TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【寒波】2019-20冬春総合スレッド240【来る来る詐欺】
***関東降雪情報スレッドVOL.617***
北海道気象スレ 〜第93章〜
東海気象情報 No.238
☆雷が嫌いな人の集い54☆
3月は春でなく冬だ
“““““   大気汚染 43   ”””””
@@@@@@@ 台風情報2018 71号 @@@@@@@
今年は歴史的な水不足になる恐れ!
関西・近畿気象情報 Part554

日本の気候 7巻


1 :2019/07/31 〜 最終レス :2020/05/01
山あたり谷ありの日本の気候について、ゆったりと語るスレです。
・世界の気候との関連付けもOKです。
・地(データ)に足のついた議論をしましょう。

前スレ 日本の気候 6巻
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1553300973/

2 :
一物

3 :
連日猛暑日が続くが松本行ったらやっぱり空気違うな。熱いけどどこか涼しい

4 :
MATSUMOTOというその響きが ロシア語みたいだった
By Yuming

5 :
>>3
湿度の問題かも。最低気温が低い場所は、その時点で空気中の水蒸気が少ないから、昼間の気温上昇で相対湿度はグングン下がる。
海に面した平野だと、最低気温が高くもともとの水蒸気が多いし、日中高温になっても海から水蒸気が供給されるので、湿度があまり下がらない。

6 :
比較的標高ある中東信でも猛暑日は出すがやっぱり違うよな
そこから群馬や岐阜に帰りたくねーもん

7 :
御殿場は涼しいな
猛暑日は過去に1回だけで熱帯夜はなし
同じ県の井川も涼しい
先日の猛暑では北海道に混じって最低気温の低温側にランクインしてたな
やっぱり長野山梨は標高の割に篤いな

8 :
9月って不思議な季節だな
高湿度の割に涼しく監視る

9 :
そりゃ日差しの強さも昼時間も気温もピークからどんどん下降している時期だからな。

10 :
お盆とともに夏が終わり秋が立つ?

11 :
台風次第
去年みたいに大陸から全線南下で一気に秋めくか、
2010年、2012年みたいに右肩狩りのような残暑になるか。

12 :
台風次第
去年みたいに大陸から前線南下で一気に秋めくか、
2010年、2012年みたいに右肩上がりのような残暑になるか。

13 :
今気付いたが北海道って標高高い街無いし国土が広いから勾配きつい峠道やつづら折りほぼ皆無なんだな
上川盆地や富良野でも100ちょっとくらいだし占冠あたりが一番高くてそれでも山間部なのに300くらいしかない
勝手に大自然の山あり谷ありイメージしちゃってたわ

14 :
>>13
日本の高低差のある田舎というより雄大な大地だもんな
盆地も広いから冬はよく冷えるね

15 :
不思議なことに気がついたんだけど
6月22日頃が夏至じゃない
つまり理論上は一番太陽光が強くなるわけだろ?
さて、紫外線をみるとどうなっているかと言うと
筑波でみると
http://db.cger.nies.go.jp/dataset/uv_vitaminD/ja/tsukuba_climatology.html
6月の1月まえの5月から
6月の2月あとの8月まで
がビタミンDを作る時間が少なくなる(10分台)
8月は雲が少なくなるのか?
それくらいしか太陽光(紫外線)が強くなることはないだろ?

16 :
青森来てるけど津軽平野は穏やかに晴れ27℃
八甲田のてっぺんから東側が雲被ってるが向こう側はやませ日和だろうか

17 :
北海道の猛暑の中でも釧路の最高気温15℃台ってのがすごいわ
北海道の気候って大きく分けると、
渡島(函館・室蘭) 石狩(札幌・小樽) 上川(旭川・富良野) 日高(浦河) 宗谷(稚内) オホーツク(網走、紋別、北見) 道東(釧路、十勝、根室) に分けられるのか?

18 :
空知(岩見沢・芦別)も区分していいかも
特徴は、夏非常に暑い、冬はそこそこ寒く天気は悪い、但し上川ほど寒冷ではない

19 :
昨日はオホ高のせいでオホーツク海側が冷涼霧雨、釧路は雨陰になって爽やかな晴れ
もともと冷涼な気団なので雨陰になっても涼しい釧路。大陸高気圧が北寄りにきて陸伝いに緩い北西風が吹くと真夏日になる
風向きが西寄りすぎると海伝うので上がらなくなる。5月の熱波で数キロ内陸の釧路空港は猛暑日近くなったのに市街中心部は回避したのもこれ
大楽毛あたりは海岸線の北縁だけど暑くなったのかな

20 :
高田、40℃超えで日本の気候が凝縮されている地点となった

21 :
冬は豪雪
梅雨は豪雨
夏は40度近い猛暑
緯度が高いくせに熱帯夜も多い

こうして見ると新潟県は過酷な気候だな

22 :
夏は熱帯

23 :
>>21
だから北陸の丘陵地帯は治水技術の乏しい時代から米所だったんだよな
メリハリの無い穏やかな気候や地形じゃ米育てられ無かったから。関東平野はデカいくせに長らくほったらかしだった。

24 :
>>23
昔は鳥またぎとか言って評価低いんじゃなかったか新潟のコメ

25 :
タレかつ丼(新潟)
へぎ蕎麦(中越)
角上魚類のお刺身(寺泊)

新潟は美味しい食いもん多いね

26 :
月末に何が起こる?

27 :
>>24
新潟平野に関しては地形見たら分かるように水はけ最悪すぎてすぐ湖みたいになるから近代まで長らくウンコ湿地だった場所。
傾斜があって雪解けが大量に落ちて簡単に自然供給できる棚田が中世の米所だったからなあ
小船修理の金物屋が栄えたのが新潟が金型屋や金属加工屋のメッカになる発端

28 :
日本で平野が大いに活用されるようになったのは近現代からだが、過疎化と札幌一極化が激しい北海道でも人口伸ばしてるのが十勝地方の街らしいな。
土木技術は十分発達したが山岳国で土地が少ない日本が目をつけるのはおのずと平野になるわな。

29 :
>>28
帯広の日照時間が意外なほど高い

30 :
>>27 日本広しと言えどメダカを食用にしてたのは新潟くらいだしなw
フナやコイやドジョウやナマズはどこででも食べてたけど、メダカを食べようと思ったところはそうはない
新潟平野だとほぼ湿地帯で、ほかの川魚よりさらに身近なところにメダカが大量にいたってことか
それこそ家の前の溝とか

31 :
相川の超熱帯夜って38°Nを超えている
世界的にみても超熱帯夜の最北限か??

32 :
帯広って内陸とはいえ太平洋側だから南風が湿気溜まりになって曇りやすく夏の日照時間少ないんだよな
だから道内3位の十勝川水系と平野があるにも関わらず稲作はあまり向かない
逆に石狩、空知、上川は晴れやすい、かつ海風でも暖流経由だから冷えにくい。オホーツク地方は夏暑い割に東風吹くと気温乱高下するから安定しない

33 :
>>31
全然だ
中国新疆ウイグル自治区のトルファンは北緯43度で何回も観測してる
世界気候スレも参照

34 :
オリンピック開催は政治が絡まなければ10月か11月がベストだろうねえ
10月の真夏日なんかはほとんどが大陸気団由来で乾燥してるからヨーロッパ人でも慣れてるだろうし

35 :
>>34
政治よりアメリカのスポーツの事情じゃね?

36 :
アメリカのスポーツ業界が国を動かすほど権力握ってるからな。

37 :
ユダヤの3Sだな
スクリーン
スポーツ
セックス

38 :
那須は半袖でいられないくらい寒いらしい
皇室には寒すぎるだろ

39 :
>>32
ところが、関東以北ではかなり日射量が高い
12もある
関東でも前橋くらいしかない

40 :
>>25
いやー新潟はなー
コメ一辺倒で、北海道、山陰、瀬戸内、九州とか、他の魚肉野菜揃ったメシウマエリアからすると大したことない感じ
新潟行ったとき駅前で食べるものがなくて困った
新潟で一番美味いものは燕三条ラーメンだと思う

41 :
さらに言うなら東日本の日本海側・羽越線沿線は海があるのに全く魚介の名物がない
そもそも目ぼしい漁港すらない
寒候期の悪天や単調な海岸線のため操業しにくいのだろうが、もったいなさ過ぎ

42 :
>>40 山の民の食文化もさほどないな。奥地まで水田稲作で。まあこれは北陸・山陰に共通する感じだけど
でも下越の三面の奥にはマタギ文化があったか
でも奥山に人のいないエリアが広大にあるからこそ、日本を代表するスキー・スノボのメッカとなってるのか

43 :
新潟グンマー栃木山梨とか
魚や肉のたんぱく質があまり取れない地域は濃い調味料で味付けしたご当地料理とか麺料理が多いね
悪く言えば糖質に偏ってる感じ
北海道や三陸、北陸3県の彩りの豊かさと比べるとちょっと残念

なぜ新潟には氷見のブリやホタルイカ、米沢牛のような動物性たんぱく質の豊富な名産品がないのだろうな
隣なのに

44 :
北見盆地も一応水田地帯は広がってるし、初夏のオホ高によりリラ冷えが一番強い地域とはいえ関東の梅雨寒みたいに真夏前の一時的なもんで8月になればオホ高より太平洋高気圧のほうが勢力強く南風や西風は山越えで暑くなるから稲作できるんだろうな
十勝は肝心な真夏に日照が尻すぼみになるから一発高温が相変わらずある割にダメなんだろうけど

45 :
>>44
8月の最高気温の平年値が帯広よりもやや低い、日本海側の留萌では稲作が行われているのは、
日照時間の大きな差が決め手なのですかね。
でも、西の大陸から寒気が吹き付ける、第二種冷夏だとモロに打撃を受けそう。

46 :
確か真夏の留萌は日照時間が道内でもかなり多かったような。
西側の都市でも初夏は旭川が多くて盛夏に移ると札幌のほうが多くなるんだよな。

47 :
真夏になると北海道あたりはオホ高と太平洋高気圧の風向きが混じりあって南東の風向きになりやすいみたいね。だから北西側が一番山越えしやすくて晴れやすい
本州だと時計回りで巻いてきて南西ばかりだが

48 :
>>43  南蛮えび(甘えび) 鮭(村上市は鮭養殖発祥の地) 
番外:メダカの佃煮(見附市)

49 :
>>34
秋じゃなく春がベストだろ。
昼の長さも考慮すれば。
>>35
欧米人は自己中心的なところがあるからな。
ことに米国の自分勝手さには辟易するわ。

50 :
>>25
栃尾のあぶらげ も追加でw

51 :
>>49
春は冬の気団と夏の日射がせめぎあってる不安定な時期だから行事日程取るにはあまり良くない。ごく短い立夏過ぎあたりだけ少し安定するが。

52 :
東京は気温無視して晴天率や気候だけなら初冬あたりがベストなんだがな
気温と秋雨や台風の回避率を兼ね合いすると10月末くらいなんだろうが。前回の東京五輪は10月前半開催だっけか

53 :
シドニーも何とか「大人の事情」をかわしながら、妥協をしながら9月に開催できたって感じ?
7月8月に開催せよって圧力はあったのかな。実際東京より暖かい冬だから、現地の真冬とはいえ夏季五輪として開催できないこともない
真冬とはいえレイキャビクの真夏くらいの気温だろう?

54 :
こりゃ凄いわ
予想以上の秋だわ
日射量が低下してるから寒くなるというわけじゃないけど
あまりに低下がきつい
今は2009年以来の記録。次は1993以来に挑戦
前線の北は涼しいね
GFSをみる限り当面は前線が上下してそうだわ

55 :
>>54
GFSだから信じられない。9月上旬はどうせ平年より高温だろう、関東を中心に。
秋から冬への気温低下と降水量の減少は、西ほど早いのが日本の気候。

56 :
>>55
西日本の気候はかなりムカつくな、だから2019年暖冬は罰あたりだな、

57 :
秋の訪れが遅れていると、秋雨前線の活動も後ろにズレて、
東京などの月間降水量の、9月と10月のバランスが変わっていくのではないかと

58 :
2月の大寒波が減り12月や1月は大して変わらないのはなぜだろうな
去年も2月20日頃からはすごく暖かくなったし

59 :
華北、ゴビ砂漠のフライパン化が晩冬〜初春にも影響しているから。
2000年代に入って建国記念日頃までは寒波があるが、バレンタインデーから暖波が頻発。

60 :
関東平野だとだいたい霜降あたりから日照率増加と雨量減少がグングン進む。

61 :
日本海側(北陸中心)の雪は
2月中心の低温年より、12月1月中心の低温年の方が多い傾向がある。
2月は海水温が年間最低だからちょっとの寒波では大降りすることはあまりない。

雪おこしの雷も12月中心で、2月は年間で最も雷の発生が少ないし。

62 :
いつ見ても夏の関東の最高気温平年値には違和感を感じる。

一番暑い8月5日辺りですら熊谷32.5℃、前橋32.0℃、水戸30.0℃しかないなんて信じられない。
水戸を例に挙げると、今年は梅雨明けが遅かったにも関わらず、既に真夏日31日(内6日が猛暑日)記録していて明らかに平年値にあっていない。

今の関東は平年値+2℃くらいが適正な気がするんだよなぁ、てか昔ってそんなに涼しかったの?

63 :
平年値に1980年代90年代の大冷夏時代が入っているからね。

64 :
まあ東日本はここ10年20年ほど平年値との剥離が大きくなってるな
特に北関東は暑い時は屈指の気温になるが
東風と曇雨天の涼しい時で10度以上の差があるし

65 :
そもそも夏の気温レンジが西日本と比べて大きいしね>東日本
冷夏の基準は東日本-0.5℃以下 西日本-0.2℃以下
オホ高かサブハイかで大きく変わってくるから
反対に冬は大陸寒波・台湾坊主暖波の影響を受けやすい西日本のほうが大きいね

66 :
西日本と東日本は緯度は大した差なくても親潮が近いからな。
東風は「こち」なんて特殊な読み方が存在するように東日本は東風で気候が急変する。特に北東風

67 :
>>62 最高・最低気温の日平年値って単純に30年(またはそれ未満)の平均じゃなくて、任意のピークの日を定めてそこに向けて上昇・そこから下降となるように調整してることも理由なのかも
なぜそんなシステムをとってるのかは不明だけど

68 :
日別平滑平年値より、特異日の発見につながる本当の平年値がいい。

69 :
平均って偏差も見れないとあまり意味ないからな。

70 :
"非雪国の中の非雪国"の最深積雪や日降雪量は、30年間のどの年も雪の積もったことのない日はヨコセンになるので
いつ積もりにくいかは分かる
例えば福岡の2月中旬頃はほとんどの日でヨコセンの見事に空白期間だが、見事に南低大雪の特異期間に対応してる

71 :
帯広は12月後半から2月末まで日降雪量が2cmだが、2月前半だけ1cm
2月前半にドカ雪が少ない傾向が見て取れる
釧路は1月19日前後と3月19日前後の2回ピークがある

72 :
>>61
海水温以外にも、冬前半は低気圧が発達して引きの冬型になり等圧線が日本海で、
(((な低気圧性曲率になってJPCZが発生しやすい。2月になるとシベリア高気圧による
押しの冬型になり等圧線が日本海で)))な高気圧性曲率になって雲が発生しにくい。

>>71
北海道がもっともシベリア高気圧の勢力下に入るのが2月上旬だからだろうな。
帯広に雪を積もらせるために必須な低気圧のエコーが近づけない。

73 :
北見網走は東側だけど太平洋側よりは冬降るんだよな

74 :
帯広が今の時期の南風勢力下で頻繁に低温どん曇りや小雨になること意外に知られてないんだよな。
内陸で晴れた時の一発高温があるせいで

75 :
「令和」の元号に傷つけたくないから
意地でも災害名にしないのか?気象庁と政府は

76 :
御殿場は湿度が高めとはいっても、夏の気温の圧倒的な低さで快適だろうな。
冬も日照充分でそれほど寒くない。雪もちょいちょい積もって季節感がある。

77 :
気象庁のデータ・ダウンロードって
あれしかないの?
RでアクセスするAPIが欲しいわ

78 :
日本で一番冬が長い市は名寄

79 :
>>61
北陸多雪年は
12月下旬にドカ雪→1月10日頃→1月25日頃→1月末頃の4回セットドカ雪で1m超えというのが様式美だった
2018はそれが2週間後ろ倒しになったバージョン
あと周期が2週間早ければ金沢、富山も1m超えしてたと思う

まあ1月中旬後半の暖波が痛いな...
新潟市の積雪が80cmから8日でゼロになったのは仰天した

80 :
でも名寄は北緯44度のわりにかなり夏は暑い
名寄=日本のヤクーツク 日本のハバロフスク 日本のハルピン

81 :
2017鳥取や2018福井の集中豪雪 2012年、2005年(3月)、1977年など
因幡、但馬、丹波、若狭にかけてのJPCZ常襲地帯は日本海側の中でも2月のドカ雪が多いと思うが、JPCZ自体は寒気さえあればかなり発達するものなんだろうな

春先にかけて露骨にドカ雪少なくなるというと、北海道から東北にかけての西風地域だろう
これらの地域のドカ雪は12月が多い
北海道でも石狩湾低気圧という擬似JPCZの影響が大きい札幌は2月のドカ雪多い

単純な対流雲ではない低気圧性の雲には海水温があまり関係ないように思える

82 :
特に岩見沢は初冬にドカ雪が頻発する傾向があり、
日降雪量の10位のうち、12月が4例、11月が2例
札幌は2月25日前後が3例ある

83 :
>>81
寒気があっても正渦度領域と重なっていないとJPCZは出来にくいよ
2014年は小雪だった

84 :
>>80
名寄は日本の稲作の北限だしな。盆地で日照も気温もあり南や東の冷たい海の影響は受けにくいから可能
留萌も海沿いだけど暖かい日本海側で夏は雨陰になるから可能

85 :
兼六園の雪景色といい、諏訪湖の御神渡りといい、その時期に行けば見られるはずの日本の風景が消えていくのが辛い

https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/omiwata.htm
諏訪湖は、最近は温暖化のせいで冬でも全面結氷する日が減り、御神渡りも起こらない年が多くなっています。
1990年以降に出現したのは、1991・1997・2003・2004・2006・2008・2012・2013・2018年です。

86 :
>>84 一応最暖月平均気温20℃のラインが稲作の最前線なのかな

87 :
気温だけなら帯広だってできるから大事なのは+日照。それで伏流水豊富ならなおよし
名寄盆地は天塩川系が、上川盆地は石狩川系が雪解けで夏まで豊富でかつ日照もある。
十勝は十勝川系があるし内陸は暖かめだけど夏の日照が極端に落ちるからな。年間日照は2000以上あるのに

88 :
>>67
日平均は先ず30年分を足して30で割る
それぞれの日平年値が出来上がる
出来上がった日平年の日を含めた前後9日分を足して9で割る
あらたに日平年が出来る
更に出来上がった日平均の日を含めた前後9日分を足して9で割る
これで完成…と思わせといてもう一回
完成した日平年の日を含めた前後9日分を足して9で割る
これが所謂平年値である

89 :
>>85
2015年はダメだったのか。12月中心に低温の冬は御神渡りと相性悪いな。
1月の低温が必要条件だと思うが、それだとすると2011年が不発だった理由が不思議だ。

90 :
>>88
そんなめんどくさい計算してたのか
単純な30年分30個の平均値だと思ってた

91 :
面倒くさい計算をしないと、高温低温の特異日がある日が上に下に尖がって、ギザギザの平年値になるっすよ

92 :
だからグラフ化すると綺麗に年2回1日ずつピークができるんだよな

93 :
ひとつだけ欠点がある
3月1日に閏年の2月29日分が混ざるため
場所によっては2月28日より3月1日が低温になる現象が生じる(おそらく気温上昇率が高い期間という理由からか)

94 :
日本海側は秋雨の終わりから冬型が増え出すまで霜降、立冬あたりの短い期間で一時期に晴天率が上がるからそのあたりがシルバーウィークだといいな

95 :
日本海側の冬は風が強くて日照が無いので、気温以上に寒いよな。ひなたぼっこという概念が無いだろうね。

96 :
5月過ぎると太平洋側と日照時間が逆転する。
やませで雨天、曇天なのに対し、日本海側は快晴になる日が多い。
今年の5月6月なんか特に。

97 :
チベット高気圧の強い夏は西風になるので、日本海側は晴れても海風で極端な高温にならないな

98 :
でも今年の日本海側は東風での晴天が多かった気がする

99 :
今年の夏はチベ高不在だったので東風で新潟中心に猛高温が繰り返されているな

100 :
相変わらず台風でも長野、山梨あたりはどっかで山にぶつかって減衰してしまうな。


100〜のスレッドの続きを読む
北海道気象スレ 〜第102章〜
【台風厨】最近の台風の弱さは異常【号泣】
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ89【お断り】
関東気象情報 Part737【2018/4/23〜】
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.150
東海気象情報 No.225
2014年豪雪と3.11、どっちが大災害だと思う?
今年の夏もエアコン無しで生きる命知らず2012
@@@@@@@ 台風情報2019 135号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 70号 @@@@@@@
--------------------
フィリー・ジョー・ジョーンズ!
PARTY☆PARTY★21
大物Youtuber○まる×○ざ×○いそー トロマン種付け暴走ホモトレイン 2両目
【QMA5】コナミ商法えげつないな
■昭和レトロ【SEIKO5☆セイコー5】Part70
女性に嫌われる女性キャラ part57
ボディスーツ・ガードル系の締め付けマニアの集い
【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part6【Sei,他】
手作りのプレゼントにまつわる思い出
【白タク営業】東京 新宿区に住む韓国人、職業不詳の許勝容疑者ら2人を逮捕 羽田空港などで横行か[1/30]
中国人「日本の店で『携帯決済できる?』と尋ねたら呆然とされた。我々は未来に生きている」
ワースト平成仮面ライダートップ3
40代の阪神タイガースファン☆その39
Cycle*2020 サイクルロードレース総合実況9
太平洋フェリー vs 新日本海フェリー
【DNP】大日本印刷総合part43
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる? 6525
○●ほほぉ、ここがあのオセロ板ですか●○
◆プレハブ小屋・汲み取り便所中古車屋専用スレ◆
闘魂!伊賀白鳳17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼