TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
★soft
Google Chrome 104
TubeDigger ストリーミング保存 Part1
★soft
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19
NortonGhost2003 Ghost 9.0 part6
Waterfox part10
マウスジェスチャーツール総合スレpart16

WinSCP


1 :2007/03/23 〜 最終レス :2020/05/28
WinSCPはSSH (Secure Shell)を使用してファイルを転送するプログラムです。
OpenSSHパッケージにある sftp のWindows GUI版 にあたります。
公式
http://winscp.net/
WinSCP Japanese site
http://www.tab2.jp/~winscp/
WinSCP日本語化
http://www.geocities.jp/winscp_jp/

2 :
これ、重要なソフトだろ?
どうしてどの板にもないんだよ!
困るだろ!

3 :
SCP出来るソフトが少なすぎる
無料のSCPソフトはこれだけだろ

4 :
で、早速質問です
FFFTPみたく、拡張子毎に自動的にパーミッションを変更する方法ってないですか?
アップ後の変更がマンドクセー

5 :
あと、ミラーリングする前にどのファイルが更新されるか確認する方法ってないかな?

6 :
これFFFTPとどう違うの?
大分使い勝手悪いんだけど、根本的に違うのか?

7 :
>>6
SCPだからFTPじゃない
http://ja.wikipedia.org/wiki/Secure_Shell

8 :
フーン、SecureCopyね。
個人で使うなら汎用性こそがグローバルスタンダードの基準だから
当分日の光を見る事は無いだろうね。

9 :
日本語がよくおわかりにならないなら母語でお書きください。
それはともかく、SCPは上っ面しか見えない素人には必要ないでしょうねw

10 :
プッ
クソスレ主逆上乙。

11 :
を、レスきてる。
>>6
正直、使い勝手は悪いですね
しかし、SCPソフトは他に無いので5年近く使ってます
無料SCPソフトはこれしかないのですよ
誰か開発してください><
>>7
ですね
>>8
セキュリティの関係でFTP鯖立ててない場合もあるのですよ
そういう場合は、SSHを使用してSCPでアップするしかないのです
>>10
スレ立てたの自分ですよ
どっちでもいいですけど

12 :
>>9
普通のレンサバ借りてる人には必要ないのかもしれませんね

13 :
>>9ってあたまわるそうだね

14 :
ファイル転送にはSCPやSFTPを使いましょう page1 (@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool17/winscp01.html

15 :
まだまだFTPが主流だからなー

16 :
age

17 :
sftpだけだったら FileZilla のほうがいいの?

18 :
>>17
Filezilla は、ミラーリング・アップロード が出来ない
これ重要

19 :
SCPソフトって他にないの?

20 :
ない・・・
あったら教えて欲しい

21 :
何人かいるようなので質問をと
「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
WinSCP使いの方はどちらを使ってますか??

22 :
>「軽快なscp 高機能なsftp」 と言われていますが、
速度ってあまり変わらなくないかい? つー事でSFTPを薦めてみる

23 :
重いなーこれ
でも他にないねw

24 :
あげ

25 :
>>21-22
うちはSFTPのほうが軽快だな
俺だけか?

26 :
Version 3.8.2をインストールしてみたんだが、フォルダにWinSCP.jpがあるのに
Languages設定で日本語を選べないな

27 :
更新日が2007年04月10日でサイズ401920 バイトのWinSCP.jpは4.0 beta用か
そっちをインストールしたら日本語が選択できた

28 :
あげ

29 :
>>27
うほっ、4.0beta出てるじゃん!!
しかもFTPに対応したようだね。
今後はこいつ一本でRそうだ。

30 :
保守

31 :
誰かインポートする方法教えてくれ
FFFTP→WinSCP
Filezilla→WinSCP

32 :
俺もFFFTPと、Filezillaから移行中
移行できるかな?
ちょっと質問なんだけど、ドラッグアンドドロップ時に、
ダイアログ出さずに、上書き警告だすことってできるかな?
詳細表示で、「このダイアログを2度と表示しない」ってあるけど、
それやると、上書き警告も出なくなってしまう・・・

33 :
4.0betaで、SCPの速度があまり出ない問題は解決されたのかな?
Puttyのアップデートにそれが入っているといいんだけど、それらしき記述は見つからないな・・・
それさえ直れば最強なんだけど。

34 :
(・∀・)

35 :
どうした?

36 :
(・∀・)

37 :
WinSCPで接続しているのですが、時間が経つと接続が自動的に切れて再接続しますか?というダイアログがでてきます。
これをなんとかしたいのですが、方法はありますか?
#自動切断をなくしたい。

38 :
うちは勝手に切れないなぁ
環境設定の、自動再接続、確認ダイアログ、バックグラウンド転送辺りかな

39 :
鯖側のコンフィギュレーションだと思う。
生のsshで長時間繋いで放置すると
「session closed by remote host」が表示される相手がいるから。

40 :
これってUNCパスに対応してないんですけどみなさんどうしてます?
一人で開発してるなら良いけど、うちの会社では、すべてLinux上にみんなでいじる
ファイルを置いてSambaで共有してるんですけど、ローカルウィンドウに表示ができないので、同時移動機能も使えないし
windows上で開いたフォルダからドラッグアンドドロップするとなんかゴミ?も一緒に上げようとするみたいで
、いちいちスキップをクリックしなきゃならないのでめんどくさいです。
FileZillaはUNCに対応してるけど、鍵が使えないので、うちの環境では使えません。
FTP使わないとだめっぽいのかな?

41 :
>>37
sshdのkeepalive設定じゃないかしら?

42 :
connectionのkeepalivesに適当な間隔でパケット送るようにする設定がある
それだったような気がするが

43 :
4.0からdネリングに対応したのが非常にイイ!!
今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。

44 :
age

45 :
>>43
いままではputtyで繋いでたが、
より楽になったな、俺も。
しかし、文字化けをどうにかして欲しい。
日本人が開発してくれれば・・・・・・

46 :
エクスプローラーからD&Dできないな。

47 :
\デスクトップ とか日本語入ってない場所からなら出来るにょ

48 :
>>46
できるよ

49 :
>>43>>45
何処で設定できるの?
v4.02で試行錯誤してみたけど解らなくてまだputty頼り

50 :
age

51 :
>>49
左下の詳細設定(Advanced options)にチェックを入れたら出てきますね。
>>45
相変わらずS-JIS以外の漢字コードには対応していないようですね。これさえ対応してくれれば、
ほぼ完璧なのですが。
上のほうでFTPでやればいいとむちゃくちゃ言っている人もいますが、今はSSH以外のポートを
外部に開けていないサーバーが多いんですよね。FTPはポートフォワードしにくいので、自分が
管理していないと、どうにもならないことがありますね。

52 :
>>51
詳細設定にチェックを入れて出てくる
"接続−トンネル"はトンネルを経由して接続する際に使う設定ですよね?
portforwardの設定は何処の項目?

53 :
>>52
SSH経由のトンネルだから、ポートフォワードと同じでは。
(独立してportfowarderのように、動かせるわけではないようですが。)

54 :
>>53
>43の
>今までputtyとかでportforwardしてたのがこれひとつで解決できるし。
これをやりたいのですが・・・どうやってportforwardの設定をするのかさっぱりです
SSHトンネル経由で接続するだけで大丈夫???(理解出来ない・・)

55 :
>>54
おかしいなあ。どっちかが勘違いしている?
PuttyでServer1につないで、localhostの22番をServer2の22番にポートフォワードして
いるんだったら、WinSCPでTunnelの方にServer1の情報を、Sessionの方にServer2の
情報を書くだけでしょ?

56 :
トンネル経由で接続するのにputtyが要らなくなったってことですね
puttyと同じように単独でportforwardが出来る様になったと勘違いしてました

57 :
age

58 :
(・∀・)

59 :
(゚д゚)

60 :
一回見たディレクトリはキャッシュに溜め込まれるのか、更新されてても反映されないんだよね。
いちいち更新ボタン押すのは面倒なんで、毎回lsで取得するみたいにしたいんだけど
どこで設定するんだろ?

61 :
>>60
環境−ディレクトリ(Environment-Directoris)
の中にあるディレクトリ読み込みオプション(Derectory reading option)で
移動したリモートディレクトリをキャッシュ(Cache visited remote directories)のチェックをはずせはいいんでは?

62 :
>>61
ありがとう!
何で気づかなかったんだろ・・

63 :
age

64 :
4.0.3正式リリースあげ

65 :
>>64
thx
早速更新した
・ Mask *.php* in default text file mask is replaced with *.php and *.php3.
・ Subdirectories of current directory are not scanned for purpose of displaying in tree view when the tree view is hidden.
・ Bug fix: Once any transfer is done while keep remote directory up to date is running, its dialog cannot be minimized anymore.
・ Bug fix: Failure when automatically reconnecting the session from script with option batch continue.

66 :
立ち上がりだけ遅いな
なんでかろ・・

67 :
age

68 :
4.0.3導入したけど、ログインダイアログにあるサーバ一覧のリストボックス、下のほう切れてない?
とりあえずダミーでzzzセッションを作ってみたけど、なんか気持ち悪い。
いつのまにかFTP対応してたのね。
いまだsftp対応してないレン鯖多いんだよね。助かった。
FFFTPと同時に使うのは辛すぎる。

69 :
    __/__   /     ___        /                 /
      /      /     _____  __/___            /
  __/__   /         /        /      ____  _/|
    /      /   /     /        /                 |
   /      /__/     /       /                  |
            _
            \\                    /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、 /\\                 /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ/ / \\            +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´/ ,/⌒)   ̄                |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7/ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
      //_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´ /:::/    +
       ̄ (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、  ┃/|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ┃./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー┃‐'´ |\-、

70 :
次はrsyncだな
>>69
ダディーーーーーー!!

71 :
これって、ミラーリング機能あったけ?

72 :
あるよー

73 :
ほす

74 :
ほす

75 :
WinSCP 4.0.4 released
* Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
* Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
* Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
* Improved security when handling URL’s (from web browser).
* Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
* Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
* Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
* Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
* Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
* Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.

76 :
>>74
ほす なんて言ってる場合じゃない!

2007-09-02 WinSCP 4.0.4 Release
Fallback to simple FTP LIST command, when LIST -a fails.
Workaround for bug in Windows Vista preventing selection of files with keyboard.
Offline network drives are not scanned on startup to prevent long delays before a main window is shown.
Improved security when handling URL’s (from web browser).
Bug fix: When connection was broken during automatic transfers, program stalled for few seconds.
Bug fix: Instability the connection was dropped while keep remote directory up to date function was running.
Bug fix: Malformed prompt for username in scripting.
Bug fix: Second opened session with enabled SSH tunnel (with automatic selection of tunnel port) actually used the existing tunnel of first session.
Bug fix: Memory leak when SSH connection is refused.
Bug fix: When username is not specified on login dialog, password typing is revealed on authentication dialog.

77 :
被った…orz
>>75とみんなゴメソ…

78 :
>>77
   ('(゚∀゚∩ イーンダヨ!
    ヽ  〈 
      ヽヽ_)

79 :
過疎ってるのによく被ったな
スゲー確率じゃんw

80 :
このソフトはもうちょっと流行ってもいいと思うんだ

81 :
ユーザーは多いと思うけど。

82 :
うむ、俺の周りも多い
だがスレは盛り上がらないなw

83 :
使う人間にとっては当たり前の道具だからじゃないのか?

84 :
特に話題がないからじゃないか?

85 :
sftp使おうとWinSCPを試したが日本語対応がダメすぎ。
ファイル名は無問題だが、フォルダ名の日本語や半角スペースに対応した
sftpクライアントって無いのか?
FileZillaも試したが、DSA鍵が使えないからこれもダメ。
・日本語フォルダ名に対応
・DSAに対応
・Windows XPで動くGUI
>>20 あたりで「ない」と結論でてるみたいだが
ハックした人とかいたら情報くださいおねがいします。
もう疲れました。
Poderosaが採択されてるくらいだし、sftp完全日本語版なら
未踏ソフトウェア創造事業に向いてそうなんだが。誰かやらない?

86 :
>>85
期待してます><

87 :
>>85
うちじゃ日本語フォルダ名も問題なく処理できてるけど・・・どのあたりで問題が?

88 :
>>87
linux←→Windowsかな
UTFとSJISの違いで日本語アウト

89 :
これってffftpで言うところのディレクトリの同時移動できる?

90 :
あ、できますね

91 :
これってファイル共有ソフト?

92 :
どちらかというとFFFTP

93 :
どちらかといえばssh

94 :
2画面ファイラーという視点も捨てがたい

95 :
>>91
sshというプロトコルを利用した、
暗号化されて安全だけど、遅いftpみたいなもの
ftpみたいな使い方すれば、ファイル共有にも使える

96 :
FFFTPからの情報をインポート出来る強者いねーかい?
手動でWinSCPに移動させるの面倒だよ><

97 :
とか書き込んでる暇あったら移行しろよ

98 :
どうやればいい?
FFFTPの保存をiniへ
WinSCPの保存もiniへ
その後、WSHかなんかで条件を絞って書き出せばおk?

99 :
と思ったらFFFTPのパスは暗号化されるのね・・・
無理でつか?手動でやれですか?

100 :
自己解決
簡単ですね・・・

101 :
保守

102 :
(゚д゚)

103 :
バージョンアップあげ
> 4.0.5
> 2007-10-24
>
> * With FTP protocol, errors when parsing file permissions in directory listing are ignored.
> * Reading/writing INI files is faster.
> * Hostkey of tunneled session is verified against target session of tunnel.
> * When opening session in PuTTY, defaults for session options not set by WinSCP are loaded from Default settings of PuTTY.
> * Increased maximal length of username.
> * Full system error is reported when writing of local file fails.
> * Sample custom command Execute changed to ./! (from !).
> * When parsing directory listing, plus sign after permissions, separated by space, is silently ignored.
> * When uploading to symbolic link with SFTP protocol, resuming is disabled to preserve the link.
> * Bug fix: Automatic reconnect in scripting was not working.
> * Bug fix: When reading of local file failed, while uploading with SFTP protocol, file transfer was interrupted without reporting any error.
> * Bug fix: When file transfer failed with FTP protocol, whole batch was interrupted, without an option to retry or skip the file transfer.
> * Bug fix: Failure when parsing of directory listing failed with FTP protocol.
> * Bug fix: Background color of directory tree icons has not reflected session color.
> * Bug fix: Removed dependency on netapi32.dll (not present on Windows 95/98/ME).
> * Bug fix: It was not possible to upload file opened in another application with FTP protocol.
> * Bug fix: Missing GSSAPI was incorrectly reported, even when SSPI with GSSAPI support was present.
> * Bug fix: Workaround for occasional bug when opening some dialogs.

104 :
おー、Verupきたのか。

105 :
Verupって上書きでよいの?

106 :
うn

107 :
サンクス

108 :


109 :
s

110 :
最新のバージョンでもそうなんだけど、
ディレクトリごと削除しようとすると、
Invalid Argumentエラーで削除できない・・・。
4.0.4までは、ディレクトリ消そうとするとすぐにエラー。(中身も変わらず)
4.0.5では、中のファイルを全部消して、最後にエラー。
たぶんディレクトリ削除の地点でエラーになってると思うんですが。
原因何なんでしょう・・・?

111 :
空のディレクトリ作って(それはできた)、それを削除しようとすると
やはりエラー。検索しても出てこないし・・・。お助けください。m_ _m

112 :
恐らく外してると思いますが・・
前にsambaで似たようなこと(ファイルは作れても消せないという症状)が起きましたが
原因はvarのディレクトリがパーティションで小さく設定されていて
ログが増えた結果残容量0になってエラー発生

113 :
どのプロバイダでも駄目なんですよねぇ・・・。
so-netとhi-hoで試していますが・・・。うーむ。
他のソフト(ffftp等)では普通にできます。

114 :
保守

115 :
WinSCP特有かチェックしないとな
あえて、WinSCPってことだから、sftpだろうから、
FileZillaでも、同じ現象が起こるか、試してみて。
あと、その消せないディレクトリを、他のソフトで、消せるか?というのも・・・。
しかし、Invalid Argument?って・・・
引数のエラーなんだけど、WinSCP側のエラーなのか、サーバーが返したエラーなのか・・・
たぶん、前者なのだろうけど

116 :
USBメモリで持ち歩きたいんだけどさ、
設定でiniに保存すればおkですかね?

117 :
OK!

118 :
よっしゃ!

119 :
と、思ったら WinSCP U3 package なんてのあるんだね
こっちも試してみよう

120 :
同時移動って記憶出来ないかな?
毎度ポチるのマンドクセー

121 :
ho

122 :


123 :
>>103
4.0.5に上げたら起動速度が速くなった!
俺だけ?
Reading/writing INI files is faster の影響かな

124 :


125 :
コレってさパスに日本語入るとドラッグして転送するとエラーが出るんだけど

126 :
>>125
日本語入っていてもエラー出ないけど?

127 :
デスクトップとかなどからやると文字化けしてエラーが出る

128 :
>>127
ああ、explorerからドラッグって事か
そらエラー出るでしょ
>>46-48

129 :
そうなのか
SSH Secure Shellのほうが使い勝手がいいな

130 :
デスクトップからドラッグして転送する人って少ないと思うよ・・・
あまり良い方法とは思えないし・・・
よく使うルートなら、セッション毎に分別して記憶させたほうがいいとは思う

131 :
>>125-130
ローカル側のフォルダ名に日本語が入ってると、
エラーが出るんだよ。以前からよく言われてるけど
直らん・・・。
デスクトップから転送するのも便利だし、ユーザーの
名前に日本語が入ってると、多分マイドキュメントでも
エラーが出ると思う。

132 :
>ローカル側のフォルダ名に日本語が入ってると、エラーが出るんだよ。
WinSCP内で転送するならエラーは出ない
ローカル側のパスに日本語が入っていてもね
エクスプローラーからドラッグする行為は・・あれだ

133 :
sage

134 :
>>5
ディレクトリ内の比較は出来るね
>>4
これは欲しい

135 :
ho

136 :
ログインする時「ネットワークエラー:接続がタイムアウトしました」ってでるんだけど、どうすればいい?

137 :
>>136
SSH対応のteratermとかで鯖にログインできるのですか?
一度もログイン出来ないんだったら、
単純にIPアド、ホスト名、ログイン名、パスワードの思い違いとか。
鯖側被疑だったらiptablesで開けてないとか。はなからsshdが(ry
私も質問;
サーバOS: RHEL3あるいは4(どっちも使う)
winSCP: Ver3.7.4
20個ぐらいのRPMをリモート鯖へsftp転送すると、
最後の方になって結構な頻度でシグナル11で終了してしまう。
もう一回ログインしなおして同じことやってあげると、
問題なく最後まで転送し終わる。
だから、いちも転送時は祈ることにしたのですが、
皆さんはこんな現象でたことあります?
あるいは、winSCP4.0.5でこんな経験ありますか?

138 :
4.0.6 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

139 :
thx
自動更新してないからここで書いてくれると助かる

140 :
更新ついでに貼っておきますぜ
4.0.6 2008-01-03
* U3 version launches by default PuTTY for U3 and saves settings to its registry key.
* Access denied errors upon implicit writing to an INI file are ignored (it is expected that user made the file read-only deliberately).
* Drag and drop on 64-bit systems is working (was actually implemented for testing purposes in 4.0.5 already).
* When parsing directory listing, “at” sign after permissions is silently ignored
* INI file is being saved only when there was a change made.
* Bug fix: WinSCP has not allowed ending of Windows session (Log off, Shut down, etc.).
* Bug fix: Last line of authentication banner may have been incorrectly listed on authentication window.
* Bug fix: When prompt was displayed while reconnecting session with internal editor focused, it was not possible to focus the prompt input box.
* Bug fix: WinSCP was ignoring external requests to resize its window (particularly Cascade, Tide Horizontally and Tide Vertically taskbar commands).
* Bug fix: WinSCP hanged when authentication prompt was displayed while “timeout” message was shown.
* Bug fix: With some servers, it was not possible to remove a directory because WinSCP made the directory current before deletion.
* Bug fix: INI file was uselessly being saved also when opened for reading only.
* Bug fix: Improved compatibility with MSVDM. Main window no longer minimize into small window caption.
* Bug fix: Quotes around string options saved to an INI files were duplicated.
* Bug fix: Reference to dragext.dll was not released once not used.
* Bug fix: Directory content cache was not reset after timestamp synchronization.
* Bug fix: When specifying session using ftp:// URL, correct port 21 is used by default.
* Bug fix: When URL of translator was not specified, stray URL was used instead.


141 :
ちゃんと更新を続けてくれて非常に助かる。
保守あげ。

142 :
更新age

143 :
age

144 :
>>140
4.05→4.06へ更新する価値あり?
英語詳しい人ヨロ

145 :
バグを気にしないで使えてるなら
更新しなくていいよ。

146 :
age

147 :
(゚д゚)

148 :
こっち見んな

149 :
(゚д゚)

150 :
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

151 :
(^-^)

152 :
(・∀・)

153 :
windowsXPでホームページビルダー8を使ってます。
今まで転送ソフトはwinscp3を使っていたのですが今日winscp4.06に変えて
更新しようとしファイルをドラック&ドロップしたら
「リモートファイルNF/○○○○○を上書きできません。
上書きする代わりに削除ボタンを押して、ファイルを削除して新しいファイルを
作成してください」
と表示され削除ボタンを押してもファイルNF○○○○○のエラーと出て
更新できません。今までは難なくできていたのにこれは初めてです。
原因は何でしょうか?

154 :
age

155 :
メタミドホシュ

156 :
ほしゅ

157 :
4.0.7age

158 :
age

159 :
WinSCP 4.1 beta 北!

160 :
直接rootでログイン出来ず、root以外でログインしてからsuでrootにならなきゃいかんサーバーに対して、
WinSCPをroot権限で動作させることは出来るんでしょうか。
root所有のテキストファイル編集をviで編集しなきゃならんのがつらいので、
WinSCPでテキスト編集したいっす。

161 :
ssh使え。

162 :
ふつー、ssh(scp)でrootの認証は蹴るだろ、JK

163 :
鯖管なら vi くらい使えなくてどうするんだよ。ボケが。
ssh でsu するなり sudo するなりしろ。

164 :
久々にバージョンうpしてみた
とりあえず気が付いたのはフォルダで管理できるようになっていた事
100以上のセッションがあった俺にはちょっと嬉しいぜ
Simon ありがとう

165 :
>>160 それ俺も知りたい
コンソール立ち上がるけどパスワード打つなって書いてあるし・・・
(一度やってみたら伏字にならずモロに表示された)
>>163 あまり知識持たない人が毎年持ち回りとかで鯖缶やらされるところもあるのよ
完全内部向けだからコケても内輪の被害だけで済むけど。
余分なことを覚えずに(覚えさせずに)済ませたいわけ。
だから.confなんかを一度ローカルに落として秀丸なりTerapadなりで弄って戻す方法あれば嬉しいかなと

166 :
俺は、面倒だから sshでvi覚えちゃったよ
viじゃなくても他の使いやすいエディターも最近のlinuxなんかなら入っているから
EDITOR環境変数に設定しておけばいいよ。
最近のターミナルならコピペもできるし
ただ、おれもそんなに詳しくないので、ここで聞くよりunix板かlinux板で聞いた方がいいんじゃないのかな?
sshスレ貼っておく。ちょっと過疎っているが・・・
SSH その6
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1202782840/

167 :
複数ファイルをデスクトップからD&Dできる?
おれのはエラーがでてだめだー。

168 :
ヒント:ファイル名日本語ダメ

169 :
>>165
そのいい加減な会社の是非はともかく、
鯖管ころころ代るなら、引き継ぎの手引書ぐらい整備していないといけないだろ。
ルーティーンワークなんてそれこそマニュアル整備しておけば、後々楽になるわけだし。
あとな、これが一番大事なんだが、仕事なのに、
>余分なことを覚えずに(覚えさせずに)済ませたいわけ。
なんて虫がよすぎ。業務なんだから真面目にやれ。
スレ違いなんでこのへんで。

170 :
>>168
使えてるよ。

171 :
WinSCPでリモート側のファイルを開いてそのまま保存すると
勝手に転送されて更新されてしまっているのですが、転送
されないようにする方法はないでしょうか。
どうかご教示ください。

172 :
>>168
デスクトップのパス名が
C:\Documents and Settings\(名前)\デスクトップ
だから。全角入ってるわスペースも入ってるわで海外ソフト相手には最悪
対処法は、古パスに日本語含まないフォルダにコピーしてからWinSCP窓にD&D
(C:\tmp とか)

173 :
案下みす
>>167

174 :
IukPqL <a href="http://jejleydonreg.com/">jejleydonreg</a>, [url=http://dymsdcrmxhas.com/]dymsdcrmxhas[/url], [link=http://qhspuukamilj.com/]qhspuukamilj[/link], http://zendgmsatymp.com/

175 :
>>172
ありがとうございます!確認しました。
でもこれは結構痛いですねー。
僕だけかな...

176 :
>>175
そもそも、デスクトップにあれこれファイルを置く使い方は、メモリを馬鹿食いするからあんまりよろしくない。
Cドライブ直下などに作業用フォルダを作り、デスクトップには作業用フォルダへのショートカットを置いたりするほうがよかろう。

177 :
普通にセッション作ろうよ・・・

178 :
保守あげ

179 :
保守

180 :
インタフェースはNortonにして4.1betaを使っています。
リモートからローカルにコピー中に、ローカル側のファイルリストが
頻繁に更新されるため、ちらちらしてしまいます。
ローカルフォルダの自動更新を切る設定はどこにありますか?

181 :
すみません、forumとか探してたらありました。
prikryl がんがれ…
http://winscp.net/tracker/show_bug.cgi?id=62

182 :
保守

183 :
保守

184 :
保守

185 :
保守

186 :
mZhihN <a href="http://xzrdvglijbpd.com/">xzrdvglijbpd</a>, [url=http://xhsbvvivoiav.com/]xhsbvvivoiav[/url], [link=http://giwcqjrefdwz.com/]giwcqjrefdwz[/link], http://xsoongzsfztx.com/

187 :
久しぶりに書くけどwinscp上で圧縮とか出来るようになったの?

188 :
これの「トンネル」タブの使い方をだれぞ教えてくらさい。
PuTTYでsshログインした鯖 apple.hoge.com で、ssh -h piyo orange すると入れるorange.hoge.comがあります。
トンネルタブを設定するとWinSCPだけでorenge.hoge.comを操作できそうな気がするが、設定がよくわからんです。

189 :
そういう使い方をするやつだっけ?
トンネル経由でWinSCPを使う為の設定欄だった気がするが。

190 :
あれ、そうなんですか。
いわゆるPuTTYでトンネル掘ってFFFTPでFTPする、という動作はWinSCPだけでできるから、てっきりそこからもう一本トンネル掘る設定かと思いました。

191 :
保守

192 :
保守

193 :
4.1.4でUTF8の設定が無くなってるんだが、どこいった??

194 :
保守

195 :
WinSCPって文字セットにEUC-JP使えないの?

196 :
4.1.5
>>193
環境にあるやつ?

197 :
保守

198 :
4.1.6

199 :
友人からホームページの管理を任されたんですが、写真のアップがどうしても出来ないです。
もともと右にあったページを左(デスクトップ)にコピーして、
そのコピーしたデスクトップにあるページをホームページビルダーで
ページ編集してjpgの写真を入れて、左から右に上書きすると
文字なんかはキレイに編集内容が反映されるのですが、
写真は×印になってしまいアップできません。
対処法などおわかりになりますでしょうか?
超初心者質問で申し訳ないのですが、回答をいただければ幸いですm(__)m

200 :
>>199
imgタグのsrcが適切でないパスを指していませんか?
<img src="file:///〜">みたいな。

201 :
>>199
板違い

202 :
>>200さん
おっしゃる通りでした!!
本当にありがとうございます、助かりました♪♪

>>201さん
申し訳ないです。
次からは適切な場所で質問させていただきますね☆

203 :
保守

204 :
winscp で ftp がサポートされている事をしって filezilla から乗り換えてみようかな、
と思っているんですが
FTP で、エクスプローラから D&D でアップロードしようとした時に、
既に FTP 側にディレクトリが存在すると、そのディレクトリの処理で、
フォルダ '/hoge/fuga/' を作成できません
fuga : File exists
となってしまいます。
フォルダが存在する時に上書きする事はできないのでしょうか?
何か設定があれば教えてください。

205 :
同名フォルダでも問答無用で上書きされちゃうけどな〜

206 :
保守

207 :
保守

208 :
WinSCPで、ログインしようとしても、ネットワークに拒否されるんですが、解決方法分かる方いませんか?

209 :
それだけじゃどう拒否されるか分からないよ
エラーメッセージを書かないと。
connection refusedならfirewallとかサーバが拒否してるとかじゃないの?

210 :
>>208
私もです。
[ネットワークエラー:接続がタイムアウトしました]
XP 有線ブロードバンドで提供ルータを使用(ソフトなど配布無し)
いろいろと無知ですが、取りあえず下記を試してみました。
 ・XPとMcAfeeのファイアウオールを両方停止
 ・ポート22開放
どなたかアドバイスをお願いいたします。

211 :
接続先は?

212 :
接続先までの経路はあるのか?
接続先が拒否していないか?

213 :
>>211,212
外部のイントラ内サーバです。
ブラウザでは接続出来ております。

214 :
追記です。
ブラウザでアクセスしているときは
 ・有線ブロードバンドで提供ルータのみ使用、または別なルータ使用、
  または別なルータ+有線ブロードバンドで提供ルータ、
 ・XPとMcAfeeのファイアウオールを両方イキ
いずれでもアクセス出来ます。

215 :
サーバーにSSHでつながるの?
ブラウザ(HTTP)でつながっても、SSHで接続できないと意味ないよ。
サーバーでSSHのプロセスは立ち上がってる?
サーバーでポート22は開いてる?
(クライアントのポート22あけても無駄)
コマンドプロンプトからサーバーに対して
telnet www.example.jp 22
ってやるとどうなる?www.example.jpは自分のホスト名に変更ね。
さんざん待たされて「接続に失敗しました」とか言われない?

216 :
>>215 さん
ありがとうございます。
ご指摘の点など含めて、調べたうえでご報告いたします。
規制中のため解除後になります。

217 :
保守

218 :
保守

219 :
>>211,212,215 さん
ご報告いたします。
単に先方様のIP許可設定が間違っていただけでした。
ありがとうございました。

220 :
保守

221 :
すいません、v4.1.7のWinSCPでiPhoneに日本語を含むファイル名をアップロードして、
そのiPhone内のファイルを消したりファイル名を変更したりしようとすると
エラーになります。
エラーは
そのようなファイルやディレクトリはありません
エラーコード: 2
サーバからのエラーメッセージ: No such file
リクエストコード: 3
です。日本語を含むファイルでも、例えば「アホ.zip」のように゛を含まない
ものは、操作できます。でも「バカ.zip」のようなファイルは、
「ハ?カ.zip」のように表示されていて、上記のエラーが出て操作できません。
どうかお助けください。

222 :
OS Xが正規分解(NFD)なのが悪い。
向こうがNFDのままで送ってくるから、
それを受け取って使う側でUnicode正規化するようにしないと駄目。

223 :
保守

224 :
8Vyy2C <a href="http://ovklvazvoptu.com/">ovklvazvoptu</a>, [url=http://vtsppwryflmp.com/]vtsppwryflmp[/url], [link=http://ewqylaajhuut.com/]ewqylaajhuut[/link], http://ciggzzfoltjv.com/

225 :
, sheila diamond, http://hctz.orgfree.com/jewelry2063.html beaver silver bullion coin, jewelry box parts october sky, wedding jewelry 14k gold hat charms, http://uvtoj.prv.pl/jewelry5102.html sybr gold,

226 :
FF1DVq <a href="http://wusyiijmwhav.com/">wusyiijmwhav</a>, [url=http://wtuaprelqqra.com/]wtuaprelqqra[/url], [link=http://rfpzevhemtoc.com/]rfpzevhemtoc[/link], http://mnlypzevcdiy.com/

227 :
保守

228 :
1Li4uY <a href="http://raggogsakyam.com/">raggogsakyam</a>, [url=http://dvdpulfbmvdr.com/]dvdpulfbmvdr[/url], [link=http://agdshvixpngu.com/]agdshvixpngu[/link], http://cxrunmhglydv.com/

229 :
オレもこれ会社で使ってるよ。
puttyとの連携のときディレクトリがホームディレクトリに戻っちゃうのってなんとかならないかな。
puttyってteratermみたいなマクロってあるの?

230 :
みなさんこのソフトは引退ですか?

231 :
現役ですよ

232 :
v1aR6L <a href="http://cqpfkqkarlba.com/">cqpfkqkarlba</a>, [url=http://qpfhixpugxid.com/]qpfhixpugxid[/url], [link=http://eiosxrgefrqu.com/]eiosxrgefrqu[/link], http://blbbszfdsebu.com/

233 :
今日も大活躍。
grep機能をクリップボードに入れる機能があったのを今日知った

234 :
新しいバージョンが出たみたいだけど何が変わったの?
ほとんどがバグ修正みたいだが

235 :
これもうすぐFTPSサポートするのか

236 :
あけおめ保守

237 :
保守

238 :
保守

239 :
クソ遅い!LAN内なのにまるでWANのようだ!
ムカついたから今日はもう電源入れっぱで帰る!

240 :
使えるならarcfourにしてみるとか。
でかいファイルだと結構差が出る

241 :
おとなしくfilezilla使え

242 :
上の方であった未踏で出すとかってほんとに出したのかな?

243 :
SGcPcF <a href="http://fzrvuttjbctm.com/">fzrvuttjbctm</a>, [url=http://yisncqlcldiw.com/]yisncqlcldiw[/url], [link=http://arcrjgamtkje.com/]arcrjgamtkje[/link], http://dagrkmlspiub.com/

244 :
nNBOyu <a href="http://fxstqibbefla.com/">fxstqibbefla</a>, [url=http://vguorbwoptuq.com/]vguorbwoptuq[/url], [link=http://wzmkxvcuxgxa.com/]wzmkxvcuxgxa[/link], http://shwikrystbaa.com/

245 :
cP92cd <a href="http://dtanzgrmnmrz.com/">dtanzgrmnmrz</a>, [url=http://wmpoqekcagmv.com/]wmpoqekcagmv[/url], [link=http://syftvkhkqikj.com/]syftvkhkqikj[/link], http://cuytvhmngpty.com/

246 :
comment3, http://uupebjp.hostaim.com/gang-rapa1/ztaniorrtar.html brutal rape teens, rnqg,

247 :
21Zrh7 <a href="http://dvbpvgbahwpc.com/">dvbpvgbahwpc</a>, [url=http://adczdcgdjrjc.com/]adczdcgdjrjc[/url], [link=http://pdxtotwlosdk.com/]pdxtotwlosdk[/link], http://zfanxammsdxy.com/

248 :
DN5qop <a href="http://awhzzqdntpjw.com/">awhzzqdntpjw</a>, [url=http://frnsjcsvtgsl.com/]frnsjcsvtgsl[/url], [link=http://hujyvpqjdafk.com/]hujyvpqjdafk[/link], http://aawsngxtafcr.com/

249 :
WinScP 4.2.1 beta

250 :
保守

251 :

 どなたか教えて下さい
「WinSCP4.1.8」を使ってファイルの転送をしたいのですが、うまくいきません。。。
ファイルのサイズが割りと大きく、70MBくらいのアスキーデータなのですが、
転送に10分くらい掛かってしまいます。状況を見ていると、転送の時間が9分くらいまではまったく
転送されず、のこり一分くらいで一気に転送されているようです。
50MBくらいのバイナリーデータだと10秒くらいで転送できるのですが。。。
何か設定を間違えているのでしょうか?
どなたか詳しい方、助けてください (;_;)

252 :
設定は?

253 :
・アンチウィルスソフトの仕業(ウィルスバスターとか)
・WinSCPはASCII転送時に、変換処理とかしたっけ?

254 :
保守

255 :
保守

256 :
4.1.9ポータブルきた

257 :
保守

258 :
ttp://winscp.net/eng/docs/history#4.2.2_beta
4.2.2beta

259 :
リモートのファイルをデスクトップにドラッグアンドドロップした時に
コピーしたいんだけど、どこで設定するんでしたっけ?
デフォルトだどファイルをコピーじゃなくて移動なってしまいますよね。
前はできてたはずなんすけど新PCにしたらできなくなってしまいました。

260 :
保守

261 :
ぶっちゃけ新アイコンどうよ

262 :
ttp://winscp.net/eng/download.php
から、セットアップファイルをダウンロードすると
ウイルスバスターがウイルス感知してしまったんだけど
winscpがウイルスなのか、バスターが誤動作なのか?
おまいらたち大丈夫? 

263 :
>>262
winscp419setup.exeをダウンロードしたが特に問題なし@Avast
バスターの誤検出だと思うけど、今も警告出る?

264 :
rootでログイン権限はないのでいつもtestでログインしてからsuでrootになってるんですが
WinSCPも同様にログインはtestでしか出来ません。WinSCPでtestにログイン後にrootになる方法ってありますか?

265 :
保守

266 :
>>264
su とか sudo とかはできないです〜

267 :
保守

268 :


269 :
iphone用に使おうとしてるのですが、
どうしてもつながりません。
IP、ユーザID、PASS
間違いなく入力しているのですが、他に疑うべき点はありますか?

270 :
Linuxで似たようなの探したけど、
同期とかミラーリングアップロードとかできるのが見つけられなかったから
Wineで動かしてみた。ちょっとCPU負荷が高いけど普通に使えるな。
WineもWinSCPもマジありがたい。

271 :
ちょっと質問よろしいでしょうか?
WinSCPでシンボリックリンクをたどらずに、その場で展開して扱うことってできないものでしょうか?
sshなどシェル上ではcd でシンボリックリンク内のディレクトリに入るとそのまま操作できますよね?
シンボリックリンクをたどるのチェックをはずしても、たどってしまうのですが…

272 :
scpにしたら解決しました。シンボリックリンクをちゃんとディレクトリとして扱ってくれるみたいです。
scpにして他に問題ないかわからないですが、しばらく使ってみます。
しかし、sftpだと、オプションで切っても、シンボリックリンクをたどってしまうのですね。

273 :
>>270
コマンドラインでよければ、lftpが便利だよ。
ミラーもある。

274 :
保守

275 :
WinSCP 4.2.5
the first stable release of 4.2.x series.だって

276 :
winscpアップグレードしたら何も聞かずに強制再起動するのやめて欲しい
悪質

277 :
>>276
Windowsを?

278 :
4.2.5インストーラもスタンドアロンも途中でスタックするんだけど…。
NIS2010が悪さしてるのかと思って切ってみたけど変化無し。
XPSP3うちだけかな?

279 :
ttp://winscp.net/eng/docs/opencandy
winscp425setup.exe /NOCANDY でいけたわ。

280 :
>>277
そう

281 :
WinSCP Portable | PortableApps.com - Portable software for USB drives
http://portableapps.com/apps/internet/winscp_portable

282 :
サーバにアップロードすると、エラーが出てアップロードできないというメッセージが出るのだけど、
アップロードされた、.filepartファイルの.filepartを削ると、きちんとアップロードされています。
エラーが出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

283 :
あたたの日本語が分からない
.filepartって何?

284 :
保守

285 :
WinSCP 4.2.6出てるよ

286 :
表示されているサーバ内のファイル(20桁くらいの数字のファイル名のもの数百個)
の中から、ファイル名の下5桁の数字で探す方法あるでしょうか
上5桁なら名前順の表示にすれば探しやすくなりますが、下の5桁なので
一個一個見ていくしかないでしょうか?
サーバ内をファイル名で検索する方法とかありませんでしょうか

287 :
>>285
Portable版に期待

288 :
4.2.7

289 :
なんかハングするようになった

290 :
FFFTPには便利な「ミラーリング」機能があって重宝してるんだけど
WinSCPにもFFFTPと同等の「ミラーリング」機能ってある?

291 :
同期機能はある
この機能もFFFTPも使ったことはないから同等かどうかは知らないけど

292 :
>>291
WinSCPの同期機能って
・リモート→ローカル
・ローカル→リモート
というふうに方向を自由に選ぶことは可能?

あとミラー元には無くてミラー先に余計なファイルやフォルダがあった場合
ミラーリングすればその余計なファイルやフォルダは削除してくれる?

293 :
グダグダ聞かずに使ってみればいいじゃないか

294 :
「292がWinSCPの設定が出来ない」に スパーひとし君

295 :
>>292
FFFTPほどの高機能なFTPクライアントはいまだに存在していない
特に理由がなければFFFTPを使え

296 :
lftp

297 :
がんぶらなど広まってる昨今、いまどき他人にFTP勧めるやつはなんなんだ・・・
もちろん感染しない方法を広める方が先ではあるんだが(adobe readerとかflashアップデートしとけみたいなの)

298 :
「リモートとローカルのファイルを同期させる」の”方向”って固定できないかね?
通常は
ローカル→リモート
の方向で反映させるんだけどたまたまフォーカスがリモート側のウィンドウにあったりすると
ローカル←リモート
が選択されてたりするんだよ。そのまま気付かずOKボタンを押すとローカル側の更新したファイルが
綺麗さっぱり削除されて元通りにされてしまう。
数時間かけた編集作業が一瞬でパーになる可能性を秘めてるわけで精神衛生上よろしくない('A`;)

299 :
エクスプローラモードにでもしとけ

300 :
>>298 それかなり気を付けてる。
本当はアラートも出したくないのだが、確認の為アラートで再確認してる。
>>299 やっぱコマンダー風でないと使いにくい。

その反転フォーカスだが、薄い点線枠で囲まれるだけで目立たない・・・
Shift押せば青く反転するが
一発目のクリックだけで青く反転フォーカスする設定ってある?

301 :
二画面の時って転送中ものすごい勢いでF5かますのなんとかしてほしいわ

302 :
Windows7(64bit)上のVer.4.2.7 日本語表示で、
バージョン・ミラーリング・各種確認などの一部ダイアログの文字が
化ける現象が起きているのですが、同様の現象の人っていますか?
ログインウィンドウや環境設定ウィンドウなどは正常に表示されます。
WindowsXP(32bit)上では発生しないことは確認しました。
7が悪いのか、設定が悪いのか切り分けできなくて、、、

303 :
WinSCP 4.2.7にアップデートしました。ところがリモートのディレクトリの日本
語のファイル名が文字化けします。この回避策として、「ツリーメニューの「環境」
⇒「SFTP」を選択⇒「Server does not use UTF-8」で"オフ"を選択する」とあるので
すが、WinSCP 4.2.7にはなくなったようです。このような経験をされている方お
りませんか。ロカールはWindows XP、リモートはubuntu 9.10です。

304 :
>>303 自己解決

ttp://d.hatena.ne.jp/ushiday/20091002/1254460360
のようにすると文字化けしなくなりました。

305 :
サーバ側で、WinSCPのアクセスログを見ることはできるのでしょうか?

306 :
>>305
それが出来たらそれは脆弱性って言うんじゃね?

307 :
少し言葉が足らなかったのですが、
サーバ側で、WinSCPによってダウンロードされたファイルを知りたいのですが、
どうにかして取得できませんかね?

308 :
>>305さんはサーバ管理者さん?管理者さんなら使用してるサーバクライアントは?
場合によっては自鯖板http://pc11.2ch.sc/mysv/の専用スレやくだ質スレの方が適切かとも思います

309 :
>>308
ありがとうございます。サーバはCentOSです。
くだ質スレの方で聞いてみます。

310 :
>>295
FFFTPなんて高機能でもねえよ信者か

311 :
ジャンクション張ったディレクトリの同期は出来るけど
ミラーリングの監視は無理なのか…

312 :
WinSCPにマスターパスワードを設定して、スクリプトファイルでセッション名を指定して
下のような感じで動かしてます。
これだと、Sendkeysでウィンドウに送られるメインのパスワードは簡単に盗まれるもんでしょうか?
マスターパスワードはスクリプトでは暗号化してあり、実行するときに解読してから送っています。
//Sample_Winscp_jscript.js
MasterPassword='passwordhogehoge';// マスターパスワード
scriptfile="V:\\test.txt"; //スクリプトファイル
scommand = "V:\\WinSCP\\WinSCP.exe" + " /console /script=" + scriptfile;
var oshl=new ActiveXObject('WScript.Shell');
var n=oshl.Run(scommand,1,false);// WinSCPをRunする。
WScript.Sleep(1000); //ちょっと待つ
oshl.AppActivate('WinSCP');//WinSCPの名前のウィンドウを表に出す。
WScript.Sleep(200);//ちょっと待つ
oshl.SendKeys(MasterPassword);//マスターパスワードをSendkeysで送る
oshl.SendKeys('{Enter}');// 入力する
WScript.Sleep(500);//ちょっと待つ
WScript.Quit(); // 終了

313 :
WinSCP 4.2.8
OS:Win7 64bit版
ローカルツリーでファイルを右クリックで送るからアプリを選択すると、
Program Files(x86)を参照してエラーになっちゃうんですけどだれか解決法ご存知ないですか?

314 :
>>312
WinSCPってマスターパスワード設定できたのか
しかしSendKeysでマスターパスワードを盗まれる状況だと、
秘密鍵やパスフレーズ抜くのも難しくないような気がするが

315 :
>>314
しばらくPortable版の古い奴つかってて、新しい奴入れたら出来たよ。
Sendkeysで盗まれる可能性を心配すると、手打ちだって
あぶないっちゃあぶないのかもしれんしね。
楽な割りにそこそこ安全かな?と思うので
しばらくSendkeysでやることにしますw

316 :
// マスターパスワードを使うWinSCP用のCscript.exe用スクリプト。FTPアップロード.js
// http://winscp.net/eng/docs/guide_automation_advanced
var oshl = new ActiveXObject('WScript.Shell');
session="hoge@hoge.sakura.ne.jp";/ * セッション名 * /;
pexe="V:\\Ftp\\winscp.com"; / * WinSCP.comのパス * /;
sopt=" /log=z:\\log.xml"; / * ログを残すならパスを設定する。 * /;
plogconsole="z:\\tmpconsole.log";try{var ofile = ofso.OpenTextFile(plogconsole,8,true,0);}catch(e){;}; / * コンソールのログを残すならパスを設定する。 * /;
pfile="z:\\filelist.txt"; / * アップロードするファイルのパス * /;
udir="/home/hoge/www" + "/" + "aaa"+"/"; / * アップロード先のURL * /;
masterpassword='masterpassword'; / * マスターパスワード * /;
scommand='';
scommand_do='';
scommand_session='';
scommand_session+= "option batch abort\n";
scommand_session+= "open " + session + "\n";
scommand_session+= masterpassword + "\n";
scommand_session+= "option batch on\n";
scommand_session+= "option confirm off" + "\n";
;;;

317 :
scommand_do+= "option transfer binary" + "\n";
scommand_do+= "put "+ "\"" + pfile + "\"" + ' ' + "\"" + udir + "\"" + "\n";
;;;
scommand_close="close" + "\n";
scommand_exit = "exit\n";
scommand = scommand_session + scommand_do + scommand_close + scommand_exit;
;;;
var oexec = oshl.Exec(pexe);;;oexec.StdIn.Write( scommand);;;var sout,nline=-1;;;
while(!oexec.StdOut.AtEndOfStream){
nline++;sout= oexec.StdOut.ReadLine();
if(!(sout.substr(0,9)=='マスターパスワード')){/ * パスワードは表示しない* /;
WScript.StdOut.WriteLine(nline +' '+ sout);/ * ほかは表示する * /;
if(!plogconsole==''){ofile.Write(sout+"\r\n");;};
};
};;;
while(oexec.Status==0){WScript.Sleep(100);};;;
try{ofile.Close();}catch(e){;};
WScript.Echo('終了コード=' + oexec.ExitCode + "\n" );;;
WScript.Sleep(10000);
//StdInに入れて動きました。

318 :
>>316 最初に↓のfso入ってないと駄目だ。スマン。
var ofso=new ActiveXObject('scripting.filesystemobject');

319 :
昨日は繋がったのに、今日はダメ。
よくある事?

320 :
ねーよw

321 :
〜 が ・ に置き換わる文字化けなんとかならないかな?
ファイル転送の時に、ファイルがみつかりませんとか言われるとかなりうざい

322 :
2画面のとき、ウィンドウ右側がリモート、左側がローカルだけど、
これを逆にはできないの?

323 :
>>321
波ダッシュ問題じゃね?
波ダッシュ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E7%B7%9A

324 :
WinSCPを閉じる際に確認ダイアログが出ますが、
間違えて「次回は表示しない」にチェックしてしまいました。
復旧する方法はあるでしょうか?

325 :
保守

326 :
保守

327 :
保守

328 :
4.3.2

329 :
4.3.3
言語ファイルなくなた
りあるぷれやおすすめされる

330 :
リリースノートにはincludes translationsでしっかり書いてあるのにね
日本語ファイルを別途落として来ればいい話なんだけど・・・

331 :
保守 

332 :
リモート側のコンテクストメニューをカスタマイズできないものかな。

333 :
4.3.4
インストするときにUniblue RegistryBoosterっていうのがなくなって
代わりにUniblue DriverScanner 2011 っていうのをすすめられる
もちろん断ったけど、いつからこうなった?

334 :
4.3.4にアップデートしたらpageantも0.61にバージョンアップされてた
で、pageant + teratermの組み合わせが動かなくなってしまった
おんなじ症状の人いるかな?
>>333
4.3.3からと思う
たしか4.3.2のときはなかった

335 :
調べてみたけどなさそうなのですが秘密鍵を使用してアクセスしている場合
WINSCP使用中にrootパスを入力してroot化する方法はないのでしょうか。

336 :
ありますん

337 :
Android端末T-01CをSwiFTPというアプリでFTP鯖化しています
端末で撮影した画像をPC側に差分ダウンロードするコマンドなのですが、
つい最近になってなぜか存在するファイルもダウンロードするようになってしまいました
何かoption batchの仕様が変わったのでしょうか?
option batch on
option confirm off
option echo on
option transfer automatic
open ftp://user:pass@192.168.1.101:2121
cd DCIM/Camera
lcd Z:\Media\Photo
get *
exit

338 :
古いバージョンのWinSCPを最新バージョンに更新したいと思っています。
登録してあるFTPサーバーの設定や、各種設定を維持したままアップデートするにはどうしたらいいでしょうか?

339 :
test

340 :
大きめのファイルをダウンロードすると断片化しまくるから
最初に領域を一括でHDD上に確保してそこに書き込んでいくような機能ってないものかな

341 :


342 :
 

343 :
今日初めてFFFTPの代わりに導入した
FTPだけじゃなくSFTPも使う必要性が生じたからだ

344 :
過疎りすぎ長寿すぎワロス
5.09RC にしてみたらUIのフォントがさらに小さくなっててワロス。まじ何に対する挑戦なの?コレ。

345 :
5.1

346 :
age

347 :
ふぉんとまたちっさくなったお

348 :
ふぉんとだな

349 :
>>338
exe実行すれば良いだろ

350 :
jpまだかな

351 :
ttp://winscp.net/eng/translations.php

352 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

353 :
久しぶりにWinSCP入れてみようと思って5.1ダウンロードしてきたんだけど
インストーラーの段階で日本語が選べなくなってる・・・
日本語って除外されたの?

354 :
そなことなかです

355 :
あ、日本語ファイルだけ別配布にされてたのね・・・
なんか日本だけ除外感が・・・

356 :
5.1リリース以降にでけたから入ってないだけあるね

357 :
リリースノート見れば
- Includes translations:
Czech, Dutch, English, Finnish, French, German, Italian, Korean,
Norwegian, Polish, Simplified Chinese, Slovak, Spanish, Swedish,
Traditional Chinese
とあるんだから
今回はそれ以外の言語はメンテナーがサボって
言語ファイル作らなかったんだろうってことだろう

358 :
>>356
なるほどアル
>>357
それ以外の言語ってそんなにないぞw
メジャー言語ではポルトガル語くらい?

359 :
>>358
ttp://winscp.net/eng/translations.php
がたがた言う前に目でみればいいのに
現状放棄
ar id eu be bg ca hr da fp ms srl ta th uk
対応したのが
hy pt cs nl et fi fr de hu it jp ko no pl ptg ru chs sk es sv ch tr vi

360 :
7 x64版にWinSCPをインストールした。
設定関係をレジストリじゃなくてiniファイルに保存しようとしたところ、
 ファイル 'C:\Program Files (x86)\WinSCP\WinSCP.ini'を作成できません
 システムエラー, コード 5.
 アクセスが拒否されました
ってエラーメッセージが表示される。
どないせいと(´・ω・`)?

361 :
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System]
"EnableVirtualization"=dword:00000000

362 :
UACの関連機能で重要フォルダへの書き込みはリダイレクトされる

363 :
>>362
ああ、そういえばそんな話聞いたわ。
>>361のレジストリ編集はそれを回避して重要フォルダへの書き込みも許容されるようになるの?
レジストリをいじらずにこの問題を解決する早道は
他のフォルダに再インストールするかポータブル版を
導入するかだね。
WinSCPもWindows7以降のOSのこの問題を認識しているなら対応策くらい提示してくれてもいいと思うんだけどねぇ・・・

364 :
>>363
>>361でUACの他の機能やON/OFFは弄らずにリダイレクトだけOFFに。
>他のフォルダに再インストールするかポータブル版を導入するかだね。
そうなります。

365 :
マンドクセー

366 :
ちょっと前に話題になったFTPクライアントからのパスワード流出問題対策として
マスターパスワードというものが設定できるようになったけど、この肝心のマスター
パスワード自体が抜かれる可能性って考慮しなくていいの?

367 :
>366
PCにキーロガーとか仕込まれてたら当然意味無いが、そんな状況下ではどんな対策しても…
マスターパスワードはPCやポータブル版突っ込んだUSBメモリが盗まれたりした場合に、悪用を防ぐためのモノと考えた方が良いかと。

368 :
Webサイトのパスワードは通信でインターネットに流れるもの
マスターパスワードはローカルだけのもの
これ流すのは馬鹿だけだろ

369 :
5.1.2 build 2816 きますた

370 :
WinSCPをインストールしたら再起動必要とか出てレジストリに↓こんなの入ってたんだけど、これって何するもんなの?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
名前 InnoSetupRegFile.0000000001
値  "C:\Windows\is-5HGC4.exe" /REG /REGSVRMODE

371 :
実はフルフォード情報でこんなのがあります。
東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをね、ひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg

372 :
winscpのオプションでダミーコマンドを送るってあるけど、具体的にどんなコマンド投げてるの?

373 :
久々に使ってみたんただが、なんか妙にフォント小さくない?
昔は普通だったはずだが、わざとそうしてるのかな

374 :
winscp起動したときに前回使用した接続先がデフォルトで選択されてるんだけど
これをやめさせる方法ない?

375 :
>>373
アップデート毎にどんどん小さくなっていきました。

376 :
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度623 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

377 :
5.5にしたら秘密鍵の設定欄が消えちゃってるんですがどうすれば表示できますか?

378 :
>>377
Advanced > 認証 > SSH > 秘密鍵

379 :
「F5」を押すとダウンロードになりますが、更新に変えたいです。
こういうキーのショートカットのカスタマイズってどうやればできますか?

380 :
>>379
ソースをダウンロード、修正してリビルド

381 :
>>380
やっぱそれしかないですよね。
外部プログラムを呼ぶとか凝ったことをするショートカットはカスタマイズできるみたいだけど・・・。
ありがとうございます。

382 :
Winscpのショートカットは特殊だよな
なんであんなふうにしたんだろう
たとえば終了って普通は Ctrl+q や Alt+F X なのに

383 :
最新版にした
起動直後の画面が気持ち悪い

384 :
最新版を今、ダウンロードしたんだけど、秘密鍵を設定するテキストボックスみたいなのが見当たらない。
上の方で下の順に移動すれば設定できるみたいにかいてあるんだけど、そもそも「Advanced」に行けばいい?
Advanced > 認証 > SSH > 秘密鍵
教えてください。

385 :
セッションのとこ

386 :
age

387 :
■質問です
ディレクトリへのショートカット(シンボリックリンク?)を作成したいのですが
ファイル>新規>リンク(L) の部分がグレーの非アクティブな状態になっていて
作成できないのですが、何が原因でしょうか?

388 :
570にしたら更新日時がおかしい
タイムゾーン補正もグレーになって使えないし
556に戻したら直ったけど

389 :
571にしてから、「パケットの暗号解除後のデータが文字化けしています」て出て、
セッションが再接続しまくるんだが、そうなった人いますか?

390 :
test

391 :
571にしたら色々おかしいな
戻すか…めんどくせえ

392 :
海外サーバ上の膨大なデータ(数GB)をローカルにダウンロードしています。
データ量が膨大で3日程かかってしまいます。


DL中にWindows Update等の横やりがはいり、DL処理が中断されてしまいます。

その後DL処理を再開するにあたり、既にローカルに対象ファイルがある場合には
スキップして、新しいファイルのみWEBサーバからローカルにDLする設定方法はありますか?

393 :
WinSCP 5.7.2 released

394 :
★★★ ドラクエファンタジー7 発売★★★

http://2ch-sokuho.com/

395 :
現在5.7.5が最新

396 :
WinSCP 5.7.6 released

397 :
5.8はよ

398 :
まだ

399 :
まだまだ

400 :
四百

401 :
not released yet

402 :
not yet

403 :
potato

404 :
5.8 beta

405 :
5.8.1 beta

406 :
「リモート>列の表示>種類」で表示させた列「種類」を、
D&Dで左に(例えば「サイズ」の右隣まで)移動して利用しているのですが、
WinSCPを終了させると、次回の起動時には「種類」が最後尾(右端)に戻ってしまいます。

皆さんの環境でも同じでしょうか?
もし解消方法などご存じでしたら教えていただきたいです。

407 :
リモート上でファイルの複製をコマンドで実行したいのですが実行コマンドがわかりません
GUI上では複製を使うと出来るのですがどうしてもコマンドで実行したいです
どうしたらよいでしょうか

408 :
man ssh

409 :
環境設定>転送
にあるデフォルト・テキスト・バイナリなど。
それぞれ詳細設定に入るとパーミッションを設定できるようになっています。
ここで設定したパーミッションは、どういうときに指定されるのでしょうか?

ローカルからアップロードする時に、アップロードファイルに適用してくれるわけじゃないようですね。

410 :
フリーのFTP/SFTP/SCPソフト「WinSCP」v5.9が公開、使い勝手を向上させたメジャー更新
高DPI環境への対応強化や、カスタムコマンドを拡張機能として追加する機能を搭載
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1011957.html

411 :
>>410
旧版は一度アンインストールしたほうがいい?
それとも上書きでおk?

412 :
サーバから切断されました。
接続に失敗しました。

ウインドウズ10の防火壁が悪さしてんのかなと思ったが、
そもそも一覧にwinscpがないし・・・。

413 :
防火壁外してもダメだった orz。
ウインドウズ10むずかしいな。はあ。

414 :
かれこれ4〜5時間悩んだ結果がレン鯖が落ちていただけ。
はっと気づいて別鯖の設定したら即座につながった。
馬鹿やろうめ・・

415 :
↑レン鯖が落ちていただけというのも間違いで、
実際はルーターが高温多湿下で誤作動して特定のアドレスだけ弾いていた。
ルーターを再起動したらさっくりつながったよ。
こんなことがあるんだねえ。。

416 :
WinSCP 5.9.1 released

417 :
列の位置が保存されるようになりました

418 :
WinSCP 5.9.2

419 :
Ver5.9.3ポータブル サーバーXrea
FTP(明示的なTLS/SSL)だとすぐに切断される。なんでだろ
FTP(暗号なし)とSFTPだと安定する

420 :
オープンソースのFTP/SFTP/SCPクライアント「WinSCP」v5.9.5 〜不具合と脆弱性を修正
攻撃者によって送られたデータでヒープメモリを上書きされてしまう恐れ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1056039.html

421 :
5.10 beta

422 :
オープンソースのFTP/SFTP/SCPクライアントソフト「WinSCP」v5.9.6が公開
「PuTTY」「OpenSSL」をアップデート。64bit版の「PuTTY」も利用可能に
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066678.html

423 :
WinSCP 5.11

424 :
5.11.1
・Bug fix: Connecting through tunnel to IPv6 does not work.
・Bug fix: Failure when using translation on monitor with DPI that does not match system DPI.

425 :
WinSCP 5.11.2

426 :
WinSCP 5.11.3

427 :
WinSCP 5.13 released

428 :
WinSCP 5.13.1 released

429 :
「WinSCP」の最新版v5.13.1が公開、「OpenSSL」をv1.0.2oへとアップデート
サービス運用妨害(DoS)攻撃などを招く恐れのある3件の脆弱性が修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1114150.html

430 :
>>428
日本語翻訳まだですかね(´・ω・`)?

431 :
WinSCP 5.13.2 released

432 :
WinSCP 5.13.3 released

433 :
WinSCPでFTPアクセスしてるんだけど
リモートのファイルの更新日時に時分秒が表示されないんだけど、なんで?

434 :
fxpのやうにリモート対リモートってできぬ?

435 :
WinSCP 5.13.4 released

436 :
タイムスタンプずれるの、なおしてくれよ・・・

437 :
WinSCP 5.13.5 released

438 :
WinSCP 5.13.6 released

439 :
WinSCP 5.13.7 released

440 :
WinSCP 5.13.8 released

441 :
WinSCP 5.13.9 released

442 :
WinSCP 5.15 released

443 :
「WinSCP」がダークモードをサポート、ファイルの暗号化バックアップも可能に
ワイルドカードに名前が合致したファイルをハイライトする機能なども
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177129.html

444 :
WinSCP 5.15.1 released

445 :
WinSCP 5.15.2 released

446 :
WinSCP 5.15.3 released

447 :
「PuTTY」を更新して3件の脆弱性を解決した「WinSCP」v5.15.3がリリース
オープンソースのFTP/SFTP/SCPクライアントソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1197491.html

448 :
5.14以降で頻発していた「応答なし」現象が
5.15.3で解決しました。
ありがとう(はぁと)

449 :
WinSCP 5.15.4 released

450 :
WinSCP 5.15.5 released

451 :
WinSCP 5.15.7 released

452 :
WinSCP 5.15.9 released

453 :
WinSCP 5.17 released

454 :
WinSCP 5.17.1 released

455 :
ご苦労(゚A゚)

456 :
WinSCP 5.17.2 released

457 :
WinSCP 5.17.3 released

458 :
WinSCP 5.17.4 released

459 :
WinSCP 5.17.5 released

460 :2020/05/28
WinSCP 5.17.6 released

☆携帯用 2chブラウザ iMona Part19★
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.148
秀丸メールスレッド その16
【GC/Wii】ノートでDolphinする人のスレ【エミュ】
☆RealPlayer Vol.12☆
【VideoLAN】VLC media player 29
おい!あふを語ろうぜ! Ver.42
● アンインストールしたブラウザを報告するスレ ●
消えるスクロールバー Chrome Sleipnir Lunascape
--------------------
◇◆メロンブックス・フロマージュ◆◇ 31店舗目
【囲いコテハン】キチZ 2【全員きち害】
【最強?】井上より強かった選手を挙げるスレ
アウトドアで使うライターを語るスレ2
ワイ「シン・ゴジラがゴジラ最強やろ」 敵「今回のゴジラの方が強いぞ」
メンバーツイ垢ポ132
学習院大学アメフト部について
【都道府県】 栃木県 総合 10
シェアハウス住人スレッド Part 7
【乃木坂46】久保史緒里応援スレ★42【くぼちゃん】
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part90
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27
カンナム・ローラ
【こくまろ】どこから感染したかわからない「市中感染」続々報告。
ニート 無職 フリーター 集会所
【松本トモキ】プラナス・ガール アメ7個目
【速報】綾瀬川に氾濫警報
腕時計を買おうと思う。リセールバリュー考えたらロレックスの何を買えばいいんだ?
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれアンチスレ691【体力王そやと最下位のうんこ】
【平和】CR戦国乙女〜花〜99ver. 二十戦目【甘】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼