TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MVNO】UQ mobile 41
HUAWEI P30 pro #9
ASUS ZenFone Max (M2) (ZB633KL) part3
HUAWEI nova SIMフリー Part.17
Razer Phone part3
HUAWEI P30 Series #6
au Xperia XZ2 SOV37 ★3
Y!mobile Android One S6 by 京セラ
AndroidとiPhoneの良い点、悪い点を冷静に議論するスレ。
Unihertz Jelly/JellyPro Part11 【ワ有】

Sony Mobile 次世代Xperia 総合243


1 :2020/03/06 〜 最終レス :2020/04/01
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。

※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合242
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1582733063/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

Xperiaと無関係の連投コピペ行為は荒らし行為とみなしこれを禁ずる。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :


3 :
一人で100連投とか許してる運営はバカなの?

4 :
連投如きじゃ2chの運営は動かん
スクリプトによるコピペ爆撃で数分で数百レス付こうが放置は当たり前
前に漫画板だったかのあらゆるスレがそれやられて結局住人の殆どが避難所に逃げ込む羽目になった
それでも尚数ヵ月爆撃は続いたからな

5 :
NG更新
触る奴もキチガイ

サ.*XYq9
ワ.*mr4V

ス.*N+Lw
ス.*VLh1

ラクッペ ←キチガイ
ササクッテロ ←全板必須
ワンミング ←キチガイの別垢
118.241 ←だいたいキチガイ
1.75 ←だいたいキチガイ

文字列
https://androidnext.info
http://socius101.com
https://gazyekichi96.com
https://smhn.info
ω

必ず連鎖にチェックを入れましょう。
バカに触る大バカ者も一緒に消せます。

6 :
連投してるやつって あの顔文字だよな
まじできめえわ

7 :
結局何変えばいいのかわからないからデザインで決めそう
1?かS20か今LGだから同じLGか
アクオスはなんかアクオスってのが嫌だ
他にないな

8 :
禿のエリアみて新宿渋谷すら圏外で震えた
5G相当きついだろうな住宅街では

9 :
XPERIA1にphotographyアプリ追加されるなら来年まで耐える
てかソフトウェアをモデル別に忖度しないでくれよ、頼むぞ

10 :
>>9
載せるわけねぇだろ
自分で引っ張ってこい

11 :
1Uは、5gプラン契約のみしか買えないとかではないよね?

12 :
>>11
あり得るでしょ全然

13 :
docomoとauでの購入でも5G契約必須条件だと思います

14 :
そんなんなったら、初めて海外からSIMフリー版買うことになるなw

15 :
4Gのとき思い出せよ
Xi加入必須だったやろ

16 :
>>9
photo proのこと?

17 :
>>11
5Gプラン加入必須ですよ

18 :
5G端末購入は5Gの加入が必須でプラス1000円だけどキャンペーンで無料。(ソフバンの場合)

19 :
5G端末の購入は5Gプランの加入が必須で― ね。

20 :
各社そこは変わらんでしょ
5Gプラン必須、キャンペーンで○年間は4Gと料金変わらず

21 :
早くauの5Gプラン発表してくれ

22 :
XZ1からの買い替えを検討中。
DSEE Ultimateが気になってるが、WF-1000XM3でも使えたりするのだろうか・・・

23 :
>>22
ワイヤレスにも対応って書いてあるけど
公式ページの詳細スペック出るまでは断言出来ないかな

24 :
>>22
WF-1000XM3がSBCとAACしか対応してないからスマホ側のDSEEは使われないでしょ。

25 :
>>24
どういう理論?

26 :
ソフトバンク見る限り思ってた以上に5G普及するまで時間かかりそうだし、急いで5G対応端末買う理由なくなってしまった
こんなに5G範囲狭いと思わなかったわ

27 :
>>25
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202002/20-015/
BluetoothコーデックのLDACに対応していない場合はdsee ultimateは効かないらしい
wf-1000xm3 はSBC,AACに対応してるがLDACには対応していない。

28 :
>>25
DSEE Ultimateで補完しても
送る段階でSBC、AACの16bit 48kHzに丸め込まれるってことでは
となるとWF-1000XM3搭載のDSEE HX掛けた方が普通に良さそう
てか今ググったらWF-1000XM3ってapt-xやLDAC対応してないのね

29 :
>>28
ldacに対応してるtwsは今のところ出てないからな

30 :
DSEEはハイレゾ相当へのアップスケーリングする技術なんだから、イヤホン・ヘッドホン側がハイレゾ(LDAC)に対応してないとダメのは当たり前だろ…

31 :
WI-1000XM2がイヤホン型の全部入りかな

32 :
>>29
これ待ちだわ

33 :
>>27
>>28
なるほどめっちゃわかりやすかったサンクス
書き込んだ後聞き方が煽ってるように見えてないか不安だったわありがとう

34 :
>>26
だからこその5G-NSAっしょ
1mk2買っとけばしばらく使えるから安心
他の初5G端末はデザインが圧倒的にダサすぎる
何よりWi-Fi6、ワイヤレス充電まで対応で今回の1mk2は総合力が高すぎる
mk3まで一年待ってもそこまで変わらなそう

35 :
mk2がブラウジング、アプリ、ゲーム、通信で遅い!
なんてことになるのは相当先の話
Xperiaはこの機種から復活していくだろうね

36 :
なにより音楽聞聴きまくる俺には360RealityAudio対応はでかすぎる

37 :
パンツで買うか

38 :
>>36
結構音源あるの?

39 :
>>38
ハイレゾ対応のヘッドホン、イヤホン、ワイヤレスイヤホン、PCスピーカー
車のスピーカーしか持ってないw

40 :
全ての音源をハイレゾ以上で聴きたい
360RAが楽しみだ

41 :
いや、360 Reality Audioって基本的に専用音源が必要だから
それ持っているの?って話だと思うぞ
なんかアマゾン HDとスピーカーが先駆けて対応、リリースしてるね

42 :
>>41
それは勿論これから、とりあえず1mk2が対応してるのが大きい!

43 :
音楽を入れる時は
本体ストレージより外部ストレージの方が電力消費増えるよね?
比較検証したサイトとかない?

44 :
10thイベント応募できないんだが
応募受付開始は3月1日(日)からとなります。
ってでてねーか?

45 :
対象外のスマホじゃね?

46 :
>>45
対象なんだが

47 :
できたわ

48 :
>>26
そりゃアンテナを100mおきに建てないといけないからな
1kmおきで良かった4Gの10倍…はさすがにないだろうけど、かなりの時間とコストがかかることは容易に想像できる

49 :
>>41
そういうことだったありがとう
>>42
これからか
どれくらいあるんだろうあのサービス

50 :
だっせぇシステム 今は亡きピッチかよw

51 :
おい会社で重宝してるんだPHSの悪口は止めるんだ

52 :
>>40
360RAは規格見ると分かるけどHi-Res志向じゃないよ
あくまでも少chでのバーチャルサラウンド体験に重きを置いている
証拠に上限1.5MbpsのMPEG-H 3Dベースで各チャンネルロスレスではない
なのでロスレスなハイレゾと一緒くたにしてはダメ

53 :
シャープにボロ敗けの二流メーカーになっちゃったな

54 :
>>48
5Gが100mおきでアンテナたてる場所だったら4Gでも1Kmおきはない。
そもそも5G技術基準では4Gのより電波出力が高く対ノイズ性能も上がってるんだぜ。

55 :
>>54
そうなのか
俺が見てた記事は何だったんだ…あれはミリ波の場合か…?

56 :
まぁスペックで負けても売り上げで勝つんだけどな

57 :
>>55
28GHz帯なら4Gでも5Gでも100mがやっと。その代わり高速通信が可能。
900MHzや3.7GHz,4.5GHzなら1Km以上飛ばせる。が低速。
同じエリア、同じ気象条件であれば5Gの方が電波が遠くまで届くし高速なのは必然。

58 :
>>55
57 の内容はアンテナを中心とした半径の距離ね。

59 :
700MHzだともうちょっと伸びるのかな

60 :
>>57
そうだったのか、詳しくサンクス
確か半年くらい前にラジオでもその話をしていて、ベルギーだったかどこかの地域で5Gの実験をしてそこの住人達が頭痛を訴えたり体調不良に陥ったり、
多数の鳥が落ちて死んでいたりで電子レンジのような世界になっていてまだまだ改善しないとヤバいようなことを言ってたんだ
そもそも関係なかったんだな

61 :
>>60
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/5816/Default.aspx

2017年12月
東京スカイツリー天望デッキに設置したファーウェイの実験用無線基地局と、約1.2km離れた東武鉄道浅草駅ビル屋上に設置したファーウェイの移動局装置との間で、下り4.52Gbps/上り1.55Gbpsの高速通信を実現したという。28GHz帯の700MHz幅の周波数を用いた。

62 :
>>56
1II発表で盛り下がって、価格公表で既にお通夜になってるもんな

63 :
>>52
ほえー!低容量で360度バーチャルサラウンドで聴けるってことなのかな
早く聴いてみたいな

64 :
>>49
俺もアマゾンしか知らん…

65 :
>>62
盛り下がった…??
このスレの何を見てたんだ…

66 :
>>65
このスレの話なんてしてないんだが

67 :
スマホなんて海外発表が最高潮で、国内発表でズコーってなって
発売する頃には次の話してるのが基本だろ

68 :
>>56
それ何回も言ってるけど。よくなったどころか事業仕分け段階だよな。

69 :
また面倒くさいやつ湧いてるな
社員でもないのに売上だとか販売台数だとか経営だとか語り出すやつなんなの

70 :
>>69
社員でもないのにムキになってんの面白いなおまえはスペックをサイトとにらめっこしてればよくね?

71 :
今のXperiaってバッテリーどうなの?
今のスマホは朝80%くらいで外出して動画見たりネットしたりちょいちょい弄って帰宅しても60%切らない
ナビとかでよく使ったなって日でも40%から50%以上は残る

72 :
それにしても驚きの狭さだったわ5G
23区環七内側だから余裕だろと思ってたらまさか新宿渋谷も対応してないんじゃまじで二年ぐらい使い物にならなそう

というか今の速度で困ってないし使い放題じゃないみたいだし端末も料金も値上げで発熱upって誰得なんだよ

73 :
>>72
アチチかどうかはまだ分からない
でもmk2はあのデザインで薄さの中に、良くこれだけ
詰め込んだなって端末だからわからんけど

74 :
そうか、1Uカッコ良いけど5Gエリアになるのはまだまだだろうし、買っても意味ないな。

75 :
>>74
sub6が普及するのは結構早そうだから恩恵受けられるよ
sub6でも十分速いし、Wi-Fi6もある
NTTが4月から光10Gbpsサービス開始予定だかしね、当然ONUはWi-Fi6に対応

76 :
onuが10Gた

77 :
対応してルーターもwifi6と10G対応なら家庭内ネットワーク見直す時なのか

78 :
>>77
nuro来ないから俺のとこにも早く10Gサービス来てほしい
WiFi6で超高速通信したい

79 :
>>61
ほえーすごいな…

80 :
>>72
準田舎の地域に住んでるんだけど、準田舎でも5G化するまでは3、4年くらいかかりそうだな…

81 :
wifi6のルーター糞高いな、5-6万円するジャン

82 :
>>80
無料Wi-Fiスポット以下だな
天下の港区がエリア皆無
国会議事堂も各省庁もエリア外
新幹線の品川も羽田もエリア外

よくこんなのでサービス開始しようと思ったもんだわ

83 :
5Gエリアにならない地域は5Gの恩恵は受けにくい地域だし気にする意味無いよ。
スマホにとっては多数同時接続っていうイベント会場など人の多い場所で繋がりやすくなることぐらいしか恩恵無いし。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/image/n3304020.png

84 :
「Clove」における「Xperia 1II」の価格が判明?約「16万円」と非常にお高い
https://gazyekichi96.com/2020/03/07/the-price-of-xperia-1ii-in-clove-turned-out-very-high-about-160000-yen/

85 :
16万は草

86 :
どうせ月賦買いだからどうでもいいよ

87 :
>>83
しかもその画像はスタンドアロンの話だしなー
現状のノンスタンドアロンだと超低遅延と多数同時接続はほぼ意味なし、100倍って書いてある超高速も実際は10倍くらいの理論値だし4Gの延長レベルだもん
スタンドアロンのが3年後くらいに始まるとして、田舎に本当のスタンドアロン5Gが来るのは何年後だよこれ

88 :
SBのエリアが糞過ぎて衝撃的だっただけで
ドコモとauはもうちょっとマシなんだろ?

89 :
>>88
あれに毛が生えたようなもんでしょ

90 :
「」さんの文章みてるとイライラする
でも情報ほしさに見ちゃう

91 :
https://i.imgur.com/AN8qItc.png
ソフトバンクはこれ見るだけでもやる気の無さが…

92 :
5Gは局所的に使う感じだよな
駅やイベント会場
住宅街で使うイメージなしw

93 :
ソフトバンクが力入れるのは4G周波数を5Gでも使って良いよとなった時

94 :
禿の5Gが道理で東京すらスカスカな訳だわ…

95 :
展開率が低いから他キャリアに先駆けていち早く発表したわけだな。
遅れて発表だとガッカリされるだけで終わるし。

96 :
>>91
これにはちゃんと理由がある
要するにソフトバンクは5Gで新規割当の3.7GHz帯をそこまで使う気がないという話

当時、一般メディアは「ソフトバンクはやる気がない」なんて書いていた。
しかし、決算会見で宮川潤一副社長に「最近、総務省が4Gの周波数帯を5Gに転用できるよう準備を進めているようだが、ソフトバンクはそれを見越して計画値を少なめに出したのか」と質問したところ「そのとおりだ」という回答であった。
宮川副社長によれば「5G用に割り当てられた周波数帯は衛星との干渉が難しい周波数帯。干渉がないインドアなどの場所ではネットワークを整備していくが、道路などの面展開は難しい。
既存の周波数帯の転用は4Gの基地局を整備する時から意識してきた。総務省では、4G周波数転用の計画を前倒すようなので、一気に全面的に展開していきたい。2021年にはカバー率90%を目指したい」という。
https://www.mag2.com/p/news/439639/2

97 :
>>81
10Gきてもしばらくルーターと一体型のONU使うしかないかもね
普及すれば安くなると思うけど!

98 :
>>82
よくそんなんで始めようと思ったな…
無料期間の2年程度じゃ本当に政令都市でしか使えなさそう
政令都市以外在住の人は買うだけ損ってなって、5G端末の買い控えが起きてまた特にXperiaが売れない→事業縮小とかなりそう
それだけは勘弁

99 :
流石にルーターだけに数万は出せないな
PC側も対応しなきゃだし

100 :
>>91
やっぱDocomoだわ
一生ついて行きます(ほんとかよ)

101 :
こういうやつ>>100に限って買わずに言ってそう

102 :
>>98
そもそもあと数年5Gはノンスタンドアローン方式(データの送受信に5Gを使うけどコアネットワーク等は4Gの設備のまま)なので圧倒的な通信速度や低遅延といったメリットはそこまで大きくない
なので都心部であろうと目に見える形で5Gの恩恵を受けれるかと言われるとかなり微妙

103 :
>>84
でも苦労部さんなら欧州(英国)やし
(別に欲しくもない)ワイヤレスヘッドホンかイヤホンか抱き合わせてくれるんじゃないの。
未使用新品として買取に出して1〜2万取り返せるような。

104 :
>>98
その政令市と言えば横浜、川崎、堺とかは拡充予定にも一切ないんだよね。
終わってる。

当然ほぼ4G通信になるからデータ無制限にもならなかったし。
こんなんじゃミリ波も全く気にしなくていいと思ったわ。

速度upはどうでもいいけどデータ無制限じゃないんじゃいらん

105 :
羽田とか関空とかいくらでも基地局つけるスペースあるだろ。協力もしてくれるだろうし。

そこすら圏外って5Gなんて無いに等しいよな。
横浜とか本当に可哀想新幹線だって止まるのに

106 :
5Gエリア内だしマーク2買うつもりだった
けど、楽天が2980で出してきたから少し迷う。
5Gの無制限、月額9980円くらいしそうだしな

107 :
5Gで通信制限無くなったらアリだけどなー

108 :
5Gが普及した頃にはチップセット一体化してるだろうし、省エネと発熱下がってて、充電速度と無線充電の速度も上がってるよな
タイミング悪すぎる

けどデザインが好みになるとは限らないからコレ買うんだけどな

109 :
>>108
買うんかいっ笑

110 :
なんか盛り下がってんな
5Gガビミョウダカラーてまたスルーされるパターンかな

111 :
>>108
それまで今のスマホで乗りきるんか?

112 :
5Gどうでもいいんだけど1Uはほしいんだよな。
必須だというなら契約するけど県庁所在地とはいえ田舎だし確実に2年後ぐらいだろうから

113 :
>>105
重隅だけど新横浜駅ってほぼ川崎(ry

114 :
>>110
今は発売日、価格、詳細スペックの発表に向けて皆静まってる状態。

115 :
>>96
転用始まったら5Gも4Gも頑張るドコモとauとはさらに差がでちゃうんじゃないの?

116 :
>>115
少なくとも2年後までに人口カバー率90%を打ち出してるから大体のところで繋がるようにはなるんでしょうたぶん

117 :
>>108
その頃には今年機種変した端末を
またまた機種変しなければいけないくらいの年月が過ぎてそうだし
過渡期でタイミング宜しくないのは分かるけど
自分も今年機種変するわ

118 :
【在庫 100 台オーバー】 Xperia1 SIM フリー未使用品、ソフトバンク版が 64,800 円(税込)の超特価に!!
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=15938
SIM ロックがすでに解除された未使用品で、価格は 64,800 円(税込)
見つけたのはイオシス各店舗および通販サイトで、ソフトバンク版(802SO)の SIM ロック解除済み未使用品で、他キャリアの白ロム相場よりも圧倒的に安い。

同社によれば在庫は 100 台以上あり、通販サイトからでも購入できるとのこと。

119 :
>>116
人口カバー率90%ってかなり狭いぞ
少なくとも田舎は絶望的

120 :
>>116
人口カバー率ってようは役所で繋がるかどうかでしょ?
4Gまではそれもある程度の目安になったけど5G基地局のクソ狭エリアじゃ人口カバー100になっても全然スッカスカな気がする

121 :
4Gの時に比べて色々と事前の準備が甘過ぎる
まだ何年か整備が必要なのに
焦って見切り発車した感が半端じゃない
しかも5Gは4Gより電波が届きにくいから
基地局増やしてもらわないと同じ通信状況にはならない
庭と茸が機種変時強制5G加入で
しかも無料期間無しなんて事になったら
流石に機種変躊躇ってしまうわ…

122 :
>>96
それは知ってるけど
ドコモ、auも同じ条件でやって5Gだけでこの数字だからなぁ
同じ場所でSBだけ全然繋がらないって事にならないといいな

123 :
数年前にファーさんとアメリカが5G覇権争いでバチバチやりあってたときにソニーとドコモは5Gは捨てて6Gの覇権を見据えて投資してるとかいうアホな記事あったけどどこだったかな

124 :
今の機種で5Gが普及するまで乗り切るならともかく、中途半端な時期に買いかえるくらいなら、今買って普及した頃にまた新型を買えばいい話

125 :
機種がどうこうより5G機種で5G回線じゃないとプランだけ入っても無制限で使えないとかだと困る

126 :
>>125
そこなんだよね
一々何で繋がってるか確認しないといけなくなる
無制限はほとんど5Gで繋がる状況にならないと解禁しないだろうね

127 :
>>102>>104
ますます1000円上乗せプランがアホらしくなるな
恐らくSB以外もそうなるだろうし

128 :
>>127
Wi-Fiスポットが若干あってそこでは速度が上がるだけ状態。しかも4Gエリアと同じで通信量カウントされるw
普通にWi-Fiスポット利用した方が良さげw
人口カバー率詐欺も酷いと思う。
基地局辺りのエリアが狭すぎるんだから従来の人口カバー率で出しても役所の駐車場で既に圏外とかありえそうw

129 :
>>120
エリアが狭いってのは高周波数帯を使う場合であり5Gそのものと直接関係ない
2GHz帯やあるいはさらに低い700MHz帯での5Gってのも今後増えてくるのでそうなるとエリアは今のLTEと大きく変わらない

130 :
>>129
低い周波数の方でどれくらいスピード出るのよ
結局4Gに毛が生えたくらいの速度だから高周波数があるんだし

131 :
>>130
T-mobileは既に600MHz帯での5Gを実用化してるけど同条件で比較してLTE接続の数倍速度出たりするらしいよ
今のLTEの実効速度が遅い場所での通信速度を底上げする効果はある

132 :
>>106
現状楽天を選ぶ理由は値段以外ありえないよ
しかもSIMのアクティベートには楽天端末がいるときた

133 :
まぁ何百倍とかは別にいいから、当面は実速が数倍になるだけでも十分な気はする
ただそれで+1000円は辛い

134 :
au、普段は100〜200メガくらい出るけど
ちょっと使うとすぐ速度制限入るからそした
ら0.2メガとかだからな。

135 :
これエリア拡大するまでは5Gは4Gと価格据え置きにしないと加入者増えないんじゃないか?

136 :
5Gは期待外れすぎる
ソフトバンク見る限り試験サービスレベルが数年続くし、使おうにも範囲狭すぎて使えないし

137 :
他はどうかしらんがソフトバンクのエリアの狭さは消費者バカにしてるレベル

138 :
ソフバンがゴミなだけなのか5G全体がゴミなのか…

139 :
他が一生懸命5G基地局増やしてるときに
4G基地局を転用できるようになったら本気だすとか言ってる会社だから

140 :
無理な話だけど5G契約者は4G使い放題とかにしたら販売台数は出そう

141 :
企業買収とかでドカドカ金使うのは好きだけど
コツコツ積み上げるような金の使い方は嫌いだからなソフトバンク

142 :
>>140
それぐらいはやってくれないと5G普及は難しそう

143 :
>>139
企業としては別に間違ってる判断だとは思わない ユーザーが恩恵を受けるサービスの無い2020年〜21年の時期に5Gインフラ整備で遅れてもトータルで不利になる要素はそんな無いし

144 :
田舎の人間としては正直4Gから5Gへよりも電波がより入りやすくしてくれるだけで通信速度は100倍以上になるんだけどなあ

145 :
まあソフトバンクは元々がそういう会社だから何も意外性は無い
問題は各社5Gで4Gとは明らかに違う何かを打ち出せるのかといったところ
通信速度が速くなりました・・・でも4Gでは絶対にできない5Gならではのサービスは特にありません
ってな感じだとあまり魅力を感じない

146 :
3Gから4Gの時ってどんな感じだったんかな
なんか急いで進化しようとして無理してないか?
快適にあれこれできるのもいいけどとりあえず俺は裸で使ってても絶対に傷がつかなくて動画とか見まくってても5日はバッテリー保つようにしてほしいぞ

147 :
日記帳へどうぞ

148 :
2Gから3Gのときは盛り上がってたけど
3G→4Gは記憶にもないな

149 :
正直3Gから4Gはガラケーからスマホへの移行期って言ったほうが分かりやすいよね

150 :
3G→4Gは、んだよパケ・ホーダイじゃなくなるのかよiPhone4Sのままで良いわ

みたいな感じ

2G→3Gは、FOMAエリア狭すぎテレビ電話とか使わないし(゚听)イラネ
ボーダフォンは3G端末が世界共通仕様でバグだらけのゴミ
auだけがエリア問題なくて歓迎されてた印象

その代わりauのはなんちゃって3Gだから通話品質悪いし結局ガラパゴス化して急いで4Gに切り替えざるを得ない不評になったけど

151 :
4Gの時は、当初プラチナバンドとか言って、電波が回り込むから繋がりやすくなる!
って宣伝は多かった記憶。
違ったっけ?

152 :
>>151
それは別の話
プラチナバンドはソフトバンクだけ700〜900MHz帯のバンド割り当てられてなくてDOCOMO、auに比べて繋がりにくかったのが解消されるのをプラチナバンドって名前つけてバンバンCM打っただけだよ

153 :
禿げはいまだ圏外だわ

154 :
でも4Gの良さって分かりにくかったけど、実際問題ガラケーからスマホになったことでネットでの情報量が爆発的に増えたのをストレスなく見れるようになったのは有難いと思う
5G回線はウェアラブル端末の本格普及で恩恵を感じるようになるかも…?普及するか知らないけど

155 :
4Gの良さめっちゃわかりやすかったけどな
当時で体感速度段違い

156 :
田舎だと現状ガラケーの時と通信速度変わってないわ

157 :
4GってLTEって言われてなかったっけ
あれ4.5Gだっけ

158 :
>>148
個人的には4Gそのものより、制限が7GB→20/30GBになったときのが盛り上がった
つまり5Gもそういうこと

159 :
>>157
本来はただのLTEは3.9GでCA使えてやっと4Gだったような

160 :
LTE Advancedってやつだね

161 :
XPERIA1iiの4G版出してほしい

162 :
どうせあと2年は5G無理だし秋の5mk2は855で他の中身を1mk2と同等にしてくれてもいいのよ

163 :
>>149
3Gでもスマホは使ってましたよ
移行期はどっちかというと一応制限なしの3Gと7GB制限の4Gって感じだった
当時3Gでも10Mbps近く出ていて割と不満もなかったよ

164 :
3Gでも40M(理論値)出てたよWiMAXとか
別にYouTubeとかみれたしそこまで困ってないから通信量カウントされるようになったのがウザがられてた
4Gと言えばドコモがXi(クロッシィ)とか名付けて、ダッセーwwwww
ってめっちゃ言われてた
クサいって読むの?とかw

165 :
俺はガラケー時代から15年くらい新機種情報を追って居るがそんな言われ方してるの見たこと無いけどな
そういや最近居る顔文字のキチガイ見るとガラケーのリークスレに居た秋田の横手在住の啓太ってキチガイを思い出すな

166 :
5G直前になって5Gのあまりのエリアの狭さで4Gより高いだけの5Gってのがバレてきたから4Gと同価格にしないともう無理そう

167 :
蓋を開けてみれば機種変するだけて強制契約にされるし
東京ですら繋がらないゴミに1000円払い続ける事になるから
ワンセグ以上の嫌われものになったよね…5G…
今からでも4Gモデルの1U出してほしいわ

168 :
最初意地でも1Uに機種変するつもりだったがドコモやauの5Gエリア次第では見送ることになりそうだ惜しいな1Uかなり欲しかったのに

169 :
5Gエリアはこれから広がって行くのは皆周知の事実だと思ってたが、そうでもなかったのか

170 :
俺はやっと買い換えられる端末出たから買うけど
SONYの本気度が伝わってくるしね

171 :
>>169
広がるスピードが遅いならエリア拡充してからの方が得だろうしな
その頃にキャンペーンとかもやるだろうし

172 :
5Gなんか全く興味ない
単に新機種が欲しいから買うだけ

173 :
禿の予定だと夏過ぎても東京すらスカスカだからなぁ
茸や庭はちょっとはマシかもしれないけど
今すぐ金取れるレベルでは無いと思う

174 :
>>171
そかー
俺はsub6とWi-Fi6が付いてる時点でめちゃ買いなんだけどなぁ、長いこと使えるだろうから
家電でXperia1無印何度か触ってみたけど凄い使いやすかったしね

175 :
まあ実際はデザインと中身の充実さで買うんだけどねw
sub6、Wi-Fi6含めて

176 :
とりあえず今週の発表に期待だわ!

177 :
リークで値段が1からそれほど上がらないという話もあるな、そこは当たってくれ

178 :
>>168
今なんの機種使ってるのかわからないけど気にせず新しい機種使ったほうが満足度高そう

179 :
まぁ今すぐ使えんでも遅かれ早かれ普及する通信規格なのは間違いないし
別に5G機種早く買ったからってムダになるわけでもないしな

180 :
5Gの機種が欲しいんじゃない、
Xperia 1?がほしいんだ!

181 :
買うのに5G契約必須なら契約するけどな
どうせ3年後ぐらいだろうけど
少なくともXPERIA1?は気に入ったので

182 :
>>176
今週なの!?(;´Д`)

183 :
シャープの5GRの発売日を考えると今週か来週に発表会はありそう

184 :
>>182
今週来てほしい願望!w

185 :
>>179
そうそう、だから今回は予約して買うよ
予約するのは初めてだわ

186 :
https://www.theverge.com/2020/3/6/21167586/sony-wh1000xm4-photos-long-battery
Sony WH-1000XM4 headphone leak hints at even longer battery life
スマホではないけど、XM4

187 :
こいつはバッテライフはもう現行レベルでいいからハウジングを薄く軽くする工夫しろ
あとスレチ

188 :
1IIカメラはXZ2Pくらいの暗所性能はあるのかな?
さすがに下がってたりはしないだろうけど

189 :
docomoの発表会いつなん?

190 :
1?は1よりも暗所が1.5 倍感度良くなってるらしいが
1.5倍って言われても どれくらい良くなってるのかわからん

191 :
最近じゃただISO出しても基準自体当てにならないからなあ
中華系の連写合成とか

192 :
電池持ちと5Gそのものが不安だけど!マークUはたぶん買うだろうな

193 :
まあIIが出たらXZ2Pとの比較画像上げてみるよ

194 :
>>179
設定がない限り無駄に5Gの電波を探して電池の消耗が激しくなるけどな

195 :
なんにせよ別モデム搭載な上エリアが不安定となると…
端末的にも供給的にも未成熟どころか未完成
5Gは2021年以降まで手を出さないのが結論なんだからハンズオンレビューで5Gカット出来るって話が出ない限り865端末全部買う価値ないわ

196 :
NTTドコモとAuが5G対応スマホSony Xperia 1 IIを発売へ、SO-51AとSOG01を準備中
http://blogofmobile.com/article/124714
 
SO-51AはNTT DOCOMO向け、SOG01はau向けの型番となるため、それぞれNTT DOCOMOよりXperia 1 II SO-51A、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneよりauのラインナップ向けにXperia 1 II SOG01として発表されると予想できる。

197 :
>>195
俺も5Gカットが有るか無いかで機種変するか決める

198 :
>>197
出来るに決まってんだろ
電話で*#*#4636#*#*入力してみろ
その先の携帯電話情報から優先ネットワークの選択で3G切って4Gのみにしたり逆にしたり細かに出来るよ現状で
これに5Gは例外で選べないなんてありえない

199 :
楽天は?

200 :
>>196
出るのは確定してるんだから、いつどんな契約で発売かがわからんとニュースバリューないな

201 :
早く発売日と価格発表してほしいわ

202 :
>>198
選べるのは4G/3G/2G、4G/3G、4Gで必ず4Gは絡んでる
一応3Gのみ、2Gのみも出来るけど3G/2Gの選択肢はないから都合良く5Gだけを外した選択肢があるかどうか
auなら4Gのみで運用すればいいけど、ドコモは未だに通話で3G使ってたはずだから4Gのみ運用も出来ないし

203 :
>>165
15年程度ってw
2Gも知らない世代だろ

204 :
>>202
3Gと4Gはスマホから見たら同じだからね。
もともと4Gは3.9Gって言われて出てきた技術だけど、商業的な便宜上で4Gと呼ぶ事になったものだし。

205 :
>>165
車載電話位からじゃないと恥ずかしくてそんなこと言えないわ

206 :
>>202
絡んでねぇよ

207 :
>>202
WCDMA only

208 :
>>204
そういえばそうだな
企業によって呼び方は変わってくるけど、実際問題3.9GがLTEで、4GがLTE advancedだから名前からして3G技術の延長線上なんだよな

209 :
ヤマダ電機でソフトバンクの旧Androidスマホが機種変更など全ての契約で2万円還元を確認〜3/11(水)まで

https://sp-mobile-blog.com/sofrbank/

ヤマダ電機において、ソフトバンクの一部機種が新規・MNP・機種変更で20,000円還元が行われている事を確認した。
期間は3/11(水)までとなる。

還元は機種代金からの値引きまたは現金キャッシュバック(契約月の翌々月に店頭渡し)となる。

全ての機種が対象となる訳ではなく、今回の対象外となっている機種は以下。

・Google Pixel 3a/3a XL
・Xperia 5
・AQUOS R3/sense3 plus
・LG G8X ThinQ
・arrows U
・シンプルスマホ4

210 :
縦長
カメラの位置が中途半端で複雑
この流れは今後も続く?

211 :
新型Xperia 1 IIの予約特典が一転豪華に、最強ノイキャン・ヘッドフォンの「WH-1000XM4」かも
https://androidnext.info/?p=2709

212 :
Galaxy S20 Ultra 5GがETORENで発売。税込161,500円
https://sosukeblog.com/2020/03/09/65741/

213 :
カメラの位置はデザイン的にも横持ちで動画撮るにも最高だと思うんだけどみんなはそんなことないの?

214 :
>>202
3Gだけに出来るよ
2Gなんて要らんし

215 :
国内モデル「Xperia 1」がイオシスで値下げ、未使用品・SIMロック解除済で64,800円〜

https://wadaitoka.com/xperia-price/22764

国内モデル「Xperia 1 SO-03L/SOV40/802SO」がイオシスで値下げされています。値下げ幅は5,000円と大きめです。

未使用品・SIMロック解除済は、auとソフトバンクが税込64,800円。ドコモは在庫なし。

中古Aランク・SIMロック解除済は、auとソフトバンクが税込59,800円。ドコモが87,800円。

未使用品の在庫は豊富、中古は1〜3程度です。

国内モデル(au、ソフトバンク)は、海外モデルに比べると1万円程度安く買えます。海外モデルは高止まりしているので、国内モデルもチェックしてみるといいと思います。

216 :
docomoさん、auさん、早く発表会をお願いします! 日経平均が下がって辛いんです!

217 :
>>214
日本はな
言いたかったのは5Gが加わることで選択肢が5G/4G/3G、5G/4G、5Gのみ、4Gのみ、3Gのみになるんじゃないかなと
まぁ出てないものにグダグダ推測しても仕方ないけど

218 :
>>217
普通の設定では選択肢少ないけど>>198で書いた番号入力する裏の設定では選択肢は消さないよ、テストするために
まぁ同じように出てないものだからこれ以上のことは言えないけど

219 :
>>205
車載はともかく15年追いかけてるってマジで笑わせるわ。わざわざベテランかのように言う年数じゃない。
ムーバも知らなければ初めて携帯にカメラが乗ったJ-SH04とかも知らないんだぜw
04か折り畳み大画面の05かで悩んでたところに07が出て写メールの大ブームがきたとか何も知らんのがイキって15年追いかけてる( ー`дー´)キリッ

その頃はもうオタはとっくに携帯の新機種追いかけてたし噂もチェックしてたし、発表会は祭りだったんだけどな。
帰ってきたあう負けとかいうキチガイがいたり。

220 :
どっちもダサいわ
15年だーそれ以上だーって

221 :
機種板ですらマウントの取り合い。そら他板から変なの来る。

222 :
豚負けとか懐かしくて草

223 :
ソニーモバイル日本法人が消滅。本社に吸収
https://smhn.info/202003-somcj-fin
 
ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社は2月25日、吸収合併公告を発表。
 
ソニーモバイルコミュニケーションズジャパン株式会社を吸収合併消滅会社、そしてソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社を吸収合併存続会社として、合併を行うと公告しました。
 

224 :
>>223
もはや良い事だと思うわ

225 :
>>213
片手でも撮影しやすいよう
やはり上一杯の位置がいいね

226 :
豚負けって死んだのかな?
2年前のHUAWEIのフラグシップのP20 pro のキリンよりXperia 10マーク2のスナドラ665の方が高性能なんだね
四万って安すぎないか、、、
https://versus.com/ja/huawei-kirin-970-vs-qualcomm-snapdragon-665

227 :
15年ってよく考えたらWindows Vistaか
もうそんな世代が長年みてきたテイで話してるって自分の年齢が嫌になる

228 :
この感覚がとかだから私はとかなくなるのか?

229 :
WindowsVistaが出てきた頃、俺のプライベート用のPCはまだWindows98だったな…
まだ学生だったから買い換える金もなくて、動作のクソ遅い環境でネットをしていた懐かしい思い出

230 :
思い出話始めちゃったよジジイ達

231 :
時間の長さだけでマウントとるのは能のない老害だけだぞ

232 :
おっさんの古参アピ恥ずかしいねえw

233 :
そもそも年数アピをはじめたのは15年坊主だけどなw

234 :
なかなかのおっさんが多いんだな

235 :
ソニーモバイル日本法人が消滅。本社に吸収
https://www.google.com/amp/s/smhn.info/202003-somcj-fin%3famp
このコストカットはどこまで行くのやら・・・

236 :
最終的には止めるでしょ

237 :
これで本体との連携問題を言い訳には使えなくなったと。

238 :
決算でさらに削減進めるって言ってたやん
そもそも改革しまくっても1 II作れたんだから図体でかくて無駄が多過ぎだんだよ

239 :
ビックカメラでauのXperia 1が3GからのMNPで一括4,880円〜3/31(火)まで

https://sp-mobile-blog.com/au-371/

ビックカメラにおいて、3Gケータイ・スマートフォンからのMNPで、auのXperia 1 SOV40が一括4,880円で販売されている事を確認した。
期間は3/31(火)までとなる。

一括4,480円の内訳は以下。

・機種代金:92,880円
・春トク割:▲22,000円
・店舗独自割引:▲66,000円

240 :
SIMロック解除済み中古買取価格

au Xperia1 44000円
au Xperia5 64000円
au GalaxyS10 55000円
au GalaxyS10+ 64000円
au GalaxyNote10+ 80000円
au AQUOS R3 50000円
au AQUOS ZERO2 58000円
au iPhone11 64GB 62000円
au iPhone11Pro 64GB 83000円
au iPhone11ProMaX 64GB 94000円

241 :
ドコモはよ

242 :
グローバル版はよ

243 :
イオシス未使用SIMロック解除Xperia1在庫数

au Xperia1 98台
SB Xperia1 103台
do Xperia1 なし


国内モデル「Xperia 1」がイオシスで値下げ、未使用品・SIMロック解除済で64,800円
https://wadaitoka.com/xperia-price/22764

244 :
10Uまだ?
去年の10は3月には出てた記憶あるけど

245 :
XPERIA 5iiは秋発売なんだろうけど、スペック同じで何でここまで遅らすんだろうな。
5待ってたら次の1iii待ちで良いってなっちまう。
俺はただ小さいサイズが欲しいだけなのに同スペックで販売時期に差をつけるの止めて欲しいな

246 :
>>245
ニッチ向けに有料ベータテスト
フィードバックを元に大衆向けの5投入

247 :
秋に売るものなくなる

248 :
秋冬モデルは毎年ちょっと癖のある端末が出揃うのは
そういう理由なんだろうなぁ

249 :
キャリア向けが大きいから秋にハイエンド無しには出来ないんでしょう
同じ大きさ2回出してたアホな時代よりは大きさ変えてるだけましだと思う

250 :
3月もヤマダ電機でソフトバンクのXperia 1/AQUOS sense3 plus/iPhone 7などが3Gケータイからの機種変更やMNP(PHS含む)で一括0円〜3/11(水)まで

https://sp-mobile-blog.com/softbank-244/

一括0円の案内だが、端末値引きの他に、商品券または現金キャッシュバックも選択できる(現金キャッシュバックは契約月の翌々月の渡し)。
各機種の還元額は以下。

・iPhone 7:40,000円分
・AQUOS sense3 plus:46,000円分
・Xperia 1:96,000円分
・arrows U:24,000円分

251 :
この手の安売りはヤマダ電機とかの販売店だからokなの?

252 :
XPERIA1iiコロナで夏モデルとかになったりせんだろうな

253 :
3Gからは大丈夫

254 :
>>245
ある程度部品価格も安価に供給されるようになって、安めに提供できるようになることで10万超えを敬遠しているような人たちに対しての需要を見込めるってのもあると思う
10万の大台に乗るか乗らないかで消費者心理も結構違ってくる

255 :
>>245
今発表したらXperia 1Uが売れなくなるだろ
頭使えよ

256 :
日本で3月中にGalaxy S20とGalaxy S20+の5G版を発売へ、韓国メディア報じる
http://blogofmobile.com/article/124777

257 :
2019年10〜12月の国内携帯出荷台数は前年から3.5%増、分離プランで中間価格帯が好調に

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1240135.html

メーカー別では、アップルがシェア51.1%で首位となった。また、2位にシャープの104.5万台(シェア10.1%)、3位にソニーの91万台(同8.8%)、4位にサムスンの89.9万台(同8.7%)、5位に富士通の60.1万台(同5.8%)と続いた。

2019年通年の携帯電話合計出荷台数は、前年比7.5%減の3176.5万台。また、従来型携帯電話を除くスマートフォンの出荷台数は前年比7.5%減の3121.9万台となった。

 メーカー別の上位5社は、アップルが1443.2万台(シェア45.4%)、シャープが423.5万台(同13.3%)、富士通が265.8万台(同8.4%)、サムスンが250.4万台(同7.9%)、ソニーが232.0万台(同7.3%)。

 アップルの出荷台数は前年比8.4%減となった。シャープは「AQUOS sense2」シリーズなど、中間価格帯での出荷が好調だったことで2位を維持した。
富士通は「らくらくスマートフォン」シリーズが好調で前年比16.7%増の成長となった。ソニーは前年比28.7%減と大きく台数を減らしている。

258 :
その他

259 :
秋は5Uが出るのわかってる時点でつまらないよな
去年と全く同じパターンで目新しさゼロ
何やってんだこのメーカーは

260 :
むしろ目新しさのあるメーカーを聞きたい

261 :
>>260
ホントそれな

262 :
5iでデザインアレンジ入るならワクワク感あるんだけどな
てか背面は磨りガラスが良い。1iiのデザインで背面磨りガラスなら完璧だから

263 :
いい加減ソニーも学習したろ
一年間に商品サイクルを二回回すのは無駄だと
春夏にフラグシップ
秋冬に劣化版

このサイクルでいいんだよ
商品サイクルを長く一つの商品を作り込めばいい

264 :
製品寿命も伸びてるしな

XZ1もまだまだハードは現役だけどソフトウェア面で切り捨ててきたのも
ハイエンド作り過ぎて世話見るリソースが無駄に感じてるからだろうし

265 :
S835は軒並みアプデ切られてるだろ

266 :
835に限らず十分なパフォーマンス持ってるのにソフト側で切られる
グーグルが悪いのかSONYが悪いのか知らんけどもう少しなんとかして欲しいよな

267 :
国内版のストレージは64GBでーす!

268 :
それはない

269 :
docomo早く発表、発売日確定しろ

270 :
コロナで流通が滞ってるから販売を見合わせてるかもね

271 :
>>255
じゃあ5Uだけ売ればいいじゃん

272 :
>>271
頭悪いなぁお前

273 :
コロナの影響で生産か部品の調達に支障が出てるんでしょ

274 :
>>265
Galaxy S8やAQUOS RやAndroid One X5やPixel2はまだセキュリティアップデートしてる
あれ?Xperiaさんは?

275 :
>>274
> Galaxy S8やAQUOS Rや
もう打ち切られてる

> Android One X5やPixel2はまだセキュリティアップデートしてる
お前頭悪いだろ

276 :
>>275
Galaxy S8
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sc02j/
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年12月になります。)

AQUOS R
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh03j/
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年12月になります。)

対して…

Xperia XZ Premium
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so04j/
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが 2019年6月になります。)


あれれー?

277 :
>>276
全部情報が古い

278 :
>>277
キャリアのアップデートなんて2〜4ヶ月に1回だからこんなもんでしょ
むしろ半年早く終わってるXZPが異常

279 :
セキュリティパッチはリリースから90日以内の適用が推奨されてるから不具合修正や機能追加など他のソフト更新予定がなくなり始めるとどこのメーカーも3〜4ヶ月弱周期の更新になる
基本的に90日ルールから外れたら打ち切られたと見ていい

280 :
>>276
今て2020年の3月なんだが
そもそもOSの話でしょなにセキュリティパッチの話にすり替えてんだよ

281 :
>>280 セキュリティパッチも当てないのに、OSアップが有るわけ無いだろ、と言ってるのでは

282 :
イオシス未使用SIMロック解除Xperia1在庫数

au Xperia1 98台→123台
SB Xperia1 103台→97台
do Xperia1 なし→1台


国内モデル「Xperia 1」がイオシスで値下げ、未使用品・SIMロック解除済で64,800円
https://wadaitoka.com/xperia-price/22764

283 :
2019年第4四半期世界スマホシェア発表。Apple一位、Realmeの急成長は続く

https://telektlist.com/2019-q4-global-smartpone-share/

Appleは好調、Huaweiはやや苦しい感じ

Appleの快進撃はやはりiPhone 11の好調によるものでしょう。今までのAppleと比べれば比較的入手しやすい価格で発売されたiPhone 11は、当初から人気で今もなお売れ続けています。
まもなく発表が噂される新しい廉価機種、iPhone 9にも期待できそうです。

過去の2018年、2017年の第4四半期も秋の新型iPhone発表によりAppleの順位が上がる傾向にありましたが、それで一位にまで上り詰めるのは2017年以来実に2年ぶりです。
正直サムスンとかなり拮抗しているところはありますが、それでも数値の上で一位であることに変わりはありません。

284 :
>>283
正直iPhoneなんかどーでもいい

285 :
1のOSアプデって11までやるのかね
やるならスペック的にはXZ2Pも入らなくもなさそうだけど

286 :
国内版だけスペックダウンされるってマジか!?
やっと機種変出来ると思ったのに…もしホントにそうであれば、今度こそAQUOSに行くわ。
とにかく早く発表してくれ!

287 :
今はXperiaが良いけど、撤退したり、好みじゃなくなったらiPhoneかPixelのどっちかを選ぶことになりそう

288 :
>>286
256→128は確実。64はデマ

289 :
どうせあの糞ブログが発端だろ

290 :
ガジェなんとかが名前変わってて草枯れた

291 :
>>287
Pixelは5でどうなるか分からんけど4が酷すぎる ハードウェアが3周回くらい遅れてる

292 :
>>290
マジ?
はやく地上から消え去って欲しいな

293 :
>>286
おサイフケータイとか国内用にカスタムするからその分メモリ落として価格の帳尻合わせるんだとさ

294 :
>>293
価格上げていいのになんだその気づかい

295 :
>>292
マジ
xPeria lEakerとかいう名前になってた
URLは変わってないけどね

296 :
「Xperia 1II」と「Google Pixel 4 XL」のカメラ比較「動画」が公開。正直なんとも言えない
https://gazyekichi96.com/2020/03/07/video-released-a-camera-comparison-between-xperia-1ii-and-google-pixel-4-xl-i-ca-nt-be-honest/
「夜景」の撮影が大幅に改善?「Xperia 1II」で撮影した「動画」が公開に
https://gazyekichi96.com/2020/03/12/dramatically-improved-shooting-of-night-scenes-video-shot-with-xperia-1ii-released/

阿呆ガジェキチガイは偽動画を本気で信じて自信満々に記事にする救いようのない馬鹿(笑)
糞ブログってより、糞馬鹿ブログだね(笑)

297 :
Xperia1からiphone11Proに乗り換えたけどバッテリー持ちが誇張なしに2倍くらい違う
カメラの画質やスピーカーの音質も全然違うしもっと早く乗り換えればよかった

298 :
>>296
こういうネットで声のデカいおかしなのが誤解を生んだりするから迷惑だ
ただ噂を噂としてブログに載せるならまだマシだが大抵ブログ主が好き勝手な意見や要望を織り交ぜる
そこがとても迷惑

299 :
>>297
ペリアが持ちにくいってのもあるけどiPhone11シリーズがバケモンなんだよな
パネルは電力効率が大幅に改善された新型OLED採用してるしA13はSD855や865とは比べ物にならないくらい省電力性能が高い
前者もだけど後者は結構大きくスナドラやKirin等ARMのIP採用してるSoC搭載のスマホじゃ追いつけないアドバンテージがある

300 :
>>297
俺もメインはiPhoneに換えたけど、2chブラウザとキーボードとldac(ハイレゾストリーミング)の為にxz2c買ってしまったよ

301 :
>>296
ワロタ
GIGAZINEでもフェイク動画騙されるんだな
カメラ比較は大手以外信用しちゃダメだろ
記事消すのかなこれ

302 :
10?っていつ発売なの?

303 :
>>302
3/27前後

304 :
周囲でXperia 1とか使ってる人いる?
あれだけ縦長のスマホだと使ってたら相当目立つと思うんだけど、全然見ないよね…

305 :
株価暴落により延期はなしでお願いいたします

306 :
ていうか国内向け製造出来るのかな?
今のXperiaって工場どこ?中国?東南アジア?

307 :
>>297
それは勘違い
iphoneが電池持ちがよくなったのはここ最近
androidの電池もちのいい機種と比べると電池持ち悪いって言われてた

308 :
>>304
そもそも他人のスマホなんて見てないし
俺が機種変したときも周りから何も言われなかったw

309 :
XZ2Pにしたとき言われたな

310 :
みんな縦長縦長言うけど
やっと普通になったと思うだけで
違和感なんて全く感じない

311 :
そもそも買い換えの人って極太ベゼル時代の機種からが多いからそんなに伸びてない

312 :
>>311
幅の割に縦が長いのは間違いないだろ?

313 :
XZ2Pをヴェゼル減らして18:9にして背面フラットにしたようなのが欲しいお

314 :
>>311
そんなに伸びてないはさすがに無理があるw

315 :
XZ1→1でさえ2cm伸びてるしさすがにさすがに

316 :
このスレで長細いXPERIA持っている奴少ない説
俺iPhone

317 :
docomo新サービスモデル発表会

https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/20_docomo_collection/?icid=CRP_TOP_mainPR_2020-0020_01

318 :
NTTドコモ 5G・
新サービス・新商品発表会
2020.3.18WED 11:00

319 :
いつも五月にやっていたドコモの夏モデル発表会はどうなるんでしょうか

320 :
ミドルスペックの機種(4G)の機種だけ発表されるかもしれませんね。もしくは秋に統合?

321 :
そもそもコロナの影響ってことで5G開始は1年延期で良いよ

322 :
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-13-5g-18-11.html

料金プランと端末料金、気になりまさ

323 :
早くso-03H買い替えたいのう
スペック厨じゃないのだが、他社製品を考えるのも一興かな、迷うわ

とりあえず発表会後まで待つとしようか

324 :
春だけで三機種Xperiaが出れば嬉しいです

325 :
https://i.imgur.com/l4I729m.png

326 :
>>325
お、いいね
もし3/18にドコモから発表されたら1より2ヶ月早いことになるのか

327 :
5?は夏過ぎにはでるかな

328 :
5?はIFAのタイミングだから早くても9月以降だよ

329 :
スマホ落とすことなんてしないしバッテリーが弱る前に買い替えるからケータイ補償なんかいらない。そう思っていた時期がありました
まさか血だらけになって使えなくなるとは夢にも思わなかった

330 :
個人では背負いきれない「万が一」をカバーしてくれるのが補償とか保険の意義なのに勝手に自分はノーリスクだと判断しちゃうの笑うわ

331 :
前に防水対応スマホってんで
機種変から数日、安心して雨の中使ったら起動しなくなり
保証効いたけど水没扱いで一万円掛かったな……。

332 :
今度は二重三重に保険かけるよ
ちょうど勧誘も来てたし
やっぱり自然災害特約と満期払い戻し金はあった方が良いよね

333 :
マジかよオフロペリア最低だな

334 :
昔アイドルグループの誰かがCMで雨の中スマホ使ってたけどショップの人からは「CMみたいには使わないでください」って言われたなあ

335 :
今1を持ってて5出た時に次は絶対5待つわって決意したのに1ii出たら待つの辛くなってきた
ほんまサイズ違い同デザイン、同スペックなら同時で頼むわ

336 :
え、仮にも防水機能ついてるんだろ?
ダメなのか…

337 :
ただの物欲マシーン

338 :
>>336
昔のバッテリー交換で開けられるタイプのは水没ほぼダメよ
今のもSD周りは危ないかもしれないから
石鹸とか掛かる風呂や塩水の海とかはジップロック使った方が良い。

339 :
実際の所1年毎日お風呂で使っても浸水はしないよ
それより落下で割れすぎ

340 :
水道水?
井戸水でも大丈夫なのかな

341 :
>>340
保証してるのは常温の真水のみ

342 :
1ii欲しいけどもう一回り小さいの欲しいから5ii待つわ
バッテリー死んでるiphoneにはもう少し頑張ってもらおう

343 :
パンツの予約特典が3/31までやしグロ版は4月半ばかな

344 :
>>288
デマと言いきれるのかねぇ

345 :
>>301
文字読めてるか?
頭大丈夫?

346 :
>>344
デマではないといいきれるソースは?
ソニーだからはなしな

347 :
>>306
少し調べれば分かることを…
手元の板は飾りか?

348 :
>>344
ネガキャン必死だな

349 :
>>344
国内向けの公式発表が128 or 256なのにデマもくそもないだろもはやただの妄想

350 :
頭大丈夫か心配なのID:+Bwp+MUZdだろ
大体いつのにレスしてんのよ

>>349
ホントそれな

351 :
UFS2.1 とかでは残念
他社はUFS3だし
今出すならUFS3でしょ

352 :
変な所をコストダウンされて魅力が薄れるのも残念

353 :
UFSは3だって話じゃなかったか?

354 :
ufs3公式発表の記事をご存知の方
アドレス教えて下さい

355 :
どうだろうな

グロ版とキャリア版では仕様も違うからな・・・

356 :
アマゾンでSIMフリー買う場合は
保証は販売元のみしかあてにできないですか?

357 :
技適ないならどこも補償してくれんよ、日本の保険補償会社はね

358 :
レスありがとうございます
保証無しだと
ある程度使い捨てのような間隔にもなりますね

359 :
メルカリで海外SIMフリーが安いのはその為、補償会社が受け付けてくれないからね

360 :
保証期間ありでも最初の1ヶ月間のみというのばかりで
落とさない、水没させない等に注意しつつも何か不具合が出てきたら、と考えるとやはり保証の有無は大きいかなと
実費で修理=新機種代

361 :
そもそも表向き技適の無い通信機器を常用しようとしてること自体アウトなんだけど、それで保証がどうとか…

362 :
etorenは一年保証だし、Paypalやカード会社のショッピングプロテクションも半年はいける
expansysも独自に延長保証やってなかったけ

363 :
キャリア版はゴミだな

364 :
本体だけ買えるならキャリア版で全くかまわないんだが、5G契約必須と言われたらグローバル版だ

365 :
キャリア版がゴミな理由わかってなさそう

366 :
>>301
Gigazine普通に間違ってたりするよ
AndroidのChromeはDisplay P3対応してないとかデマ書いてたし
お前が使ったPixel 3が対応してないだけだろっていう

367 :
NG

ス.*aTKp
ワ.*Xnv
ワ.*PcXN
ワ.*bfTA

ラクッペ ←キチガイ
ササクッテロ ←全板必須
ワンミング ←キチガイの別垢
118.241 ←だいたいキチガイ
1.75 ←だいたいキチガイ

文字列
https:
http:
ω

必ず連鎖にチェックを入れましょう。
バカに触る大バカ者も一緒に消せます。

368 :
スレチだが富士通ARROWSのフラッグシップのHPがあった
当然ここの住人にはおきに召さないと思うが一応…
http://www.fmworld.net/product/phone/f-51a/

369 :
富士通まだ作ってたの……
凄いね

370 :
docomoのクソダサロゴ進化してるじゃん

371 :
茸ロゴ入るのかな
背面真ん中は嫌だな

372 :
キムチがいいのか?w

373 :
ロゴが嫌ならauに賭けるしかないな
流石にdocomoほど主張はして来ないだろう
下の方にちっちゃく張り付いてる程度のはず

374 :
キャリア版(笑)

375 :
ロゴも真ん中強制に退化したんか

376 :
今ごろauは混乱してるのかな、楽天が
予想外に攻めてきたから

377 :
>>376
あれじゃ当て馬にもなりませんよ

378 :
楽天モバイルは詳細が読めない活字アレルギーと低能にはウケるんだろうなぁ

379 :
そらau回線で一年タダで使えるから楽天に流れる奴もいるんじゃねぇの
実際は通話料だの容量制限とかきついけど小さな文字読まないやつ多いみたいだし
そういや1?のキャリア版は12万程度になりそうですね

380 :
アップデートでpixel4はeSIMで楽天で使えること確認
つまりPixel4で3キャリア体制出来るので契約しない理由がない

381 :
esim契約できるの?

382 :
Pixelでもいけるって報告があがってる

楽天モバイル自社回線のeSIMがiPhoneで利用可能に!
https://gadget-shot.com/guide/48957
https://gadget-shot.com/wp-content/uploads/2020/01/dual-sim-iphone-11-pro-max.jpg

eSIM再発行手数料は0円、設定方法はQRを読み込むだけ

383 :
大阪で1番恥さらしな男、究極の汚れ、ゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある出合いで生き方を180度変えて見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料

384 :
auの「5G発表会」は3月23日開催、YouTubeなどでライブ配信
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-16-au-5g-3-23-youtube.html
 

385 :
xperia1は楽天使える?

386 :
>>385
使えない

387 :
esimも去年末にやっとけば入れ食いだったのに、最近じゃ使い放題simだの50G2kで使えたりするからな

388 :
楽天モバイル UN-LIMITはiPhoneとかでeSIMとして使えて1年無料って、そりゃ契約しない方が損じゃん?

https://smakoji.info/archives/7374

389 :
日本通信、3G回線特価施策向けMNP弾専用回線を期間限定販売 モラルもなにもなくてワロタ

https://smakoji.info/archives/7389

390 :
>>304
俺の周り、1ばっかりだが…少なくとも目立たないぞ
スマホの存在感って 横幅で決まる気がする

391 :
そもそもほとんど手帳型で裸運用なんて人は滅多に見ないから何使ってるかなんてわからんわ

392 :
スマホと言うより笏だよなぁ
一般人は恥ずかしくて持ち歩けない

393 :
2ch見てる時点で逸般人だぞ

394 :
いまのスマホほとんど19:9以上だろ
21:9は今後増えてくると思うがな

395 :
大画面だけど持ちやすい。
縦長メリットしか感じない

396 :
やっぱ16:9の動画が多いからね、縦でも横で持っても無駄が多い

397 :
ゲームや動画に必死でなければ特に問題ない

398 :
ゲームはタッチ部分が増えるから良さそうだけど、マンガビューアは縦持ちなのかな?小説とかには良さそうだ

399 :
21:1でもいいから幅75mmほしい

400 :
>>399
縦長にも程がある

401 :
グロ版はよ

402 :
フルセグもワンセグもいらねぇからその分安くしてくれんかな

403 :
長過ぎる
compactぐらいのサイズが使い勝手がいいんだけどな

404 :
縦175mm、横78mmでタノム

405 :
>>399
高さ1,575mmぐらいか、胸ポケットに入れたら邪魔すぎるし尻ポケットに入れても頭を越えちゃうな。

406 :
(古い方の)iPhone 20じゃないか…

407 :
パノラマかな?

408 :
gsmareanaに、Xperia Proは1 mk2の価格から+200-300ドルとあったけど、ソースは日本のブログ発だったw

409 :
ドコモオンラインショップ、スマホを捨て売る 俺が買った時の3分の1の価格でセールする悪魔っぷり
https://smakoji.info/archives/7427
ざーっと見てくと、iPhone 8がまず機種変更一括36,520円っていう超弩級の投げ売り。安すぎだろこれ・・・。
Pixel 3aの機種変更一括24,728円もやばいやばいやばい・・・。
AQUOS sense3の9,680円ってこれはもうタダみたいなもんでしょ。MVNOのセールが全部ゴミに見えてくる内容ですよ。ってかこれに俺3万払ったんだけど・・・?は?
ハイエンドだとHuaweiのP30 Proが68,288円円。カメラスマホとして最上級のこの機種がこの価格ってコスパ凄すぎちゃん。同じくXperia 5も68,122円なんで国産メーカーハイエンドとしてはこっちも安すぎ。
iPhone 11シリーズは全部8,800円引きで、iPhone 11 64GBなら78,230円なんて価格に落ちてきてます
まあ一つ確かなのは機種変更でスマホが安いってこと。

410 :
>>400
>>405
すまん、21:9です…

411 :
イオシス未使用SIMロック解除Xperia1在庫数
au Xperia1 98台→123台→147台
SB Xperia1 103台→97台→89台
do Xperia1 なし→1台→なし

国内モデル「Xperia 1」がイオシスで値下げ、未使用品・SIMロック解除済で64,800円
https://wadaitoka.com/xperia-price/22764

412 :
イオシスなら海外版買うだろうしな
もっと安くしなきゃ売れないだろう
しかしau版は酷い有様だな

413 :
酷いも何もまだ発表は先なんだが

414 :
ごめん勝手に1Uのことだと思っちゃった
許してください許してくださいアレだけはやめてください

415 :
■ドコモが5Gプランで当面無制限、日経報じる
https://smhn.info/202003-docomo-5g-plan-rumors
 
日本経済新聞は、NTT docomoが今春提供開始する大容量の5Gデータ通信プランについて、当面は利用者を増やすため無制限にすると報じました。
 
容量は現行の60GBのLTEプランよりも倍近いとのこと。料金は4Gよりも高くなる見通しと伝えています。
 
■日経新聞
ドコモ、5Gで大容量の通信データプラン 当面は「無制限」
2020年3月17日 18:30 
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56900630X10C20A3TJ2000
 

416 :
当面は・・・か、ユーザー馬鹿にしとるな

417 :
ドコモの当面っていきなり中止発表されるから信用できない

418 :
>>417
例えば?

419 :
無制限じゃないプランだと安くしないといけないから5Gは強制的に無制限てこと?

420 :
>>415
KDDIは4G料金プランの時点で、テザリング容量に制限を設けつつも、スマホで使う月間データ容量は上限なし。
日経報道によると、KDDIは引き続き5Gにおいてもデータ通信量に上限を設けないことを検討しているとのこと
 

421 :
auが最初に容量規制始めたんだよな

422 :
>>417
テザリングはずっと当面だぞ

423 :
やっぱ5Gスマホは5Gプランを一度契約しないといけないのか…
ファミリープランだからどうしても一人だけ5Gに変えられねぇ…ちくしょう

424 :
>>423
今のドコモは端末だけ買えるから買ってSIM差し替えれば?

425 :
ドコモWiFiも永年でずっと無料だしな

426 :
auの5Gはピタットプランで使えますか?

427 :
>>426
使えません

428 :
今日docomoの発表会だからって、こんなとこでネガキャンしてるって、どういう業者なんだろ?w

429 :
>>428
工作大好き朝鮮禿でしょ

430 :
>>418
>>422
WiFiの無料中止だと思ってたけどよく調べたら名前かわっただけだった
すまん勘違い

431 :
5G今より高くなるのか
データだけで12000とかなるのかね
端末も15万が見えるし

432 :
今のギガホより高くはしないでしょう...

433 :
そもそも日経の飛ばし記事だろ。
信頼性は朝日と同等だぜ?
記者が妄想で書いた内容を鵜呑みにするのは無能の極み。

434 :
高くするんなら延々とYouTube垂れ流してやんよ

435 :
>>424
それで5Gスマホが使えるの?

436 :
ガラケーからエクスペディアに機種変考えているんですが、電話の会話を録音ってできるんでしょうか?
こういう平べったい携帯で、電話経験ないんで会話も不安です。
あとワンセグがあったらNHK代どうするのか不安です
ラインってのもやりたくありません

437 :
■docomo 5G端末価格
docon Online Shopにおける販売価格
 
LG V60 ThinQ 5G L-51Aが118,008円
Galaxy S20 5G SC-51Aが102,960円
Galaxy S20+ 5G SC-52Aが114,840円
AQUOS R5G SH-51Aが111,672円
Xperia 1 II SO-51Aが123,552円
 

438 :
Docomoで12万かSoftbankだと外れたの高過ぎたヤツだろうか

439 :
貯めてたポイントで買えるわ。にしても、たけーなw

440 :
■発売日
 
Galaxy S20 5G SC-51A(3月25日発売)
Galaxy S20+ 5G SC-52A(5月下旬以降発売予定)
Galaxy S20+ 5G Olympic Games Editon SC-52A(6月以降発売予定)
AQUOS R5G SH-51A(3月25日発売)
Xperia 1 II SO-51A(4月下旬以降発売予定)
LG V60 ThinQ 5G L-51A(4月下旬以降発売予定)
arrows 5G F-51A(6月下旬以降発売予定)
Wi-Fi STATION SH-52A(5月下旬以降発売予定)
 

441 :
ミッドレンジの「Xperia 10 II」がドコモから 21:9の有機ELや3眼カメラを搭載
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2003/18/news067.html
 
「Xperia 10 II SO-41A」を発表。2020年5月下旬以降に発売する。カラーはブラック、ホワイト、ミント、ブルーの4色。
 
https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/18/l_st52693_xperia10II-01.jpg
 
プロセッサはSnapdragon 665、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB。バッテリー容量は3600mAhで、2年使っても劣化を抑えられる「いたわり充電」にも対応している。
IP68の防水・防塵(じん)やおサイフケータイ(FeliCa)もサポートする。

442 :
ペリアたっかw
あれでS20+以上かよ

443 :
Xperiaの本命は10-?なんでしょ
流石にSense 3と10-?なら後者選ぶ
Sense4までにどれだけAQUOSのパイ奪えるか

444 :
>>443
なぜかSD845にQHD有機EL載っけてきたLG Style3という伏兵がいるぞ

445 :
料金プランどこかに書いてない?

446 :
ドコモ、5Gサービスを3月25日スタート、料金プラン「5Gギガホ」「5Gギガライト」も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1241565.html
 
5Gギガホは100GBで月額7650円。
100GBに達すると通信速度は上下3Mbpsになる。加入すると「データ量無制限キャンペーン」により、当面、データ通信量が使い放題になる。
 
5Gギガライトは、2980円〜5980円で、1GB、3GB、5GB、7GBの4段階で利用できるプラン。
7GBに達したあと、通信速度は128kbps。
 

447 :
糞プラン乙ww

448 :
岸田光哉社長がマークUの発表会に持っていたのはパープル?ブラック?どっち買うか迷う

449 :
これで心置きなくドコモ解約できる

450 :
>>437
どこで価格見られるのん?

451 :
しかし高いな

452 :
>>436
旅行予約会社に聞いてください

453 :
5G端末が半額なら通用したプランだね

454 :
4月下旬以降か、かなり早いじゃん

455 :
やっぱり8GBなのか…

456 :
値段もよく分からん…5Gは多分家には入らないけどどりあえずオンラインで紫予約したった

457 :
端末に12万出して月額7650円+カケホ1700円(or5分カケホ700円)
エリアは実質皆無

458 :
光シェア入ってるやつは要店頭も忘れずに

459 :
>>458
それって、シェアパック親回線とドコモ光セット回線とが同じ携帯電話回線をドコモオンラインショップで契約するときの場合の制約?
それとも、ドコモ光のセット回線のみでも適用される?

460 :
あれ、5G安いと思ったの自分だけ?
別に4G部分が使えない訳ではないんでしょ?
今30GBで月8000円だから相対的に安くなりそうな感じなんだが

461 :
エリア狭

462 :
>>457
いや4Gエリア&機種でも容量無制限だったら値段は全然いいんだけど、無制限キャンペーンとか予防線貼ってるのが糞
まぁ60GBでもプラン変更考えてたから100GB保証でも端末サポート切れたら結局変更するとは思うが

463 :
>>460
ボロクソ叩いてるのワッチョイとかオッペケな時点でお察し

464 :
DOCOMO発表したのにYouTubeに動画出ないな

465 :
Xperia 1 Uは買わない方がいい
スナドラ865は元々電池待ちに難ありと言われてるし、もう1年待てば5Gが全国展開する
時期モデルはRAMは更に大容量になるだろうし、カメラも更に進化する
スナドラ865の抱える問題も緩和すると考えると、スナドラ875を搭載してカメラやRAM容量が更に良くなったXperiaを待った方が良い気がする

466 :
>>457
わろた
ギャグかな?

467 :
>>465
SD865の悪い噂はもう消えてるけどそれ知らないんだな

468 :
>>467
5Gモデムを別途にしたせいでバッテリー効率が悪化してるかもという話は消えてるって事?
本当ならソースを出して欲しいんだが

今ところGalaxyはバッテリー容量の割に電池持ちは良くはないって声が多いし、スナドラ865が電池持ち悪くないとは考えずらいんだが

469 :
バッテリー容量のわりに持ちが良くないて常に言われてることだろGalaxyは

470 :
>>459
光セット契約中の方は店頭でって書いてあるから親回線なんじゃね?
強制5Gプランだからシェアも外れるし
セット割使う回線が対象になるのかと
つかセット割続くんだよな?(汗)

471 :
>>468
そもそもモデム分離で電池持ちが悪くなるならずっとモデム分離でしかも最近は電力効率良くないIntel製採用してるiPhoneのバッテリー持ちも悪くなきゃおかしいわけでそれを根拠にはできないと思う
そりゃ継続的に5Gで大容量のデータ送受信し続けてたらどんどん電力消費するだろうけどスピードテスト連続で回さない限りそんなシチュエーション無いし

472 :
>>471
中身の違うスナドラとAチップを同列に語るのは流石におかしくね
Appleのヤツのがスペック良いと言われてるし

後、iOSのが確か省電力性では優れてたはず

473 :
なんか知らんがURLがNGになってるから画像で
10周年のキャンペーンのとこに追加されてる
https://i.imgur.com/GUYoESp.jpg

474 :
>>465
1年後に5Gが全国展開すると思ってるの?甘すぎる

475 :
>>474
https://eetimes.jp/ee/spv/1909/20/news032.html
5G基地局の展開については、2020年度第1四半期(4〜6月期)には47都道府県に配置し、その1年後には1万局、2024年度には2万6334局の設置を目指す。

476 :
>>474
あと二年待ってようやく政令都市内全域で完璧に繋がるくらいだよなぁ
スケジュール上では今年か来年か忘れたけど政令都市で繋がるとは書いてるけど、全域は無理だろうな
全国でまともに使えるようになるのは5年後とかだろうし

477 :
>>475
この記事2024年には2万ってなってるけど、正しくは2022年だな
https://i.imgur.com/ty1RUdP.png

478 :
>>475
いつの記事貼ってんだよ
今日発表された内容とかエリア展開見てないのかよ

479 :
>>476
それよ
各都道府県1箇所でもつながればそれはカウントできるしな
そんな机上の話ではなく実際まともに使えるようになるのなんて今年も来年も再来年も対して変わらないよな

480 :
>>478
貼る記事間違えた
正しくはこれ>>477

481 :
5Gの普及範囲どんどん下方修正されてる
東京オリンピックに内定した時には2020年には地方含めた大都市は網羅するくらいの計画だったのに

482 :
>>480
別に2022年で2万でも一緒の話で
現状DOCOMOの4G/LTEで基地局数いくつだと思ってんの?
各バンド合計で20万、メインの800MHzと2GHzでもそれぞれ7万ぐらいだぞ?
4Gより通信距離が短い5Gにおいてはそれ以上に基地局数が必要なのに2年後で2万ちょっとじゃ話にならん

483 :
docomoとauなら大都市圏では来年の今頃には5Gがそれなりにつながりそうだけど、それ以外は4年後位かな。
ソフトバンクはどうなるんだろう

484 :
>>482
別に完全に繋がらなくとも、ちょくちょく繋がれば良くね
基本は4Gメインで、人が多いところだけでも繋がってくれればしばらくは十分でしょ

485 :
>>483
ソフトバンクは今年中に許可が出ればすぐ4G帯域のNR転用を始めると言ってるのでローバンド5Gは結構早く行くと思う

486 :
>>484
俺が言ってるのは君の>>465内の1年待てば全国展開するからって所に反論してるわけよ
ちょくちょく繋がればいいって言う君の意見も、今年だろうが来年だろうか再来年だろうが基地局が2万まで増えても対して変わらないよって話をしてるわけで


https://i.imgur.com/3iBheKr.png
同サイズの設置サイズで比較してだと単純に100倍必要なんだぞ?

487 :
>>486
>>477の2020年6月の時点で47都道府県に提供するってのは決まってるし、1年後には範囲が広がり出すんだから別に間違ってないだろ

そらしばらくは主要地帯中心になるのは目に見えてるけど、別にそれでもいいだろって事

488 :
>>485
ソフトバンクの4Gは死んじゃうの?

489 :
>>457
一昔前のネタ「世界で使えて、自宅が圏外」を思い出したわ

490 :
>>487
全都道府県に展開とか基地局の数字が2万台まで行くとか机上の話が間違ってるかどうかじゃなくて現実問題実用的につながるかどうかが一番大事だろ?その話してんの
その時、今年のXperia1IIも来年の端末も実用的には基地局の数、5Gの特性から考えても対して変わらないよって事

別に1年待つのはいろんな判断があるし自由だしいいけど>>465の1年後は全国展開するから実用さが段違いだと言わんばかりの誤った内容についてそれはおかしいよって話

スナドラ865もGALAXYのレビューも評判悪くないし推測の古い情報で止まってるようだしもう少しアップデートした方がいいぞ

491 :
5Gとかじゃなくてイヤホン使える高性能なXPERIAが欲しいんじゃ

492 :
>>490
は?w
元々全国展開するって言っただけでどこでも快適に繋がるよ〜とは言ってないんだがw
ちゃんと繋がらないと嫌ならお前が5年間4Gスマホ使えばいいだけだし、買い換えるなら来年待った方が間違いなく快適だって言っただけなんだがw

そもそも君は>>474で全国展開すら1年後だと無理だと否定したよね?なのに1年後でも広範囲で快適には使えないよ〜って話してんだよw
それこそ話のすり替えでおかしいでしょ

スナドラの5Gモデムでの省電力性の話で俺が間違ってるって言うなら、いい加減ソースぐらい出してくれないと分からんわ
今回のGalaxyの評判良くないのは事実だし、そっちこそちゃんと調べてから言って欲しいね
https://gazyekichi96.com/2020/03/17/battery-test-results-released-battery-life-of-galaxy-s20-is-quite-bad/
https://gazyekichi96.com/2020/03/02/a-little-shock-galaxy-s20-ultra-has-much-worse-battery-life-than-galaxy-note10/
https://youtu.be/9HksD2eNj0Q

493 :
ギャラクシー以外のソースはないのか?他も言ってるが以前からバッテリー信用ならないのは有名だろ
欲しい奴は買えばいいし様子見の人間もいるのにお前さんの意見を断言で押し付けられてもな

494 :
>>492
>買い換えるなら来年待った方が間違いなく快適だって言っただけなんだがw

"間違いなく"って具体的に何を持って間違いなくと断定できるのだろうか
5Gにおいて今年買う機種と来年買う機種でエリアの関係で全国展開しようがほぼ大差ない、
機種スペックにおいてはもちろん来年の機種のがSoCが最新で基本スペックが上がるけど、それを待って1年間無理して古い機種使い続けるのと今の最新機種1年間使って来年考えるのとでどっちが快適だろうか?
それは考え方次第なのに"間違いなく"と断定してることがおかしいって言ってんの
途中で基地局が2万台だとかだからなんだよっていうズレた情報出したりしてたし何ならその基地局はXperia1IIでも使えるしな

で、そんなクソサイトのみの情報貼ってる時点でお察し
基地局2万だとかの表面的な情報だけ鵜呑みにしないでそれを踏まえてそれはどういうことなのか実際はどうなのか自分の中でしっかり考えたほうがいいぞ

495 :
筐体デザインで買い替えたいやつ多いんじゃね?このスレも世間も
5Gが微妙な時期だとしても来年再来年のスマホが良デザインだとは限らないからな
xzpから何年待たされたか…

496 :
顔真っ赤の中鮮業者がお説教されててワロタw

497 :
5Gの機種は3Gには繋がらないんだってさ
docomoユーザーは3Gエリアで繋がらないよ
どうするの?
 
すでに4Gオンリーのauには関係ないけど

498 :
>>494
> "間違いなく"って具体的に何を持って間違いなくと断定できるのだろうか
5Gにおいて今年買う機種と来年買う機種でエリアの関係で全国展開しようがほぼ大差ない、
機種スペックにおいてはもちろん来年の機種のがSoCが最新で基本スペックが上がるけど、それを待って1年間無理して古い機種使い続けるのと今の最新機種1年間使って来年考えるのとでどっちが快適だろうか?
それは考え方次第なのに"間違いなく"と断定してることがおかしいって言ってんの
→だからちゃんと広い地域で使いたいならお前は5年待って4Gを使えば続ければいいだけだろw
今買い換えるよりは来年待った方が5Gによる省電力性や5Gエリア、基本スペック的にも間違いなく上なんだから、そっちの方が快適だよって言ってんの
そもそも1年使ってまた新しい機種に買い換える奴なんて少数なんだから、買い換えた以上は少しでも長く快適に使えるほうを進めるのが1番だろw
だから少しでも早く5Gスマホに機種変したいなら来年が良いだろうと言ってるだけ
> 途中で基地局が2万台だとかだからなんだよっていうズレた情報出したりしてたし
→そんな事言ってないんだがw
> で、そんなクソサイトのみの情報貼ってる時点でお察し
→ソースは海外の有名サイトで、もう1つは実機でのレビュー
これ以上に信憑性の高い情報源があるのなら教えてくれよw
> 基地局2万だとかの表面的な情報だけ鵜呑みにしないでそれを踏まえてそれはどういうことなのか実際はどうなのか自分の中でしっかり考えたほうがいいぞ
→実際はどうなのかとかは実際にその時にならないと確定しない
てか、ソースはよ出せよw

499 :
>>493
まだ殆どスナドラ端末出回ってないからGalaxyぐらいしか情報が出回ってない
常識的に考えて、スペックや電池持ちが良くなった方が快適なのは当たり前だろw
5G云々はそのスペックの中の一部でしかない

500 :
>>495
確かに今回のXperiaのデザインはカッコいいからな
それで今使ってる機種が限界だからすぐにでも買い替えたいなら悪くない選択肢だと思う

けどGalaxy見てると電池持ちとかはあまり良いとは言えないから、そういう細かいところが気になるなら急いで買い換えず、最低でも来年までは待ってみた方がいいと思うって言いたかった

>>499
865が抜けてた

501 :
>>497
まじか
ちょくちょく3Gになることもあるから困るね
まあ俺はauに変えるが

502 :
>>498
おたくのレス全く読んでないけど
GSMArenaのバッテリーテストは
S10、Note10は60Hz/1080p
S20、S20Uは60Hz/1440p or 120Hz/1080p
でやっててそもそも条件が揃ってないでしょ

503 :
>>497
これから毎年来る激甚災害級の台風とかで停電になった時に、辛うじて3G電波が繋がることがあってめちゃくちゃ有り難かったんだ
それが繋がらなくなるというのは正直辛いな

504 :
基本待てばスペックは上がっていくがそれじゃお前はいつ買うんだよ?w
必死になって連投するほどのことかよ

505 :
>>502
読んでないのにレスすんな
ちゃんと条件揃えた結果もあるに決まってんだろ

>>504
今は急いで買わなくても良いから来年のが良いって言ってんだろ?少しは理解しろよ…

506 :
>>505
> ちゃんと条件揃えた結果もあるに決まってんだろ
ないから言ってるんだろ

507 :
欲しいと思ったときが買い時だよ
今欲しければ今買え
それほどでもないなら待て
そんだけや

508 :
>>504
そいつ相当アホだよなw

509 :
本当にアホだな何が理解しろだ、待つにしても他の情報出てからなら分かるがいきなり年単位待てとかw
来年まで待って仮に地雷や低スペックだったらまた待つのかwじゃあ何時買えんだよ?w
情報はともかく押し付けで大きなお世話だっつうの

510 :
>>509
自分の好きなようにしたらいいのに買い物一つ出来んのか…
ガイジしかおらんのか?

511 :
>>506
見てないのになんで「ない」と分かるの?w
ちゃんと見てたら分かるわアホw
https://gazyekichi96.com/2020/03/02/a-little-shock-galaxy-s20-ultra-has-much-worse-battery-life-than-galaxy-note10/
>>509
次期ハイエンドモデルなのにスペックが劣化するって方が考えずらいだろ本当にアホだなw
今までの傾向とか見れば簡単な予測ぐらい出来るはずなんだが、それすら出来ないの?w
大きなお世話もクソも、お前が待ちたくないなら普通に買えばいいだけの話で、別にお前なんかに押し付けた覚えは全く無いんだがなw

512 :
>>511
読んでないのはお前のレスな
で?条件揃えた比較はどこにあんの?
ソース元のGSMArenaは
S10、Note10は60Hz/1080p
S20、S20Uは60Hz/1440p or 120Hz/1080p
でやってるみたいだけど?

513 :
>>512
Note 10+の107hはWQHD+でのスコアなんだけど、まさか知らなかったの?w

514 :
>>511
SD810をご存知ない?
他に地雷には停滞やデザインとかもあるんだけどw何でここ数年売上落としたのか無い頭で考えろよ

515 :
1 IIは3G非対応だから今後は5G機種は全部3G殺してくるのか

516 :
>>514
スナドラ810の再来とか言われてんのは今回の865だろw
流石にスナドラ810程じゃないにしても、流石に問題チップを2年連続で出してくるとは考えずらいって言ってんだよアホ^^

だからこのデザインに惚れて他はあまり気にしないなら素直にこれ買えばいいだろw
急にシェア率の話を持ってくる辺り、頭お花畑なんだろうなw

517 :
>>513
だからソース出せよ使えねぇな

518 :
>>517
GSMArenaのNote 10+レビュー見るぐらい自分でやれよ無知w

519 :
急にリンク貼らなくなるのはなんでなんだろう
自信ないんですね

520 :
いつもは貼るなて言われても貼り続けてるのになw

521 :
>>519
ちょっとググればすぐ出てくる事をなんでいちいちやってやらなきゃいけねーんだよw

522 :
>>492>>498で散々人にソース貼れって言ってんのに人に言われたら自分で調べろなんだね
やっぱり頭悪い人だ

523 :
docomo 5Gインタビュー
 
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1241809.html
 
――SIMフリーの5G対応スマホは、ドコモの5G回線のSIMカードを装着するという形でなければ利用できないのか。
田畑氏
 今日発表した料金プランでは、5G端末の購入を条件としている。5Gサービスを利用するためには端末がないと利用できないためセットにした。
 ただし、5G対応機種を持ち込み、対応していることが確認できれば5Gのプランへ加入いただける。SIM差し替えのときの動作までは保証していない。

 
――5Gへの契約変更に伴い、SIMカードも切り替わるのか。5G契約のSIMカードを4G端末に装着するとどうなるのか。
田畑氏
 契約自体、4Gと5Gは別契約になる。4GのSIMカードがnanoサイズであれば、そのまま継続して利用していただける。5G契約後、4G端末に挿した場合の動作は保証していない。

524 :
>>452
なんか ごめんなさい

525 :
>>523
つまり4Gのシム持ってたら新機種に差し替えて4G契約のまま4G回線が使えるって事か

526 :
5Gのsimを4Gの端末に入れた場合はどうなるんだろう
それも一応動くけど動作の保証まではしませんって事かな
旧端末もたまには使いたくなるかもしれないし気になる

527 :
5Gスマホの人気、Xperia 1 IIがダントツ1位、意外な人気・不人気機種も
https://androidnext.info/?p=2890
結構今回人気だね
サムスンの人気の下落が昔のHTCを見ているようだ
シャープはカメラから逃げてるうちはダメだろう
ARROWSは今回で人気回復できるんだろうか
蓋を開けたら弱そうなのがARROWSだし

528 :
今回、春夏モデルを同時に発表したから、 夏モデル追加は無いみたいだね
 
 
docomo 5Gインタビュー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1241809.html
 
――今回、4Gの機種もラインアップにある。夏モデルはどうなるのか。
 
太口氏
 例年、春以降の新商品・新サービス発表会を開催しているが、今回はそれを兼ねている。今回、春夏モデルを同時に発表したことになる。

529 :
>>527
サムスン買ってた層の一部はHUAWEIに流れてたりするからね
今回はGoogle去勢でどうなるか知らんけどカメラではHUAWEIの方が上なんじゃない?

530 :
Playstation5
3.5GHz zen2 *8
10.28TFLOPS 36CU 2.23GHz RDNA2
16GB GDDR6 256bit 448GB/s
Custom 825GB SSD
raw5.5GB/s comp8-9GB/s
Expandable storage NVMe SSD

531 :
>>522
だから>>518でソース提示してんだろw
ほんと頭悪いなお前w
後は自分で確認してくるだけなのに、なんでそんな事も出来ねーんだ?w

532 :
僕って詳しいでしょwww僕って詳しいでしょwwwww

533 :
>>531
俺の説が正しい!ただし、その根拠はお前が労力をかけて証明しろ!とか頭おかしいwww
弁護士なんて寝て過ごしてるわw

534 :
>>533
そんなのが通用するなら弁護士は〜

535 :
>>531
ソース提示ってリンクとか文献名〜ページまで記載することだぞ
論文とか書いたこと無いの?

536 :
知能の低さと話の長さは反比例する。
これ豆な。

537 :
NTTドコモの一部5GスマホはFOMA非対応、5G契約では5月下旬からFOMA利用不可に
http://blogofmobile.com/article/125037
 
NTT DOCOMOが発表した第5Gに対応したスマートフォンの一部機種は第3世代移動通信システム(3G)のW-CDMA方式に準拠したFOMAに非対応となることが分かった。
 
NTT DOCOMOによると5Gに対応したスマートフォンのうち、
FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のarrows 5G F-51A、
韓国のLG Electronics製のLG V60 ThinQ 5G L-51A、
Sony Mobile Communications製のXperia 1 II SO-51Aは国内3Gに非対応になるという。
 
日本国内では3Gのみを利用できる設定に変更してXperia 1 II SO-51Aの実機で確認したところ、確かに通信を利用できない状態となった。
 
NTT DOCOMOの5G契約で利用する場合は本体がFOMAに対応していても2020年5月下旬からFOMAは利用できなくなると分かる。

538 :
>>532
どうした?発狂したか?

539 :
エクスぺリアと読むんだね 英語がだめでごめんね
ガラケーから乗り換えには、どれが使いやすいんだろうか
ワンセグがなくて、通話録音できて、にちゃんやれてYouTube見れたらいいんですけど。

540 :
ゲームしないんだったら10?で十分だと思う

541 :
グロ版はもうちょっと早いよね

542 :
カメラは何でもいい
ストレージ情報を開示して

543 :
>>540
RAM6GBならなぁ

544 :
マジか
うち3G入らないときついから今回は無理かも

545 :
>>545
ドコモに批判込みで問い合わせてみなよ
うちは今返事待ち

ページ奥の1行で済む内容じゃないしね

546 :
>>470
ドコモオンラインショップのお知らせが更新された
シェアパック、2台目プラス以外のプランでドコモ光契約の場合はオンラインショップで買えるってよ
5Gギガホも光セット割付くよ

547 :
>>544
どこのグンマーの方ですか?(´・ω・`)

548 :
>>537
docomoってまだ3G電波使ってたんだ
auはかなり前から4Gだけになってたけど特に問題感じない

549 :
3Gを月い放題にはできないよのよ
インフラの問題

550 :
>>533
GSMArena Note 10+ reviewとググれば一瞬で出るのに苦労も糞もねーわアホwww
そんなに間違いを認めれないの?w
>>535
アホかな?URLとかは情報源の伝達方法の一種でしかないんだぞw
俺は「GSMArenaのNote 10+ review」に載ってあると“情報源の提示”をしっかりしている
ちゃんと“情報源”として機能してると思うんですがねぇ〜?w

551 :
みんな、顔文字さんが別のスレで正体を現したから晒しておくね
XperiaスレはXperia1と5の往生際の悪いマヌケなユーザー少しはいるが
Galaxyスレは特にNote10ユーザーが陳腐化したくせに往生際が悪すぎる
(´・ω・`)
最大のアンチは旧Galaxyの連中だからな
(´・ω・`)
ドコモ使ってて料金もかわらないのだから無制限プラン選ばない理由がない
(´・ω・`)
おまえらは制限有りでつかってな
(´・ω・`)
この人、どこでも敵を作ってるね

552 :
いや前からこんなんだろこいつ

553 :
最近構って貰えないからとうとう自己紹介始めたのか

554 :
S20やultraのレビューってスナドラとexynosどっちなんだろ

555 :
>>550
>>551
いつもは完全スルーなのに昨日はいっぱいレスもらえて良かったねw

556 :
>>551
正体現したね。

557 :
顔文字は一つの人格を印象付ける為にあえて使ってるだけで、この人は複数回線で複数人格を演じて使い分けてる
ちなみにブログまでやってる
生活が完全にモバイルのことだけで費やされてると言って良い

それにしてもこの人は2chで無駄な時間を使うくらいなら自分の気に入った機種をさっさと買って満足したら良いのに
他に目的があるとしか思えない

558 :
>>554
GSMArenaレビューのはExynos版だな
スナドラとExynosは電池持ちはほぼ同じ
スナドラの方が少しベンチマーク上は上

>>555
人違いだわアホ

559 :
>>558
スレに常駐、粘着質、絶妙に噛み合わない話、頭の悪さが滲み出る文体
自覚ないんだろうけどバレバレだぞw

560 :
>>557
2ちゃんでの自演だけが生きがいなんでしょ
人生お先真っ暗で可哀想……

561 :
個人的には別人だと思う
けど同レベルの低能なのはわかる
頭の悪さ全開の文体

562 :
>>548
auは仕様規格の関係で4Gへの完全移行を前倒しせざるを得なくなっただけじゃなかったっけ

563 :
触るな

564 :
一応冷モック触ってきたけど大きいな…

565 :
1と同じ大きさちゃうの?

566 :
1には興味が無かったけど1IIには興味を持った人なのかも・・・

567 :
>>540
φ(..) ありがとう

568 :
1?は1よりほんの少しスリムなってるけど、身が詰まってるので重量はちょっと増えてる

569 :
重くなったつっても3gだけだぞ
違いわからんわ

570 :
一円玉3枚
たったそれだけ

571 :
縦は1mm短くなってる

572 :
しかもバッテリー大幅増

573 :
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/19/news139.html
なぜ「ミドルレンジ5G」はない? なぜ「容量無制限」はキャンペーン? エリア狭すぎない?――「docomo 5G」記者会見の質疑応答まとめ

574 :
あれだけバッテリー増やしてQi対応して3gしか増えなかったのはすごい

575 :
>>574
全然凄くない
AQUOSzero2にQiとバッテリー増量しても20〜30gくらいは軽く出来る

有機ELは薄さ軽さだけしか価値無いんだから、
それくらいやらんと訴求力0

576 :
軽さを売りにしてるzero2は全然売れてないし(あれはそもそもの品質にも問題があるが)一方で全体的に重いがバッテリー持ちはいいiPhone11シリーズは世界中で爆売れ
市場は特に軽さを求めてない どれだけ騒いでもマイノリティ

577 :
zero2は遅すぎたのが致命的

578 :
あほん使ってる連中は軽くしても重くしても嬉ション
話が全く別だわ

579 :
もう背面ツルッツルはやめてくれ
裸で持てない

580 :
>>575
それはアクオスがすごすぎるんてあってXperiaが全然すごくないとはならないかと。。

581 :
>>569
どれだけ増えたかは重要じゃないんだろ
増えたのか減ったのかしか興味がない。
増えてたらそこを重点的に責める

582 :
>>550
いや相手にやらせる時点で機能不全だぞ、低学歴

583 :
>>582
な訳ねーだろ無職www

584 :
>>577
ほんそれ
確かに発表時は凄いって思ったが、少し待てば次世代機が出てくるってのは流石に遅過ぎる

585 :
>>581
定量性の議論が出来ないバカw

586 :
ドコモ5Gスマホ購入は要注意、Xperia 1 IIなどは3G通信不可に
https://sumahoinfo.com/?p=38342
 

587 :
年度末、ヨドバシカメラでドコモのXperia 5が遂に一括1円、FOMAからの機種変更と3GからのMNPで

https://sp-mobile-blog.com/docomo-606/

588 :
日本通信、3G回線特価施策向けMNP弾専用回線を期間限定販売

https://smakoji.info/archives/7389

589 :
NTTドコモ向け5GスマホGalaxy S20+ 5G SC-52Aが技適通過
http://blogofmobile.com/article/125096

発売予定時期を基準として、NTT DOCOMOの5Gに対応したスマートフォンのラインナップではNR (TDD) 28000(n257) MHzに対応した最初のスマートフォンがGalaxy S20+ 5G SC-52Aとなる。

590 :
>>585
俺に言っても仕方ないだろ

591 :
>>584
最新の総合カタログでもzero2はNewマーク付いてて笑うぞ

592 :
イオシス未使用SIMロック解除Xperia1在庫数

au Xperia1 98台→123台→147台→163台
SB Xperia1 103台→97台→89台→82台
do Xperia1 なし→1台→なし→なし


国内モデル「Xperia 1」がイオシスで値下げ、未使用品・SIMロック解除済で64,800円→さらに62,800円値下げ
https://wadaitoka.com/xperia-price/22764

593 :
>>579
それ
指紋めっちゃ目立つしノングレア?っぽい質感のやつがカラバリの中に1個ぐらいあればいいのに

594 :
>>583
なんで無職だと思ったw
なんでも適当に言い返しゃいいってもんじゃねーぞw

595 :
>>594
いやぁーあまりに頭の悪いレスするもんだから、てっきり無職なのかとばかりねぇ〜w
>>591
マジじゃん草
発売遅れに遅れて今更あのスペックでNEWってw

596 :
>>595
頭悪いって...
常識的なソースの提示の仕方っつーのがあるのに情報にたどりつけるからOKとか言う方が頭悪いだろw

597 :
>>596
たどりつけるからも何も、>>550のままググればすぐ出てくるんだがw
それで「常識的じゃないだ手間だ」って、お前は文字入力すら出来んのか?w

598 :
意見戦わせるのは別にいいけど相手を煽るなよな
お互い人間なんだぞ

599 :
>>597
いい加減病気

600 :
>>599
お前がなw

601 :
ID:mPfEgqqg0は火病に患ってるかと。

602 :
一人だけぶっちぎりの書き込みだから間違いない

603 :
>>597
だからできるできないじゃなくて態度の問題だっつの
ソースくらい常識的に提示しましょうねって
それをしないんだから本や論文読んだこと無い低学歴と思われてもしょうがない

604 :
>>603
手元の板は何のためにあるんだ?

605 :
>>598
え、そうなの?

606 :
>>603
そうだな確かに態度の問題だな>>517
てか、ソースソースまだ言ってんのかよw
>>518>>550がソースだって何度言えば分かんの?w
いい加減ソースの意味を調べて治してから出直してこいw

607 :
>>606
誰もソースじゃないとは言ってないが

608 :
ソースソースやかましいからソースカツ丼食べたくなってきた

609 :
>>603
> ソースくらい常識的に提示しましょうねって
> それをしないんだから本や論文読んだこと無い低学歴と思われてもしょうがない
どう見ても言ってんじゃんw
なに?俺がお前の言いたい事をちゃんと理解出来てないだけで、本当は別に言いたかった事でもあんの?w

610 :
>>609
ソースを"常識的"に提示しましょうって言ってるんであって、
"ソースを提示してないから提示しましょう"ってソースであるということを否定してる訳じゃないんだが
低学歴だとは思ったけど、中学レベル以下の国語もできないとは思わなかったわ

611 :
集合場所の案内で住所だけポンと出して終わりか
経路と目印のランドマークまで付けて迷わないよう配慮があるかみたいな違いじゃね

612 :
頭の悪さからみるに能力も低いんだろうな
だから自分と違って日進月歩で進化していくスマホに夢中になってる
最先端のスマホを手にすることで、まるで自分までもが日進月歩で成長してるように錯覚してる
その末路がスマホ板に張り付いての自演連投マウント取り
哀れな奴だよ

613 :
>>610

ソースとして機能してるなら、そもそも“常識的”も糞もねーだろwww
urlを必ず貼らなければならないって常識、どこの世界の常識だよw
言ってる事めちゃくちゃなのに低学歴って、まんまお前のことじゃねw
てか、どうでもいいけどなんで顔文字みたくIDコロコロ変えてんだ?

614 :
>>613
>常識的
いや、あるし、全然メチャクチャではないが...
低学歴だから知らないんだろうけど
IDはスマホだからかね、その辺は詳しくないので

615 :
>>614
元々、>>513のソースだせって事で俺は>>518>>550で提示してた
けど、「url貼らんとソースではない!」とか「相手側が検索したらソースとして機能してない!」だとかで“お前のはソースとして成立してない”って事を主張してたのに、急に「別にソースとして成立してないとは言ってない」ってw
これじゃあ話の流れ的にも言ってる事がメチャクチャじゃねーかw
これでよく人を低学歴ダー!とか言えるもんだねw
てか、反論するならちゃんと詳しく内容を書けよ
それじゃあ全然反論として機能してないぞ低学歴w

616 :
どっちもデスソースラッパ飲みして寝てろ
ソニーがまたタブレット出してくれないかなぁ……
dTabベゼル太すぎてなんか芋い

617 :
>>615
ソースでは無いって具体的にどのレスで言ってますか?

618 :
>>615
urlも記載しないで"提示"してたとか言っちゃう凄いなw

619 :
今 大阪でホモ触れるところある?

620 :
もう喧嘩両成敗でどっちも無職ってことでいいだろ

621 :
早く1Uのグロ版出ないかな(´д`)

622 :
>>617
>>522
>>535
>>582
>>618

623 :
>>618
>>610で自分で言った「ソースである事を否定してるわけじゃない」って言葉、もう忘れたの?w
ソース提示してるのかしてないのかはっきりしろよw
未だにIDコロコロ変えるし、本当に低学歴なんだなw

それに、反論するなら具体的に言えっつっても具体的な反論もしないしw

624 :
>>616
1U10Uが売れたら作る余裕もでてくるかもよ

625 :
Z Ultra II出してくれ

626 :
7インチ/735/6GB/128GBでデュアルシムな10Uplus出してくれ

627 :
>>626
お値段9万円になりますがよろしいですか?

628 :
>>626
これしたら結構売れそうだけどな
でも流石に21:9での7インチは長過ぎる気がするけどw

629 :
【在庫100台以上】3G ガラケー効果!?Xperia1 未使用品 SIM フリー、62,800 円(税込)の特価へ
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=16124

630 :
ヨドバシカメラでドコモのAQUOS zero2が早くも一括1円、FOMAからの機種変更と3GからのMNPで〜5,000ポイントプレゼントも
https://sp-mobile-blog.com/docomo-608/

631 :
>>618
何でIDコロコロしながら必死に反論してるのか不思議
後お前は提示された検索ワードで検索位は当然かけたんだよな?
その上で見つからなくて文句垂れるなら分からんでもないが、それもしてなくて単にマウント取りたいが為にブツクサいってんならただのキチガイ野郎だし、普通なら見つからないからURL貼れとか言う流れが正常と言うか普通じゃないかね?
お前は実は単に相手を罵りたいだけでソース自体には興味ないだろ

632 :
>>611
普通は住所検索してここかーで済む話
そこから先は相手の好意での配慮だろうからそれを常識だろ?って強要するのはおかしいわなぁ
まぁそのレベルの話ですね

633 :
NG更新
触る奴もキチガイ
ワ.*bwZ8

ラクッペ ←キチガイ
ササクッテロ ←全板必須
ワンミング ←キチガイの別垢
118.241 ←だいたいキチガイ
1.75 ←だいたいキチガイ
文字列
https://androidnext.info
http://socius101.com
https://gazyekichi96.com
https://smhn.info
ω
必ず連鎖にチェックを入れましょう。
バカに触る大バカ者も一緒に消せます。

634 :
ズルトラをやめたのはもったいなかった
と思う。続けていればGALAXYnoteの代わりになれたかもな

635 :
>>634
note高いんよね。。

636 :
>>631
>お前は提示された検索ワードで検索位は当然かけたんだよな?

お、少しわかってんじゃん
お前が提示したのはソースそのものではない、そしてその情報からソースを探すことはできるがソース提示ではないんだよ

637 :
>>622
ちなみに>>522は俺じゃないぞ

638 :
>>636
頭の悪い君に、取っておきのプレゼントを用意したよ!はいコレ!つ>>610

それになんか勘違いしてるようだけど、お前と違って俺はIDコロコロ変えて自演したりはしないよ!だから>>631は他人の意見って事ね!

639 :
>>638
同じこと言ってるんだが....
なんの反論のつもりなん?

640 :
>>639
> お前が提示したのはソースそのものではない、そしてその情報からソースを探すことはできるがソース提示ではないんだよ

>>610←“ソースであるということを否定してる訳じゃないんだが”
これみて自分の頭の悪さ加減を自覚出来ないのなら、もはやもう病気だなwww

641 :
ID真っ赤な連投コピペに喧嘩バカまでほんま余所でやってくれ

642 :
中の人だけどタブレットの企画とおりました

SoC:SD855
メモリ:6GB
ディスプレイ:有機EL 11インチ WQHD 90Hz駆動相当
バッテリー容量:7000mAh
カメラ:Xperia 10Uと同じ構成
その他:指紋認証、防水、5G非対応

頑張って開発してやるよ!

643 :
いつも思うんだがタブレットにカメラって必要か?

644 :
インカメはテレビ電話に使う人も居るからあった方がいいと思う
リアカメラはQRコード読み取れれば十分

645 :
老人用に必要

646 :
auの春夏5Gモデルにサプライズ機種、まさかのOppo Find X2 Proをau限定リリース!

https://androidnext.info/?p=2991

自分はFindX2Pro行くかも
(・ω・`)

647 :
>>640
だからお前の"提示"したのはキーワードであって、それで検索かけてたどりつけるサイトの内容はソースとなるしそれは否定しないが、お前は"ソースを提示"したわけではないだろ
何も矛盾しないんだが
"提示"の意味をよく考えようね

648 :
自称中の人とかもういらないって
こんなとこでリークして承認欲求満たす社員なんかいたら逆に不安なるわ

649 :
>>642
8インチで

650 :
>>643
そりゃいるだろ

651 :
これから出すのにsd855かよ

652 :
安けりゃ855でも問題はない
どうせ地方は暫く5Gは使えないんだし
なんだったらWi-Fiだけでもいいよ

653 :
そこそこ売れて、タブレットも継続ってなったら
いつか折り畳み式の出てほしいなぁ

654 :
>>652
旧機種か今期ミドルレンジ買っとけや

655 :
>>654
タブレットって今ローエンドクラスしかないよ
知ってる?
今も旧dタブ使ってるが壊れたら次がない

656 :
>>655
マジでごめん何故か>>642が見えてなかった
これから繋がってたタブレットの話ね
企画今通っていつ発売するつもりなんだろうね
その時に855ってどうなんだろう
あと他社との差別化ってぐた的になにかないときつくない?
企画通すぐらいの隠し玉新要素があるのか
はたまた嘘っぱちか

657 :
ぐた的→具体的

658 :
今度出るdTabも2年ぶりだからな……
土壇場だったのか、総合カタログに載ってないし

659 :
中華製でなくシャープ製なんだ
今度のd-tab

660 :
LTE対応の泥タブはほぼHUAWEIしか無い状態だから、出すだけでも話題にはなると思うぞ
売れるかどうかは値段次第だろうけど……いっそLGのミドルの方みたいに845くらいで割り切る方が強い気も

WiFiモデルだとかなり増えるけど、メモリ2GBとか化石みたいなのが普通に出てくる

661 :
>>642
通話機能と、フェリカも内蔵してほしい。

662 :
まぁ信じるも信じないも自由です(・∀・)

ディスプレイの比率は16:10
FeliCaは非搭載(11インチにいるか??)
通話機能なし
下部フローティングベゼル(通知LED内蔵)

663 :
XperiaのタブレットはZ4以来止まってるから855でもいいよ

664 :
ペアリングとかでNFCはあるとそれなりに便利よ
スマホから画像投げるときとか、スピーカーと接続するときとか
ないならないでどうとでもなるけど、あると意外と便利

665 :
前も中の人気取りで1IIの電池が3,500とか言ってて間違ってたしな
信用できん
もちろん言えないこともあるだろうが間違ってるんだもん

666 :
>>648
俺以外の奴がいろんなとこでリークしてるけど
それはいいのか(笑)?
まぁ信じてくれなくても全然良いけどね(^_^;)

667 :
>>665
それは俺じゃないんだよなぁ
バッテリー容量が4000mAhなのは
リークされてた写真で元々バレてたしね?
3500mAhをどっからもってきたかはわからない

668 :
>>667
おっけーわかった別人なのね信じるよ
タブレットの販路は?

669 :
>>666
リークなんて全部ダメに決まってるだろ
本当に社員ならこんなところ来てないでもっと質の良い仕事してくれよ

670 :
そういや疑似90Hzって動画みるとき映像ソースが90fpsでも意味あまりないんだっけ?

671 :
新スレになって初見だが連投コピペVRオナニー野郎は居なくなったか?ここが本スレでいいのか?

672 :
タブレット買うために、10万くらい握りしめて裸で待機してればいいの?

673 :
>>648
ドコグロの時点でお察し

674 :
>>672
店頭でな

675 :
>>647
まさかここまで頭悪いとは……
1度ソースって認めたのに、また「ソースじゃない!ソースじゃない!」って言い出すし、IDはコロコロ変えるし、マジもんの低学歴だな

もしやお前、顔文字か?w
頭の悪さのいいIDコロコロ自演といい、よくよく考えれば顔文字と通ずる所が多すぎるw

676 :
>>642
シャープの新型d-tabにしようと思ったが4末のXperiaにするわ
https://androidnext.info/?p=3012

677 :
>>642
筆圧感知出来るようにしてほしい

678 :
>>729
695はこれ見て書いたんだろw
出るとしても5万円以内じゃないと
売れないな

679 :
>>642
4K HDR有機ELディスプレイ+メモリ6GB以上+防水+スナドラ855以上

これで出してくれたら神
ストレージはmicroSDに対応してくれれば64GBでもいいや

680 :
20万になります

681 :
>>674
裸で10万握り締めてる人見掛けたらどうしていいかわからんわ

682 :
https://androidnext.info/?p=3012

この記事見た厨房がなりすましてるんだろ
勉強でもしてろカス

683 :
ばあさんや、5040*2160機はまだかのお…

684 :
>>675
いや頭悪いのはお前だろw
そのサイトに記載されている内容がソースでは無いなんて一度も言ってない
サイト自体はソースだがお前が"提示"したのはそれを検索するためのキーワードであってソースそのものではない

なぜならそれで検索をかけると
https://m.gsmarena.com/samsung_galaxy_note10-review-1976.php
https://m.gsmarena.com/samsung_galaxy_note10_plus-review-1972.php
https://m.gsmarena.com/samsung_galaxy_note10-reviews-9788.php
https://m.gsmarena.com/samsung_galaxy_note10_note10plus_hands_on-review-1967.php
https://amp.reddit.com/r/galaxynote10/comments/edk1zq/samsung_galaxy_note10_longterm_review_gsmarenacom/
その他諸々検索結果が出て来るわけだ
この場合は大体どれが正解かわかりやすいが、似た名称のサイトや文献、または同じ文献の違う版があったら間違うかもしれない
だから普通は参考文献・出典は正確に記載するのが普通なの
話の流れから提示の方法が間違ってると言ってるのが未だに理解できないのか...

バカにはソースって認めたけどソースじゃないと言ってるように見えるのか..

685 :
おじいさん
ごはんならおととい食べたでしょ

686 :
虐待やめろ

687 :
なんでグロ版は値段わからんのや

688 :
国家財政がもたん時がきているのだよ!

689 :
>>642
マ?楽しみにしてるわ

690 :
>>684
>そのサイトに記載されている内容がソースでは無いなんて一度も言ってない
サイト自体はソースだがお前が"提示"したのはそれを検索するためのキーワードであってソースそのものではない
ソースってのは、情報の出どころを伝えればソースとして成立するんだが?
urlは情報の伝達方法の一種でしかなく、ソース提示にurl提示が必須というルールなんてねーわアホw
url貼ってくれるのは、相手がすぐ分かるように提示してくれてるだけなんだとそろそろ気づけよw
きちんと調べもせずに、url貼ってないからってIDコロコロ自演しながら文句言うとか、とんだ屑だなお前w
それに、GSMArenaって有名サイトのGalaxy Note 10+レビューつってんだから、普通にGSMArenaのページからGalaxy Note 10+レビューを見ればいいでしょw
何でそんな発想も出てこないの?馬鹿なの?w
後、普通に「GSMArena Galaxy Note 10+ review」って打てばすぐ出てくるだろwww
お前は頭だけじゃなく目も悪いのかよw
https://i.imgur.com/u3Er0Zo.jpg

691 :
>>666
うんじゃあもう黙ってて

692 :
せっかくワッチョイありスレなんだから
もう頭おかしいのわかってるしみんな
114.171.121.34
をNGワードに放り込めや

693 :
NG nameだ

694 :
>>682
こっちに記載したほうが先なんですが、、、?

695 :
>>694
どっちが先でもいいよどうせもともとここに来た社員もそのサイトも誰も信じてないから

696 :
>>690
いや、だからそれは"提示"とは言わないと何度言えば..
検索できるし、ソースにたどり着けるけど、"ソースを提示"はしてないだろ
情報の出所を伝えればソースとして成立するんじゃなくて、情報の出所=ソースなの
その上で、それを正しく提示できているかとか、ソースとしての信用性とかが別に検証議論される
ソースという単語の使い方すら間違ってるじゃないか
提示:"その場に持ち出して"、人にわからせること
https://www.weblio.jp/content/amp/%E6%8F%90%E7%A4%BA
レビューはソースだけど、おまえはレビューをこの場に持ちだしてないよね?
もちろん、わかりやすくしないのは勝手だが、それは正しく提示してないということだし、お前の論が補強されるわけでもない
極端な話相手が見つけられなけりゃお前の話の根拠や正当性が示せないだけ

>url記載が必須ではない
そりゃ低学歴の口喧嘩ではそうだろなw

697 :
>>696
> 情報の出所を伝えればソースとして成立するんじゃなくて、情報の出所=ソースなの
> レビューはレビューだけど、おまえはレビューをこの場に持ちだしてないよね?
> もちろん、わかりやすくしないのは勝手だが、それは正しく提示してないということだし、お前の論が補強されるわけでもない
馬鹿なの?w
ソースは“情報源の提示”じゃなく“情報源”って意味。つまり、url貼るか「GSMArenaのNote 10+ reviewがソースだ」と言葉で伝えるかは“情報源”の伝達方法の違いでしか無いんだぞ?
ソースの意味を理解してないのはお前だといい加減気づけよw
> 極端な話相手が見つけられなけりゃお前の話の根拠や正当性が示せないだけ
>url記載が必須ではない
>そりゃ低学歴の口喧嘩ではそうだろなw
これらを踏まえて、言葉で“情報源”を言ったがその情報を見つけられなかった場合、相手にその情報の正当性が示せてないから、その時にはurlなり画像なりを出して伝えればいいだけ
だからこそ、url記載は別に必須ってわけではないんだよ?
流石にここまで詳しく伝えてあげれば低学歴のIDコロコロ自演魔の顔文字君でも分かるよね?

698 :
顔文字が公式発表前の「一次ソース」を提示したことは皆無なんだから
そっちで突っ込めば良いじゃん
リーカー、アフィブログ情報なんて所詮伝聞の域を出ないし
間違っててもあいつらは何の責任も取らない
それを精査せずに垂れ流している顔文字の書き込みなんて信用度マイナスだべ?

699 :
タブレットがマジだったら大喜びだけど、基本諦めてるから嘘でもええわ
俺のZ2タブレットは限界だけど
Wi-Fiもでるだけでいいぞ

700 :
どうせデマだろうけど、なんで4KでなくQWHDなんだ?
タブレットこそ4Kにしてもらいたいんだが

701 :
>>628
雑に計算しても縦はズルトラくらいで横はズルトラより1cm近く狭いから全然余裕

702 :
>>697
>ソースは“情報源の提示”じゃなく“情報源”って意味

いや俺そういったよね?
>>696
>情報の出所=ソース
もう同じこと言ってるのすら認識できない国語力とか本当に学校行け

703 :
>>697
ちなみに俺は顔文字じゃないぞ
つか顔文字ですらソースの信憑性と関連性ははあれだが提示はできているというのに(最近は知らんが)

>必須ではない
論文書いたりプレゼンとかしたこと無さそうwww

704 :
>>702
>検索できるし、ソースにたどり着けるけど、"ソースを提示"はしてないだろ

主にこの内容について今まで否定してたんだが?
「ソースの提示」つまり「情報源を出せ」ってのは、urlだろうと言葉だろうと同じ“ソース”として成りうるって事
「GSMArenaのNote 10+ レビューにある」ってのじたいが一種の“情報源”であって、これがソースの意味。urlは、言葉とは違った“情報源”の一種。

内容の一部分しか引用せず、自分に都合のいい解釈でしか話せないからきちんと内容を理解出来ないんだぞ?w
分かったなら早く学校に行こうな?w

>>703
> ちなみに俺は顔文字じゃないぞ

IDコロコロ変えながら言っても全く説得力がないって事に気づかないのかよ低学歴w

> 論文書いたりプレゼンとかしたこと無さそうwww

お前がなw

705 :
確かにurlのが“情報伝達”の正確性では上だが、それが言葉での伝達はソースではないって理由にはならない
ただ正確性に差があるというだけで、同じ“情報源(ソース)”に変わりはないんだがなw
だからこそ、url記載は必須ではな言って事なんだよ?分かったかな顔文字低学歴君w

706 :
生産性のない言葉尻の取り合いですらない擦り合いをいつまでやってんだ

707 :
まだやってんのか……

暇潰しにドコモオンラインショップ眺めてるんだがXZ3まだ在庫あるのな
値引き前ですら5より高くて、しかも値引きが10倍違うから価格差が酷いというか惨い

708 :
>>707
XZ3売れてんのかな……?
5もあるし、もう完全に用済みだと思うが……

709 :
>>705
>「GSMArenaのNote 10+ レビューにある」ってのじたいが一種の“情報源”であって、これがソースの意味。urlは、言葉とは違った“情報源”の一種。
確かにそう言えるが、それは"スコアがGSMArenaのレビューにある"というソースであって、"スコア"のソースじゃないだろ...

710 :
>>709
>>704
だったわ

711 :
>>709
いい加減キチガイに触れないでくれますか?

712 :
>>711
すみません

713 :
>>709
>それは"スコアがGSMArenaのレビューにある"というソースであって、"スコア"のソースじゃないだろ…
だから証拠としてはそれで十分なんだって
ある程度のソースは出してんだから、その上で分からなかったらurl貼ってくれって言うのが普通なんだよって事だぞ?

714 :
>>711
こいつはIDコロコロ変えながら自演連投してる中身顔文字疑惑者なのに、キチガイに触れんなって…w

715 :
au新製品の価格
中国勢端末の価格は最終決定って訳ではないらしいが、中国勢端末のコスパ良過ぎだろw
OPPO Find X2 Proとか価格崩壊もいいとこw
https://androidnext.info/?p=3043
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/
Xperia 1 II・・・13万3600円(税込、以下同)
Galaxy S20 5G・・11万7480円
Galaxy S20+ 5G・・13万3280円
AQUOS R5G・・12万9145円
OPPO Find X2 Pro・・・約7万円
ZTE A1・・・・・・・・約5万円
Xiaomi Mi 10 Lite 5G・・約3万5000円
Xperia 1 ?は13万越えか……
この中では1番高額だし、厳しそうだな……

716 :
ドコモと同じくらいかとおもてた
どうみてもoppo売れるだろ

717 :
auは白と黒だけで紫出ないのか

718 :
OPPO Find X2 Proは海外価格の半額らしい
もしこのまま半額で出たら即有能au様にお乗り換えさせて頂きます。

719 :
今回の尾っぽスペックほぼハイエンドだからな
OSさえまともならバカ売れだったろうな

720 :
>>719
一般人はOSなんてどうでもいいし売れるんじゃない?

721 :
3大キャリアでXperia1 MkIIのパープルが出るのはdocomoだけか
漏れなくdocomo >>5Gのデカいロゴ入り,,,

722 :
紫がないau sb
紫があるがダサいロゴ入りの茸
あなたはどっち?

723 :
パープルの色正直微妙で迷ってたから
今回パープルなくて潔く黒に出来ますわ

724 :
はなからauで黒

725 :
>>722
そもそもSoftBankは全色無い

726 :
>>681
通報すればいいんやで

727 :
>>703
最近のクソガキはスマホの使い方も情報の検索もまともにでけんのか?
口開けて待ちぼうけて思ってたのと違うと暴れるとか控えめに行ってヤバすぎ
なんか機械は進化していくが使う側はどんどん退化していくな、ホント救えない

728 :
>>698
中の人間のステマなんだから当然だわな

729 :
グロ版は発売日どころか値段も出せないとか

730 :
長文入力する労力あるのに、
検索したり、url貼り付けるのを躊躇う理由なんなんだろうなw
事の問題解決の為の最短狙えないのかな?

731 :
>>700
コスト、画面輝度、バッテリーライフ、、、etc
といったところです

732 :
>>727
だから使い方とか検索できるかの問題じゃねーの。
どこそこ(しかもアバウト)の情報が根拠だから俺の論は正しい、ただその情報は自分で探してこいって議論の仕方が頭おかしいっつってんの
論文でそんなんみたことあるか?
検察が弁護人に犯罪りっしょうさせるか?
これだから低学歴は...

733 :
納得のいく結論を引き出したいんじゃなくてただ相手を罵倒する、レスバでマウンティングしたいだけの争いに見える
顔も経歴も知らない相手にレッテル貼りまくってただただ哀れ

734 :
Ei7o

こいつまだ言ってんよ…w
他人から指摘されても一向に認めないどころか、IDコロコロ変えて頭悪い内容を連投するただのキチガイなんでNG推奨

735 :
紫ないからoppoに傾いてる
でもやけに安いから裏があるんじゃ
ないかと思ってるw

736 :
各社の5G狭すぎだったな。特にau
ペリ1-2、売れないかもね。ペリ1で何も
困らん。

737 :
5G部分はは死んでるけど無制限はそこそこ魅力的かなと思ふ

738 :
4Gだけな

739 :
とりあえず4G機種でも無制限いけるっぽいからよかった

740 :
つか無制限以外エリア広かったとしてもそもそも大してメリット無いし

741 :
XPERIA 5 を買おうと思ってたけど、1-2を買うべきだね?
4Gでも無制限なら、5を買って、5の替え時になったら5Gの機種を買うという選択肢はどうかな?

742 :
マークツー最強

743 :
シネマプロの動画ってまだSDカードに保存できない?

744 :
10?欲しいけど、その頃には5が割引されてそうで、どっちを買うか悩む

745 :
>>744
待てば10?plusがでるかもよ

746 :
>>745
サイズ的にplusは無いんじゃないかな多分その人は

747 :
>>745
横幅70mm以下で、比較的安いXperiaが欲しいんですよね
いまXc使ってて、少し限界を感じてるから5月下旬の10?発売時の5の価格と比較することになるかな
使用用途的にはミドルレンジで十分だけど、+1万で5が買えるならそっちかなーって思ってます
日記みたいな内容ですみません
引っ込みます

748 :
>>744
いやほんとそれなんだよな
10iiは動作は劣るけど電池持ちと軽さは魅力的だし、
5はフラグシップ相応の動作があるだろうし…
あー迷う!10iiのミント欲しいけど

749 :
あーあのミントいい色してるよね
実機見てきたけど中々いい感じだった

750 :
エースが今28k、俺はPixel3aの25k(fujiSim挿したい)が欲しかったガ売り切れ

751 :
au 5G端末 電池持ち時間 (注1)
 
■AQUOS R5G
約120時間(4G LTE/WiMAX 2+エリア)
約110時間(5Gエリア)
 
■Xperia 1?
約105時間(4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア)
約100時間(5Gエリア)
 
■Galaxy S20
約130時間(4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア)
約125時間(5Gエリア)
 
■Galaxy S20+
約145時間(4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア)
約130時間(5Gエリア)
 
(注1)
平均的なスマートフォン利用(インテージ社2015年6月調査データを基に算出)があった場合の電池の持ち時間です(KDDI調べ/メーカー調べ)

752 :
いよいよ5G商用化、携帯電話事業者各社の5G NR基地局開設状況
http://blogofmobile.com/article/125286
 
2020年3月24日の18時の時点で確認できる携帯電話事業者別のNR Bandごとの無線局免許数は下記の通り。
 
■NTT DOCOMO
n78:195局
n79:288局
n257:194局
 
■KDDI + Okinawa Cellular
n77:0局
n78:149局
n257:178局
 
■SoftBank
n77:158局
n257:6局
 
■Rakuten Mobile
n77:5局
n257:1局
 

753 :
>>752
どのキャリアも5G商用化ってレベルじゃないな
オリンピックも延期か中止なんだし一年後にやり直せ

754 :
冷モック触ったけど1mark2良さそうだわ
5G入らない地域だけど3年ぶりに欲しい
XZPより長いのが辛いが

755 :
>>752

756 :
>>753
いろんな記事でも言われているけどエリアじゃなくてスポットだよな。

757 :
5Gは無制限プラン目的で入るお

758 :
>>754
3日で慣れるらしいぞ
ポケットからはハミチンらしいがな

759 :
5Gはほんと期待外れ
駅のWiFiスポット以下を有料サービスにされてもなあ

760 :
おそらく普通の方は、5Gって何なのかよくわからないと思うよ。

761 :
https://i.imgur.com/qSSC5ta.png

762 :
なぜXZ2を外したのか

763 :
なぜXCompactなのか

764 :
タブレットウソだろうけどホントなら買っちまう

765 :
いたわり充電のアラーム考慮って今回から?
今使ってるのだと変なタイミングで記憶しちゃってて不便だったんだよな

766 :
XZ1だけどいつの間にかアラーム参照するようになってた

767 :
そろそろいでよ人柱どもよ!

768 :
やっぱモックで色見ないと決めらんねぇ…

769 :
1IIって常時フル解像度なのかな?

770 :
>>761
8を省くな

771 :
>>768
モックと実物の色や質感が全然違うから気をつけた方が良い

772 :
>>761
AceはXZ2Cとほぼ同サイズだから小型に入れるのはまあ良いとしても、
1や10Pなど幅73mmまでの機種は中型で良いだろ。
大型が存在していないのが今の状況だし。

773 :
グローバル版をそのままSIMフリーにして売るんじゃなく
内部ストレージなどグローバル版の良いところも残しつつ
FeliCaやワンセグフルセグにも対応させてSIMフリー版を出して欲しい
キャリアモデルはdocomoがHUAWEIのフラッグシップを独占販売にして以降
キャリア独占モデルや独占カラーなど独占供給が横行し始めてソニーに限らず買いにくくなってきた
メーカーはどのキャリアにも対応した国内版SIMフリーモデルとグローバル版SIMフリーモデルだけ出して
キャリアは通信サービスだけで競争してろよと思う

774 :
通信サービスじゃ競争にならないからラインナップや何やらで差別化図ってんだろ
談合談合揶揄した結果、お望みの競争をしてる

775 :
家電量販店業界が猛反対しそう。
だってそうなれば今キャリアに駆け込んでいるジジババが家電量販店に駆け込むようになるんだぞ。
アップルみたいにメーカー自らがサービス拠点を展開できれば良いけど泥勢はスケール的に無理だろう。

776 :
>>773
SHARPはそれやってるじゃん SIMフリー版のSense3とかzero2とかキャリア版と完全に共通化して売ってる
じゃあなぜそれをやるメーカーが少ないかというと第一にFeliCa対応がめんどくさい
FeliCa関係はサーバー対応が必要でキャリアモデルはキャリアが用意してくれるけどSIMフリーはそなへんの整備を自社でやらなきゃいけない SHARPとかOPPOは自社でやってるけどかなり面倒らしくやりたがる会社が少ない
あとサポートを自社でやるのも結構めんどくさい 結構なコストを割かなければいけないサポートをキャリアに丸投げできるってのはメーカーからすれば楽なことなんでしょう

777 :
>>776
そこまで面倒背負って売れる台数はキャリアの十分の一だしな

778 :
海外XZ2c諦めてシャープのR2compact買ったわ、LDAC無いけど技適あって保証も入れるし何処のsimでもokだよ

779 :
ソニーエレクトロニクス爆誕か
スマホ事業をカメラやウォークマンと合体させるなら
しばらく撤退は無さそうね

780 :
>>779
これか
https://japan.cnet.com/article/35151430/

イメージセンサー、デジカメの画像処理、オーディオテクノロジーなど全部ごちゃまぜの最強スマホ作って欲しいわ

781 :
分社化して、将来どっかに買収されそう

782 :
>>780
これ、僕のさいつよXPERIAの前触れだろ

783 :
>>776
>>777
まぁでもワンフルセグはともかくFelicaはSONYが開発したのに機材ないのかよと思わないでもない

784 :
>>783
そういう問題じゃないんでしょうね

785 :
>>780 来年の春モデルまで待った方が良さげ?

786 :
>>785
通常、端末開発するのって1年はかかるからね
4月1日から始動するみたいだけどいきなり方向性一致して最強端末作れるかね
つまり来年のフラグシップはもう作りはじめてると思うから俺は2年後何じゃないかと推測

787 :
埼玉・神奈川・千葉のドコモショップも営業時間短縮、16時まで
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1243344.html
 
NTTドコモは、東京都内のドコモショップに続いて、埼玉県・神奈川県・千葉県内のドコモショップも営業時間を短縮すると発表した。
 
短縮後の営業時間は10時〜16時。対応期間は3月27日〜4月1日だが、今後の状況により延長される場合がある。

788 :
>>780
あらゆる箇所に忖度したゴミが出来る可能性も

789 :
来年は多分やらかすから、今機種変して再来年を待つのが手堅いと思う
ソニーの初手はやらかす物(偏見

790 :
>>784
費用対効果が悪すぎるしな
キャリアでハイエンドが売れないシャープ、取り扱ってもらえなかったHuawei、Oppoならともかく
ソニー、サムスンは自前でやる意味がない

791 :
世界的に経済がやらかしてるからな。フラッグシップ出るスパンが伸びるかもな

792 :
買わずに済んでお金が貯まるね

793 :
ミドルとハイエンドを半年毎にかわるがわる出せばええやん

794 :
>>780
シャープ末期のキングギドラ経営みたいなことにならんか心配

795 :
Xperiaは3年間隔で刷新してるから次は2022年に大きく変わりそう

ソニエリ(2010-2012)
Zシリーズ(2013-2015)
Xシリーズ(2016-2018)
現シリーズ(2019-)

796 :
COVIDシリーズで

797 :
5Gのエリア見てマーク2買う気ゼロになったわ

798 :
>>779-780
SONY勢い出てきたな
どうしたいのか見えなかった過去から復活
方向性が定まり、未来を作ろうとしてる
PS、カメラ同様Xperiaも安泰

799 :
まあ方向性は分かってたんだけど本気度が違う
SONYは最強の道を歩み進めてる

800 :
>>780
1iiめっちゃ欲しいけど、来年の待つのもアリなんだよなー…

801 :
それ言い出すとキリがないから、サイコロ振って決めるといいよ
魂が答えてくれる

802 :
>>799
どう見ても中華ハイエンドに勝てないだろ

803 :
>>802
お前の判断軸はコスパしかないのか

804 :
世界最強端末さんまた出てきちゃった?
恥ずかしいから連呼はやめてくれな

805 :
スマホのカメラやオーディオが本格的になればなるほどソニーはそれらの分野のノウハウが活かせるようになり強い
本格的になればカメラも見せかけだけ見映えするようにAIで弄った写真では表現できない領域になってくるし
オーディオも本格的になればただ音量だけ爆音にしたらとりあえず評価されてたものが音作りのノウハウが問われ始める
サムスンみたいな質を伴わないスペック上の数字だけの会社は中華に喰われる

806 :
>>802
中華ハイエンドもソニー製センサー使ってるけどな

807 :
気の早い話だが、秋冬モデルはいつ頃発表だろうか

808 :
>>780
この記事を見て飛んできたんだが、なぜ今までこれしなかったの
遅ないかSONY

809 :
カメラ部門が嫌がってたんだろ

810 :
>>808
まぁしゃあない
今出来たんだからこれからに期待や

811 :
>>809
なんかそんな情報あったっけ?

812 :
>>811
これかな?
https://smhn.info/201903-can-xperia-1-realize-one-sony?amp

813 :
1?のメインセンサーIMX557?ってオリジナルカスタムか?

814 :
>>783
FeliCaを搭載するからにはSuicaに対応しないと意味がないが、Suicaの対応はアプリ側つまりJR東の審査が必要なんだよね。
そしてそれはSuicaだけではなくEdyなど他のアプリも同じ、もちろんキャリアモデルもあるから通るのは確実だけどそれでもやっぱり面倒なんだろうね。
あと技適も別で取らなくてはならないはず。
そういう事情もあってSIMフリーモデルを自社販売するメリットはそもそも無いからなぁ。

815 :
>>813
1IIスレに細かなスペック載ってたよ

816 :
ぶっちゃけ各部門統合って現場は嬉しいんやろか?
細かいとこの赤字や売上隠しにしか見えんのだが…

817 :
カメラとウォークマンも統合されたの?

818 :
新型コロナウイルス感染拡大の影響について
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202003/20-023/

819 :
自分の地域は5Gなんてまだ先の先だからとりあえず来年まで様子見だな
来年は期待してる

820 :
5Gには期待してないが端末には期待してる

821 :
特に期待してないが使い放題には期待している

822 :
5Gも無理やりオリンピックに合わせてサービス開始したが今の状態ならモニター募集のレベルだよね
来年のオリンピックの頃には都内23区内は網れてるだろうか。

823 :
来年のオリンピックの頃には都内23区全域くらいはエリア内になってるだろうか

824 :
ホントに!楽天を笑ってる場合じゃ無いサービス範囲だな

825 :
>>824
現状は三木谷が笑ってるレベルだw

826 :
>>823
まだまだ全然だと思うよ

827 :
楽天は楽天で障害起こしたらしいけどな
影響が少なかったから発表を出す予定はないらしい

828 :
5G対応の18:9の5 COMPACTを来年のオリンピックにあわせて出してくれればいい

829 :
>>823
なるわけ無いじゃん。
山手線の駅全部ぐらいじゃね。
それも場所による状態で。

住宅街は当分無理。

830 :
5Gシフトするタイミングて一番力入れないといけないタイミングではないだろうか。
てか結局5Gはアメリカ諦めて次に資本投資回すのかな?

831 :
SIM(UIM/USIM)カードについて
 
―― 契約変更の場合、手持ちのSIM(UIM/USIM)カードはそのまま使えますか。
 
ドコモ ご使用中のSIMカードが、バージョン4以降の「ドコモnanoUIMカード」であれば、交換せずに5Gサービス用のSIMカードとして継続利用できます。
(筆者注:バージョン4は「赤色」、バージョン5は「桃色」、最新のバージョン6は「青色」をしている)
 
KDDI 5G契約への変更に伴い交換が必要です。(筆者注:用いるUIMカード自体は、従来の3G非対応4G LTE契約と同じ「au Nano IC Card 04」である)
 
ソフトバンク 3G契約からの変更の場合は交換が必要です。4G LTE契約からの変更の場合は、手持ちのUSIMカードをそのまま使えます。
(筆者注:現時点では、4G LTEサービスと同様に機種によって用いるUSIMカードが異なるため、同一のUSIMカードを用いることが前提となる)(参考リンクその1/その2)
 
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2003/27/news124.html

832 :
>>783
SONYはおサイフケータイでdocomoと共闘しているから独自でやる理由がない

833 :
今は時期が悪い

834 :
5Gは元々目当てじゃないけど、NSAだから少しは早く普及しそうだし問題ない
4Gは最新端末は速いしWi-Fi6があるから満足
まあ実際は総合的な完成度で買うんだけど
高い買い物だから長く使いたい

835 :
>>642
マ?よろしく頼むわ

836 :
10II買おうと思ったけどフロントステレオスピーカーじゃないのかこれ
それ目当てだと1IIしか選択肢なさそうだなー

837 :
>>830
完全にアンテナ使い回しとはいかんだろうが、
6Gの足掛かり的な状態にして切り替え出来るようにして、
早々に5G排除の動向とは言われてるな

838 :
>>642
フルセグアンテナも入ってるのかね?
SHARPのdtabには入ってないみたいで入ってる方欲しいわ

839 :
ストレージ128欲しくて1ii手が出そうだったけど5gのエリアがまだ全然なので、とりあえず秋モデル以降に見送ることにした。
秋は5iiだろうけどキャリアモデルで5g128になるかな。

840 :
5Gを使いたいのか新しい端末を使いたいのかによっては正直2021年秋でもまだ時期尚早まであるからな

841 :
1iiが4G版ならよかったのにな

842 :
>>841
それはハードウェア的になのか、キャリアの料金や5G周りの仕様的になのか

843 :
>>895
後者

844 :
>>803
中華ハイエンド安いとかいつの時代の話してんだ

845 :
>>844
コスパはいいだろ、大容量RAMとか
お前は価格の絶対値しか見てないんか

846 :
xperiaよりは安いわなw

847 :
ペリワン2がせっかく頑張ってくれたのに
キャリアがダメダメで残念だ

848 :
>>847
SIMフリーグローバル版の出番ですよ

849 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57255070W0A320C2000000/
スマホ供給網、綱渡りの2カ月 新型コロナなお火種

850 :
>>848
実はオレ技適警察も兼務してるんだ

851 :
>>850
たまに居ますよね
技適ガーって言う人w

そういう人に限って技適の事をまるで理解していない

852 :
>>851
ほんそれ
ウケル

853 :
>>852
正気で話せないなら目障りだから黙ってろ

854 :
もうワンセグフルセグとか辞めてくれ

855 :
スマホでテレビ見てるやついないよなー
いらんもん削って安くしてほしい
10は削り過ぎだけど

856 :
スマホでテレビ見るような情弱はXperiaを買う層にはいないから安心して削除、軽量化して欲しい

857 :
埼玉に頭金がない店ってある?

858 :
スマホで映画見るから21:9がいいんだとか宣伝してるけどな

859 :
>>858
え?お前バカなの?もう一度自分のレスを深呼吸して読んでみ

860 :
858みたいな物凄いバカって存在するんだなあ

861 :
>>858
映画みるなら動画配信サイトだろ
アホみたいに挟まるCM見ながら映画見るのか

862 :
スマホでテレビ見ないのNHKのせいだろ。
あともっさりしたUIのせい。

863 :
テレビ省いたところでそんなに安くなるとも思えない

864 :
絵文字VRオナニー妄想垂れ流し君は消えたんだな。良かった良かった
しかし結構前のスレでジャックはいらないとか、指紋認証と電源ボタンは別じゃないと駄目だとか言ってたやつは大恥だな

865 :
>>864
そうやって話に出すとまた来るかもだぞ

あとイヤホンジャック否定派と電源ボタンと指紋認証別派は別に大恥じゃないだろうよ今だってそう思ってるんじゃないのそういう人たちは

866 :
イヤホンジャックで思い出したが、今でも有線のNCイヤホンって出てるんだな、見つけてビックリしたでござる

867 :
そうでござるか。

868 :
ミドルにまだまだ需要があるんだろうね
普通にDNC使う分には十分だし、無線化するレシーバーは優良だし

869 :
ちょっと紛らわしかったか
ウォークマンとか以前のXperiaで使える5極のNCイヤホンじゃなくて、単体でNCを搭載してるイヤホンをたまたま尼で見かけたの
流石に乾電池じゃなくて充電式になってたけど、ケーブルの途中にユニットが存在するのは相変わらず

仕様としては4極のマイク付イヤホンにNCが付いてる感じみたい

870 :
>>865
好きなメーカーを絶対肯定したくてレスしてるだけでメーカーの方針が変わったら自分の主張もコロコロ変える信者タイプの人は見苦しいとは思うけど、
そうじゃなくて純粋にこういう仕様の方が良いと思うと主張すること自体は何もおかしくないよね
個人的に言えばイヤホンジャックは絶対あった方が良い、指紋センサーと電源ボタンは別の方がどちらかと言えば好き、かな

871 :
>>870
だよな
ちゃんと自分の考えを言ってるだけだし

ちなみに俺も全く同じ派だわ
イヤホンジャックと指紋認証の件

872 :
指紋認証はどちらかというと一緒の方が好き、別でも構わないけど
イヤホンジャックはどっちでもかな。あったらあったで便利なときもあるので

873 :
Xperia tablet 1
SoC:SD855
Display:11inch OLED 90Hz(16:10)
Memory:6/8GB
storage:64/128GB(microSD)
camera:12MP+12MP(wide+ultrawide)
battery:7000mAh
color:black,forest blue(ALKALEIDO)
weight:748g
Xperia 1? Ultra
SoC:SD865 5G
Display:8.2inch OLED 90Hz
Memory:8GB
storage:128GB(microSD)
camera:64MP+12MP+12MP(wide+ultrawide+tele)
battery:4500mAh
color:black,white,purple
weight:483g

874 :
>>873
ultraのバッテリー少なすぎね?

875 :
重すぎて笑うわ

876 :
さすがに釣りだろ…

877 :
流石にこれは妄想
Zシリーズで勢いに乗ってるときなら兎も角今ultraは企画すら通らないでしょ

878 :
タブ重すぎだろと思ったらより酷いウルトラで吹いた

879 :
400グラム超えの携帯とか鈍器そのもので草

880 :
だが、それがいい。

881 :
アルカレイドとかよく思い出したな

882 :
セールスポイントだったのに神戸製鋼がやらかしたからな

883 :
>>878
大型端末の予測はあるから7インチくらいのウルトラは出るかもしれない
実質他メーカーのハイエンドと同等サイズだろうけど

884 :
>>883
7インチでるの?
横幅的にそっちの砲がほしいからまた買えなくなるじゃないか。

885 :
カメラが64MPの時点でガセ確定だな
そんなすぐに8K撮影に対応するつもりならスマホのカメラに高画素は必要無いなんて言う訳が無い
むしろスマホで8Kとか何の意味が有んのぐらいにしか思ってないだろうよ
これから先も暫くは12MP維持と見て良い

886 :
8.2インチをXperia 1 II(6.5インチ)に当てはめると

幅9.1cm×高さ20.9cm
ズルドラ(9.2cm×17.9cm)より3cm縦長(16:9→21:9分)
重さ483gはズルドラ(212g)の2.3倍

次世代ズルドラとしていい感じだけど重さがすごい

887 :
tablet 1 ってiPad打1世代並みの重さやん
せめて歴代ペリアタブか 1U Ultra の重さじゃないと

888 :
>>885
クアッドベイヤー
すぐ8Kに頭がいくとかアホの極み

889 :
>>873
軽かったからソニーのタブレット優れてたのになんだその重さ

890 :
>>888
クアッドベイヤーの意義分かってんのか?

891 :
>>885
まあ2015年のZ5に25MPセンサー積んだお前らが言うなって思うけどね

892 :2020/04/01
>>890
別に変なこといってなくない??

ASUS ZenFone 6 Part26
UMIDIGI F1 Part23
UMIDIGI F2 Part5
Samsung Galaxy S20シリーズ総合スレ Part6
docomo AQUOS sense3 SH-02M Part2
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】
SHARP AQUOS sense3 Part16
【motorola】moto X4 【lenovo】 part4
【Jelly/JellyPro】Unihertz総合 Part18【Atom】
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか900勝目
--------------------
CR ぱちんこ GANTZ EXTRA part2
食いもんの歴史
【ケータハム】可夢偉応援スレ【449】
【2歳以上】言葉が遅い子8【半年遅れ以上】
サルサを語るスレ☆大阪編☆その12
書き込まれた相手に不幸と呪いがつきまとうスレ115
田舎住み茶の間アンチがデマを流す犯罪者スレA.B.C-Zとっつーこと戸塚祥太★65 ※J事務所監視スレ
レノファ山口FC 〜維新劇場 第139幕〜
ホワイトベース隊がいなくても一年戦争の結果は変わらなかったらしい
本スレ住人専用ジャンプアルティメットスターズ118
この業界にも高畑裕太みたいなカスはいるのか?
実況
博多座 スレッド
【野球】NPB、日本プロスポーツ協会から脱退
○●○●○福岡県教員採用選考試験○●○●○
【色んな意味で】社労士合格?ヲチスレ10【ネットって怖いですわね】
1950年代の国産カメラ画像が上がるスレ
ぼくのしゅれをあらすのやめてくだしゃい!!!!!
煮干しラーメン総合スレッド
【池沢春人】ノアズノーツアンチスレ20【犬笛翻訳機】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼