TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【積雪対決】横浜vs京都 2cm
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!287【寒い】
@@@@@@@ 台風情報2019 147号 @@@@@@@
〇地球温暖化62〇
北海道気象スレ 〜第102章〜
【Vixen】ビクセン総合 vol.31
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!268【寒い】
積雪大学入学試験 25
関西・近畿気象情報 Part512

天体写真のための画像処理★4あたり


1 :2017/12/09 〜 最終レス :2020/04/25
天体写真の画像処理について情報交換しましょう

前々スレ
天体写真のための画像処理
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1377144925/

前スレ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1450776334/

2 :
[関連リンク]

画像処理の方法
http://ryutao.main.jp/tips.html

画像処理の流れ
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/jp/finishing/index.html

ノイズの計算
http://www.tanaka-opt.co.jp/noise-calculation.html

SN比をあげるためには
http://www.tanaka-opt.co.jp/improve-snr.html

ショットノイズとは
http://tanaka-opt.co.jp/shot-noise.html

バイアス、ダーク、フラットフレーム
http://www.tanaka-opt.co.jp/ccd-image.html

3 :
需要ないなら、次はいらないな。

4 :
月光によりかぶりが出る状況でも、ある程度は補正で何とかなるんだろうか?
例えば、オリオン座のバーナードループとか見えるようになる?

5 :
月光によりかぶりが出る状況←この状況によるとしか言えんw

6 :
>>4
普通の撮影ではなんとかならない
Hydrogen-alpha narrow bandpass filter
を使えばバーナードループは写せる
RGB はかぶっててダメ、苦労は報われない

月のない夜に天頂近くにある対象を撮るべき
目的があるのならこの限りではない、努力せよ

7 :
ここはすうがくの授業ですか?

8 :
エクタクロームいつ発売?

9 :
やばい、どうするの?
https://www.asahi.com/articles/ASL466H20L46ULFA02T.html?iref=com_2ch_ski

10 :
どうするも何も変人以外そんなもん使ってないから影響ないよ

11 :
ライトアップイベントの消灯後に1時間ぐらい星の軌跡を写し込みたいので教えてください
https://i.imgur.com/BCMIh6f.jpg
気温10℃ぐらい・5D3・50mm/1.8・F1.8/30秒・iso200

質問(比較明合成)
1、絞りは解放でいいのでしょうか?
2、ISOは100或いは400にした方がいいですか?
3、15秒×200枚の合成より5秒600枚の合成の方がギザギザが目立ちませんか?
☆その他レンズの選択や注意点などあればお願いします
☆日本海側で快晴が少なくテストもままなりません よろしくお願いします

12 :
EFレンズは星撮りに全く向かないんだけど
f/5.6 なら隅でも点に近く周辺減光も少ない
わたしならiso1,600 f/5.6 15秒で試す
f/1.8じゃ隅の星にカモメみたいな羽が出る

固定と焦点合わせは普通の撮影より厳しい
前か後にダークを10 - 20枚撮っておく
結露したら諦めましょう、足掻くと傷付ける

13 :
絞りはF8もしくはそれ以上かな。星の軌跡だけじゃなく近景もっぽいからそっちがボケないようにする
ISOは100とか400に拘らず必要なら3200でもなんでも上げていいよ
1時間もやると1枚1枚には星あんま写ってなくてもウザイぐらい軌跡写りこむから無理に上げなくてもいい
イベント後ってことは人いる場所だから5秒とかのほうがいい。露出長いとヘッドライトとか懐中電灯でダメになるコマ増えるから
あと三脚に100円ショップの反射シール貼っとくと蹴とばされて動く可能性減る

14 :
>>12-13 ありがとうございます

何か明るいレンズで低感度で撮る気でいたのが間違いのようでした
イベント会場からは離れている(画像の通り)のですが
確かにピント(深度)という面でも絞りたいところでした
ダークを複数枚撮るのはノイズを平均化させる意味だと思いますが
素人すぎてちょっと勉強不足でわかりません
とりあえずiso1,600 f/5.6 15秒でやってみて思う感じにならなければ諦めます

15 :
>>14
>何か明るいレンズで低感度で撮る気でいたのが間違いのようでした
低感度はともかく、明るいレンズを選ぶのは間違いじゃないよ。
その時にセットしたFが明るい方がたくさん星が写る。
(Fを暗くする代わりにisoを上げた場合、当然ノイズ感が増してしまう)
ただ、フルサイズでEF50mm/1.8は、最低F4まで絞らないと画面周辺の星が
非点収差で広がってしまうから絞りましょう、ということ。

16 :
>>15
面光源の星雲はFが明るいほど速く写るけど、点光源の恒星の最微等級は焦点距離にのみ依存するよ。
Cマウントカメラとフルサイズカメラ、それぞれ同じ画角でFの同じレンズで撮り比べてみると明らか。

17 :
とんでも理論来たなwww

18 :
>>17
出典
http://www.diges.net/edu/mmasui.pdf

19 :
それ固定撮影じゃないから条件が違う

20 :
>>18
なるほど!勉強になった!

21 :
>>16は「写真撮影の場合の限界等級は焦点距離に依存する」ということを言いたいのだろう。
より正確に言うと「焦点距離とスポット径」なんだが。

22 :
限界等級が同じでもf値が違えば写る大きさ(明るさ)は違う。
当然写ってる星の賑やかさも違う。
どっちにしろ固定撮影には無関係だわな。

23 :
>>16
それは無収差と仮定した場合だからな
実際は設計上の収差や製造誤差があるし

24 :
長焦点だと、陽炎が大敵じゃな。

25 :
陽炎ちゅうか大気の揺らぎでしょ

26 :
大気の揺らぎや収差で星像の面積が2.5倍になれば1等級落ちるし

27 :
今度は非点

28 :
>12
☆はウザい

29 :
DeepSkyStacker4.10が出てる

30 :
>>11です
とりあえずiso1,600 f/5.6 15秒x約30分)で撮ってみました(108枚SiriusCompで合成)
たまたま車が通ったのでこれを仮想ライトアップとしました
条件は、快晴だけど黄砂?・霧?・ヘイズ?で南天に肉眼では殆ど星が見えない(視力0.7)

質問
1、iso1600だと熱ノイズと思われるのが出てきますが、これは後の画像処理で対処するとの考え方なのですか?
2、軌跡のギザギザはステライメージだと安易に消せるのですか?(あまり難しい作業はできません)
3、1DXなどの高速連写ならギザギザも目立たないのですか?

流星の質問
・撮影時に比較的大きい流星があったのに1枚に流星痕しか写ってなかったのですが
目視では光の筋が見えた筈なのに光跡が写らないのは普通(そういう物)ですか?

よろしくお願いします
光跡(合成のみ) https://i.imgur.com/ndsXNoD.jpg
流星痕(加工あり) https://i.imgur.com/MMV4V1K.jpg

31 :
>>29
早速入れてみたが、インストールプログラムあっさりしすぎ。
フォルダー決め打ちで、Program Files以下にインストールされる。
前バージョンをアンインストール後にインストールしたが、レジストリの情報が
残っているので、設定はそのまま引き継がれる。

フォルダー決め打ちが気に入らない人は、一旦アンインストール後に、
DeepSkyStacker64Installer.exe(圧縮ファイル)を適当なフォルダーに解凍して、
所定の場所に持っていけばよい。

32 :
GIMP 2.10.0 RC版が出てるけど、調整レイヤーがないので
写真の画像処理とかの用途に使うのは面倒。

33 :
>>30
熱ノイズは私には見えません。
どれを熱ノイズと思っていらっしゃるのでしょうか。
ギザギザは未露光時間が長いせいでしょう。
EOSならば高感度ノイズキャンセル、高ISOノイズキャンセルを
OFFにしないと15秒露出後未露光時間が15秒できます。
高感度ノイズキャンセル、高ISOノイズキャンセルを
0FFにしていないならばインターバルが15秒なので
その間に流星が流れれば写りません。

34 :
>>30
失礼、流星痕の方に熱ノイズ写ってますね。
これはレンズにキャップをして同じ15秒で露光して
熱ノイズだけ写した画像をダーク滅算という処理で消します。

35 :
地平線近くの星も写ってて普通みたいな
標高が高く暗く乾燥してれば -1度辺りも写る
本州では太平洋ベルトがあって南側が明るい
ベルトの南側、房総や伊豆だと南側が暗い

暗い背景のノイズは気になる、1枚では無理ね
感度落として枚数多くすれば減らせる
ダーク減算をすれば少しマシになる
ノイズを減らすソフトはディテールが消える

流星が目的なら感度を上げて絞りも開く
ってことで、もっと良いレンズが欲しくなる
流星が流れたのは露出の合間だったのでは?
速いと相当明るい流星でも光跡は薄くなる

風景が斜めなってると気持ち悪い
地平線が水平になるようにカメラを設置する
カメラのホットシューに水準器を付けると楽

36 :
>>29
64bit版を使用してますが以前のバージョンの32bit版と比較してずいぶんと安定して、処理速度も速くなった様です。出なかった理由はともかく、色もきちんと出るようになりました。

37 :
なかなか良いようですね。おいらも今夜試してみます。今どきフリーのソフトはありがたい。

38 :
>>33-35 ありがとうございます

長秒時と高感度ノイズはオフにしています
ダーク減算は1枚のみです
テストしてみた所、当5D3で5秒x10枚の露光終わりまで約56.3秒かかりましたので
コマ間は約0.6秒ほどになるようです・・・?6コマ/秒の連写の筈なのに??
シャッタースピードが遅いとコマ間も開くのだろうか?わかりませんorz
そりゃ0.6秒も間が空けばギザギザになるわな

狙いが桜やモミジなどのライトアップ+星景なので、あえて街明かりがある場所でテストしましたが
傾きは街明かりに合わせたので若干あるとしても道路が斜めの為に車の光跡が斜めになっています
流星が写らなかった件は単に不思議に思っただけです紛らわしくてすみません
ライトアップ+の星の写真にしても暗くて明るい星が多い空が背景でないと難しそうですね
街中+星の画像をよく目にしていたのでもっと安易に考えていました

☆色々調べてもギザギザ補正の方法は手間がかかりそうな物ばかりだったので、
簡単なソフトがあるのなら教えて欲しいです(無ければ無いと)

39 :
>>38
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

40 :
>>30にSiriusCompという文字が見えるのだが…

これくらいしか無い

Startrails
http://www.startrails.de

41 :
>>40
あ、ゴメン

42 :
あとは FlatAid Pro で機能拡張されてたような。

><2018/01/13 ver 1.0.27>
>比較明スタックで軌跡の輝度変化を曲線で指定できるように機能拡張
>単純加算平均機能の追加

43 :
>>38>>30
ギザギザっていうのは、左上の横に動いている星には出ていなくて
右側の斜め下に動いている星に出ているやつ?
これは縮小した時にソフトが破線を強調してしまうからだと思う。
普通は0.6秒の空白は問題にならない。
(確かに、高画素数機だと出やすくなるけど)
縮小だけ別のソフト使ってみれば。

44 :
>>38
まずは縮小しないで比較明合成だけして、
それをIE等のブラウザの縮小機能で見て
ギザギザになっていなければ、SiriusCompの縮小が原因。
縮小だけ別のソフトでやる。
比較明合成だけでもギザギザなら、比較明合成ソフトを変える。

45 :
とか、画像処理は結局どうにかなるんだ

最後に残るのが、極上の暗い空と風景
瑞穂の国はどこも明るくて水っぽいから
富士山が入ると風呂屋の書き割りになるし

46 :
>>39-45
たぶんここは星雲とかの撮影メインだと思うのですが助言いただいてありがとうございます
自分が言う”ギザギザは左上には出ていなく(少なく)て右で協調されるギザギザですが、
元画像から点線になっているのを修正できないかと考えていました。
例えば同軸の円周上でずらすソフトが無いかとかミラーショックのないビデオモードで撮って
合成するとかも考えていました。(試行錯誤中です)

ちなみに5D3でコマ間計測の続きは5秒連写で0.6秒、2秒連写で0.4秒、1秒連写で0.27秒(ざっくり)
と小さくなっていきましたので、これも枚数の許す範囲で試してみます。
また指摘のあった変換にも注意してみます
SiriusCompのオフィシャルブログの画像でもギザギザは目立たないので、何かちょっとした違いが
あるのかもしれないとも考えています。(自分のは2014.10.11仕様のでした)

またカキコに来た時はよろしくお願いします

47 :
それは古い32bit版
SuriusCompが64bit版になったのは最近のこと
ページに行って試してみればいい
関係ないと思うけど

48 :
うちのDeepSkyStacker、Rawファイル突っ込もうとすると落ちるんだけどなんでだ?
AMDのA10が悪いのか、ペンタのDNGが悪いのか・・・

49 :
tiffでだめなの?

50 :
GIMP 2.10.0
https://www.softantenna.com/wp/software/gimp-2-10-0-released/

51 :
新しいPCを組んだので再インストールしたけど
ステライメージはわざわざシリアルをWEB登録してあるのにCDからインストールし直して・・・というのはなんとかならんのかね

イメージのダウンロードさせてくれてもいいのに
今時はPCにドライブなんかつけないから、みんなどうしてんの?

52 :
USBのCD-Rドライブ捨てずに残してある
USB-C / USB-A 変換ケーブル経由

53 :
海賊版対策でしょ。正規ユーザーへの嫌がらせにしかならないけどなw
ステライメージじゃないが、そういうソフトはネカフェでCDからisoイメージに変換して持って帰ってる

54 :
私は撮影した動画やタイムラプス動画(4K)をBlu-rayに焼くから板driveは必須なのです。

55 :
イメージ吸い出してHDに保存
インスコ時は仮想ドライブにマウント

56 :
>>55
やさしいおじさんにお願いです。
私みたいな女子高生にも分かるように説明してください。

57 :
まずは写真うpしろ
何もしないなら帰れ

58 :
>>50
GIMP
やっと16bit/チャンネルのTIFFが通常版で扱えるようになった。
画像処理エンジンが変わって高ビット深度サポートを謳ってる。
カラーマネージメントに関しても本体の機能になった。
RAWもプラグイン連携が必要とは言え開けるようになった。
グーグル肉コレは、前からGIMPでも使えてるし、

どうせ機能を使い尽くせてないレベルの俺には、PSは要らなくなりそう。

びっくりしたのは、普通に FISTをサポート したこと!
意味が有るか無いかは置いといて、これだけでも遊びたくなってしまったよ。

59 :
GIMP2.10

Haswellかつメモリー10GBの環境で、16bit画像の処理をすると重い。
PS等他の商用ソフトだと、メモリーを使い切らない限りストレスは無いのだが。
調整レイヤーも無いし、自分の場合はちょっと合わない。
それとWindowsだとRTと連携できないもよう。

60 :
同じレベルのことをやらせたら
PSより重いというのは今後もずーっと変わらずそうだろうね。
所詮GIMPのようなのは”知恵の寄せ集め”なんだから、そこには必ずロスが生じるはず。
先駆者のライセンスも避けつつ同じことの実現も意識するんだし、
アドビが無能になるなんてことは今後もあり得なそうだから変わらないかと。
でも、昔よりずっと良くなったと感じるよ。歩みがゆっくり杉だけどw
>>59
GIMP設定のシステムリソースの項を調整してみても全然変わんない?
まあでも、結局は使い慣れた”流れ”が一番ストレス無いのは間違いない。
長く飼い慣らされるほど抜け出せなくなるんだけどねw

Rawセラは割と頻繁に更新するからと楽観してる。

61 :
知恵の寄せ集めだからロスが生じるってまた独創的だなw

62 :
>>58
つかFISTって何よ。FITSでしょ。

63 :
火星、土星、木星を観測していです。
本州でシーイングの良い場所って何処がお勧め?もちろん日により違うと思うが
確立高い場所知りたいです。

64 :
皆さんはダーク補正はやってますか?
初心者なんでよく分からなくて。

65 :
ルーチンです

66 :
PixInsightで処理している人の画像(星野)を見ていたんだが、
微恒星が極端にうるさくて、星雲部分も過剰処理な感じであった。
ぱっと見は派手でいいんだが、少し見ていると目が痛くなった。
まぁこれは偶々かもしれないが、自分の場合は当面Irisのままで良いなと思った。

67 :
どの様に仕上げるかは、その人の考え方次第。
ソフトウェアの問題ではない。
S/N比の良い画像なら過剰気味の処理もできるだけでしょ。

68 :
馬鹿と道具は使いよう

69 :
普通はわざわざ買って使うソフトは、
やりたい事、それでなくては出来ない事、といった目的が具体的にあって買うもの。
だから、同じツール使うユーザーの作品がみな同じ傾向、似たような結果になるは自然。
あと「アノ人もアノ人も使ってるから」みたいな動機の場合も目標に憧れてるのだから
似た傾向になる。手順やテクニックまで頼りっきりになったりするしね。

あるいは、一旦金を掛けたからには
用意されている機能は使わなければ、使い尽くせなければ「損」
みたいな感情も湧き、何時もフルオプション仕様!みたいな。

使ってるんじゃなくて使われてるのかも知れないけど、
それで当人がハッピーなんであればおk

70 :
近ごろの分子雲だかガスなのか画面中モクモクの画像は飽きた。素朴に子供の頃見ていた天の川位だ落ち着く

71 :
最近コテコテ、合成みたいな星景写真を見るけど、永遠の17才は時代を先取りしてたね。

72 :
まあねぇ

73 :
作画する時代なんで

74 :
明度コントラスト調整以上の合成コンピューター写真なんて
ならハップル望遠鏡写真集で十分

75 :
はあ

76 :
ぶる

77 :
GIMPの新しいのいじってみたけどほとんどフォトショとイラレみたいで驚いた。RAW開けるのかわからんが結構使えるかも

78 :
今晩の月の配置見ると、土星やらM8,M20やらが近くにいて賑やかだよね。

これって、月の適正露出、星雲の適正露出をそれぞれ撮って、比較明だか比較暗だかをするとどちらも表現できる?
月近傍は相当かぶるとは思うけど。
どこかに作例はないだろうか?

79 :
某天文サイトでSTC Astro Duoフィルターを宣伝してるけど
「月明かりでも撮影可能」とのふれ込みに、かなり気になってしまう。

前提条件として画像処理がきちんとできる人でないと無理っぽいけど
実際に使っている人いたら画像処理の実情を知りたい。
月夜を暗夜のように画像処理するのは相当大変なんだろうか?

80 :
大変だよ
星の光は太陽の光と同じ(=月と同じ)だから
フィルタでなんとかできるとは思わない

81 :
月明かりというのは太陽光だから・・

ま、ナローバンド組み合わせの一種だとはおもうけど
まさかNDフィルターじゃないねよねw

82 :
STC って台湾のメーカーなんですね
グラフだとHII の50%バンド幅20以上ある
ナローと呼ぶのは少し甘い感じがする
原価は本物のナローよりずっと安そう
撮影お手軽、画像処理は不自然さとの戦い

台湾の物は台湾香港の店で買うのが安いよ
Cyclop optics 48mm HK$2,590.00 = JPY37,420
Paypal支払いで\39,286 (日本まで送料無料)
Cyclop で小さな望遠鏡買ったけど良い店

日本で売られてるの買うと税別54,800円
輸入で5割増し、ボロい商売してますねぇ

83 :
>>79
香港から安く買って試して画像報告してね

84 :
ステライメージ7のメトカーフコンポジットってうまくいく?
なんかやるたびに違う結果になるようなw

ステライメージ8は方式が変わったようだがこっちはどうなの?

85 :
>>79
今 Cyclopsなら$330で送料無料
注文中だがバックオーダー状態

86 :
>>85
STCのサイトなら、日本までの送料込みで311$のようだけど。(CANON APS-C)

87 :
86>>
情報サンキュ。やっちまったぜ・・・・

88 :
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/assets/img/special_a7RM3/06/gallery_img_11.jpg
沼澤さんが撮った星景写真だけど、こういう周辺減光処理は難しいんだろうか?
地上部分と星空部分とを分離したフラット画像が必要とか?
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_a7RM3/06/

89 :
RAW現像でレンズ補正と軽く周辺光量不足を補正。
photographなどで 円形と線形 のグラデーションマスクで補正処理。

他には複製した画像をビニングしてぼかし外の処理を施したものをつかって補正処理

他にもいくつかあるけれどそれぞれ効果の出方が異なるから
試してみることですね。

90 :
ワザと周辺減光を残して広角感を出しているのでは

91 :
上下で周辺減光具合が違うレンズは珍しくない。

92 :
上下左右とも均等に減光しているレンズは少数。
ま、右下は街明かりによるものでしょうが
フラット処理するか、星景として敢えて残すかは本人の考え方によりますね。

93 :
覆い焼きをマスターですかね、

94 :
沼澤さんはデジになって下手糞になった

95 :
最近、インスタ見てると風景撮りの一つとして星景写真を撮ってる人が増えたね。
しかしコテコテのHDRばっかりで、いつからあんなになったんだろう。あと、変なライト持って自身なのか友人なのかが写ってたりも多い。流行り?

96 :
新星景とかを言い出したのと、デジカメの発達で夜の撮影が簡単になったことで
雑誌等でメーカーやライターが新しいジャンルを広めて需要拡大を謀ったからぁ。

97 :
新星景って星ナビで見たような。。好みの問題なんだろうが、合成っぽくて余り好きじゃないなぁ。
中には赤道儀で追尾させてるのに、風景は全くブレてないのとかあるし、滅茶苦茶な気がする…。

98 :
太古の昔は暗くてそんなだったのかもな

99 :
新星景の解釈が怪しくなって
方角とかを考慮しないトンデモ合成写真が増えている。

100 :
>>99
みなとみらいに掛かる夏の銀河を見たよ。

101 :
都庁の渡り廊下になった天の川を撮るぞ!

102 :
星景写真じゃなくて、妄想イメージ画像だよね。こうだったらいいなみたいな。

103 :
フォトショとか使えば簡単に合成も加工もできるし、
風景だけ自分で撮って星の画像とかはネットで拾えばいいし、
素材写真を何枚かupしたらフォトショ職人が何人も競って加工してくれるサイトもあるし。

104 :
まー、突っ込み入れるのは星を知っている根暗くらいしかいないしね。

105 :
爺はシコシコ DSOを撮るのぢゃ

106 :
Instagramの星景アカウントにも酷い合成写真が出てるな。最初は勉強になると思ったけどフォローするの止めたよ。

107 :
>>97
星ナビは新星景には否定的なスタンスだったはず。
コラージュとしてならOK、みたいな。

108 :
単に「インスタ蠅」ってやつでしょ。
変なことをやるユーチューバーと同じ。
世の中、自己承認欲求を満たしたい人間は掃いて捨てるほどいる。
(自己顕示欲とはちょっと違う)

新星景は関係ないと思う。天文雑誌にそんな影響力は無いw

109 :
今は写真雑誌が普通に星撮りを薦めている。
新星景しかりコラージュしかり。

110 :
っていうか
星景写真を天体写真というのは抵抗あるな

111 :
>>107
星ナビは新星景(星も地上風景も固定)に否定的なの?

星ナビ3月号に彗星と恒星の両方とも固定の写真が載っているけど
これはいいの?

112 :
>>111
俺は、それも良いと思う。天文好きな人を増やすには、まずは高価な機材なくても手軽に楽しめる事を教えるのも雑誌の使命。天文人口増えれば、雑誌も売れるしさ。

113 :
良いか、悪いかじゃなく
矛盾しないかってことだよ

114 :
>>113
あっ!そう言う視点なのか!納得。

115 :
光る玉をもった奴がフラフラしてるとイラッとするな。暗闇だから誰もいないと思ってるかもしれんが迷惑千万だわ。

116 :
ポエムとして紹介するなら別にかまわんと思うよ。
創作であれ絵画的であれ。
アニメの世界じゃ異世界が普通の世の中だ。設定がどうだって
かまわんのじゃないか?
ただこれは天文ではない。紹介したら天文雑誌じゃなくてポエムか
小説の扉絵

117 :
だが 君の名は の彗星や彗星帝国の軌道を計算したり
アニメで 父ちゃんが指している巨人の星を確定したりするのがマニア。

118 :
以前はもうすこしましな気がするが、トリックアート(アート?でもないな)に近くなってる。
はじめは、長時間露出で違う世界がでる、というのがあった気がするが、いまはずいぶ
ん違う形になってきた。。

119 :
>>112
それで増えるのは天文好きな人ではないと思われ
増えるのはアクセス数やフォロワーを多くしたい人

120 :
フォロワー増やすのは結構だけど、最低限の知識位持てよって思うわ。日周運動をクルクルとかグルグルとしか表現出来ないって…。

121 :
>>111
新星景に否定的な人のいうポイントは、地上と星空の撮影が時間的に非連続であることかな。

言葉の定義を言い始めると禅問答になって不毛だからやめようね。

122 :
元の新星景って、空と地上がしっかり連続しててかつ綺麗に、ってのが売りだったのにね。

123 :
新星景って呼び始めた名古屋の方と
同じレベルの画像処理ができる人は
日本に10人もいないんじゃないか

並みの人はまあまあのレベルで妥協する

124 :
>>123
そう思う。
件の人曰わく、再現性の有る画像が 新星景とか。

でも、インスタやググタスにはフェイク画像が山盛り。
フェイクと知って見る分には( ´_ゝ`)フーン なわけだが
まことしやかに公開している者も少なくないのがなんともね。

125 :
>>121
DSSの恒星と彗星の両方固定スタックはどう思ってんの?

126 :
EOS X7iを使用しているが、フラット補正がさっぱり分からん。
ミラーボックスのケラレ? が、どうしてもムラになってしまう。
みんなトリミングしてるの?

127 :
広角使いなら迷わず自作積分球にいきな
他は労力もリスクも大きすぎて時間の無駄でしかないわ

128 :
>>126
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

望遠鏡〜レデューサーでケラレてる

とりあえず曇天+白アクリルで、撮影時のISOでAv(1/2000くらい)、
それより露光増やして1/1000,1/500、1/250、1/15,1s(各フラットダークも)で撮ってるけど
・・・どれくらいが良いのか分からん、効果も分からん

フラットのケラレの陰がはっきり見えるくらい濃く必要なんですか?

フラットの達人さま、事例を教えてください

129 :
SSは秒単位で
フォーカス位置を必ず撮影時と合わせる
白アクリルは厚みがあると補正がズレる
フィルターつけるならフィルター込みで
WBをニュートラルグレーに整えておく
曇天より薄明
フラット補正が1枚ならいいけど複数前提で望遠ならELシートやOLED TVの方が安定する
近距離人工光源のフラット撮影はフードの乱反射等に気をつける

130 :
>>126-128
フラット補正は天体画像処理ソフトでやる
どのソフトもやってることは皆同じで割り算
均一な白い対象を撮ると周辺減光で辺縁暗く
ゴミやミラーボックスの影でも暗くなる
フラット画像で割ると背景はおよそ均される

ELシートを使うのが楽だが明度の変動があり
シャッター速度が高いと縞が見える
長い露出でカメラを回転させランダム化する
表面平滑で反射光の影響が出る、薄紙を置く

フラット補正で均されるのは背景だけで
輝星など飽和したデータは中央で下がる
中央と辺縁で共に0-255の全域を活かしたい
中央もピーク値を辺縁同様255に補正する
そのため辺縁に濃い黒を加えて(重ねて)均す
すると背景が中央で高く辺縁で低くなる
これを辺縁で濃い白を加えて(加えて)均す
というようにフォトショップでやれば可能

明度同様に色も傾斜があるので補正する
地平近くが明るくミラーボックスで暗いのも
時間と手間はかかるが結果は最も良い
自動で均すソフトはあるが淡い対象を消す
光害地のデータで手間に見合う結果は無理

131 :
>>130
ベテランにはこれで分かるんだろうけど、素人には何言ってるのかさっぱり分からんw

特に後半はちんぷんかんぷんw

132 :
おれのやり方
積分球使用
フラットは割り算だから中央が飽和しなきゃ露出はオートで
ニュートラルグレーに見える程度にしてる
ダークは時間と温度を合わせる
ダークバイアスも入れる
バイアスは時々入れないことがある

133 :
わざととしか思えん

134 :
フラット撮る時って発光板を回したり上下左右にずらしたりしてるの?本当はその方が良いらしいけどめんどくさいから
一度カメラ前にセットしたらそのまま撮影。

135 :
発光板にムラが無いのならソレで良いけれど。
安物トレス台にそれなりの拡散板を付けてフラットイメージ作ってみたところ結構ムラが有るので
ずらしたり回したりと忙しくやっています。

136 :
俺のベストフラットフレームは摺りガラス状のアクリル板(白アクリルだと短波長側の透過率が低い)で
夜空を撮る
露出時間は
ライト画像の露出時間Xアクリル板の露出倍数
時間がかかるのが痛い

137 :
夜空のフラットだと惑星など極端な明るさの星がある方向は避ける感じかな?

138 :
積分球が一番やで
反射率低くても拡散効果は均一になる。
∞ピントで筒先にかぶせるだけ。
まともな拡散板買うとエドモンドあたりのでも馬鹿高い
自作で十分

139 :
そんなんどうやって作るん?

140 :
東急ハンズ行く

141 :
>>138
昔、写真レンズを検査する積分球を見たことがあるが6畳間位の大きさだったなw

142 :
そこまでいかなくても
例えば口径20pの望遠鏡用のムラのない積分球を作るとなると
かなりのでかさになるのでは?

143 :
内径600mmだからまあなんとかなる
俺は外径450mmから100mmまで色々作った

144 :
まあ、口径の10倍はいるだろうな

145 :
どんな計算してんだよw

146 :
じゃあ20pだったら積分球の直径は?

147 :
積分球なんて自作するのに球体は何を流用するんだ?

148 :
内径600mmって書いてるだろ
格安で済ますなら発泡スチロール
初めて作るなら大きさなんかよりも合わせ面の処理や光源の波長、光調回路の方が面倒

149 :
口径20pだと鏡筒径25p位
60pの積分球に25pの開口はデカ過ぎる
これではろくに繰り返し反射しないだろ

150 :
>>148
光源は白色LED、それを自作の調光回路で輝度調整するってことでOK?

151 :
積分球の径を大きくしないと繰り返し反射が期待できないから
積分球というより単に球面の写真を撮ってるだけの気がする

152 :
内径はレンズ口径の2倍か3倍でいいと思う。
光源色は(フラットは割り算)をよく考えて
引き算する人は使えない。
積分球は原理的に一点から発した光線は全面に反射して
均一になるので複数設ける必要はないと思ってる。LEDのNAあれば十分
カメラのシャッタ速度で光が何回反射するか計算してみるべし
ただ広角レンズは光学的に旨くいかないのじゃないかと。

153 :
内面が拡散板のように高反射率完全拡散がベストだけど
ある程度拡散性があればピンポン球すら積分球になる

154 :
積分球の原理ってよく分からないんだけど、何で球にすると光が均一になるの?

155 :
>>154
360度全方向から光がくるからでは?

156 :
>>152
シャッター速度で何回反射するかってどういうこと?
理解できていないのでは

157 :
発泡スチロールで中が空洞の球体作るのも案外大変そうだけど。ムクのボール型の発泡スチロール買ってくり抜くのかな?
余程きれいにくり抜かない限り凸凹による影ができて均一な輝度にはならない気がする。

158 :
東急ハンズやネットに半球が普通に売ってるっての
それをヤスリで削って何層か塗装して合わせ面を消す
少しは調べてくれ

159 :
>>155
球の中心にレンズを置くなら分かるけど、レンズの先にポコッって、ストローの先のシャボン玉みたいに付けるやん。
あれが分からん。

160 :
>>158
東急なのに阪急

161 :
wikiでも読んで勉強するんだね
積分球は読んで字のごとくすべての光束は一カ所に集まる。
それでさまざまな光源の光電力計測に使ったりする

162 :
直径600mm超えると結構な値段になっちゃうんだなorz
900mmとかあるけど20cm以上の反射にはそれでも小さいか。
PIでフラット作れるらしいからそっちの方が良さそう。

163 :
積分球の内壁で観測される光束の強度は角度によらず同じになるのさ。光源が中心だろうが積分球の穴からだろうが関係なく。望遠鏡から見て直接光源光が入らない工夫は必要だろう。

164 :
フラット補正はただの周辺補正じゃなくて高画質化には必須だからマスターフラット作成に手抜かん方がいいよ

165 :
これ読むと、苦労して積分球作っても、あんまり・・ってことになりそうな気がする。

http://otobs.org/photometry/flatfield2.html

166 :
最後はフラット撮影で適正露出ができる光源設定できるかだね。元があれだとフラット良くても残念だったりする。光害カブリ補正のほうが大変

167 :
まるで合成写真のような、美しすぎる星空が撮れた――。石川県に住むツイッターユーザーが2019年6月3日に投稿した一枚の写真が、「きれいすぎて感動する」などと注目を集めている。

なにはともあれ、下の写真をご覧いただこう。

 「合成って言われたけど一発撮りです。ワンシャッターです。石川県すごいじゃろ。」

こちらは石川県を拠点に様々な写真をSNSで公開しているごじゅ(@goju831)さんの投稿。一組の男女が見上げる先には、見事なまでの満天の星空と天の川が広がっている。

ごじゅさんによれば写真が撮影された場所は石川県のとある村とのことで、

 「石川県すごいじゃろ」

と誇らしげだ。今回のような写真を撮るコツとしては、

 「使用機材はニコンD5、AF-S17-35mm、よんぬお570×2です。カメラはAPS-C以上ならなんでもよい、できればフルサイズ、レンズはできるだけ広角の方が天の川をダイナミックに入れれる。F4以下にできるのがよい。F4、SS30秒、ISO2000で撮ってます。」

とのことで、できるだけ高角のレンズで絞り値、シャッター速度を調整しながらベストショットを探ったようだ。三脚を用いてセルフタイマーをセットし、走って写りに行ったとのこと。

このツイートにはこんな反響も。

 「さすが石川県。 すごい!じゃろ!じゃろ! きれいすぎて感動する!」
 「さては・・・異世界ですね (; ・`д・´)」
 「これ見て、石川県帰りたくなりました。。。」

こうした反響を受けてごじゅさんも、

 「みんな帰りたくなったって言ってくれててなんか嬉しい。過疎化がすごいからちょっとでも興味関心が出てくれるのはありがたい。石川県には金沢となぎさドライブウェイ以外にも見るところはあるって知ってほしい(笑)」

と地元をアピールしていた。

2019年6月4日 21時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16567812/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/d/7daed_1460_b3d200bbfaabe168e27e09346bcba1b0.jpg

168 :
>>165
っていうか
開口径に対して積分球の径が小さすぎるんだよ
3倍以上と書いてあるが、そんなんじゃ全然だめ
望遠鏡用の積分球なんて作ったら非現実的な大きさになる
積分球の理解が低すぎる

169 :
>>167
懐中電灯の光束を入れるセンスが理解できない。

170 :
【写真】「さては...異世界ですね?」 まるでアニメのワンシーン、美しすぎる星空写真に反響 ・
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559740942/

地上の照明と星景が共存し得ないことが理解されてないことに驚いた。

171 :
>>169
疑似新星景というのかな。
天体部門ではなく
昨今の写真部門では推進されています。

172 :
手前に濃い影ができてるから正面に強い光源がある。だから一枚撮りて天の川をここまで出そうと露出かけたら
露出オーバーで真っ白に飛んでしまうはず。
合成だな。

173 :
>>172
後ろからの光と人物への灯りは
オフストロボで一発焚けば問題なし
(ヨンヌオ 二台 とある)

ただし、ライティングに手慣れていないと撮れないとは思う。

174 :
おまえらも大差ねぇなw

175 :
懐中電灯の光芒は合成じゃないか?
固定されてるように見えないし、フラッシュでも止められない。
それともフラッシュ懐中電灯か?

176 :
30秒くらいはじっと照らしていられるだろw

177 :
電線と街灯と雑多な家屋が写ってても
美しいと感じられる人が羨ましい

星空を青っぽくすると受けるんだよねぇ
星空しっかり強調処理してるの黙ってて
一発撮りって書いてるんだけど
嘘ついてるのと同じでしょう、かなり悪質

ここに行ってもこんな風に見えないし撮れない
観光客を集めたいんだろうけど嘘はいけないよ

178 :
デスティネーションキャンペーンの一環だったりして(笑)

179 :
>>177
後処理はするとして1発どりはあってんじゃ無いの?
撮って出しとは誰も言ってない

180 :
・左手に持っている電灯のライトは書き足している
・山の稜線に沿って空の部分が明るくなっている
  光害ならドーム状になるはずだが

181 :
先走りで書き込んだw

・左手に持っている電灯のライトは書き足しているのでは?
 上空まで届きすぎ。
・山の稜線に沿って空の部分が明るくなっているが?
 光害ならドーム状になるはずだが…
 おそらく加工痕を暈したのだろう。
・左側の照明は、あれだけゴーストが出て、かつ地上部が明るいと
 空の部分もかなりダメージがあるはず。
・画像上部に青い帯があるが、あれは何の痕跡だろうか。
・なお一発撮りにしては、天の川の色が残りすぎ。

以上のように諸々疑問があるが、たぶん空は別撮りで合成していると思われ。
同日にその場で別撮りしていれば良い方だが、まったく別の場所の画像を合成している
可能性もあり。最悪は他人の画像のパクリだが。
この人おそらくRAWデータ出せないはず。
合成や加工は別に悪いことではないが嘘はダメ。

182 :
これは違う意味で酷いw

183 :
って言うか
盗作でなけりゃ
どうでもいいんじゃないの
なんでそんなにネチネチするんだw

184 :
アートだよ。趣味の悪い。

185 :
>>181
少しはスレを遡って読め
撮影方法の正解が色々と懸かれているから。

といっても写真テクニックを知らない人には理解できない事なのかもしれないが。

186 :
>D5、AF-S17-35F2.8。
>F4、SS30秒、ISO2000。
>よんぬお560を2灯。
>ソフボ忘れたからビニール袋被せた。
>レンブラント、バックのクロス。

だってさ、テスト中の撮って出しも載せてたよ
https://pbs.twimg.com/media/D8V2AAXUYAE4J6o?format=jpg&name=large

187 :
やったこともない奴は御託をならべてがなるんだな

188 :
>>181
あーごめん
スレ間違えていた

【写真】「さては...異世界ですね?」 まるでアニメのワンシーン、美しすぎる星空写真に反響
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559740942/

こっちを読めば解説がある。

189 :
>>187
人はね、自分の知識経験外の事にぶつかると
疑ってかかる人と、探求する人に別れるのよ。

知識と情報から答えを導くのが知恵なんだわ。

190 :
>>189
マジでそれ
カメラオタクは圧倒的前者が多くて嫌気が差す

191 :
>自分の知識経験外のことにぶつかると
まず否定、、、多いよね(笑)

192 :
ごじゅ@goju831のツイッターの画像見てみると、山の稜線沿いに端から端まで
縁取り痕があるけど、ワンショットならそんなものできないはずだが。

ちなみにこれが同じ場所で撮影された元ネタの観光ポスター
http://ruimaeda.com/wp-content/uploads/2015-000040-00.jpg

193 :
>>188
「高いカメラを使えば撮れるのか?」と書いてる奴が居て
笑えるな。

194 :
カメラに画像戻せば無問題

195 :
一般人にはそんなものかと。

196 :
一般人を笑い笑えない知ったかしてるおまえらの立場は?

197 :
まあ一般人なんて天の川が七夕の日しか見えないと思ってる奴が大勢いるんだぜ。

198 :
織り姫と彦星が恋人同士とか
けーたいCMにも出てるとか思ってるしなw

199 :
>>181>>192
一枚を二枚にする、もしくはマスクで上下を別々に処理

200 :
30sならビームサーベルは伸びる

201 :
あの写真だけど、2000年頃ならKAGAYAさんのイラストでしか表現出来なかった物が、加工すれば実写でも可能になった訳で時の流れを感じますね。
もっとも私は新星景は否定的ですがね。

202 :
正にデジタルアート! 科学写真じゃないから、そう思えば気にならない。でも知らない人は、天体写真はうまく撮るとここ迄撮れるんだと思うよね。CGと同じと思うと否定も肯定も、どうでもよくなる

203 :
なんか可哀想になってきた

204 :
撮影手法があるということと、UP主が嘘松なのかという事は別問題だからな。
このスレには区別がついていない人がいるけど。

それと指摘している人いないけど、道路上でこれやるのはかなり非常識。
女体星景のカメラマンも路上ではやっていない、たぶん。

205 :
猿や猪くらいしか通らない場所と時間帯なんだろう。

206 :
なんで写真1枚でこんなに盛り上がれるんだ?

207 :
頭の中で型にはめる事しかできない奴らだから

208 :
盗作したわけじゃないし
そんなにケチつけられるような写真じゃないだろ

209 :
>>177が書いているように悪質だからだろ。
ツイッターのスレ見ても撮って出しと勘違いさせてるし。
石川県に行くとすごい星空が見えると思ってしまった人もいる。
地元出身者らしき人が否定してたが。
今の時代LPMとかあるんだから、嘘を言ってもすぐにわかる。

210 :
撮って出しとか拘るのもどうかと思うわw

211 :
撮って出し と書いてるか?
一発撮り という文字は見たけどな。


で、知っている者には「なるほどね」なんだが
知らない者が「なんだこれは!」
たまから。

212 :
photographを写真と訳したのがそもそもの間違いなんだよな
外人は自由にやってるし

213 :
こいつは合成してやがるに決まってる
俺らだって合成前提のセオリーで頑張ってやっとこの程度だから当然
セオリーを無視する女は糞糞糞
俺らは俺らのルールを守っていて素晴らしい
ふふっw一般人は俺らと違って馬鹿だなあ
合成も編集も現像も一緒、撮って出し以外認めないムキー

214 :
朗報だ
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1430.html

215 :
スキャナーあれば、CCD用に誂えたナローバンド・フィルターも活かせるし、いいやん。問題は秘密の暗室を設けなきゃならないことかな。

216 :
フィルムで30cmで撮っても冷却CCDの10p以下だからな

217 :
意味不明。

218 :
低照度相反則不軌がどの程度なのか気になる。水素増感は有効なのかも

219 :
>>217
銀塩時代の写真と比較するとデジになって口径が3倍になった感じってことだよ

220 :
感度数倍であって光学系は変わらんのではないかな

221 :
同じレベルの写真を撮るなら1/3の口径で済むってことだよ

222 :
ラティチュードの狭さが如何ともし難い

223 :
ラティチュードとかw

古い天文誌があるなら
実際に見比べて見るといいよ

224 :
口径30p+銀塩<口径10p+デジ だから

225 :
例えば誠文堂新光社の「写真で見る小宇宙」とか

これは31pF5.8+冷却銀塩の写真集、当時は凄いと思ったが
今見るとショボすぎる

226 :
まだあの白犬の飼い主生きてんの?

227 :
ハチはお星玉になりました。

228 :
ハチ?チロじゃなくて?

229 :
いや飼い主の方

230 :
【THE SKY】7月の星空と天体観測

231 :
以前にどっか体痛めたとか?
ま、ちゃんと存命していますね。

232 :
ドスドスドス!!!!!!!!!!荒木秀夫弁護士の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!ドスドスドス!!!!!!!!!!
小宇根放火刺殺犯が荒木秀夫弁護士の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!ドスドスドス!!!!!!!!!!
放火魔小宇根俊興の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!
ドスドスドス!!!!!!!!!!小宇根俊興焼殺魔の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!ドスドスドス!!!!!!!!!!
荒木秀夫弁護士の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!
ドスドスドス!!!!!!!!!!小宇根放火刺殺犯が荒木秀夫弁護士の心臓を
ドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!ドスドスドス!!!!!!!!!!
放火魔小宇根俊興の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!
ドスドスドス!!!!!!!!!!小宇根俊興焼殺魔の心臓をドスで刺しR音!!!!!!!!!!!!!

233 :
>>221-225
なんか勘違いしているようだけど、それは「デジだから」ではない。
コンポジットしているから。
まあ、デジだとコンポジットしやすいのは事実だがね。

234 :
>>233
1枚でもその位の差はあるよ

235 :
コンポジットした場合は
口径30p+銀塩<口径6p+デジ

236 :
>>234-235
とりあえず、ソースを提示するべきじゃないの?
で、この手の話の根拠として「フイルムの粒子サイズとデジの画素ピッチ」を
挙げる人がいるけど、実際、どうなんだろうな?
粒子サイズはわかるとして、デジの画素ピッチを挙げるのは妥当なんだろうか?
何が言いたいのかと言うと、現実問題として、(理由は知らんけど)デジも
iso感度を上げると画質が荒くなるんだから、低iso時と同じ画素ピッチを提示するのは
間違っているんじゃなかろうか?

というか、昔から疑問だったんだけど、デジでもフイルムと同じ、星の無い部分が
濃紺 or 濃い緑の ふぞろいの もやもやになるのはなんで?
デジなんだからペターっとした塗り絵状態か、または画素サイズのザラザラになると思うんだけど。
ペンタKPで初めて そろった もやもやというか上下左右がそろったザラザラになった。

237 :
>ソースを提示するべきじゃないの?

あほか?
実際、銀塩とデジの写真撮ってりゃ判るだろ

238 :
銀塩コンプレッス?

239 :
銀塩は粒子がランダムに並んでいるうえに大きさもまちまちだから汚い

240 :
北を上にしない天体写真を見かける事が多くなったけど、見にくくてしょうがないわ。

241 :
南半球で星空を眺めると南上が自然ですよ

242 :
ああ言えば上祐

243 :
馬鹿の一つ覚えみたいに北を上って言う奴いるよね

244 :
マナー

245 :
北を上というのは冨田弘一郎氏が天ガに「照合し易いので北を上にしましょう」と書いたのが始まりで、
天文誌もこれを推奨したために天ガや星ナビが情報のすべての人は常識のように思っているんだよ

でも、海外の天文機関や有名写真家の天体写真はそうなっていないんだよね

246 :
天体写真そのものを始めたのが最近っていう初心者が増えたんじゃない?
それはそれで裾野が広がって良いと思うけど。
新しい撮影方法・新しい画像処理方法のアイデアを期待。

247 :
学者様の争点は
北を上にするか(写真風)
下にするか(眼視風)であって
360度何でも良い訳ではない

248 :
別に観測目的で撮っているのでなければどっちを向いていてもいいと思うよ

249 :
ただ、俺の場合は後日撮った写真とコンポジットしたときに光条ズレを
起こさないために東西南北はかなり正確に合わせているけどな

250 :
同じ対象なのに、あれは北東が上、これは南西が上とか、撮ったその日の気分で適当。
こんな写真だらけになったら、そのうち逆用でも何でもありになるんじゃ?
一定の決まりが無かったら滅茶苦茶になると思うが。
こういうと老害、老害って言うんだろうな。

251 :
日本だけだよ
そんなことに拘っているのはw

252 :
そもそも宇宙を地球の東西南北を基準に撮らなければならないとかおかしいだろw

253 :
銀河座標に合わせると便利かなぁと思うけど

254 :
時期、時間帯でコロコロ向きが変わってたら気持ち悪いし、自分自身混乱しないのかねぇ。無頓着だから気にならないのかな。

255 :
>>252
星図の向きに合わせるのが、そんなにおかしいか?同じ対象なのに人によって向きが千差万別だったら、見る方が混乱すると思うが。

256 :
風景を基本水平に撮るのと同じで
星野は有る程度の基準は統一したほうがわかりやすいからね。
ただ、星座をや彗星を画面内に収めるとかになると画角の関係で収まりの良い角度にはするね。

35mmフルサイズ f:50mm で撮ったオリオン座なんか
厳密に上を北に合わせているのは少ない。

257 :
>>255
お前がそうやればいいだけで
人に強要することではない

好きにやればよいってことだよ

258 :
ゆとり世代ってバカで何が悪いのって開き直るよな。

259 :
>>255
すっと画角によっては地面が斜めになることも?

260 :
>>259
気持ち悪かったら地面水平(星景)にすれば良いよ。

261 :
老害は好きにすればいいよとしか言えんな

262 :
老害が消滅すれば、ぺんぺん草も残らない。

263 :
望遠鏡業界を支えているのは老害様だというのに・・・

264 :
老害様は撮り鉄並みにその分野の第一人者として昼夜イメージ悪化に貢献しているというのにな

265 :
>>263
>>264
貧相な考えの主だな

266 :
垂直に立ったM82が好き

267 :
北が上って言うのは日本の天文誌だけでしょ

268 :
>>250
老害というよりはアホ

269 :
理由があるなら向きがあってなくても良いよ
理由もなく合わせないのは間抜けダロ
ユトリは言い訳だけ1人前
ユトリは言い訳だけ1人前

270 :
2人前でつね。へいおまち

271 :
ゆとり世代って言い訳だけは一丁前なんだよな。だからバカにされる。

272 :
ゆとりとか団塊とかやたら使いたがる奴がいるけど
幾つぐらいの人のことを言うのか判っていないんだよな

273 :
ゆとり:50歳以下
団塊:70歳以上

274 :
30以下がゆとり。

275 :
>>273
51〜69歳がまともってことかな?

276 :
谷間世代

277 :
気に入らなければゆとり認定

278 :
19611970年生まれは
新人類 世代
教科書に載っていた

279 :
そのゆとり世代は知らなかった事、教えてもらわなかった事を突かれると

無知の中心で老害と叫ぶ。

因みにどうやら自分は 新人類 らしい。

280 :
珍人類

281 :
底の浅さがどんどん浮き彫りになってくなw

282 :
ハッブル望遠鏡の写真を見ても方向はマチマチだからねえ
「NASAが方向なんか関係ねえ」と言ってる
 

283 :
銀塩派がデジタル全盛の中何言ったところで何言ってんだこいつ扱いされるのと同じく
狭い世界で自分達に都合のいい自己満足ルールが良識であり絶対だと思っちゃってるだけだよな

284 :
学術目的と鑑賞目的の区別がつかないのは哀れ

285 :
学術目的といっても組織によってまちまちだよ

286 :
鑑賞しろ
干渉するな

287 :
言い訳がひどいw
鑑賞目的以外は北無頓着で当然でしょ

288 :
>>282
ハッブルは宇宙だからな
宇宙に上下はない
お前は地表に居るんだろ?

289 :
ようするに写真の上下なんてどうでもいいということ

290 :
観測なんて誰もやってないだろ。だからどうでもいい

291 :
老害は一度決めた俺ルールは他人も従うもんだと決めつけるからな

292 :
老害は、観測の真似事をしていた。
ゆとりは、アホらしいから、真似事をしない。

293 :
しかしゆとりは工夫しない。独創的でもない。

294 :
ま、星座や星雲等はかっこよく見えるように撮れば良いと思うよ。
だけど、超新星や暗い彗星、小惑星のようなものは星図と照合しやすいように撮って欲しいし、そのように撮っている。

ま、拗ねてそれすらも無視したいのならご勝手に かな。

295 :
これは酷い

296 :
北を上に、というルールを定着させたのは冨田さんの功績だと思うよ。

外国のアマチュアにも見習ってもらいたいものだ。

297 :
>>296
本当に冨田さんなの?
適当にありそうな作り話書いたんだけど

298 :
>>297
ひょっとしたら香西さんかも?
そっちの方が古いしね。

299 :
>>291
他人に見せるならこうした方がいいよとアドバイスされてるだけでしょうに
劣等感が強い子はアドバイスを強制と感じるらしいね

300 :
>>167以降馬脚を現しただのマヌケのオナニー会場になってるぞw

301 :
なにが馬脚だ
専門用語使いやがって

302 :
なぜか天文屋じゃないやつが混じってるような

303 :
最近、星を撮り始めたゆとりってインスタの写真みて始めた連中が多いんだろうな。
赤道座標系に合わせて撮るのは、日本では長年の常識。その意味も明確。しかしどうでもいい派の論拠はかなり乏しい。ほぼ言い訳。
知識不足でバカにされたくない、だけどプライドは高いから「海外はー」なんて自己弁護に必死になる。

304 :
元々駆け出し相手にようやく自己流アドバイスができる程度のスレだったろ
中途半端な奴ら程見下したがるのはどこの世界でも一緒
まさか他板のど素人まで標的するとは思わなかったが

305 :
写真雑誌等で星の撮り方とかを書く天体ニワカライターは
たぶんお知らないのだと思うがお作法を教えないからね。

ただ、月や惑星は南が上とかを なんちゃら協会が唱えていたりする。
まあ NASA発の惑星写真は北が上だったりもする。

306 :
俺は基本的にはどうでもいいと思っているよ

ただ、前も書いたけど後日撮った写真とコンポジットしたときに
スパイダーの光条がズレないように東西南北キッチリ合わせるけど

307 :
ああ、月か
月の上下は違ってると見て違和感あるよなあ
チコちゃんに叱られる

308 :
天文屋なら三脚を使え

309 :
てんもんや三度笠

310 :
ジジーーー

311 :
>>304
素人だからではなく、合成呼ばわりしたからでしょう。
こちらから見下したのではなく、彼らが調べもせずに嘘呼ばわりして撮影者を見下したからでしょう。
なぜ見下したがるとかそういう観点でしか物事を見れないのか。

312 :
このスレの程度の低さと現実を見ろよ

313 :
んなこと言ったら2ch全体が・・・

314 :
自分の主張(ただの好み)が否定されるとお前らの程度が低いから理解出来ないんだっていう子、いるね。

315 :
晴れないからみんなイラついてるのよ。

316 :
否定されるたびに主張がころころ変わって人格攻撃まで行くの、見てて面白いw

317 :
https://astrobackyard.com/astrophotography-image-processing-challenge/

上のサイトのデータをダウンロードして挑戦してみたが、
ワシの技量からするとちょっと難しかったorz

結果
https://i.imgur.com/MEvSo1n.jpg

318 :
レベル補正からやり直し

319 :
最近、モザイクをやる奴が増えたが
完全にズレたモザイクになってるのが多いよ
ステラナビに画像マッピングするとよくわかる

320 :
マニアしかやらなかった、できなかったことがソフトの充実で一般にも広まったってことでしょ。
良いんだか悪いんだか。

321 :
純粋に位置がずれたモザイクの話なのか、広角レンズで
周辺がズレているモザイクの話かによっても違うだろ。
(広角レンズの周辺の歪みまで補正するとなると色々大変だわ、
その上、星の位置は補正されても星像が悪くなる可能性も…)
どうせ小惑星や人工衛星の位置測定とかに使うわけじゃないんだから、
インチキ合成以外は認めても良いのでは。
(「自己満足でしかない」という点では、ブログに天文ファン的に出来の良い画像を
上げるのもインスタ蠅も変わらないよ。インチキ合成以外は認めてもいいと思う)

322 :
そこで勝手に線引きして心底馬鹿にしつつ自分は良心に従った撮影をしてる感が溢れ出てて最高に草

323 :
毎度毎度、一時間もたたずに嫌がらせレスする、
「24時間2ちゃんに貼り付き生活してます」を自己紹介してて最高に草
なお、「客観的な線引き」は存在するよw

324 :
広角レンズでモザイク?藁

325 :
実情は撮り鉄と思考がまるで変わらんのにマイナーな事をいい事に選民意識丸出しで気持ち悪い
ああ、勿論天体ファンじゃなくてこのスレの事ね

326 :
これ、触っちゃいけないヤツだぜ

327 :
今年始めたばかりなんだけど、鉄オタみたいにこだわり強い人多いよね
他人の事でも、自分が気に入らないと噛み付いたり怒鳴ったりする人もよく見る

328 :
現場で怒鳴ってるの見たことないな。大声で聞こえよがしに発電機はうるせーバカども言ってるのは見たことあるけど。

329 :
流行りのDeNoiseAIとSharpnerAI使ってみた。
f=1200mm F20 QHY367C 10時間。

Before:
 http://2ch-dc.net/v8/src/1581850084984.jpg
After:
 http://2ch-dc.net/v8/src/1581850134866.jpg

Neatで強めに均したぐらいなめらかでいて、ピクセル等倍で見た濃淡の情報は保ってるのが不思議な感じ。
写野内にちまっと写った被写体より、散光星雲みたいに広がった被写体向きだと思う

330 :
deepskystackerのscoreって何なの?どのくらいの数値が良いとか悪いとかあるの?あんまり気にしてなかったけど。

331 :
手動調整できるし選別目安だから気にしなくていい
ただHDR目的やフィルターありなし等大きく異なる画像が入り交じる際は合成対象から弾かれてしまう事が多いから注意が必要

332 :
天体写真で、
3分×5枚=15分
1分×15枚=15分

結局、画質やディテールの表現などトータル的に見てどちらがいいの?

333 :
宇宙背景の明るさ次第。

334 :
宇宙背景放射は3K

335 :
さっぱり分からんw

336 :
追尾精度次第かな。
空が暗ければISO下げてガイドエラーギリギリまで露出時間をのばしてからコンポジットしたほうが、気分的について良いような気がしている。
知らんけど。

337 :
所詮ランダムノイズ減らすだけだからな
4分露出で1時間以上が基本でやってるがこの前レリーズケーブル忘れたせいで30秒のインターバル撮影機能を使わざるをえなくなったがカスだったよ
階調が全然違う

338 :
なるほど。 じゃあ、追尾精度があれば「短時間多枚数」では無くて、「3〜5分なるべく多枚数」の方がいいという事か。

339 :
最近 早漏 連射はラッキーショットとか言われているな。
天文板的には変態さんの得意技。

340 :
空のかぶりが少ないなら許せるだけ長時間露光の方が階調豊富になるが、リスクもある。ガイドエラーとか、飛行機や雲の通過とか、鏡筒のたわみとか、あと露光時に他の連中が車で到着時した時ライト照明でボツになるとか。

341 :
車のライトが嫌なので、駐車場から離れたところでの撮影を心がけてはいるが、
自分も、基材を遠くまで運ぶのが面倒なので、難しいね。

突然の光を嫌って、公衆トイレや、自販機の電源を落として撮影していた奴がいたな。
足元が暗かったので、三脚のようなものに、足を引っ掛けたような気がしたが、気のせいだろ。

342 :
露出が短いと、わずかな光子は限界以下で情報として残らない。

露出が長ければ暗いところの描写が出てくる。

343 :
妥協するようなロケかつ駐車場しかないならともかく所謂聖地と呼ばれる場所の駐車場で昼間から屯って
夜もそこから一歩も動かず仲間内で騒ぎ立て車が来る度罵声あげてる奴らってアホじゃねーのっていつも思う
まあ年くって機材抱えて山の中入れってのも無理な話なんだろうけどさ

344 :
>>343
そんな撮り鉄みたいな奴らがいるのか。人が来るような場所は避けてるから分からん。

345 :
>>343
聖地っていうと西日本かね。車が来る度に罵声なんて嫌だな。他の目的で来る人だっているだろうに。

346 :
私はまだ全てのM天体を撮っていないので、1天体せいぜい20分以内で撮っている。
1作品に1時間以上掛ける人達は、めぼしい天体をほぼ全て撮り終えたからそんなに余裕があるのかな。

20分程度でも1時間露出に負けないくらいの作品に仕上げるコツはありますか?

347 :
>>346
一枚に1時間露光かけられる為には、それに耐えられる強度の赤道儀とガイド精度、技量とか運とかの他に大事なことがある。それはそれに耐えられる程の空の暗さがあるかだと思う。

348 :
私は稼働率考えて 家から1時間位の所で撮るが、iso3200 f6程度の光学系で20分が限度の空で我慢している。それ以上の露出はかぶるだけで意味がないから。

349 :
付け加えると、光害カットフイルター付けていてそれくらい。でも同じ場所で最近の天ガで最優秀取った人もいる。私にはそんなテクはないけどね。

350 :
一度遠征した方がいいよ
世界が変わる
今までなんでこんなところで小細工駆使してたんだろうと300kmぐらいの遠征程度なら苦じゃなくなる
そして海外コンプレックスになる
同じ場所で遭遇する機材自慢や薀蓄披露してるベテランよりポタ赤担いで全国回ってるガキの方が余程有意義

351 :
>>350
>同じ場所で遭遇する機材自慢や薀蓄披露してるベテラン
自己紹介であるか

352 :
まあ現状に疑問も感じず動かなくなったらオシマイだわな。

353 :
ステライメージ8でセルフフラット(ソフトビニングフラット補正)をしています。
ただ、ガンマとオフセットの調整が難しくなかなかうまくいきません。
そもそも、ガンマとオフセットってどういうものでしょうか?

ヘルプを見ると、
[ガンマ]
フラットフレームをガンマ補正します。ガンマ補正を行うと、迷光などの影響を除去できます。
[オフセット]
ガンマの調整だけでは補正しきれない場合は、オフセットを調整します。
と、書いてあるがよく分からないです。

354 :
普通にフラットフレーム撮影した方が早くない?

355 :
日本じゃ色むらやかぶり対応したフラットフレーム作成は罰ゲームみたいなもんだし
超簡易とはいえあらゆる状況に後出しでも瞬時に対応できるようになるソフト補正は覚えておくと楽

356 :
Photoshopでもできる?

357 :
photoshop だとグラデーションマスクを使うのが定番かな。

358 :
セルフフラットの話でしょw
Photoshopでもガウスぼかしとかで上手いこと作ったフラットのレイヤーをを除算か減算で重ねれば原理的には補正できるよ。

359 :
フラットエイドプロつかえば?

360 :
一番それが楽だけど金出す人あまりいないんじゃない?
フラットフレーム作成の苦痛から開放されて抜本的な効果が見込めるから初心者程1万が端金に感じられると思うけど

361 :
FlatAideProのサイトを見たら、800万画素以下は無料で使えるらしいね。
とりあえず画像を縮小してテストしてみるのも手だな。
だけど、説明書を読むと「通常のフラット補正をしてからこれを使ってください」とあるから
やはりこれだけで完結させるのは無理っぽい。

362 :
フラットフレームで直してからカブリ補正すると楽。個人の感想ですが。

363 :
>>332
永遠の課題だが、空の暗さや、CCD or CMOSでも違ってくる。
CMOSなら短時間を多数枚撮った方が有利。
>>350
どんな機材よりロケーションだからな。そして豪州やNZに遠征したく成る。
>>353
ベテラン達がblogでバラしちゃってるが、そもそもステライメージのフラット補正はバグってる。
MaxImDLとかの洋物ソフト使うか、FlatAideProに御布施しろ、が結論。
800万画素ってKAF8300な人はギリギリOKだが、今時1inch冷却CMNOSカメラでも
余裕で画素数増えてるのが困る。

364 :
一年で$15程度が普及する価格だよ
あんな高くしたら皆フリーでしか使えない
作者はそれでいいと思っているかもだが
初級の人に使ってもらったほうが後々潤うと思う

365 :
簡素化したフリー版と少し制限付の普及版
そしてフルスペックのProバージョンを出せば良いと思うの。

366 :
>>332
https://i.imgur.com/3BAj5yH.jpg
先日、自分で確かめるべく実際に撮影してみました。
左 1分×15枚
右 3分×5枚
対象はNGC2264 コーン星雲付近 (BKP200) ※右が北方向
やはり露出は長い方がいいみたいですね。
でも、ステライメージ8でノイズ低減してもザラザラ感は残りますね。こんなもんなんだろうか?
誰かに仕上げをやってもらいたいけどそんな暇な人はいますか? CR2データで約560MBありますがw

367 :
>>366
素晴らしい!
やっぱり露出が短すぎると淡い部分の情報が残らないみたいね。

368 :
そりゃ
加算と加算平均は違うし
0は何枚足しても0だから

369 :
0は露出時間増やしても0だから

370 :
受光体の閾値が1の場合、一秒で0.1は記録されない。
10秒で1.0は記録される。

371 :
10秒貯めても1にはならない
塵が積もっても山にはならない

372 :
>>370
何を言っているのか判らないが、
線形でないところを使っていると言う事?

373 :
 光は粒だから当たるか当たらないか。

374 :2020/04/25
http://reflexions.jp/tenref/gallery/2020/01/16/6403/
1秒×600枚=10分
10分露出と遜色ない程度だし、結果的に蓄積されてるようだけど。

@@@@@@@ 台風情報2019 150号 @@@@@@@
【Vixen】ビクセン総合 vol.36
夏は酷暑で、冬は 極寒で、秋と春がないのが普通
天候の特異日 Part2(復刻版)【2011/10/02〜】
【為替差益】 天文機材の個人輸入 【内外価格差】
高温大学駅伝14
新潟県気象情報 part1
■ 緊急 2014年冷夏対策 ■
関東気象情報 Part751【2018/7/14〜】
【悲報】東京の連続猛暑日の記録更新
--------------------
【IT】米HP、最大9000人を削減 プリンター事業苦戦で
【芸能】浜崎あゆみ“極秘出産”に2つの疑惑! お相手はやっぱり…
東方2次創作動画総合スレッド Part3
【エボナイト】masahiro万年筆製作所【大好き】
ヨシの伝説 刀をとる島
戦時板ニハ我輩シカ居ラヌ 五
docomo STYLE series N-03A - Part4
箱根駅伝予選会51
↑これと↓これのスレタイを合体させるスっドレ27
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2194
大学と資格の難易度のイメージはこれ 文系
独身貴族といえばスーパーカーだろ
ベジタリアンあるある
伊東園ホテルグループ 16泊目
ダ・ヴィンチ文学賞
【元乃木坂46】西野七瀬応援スレ★245【ななせまる】孤独との戦いの果てに
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #20
日産の車ってどんな客層が買ってるの?
◇修羅場◇part128
京成電鉄脱線事故。台車に大きな亀裂が入っていた。今度は住友金属か!?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼