TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Xiaomi】 Redmi Note 9シリーズ Part16
SHARP AQUOS R2 Part22
Google Pixel 3a/Pixel 3a XL Part23
docomo ZTE M Z-01K Part7
Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
HUAWEI nova lite 3 part18
SHARP AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー Part12
【Caterpillar】CAT S60 SIMフリー【ONKYO】
SHARP AQUOS sense3 Part16
OPPO統合(Reno,AX7,R15neo,R17neo,R17proほか) Part13

【技適限定】SIMフリースマートフォン総合スレ★50


1 :2019/09/07 〜 最終レス :2019/12/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

SIMフリースマートフォンについて語るスレです。

ただし技適云々についてもめるのも何なので、このスレでは技適を通った機種限定ということで。
技適の議論・海外端末・キャリアから入手した端末に関しては該当スレでお願いします。

■FAQ
・おすすめ教えてください
 →あなたにSIMフリーは無理です。キャリア製をお勧めします

・AとBどちらの機種が性能良いですか?
 →「機種名 ベンチマーク」でググってから質問しましょう

■前スレ
【技適限定】SIMフリースマートフォン総合スレ★49
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1559380803/

次スレを立てる時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください。
荒らし対策のために強制コテハンを表示するコマンドです。
ここから下は消して立ててください↓
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
いちおつ

3 :
>>1
1乙

4 :
OPPOがおサイフケータイ対応スマホを発表したのか
ASUSになぜこれが出来なかったのか

5 :
>>4
親日台湾なのになんでZEN6にFeliCaなかったんだろうな、あれにFeliCaあればかなりシェアとれたのに

6 :
ASUSのスマホ部門ヤバいからコストかけられないんじゃね

7 :
エイスースはスマホ製造から逃げ腰

8 :
おサイフは、イニシャルコスト掛かるし
ちゃんと安定してないとね
キャリアにスマホ納入できないところからして、まあ色々方向性違うでしょ

9 :
>>5
FeliCa搭載だとプラス1万円上乗せだから載せないってモトローラが言っていたじゃないか

10 :
ASUSはFeliCa乗せたこと無いだろ
会社の規模小さいから日本だけにカスタマイズしたやつは難しい

11 :
FeliCaなんてくだらないものは不要
SIMトレイ1個潰すし

12 :
え?

13 :
ほっとけ

14 :
ASUSは上層部は大陸系だよ
まだモトローラの方がアメリカ人スタッフがアメリカにいる(マーケットリサーチ部門)ので、まだマシ

15 :
>>4
OPPOみたいな改造Androidにフェリカはちょっとな

16 :
>>10
会社→市場 ……だよな?

17 :
>>16
スマホを作ってる会社、としてなら相対的に小さいほうじゃないか?

18 :
Android oneってのは基本的に1国1キャリアしか出ない

19 :
FeliCaなんていらないよ
そのために割高になるんだから

20 :
ASUSサポート明らかに中国人です!って人が出るから苦手で買わない

21 :
ASUSのFeliCa付まだ出ないのか

22 :
>>9
でもそれって特許を持ってるソニーへの支払いでしょ?
ソニーが自社のスマホのグローバル版に載せればその一万円は不要だからアドバンテージになるじゃん

23 :
悩むくらいならyモバx5でいいじゃん

24 :
>>22
Sonyだけじゃなくてdocomoや富士通なんかも権利あるようだ
ソニエリ時代のスマホなんてFeliCaなしも珍しくなかった
JR東にも金払わないとモバスイ使わせて貰えないようだし

25 :
>>15
改造じゃないAndroidなんて
AndroidOneくらいしかないよ

26 :
そういうくだらない指摘はいらないよ

27 :
さすがにファーウエイも今日本で売ってるのはこのままAndroidOS使えるだろ?

28 :
使えるだろ?アップデートは絶望的だけど…

29 :
グーグルが既存端末のセキュリティのアップデートは継続するってずっと前に言ってたでしょ

30 :
OSのアップデートはできないだろ

31 :
Google側はそうだろう
良し悪しってより、混乱させないために
その逆が出来ない国があるよね
それを買うリスクあるのに、あーだコーダ知らんがなw

32 :
>>24
JR東日本的には「朝ラッシュの新宿駅の改札をトラブル無しに通過させる事」をクリアレベルにしてるから、
世界的に見ると稀に見るオーバースペック。
オリンピックやサッカーWCupの入場時、
生体認証とのダブルチェックに使えるレベル。

33 :
改札くらいならMIFAREでも大丈夫だろうし、その最初の例えは微妙…。

34 :
>>33
日本のターミナル駅の改札要求スピードは、TypeAでは全く間に合わない。
TypeAでSuicaにすると「毎日入場制限」になるレベル。
だから、他国では「オーバースペック」になる。
ただ技術的にはTypeAより上なので、NFC規格の一つとしてISO採用された。

35 :
>>34
ロンドンの地下鉄で間に合ってたからいけそうだけどな。
そうやって勿体つけて高くするから失敗する。

36 :
>>35
無理。
あんな遅い改札じゃ日本は通用しない
あと細かい料金設定(むこうはゾーン)+乗り継ぎ料金とか対応できない

37 :
>>36
あとは中央サーバーと接続できない場合でも決済可能な
自立分散型システムでの構築とか、ロンドンやNYのシステムとは違いすぎるよ

38 :
>>35
探せば他にも一杯出てくるだろうけど
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/11497078/

39 :
>>38
250ミリ秒のTypeAでは1分間に60人に間に合わないという根拠がないけどな。
200ミリ秒のFELICA前提で仕様書が書かれ、新宿駅云々はマスコミ向けの取ってつけた話では。

40 :
>>39
既に構築されたインフラを改変してまでTypeAにする必要なんて全く無い

41 :
>>40
交通系は今更だけど、POSは両対応になっていくのでは。

42 :
>>41
NFC payはグローバルスタンダードだし、それは何ら問題ない。
今回のキャッシュレス・消費者還元事業で全対応リーダーにすればいい
QRはいつまで使われるかはしらないが

43 :
>>39
>>36が言いたいこと書いてくれた。
どうしても日本にTypeAを入れたいのなら、JRの各近郊区間を全て一つの事業体、同一運賃制にするしか無い。
でも、それでも取りこぼす可能性大。
つまり日本、少なくとも首都圏のの公共交通機関でTypeAを導入するのは事実上不可能。

44 :
>>43
そういう問題か??

45 :
ボクチンのもってるNFC A/Bだけのスマホで、
決済も交通機関も全部使えるようにしろ
っていうワガママだから、無視したほうがいいよ
せめてSuicaの自立分散高速処理システムを理解してからだな
改札通るときのトランザクション理解してれば言い出さないはずだし

46 :
>>34
Felicaを国際規格にしようとしたが拒否られたので仕方なく無線通信部分だけをTypeFとした

47 :
>>46
ISO/IEC 14443/18092で何が規定されているか知ってる?

48 :
>>47
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html

49 :
>>48
じゃあ決済などに使う場合にはそれだけではダメで
たとえばNFC Payの場合EMVCo等の別な
規格が必要ってのはわかるよね

まあFelicaでないとできないこと(限定)をNFC-Aでやらせろなんて
ないものねだりをしてもしょうがないんだよ

50 :
語りたいんだなあって思いました

51 :
>>45
それはJRの改札機、サーバー、Felicaをうまく使ったプログラムによるもので、TypeA,Bで出来ないという根拠がないのでは。
出来ても面倒だし金がかかるからやらないだろうけど。

52 :
>>51
すでに言及済み
>>40
>既に構築されたインフラを改変してまでTypeAにする必要なんて全く無い

https://www.sice.jp/ia-j/papers/jitk6-20050722-1305.pdf
これみれば、現状のラッシュアワーをさばくにはNFC A/Bを使うのは
無理だったとわかる。まあ将来的に人が減ればできるかもね

53 :
>>52
結局、かざす方法を諦めてタッチアンドゴーにしたので、TypeAでも出来たかもよ。
最終的には共同開発とかの都合でFelicaを採用せざるを得ず、微妙なところで仕様を決めたと思う。

54 :
とりあえずガラパゴス規格クソくらえってこと

55 :
>>53
開発時にTypeAの規格が決まってたとでも?

56 :
>>55
いちいちMifareと言わなきゃ駄目か?
面倒くさい人だね。

57 :
>>56
はぁ?ISO/IEC JTC1 SC17でISO/IEC 14443のTypeAが
標準化されたのいつだと思ってるの、って意味だが

JRが1992年に要求される処理速度、性能、価格の面でソニーに絞り込んでたの
国際規格でもない(どころか公式は発表されてない)のに性能的に劣ってる
当時のMIFARE選ぶわけないじゃない
(1992年の香港オクトパスの入札でもソニーが勝ち、
ミクロン社、現NXP の MIFAREの原型は破れてる)

1994 — MIFARE Classic IC with 1K user memory introduced.

58 :
>>57
で、その一例以外ほぼ採用されることがなくグローバルスタンダードにはなれず。

59 :
>>57
こういうバカが日本を後身国にしちまったんだろうな。

60 :
>>45
>ボクチンのもってるNFC A/Bだけのスマホで、
>決済も交通機関も全部使えるようにしろ
>っていうワガママだから、無視したほうがいいよ

つまり時代に対応できない馬鹿ってことね

61 :
ガラパゴス規格続けたって未来はないって話だぞ
日本のため

62 :
日本が遅れているという認識こそ認識不足
遅れている面もあれば進んでいる面もある

QR決済なんかも、そんなクソ仕様は必要ないって方向で進めていたのに、中国で流行ったから銭ゲバが煽って遅れていることにしてるだけ

63 :
>>62
全くだ。
ソフトバンク、孫、韓国はろくなことがない。

64 :
>>58
日本並みの複雑な交通システムにはNFC A/Bは一例も採用されてないんだよ
現実を見ろよ

65 :
まだその話してるのかよ
いい加減スレ違いうざい
大体そういう話しだすと荒れる

66 :
やっと分かった。
空気を読まずに話し続けてるのは鉄道オタクか。
どうしてアスペルガー気味の人が多いんだろう。

67 :
だからしょうもない規格やめて世界に合わせろ

68 :
>>66
君もアスペって言われない?

69 :
タスポでタバコ買うときに認識して購入するまで一息あるしな
あれを交通機関で使うのは無理やろな

70 :
こいつら柔軟な発想力がないの?
鉄道は今まで通りTypeFにして普通の買い物の決済はTypeAとかにすれば良いだろ
何で改札に読み取るのが迅速なTypeFを他の買い物の店でも採用しないといけないんだよ

71 :
>>70
複数規格に対応するコストと
規格統一のためのコストを比較しての話じゃねーの?

72 :
>>70
・決済でType A/B使わせろ
→EMVCoで統一された規格だし、どうぞどうぞ。共用も可能だし。
決済用端末もキャッシュレス・消費者還元事業で負担なく入れ替えられるしいいんじゃない

・交通システムでType A/B使わせろ
技術上の制限も歴史も知らないで何言ってんだか。
一体変更にどれだけコストがかかると思ってるんだ。

ってこと。

73 :
もういいから

74 :
どういう理由でスイカ使わないんだ?
一回作ったら一生モノじゃん

75 :
>>74
ICOCA持ってるからSUICAは作らん

76 :
>>74
しかも定期でPitaPa持ってるからクレカセットで使えて便利

77 :
生体認証までの繋ぎ技術

78 :
とりあえず、>>4が悪いのはわかった

79 :
>>74
ネーミングがセンスなさすぎ

80 :
>>79
ネーミングてw
20年以上前からある技術ですでに定着してんのに
田舎かよ

81 :
>>76
おれ、PiTaPaもSMARTICOCAもあるけど、モバイルSuica便利に使ってるわ。
と言うか、iphoneだけで、関西から関東へ新幹線含め完全チケットレス出来るので、モバイルSuicaとスマートEXを使わない理由が見つからない。

82 :
名前、PayPayよりはずいぶんマシだと思うな

83 :
>>47
俺NFC ForumのBoDやってたことあるんだけど、お前の説明あんま正しくないよな

84 :
すげー、プロがきた。詳しく解説してくれるんだよな
NEC,NTTドコモ, パナソニック株式会社,ルネサス テクノロジ,ソニー
のどっかの相当なご重鎮だぞ

85 :
>>84
一応聞いとくけど相応の対価は払うんだよな?

86 :
身分の主張だけで信憑性がないそ、具体的な指摘すらないので無理だな
日下部さんみたいな人かと思ったら

87 :
払う払う詐欺と払ったら言う言う詐欺のマウント取り合い

88 :
>>80
関西という田舎在住。当初はICOCAもPiTaPaもなく、ガラケーでモバイルSuicaしてた。こんないつ壊れるか分からんもんに頼るのはヤバいと気付いて、以来電車も飛行機もICチップ搭載カード派。

89 :
プロの対価www

90 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00000034-impress-sci

91 :
>>90
一年前OCNだったんだけど戻っても割引セット販売可能なの?
なんか出入り繰り返す人はダメとかなんとか

92 :
即解約していなければお代わり可能
半年維持していてもやりすぎるとアウトになるらしいが
今までは数回位ならセーフだったが10月以降はどうなるんだろう

93 :
>>92
有益な情報Thanks!
mate20proが39800か、
アリやな

94 :
売り切れてるけど

95 :
AQUOS sense3がgoo Simsellerでやったら買う

96 :
なんか急に過疎ったな
みんな機種スレに書き込んでるからな
機種関係なくみんなここに書けばいいのに
AQUOS R2 compactってP30よりちょっとだけantutu低いんだな
goosimsellerでこんなに安く買えるの今月までっぽいからなあ
買っといた方がいいのかな

97 :
中華スマホスレから誘導されてきました。
遊び用&コレクション用サブに3キャリアのバンドに対応したスマホを買い足したいのですがオススメ有れば教えて下さい。
p30Liteは先週UQで契約して手に入れたので、それ以外を希望。他の条件は国内で買えるもの、値段は2万前後まで、中古や未使用品でも大丈夫ですが中古は程度良くないと買わないかも

98 :
>>97
iPhone

99 :
iPhoneはもう3台持ってるので…

100 :
>>97
Pixel3
来月4が出るけど

101 :
>>97
jetfon p6
スペックはかなり低いが国内じゃレアなsocのspreadturmを積んでるのとクラウドsimに対応してるからコレクションにおすすめ
前モデルのjetfonだとos古いけどスペックは新モデルより良いからそれもあり

102 :
>>100
3aでもちょっと予算オーバーですね…
>>101
ありがとうございます。このスペックなら、p20Liteかg5s辺り買った方がいいかなぁ…

103 :
Umidigiやoppoはどうですか?

104 :
>>102
Pixel3はドコモで2万円祭してたよ

105 :
バカ高い通信費もおまけで

106 :
GalaxyのSIMフリー売ってくれないかな
アップルで買うみたいにできればいいのに
S10を端末のみで分割30回払いとかで買えたらなあ
S10のサイズ感やデザインが最高

107 :
お前売国奴や!

108 :
ワイならS10eを推すな
無印はもう他のキャリアから出てるしS10eのあのサイズは絶対別の需要があると思うわ

109 :
>>102
じゃあ古いほうのjetfon
2万以内で買えてantutu10万くらい
ただosが7.1なのが難点

110 :
>>97
2chMate 0.8.10.48/motorola/motorola one vision/9/LR

111 :
>>106
チョンは暫く息をひそめるべき

112 :
国産にろくな機種が無いのが問題

113 :
いつまで経ってもキャリアとベッタリだもんな。
こんなんじゃ何も変わらん。

114 :
世界2位のHUAWEIが日本にやってきて、ようやく軌道に乗ってきたのにな
世界1位のサムスンをもっと日本で売るべきなんだよな
日本のスマホ市場はおかしいよ
海外じゃ低価格なGalaxyが売れてるようだけど、日本じゃA30しか安いやつ売ってないし
しかも端末だけじゃ買えないし
最近AQUOS売れてるけど、Galaxyとはかなりの差があると思う

115 :
ソフバンとauの端末が契約不要で即SIMフリーとして買えるって話も出てきたぞ
総務省が抜け穴的ルール設定にブチ切れて

116 :
SIMフリーはいいとして機種ごとと対応バンドは

117 :
安売りしたいのに、規制が強くなったら、もうバンド縛りやるしかないね
頑として回線料金下げたくないらしいし
シビア層や金無い層を、取り込むために、端末バラマキたいならそうするしかない
そうすると、アップルサマサマどうするかねーw

118 :
バンド縛りもウザいな。禁止事項にして破ったら罰則を設けて欲しい
iPhoneは8以降でau用の3G回路非搭載になってからは端末バンドのキャリア差は無くなっている筈だが、
Androidも3キャリア端末&SIMフリー用ともにバンド縛りを撤廃したバンド共通対応仕様になって欲しいもんだ

海外みたいに端末販売と通信網提供が完全分離になるのが理想的だな

119 :
早めに総務省に意見出しておいてね

120 :
SamsungもHUAWEIも、今後はアップル式の販売方法でお願いしたいね。
糞みたいなキャリア向けローカライズしないでほしい。役立たずの無駄なアプリてんこ盛りだし。

121 :
海外通販で買っとけ

122 :
多数のバンドに対応すると感度弱くなるとかあった気がするけど最近はマルチキャリア対応機増えてるし関係ないのかな

123 :
普通に売ってくれれば通販の必要なくなるでしょ。保証の問題とかもあるし。

124 :
iPhone 11のベンチマーク凄いな
antutu45万だって
これで最安80000円ならかなり安いかも

125 :
安かねーしそんなゴミいらねーわ

126 :
海外物はdocomoバンドに対応してないのが多いのが欠点だわな。

127 :
>>124
そのスペック活きる環境って有るのかな?
ゲーム位?

128 :
>>127
動画編集とかかな

129 :
やっぱドコモ系だと3GのBAND6って大事かな?

130 :
大事と言うかFOMAでBAND1ってスゲーエリア狭いぞ

131 :
>>122
多数バンドに対応したら
snapdragon機なら高くなるよ

132 :
>>122
昔(第3世代)は1バンド当たり対応するアンテナが1つ必要だったので減らせばアンテナが小さくなり多バンド機は弱くなっていたけれど
今はLTE最大6バンド分をキャリアによって自由にしかもシームレスに
アンテナを自由に割り当てる事が出来る方式になっているので弱くなることが減った
それだけアンテナ自体の性能が上がっているし拾える周波数帯も広くなっている

133 :
なるほど
キャリア端末がバンド削ってんのは自社回線の最適化とかもあるのかと思ってたけどやっぱり囲い込みなのかな
あとはコストカットか

134 :
この文脈で囲い込みと解釈するのすごいな

135 :
Qualcommのチップを搭載する場合、基本プランで数バンドいくら
追加バンド1周波数あたりいくらって値段が積みあがっていく
SIMフリーみたいに全方向で売らなければならない場合は多数載せてないと
アレで使えないと言われて評価落とすのでアンテナ受信部には金掛けてバンド追加してるわけ
キャリアはそうでなくても評価は落ちないので最低バンドのみ対応している

136 :
CAとか日本ローカルband考えたらキャリアの端末を最低限と言うのは冗談きついな
Qualcommがそういうヤクザな商売はしてそう

137 :
だから超格安端末はバンド課金制限のないMediatekを使う事が多い

138 :
へぇ〜、Mediatek男前やん
見習えQualcomm

139 :
安物(2万から3万円)で
FDD-LTE: B1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /26 /28A /28B /66 /71
TDD-LTE: 34 /38 /39 /40 /41
対応とかあるし

140 :
ゲームしない、fefeica、大画面、電池持ち希望ならmate20liteからa30ってありだろうか

141 :
>>135
ライセンス料金がかかるってこと?

142 :
落ち着け

143 :
いつになったらGalaxyは端末だけで売るんだろ
今こそ安い端末をSIMフリーで端末だけで売るべきなのに

144 :
>>140
FeliCaのことならPIXELかSHARPくらいじゃね

145 :
ソニーもあるよ。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1208307.html

146 :
goo Simsellerで「Xperia Ace」が3万4000円、先着順でイヤホンをプレゼント https://t.co/01JtETjetC https://t.co/nL5Orl0gY2

シャープとソニー選べるようになります 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


147 :
>>145
コンパクトでいいんだけど、端末のみで買えないし、デザインがなあ
何年前のスマホだよって感じ

148 :
楽モバ OPPO RenoA 
SDM710
おサイフ防水
6GBRAM
128GBROM
35273円

149 :
sense3ヤバいやん

150 :
尾っぽは、マイノリティだから問題無し
どちらかといえば、居てくれると価格抑えてくれる重石にいい

151 :
楽天コスパいいのたくさん出してきたな
来月からは契約解除料無しになるし、端末目的で契約する人増えそう
OPPOのやつめっちゃコスパいいけど、やっぱりCOLOR OSの評判最悪だからなあ
そこが悩みどころ

152 :
OSアップデートもあまり期待出来ないんだよねCOLOR OS
でも10月以降でもそこそこの価格(楽天調べ)で並のスマホ買えるってわかったのは良かった
乗り換え時期なんで少し焦ってた

153 :
OPPOのやつなんかちょっと前は同程度のスペックで7万くらいで売ってたよな
R15 proとか今考えると高すぎる
チップの値段もかなり安くなったんだな

154 :
>>141
掛かる

155 :
oppoめっちゃええな

156 :
動画撮影用に欲しいのだけど
Pixel3aかiPhone7128GBの中古か迷ってるんですけど
街中を歩きながら風景を動画撮影する場合どちらが向いてますか?

157 :
シャープ、Dolby Atomos対応デュアルスピーカーのSIMフリー版「AQUOS sense3 plus」を発売へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1209013.html

シャープ、4000mAhのバッテリーのSIMフリー版「AQUOS sense3」を発売へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1209007.html

158 :
>>157
無印は訂正されたわ

【お詫びと訂正 2019/09/25 11:51】
 記事初出時、SIMフリーとしておりましたが、シャープの発表にそうした記述は含まれておりません。お詫びして訂正いたします。

159 :
>>157
plusも同じく訂正されていた

160 :
>>159
お前なんやねんw

161 :
>>157
きたな
シャープもう覇権取るな
HUAWEIしばらく新機種出ない可能性高いし
3が楽天同様の値段ならめちゃくちゃ売れるぞ
sense3 30000円
sense3 プラス 64GB 40000円 128GB 45000円くらいかな

162 :
>>157
plusいいじゃん
SD636なら文句ない

163 :
3PLUSはおサイフ防水type-c ac 6GBRAMで弱い所を補ったMAX PRO M1といった所かな
価格がこなれたらsense2以上に売れそう

164 :
プラスは売れないよ
前機種も全然売れなかった
原因は値段

165 :
SD630と636ってどのくらい違うんだろ

166 :
ミジンコと1972年に公開された映画、「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」に出てくるゴジラぐらい違うよ

167 :
そこは普通のゴジラじゃ駄目なんか・・・
あんまりゴジラ知らないけど・・・

168 :
ミジンコ強すぎ

169 :
>>165
630がantutu9万くらい
636がantutu14万くらい

170 :
antutu8になってえらいスコア上がったな
知らない人に今の数字見せて騙すための詐欺みたい

171 :
sense2で十分だからsense2価格下がってほしい

172 :
>>158
は?つまり楽天の3liteみたいに何処かのMVNO業者限定で販売する可能性あるってこと?
SIMフリーだからこそ家電量販店とかで自由に買えるのに

173 :
ああ、後はキャリアとして発売する可能性もあるののかな

174 :
機能はいいとこなんだが見た目はいつまでたっても洗練されねーなー

175 :
>>171
生産終わって投げ売り以外在庫減るから上がるよ

176 :
スナドラ636って2018年夏発売のZenfone5無印並って事でしょ

177 :
もうミドルじゃなくローエンド

178 :
630以下はビックコア無し
あってもA53をクロックアップさせただけ
632以上はA73以上のビックコア有り

179 :
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

180 :
630>632なんだけど

181 :
>>180
632はGPUの性能が低い

182 :
CPU以外全部低いでしょ632は
ベンチ数値しか見ない層にはいいのかもしれないけど

183 :
430から630なら十分だろこのクラス買う層がゲーム重視はしない

184 :
ゲームはしないけど
写真は綺麗に撮影したい

185 :
>>183
ゲームしないなら
GPUは関係なくなるから
余計632の方がいい

186 :
>>185
630を安くしてるんだろ

187 :
>>185
632はLTEモデムなんかもしょぼいからゲームしない人ならなおさら630なんだなぁ

188 :
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

189 :
日本向けにHUAWEI Nova 5TまたはHONOR 20を投入へ、YAL-L21が技適通過
http://blogofmobile.com/article/120177

SIMフリースマホOUKITEL C17 Proが技適通過
http://blogofmobile.com/article/120185

190 :
>>189
OUKITELてどういう形で参入するんだろう?
UMIDIGIみたいのは嫌だな

191 :
日本向けにHUAWEI Nova 5TまたはHONOR 20を投入へ、YAL-L21が技適通過
http://blogofmobile.com/article/120177

192 :
>>191
いくらになるんやろうか

193 :
630がローエンド向けに安く売り始めたのかな?

194 :
OUKITELは前からちゃんと技適通してAmazonで販売してるよ

195 :
UMIDIGIユーザーは技適有るから
と、ずっと言ってたが技適に掲載されたの今月だで

196 :
>>194
知らんかった
やっぱAmazon出品だったか

197 :
>>195
F1は技適載ってるの?

198 :
>>195
掲載されるのは別に後でもおかしくないんだぞ
iPhoneですら発売後に掲載されるとか普通だったんだから

199 :
>>198
そして200番台の技適(相互認証?)は、国内で通したのと違って
ものすごく掲載が遅いってのもよく知られた話
実際に技適通ったあとならなんら問題ない

200 :
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

201 :
oppo良いな。サブに欲しい

202 :
>>187
そのモデムの性能出そうとするとRFにコストかかるんや。

>>195
総務省のページに掲載な。A3の認証した日は2019/02/26

203 :
やっぱり楽天のコスパいいやつ2つとも売り切れた
安いよなあの2機種

204 :
これは手数料3000円とSIM代、解約料1000円、と1ヶ月分の料金だけで買えるのか

https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/zenfonemaxprom1-rs.html

205 :
在庫無いやん

206 :
>>204
楽天もキャリアになったから
一発ブラックはキツいぞ

207 :
楽天のコスパ良い二機種って何の機種?

208 :
oppoじゃないの?

209 :
1つはRenoAでしょ。あとは知らん。

210 :
もうひとつはsense3でしょ

211 :
reno a売れてるな
スナドラ710、128GB、6GB、防水、おサイフ、イヤホンジャック、micro SD、有機EL、DSDV、画面内指紋認証
これで税込39000円程度だもんな
サブ機としてこれかAQUOS sense 3 lite欲しいな
COLOR OSは大分ましになったと聞くけどどうなんだろ

212 :
color osとか

213 :
color os相変わらず評判悪いみたいだね
osアプデが不安なのは個人的に無理
ROM焼き出来たとしてもおサイフは死にそうだし

214 :
無駄にカスタマイズされたAndroidは使いにくい
EMUIとかColor OSとか

215 :
メーカーカスタマイズの必要性があまりわからんからねえ。

216 :
EMUIは使いやすいだろ。

217 :
COLOR OSまだだめか
日本の評判耳に入ってると思うけどな
日本用にとかできないんだろうしな

EMUIは今年nova3で初めて使ったけど、特に使いにくいとか感じないな
HUAWEIはいろいろカスタマイズできていいわ

218 :
Color OS使うぐらいならまだロケーション使えない中華版EMUIのがマシ

219 :
1月からnova lite 2使っててiOSに寄せたUIなのが使いにくい
あとアプリによってうまく使えない機能とかあるのとかがつらい
例えばChmateのレス長押しで範囲選択コピーとか
長押ししたあとダブルタップしないとできないから変なところに判定すわれてつらい

220 :
reno a の同型公式から出さないかな?
趣味で欲しいけど、回線要らない

221 :
と思ったら契約不要で買えるのか。在庫復活したら買うかな

222 :
起動時にRakutenってデカデカと表示されるけどな

223 :
>>222
これ嫌だな
何で楽天マーク出るんだろ
楽天が作った端末じゃないだろ
まあキャリアの端末も出てくるけど、そもそもおかしいんだよ

224 :
>>223
キャリアがメーカーに作らせた端末だからだろ
キャリアの製品だからキャリアのロゴがでるのは当然
メーカーのロゴがでるほうがおかしい

225 :
>>224
なら本体にもマークがあってもいい気がするが

226 :
ODM全否定

227 :
この中でバッテリー着脱式の機種ってどれが有りますか?

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1,3,5,7&pdf_Spec106=2&pdf_Spec115=7&pdf_Spec311=32-&pdf_Spec313=3-&pdf_so=p1

228 :
全部

229 :
そういう意味じゃなく、公式に自分でバッテリー交換可能としているやつです

230 :
>>229
今時電池交換出来るのなんてゴミしかないよ

長持ちさせたいだけなら
定期的に3500円で出来るCPやってるHUAWEIじゃねーか?

交換出来る昔の機種より昨今の機種は電池持ち倍はあるし

俺も昔はGalaxyで電池単体充電器と換え電池を持ち歩いてた口だけど

231 :
>>230
一応知っておきたいのでその中では何が有りますか?

232 :
>>231
しつこい

233 :
>>231
https://www.magtranetwork.com/products/android_smartphones_with_removable_batteries_all.html

https://simchange.jp/battery-change/

234 :
バッテリー交換とかストラップホールとかいつまで言うんだよ

235 :
ストラップホールは一周回って欲しいだろ
高額化大型化重量化してラウンド画面で養生が難しい
仕事中は胸ポケットに入れてクリップ式の小さいストラップ使ってるわ

236 :
>>235
ストラップするのは時代遅れ感もあるが
ポケットに入れる時引っかかる事があるので
却って落としそう

237 :
ケースにストラップホール付いてるやつはケースごと取れそうで怖い

238 :
まあストラップホールがあるというのは、他のスペックが似た感じのときに効くかもね。

239 :
Wikoって最近どうしてる?

240 :
>>239
年明けにtommy3を発売した時に 年内にもう1機種発売したいって話だったけど音沙汰無しだね
親会社はRkuten miniの製造に関わっているけど

241 :
Trinityとコヴィアとマヤシステムに頑張ってほしい

242 :
>>241
この辺に何期待するんだよ?
中華(シネックスとかも絡まず)の方がいいやん

243 :
数も出ないし間接部門の人員も少ないから高くて品質が悪くなる
それに見合った素晴らしいデザインや機能がある機種なんて毎年出せないだろう

244 :
>>241
Coviaは法人向け、に特化した
MAYA SYSTEMは特に新しい事はしない
Trinityはスマホ開発辞めたよ

245 :
arrows M04の後継は出ないの?

246 :
シムフリー版出しても商売にならないからだろ

247 :
富士通は、OEMでまだやると思う
ソフバはハーフ?と、楽天版は完全にそうでしょう
状況が変わってきてるからね

248 :
>>240
Tommy3+ってその前に出したviewとantutuスコアは同程度だし
しかもTommy3+はROMRAM少なく指紋認証無いのに出す意味あったんかな

249 :
>>239
欧州ではView3Proとかいい感じのが出てるけど国内では出てこない
やっぱgooが端末作らなくなったせいは大きいいかな

250 :
防水とFeliCa対応で3万円台 OPPOがSIMフリー「Reno A」を10月18日に発売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1910/08/news095.html

251 :
ストレージ半分になった
ほぼ同額で楽天で128GB版を端末のみ買った方が絶対いい

252 :
おサイフのライセンス料金込みで35800円か

253 :
サブにp30Lite使ってるけど、最近のスマホでか過ぎない?
p30Liteですら前ポケットに入れたら気になるし、XPERIA1とか長すぎる…iPhoneSEサイズとは言わないけど、p20Lite位のサイズが丁度いいなぁ

254 :
まずスマホを前ポケットに入れる時点で全てが間違っている
スマホはカバンの中かスーツのぽっけの中が基本

255 :
シャープのいつでるんだよ、あくしろよ!

256 :
>>253
その通り
幅は70ミリくらいが限界
74とかになると最近のベゼル無しのスマホだと、左下に手が届かない

>>254
それだと手帳型ケース必須になる

257 :
これだけスマホが普及したのに、
いまだに解決策を提示できないアパレル業界は怠慢だよな。

258 :
ズボンの後ろポケットに入れれば良い
座る時は取り出して持ってるかそこらに置く

259 :
そして置き忘れる

260 :
バキン!

261 :
左前ポケットにメインのスマホ、左後ろに通話用ガラケー、
右前に財布、右後におサイフ付きのスマホ、鞄に予備のスマホとモバイルバッテリーを入れてる

262 :
アンディ・ルービンさんの新しいスマホ
https://i.imgur.com/Sbage0b.jpg
https://i.imgur.com/Clrhpir.jpg

263 :
>>262
斬新ね
カラーがキレイ

264 :
>>262
保護フィルムやガラス貼るときイライラしそう

265 :
>>264
ちょっと貼ってみたいかもw

266 :
OPPOのReno A売れてるな
価格コムで1位だ
指原使ってCMもやるし、本格的に日本で売って行くつもりみたい

267 :
同じ値段なのに64GB版買うやつはよっぽど楽天嫌いなやつなんだろうなと思う

268 :
>>266
実質Huaweiがいなくなってるから、あの価格帯だと対抗馬がいないし。

269 :
>>268
でもcolorOSなんでしよ。

270 :
colorOSじゃなかったらマジでSIMフリー市場全部掻っ攫えるぐらい凄いのにもったいねー

271 :
なんで中華ってわざわざかなり改造したAndroidのせるんだろ

272 :
>>271
元は中国国内向けに作ってるからじゃない?

273 :
>>272
なるほどね
そういう理由もあるのか

274 :
だからさ、そういうことなんだよ
中華は自国ありきだから、他所には飛べないし、中にも入れない
勿論、外貨も大切だけど、一党だからな
本来は、タダでも拾っちゃいけないもんなんだよ

275 :
と適当な知識でぬかしております

276 :
俺は買わないけど、
少なくともあのスペックがあの値段で実現できるという
一つの指標を作ったのは評価する。
俺は買わないけど。

277 :
シャープだって独自カスタマイズだろ

278 :
国産のダウンクロックガラパゴス規格プリインアプリ()と中華の超スペック強力タスクキル(キャッシュクリア)独自UIどっちを取るかって話だ

279 :
せめて任意のランチャーを使わせてくれたら良いのにな

280 :
>>279
NOVA使えるだろ

281 :
俺は最近はマイクソランチャー使ってるわ
カスタムはあまりしないし、SIMフリー系でQRリーダーが入ってないブツ使ってたときに適当なの入れたら広告ウザかったが、
マイクソランチャーのデフォの検索バーからタップ一発で呼び出せて広告も無かったのが地味に便利だったし

282 :
>>275
知識の問題だろうか?
知恵という方が妥当。

283 :
シナ端末はファーウェイの二の舞の可能性があるかも?と思うと手を出せない
GmailやGmapやGplayなどが使えなくなったらゴミになる

284 :
>>283
HUAWEIだって既存端末は
GP使い続けられるし

285 :
colorOSってなんでみんな嫌ってるの?

286 :
余所のランチャーが安定して使えない、開発者オプションのメニュー一つでもONで警告画面、アプリ管理画面で一つでも項目触ると警告
使ってるアプリがものの見事に著しく不安定@AdblockBrowserやFirefox、F-stop(画像)、Google日本語、Chmate、AbemaTV、Twitter、VLC(動画)、X-plore(ファイルブラウザ)等
そしてなぜかSimejiやQuickPic、MX Player、ESファイル、ドルフィンブラウザやQQブラウザに変えれば不安定さが全くなくなる

これは全てR11sで体験した事、友人がR15 neoを買ったのでいくつか試してもらったけど
不安定なアプリは全く変わらなかった、TwitterとAbemaTVが急に落ちなくなったとは言ってたけど
なぜかTwitter検索中突然落ちることがよくあって気持ち悪いと言っていた

287 :
問題ないだろ
価格.comも評価も高いしな

288 :
こういうスレ見てるマニアックな人にとっては使いにくいかもな
大多数である一般人はランチャーなんてデフォで満足だし(ランチャーという存在を知らずにデフォを使っている)、開発者向けオプションなんてそもそも出さない
諸々アプリも標準のもので満足してる

289 :
jetfon SIMフリー
¥16,980

これって実はコスパ良い?

290 :
>>289
16,980円ってことね

291 :
DSDV
band42対応
砂銅鑼845以上搭載
RAM6GB以上搭載
ROM128GB以上搭載
広角&望遠レンズ搭載

これらを満たした機種ありますかね

292 :
>>291
iPhone11PRO,PRO MAXの中国本土、香港版くらい

293 :
Galaxy fold24万かあ
欲しいけどなあ
あれを電車の中でドヤ顔で折り畳みしまくりたい

294 :
>>291
Band42対応がキャリア機でもハイエンドクラスとiPhoneとPixel3(XL)(Pixel3aシリーズはなし)とEssential Phoneくらいだからね

295 :
>>286
QuickPicは中華になる前の最終署名書き換え版がジャスティス

296 :
>>295
オイラはこっち
https://forum.xda-developers.com/android/apps-games/mod-gallery-quickpic-based-4-7-4-t3790425

297 :
水着と水鉄砲なら水着だろと進めたけどこれ水着ムンおばの性能が上がるのか

298 :
ごば

299 :
>>295
それじゃ駄目。

300 :
R17neo使ってる人いる?どんな感じか知りたい

301 :
>>300
OPPO統合(Reno,AX7,R15neo,R17neo,R17proほか) Part13
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1570270435/

302 :
技適なんてなくていいのでGalaxynote10+がほっしーわ!
今回のドコモは最悪なカラーしかねーからな。
ヤフオクでグレ版買うことにした!

303 :
https://twitter.com/echo_taka/status/1183750318321881089?s=19
自分で決めれない奴
(deleted an unsolicited ad)

304 :
>>303
こういうのは注目集めたい一心で深く考えずにやってるでしょ

305 :
>>302
技適なんぞ何の意味も無いんだよな。。。
同じ端末たから(笑)

306 :
技適はどうでも良いけど、海外モデルはdocomoバンド非対応なのが多くて困るわ。

307 :
>>302
ヤフオクでもそんな違った色でてる?

308 :
>>307
ミステイクm(_ _)m
そんな変わった色出てないっすね(>_<)

309 :
>>306
何処のキャリアだと対応機種が多いの?

310 :
SB & Ymobile
まあDocomoもほどほどに使うならいいんじゃね。

311 :
SIMフリーの新機種が次々と発表されてるのにこのスレは全然話題にならないな

312 :
個別のメーカースレや機種スレがあればここには来ないしね。

313 :
Galaxyは端末のみ売らないのかな
A20安くて気になる
おサイフ付サブとして良さそう

314 :
Galaxy note10 lite 廉価版出ますね!

315 :
ZENFONE6ってあと1万円足せばIPHONE11が買えるし
コスパ自体は良いんだけどアフターや長く使うとなると微妙だよな
IPHONEだとバッテリー交換も安く出来るし

316 :
大文字に謎の拘り

317 :
oppoのA5は取り扱いが多いな。第2のHUAWEIになれるかどうか。

318 :
Galaxy A20を2万でHUAWEI並みの販路で売れば確実に売れる
ついでにA30も端末のみ売ってほしい

319 :
https://simseller.goo.ne.jp/ext/reference_price01.html

これ何?

320 :
SIM契約即時解約した場合の本体価格

321 :
>>320
そんなのありかよ
キャリアがやりそうな汚い手だな
初回が高くなるなら2ヶ月で解約するのが流行るのか

322 :
初月じゃなくて初期契約解除ってどういう意味だろ
初めて契約する人ってことならほとんどの人初期契約だけど

323 :
https://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html#charge_voice

このページの下の方に初期契約解除制度について書いてるけど、訳わからん
解約したら端末返さなきゃならんのか?
よく分からんなあ

324 :
ああ分かったわ
クーリングオフ制度みたいなのか
それなら返却しないといけないな
それにしても相変わらず分かりにくいサイトだな

325 :
端末返すか初期契約解除の価格払うかの二択?

326 :
>>325
初期契約解除制度っていうのはクーリングオフ制度とほとんど同じで、
買ったり契約したこと自体を無効にできる制度だよ
端末目的で買うならその制度は利用しなくていいから返す必要はない
普通に最低利用期間6ヶ月間使うか、それ以内に解約して1000円払うかだと思う
ごめん、俺が一人で騒いでただけ

327 :
初期契約解除とクーリング・オフを似てるってのはどうだか
元々全く関係ないし端末購入には適用されなかったりするからな
少しスマホかじったヲタがしたり顔でクーリング・オフってほざいてるのよりはましだけど

328 :
>>327
初期契約解除制度で検索すると、総務省のPDFが1番上に出てくるけど
クーリングオフに似てるって書いてるぞ

329 :
>>328
総務省そういう言い方してるのか…
全くの別物で販売店でそれ言っちゃうのは問題になるんだけどね

330 :
>>329
自分から店に買い物に行っておいてクーリングオフ、クーリングオフって言う人も多いしそもそも違いを理解してる人が少なそうな気はする。

331 :
>>326
解約出来る条件は二つだけ
家で電波が入らないか
購入店舗の説明に虚偽か不足があったか
それ以外は受け付けてくれない

即解と同じだからキャリアブラックのリスクもあり

332 :
クーリングオフ出来るのは回線契約だけだったかな
ガラケーかららくらくスマホに乗り換えに行った人に適当なことを言って
使いこなせない全然違う端末を売りつけた時は回線と端末ともに元に戻させたけど

333 :
そもそもハードウェアとインフラとサービスを
一体として提供しているのが間違いだと思う。

334 :
DSDV(できればauのSIMも使いたいので3スロットルだと嬉しい)
RAM 3GB ROM 32GBは最低でも欲しい
OS Android 8以上
電池 4000mah以上
指紋認証あり
ゲームはツムツムとかパズドラなどの軽いもののみ
20k円台で安いほどありがたい
大体2〜3年は使いたい
が条件なんだけど、このスレのオススメは何ですか?
今考えてるのが、
zenfon Max2
OPPO A5 2020
HUAWEI nova lite 3あたりです

335 :
ん?
A5って2万円代確定したんか?

336 :
>>334
候補の3台ともantutu13〜14万点くらいだね

個人的には実際に自分も使ってる Umidigi F1 とかオススメかなと思うけど、不具合率が高めとか言う人もいるからなんとも

一応DSDVで、非公式だけどauでも使えるらしい
スロットはnano×2で1つがSDカードと排他利用
RAM4GB、ROM128GB
Android9
電池5150mAh
指紋認証あり
antutu14万点弱
19000円台(Amazonでよくセールやってる)

337 :
ちょうどタイムセールやってたわ
16800円台
当たり引けばかなりいい機種だけどね
ハズレだと返品とか面倒

338 :
その条件全部満たす技適有ってm2かax7かumidigiくらいだろ
でその中でオススメあるかと言われるとないで終わる

339 :
>>334
アマプラで買って初期不良だけきちんと調べれば
どれでも良い気がする

340 :
>>334
みんなレスありがとう
実はumidigiもいいなって思ってたんだけど、アフターサービスがどうなのかなと思ってたとこ
でも価格も圧倒的に安いし不具合端末さえつかまなければコスパ最高だよね
今日もf1タイムセールやってたの?
完璧に見逃したわ
タイミングが合えばいいんだけど

341 :
>>340
ちょいちょいやってるから見てるといいよ
15000円以下にはならないと思われるから安くなってたらそれが買い時かな
どうせF2が出てからも在庫処分で安売りするでしょ

342 :
>>341
さっきちょうどやってたから買ってみた
いろいろとありがとう

343 :
ウミデジって日本法人あるのか?
壊れたら修理できるの?

344 :
>>342
まーたセールやってるんかい
セール詐欺の常習犯め
昨日のタイムセールはなんだったんだ

まぁ安く買えたならよかったね

345 :
>>344
うん、ありがとう
ただ購入してから公式じゃなくてフラッグショップ店だったことに気づいたんだけど、正規取り扱い店舗ってことでいいんだよね
調べたんだけどようつべしか検索に引っかからなかったからちょっと不安

346 :
海ってクソ重いだろ

347 :
>>345
その辺は専用スレの住人が詳しいと思うよ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1571318161/

348 :
日本のSIMフリーではASUSもHUAWEIもGoogleもOPPOもシャープも好調なのに
なんでMOTOROLAはいまいちなの?

349 :
>>348
宣伝力の差かな
それに、これといって特徴ないからね

350 :
価格かな?

351 :
リークされたG8は良さそうだけど
日本発売は遅れてmax pro m3辺りと被りそう

352 :
>>348
高い
おサイフ付きが無い
防水とうたってない
g7 plusが防水でおサイフ付きで3万ならかなり売れてた

353 :
デザインが悪い

354 :
>>348
ファーエイのおかげか知らないけど G7発売のあと ちょっとシェア伸ばしていたような

355 :
>>352
おサイフ防水付けて
プラス15K必要なのに
あり得ねーだろ

356 :
日本で台数売れてないからFeliCaとかの限定仕様なんて出しそうもないなモトローラは
キャリアに卸すようにならなきゃ無理っぽい
それより日本撤退のほうが可能性ありそう

357 :
>>355
だから売れてない
AQUOS sense2や3、OPPOのおサイフ付きが安いから売れてる
Galaxy A20、A30ももっと販路広げれば売れるのにと思う

358 :
>>357
OPPO買う人達ってcolorOSどう思ってるんだろ?

359 :
>>358
気にしてないか、そもそも知らないかも。
買ってから後悔するか、こんなものかと思うかは人それぞれだろう。

360 :
>>358
Android端末でカスタマイズされていない純粋なAndroidOS積んでるのってあるの?
Pixelくらいかと思うんだけど

361 :
SIMフリーXperia
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1213947.html

362 :
>>360
android oneとエッセンシャルのじゃないか?

363 :
>>358
バカだからアンドロイドだと思ってんだろうね、OPPOなんて名前からして普通の日本人は警戒するし

364 :
>>360
zenfone max m2、pro m2も一応ピュアアンドロイド

365 :
>>361
半額でもいらない

366 :
>>363
androidだけど

367 :
>>363
AV機器のイメージでアメリカと思っている可能性はないの?

368 :
>>361
FeliCaとかあればその値段でも食いつく人居たと思うんだけどね

369 :
またセールやってるけど、
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU.html?wander=topmain_autumnsalebnr_191023
みんな即解しまくりだろ
違約金1000円だし
P30 lite、AQUOS sense2、nova lite3とか1万円かからないし、転売したら利益出そうなくらい

370 :
>>369
さすがにそんな旨い話はない…
https://simseller.goo.ne.jp/ext/reference_price01.html

371 :
>>370
これはあれだぞ
8日間以内に解約した場合だぞ
過ぎていれば関係無い

372 :
だとしても即解は未来永劫、志村とお付き合いできないだろうしデメリットの方が大きいと思うよ

373 :
>>372
それはあると思うけど、1回線残してたらどうなんだろ
例えば元々回線あって、セールで買って即解した場合とか

374 :
別にそれはなんもないよ
新たな端末購入を伴う契約ができなくなるだけ

375 :
まあそうかな
そんなことより来月のモトローラの発表会が気になる
RAZRの折り畳み
縦に折り畳んでコンパクトになりそう

376 :
>>370
解約と解除は違うぞ

377 :
moto g7 powerってコンパス付いてたら名機じゃね
もっと売れてたでしょ

378 :
dual nano SIMとかって便利?

379 :
>>378
そりゃあ便利
安くしたい人間にも、
携帯乞食でSIM余ってる人間にも
俺みたいな電波マニアで旅行行くときは3キャリア持って行かなきゃ気が済まない人間も
海外旅行行くときも

380 :
>>361
プロフェッショナル機能いらないから
FeliCa付けて半額で出直して来い。
国内初dsdsをプロ向けと言い訳しつつ様子見したいんだろうが、
今売れる端末を出さないと手遅れというか
国内ファンにも見限られる。

381 :
キャリアの一括0円補正がないと高級機のAndroidなんて所詮こんな物よ

382 :
画面内指紋認証ってスリープ時に指当ててワンタッチでロック解除できるの?
それともどこかに触れてから認証?

383 :
OPPO A5 2020って超広角カメラよさそう

384 :
>>382
ものによるよ
最近話題だったUmidigiXは本体を傾けるか電源ボタンを押すかして認証画面をまず表示させないとならないやつだった
ものによってはスリープ中の暗転した画面からノークッションで認証できるよ

385 :
>>384
ありがとう
honor9からの乗り換えで…同じく前面指紋認証かディスプレイ内指紋認証で悩んでる
指紋認証が個人的に好きなんだけど精度とか使い勝手とかその他含めてオススメ端末ある?

386 :
カチカチピコーンフェイスアイディー

387 :
>>385
精度ならHUAWEIの画面内認証以外のやつ

388 :
Pixel4って4k60fps出来ないんだ

389 :
ZTEの新機種がワイモバイルから出るということで日本撤退してないんだなと安心した
SIMフリーでも久々の新機種よろしく頼むわ

390 :
GooglePay対応スマートウォッチって何で日本に出ないの?おかしいだろ
wena wristとか言うゴミは初期の設定にiPhone必須とかゴミだから論外だし
GooglePay対応スマートウォッチ出たら完全におサイフケータイ付きスマホなんて脱却できるのに何か理由でもあるの?
海外はGooglePay対応スマート出てるし

391 :
ファーウェイは無くなったら困るというレベルまで浸透してたから、あの騒動も耐え抜いたが
ZTEは耐えきれずに一気に後退した印象

392 :
価格.comの「絞り込み」では画面性能、ネットワーク、カメラ、認証機能、センサー、サイズ等の項目がないし、並び替えも出来なくなってる(人気順のみ)
アプリを使わせたいのかな
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/

しかしPCサイトを迂回しスマホサイトに切り替えることで詳細なスペック検索のページに行けた(並び替えも出来る)
https://s.kakaku.com/specsearch/3147/
ただトップから普通にここに辿り着く方法が分からん

393 :
普通に下の方でできるぞ

394 :
>>393
どこからどう行くんだ?

395 :
スマホサイトでは↓のスマートフォン・携帯電話のトップページから、スマホのスペック検索ページに行けなくね?
https://s.kakaku.com/keitai/

396 :
>>392
使いにくくなったよね

397 :
MVNO専売モデルが増えてきて価格コムも見にくくなった

398 :
アプリ使えば良いんやな

399 :
ZTEのハイエンドモデルならそこそこコスパいいのになあ
Axon 10 Proとかね
老舗で日本にも長いこと卸してるから有象無象の中華メーカーよりは信用できる

400 :
そのポジションは既にoppoに奪われてしまったから。

401 :
OPPOのreno a実際どうなの?
勝手にファイル消されるの?
レビューの評価は結構いいけど

402 :
お仕事だからね

403 :
https://smhn.info/201910-hisense-a5-spec

電子ペーパースマホ来た

ほしいなあこれ

404 :
>>403

ヤベー、超欲しい

405 :
ええやん…

406 :
>>403
おほぉ〜
これほしい

407 :
モノクロなのか…

408 :
ファーウェイとオッポ押してるやつは工作員だからまともに聞く必要なし

409 :
オッポはOSアプデにめちゃ弱くて製品寿命が1年以上縮むって言うのを考えなきゃいかんからね

410 :
Huaweiが1番マトモなメーカーだったのに…

411 :
Google除いてOSアップデートが手厚いのはモトローラ?

412 :
>>411
シャープ

413 :
>>411
世界シェアトップ10メーカーのアプデ具合
https://telektlist.com/what-maker-support-os-update/

414 :
>>413
Nokiaすげーな

415 :
ニュース来たのに全然盛り上がらないね

無線機器、ネット売買規制…通信障害の要因。無認証品の監視強化へ。中国からスマホ買ってる情強死亡へ [965537915]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1572301991/

416 :
>>415
技適通過した機器しか使ってないからあんま興味ないかな
技適未通過中華スマホが気になることもあるけど結局周波数帯でボツになるから買ったことがない

417 :
俺にとってはドコモ3G終了予定のほうが大きなトピックだった

418 :
思ってたよりずっと先だね

419 :
前から2020年代半ばって言ってたろ

420 :
>>414
全てがAndroid Oneだから
当たり前といえば当たり前

421 :
Androidバージョンって5.0でも十分じゃね?
使えないアプリなんて殆ど無いだろ

422 :
何言ってんの?

423 :
>>403
PDA の時代がとうとう到来か

424 :
ロリポは既に切られ始めている
1年後には非対応アプリだらけになってる予感がしてる

425 :
>>403
こういうのに惹かれるのよな

426 :
>>415
スレタイを見ろ、そもそもここは技適限定スレだから技適承認受けた正規のスマホを使ってる奴が殆どだから関係ない
自己責任でXiaomiだの輸入して海外から買って情強ぶって使ってたアホが涙目になるだけ
Xiaomiもちと高いが技適承認受けたBlackshark2とかあるしな
SIMフリーの選択肢がすくなった数年前なら分からなくもないが今はSIMフリーも高スペも増えてきたからね

427 :
すくなった

少なかった

428 :
>>426
自分で輸入できないからってそう荒ぶむなよ

429 :
>>428
悔しいか?
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/10/20191028-OYT1I50004-T.jpg
大体さぁ輸入したら保証とかAmazonに返品とか一々面倒くさいだろ

430 :
保証とか返品なんて考えてないしほんと自己責任だよ
まぁ深夜の赤信号徒歩で横断して罰則受けるかって話だな

431 :
Android4.4未満に対応しないアプリが増えてるのは、描画モードが4.4から変わったかららしい
(4.2に入れると動作はするけど表示がズレるとか)
その点4.4は5.0以降と同じなので、OSバージョン由来の心配は当面は要らないだろう

と、これまで言われてきたが

今後はセキュリティの問題で4.4でも非対応のアプリが増えてくみたいだ
インターネット通信暗号化方式「TLS1.0」と「TLS1.1」のサポートを終了していき、「TLS1.2」に対応していない5.0未満のスマートフォンで使えないアプリが増えてくみたい

つまり今後は5.0が最低限ということだ

432 :
>>431
ランタイムが4.4はDalvikで5.0以降はARTだからじゃないのか

433 :
メインで家で使ってるタブレットが4.4だ
Chrome、ユーチューブ、アベマが見れなくなったら泣く

434 :
どっちかのバージョンでラインタイムを切り替えることができたような?

435 :
最近出た決済アプリ試しに入れてみようと思ったら6.0Marshmallowからだったわ
昔のROM焼きおもちゃスマホもそろそろ何にも使えなくなりそう

436 :
二画面使えるのは7.0からなの?

437 :
>>436
標準機能としてマルチウィンドウが導入されたのはAndroid 7.0から
一部の機種ではその前からメーカー独自実装で似たようなことはできていた

438 :
>>429
中華スマホをAmazonで買う情弱は困るかもしれないな

439 :
>>431
4.1からTLS1.2は利用可能だがデフォルトでは無効になっててアプリ側で明示的に指定しないと使えない。
>>432
4.4では開発者向けオプションからARTに変更可能

440 :
ジャパネット限定のarrows Jすごい
あのスペックでよくあの価格にしたな

441 :
>>440
人によっては神プランだった
専用プランもなくなったんだよな
誰が買うんだよ?

442 :
ハゲとタカタが組んで最強詐欺タッグだな

443 :
>>441
簡単スマホみたく
60歳以上は完全通話定額永年無料もないのか

444 :
>>442
ハゲタカがサギとダックになったのち借金トリに変わるんか

445 :
11月14日にHUAWEIがなんか発表するよ

446 :
nova 5Tだろ
スペック
https://consumer.huawei.com/en/phones/nova-5t/specs/

447 :
>>446
いっぱい聞けて、いっぱいしゃべれる〜♪

448 :
>>446
激安なら購入だな

449 :
最近技適が厳しくなるって中華系のスレでよく見るけど、どこ情報なの?

450 :
>>449
DAT落ちしているし有料記事で読めないけど>>415じゃないの
技適が厳しくなるって言うか 技適を通っていない端末に厳しく対応するって話っぽいけど

451 :
>>449
読売新聞の記事情報なんじゃね?
無線機器 ネット売買規制…通信障害の要因 無認証品の監視強化へ(※読者会員限定記事)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191028-OYT1T50027/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/10/20191028-OYT1I50004-T.jpg

452 :
>>450
>>451
ありがとう

453 :
>>447 NOVA違い

454 :
国内の店頭で販売されてて一番性能の高いスマホってどれ?
iPhoneとHUAWEI除いて

455 :
GALAXY

456 :
HUAWEI nova使ってるけどスナドラ625ってサクサクってわけでもないな
ゲームしないし特に重い作業もしないんだけどな
そんな人が快適に使える最低ラインはどのくらいなんだろうな
家族が使ってるHUAWEI P9(kirin950)やAXON 7(スナドラ820)はサクサクだっけよ

457 :
P9はkirin955か

458 :
スナドラ660じゃねーの?

459 :
kirin950のhonor8はサクサクだぞ
ただショップでpixel3aとか触ったらもっとサクサクでいいな〜とは思う

460 :
sd625<sd630<<超えられない壁<<sd636<sd660

461 :
>>460
632と636だとGPU差が幾らかあるくらいかな?
630はダメな気がする

462 :
あとHUAWEI novaはWebview問題とかいうのがあって、ブラウザやメールのスクロールがカクカク止まったりする
WebviewがChromeベースで作られたブラウザはダメらしいね
HUAWEIがスナドラ採用した珍しい機種だからか知らんけど

あとゆうちょ認証アプリで指紋認証出来ないとか
OSバージョンは対応してるのに、機種が非対応らしい
それを試してみないと分からず、ネットから送金は顔認証でしか出来なくなって、解約・再登録しないとパスワード送金には戻せないという糞っぷり

463 :
>>461
632はCPUは良いだけでGPU、RAM、通信速度は625と同じだよ
逆に630はGPU、RAM、通信速度は632より良い

464 :
現時点での最強端末はZenFone 6 Edition 30でいいの?

465 :
>>464
何をもって最強とするのかによるだろ
そもそも最強とかいう表現自体がバカっぽい

466 :
韓国最強

467 :
>>463
632は625とピンコンパチ

468 :
普通の一般人なら630程度で充分なんだけどな

469 :
>>467
630は660と互換性ありだったよなたしか

470 :
昔617使ってた時は最悪だったな

471 :
CPU
630<632=636
GPU
632<630<636

472 :
さいきょうとか言い出す子は頭が弱い

473 :
855にしとけば良いのに

474 :
韓国は最狂です

475 :
スナドラ615は発熱は酷いけど処理能力はまだまだ使えるレベル

476 :
日本市場に参入すればいいのに

中国のVivo、日本に事業拠点を開設へ
http://blogofmobile.com/article/121122

477 :
中国・小米、日本でスマホ参入 20年にも
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51779320U9A101C1TJC000/

478 :
シャオミが参入すると面白くなりそう!

479 :
スナドラ625って当時は値段の割に性能良かっただけで今は低スペだよ
何しろ450と同等の性能だからな(若干625の方が上)
それだけ400番台のスナドラの性能が上がってきたって言うのもあるけど

480 :
>>477
ついにきたな
でも日本に来るとなぜか高くなりそうで怖い
HUAWEIのように修理拠点開設して欲しい

481 :
625最強説

482 :
>>478
シャオミのスマホ、目に見えるスペックに振りすぎてろくなセンサー類使ってないぞ
中には加速度センサーすらない機種があるからな

483 :
小米のスマホマーケティング担当者が日本参入は事実と認める、2020年に
http://blogofmobile.com/article/121139

484 :
まじかー
mi5からこっそり使ってた身としては感慨深いものがあるな

485 :
>>482
motoがコンパスケチるみたいな?

486 :
ついにきたかコスパの化物シャオミ、なお日本価格は・・・は勘弁

487 :
ASUSとか酷いからな…

488 :
>>486
日経の記事だと インターネットなど独自に販売する見通しってあるから どうなるかね

489 :
小米もカスタムandroidか
アプデとかマメにしてんのかな

490 :
こんなスマホを買うのかお前らは
HuaweiやOPPOもこんな事言ってないんだが

就職説明会で日本語学習者に「出て行け」 中国スマホ大手シャオミ広報担当者、抗議受け謝罪
https://www.sankei.com/world/news/170925/wor1709250045-n1.html

491 :
安いなら許す

492 :
>>490
1人が言っただけで、Xiaomi全体の話ではない

493 :
以前はご丁寧に日本語だけ排除してたりそれっぽい社風はあったけどな

494 :
>>492
一事が万事ってな

495 :
>>490
Huaweiは世界地図から日本消してなかったか?

496 :
うちの母ちゃんがスマホにしたがってんだけど
くっそ高い癖にサービス悪いキャリアのシンプルスマホ買わされるのいやなんで
MVNOにMNPさせたいんだが、高齢者でも比較的使いやすいsimフリースマホだとどんなのがありますかね?
俺が使ってるHUAWEI端末のシンプルモードなんか今一だし
最近話題のOPPOとか操作性どうなんでしょうか?

497 :
>>496
初心者にオッポはキツイのでiPhone8を勧めなさい

498 :
>>496
シンプルスマホっぽく使わせたいならそういうランチャーを使えば良くない?
シンプルスマホみたいな機種依存のシンプルスタイルだと機種変更のたびに戸惑わせることになる
特に高齢者なんかちょっとボタンの位置や色や形が違うだけで分からなくなるんだし

499 :
ちなみにうちの父親には愛媛CATVってところが提供している「カンタンスマホ」ってランチャーをZenfone3maxに導入して使わせてるよ
よく落とすから次はCATだかなんだかのタフネススマホに同じランチャーを入れて使わせるつもり

500 :
うちの機械音痴の親父はauからocnのsense2端末セットにMNPした
ランチャーはnovaを入れて、アイコンをうっかり消してしまわないようロックをかけてる
使い勝手はランチャーの占める割合が大きいから端末は何でもいい気がする
同居してて使い方を1から教えるならシンプル・らくらくモードじゃなくても大丈夫だと思うよ

501 :
iPhoneは自分が使ってないんでサポート出来ないです
シンプルモードじゃなくても、結局表示デカくして必要最低限のアイコン並べたらそれで良いかなって気はしますね
設定云々は俺がやる事になるし

502 :
タイル表示のランチャー入れとけばカンタンという風潮

503 :
>>496
AQUOSなら大丈夫じゃね?
シンプルホームとかあったぞ確か

504 :
>>492
共産独裁国家に個の概念などない、平和ボケしすぎるとアホになるぞ

505 :
>>499
かんたんスマホでGoogleplay検索したらいくつか出てきたけどどれも同じに見ける

506 :
>>482
はぁ!?

507 :
>>489
https://telektlist.com/what-maker-support-os-update/

508 :
>>505
オープンソースなのか、ケーブルテレビ局でソースを共有しているのか知らないけど、愛媛CATV以外にも似たスタイルのランチャーあるよね
どこのランチャーかが重要なんじゃなくて、他機種でも同じランチャーを使い続けることで大体同じ操作に統一出来るのが高齢者スマホにとっては重要なのよ
そうは言っても電話帳や電話アプリなんかは機種依存だからすべてを統一はできないけどね

509 :
>>505>>508
かんたんスマホの愛媛のと他のところの入れてみたけど、他のところのは電話と短縮番号のボタンが設定しても連絡帳からになっちゃう
愛媛のは設定でデフォのプレフィックスを外して普通に使えるけど、かけるたびに通常通話とか出てくるのがうざい

510 :
シャオミはかなり古い機種にもアップデートを提供しているので、好感持てますね

511 :
みんなどんな機種でも海外通販してるの?
情報と実績あるXiaomiやHuaweiなら別にいいけど、ギャンブルメーカーは割高でも保険料込みで尼で買いたくなる

512 :
Xiaomiやファーとかの大手以外は安いし、アマにもない事多いだろ

513 :
結局は海外通販になることが多いかも?

514 :
>>511
情報も実績も無い国内に数台程度しかないであろう
謎機種に散財するのが人柱として楽しいんだよ
ダメでも近年は購入価格の7〜8割位で売却出来るし

515 :
えーと…
技適限定スレだよなここ?

516 :
違法野郎は出ていけ!

517 :
>>496
長電話するんならキャリア契約しかねえんじゃね

518 :
韓国産のGALAXY Note9にしたらd払いとdアニメが使えなくなった&#128557;

519 :
>>490
謝罪したならいいでしょ

520 :
謝れば済むと思うな

521 :
いつまでスレチのシャオミの話してんのさ…
ここは技適限定スレだぞ

522 :
日本参入するんだから技適は通すでしょ?

523 :
>>522
だから技適通してから言えってハナシ

524 :
シャオミの機種、3月くらいまでに出ないかな?

525 :
アナルちいせぇな

526 :
シャオミなんてマトモにサポート期待できない…

いや反日とかのけても社是として日本語できる人材取ってないんだろ?
各種認可とかサポートとかする度に通訳とかお金がかかる。

なのでマトモにサポートされないか端末価格に転化されるかどっちか

527 :
>>526
日本法人ができるに決まってんだろ何いってんだお前

528 :
>>527
いや偉いさんに日本事情に詳しい人が居ないって割りと影響あると思うよ。
日本独自のローカルなサービスに対応されないとかな。
具体的には緊急地震速報とかau回線とか
楽天の独自基地局とauローミングまぜこぜ回線とかな―

529 :
???

530 :
>>528
分からないなら黙ってろよ

531 :
とりあえず出てみないとだね
大体はでてすぐは微妙なのしか出してこないだろうけど

532 :
グーグルは余計な事しかしねーな
【悲報】Google「次のAndroidはiPhoneみたいにファイルマネージャ使えないようにしたい」 [166962459]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1573034939/

533 :
Root取ればよくね?
あ、取ったら技適外れるか

534 :
>>528
だれか通訳

535 :
>>534
知ったかぶりしてマウントとろうとしたけど
たいして知識がないもんだから曖昧に書こうとして自爆

536 :
ただ現状ROMいじり放題のガジェオタ御用達機に終始してる時点で
どのぐらい売れる機種作れるかは未知数だぞ

537 :
ただ焼くだけでROMいじり

538 :
スナドラ625は結構モッサリ(ゲームはしない)
おそらくサクサク使える最低限はこれだな
スナドラ820〜/710〜/660〜
kirin950〜/710〜

539 :
スナドラ660〜ではなく
632、636、660〜かな

540 :
>>538
kirinいらん

541 :
13日と14日楽しみだな
モトローラの折り畳みとHUAWEI
HUAWEIはnova5Tだと思うが、35000円くらいできて欲しいな
無理だと思うが

542 :
>>540
kirinがだめな理由は?

543 :
中華だからじゃねーの

544 :
SDMに比べてGPUが弱いからと言われがち
ただ省電力

545 :
スナドラよりGPUが弱いといってもKirinのハイエンド機なら必要十分だろ

546 :
>>545
和ゲーへの最適化の問題もある

547 :
>>546
和ゲーはそもそもApple一択だろ

548 :
ゲームしなければ636ではなくGPUで劣る632でも良いよな
まだこの3機種しか出てないけど今後増えるのかな
ZenFone Max (M2)
moto G7
moto G7 Power

549 :
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

550 :
Xiaomi Mi Note 10の日本投入を検討か、小米日本GK名義でPSEマークあり
http://blogofmobile.com/article/121293

551 :
>>547
林檎は操作性とかアプリがうんこすぎ
ゲーム機としては優れてるけど1台で完結した奴には不向き

552 :
>>550
調べたら600ドルとか高すぎ
Xiaomiは性能が高い割に値段が安いって理由で売れてるのにスナドラ730Gでその値段はちょっと・・・
ミドルハイでその値段ならあまり期待できそうもないな

553 :
>>552
3万4万くらいで買えるとでも思ったのか

約1億画素ペンタカメラを搭載したXiaomi Mi Note 10を発表
http://blogofmobile.com/article/121202

554 :
ゲオが恐ろしいポップ作ってた
https://Imgur.com/fssA7mH.jpg

555 :
だからなんだよ

556 :
Galaxy A30よりA7の方が性能上なんだな

557 :
AQUOS sense3は端末のみSIMフリーも出るよね
AQUOS sense3 plusもSIMフリー出ると思うが、こっちだけDSDVなんだろうか

558 :
京セラもSIMフリーで良いの出してほしいな
BASIO3は指紋認証無いしな
富士通はarrows RX出してきたしな
ソニーやサムスンもSIMフリーで出してきたようにSIMフリー市場に少しは力入れてきたか

559 :
arrows RXとAQUOS sense2 SH-M08はどっちが良いんだろう?

560 :
ソニーの一人負けはミドルクラスを軽視してきたせいらしいね
最近やっと力入れてきたみたいだが
https://smhn.info/201908-idc-japan-mobile-market-share

561 :
スマートフォンなんか買うな、フリーズ多い。

562 :
今思えば2016年のHUAWEI P9、honor8
、AXON7は神だったんだな

563 :
>>562
Honor9はカタログスペックの割にタッチ精度が最初うんこだったな
AXON7は神だったな

564 :
●スナドラ636
moto g7 plus
moto z3 play
ZenFone Max Pro (M1)
ZenFone 5
●スナドラ660
BlackBerry KEY2
ZenFone Max Pro (M2)
OPPO R17 Neo
OPPO R15 Pro
OPPO R11s
AQUOS R compact SH-M06
ZenFone 4

565 :
スナドラ636<kirin950<スナドラ660かな

566 :
>>565
今だとスナドラ636とkirin710が同じくらいかな

567 :
kirinはパフォーマンスモードとかあるからまやかしなんだよな
kirin970の通常モードはスナドラ660と同等くらいだし

568 :
今でもKirin950のhonor8使ってるが超快適

569 :
>>567
普通ベンチ測る場合は最高パフォーマンスで測るので省電力で測ること自体無意味

570 :
P20Lite使ってるけど
普通にウエブみたりSNSやるだけなら快適
RAM4GBあるからかな?

571 :
>>569
省電力ではないよ
HUAWEIは通常モード、パフォーマンスモード、省電力モードとかあるし

572 :
>>570
kirin659だとゲームやらせんなら余裕やろ

573 :
>>570
自分もp20liteで快適
あと1年行けるかな

574 :
nova lite 2はカックカク
RAMが少ないんだろうな

575 :
antutuはver8になってより正確に計れるようになったり、各項目の比率・重要度を見直したため総合スコアは上がってるね
特にメモリー性能のスコアが爆上げしてる(これまでが低すぎたか)
同じ機種でもRAMやストレージ容量でのスコアの違いも出るらしいし

576 :
スナドラ625/RAM3GB/ストレージ32GBのHUAWEI novaは結構モッサリだけどね
659と変わらんのに

577 :
kirin659のことね

578 :
>>562
Moto Zはバッテリー少ないから無いわな
Zシリーズはmoto modsの付加価値のせいか値段も高いしな

579 :
>>566
kirin710の方が上だよ
kirin950と匹敵かやや上くらいだから

580 :
Zenfone maxシリーズ買うならOPPO A5 2020の方が良くね?

581 :
>>576
HUAWEIのスナドラはチューニングもアプデもあんまりやる気ねーからな

582 :
mateliteシリーズとは何だったのか
P○○liteが出てたのに意味不明な存在だったね
しかも安くないし

583 :
>>582
mate20lite 使いだがP liteとは違ってARcore対応してる

584 :
mate20liteは良スペックじゃね?
値段も2万切るでしょ

585 :
韓国GALAXY Note9輸入してdocomoのSiM刺して使ったんだけど
d払い、dアニメ、アマプラのダウンロード再生が使えないのはデフォですか?

586 :
docomoに聞いてみればいいんじゃね?

587 :
>>580
> Zenfone maxシリーズ買うならOPPO A5 2020の方が良くね?
カメラ性能がクソ。
ZenFone2にすら負けてるレベル。
カメラ不要な人にはコスパ高い。

588 :
>>565
> スナドラ636<kirin950<スナドラ660かな
Google Pixel 3aがスナドラ670だから、キリン950ってたいしたことないんだね。

589 :
在庫処分か
メモリー6GBのゲーミングスマホが3万9800円、「Black Shark2」がセール価格
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1217866.html

590 :
売れてないからな

591 :
>>589
コスパ最強やね
持ってないけど

592 :
>>589
この値段だと迷うな

593 :
>>589
フリーテルの頃からそうだけど簡単に値引きしすぎじゃね?だから売れないんだよ

594 :
BlackShark2の本スレ見たらやっぱり案の定でしたわ

595 :
イヤホンジャックあれば買ってた

596 :
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

597 :
明日はモトローラが発表会か
ついにあれがくるか

598 :
折り畳みか

599 :
明後日はHUAWEI発表会
Matebook X Proを待ってたんだけどなさそうだな

600 :
OPPO、シャープが躍進してるし
Googleは純正Androidだから強いし
HUAWEI、ASUSは一時代築いたし
そろそろモトローラの時代が来てほしいがコスパ悪いと来ないだろう
Zシリーズってまだ続くのだろうか?

601 :
台湾羨ましすぎる
【速報】シャープ、新スマホ「AQUOS V」発表 Snapdragon835,4GB/64GBで25,000円 こういうのでいいんだよ!!! [166962459]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1573561905/

602 :
相談スレが見つけられなかったので
asus のz017da android8です。
ストレージアナライザーをふと見ると30GB中23GB以上がその他ファイルなのですが、
じゃあその詳細は?と詳細閲覧画面に行くと急に使用中5GBになり、問題となるその他ファイルにアクセスできません
ファイルマネージャーの問題かと思い、システムも表示を確認。Yahooのものをダウンロードしたが変わらず
ディスククリーナーも三種類ほど試しましたが、thumbnails等消しても、30GB中20GBがその他ファイルでほぼ改善なし
ウイルス?(VPN刺さずにホテルwifi繋いでた時代があります)
中身を確認する方法ありますか?
それともandroidスマホってこんなもの?

603 :
分析・表示にくっそ時間かかるはず

604 :
困ったときのファクトリーリセット

605 :
>>602
Z017DAってZenfone3か
元ユーザのよしみでレスしたる
1 ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
のようなアプリで見てみれ
2 PCからみれば

606 :
モトローラの発表会は日本時間だと明日の12時か

607 :
>>605
ありがとうございます!!

608 :
ゲームしなけりゃスナドラ425/615やMT6750T/MT6750で十分使えるよな

●スナドラ425
Wiko view https://pssection9.com/wp-content/uploads/2018/08/wiko-view_20180816-152125.jpg
moto e5
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/06/garumax-moto-e5-AnTuTu-benchmark-20180610-680x680.jpg

●スナドラ615
S7 g05
https://i.imgur.com/twlZhYv.jpg

●MT6750T
雷神
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/11/raijin-AnTuTu-181115.jpg
ZenFone Max Plus (M1)
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/02/garumax-ZenFone-Max-Plus-M1-AnTuTu-20180221.jpg

●MT6750
FLEAZ BEAT
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/06/garumax-FLEAZ-BEAT-AnTuTu-benchmark-18624-680x604.jpg

609 :
自分は実質スナドラ410レベルのSH-M03(スナドラ808)使ってたことがあって、もう少し良ければ最低限使える感じがした(ゲームはしない)

SH-M03(CPU低すぎ問題)
https://i.imgur.com/owWhWWn.png

610 :
>>609
SHM-03懐かしいなぁ
コンパクトだから俺には良いと思って買ったら低スペ過ぎて数ヶ月で売っちゃったわ
スナドラ808〜810辺りって黒歴史スマホ多いよなNexus5Xもやらかしまくったし

611 :
AQUOS Vが良さげ

612 :
ファーウェイ、4800万画素カメラ搭載の「HUAWEI nova 5T」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218521.html

613 :
いくらなんだろ
問題はそこなんだよな

614 :
値段次第だな

615 :
こっちの方が情報多かった
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1911/14/news097.html


高い…
1万5000円安くして

616 :
>>612
huaweiはgcamが使えないから高画素化でゴミになるしかない
スナドラなど野良gcamが使えるなら高画素化でも救いようがある

617 :
>>615
うーん‥
解散

618 :
モトローラ、6.2型OLEDの折りたたみスマホ「Razr」発表--クラムシェル風の縦折り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-35145410-cnetj-sci

619 :
>>612
> ファーウェイ、4800万画素カメラ搭載の「HUAWEI nova 5T」
税込6万じゃボッタクリだろ。
CPUが中の下レベルだし高くて4万だな。

620 :
っていうか4800万画素なんて使わないよ。
A4印刷なら1200万画素でも十分すぎる。

621 :
>>619
定価はnova3と同じくらいだから同じくらい安くなるかも

622 :
Kirin 980って遅いのか?

623 :
どちらかというと胡散臭い

624 :
>>621
同じ位ってどれぐらい?

625 :
>>624
40000円くらい

626 :
凄い欲しい
https://youtu.be/eltiaFh9Hoc

627 :
これが初めての折り畳みスマホだな
今までのは折り畳みタブレットだし

628 :
>>622
旧世代だがAntutuスコアほぼ変わらない筈のKirin970端末とSD835端末で同じゲームやっててKirinの方が顕著にモタつきを感じるかな
Kirinは対応(最適化?)してるゲームじゃないとフルパフォーマンスにならないとかなんとか

629 :
>>627
1500ドル、約16万円って価格をどう見るかだな

モトローラRAZRがフォルダブルで復活。縦折り「デザイン優先」スマホ
https://japanese.engadget.com/2019/11/13/razr/

630 :
kirin980が中の下は流石に言い過ぎ

631 :
個人的にはRAZRは外側に画面いらないな
画面を守るのとコンパクトにするのが目的なら外側に画面はいらない

632 :
ガラケーでも付いてたし通知見れて便利よ

633 :
RAZR、5万円で買えるようにならないかなあ

634 :
開閉する時の画面の隙間が気になった
埃が入りそう

635 :
>>615
OISは?

636 :
>>635
手ブレ補正は多分付いてないな
どこ見ても書いてなかった

637 :
AQUOS V良いな。ETORENとかで取り扱い始まらんかな。

638 :
でも835だしな

639 :
2年前のハイエンドか
2万台なら有りだよな

640 :
>>638
値段考えたら十分だろ。

641 :
>>608
近年バッテリー売ってて公式に自分で交換可能とされてる機種って、この中のWiko viewやFLEAZ BEATくらいしか無いんじゃね?

642 :
デザインが可愛いスマホって有りますか?

643 :
iPhoneじゃ駄目なんですかね

644 :
ZENFONE6など6万円以上出すならiPhoneで良いんだよな

645 :
Google PayがVisaデビットに対応してVISAタッチ使いたいならNFC対応してればおサイフケータイのスマホじゃなくても決済できるようになったらしいな
NFC搭載してないスマホなんて逆に俺は知らないが
https://www.bcnretail.com/news/detail/20191114_145704.html

646 :
>>645
nova liteシリーズ

647 :
日本版のP30 liteは無い
グロ版はあるのにね

648 :
俺のnova3も付いてないな
てゆーかそんな決済方法使ってもポイント貯まらないなら使わないな

649 :
Visaデビットはキャッシュバックがあるな

650 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000085-zdn_n-sci
実質技適なし容認じゃね?

651 :
政府は11月15日、改正電波法の一部を11月20日に施行すると発表した。
これにより、「技適マーク」を取得していないスマートフォンなどでも、「技適」相当の技術基準を満たす無線設備であれば、個人が総務省に届け出ることで180日以内は日本国内で実験目的の利用が可能になる。
届け出は無料で行える。
 まずは総務省への持ち込みか、郵送で申請を受け付ける。
2020年3月ごろには総務省Webサイトからの申し込みも可能になるというが、
「ニーズが高いことが分かったため、Webシステムの公開前から先行運用という形で、持ち込みや郵送の対応を始めることにした」(総務省総合通信基盤局電波部電波政策課、山内匠課長補佐)という。

652 :
180日以内でなんかしっくりこない
超えるとどうなるんだ

653 :
Gメンが近所まで確認しに来るんじゃね

654 :
車庫証明かよ

655 :
申請したら、180経過後になんか言われるんやろか?
放置してたほうがよくね?

656 :
>>653
若林豪来るの?

657 :
>>656
倉田じゃね?

658 :
横に広がって歩くなよ

659 :
180日ごとに申請すればいいんだろ?
面倒だけど

660 :
ガジェット系のライターとかは申請するだろうな

661 :
>>658
受けるw

662 :
日本未発売ならいくらでも名目作れる
だがオク流したりはできないという感じになるのか

663 :
>>652
180日以内は開発などに用いることができるようになる。1つの実験目的では180日を超えて申請できないが、別の実験目的を再度申請することで利用期間を延ばすこともできるという。
元記事
「技適」なし端末、11月20日から届け出で最大180日間利用可能に 改正電波法施行
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1911/15/news122.html

664 :
審査とか無いから届けた瞬間に発動するし

665 :
Gメンってなんの略だ?

666 :
https://www.kryptowire.com/android-firmware-2019/

プリインストールアプリダメダメだってさ

Asus,samsungダメっすね


https://jp.techcrunch.com/2019/11/16/2019-11-15-those-crappy-pre-installed-android-apps-can-be-full-of-security-holes/

667 :
Android端末にプリインストールされているアプリはセキュリティホールだらけ
2019年11月16日 by Greg Kumparak

668 :
特別捜査官の略称だよ
よく覚えときな

669 :
>>665
特別捜査官の略称だよ
よく覚えときな

670 :
ゴキブリ人

671 :
>>665
Government Men

672 :
>>671
役所のおっさん?

673 :
それはそう。

674 :
Androidって分割で買いたかったら音声SIM付き買うしかないの?
即解しても分割で払える?

675 :
無契約の分割買いなんてApple Storeぐらいだろ
それか家電量販店とか

676 :
>>674
クレカの分割払いで買えばええやんか

677 :
5万円以下で4Kの60fpsで動画撮影できるのって何が有りますか?

678 :
>>676
金利が嫌なんだろ

679 :
>>676
手数料がかかる
アップルストアみたいな感じでPixelやGalaxy、HUAWEIも買えればなあ

680 :
>>677
ありますん

681 :
>>674
ソフトバンクなら買える

682 :
MOTOROLA、日本で新機種出す予定無いのかね
コスパ良いの出さないと勝てないよな

683 :
Reno AやAQUOS sense2、3が売れてるんだから日本のニーズは分かってるはずなのにな
防水、おサイフ、3万円
HUAWEI P30 liteが売れてるのはやっぱり全体的な完成度の高さとコスパかな

684 :
>>682
G8以外に出すかどうか
ただ G7シリーズ発売前あたりで国内シェア2%くらいだし 以前のインタビューで日本市場はマラソンのようなもので短距離走じゃないって話だったから コスパの良い端末をばらまくような戦略は取らないと思うな

685 :
>>682
中身中華でもアメリカブランドを全面に出してHuawei端末と同コスパで出せたら絶対売れるのにな

686 :
>>650
これはどうなるの?

無線機器 ネット売買規制…通信障害の要因 無認証品の監視強化へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191028-OYT1T50027/

687 :
>>686
全然別の話。
それは業者の無許可製品の売買の監視強化。
個人輸入する分には関係ないし、個人輸入した上で試用目的を明確にして一時利用許可申請出す分には問題ない。

688 :
>>686
届け出出したら180日間は許してやるけど、無届けや180日の期間超えたやつはバンバン取り締まっちゃうぞ!ってことじゃないの?

689 :
そもそも
「技適」相当の技術基準を満たす無線設備
じゃないといけないわけなので。
あからさまにバンド外だったり出力が大きかったりする機材は対象外だという。

690 :
そもそもたった180日使えるだけで喜ぶ奴ってアホだと思う
普通スマホは半年近くで買い替えるわけないしもっと長く使うし

691 :
DSDVでおサイフありか
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1215337.html

692 :
>>691
ようやくきたな
これは売れるぞ

693 :
>>691
Plusはなし

694 :
これはいいね!

695 :
>>691
何もかもがちょうどいい感じだな
いいバランス感覚してる
売れそうだ

696 :
それに比べてなんでXperia Aceはゴミなんだろ

697 :
価格は3万円台半ば

初動でも回線契約込みで2万前後かね
sense2以上に長い期間売れ続けそう

698 :
スナドラ630ってどの程度?

699 :
>>698
このスレを630で検索

700 :
>>686
これW58とかのどうやっても技適取れない製品だろ

701 :
追記
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/dempayukoriyo_follow_up/02kiban09_04000420.html

「技適未取得端末」と「基準不適合端末」は区別されている

702 :
>>701
全く別の議論になってるね

&#61550; 我が国における中古端末の流通促進という観点から、海外モデルの中古端末(リファービッシュ端末)
についてどのように考えるか。
← 端末と通信の完全分離に伴い、日本でも中古端末、リファービッシュ端末の流通を促進するため、
海外モデル(技適未取得)のスマートフォンを日本で販売するときのルールを検討すべき。具体的
には、届出をした販売業者、輸入業者については簡単に技適を取得できる仕組みや、製造業者
に技適取得に必要な情報の提供義務を課すなどの仕組みを検討できないか。(北構成員)
← 中古端末販売業者の技適取得について、メーカーからの情報提供が期待できない中、どのように
すればよいか検討することは重要。スマホであれば実害がないとも思える一方、それを担保する
手段がないことが課題。(高田構成員)

703 :
3万切らないかなぁ。
悩んでる間に買えなんだろうけど。

704 :
技適や技適のようなものが無い国は三流国家と中国くらいで余所の先進国や新興国ならどこでもある(インドにもある)
そしてなぜか日本の技適だけが邪魔だとアチコチで狙い撃ちされている

705 :
楽天のliteのほうが機能少ない分だけわずかに性能が良さそう
おまけに1万近く安いし

706 :
>>704
中国にもCCC認証あるよ

707 :
楽天モバイルを検討してるんですがP30 liteとOPPO Reno A 128GBならどちらがいいかな
なんとなくP30のが安定感ありそうだけど

708 :
今買うならRenoA

709 :
おサイフいらんならp30lでええやろ

710 :
>>702
高田先生の謎に脱線してる意見も入りながら、追加提言案は結局この形に収束
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000328.html
法的根拠があることが望ましいとはされながらも、ガイドラインで止めておくのも手ではあったな

711 :
Snapdragon 630って今となってはローエンドだろ

712 :
>>691
>大容量バッテリーを搭載しながらも、内部基板を25%削減することで、本体サイズの大型化を防いだ。
そんなに大幅な削減ができるのか

713 :
スナドラのピン互換性でいうと
450、625、632のLPDDR3までしか対応してない下位シリーズと
LPDDR4対応の630、636、660のシリーズに別れてるから
630は一応は中の下

714 :
>>713
それって実際の利便性において何が違うんですか?

715 :
メモリの速度差
おもっくそ体感速度に影響する

716 :
SSDとHDDの違いみたいな話?

717 :
>>716
SATASSDとNVMeSSDみたいな話

718 :
>>717
それは大げさすぎ

719 :
DDR4のメモリとDDR3のメモリの違いみたいな話。。。あれ?

720 :
分かりやすく表現しようとした結果、より分かりにくくなっていく…

721 :
快速電車と新快速電車くらいの差だろ

722 :
チャーシュー麺とネギチャーシュー麺くらいの差だし

723 :
>>721 関東民にはピンとこない

724 :
>>723
中央線快速と中央特快

725 :
乗用車と軽自動車ぐらいの差な

726 :
つまらんうえに馬鹿な奴だらけだな。

727 :
藤田ニコルとりゅうちぇるの嫁だな。

728 :
なるほどゆきぽよとみちょぱくらいの差か

729 :
>>723
快特と&#9992;快特

730 :
>>713
LPDDR4(X)使ってるとカタログスペックになかったら
ほぼ使ってないぞ

731 :
>>715
antutu(ver.8)のスコアにも表れてますかね?

732 :
>>730
最近だとAQUOS sense3がスナドラ630でLPDDR4xだね
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1209/007/61_o.jpg

733 :
>>732
中華だと1万5千円くらいのミドルにLPDDR4Xなんて当たり前の話で
eMMcじゃなくUFS2.1も当たり前になってきてる

734 :
>>715
バス幅半分で言うほど違わない

735 :
emmcは5.1ならけっこう速いだろ
UFS2.0くらいの能力あるような

736 :
メモリ4GBでもランチャーアプリ使うとアプリがよく落ちるんだよな
そのスマホのデフォルトのランチャーが同時に起動してるからかな
6GBあれば落ちにくくなるかな

737 :
ASUS、ゲーミングスマホ「ROG Phone II」を日本で発売へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1217753.html

738 :
>>737
防水とおサイフケータイなしか

739 :
>>732
大きさ的には良いんだけどな
責てスナドラ660くらいなら良かった

740 :
ゲームのために10万のスマホとかアホらしいわ
しかも課金にも金かけたりするんだろ

741 :
単発で終了かなw

742 :
・指紋認証、顔認証の両方が高速
・コンパクトなサイズ
・150gくらい
・ハイエンドCPU搭載
・有機ELじゃなくてもいい
・アンドロイド10
・おサイフケータイ
・国内正規販売品
・SIMフリー
・超広角カメラ
・手振れ補正付きカメラ
・可能であれば防水
ヨシダが求めているスマホのスペック
https://twitter.com/netatank/status/1196117694530998272
(deleted an unsolicited ad)

743 :
そのキモいオッサンな話題はやめろ

744 :
>>742
AQUOS Zero2をソフトバンクで買って
金払ってSIMロック外す

745 :
コンパクトだけ除外したら各社のハイエンドスマホそのものやな

746 :
AQUOS sense3店で触ったけど、かなりもっさりだったな
最低636無いと厳しくなってきたかな
アプリもどんどん重くなってきてるし
OPPO Reno Aはサクサクで良さそうだった
楽天で買って即解がいいかな
128GBだし

nova 5Tはnova3より微妙に小さくなってて良かった
メモリ8GBはすごいわ
空きが5GBもあったし、アプリなかなか落ちなさそう

747 :
スナドラ630って625とそんな変わらないんじゃね

748 :
color OSキャッシュのクリア問題は解決してないのかな
開発者オプションも戻るみたいだし

749 :
>>746
まぁなんかやたらと褒め称えられてるけどスナップドラゴン630じゃエントリーモデルだよね
410とかが酷すぎてそれよりはマシってだけでせめて660とか710あたりが基本になってくれないとキャリアから格安SIM、格安スマホに変えるのがおすすめ!なんてとても人には言えないな。

750 :
OPPO Reno Aってスナドラ710で3.7万って高くね?(価格.com)
665のOPPO A5 2020は2.6万だし
オクでもどっちもそのくらい
kirin710のmate 20 liteはオクで2万くらいだし、やはりHUAWEIがコスパ良い気がするな

751 :
>>750
防水防塵おサイフ代で高い

752 :
OPPOのcolorOSが糞とはよく聞くんだけどそのクソ具合を試しに体験するのなら何の機種を買うのがいいオススメある?

753 :
tryuqでレンタル

754 :
Oppo安いっていってもOSの挙動があれな上に
OSメジャーアップデート1回も無いってのがな

755 :
ゲームしないで使う分にはスナドラ425でも悪くはないでしょ

756 :
>>750
防水おサイフ無かったら2.2万という勘定
本国じゃ710機を2万前後で売ってるし
戦略価格としてそんなもんだろうな

757 :
防水おサイフは+1.5万と見れば良いの?

758 :
>>757
おサイフ+1万
通常スタイルの防水+5千円
というところだろ

日本メーカーはFeliCaライセンスただ同然に使えるし
防水も安く出来るノウハウ持ってそう
ハイエンド以外は明らかにデザイン犠牲にしてるけどね

759 :
なんでサムスンは日本でSIMフリー売らずに中国勢のシェア拡大を野放しにしてんの?

760 :
おサイフ必要ない民としては
zenfone max m2の後継がtype-C、5ghz対応、若干のスペックアップで安く出てくれれば丁度良い機種になりそうな気がする
出ないのかな?

761 :
結局キャリアに卸した方が売れるからサムスンはキャリアでしか売らん
FeliCaのおサイフケータイも全部キャリア持ちにできるし

762 :
むしろキャリアとの契約でsimフリー出せないとかじゃないの?

763 :
>>759
キャリア機の方が需要10倍あって
SIMフリーの1/10取る為に
キャリアの機嫌損ねても仕方ないしね

764 :
キャリアスマホならよーわからん奴もバンバンこうていくからなぁ
そんな奴らにそんな高スペックいらんやろうに

765 :
>>764
SIMフリーユーザーが買うとしたら
SやNoteシリーズよりAシリーズナンバー前半が多くなるだろうしね
Sumsungの儲けは無茶苦茶減るわな

766 :
なるほどねえ。
でも、値引き規制でアップルですらキャリア販売だけに頼れなくなって販路を拡げざるをえなくなってるのに、サムスンはそんな姿勢で大丈夫なんかね…?
「SIMフリーiPhone」解禁の事情 より積極的に市場と対話していく武器に
https://news.livedoor.com/article/detail/17411669/

767 :
>>765
そういうことやね
わしらやとsやnoteは高くて買えんし

768 :
find x5万円台は安いね

769 :
AQUOS sense3のSIMフリーってDSDVで伝言メモ付いてるので初かな
これでFOMAに対応してたら最高だな
やばい、買おうかな
FOMA使えればいいな

770 :
>>760
残念ながらASUSはもうハイエンドとゲーミングスマホしか出さない

771 :
MaxProは一応廉価ゲーミングスマホの位置付けだったぞ
今は知らんが

772 :
MaxProM2は発表会でポケgoオジサン連れてきたくらいだから位置ゲー用だろうな

773 :
・スナドラ660採用
・バッテリー容量5000mAh
スペックだけ見るなら電池消耗激しい位置ゲーのポケモンGOとある程度スペックがあるスナドラ660だから相性は悪くないと思う
M2pro持ってないからスナドラ660でポケモンGOがどれくらい動くか分からないが

774 :
>>773
スナドラ660って意外と大食らいだよ
665や710とは次元が違うくらい

775 :
>>769
スナドラのDSDVなら使えるだろ
使える機種はメーカーが何かしてる訳でもないからな

776 :
MaxProM2の660は低クロック版

777 :
これが最低限
Android5.0
スナドラ425/615やMT6750T/MT6750
ROM32GB
RAM3GB
指紋認証

778 :
>>777
今時28nmでいいの?

779 :
>>777
615とか熱々やぞ‥

780 :
>>778
ゲームしないで使う最低限という事なら全然有りだよ
410はさすがにダメかな

781 :
>>778
> >>777
> 今時28nmでいいの?

リコーGR は 28mm単焦点レンズで10万円。

782 :
郵送とか持ち込みって、無線機本体を持ち込まなきゃダメなの?

783 :
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

784 :
660バランスいいと思ってたけどそんなにおおぐらいなの?

785 :
>>784
スレチだか俺はXiaomi好きだが
660使ったRedmi Note7やMiA2は同じような電池容量の他製品とは
比べ物にならないほど保たない
俺だけじゃなくて他者の書き込みやYouTubeのbattery testでもそう

786 :
r17neoもってたけど、電池持ちだけは良かったけどな

787 :
14nmだからな
今は半分の7nmになってるというのに

788 :
Zenfone4のsd660まだ現役使用中で
電池持ちは十分満足しているが
今はもっと良くなっているのか。。

789 :
ゲームしないなら636やキリン710で十分
ただRAM4GBは欲しい
クロームでタブ沢山開いたり
音楽再生しながらクローム使ったりするときに必要

790 :
ファーウェイ、高性能タブレット「MatePad Pro」を発表。Kirin 990、パンチホール型ノッチ、LTE、5G通信対応
http://socius101.com/announce-of-huawei-matepad-pro50699-2/

791 :
タブレットを全画面にしたら、ものすごく使いにくい気がする

792 :
オサレ派には売れそう

793 :
今ってNFCの無いスマホって少ないの?

794 :
google使えない時点で終了、独裁国家の独自OS使うとかアホでしょ

795 :
>>791
タブレットこそカメラ省略していいのにね
わざわざノッチ付けるかね

796 :
>>794
そういう挑戦もガジェオタにはたまらないけどね
サブスマホ限定だろうが

797 :
>>758
日本メーカーもおサイフ防水付いてる機種は割高でしょ

798 :
お財布携帯はいらないけど
防水スマホは有れば無いよりは良い

799 :
ipadで写真撮影してるひとたまにミルな

800 :
>>795
タブは横向きでも使うからノッチ邪魔よな

801 :
>>799
iPadのカメラはコード払い読み込みに使ってる店があるし
SoftBank系ショップの手続きで証明書類の撮影には欠かせないけどね
重くて撮影しにくそうなんで
これらもスマホでいいような気がするが

802 :
ASUS、ZenFone Max(M2)に内蔵ストレージ64GBモデル追加
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1220968.html

803 :
>>796
パクリ上等のコピペ満載のプログラムだらけだから、オタほど響くものなんてないだろ
OSだってただのLinuxだ

804 :
2年後くらいにはiPhoneが5G対応してそれが主流に成ると
今のiPhone11Proが今のiPhone7くらいの値段で売られるような気がする

805 :
5G移行は時間掛かりそうな気がするなぁ
3.9G、4Gに対してユーザ側に劇的なメリットが示せていない
回線速度が上がるのは良いことだけどね……

806 :
まぁ消費者にとっての一番わかりやすいメリットはコスト面だろうね

807 :
中国の5Gが2000円からに対して日本はその5〜6倍は覚悟したほうがいい
キャリアの高止まりに加えてファーウェイ機器排除のダブルパンチ

808 :
そもそも5Gすっとばして6Gいこうという話も出てるし、これがアメリカを敵に回すということだ

809 :
10年間4Gのままかよアホだな

810 :
LTEだって、3Gより通信コスト下がる話だったような

811 :
5Gは都市部で時間かけて普及するだけ
その他は恩恵無いだろうな

小池百合子が、電柱、街灯、信号機、公共施設の屋上や敷地内に5Gの基地局を開放するとか言ってたでしょ
5Gは同じ面積をカバーするのに4Gより基地局が100〜200倍必要になる
基地局の価格も高いし電力も食う 巨額な資金と時間が必要 料金は高くなっても安くはなりません

812 :
5Gってなんか範囲狭いからめっちゃカバーする数が多いって聞いて
都会限定じゃんって思ったな

813 :
>>812
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/20/news038_5.html
高周波数帯使う日米韓だけの話

814 :
700〜900MHzのプラチナバンドを持たず1.7GHz帯4Gだけしか使えない
楽天モバイルがエリア構築に苦労すると言われているわけで
それよりはるかに上の周波数帯を使う5Gのカバーエリアなんて

815 :
ガラケー型スマートフォン作れよ。

816 :
TVが使ってる帯域全部開放して携帯に回せば良いのにな。

817 :
普及するのは再来年ぐらいかな?

818 :
LTEが2GHz帯だけだった頃は使い物にならなかったのを思い出すな。

819 :
これ安くて良いぞ
jetfon
12,800円
https://kakaku.com/item/J0000028189/

820 :
>>819
スペック色々と古臭すぎる

821 :
>>813
高周波数帯使わない5Gなんて
5Gにするメリットは
帯域助かるキャリアしかないしね

822 :
ZenFone Live (L1)から、前に使ってたZenFone4 Max ZC520KLに戻したいけどなぜかSIMカード入れても反応しない
どうしてなの?

823 :2019/12/01
スロット壊れたとか

Razer Phone part3
SHARP AQUOS R Part16
【docomo】ケータイ補償サービス・56台目 [お届けサービス]
ヤマダ電機 Frontier / Every Phone 総合 Part9
未だにAndroid2.3の奴いる?★3
Xiaomi POCO Part17
【X/F2/Power3】 Umidigi 総合 Part 46【A3S/A4X】
SONY Xperia 10 U Part4
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part23
ASUS ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー Part5
--------------------
塩野義製薬20

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
【Steam】Subnautica part14【海洋惑星で遭難】
NHK交響楽団 Part.91
最強妄想キャラクター議論スレ37
ゲームマーケット★1
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
太平洋戦争で日本が降伏するべきだったタイミング
【Switch】あつまれ どうぶつの森 264日目【あつ森】
「恋愛はしてもいいけど、バレるのはNG」 ← まったく意味がわからないんだが
【風林火山】武田信玄【甲斐源氏】
★医師に恋した(患者編)66
ドラゴンボール風に将棋を語るスレ
固定費配賦の謎
きよねこ 【ジャーナリスト】Part.004
New Balance M160
まさかの銀河乙女2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【TSC】東レシステムセンターver1【シスコ】
Audi A5 S5 RS5 sportsback part22
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼