TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY Xperia XZ1 part34
【変態物好き】 中華スマホ 93台目
docomo ZTE M Z-01K Part9
FREETEL Priori 5 LTE Part1
ASUS ZenFone 3【総合】
SHARP AQUOS R2 Part23
【docomo】ケータイ補償サービス・58台目 [お届けサービス]
小米 Xiaomi MIX 2S 総合part5
OPPO R11s Part4
au rafre KYV40 Part1

【au SIM同時待ち受け】マルチSIM機 Part6【双待】


1 :2019/07/29 〜 最終レス :2020/06/23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(↑表示されてるのは2行ですが、3行にしてからコピペして下さい。)

au SIMを使ったDSDS可能機種の情報交換、質問スレです。

テンプレ無し自治なし
機種毎の関連スレ他、まず自分で調べろ

関連スレ(au SIMを使用しない場合)
【3G/4G+3G/4G同時待ち受け】マルチSIM機 Part23【DSDS】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1513060315/

前スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1502704608/
【au SIM同時待ち受け】マルチSIM機 Part4【双待】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1522153831/



VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
前スレ

【au SIM同時待ち受け】マルチSIM機 Part5【双待】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1541203035/

3 :
前スレの>>894に聞きたいのだが。
>グランティーナsimで中華版redminote7通話いけました今はグロロムですが問題なし
設定の、日本語表示と時間帯日本はできましたか?

4 :
関連スレ(au SIMを使用しない場合)

【3G/4G+3G/4G同時待ち受け】マルチSIM機 Part27【DSDS】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1562654863/

5 :
消え行く3Gと未来へと続く4Gはスレ分けたほうが平和だったかも

6 :
>>3
> 前スレの>>894に聞きたいのだが。
894じゃないけど問題なし
https://i.imgur.com/03fb3hi.jpg
日本語訳も、どこぞのメーカーより遥かにマシ

7 :
>>5
たしかに

【au3G SIM同時待ち受け】マルチSIM機 Part(*)【双待】CDMA2000
こんなの立ててバブーにここから消えてもらおう

8 :
>>1
(・ω・)さんきう

9 :
Redmi note 5 だけど
https://i.imgur.com/z7rv3wh.jpg
引き出しケーブルでSIMカットせずに認識させ、フリップケースの内カバーに穴開けて
https://i.imgur.com/QLMiWgg.jpg
挟み込むように固定
これで横ずれによるケーブル切断の防止ができる
そして加工の不細工な部分は表カバーで隠れる
SDも使えて一石二鳥

10 :
思ったより隠れてなかったw
貼り直し
https://i.imgur.com/JVTABZp.jpg
https://i.imgur.com/LY0tjop.jpg

11 :
そういえばCosmoSiaがauメールに正式対応したね
iPhone用のIMAP設定じゃなくても使えるようになったって事なのかな

12 :
>>11
まじかよ

13 :
>>12
自分で設定済だからわざわざ設定しないけど、設定時にSMSの送信が必要ですって出てきたよ

14 :
プッシュ受信してくれないなら積極的に使う理由もないんだがどうなんだろう

15 :
>>11
元々auメールの開発してなかったっけ

16 :
>>15
だね。auメールの開発会社

プッシュ通知は自動転送設定でgmailに転送して通知利用するのがテッパンでしょ

17 :
SD855で使っていますが、たまにネットワークがリセットされるような症状が出ます。
SIM1、2共に電波がなくなり、またすぐ復活します。
Bluetoothが一瞬切れそうになり、それで気づきました。
今でもたまに再発します。

原因不明ですがこれはau基地局が間引かれてるからでしょうか?auの方は移動しながらですとよく切れます。
皆さん大丈夫ですか?

私はSIM1にauオレンジSIM(gratina)、SIM2にはY!mobileを挿してます。
機種はoneplus7 proです。

18 :
それ一緒にauのメールが来てない?
きれる瞬間にさ

19 :
>>11
パケ代かかるのか
いったいいくらになるのやら・・・

20 :
パケ代…?
死んだはずじゃ…

21 :
RedmiNote5だけど
福井県坂井市でau3Gにローミングマーク付いとる
https://i.imgur.com/gMjSfPj.jpg

22 :
wiko Tommy3plus

SN Write Toolを使ってKYF37のIMEIに書き換え
KYF37で使ってるSIMで通話できた

USB接続のとき音量-ボタン 他のMediatekと同じ

23 :
MediaTekは行けちゃうのよね

24 :
あ、Tommy3+は最近来たアップデート適用するとMediaTek engineer mode使えなくなるってよ

25 :
そう言えばALCATEL SHINE Liteも行けたよな

26 :
>>22
手順を詳細にわかりやすく書いてよ

27 :
>>26
auショップに行ってこの機種のIMEIをこっちの機種に移したいって言うだけ

28 :
>>26
バブー
チャーン

29 :
>>27
ウンコ野郎

30 :
>>29
バブー
チャーン

31 :
勢いでmi9買ったけど撃沈した
グラティナsim圏外
MTKにしときゃ良かったな

32 :
例のブログにMIX2Sのau3Gsim

33 :
例のブログにMIX2Sのau3Gsimを有効化させる書き込み有ったから、おなじSoCのMIX3でも行けるかなと思ってグローバルバージョンのMIX3買ってチャレンジしたら無事使えるようになりました。
euROMで有効化した後Evolution Xに書き換えてもokでした。

34 :
>>33
ありがとうございます。そのブログ参考にしています。
先にchinaRom焼かないとダメかな?と思っていましたが、.euRomからでも大丈夫でした?

35 :
au Walletが8/29からsimフリー端末でも使えるようになるのかな

36 :
>>35
なるみたいね
auユーザー以外は意味ないけど
俺はスマプレ有るんで少し嬉しい

37 :
>>17
その現象、Umidigi F1の最新verでも発生している。
auのCDMAが絡むとそうなる。
中華スマホにありがちなのかな?

38 :
>>37
何故か周波数は合ってるはずなのに
互換性が超微妙なauのCDMAのせいだろ
メーカーのせいにされちゃメーカーがかわいそうだ

39 :
>>37
>>38
MEDIATEKでも発生するってことはモデムチップの問題じゃないですね。
ここ数ヶ月で発生してるのでauの仕業だと思ってます。
純正のガラケーならならないんですかね??

40 :
auサーバーで接続拒否されてるんでしょ

41 :
>>40
3G音声なのにサーバーは関係ないのでは??
ネットワークタイプを2G/3GにしてLTEを除けば安定している気がしますね。

42 :
3G音声でもサーバー接続でしょ

43 :
oneplus5T は発生してないな

44 :
だから音声なのになんでサーバーなんだよ
サーバーならデータ通信だろ

45 :
type-cでカスロムあってそこそこ実用的でっていう端末無いからMi5保険で確保しとくか

46 :
紫っぽい青があるのはMi6だっけ?
見た目が好きなのとBC0使えそうなのでゆるゆると探そうかな

47 :
>>44
発着信とか在圏登録とかのためにサーバーに接続する必要あるだろ、アホか

48 :
>>33
見たよ、例のブログ
mix3でも出来るってことはmi8でも出来るのかな?

一番最初にヤッタ人は同じSoCなら出来るかもって言ってたけど良くやったね!
勇気あるわw

49 :
先日3Gの音声通話が切れやすいと言っていた者です。

機種はOnePlus7pro なんですが、
昨日Android10にアップデートしたところ調子良いです!
気のせいかもしれませんが。

50 :
>>49
OnePlusもAndroid10の第一群だったんだな

51 :
>>50
正式発表ではないですがAndroid10採用のoxygen OS openbeta1を入れました。

52 :
f1play
おまじないだけで通話OK
当分これ使おう
2chMate 0.8.10.48/A-gold/F1/9/LT

53 :
貴様ら本命のk20proで例の方法でau3Gsimがつかめましたよ。
mcfg_sel_db.xmlだけ追記して
carrier_policy.xmlとSubscription01は
私の知識では手に負えなかったので思い切って削除したらつながりました。
今のところ不具合なし。
romはchinaromと9/6の公式pixel experienceで通話smsの送受信可を確認。

54 :
ドロケーIMEI制限撤廃ハヨハヨ

55 :
>>53
K20、つかRedmiはそのまま行けるかと期待したけど加工が必要だったか
残念

56 :
mi9 globalでau3G通話やっといけた
さらばmi5

57 :
>>56
global ROMのままでいけた?

58 :
>>56
global ROMのままでいけた?

59 :
>>56
global ROMのままでいけた?

60 :
書けてたわ

61 :
>>59
いけるよ。
oneplusはアップデートでダメになるみたいだけどxiaomi端末はカスタムリカバリで焼いてもmiflashで焼いてもSIM抜かない限りau3Gが使える状態は保持されるみたい。

62 :
>>61
それなら対応端末広くなるね
ありがとー

63 :
>>56
今それで行き詰まってる
au6番sim(CDMA,LTE,VoLTE)で試したいんだけど、dfs toolのfile explorerの使い方がよく分からんのよ

64 :
>>61
sim交換できないじゃん
なんとかならないの?

65 :
クソアカ警報発令

66 :
>>56
スクショプリーズ

67 :
新しいOneplusじゃau3gダメだと思い込んでて5T買ったんだけど、最新機種でもいけるようになってたとは・・・

68 :
>>67
Android pieだとブチブチauがよく切れてましたが、Android10 にしたら超安定しましたよ。
https://i.imgur.com/XVFOnH2.jpg

69 :
>>68
VoLTEって書いてあるってことはスマホプラン?ガラケープランでもいけるのかしら?

70 :
UMIDIGI一気に技適登録されたってよ

71 :
>>68
イイネ!

72 :
>>69
VoLTEの方はY!mobileです。
SIM1の2Gローミングになってるのが、auガラケーの3G simですよ。

73 :
>>72
なるほど。5T買って後悔・・・

74 :
正規に販売されるフラグなのかな?…

75 :
5Tでも十分なスペックだけどなー
っていうか6は使えなかったのに何故7でまた使えるようになったのやらw

76 :
>>73
5T名機なのでいいと思いますよ!

>>75
6も6Tも本来は使えないのですが使える方法が最近判ったんですよ。
いずれにしてもPCで一部のファイル書き換える必要はあります。

77 :
確かにサクサクなのは間違いないです。使っていきましょ!

78 :
みなさまにこの案内が出来ますことを紹 介者として冥利に誇りに思います
感謝

★安くDSDS(DSDV)docomo+auの複数回線が持て災害や通信障害など
 いざという際のリスクの備えとしても安心度が高まる
1 BIGLOBEモバイルでdocomoを契約しauにタイプ変更する
  (年額概算 2,680円の黒字 音声・SMS+3GB/月)
   この連休中の契約申し込みが安心
   本人確認に日数がかかると好条件の特典を受けられない可能性もあり
2 ビックカメラのBIC SIMセットセールでHuawei Mate 20 lite = au対応
  を購入・即時開通(docomo回線)
   9月30日の購入・開通でもOK 日割りも安い 店舗混み合いの心配程度

ビックカメラでM20lを買うだけでなく、BIGLOBEモバイルで
回線契約もした方がトータルで安くなるし、
docomo+auの複数回線が持ていざという際の備えにもなる
3月のHuawei商品券差し引きよりも安くなる
年額概算 16,176円(9/30購入)docomo+au 3GB/月2回線分の年額含む

9月 Huawei Mate 20 lite BIC SIMセール ビックカメラ
https://t.co/yHAUGS833f
9/30購入年額概算 18,856円(10%消費税勘案)音声・SMS+6GB/月×12カ月
★背面ガラスで細工が上級 非常に美しく所有満足度の高いモデルです
*  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


79 :
docomo回線で契約を申し込んでau回線に変える
これだけで6000円相当のポイント割り引き
他にキャッシュバック、割り引き、紹 介コード利用で黒字化に
★お早めに 本人確認で遅くなりタイプ変更の手続きが10月にズレこんで
 今のお得な特典が受けられない状況は避けたいところ
*
手堅く出費を抑え黒字化ならGポイントサイト経由でBIGLOBEモバイル公式特典契約
https://t.co/K1PiEpXb9O
・3GB契約で2,500G
・docomo → auタイプ変更で500G×12カ月
・クーポンコード  EFC  で4,000円キャッシュバック
・紹 介コード  22731166645  で1か月無料
・トータル差し引き 2,680円の黒字
*  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


80 :
次の更新月(12月)にビグロにMNPする予定だったけど、これ見たらする気無くなった
ほか探そう

81 :
https://sakura-ym.com/iphone-11-foma-esim/

au3Gはダメですかねえ?

82 :
iPhone11はauのCDMA2000通話4G SIMが使えんかったってよ

83 :
4GLTEと3G比較すると3Gのエリアが狭くなったように感じるけど気のせいかな
それとも単にガラケーの方が感度よかったのだろうか

84 :
ガラケーの感度は良い。
3Gの間引きはやってる。ただしKDDIは間引きを認めず、一般的な基地局移転に伴う撤去と言う。
4Gなら支障移転だけど、3Gは支障撤去だから。

85 :
>>84
やっぱりそうなんだね
山間部で粘らずいきなり圏外になる感じがするね
改めて3Gのエリアマップ見直してみようかな

86 :
3Gエリア狭くなってるよね
田舎なんで諦めて4G移行したよ

87 :
エリアマップじゃ判らんよ。サービスエリアに影響しないように間引くから。

基地局A-B-Cと並んでいる時に、囲まれてるBだけ抜く。遠くにある基地局A/Cを使うようにする。
災害時の大ゾーン方式が分かりやすいかも。

A-Cを撤去してBだけ残す、さらにシビアな場合もある。

88 :
かなりシビアになってるんだね
プランEの内容のまま4Gにいけたらすぐ移行するんだけどなあ

89 :
以前使えてた大型書店の地下駐車場で全く使えなくなってた。
通勤経路でもアンテナアイコンフルだったのに、どの位置でも半分程度に落ちてきた。
明らかに間引きが進んでるとおもう。

90 :
>>88
無料通話なしのガンガンメール?

91 :
>>76
すみません
今5t使ってますがどうやって7を使えるようにするんですか?
やり方紹介してるところがあればヒント下さい

92 :
>>91
このスレ

93 :
ビルや鉄塔コン柱の基地局を間引くと、電波が弱くなる。だから屋内で入りにくくなる。
地下鉄や地下街の基地局を間引くけど。やっぱりエリアマップには影響しない。

仮にauが調査しても、屋外ではバッチリ電波入るから問題無し。

94 :
これは持論なのだが・au3Gの基地局間引き対策にもなるので。やっぱwifi calling対応して欲しい。
屋外の電波強度はキャリアのサービス範囲だが、家屋内・ビル・マンション・地下鉄とかは、その所有者の責任範囲だ。
家の電波が悪いとか、地下鉄で入らないって言ったって、キャリアだけじゃ対策できない。
だから所有者が自分で解決するために wifi calling をやってほしい。
災害時にドコかのキャリアだけでも復旧したなら、テザリング→wifi callingができる。まぁ災害時はSNSやIP電話を使うだろうが。

日本中で電波が入る。だからwifi callingいらない。→電波事情悪い国は対応してる。
日本は停電しない。だから発電発動機も、各家庭に置かない。→停電多い国は各家庭常備する。

95 :
>>90
そうそう
ほぼ着信用だから充分
個人的にはキャリアメールさえ維持できればいい

96 :
>>94
災害対策のために固定電話が未だにメタルだよ
車もハイブリッドにした
発電機は死蔵してるといざ動かないとかありそう
LINEは災害時輻輳なく使えるならそれでもいいかなあ
モヤモヤはするけど

97 :
災害対策にメタルってどういう事態を想定してるのかよく分からん
今回の千葉みたいな事例だと電話局の発電機の燃料も枯れるし、そもそも近所の架空線は一度やられたら電気以上に復旧に時間かかるでしょ

98 :
>>97
ひかり電話だと電源ないとつながらないからね
そのためにups置くまでもないし

99 :
>>98
携帯に転送設定掛けとけば良くない?

100 :
前回の震災の時は2日間停電したけど電話は無事だった
実際は震災直後は固定電話も繋がらなくなるんだろうけど
セーフティネットとして残してるって話よ

101 :
>>99
普段から転送設定はだるいかなあ
かといって災害時にセットするのも大変

102 :
>>100
携帯で良くない?という話
転送設定も不通時の設定で良いでしょ

103 :
>>102
それを言ったら固定電話要らないって話になるし
突き詰めたらauの3Gにしがみつく必要もないかな

104 :
>>103
要らないって話をしてるが
au3Gは家族通話やキャリアメール目当ての人もいるからまあ

105 :
>>104
個々の都合で要不要は異なるからね
他人からすれば脱庭すれば解決ってのと同じ事よ
諸々の都合の中で最善の策を話すためにこのスレもあるんじゃないかな

106 :
R-UIM Toolを使って、gratinaでPRL60にしたオレンジAのSIMからPRLを読んだんだが
別のSIMに移植が出来ず。
出来た人いる?

107 :
Mi9T(Redmi K20)もCDMA2000対応?

108 :
>>107
中華版のK20はスペック表記では対応
SD730はわからないけど、SD855のK20Proみたいにau3Gが除外されてるなら追記書き換えコース

109 :
>>107
基本中華版はCDMA採用キャリアが有るから載ってる

110 :
遅ればせながら、mix2sてau3g接続したけど、diagで接続するの苦労したわ。知識がないと、こうなるよね。

111 :
>>95
その昔、iPhone 4s使ってezweb.ne.jpのIMAPのIDとパスワード抜き出して
auのSIMはガラケー側に放置して、普段はMVNOが刺さったスマホだけ使う
ってのがはやってたけど、
まあ音声回線もあるなら使えるならスマホで使いたいのはわからないでもないな。

112 :
>>110
ダイヤルでdiag開けないよねこの機種

113 :
そうなんですよね。
setprop sys.usb.config diag,adb
に辿り着くのに時間がかかってしまいました。

114 :
脱庭まであと一ヶ月
やっと機種選定の幅が大きく広がる
なのに、ついスペックにBC0やCDMA2000、EVDOと書いてあるとわくわくしてしまうw
oppo realme Qはどうなんだろ
って考えちゃうんだよな

115 :
MIX2でau3G使ってたからしばらく離れてたけど
MIX2Sでも使えるようになったん?

116 :
>>115
MIX2S,MIX3,oneplus7proで使える。
定義ファイルにau3Gの記述を付け加えるだけ。

117 :
>>115
基本的にSD855までのハイスペ機は全て対応出来ると思いますよ。ファイルいじらないといけないですが。

118 :
もうついていけなくなって来た、機種探し
脱庭したい

119 :
まだまだだろ
ぁぅにゴネてゴネてゴネまくって
一括0円月額1000円話ホパケホ縛りなし
これぐらいはやってもらわないと
ぁぅを育てたのは我々なんだからな

120 :
atのキャリアメールのみIMAPで月額100円なら即契約するわ

121 :
更新期間来月〜かと思っていたけど、確認したら再来月〜だった(´・ω・`)ショボーン

122 :
mix2sを家族に持たせたら、デカ!重っ!と不評だ…。

123 :
Galaxy A50はBand26があるんだが
KDDI系SIM使えるってことだよな?
誰か試してみて

124 :
Band26だけ対応しててもKDDIのBand18には繋がらないスマフォってあるのか?
たとえばGalaxy A50なんかどうなん?

125 :
>誰か試してみて
>誰か試してみて
>誰か試してみて

126 :
UQのお店で2週間お試しSIM借りられるから実際に試してみては?

127 :
>>126
本体持ってないしシムかりるのめんどう

128 :
>>123
>>124
>>127
バブー
チャーン
今週の赤クズのワッチョイ:
-Nzb/
-lv/M

129 :
じゃあやる必要ないじゃん
必要な人が試せばいいんだからさ

130 :
A30の後継機能アップでA50 A50s 又はお財布改造版が、OPPO対抗で、春来ると期待している。その前にSense3P買うかも知れんが。

131 :
バブーはもうau使うのやめろよ

132 :
Realme Q買って1週間、毎日色々試してやっとauVolte繋がった!
以下手順
まずQUICKshortcutmakerってアプリを入れます
アプリ内でMBNって検索するとMBN Testって出てくるんで
タップして進んで起動してConfig Options内のOOPO_Volte-CUにチェック入れてActivateをタップ
あとは自動で再起動するからauのAPN入力
最初にAPN入れてても大丈夫だと思う
imsは効果あったのかわからない

133 :
ほんと思考がお子様なんだよな
それとなく提案すればやってくれる人がいるかもしれないのに
誰かやってみてだの初心者を大事にしろだの
自己中心的すぎるからこうやって叩かれるって自覚もない

134 :
いまだに垢屑の相手するやつがいるのか

135 :
その方法を詳しくお願い致します。

136 :
>>115
その方法を詳しくお願い致します。

137 :
>>116
その方法を詳しくお願い致します。

138 :
>>116
その詳しくを方法致しお願います。

139 :
フォーマ

140 :
早速ですが質問です。
ケータイ (4G LTE) の料金プラン
?VKプラン 998円/月 1時〜21時のau宛ての国内通話が無料
?未契約 (LTE NET 300円/月)
この上記のSIMを、iPhone等に入れるとIMEI規制で弾かれるのは、
au SHOPで確認済みです。
そこで上記のケータイプランで契約したIMEIを、
iPhone等のスマホに書換えソフトでIMEIを移植したら、
通話できる様に成るのでしょうか?
皆様の知識を是非、御教授して頂きたいです。
何卒、宜しくお願いします。

141 :
au VoLTE対応スマホでIMEI書き換えたら通話出来る

142 :
>>141 様
有難う御座います。
貴殿様の知識を御教授して頂き、誠に有難う御座います。
m(_ _)m
現在使用してるは、iPhone5sのau VoLTE(非対応モデル)の
au Nano SIM Cardi (LTE)で、LTE NET接続料300円を解約して、
基本料のLTEプラン月額934円のみで、運用している状態です。
ネット回線は、ポケットWi-Fi等で十分なので……
(今後、デュアルSIM化して激安系ドコモ回線のSIMで検討しておりますが‥‥)
2022年3月末以降は、au Nano SIM Cardi (LTE)が使えなくなる様ですね。
ガラホ契約は、VKプラン998円のみで、運用を考えています。
ガラホで契約をして、スマホを別途購入した方が得でしょうか?
逆に
スマホで契約をして、ガラホを別途購入した方が得でしょうか?
今後とも、皆様の知識を是非、御教授して頂けると幸いです。
何卒、宜しくお願いします。
m(_ _)m

143 :
>>142
家族間通話無料必要で安いのはauガラホSIMだけど
IMEI変更出来るスマホは中華スマホぐらいだからおすすめしない、MNPが無難

最適なプランは通話時間とデータ使用量次第

144 :
ここでそんな質問するようなやつにできるプランじゃない。MNPしろ。

145 :
>>143
貴殿様の知識を御教授して頂き、誠に有難う御座います。
m(_ _)m
脱獄せずに、iPhone用のIMEI書換えアプリがあるのですが、これを使用したいと思ってます。

キャリアの見解としては、IMEIの書き換え自体は契約違反に成らないそうです。

色々と教えて頂き、誠に感謝しております。
m(_ _)m

>>144
お気遣い有難うございます。
今後とも何卒、ご教授して頂けると幸いです。
m(_ _)m

146 :
それが出来りゃiPhoneのeSIM日本でも大ブーム

147 :
まあせいぜい頑張れ

148 :
>>146
>>いつからiPhoneのeSIMの話をしてるのかww
IMEIを書換えて、ガラケー契約のSIMが使えると云う話じゃないのか?

149 :
うーんこのワッチョイ

150 :
いや、
アイフォンXでガラホSIMカードを使うらしい。

お前ら、どっちに賭けるよ?

151 :
>>148
「IMEIを書換えて、ガラケー契約のSIMが使えると云う話」ができるのであれば
eSIMと組み合わせたデュアルSIMでの運用が話題になっている、ってことでしょ

152 :
>>151
これ誰かやってみて

153 :
NGワード【やってみて】

154 :
香港版ならDualSim仕様

155 :
>>151
殻割りしてSIMスロット入れ替えたら
正真正銘のデュアルSIM機になるって話もあるしな
eSIMは激遅IIJだけだし
入れ替える度に手数料取られるって話も引くよな
まあ、このスレだとiPhoneのIMEI変更して
ガラホSIMが使えるとかならない限り
あんまり用はないわな

156 :
au禁断の顧客引き留め策。
au3Gシムでアイフォンが利用可能に!

157 :
マジメな話、IMEI制限撤廃が引き止め効果絶大だろ
なぜこんな簡単んことがわからないのか

158 :
ねーよべつに
DSDS機と売り込めば別だろうがARPUかなり下げてまで引き留めたくないだろ

159 :
さーて、au3G使い倒すぞ
年末セールで一台確保するかな
オヌヌメある?

160 :
>>155
なぜeSIMで日本縛り?
https://esimdb.com/ja/japan

161 :
au禁断の顧客引き留め策第二弾。
シャオミ社製au3Gシム対応最新スマホ、auから発売決定。
※3Gシムのご利用にはGratinaPRL60とSIMカードの切断が必要です。

162 :
んーdsds機ならレビューとか日本人も関わったカスタムロムがあるmi5がまだまだ1番安心か、、。
他の中華機ってデフォで日本語選べるけどバックドアとか大丈夫なんか。

163 :
バックドアあるに決まってるだろ
それと引き換えにしてるだけなんだから

164 :
>>162
中華3年使ってるけど
口座抜かれたとか(銀行アプリ使いまくり)
クレカ使われたとか
変な中国語メールが来たとか
そんな事例はないし
聞いたことがない
マイナーメーカーでマルウェアまみれなのは有ったけどな

165 :
そもそも泥使用時点で

166 :
>>164
俺もXiaomiユーザーだが平時は気にしなくていいんだよ
怖いのは有事だ

167 :
有事でもべつに即座ってわけでもないが平時でならないとは限らないってだけ

168 :
>>166
有事になったら
どの道日本は滅びる

169 :
中華端末でもXiaomiだけは信用してる
でも買い物はメイン端末のXperiaでやる

170 :
信用してないじゃないか

171 :
カスロム入れれば信用できるだろ
miuiだからダメなんだよ

172 :
カスロム入れたことないカスがよく言う

173 :
>>171
こんなところまで赤滓来たんか

174 :
>>172
>>173
赤ちゃんを知らないなんて新人さんかな?
中華スマフォでカスロム運用なら先行者だし、みんなを助けて回ってる
au3gとのDSDSも最初に成功した人のうちの一人では?

175 :
カスロムはめんどくさいのでしません
Xiaomi端末は高性能で薄くて凄いけど買い物はXperiaでします(> x <)

176 :
>>173
永遠の初心者、屑垢はもう何年もこのスレにも巣食ってんぞ
成果ゼロのまさにクズ

177 :
というか通信はhttpsなわけだが
端末がブラウザの入力欄を検知してPWやクレカ番号を抜く可能性があるって話してんの?
Chrome使っててもありえるのかな

178 :
どのwebサイトにアクセスしているかは余裕で分かるしCookie抜かれたらやりたい放題でしょ
メーカーが悪意を持っていれば、大抵の事はできてしまう
httpsはあくまでもクライアントとサーバー間の通信を暗号化するだけでしかない

179 :
基本的にauの4G-LTEのガラケー(ガラホ)をDUAL sim対応のアンドロイド機種で使うにはBand26(or18)に対応している必要がある
逆に言えばこの周波数に対応していれば、Amazonで「au不可」と書いていても必ず使える。i-phoneは知らん。そもそもDual Simですらないから論外

1)ガラホはau用とかdocomo用とか書いてあるが、PCでシムフリーのアンドロイド化することでauのガラホをdocomoのガラホにすることができる
 俺の持っていたKYF36はauの白シムが入っていたが、Andoroid化することで、ドコモのガラホのSimで使える。故にガラケーではなくて「ガラホ」と言われる所以である

2)中古で買ったauでもdocomoでもいいがまずガラホを買ってauのVKプラン(5分カケホ)かドコモの場合は知らんが一番安いプランに入る。俺は
 そのまま5分カケホの4G-LTEなしの身障なので、1000円/月。auはハートフル割引が1700円引きだがドコモは2800円引きでドコモのほうが圧倒的に安いらしい

3)このままではデータ通信が出来ないので、番号が1つならそのままでもいいが、俺の場合はUQのおしゃべりプランをデータ通信に使っている。UQは娘と嫁はんも入っているので
  家族割(−500円)が効く。

4)ここからが問題で、auガラホのIMEIを控えたのちに、UQのIMEIとauのガラホを中華スマホでIMEIの書き換えをするが、オレはUmedigiのMediaTekでしかやったことがない
が、恐らく同じMediatekを使っているBlackviewやアルフォンでも多分できると思うが、やったことないので責任はもてない

5)データ通信のないauはそのままではだめで、MTKEngneering modeというアプリをplayから落として開発者モードにした後に
MTK setting>Network Selecting>Set preferred network type>LTE onlyにする。これでDSDV(Dual 4G)待受になる。

auを残しているのは2台も持ち歩けないのと番号変更ができるからに他ならない。オレはよく遊びに行くので仕事用のauのSimを切って通話できなくさせる事ができる

それとは別にdocomoの身体障害割のスマホも持っているが、あくまで緊急時に使うようにしている

180 :
Band26(or18)に対応していてもau volte非対応だと通話不可
SIMロック解除≠Android化
5)データ通信のないauはLTEOnlyでもいいがAPN設定方法もある
名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims,default、APNプロトコル:IPv4/IPv6、MVNOの種類:None

181 :
>>179
たまにこういう手順がしっかり書いてある報告あると有り難い
俺は3G粘ったあと転出するけど

182 :
>>181
いろいろ間違ってるから・・迷惑としか

183 :
『ZiPhone 3.0』を使えば、IMEIの書換えも簡単に出来るよ。

184 :
>>183
アンチウイルスが反応した

185 :
何年か前にKYY06で契約したSIMを
Redmi4X→RedmiNote5→RedmiNote7
と使ってきた
が、先週突然SIMを認識しなくなった
元のKYY06に刺してみたけどやはり認識せず
auショップでsimを再発行してもらった
勿論KYY06で使える
でも、Redmiに刺したけどアンテナ立たず
設定で見ると、正常ならKDDIと表示するところが3G(2G)と出てて電話番号も表示しない
優先ネットワークがグローバルになっていたのでCDMAonlyに変えるとKDDIと出て電話番号も表示した
(これまではグローバルでもauが使えた)
が、やはりアンテナは立たず
いろいろ試したけど結局断念
眠らせていたけどRedmi以外でもau3Gsimが使える端末持ってたんで試したけどやはりアンテナは立たず

停波までKYY06で行くことにした(´・ω・`)

186 :
>>185
SMSは受け取れるの?oneplus使ってるけど、こちらもKDDIとは出るが番号は出ないな123456と出る
ローミングマーク消したいなぁ

187 :
>>185
PRL更新した?

188 :
いや今まで使えてたんだろ

189 :
SIM交換してるからPRL更新必要

190 :
あっそっか
すまんかった

191 :
>>186
うろ覚えだけどDFS鶴使ってsid(だったかな?)の番号追加したかな

192 :
ハンドオーバー出来ないんだけど?

193 :
HuaweiのMediaPad M3をIMEI書き換えしてみた。&#12316;作業編&#12316;
https://kiyosan.life/2018/06/01/change-huawei-imei-2/
φ(..)メモメモ

194 :
UMIDIGI Z2 SE でauガラホとドコモMVNOのSIMをDualで使う
http://gnunobian.techblog.jp/archives/52095927.html
φ(..)メモメモ

195 :
Redmi Note 8 はどう?

196 :
Redmi Note 8
・ブートローダがアンロックされている状態であること
・root を取得済みであること
・TWRP / Magisk が導入済みであること
・ADB の実行環境があること
・SIMフリースマホ機のIMEI番号を控える
■バックアップを取る
万が一、動作しない状態になった時に戻せるよう
バックアップは取得しておきましょう。とても大事です。
・TWRP でバックアップ(EFS領域)
 ※TWRPでブートして「バックアップ」を選択すればあります
QPSTを使用してバックアップ(qcnファイル)を取得する
1. ADBコマンドを使用して「DIAGモード」にする
 携帯をパソコンに接続したら、以下のコマンドを実行する
C:\>adb shell
wayne:/ $ su
wayne:/ # setprop sys.usb.config diag,ad

197 :
Redmi Note 8で、DSDSしたいので、3G通話だけ使えればいいんだけど、上記のようにいろいろやらないと無理?
通信はMVNOです

198 :
>>197
試してみればいいんじゃないかな
壊れるもんでもなし

199 :
>>197
au 3Gならやらんと無理ちゃう?
VoLTEなら*#*#86583#*#*で使えるようになる
但し本家ガラホSIMだとIMEI制限だし
エリアは狭い。8T以外はBand26ないしね

200 :
バブー風味

201 :
auに限らず、今新たに契約できる1000円付きプランってVKsしかないんかな
現状で不都合ないなら停波まで行くべきか

202 :
>>201
UQの基本プランに+500円で
2400円分

203 :
>>202
ありがと
でもこの値段ならdocomo系MVNOに10分通話つけたほうがいいな

204 :
>>202
自分もこれにした
てかこれ以外になさそう
家族割で-500でいけるし
10分無料とか5分無料ってのは好かん

>>203
格安simはyモバイルかUQ以外遅くてストレス溜まるわ

205 :
Umidigi z2seが7500円か
予備機に買うかな
永遠に眠ったままになりそうだけど

206 :
>>205
どこでや

207 :
>>206
アリのオフィシャル
勿論クーポンフル適用で

208 :
Power3を予約してなきゃ買うんだがな(´・ω・`)
いや、Power3はキャンセルすればいいのか

209 :
買わなかったけどスクショだけ
https://i.imgur.com/9V3W3oW.jpg
速攻売り切れたw

210 :
クソ安いけどumiは不安定すぎて二度と買わん

211 :
>>210
>>194の流れで

212 :
auガラケーsimでそのまま通話可能なのは、umidigiF1あたり?
当然スペックより値段重視で

213 :
通信はocnのMVNOでまかなってます

214 :
>>212
F1は色々あるみたいだが
F1PLAYはグラテイナで
おまじないしただけで
普通に使えてる

215 :
他のも同じSoCのやつはいける

216 :
国際的な信者が多いiPhoneの方が、DSDSの敷居が低いぞ!!
国内版iPhoneXRをDualSIM化しちゃいます
youtu.be/Zrr1BcrFOhY

217 :
>>216
殻割りか敷居低いのか?

218 :
日本上陸、シャオミ。
すでにこのスレでは、シェアは一位。

219 :
小米科技も華為技術と同じ様に、おまん等の尻の穴のデータ迄もって行かれるぞw

220 :
中国のホモ達に襲われちゃう!

221 :
>>219
カスロムに入れ変えれば良いだろ

222 :
>>219
お前ら(俺も含め)の詰まらんデータなど
中共もメーカーも欲しがるかいな

223 :
むしろグーグルの搾取に驚愕
お前らの自宅まで把握してるぞ

224 :
自宅はまだしも、愛人宅までバレてるぞ

225 :
>>224
奥さんや本命に告げ口メールでも送って来るのか?

226 :
>>222
実際いまだにAmazonじゃ中国の連中らに住所つかわれて勝手に店長にされてる事案が相次いでるからな
意外としらねぇ住所と電話番号あいつら欲しがっとるで

227 :
Xiaomi Redmi Note 8 Pro
CDMA 1X BC0
国内販売するかな

228 :
>>227
シム挿せばそのまま通話出来るのかな

229 :
シャオミはラクショー

230 :
おまじないすら不要な場合もある
試して駄目なときにおまじないやればいい

231 :
グローバル版を買って失敗したことのある自分は中華版じゃないと駄目なのかなとすぐ考えてしまう

232 :
>>230
auのPRLってほんと謎だわ
手持ちでは
?KYY06で契約、PRL未更新の0058:可
?SHF31で契約、PRL未更新の0058:可
?KYY06で再発行、PRL未更新の0060:不可
?をPRL更新して番号変わらずの0060:可
端末は同一のRedmiNote5
>>231
Redmiの場合は、グロ版は基本的に避けるべきだな
そもそも仕様として非対応
ただMTKの8PROは仕様で対応うたってるから期待はできる
が、MTKなのが気になるな

233 :
>>232
そもそもSHF31はLTESIM(黒)だからPRL更新不要

234 :
>>233
なんで?

235 :
1だけ、俺環境と違う。
@KYY06で契約、PRL未更新の0058:不可
A検証省略
BKYY06で再発行、PRL未更新の0060:不可
BをPRL更新して番号変わらずの0060:可
機種はRedmiNote4 Redmi4 RedmiNote5A RedmiNote7
g07+(検証省略)

236 :
ガラケーSIMをmicroにカットしてRedmi4Aに挿してたけど
お安く手に入れたmi5がnanoSIMのみ…決死のカット敢行するしかないかw

237 :
Gratinaで再発行してもいいけど手持ちのガラケー(Xminiとか)のロック解除もしないといけなくなるのがアレ。

238 :
最近フリーダイヤルから着信きまくって全部無視してんだけどこれ多分auだよな

239 :
新製品「Mi Nоte 10(ミー・ノート・テン)」
au3Gシムで使えたら神端末?

240 :
au3g以前にcdma2000に対応してなくない?

241 :
>>239
BC0対応の中華版CC9ProにMiNote10のグロROMかeuROMを焼いたら技適ありになるから完璧だ

242 :
技適表示があるだけで、技適は無いな

243 :
Xiaomi redmi note でauガラケーシムで通話ができる最新はなに?

244 :
そろそろバブー警報発令しとくか

245 :
>>244
やっとけ

246 :
au3Gは圏外多くなったな
LTEや5Gに基地局転用してるんかな?
VKプランに変更でも良いんだがIMEI制限有る限りauに拘る必要無いな

247 :
>>246
IMEIでDOCOMOも、指定端末以外だと、500円取るんじゃなかったけ?

248 :
指定外デバイス料金が発生する例
これもドコモの基本料金プラン提供条件にすべて書かれていることですが、
大雑把に言えば「同一月内に本来の契約とは違うデバイス区分で利用した場合
最も高いデバイス区分の基本料金に合わせるように指定外デバイス料金が追加課金される」と理解しておけば問題ないでしょう。
複数のデバイス区分に跨ってご利用した場合は、最も料金が高く設定されている「指定外デバイス利用料」のみがかか ります
公式の表記は上記の通り。基本的に料金の設定は【通話が出来る端末】>【データ通信のみの端末】>【データカード・ルーター端末】の順になります。
例えば、
カケホーダイ(ケータイ・月額2,200円)の契約→ iPhoneで通信させると【2,700円-2,200円=500円】の指定外デバイス料金発生
データプラン(ルーター・月額1,200円)の契約→ スマートフォンで通信させると【1,700円-1200円=500円】の指定外デバイス料金発生

引用元 https://mvno.xsrv.jp/docomo/shiteigai-device-fee/

249 :
【ソフトバンクSIMに制限】SIMフリー端末で通信できなくした模様 &#8211; ソフトバンクSIMをSIMフリー端末で使う方法【IMEI制限】
https://usedoor.jp/howto/money/keitaidenwariyou-ryoukin/softbank-imei-seigen/
禿も、IMEI規制してるんじゃね?

250 :
asus zenfone max pro M1 でimei書き換えてDSDVしてる。
XDAにやり方が書いてある。
という夢を見たんだぜ。

251 :
>>249
泥simなら今は音声はVoLTEも大丈夫

252 :
わぃも、こんな夢を見た。
//mymobile-wifi.com/oneplus-6-volte

253 :
>>248
データプランはその後(スマホ/タブ)が出来たうえで結局全部統合されたんじゃなかったっけ?

254 :
nubiaもなにげにau3G使えるんだよな

255 :
新製品のCosmo CommunicatorがBC0対応なんだがいけるかな。

256 :
>>255
君が買ってみてためしてほしい

257 :
うむ

258 :
>>255
柱報告よろ

259 :
Redmi Note 4XからRedmi Note 8に買い替えました。
au 3GはGratinaのSIMで、通話とSMSも問題無さそう。

260 :
同じくSD665のCC9eもau3G問題無し
今日やっとBLU出来るからeuROMを焼いてみるよ

261 :
一見未対応な端末でもrom書き換え等でバンド追加できるってこと?
だったら俺もXiaomi買おうかな

262 :
>>261
CDMA BC0対応の機種だけだろう
Xiaomiの場合、フラッグシップ以外は中華版だけ

263 :
>>なるほど ありがとうございます
この端末でauガラケーsim使ってます
みたいな事例報告がると参考になるんですが

264 :
>>259
今4x使用してるのですが、何か書き換えないと駄目ですか?
あと、中華版ですか?
宜しければ教えていただけると凄くありがたいです。

265 :
>>259
そのままで問題なく使えるの?

266 :
>>259 他のGパスポート機しか持っていないのでprnのお呪いが障壁だ。Gratina買って名義変更(orフリー済品)とすると5000円ほど余計にかかるから

267 :
redmi note7が手に入りそうなのですが、それもグラティナsimでいけるの?

268 :
ようやくMNP完了
このスレともおさらばや
最後に
>>267
出来るで
ただ、sim2はそのままで良いけどsim1はちょっと手間がいる
2chMate 0.8.10.1/Xiaomi/Redmi Note 7/9/LR

269 :
>>259
Redmi note 8 Proですか?

270 :
>>267
>>262

271 :
mi9のeuromにて、efs改変で3g(黒6番sim)通話確認したものの、グロrom11入れたらアンテナ立たなくなってしまった
初期設定(miを探す)でアクティベートできずループして、sim挿し直すハメになって嫌な予感してたけど、再度dfsしてダメだから打ち込みミスなのか、romなのか

272 :
256です。
Redmi Note 8は中華版です。スマホ側は特に何もしないでau3gは認識しました。

273 :
>>272
ありがとうございます。
中華版は、中国語と英語のみですか?

274 :
>>273
英語と中国語ですね。今BLU待ちなのでグロロム焼いたらまた報告しますね。

275 :
もう我が家周辺は3G電波ダメだ
ガラケーに戻せばギリ通話出来るが対応スマホだと全部圏外
なぜかLTEb28が始まってて屋外だとb41+b28のキャリアアグリゲーションでデータ通信100Mbps超がコンスタントに出る

276 :
auから重要なお知らせDMキター
即ビリビリ

277 :
>>271
自己レス
eurom、chinarom(miui11)も焼き直してみたけどダメだった。しかし何で一瞬使えてたんだろう?
やはりタイプミスしてるのかな。改変後のefs保存しときゃ良かった

278 :
みんなで停波まで粘ろうぜ
auに保障を求め続けるんだ!
少なくとも、最新ハイエンド0、話ホウダイデータホウダイ永年0円で
お客様に迷惑かけてるんだから、これぐらい最低やってもらわないとな

279 :
古事記はのーせんきゅう

280 :
>>272
261です。
遅くなりましたがレスありがとうございます
中華版探して検討してみます

281 :
>>278
端末無料で貰っても
パケ代がくそ高かったらあんまり嬉しくないわな
端末売ってバイバイするだけのような
ガラホ回線のIMEI制限がどうなるかだな

282 :
>>281
だから話放題データ放題が永年0円でって書いてるじゃん
みんなでauに要求し続けよう!

283 :
こちらにも書いときます、Titanきたばかりなので追って報告

914 SIM無しさん (オッペケ Sr72-doVo) sage 2019/12/29(日) 21:50:09.25 ID:9+PPppLQr
とりあえず報告
auガラホSIMはIMEI書き換えにて認識しました

284 :
ガラホ通話のみとワイモバデータのみでDSDV確認しました
http://imgur.com/dmlbo7g.png
2chMate 0.8.10.54/A-gold/Titan/9/LT

285 :
通話用のガラケーシム、機種探すとなるとガラホにでもしたほうがまだ楽かな

286 :
>>285
ガラホならMTK縛りになるし
MTK機でBand18or26対応で
VoLTEのキャリア縛りしてないメーカーである必要あるし
Umidigiくらいしかないという

287 :
>>284
重過ぎませんか?

288 :
ギリギリまで3G使う予定だったが
XR一括0円に釣られて変えてしまったわ
さらばじゃおまえら

289 :
>>288
うらぎりものはしねばいいのに
他のみんなは、もちろんauに保障を求め続けるよな?

290 :
UMIDIGI F2にてガラケーsimの着信確認しました。
Playで使ってたグラティナカット済みオレンジ。
simカードの容量が不足してますってメッセージが出るけど
とりあえずいじってみる

291 :
>>289
乞食は野垂れR

292 :
>>291
乞食じゃねーだろ
契約者の正当な権利では?

293 :
>>292
乞食は朝鮮へ帰れ

294 :
おお 俺Power3だが希望が持てるぜ

295 :
>>294
早く届くといいな

296 :
>>294
もう発送された?
俺はキャンセルしちゃったけど、無事届くといいな

297 :
>>295
>>296
ありがとうございます
初海外通販で知識ゼロでした
迷って2度キャンセルしたけど
結局待機中 期待せず気長に待ちます
au3gガラケー(オレンジ)sim使えるか
レポートいたします

298 :
SMSのSIM容量の不足のアラートは
Cosmosia変えたら出てこなくなった。

299 :
Umidigi Z2 Pro
AU ガラホ(IMEI改)
SB ガラホ(ims APN)
大満足!

http://imgur.com/gallery/4JfZsVL

300 :
>>299
それはサイツヨだなw
一時期目指した構成…

301 :
>>297
俺はRedmi note 8 Proを買った。グロロム。
中華版でau3Gイケたらしいから期待してるぜ。

302 :
>>301
それ 断然カッコよくて一番の候補だったのですが
60日待ちだったのとデータ用のdocomoのバンドが心配だったので見送ったのです
到着したら報告期待してます

303 :
>>302
データSIMなら移行に障壁ないからカレンダーや民泊系に移ればいいやん

304 :
>>303
データがdocomo系で通話がau3gガラケーsimなんですわ

305 :
>>303
ってかカレンダーとか民泊がなんのことかわかりません

306 :
プリペイドSIMやレンタルSIMの事だと思う
Xiaomiスマホはソフバン系が相性良いけど、ドコモ系で使ってる人も多いよ
余程田舎じゃない限りB1とB3だけで問題ないし、プラスエリアのB6が使える機種なら困る事がない

307 :
256です。
redmi note 8 中華版にグロロム焼いてもau 3gいけました。

308 :
>>306
ふむふむ
docomo意外といけるということですな

309 :
>>307
報告ありがとうございます

310 :
>>307

au3GのSIMは?か?のやつ?

311 :
>>308
でもドコモのデータSIMに拘る意味がないだろ
決定権がない子供ならともかくさ
端末縛りをキツくするのは賢くない

312 :
>>307
追加情報感謝です。

313 :
>>311
えっ なになに au3gとauデータって同時に使用できます?

314 :
>>310
simはオレンジのAでした。

315 :
>>313
利用機の対応バンド次第

316 :
>>307
Proではない?

317 :
>>316
Proではなく無印です。

318 :
>>313
au3Gとソフトバンクなら楽勝
データSIMは今やソフトバンク系使わないのは情弱と言っていいくらい

319 :
mi9globalでefs書き換え、cdma(ガラホ黒sim)通話テストまでできたんだけど、誰も興味ないかね。なぜかrom焼き直し後に再現できなくなってしまって、疲れた。

320 :
>>288
iPhone XR 一括0円なら魅力的だなぁ‥‥
乗換えor機種変ですか?
詳しく教えて欲しいなぁ。
この機種なら、IMEIも書き換えられるし‥‥
SIMも2枚刺しに改造できるからなぁ

321 :
>>314

次の乗り換え先に良さそうだ

322 :
>>320
せっかくCDMA2000に対応してるのになぁ。

323 :
一応報告。
UMIDIGI F2、au3Gで動作確認。

まぁ膿の機種大体使えるから報告必要無いかもしれんけど。
とは言え今回のF2の対応で評判かなり落としたからオススメはしないけどw

気になる人は蟻のF2評価見てくれ。半数以上が☆1だ。w

324 :
>>323
無事届いてよかったな
次はPower3だな

325 :
>>323
報告ありがとうございます

326 :
>>322
au、iPhone8/8 Plus、iPhone Xで3G通信に対応せず。
CDMA2000は、iPhone7迄しか対応していなょ。
うちは、2022年迄はiPhone5sのLTEプラン (V)基本使用料934円/月で運用予定です。
ネット回線は、LTE NET接続料300円も解約した状態です。
モバイルWi-Fiで十分です。
※au VoLTE対応 スマートフォン (4G LTE)
※au VoLTE対応 ケータイ (4G LTE) ではご利用いただけません

327 :
>>319
自己レス
cdmaに固執するあまり、mi9を半年以上実用化できてないのだけど、都内中心部では3gが着実に間引かれてきている
cdma有効化作業に再び成功しても、VOLTEは使えず音声も汚い、そして電波も徐々に悪くなりメリットは少ない
MTK機のau3Gのdsdsと、mi9のLTE黒sim(VKプラン)でのdsdsは俺が最初に成功したんだけど、結局は自己満だけなんだよね。もうこの手法に興味ある人も少ないみたいだし、更新月だから脱庭するかな

328 :
>>323
何も弄らずいけますか?

329 :
>>328
グラディナでPAL60更新済みのを使ってるから
何も弄らずかどうかはわからん。
PAL60以外というならなんも弄ってないよ。

330 :
PRL

331 :
>>329 >>330
prl60ですが3g掴まんとです
gratinat通さずisw13fからg07+で使用していたsimですが駄目な感じですかね

332 :
>>331
他端末でPRL更新して60にしてもGRATINA KYY06もしくはGRATINA2 KYY10に入れると
60ではなく59とかになるからGRATINAでPRL更新する必要がある

333 :
>>332
懐かしい

334 :
Gratina使ってなくてもダメなんじゃん

335 :
?

336 :
>>332
ありがとう
無知ですまなんだ

337 :
KYY06確保ぉ!

338 :
>>337
シムがあるかどうかだな

339 :
>>338
去年11月まではまだあった
再発行してもらった

340 :
>>320
>SIMも2枚刺しに改造できるからなぁ

へー初めて知ったわ。凄いね
ちなみに今現在ヤマダauで
3GケータイからでXR0円やってるね
auガラケーからの機種変でも行けるらしい
在庫僅からしいから興味ある人は行ってみたらええ

341 :
>>259
俺もRedmi Note 8使えました。
同じくau 3GはGratinaのSIM。通話とSMSもオッケ。
china model global ROM だから日本語も入ってました

342 :
>>341
今oneplus5t使ってますが、Redmi Note8はそのままsim入れ換えるだけで使えますか?
oneplus5tにsim入れるときにはGratinaでau3gにて更新してから入れました

343 :
俺もnote8買うかなー
Power3ポチったが来る気配なし

344 :
>>341
えー、ガラケーシム使えたのー?

UMIDIGI F1買ってしまった

345 :
>>342
gratina prl更新済みです

346 :
迷わず買えよ
買えばわかる

347 :
嫁もgraシム、RN4Xに刺して使わせてるけど、
au3G通話はそろそろ移行先考えて端末買わなきゃだろ。

348 :
>>345
proでなくRedmiNote8の方ですね。
内部の設定いじらずいけるなら買います。
できたら報告します。

349 :
>>347
まあ、DSDV端末なら問題ないだろう

350 :
>>348
> proでなくRedmiNote8の方ですね。
型号:M1908C3JE
中華版だからな、チャイナテレコムのCDMA対応モデル。
グローバルモデルはチャイナテレコムCDMA非対応だからな

351 :
auは2年間に2回のアップデートを行います。
アップデートでアップグレードでないのでAQUOS R2に関してはAndroid10の対応はしません。
AQUOS R2は既に2回のアップデートをしてるのでAndroid10はありません
Android10の対応についてはシャープにお問い合わせしてください

352 :
>>701
ドコモ
i.imgur.com/e8Kz2QA.jpg
ソフトバンク
i.imgur.com/0GwfDjW.jpg
i.imgur.com/j2AfOYD.jpg
au
i.imgur.com/MEqtY5p.jpg

353 :
au酷過ぎるな

354 :
>>352
だからジャップキャリアとジャップメーカーはウンコなんだよ
シャオのアプデ機種みてみ?リストがすごいことになってるからな

355 :
朝鮮ネトウヨ

356 :
>>354
バブー
チャーン

357 :
>>355
なに意味のわかんねーことゅってんだよ
韓国にネトウヨなんかいねーよ

358 :
>>357
日本以上に居るだろうね
北朝鮮の脅威は日本と比較にならんだろうし

359 :
朝鮮総ネトウヨ

360 :
ネトウヨの一つの定義に
@ネットで知識を身に付け
A排外的な面が強く
B従来の保守、右翼とは性質が異なる存在」
大多数の朝鮮人に当てはまる
クソ赤はまさにドンピシャ

361 :
バカじゃね?
オレや大多数の市民は政治的には中道リベラルだろ

362 :
>>361
チョン炙り出し

363 :
>>357
>>361
バブー
チャーン

基地害にエサをやらないように

364 :
朝鮮人総ネトウヨ

365 :
アウの3g通話専用プランのsimをDSDSのsimフリー機に挿して、mvnoと同時運用したいんだけど、これって、月550円余計にかっかっちゃうの?

366 :
ちなみに今はアウのガラケーで運用で、通話専用1000円分(ほぼ基本料金)の通話ができるプラン。

367 :
追加料金発生しないけどau3GSIMは難易度高いから
Softbankキッズフォン等にMNPすすめとく

368 :
>>365
かかるのでは?
誰か正確な情報を答えてやれよ

369 :
かからないよ、税抜き934円のプランだけど追加料金なし
3年近く前からDSDSで年に1回端末変えてるから3台目やわ
ただグラティーナでRRL60にしてSIMカットは必要

370 :
>>365
かからないよ。

auとドコモmvnoでdsdsしてる。
dsdsじゃなくて、2台持ちのが別機種使えて良い
au3G、RedmiNote8
mvno、huawei

371 :
>>368
自称上級者のテメーが答えてやれよ
チョンウヨ

372 :
>>368
バブー
チャーン

373 :
au3g グラテナsim
先程カット umidigi Power3にて快適に運用開始

374 :
>>373
無事Power3届いたか
良かったな

375 :
>>374
ありがとう
今のところ快適です

376 :
\(^o^)/オワタ

377 :
Ulefone t1 t2からOnePlus7に変えたけど
いきなり難易度上がるんだね
OnePlus7のVoLTE化はできたけど3gは過去スレの説明みても理解できなかった

378 :
>>377
ここだれも教えてくれないんだぜ
心狭いやつしかいないからな

379 :
>>378
糞垢

380 :
糞赤が荒らしまくるから、親切な人たちが皆去った。
なので、調べまくって自分で何とかすべし。

381 :
マスクは飛散を抑止する効果は大きいけど予防には気休め程度の意味合いしかないそうです
気持ちは分かりますがほどほどにね、って

382 :
ほんとクソ赤 死んでほしい
こいつのせいで先輩や人柱がいなくなった

383 :
2ch自体が糞になってるからしゃーない

384 :
oneplus5Tからredmi note8proインターナショナル版にしてみたけどau 3G問題なしです。

385 :
>>384
ありがとう。RN7ProかRN8無印か悩んでたんだ。
RN8Pro使えるなら嬉しい人多いハズ。
詳しくレポよろ。

386 :
>>385
sim挿しかえただけで使えました。
RN8proは赤い箱でグローバルROMが焼かれてるものです。次はCC9proの中国版も試そうかと。

387 :
>>385
もちろん通話、SMSともに問題なし。oneplusからなのでgratinaしてあるsimです。5Tよりレスポンスはいいですよ。

388 :
>>384
情報サンクスです
グロ版じゃなくて中国版にグロROMが焼かれた物ですよね
因みにブートローダーはアンロック状態ですか?
この機種はとあるバージョンでしかTWRPが使えないとかでeuROMの開発も止まったので、ブリックには気を付けて下さい

389 :
>>384
中国版買ってGoogle安装器のapkインストールして、morelcal2で日本語設定すれば、インターナショナル版買わなくても良いってことでしょうか?mi4の時はやったのですが、最近のはわからなくて。わかる方いたらお願いします。

390 :
>>389
morelocale2はコマンドプロンプトから権限を付与したら使えるしXiaomiアプリの一部は日本語になるけど、MIUIの設定画面とかは英語か中国語のままだよ
今はGoogle安装器をapkから入れなくても、中国版端末に元から入ってるApp Storeから簡単にGoogle Playをインストール出来るよ
プリインの中国専用アプリの類は殆どアンインストール出来るから良いけど、BLUしてグロROMかeuROMを焼いた方が…

391 :
>>390
とてもわかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
インターナショナル版の方が良さそうなこと了解しました。

392 :
>>391
自分でROM焼き出来ない場合はそれで良いと思うよ
インターナショナル版って言うのはギアべとかのショップ表記だけど、アリの場合は通常のグローバルバージョンじゃなくてグローバルROMってのを選べばモーマンタイ
RN8Pはそのまま使うならコスパ良いけど、後から色々と弄りたいならスナドラ機の方がおすすめ

393 :
Xiaomi機はBLアンロックさえ出来ればROM焼きは簡単な方ではある。
文鎮になっても自己責任なのはどの端末も同じだけど。

394 :
BLU自体簡単だけどね
Miアカウントと紐付けて申請して168時間前後待ってアンロックツールと接続してボタンを押すだけ

395 :
>>392
ありがとうございます。返信遅くなり、すみません。

396 :
au 3G と0SIMの乞食仕様で使ってきたけど、0SIMが終わるからソフトバンクの
スマホデビュープランにでもMNPかな
3GからだとPixel4一括1円とかあるみたいだし

397 :
xiaomiで6番黒simのcdma通話に成功した人がいたら、教えて欲しい
もうcdmatoolと半年以上戦ってる

398 :
>>397
誰か早く答えてやれよ

399 :
二番橙シムなら、RN4 RN5 RN7 RN8で使ってる

400 :
>>399
carrier_policyとmcfg_sel_dbの改変あたりの事を聞きたいんだ

401 :
>>400
例の845や855でのやり方みたいに端末側に問題があるなら書き換えで出来るだろうけど、SIM側に問題があるなら駄目なんじゃないの?
オレンジSIMもGRATINAありきだしね

402 :
通話だけなら6番黒simはGRATINAでPRL更新SIMと同じ動作
機種がグローバル版でBC0非対応とかない?

403 :
>>402
mi9グロ版。バンドは対応してて、実は一度成功してる
cnやeurom焼いたり紆余曲折した後、cell_db改変してcarrier_policy削除する方法で意外とすんなりできちゃって
嬉々として常用するためのROMに焼き直したら、黒sim認識しなくなって、そこからドツボにハマって1度も再現できてない。死ぬほど後悔してる
mi9の前に、購入直後の中華1台文鎮化させてて、メイン機から引き継ぎできず1年以上経ったw

404 :
>>403
ちゃんと書き戻しが出来てるなら関係なさそうだけど、ツールをDFS使ってるならQPST に変えてみるとか
MiFlashで公式ROMに戻して同じ手順を踏んでも再現出来ないとなると、EFSが壊れてるかおかしくなってるね
弄る前の状態でTWRPでフルバックアップかEFS単体のバックアップ取ってるよね?普通はリストアで元に戻せるはず

405 :
>>404
もちろんバックアップは取っているけど、挿入されているsimに依存する部分のデータの改変(simを入れ替えたらパラメータも変わる)だから、EFS自体は問題無いと思っていたよ
念のためもう一度リストアしてみるね

406 :
simが死んだんじゃね?

407 :
いや、別機(leeco)で現役稼働中
1年前にcdma回線を維持するのに何かと便利なMTK機(ulefone)に移行する予定だったのに、納品直後に文鎮化してしまい
banggoodのサポートがクソで嫌気がさしていたところに、mi9を衝動買いし泥沼にハマり現在に至る

408 :
>>398
バブー
チャーン

409 :
>>403
一度改変したcarrier_policy書き込んでから削除

410 :
>>405
carrier_policyとmcfg_sel_dbの改変したものを、再度QPSTで書き込めば認識しますよ。
oneplus7proも小米mix2も同様でした。
OSバージョンアップしたらリセットされるので、その都度やればいいです。
バックアップ取ってたら5分もかからない作業。

411 :
>>409
ありがとうございます
順序は気にせず真っ先にcarrier_policyを削除していた気がします

>>410
dfsでは数十回は書き込み直しているのですが、何かが違うのか再度成功には至っていません
改変作業におけるdfsとqpstの違いがあるのでしょうか?

412 :
>>411
お騒がせして悪かったね
おれ環の何が悪いのかサッパリ分からなくて悔しくて徹夜したけど失敗の嵐
efsのリカバリからの、dfsとqpst、6番simだから440-50入れたりとか、追記と削除の順序とか、悪あがきでグロROM、eu、全網通cnも試したり、結局全滅だけど
おかげでブラインドでdiag入れるようになったぜw
脱庭するかな…

413 :
Hidden Settings for MIUIと言うアプリからmodem config タップしてauを選択してGlobal auto (PRL)でつながった。

414 :
>>413
AOSP系カスロムに入れ替えれば、そんな怪しいツール使わなくて済むのにな

415 :
>>413
ありがとう
藁をもすがる思いで試したけど、simカード名がKDDIからauに変わっただけだったw
だけど興味深いアプリだった〜
悪あがきした結果、以前使えていたauのvolteのsimを入れてみたら、そちらも認識してない状態だと分かった
efs壊しちゃったのか、ここらへんに原因がありそうだ
今日まではがんばってみようw

416 :
>>415
レスくれたみんなありがとう!
とりあえず動作成功を報告
機種:xiaomi mi9(global)
sim1:au LTE?sim(cdma固定,プランVK)
sim2:softbank(mvno)
とりあえず3G停波するまでこれで
今回qpst導入したので、停波後はimei書き換えてvolteに挑戦する

417 :
au3G停波は近いけど、ドコモ3Gは長いから今後は機種選定が困りそうだな。、

418 :
>>416
SD855のmi9でIMEIの書換出来るの?
SD835のMIX2は問題なく出来たけど

419 :
>>418
SD845以降はIMEI書き換えできてないんじゃない?

420 :
>>416
最終的にどうやったら上手くいった?
同じ6番SIMでCC9Proにチャレンジしてるんだけど上手くいかない。

421 :
SD700番台でも書き換えって必要なのね

422 :
>>416
>sim1:au LTE?sim(cdma固定,プランVK)
cdmaでVKプランってKYF34契約の黒SIM?

423 :
>>419
ですよね、>>416は勝算が有るみたいだけど

424 :
SD855でSIM2はIMEI書き換え出来たらしい
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1575299417/677-682


あとドングルで書き換えた報告はあったな
992+1 :SIM無しさん (ワッチョイ 0702-9akJ [58.3.85.10]) [↓] :2019/01/10(木) 04:14:01.40 ID:5tze/Xq+0 [PC]
>>966
OP6だけど同じようにQCN編集してみたりしてもダメだった
海外のサイトでultimate multi toolで成功したっていう報告があったからダメもとで5,000円弱もするドングル買って試してみたらホントに書き換えできたよ
どういう処理してるのかは不明

425 :
>>424
これは詳細がわからなさ過ぎて真偽の程も不明
言う割にはちっとも情報無しだからな
まぁその後に赤ちゃん出てきて書く気無くしたのも知れんが

426 :
>>420
俺がバブーとか叩かれてた時は見殺しかよw
散々いじって定義ファイルの内容が分かったから成功したけど、決定的な変更点が絞れてないから今検証してる

>>422
そう。最近の機種でカットしたグラティナsimの動作が不安定な事があって、volteとlte,cdmaのトリプルモードにも興味があったからvkプランに挑戦した

>>423
できたらとりあえずxdaに上げるよ
冷静になって考えたらauのlteじゃ使えない機種だから停波したら脱庭すると思う。このスレには世話になったから成功させて置き土産にしたいけど

427 :
>>426
イクラちゃんに文句ゆえ

428 :
>>427
NGネーム
オッペケ

429 :
-q8GZをはじけ

430 :
オッペケは極々一部除いて総じてキチガイなので問題なし

431 :
>>430
回線で人を判断すんな、レイシストネトウヨめ

432 :
大体間違いないのでは

433 :
>431 NGワード

434 :
>>431
バブー
チャーン

435 :
>>431
オイコラミネオやプーイモのユーザーを詰ってるクズ赤ちゃんが言うことですかね?

436 :
Galaxy Note 10無印でau 3G(CDMA BC0)を有効化するまでの闘いの記録
http://blog.livedoor.jp/vsbr_f91/archives/82381489.html

437 :
>>436
興味深いが、俺はau3G橙シムなんだな

438 :
Mi Note 10 でau3Gの可能性はありますか?
人柱なろうかなと

439 :
>>438
まずは公式のスペック表を見ましょう
中華版じゃないと不可能
CC9Proでも書き換え成功報告ないけど

440 :
>>439
スペック表に書いてあることが全てじゃないだろ
隠された機能があるかもしれない
誰か調べてやれよ

441 :
>>440
BC0に対応してないモデルはそれが全てやからしゃあない
隠された機能とかそんなもんあらへん
チャレンジするならそもそもがBC0対応機で、845や855のように新しいモデムのやつはau3GのNV値が外されてるから、EFSをごにょごにょして試行錯誤やで

442 :
>>441
じゃあ持ってる人がそれを試してあげなよ

443 :
>>442
赤ちゃん浪人買うのやめたんか?

444 :
わかりやすすぎて吹いた

445 :
CC9Proで試行錯誤してるけど全く道筋が見えませんよ
そもそもアンテナピクトすら立たねぇ

446 :
え?cc9=中国版ならイケるでしょ

447 :
>>446
じゃ君が試してみてほしい

448 :
オッペケNGで安定だな(

449 :
>>448
自分NGにしてどうすんだよ
赤ちゃんは即NGしてるけど

450 :
>>449
彼はNGすんな
>>448
中華スマフォ関連スレッドでオッペケNCとか、掲示板に来る意味なくね?
もう全部NGしとけ

451 :
くそどうでもいいわ

>>447
君が買って試すんだ

452 :
>>451
初心者にやらすな
上級者がやってほしい

453 :
>>447
端末渡してくれよ。やってあげるから

454 :
>>453
上級者が買ってよ
ホントここの連中は助け合いの精神がないな
ここもネトウヨに選挙されたのかな?

455 :
>>454
自助努力がない人は嫌われる

456 :
>>446
中国版なんだけどダメなんだわ。
EFS覗くとMIX2Sと同じっぽいんだけど同じように改変しても掴まない。バンド的に対応してるのは間違いないんだけど。

457 :
mcfg_sel_dbを書き換え
policymanのcarrier_policy.xmlを書き換え
両方やってもダメですか?

458 :
>>447,450,452,454
バブー
チャーン

459 :
>>457
もちろんやったさ。
carrier_policy.xmlを消してもダメ(Subscription01は当然消した)だったし、C H G W L Tを追加できそうな箇所には全部追加してみたけどダメなんだよなぁ。

460 :
>>443
彼は浪人なんか持ってないだろ
俺ももちろん持ってない
そんなことしてたのは偽赤だよ

461 :
>>460
バブー
チャーン

462 :
2020年4月以降は誰でも割(2年)更新できなくなる?
ちょっと聞いてくれよ。au3Gの老害達。
サービス終了まで2年以下になるから、2年契約を更新できるのかって心配になった。
総務省のお達しで2年縛り禁止の流れもあるしな。
識者の回答求む

463 :
なるほど。普通は、提供側の都合なら2年未満でも救済有るはずだが、場合によっては該当プランが無しにて、割引率低い方の誰でも割?プランが有ったな

464 :
更新不可とか暴動おきるやろ。
解除可能性月を3ヶ月間じゃなくて24ヶ月間にするとか。
いくらでも方法はあるやん

465 :
可能性

466 :
>>462
予想だけど更新可能
停波で自動解約の場合はSoftbankみまもりと同じで
誰でも割(2年)違約金無しになる可能性が高い

467 :
停波後の強制解約、ならね。キャリア都合だし。
停波後の任意解約MNPならどう?切断型でもヨシ。
あれは、契約者が行う任意解約だろ
更新可能性月?

468 :
>>462
7月31日停波のPHSだと4月から解約金免除になる
https://www.ymobile.jp/support/relief/nwinfo/phs/

469 :
休止中はMNP番号発行できない。だから3G停波後にはMNPできねってコト。
2022/4以降に、一度4G契約すればMNPできる。
3,000円+1,000円か。

470 :
オワタ?

471 :
Mi 10 Lite 5G はauのSIM(3G)で使えるかな。

472 :
>>471
グロ版ベースなの確実だし
まず有り得ないね
最近のau機種でCDMA対応の物はないし

473 :
>>472
auウンコすぎんだろ
さすが独自企画

474 :
Mi 10 Lite 5G china modelに期待

475 :
>>473
バブー

476 :
Mi10Lの中華版はCC10になるのかな
SoCが765Gに統合されてるモデムがX52って新しい物だから、従来通り書き換えで動作するかどうか

477 :
>>476
5G機は4GSIMじゃ使えないって話も有るしな

478 :
>>477
ドコモの人が答えてる記事によると
契約自体、4Gと5Gは別契約になる。4GのSIMカードがnanoサイズであれば、そのまま継続して利用していただける。5G契約後、4G端末に挿した場合の動作は保証していない。

479 :
>>478
auは相互不可らしいぞ
auスレで確認した人がいてそう言われたって
実際auは3G/4GLTE/VoLTEそれぞれ乗り入れOKだった事はないしな

480 :
>>479
5Gシムだと3G通信は不可になるらしいけど、今使ってる4Gシムが5G端末に挿してそのまま使えるかって話し
auキャリアのXiaomi機は3G非対応の上にシングルSIMの可能性が高いから、DSDSでは使えないだろうし
だから中華版のシムフリー端末前提なわけ

481 :
>>480
だからそれが無理っぽいって言ってる

482 :
>>481
キャリア端末の制限は知らんし使う事ないと思うけど、海外メーカーの5G端末は5G+4GのDSDV仕様で4GのSIM自体は使える

483 :
FOMAカードの例もあるし試してみるまでわからんな

484 :
蟻のgoldwayでRN8Proが20900円くらいだったからポチった。
RN8無印とRN8Proの両方でGlobal romは対応バンドにau 3g(BC0)が無いとのことなので、中華ROM(Chinese and English onlyというやつ)を指定。
外箱パッケージの写真は無かったが、メッセージで「日本からの購入だけど赤い箱の中華rom送ってね」と言っといた。グロ版は白い箱。

自身mi5でecrmod焼いて以降のロム焼きになりますが、何か注意することとかありますか?

485 :
>>484
RN8Pは普通に使うには良い端末だと思うけど、ROM焼きとなると地雷だよ
中華版にTWRPやMiFlashからグロROMを焼くと、ブートループやブリックするらしいからね
YouTubeでChina to Global Romで検索したら、fastbootコマンドで焼いてる動画があるよ
個人的にはMagiskとか使いたいから、スペック落ちるけどRN8無印の方が良いかな

486 :
>>485
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そうなんですか!? はじめはRN8無印にしようと思ってたんですが、Proが安かったので、、。
教えてもらったもの参考にして、到着まであと1ヶ月以上掛かりそうなのでその間に勉強します!

487 :
>>486
Xiaomiスレでは去年から言われてた事なんだけどね…
中華版の情報は少ないけど、グロ版でもTWRPが動かないとかroot取れないとかで、euROMも打ち切りになった機種なので
もしROM焼きが難しそうなら、中華ROMでau3Gは使えるしMoreLocale2でアプリを日本語化して運用するしかないね

488 :
まったく情報なかったけどmi8 lite買ってau3Gsim(02)入れてみた
最初sim2に入れてたけど素のままじゃ駄目、carrier_policy.xmlとか変更しても駄目、削除しても駄目
sim1に入れ替えてband modeをCellular 800とかAutomaticに変更してたら削除なしで繋がった
その後sim2でもうちょい試したけど駄目でした

489 :
mi8はダメってこと?

490 :
バブー臭

491 :
こんなんあるんだな。sim&micro sd共用スロットから配線引っ張り出してsim外付けする基盤? sim x 2枚とmicro sdが使えるらしい。いらんけどw
https://www.revzon.net/2020/02/sd-or-sim.html

492 :
>>491
Redmi4xの頃からやってるんだが(´・ω・`)

493 :
報告スレに書いたけど、Mi5Xで楽天MNOとau3GのDSDSで
何の不具合なく使えてる
これまでau3Gと0SIMで使ってた

494 :
Mi5s(RRのPie焼いてる)もGratinaのSIMと楽天MNOでDSDS出来ました。
ただNetworkSignalGru見てるときに謎の再起動かかるなど、やっぱり少し不安定なような。

495 :
楽天キャリアって対応エリアの都心部だとしてバンド3だけでも使える感じかな?
バンド18のローミングなくても大丈夫そうなら検討したいけど、カケホ付いてるならau3G要らなくなるなぁ
Gruのアプリがそもそも不安定なイメージだけど、カスロムはPEかEvoXが安定してる感じがするね

496 :
>>495
カケホというなのIP電話だからネット環境ないと20円/30秒かかるよ

497 :
一年無料って意味ねーじゃん
一年後おさらばするんか?
使い続ける気にならん額だわ

498 :
au3Gは停波まで見届ける予定だけど、自宅と職場にWi-Fi環境があっても少々不便だね
いつでも解約無料ならとりあえず試してみるのもありかもね
Xiaomi機でB18に対応してるのはMi Note 10ぐらいかな、それだとBC0が使えないけど

499 :
>>498
mi note2
mi mix2
mi mix2s

500 :
>>499
2Sは駄目じゃなかった?

501 :
>>500
要改変→ >>456

502 :
OnePlus最強
嘘、VoLTE化がちょっと面倒だけど設定したら快適に楽天とau 3G使える

503 :
>>496
このスレはマルチSIM前提だよ

504 :
>>499
mix3を外すな使える

505 :
>>445
CC9pro続報ない?
注文しちゃってから書き込みに気づいた
まだ到着まで時間あるんだけど、何か情報あったら教えて下さい

506 :
楽天アンリミ-auシンプルSS DSDSできました。

Redmi Note8 MIUI Global 11.0.8.0
VoLTE表示しますね

507 :
>>506
楽天エリア内?
それともパートナーエリア?

508 :
>>507
RN8なら楽天パートナーエリアは一切受信出来ない

509 :
>>507
もちろん、楽天エリア
パートナーエリアは通信教育ムリポ

510 :
楽天+au3GはOKだけど
楽天+au3G+au(楽天パートナー)となると、なかなか難しいか。

511 :
>>510
UMidigiの数機種くらいしか思い浮かばんな
Xiaomiの中華版にBand18対応なんてないし

512 :
昨日から楽天MNOを使い始めました
たまたま自宅から基地局が近いみたいで使ってる人も少なそうなエリアなので、B3のみで時間帯によっては100Mbps以上の速度が出る
au3Gが使える2台(RN5とCC9e)に挿して比べてみたけど、同じモデムでも端末相性で速度に差があるのと楽天リンクのアプリは謎が多いね
自分はB18使える機種は持ってないので、ひとまずはサブ運用にします

513 :
>>511
MIX2はどれ買っても必ずband18対応してるが

514 :
Mi5がモッサリし出してバッテリー交換(尼のLOSONCOERというやつ)しても何か持ちが悪いので、RN8無印を買ってeurom入れてmagisk入れてプラスエリア化までしたけど大きいし重い。慣れかもしれんけど
改めてMi5がちょうどいいなと思った
au3g使える新し目の機種でmi5に近いサイズ感のものってありますか?

515 :
動作報告までにラグがあるから、
RN8が最新ではないかな。

516 :
sd835なんでDSDV出来ないのかなー
リファレンス機では出来てるのに
x12modemのsd820とsd636のnv比較してみたら糸口見つかりそうな気もするけど
https://ascii.jp/elem/000/001/521/1521573/

517 :
au?SIMをカットしてmix2で使っています。
アンロックやらROM焼きやらは普通に経験あり
mix2sのefsを書き換える技の応用で同じ事をmix3でもできるという理解でいいでしょうか。
何か注意点などあればご教示いただければ・・・

518 :
あと、mix3 5GはSD855だそうですが同じことできそうでしょうか?
可能性の根拠を教えていただければ人柱やってみます。

519 :
>>517
mix2で使ってたsimをmix3に挿して使ってましたよ
某ガジェット女史のブログを参考にしました。
クアルコムのツールは手元に有ったのを使い、ファイルの編集用xmlエディタも自分の使いやすいので作業しました。
でも510氏がau使い続けるなら、3G停波後mix2にガラホsim挿してimei書き換えて使うのが良いのかも

520 :
あれ?IMEI書き換えはできるけど、電波掴まなくなる問題ってどうになったの?

521 :
>>520
↑のブログで書込みの方が、書き換え方法あみだしてたよ。
自分も真似たら書き換え出来てちゃんと使えてる。

522 :
>>521
書き換えができるのは知ってるけど電波掴まなくなるから結局できない
に落ち着いた。で終わってたと思うけど時代は進んでたか

523 :
      >>497
キタヨ━━━(*'▽')━━━♪
 
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174114/ranking/
   
       >>510

524 :
墜ちたな

525 :
人柱はおらんかね

526 :
最近のSoCはもうCDMA2000は掴まないの?
書き換えの余地もない?

527 :
以下のスレでも質問したんだけど、
xiaomiのau3g対応はこんなんかな?
スナドラ限定
現状、安い在庫はrn系のみ
mi?系 mi5,mi6で終わり
max系 max,2,3で終わり
mix系 mix2,2s,3で終わり
rn系  rn7,8無印が最新
関連スレ
auの3G回線で頑張るスレ 1G
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/phs/1577825144/

528 :
Rn8proも対応してるが、報告が無いのか

529 :
>>528
さんくす、覚えておきます。
今日発売の国内rn9sをひかりTVで買いました。
ダメ元でau3g使えるか試します。
スナドラ7だから駄目だろな。

530 :
>>529
Cdma 非対応

531 :
redmi10x

532 :
>>531
CDMA 800 対応

Xiaomi Redmi 10X Pro 5G
CDMA 800 対応  かつ 5G対応
au3G & 5G DSDS

533 :
もう、機種探しが俺には無理だ
チップやら出てくると流石に…
停波きたら、さよなら あう

534 :
おうおまいら。
PHSに続いて停波延期を狙おうぜ
コロナの影響で巻取り遅延だぜee

535 :
もうIMEI書換えでvolteでええわ

536 :
>>534
PHSは知らんけどコッチは環境悪化=圏外増加で耐えられそうに無い

537 :
>>536
楽天と逆で同じ状況だな。
au3Gは
お外に出てください。
空が見えるとこで使ってね。

538 :
忘れずに2年縛り解除しておこう。
3G停波後のmnpで違約金取られるぞ

539 :
>>538
それどうやるんだっけ?

自分は2020年12月が解約月なのだが
停波まで粘りたいが、解約手数料取られるのは避けたい
今の内、もしくは解約月にやれることがあるのなら教えて欲しいのだが…

540 :
本当に気を付けろ、既に2年切ってるからな。
>>539
3G停波後にMNPを考えている場合は、2年契約を解除しておくこと。
契約の話だけする、本体機種と電波は分かるだろう。

例えば、2020年12月が契約更新月の場合。
次回の2年契約更新月は2022年12月だな。

2022年3月 au3G契約・料金プランSS?、基本料金かかる。
2022年4月 利用停止、料金無し。番号保持。
 この時にMNPすると、9500円+3,000円がかかる。
 この時に4G移行するには、料金はかからない。新2年契約は必須。
2022年9月 利用停止、料金無し。番号保持。
2022年10月 利用停止、料金無し。番号消滅。
2022年12月 利用停止、料金無し。番号消滅。
 この時にMNPした場合に、9500円がかかるどうかは不明。

まぁ多少は抜け道があってだな。
一度、4G移行して、新2年契約を引き継ぐ。総務省のおかげで違約金1,000円
その後にMNPすれば、違約金1,000円+MNP転出3,000円で済む。

541 :
3Gならそのまま続ける。長期契約者なら解約金3000円になっている。3Gには解約金1000円のプランなぞ無い
今は頭を下げて{3Gとりかえ割)やってるが4Gはどの会社でも料金プラン高いよ。待てば巻取り施策の条件はもっと良くなる。2年近く有るので長考して、AUに圧力かけよう
って、このスレの人には常識だろ

542 :
ふむふむ
二年契約の解除ってネットからできるのかしら?
今は3Gのプランeシンプルなのだが、出来ないとなってしもうた

とりあえず停波まで待つのがよいのか、12月にさっさと解約してしまうのがよいのか
悩むね

543 :
そのときにはau3Gユーザを標的にした特盛MNPプランが
各キャリアから出てこねーかな

544 :
>>541
半分正しい、
>長期契約者なら解約金3000円
「auご加入年数11年目以降。家族割をセット」でご加入の場合
契約解除料は3,000円
https://www.au.com/mobile/charge/application-ended/2yr-contract-auto-renewal/

545 :
>>541
>3Gには解約金1000円のプランなぞ無い
そのとおりだ。
一度、”4G移行し”て、2年契約Nのする。総務省のおかげで違約金1,000円

546 :
>>539
>二年契約の解除って
au電話から157
ネットではできないみたい。

547 :
>>546
なんと!
ありがとう。
明日電話してみます

548 :
sov42orshv46の3000円(手数料込)ポッキリ機種変がショートメールで来たな
まだまだ、有利な条件来るか迷うわ

549 :
>>548
4Gケータ用のVKプランSで運用できるなら買うわ

550 :
>>549
それ
ドコモみたいにケータイプランへの変更もSIMの使い回しも簡単に出来ればauに残ってやるんだけどな
変更は手数料かかるし、IMEI制限ありじゃあ
他逝った方が良い

551 :
Fomaはまだまだ安泰やなぁ。
au3gは風前の灯火

552 :
>>550 スマホなら制限ないけどな。SIMフリー機に入れる。今はLTE NETもコミコミな筈。税込み3300円と書かれている。
なぜわざわざ課税前金額を計算して書き込むのかな

553 :
>>552
このスレの住人は既にスマホでau3G等を使ってる
それら1000円前後の通話SIMの代替がimei制限のあるケータイ系プランて事
巻き取り施策を美味しく戴いたら
維持費や使い勝手悪ければauに拘る必要も無い

554 :
>>551
au3gの無料通話分を消費しようと思った時に圏外とかな
また、大事な用件時にブチブチ切れたり
移動中なんかもちろん使えん
確かにFOMAはデュアルSIM機でもそんな事無い

555 :
プランEの後継はよ

556 :
ついに、RedmiNote9s(china)で、楽天対応+au3Gの神機到来か

RedmiNote8はau3G対応報告有り
RedmiNote9sは楽天対応

557 :2020/06/23
>>556
SoCが違う

【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.6
au Xperia Z Ultra SOL24 Part44
ASUS ZenFone 2 Part83
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part24
TCL PLEX Part2
au HTC J ISW13HT Part91
Lenovoスマホ総合初心者質問スレ
docomo arrows NX F-01K Part14
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか916勝目
Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
--------------------
【プロ】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ15【失格】
【ヘアスタイル】新分野一味【ハゲアラート】
ウチさぁ、スロットあんだけど…打ってかない?231
【ツイッター裁判官】分限裁判で異例の会見
東北地方+新潟実況Part778
【テレビ】<お待たせしました>サッカー日本代表国際Aマッチキリンチャレンジカップ2019ベネズエラ戦の視聴率いよいよ発表か
【韓国経済】 韓国企業の体感景気、過去1年半で最悪に [08/31]
クラシックしか聴かない人間の底の浅さ
また騙されてボウリング板に飛ばされて来たわけだが
【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ Part.2
12/30 PM12:00 入電 フセイン元大統領死刑執行
【9263】ビジョナリー 2枚目【旧メガネスーパー】
【コラム】日本の自営業にあって韓国にはない「天下一」精神
【バーン不採用】木立がバグったwww
【婚活】仕事以外引きこもりヲチ★4【ワッホーイ】
食事・おやつ総合スレ 新規参入鳩やぐら94店目
アーロンチェア 質問・要望スレ
貞升南応援スレ10
【雑誌】週刊少年チャンピオン速報スレッドVer.79001【ネタバレ】
【夕刊フジ】もしも…日韓「軍事衝突」起きたら米国はどうする? 在韓米軍撤退なら韓国は「北朝鮮と同等の敵国となる」[9/19]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼