TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Discord 3サーバー目
Necromancer 総合スレ part1
【WinX】 DVD Ripper Platinum | Blu-ray Decrypter
Yabause☆ セガサターンエミュ総合 ★YabaSanshiro
Discord 3サーバー目
マウスジェスチャーツール総合スレpart16
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part8
高機能フリーメーラー QMAIL3 part5
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part5【実況板対応】
Twitter公式クライアント TweetDeck 5

【The Movie Player】MPlayer Part1


1 :2007/08/25 〜 最終レス :2020/04/20
オープンソースのプロジェクトであるひとつで
Linux系、BSD系ほか、オープンソースOSやOSX
Windowsといったクロスプラットフォーム上で動作するソフトウェア。
MPlayerはコマンドラインツールのmplayerの事で
標準フロントエンドを装備したものがgmplayerである。
他にもMPlayerに対応したグラフィカルなフロントエンドがいくつも存在する。
■MPlayer - The Movie Player
http://www.mplayerhq.hu/
■MPlayer Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPlayer

2 :
■mencoder
MPlayerの配布パッケージに同梱されている。
強力なコマンドラインツールで、リッピングや動画の変換
それに伴うノンインターレース解除やノイズ処理のフィルタ
キャプチャボードを利用した録画などに利用出来る。
■ダウンロード
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
■コーデック
MPlayerに内蔵のもので多くのファイル形式が独自再生可能に進化したが
以前からの様にコーデックを追加する事も出来る。
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html#binary_codecs
■MPlayerスキン
公式にあるものや、こちらのサイトからダウンロード出来る。
http://themes.freshmeat.net/search/?q=mplayer§ion=projects
■MPlayer関連のソフトウェア
http://www.mplayerhq.hu/design7/projects.html
■その他
・Windowsの韓国製KMplayerは、MPlayerのKDEフロントエンドを持ったKPlayerと別物で関連性無し。
MPlayerのKDEフロントエンド-KMplayer
http://kmplayer.kde.org/

3 :
>>1
重複スレ
MPlayer for WIN Ver.3
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1180475380/

4 :
>>3
クロスプラットフォームのMPlayerスレが無いので立てた。
もっとも「MPlayer for WIN Ver.3」はMPlayerがクロスプラットフォームなソフトなのに関わらず
Windows限定のスレなので、Windows板で立てるべきだと思う。

5 :
確かにスレタイからして他OSを排除しているスレよりも
総合スレのほうがソフトウェア板にふさわしいな

6 :
>>3
Win版のMplayerもMplayer公式が出してるやつで
他OS版のMplayerと区別する理由が無い。
やはりソフトウェア板でWin版Mplayerだけ特別扱いはありえないな。
>>3がWin専門MplayerスレをWin板へ移動するべき。

7 :
でもちゃんと議論してから立てるべきじゃなかったのかな?
スレ分割で共倒れっていうことになりかねんが・・・
for Winスレの次スレからは総合スレってことにすりゃいいとは
思わなかった?

8 :
アホアホしいスレをwww

9 :
いきなりすぎるだろう。
話し合いは必要じゃないかな・・・。

10 :
ver 1.0 rc1なんだけど、再生中にファイルを切り替える際よく固まる
直す方法ってあるのかな?
Mac OS X 10.4.10

11 :
バージョン変える

12 :
強引に総合スレ立てちゃったのね
"for win"の次スレとして"総合 Part2"にすればよかったのに。
もう立てちゃった事だし、Winユーザはあっちで、PC-UNIXはこっちと住み分ければいいか。

13 :
>>12
1の日付見れば判るが8月25日だぞ

14 :
>>10
これ試した?
ttp://mplayerosx.sourceforge.net/
ttp://www.haque.net/software/mplayer/mplayerosx/builds/

15 :
WINとスレタイに入ってたから、読んでた奴は窓ユーザーが多いわけで
そっちを先に誘導させるってのが筋だろう。
中立派でも共感はよばないやり方だわな

16 :
どうせこっちは人口少ないだろうし
また〜りやればいいんでね?
下手すりゃdat落ちの可能性もあるな

17 :
linuxユーザーだけど
とりあえずあっちでいいよ。
あっちが終ってからこっち使うとかにしてくれよ。

18 :
週刊新潮 146P 変見自在 連載207 「似非日本人」
帝京大学教授 高山正之
画像
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1b807f815f2a4e1fb38afd4f74cec519.jpg

帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。
もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
筑紫哲也氏もこの問題を多事争論でじっくり扱ってみたらどうだろう。

19 :
>>1-2
勝手に寄せ集めたWindows用テンプレート足しておきますね。。。
■Windows用
【主なGUIフロントエンド】
MPlayer Windows GUI
http://www.mplayerhq.hu/homepage/design7/dload.html
rulesPlayer
http://rulesplayer.lessequal.com/
MPlayer for Windows
http://mulder.at.gg/
SMPlayer
http://smplayer.sourceforge.net/windows/
MPlayer for Windows K&K
http://www.ogg.cn/software/view-software-314.html
MPlayerGUI
http://www.geocities.jp/jasonyang_jp/mplayer_gui.html
MPUI
http://mpui.sourceforge.net/
MPUIは関連付けめちゃくちゃにする・・・らしい
【導入法】
http://www.mplayerhq.hu/homepage/design7/dload.html
リンクからMPlayerのWindows用ビルドとコーデックパッケージをそれぞれダウンロードして
コーデックパッケージのファイル群をWindows用ビルドのcodecsフォルダ内に移す
その後にGUIフロントエンドを導入する
mplayer.exeと同じフォルダにGUIフロントエンドのファイル群を移す(例:MPUI)
もしくは逆にmplayer.exeの入ったフォルダをGUIフロントエンドのフォルダ内に移す(例:rulesPlayer)

20 :
一番シェアが高いフロントエンドはどれ?教えろよ

21 :
$ mplayer aaa.avi

22 :
>>20
MS-IME

23 :
K&K

24 :
KYK

25 :
Xine

26 :
マニュアルページ見づらすぎだろこいつ・・・常識的に考えて
プレイヤーとエンコーダーをまとめるなよ
これ管理側のつごうか?ああ?
R

27 :
>>24 とんかつとんかつ

28 :
スクリーンショットの挙動について質問
shot0001_.pngじゃなくて再生ファイル名に設定したいんだけど
どうやたらできる?

29 :
ソースいじるしかない

30 :
>>26
R って使う奴ほど常識考えられん奴


31 :
とりあえずsageて半角でお願いしますー

32 :
>>30

33 :
gmplayerはドラッグアンドドロップすると落ちるから糞ね

34 :
>>33
最新svn入れれ

35 :
●シークに強いバイナリは? smに入れたいんですけど・・・

36 :
モニタ2台でサブの画面で使うと動画が表示されないんですが

37 :
iBookG4 OSX10.4.10 なんだけど、PPCLinux用コーデックってOSXでも使えるの?
PPCMacのコーデックって古いのしかないからできればこっち使いたいんだけど。
あと、Win32 codec DLLsってPPCじゃ使うの無理だよね?

38 :
>>46
問題なくマルチモニタで2ndモニタ出力できてるよ。
nvidiaのツインビュー設定。
>>37
LinuxではMPlayerのサイトにあるw32codecsをディレクトリ掘って突っ込んでる。
dll無くても再生はできる様になったハズだけど一応入れてる。
PPCはダメなの?
やってみた方が早そう。

39 :
>>38
レスサンクス。
やってみたけど、だめっぽい…。
あきらめることにするよ。

40 :
マルチモニタてxorg.conf適当に書き換えるだけだけどなぁ。

41 :
すいません、OSX10.3.9をつかっているんですが
下のような形でエラーが出て動画の再生が出来ません。
どなたかご指導お願いいたします。
2007-11-07 12:45:39.861 MPlayer OSX[522] User Default Deleted
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Path to MPlayer: /Users/ユーザー名/Desktop/MPlayer OSX.app/Contents/Resources/External_Binaries/mplayer_ppc.app/Contents/MacOS/mplayer
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: /Volumes/HDD 2/動画の名前.avi
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: -vo
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: macosx:shared_buffer
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: -slave
2007-11-07 12:45:40.148 MPlayer OSX[522] Arg: -identify
dyld: /Users/ユーザー名/Desktop/MPlayer OSX.app/Contents/Resources/External_Binaries/mplayer_ppc.app/Contents/MacOS/mplayer can't open library: /usr/lib/libncurses.5.4.dylib (No such file or directory, errno = 2)
2007-11-07 12:45:40.623 MPlayer OSX[522] Abnormal playback error. mplayer returned error code: 5

42 :
10.3にはlibncurses.5.4.dylibがないから
新しいncursesを入れるかMPlayerを --with-termcaplib=ncurses.5つけて
コンパイルするかすると再生できるしい。

43 :
Fedora使ってるんだけど、mplayerでは再生できるけどgmplayerでは再生できないファイルがある
たぶんファイル名が日本語なのが問題だと思うんだけど、どうしてgmplayerではダメなんだ?

44 :
win環境なので力になれるかわかんないけど、コンソールにエラー出てない?

45 :
リネームして試してみなよ。

46 :
自己解決しました。
ちなみに正確には再生できるけどエラーが出るだった。エラーのウインドウが出たり消えたり点滅するみたいになる
昨日は検索してもいいのが出なかったんだけど、さっきやったら何個目かで見つかった。同じ症状の人いたら参考にしてくれ
ttp://www.nabble.com/F8-sound-problems-t4790859.html
>>43,44
なんかすまない。ありがとうございました。
一応英語名にリネームしてためしてもエラーが出た。
しかし、これで直ったってことはgmplayerとmplayerでは使ってるドライバが違ったりするのか?

47 :
>>43,44→>>44,45だった

48 :
これだけ盛り上がらないにもかかわらず、これだけ高機能なソフトもないと思う。
盛り上がりを知らないだけで、実は結構大きい開発体制なのかな?
大企業はスポンサードだったり??

49 :
権利がらみで厄介なことが多いからな
あえて盛り上げないっていうこともあるんじゃない
開発者は大勢いるみたいだな、ちなみに3年前の記事だけど
http://opentechpress.jp/desktop/04/11/04/0155256.shtml

50 :
linux界隈じゃ超有名だよ。

51 :
なんで盛り上がってないと思えたのかが不思議。

52 :
MEncoderは、たまにMPEG-2 TS等から中身を取り出すのに使う。

53 :
くこか

54 :
馬鹿が勝手に立ててた
MPlayer Ver.4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1200671248/
ここを使いきってからVer5として立てれば良かったのにな
また、もめるぞ。

55 :
お前を筆頭にな
ごちゃごちゃいわず相手を立てて我慢して使おうよ

56 :
このスレが合意なしで立てられて気分悪いという人がいるから
新スレ作るかという話があった訳なのに、
また合意なしで立てたら意味ないじゃん。。

57 :
2ちゃんで意思の統一なんて出来るわけないじゃん。

58 :
両方とも荒れる口実が出来た訳か >>1は巧妙だな

59 :
Mplayer便利だとは思うけど、再生し始める一瞬だけ音が大きい
どうにかならないんですかね?

60 :
>>59
勝手に normalization されてるの?
設定ファイルに
af=volnorm=1:0.25
を書いて、デフォルトの 0.25 から変えて試してみるとか。

61 :
>>60
0.25・・・?どこの話だろうか。
詳細設定のところかな・・・?

62 :
>>61
OS X や Linux なら、
~/.mplayer/config
に書けば良いんだけど。

63 :
少し探してみます

64 :
MPlayer/MEncoder svn rev 25803 - 19/01/2008
ttp://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php
最近のsvnは挙動が怪しいから様子見だけど特攻した人いるのかな

65 :
スクリーンショットを取ると画面が青一色になる。
動画の内容もキャプチャーするにはどこに設定を書けばいいのかな?

66 :
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 14:37:28 ID:5ZsTa7lc0
あと>>1のマニュアル見て設定したり自分で調べたりできる人でないと
MPlayer系は使わないほうがいいと思う
GOM(HAKOBAKO)なりVLCなりでも使ったほうがいいよ

67 :
>>66
Q:How can I make a screenshot?
A:You have to use a video output driver that does not employ an overlay to be able to take a screenshot.
Under X11, -vo x11 will do, under Windows -vo directx:noaccel works.
Alternatively you can run MPlayer with the screenshot video filter
(-vf screenshot), and press the s key to grab a screenshot.
マニュアル見てませんでした、すいません。無事に解決しました。
ありがとうございます

68 :
てst

69 :
コピペ厨に同意するわけではないが、GOMだとオーバーレイ使っててもスクリーンショットとれるよね?
MPlayerにも実装されないかな

70 :
撮れるだろ

71 :
オーバーレイじゃないんじゃないのそれ?
オーバーレイ使ったらどう考えてもスクショ取れないよ。

72 :
ちょっと前のレスぐらい読めよ。漫才か何かか

73 :
もうええわ!
ほなさいなら〜

74 :
MPlayerインストールしたんだが
Mencoderはどうやったら使えるの?
OSはXP。

75 :
コマンドプロンプトを開いて、
mencoder [options] input.file -o output.file
あとは、以下を参考に。
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/mencoder.html
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/encoding-guide.html

76 :
winmenc 使え

77 :
gmplayerで、EUCのファイル名を文字化けさせない方法無いかねー。
(FreeBSD6.2Relでportsから入れたMPlayer 1.0rc2-3.4.6)
もちろん、utf8とかでリネームすりゃちゃんと表示出来る。

78 :
MPlayer今日使い始めて試しているんだが、
HOMEという環境変数を設定していると動作したときそこを見に行くみたいなんだが
エラーメッセージから見てmplayerというディレクトリをそこにコピーしたんだが
これだけでいいのかどうかがよく判らん。
man_page.htmlのENVIRONMENT VARIABLESを見てもいまいちよくわからん
MPlayerを起動するときだけHOMEの設定を消すとか面倒くさいことはなるべくやりたくない

79 :
MPlayer allows you bind any key/button to any MPlayer command using
a simple config file. The syntax consist of a key name followed by
a command. The default config file location is $HOME/.mplayer/input.conf
but it can be overridden using the -input conf option (relative path are
relative to $HOME/.mplayer).

80 :
>>79
よくわからんけど
windowsだと$HOME/mplayer/input.confをメンテしてればいいのか?
今はdefaultであったやつをいじってないけど

81 :
画像と音声がずれている動画を持っていてこれを調整して再生したい
+と-キイのaudio_delayでこれが調整できるだろうと思って今動かしているんだがうまく行かない
key入力は認識しているらしい-delayの時間が画面に表示されるんだが-
MPCで大体割り出した時間を入れてもうまく動いていない
というよりaudio_delayで設定した時間どうり動いてないように見えるんだが、
設定したdelayで表示するのに何か他の操作が必要なのか?
待たないと行けないのか?
再生し直さないと行けないのか?
今のところどれもうまくいっていないように見える
根本的に間違っているのか?必要な操作があるのか教えてください.

82 :
音声と画像が正常にあっている動画では
+と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
何か別の操作が必要なのかさっぱり判らん

83 :
その動画の情報がないと誰も判断できないと思うよ。

84 :
>>83
具体的には
GyaOジョッキーカンニングの恋愛中毒#70鳥居みゆき
の高画質版169GBのものの一つなんだが
たぶんGyaOの放送を落としたものと思う
GOMで音ズレしてる
他にも音が出ない動画とかいっぱいあって、そういう動画用の再生ソフトを探している
MPCでズレを大体探り当てたと思ったのはMPCで再生するとズレがほとんど0.何秒でほとんどあってるからみたいだ
この程度の情報でわかる人いるかな?
みんなuploadしてもちょっとの時間で消しているからそんなに長時間uploadしてるわけにはいかないと思う

85 :
いうのを忘れたけどOSはwin98

86 :
コンソールのメッセージを全部貼り付けてみるとか

87 :
> 音声と画像が正常にあっている動画では
> +と-のaudio_delayが思ったとおりに働いているように見える
スペックが足りないからズレて、audio_delayの処理が正常に動く
余裕が無いから上手く行かないんじゃね?

88 :
169GB
すげー高画質w再生出来るヤツいるのか?

89 :
169GBとかISPに規制されちまう

90 :
169MBの間違いだった

91 :
試しにw32codecsも入れてみたんだが
設定画面
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
としてみてなにも変わった気がしない。
設定方法として合ってる?
環境はetchで、codecsはデフォルトでインストールできるやつ。

92 :
PCのスペック晒しなよ
OSが98とかいう当たり>>87の可能性を感じる

93 :
スマン、書き方が足りなかった。
xineでwin32codecsを入れるとぬるっと再生できる動画があって
mplayerでもwin32codecsを使うようにすれば
xineと同じようなぬるっと再生になるのかと思ったんだ。
mplayerで再生すると若干フレームスキップしてしまい
Video codecs family > Win32/VfW video codecs
と設定してもやはりフレームスキップが起きる。
それが設定変更前のフレームスキップ率と変わらない印象だから
設定方法として合ってるのだろうか、と。
xineとmplayerはX11/xvを選択してる。
CPUはAthron2500+。
>>92
91へのレス?

94 :
Windows環境なので間違っていたり、的を得ていないかもしれないけど…
Win32/VfW video codecs以外に、
1. DirectShow video codecs
2. DMO video codecs
3. Win32/VfWex video codecs
上記、三つの選択肢はないかな?
1,2はおもにWMVの再生、3はVP6等の再生に使うらしい…

95 :
コマンドラインで再生してエラーメッセージとかログとか読んでみたら?

96 :
>>94
選択画面にその3つともがあって、どれを選んでも下のcodecsが使われてた。
>>95
コンソールからgmplayer使ってみたら両方とも同じでこうなってた。
=========================================================
Trying to force video codec driver family ffmpeg...
Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family
Selected video codec: [ffodivx] vfm: ffmpeg (FFmpeg MPEG-4)
=========================================================
なぜ変わらないのだろう?

97 :
MPEG-4(DivX or XviD)はWin32codecsでは再生できない…と思う。
再生しようとしている動画はAVI(DivX or XviD+MP3)?
動画がカクつくのであれば、"-framedrop"オプションを追加すると解消されるかもしれない。

98 :
>>92
遅レスだけど、
試しにwin2000のPCに移して再生してみた。WMPだけど
音と画像はずれなく再生された。
どうもPCのスペックが足りなかったらしい

99 :
linux版使ってるけど、
ようつべで落としたファイルで音がずれるのとずれないのとがある。
役に立たないなぁ。
vlcだと音ずれはないのに。

100 :
>>97
無理か、使い分けできれば便利なんだが。
フレームドロップしてカクついてるから、そのオプションは入ってる。
レスしてくれた人達ありがとう。
>>99
PCスペック以上の高画質ファイルはmplayerだとずれるな。
vlcは画質上げるオプション入れると重くから
画質の点でなるべくmplayer使って、どうしても我慢できない時だけvlc使ってる。
でもmplayerでyoutube画質だったらずれないぞ。

101 :
FLVは音声がVBRだとずれる場合が多い。
そういう時は、オプションに"-correct-pts"をつけて再生してる。

102 :
crusoe533MHzの低スペックPCで
MPC+ffdshowとVLCとmplayer(コマンドライン)使ってみると
うちではmplayerが一番負荷低いよ。
600x400 wmv9なんかmplayerじゃないと無理。
ちなみにビデオドライバの差なのか
linuxよりwindowsでのmplayerの方が軽い。

103 :
>>102
mplayerよりさらに軽いですよ。
【ヌルヌルシーク】TCPMP CorePlayer BetaPlayer 03
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1201931826/

104 :
>>102
なんだか懐かしいPC使ってるんだね
機種は何?

105 :
>>103
どうもありがとう。試してみる。
>>104
富士通looxのS5。
コンパクトで面白いんだけどメモリが少ない(128MB)ので
なかなか活用できないでいる。
電子辞書とか動画とかみるのに使ってる。

106 :
>>105
それだとHDDをフラッシュのに変えてディスクアクセス稼いでwin2000かlinuxにすれば
ましになるかも

107 :
128MBのメインメモリで動くLinuxというと、かなり限定される。
win2000が出てた頃のLinuxならサクサク動くが、今は512MBは無いと辛い。
ましてMPlayerまで動かすとなるとwmをいくら軽量のもの使っても苦労する。
最新版のLinuxは、他の最新OSと比べて軽いだけで
win98世代と比べて軽いわけじゃないぞ。
win2000は128MBで使って軽いとは思わない。

108 :
Gateway Solo3300というWin98世代のノートにGentoo入れてGNOME使ってるよ
WEB上の小さい動画くらいなら普通に見れる。
メモリは128MB

109 :
GNOME2も2.10までは糞重かったけど最近はかなり軽いよな
KDEは4で劇的に変わるらしいけどWindowsやMacに影響されすぎっぽい。

110 :
AudioCDがきけない
Mplayer+rulesplayer+vista premium
マニュアル読んで-cddaオプションまでたどり着いて試行錯誤
どなたかご存知の方いますか?

111 :
なぬ!cdparanoiaは別に用意しなければならないと

112 :
そうでもないと

113 :
すいませんわかりません
どなたかご教示していただけませんか?
音がいいので好きなんです>mplayer

114 :
>>113
Linux や OS X 以外の BSD 系 OS では cdda:// が機能するらしいけど、
Windows や Mac ではダメなんじゃない?

115 :
そうでしたか
ありがとうございました

116 :
mplayer コマンドライン版
再生終わりでソフト終了せずに最終コマでポーズするようにはできないのでしょうか。

117 :
>>115
もしかしてと思って cdparanoia じゃなく cdio を使うようにビルドしたら
Mac OS X でも cdda:// と cddb:// が機能するようになったよ。

118 :
>>117 cdioがvistaでも動くかどうかしらべてみます
ありがとう

119 :
>>116
マニュアル等を隅から隅まできっちり読めばわかることだが…
CUI版では無理…GUI版でなければできない…はず…
どうしてもお主の望みどおりにしたいならソースを改竄して(ry

120 :
移動が完了していない動画を再生始めて
そのまま最後まで再生してくれるようにならないもんだろうか?
今のところ移動が済んだ所で再生した地点までしか再生してくれない。
ダウンロード途中のファイルを再生して最後まで完了させたい感じ。

121 :
>>119
レスありがとうございます。
オプションにはないですよね・・・
-slave モードとか
-input file=<filename>
での会話の仕方がわからんです。
当方 Windows XP です。
-slave モードは、mplayer を子プロセスとして実行するプロセスが必要なような・・・
ので -input file=パイプ のほうのヒントが欲しいとです。

122 :
loopじゃ駄目なの?

123 :
最終コマポーズだけじゃなくてシークとか区間リピートとかできたら便利じゃないかと思って。
実は、最終コマ停止は、 -idle でできました。
でも巻き戻せねー。
^L loadlist d:/temp.m3u   # \ じゃだめ。相対パス指定がわからない。
とか設定しとけば、そのウィンドウの使いまわしできるので意味ないことはないけど。

124 :
-idleも所詮GUI用のコマンドでしかない訳で…CUIで使ったって…

125 :
>>117
横トン

126 :
gmplayer(MPlayer-Gui-rtm-svn-25962.7z)で動画を開こうとすると、
「MPlayer GUI for Windows Reeor
Could not open libavcodec PNG encoder」
とメッセージが出ます。
OKをクリックすると動画は再生されますが、次にgmplayerを起動すると位置が
勝手に左側に移動してしまいます。
何方か対処法をご存知の方よろしくお願いします。

127 :
gmplayerのSVNは不安定なのでRC2を使ったほうがいい。
もしくは、別のフロントエンドを使うとか。

128 :
>>127
漏れは>>126ではないが、RC2だと脆弱性の問題が…

129 :
http://www.mplayerhq.hu/MPlayer/patches/
ここの2008が入ってる4つのパッチ当てれば大丈夫

130 :
サーバー以外のソフトの脆弱性なんてあまり気にした事ないや
数ヶ月も放置されてたら流石に考えるけど
そんな理由で開発版に手を出すより安定版使ってたほうがいいと思うんだけどな。

131 :
ブラウザの脆弱性も放置?

132 :
横からスマソ
パッチあてるのマンドクサイんで、MPlayer 1.0rc2 + security patchesのコンパイルした香具師ってどっかにないの?

133 :
そんなの使う意味ないだろ
スーパーの中国産餃子が危ないから道に落ちてる国産って書いた餃子食べます、みたいな。

134 :
開発版上書きじゃダメなの?

135 :
>>133
ちょっと面白い例えだなw

136 :
vista rulesplayer(+ mplayer)最新版使ってます。
ストリーミングが一時間で切れるようにできてるみたいですが、
これを無制限にすることはできますか?もしくはフロントエンドでコントロールできるようにはできませんか?
ずっと聞きたい番組が切れるので困ってます。
お知恵拝借したく。

137 :
撤回します。一時間超えても録音できました。おそらく先方の制限に引っ掛かったみたいです。
しつれいいたすますた。

138 :
ところでみんなしてWindowsのCUIって
http://www.paehl.com/open_source/?Convert_Tools:MPLAYER_MENCODER とか
http://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php とか
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ とか
http://www.cccp-project.net/smf/index.php?topic=811.0 とか
あるけど誰がビルドした香具師使ってるの?

139 :
>>138
俺は3番目のやつ使ってる 理由はなんとなく

140 :
OSがMEだとMPUI使えないって事で良いのかしら?

141 :
>>127-130,>>134
亀レスですみません。
SVNは以前から不安定なようなので、1.0rc2に4つパッチをあてようと思います。
ありがとうございました。

142 :
>>140
9x系は使えないのでMEも使えません
mpcかgom使えば良い

143 :
>>139
ありがとうございますた。
ところで、シーク重くないですか…

144 :
>>143
重いって感じたことは無いなぁ・・・じゃあCCCP版とかどう?

145 :
>>144
おっしゃるとおり4番目もいいけど、
漏れはいろいろ使ってみて2番目が最もいいかな〜と思って…
ただそれだけです。

146 :
2chに貼られたコピペに釣られてrules使ってるけど
速度面では全てにおて不満一切無し

147 :
あ、多重起動したときはさすがにちょっともっさりするかも。
でも重さを感じるのはそれのみくらい

148 :
Download MPlayer/MEncoder svn rev 26446 - 04/14/2008

149 :
http://code.google.com/p/coreavc-for-linux/wiki/MplayerInstallation
MPlayerにcoreAVCのパッチを当てて使えるようにする方法を誰か解説してくれ
そんなことしないでもバイナリがあれば楽だが
ソースをDLするところでもう躓いてる
DLしてきてもパッチを当てる方法もよくわからないと思う
環境はgutsy

150 :
>>149
1) Download the code from svn:
svn checkout http://coreavc-for-linux.googlecode.com/svn/trunk/ coreavc-for-linux
cd coreavc-for-linux
2) Build mplayer patch:
./mplayer/build_patch.pl <path to mplayer source code> > mplayerfull.patch
3) Install patch into mplayer:
cd <path to mplayer source code>
patch -p0 < <path to coreavc-for-linux>/mmplayerfull.patch
make
make install
cp loader/registercodec /usr/local/bin/

151 :
これって
MPlayerOSX_1.0rc1.dmg
再生速度をほんの少し(0.8-0.9%位)遅くすることってできますか?
設定をいろいろいじってみたのですが
そのような設定はない?みたいです。(10.5.1)
くわしいかたよろ

152 :
>>151
1% 単位じゃないと無理じゃないかなぁ。
Preferences → Miscellaneous → Advanced settings:
のところに -speed 0.992 と書くか、
~/.mplayer/config に speed=0.992 って書いて起動しても
エラーにはならないけど、OSD の表示は 0.99 になる。

153 :
THANX
みるだけならだいたい標準のスピードにコントロールできました。
(質問後にみつけた方法は ] と [  でもコントロールできるみたいけどそちらが正確ですね)
やろうとしていたことはデコード途中のデーターを
そのままこのプレイヤーで連続再生しようとして
みてみたかっただけす。
結論はデコードスピードとの整合性がうまくいかないため
再生スピードが追いついて止まってしまうということがわかった。

154 :
>>138
celticdruidとDark Paehlはffdshowでも優秀だと思う。
ffdshowのDark PaehlビルドはMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributable Packageが必要。
Dark Paehlのffdshowはtryoutのビルドよりもデコードは高速じゃないかな?(画質は?)

155 :
H264のデコーディングスピード比較
DivX H.264 Beta1
CoreAVC
ffdshow-tryouts
http://labs.divx.com/files/pictures/DH264_Beta1_Chart5.png
DivXが抜けてるね
どうなんだろ?

156 :
>>155
ハードウェア支援なんかを使う環境と比較したら、こんなのどんぐりの背比べだろw

157 :
すんません、ちょっとageます

158 :
SMPlayerがgmplayerと比べてとても軽いんだけど
gmplayerみたいにextrastereoを設定追加するにはどうすればいいの?
http://smplayer.sourceforge.net/

159 :
オプション→環境設定→詳細設定→MPlayerのオプション(L)
または、
オプション→情報とプロパティの表示→MPlayerのオプション(M)
上記の場所で追加オプションを設定

160 :
>>159
書き方も悪かったが、オプションの書き方を知りたかったんだ。
オプションの書く場所じゃなくて。
-afオプションで=で繋いで数字を変更する事で強さを変更できた。
-af extrastereoだけだとデフォルト値になるみたいだ。(2.5?)
例)
-af extrastereo=1.4

161 :
メニューからオーディオ->フィルタ->エキストラステレオ でも可能。

162 :
Diskeeper(R) NTFS Boot-Time Defragmenter Version 10.0 Build 597.0 20060130
Copyright (c) 2006 Diskeeper Corporation.
Keeping paging file...
Minimizing MFT Fragments...
Summary File Set To: D:\DIRCON.TXT
Error #EH at line 102 in OpenVolumeHandle.cpp (AUTONTFS C: PAGE=KEEP DIRS=MFTZ MFT=MIN LOG=D:\DirCon.txt ) at file #0
Couldn't open volume; Most likely cause: couldn't get exclusive
access. Diskeeper boot-time defragmentation cannot occur safely when
another process is accessing the volume, so the boot-time job requested
will not run. Trying to run the defragmenter again later can work.
Error #EH at line 117 in FsSubs.cpp (AUTONTFS C: PAGE=KEEP DIRS=MFTZ MFT=MIN LOG=D:\DirCon.txt ) at file #0
Error #EF at line 1159 in NtfsSubs.cpp (AUTONTFS C: PAGE=KEEP DIRS=MFTZ MFT=MIN LOG=D:\DirCon.txt ) at file #0
Error #EF at line 8172 in OffNtfs.cpp (AUTONTFS C: PAGE=KEEP DIRS=MFTZ MFT=MIN LOG=D:\DirCon.txt ) at file #0
Failed to initialize for volume C: -- volume probably not mounted or is not NTFS
Exiting --
XPなんですが、いつからかブートタイムデフラグができなくなってしまったんですが
上のログで原因わかりますか?

163 :
誤爆w
なんでここに書き込んだんだ?

164 :
MacOSX10.3.9をつかっていて、 mplayerOSX1.0rc1を落としたのですが、動画が「playback error」とでてしまい、再生できません。
どうすれば再生できるようになるでしょうか?

165 :
>>164
ncurses-5.4 は入れてる?

166 :
kkを使っていますが多重起動を禁止させることは出来ますか?

167 :
繰返し

168 :
多重起動便利じゃん
エロ動画4つぐらい同時に(ぉ

169 :
聖徳太子並みだな。

170 :
 

171 :
あげ

172 :
さげ

173 :
はげ

174 :
あげ

175 :
map+2012.txt;20;30

176 :


177 :
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
チロルチョコきなこもち味 スペ基地 グラ基地 ID:YtJlidzL0 禁書DVD
上条さんの説教目録  どうのつるぎ ジャンライン バルディッシュ エトペン 紫のバラ ジンバブエドル ブラゲ

178 :
      ┏ ┳ ━ ━ ━. ┳ ┓
      ┗ ┫       ┣ ┛
     *  ┣     ━┃  *
      ┏ ┛     〃┃
      ┃ ●       ┣ ━ ┳ ┓
      ┗ ┻ ┳ ━ ━. ┛   ┣ ┛
      *   ┃ ┏ ┓ ┣ ┓. ┃
....         ┗ ┛ ┗ ┛. ┗ ┛

179 :
           Ω
       _,r'''"" ̄ ゙゙゙゙̄`ヽ、
    γ"           ヽ
   iヽ    人    人   人
   |ヽヽ ノ人ヽ  ノ人ヽ ノ人ヽ
   |   Y    Y    Y    |
   |二二二二二二二二二二二|
   |:::::::::::::|    ━━  ━━ |
   |:::::::::::::|    ,--、  ,--、 |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::::::::::::|   ( ●) ( ●)|      <  オイッスー
   |::::::::::/     `ー''   `ー'' ,i_       \__________
  __|:::::ノ    ,      (● ●)ヽ `i
 /┌     /        (ヽ   ソ
 i、ヽ-  ,,ノ    _,,,,--ー、 ,-‐-、_
   ̄`i    ∠ ̄   _____ノ
     ヽ、  (  ̄ ̄ ̄      `ヽ、
      ヽ、_\            ヽ、
           ヽ、_______,,ノ

180 :


181 :


182 :
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎

183 :
笑義義義義義義義義義義義義義義義義義田
  一義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義リ
 一義義義義義義義義義義田笑も笑森田義義義義義も
 田義義義義義義田笑ももタととタとタタモも田義義義義
て義義義義田笑もモモタとととととととタとタモモも田義義も
田義義義義笑もモタタとととリリてリてととととモモもも義義も
義義義義田ももモタとととリリリリリリててととタタモモも義義も
義義義義笑ももモタとととリリリリリリリててとととモもも森義田
義義義義笑ももモタとととリリいリリリリててととタタモもも義義一
義義義義笑ももモモタととてリいいリリリいリてとタモモも田義リ
義義義義笑ももモタタもモタとリリリリリリリてととタモもも田義
義義義義もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑義て
義義義義田田田田義義義義義義森タも森義義義義義義義森
義義義田森田義義義義義義義義義義義義義義義義義義義笑
笑義義森笑笑田義義義義義義義義笑義義義義義義義義森
も笑義森も笑森義義義義義義義義笑モ義義義義義義義義
とも笑笑ももも森義義義義義義義笑とと田義義義義義義義
も笑笑笑ももモ田義義義義義義笑タてと笑義義義義義義も
タもタ笑ももモタモ義義義義田もてタてリモも義義義義義笑
モタも笑もモモとリリリリリてモタとタていてもモタタタととタも
タとモももももモととととももモもも笑モタも笑もももタとタタモ
タてともももももももも笑もタとととモ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももモととててとタモももも笑笑笑も
    いもももももももももももモタととタももも笑笑も笑も
     てもももモもも田義笑タタてととモも田義笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      モもももモモタ笑もも笑森笑笑田義笑もモもタ < んなーこたーない
       てもモモタととももタとリててモ笑ももモもも    \_______
        てもモととてとモモタもももももももともモ
         いもとてリリとモもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとモモ
             一ももタととととととモも一

184 :
タモライゼーション思い出した

185 :


186 :
gitMJQ <a href="http://qeidpcghqyly.com/">qeidpcghqyly</a>, [url=http://iqrvzhlpzdvt.com/]iqrvzhlpzdvt[/url], [link=http://ymwurfkcatrv.com/]ymwurfkcatrv[/link], http://wppfahrywdhv.com/

187 :
Mvqts0 <a href="http://dttgffimmuwb.com/">dttgffimmuwb</a>, [url=http://tblxzjojnxla.com/]tblxzjojnxla[/url], [link=http://tsztegxexuyk.com/]tsztegxexuyk[/link], http://aacgurgmmkso.com/

188 :
hbmZfO <a href="http://jixeqzwcjqdr.com/">jixeqzwcjqdr</a>, [url=http://zdqjunwqzmfy.com/]zdqjunwqzmfy[/url], [link=http://mygjaxbbmjql.com/]mygjaxbbmjql[/link], http://kjpfmscewxyp.com/

189 :


190 :


191 :
KMPを導入したのですが、格納した際、次のファイルを再生するたびKMPがアクティブ化され、非常に扱いづらいです。
オプションなど色々弄ってみましたが、分かりませんでした。
アクティブ化を防ぐことは可能でしょうか?
使用PC:XPsp2 メモリ:2G CPU:Celelon D

192 :


193 :


194 :


195 :
荒らしてるのは韓国人か?朝鮮人か?

196 :
>>195
お前みたいな馬鹿。

197 :
俺が恨みを買う要素があるとすれば
俺が特定人かと問うた荒らしだけ。
>>196は荒らしか。

198 :


199 :
MPlayerの見た目変えるにはどうすればいい?

200 :
>>199
http://pc12.2ch.sc/test/read.cgi/software/1209055145/530

201 :


202 :


203 :


204 :


205 :


206 :


207 :

















208 :


209 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7773418

210 :
すいません
linux環境でMPlayer(とGMPlayer)をインストールする手順を
わかりやすく解説してるサイトをおしえてください

211 :
http://www.google.com/search?q=linux+MPlayer+GMPlayer+インストール

212 :
どうも

213 :
つ apt-get install mplayer

214 :
decrypted blu-ray対応のWindowsバイナリは無いですか?

215 :
>>214
BD からリップした m2ts を再生したいってことなら、
かなり前のバイナリから再生可能になってるけど。

216 :
>>215
Javaでメニュー表示に対応した奴です。
パッチが出てるそうなのですが、バイナリがあるのか無いのか。

217 :
MPlayerってファイル名に中国語とか駄目文字入ってると再生できないの?

218 :
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は17歳の女子高生してるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵??(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所??(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵??(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! ??(゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示??(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★

219 :
キメェ

220 :
    (⌒ーr;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ―'⌒)
    (  r{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ、  )
     `´::/::::::::::::::::::::::::ヾ::`´、
  /::::::::::::,-ーーーー:::::::::::::::::\
 /::::::::::::/      ノ( \:::::::::::::::\
 |:::::::::::/ _     ")(´ ヾ:::::::::::::::::i
 |:::::::::::| ,r=、、___,j |、____,ッ-、,ヾ:::::::::::::::|
 |:::::::::::| 、、_`;ー'' '゙ー;;_ィ_`  |::::::::::::::|
 |:::::::::::l ゙<゙(・)ゝ) (r´(・)''>´ |::::::::::::::|     「
 |:::::::::::i  """ /  """   i:::::::::::::|       冂│| | --
 |:::::::::::|    (o..o )      /::::::::::::::|       万 J レ,__,
 |:::::::::::ヘ   ,rニニュ、,     /::::::::::::::::|                ┘
 |:::::::::::::::\  (ニニ/   /|::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::|\___/;;;;;|:::::::::::::::::::|
 |:::::::::::::::;;;;|;;;;;;;|   |;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::|
 |:::::::::;i''´     /;;%;;%;;| ` 、::::::::::::|
 彡彡|     /;;%;%;%;;%;|  |川川/
    |   |/;%;;%;;%;;%;%;;|  |
    |  〈;;%;;%;;;%;;%;;%;%:|  |

221 :
>>220
かわええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

222 :


223 :
はか

224 :
        _,..--'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
      `ー! -----  ------ !´
       「`!┬--------┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        :::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =----ー'ー------'ー----=ノ    
   ヽ      三三       /  _r7-┐ 保守
    `ー 、..__ --- _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´     / ヽ
       >---ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /-ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. --'´      ヽ、..!   /

225 :
age

226 :
荒れてんなぁ

227 :
                  )
                (
            _  -───-   _               カ
            ,  '´           `ヽ         ま   ツ
          /                 \       た   オ
        /                    ヽ      悪   め
      /                     ヽ      戯
       'ハ                    ノlll|     し
      |lllll|                    |lllll|     お
       |lllll!                        |lllll|     っ
      |llll|                    〈llllll!    て
      |llll|/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   ・
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   ・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   ・
    | | /ヽ!    r'⌒ヽ-'⌒ーr'⌒ヽ        |ヽ i !
    ヽ {  |     ヽ_ノ !   ヽ_ノ        |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!     lllllllllllllllllll  ヽ    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

228 :
test

229 :
test

230 :
teat

231 :


232 :
      / ´ ̄ `(\
     /        \-'、    「・・・・・・」
    /        ヽ ヽ
    _|         |  |
    ´!        / 、/ ^ ──- 、_
     \.__ _    / //( _____/ `ヽ
   / ((( j─ ´ヽ//      /  \)ノノ ̄`\_   /^ヽ
   (.     ̄    人.     i   |____/ \| ̄ ̄   ノ
   ( ̄ ̄ ̄ ̄  /  `ヽ、_  |   ´_|__\  ` ─ 、_./
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄  ̄ ̄     (___ノ

233 :
保守

234 :
保守

235 :
保守

236 :
     / ̄\
    |     |  
     \_/
      |
   /  ̄  ̄ \    
  / ::::\:::/:::: \
/ o゚<●>::::::<●>゚o \   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
|   | (__人__). |    |  _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
\  |  ) (  |  /    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
/ ̄ |川`⌒´川i| ̄\

237 :
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
.                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i
..                    |    `⌒´  i
                         i           i
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\

238 :
.        ____
      /     ヽ
       /         ヽ
       |.  u  ー  ‐i                      ___
      |.   ( ●) (●)  .                 / ー ー\
..     | u   (__人__) ・・・               /u (( Ο)) ((Ο)
.      i       `⌒´i                     / u.    (__人__)ヽ 〜♪
       !        ノ                     |     )  )0i  |  〜♪
      ヽ._   __ノ                     \.__      /
      /  ヽ,.ノ  \                   / /匡i:””””}ヽ     .,-ー-、
.     /       ,  }                    //  .ノ ゙ー‐'´ .i    i\ ':.\
_(. ( _{  ヽ,_____ノ.- ノ_.,:-y-、___        __ヽ_/____i_i__ ,-yi::::::\ ':,\
  __)_)__.\___ヽ  と)_/ /,.:':/|  \      |\    6{””””}.、      |\ \::::::i⌒⌒i
..6{””””}.、 ヽ;シ    /,.:':/ ::::|--、 ..\     ||ヽ\  (. ゙.ー '゙ )  .,.―|::::::\ \i__i\
( ゙.ー '゙ )      .i⌒⌒i:::: / ./   .\    ||::::::ヽ\. ゙ ー― '´   \ \:::::::i⌒⌒i:⌒⌒i
 ゙ ー― '´      ./i__i/ ./         \  ||:::::::::::ヽ\   6{””””}.、 \ \:i__i:__i\
           〈____/          \ ::::::::::::::\\. (. ゙.ー '゙ )  \________〉

239 :
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /かわいい//
      i         }   / 女セット.//
.       ヽ,___.ノ   /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__ //
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::

240 :
umplayer
ttp://sourceforge.jp/frs/g_redir.php?m=jaist&f=%2Fumplayer%2FUMPlayerSetup.exe
てどうですか?
このセットアップexeはさらに本体をダウンロードするローダー?

241 :
>>240
youtubeを検索したり、見れたりする機能を追加したやつだったと思う。
基本的な部分はsmplayerと変わらない。
インストールの過程で必要なファイルを自分で引っ張ってくるように
なってる。

242 :
neko

243 :
nekoplayer

244 :
保守

245 :
保守

246 :
保守

247 :
             ,,----、,,,,,,,,,、、
  ;'' "''―-、γ   / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
  |      ヽυ 〔/     ))))ヾヽヽ  
 ヽ    .,,,,、、)  /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ .  
 Ν    -== \/ ==/  .,==-   レi! 
 (6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)   
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε  ^ン ...::::: |/   
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ      
    ::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ
       __ノ  ̄| ̄      /~~ ̄⌒\

248 :
                                 ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//  
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ   
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\        
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._     
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !

249 :
 |  ..   ..
 | : (ノ'A`)>:  
/ ̄: ( ヘヘ:: ̄

250 :
age

251 :
保守

252 :
MPlayer Ver.4の次スレはここを再利用でいいのか?
それともMPlayer Ver.5立てようか?

253 :
GOM Playerのレビューサイトには2013年12月12日に
次のような書き込みがあります。
最新版に更新したところ、以前は再生できていたmp4ファイルが
再生出来ないものが出てきました。それに加え、ホームページを勝手に
変更したり、スパイウエア等の悪質ソフトのインストール、また、
韓国製だけに最近何かとお騒がせな外部との通信で勝手に情報を
送ったりという心配。自分はセキュリティーソフトで通信を遮断して
いましたが、もはやGOMPlayerは完全な悪質ソフトになり下がった感じです。
長年使ってきましたが愛想が尽きました。この機に他のソフトに
替えようと思います。
http://freesoft-100.com/review/user/4168.html

約1ヶ月後

【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://www.logsoku.com/r/poverty/1389081140/
「G●MPlayer」を更新したら、もんじゅで職員パソコンがウイルス感染 韓国に情報漏れも
http://www.logsoku.com/r/news/1389014246/

254 :
slave モードで seek すると勝手に音量が変更される(最大になる)ことがあるみたいなんですが、
同じ症状が出てる方はいらっしゃいますか?
svn の開発版だけでリリース版では再現しません。

255 :
hr-mp3-seek=1 で解決したみたい。

256 :
mplayerビルドするとffmpegもgitから拾ってくるんだな
ffmpegビルドしたやつ突っ込んでるけどね毎回

257 :
>>256
>mplayerビルドするとffmpegもgitから拾ってくるんだな
多分そうするようになった時にバグったのだろうと思うけれど、librtmp が有効でも
config.h、config.mak を手動で変更しないと、
mplayer "ffmpeg://rtmpe://w-radiko.smartstream.ne.jp playpath=simul-stream.stream app=INT/_definst_ ..."
とかできなくなっている。

258 :
横からだけど
>>257
そういうことだったのか。仕方なく
mplayer "ffmpeg://rtmpe:/
からffplayに代えたけど、音量調節できないよねえffplay

259 :
svn headに更新したら
A&G+が変だったのが直った

260 :
>>259
5 月 23 日にビルドした r37207 では直っていなくて、
いつ直るのかと待ちかねていたので、早速 r37218 を
ビルドしてみると、A&G+ の音声が倍速?で再生される
不具合が fix されているのを確認できました。

261 :
mplayer達人の皆さんにご質問です
Linux環境で、shellscriptでmp3ファイルを実行する際にメタデータをウインドウ表示するパラメータを教えて下さい
mp4ファイルならウインドウ表示されるのでカーソルコントロール出来ますが、mp3ファイルだとバックグラウンドで
実行されるため、いちいち端末を上げないとコントロール出来ません
今はとりあえずフロントエンドでmp3ファイルを起動してコントロールしてますが、メタデータあたりをウインドウ表示
させればカーソルコントロール出来るのでは、と考え調べましたが良く分かりませんでした
よろしくお願いします

262 :
--enable-liveは通らないみたいね(wikiにもある)
ubuntuにある古いliblivemedia-devなら問題なく通るんだけどね
liveが紛らわしいとかで1.02あたりで切られたみたいね残念
vlcとかは問題ないんだけど
mplayerってそういうとこがあるからな(mplayerpluginにしても)

263 :
mpvを入れてみたが、なぜだか.asxが聞けない
mms://はmmst://で聞けるが
これってmplayer/mplayer2の古いコードを取り去ったって謳い文句だけど、単なるffmpegのフロントエンドプレーヤなんじゃね?
(ffmpeg依存は理解してる)
上記のストリーミングの処理もffmpeg/ffplayと似たような感じだし

264 :
player: remove ASX, SMIL and NSC playlist parsers
https://github.com/mpv-player/mpv/commit/47972a0077892636fb922a3600d66779636b7ee7
> ASX and SMIL use XML, and since we don't want to depend on a full blown XML parser, this is not so easy.
> Possibly these formats could be supported by writing a very primitive XML-like lexer, which would lead to success with most real world files,
> but I haven't attempted that.
winで使わせてもらってるだけの俺がいうのもなんだがそう感じる
今のmpvはmplayerからmplayerの変態さを取り払ったリッチなffplayといった感じ
まだ発展途上だから仕方がないといえば仕方がない…か?

265 :
gnome-mplayer使ってるんだけど。
timestampが表示されっぱなしなんだ。
cuiのmplayerだとOSD切るのでoを押して消すからやってみても反応がないんだ。
設定を見てもキーアサインの設定の部分を見てもtime stampらしきところが見当たらない…。バージョンは1.0.5です。

266 :
mpvもここでおk?
Windows 8.1 update x64 Intel HD Graphics 2500(10.18.10.3412)
mpv-x86_64-20140823.7z(mpv-x86_64-20140731でも試してみたが同じだった)
再生時に時間表示(OSD全般?)を表示したままにしておくと使用メモリが増えていかないか?
OSDの更新頻度に関係があるようで --osd-fractions を指定するとさらにメモリの増加率が上がる
そこで極端な設定で試してみた(osd-status-msgは長すぎると投稿時にはねられたので改行してあります。実際には1行)
mpv --osd-level=3 --osd-status-msg="${time-pos} / ${length} (${percent-pos}%)
\nTime Position: ${=time-pos} / ${=length} (${=percent-pos}%)
\nByte Position: ${=stream-pos}byte / ${=stream-end}byte (${stream-end})
\nFrame Position: ${estimated-frame-number}frame / ${estimated-frame-count}frames"
ものすごい増えるw
vo=direct3d_shaders, openglともにメモリが増え続けていく
これ設定でどうにかなるものなのかな?mpvのバグ?
暇な人試してplz

267 :
ほんとだ、メモリ使用量が増え続けるね

268 :
前に自ビルドしたものでも試してみたけど、こっちは問題なかった
Linux上でMXE使って作ったものなんだけど

269 :
MPV、音声と動画が微妙にずれる。
vo=direct3dでもopenglもダメ。
いろいろシンクロの設定やら何やら変えてみたがためだった。
シークが抜群に軽いのとwasapiが使える数少ない動画プレーヤーなので
何とかしたいのだが、まだまだ問題多そうだな。

270 :
動画のシークをいろいろと動かしたり、後半ぐらいになってくるとズレがだんだんひどくなってくるので、
>>266のメモリリークとも関係しているかもしれん(mpv-x86_64-latest、mpv-i686-latestとも、win7 64bit corei5 4.4G)

271 :
Baka MPlayerが新しくなるってさ
http://bakamplayer.u8sand.net/
- News Update 2014-08-22 -
We are currently working on the next generation of Baka MPlayer. What's changed?
 The new Baka MPlayer has been coded from the ground up by a different, more experienced programmer.
 We've switched from mpv to libmpv, making it easier to update our code.
 We've switched from .Net to Qt thereby achieving a faster, lighter, and best of all, cross-platform media player.

272 :
mpvはlinux上だと問題ないな

273 :
>>266
WIN7SP1でももりもり増えていったよ。
MPlayer系統初めてでmpv使い出した自分の構成ファイルこれなんだけど、MPlayerを極めし先輩方いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
https://dl.dropboxusercontent.com/s/5ejb0e92a8oxte3/mpv.conf

274 :
wasapiのexclusiveがうまく動いていなかったようで、exclusiveだけを外したら音ズレ解消した。
設定煮詰めたらかなり快適になった。シークは超高速、多分世界で一番速いんじゃないか。
しかも、キーフレームごとではなく、デフォでprecise seeksができる。
vo=opengl:lscale=spline36:dither-depth=auto:fbo-format=rgb32fで最高画質にしても速度が
落ちない。
シークバーの設定がかなり自由に変更できて出したままでも気にならないくらいに出来た。
しばらくメインで使ってみようと思う。
あと、うちの環境ではメモリリークないようだ。
かなり快適。
>>273
「一つだけ起動」と「ウインドウを閉じないオプション」、いろいろ試してみたが今のところできなかった。
それと同じディレクトリから自動読み込みと連続再生をしたいのだけどまだできていない。
自分が使っている便利設定いくつか書いておきます。
autofit-larger=40%x40% 大きいサイズを縮小
save-position-on-quit  シーク位置を記憶
softvol=auto         ボリューム変更をシステムに
doubleclick-time=0    画面クリック速度をウインドウズ設定に任せる
ontop=yes         最画面に

275 :
レス有難う、参考にして追記しました
WASAPI排他ONだとシークバーをクリックしてあっちこっちから再生開始しまくると音ズレ誤差が大きくなっていくと思う
2時間ものとかの長い動画で20、30回やると笑えないくらいズレた
> doubleclick-time=0
最新版のmpvにはそのオプションはないよって怒られてるよ。Error parsing option doubleclick-time (option not found)
inputが頭についたのならあったけど

276 :
Win8.1u1 x64
mpv git-9541537 (mpv-x86_64-20141007.7z)
osdのcycleが利かなくなってる?
msg1 -> msg2 -> msg3と一週目は問題ないんだが次からはうんともすんとも
input.confで "o osd-msg osd" とコマンドの前にosd-msgプレフィックスを追加することでとりあえずこの問題は回避できてる
バグ報告するにもアカウント作らないといけないのか面倒くさいな

277 :
win8.1なんですが
mplayer.exe %1
↑のバッチファイルにmp3とか関連付けして起動・再生は出来るのに
exe自体に関連付けしようとすると「このファイルの種類に関連付けすることはできません」
ってエラーが出る。
何故なんでしょうか

278 :
実行ファイルを勝手に関連付けるのは出来ないって事なんじゃないの?
例えば、エクスプローラをダブルクリックしたときに
mplayer.exe Explorer.exe
ってなったらいろいろ困るじゃないの!
そもそもどうして exe を mplayer に関連付けようとしているの?

279 :
>>278
すみません。説明が間違っててmp3を.batに関連付け出来て、mplayer.exeには関連付け出来ない状態なんです。
失礼しました。

280 :
出来ないってことはないだろうけど、自分にはやり方分からないや。
それはmplayerじゃなくて、Windowsの質問スレの方がふさわしいんじゃない?

281 :
>>276
player: fix OSD cycling
OSD cycling attempted to remove the current message by setting an empty
message with duration 0. Duration 0 tripped up a corner case causing no
OSD to be displayed (until the next message was set), so exclude this
explicitly.
ttps://github.com/mpv-player/mpv/commit/7c69848e3eb7ca2543233465333693285c54b1e6
修正来てた

282 :
http://blog.smplayer.info/smplayer-with-support-for-mpv-is-now-available/
いつの間にやらSMPlayerがmpvに対応し始めてた
最近だとwinでもdxva2(copy-backだけど)デコードできるようになったし、wasapiがデフォルトに返り咲きしたし、ABループの実装とやりたい放題のおかげで今ではmpvがメインでMPlayerがサブみたいな使い方になってしまったぜ

283 :
?
なにいってんだかわかんね

284 :
>>282
だんだんMPVが日の目を見るようになってきたな。
しかしリンク先のを試してみたが、直MPVと比べると全然比較にならない。
MPV単体の方がシークで2倍ぐらい速い。

285 :
r37328 -subcp enca を使ってるとSRT字幕が読み込まれないバグが治った

286 :
mpvでrtmp(e)プロトコルが使えるんだけど、
ffmpegで使う "-rtmp_swfverify" とかのrtmpオプションを渡す方法ってないのかな?
"rtmp://hoge swfverify=http://hoge" のようなlibrtmpスタイルもダメで、
libavformat内蔵ハンドラのスタイルで指定しろみたいなことを言ってっくる。

287 :
>>286
mpv "ffmpeg://rtmpe://xxx app=xxx swfUrl=xxx pageUrl=xxx conn=B:0 playpath=aandg11 live=1"
みたいな感じで使ってる

288 :
mplayer と同様、"ffmpeg://rtmpe://hoge swfVfy=http://hogehoge" の形式で使えてる

289 :
ありゃ既にレスあったわ、ごめん

290 :
>>287-289
レス有難う。
ただ、"ffmpeg://"を加えても加える前と同じエラーメッセージが帰ってくるんだよね。
[ffmpeg] rtmpe: Detected librtmp style URL parameters, these aren't supported by the libavformat int
ernal RTMP handler currently enabled. See the documentation for the correct way to pass parameters.
[ffmpeg] rtmpe: Ignoring SWFVerification request.
で、10秒ほど再生して、切断されてしまう。
試しに、代わりに"lavf://"を加えてみたけど、同じだった。
具体的にはGYAOを速度を上げて観たいんだけど、rtmpdumpと同じパラメータ与えてもダメなんだ。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00597/v12397/v1000000000000001246/
使用バイナリはgit-4a83f3d(mpv-i686-20141127.7z Win32)
コマンドは、教えてもらった通りのシンタックスで、以下のとおり(\で改行)
mpv "\
ffmpeg://rtmpe://fmsf01.yolk.yahoo.co.jp/yolk/1001/mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v \
swfVfy=http://i.yimg.jp/images/gyao/fla/v1/white/GyaoPlayer.swf \
app=yolk/1001 \
playpath=mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v \
"
appとplaypathはURLにもあるので、mpvではなくても繋がるみたいけど、
ffmpegやrtmpdumpでは必要なので一応。
このサイト特有なのかなぁ? 原因わかりますか?

291 :
使い方間違ってる
swfVfy= を swfUrl=に変更
最後に
swfVfy=1
を追加
http://rtmpdump.mplayerhq.hu/librtmp.3.html
ここを見てね(英語だけど)

292 :
>>291
そのドキュメントは古いよ。
v2.4 GIT-2014-07-07 で、rtmpdump -h すると以下のとおり。
--swfVfy|-W url   URL to player swf file, compute hash/size automatically
だから、とりあえず使い方としてはあってるはず。
swfUrl=http://i.yimg.jp/images/gyao/fla/v1/white/GyaoPlayer.swf \
swfVfy=1 \
でもやってみたけど、状況変わらず・・・

293 :
こちらもgitの最新です
(FreeBSDで、librtmp-2.4.20130923
gitの先端はDate: Sun Jul 6 01:09:31 2014 +0300なので)
使い方について:
swfUrl=http://i.yimg.jp/images/gyao/fla/v1/white/GyaoPlayer.swf
だと
[ffmpeg] ?: HandleCtrl: Ignoring SWFVerification request, use --swfVfy!
と出るのでswfVfy=1じゃないとダメだと思う
で本題だけど、こちらでは
mpv "\
ffmpeg://rtmpe://fmsf01.yolk.yahoo.co.jp/yolk/1001/mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v \
swfUrl=http://i.yimg.jp/images/gyao/fla/v1/white/GyaoPlayer.swf \
app=yolk/1001 \
playpath=mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v swfVfy=1"
で見れるよ

294 :
あ、ごめんFreeBSDのlibrtmp古いのね(一年前だった)
git pullして作りなおしたけど見れたよ

295 :
>>293-294
追試ありがとう。
FreeBSDでは出来るのかぁ。
公式からリンクのある http://mpv.srsfckn.biz/ のWin32用バイナリなんだけど、
これがダメみたいだ。
swfVfy(新) = swfUrl + swfVfy(旧) のようだけど、
ffmgeg も rtmp_swfveryfy はURLを指定するようになってるね。
https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#rtmp
とりあえず、rtmpdumpの出力をmpvにパイプして使ってるけど、
巻き戻し時に連携がうまくいかないのかやや苦手そうなので、mpvで完結するといいんだけどなぁ。

296 :
windows8.1 x64 mplayer-svn-37328-x86_64
dvd:///path/to/DVD.ISOで1時間前後再生した後にシークすると
libdvdread: Can't seek to block nnnnnnn ってエラーが出て再生が止まる
http://mplayerwin.sourceforge.net/ の MPlayer r37324-2_x86-64 だと問題なし
http://mpv.srsfckn.biz/ mpv-x86_64-20141111.7z も問題なかった
ただこれらより新しいバイナリだと自分の環境では上のエラーが出る
どうもlibdvdcssの2014-11-12以降(git d2363e09以降)の何かしらの変更が関係してそうかなと素人ながら思ってるんだけどどうだろう

297 :
libdvd*はremoveされたから(r 37317)
自分でビルドするしかないよ
windowsのことはしらんけど

298 :
>>296
Redxii-SVN-r37328-4.9.2 (i686)では問題ないけどな。
ただ、これ、個別キーのキャッシュを作らないみたいなので、
再生する度に本体のキーを読みに行ってるみたい。
>>297
それ、どこの情報?

299 :
svn log -r も知らないのか?

300 :
いろいろ試した結果ISOイメージをマウントすれば正常に再生できることが分かった
問題が出るのは自分の環境だけかもしれないけど一応実験してみたことを貼っとく
スレ汚しスマンと先に謝っておくよ
Windows8.1 update x64 で以下のバイナリを用いてテスト
MPlayer Redxii-SVN-r37328-4.9.2 (i686) / Build date: 2014-11-23 17:46:49 EST
MPlayer Redxii-SVN-r37325-4.9.2 (i686) / Build date: 2014-11-16 19:10:53 EST
MPlayer Redxii-SVN-r37324-4.9.2 (i686) / Build date: Wed Nov 12 00:41:40 EST 2014
ttp://mplayerwin.sourceforge.net/
mpv git-4a83f3d / built on 2014-11-27T21:00:49 / mpv-i686-20141127.7z
mpv git-c372856 / built on 2014-11-16T10:26:18 / mpv-i686-20141116.7z
mpv git-c827ae5 / built on 2014-11-11T19:41:16 / mpv-i686-20141111.7z
ttp://mpv.srsfckn.biz/
再生開始後、PGUP (seek 600) を押下して終端までエラーなく行けるかどうかを試した

301 :
TEST #1
mplayer dvd:///D:\Path\to\DVD.ISO
mplayer dvd:// -dvd-device D:\Path\to\DVD.ISO
結果は>>296と同じく r37324 以外は libdvdread: Can't seek to block... を吐いて終了した
mpv dvd:///D:\Path\to\DVD.ISO
mpv dvd:// --dvd-device=D:\Path\to\DVD.ISO
結果は>>296と同じく mpv git-c827ae5(mpv-i686-20141111.7z) 以外は libdvdread: Can't seek to block... を吐いて映像が停止
いくつかのisoは再生前に下のエラーを吐いていた
libdvdread: Error cracking CSS key for /VIDEO_TS/VTS_02_0.VOB
libdvdread: Error cracking CSS key for /VIDEO_TS/VTS_02_1.VOB

302 :
TEST #2
下のようなエラーが出てlibdvdcssが使えない(使わない?)ディレクトリを指定する方法とIFOを直接指定する方法でも試してみた
libdvdread: Could not open D:\Path\to\DVD\VIDEO_TS with libdvdcss.
libdvdread: Device d:\appdata\data\DiscImage\ABP_169 inaccessible, CSS authentication not available.
mplayer dvd:///D:\Path\to\DVD (VIDEO_TSを含むディレクトリを指定)
mplayer D:\Path\to\DVD\VIDEO_TS\VIDEO_TS.IFO (IFOを直接指定)
不安定過ぎたが最後まで再生できていた (libdvdread: Can't seek to block... のエラーは見られなかった)
mpv dvd:///D:\Path\to\DVD
mpv D:\Path\to\DVD\VIDEO_TS\VIDEO_TS.IFO
最後まで再生できていた (libdvdread: Can't seek to block... のエラーは見られなかった)
TEST #3
DVD.ISOをマウントして試してみた
mplayer dvd:///F:
mplayer dvd:// -dvd-device F:
mpv dvd:///F:
mpv dvd:// --dvd-device=F:
すべてのバイナリで正常に最後まで再生できた

303 :
mpvでlibavformat内蔵ハンドラのスタイルでのオプション指定方法が判明。
--stream-lavf-o=opt1=value1,opt2=value2,... ってことみたい。
これにffmpegのスタイル "rtmp_*" を使ってオプション指定したら、
今度はswfのURLの ":" 文字が使えないと言ってくる(原因わからず)。
仕方なく、configの方に同じオプション書いたら、これは通ってどうにか成功。
結果は、今までどおりrtmpdumpを併用したほうがパフォーマンスがよかったw

304 :
>>300
mpvも、git-c372856(mpv-i686-20141116)の公式バイナリはDVD OKだけど、
git-d51a032(mpv-i686-20141119)以降だとダメだね。
モザイクになるから、やはりlibdvdcssがらみか。

305 :
>>271
Windows版も出たね。まだx64のみだけど

306 :
mplayerで今まで問題なくmms://を再生できてたんだけど、最新のやつビルドしたら再生できなくなってる
(mmstでは再生できる)これってvlcと同じレベルになったってこと?何かコミットされたのかな?ffmpegあたりか?

307 :
Windows版のmplayerで音声ファイルを再生する時に、ウィンドウを非表示にできますか?
コマンドプロンプトから実行する分には、mplayer sample.mp3 > nul 2>&1 みたいにして出力を消すことができたのですが、他のソフトから呼び出すとmplayerのコンソールウィンドウが立ち上がってしまいます。これをバックグラウンドで音声だけ再生したいです。
コマンドプロンプトを最小化で呼び出すとか、WSHを使うとかがありそうですが、mplayer自体にバックグラウンドで実行するような設定があれば教えてください。
MPlayer Redxii-SVN-r37343-4.9.2 (x86_64)
Windows 8.1

308 :
>>307
mpvの方を使ったらできました。
http://mpv.io/

309 :
コマンドプロンプト上で文字化けするのはなぜでしょう?

310 :
画像もmplayerで開けたら楽なのに
メディアファイルはみんなmplayer任せに出来る

311 :
>>310
MPVだったら出来るよ。
まだJPGだけみたいだけど。

312 :
WMPもVLCもQTもいけるやろ

313 :
読コーデック
mpv --vd=help
書コーデック
mpv --ovc=help

314 :
MPV git-c63ca50 (built on 2015-01-29T13:01:54) win32 (mpv-i686-20150129)
OSDを有効にした途端フリーズして落ちるわ〜
早速報告が上がってる
https://github.com/mpv-player/mpv/issues/1537

315 :
ファイルの差し替えがあったけど、相変わらずダメ〜
でも、対応早いなぁ。

316 :
>>314
fixしたというのに、not our bugってどういうこと?

317 :
player: add external audio file auto-loading(git-c07e046)
Apparently some people want this. ということらしいけど、
自分もその一人で、地味に嬉しいわ。

318 :
MPlayer on Windows (win32/win64)
Sherpya's Build
[02/04/2015] MPlayer r37368+g52f2adc

319 :
Windowsのcmd上だと「mplayer.exe "C:\path\to\music\files\*\*"」といったワイルドカード的なあれが使えないんですが仕様ですか?

320 :
mpvでアルバムアートのない音楽ファイルを開くとウィンドウがなくなって操作不能
タスクマネージャからプロセス終了しなきゃならん
なにこれ

321 :
音楽はちゃんと再生されてるんだろ?
正常動作だよw

322 :
常にウィンドウを表示するオプションなかったっけ?

323 :
>>320
マニュアル嫁
force-window=yes

324 :
>>322>>323
さんくす
mplayerもだけどマニュアルが読みづらくてねぇ……
てかこの操作不能状態をデフォルトにするってどういうこと?

325 :
MPVで、複数ビデオトラックの動画を切り替える際に使う"_"キーを押した場合も、
通常の動画(1ビデオトラック)ではオーディオのみの場合と同じくウィンドウが消える。

>>324
他のプログラムから呼び出される場合に、
コンソールを非表示にする >>307 みたいな用途を想定しているのかもね。

326 :
MPV の新しいピッチコレクション rubberband、結構いいな。
scaletempo よりも音楽向きで、あまり違和感がない。

それより、scaletempo の speed=pitch(速度を変えずにピッチを変える)が完全に壊れた。
今までは、]/[キーで初回の速度切替だけ効いて後が無視されるバグがあったんだけど、
MPV git-9e14042 (2015-02-13) では、音程は変わらず、速度が指定と逆方向に変化する。
一緒に連動するはずの何かのエフェクトを入れ忘れてるような感じ。

ちなみに、mplayer の scaletempo は全く問題なく動作してるので、
libscaletempo のバグじゃなさそう。

327 :
libbluray が UDF に対応して Blu-Ray ISO をマウントしなくても
読めるようになったようなので早速試したところ、mplayer でも
ddrescue で単純コピーした ISO ファイルが問題なく再生、視聴可能でした。

328 :
MPV Windows Builds のアイコンが何故かコーンになってる・・・
http://mpv.srsfckn.biz/static/logo_.png

329 :
>>328
これを書きに来たらもう書いてあった

>>327
ありがたい情報


一昔前までキーボードショートカットにカラーマトリクスの変更ってなかった?
あったような気がするんだけど・・・別のソフトか?

330 :
1年ぶりにgcc新調してtrunkからひっぱってきたmplayerビルドしてたんだが、こいつと同じエラーが出た

http://mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-users/2015-February/087902.html

ffmpegのinternal.hがos_support.hをインクルードしてるんだけど、os_support.hがwindows.hをインクルード
してるんでms_hdr.hとビットマップヘッダ定義がダブってエラーになってる
//#include "os_suuport.h"
1年前ffmpeg側にはこんなの無かったはず、mplayer側はこれの対応しないだろな
これで一応ビルドは通るんだけどwmvが再生できん
っていうか、include/paranoia/cddbの訂正もまだやってないとか、mplayerって今でもメンテされてんのかな

331 :
あ、cddbじゃないや
stream/stream_cdda.c
#include <cdio/paranoia/cdda.h>
#include <cdio/paranoia/paranoia.h>
に修正

cddbは
stream/cddb.c
#include <ddk/ntddcdrm.h>

これも
#include <ntddcdrm.h>
にしないと定義が被ってエラー

あとついでだから
extra-cflagsに-DHAVE_OPENJPEG_1_5_OPENJPEG_H追加しないとopenjpeg.hを認識しない

332 :
MPlayerは、フィルタのオンオフを一つのキーで出来ないんだな。
MPVにあるaf_toggleコマンドみたいなのがない。

MPlayerで出来なかったことが、MPVだと出来るってこと、増えてきたなぁ。
LVはなかなかlessを超えられないけど、
MPVはもうMPlayerを超えてしまっているかもしれん。

333 :
>>330-331の原因がフォーラムに載ってた
mingwでビルドする時は
-mno-ms-bitfields
付けないとダメらしい。付けないとwmv3が再生出来ない。
そういや今までこのオプション、gtk関連にしか付けてなかったな

334 :
あ、嘘書いちゃいかん、glibは-mms-bitfieldsだった
それともしmsys2でビルドする人がいたら、jmorecfg.hにshlwapi.hをインクルードしてる
箇所があるのでエラーになると思う。一時的に16行目から20行目をコメントアウトなり
で消去。ビルド終了後は元に戻さないと他のビルドで失敗する。popplerとか。
ってもmsys2にはMPVパッケージあるんだよなあ

335 :
mpvでno-sub=yesが効かないことに気付いた
--no-subやmplayerでのnosub=yesは効いてる
Win 32bit built on 15/02/03

336 :
MPVの --no-sub は引数なしだからね。
ただ、--force-window とか --ytdl みたいに、
引数として =yes を加えても同じなのがほとんどで、
まだ統一されてない感じではあるけど。

337 :
>>318 の MPlayer on Windows Sherpya's Build
これ、Muteが効かないねぇ。
ディスプレイには "Mute On" と表示はされてるんだけど。

338 :
>>326 の scaletempo のバグ、何かおかしな方向に向かってる。
speed=pitch と speed=both が同じ動作になっちゃった。
ピッチは上下するようになったけど、スピードも一緒に変わってしまう。
issues 見る限り、どうしたらよいのかわかってないみたいだ。
https://github.com/mpv-player/mpv/issues/1653

ピッチといえば、rubberband の方も pitch が変えられないな。

339 :
C2D機にLinuxMint入れたらmplayerが入ってなかった。こんなことってあるんだなぁ
どうせならとmpvの方を入れてみた。が、FHDがやたらカクカクしてたからmplayer入れて確認してみたら全然スムーズだった。こんなことってあるんだなぁ

340 :
>>339
mpv、--vo でグラフィックドライバ指定した?
最適なものを指定すれば、mplayerと遜色ないけどね。

341 :
>>340
してませんでしたので早速調べましたが、
mpv --vo helpでvdpauがavailableなのに.config/mpv/mpv.confにvo=vdpauとすると再生時にno videoと言われました。ショックです……
とりあえずx11かxvが一番マシなようですがそれでもわりとカックカク……絶望orz
mplayerはxvみたいですね

342 :
-hwdecとかも関係するんですかね
よくわかってないので忘れてください。お邪魔しましたm(__)m

343 :
Win7(64bit)を使用しているのですが
mpvのシークの滑らかさに魅せられ
初心者ながらマニュアルや解説サイトを参考に試行錯誤し
ほぼ満足のいく設定ができました
ただ1つどうしても解決できない問題があります
それは最近のプレイヤーには大体搭載されている機能で
1つのファイルを開くと同じフォルダ内の全ファイルを自動でプレイリストに追加、名前順にソートしてくれる機能です
この機能をmpvで実現するにはどうすればよいのでしょうか?
どうかお助けください

344 :
>>343
mpvを利用するbaka mplayerを使ってはどうだろう
http://bakamplayer.u8sand.net/

345 :
>>344
ご回答ありがとうございます
アドバイスいただいたbaka mplayerやbomiも以前使用してみたのですが
いくつか細かい部分で使いづらく、結局mpvに戻ってきたという経緯があります
345さんが他のプレイヤーを勧めるということは
やはり私の望む機能はmpv.confに一行書き足すだけでできるようなものではないのかなと想像しております
しばらくは今まで通り複数のファイルを選択してmpvに送る事で様子を見たいと思います
参考になりました、本当にありがとうございました

346 :
resume欲しいからmpvに移行したいけど流儀違うしなんかなぁ
プラグインのresumeは動画のディレクトリにゴミ作るみたいだし

347 :
mpv、ウィンドウサイズの変更でsrt字幕の振る舞いがデフォルトで変わってたみたいだけど、
changelogにassのことばかり書いてあったから、今頃気づいたよ。

>>345
bakaやbomiにWindows版あるんだ。

バッチやスクリプト経由ならできると思うけど、単体では無理だね。

348 :
>>347
ご回答ありがとうございます
やはり単体では無理なのですね
諦めがつきました

ちなみにbomiのWindows版は設定も細かくできて非常に良いのですが
ウィンドウサイズの変更がおかしいのですよね
ソースの50%等に設定しても変なサイズに変更されてしまって
これさえなければ乗り換えられるのですが

349 :
>>339ですが、そもそもシステムのグラフィックドライバー自体が適切なものを選べていませんでした……お見苦しい醜態を晒し大変失礼しましたm(__)m

ドライバマネージャからnvidia-331なる推奨されたものを選び再起動したらmplayerもmpvもconfigをいじらずとも自動でvdpauを選んでくれるようになり、>>340様のご指摘通りmpvもmplayerと同程度にヌルヌルとなりました。ありがとうございました
>>346さん同様mplayerではレジュームに不満があったので助かりました

350 :
>>348
プラグインとして使うlua scriptがあったよ。
常に有効になって、こまめな切り替えが必要ならまた別の方法が必要なので、
その点で便利かどうかは別にして、とりあえずお望みの動作は出来るみたい。
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/TOOLS/lua/autoload.lua

探したついでに、メディア・ファイルのプロパティが表示できるlua scriptを見つけた。
再生中にちょっと確認したいときには便利だわ、これ。
https://github.com/Argon-/mpv-stats

351 :
>>350
stats.luaええな

352 :
>>350
できました!!
望んでいた通りの完璧な挙動です
これで何の不満もなくメインプレイヤーとして使っていけます
本当に本当にありがとうございました

353 :
>>350
stats.luaまさに探してたものや。PotPlayerで重宝してたんよね
音楽タグが表示されないのは無念だが

354 :
>>353
metadata/by-key/"タグ名"を追加すれば、いろんなタグを拾えるよ。

355 :
>>354
stats.luaでは表示できないという誤解を招くような書き込みをして申し訳ありませんでした
そして教えてくださってありがとうございました

356 :
-input cmdlistでseekに書いてあるflagsとchoiceの意味分かる方いませんか?
%指定してジャンプできないか調べてたら見つけたんですが

357 :
スレーブモードのマニュアルを参考に
http://www.mplayerhq.hu/DOCS/tech/slave.txt

358 :
mpvの設定についてうかがいます。
再生の最後で自動的に終了することは可能でしょうか。

359 :
可能です

360 :
https://bomi-player.github.io/index.html

bomi player

試しに使ってみた。かなり良い。
Windows64bitに対応、シークはmpv直とほとんど変わらないほど高速、スキンをはじめ、
かなりのところまで詳細設定可能。
言語ファイルが韓国語や中国語はあるが日本語はまだない。誰か作ってくれ。

361 :
今更だけど、mpvの設定も決まって、特に不満がなくなったので、
ビデオについてだけ、既定のプレーヤにした。
ただ、映像がない場合の擬似GUIのサイズを指定できないので、
オーディオについては、とりあえず見送り。

362 :
mpv --slave-broken オプション廃止
smplayer svn は対応済み。
windows バイナリ git-a075dfb(2015-05-31)は、libfontconfigのバージョンが替わって、
初回起動時に新たなフォントキャッシュが作成されるので、終わるまでじっくり待ちましょう。

363 :
mpv for windows git-a075dfb(2015-05-31)
Multimedia Keyにマップしたのはいいけれど、--softvol=yesだと競合して厄介なことになる。
input.confでVOLUME_UP、VOLUME_DOWN、MUTEをignoreして解決

364 :
autoload.luaって使ってると--shuffle効かなくなります?そんな挙動してるんですが
地味に不便ですね

365 :
mpv(+youtube-dl)にTEDのURL入れたら字幕まで読み込んでくれて驚いた

366 :
autoload.luaは一曲ごとにまたプレイリスト作り直しちゃうみたい
もうディレクトリを開いちゃった方が早いんじゃないか

367 :
mplayerの何が良いって、邪魔なGUIのために開発リソースが割かれてないと分かるのが一番良い

368 :
>>367
マジレスするとmplayerはコンパイル時にGUIオンオフ選べるだけでGUI
にも一応リソースは使われてる。動けばいいだろレベルだから確かに余計な
力は入れてないが。

369 :
>>368
ま、マジですか……
gtkとかのGUIツールキットにてきとーにメニュー項目渡したりとかの、最低限取り繕う程度だよね?

370 :
横からだけど
http://www.mplayerhq.hu/design7/screen.html
に、いろいろあるよ
個人的には、smplayer使ってますが...
# aalib 面白いね

371 :
mplayerは身動きできないほど何でも込みの魔界だよ
むしろ逆

372 :
映像も音声も再生速度は1.0で、音程だけを変える方法はありますか?
scaletempo では無理でした。

他のソフトでもいいのですが、
VLC は一通り見たけど、設定項目にありませんでした。
Meru は音が悪くなりすぎ。
GOM は検索した限り要望は出ているが対応していないみたい。

373 :
>>372
mplayerなら、scaletempoで音声のみピッチ変更が可能だけど、映像の速度が変化して同期がとれない。
mpvは、scaletempo、rubberbandともにピッチ変更が機能せず(詳しくは上にあるレスを検索参照)。
しかも、開発者が混乱してて、対応は望めなさそう。

現状リアルタイムではできなさそうだけど、
rubberbandのCLツールを使えば、再コンテナ化という方法はある。

374 :
>>372
LADSPA 対応の mplayer が入っている HDD がクラッシュしたので試せないのだけれど、
tap_pitch.so でなんとかならないかなぁ?
>TAP-plugins
http://tap-plugins.sourceforge.net/ladspa/pitch.html

375 :
>>373-374
ありがとうございます。
できないのは意外でした。

376 :
QuickTime は音程変更できました。

377 :
configファイルで拡張子ごとにプロファイルを設定できますけど、動画のプロファイル、音楽のプロファイルって分け方は出来ませんか?
[extension.mp3]とか[extension.avi]は見つけたんですが、[filetype.movie]みたいなのが欲しいです。動画だけfs=yesにしたいです。ひとつひとつ列挙するのは見栄えと整備性が悪いです

Configure mplayer the right way - Manjaro Linux
https://wiki.manjaro.org/index.php?title=Configure_mplayer_the_right_way

378 :
デフォルトのconfファイルをfs=yesにしておいたらダメなの?
オーディオファイルはフルスクリーンとか関係ないような

379 :
>>378
mpvでforce-window=yesなんで
アルバムアートをフルスクリーン表示されると……

ついでに言うとDebianSid32bitの>>320です
マニュアルはやはり見ましたけどプロファイルに関する記述自体見つけられませんでした……

380 :
>>377
手元にある動画のコンテナは何種類あるの?
avi、mpg、mp4、mov、mkv、flv、wmvくらいなら全部書いてもいいんじゃない?
あとは、mpvならluaスクリプトで、動画トラックがある場合を判定するとか。
もう既にあるかもしれないよ。

381 :
必要なときにfを押して切り替えた方がはやい

382 :
mp.get_property_osdでvidひろって
mp.set_propertyでfs設定
mp.register_eventでスタート時に読み込みってとこか

383 :
mpvってrarを受け付けるんだな。偶然気付いて笑った
どうやらプレイリスト扱いらしい

384 :
windows版は認識はしても拒否される
> [cache] Ignoring compressed file hoge.mp4 (method=0x34)

385 :
>>384
多分圧縮されてるからじゃないかな
アーカイブのみの無圧縮じゃないと速度的にも実用的じゃないだろうし

386 :
無圧縮だと認識されたわ。パイプ経由の処理みたいだね。
ただ、rarライブラリのせいなのか、マルチバイト文字が化け化け(ファイルは開ける)だ。
それと、rarよりzipのほうがツールが豊富で汎用性があると思うけど、何でrarなんだろ?

387 :
mpv for windows 20150714(git-f3e8108)
vo=direct3d[_shaders] で動画再生終了後、新たに空のウィンドウ立ち上げると、
前の動画のキャッシュが消えずに残ってしまう。
20150628(git-fccce81)だと大丈夫なんだけど、何なんだ?

388 :
mpvでA-B間ループのAにシークしたいときがあるので、色々試してみたが無理っぽいな
seekが引数の変数展開をしてくれんし

例えば
L show_text "the timecode is ${!ab-loop-a==no:${ab-loop-a}}${?ab-loop-a==no:00:00:00}"
とすれば、A-B間ループの状態で値が変わってるのがLキーを押下することで判るが
L seek ${!ab-loop-a==no:${ab-loop-a}}${?ab-loop-a==no:00:00:00} absolute
としてもエラーになってしまう

まあ通ったとしても実行時の値にならないような気がするけど…

389 :
${ab-loop-a}を引数にすると invalid を返してくるね。
luaスクリプトでなら、mp.command で引数を渡せるみたいだよ。

390 :
>>389
luaをサポートしていることを失念していた。luaのことはよく知らないが、やりたいことは
単純なので実現できた、ありがとう

もうmpvはメインに使っているけど、tsに関してだけは音声周りのパッチがあるmplayerが手放せない
これさえクリアできればmpvに完全移行できるんだが

391 :
>>390
ts周りって、具体的にはどんなことなの?

392 :
>>391
デュアルモノや5.1chなどの対応
mpvだとノイズが入ったり変わり目で落ちたりする

393 :
>>387
もうこれ、ダメかもね。
20150730(git-fefac2c)に至っては、大幅な仕様変更でOSCも字幕も出なくなっちゃった。
Issueでもいくつか上がってるけど、何が原因か把握できていない感じ。

394 :
一昔前のmplayerでなったな

1人のときに再生したエロ動画が人前で何か動画見せようとしたとき
一瞬映る酷いテロ

395 :
気にするな。リビドーの証明だとおもうぇばいい

396 :
>>387
20150803(git-525ada8)
直したと言いながら、結局直っていないわ。
OSCの不具合は、DirectWriteへの移行の際に、
32bit版で残しているはずのlibfontconfigがうまく働かない模様。

397 :
フルスクリーンにすると白画面になって映像だけ見られなくなるのは仕様?

398 :
>>387
20150827 (git-3c86bd2)
やっと直った、よかったよかった…

rar書庫に続き、zip書庫にも対応したので、使い道が広がるな。

399 :
詳しい人教えてください。

MPVでAB間リピートどうすればできますか。
また、input.confにどう書けばいいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

400 :
小文字の "l" 連打してみ

401 :
>>399
https://github.com/mpv-player/mpv/tree/master/etc

input.conf 各種
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/etc/input.conf
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/etc/mplayer-input.conf
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/etc/restore-old-bindings.conf

ついでに、mpv.conf 設定例
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/etc/example.conf

将来的には>>1候補かな

402 :
ミュートがきかないなぁ……

403 :
ver1.2が出たというのに静まり返ってるなここは

404 :
リリース版がバイナリで入手できないからしょうがない

405 :
前はリリース版のWin向けバイナリを配布してたのにな

406 :
2cher Buildを正装で待ちます。

407 :
日本人が配るとlibdvdnavi、libdvdcss問題がががが

408 :
Windows版は、redxiiのSVNビルドが更新も早くて、これで十分かな
SMPlayer-redxii-unstableについてくるので、手間も省けるし

409 :
MPlayer / Mencoder
http://www.videohelp.com/software/MPlayer

410 :
>>409
そこのWindows版は、redxiiビルドのサイトのミラーだよ
http://sourceforge.net/projects/mplayerwin/files/MPlayer-MEncoder/

411 :
mpv公式Windows版、CD再生出来ないことに今頃気づいた

412 :
mpv windows build 2015-10-29 (0.12.0-git-5b7d0fb)
direct3dが使えなくなってないか?

413 :
mpvでdirect3dが使えのないのは2015-11-10のビルドで直ったな

414 :
xpで動かん
avrt.dllがないとおこられる

415 :
レッツ自ビルド!

416 :
mpvのluaスクリプトでニコニコ動画のコメント表示できないかな
URLからyoutube-dlで直接再生できるのはいいけどコメントないと寂しい

417 :
このまえVLCスレでもそのコピペみた

418 :
どちらもWebブラウザを使わずに再生できるプレーヤーだしな

419 :
ニコニコ動画で直接観ずにいちいち開き直す利点が知りたい
フルスクリーン再生できるでしょ?それともデスクトップ環境入れてないPC?

420 :
コピペじゃないよ!

>>419
低スペだからFlashは辛いんだわ
あと、ながら見できるのとイコライザが使えるのがいい

421 :
>>420
イマドキせめてC2Dの1GBはないと無理だよ……観念して買い換えるんだ!

422 :
>>421
mpvで観られてるんだから全然答えになってないだろ
別にFlashで見なくちゃいけないもんじゃないだし

423 :
この問題だけに限らずFlashすら厳しいスペなら買い換えたほうが精神衛生上良い、という話
人間どんなに辛い境遇でも意外と我慢出来ちゃうからねぇ

424 :
そういうレスは正直苦手
ここがなんのスレかもわかってないだろ

425 :
ちょっといい方がきつくなっちゃったけど、
要するに、mpv上でluaスクリプトで何とかならないかということを
Flash使え、PC変えろ、っていうんじゃ
mpv派生元のmplayerのスレにふさわしいと思われる答えじゃないってことね

426 :
ニコニコ動画をhtml5で見ることができるスクリプトが配布禁止になったのはどうしてだっけ?
そう言う裏技てかテクニックって良くないの?

427 :
すまんねぇ、一つの問いに一つの正解という西洋的発想嫌いなんだよね

428 :
>>427
そういうあなたの答えがPC買い換えろの一点張りということについてはいかに?

429 :
>>428
意味分かってないんやねぇ可哀想に

430 :
しょーもない喧嘩すな
どっちもLuaスクリプト書きたくないことだけはわかった

431 :
じゃ、君が書いてあげたら?

432 :
ああいう流れる字幕は無理なんじゃね

433 :
youtube-dl使えん。いまさらvc2008とか入れたくねぇ…

434 :
と思ったら、他のソフトのカレントにmsvcr90.dll入ってた

435 :
>>414
mpv WinXPサポートがなし崩し的に終了らしい
やっちまったやつを戻すのがめんどくさいみたい
で、まともに動くのは20150807 (git-3c86bd2)が最後

436 :
mplayerxなんですが、スキップを1分以上に設定する方法はありませんか?

437 :
>>1
MPlayer マニュアル(英語)
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.txt
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html

MPlayer ドキュメント(英語)
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/MPlayer.html

438 :
redxii版MPlayer、XPで使うとASS字幕でfontconfigが使われずにエラーが出るな

439 :
Mageiaのi586でmpv試したらmplayer比で1.5倍のCPU使用率、3倍のメモリ使用率、あまり見た感じの差がない
という酷い事態に直面してしまったのでluaスクリプト捨ててmplayerに逃げます……orz

440 :
再生時に表示される
A: 55.3 V: 32.6 A-V: 22.651 ct: -0.005 0/ 0 68% 33% 0.7% 1950 0
の各項目は何を意味しているのですか?
ドキュメントを見てみましたが見つけることができませんでした
よろしくお願いします

441 :
ドキュメントにある
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/MPlayer.html

442 :
なんとなくテロップを出したい気持ちがわかった。
動画サイトのURL送れば再生してくれるのね。
linuxだとブラウザ上の動画再生支援がクソだから
業務だけできればいい人間にとってwindowsにとどまる理由がなくなる。

443 :
linuxのコンソール上で使ってます。
-dumpstream -dumpfileオプションを使ってるときにキャッシュの使用状況が分かる方法はありませんか?
それとキャッシュ使用量がゼロになったときに終了する方法は分かりますか?
今、https://www.mplayerhq.huに繋がらない状況なのでよろしくお願いします。

444 :
https://mpv.io/

445 :
danmaku2assというニコ動のコメントファイルをASSに変換するPythonスクリプトを見つけた
mpvでコメントが流れるのは何か新鮮

446 :
>>445
いいねこれ。ただ、動画のfpsと同じになるからか全般的に目が辛いけど
NicoCache_nlでコメントも自動保存してあるから一括変換して古い動画を見て懐かしんでる

447 :
mpv ver0.18.1にてvolumeが130%まで上げられるようになってたんですが、これいつの間に?確か100%以上には出来ませんでしたよね

448 :
--volume-max=<100.0-1000.0>, --softvol-max=<...>

Set the maximum amplification level in percent (default: 130). A value of 130 will allow you to adjust the volume up to about double the normal level.

--softvol-max is a deprecated alias and should not be used.

名前が変わったけど前からあるよ

449 :
>>448
おかしいな、少なくともここ一週間はMax100だったと思うんですが
ていうかなんか中途半端ですな

450 :
自分はずっと200にしてるから100が最高ってことはなかったろう
ただし、途中で意味合いが変わったが

451 :
意味合い変わったみたいですね。ついでに音量も半分くらいになってる……
130にしても今までの30にも満たないし200でも今までの50くらい、200以上は雑音が混ざるばかりで音量上がらない……
スキル不足は承知ですがこれはヒドい。mplayerに戻らざるをえない

452 :
いや、pavucontrol入れたら再生(P)のApplicationのmpvのところが20%(-40dB)くらいとかになってるのを確認できました
100%(0.00dB)にしてやったら元に戻りました
issue#3322で初期化しろと書いてあって「どっからどれを?」と思ってましたがこれですか。死ぬかと思った……。お騒がせ失礼しました

453 :
volume=100
これで常に最大音量に初期化される

454 :
>>453
どこかにそう書いてありましたけど、実際はvolume-max=130における100になるだけで初期化はされませんでした

455 :
mpvのwindowsビルドlibblurayのUDF対応って書いてあるけどこれはblurayISO対応って意味なのですか?
俺の環境では再生できなかったのですがどうすればいいでしょうか?
https://mpv.srsfckn.biz/changes/2016-04-11/

456 :
mpvの0.20.0が出た
またwindowの扱いが変わったらしい

457 :
>>456
WindowsじゃなくてWindow?めんどいのぅ

458 :
AAC配信のネットラジオからの録音(HE-AAEのたぶんv2, .aac)が、10に1つは壊れてて再生できず、
流れ流れてたどり着いた
山ほどエラーを吐きながらもちゃんと再生するあんたは偉い
てか、mplayerなんてリナザウ以来だわ、
こんな形で再会するとは

459 :
mpvでもマルチバイトパスのBDISO再生できないのね残念

460 :
mpv 0.21.0 released
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.21.0
オプションに大幅な変更があるので0.20.0含む過去のバージョンからアップデートする際はmpv.conf等の再編集が必要になるかも
一番影響ありそうなのは、すべてのVO,AOのサブオプションがグローバルオプションでの設定に変更されたこと
それに伴いvo-defaultsオプションは廃止、opengl-hqエイリアスはprofile=opengl-hqに変更された。以下、mpv.confでの設定例
例:
# 0.20.0の書式
vo=opengl-hq:deband=no:interpolation=no

# 0.21.0の書式
vo=opengl
profile=opengl-hq
deband=no
interpolation=no

置き換えられたオプションのリスト
ttps://github.com/mpv-player/mpv/wiki/Option-replacement-list

461 :
ぐおぉぉまたか……

情報サンクス

462 :
とても助かるわー

463 :
OSC変わったのか
前の方がいいので設定ファイルに「script-opts=osc-layout=box」を追加した

464 :
mpv の --chapters-file で指定するフォーマットがわからない
他で使われているフォーマットじゃなくて独自なのか

465 :
chapters-fileは他の動画ファイルからチャプターメタデータを読み込むオプション
もし、テキストベースのチャプターファイルがあるのなら動画に埋め込む必要がある

466 :
>>465
マジ? どういう状況を想定しているのだろうか
音声や字幕なんかは外部読込に対応してるのにチャプター周りはいまいちだな

YouTube をストリーム再生したとき、説明にそれらしき記述があればチャプターに反映してくれるのに
ローカルのファイルが扱いにくいとは

467 :
ローカルはプレイリストで

468 :
開発側は外部チャプター自体に興味がない
ttps://github.com/mpv-player/mpv/commit/1cebd16350229d2ab1441f5061079ce9240fb22f
> ちゃんと機能するにはもうちょっと手を加える必要があるよ
2年たった今でも状況変わらず

仮想チャプターの提案に対しても

469 :
途中で切れた

仮想チャプターの提案に対しても"low priority"のまま
ttps://github.com/mpv-player/mpv/issues/1171

OGM形式とかであればmkvに埋め込むのは割と簡単なのでよかったら試してみて
mpv av://lavfi:nullsrc --frames=0 --o=chapter_index.mkv --ダミーファイル作成
mkvpropedit chapter_index.mkv -c ogm_style_chapters.txt --チャプター情報追加
これで --chapters-file=chapter_index.mkv とすればチャプター付きで再生できるはず

470 :
そんぐらいなら自分でlua書きゃいいじゃん

471 :
mpv 0.23.0 リリース

472 :
いつの間にか簡易GUIが変わってる……0.23.0-dmo2
http://i.imgur.com/WKyWYIn.png

473 :
>>463
あ、もしかしてこれのこと?
3ヶ月近く経ってから気付くとかどんだけ鈍いんだ俺

474 :
>>472
結構前(半年ぐらい?)から変わってませんか?

最近のmpvは、再生が追いつかないときの補正処理が良くなってる気がする

475 :
>>474
mpvは毎日使ってるけどマウスは滅多に使わないもんで……
input.confもマウスの項目は全然手付けてない
とりあえず設定増やしたくないからこのままでいいや

476 :
mpv v0.23.0+124-git-73858bb (C) 2000-2017 mpv/MPlayer/mplayer2 projects
built on Sat Jan 21 22:21:01 UTC 2017
ffmpeg library versions:
libavutil 55.43.100
libavcodec 57.75.100
libavformat 57.62.100
libswscale 4.3.101
libavfilter 6.69.100
libswresample 2.4.100
ffmpeg version: N-43829-g7401441

OS:windows10
IntelHDGraphics2500 10.18.10.4425

shinchiroさんとこのビルドだけど
エンコード時にvf=lavfiを使うとクラッシュするっぽいんだけど
他のOS、環境等ではどうですか?

477 :
webのエロ動画をmpvで再生したらトロイの木馬拾ったんだけど同じことあった方いますか?
webの問題なんだけどやっぱブラウザってすげーのな。

478 :
>>477 ちょっと調べた。youtube-dlがトロイの木馬で誤検知されてた。多分誤検知だと思う(笑

479 :
Firefox+OpenWith+mpv/youtube-dlでWindowsDefenderが反応したことはあったな

mpv 0.24.0
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.24.0

480 :
Googlechrome+mpv/youtube-dl環境でもWindowsDefender反応した。

481 :
477の一発芸にやられた(わらい)

482 :
mpvの動画がスローモーションみたくなる(音声は正常)

このマシンだけなるんだよなー なんででしょう?
端末には以下のようなものが出てくるけど(一部)

Audio/Video desynchronisation detected! Possible reasons include too slow
hardware, temporary CPU spikes, broken drivers, and broken files. Audio
position will not match to the video (see A-V status field).

[ffmpeg] tls: The TLS connection was non-properly terminated.

483 :
>>482
ドライバが適切ならば、典型的なマシンの能力不足だよね。

484 :
>>483
どうも! その後いろいろ調べてみるとローカルファイル(mp4)は問題ないんですけど
youtubeの…webm形式の動画のみそうなってmp4のは問題なしという感じです
ま、他のvlcやsmplayerだと問題ないのでそっちで見ることにします
ありがとうございました!

485 :
[extension.webm] mpv.conf
でググったら対応したconfが手に入り解決しました
スレ汚しすみませんでした

486 :
mpv v0.26.0
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.26.0
プロパティのvo-performanceがvo-passesに置き換えられたのでstats.lua使ってる人はそれも更新の必要あり

487 :
当分先の話だろうけど、次スレのタイトルはmpvでいいのかな。まだ移行しない古いシステムのためにmplayerのままの方がいいのかな
ところで、同ディレクトリ内のcover.jpgを埋め込み画像と同じように表示できないかしら

488 :
mpv20170718だと、.WMV再生できないんだけど、どうして?。

489 :
このペースだと次スレは10年以上先だろうなあ
もう2ch閉鎖されてるかも

490 :
mpv v0.27.0
ttps://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.27.0

491 :
ありがたや

492 :
久々に更新
ついでにPlaylistmanagerも入れてみた

493 :
[protocol.http]
ytdl-raw-options=username=*****,password=*****
ってhttp全体での設定は出来ますが、ドメイン個別で設定って出来ますか?

サイト別にログインしたいのでこんな感じでやってみましたがダメでした
[protocol.http://www.ニコvideo.jp] ←ニコ動のことです

494 :
>>493
あー、、、mpvについての質問です
すいませんoTZ

495 :
つ.netrc

496 :
>>495
サンクス
調べてみます

497 :
Mavericksを使っていますが、MPlayerXが?印になって消えてしまいます。
何が原因でしょうか?

498 :
sherpya更新してた(ほぼ一年ぶりか

499 :
MPlayer、ここ1年くらい、assを有効にしておくと、
srtなんかのtext-subでスタイル設定が有効にならない。

どうも、libassの更新で振る舞いが変わったようだ。

SMPlayerが作成するstyles.assを事前に読み込ませることで、
スタイル設定自体はなんとかなった。

500 :
mpv v0.28.0
https://github.com/mpv-player/mpv/releases/tag/v0.28.0
リネームまたは変更・削除されたオプションがいくつかあるのでv0.27.0以下から更新する人はconfファイルなど適切に書き換えよう
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/DOCS/interface-changes.rst

501 :
500

502 :
mpv 0.28.0になって、OSDのcache表示が煩い。
起動時のコマンドオプションだけでなんとかできんものか(config設置メンドクサセ

503 :
win7 home 32bit
オレ環でmpv 0.28.0(32bit)はURL(m3u8)再生で不具合多発する
キャッシュが無くなってバッファリング中にクラッシュしたり、
バッファリングが途中で止まりそこから全く進まず再生もされず…その時のCPU使用率も50%に跳ね上がる

確かにOSD表示もウザいから0.27.0に戻した(´・ω・`)

504 :
これかね
0.28 build by lachs0r: schannel breaks YouTube live
https://github.com/mpv-player/mpv/issues/5286
もしlachs0rビルド使ってるならshinchiroビルドに変えてみては

505 :
>shinchiroビルド
今のは分からないけどUIが好きくない←個人的意見

506 :
スマン
GUIって言うのが正解か…OTZ

507 :
mpv player (Windows) のshinchiro版(32bit 2018-01-26)入れたみた
OSCがこれまで使っていた、https://mpv.srsfckn.biz/と同じようになってたので「おっ!」と思ったが、
mpv.confで設定してる「ytdl-format=[height<?720]/best」が無視されて常に最高解像度になってしまう

残念

508 :
素朴な疑問なんだがshinchiroって日本人?

509 :
>>507だけど以下のバージョンで不具合修正されてた
mpv player (Windows) のshinchiro版(32bit 2018-02-04)

>>508
日本人どころかこのスレ見てるんじゃないかと思うくらい対応が早いのがすごい!

とりあえずサンクスでした!!

510 :
>>505,506,507
唯一のGUI(osc?osd?)の表示形態?見た目の表示?は、
osc.conf で layout=box
などと設定すれば変えられるの最近初めて知った(他に、slimbox, bottombar, topbar)

他にも使えそうな設定あるかもしれないから、じっくりマニュアル読んでみよう

511 :
>>509だが、>>507の件は完全に直ってなかったorz
youtubeではいいのだが、GYAO等の複数解像度選択できるm3u8渡した場合最高解像度になってしまう

512 :
そりゃ当たり前

513 :
ほう、するとhttps://mpv.srsfckn.biz/版の方が不具合起こしてることになるのか?・・・んなこたないだろ
実際に試せば分かることだが、やってないのに言い切るのはどうだろう

514 :
対応するオプションが別ということはわかってるのかい?

515 :
んー、、、youtube-dlに渡すオプション「ytdl-format=[height<?720]/best」が
shinchiro版ではyoutubeには適用されるのにm3u8には適用されないのが解せない

516 :
あ、もしかしてm3u8の場合、shinchiro版では「ytdl=no」だか「no-ytdl」が内部で自動的に付加されるのかな?
だったら納得

517 :
…だとしても、youtube-dlを介すかどうかはユーザー側で決めたいなぁ
でもまあ仕様なら仕方ない

しつこいから、この手のレスはもう止める

518 :
>>517訂正
Xこの手のレス
○この件のレス

519 :
そんな意味不なパッチは当たってねえよ
オプションあるから公式のマニュアルを読め

520 :
>>519
>>515>>516に書かれてあるのがそのオプションなんだけどね
細かい事言ってたら面倒くせー

521 :
>>517で止めると言ったけど、やっぱもう一度
shinchiroさん、直近のアップデートでもm3u8に関してyoutube-dlに渡すオプションが無視されます

522 :
mpvのスレをやっと見つけることができた

523 :
>>522
でも、自分からネタ振りしないとレス伸びないぞ

GUI frontends
https://github.com/mpv-player/mpv/wiki/Applications-using-mpv
こんなん有るけど使ってる人いるのかのぅ?

524 :
BakaとかkawaiiとかSMPlayとかネーミングセンスがヒドイ

一番ヒドイSMPlayer使ってるけど

525 :
いろいろ出てるんだねー

526 :
公式GUIフロントエンド決めようぜ!っていう議論が出てるけど全然まとまらんな
Baka, bomiは開発停止、kawaiiは肥大化しすぎ、SMPlayerはlibmpvでなくバイナリを使ってるので論外
mpc-qtとIINA(mac専)ぐらいしかまともなのがない

527 :
今以上のGUIはいらない

528 :
mpvはyoutube-dlと連携するのがデフォと言える強力な動画再生プレーヤーだな
ブラウザで再生できない動画でも見れることも多い(オレ環比較)

529 :
mpv-x86_64-20180610-git-4d2b865.7z
shinchiroビルドの新しいやつDVD再生できなくなってない?
1つ前のmpv-x86_64-20180603-git-7f625ea.7zだとDVD再生できるんだけど

530 :
余程の脆弱性バグ修正版じゃない限り、無理にアップデートする必要ないと思うんだな

531 :
mpv v0.29.0

532 :
おれ、いまだに https://mpv.srsfckn.biz/ の 2017-09-13版だな
こっちの方が都合良い

533 :
mpv 0.29.1 が出た


sherpyaのmplayerのwin98用に思わず微笑んだ(もう二週間前だが

534 :
mpv で、
audio-pitch-correction=yes のときに挿入される scaletempo フィルターの既定値を変更するにあたって、
af-defaults オプションに scaletempo のパラメータを書いているんだけど、
af-defaults オプションが廃止予定になっちゃったので、なにかいい方法ないかなぁ。

予め、af-add オプションで指定しちゃうと、速度変更してないときもフィルターを経由するので、音がおかしくなっちゃうんだよねぇ。

速度変更のキーにフィルタ切り替えを仕込むというのでは野暮ったいし、
速度の表示がフィルタ変更の表示に隠されてわからなくなっちゃうんだ。

便利なオプションなのに、なんで廃止にしちゃうんだろう。
せめて、audio-pitch-correction オプションに設定項目(scaletempo/rubberbandの使い分けを含めて)を設けてくれればいいのに。

535 :
mpv+windows10+インテル内蔵グラフィックス+d3d11vaハードウェアデコードの組み合わせだと、
昔よく使われた810p(地デジをエンコしたもの)で思い切りバグる。

> [ffmpeg] AVHWFramesContext: Could not create the texture (887a0005)
> [hwupload] failed to upload frame
> [vf] Disabling filter d3d11vpp.00 because it has failed.
> [vo/gpu/d3d11] Couldn't resize swapchain

場合によってブラック・アウト+無反応になるので、システムの強制終了(電源長押し)するしかない。

dxva2やソフトウェアデコードだと全く問題ない。
また、その他の解像度、たとえば、812pや808pだとやはり問題なし。
使うエンコーダー、フォーマットやコンテナは関係ないようだ。

なんとなく、インテルのドライバのバグっぽいけど、
lavfilters経由の各種プレーヤーや、vlcでは
同じく、d3d11によるハードウェアデコードでも問題ないから、
mpvで対処はできるのかな?

ちなみに、lachs0r、shinchiro、いずれのビルドでも事象が発生する。

誰か追試してくれないかな?

536 :
最新のインテル グラフィックス Windows 10 DCH ドライバー
dch_igcc_win64_26.20.100.6861(2019/05/15)
に更新したら、810pでバグるのが解決した。

やはりインテルのドライバのバグだったようだけど、
一体どの部分のバグだったんだろうか。

537 :
MPVをコンソールで使ったとき、NVIDIA関係ない環境で、
"Cannot load nvcuda.dll" って表示されるのが鬱陶しい
これって、本来ならデバッグモードで表示されるべきものだから、
ログレベル設定の間違いだよな?

538 :
SMPlayerスレでのフリーズの報告
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1514205996/309

Latest build: back and forward problem. #28
https://github.com/shinchiro/mpv-winbuild-cmake/issues/28

issueは再現不可でcloseになってるけどmpv-x86_64-20190630-git-c9e7473.7zでもフリーズするのを確認した
どうやらvfを設定してるとシーク時に止まるっぽいんだが誰か他の環境で確認してくれ
windows10
intelhdgraphics2500
mpv movie.mp4 --no-config --vf=vflip で前後シークを繰り返していると、あるタイミングでフリーズ
mpv movie.mp4 --noconfig だとシークを繰り返してもフリーズせず

539 :
>>538の最終行の "--noconfig" は "--no-config" の間違い

540 :
vflip(--vf-add=lavfi=graph=vflip)は確かに止まるな。
hwdec=d3d11vaにしてるので、実際に画面が変化することはないけどね。
hflipや、その他のフィルタではなぜか止まらない。

でも、20190622は何もしない普通の状態でも止まったので、巻き戻しをしたくらい。
それに比べると、20190630は通常使用で止まることはないなぁ。

541 :
20190630 --no-configの素の状態でも無茶すると止まるわw

542 :
shinchiroのところに同じような内容で再びissue立ってる
こちらはafを設定してるとシーク時にフリーズ
About the "forward seeking" freeze issue. #30
https://github.com/shinchiro/mpv-winbuild-cmake/issues/30

他も見てみると6月8日時点での報告もある
自分のはこれに近いか(vfがあるとシーク時にフリーズ)
この時はffmpegのほうじゃないかってことでcloseになってる
App freezes when video filter applied #26
https://github.com/shinchiro/mpv-winbuild-cmake/issues/26

543 :
7月7日のビルドも状況変わらず
vf, af使用時に連続で前後シークを行うとランダムでフリーズ
フリーズせず: mpv video.mp4 --no-config
フリーズした: mpv video.mp4 --no-config --vf=vflip または --af=extrastereo(試したもの、vfはvflip, hflip, negate, fps, copy, idet、afはextrastereo, volume, acopyいずれもフリーズ)
vo=gpu, direct3d, null、ao=wasapi, nullで試したがいずれも状況は同じだった

544 :
mpv-x86_64-20191201-git-61b8e1d 以降で、
字幕のディレイというか、タイムシフトができなくなってる。
mpv-x86_64-20191124-git-b31f2f6 は問題なし。

sub-delay(z、x)、sub-step(y、g)の各コマンドが、表示だけは変わるんだけど、
実際には字幕がシフトしてくれない。

なんか、オプションをいろいろ削除しているみたいだから、
どれが原因かはわからんが、やっちまったんだろうなぁ。
まぁ、使う人しか気が付かないだろうけど。

545 :
mpv-0.31.0 stable

でも、なんかどこかで見たことあるなw

https://i.imgur.com/Dn873mR.png

546 :
>>544
不具合の出ている git-61b8e1d の直前の変更に
> vf_gpu: render subtitles (git-78f1629)
っていうのがあって
どうもこれが原因っぽい

547 :
mpv-x86_64-20200105-git-9eb3991
一つ前のコミット(git-d26b5da)で、sub-stepのバグが修正された。
イシューにも出てこなかったのに、作者よく気づいたわ。
ありがたや ありがたや

548 :
mpv-x86_64-20200112-git-63bf362 これ以降、
d3d11vppを使ったハードウェア・デインターレースが効かなくなった。
hwuploadの返す値が少し違うようで、
この判定の違いがautoconvertに影響しているみたい。

549 :
> mpv -v --vf="d3d11vpp=deint=yes:mode=adaptive" TS_Interlaced.mp4
#OK# mpv-x86_64-20200105-git-9eb3991
>[hwupload] looking at format nv12
>[hwupload] supports nv12
>[hwupload] looking at format p010
>[hwupload] supports p010
>[hwupload] looking at format yuv420p
>[autoconvert] HW-uploading to d3d11
>[autoconvert] Converting yuv420p -> nv12
>[ffmpeg] swscaler: Lanczos scaler, from yuv420p to nv12 using MMXEXT
>[ffmpeg] swscaler: using unscaled yuv420p -> nv12 special converter
>[hwupload] upload nv12 -> nv12 (nv12)
#NG# mpv-dev-x86_64-20200202-git-77a74d9
>[hwupload] looking at format d3d11/nv12
>[hwupload] supports nv12
>[hwupload] looking at format d3d11/p010
>[hwupload] supports p010
>[hwupload] looking at format d3d11/yuv420p
>[autoconvert] HW-uploading to d3d11
>[autoconvert] can't find video conversion for yuv420p
>[vf] Disabling filter d3d11vpp.00 because it has failed.

550 :
どうやら、クラッシュする環境へ対処するために、
yuv420p → nv12の変換をブラックリストに入れてしまったようだ。
f_hwtransfer: whitelist vaapi formats that actually appear to work ・ mpv-player/mpv@7555e2a ・ GitHub
https://github.com/mpv-player/mpv/commit/7555e2a42afbff37fd0f226442f07ca862325af8

551 :
ここ個人の日記サイト化しちゃったな
これといって話題無いからしゃーないけど

552 :
>>551
全部俺ってわけじゃないが、すまんね。
だけど、みんなは使ってておかしいなと感じることはないのか?
最近、マイルストーンのリリースあたりでおかしなのがちょこちょこ見つかるようだけど。
MPV作者が批判していたMPlayerのようになってきた印象。

553 :
コマンドラインオプションの羅列など見せられて『これ変だよね?』とか言われて返事返せる人中々いないと思うよ
それにみんながみんな>>552と同じの使ってるとは限らないし…(俺はhttps://mpv.srsfckn.biz/の古いの使ってるし)
>>552をdisるわけじゃないが気を悪くしたらスマン」

554 :
じゃ、もう少し違う話題をおいてくわ。
最近見つけた、新しいGUI。
結構良かったよ。
mpv.net
mpvのWindows用GUIで、開発継続中の新しいもの
.NET Framework 4.8 以上(Monoは非対応)
設定(関連付け含む)も含めたGUIが用意されている
Everythingエンジンを用いた検索機能
mpvの元からの機能はほぼ全て使用可能
コマンドライン版としても使用可能
libmpv(mpv-1.dll)を別途更新する事でエンジンの更新が可能
mpv.net media player by stax76
https://mpv-net.github.io/mpv.net-web-site/
https://github.com/stax76/mpv.net/releases/
更新用libmpv(mpv-1.dll) by shinchiro
https://sourceforge.net/projects/mpv-player-windows/files/libmpv/

555 :
>>353,355ですが、stats.luaが書式変わったのかTitle以外のmetadataが読み込めなくなりました……
luaの単純にmeta-titleの行をコピペしてmeta-artistやらmeta-tracknumberやらに替えても読み込んでくれません
mannualっぽいのはmpvもluaもだいたい読んだつもりですが、title以外出てきません
これはluaが書けない人は詰みでしょうか……?

556 :
stats.luaは今はmpvに内蔵されてるよ
もちろん動作する

557 :
mplayer、mpvだけの話じゃないけど、
長い日本語字幕(スペースなし)が改行されずに両端が切れる問題について、
libassの開発陣(mpvの開発者も入ってる)がいろいろ論議してる。
日本語に通じたフィンランドの人もいるみたい。

https://github.com/libass/libass/issues/360
https://github.com/libass/libass/pull/372

558 :2020/04/20
mpv.netって日本語化ないの

testスレ
★【専ブラ】Meriken's 2ch Browser その2【sc対応】
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その42
【NDS】ニンテンドーDSエミュ総合スレ54【EMU】
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part6
testスレ
BUFFALO RAMDISK 2GB
SKKとその派生入力メソッド
Mozilla Lightning/Sunbird Part2
DGCA総合スレ 7
--------------------
【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
【タレント】ラサール石井、東京五輪の1年延期に「どうしても自分の任期中にやりたいからだろう」「ウィルスが勝つか官邸が勝つか」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#675【アップランド】
ドラゴンクエスト 第59章
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 23 【ZB631KL】
☆★★ 占い好きの奥様 ★★★part.3
タフネススマホ総合1台目
新・お馬鹿な椰子らが語るスレ Part30
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレpa.rt1656
質問スレッド136
【バトオペ】機動戦士ガンダムバトルオペレーション2晒しスレ#2
小島「メタルギア返して」KONAMI「んじゃ赤字の分返してよ」
江東区スロ事情
SKEのエア握手動画うpが始まってるけど
紙オムツどれ使ってますか? 59枚目
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1633【おくりびと】
アビスパ福岡979
【テレビ】<24時間マラソン>タスキ方式に冷ややか…「つなぐたびに感動しろってか」
橋幸夫応援スレ
絵の評価もらうスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼