TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2017年1月2月 2007年1月2月を超える大暖冬になってくれ
関東気象情報 Part864【2020/1/7〜】
【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-13等級
関東気象情報 Part776【2018/8/26〜】
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
高温大学駅伝11
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part123【二代目】
関西・近畿気象情報 Part451
@@@@@@@ 台風情報2019 150号 @@@@@@@
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!278【寒い】

真の暑さワースト1を決めるスレ


1 :2018/07/09 〜 最終レス :2020/03/01
最高気温のみで暑さ決めるとか、幼稚すぎて草生えるwww
最低気温の高さ、多湿、暑さの持続する期間、居住環境etc.
真の暑さワースト1都市をここで決めようぜ!

2 :
似たようなスレを発見しました!

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1530553217/l50
日本一暑い都市決定戦
1名無しSUN2018/07/03(火) 02:40:17.63ID:HxDjnvqF
対象は官署。
学問板ならではの平均気温、最低気温平均、水蒸気圧、不快指数、WBGT等マニアックな切り口歓迎。
さまざまな指標を数値化し、ランキング方式で日本でもっとも暑い=夏がしのぎにくい都市を競いましょう。

3 :
元祖はたぶんこれ
https://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1218718185/

前回チャンプは大阪、今回はどこが王者に輝くのか?!

4 :
たしかに大阪は暑いな。2010年の月平均気温は全国最高を記録してる。

5 :
狭いスペースに詰め込まれるヒトの密度を考慮すれば東京が一番暑い

6 :
福岡君色々スレ立ててるよね。あんだけ湿球温度を採用しろって言ってるのに、
乾球温度を採用してる8大都市対決スレに粘着してるのかよくわからんけど
福岡の異常な暑さスレに篭っといたほうがいいんじゃない?

7 :
>>6
これは最高気温スレの関東人が建てたスレ
"ワースト"という形容詞をつけることによってなんとか暑くない立場からのマウントをとりたい、そんな心のさもしさが見え見えで笑えるけどね
前回のスレだって最後は治安だのイメージだので、全く議論になってないし

草加市の溜まり場になって終わり

8 :
暑さをベター・ベストと捉えるのが基地外の始まり
熊谷も舘林も(たぶん多治見も)それに気づいた、それがわからないのはフクオカンの>>7一人

9 :
>>8
最高気温スレ行ってみ
関東が暑くてしょうがない、暑くてしょうがない、と喜んでる基地外だらけだから

10 :
11日は名古屋で36度ってウエザニュースの天気予報で、
出てたよ(^.^)、名古屋ニュースよりお伝えしました(^.^)

11 :
>>9
じゃあおまえも最高気温が暑い暑い言って勝負すればいいじゃん
最高気温スレでそれ以外の指標の採用強要するとか、キチガイ以外の何物でもないぞ

12 :
さいきん群馬の太田が暑いという説が出てきてるけど。

13 :
北関東より埼玉南西部、千葉玉バラキの接点付近が日本で一番熱い
多治見ズル林よりはるかにマシな環境で40度連発した越谷がおそらく最強

14 :
>>4
もし岡山の人口が大阪の半分くらいあったら、2010年は岡山の圧勝だったろう

15 :
このスレは暑さスレ気温スレの害悪ワースト1を決めるスレですか
とりあえず候補者を上げていきましょうか

16 :
館林

17 :
>>15
害悪なら北関東ってことでwお譲りしますw

暑さとか関係なく地域叩きに持っていきたいお前の魂胆は見え見えだからな
なめんな

18 :
自己紹介で草

19 :
草とか返されてもつまんねえよ

「ワースト」には意味があるんだよなー
「ワースト」をつければ関東が入れなくても良くなるから
「数学キチガイ」とか「ガリ勉」とかと同じ負け惜しみ

20 :
暑さはいいものだ、素晴らしいものだ
↑こんな価値観持ってる弱小地域民がいるから気温スレが荒れるんだよ
そういう連中にも思う存分語らせてやるのがこのスレ

21 :
気温は負けよるばってん暑さはほんなこてえすかちぇ

22 :
↑以上、名物ホルモン煮込みの北関東塵がお送りしますた。

23 :
>>17
素晴らしいブーメラン100点満点w

24 :
暑さがワースト → 一番涼しいところ 今頃気が付いた

25 :
風の弱さ、人口密集度を考えると、大阪じゃないか

26 :
まあ大阪の2連覇で決定だな

27 :
ワーストという言葉で関東人がマウント取る糞スレ

単純に考えれば暑さワーストは釧路ね

28 :
1 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 21:49:45 ID:TQTmSxye
官署、アメダスを問いません。
最高気温、酷暑日日数、平均気温。そのほか、いろんな切り口歓迎です。
日本でもっとも夏がしのぎにくい都市を決めましょう。

★候補
山形  長年最高気温の日本記録を保持してきた古豪。最近は凋落気味。
館林  関東デッドリートライアングルの一角を占める。ダークホース。
熊谷  最高気温の日本記録を持つ。関東の雄。
天竜  40度越えの実力は侮れない。次に日本記録を塗り替えるのはここか?
多治見 最高気温の日本記録を持つ。熊谷に激しいライバル意識を燃やす中部の星。
大阪  暮らしにくさではどこからも文句の出ないワースト1に思えるが。。。
熊本  熱気の持続力が自慢のタフガイ。

29 :
>>28
暑さワーストは釧路
治安だの民度はお国自慢板でやれ

30 :
釧路の夏ってしのぎにくいのか
まあ極端な多湿でハエやアブが多いとは聞くけど、京都や大阪ほどしのぎにくいとは思えないが

31 :
>>24,29
おまえ頭悪いな、英語は偏差値30レベルだろ
それとも>>20の言う通りかw 

”暑さはいいものだ、素晴らしいものだ”

32 :
関東人が見下すためのスレ
却下

33 :
大阪の暑さはワーストだけど北関東の暑さは素晴らしいとか言ってるブーメランもいたしな
結局スレ人口比最大の関東人のお国自慢以外のなんになる?

34 :
>>31
最高気温スレの風潮をそのまま持ってくればそうなる
"古豪"といった表現のどこにマイナスイメージがあるんだい

合理的な説明がなければどこが暑いだのなんだのは決まらないよ

35 :
>>30 凌ぎやすいだろ
根室に比べても真夏日日数が少ないから

36 :
都内だけど夜中まで保温調理されてるかのようなクソ暑さ
ワーストは東京23区だと思うよ

37 :
>>36 特に練馬区内は最高気温が高いようですぞ

38 :
>>37
ドタマ逝かれてる分際でドヤ顔で書き込むなカス

39 :
もっとも普遍的でわかりやすい暑さの指標が『最高気温』
このスレで語るにはこれを覆す立派な論陣を張る必要がある

40 :
>>38 いいえ私は別にドヤ顔でなんて話し込んでないですぞ!

41 :
首都大学東京の研究チームによると
もしかしたら川越が日本一暑い街である可能性があるらしいな

非常に興味深い

42 :
>>41 川越は小江戸
埼玉第三の都市 35万人 大阪の高槻市と同じくらい

43 :
現在の暑さワースト1とワースト2は岐阜京都だな

44 :
暑さ対策として、都市部の道路に消雪パイプは設置できないものですかね。

雪対策だけではなく、道路の暑さも、水を流すことで軽減できると思うのですが。

費用が掛かると言っても、雪国では設置されているわけですから、他の地域でも可能かと思うのですが。

45 :
浅草とか熊谷とか、ミストパイプ張り巡らして霧吹きしとるで
ミストエリアに行くとかなり涼しくなる

46 :
挙げ

47 :
今後アメダス増やす予定って無いのかな
観測してない地点に真の王者がいるはず

48 :
最高気温なら埼玉県南部、さいたま市付近の可能性
月平均気温なら大阪都心で間違いないと思う
超熱帯夜ならでは福岡都心で既に観測してる可能性

49 :
2018年7月 不快指数ランキング
80.5 大阪 29.5℃ 湿度69% 
80.2 京都 29.8℃ 湿度64%
80.0 福岡 28.7℃ 湿度74%
79.8 東京 28.3℃ 湿度77%
79.6 名古屋 29.3℃ 湿度65% ←名古屋人が馬鹿騒ぎする「史上最高の夏」w

50 :
>>49
こうして見るとやっぱり大阪・京都なんやな
名古屋は問題外w

51 :
名古屋人なんか、とりあえず「名古屋の夏が一番暑いですね」とか言っときゃ喜ぶんだろ?
見栄っ張りが多いからなw

52 :
沖縄は観測された気温と不快指数に乖離がある気がする。
強烈な太陽光線と高い湿度。

小笠原に行った友人からは小笠原は沖縄より暑く湿度も高いと言っていた。

53 :
名古屋

54 :
>>48
さいたま市や川越は太い川からの川風入るしそんなに暑くない
さいたまアメダスより大宮の都心部のほうがまだ暑い

55 :
大宮アメダスは市中とマジで3-4度違うぞ

56 :
タジミン県

57 :
>>53
>>49

58 :
>>53
福岡=京都=大阪>東京>>名古屋
だろな。
体感的には。

59 :
福岡>京都=大阪>>東京>名古屋  だ

60 :
昼間に関しては京都>福岡、大阪
夜間に関しては福岡、大阪>京都

61 :
超熱帯夜 東京 福岡
最高40℃ 名古屋
月平均30℃ 大阪 福岡 京都 広島

レア記録の数で福岡

62 :
[超熱帯夜]
福岡30.5℃ 東京30.3℃

[月平均30℃以上]
大阪4回 福岡3回 広島2回 京都・名古屋1回

[最高気温40℃以上] 名古屋40.3℃

[任意30日間平均気温の日本記録] 福岡 31.1℃

[2008-2017 10年間 日平均30℃以上日数] 福岡 169 大阪 157 京都 145


福岡強い
悔し紛れに最高気温をけなすしかないが、今年はついに38℃超えたし、他は福岡の圧勝だからな

63 :
>>62
最高気温なんか一瞬のものだから意味ない
よって、総合力では圧倒的に福岡が強い
継続は力なり

64 :
各地点14時の不快指数ランキング
https://i.imgur.com/ZOTpvbg.png

65 :
>>64
平均の計算範囲が7月だけになってるので訂正
https://i.imgur.com/1NyqpaO.png

66 :
不快指数って風速加味されてないよね

67 :
>>65
これ見ると
福岡>>東京>京都>大阪>>名古屋 だな

ほんと、名古屋の人間はオーバーなんだよな
全然低いじゃんw

68 :
>>66
風速なんて場所によって大きく違うからほとんどアテにならないと思うが。
ていうか、不快指数にケチつけるなら、暑さを評価する有効な指標を自分で作って計算したら?
文句言うだけならバカでも言える

69 :
2017年7月不快指数月間平均 福岡81.5>大阪79.9>京都79.3>名古屋78.8>東京78.3
2017年8月不快指数月間平均 福岡81.1>大阪79.7>京都79.0>名古屋78.7>東京77.5
よって、2017年の夏は 福岡>>大阪>京都>名古屋>東京

2018年7月不快指数月間平均 大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>名古屋79.6 
2018年8月不快指数月間平均 福岡81.1>大阪79.7>京都79.2>名古屋79.1>東京78.9 (暫定値)
よって、2018年の夏は現在のところ 福岡>大阪>京都>名古屋>東京

<総括>
・福岡の夏はダントツに暑い。過小評価されすぎている
・京都、大阪については、まあ言われている通りの暑さであろう
・逆に名古屋の暑さは過大評価されすぎ。他と比べると全然大したことない。騒ぎすぎ。

70 :
不快指数に文句つけるやつはじゃあ代わりの指数はなにかと言われれば、そんな面倒くさいものは必要ないという思考停止の奴ら
たった1日の最高気温だけで決める単細胞は高卒もしくは中卒扱いにすんぞ

71 :
>>65
名古屋平均とっても東京に負けてるのかよ…
ちょくちょく北東気流炸裂する東京に平均ですら負けるってヤバくね?

72 :
雨ザーザー降りの27℃湿度95%と日照1hで気温上昇中の30℃湿度62%がほぼ不快指数は同じ。しかし暑く感じやすいのは後者だと思う。不快指数には日照や風力が含まれていないため、絶対的な指数とは呼べないと思う。(実際個人差がでる)日照の有無の影響は結構大きい。
まぁぶっちゃけ限りなく体感に近い指標はないと思う。だけどここは体感温度が主題にされてるスレなのであえて言及した。

73 :
あと学問は批判があってなんぼでしょ。
仮にもここは学問板だし

74 :
学問板ならば、単なる批判ではなくて、代替案も欲しいところだな。
日照と風速も加味した新たな評価指標を提唱せずに、ただ疑問を投げかけるだけでは1ミリの価値もない。
不快指数が完璧とは誰も言っていないわけで、ただし現状では温度のみよりも明らかに暑さの体感を評価する指標として優れているというだけのこと。

75 :
クソサヨ野党と同じことだなw
対案を出さないのに文句だけ言うのは簡単だ

76 :
ちなみに、雨ザーザー降りの27℃湿度95%と日照1hで気温上昇中の30℃湿度62%は暑さの感じやすさは一緒だと思う。
理由は以下のとおり。

1.その30℃湿度62%というのが日陰で測ったのであれば、「日陰においては」不快指数も体感も雨ザーザー降りの27℃湿度95%と同じだろう。
また、その日陰での測定結果に基づいた「日なたの環境」を考慮する場合、日なたに出た時点で気温は高い数字で補正されるし、そうすれば不快指数も上昇する。
(同じ蒸気圧なら湿度は下がるが、不快指数の算出式は気温のほうに大きく依存するので)
しかしその時点ですでに30℃湿度62%の前提が崩れるので、比較自体に意味がない。

2.その30℃湿度62%というのが日なたで測ったのであれば、不快指数も体感も雨ザーザー降りの27℃湿度95%と同じだろう。

77 :
>>65
せっかくなので0時と5時版も
https://i.imgur.com/Dpu4QHz.png
https://i.imgur.com/8y2xhcr.png

78 :
>>77
福岡ホンマ無双やな。
次点が東京や大阪あたりか。たまに京都。
東京は夜間〜明け方は少し低目だね。

一方で、名古屋は最弱。
やっぱり名古屋人は大袈裟だったなw

79 :
福岡はほんと暑い
今年ですらこうなんだから、2013は強烈に印象に残るほどの地獄だった
超熱帯夜が暑い都市の証印をダメ押ししてくれたのは有り難かった

80 :
昼間:福岡>東京>京都、大阪>>名古屋
夜間:福岡>大阪>東京>京都>名古屋

総合:福岡>>大阪>東京>京都>>名古屋

81 :
>>64
大阪ってほんとにダラダラ暑いだけなんだな。
最上位も最下位も少ない
福岡は日中に関してはメリハリがあるが7月は例年比べてかなり乾いてるし、夜間は圧勝。

82 :
これで2013年版作ってみたらとんでもないことになると思う。
2016、2017あたりも福岡が今年以上に差をつけていそう。

83 :
>>79
福岡の2013年8月の不快指数月間平均は81.7(気温平均30.0℃ 湿度平均72%)だから、暑いと言われる今年よりもさらに高い。
ちなみに、2013年8月20日14時福岡の不快指数88.6(気温37.7℃、湿度51%)は俺の調べた限りでは日本最高記録。

84 :
東京 2013/8/11 11:50 37.1℃ 58% 89.4

85 :
名古屋は湿球温度が低すぎて40℃を出していても避暑地ってことだ

86 :
>>84
俺も承知だけど20130811の東京は国内トップクラスの暑さだったと思う。
瞬間的には関東は強烈な蒸し暑さに見舞われることがある。冬の九州北部みたいだな。

87 :
夏の関東=冬の九州北部 ジメジメ、強烈な気温変化
夏の関西=冬の北関東 カラカラ、平均気温からあまりぶれないダラダラ高温(低温)
夏の九州=冬の北陸 ジメジメ、体感的にひたすら暑い(寒い)
夏の名古屋=冬の南関東 数値だけ一人前だが、体感的には大したことない暑さ(寒さ)

88 :
夏の関東 平均気温低 やませ低温 一発猛湿暑
冬の九州北部 平均気温高 暖波高温 一発猛寒波

ともに標準偏差が大きいのが特徴

89 :
>>84
ありがとう、10分値までは見てなかった。
これはすごい記録だ。
この記録はなかなか超えられないな。

90 :
>>85
気温が40℃近くても、露点温度が20℃ぐらいしかないからね。
あれ多分、日陰にいて扇風機かけてたら、汗の気化熱で結構涼しいんじゃないかな?

そこへいくと、2013年の福岡なんか殆どの時間帯で露点温度が25℃超えてる。
まさに逃げ場のない鬼畜のような暑さ。

91 :
福岡の先日の38.1℃は、正直、たいして暑くなかった
湿度が低かったせいだな
2013年は朝から晩まで地獄のように蒸し暑く、死にそうだった思い出しかない
俺の中ではあの夏の感覚がすべての暑さの基準になっている(河川の計画高水位のように)

92 :
>>62
[任意30日間平均気温の日本記録] 福岡 31.1℃

気になったので調べてみた。あってる?

2018/7/13-2018/8/11
岐阜31.28℃、名古屋31.0℃

93 :
あと、日にちが前後するけど、
京都 30.92℃、久留米 30.89℃。 岐阜が何気にすごいな。

94 :
>>92>>93
同じ気温で同じ暑さは大間違い。不快指数、乾球湿球温度を考慮すると、
感想爽やかな名古屋岐阜は2℃以上福岡を越えていなければ同格になならない。
今年の名古屋は、福岡とくに2013年の暑さの足元にも及んでいない。

福岡の異常な暑さ
>361 名無しSUN 2018/08/25(土) 00:50:50.46 ID:e1xhcOiY
>名古屋40℃超え時点の不快指数は85.7(気温40.2℃ 湿度27%)
>その湿度の低さで福岡の最高不快指数88.6を超えるためには、
>気温42.9℃ 湿度27% 不快指数88.7

95 :
名古屋の暑さは東京のピーク以下だからな
内陸過ぎて砂漠みたいになってる

96 :
>>93
先月下旬〜今月上旬の東海熱波時の岐阜や名古屋は凄かった
平均最高気温が38〜39℃くらいあった数日間

97 :
>>96
名古屋 2018年7月14日〜2018年8月11日
平均気温31.0℃ 平均湿度57% 平均不快指数80.8
確かに気温は高いが、湿度が激低。

福岡 2013年7月21日〜2013年8月22日
平均気温31.0℃ 平均湿度66% 平均不快指数82.2

<結論>2013年の福岡と比べたら「雑魚レベル」

98 :
8月7日 最高気温

北海道館林市 25.5℃
北海道熊谷市 24.9℃
北海道伊勢崎市 24.1℃
北海道越谷市 24.7℃
北海道鳩山町 24.0℃

99 :
名古屋など東海が強かったな今夏は
40℃以上出まくったし

100 :
>>99
その名古屋が今夏最後?の特大高温が明日から火曜日にかけて予想されているな

101 :
2018年7月不快指数月間平均 大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>名古屋79.6 
2018年8月不快指数月間平均 福岡81.1>大阪79.9>京都79.3>名古屋79.3>東京79.0 (暫定値)
よって、2018年の夏は現在のところ 福岡>大阪>京都>名古屋≒東京

これで「強い」とか言ってるやつはバカだろ。
名古屋の人間て瞬間の最高気温しか見てないバカが多いからな。
ま、平均気温は福岡・大阪に負けてるんだがねw

102 :
東海中心の猛暑は1995年もそうだな
名古屋と岐阜の月平均の最高気温は36℃台

7月下旬以降猛暑で8月が記録的な高温

103 :
>>94
そういうダブルスタンダード的なレスはどうかと思うけどね。
ひとつの指標として、
[任意30日間平均気温の日本記録] 福岡 31.1℃
と挙げられて、その日本記録はどうやら今年更新されている。それだけのこと。

104 :
>>102
1995年7月不快指数月間平均 福岡78.1>大阪77.9>京都77.5>名古屋76.8>東京76.6
1995年8月不快指数月間平均 大阪80.9>福岡80.8>京都80.3>東京80.2>名古屋80.0

よって、1995年の夏は 福岡>大阪>京都>名古屋>東京

<結論>名古屋の夏は雑魚レベル

105 :
名古屋人が「名古屋の夏は日本一暑い」とどれだけ声高に主張したところで、
きちんとしたデータで評価すれば、単に声が大きいだけの雑魚でしかないことが白日の下に晒されてしまうなw

「東海中心」とかよく言うわ。
自意識過剰にもほどがある。
今年も雑魚だし、1995年も大したことないのが示されてしまった。

106 :
名古屋の人間は、名古屋の夏が一番暑いという同調圧力をかけるのが大嫌い。
ほかの地方ではそんな歪んだ主張はあまり見ないのに。
せいぜい、京都と大阪の一部で見かけるぐらいか。
もしそれで名古屋が気温も湿度も日本一なら文句は言わないけど、
それだけ主張しておきながら福岡、大阪、京都に惨敗だからな。
見苦しいにもほどがあるわ。

107 :
福岡君が大発狂してるね今日は、あちこちのスレッドで、
悔しい、図星、かまって、いろんなマイナスの人格が寄せ集まって出来あがったモンスター
それが福岡君

そして冬になると、雪や低温で全く同じような歪んだ福岡「愛」で嫌われ、いじられ、見下される

108 :
ん〜?
なんか味噌臭いなw

名古屋の最高気温バカは黙ってろw

109 :
湿度が不快さに加担するのは35−6℃までの話。
38℃を越えてくると、身の回りのものすべてが自分の体温以上になる。

農家はな、35℃60%で畑仕事にいくが、39℃20%では屋外に出るのを自重する。
長時間屋外にいて感じる真の暑さを分かってない奴がおおすぎ。

日陰、乾燥、風で高温をやりすごせると思っている奴は、普段の生活がエアコン生活で、
たまに外出するか土日にレジャーするだけの人の口からしかきかない

110 :
農家を持ち出して議論をすり替えるバカがいるようだなw
日本全国が農家ばかりではない
まあ、熱中症にならないように気を付けろよとしか言いようがないな。

111 :
暑さの感覚は気温(体温上昇に関係)と水蒸気量(体温調節に関係)で決まる。
だから、温度だけでなく、湿度、不快指数、暑さ指数も総合的に加味して熱中症予防に取り組まないといけない。
35℃60%でも39℃20%でも要警戒なのは変わりない。

112 :
>日陰、乾燥、風で高温をやりすごせると思っている奴は、普段の生活がエアコン生活で、
>たまに外出するか土日にレジャーするだけの人の口からしかきかない

こういう観念的、主観的な思い込みは学問板ではクソの価値もないわな。

113 :
県単位だと埼玉の圧勝だな
アメダス猛暑日コンプリート大杉だよ

114 :
長時間外仕事する人にとっては湿度以上に日照の影響を感じるじゃないのかな。
オーストラリアでは日照を加味した気温が出されてるんだとか
数値で体感で表すのは限界があるから、
個人の主観に基づく体感も価値あると思うよ

115 :
日照時間で名古屋が突出しているわけではない。

むしろ、
2018年7月 福岡>名古屋>大阪>東京>京都
2018年8月 福岡>大阪>名古屋>東京>京都 (8月24日までの暫定値)
なので、福岡がさらに差をつけて圧勝

名古屋味噌野郎の自爆ざまあwww

116 :
全天日射量で見ないと意味ない

117 :
そう、ここはどんなささいな条件を引っ張り出してでも戦うスレ

118 :
全天日射量で見ても名古屋は福岡、大阪に惨敗ワロタw
もうどう足掻いても無理なんだよ

アキラメロン

119 :
今戦ってくれてるのは名古屋アンチの福岡民
俺はどっちかというと関東、京都アンチだな
京都君がいるから

120 :
>>118 惨敗?
>>119 わざわざID変えなくていいよ

121 :
今日は味噌くせえな〜w

122 :
本気でID変えてると思ってるのなら根拠を述べてもらわないとな

123 :
>>117
なるほど。
日照の話も気になったので、同じく任意30日間抽出すると、

2018/7/13-2018/8/11
岐阜31.28℃、310時間
名古屋31.0℃ 、288時間

2013/7/24-2013/8/22
福岡31.09℃、256時間

夏至に近い分もあるけど、今年の岐阜はとんでもない数字だな。

124 :
冬に日照があると無いとじゃ、日光の当たった面の暖かさは段違いだもんな
体温を越えるような夏の日の日照は凶器になる
イスラムの人たちが切るような、白くてゆったり長袖で皮膚に影をつくらないとやってられない

125 :
>>123
>>116によると、全天日射量で見ないと意味ないらしいよ

なに相討ちしてんだよ味噌野郎どもがwww

126 :
全天日射量平均
2013福岡 2018名古屋
7月中旬22.3 7月中旬24.1
下旬17. 7 下旬22.7
8月上旬19.3 8月上旬22.9
中旬22.4 下旬18.7
なんか勘違いされてるけど自分は東海住みではない

127 :
訂正 名古屋2018
8月下旬から中旬に訂正

128 :
>>114
豪州気象庁は地面温度(GST)も計測してる
日本も計測すればいいのにな 

たとえば、新潟では冬、悪天ゆえ地温はあまり気温と差がないが、
放射冷却がきく関東内陸ではかなり地温<気温だったり
興味深いデータが出そうではある

129 :
でもそんなとりとめもない話をしてもしょうがないよね。
今揃ってる数字に基づいて議論しないと。

全天日射量や日照時間を持ち出す人もいるけど、
それがどの程度の関連性を以て体感的な暑さに寄与するのか定量的に出せなきゃ意味がない。
同じ気温と湿度の条件なら全天日射量が多いほうが体感的な暑さも上だろうけど、それぐらいしかわからない。

130 :
普通の気温スレなら日照が体感温度に及ぼす効果が数値化できない→却下の流れが普通だろうね。
でも明らかに(特に高温下では)体感に影響を及ぼす日照という要素が放って置かれるのはなんか釈然としないなと思う。(特にこのスレは体感重視だし)
どうにか数値化できないものだろうか

131 :
熱中症で運ばれる人が多いのは、高湿度によりも純粋に高温日だと思うかが、どうなんだろう。
不快指数は不快と思うだけで熱中症になって搬送されるというレベルでは、ズレがあるのでは。

132 :
>>130
>>131
暑さ指数が最もそれに近いと思う

↓環境省ホームページより
>暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい
>@湿度、 A日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 B気温の3つを取り入れた指標です。

133 :
月間平均暑さ指数(京都については全天日射量がないため算出を断念)

2013年7月 福岡27.5℃>大阪26.3℃>東京25.8℃>名古屋25.0℃
2013年8月 福岡28.2℃>大阪27.2℃=東京27.2℃>名古屋26.1℃
2017年7月 福岡28.3℃>大阪27.2℃>東京26.4℃=名古屋26.4℃
2017年8月 福岡28.0℃>大阪26.9℃>名古屋26.2℃>東京25.7℃
2018年7月 大阪27.6℃>福岡27.4℃>東京27.3℃>名古屋26.8℃

<結論>
・気温、湿度、全天日射量、風速をすべて加味した暑さ指数においても福岡がダントツに暑い。
・やはり名古屋は雑魚。口だけ番長。

134 :
14-16年はどうなんだと

135 :
>>134
月間平均暑さ指数
2014年7月 福岡26.1℃>大阪26.0℃>東京25.4℃=名古屋25.4℃
2014年8月 大阪26.2℃>東京26.1℃>福岡25.9℃>名古屋25.7℃
2015年7月 大阪25.7℃>東京25.4℃=福岡25.4℃=名古屋25.4℃
2015年8月 大阪26.6℃>福岡26.5℃>名古屋26.2℃>東京25.5℃
2016年7月 福岡27.2℃>大阪26.2℃>名古屋25.2℃>東京24.6℃
2016年8月 福岡27.8℃>大阪26.8℃>名古屋26.4℃>東京26.0℃

<結論>
・福岡、大阪がコンスタントに強い傾向。
・やはり名古屋は雑魚。口だけ番長。

136 :
>>134
オマエな、偉そうに人に指示してないで自分でも計算する努力しろよ
人に計算させといて、結局名古屋は惨敗だもんな。

味噌野郎が自爆ざまあwww

137 :
もう2013年〜2018年まで通して計算してるから、だいたいの傾向は出たんじゃね?
それでも名古屋が一番暑いとぼざく奴は、これらを上回る説得力かつ具体性のあるデータ出さないと勝ち目無いよ。
それが出来ないなら名古屋人は今後、暑さアピールは慎んだ方がいい。

138 :
味噌野郎自爆ざまあ

139 :
2015年の福岡でも名古屋に同等って、相当だよ

140 :
伊勢崎みたいにフェーン無しで39度台頻繁に出せる観測点って他にある?

141 :
名古屋 笑

142 :
>>140
京都って、フェーンなの?まわりに高い山(1000mクラス)は無いけど。

143 :
福岡人だけど、福岡の暑さをアピールするために名古屋を噛ませ犬にするスタイルは好きじゃない
関東や京都からはすぐ反論が来るからだろうが、そこら辺の埃を落として一人前だろう

144 :
>>143
噛ませ犬じゃなくて、客観的にいろんな角度からデータを見た結果に過ぎない。
「自分の都市が一番暑い」アピールが圧倒的にうざいのは名古屋。
その次が京都。関東はあんまり見ないな。
しかし京都はそこそこ不快指数も高いので、まあ大目に見てもいい。
名古屋は唯一の自慢である気温も福岡、大阪、京都に比べて見劣りする上に、他の項目ではボロ負けのくせに主張だけ強い。

145 :
>関東はあんまり見ないな
東京はあまり見ないが、周辺のコバンザメ地域の声がやたら大きい
これの地域だって福岡大阪と比べれば暑くないのだから、反論を恐れずに攻撃していくべき
もちろん名古屋が暑くないことは分かっているが、自分は今年ですら主張がダントツ多いという風には感じなかった

146 :
>>145
周辺のコバンザメって、熊谷とか館林とかの、気温インフレ地域だろ、どうせ。
周辺でも横浜、千葉、茨城はほとんどそういう話は聞かない
わかったよ。今度から熊谷とか館林が必要以上に主張していたら正すようにするよ

147 :
涼林暑いって言ってるやつ見たことないな
少なくとも気象板では

148 :
反論するのと煽るのは違うからな
味噌wwwwとかいって煽ってたけどあれはやめよう。淡々とにデータを貼ってあげれば、名古屋上げしてる人達(個人的にはあまりみないけど)もいずれだんまりするだろう

149 :
福岡から名古屋に移住した人100人に取材したら、名古屋が涼しいと感じる人が100人、これが現実

150 :
名古屋は、湿度が低い事、朝の最低気温が低い事、北東気流のおこぼれがあること、
これらを肝に銘じで、暑自慢などという分不相応な発言は慎んでほしい、まずは福岡のデータを見ろ

151 :
名古屋の人間は「この程度の気温で暑いと言ってたら名古屋では生きていけない」的な、選民思想のような発言を改めるべきだ。
福岡の人間がそういうことを言ってるのを聞いたことがない。

152 :
現実は最高気温だけが国民の関心事
負け犬がこんなスレまで立てちゃってキャンキャン
悔しいのぅw

153 :
>>152
味噌野郎、そういう自意識過剰の発言を自重しろと言ってるのがわからないのか、
高温に関して福岡に対し上から目線になる資格など、味噌名古屋には1ミリも無い

154 :
福岡君がここでどんなにイキっても世間の認識は名古屋40.3℃、京都39.8℃に対して史上最高なのにたった38.1℃にしかならなかった地点でしかないんだよね…

155 :
名古屋に敵意剥き出しの福岡くんw

156 :
名古屋が日本一暑いとかいうレス見た覚えないけど。というか何故ここまで執拗に叩いてるのかよく分からん

157 :
「国民の関心事」とか「世間の認識」とか、自意識過剰にもほどがあるわ。

田舎の味噌臭い話題には世間は興味なしw

158 :
ここは真の暑さを議論するスレだから、温度一点集中バカは黙っとけ

スレが味噌臭くて迷惑なんだよwww

159 :
>>154
ここは最高気温に凝り固まるスレではないので、福岡の最低30.5℃も評価してもらわないと困るよね

160 :
>>157
田舎福岡の湿度が高いことや最低気温が高いことなんて名古屋の話題以上に世間は興味ないと思うぞ

161 :
>>109

162 :
世間の興味とか、国民の関心とか、名古屋の人間って世間体を気にする人間が多いのかね。
ここは純粋に体感的に一番暑い都市を議論するスレなんだが、
味噌野郎は見栄っ張りだから困るなw

163 :
>>161
熱中症には気温、湿度、輻射熱などが総合的に関連してくるということがすでに証明されているのに、
一農民の感覚的な経験だけを信奉しているコイツはバカなのかな?w

164 :
>>109
タイの内陸部アユタヤとかスコータイとか乾季には軽く40℃を超すんだが
皆普通のかっこで普通に仕事してるぞ。観光客も精力的に観光しまくっている。
野犬も元気だから気を付ける。

対してタイ南部の島しょ部は最高でも32℃くらいしかならないが熱帯特有の
湿度が高くてほとんど仕事もしていない。観光客もビーチのシュノーケル等以外は
ほとんど観光していない(できない)
犬は腹を空向けて死んだようになってる


コンクリートジャングルの40℃より近くの畑、草むらの35℃湿度↑のほうが危険だって
TVの気象番組でも言ってるじゃないか

165 :
>>164
なんだ、>>109に対する反対意見か。
誤爆スマソ

俺も>>164に同意。
湿度高いほうが体温調節が効かないので危険

166 :
マジレスすると湿度の高い34〜36℃より湿度の低い40℃以上の方が楽

湿度高い方が楽とか言ってるのは阿呆かと

湿度が高いのは不快なだけで気象オタ的に糞つまらないだけ

167 :
>>164
沖縄の人が、気温があまり高くないのに日中は外を出歩かない理由はなんだと思う
太陽が真上にありすぎて、日射による暑さがすごいからなんじゃないか

むしろ湿度があがる夕方以降に沖縄の人たちは外に出てくるんだが

なにが言いたいかというと、同じ人間がどういう行動を起こすかで人の感じる暑さは計れるということ
別の地方に住んでいて別の暮らし別の人生お歩んでる別の人間の行動様式の比較は意味が無い

168 :
40℃は危険な暑さかもしれないが、不快な暑さでは無い。
不快な暑さは圧倒的に高湿度の34〜36℃。異論は認めない。

169 :
湿度が高い場合は高温多湿特別警報が必要なレベル
逆に湿度が低くければ40℃超えであろうが警報か注意報レベル

170 :
>>169
そのような警報は本当に公式発表されてるのですか、それとも脳内の想定ですか

171 :
公式には無いね
低温注意報はあるのに高温や多湿は無いとか

蒸し暑い方が危険なのに

172 :
>>167
>別の地方に住んでいて別の暮らし別の人生お歩んでる別の人間の行動様式の比較は意味が無い

まさにそのとおり。
是非、名古屋の人間にそれを言って下さい。
「名古屋の夏が一番暑い」とほざく奴は、日本全国隈なく住んで比較したのかと。

173 :
>>167
沖縄の人は天気と太陽高度の高低で紫外線強弱を決めているから行動は気温とは関係ないよ
分かりやすく言うと本州の人だって夏でも夜は紫外線気にしないでしょうに

174 :
福岡
2013/8 平均気温30.0℃ 湿度72% 不快指数 81.7
2016/8 平均気温29.3℃ 湿度72% 不快指数 80.6
2017/7 平均気温29.4℃ 湿度77% 不快指数 81.5
2018/8 平均気温30.2℃ 湿度67% 不快指数 81.2

鹿児島
2013/8 平均気温30.0℃ 湿度73% 不快指数 81.8
2016/8 平均気温29.8℃ 湿度72% 不快指数 81.4
2017/8 平均気温29.7℃ 湿度77% 不快指数 82.0
2018/8 平均気温29.7℃ 湿度73% 不快指数 81.4

久米島
2017/8 平均気温30.4℃ 湿度78% 不快指数 83.2

久米島のは日本記録だろうか。
不快指数でみると、福岡は鹿児島の下、中途半端な記録になってしまいそう。

175 :
福岡くん特大ブーメランくらってて草生える

176 :
九州沖縄が一番暑いのには変わりがないよな
大都市で見ると福岡が一番
日本一暑いのは北関東で、沖縄が避暑地とか言ってる中卒はもう来るなよ

177 :
じゃあ名古屋なんかもっと下、雑魚中の雑魚だねw

味噌野郎がさらに自爆してワロタwww

178 :
久米島>>>>>>>味噌ッカス

wwwww

179 :
今月平均気温
福岡 30.2

大阪 29.7
名古屋 29.6
京都 29.5

九州>>>>>>>>>>本州

180 :
今月平均湿度
福岡 67%

大阪 63%
京都 62%
名古屋 60%

名古屋は湿度も雑魚www

181 :
なんだかんだ、南ほど暑い

182 :
湿度なんて邪道だろ
気温と全く関係ない

最低気温の高さや猛暑日&真夏日日数も見るならともかく

湿度が高いだけというのはつまらなすぎる
ただ不快なだけ

183 :
>>182
あえてNGワードをあげてしまうと、福岡はその全てパラメータで中途半端。
30℃の超熱帯夜メンバーなんだけど、最近はすっかり飽和気味だからね。。。

184 :
気温一点集中バカは科学的な説明が全然できないんだよね。
なぜ気温と関係ないと言えるかの説明すらできないw
邪道とかつまらないとか不快とか、感覚的な発言しか出来ない低学歴なのだろう

185 :
他の湿度の低い国は45〜50℃以上とかもあるしハイレベルだな
日本みたいに湿度が高くてだらだらと猛暑日が出る程度の気温であそこのアメダスがズルだの言って地域対立やってるようじゃレベルが低すぎるとしか言えない

冬の寒さや雪もここ数年は暖冬傾向で大したことないし

186 :
>>184
低学歴はお前だろカス

187 :
>>186
お前だろカス
ていうか、途中から全然違う主張になってるじゃないかお前は
>>166>>169>>171で言ったことと>>182と全く違う

188 :
福岡くんは散々調子乗ってたくせに実は鹿児島に完敗してたんだからなんか言うことあるよね
都合のいいときだけ九州ってくくり持ち出して逃げるなよ

189 :
まずは味噌野郎が何か言うべきだろう

190 :
>>183
横からだが、超熱帯夜は官署3箇所、アメダス5箇所の計8回だからそうでもない
加えてうちアメダスの2箇所(上市、越廼)は、10分値では29度台になってるのて厳密には()が付く
今年だけで10地点17回の40度以上に比べるとまだまだレア

※ここでの超熱帯夜は日界値での最低気温が30.0℃以上とした。公式の記録はないが一夜限りなら大幅に増えるのは確か。

191 :
数日前の金沢、深夜に34度くらいまでいってたな

192 :
8月27日までの日平均30度以上の日
東京11日 京都28日
名古屋25日 大阪31日
福岡25日

193 :
気温だけでしか語れない低学歴は気温板で議論してろ

194 :
福岡不利ルールは不採用!

195 :
名古屋はどんなルールでも勝ち目無しざまあwww

196 :
>>193
>>61>>62 みたいなレスも低学歴なレスってことでいいよね

197 :
往生際の悪いやつだな

198 :
福岡は9月下旬でも蒸し暑く夏そのものだけど大阪京都は秋本番といった感じで暑さマニアからすれば寂しさがある

199 :
流石に誇張しすぎじゃない?せいぜい夏の暑さは9月半ばぐらいだと思うけど
この時期過ぎると暑いというよりは温暖という表現の方があってると思う

200 :
とにかく大阪でも京都でも、8月中旬に20℃を割り込んでしまうところが南国九州には勝てないってことを決定的に示した感がある

んで今月の月平均気温差0.5℃以上という大差

201 :
なんとか、お国自慢をしたいのだろうけどね。

蒸し暑い → 鹿児島が上 → 南国九州に修正あるいは無視

これでは苦しいからと、ここであえて、8月の平均気温を持ち出すならば、7月はどうなのか、あるいは今夏3カ月平均はどうなのか。
不快指数とかもそうだけど、都合のいい部分を出す流れはどうだかね。

202 :
本州すべての都市よりも鹿児島が上

203 :
もう鹿児島がワーストチャンピオンでいいよ

204 :
>>192
日平均の日数に意味ないな
30℃を大幅に下回ってる日を無視してるじゃないか
なぜ正々堂々と月平均気温と湿度で勝負しないのだ

205 :
>>201
なんで不快指数がダメなの?
名古屋が勝てないからダメなの?

206 :
もう名古屋の負けでいいよ

207 :
福岡でも鹿児島でも沖縄でもいいや
とにかく名古屋が負ければそれで満足

名古屋人は今後暑さ自慢を慎むこと

208 :
京都や名古屋視点から見たらトンキンやザコハメなんて避暑地みたいなもんですわ

209 :
鹿児島や福岡視点から見たらウン古都や味噌カスなんて避暑地みたいなもんですわ

210 :
京都や名古屋視点から見たらトンキンやザコハメなんて避暑地みたいなもんです

211 :
結論:名古屋は雑魚

212 :
京都大阪名古屋>>>>>>>その他のザコ都市

213 :
インチキ観測で暑さアピール北関東

214 :
南関東は涼しくてうらやましいですね

215 :
湿度やら不快指数やら引っ張り出して暑さアピールするとか情けないと思わないのか?

216 :
最高気温で負けたからほかの要素で難癖付けるのはチョン気質と同じやぞ

217 :
>>215
情けない?このスレで高卒向け指標の最高気温アピールする方が情けないわ
わい最高気温しかわからないアホです〜やるなら最高気温で〜
って言ってるようなもんやぞ

218 :
最高気温=DQN、アホ、バカ、学年最下位、オール0点、九九できない、単細胞、Fラン卒、高卒、中卒、移民、土民、底辺、貧乏人向け指標

219 :
>>217
よう負け犬シツドガー

220 :
>>219はDQN、アホ、バカ、学年最下位、オール0点、九九できない、単細胞、Fラン卒、高卒、中卒、移民、土民、底辺、貧乏人

221 :
ザコは一生このクソスレでシツドガーシツドガー言ってろボケ
ほかのスレに出張してくんな難癖チョンカス野郎

222 :
隔離スレの機能を充分に果たしてるじゃないか、このスレは

223 :
ID:l1XyQ3Sg

超絶負け犬のバカwww

224 :
<結論>
名古屋の夏は超絶雑魚レベル
他の都市と比較して圧倒的惨敗

225 :
月間平均暑さ指数

2013年7月 福岡27.5℃>大阪26.3℃>東京25.8℃>名古屋25.0℃
2013年8月 福岡28.2℃>大阪27.2℃=東京27.2℃>名古屋26.1℃
2017年7月 福岡28.3℃>大阪27.2℃>東京26.4℃=名古屋26.4℃
2017年8月 福岡28.0℃>大阪26.9℃>名古屋26.2℃>東京25.7℃
2018年7月 大阪27.6℃>福岡27.4℃>東京27.3℃>名古屋26.8℃

<結論>
・名古屋は雑魚。口だけ番長。

226 :
お前らよく考えろ
一つだけ大事なこと忘れてないか?
福岡は韓国だろよ

227 :
暑さ指数ってほとんど湿度で決めてしまってると何かで読んだんだけど

228 :
>>227
「何かで読んだ」ってw
温度一点集中バカの情報って具体性がないよな
計算方法も知らなけりゃ、自分で調べることも出来ない

229 :
関東のように、39℃や40℃が都市部でも出てしまうような暑いところは、
東京オリンピックのような肝心な日にその日が重なってしまうことを考えると
最初から深夜や早朝のスタートなどということを考えなくてはならない
まさにワーストな暑さ
九州沿岸部の都市のように、まちがっても38℃はまず超えないというような
都市の方が安全ではないだろうか

230 :
>>nAWzTwYP
キミのカキコミ数もワーストワンのようだネ、平日昼間からゲンキだねー
http://hissi.org/read.php/sky/20180828/bkFXelR3WVA.html

231 :
>>229
なおWGBT

232 :
このスレってワースト1を決めるんだから南西諸島除けば鹿児島って結論でてるじゃん。名古屋をそんなに叩きたいんだったら別スレ立てれば

233 :
体感的には高層ビルが立ち並ぶ都会より草ボーボーの河川敷の方がずっと暑く感じるわ
草や川からの湿気凄いし、日陰全然無いし

234 :
観測史上初の最高38℃と最低30℃を記録したのに、熊谷の日本新記録や名古屋の40℃突破のかげに隠れてしまったのは気の毒だけどしかたないな

235 :
学問板とは信じられないくらい低レベル発言のオンパレードだな

236 :
>>174
なんだよ福岡は平均気温の平均も鹿児島に完敗じゃねーか

237 :
福岡
2013/8 平均気温30.0℃ 湿度72% 不快指数 81.7
2016/8 平均気温29.3℃ 湿度72% 不快指数 80.6
2017/7 平均気温29.4℃ 湿度77% 不快指数 81.5
2018/8 平均気温30.1℃ 湿度67% 不快指数 81.1

鹿児島
2013/8 平均気温30.0℃ 湿度73% 不快指数 81.8
2016/8 平均気温29.8℃ 湿度72% 不快指数 81.4
2017/8 平均気温29.7℃ 湿度77% 不快指数 82.0
2018/8 平均気温29.7℃ 湿度73% 不快指数 81.4

名古屋
2013/8 平均気温29.3℃ 湿度66% 不快指数 79.7
2016/8 平均気温28.6℃ 湿度67% 不快指数 78.9
2017/8 平均気温28.1℃ 湿度71% 不快指数 78.7
2018/8 平均気温29.7℃ 湿度60% 不快指数 79.4

気温:鹿児島≒福岡>名古屋
湿度:鹿児島>福岡>>名古屋
不快指数:鹿児島>福岡>>名古屋

ありとあらゆる点においてボロ負けの名古屋クソワロタwww

238 :
自ら喧嘩を売りながらも、バカだから倍返しされてしまう

それが味噌野郎スタイルwww

239 :
深く掘り下げれば掘り下げるほど名古屋の雑魚さが際立つ展開マジウケるwww
もう潔く負けを認めてしまえよ味噌ッカスどもがwww

240 :
暑さ指数 月平均
2013年8月 鹿児島28.4℃>福岡28.2℃>>>名古屋26.1℃
2016年8月 鹿児島28.2℃>福岡27.8℃>>名古屋26.4℃
2017年8月 鹿児島28.1℃>福岡28.0℃>>名古屋26.2℃

暑さ指数で見ても、ほぼ同等ではあるが鹿児島が福岡に僅差で勝ってるな。

名古屋wwwwwww

241 :
東海スレのぞいてみたけど一人だけ同じようなレスを連投して荒らしてる奴がおって草。別にあそこは暑さ競い合うところじゃないし、(暑いほうが良いと思うのはこのスレや気温スレの住人くらい)
なぜそんな他地方のスレッドに粘着するのか。南名古屋お天気センターと本当に変わらないレベルやん

242 :
石垣島はどうだろうな?
那覇でも鹿児島でもいいからとにかく本州の雑魚地域が日本一暑いなんて認めるわけにはいかない

243 :
最高気温の瞬発的な高さは排除し、最低気温も考慮して、暑い都市を決めているスレッドがありますな

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1535147048/l50

【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市
ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う

244 :
南名古屋お天気センターは、冬は八王子豪雪厨となって生まれ変わります

245 :
>>241
で、それがこのスレと何か関連でも?
スレの話題と関係の無い書き込みをして荒らさないでくれ。

246 :
↑自白か

247 :
福岡君は冬になると8大都市の積雪スレッドや、九州雪スレにいるのかしら

248 :
京都君へ
福岡で15cm以上が出るまでは他所を巻き込んだ大々的な暑さアピールを続ける

249 :
40℃出ちゃったからといって、全国的にも気象板的にも名古屋に注目なんかしてないと思うけどな。
福岡君の自意識過剰、被害妄想が激しすぎるだけなんんだと思うよ。

>>248
来年は西暦に9がつく年だから15pありなんじゃないか

250 :
福岡君には名古屋嫌いの福岡君2世と北関東嫌いの福岡君がいる
元祖は北関東嫌い

251 :
>>250
本当に2人いるのか、2つのキャラを使い分けてるのか
それと福岡君は実はもう福岡には在住でないという噂もきいたことある

252 :
>>143 が1代目福岡君かな?
名古屋嫌いの2代目福岡君は悪質すぎ
流石に地方スレまでいって荒らすのはやめろ
>>251 今は関東に住んでるとか聞いた覚えが

253 :
>>249
名古屋人こそ自意識過剰
名古屋の40℃なんか内輪で盛り上がってるだけ
それと名古屋人は同調圧力も強いからな
名古屋が一番暑いと言ってもらいたくて仕方ないんだろ

254 :
>>253
より悪質と書かれている2代目さんの登場ですか

255 :
名古屋を嫌うのが露骨すぎて他地域の自演なんじゃないかと思ってしまうわ
実際この板では関東の人口パワーに任せた暴論のほうがよっぽど問題だと思うが
分が悪いから言ってないんだろうけど

256 :
>>254
福岡君とか二代目とか全然わからないんだが
ただ、俺と意見の合う人が何人かいるとは感じているが

俺はどこの地域にも与しない
暑さの本質を問い続ける独立系

福岡の肩を持っているわけではない
現に、鹿児島のほうが不快指数が高いのが分かった時点できちんとデータを示している

257 :
現状の気温だけに注目する風潮はおかしい
「暑さの感覚」の本質を問い続けた結果、湿度や輻射熱などを考慮するに至るのは自然なこと
その流れに頑として名古屋人が逆らうから、俺も曲げないだけ

258 :
>>256
なら露骨な名古屋叩きはやめてくれ
名古屋の味方が少ないからそれをやっているのなら、正直卑怯ものだ
冷静に緯度が低い地域ほど体感的に暑いことを示してくれればいい

まあこの板では熊谷と京都辺りのちょっかいが多いからね 最高気温バカどもの

259 :
気温や、曖昧な体感だけを以てお互いに言い合っていたら今後も不毛な議論を繰り返すだけ
学問板なのだから、科学的・定量的かつ様々な切り口から議論するのは当然のこと

260 :
思えば、初代の福岡韓国は良コテだったなw

261 :
岐阜市の病院では今週の初めにエアコン故障で高齢者の入院患者が5人死んだとニュースでやってた。
故障中の最高気温は36〜37℃ということだから、岐阜市としては特別暑いわけでは無い

岐阜などの暑い地方では、エアコンもし発明されてなかったら平均寿命が短くなってたかもしれないな

262 :
>>258
名古屋の人間が一番俺を激しく叩くからな
湿度込みだと必然的に名古屋に不利のデータになるからだろう
俺は耳障りの良くないことも含めて淡々と現実を示しているだけだが、時に人格否定までして激しく叩いてくる
「名古屋の夏が日本一暑い」ことに反する情報だから気に入らないのだろう
逆に、熊谷とか京都から叩かれたことは今まで一切ない

263 :
名古屋の人間が現実を理解するまで俺は情報を発信し続ける
素直に現実を認めるか、悔しければ科学的に反証すればいいだけのこと
ムキになって感情的な人格否定に走っても、俺は決して折れない

264 :
ああ...分かってしまったわw
ここまでで俺以外に↑がケツって気づいた人いる?

この異様なまでの名古屋一点張り...
そしてケツだけは名古屋が暑いと思われるのが嫌...見事に利害が合致してる
福岡はケツに利用されてるだけだ

265 :
>>263氏は名古屋を許さない2代目の福岡さんかな

福岡はやっと今年38℃を超すのが精いっぱいで、
京都や東海や北関東は何日も連続で記録できるという事実、
そこまでしか気象好きの記憶にも記録にも残らないのが残念ながら現実

関東は乾燥しているから遥かに高温でも雪国よりも寒いといった意見が通るのも
単純に関東に人が多く、関東の気候になじんでる関東人が多いから

266 :
>>265
そういうバカな一般論を通すならもっと俗っぽい板でやればいいんじゃないの?
居酒屋に話しに来てるんじゃねえんだぞ

267 :
まあ気象板の住人を名乗るなら最低限、最低気温30℃の価値くらい理解しような
最高40℃は94年や97年、07年、13年、今年と何度も出たのに対し30℃超えは10分値見たらたった6例だけ
今後20年で1,2回出るかといったところ

268 :
現実問題として
未明の30℃に放り込まれても大して暑くはないが
日中の40℃に放り込まれたら死にそうに暑いて逃げ出したくなる
そう考えると最低気温の希少価値はあっても、感じる暑さとは別物だと思う

希少部位だが味が悪い牛肉の部分みたいで、ただもったいぶってるだけっていうか

269 :
>>264
誰だよケツてのはw
勝手に次から次と俺を何かに認定しおって…

俺は暑さに対する正しい理解を普及させたいだけだ
気温ばかりに注目していては、熱中症を正しく予防できない
気温40℃湿度30%も危険だが、それ以上に気温35℃湿度60%や気温33℃湿度75%のほうが危険であることを、
いったいどれほどの日本人が理解しているだろうか?

270 :
>>268
その比較では確かに日中40℃のほうが暑いだろうが、湿度も考えなあかんだろ。

以下2つを比べて頂きたい。今年、名古屋が40℃を超えた時刻の記録と、東京で超熱帯夜を記録した日の日中の記録だ。
東京 2013年8月11日11時50分 気温37.1℃ 湿度58% 不快指数89.4
名古屋2018年8月3日14時00分 気温40.2℃ 湿度27% 不快指数85.7

熱中症の危険が高いのは明らかに前者だ。

271 :
>>265
だから二代目じゃないっつの。
俺は俺。
初代俺。

272 :
東京で久しぶりに39℃を出した今季最高の日
東京 2013年7月23日13時30分 気温38.8℃ 湿度34% 不快指数85.6

273 :
去年まで37℃台が極値だった福岡の38℃越えた日が低湿度だったのは意外
福岡 2013年8月20日14時50分 気温37.6℃ 湿度34% 不快指数84.6

274 :
東京も福岡も共通するのは、30℃以上の時間はそこそこ長くても、
昼前から海風が入って気温の上昇が止まって、猛暑日を逃す日が多いことだと思う
暑さとタイプで言えば友好都市ともいえる

275 :
>>272
>>273
東京のデータ、今季がなんで2013年なんだ?
まあいずれにせよ気温と不快指数は必ずしも一致しないんだ。
今年7月23日は関東全般で気温が高かったが湿度が非常に低く、
関東板でも今日は過ごしやすいという声が多かった特徴的な日だったな。

276 :
>>272>>277は、2018年つまり今年の夏の誤植だな、気象台サイトの今年のデータと一致するから

277 :
2018年7月不快指数 
大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>鹿児島79.7>東京79.8>名古屋79.6

2018年8月不快指数(暫定値)
鹿児島81.4>福岡81.1>大阪80.0>京都79.4>名古屋79.4>東京79.3 

総合:鹿児島>福岡>大阪>京都>東京>名古屋

<結語>
名古屋は雑魚

278 :
>>270
同じレベルの高温日で比較しないと意味が無いよな。
なぜ2013年なのか。恣意的に探してきた感がw
それには東京が10分値で40℃を出す日を待つしかないか。
東京中心に高温になる日は北西風だから湿度がかなり下がる、間違いなく。

279 :
>>277
名古屋と戦ってるならよそ行ってくれ

280 :
東海スレで今日の名古屋暑いといっただけで叩くとかどうかしてんだろ
別に気温スレじゃなくて地方スレだし

281 :
そもそも不快指数って体感温度なのか?

282 :
>>281
少しは自分で調べろよバカ

283 :
>>281
気温と湿度の関係だが体温前後の10度差くらいに限定すればいい話だが
上下限関係ない指標で全くあてにならん指数だから体温から遠ざかるとどうでもいい指数
気温2℃で湿度10%でもパリパリの空気でも乾燥しているから不快じゃないとか戯言抜かすアホの考え

284 :
>>267
そんなことはないと思う。
基本的には8月に動きの遅い台風が日本海を目指せば、
日本海沿岸のどこかで出る記録になりつつあるのが、ここ数年の話。
最低気温30℃は日本海側なら単なる標準記録だろう。

逆に、最低気温ランキングので東京の異質さを褒めるべき。

285 :
さらにいえば、日本海側の最低気温30℃はフェーンが発生中だから、
湿度が低く不快にならない。いつも主張する湿度ガーと大きく矛盾。

286 :
>>284
そのわりに、東京口之津福岡以外では2000年以降20年近く出てないが?
しかも当時は1時間毎観測
やはり本州の田舎じゃ無理なんだよ

287 :
>>285
矛盾はしてないだろ
・普段の高湿度猛暑
・フェーン時の夜間高温
の違った暑さがあるという話

1つの原理に収束させようと思うほど俺の頭のバッファは少なくないんでね
お前のような原理主義者は頭良さそうに見せようと思って逆に思考の単純さを見せてしまっている

288 :
>日本海沿岸のどこかで出る記録になりつつあるのが、ここ数年の話。

2001年以降の超熱帯夜

2018 福岡
2017 口之津
2013 東京

たったこれだけ。19年間、日本海側の田舎アメダスは一度も超熱帯夜になっていない。

289 :
糸魚川の2000年と1999年の記録は10分値では30℃割ってる。現在から見れば完全にアウト。
1990年の30.8℃なんて、まさに数十年に一度の奇跡だと思う

それともお前の中では"1990年"が数年前なのか、という話だ

290 :
2013東京以前の超熱帯夜を精査してみると

【SAFE】
20000731 富山[官]30.1℃
20000731 小松 10分値 30.3℃
19900822 糸魚川  (1時間計測)30.8℃

【AUTO】
20000731 糸魚川・越廼 10分値 29.9℃
19990806 糸魚川 10分値 29.9℃
19970809 上市 10分値 29.9℃


となると、いまだに国内観測例は1990 2000(2地点) 2013 2017 2018の6例のみ
これで日本海側では数年に一度の標準記録、は暴論と言えるだろう
最大瞬間風速80mや県庁所在地官署の2mくらいレアな記録だぞ

291 :
レアであることは十分にわかったけど、レアであればあるほど暑い都市の主題からずれていく。
数十年に一日だけ生きているのではない。
我々は毎日24時間生きているのだ。

292 :
2018年7月不快指数 
大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>鹿児島79.7>名古屋79.6

2018年8月不快指数(暫定値)
鹿児島81.5>福岡81.1>大阪80.0>京都79.4>名古屋79.4>東京79.3 

総合:鹿児島>福岡>大阪>京都>東京>名古屋

293 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(昨日までの累計)
鹿児島 48日
福岡  44日
大阪  39日
東京  37日
京都  34日
名古屋 26日

294 :
>>290
普段は寒冷な上市が最低29℃以上ってことだけでもすごいことだけどな

295 :
バイクのメーター振り切って上体起こすとちょうど80m/sぐらいの風を感じれるな

296 :
不快指数=暑さではないのだろうな。おそらくは。

297 :
「おそらく」とか「だろう」みたいな、およそ科学的とは程遠い言葉を使う低学歴はこのスレに来なくていい。

298 :
42度10%でも熱中症の死者はたくさんでるのだから、不快指数は暑さの危険度とは違うのがほんとうのことろじゃないのか

299 :
>>298
42度10%だったら不快指数83.1で熱中症リスクは十分に高いから熱中症が発症しても別に不思議ではない。
不快指数の仕組みをちゃんと理解してる?
「不快指数=湿度」ではないよ?
わかってるとは思うが。

300 :
月またぎになるから記録には残らないけれど、
7月中旬からお盆前くらいまでの最高気温の30日平均
京都、岐阜、名古屋あたりだと何度くらいあったのだろう

月間最高値は1995年8月の36℃ちょいのはずだが、今年の30日平均はそれを大きく上回ってると思う

301 :
そもそも体温より高温なら風が吹いた方が体感は暑いんじゃなかった?

302 :
>>290
レアかどうかは感覚なので以下をどう感じるかと思う。

台風によるフェーンではあるが、
日最低気温であるため、記録上が表面に出てこない記録がある。
今年でいえば、7月29日の新潟県村上や8月22日の鳥取
24時間以上30℃以上を継続しているが日境のために記録に一切残らないケース。

ここで日最低気温での達成には強運が必要で、それが数十年に1度だろうと感じるのか、
2年連続、今年に至っては2回も発生する可能性があった台風のフェーンの頻度から、
今後は日本海側のどこかで普通に起こりうる現象と感じるのかの違い。

303 :
なんだよトップは福岡じゃなくて鹿児島じゃねーか
えらそうな口叩くなよ福岡は

304 :
2018年7月不快指数 
大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>鹿児島79.7>名古屋79.6

2018年8月不快指数
鹿児島81.4>福岡81.1>大阪80.0>京都79.6>東京79.5>名古屋79.4 

<総合得点>
161.08 鹿児島
161.06 福岡
160.50 大阪
159.75 京都
159.26 東京
159.01 名古屋

僅差で鹿児島の勝ちだが、福岡もほぼ互角といってよいだろう

305 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(昨日までの累計)
鹿児島 49日
福岡  44日
大阪  40日
東京  38日
京都  34日
名古屋 26日

2018年 平均不快指数82以上の日数(昨日までの累計)
福岡 17日
鹿児島 16日
東京 14日
大阪 13日
京都 8日
名古屋 6日

306 :
2018年 平均不快指数ランキング(東京、大阪、名古屋、京都、福岡、鹿児島)
鹿児島 8月7日 83.7
福岡  8月12日 83.5
東京  7月22日 83.4
大阪  7月23日 83.3
東京  8月26日 83.2
京都  7月17日 83.2
鹿児島 8月8日 83.2
東京  8月2日 83.2
東京  8月5日 83.1
鹿児島 7月25日 83.1

307 :
やっぱり名古屋が政令指定都市では一番暑いな
てか、風が弱くて篭るイヤな暑さ
転勤族たちはみんな口を揃えていうね

実際に、暑すぎて歩行者がみんな地下街に避難するレベル

308 :
>>306
東京つえーな
北の丸公園でこれかよ、市街地はいったいどうなってんだ…
つーか移転はオリンピック見越して(見かけの)気温を下振れさせるためだっけ

309 :
>>307
悔しいのうw

310 :
昨日のような秋雨前線が日本海に位置して本州上は湿った空気が流れ込んでいる日でも名古屋の湿度は他よりも低いな
なぜだろう?

311 :
>>307
地下街が少ない、雑踏の密度が高いという点では、
東京都心部の暑苦しさはワーストの中に含んでいいと思う
34℃くらいでも、人体から発せられる熱と水蒸気でデータ以上に暑く感じる

312 :
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180829003468.html
将来的には東京が最高気温最高に、真の暑さワースト1都市になる

313 :
京都

314 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(昨日までの累計)

49日 鹿児島 
44日 福岡  
40日 大阪  
38日 東京  
34日 京都  
26日 名古屋 

315 :
名古屋が日本一暑いな

316 :
2018年7月不快指数 
大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>鹿児島79.7>名古屋79.6

2018年8月不快指数
鹿児島81.4>福岡81.1>大阪80.0>京都79.6>東京79.5>名古屋79.4 

総合:鹿児島>福岡>大阪>京都>東京>名古屋

【結語】名古屋の夏は雑魚レベル。

317 :
暑さ指数 16時現在

那覇  28.0℃
福岡  27.0℃
広島  25.6℃
鹿児島25.3℃
大阪  24.9℃
名古屋 23.2℃

名古屋が一番低いな。

318 :
要するに

名 古 屋 は 雑 魚

319 :
暑さワースト1の市役所所在地なら根室とかだろうな

320 :
2018年 名古屋

40℃以上 1日
39℃以上 7日
38℃以上 12日
35℃以上 36日

名古屋が最悪の灼熱都市だな

321 :
暑さは気温・湿度・日射などが複合的に影響することを知らずに、
気温しか見てない馬鹿がいるようで(笑)

322 :
端的に言えば

名 古 屋 は 雑 魚

323 :
>>320
猛暑日36日は九州にもっと多いところがあるけれど、
38℃以上の日数の多さはすげえな、試合内容が濃い

324 :
色々手を使って名古屋が涼しいように見せかけてもムダムダ。
名古屋は日本有数の灼熱地獄の街。

325 :
>>324
名古屋は気温しか誇れるものがないからね〜
かわいそうにねw
暑さは気温だけでなく湿度や日射も関係してくるから、ま、勝ち目はないんだけどね。

【結論】
総合的な暑さでは名古屋は雑魚。

326 :
2018年7月平均気温
京都  29.8℃
岐阜  29.6℃
大阪  29.5℃
名古屋 29.3℃

2018年8月平均気温
福岡  30.0℃
岐阜  29.8℃
名古屋 29.7℃

唯一の自慢の気温ですら負けてしまう名古屋w
激弱すぎクソワロタw

327 :
2018年多治見

40℃以上 4日
39℃以上 9日
38℃以上 16日
35℃以上 39日

どう見ても名古屋のほうが見劣りしますなあ

328 :
ID変えてまで名古屋の気温アピールするも、
あっさり返り討ちに遭ってクソワロタw

バカが出しゃばるからこうなるw

329 :
平均気温よりも、本当に苛烈な38℃以上の気温を記録してる日がワーストの日なんじゃないの
ワーストの日が一番多いのだからワーストってことなんじゃないの

それとも38℃以上はワーストの暑い日ではないと言い切ってしまうの

330 :
>>329
気温バカはそれでいいかもしれないが、38℃以上が暑いかどうかなんて湿度を見なけりゃ全く議論できない。
暑い日ではないと言い切るかどうか以前の問題。
体重80sが太っているかどうか、身長を考慮しないと何も言えないのと同じこと。

331 :
>>329
>>1もよく読んどけ。
気温バカは気温専用スレで吼えとけ。

332 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(昨日までの累計).

49日 鹿児島 
44日 福岡  
40日 大阪  
38日 東京  
34日 京都  
26日 名古屋 

名古屋が一番少ないな。

333 :
2018年 平均不快指数82以上の日数(昨日までの累計).

17日 福岡
16日 鹿児島
14日 東京
13日 大阪
8日 京都
6日 名古屋

名古屋が一番少ないな。

334 :
実際に38℃や39℃以上連日というのを経験したことないから、分からないです。東南アジアかインドに旅行する予定も無いし。

335 :
湿度という暑さの最重要要素を犠牲にした39℃や40℃に何の意味があるのかねw

336 :
結論

九州はジメッとした不快な猛暑
名古屋はカラッとした爽やかな猛暑

337 :
結論
名古屋は最低気温30度を知らない
福岡は最高気温39度を知らない

338 :
爽やかな猛暑?
静かなブームと同じくらいの違和感を感じるな

339 :
関東から、真夏の名古屋には毎年行っておるが、
「流石に名古屋の猛暑はモワッとしとるな、桁違いやわ」
ってのが俺の個人的感想なんだけれど、
九州はもっと桁違いに暑いんか。
同じ時期に京都にも行くが、名古屋の方が暑い印象。
もっとも寺社の庭なんかにある小山に上ると、
短時間での標高差と日陰と小風で涼しく感じるからなんだとは思う。
あと京都は川べりにいると、涼やかってのもある。

340 :
>>339
京都は3年前から四方がビルに囲まれた環境になったが
名古屋は中心部からはずれた高台の住宅地が気象台

旅行者や出張で出向く名古屋の中心部は、気象台の数値以上に暑いんじゃないか

341 :
そうね、俺が感じている名古屋の暑さは
ヒートアイランドって感じはする。

「真の暑さワースト」を決めるのに、異論をはさんでいる訳ではないので、
ただの個人の感想ですよんw

342 :
一番「乾燥猛暑」を感じるのは群馬の内陸低地だな。
南風が関東山地越えフェーンになると午後ピークの湿度が20%代に入るときある
西日本は猛暑になっても湿度が比較的高い、北日本はそこまでガッツリフェーン猛暑にならない。

343 :
夏季の北関東フェーンは年1〜2回の現象

344 :
>>343
38℃超レベルは年に1回か2回かもしれないけれども、
フェーン無しでも猛暑日レベルは20日くらいあるぞ

345 :
>>342
群馬に吹くフェーンは北西の山地からだから
南風がフェーンになることなんてほぼ無いんだけど

その北西フェーンも今夏は7月23日の一回だけだったし
寧ろ他の地域よりフェーンは少ない
住んだ事も無いのに適当な事言うな

346 :
8月の平均相対湿度(1981〜2010の平均)

東京73%
前橋73%
名古屋70%
岐阜70%
京都66%
大阪66%
福岡72%

データで見ても群馬は湿度が高い
特に伊勢崎は南東の湿った海風で39度まで頻繁に上がる

前橋でも今年は8月5日にフェーン無しで39.2度まで上がったし
これは7月23日のフェーンによる39.1度よりも高い値

347 :
>>346
いや、単純に雷雨が多いからだろ
雨で気温が下がり湿度が上がる
毎時の不快指数だして、それを月平均化したらそうでもないはず
今年はたまに異様に湿度が高いことがあったけど、やっぱり41℃の日はカラカラだったしね

348 :
>>344
北陸だってフェーンなしで猛暑日にも普通になるぞ 近年は

349 :
グンマーは寧ろフェーン無い方が上がる
上里見が40.3度(県内極値)出した時は南東風だった

当日のデータ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=42&block_no=0353&year=1998&month=7&day=4&view=h0

フェーン無しで40度超えの記録って他にある?

350 :
>>349
40分に渡り40度維持って凄いな
今の計測法なら何度になってたんだろう?
しかも上里見って田舎の過疎地だし、7月4日は40度超えの日付最速記録

上里見アメダス
https://i.imgur.com/GHUW92R.jpg
https://blogs.yahoo.co.jp/contact_sendai120decimal4/28199480.html

351 :
上里見って山麓から続くなだらかな東斜面にある
青梅と同じで午前中のスタートダッシュが良いことが多い

352 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(9月4日までの累計)

50日 鹿児島 
44日 福岡  
40日 大阪  
38日 東京  
38日 熊谷
34日 京都  
29日 前橋
26日 名古屋 

353 :
2018年 平均不快指数82以上の日数(9月4日までの累計)

17日 福岡
16日 鹿児島
16日 熊谷
14日 東京
13日 大阪
10日 前橋
8日 京都
6日 名古屋

354 :
1 京_都 439.6P (363.6P, *76.0P) +1.6
2 名古屋 419.3P (337.1P, *82.2P)
3 大_阪 413.9P (310.2P, 103.7P)
4 福_岡 377.5P (267.6P, 109.9P) +3.4
5 広_島 368.8P (271.8P, *97.0P) +1.6
6 神_戸 288.8P (186.3P, 102.5P) +0.4

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

↓京名阪の足元にも及ばないザコ二人組w
7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P)
8 横_浜 233.1P (173.8P, *59.3P)

355 :
>>352
>>353
誰も興味ないのに群馬民が暑いアピール始めたと思ったら
名古屋に次ぐ雑魚でワロタ

356 :
>>354
そんなどこの馬の骨が作ったのか分からんルールでドヤられてもねえ…^^
気温データのみをあれこれ弄り回してるだけの視野の狭い人間はこのスレに来なくていい。

357 :
>>355
そりゃそうさ
前橋は伊勢崎はおろか桐生や移設後の館林にも負ける県内4位の雑魚
伊勢崎は平均気温で熊谷を上回るが官署じゃないので湿度が分からない

あと群馬の話始めたのは>>342がトンチンカンなこと言ってたから

358 :
前橋(笑)
7月平均最高気温 平均気温 平均最低気温
前橋 29.7 25.1 21.4
熊谷 30.1 25.3 21.7
伊勢崎 31.1 26.2 22.2

359 :
海風いろいろ。
東京が南風で最高気温止まるのと、福岡が北風で最高気温止まるのと、似てるね。
大坂も西風で最高気温止まるけど、福岡や東京よりも気温が高い。

360 :
<総括>
・福岡の夏はダントツに暑い。過小評価されすぎている
・京都、大阪については、まあ言われている通りの暑さであろう
・逆に名古屋の暑さは過大評価されすぎ。他と比べると全然大したことない。騒ぎすぎ。

361 :
>>360
同意

362 :
アラブ首長国連邦、ドバイ(デュバイ)7・8月行ってみろ
日中45℃当たり前、日最高湿度70%、夜でも30℃を下回らない
海水温が違って、ヌルいお風呂状態
昼間は街中に人が居ない
暑いから服を着る

363 :
2018年7月 不快指数平均値ランキング
大阪 80.48
佐賀 80.47
那覇 80.47
高松 80.46
熊本 80.45
岐阜 80.33
岡山 80.30
京都 80.17
神戸 80.14
徳島 80.08
長崎 80.04
熊谷 80.01
福岡 79.99
高知 79.85
東京 79.79
大分 79.79
奈良 79.72
福井 79.71
鹿児島 79.70
彦根 79.68

名古屋はランク外。

364 :
2018年8月 不快指数平均値ランキング
鹿児島 81.38
長崎 81.08
福岡 81.07
熊本 81.07
佐賀 81.07
那覇 80.80
高松 80.48
大分 80.32
高知 80.26
徳島 80.16
宮崎 80.12
松山 80.03
山口 80.03
神戸 80.03
大阪 80.02
岐阜 80.02
岡山 79.89
静岡 79.70
京都 79.59
東京 79.47

名古屋はランク外。

365 :
>>362
>日中45℃当たり前、日最高湿度70%
だいぶ話を盛ってるねw

ドバイ 最近1週間
9月5日 最高気温43.7℃ 湿度15%
9月4日 最高気温40.6℃ 湿度20%
9月3日 最高気温41.4℃ 湿度24%
9月2日 最高気温38.2℃ 湿度26%
9月1日 最高気温37.9℃ 湿度35%
8月31日 最高気温40.8℃ 湿度23%

40℃超えると湿度は20%台以下の日が多いようです
45℃で湿度70%の日があったらソースを示して下さいw

366 :
まあ名古屋が夏は一番最悪だな
魅力ない都市ナンバーワンな上で唯一40℃超えるなんて最悪だろ

367 :
名古屋は暑い→確かに
蒸し暑い、湿度が高くて不快、サウナにいるような暑さ→ガセでした

368 :
>>358
伊勢崎は、1998〜2010年までの平均値、いわば準平年値だから、単純には比較できんよ
1981〜2010年までの平均を計測したらもっと下がると思う
昔は冷夏、並夏もそれなりにあったから

369 :
>>368
1981-1997が入ったら絶対下がるわな

370 :
・福岡の夏はダントツに暑い。過小評価されすぎている
・京都、大阪については、まあ言われている通りの暑さであろう
・逆に名古屋の暑さは過大評価されすぎ。他と比べると全然大したことない。騒ぎすぎ。

371 :
福岡は突発感がなく安心できる親分のような猛暑が魅力

372 :
>>365
7月夜間の最高湿度が70%程度になる
https://gulfnews.com/guides/weather/humidity-reaches-70-per-cent-in-the-uae-1.2234322
https://en.wikipedia.org/wiki/Climate_of_Dubai
砂漠だからと言って、極端に乾燥している訳ではない

373 :
>>372
気温34℃で湿度70%と書いてあるだろ。
まるで気温45℃で湿度70%かのような誤解を招くような表現はあかんぞ。

374 :
ちなみに気温34℃、湿度70%の時の不快指数は87.4

福岡 2018年8月12日15時 気温36.1℃ 湿度59% 不快指数88.2
熊谷 2018年8月5日15時 気温38.3℃ 湿度45% 不快指数88.0
東京 2018年7月22日11時 気温35.1℃ 湿度64% 不快指数87.8

福岡、熊谷、東京のほうが余裕で勝ってる。

375 :
>>366
昔は三河漫才というのもあったが、
名古屋に文化(美味いもの)無し
新幹線のホームからトルコのネオンが見える事で有名だった

>>370
福岡は夜も暑い
福岡は田舎の大都市の象徴
道路の屋台が無くなって文化も無くなった

>>373
ドバイに住んでいたら、気温35℃湿度70%は、知っているはず
最高気温45℃は当たり前なのも知っているはず

空港は少し内陸にある
沿岸部はゴールドスークと言って、ギラギラで買い物客が多い
少し涼しいが空気がベタベタ

376 :
ジブチの人はどうやってやり過ごしてるんだろう 慣れれば寝れるものなのか

377 :
国内では勝てないからドバイを持ち出すアホってなんなんだ

378 :
>>376
https://en.wikipedia.org/wiki/Djibouti_(city)#Climate
雨は少ないが湿度が高く、4月で福岡の夏と同じ位だな
https://en.wikipedia.org/wiki/Fukuoka#Climate
日本人にはクーラーが無いと生きていくのは厳しい
http://www.worldlifeexpectancy.com/djibouti-life-expectancy
http://www.worldlifeexpectancy.com/japan-life-expectancy
暑過ぎて20年程度早く死ぬみたいだ

379 :
象牙海岸アビジャンは年中気温が東京の夏並で、さらに湿気が高くサウナ状態
https://en.wikipedia.org/wiki/Abidjan#Climate

380 :
>>378
ジブチ 4月 平均気温28度 平均湿度74% 不快指数78.9
ttp://www.weatherbase.com/weather/weather.php3?s=52136&cityname=Djibouti-Djibouti

確かに高いが福岡の夏ほどでもないだろ。
福岡は不快指数80超えている。
君は話を盛り過ぎだ。

381 :
>>379
だから話を盛り過ぎだっつの。

コートジボワール アビジャン
平均気温 平均湿度 不快指数
1月 27 85 78.74
2月 28 90 81.06
3月 28 90 81.06
4月 28 90 81.06
5月 27 90 79.36
6月 26 90 77.66
7月 25 90 75.96
8月 24 95 74.73
9月 25 95 76.48
10月 26 90 77.66
11月 27 90 79.36
12月 27 90 79.36

高い時期でもせいぜい福岡、鹿児島、那覇の夏ぐらいだろ。

382 :
福岡の蒸し暑さ自慢をする人はいても、東京はいない。数字上は互角でもね。
ただ東京の人は名古屋にくると、とても蒸し暑いという。これ如何に。

383 :
>>382
福岡より東京の方が涼しい
https://en.wikipedia.org/wiki/Tokyo#Climate
https://en.wikipedia.org/wiki/Fukuoka#Climate
東京の暑さは質が違って、強烈な都市熱

名古屋は暑い時には暑くなるが、それ程でもない

384 :
>>382
気のせいでしょう。
名古屋に来ると暑いとか言ってる人、聞いたことない。

385 :
名古屋が蒸し暑い、とは根拠のない出鱈目の嘘だったと判明したからな

386 :
どこ行ってもそれなりに暑いから、比較するとなると先入観によって脳内補正されてしまうんだろうなあ。
名古屋と京都は特にその傾向が強い気がする。
まあ京都は実際に不快指数も高いのでよしとして。

387 :
ムンバイ
https://en.wikipedia.org/wiki/Mumbai#Climate
結構厳しいぞ

388 :
>>385
>>386
いくら不快指数をあげても、それ以上に先入観が勝ることがあるということ。
そして、おおよそそれが世の中の常識となる。
>>383
のように東京の方が涼しいというのも先入観。
北の丸に露場を移したことも大抵の人は既に忘れている。

389 :
>>387
うーん。
まあ福岡、鹿児島ぐらいだな。

ムンバイ
平均気温 平均湿度 不快指数
1月 23.7 60 70.99
2月 24.5 60 72.12
3月 26.8 65 75.96
4月 28.4 70 78.98
5月 29.9 70 81.23
6月 29.2 80 81.64
7月 27.6 85 79.73
8月 27.2 85 79.07
9月 27.3 80 78.59
10月 28.3 70 78.82
11月 27.2 60 75.91
12月 25.2 60 73.10

390 :
>>388
でもここは気象スレだからね。
世の中の常識は常識として置いといて、「正味のところ真に暑い都市はどこか?」を各種データを基に議論するスレでしょ
常識に呑み込まれるのではなく、むしろ我々が今後世の中の認識を変えていくんだという気概が欲しいところだな

391 :
常識とか、世間一般とか、ここがお国自慢板と勘違いしてるやつがいるな

392 :
気温と湿度だけで暑さを比べる人が多いけど
風の有無も重要
風速1mにつき体感温度は1度下がる
内陸は沿岸より風が弱いから暑い

393 :
>>392
体温越えたら、風は熱風じゃん。エアコンの室外機の前は暑いだろ。

394 :
だったらミスナールの式使えばいい

395 :
>>392
内陸が沿岸より風が弱いって、どの地域が具体的に何m風が弱いか書いて比較しないと意味ないわな。
抽象的なことを言いっ放すだけでは説得力ゼロ。

396 :
2018年7月 平均風速(m/s)
那覇 6.5
東京 3.5
名古屋 3.5
福岡 2.9
大阪 2.5
熊谷 2.5
京都 2.4

2018年8月 平均風速(m/s)
那覇 5.4
東京 3.5
名古屋 3.4
福岡 2.9
大阪 2.8
京都 2.6
熊谷 2.4

確かに京都や熊谷などの内陸部は若干風が弱いな。
しかし名古屋はそこそこ風があるから他と比べて差が埋まるわけでもない。
やっぱり雑魚であることに変わりはないなw

397 :
>>392
「風速1mにつき体感温度は1度下がる」というのは具体的にどこの情報だ?

例えば、風速も加味される暑さ指数で風速の数値を変えても、風速1m/sあたり0.05℃しか変わらんぞ。

2018年8月東京 暑さ指数 
実際(風速3.5m/s) 27.00℃
風速2.5m/sとして計算 27.06℃
風速4.5m/sとして計算 26.95℃

398 :
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 424.0P (341.8P, *82.2P) +1.4
3 大_阪 416.1P (312.3P, 103.8P) +1.0
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P) +0.2
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)




7 東_京 263.8P (213.6P, *50.2P) +1.6
8 横_浜 235.6P (176.3P, *59.3P) +1.3

399 :
>>398
気温のみで比較した情報にクソの価値もない。
気温一点集中バカは視野が狭いから複数の要素を同時に処理できないんだろうなw

400 :
触ってはダメなやつがイキリまくってて草
福岡君とは別人かな

401 :
>>388
気象台の観測はあてにならないのは当然だろ

真夏の渋谷のモアイ像に行けば45℃は体感出来る
新大阪のタクシー乗場なら排ガスと共に体感出来る
湿度はそれ程でも無い

ムンバイは場所によっては、もっと暑く感じる
息を吸うと肺の形が解り鼻毛がチリチリする

アメリカのデスバレーは、夏期立入禁止
クルマがオーバーヒートして、動けなくなって死ぬから

402 :
>>401
そんなとりとめもない話をしてもしょうがないわな。
具体的な情報すらない単なる君の印象なんかどうでもいい。

403 :
>>390
気概なんてものは、どうでもいいことだが、
福岡の気象台の露場は、どう見ているんだろうかな。
露場のすぐ両隣が駐車場で、南が大通り。
北が公園なところを、気象台の建屋でしっかりとブロックしているわけだが。

404 :
あそこは福岡の中でも特別緑が多く高温になりにくい場所にあると思うが...

405 :
>>403
気象台の場所をあれこれ言う話は以前からたくさんあるが、
不満があれば自分でどれくらいの影響があるか検証して具体的な数字で出してみろ。
感覚で言ってもしょうがないだろ。

気象台の場所にケチを付けたところで、お前がきちんとした結論を導けるのか?
全国の気象台の場所と実勢との差分を完璧に補正した値で以て、より適正な結論を導けるのか?
無責任に放言するだけならバカでも出来るし、そんなことしてたら永久に堂々巡りの議論しかできんだろ。

406 :
こんなこと言ったら元も子もないが
関東から九州まで、平野部に関してはどこも同じぐらいの暑さなんじゃないの?
どこも夏季は太平洋高気圧という同じ気団に覆われてるんだから大差ないよ。

407 :
>>406
すげー極論だなw
じゃあ冬はどこもシベリア気団に覆われるという点で同じなのか??

408 :
圧倒的な暑さを備えている福岡が優勝争いしていない=ルールに致命的な欠陥がある、無意味である

409 :
>>405
随分と高圧的に語るからには、日ごろから内心感じているものがあるのだろう。
>>406
富士山が最も相対的に比較しやすいだろうね。
そこから盛られた部分も分かるし。

410 :
>>409
具体的な代案も示さず、ただ抽象的なイチャモンを付けるだけの人間って、卑怯で醜いですね。

411 :
このスレは暑さを比較する場所だし
暑さと高温は違う
欧米では当たり前の概念だぞ

412 :
>>402
10年程前迄新大阪は最も右側に近いタクシー乗り場に寒暖計があった
http://osakadesign.com/shinosaka/konai/images/shin_konaimap0171010.gif

新大阪駅と書いてある看板の下はタクシーの排ガスが溜まってもっと熱い
https://www.photolibrary.jp/mhd7/img551/450-20171114220614309989.jpg
顧客サービスの為にタクシーが冷房をギンギンに効かせて待っている

タクシーは居ないけど熱気が溜まるからモアイ像もあんまり変わらん
http://www.ryoko.info/tokyo/jpg/048tokyo.jpg
日が照る午後は風が無ければ冬でも温かい

413 :
東京から新幹線で西へ向かうと、名古屋が暑く感じるのは、
単純に朝から昼になって気温が上がってるだけだと思われる

414 :
空調の効いた電車から降りたら、どんな場所だって異常に暑く感じるわ
こんな簡単な理屈も理解できないボケ多すぎ

415 :
>>414
だからどこに降り立っても「○○は△△(出発点)よりも暑い」と思えるわけだが、
名古屋人は見栄っ張が多くそう言わないので「名古屋より暑いと聞いたことがない→名古屋が一番暑い」と勘違いされたのだろう。
湿度や不快指数を見れば名古屋が大したことないのは明白。

416 :
平年値が上がりすぎてしまって、35℃では猛暑と呼ぶのは時代遅れだ
37℃いや38℃を越えた日数で猛暑かどうかを判定する時代になった

417 :
>>416
気温だけでは片手落ちですね。
全く意味なし。

418 :
気温バカは気温専門のスレで吼えてればいいのにな。

419 :
名古屋が気温は高くても湿度が低いのはわかった
なら原因を解明してくれよ?
西風や北風のフェーンで気温上がるから?
じゃあ南風でも湿度低かったのはなんでだ?

420 :
>>417
じゃ、不快指数6・7・8・9月それぞれ平均ランキングにしろよ

>>419
湿度は大阪の方が低いが大阪の方が気温は高い
大阪と名古屋では7・8月の日平均気温がちょうど1℃違う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82
名古屋は暑くない

421 :
気温を上げるには湿度を犠牲にしないと無理だということか、日本国内では。

422 :
>>420
>>363>>364を参照。

423 :
>>420
東風が卓越する夏であれば、名古屋は東京ほどでは無いが涼しい(といっても32℃くらい)が、
東風が紀伊半島を越える大阪側ではフェーンになって35℃を越える。
そういうタイプの夏を含めて平均してしまうと、名古屋と大阪では1度の差が出るだろう。

西風タイプの夏であれば、京都や名古屋の方が大阪よりも高温になる。

424 :
>>423
まあ実際は名古屋の夏が大阪・京都を超えることは殆どないけどね。
過去5年で見ても大阪には全敗、京都にもほぼ負けてる。

不快指数 月間平均
2013年7月 福岡80.8>大阪78.7>名古屋78.4>京都78.0>東京77.7
2013年8月 福岡81.7>大阪80.3>東京80.2>名古屋79.7>京都79.3
2014年7月 福岡78.2>大阪78.1>京都77.5>名古屋77.3>東京77.1
2014年8月 大阪78.6>東京78.5>福岡77.9=京都77.9=名古屋77.9
2015年7月 大阪77.5>京都77.3>名古屋77.1>東京76.8>福岡76.7
2015年8月 大阪79.1>名古屋78.7>福岡78.5>京都78.4>東京77.4
2016年7月 福岡79.7>大阪78.4>京都77.8>名古屋76.9>東京75.6
2016年8月 福岡80.6>大阪79.6>京都78.9=名古屋78.9>東京78.0
2017年7月 福岡81.5>大阪79.9>京都79.3>名古屋78.8>東京78.3
2017年8月 福岡81.1>大阪79.7>京都79.0>名古屋78.7>東京77.5

今年7月 大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>名古屋79.6
今年8月 福岡81.1>大阪80.0>京都79.6>東京79.5>名古屋79.4

425 :
さらに5年遡ると以下のとおり。

不快指数 月間平均
2008年7月 福岡79.6>大阪78.6>京都78.0>名古屋77.9>東京77.0
2008年8月 大阪78.3>福岡77.9=名古屋77.9>京都77.4>東京77.1
2009年7月 大阪77.5>福岡76.8>名古屋76.3>京都76.2>東京76.1
2009年8月 福岡77.8>大阪77.6>名古屋76.8>京都76.6>東京76.2
2010年7月 東京78.4>福岡78.3>大阪78.2>名古屋77.9>京都77.4
2010年8月 福岡81.0=大阪81.0>京都80.3=東京80.3>名古屋80.0
2011年7月 福岡78.6>大阪78.3>京都78.1=名古屋78.1>東京76.9
2011年8月 福岡79.7>大阪79.6>名古屋79.2>京都79.1>東京77.8
2012年7月 福岡79.2>大阪78.2>京都77.8>名古屋77.3>東京76.6
2012年8月 福岡80.0>東京79.9>大阪79.7>京都79.2>名古屋79.1

名古屋はたまに京都に勝つことはあっても、基本的には下位安定だな。
大阪には全敗。

426 :
福岡は日中の気温さえまともに上がればちゃんと評価されるのにもったいない

427 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(9月8日までの累計)

50日 鹿児島 
44日 福岡  
40日 大阪  
39日 東京  
34日 京都  
26日 名古屋 

428 :
2018年 平均不快指数82以上の日数(9月8日までの累計)

17日 福岡
16日 鹿児島
14日 東京
13日 大阪
8日 京都
6日 名古屋

429 :
博多は昔から夜暑いから、中洲で涼む
屋台があって、娼婦のオネーサンやヤクザのオニーサン達が沢山居た

430 :
誰も使っていない不快指数とやらで名古屋涼しいアピールしても無駄

禁断の40℃政令指定都市一番のりの名古屋が最悪の灼熱都市なのは間違いない

暑すぎるし行きたくない都市ナンバーワンは名古屋で決まり

431 :
いまだに気温だけで語ってるバカがいるのか。
すでに各種データからも名古屋が雑魚ということが完全にバレてしまったのに。

432 :
>>430>>431が同一人物による自作自演、目的はいったい何なんだろうね

433 :
名古屋VS福岡、どっちが都会?



…ってテレビの企画で負けたことをものすごく深く根に持ってるんだよ、彼はw

434 :
お国自慢板の仇を学問理板でとるのか、邪魔なんだよそういう奴は

435 :
名古屋自慢のほうがもっと邪魔

スレが味噌臭くなってかなわん

436 :
名古屋自慢って例えばどんなの?

437 :
>>432
>>433
>>434
妄想で自作自演と決め付けたりお国自慢ネタに落とし込んだり
名古屋人は妄想癖統失癖も酷いな

438 :
同じ話題を短い時間内で引っ張りつづける=火をつけて消すの繰り返し=自作自演クンの習性

439 :
都心の雑踏が実質的には暑さ日本一
雑踏が引き上げる湿度と温度はバカにできないぼど大きい

440 :
そうね
地方の高温記録都市よりは、
大都会の雑踏の方が暑く感じるわ
数字で表れるモンでもないとは思うけれど。

441 :
西日本北日本が涼しくなってもなお、ダラダラと真夏日を続ける関東地方は、
暑さワーストポイントが非常に高い

442 :
>>441
今年はたまたまそうなっただけで、気圧配置の匙加減一つで
西日本でダラダラ残暑が続く事もあるし、関東で残暑が続く事もあるわけだが

東方海上高度が高く、大陸の移動性高気圧が優勢な場合は
西回りで秋の空気が入り込み、西日本が一足先に秋の空気に包まれたりするが、
沖縄高度が高い場合は西日本は一向に涼しくならず、ダラダラ残暑を引きずりがちになる

関東については、大陸の移動性高気圧とは別にオホーツク海高気圧と北東気流という技もあり、
これが炸裂すれば西日本よりずっと涼しくなる

443 :
今年って40℃以上や39℃以上っていったい何回出てるんだろう
普通の夏なら、39℃以上が数か所数地点で終わるよね

444 :
1994年が今年と同じ観測方法だったら物凄い回数を叩き出していたらしいぞ

445 :
暑いのが格上か、暑くないのが格上かのマウント争い こんなの泥沼になるに決まってるやん
で、いつも最後は大阪が汚物扱いで終わり

446 :
>>444
不快指数で見ても1994年と今年は良い勝負だな。
僅差で1994年が上回るけど。

2018年
161.06福岡(7月79.99+8月81.07)
160.50大阪(7月80.48+8月80.02)
160.17神戸(7月80.14+8月80.03)
159.76京都(7月80.17+8月79.59)
159.26東京(7月79.79+8月79.47)
159.01名古屋(7月79.59+8月79.42)
158.71広島(7月79.30+8月79.41)
158.65横浜(7月79.31+8月79.34)
合計ポイント1,277.12

1994年
161.40福岡(7月80.93+8月80.47)
161.38広島(7月80.91+8月80.47)
160.90大阪(7月80.16+8月80.74)
159.91神戸(7月80.03+8月79.88)
159.76京都(7月79.74+8月80.02)
159.04名古屋(7月79.30+8月79.74)
158.13東京(7月78.69+8月79.44)
157.73横浜(7月78.37+8月79.36)
合計ポイント1,278.25

447 :
>>445
大阪に対しては別にそんな風に思ってないぞ。
一番性格が悪いのが名古屋。
最高気温で散々マウント取ったくせに、不快指数で惨敗がバレると湿度や不快指数を叩くからな。
それでも反論できないので、最後は「快適な都市だからいいことだ」と開き直る。
往生際が悪いにもほどがある。

448 :
>>447
「快適な都市だからいいことだ」これのどこが開き直りなの?wただ普通のことを言ってるだけのように見えるけど。それともお前はむしむしして気持ちの悪い不快な場所に住みたいのか?

449 :
>>448
開き直るなら最初から「名古屋が一番暑い」なんて主張するなということ。
要するに、筋の通らんことを言っとるわけですわ名古屋の人間は。

450 :
>>444
1994年はすごい暑い日が8月上旬に集中していて、同時多発的に全国で40℃オーバーしていたけど、
今年2018年は7月中旬から上旬にかけて、何度も波のように異常熱波が押し寄せてきたという特徴があった

451 :
2018年 名古屋
40℃以上 1日
39℃以上 7日
38℃以上 12日
35℃以上 36日

2018年多治見
40℃以上 4日
39℃以上 9日
38℃以上 16日
35℃以上 39日

どう見ても名古屋のほうが見劣りしますなあ

452 :
>>451
はいはい名古屋すごいすごい

453 :
名古屋→実力もないくせに自己顕示欲だけは強い
福岡、大阪→実力者

454 :
>>448
こいつどうせ名古屋人だろ。
意図的に論点をずらしやがって、やり方がセコいわ。

455 :
>>451
福岡の久留米は、猛暑日よゆうで40日越えなのでお忘れなくw

456 :
>>455
大分の日田も余裕で猛暑日40日越えてますね。

名古屋は唯一の拠り所である気温でも他にボロ負けでクソダサいw

457 :
街並みが暑苦しい、人の性格が暑苦しい、味とか装いが茹だる、
そのへんを総評すると、名古屋やろな。

東京は単なる愚民の巣やけど、西日本よりは陽射しは強ないからな。

九州人は馬鹿なだけやな。

458 :
38度が当たり前にでるような街には暑くて住めないよ

459 :
>>457
そんな抽象的な話、意味ないわ。

じゃあ、数字上は名古屋は雑魚だけど、雰囲気が暑苦しくて最悪、という総括にしましょか。

460 :
同じ猛暑日でも、体温(37℃)を越えるか超えないかで価値が全然違ってくると思う

461 :
ぜんぜん抽象してへんし具体描写ばかりの話しやいうねん。
名古屋人は緑とか草木を愛さへんアホやから暑がって喫茶店いくしか能ないねん。
喫茶店でおかわりしまくってもそら暑いのどもなれへんいうねん。

462 :
【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マ@トレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50


マ1トレーヤは全言語が話せる、放射能で大勢が死んでいる、異常気象は行き過ぎた競争の結果。
UFOは火星から来ている、日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の土台になる。

463 :
>>461
名古屋人にアホが多いのは概ね同意。

464 :
>>458
大阪の今里〜なら、余裕で出る
周辺に緑地といえるものが一切なく、観測所より1℃は高い
京都も八条口は熱い

そんな場所は幾らでもある

東京新橋の線路西側は熱い
品川東出口は海風があって涼しかったが、ホテルで遮られて熱い
秋葉原も電器屋の排熱で熱い
渋谷は昔から熱い

465 :
ワースト1は数字的には大阪だろうが
東京だって北東気流吹かなきゃ結構暑いし熱帯夜も多く
体感的な差はほとんどないんじゃないの?

466 :
>>465
同時猛暑ならそうかも知らんがやっぱり関東はやませのお陰で暑い期間が短い

467 :
>>465
都道府県庁所在地での、熱帯夜日数ランキング
https://weather.time-j.net/Summer/Ranking/2018
那覇
鹿児島
長崎
福岡
大阪
佐賀
神戸
東京(羽田)

和歌山
名古屋
岐阜
京都

オレは大阪在住だが、福岡や鹿児島は夜暑い、と感じる
大阪は都市熱で、福岡・鹿児島は湿度が高い
長崎は山の上に居たからよくわからん

体感的に東京の方が涼しいが、場所によっては都市熱で猛烈に暑い場所がある

468 :
京都は観測上あつうても、道行きに緑もようけあって、
川もよう流れたある。三方山やさかい山沿い行ったら暑いのんもちごてくる。
気持ち的には涼しいほうやで。

469 :
市街地では38℃39℃を連日記録するのが京都市街地、熱帯夜も何十日続いたとことやら、
北東気流も雷雨も少ないし、暑さワースト都市のひとつだね

470 :
>>468
>>469
京都人は行かないが、九条には朝鮮人集落があり、暑い
北山は涼しい

オレが行った大学には、悪名高き「ヨシダリョウ」と呼ばれるイカレタ集団の収容所、
文字通り「狂ダイセー」が住んでいて、鶯色のヘルメットで、兎に角、熱かった

京都は暑いから、鴨川に納涼床がある

大阪にもその昔は、京橋〜淀屋橋に、舟宿が数多くあった

471 :
>>469
雷雨に関しては大都市では多い部類じゃないかね京都は

472 :
>>464
そういう部分的な気温の高低って絶対にあるから調べてみれば面白いかもね

473 :
名古屋、随分とディスられてるなぁ・・・
暑いワースト云々はどうでも良いけど、
(つぅか暑いこと自体は確かだとは思うが、
 ワーストかどうかは知らんw)
取りあえず飯は旨いと思うけどなぁ、気前も良いし。

女の子とか、ガッツリ系が苦手な人は嫌いだろうなw

474 :
執拗な名古屋アンチが一人叩いているだけ。なお東海スレも荒らしてる模様

475 :
>>467
なんだ名古屋はこの比較でも惨敗か!

全然あかんな!

476 :
>>474
名古屋人の性格の悪さが凝縮されてるな

477 :
大都市初の40℃オーバーで名古屋がトップを切ったのは順当と言えば順当だな
2番手3番手はどこだろう。
予想では、京都、東京、大阪、広島、福岡、の順番だろうか。
横浜や神戸が40℃オーバーしたら、世も末のような気がする。

478 :
>>477
大手町なら東京も強いが、北の丸公園では福岡の次

479 :
40℃しか拠り所のない雑魚名古屋ワロタw
じゃあその瞬間だけは名古屋の勝ちでいいですよ。
他は惨敗ということでw

480 :
トータルで見れば

名古屋のボロ負け
名古屋は雑魚

481 :
>>478
名古屋は周辺に40℃オーバー地点が何か所もあり繰り返し記録されていたので
いずれはという雰囲気があった

それがあるのは東京、今年の青梅といい周辺には40℃クラブが存在している
それに北の丸となった今年でも39℃台を出している

久留米がようやく39℃台に手が届き、福岡に至っては38℃台がやっとなのだから、
東京の方が福岡よりも40℃到達までの道のりは短いと思う

482 :
名古屋人 必死の40℃アピールw

483 :
40℃クラブと言って喜んでるのは無職ニートぐらいだろうな。

484 :
京都は周辺で40℃といえは、枚方が非公式記録だっけ。
今は京都気象台自体が高温ポイント地点に環境変化したから、京都自ら40℃の先陣を切ると思う

485 :
35℃クラブ
那覇
36℃クラブ
札幌、青森
37℃クラブ
盛岡、仙台、横浜、松山、大分、長崎、(福岡→脱出)
38℃クラブ
秋田、水戸、宇都宮、金沢、福井、千葉、長野、静岡、
大津、和歌山、松江、神戸、広島、熊本、宮崎、福岡(←new)
39℃クラブ
福島、新潟、富山、東京、岐阜、津、京都、奈良、
大阪、岡山、鳥取、佐賀
40℃クラブ
山形、前橋、甲府、名古屋
41℃クラブ
熊谷

486 :
気温を語るしか能のない低学歴は出てってくれ

487 :
福岡こそが最強!(実際は鹿児島に敗北)
これよりはマシだなw

488 :
名古屋こそが最強!(実際は多くの都市に惨敗)
これよりはマシだなw

489 :
>>485
四国山地南東風フェーンや九州山地南西フェーンが使えそうな松山と大分が37℃台にとどまってるのが意外だな。
0.1℃刻みできっちり並べたらどうなるんだろう。

490 :
京都は緑地深いのんあってし涼しいねわ。川とこも風流れおる、植樹もある。
橋わたる時はきもちええのやで。

491 :
>>490
京都市は環境が3年前から劣悪になった気象台周辺が毎年記録更新の高温をたたき出しているだけであって、
それ以外の市街地はワーストの暑さではないってことなのか

逆に、北の丸や、郊外の千種で測ってる東京や名古屋は、気象台以上にワーストな市街地が
大半だということか

492 :
>>491
今年は覚えてるのだと東京都が測定してる足立区役所前でしょっちゅう40℃超えてた
街中なら40℃超えなんてざらにあるんだろうな

493 :
>>489
>>1を読め。
字が読めんのかバカが
気温なんかでいくら比較しても無意味

あと、抽象的な気象台の話題もなんら建設的な結論を導けない
お互いに好き勝手なことを言い合ってとりとめもない話が延々と続くだけ
最高気温スレで延々と議論してろバカどもが

494 :
>>492
ざらにあるなら、具体的にどこが40℃超えた?
「〜だろうな」みたいな想像なんかバカでも言える

495 :
>>492
区役所前の温度計なんかは、幹線道路で今年時々42度表示していたようなレベルの計器がないのかね?

496 :
>>495
現物見た事無いからそれは分からん
まぁ常に周囲よりかなり高い気温観測してたからその可能性はあるだろうな

497 :
「可能性」とかレベルの低い話は最高気温スレでやってくれ
具体性のかけらもないクソみたいな雑談してもしょうがないだろ

498 :
>>497
福岡くんもどうせなら福岡市街で40℃行ってそうな高温スポット教えてよ

499 :
>>498
スポットを知ってどうなる
そこで継続的に気温・湿度を測らんと何も語れないだろ
そんなことやり出したらキリないで
あと俺は福岡くんではない

500 :
足立区役所の程度で40なら都内の各所はほんまはもっとえらいことなってるおもうで。

501 :
アメダスを今の5倍くらいに増やしたら面白いな
どんな新鋭が出て来るか

502 :
他のところでより高い値が全く出ていない以上いくら仮説をたてても意味がない

503 :
名古屋も栄〜名駅の間は至る所で40℃突破してるんだろうな

504 :
名古屋は人間がそうさせるんとおもう。
持ち歩いきよる物やら、化粧やら、店のメニューやら、名古屋弁やら、
そういうのんが暑い街をさらに暑いさせて、いきったあるねわ。
やりよることはさぶいにゃれど。

505 :
東京人←寒そう
大阪人←温かそう
名古屋人←暑そう

ようするにこういうことやねん。

506 :
東京人←勝ちそう
大阪人←強そう
名古屋人←プライド高そう

ようするにこういうことやねん。

507 :
>>500
>>504
東京も名古屋も実勢は気象台のデータより上ならば、その+αの部分だって似たり寄ったりてことだろ都市部は
だから相対比較ならば素直に気象台のデータに基づいて話を進めればよいと思うのだが
ここも暑い、あそこも暑い、とピンポイントで言い合ったらキリないでホンマに

508 :
>>506
名古屋:ホシザキ
大阪:ダイキン
東京:???

509 :
>>492
足立区の温度計が、レポーターが駅前の道路上で持ってるアホ温度計と同等ってことじゃないのか

510 :
>>485
38度倶楽部会員が一番多いのか、47都道府県のうち3分の1の会員数

511 :
>>478
最高気温なら大手町も北の丸も大差無し
2015年の連続猛暑日で立証されている

512 :
>>508
ホシザキは製氷機だろw
東京は三菱電機とか重工じゃないの?

513 :
不快指数81.5クラブ
福岡、神戸

不快指数81クラブ
大阪

不快指数80.5クラブ
広島

不快指数80クラブ
名古屋、京都、東京

514 :
足立土人の民度は最悪なのは有名だが、気温面でも最悪だなw

515 :
37℃倶楽部は少数派なのに、西日本が含まれてて、昨年までは福岡もそうだったんだな

516 :
>>514
修羅の国・日本のヨハネスブルグといわれる福岡は足立区なんて目じゃないほど治安が悪い

517 :
熊谷は1位は41.1℃だが10位は39.1℃
名古屋がすごいのは10位の記録でも39.4℃
福岡の最低気温の10位が29.2℃と同じく、高温頻発地帯と言える

518 :
また名古屋人の定期アピールw
しれっと混ぜ込むのはお手の物w

519 :
>>512
ホシザキは、製氷機だけではなく、業務用冷蔵庫の雄
ダイキンは、空調

520 :
>>517
なんか味噌臭いと思ったら、また名古屋のアピールか!
名古屋は月間平均不快指数では歴代1位の記録ですら大阪や福岡の歴代10位にも及ばない雑魚だぞ。

<月間平均不快指数 歴代上位10傑>
名古屋
80.10 1942年7月
80.03 2010年8月
79.98 1995年8月
79.82 1984年8月
79.74 2013年8月
79.74 1994年8月
79.59 2018年7月
79.54 1998年8月
79.53 1922年8月
79.42 2018年8月

大阪
81.02 2010年8月
80.89 1995年8月
80.74 1994年8月
80.48 2018年7月
80.33 1998年8月
80.33 1964年8月
80.32 1922年8月
80.30 2013年8月
80.17 1942年7月
80.17 1923年8月

福岡
81.69 2013年8月
81.51 2017年7月
81.08 2017年8月
81.07 2018年8月
81.05 2010年8月
80.93 1994年7月
80.77 1995年8月
80.76 2013年7月
80.62 2016年8月
80.48 1990年8月

521 :
福岡TUEE

522 :
絶対温度勝負じゃお話にならないから不快指数()とかいう指標でしかイキれない福岡(笑)

523 :
天気予報では、不快指数を大きく表示し、乾球温度の最高気温などは小さく添え物表示で良い
不快指数の高い福岡の暑さを大々的に報道し、名古屋などはいくら39℃予想が出ようが無視するべし

524 :
>>523
こんな所に書いても何もならないから是非テレビ局や気象会社にでも送ってくれwww

525 :
>>520
福岡の記録はここ数年ばかりが目立つ。
海水温の上昇の影響もさることながら、露場にも疑問あり、と再提起しておこうか。

526 :
>>522
>>524
名古屋くやしいのうw
味噌くさいのうw

527 :
前々から名古屋は温度の割に湿度は高くないな、という印象はあったが、やはり数値で見ても高くないようだな

528 :
>>525
1951年から10年刻みの平均で見ても、名古屋は大阪・福岡に1回も勝ててないな。
要するに、昔も今も名古屋が弱いことには変わりない。
露場が云々言ったところで、名古屋の劣勢は変わらないということだ。

7月不快指数平均(10年間の平均値)
1951年〜1960年 福岡77.34>大阪76.81>名古屋75.44
1961年〜1970年 福岡77.53>大阪77.46>名古屋76.23
1971年〜1980年 福岡77.02>大阪76.82>名古屋75.60
1981年〜1990年 福岡77.58>大阪76.89>名古屋75.63
1991年〜2000年 福岡77.60>大阪77.54>名古屋76.69
2001年〜2010年 大阪77.86>福岡77.77>名古屋76.73
2011年〜2018年 福岡79.33>大阪78.69>名古屋77.94

8月不快指数平均(10年間の平均値)
1951年〜1960年 大阪78.45>福岡78.19>名古屋77.39
1961年〜1970年 福岡78.89>大阪78.72>名古屋77.76
1971年〜1980年 大阪78.02>福岡77.49>名古屋76.83
1981年〜1990年 大阪78.72>福岡78.68>名古屋77.85
1991年〜2000年 大阪79.03>福岡78.66>名古屋78.18
2001年〜2010年 大阪79.06>福岡78.87>名古屋78.10
2011年〜2018年 福岡80.07>大阪79.59>名古屋78.95

529 :
やっぱり今回も大阪の優勝か

530 :
>>1
>>最低気温の高さ、多湿、暑さの持続する期間、居住環境etc.
福岡で決定じゃないか。不快指数など出すまでもなく。

531 :
居住環境で選ぶなら秋田とか青森

532 :
寒いだろ

533 :
>>524
お前も賛同してくれるんだな、これからの天気予報は、まず不快指数予想を表示させるのだ

534 :
高温になると騒がれた日が意外と過ごしやすかったりする。
その一方で、大して騒がれない日が異常にしんどかったりする。

そんな時に、不快指数を見ると腑に落ちることが多い。不快指数や暑さ指数が主役となる日がそのうち来るだろう。

535 :
例えば熊谷では、史上最高気温を記録した7月23日は不快指数では上位7位。
この日は湿度が低く、関東全体でも過ごしやすかったという感想が散見された。
むしろその前の数日のほうが、高温かつジメジメして不快度は高かったと言える。

熊谷 2018年不快指数日平均 上位10傑

84.04 8月5日(平均気温32.0℃ 平均湿度68%)
83.92 7月18日(平均気温32.4℃ 平均湿度64%)
83.81 7月22日(平均気温32.7℃ 平均湿度61%)
83.61 7月21日(平均気温31.6℃ 平均湿度69%)
83.49 8月1日(平均気温32.1℃ 平均湿度64%)
83.32 7月19日(平均気温31.4℃ 平均湿度69%)
83.24 7月23日(平均気温33.5℃ 平均湿度52%)
83.20 7月16日(平均気温31.1℃ 平均湿度71%)
83.05 7月20日(平均気温31.0℃ 平均湿度71%)
83.02 7月17日(平均気温31.2℃ 平均湿度69%)

536 :
名古屋も同様に、最も気温の高かった7月23日は不快指数では9位。
ちなみに名古屋の1位82.82は熊谷の10位よりも低いので、やはり名古屋は雑魚である。

名古屋 2018年不快指数日平均 上位10傑

82.82 7月18日(平均気温32.0℃ 平均湿度61%)
82.53 8月2日(平均気温33.1℃ 平均湿度51%)
82.37 8月5日(平均気温32.7℃ 平均湿度53%)
82.06 7月19日(平均気温31.0℃ 平均湿度65%)
82.03 8月6日(平均気温33.0℃ 平均湿度49%)
82.00 7月22日(平均気温32.7℃ 平均湿度51%)
81.95 7月16日(平均気温31.5℃ 平均湿度60%)
81.90 7月17日(平均気温31.0℃ 平均湿度64%)
81.86 7月23日(平均気温33.3℃ 平均湿度46%)
81.83 8月11日(平均気温31.3℃ 平均湿度61%)

537 :
そうだそうだ、不快指数を主役にしようぜ、来年の今頃は乾球気温ナニソレ状態になってるだろう

538 :
>>536
40度を観測した日は入ってすらないのか
まあ体感だと、これが40度なのか?
これなら35度で蒸し蒸しした日の方が暑いなと感じたのも当然か

539 :
>>538
さよう。
40℃を超えた8月3日は不快指数では16位となる。
日平均気温でも1位ではない。
つまり、気温のみの、況や一瞬の気温に過ぎない最高気温だけで暑さを論じるのが如何にナンセンスかおわかり頂けるであろう。

名古屋 2018年不快指数日平均 上位11位から16位
81.52 7月24日(平均気温32.2℃ 平均湿度52%)
81.45 7月20日(平均気温30.8℃ 平均湿度63%)
81.45 7月25日(平均気温30.8℃ 平均湿度63%)
81.13 8月10日(平均気温30.8℃ 平均湿度61%)
81.08 8月25日(平均気温29.8℃ 平均湿度70%)
81.05 8月3日(平均気温32.8℃ 平均湿度45%)←最高気温40.3℃の日

540 :
さよう。ナンセンスでござる。

541 :
35℃台  日間
36℃台  日間
36℃台  日間
37℃台  日間
38℃台  日間
39℃台  日間
階級別に今年の暑さを分けた表ってないの。京都や名古屋や福岡や大阪の、

542 :
いずれにせよ現状では湿度の観測地点が少なすぎる
熱中症の危険を連呼するならもう少し増やさないと

543 :
>>541
はいはい名古屋すごいすごい

544 :
>>541
これだけ言われてるのに、まだ最高気温にこだわってるバカがいるのかw

545 :
2018年 不快指数階級別日数

福岡
不快指数83以上 2日
不快指数82以上 17日
不快指数81以上 29日
不快指数80以上 44日

大阪
不快指数83以上 2日
不快指数82以上 13日
不快指数81以上 27日
不快指数80以上 40日

京都
不快指数83以上 1日
不快指数82以上 8日
不快指数81以上 22日
不快指数80以上 34日

名古屋
不快指数83以上 0日
不快指数82以上 6日
不快指数81以上 18日
不快指数80以上 26日

また名古屋の雑魚さが浮き彫りになってしまった…

546 :
>>545
気温版も作ってほしい、できれば東京も入れて、よろしく。

547 :
>>546
最高気温だけのデータには全く興味ないので、気温スレでお願いしてみたら?
気温バカが喜んですぐに作ってくれると思うよ

ちなみに東京の不快指数データはこちら
2018年 不快指数階級別日数
東京
不快指数83以上 5日
不快指数82以上 14日
不快指数81以上 24日
不快指数80以上 39日

548 :
東京のデータありがとうございます。
不快指数のデータが載ってるサイトは気象庁ですか。

549 :
>>548
気温と湿度のデータから計算しています

550 :
東京って猛烈に蒸し暑いときあるよな
平均では大したことないが、冬の九州北部みたいに変動が激しい

551 :
>>549
すごい執念、いや熱意だなw

552 :
>>550
まさにそう。
東京もそうだけど、熊谷も不快指数83以上の日は福岡、大阪、京都よりも圧倒的に多い。

熊谷 2018年 不快指数階級別日数
不快指数83以上 10日
不快指数82以上 16日
不快指数81以上 25日
不快指数80以上 38日

だけど81以上の日、80以上の日となると福岡、大阪よりも少なくなってくる。
関東は猛烈に暑い日が多く、西日本は非常に暑い日が多く長い、という傾向が見えてくる。
どちらも大したことないのが名古屋。

553 :
そりゃ今年はな
おそらく半世紀に一度の異常年だったから

554 :
>>553
>>520を見てもらえるとわかるが、今年が決して圧倒的に一番というわけではない。
とくに福岡は、2017年のほうが暑い。
もちろん、全国的には50年で上位5位以内の暑さだとは思うが。

福岡 2017年 不快指数階級別日数
不快指数83以上 9日
不快指数82以上 20日
不快指数81以上 37日
不快指数80以上 50日

福岡 2018年 不快指数階級別日数
不快指数83以上 2日
不快指数82以上 17日
不快指数81以上 29日
不快指数80以上 44日

555 :
なんか、舘林が弱くなって熊谷と荒らしっこが終わったと思ったら
今年は名古屋と福岡がもっと醜悪な荒らし合戦になってるなw

556 :
荒らしも何も、全然勝負になってないんだから…
雑魚名古屋がぎゃーぎゃー喚いてるだけ。

557 :
>>555
不快指数計算狂=荒らし=>>1が立てたスレだったんだな結局ここは

558 :
2013年のデータも欲しいね

559 :
あらゆる点において惨敗の名古屋人が悔しくて仕方ないようだなw
で、まともな反論ができないと暴言か。
名古屋の人間って往生際が悪いね^^

560 :
>>558
2013年も名古屋の負け。
もう名古屋は福岡、大阪には勝てないんだからあきらめろ。

2013年7月 月間不快指数平均
80.76 福岡
79.24 広島
78.71 大阪
78.39 名古屋
78.32 神戸
77.97 京都
77.70 東京
76.76 横浜

2013年8月 月間不快指数平均
81.69 福岡
80.63 広島
80.33 神戸
80.30 大阪
80.18 東京
79.74 名古屋
79.53 横浜
79.30 京都

561 :
>>550
気温が高くなると相対湿度は下がる
千葉だけど、東京ディズニーリゾートはいつもジメジメ
海沿いの羽田も同じ

東京には冷夏があるが、箱根以西には、冷夏はほとんどない

562 :
2013年の日数でも名古屋は負け。

2013年 日平均不快指数80以上の日数
43日 福岡
37日 広島
32日 東京
33日 大阪
27日 名古屋
25日 京都
24日 神戸
23日 横浜

563 :
>>561
>気温が高くなると相対湿度は下がる

これはよく誤解されがちなのだが、
同じ蒸気圧においては確かに気温が高くなれば相対湿度は下がるけど、不快指数は上昇するので、むしろ暑く感じる。
(例)
蒸気圧30hPa 気温30.0℃ 湿度71% 不快指数81.53
蒸気圧30hPa 気温32.0℃ 湿度63% 不快指数83.17
蒸気圧30hPa 気温34.1℃ 湿度56% 不快指数84.82

要するに、気温の高い名古屋はそもそも不快指数の算出にとって有利なはずなのに、
それでも惨敗してしまうということは蒸気圧が他と比べて格段に低い(空気が軽い)ということ。

564 :
>>561
海沿いは水蒸気が多いのでジメジメする反面、極端に高い気温が出にくい。
よって、最高気温だけを見ている人からは盲点になりやすいが、
不快指数で見れば海沿いエリアに高値が目立ってくる。

565 :
2013年で特筆すべきことは、上位は全て8月10日前後が占めていること。
日付が分散している今年とは対照的である。
ちなみにいずれのランキングにも名古屋は入ってない。

2013年 日平均不快指数 上位10傑(福広神大京名東横8都市)
85.63 8月10日 東京
84.51 8月11日 横浜
84.11 8月10日 横浜
84.09 8月11日 東京
84.07 8月11日 神戸
83.97 8月10日 福岡
83.97 8月11日 福岡
83.70 8月9日 東京
83.63 8月11日 大阪
83.57 8月10日 大阪

2018年 日平均不快指数 上位10傑(福広神大京名東横8都市)
83.63 7月23日 神戸
83.54 8月12日 福岡
83.37 7月22日 東京
83.34 7月23日 大阪
83.21 8月26日 東京
83.21 7月17日 京都
83.18 8月2日 東京
83.09 8月5日 東京
83.07 7月20日 福岡
83.03 8月25日 東京

566 :
2013年の九州福岡の暑さが知りたかっただけなのに、
このデータの2013年版が知りたかった
============
福岡 2018年 不快指数階級別日数
不快指数83以上 2日
不快指数82以上 17日
不快指数81以上 29日
不快指数80以上 44日

いろいろと比較データを丁寧に並べなくてもいいですよ
せっかくの連休なのですから時間を浪費しなくていですよ

567 :
福岡 2013年 不快指数階級別日数
不快指数83以上 10日
不快指数82以上 21日
不快指数81以上 33日
不快指数80以上 43日

一方、同じ年の名古屋は…
名古屋 2013年 不快指数階級別日数
不快指数83以上 1日
不快指数82以上 6日
不快指数81以上 14日
不快指数80以上 27日

2013年も、名古屋の惨敗!

568 :
不快指数を○○以上を出しているなら
○○以下の日数も出してくれ

例えば「暑くない」基準75以下の各都市の日数をよろしく

569 :
>>567
名古屋の数値は時間の無駄ですので書かなくてもいいですよ
それよりも不快指数83以上を10日記録した中の
気温と湿度の記録を、1位から10位までみたいですよ

過去最高の不快指数を記録した日と、その日の気温と湿度も知りたいですよ

570 :
>>568
夏以外はほとんど75以下なので、それを算出する意味がないのでは?

571 :
>>569
名古屋の数値は君にとって時間の無駄に思えるかもしれないが、俺にとっては時間の無駄ではない。

ちなみに2013年福岡の上位10傑の内訳は以下のとおり
83.97 8月10日(平均気温31.5℃ 平均湿度72%)
83.97 8月11日(平均気温31.5℃ 平均湿度72%)
83.95 8月7日(平均気温31.6℃ 平均湿度71%)
83.94 8月9日(平均気温31.7℃ 平均湿度70%)
83.91 8月22日(平均気温31.8℃ 平均湿度69%)
83.78 8月21日(平均気温32.3℃ 平均湿度64%)
83.47 8月8日(平均気温31.5℃ 平均湿度69%)
83.41 8月19日(平均気温32.8℃ 平均湿度58%)
83.37 8月12日(平均気温31.0℃ 平均湿度73%)
83.25 7月30日(平均気温31.7℃ 平均湿度66%)

過去最高については全てを見たわけではないのでなんとも言えないが、
見た限りでは2013年8月10日と11日が過去最高だな。

日本最高については、見た限りでは2013年8月10日の東京が最高記録だな。
85.63 2013年8月10日 東京(平均気温33.2℃ 平均湿度67%)

572 :
>>571
それらの日の、最高気温が出てる時間帯の気温と湿度はどうなの。
日平平均ではピンと来なくてね。

573 :
>>572
自分で計算しろ。
もう名古屋が雑魚ってことは十分にわかったろ。

574 :
名古屋は今日も30℃程度ながら湿度は40%程度
空気はカラッとした高原や北海道のような暑さだな

575 :
>>573
福岡の気温湿度データが見たいっていってるのに、なんなのですかその態度は?

576 :
>>575
お前はどうせ名古屋の人間だろ。
次々とデータを要求して、際限なく手間をかけるつもりなんだろ。
いかにも名古屋人が思いつきそうな卑怯で汚いやり方だな。
お前の態度は人に頼む態度ではないし、データが欲しけりゃ自分で探して計算すればいい。
ID変えてもお前の文体は特徴があるので今後は依頼に応じない。

577 :
名古屋の人間のクズさがさらによく実感できた一件であった。

578 :
名古屋の夏は雑魚。
悔しかったら自分でデータを用意して科学的に反論して下さいw

579 :
来年の夏もこのスレは続くのか

580 :
名古屋を涼しく見せようと苦心しても無理無理
名古屋は日本一暑い
真夏日も猛暑日もダントツに多い

581 :
そうそう
名古屋の夏は暑くてもカラッとしてて爽やか軽やか日本一だよな

582 :
>>580
やっぱりお前だったかw
クズが必死だな
気温なんて意味ないんだよ
名古屋は雑魚
データも示せないアホは来るな

583 :
>>581
雑魚名古屋が必死w
カラッとしてるって、自分から雑魚と認めてるんだもんなwww

584 :
バカ名古屋人があっさり本性を露わにしてワロタw

585 :
【悲報】せっかくID変えて連投してたのに、わざわざ自分から本性をさらけ出してしまうマヌケな名古屋人www

586 :
IDを変えるということは、自分でも恥ずかしい事を書いてることに薄々気づいてるんだろうなw

587 :
そもそも夏の暑さ誇るのって岐阜や京都群馬埼玉が王道だったのにな
名古屋はどういうわけか今年は力が入りすぎた感が否めないね
大都市ってコンクリジャングルだから乾燥と熱供給のドーピングで最高値は高くなりやすいだけ

588 :
この短時間に19個も書き込むとかやばすぎだろw基地外じみてるなw

589 :
議論に勝てなくなると罵倒に走るんだな。
卑怯で醜いな。

どうせ名古屋の人間だろ?

590 :
>>588
19個と数えてる方が基地外だな。

591 :
専ブラだとレス数横に出るしなw

592 :
>>591
ID変えて10レス以上もしてる卑怯者のクズもいるなw

593 :
今年の京都は500超えるとか言ってたわりに2013福岡程度だし大したことねー

594 :
名古屋は逃すとこないコンクリート置き場やからな。
コンクリート置き場と人間置き場やな。
エビフライが餌やねん。

595 :
山が無い、川が無い、海がしょぼい、
ダサい、ケバい、質より量、タダ、大盛り、オマケ、おみやげ、
エビフライ、ういろう、なんでもベタ味噌、
ミャーミャー言う、話おもんない、伊勢丹、
まぁこういうことが名古屋最暑の基礎力とおもうね。

596 :
名古屋って気温しか理解できないバカが多いところなの?

597 :
同意、名古屋って気温しか理解できないバカしかいない

598 :
>>591
専用の何かで2ちゃんねる見て監視してるって、重度のネット依存症だろw

599 :
名古屋、福岡がらみのレスをあぼんするとだいぶスッキリするねココw

600 :
名古屋は湿度という現実から逃避している愚かな弱者

601 :
しかも名古屋人の主張って感情的なものが多い。
バカなくせに見栄っ張りだと、もはや感情に頼って喚くしかないのだろうw

602 :
結局、大阪が一番暑いってことでいいのかな?
バランス最強だよね

603 :
今日も名古屋だけが真夏日w
やっぱり名古屋が一番クソ暑いな

604 :
相変わらず名古屋が気温バカから1ミリも進化してなくてワロタw
気温30.4℃ 湿度32%

32%wwwwww

605 :
熱中症で運ばれる人数を人口比で出せば夏がしんどい地域がわかりそう

606 :
日本の恥、名古屋
日本で最も人気の無い街、名古屋
日本で最も暑い街、名古屋
無くなっても誰も困らない街、名古屋
ブサイクしか居ない街、名古屋

607 :
>>604
32%どころか30%だな

同程度の気温だと

日田 31.7℃/45%
熊本 31.3℃/48%
鹿児島33.7℃/53%

名古屋の湿度の低さははっきり言って異常

608 :
>>603>>604がセットになって自作自演劇場

609 :
>>607
マジか
30%しかないのか。

名古屋の雑魚さが半端ないな。

610 :
福岡は今日真夏日記録して湿度は60%以上。名古屋の2倍の湿気。
どちらが暑いかなど説明せずとも誰でもわかる。

611 :
圧倒的に名古屋の夏は湿度が低いので雑魚。

612 :
同意。

613 :
名古屋は気温は高いが涼しい雑魚

614 :
名古屋の夏は湿度が低いのがバレちゃったから、雑魚という評価が定着してしまったな。

615 :
例の40℃の日の翌日から名古屋に3日間、研修で出張したが、
もわっとした暑さとは違って、オーブンで焼かれるような痛い暑さだった

616 :
湿度20〜40%はね。日平均でも50%くらい。

617 :
猛暑でも湿度低いのは羨ましい

618 :
名古屋は気温も別に突出して高いわけでもないからな。

619 :
名古屋大人気のスレだな

620 :
雑魚として大人気。

621 :
次の100万都市40℃クリアの大本命はやっぱ京都だろうな
南側に建造物が出来た数年前から極値更新しまくってる

622 :
>>621
名古屋の気温バカは語彙力が少ないから、だいたい単語のパターンが決まっている。
以下の単語が出てきたら名古屋の気温バカの書き込みと考えてよいだろうw
・40℃
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い
・灼熱地獄
・政令指定都市
・涼しいアピールしても無駄

623 :
>>622
その名古屋のアスペ、過去には以下の単語も多用していた
・チート
・圧倒的
・ジャイアニズム
・クマゼミ

624 :
2018年7月不快指数 
大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>名古屋79.6
2018年8月不快指数
福岡81.1>大阪80.0>京都79.6>東京79.5>名古屋79.4

総合 福岡>大阪>京都>東京>名古屋
【結語】名古屋の夏は雑魚レベル。

625 :
なんか福岡くんってやたら名古屋ガー名古屋ガーっていうけど勝手に嫉妬して名古屋に粘着してるだけだよなw
世の中結局乾球温度こそが正義だし

626 :
名古屋は湿度が低くて過ごしやすい気候

627 :
今日も日本一の灼熱都市名古屋は
政令指定都市唯一の真夏日w

お彼岸なのに名古屋だけ30℃超えw

クソ暑くて哀れだのうwww

628 :
本日、彼岸なのに政令指定都市唯一の真夏日w

政令指定都市唯一の40℃超えw

名古屋だけ灼熱w

かわいそうww

629 :
名古屋の気温バカは語彙力が少ないから、だいたい単語のパターンが決まっている。
以下の単語が出てきたら名古屋の気温バカの書き込みと考えてよいだろうw
・40℃
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い ←ビンゴ
・灼熱地獄
・政令指定都市 ←ビンゴ
・涼しいアピールしても無駄

630 :
【名古屋の気温バカ チェックリスト】

・40℃.
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い
・灼熱地獄
・政令指定都市
・涼しいアピールしても無駄

631 :
>>627>>628
名古屋を貶めているように見せて、実は暑さを自慢している
やり方が陰湿だからすぐ分かるんだよ

632 :
>>630
それ名古屋涼しい厨が嫌がるワードリストなww

全部事実だもんなぁww

633 :
>>632
涙拭けよw
雑魚名古屋www

634 :
気温では大阪・福岡と同レベルであってダントツに高いわけでもない。そして湿度はダントツに低い。
トータルで見て名古屋が雑魚ということがバレてしまった!

悔しくてたまらない名古屋の気温バカwwwww.

635 :
乾球気温を見て期待して行ったら全然暑くありませんでした
というのが名古屋の暑さの正体w

現実を知って反省し、名古屋は暑さアピールを控えるべきだな

636 :
なんで今年だけで名古屋の夏の気候は乾燥地帯と決めつけるのか?
名古屋だって不快な暑さになることだってあるだろうが

一つの年だけで決めつけるとかチブル星塵やケツ土塵と同じだな

637 :
名古屋も夏は基本は高温多湿
乾燥地帯ではない

638 :
>>636
複数年のデータも書かれてるぞ
きちんと見てからものを言え

639 :
福岡が暑いって高温多湿であって気温以上に暑いんだろ
気温は名古屋より低いのに不快で蒸し暑いとか自慢するやつドMじゃね?虐められまくってんのに興奮するフクオカ人の神経ってさすが強姦都市フクオカならではの思想ですな

640 :
名古屋高温はカラカラ低湿高温
カラッと心地良い

641 :
>>639
名古屋は灼熱地獄とか言って自慢してたバカもいたなあ
ブーメラン刺さりまくりでワロタw

>>640
じゃあ名古屋は雑魚ということでOKだね

642 :
ハッシュタグ #40℃ #名古屋 #涼しい #低湿度 よろしくな

643 :
>>637
福岡に比べたら名古屋は爽やかな風の吹く涼しい乾燥都市です
砂漠と比べるとはだれも言ってない

644 :
東京大阪福岡はじめ政令指定都市は非真夏日なのに

今日も暑さワースト名古屋は真夏日ww

お彼岸なのに連続真夏日なんて最悪やなww

645 :
名古屋からの単純で幼稚な暑い暑い主張が最近少ないから、やりがいが無いんだが
名古屋が雑魚で暑くないと定着したならそれでいい

646 :
フクオカン笑の粘着さキモさは異常

647 :
都市としての格でかすりもせず負けてることで、ものすごいコンプレックス抱えてるんだねぇ

648 :
湿度野郎が一人孤軍奮闘してて草

649 :
都市としては東京に圧倒的に負け、
暑さも福岡・大阪に負け、

中途半端な名古屋人が悔しいのうwww

650 :
>>645
今年になってから「名古屋の夏=低湿度=雑魚」の評価が完全に定着したな。

651 :
名古屋って昼の湿度も低いが、夜の湿度も低いな
もはや蒸し暑いっていう概念も名古屋には存在しないんじゃなかろうか

652 :
日本の夏に対する海外の反応を見ると、必ずと言っていいほど湿度が話題に上がるんだよね。
それもそのはず、気温だけで言えば40℃超えの地域なんか世界には至るところにあるから。
でも日本の夏のほうが暑く感じるのはやはり「湿度が高いから」という結論に至る。

要するに、気温と湿度を併せて考えるのは世界共通なんだと。
気温しか見てない名古屋の気温バカのような単細胞は世界からも取り残されている。

653 :
海外の天気予報じゃ体感気温出すの常識だしな
高緯度で日々の変化が激しいからか、天気でその日の服装を変える文化が強い
日本のように時節似合わせて痩せ我慢なんてしない

654 :
このスレ見てる住人、俺とおまえとあと数人以外にとって「暑さ=最高気温」

がんばって愚民どもの認知高められるといいね

655 :
まずは初歩の初歩、暑さ=不快指数から始めようじゃないか
暑さ=最高気温は間違いだという事を決して忘れないように

656 :
気温は高いが乾燥していて暑くない
名古屋には反面教師になってもらおうぜ

657 :
>>654
まあ一気に認知は進まないからな。
しかし今年になってから、名古屋の湿度は低くて雑魚だという認知は、ジワジワ広がりつつある。
今まで、名古屋と言えば暑い地域の最上位に挙げられ、疑いを挟む者もほとんどいなかったが、
少なくともこのスレを読めば名古屋が実は雑魚だったということが客観的にもわかる。

658 :
>>654
愚民の相手をするためにある訳じゃない
なんでも世間様基準の話が好きなら1日じゅうTV見てろよ、な?

659 :
>>657
残念ながらそんな認知全く広まってないよ

660 :
>>659
まだ悔しがってるのか雑魚名古屋がw

661 :
>>660
じゃあお前は見たことあるんか?自分以外に不快度指数ガーとか言って名古屋は雑魚とか言ってる奴。あ、もちろんお前の自演は除くからな

662 :
名古屋は雑魚云々はともかく、不快指数や暑さ指数(WBGT)を用いて熱中症の危険度合いを表したりするのは一般的かな
メディアではインパクト重視で暑さにしろ寒さにしろ気温を前面に出す場合がほとんどだけどね
気象板だと流石に気象に興味を持ってる人が多いから、気温と体感を分けたり、湿度の要素を加えて考えるのも珍しくないね

663 :
>>661
もう諦めろ雑魚w
湿度もきちんと見てる人間はたくさんいる
ただ、名古屋の湿度が低いことは知らん人が多いので、教えてあげると名古屋が雑魚とすぐに気づくw

664 :
「不快指数なんか誰も使ってない!」とか騒いでるやつは、名古屋の田舎者ぐらいなものだろ
今は認知度が低いだけで、使い始めたら気温よりも適切に体感を表していることに気づくからな
不快指数やWBGTは今後ますます広まるだろう

665 :
今まで気温しか見てなかった奴が不快指数や暑さ指数を見始めて転向するケースはあるけど、その逆は見たことないな
「暑さ」をより適切に表す数値だからそれも当然だろう
いつまでも頑なに気温しか見ずに進化しないのは、気温バカぐらいなもの

666 :
気温では大阪・福岡と同レベルであってダントツに高いわけでもない。そして湿度はダントツに低い。
トータルで見て名古屋が雑魚ということがバレてしまった!
悔しくてたまらない名古屋の気温バカwww

乾球気温の最高気温だけテストの成績が良いが、他は凡庸な成績
配点の高い湿度のテストは毎回赤点の名古屋
こんなのは暑さの優等生では決してない、落ちこぼれ、雑魚

667 :
>>664
>>不快指数やWBGTは今後ますます広まるだろう
完全に同意、
5年以内に夏の天気予報は不快指数がメイン表示で小さく最高気温が書かれる
まずはネットから整備されていくだろう

668 :
>>663
名古屋が雑魚とか言ってる奴を見たことあるかって聞いてんの。あるかないかで答えろや

669 :
>>668 このスレだけで54ヒットするぜ「雑魚」という名古屋を象徴するワードが

670 :
気温が高いから湿度が下がるんじゃなくて、水蒸気量が少ないから気温が上がりやすいのだろう
だから湿度だけじゃなくて気温とセットで見るか、水蒸気量を見るかだろう
2018年7月 水蒸気圧(hPa)
29.4 東京
28.9 神戸
28.9 横浜
28.6 福岡
27.8 大阪
26.2 京都
25.8 広島
25.5 名古屋

2018年8月 水蒸気圧(hPa)
29.1 東京
28.8 横浜
28.5 福岡
28.2 神戸
26.6 大阪
25.5 京都
24.5 名古屋
24.3 広島
水蒸気圧でも名古屋は惨敗だな。

671 :
>>669
自演は除くと言うとるだろ

672 :
気温・湿度ともに高い福岡、大阪は三国志に例えれば関羽・趙雲・姜維に相当するだろう。
気温だけが高い名古屋は典韋、馬超あたりかな。呂布や張飛まではいかない。

673 :
>>667
ねーよ。不快指数が併記される事はあるだろうけど、メインはあくまで気温(乾球温度)だろ

674 :
最高気温キングスレより勢い大きく上回っているこのスレ
スレの勢い=世間の関心なんだぜ

675 :
>>653
ヨーロッパの方は真夏でもびっしり黒のスーツで決めるイメージがあるが
日本でも上流階級寄りの人の間ではクールビズが嫌われているみたいだし

まあ、ヨーロッパと日本では夏の気温が全然違うから比べても全然意味がないとは思うが

676 :
>>650
名古屋の肩を持つわけではないが、気温という要素だけでも秀でているならば、
決して雑魚とは言い難いのでは

雪スレでたとえれば、不快指数=総降雪量、乾球温度=最深積雪みたいなもので、
前者のポイントが高い地域ほど総合力では優れていると言えるが、
だからといって後者も決してないがしろにしていいものではないだろ

677 :
名古屋とか福岡君(2代目)が粘着するまで存在感ほとんどなかった気がするが...

678 :
>>677
名古屋が粘着されるようになったのも、例の40度超え事件以降だよね
例の40度超え事件があるまでは名古屋は暑さの面ではそこまで有名な地域でも無かった

679 :
厳密に言うと福岡の超熱帯夜観測した8月23日以降から名古屋は雑魚wという書き込みが多く見られるようになったと思う

680 :
去年までの熊谷と館林の罵り合いのほうがまだマシだったw

681 :
一人の所業による、史上まれな悪スレだったな

682 :
気温スレのアウアウカー前橋爺といいここスレの福岡君といい、
ほんまもんの基地外粘着がおることを学問板で再認識させられたわ

683 :
多治見に因縁つけまくってる山田修作とか言う予報士も愛媛出身の名古屋人
熊谷もそうだけど気象台地域の人間は無人アメダスにズルズル文句言うから叩かれるのだろう

684 :
山田周作?聞いたことねーわ
お天気おじさんの森田が多治見ディスってるのは知ってるが
まあ多治見は旧林以上のずる環境だから、ディスられてもしょうがない

685 :
>>681
名古屋の気温バカがまだ悔しがってるのかw

どんだけ喚いても名古屋は雑魚!
悔しかったら科学的に反論しなさい

686 :
不思議なのは

「名古屋の夏はジメジメムシムシしていて不快」
「名古屋の暑さは湿度が高くて数字以上に暑い」

などど単に、暑い、ではなく
ジメジメしている、湿度が高い、とまるで蒸し暑さが名古屋の特徴で常識であるかのごとく吹聴していたことだな
実は他都市より湿度が低い地域だったにも係らずだ
いかにデータの裏付けがない感覚や体感の話があてにならないかとも言える

687 :
東海と北関東は矛先がそれぞれ多治見・館林に向かうように印象操作されてる感はある
周囲をGoogleEARTHで見ると熱源の量、密度ともに名古屋>>>>多治見、熊谷>>旧館林なのは明らか

688 :
キチガイってすげーわ
こんなんが世の中にいることに絶望する

689 :
>>686
「名古屋の夏は他と質が違うんだから。とにかくジメジメしてて」←大嘘。実は湿度がダントツに低い。

「沖縄の夏はカラッとして過ごしやすいんでしょ?」とか言ってるアホと同じレベルだわな。

690 :
名古屋の人間ってバカなくせに負けず嫌いの奴が多いんかね。
科学的な反論がまったくできないけど負けも認めたくないから、人格否定に走って捨て台詞を吐くような感じ。

691 :
固定ID1つと、単発IDの使い分けでスレの8割以上が占められてる
自然に盛り上がったスレッドとは到底評価できないな

692 :
気温が全てなんだよ
負けを負けと認めないフクオカ人を隔離しようぜw

693 :
どうせここで負け犬の遠吠えしか出来ないから生暖かい目で見守ればいいw
世の中は乾球温度こそ正義

694 :
福岡人の名古屋コンプはすげーな
どんだけ劣等感感じてたらここまで発狂できんだよw

695 :
何のために気温ってあるんだよ
必要ないならとっくに消えとるわ
諦めろ福岡

696 :
名古屋の気温バカが一人芝居で暴れててワロタw

雑魚なんだから諦めろカス

697 :
データ一つまともに出せない名古屋の気温バカ
負けを素直に認められない人間の惨めな末路

698 :
都市としては東京に圧倒的に負け。
暑さも福岡・大阪に負け。

中途半端な名古屋人が悔し泣きかwww

699 :
気温では大阪・福岡と同レベルであってダントツに高いわけでもない。そして湿度はダントツに低い。
トータルで見て名古屋が雑魚ということがバレてしまった!

700 :
隔離スレとしては機能している

701 :
名古屋のバカがまだ悔しがってるw

702 :
福岡の超熱帯夜や月平均30℃が目立たず、
名古屋の39℃連発と大都市初の40℃突破がアピールされて、
それが気に入らない1名がプロパガンダしたというのがこのスレの正体だった

703 :
名古屋の気温バカがまだ泣いてるのかw

どんなに足掻いても無駄無駄
名古屋は雑魚確定

704 :
このスレちらっと見たけど要するに名古屋は高温だから暑いってことだね
当たり前のことを書かれていてビックリw

705 :
>>704
シーッ、このスレは異次元空間だから、その論法は禁忌ですぞ。燃料を与えないように。

706 :
>>704
悔しがり過ぎ
往生際が悪すぎ
どんなに必死に自演しても無駄ですw

707 :
気象に詳しい人:名古屋は実は湿度が低いから大した事ないのがバレちゃってる
気象に詳しくない人:国内史上最高気温を更新したわけでもないド田舎の出来事には興味なし

これが現実。残念でしたね、名古屋の気温バカ君w

708 :
本当に調べれば調べるほど名古屋が暑くない材料しか出てこないから笑ってしまうよ

709 :
>>706
自演って誰かと勘違いしてない?
まず人を疑うのはやめよう

710 :
フェーン現象の晴れ高温は湿度が低いから、もれなく「暑くないんだ」ってことになるのか?
このスレ的には、なんか釈然としない

711 :
>>710
全然理解できてなくてワロタ
そんなもの気温と湿度の兼ね合いとしか言いようがない
「もれなく」とか馬鹿なの?

712 :
>>708
気温スレは馬鹿の集まり、湿度を全く考慮してないから再教育が必要。
特に名古屋の気温馬鹿は無知だから重点的に再教育だ。

713 :
「気温が全て」と言ったかと思ったら、「湿度厨は湿度“しか”見てない」とか「湿度が低いと“もれなく”暑くないのか」とか宣ったり、
気温バカって極端な思考しか出来なくて、どうしようもないバカばかりだな。一つのことを考えたら他の事が目に入らないのかね。

不快指数派、暑さ指数派は全体をバランスよく見ていると何度言っても理解できないようだな。

714 :
気温バカがどれだけ偏っていても咎められることはないのが異常。
不快指数派や暑さ指数派が本質に則っているのは明らかなので、数年のうちに正されると断言できる。

715 :
かつての常識が今や非常識になっているのはよくあること。本質的に正しい方向へ向かっていく。
重要なのは、「皆がそうしているから」ではなく「本質的に正しいか否か」である。

716 :
名古屋が暑いとぼざく奴は、不快指数を上回る説得力かつ具体性のあるデータ出さないと勝ち目無いよ。
それでも暑さを恥ずかしげもなくアピールする名古屋人に、気象を語る資格は無い。

717 :
8月不快指数平均(10年間の平均値)
2011年〜2018年 福岡80.07>大阪79.59>名古屋78.95

718 :
福岡君の肩持つわけではないが、暑さに対する認識が少しづつ変化してきているのは確かだな
去年今年になってから環境省の暑さ指数が取り上げられるようになって、学校やスポーツ競技など様々な現場で活用され始めているからな
2年後に控えるオリンピックへ向けての暑さ対策にも活用されるだろう

719 :
10月の最高気温記録の10位は
東京31.3℃、大阪31.3℃、くらべて福岡は30.6℃
九州では10月になっても暑い日が多いというのは幻想か

720 :
名古屋のひとは、質が異なる東京や福岡の夏を、どう感じるのだろ
ベタつくが、やりきれない暑さではないという感想がでるかもしれない

721 :
そういう名古屋民には、不快指数と暑さ指数を明示して、気のせいです、名古屋の方が涼しいのですと、強く再教育すればいい

722 :
結局1位は那覇でそれ以外はザコだということでいいの?

723 :
>>722
那覇は不快指数が高い日の日数が非常に多いが、非常に高い日の日数が少ない。
福岡、大阪、東京は不快指数が高い日の日数は那覇には及ばないが、非常に高い日の日数が多い。

どちらも甲乙つけがたいが、いずれにせよ名古屋は雑魚。

724 :
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50


熊本と北海道の震源地は自衛隊駐屯地と一致している!

725 :
>>720と>>715のIDがかぶってる

726 :
>>723
つまりここまでのレスの流れからすると那覇が最強でそれ以外はザコ
南西諸島を除けば鹿児島が最強でそれ以外はザコってことでいいんだね?

727 :
>>726
違うね。
名古屋が雑魚ということ。

728 :
>>726
お前は以前にしつこく何回もデータを要求してきたクズだろ。
手口が良く似てる。

729 :
名古屋の気温バカは正攻法で勝てないから、汚い手法ばかり使ってくるよな。
名古屋の人間ってこんな根性が腐ったようなやつばかりなのか?

730 :
正攻法って世間一般に認知されてる乾球温度なんだよな…
稀にそう思ってない可哀想な奴も居るみたいだけどw

731 :
>>729
なんだ?言い返せないのか?

732 :
また名古屋の気温バカが泣いてるのかw
まったく反論も出来ないくせに往生際が悪いなw

733 :
>>732
反論できてないのお前やんw

734 :
不快指数ポイント対決<ルール>
1日平均不快指数を、
84台:20ポイント 、83台:16ポイント、82台:12ポイント、81台8ポイント、80台:4ポイントとして集計。
9/21終了時点
2018シーズン 途中経過
順 都市 合計点
1 福_岡 368P
2 大_阪 328P
2 東_京 328P
4 神_戸 292P
5 横_浜 264P
6 京_都 260P
7 広_島 200P
7 名古屋 200P
結論、名古屋は涼しいから今後暑さアピールは禁止

735 :
>>733
名古屋の気温バカは一度もきちんとした反論が出来てないな。

ではこのスレのどこの部分を以て>>726の結論になるか示してくれ。
どうせ回答できないだろうけどw

736 :
完璧な指標コンピュータで計算して女の子の容姿を作成し立体映像化しても意外と心は離れていくもの
高いレベルの中で何か個性が出てないと人はついていかない

福岡の暑さを様々な指標で強調して、最高気温がようやく38度に手が届いたことはお座成りに
なっているのを見ると、暑さってなんだろうって思えてくるよね

737 :
結局、名古屋の気温バカは今回も全く反論できなかったかw

738 :
気温厨=名古屋人
バランス型理系賢者=福岡人

739 :
名古屋の気温バカはロクに反論も出来ないから、執拗にデータを要求して徒に手間をかけたり、
悔し紛れにトンチンカンな結論を書いて荒らすぐらいしか出来ない、クズのような人間。

740 :
何言ってんだこいつ
みたいなキモイ比喩を見たらそいつは例の名古屋人だと思え

741 :
>>734のようなグラフが近未来の夏の天気予報で引用されるようなる、間違いない

742 :
名古屋に文化無しとは言われるが、名古屋に夕涼みの文化はあるのか?

743 :
名古屋は最初から暑くなく不快指数が都市なので夕涼みの必要など無いね

1日平均不快指数を、
84台:20ポイント 、83台:16ポイント、82台:12ポイント、81台8ポイント、80台:4ポイントとして集計。
9/21終了時点
2018シーズン 途中経過
順 都市 合計点
1 福_岡 368P
2 大_阪 328P 2 東_京 328P
4 神_戸 292P
5 横_浜 264P
6 京_都 260P
7 広_島 200P 7 名古屋 200P
結論、名古屋は涼しいから今後暑さアピールは禁止

744 :
名古屋は湿度が低いから夕方は海風が強まってむしろ心地よさそうだな

745 :
>>736
いまどき乾球気温とか原始的な指標に注目してるのは非科学国家

欧米人がなぜ日本の夏は暑いといってるのか 乾球気温だけでは分からないからだよ
早く不快指数やウインドチルを天気予報に取り入れないと恥ずかしい

746 :
暑いのが苦手な人で東京以西の政令都市に住むのなら、名古屋に住めば涼しく暮らせるってことでOK

747 :
日本で最も人気が無い街、名古屋。
名古屋は日本三大ブス。100人中99人がブス。
男も女も魅力が無いヤツしか住んでない。
名古屋人は全てにおいて劣等感があり、常に僻んでいる。

748 :
鹿児島>>>>>その他ゴミwww

749 :
気温バカは鹿児島にひれ伏せ

750 :
各地点14時の暑さ指数ランキング
https://i.imgur.com/6hdamlX.jpg

751 :
2018年7月不快指数
大阪80.5>福岡80.0>東京79.8>鹿児島79.7>名古屋79.6

2018年8月不快指数
鹿児島81.4>福岡81.1>大阪80.0>東京79.5>名古屋79.4

名古屋は雑魚wwwww

752 :
>>750
名古屋が圧倒的に最下位が多くてワロタw

753 :
2018年 平均不快指数82以上の日数(10月2日までの累計)
17日 福岡
16日 鹿児島
14日 東京
13日 大阪
6日 名古屋

名古屋wwwww

754 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(10月2日までの累計)
51日 鹿児島
44日 福岡
40日 大阪
39日 東京
26日 名古屋

名古屋wwwww

755 :
>>750
福岡京都に負けてんじゃん
福岡くんがやたら不快指数アピールするのは日射が弱いのを隠すためだったんだなw

756 :
いくら名古屋をダシにしようとも鹿児島以外はザコ

757 :
>>750
名古屋ショボッw
マジで気温だけなんだなw

758 :
>>756
いや、名古屋だけが雑魚です。
>>751>>753>>754を見ればわかる。

雑魚名古屋と一緒にされると迷惑なんですわ。

759 :
>>755が印象操作に必死なようなので、>>750の平均値を書き出してみると…

暑さ指数ランキング(2018年7月8月の14時) 平均値
京都 29.80
福岡 29.77(0.03差)
東京 29.58(0.19差)
大阪 29.25(0.33差)
名古屋 28.52(0.73差)

他は僅差なのに、名古屋だけダントツで最下位!(笑)

760 :
>>750の1位回数と5位回数をまとめると…
1位回数
東京 25回
福岡 20回
京都 11回
大阪 4回
名古屋 2回

5位回数
名古屋 22回
福岡 14回
東京 12回
大阪 9回
京都 5回

<平均値、1位と5位の回数からわかること>
・東京、福岡は平均値は高めで、1位も5位も多い→暑さ指数の高い日とそうでない日の差が激しい
・京都は平均値は最も高いが1位が多くなく、5位は少ない→安定して暑さ指数が高い
・名古屋は1位がほとんどないのに、5位が圧倒的に多い→安定して雑魚

また名古屋の惨敗!
残念でした〜www

761 :
あと3年以内に、名古屋は涼しい都市として全国に認識される、この流れを止めるなよ
福岡発で日本人の認識を変えてやる

762 :
>>758
鹿児島以外は全部ザコです

763 :
>>762
きちんと根拠を示して反論しなければ、お前の意見は無効。

764 :
雑魚は名古屋だけで十分。
他の地域も巻き込むな。

765 :
名古屋 暑くない
名古屋 涼しい
名古屋 夏は過ごしやすい
で検索するとヒットしまくるようになるまであと少し

766 :
名古屋 蒸し暑い 間違い

名古屋 蒸し暑くない 正解

767 :
鹿児島や那覇のデータを最近持ち出して、名古屋雑魚データから目をそらそうとしてる味噌臭い奴がいるな。

768 :
38度の湯と40度の湯では、体感でめちゃくちゃ違う。
温泉女子の肌の色だって、40度だと赤くほてって色っぽくなる。
人間にとっては体温付近の36度以上は1度の階段が高くなるのだ。

769 :
>>768
何言ってんだこいつ
みたいなキモイ比喩を見たら、そいつは例の名古屋人だと思えw

↓のような、未来へ向けて道を正していく意見が出るのは非常によろこばしいこと

712 名無しSUN 2018/09/30(日) 14:18:52.02 ID:ph1QpRTn
福岡君の肩持つわけではないが、暑さに対する認識が少しづつ変化してきているのは確かだな
去年今年になってから環境省の暑さ指数が取り上げられるようになって、学校やスポーツ競技など様々な現場で活用され始めているからな
2年後に控えるオリンピックへ向けての暑さ対策にも活用されるだろう

770 :
>>768
確かにこの喩えはキモすぎ

771 :
次から次へと屁理屈を持ってきて、ことごとく論破される名古屋の気温バカw

772 :
>>1
暑さワーストワンなら北海道だろ!
暑さベスト1を決めるんじゃないのか?
ばかたれ

773 :
>>766
更に正確には、
名古屋 蒸し暑くはない

>>772
クーラーが無いからそれは言えるだろう
近年、恐ろしく暑い日がある

774 :
>>769
自分に対して、「何言ってんだこいつ」
とレスしてるぞ、表札の変更を失敗したかw

ここまで我を忘れてたら荒らしと同じだな

775 :
>>769
自演失敗してて草

776 :
鹿児島や那覇は湿度に特化しすぎたあつさだから、不快だが危険さは小さくないか。
エアコンも温度差が小さいから良く効きそう

777 :
暑さ指数ランキング(2018年7月8月の14時) 平均値
京都 29.80
福岡 29.77(0.03差)
東京 29.58(0.19差)
大阪 29.25(0.33差)
名古屋 28.52(0.73差)

他は僅差なのに名古屋だけダントツで最下位!(笑)

778 :
キチガイの隔離まだ機能してるじゃん
頑張れーw

779 :
名古屋の気温バカがまだ悔し泣きしてるようだなw

780 :
伊勢崎の暑さはものすごい。
以前はアメダスが学校の庭にあり、常時日本最高気温をたたき出していたが、
これはまずいと市が画策し、涼しい理想的な場所にアメダスを移した。
その結果以前より1℃近く平均的に下がったが、それでも相変わらず国内トップ
クラスの気温が出ている。
しかも市内の街中の気温はアメダス観測点より実は3℃以上高いという地獄だ。

781 :
真の暑さワースト1
首都高速道路 山手トンネル

782 :
>>780>>涼しい理想的な場所にアメダスを移した。

グーグルで見たら周りは駐車場だらけだったぞ、移した後に人工物に囲まれて、高温がでるようになったんじゃね

783 :
2010

784 :
自作自演 一人二役またはそれ以上を演じること
     複数IDによる同意カキコの連投、敵に成りすました書き込み

必要 単発ID、複数回線、ID非表示スレ
目的 オレ様の意見が多数派であることを装う、スレを混乱させて荒らす
注意 ID管理、文章の癖、書き込み時間
副作用 自作自演主以外のスレ住民減少
結果 人生という貴重な時間の無駄づかい

785 :
また名古屋の気温バカが悔しがってるのかw
>>784みたいなことを一生懸命書いてる事こそ、時間の無駄遣いだろwww

786 :
名古屋の気温バカを炙り出すリストに単語を追加しましたw

【名古屋の気温バカ チェックリスト】
・40℃
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い
・灼熱地獄
・政令指定都市
・涼しいアピールしても無駄
・複数回線 ←new!!

787 :
まぁ名古屋は涼しい丘で40℃だからな。やっぱ名古屋が一番クソ暑いで!
誰も使わない不快度指数なんて出して涼しいアピールしても無駄無駄。しかも政令指定都市初やからな。やっぱ名古屋は灼熱地獄だわ

788 :
香ばしい、ほんとに香ばしいスレだ

789 :
>>788
名古屋の気温バカ一匹が荒らしてるからな。

790 :
網走37.6℃
https://weather.goo.ne.jp/past/ranking/high-temperature/409/
乾燥していただろうから、大阪の人間にとってはそれほどでも無いが、
普段暑さに慣れていない網走の人には厳しい
病院等、閉鎖空間では、エアコンが無いから、地獄の様な暑さだっただろう
弱っている老人は多数亡くなっただろう

791 :
鹿児島以外はザコ
可愛く見える

792 :
>>789
荒らしてんのお前だろwていうツッコミ待ちなの?それともガチなの?

793 :
福岡人として名古屋を攻撃する役と、気温にこだわる名古屋人役と、
両方を一人で自作自演してるんだから真の暇人、粘着の極み

794 :
ここのスレ福岡君(1代目)すら見てなさそう

795 :
そもそもなぜ、福岡暑いぜ、名古屋憎しの構造になってるのか分からん
関東以西はどこも夏は暑いじゃないか
九州は湿気が高い暑さだし、名古屋や京都や北関東はカンカン照りで暑いし、
種類の問題だけの気がする

796 :
>>795
名古屋憎しじゃなくて、名古屋の人間か勘違いしてるから、現実を分からしめてやろうと思ってるだけ。

797 :
>1
>最高気温のみで暑さ決めるとか、幼稚すぎて草生えるwww
>最低気温の高さ、多湿、暑さの持続する期間、居住環境etc.
>真の暑さワースト1都市をここで決めようぜ!

居住環境を考えると東京がワースト暑い

798 :
>>795
福岡は本当に蒸し暑い
耐え切れないから、夕涼みを兼ねた屋台文化が発達している
自民党と福岡県警が道交法で潰そうとしたが、潰れなかった

>居住環境を考えると東京がワースト暑い
隣のビルの屋上エアコン排熱が直撃したら暑い
友人がマンションの最上階に住んでいたが、隣にビルが出来て、排熱直撃
眺望の良い駅前マンションだから、高く売って引っ越しした

大阪と比較すると、東京の方が圧倒的に緑地面積割合(公園)が多い
東京には冷夏があるが、大阪以西にはほとんど無い

799 :
東京は緑地面積が多くても皇居をはじめとした大規模公園に集約されてしまっていて、
それがかえって公園外の密集度を上げていると思うんだがどうだろう。
大阪との比較をする場合、そのあたりの状況は考慮されているのですか。

800 :
暑さスレで気温を連呼する名古屋の気温バカが諸悪の根源でしょ、どう見ても
全ては名古屋の気温バカのせいだね。

自演自演って
自分もやってるからって他人もやってると思う名古屋人。

801 :
>>795
関東以西はどこも夏は暑いじゃないか

奥日光とか志賀高原とか軽井沢とかは普通に涼しいと思う
軽井沢の7月、8月の平均気温は札幌や函館より低い
奥日光にいたっては稚内や網走とほぼ同レベルだからな

802 :
名古屋の気温バカが一番クズ。

803 :
>>801
>1
>真の暑さワースト1都市をここで決めようぜ!

奥日光や志賀高原が都市?

804 :
まぁ名古屋は涼しい丘で40℃だからな。やっぱ名古屋が一番クソ暑いで!
誰も使わない不快度指数なんて出して涼しいアピールしても無駄無駄。しかも政令指定都市初やからな。やっぱ名古屋は灼熱地獄だわ

805 :
福岡が体感的に暑いのは分かっけど名古屋の方が気温の割に涼しいんだったらむしろ羨ましいと思うんだがw
実は福岡をディスってるように見えるのは俺だけ?

806 :
>>804
名古屋人になりすまして燃料を投下しているどこかの誰かさんなだよな、もうバレバレだから書いても無駄だと思うよ

807 :
・しきりに論理的、や建設的な議論、等と言う言葉を使う
・高温スレでの名古屋叩きは裏返せば名古屋=低温アピール
・論旨が薄っぺらく、福岡人特有のねちっこさが足りない

ケツの自演に決まってる

808 :
名古屋の気温バカがまだ悔しがってるのかw

809 :
名古屋が一番暑い都市で間違いない
あの耐えられないまとわりつく暑さは名古屋でしか経験できない
名古屋より暑い都市は中東とかインドとか行かないと無理だね

810 :
>>809
さすがにそれは無いと思う
不快指数論者いわく、名古屋の不快指数はそれほど高くないらしいし、
気温だけに着目するにしても、熊谷や江川崎には及ばないからな

811 :
>>809
名古屋人になりすまして燃料を投下しているどこかの誰かさんなだよな、もうバレバレだから書いても無駄だ

812 :
名古屋の夏は湿度が低いので大したことない

この認識が徐々に定着しつつあるね

813 :
名古屋がどうして暑くないのか、という特集番組や記事が出てもいいんじゃないか、そろそろ

814 :
名古屋は自己主張と実際の数値の乖離が一番大きいということ。

大阪・福岡は世間の認識も実際の数値も高く、暑い地域と呼ぶに値するだろう。
名古屋だけが著しくアンバランスなのである。

815 :
2018年7月 不快指数平均値ランキング
大阪 80.48
佐賀 80.47
那覇 80.47
高松 80.46
熊本 80.45
岐阜 80.33
岡山 80.30
京都 80.17
神戸 80.14
徳島 80.08
長崎 80.04
熊谷 80.01
福岡 79.99
高知 79.85
東京 79.79
大分 79.79
奈良 79.72
福井 79.71
鹿児島 79.70
彦根 79.68

名古屋はランク外。これ現実。

816 :
2018年8月 不快指数平均値ランキング
鹿児島 81.38
長崎 81.08
福岡 81.07
熊本 81.07
佐賀 81.07
那覇 80.80
高松 80.48
大分 80.32
高知 80.26
徳島 80.16
宮崎 80.12
松山 80.03
山口 80.03
神戸 80.03
大阪 80.02
岐阜 80.02
岡山 79.89
静岡 79.70
京都 79.59
東京 79.47

名古屋はランク外、これも現実。

817 :
わかった、約束する
というか気温馬鹿のスレだから今後一切無視することに決めたから。

【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
458 名無しSUN 2018/10/09(火) 17:31:09.67 ID:Z/od+lUB
>>462
だからそっちのスレで文句言えよ。いちいちここに来て文句言うな。

818 :
「名古屋の夏は湿度が低いので実は大したことない」
というコンセンサスが醸成されつつある。

819 :
名古屋の夏は湿度が低いので実は大したことない
というコンセンサスがはっきりと醸成されつつある

820 :
福岡くんにとっては耳の痛い、面白くない話だと思うが、現実問題として
東名阪、福岡、京都の暑さ比較が盛り上がるには、全ての都市で40℃を越える必要があるんだな。
気温で同じカテゴリーに入ってから、暑さの質を論じるのが、残念ながら今の現実。つまり気温ファースト。

名古屋が40℃を突破してしまったという事実は、30℃台に収まる高温の中で暑さの質を論じる機会を
破壊するインパクトがあった。名古屋め、やりやがったな、という感じだ。

温暖化はこれからも進むだろうから、京都、大阪、東京など40℃メンバーに入る日が出てくるだろう。
福岡や横浜が40℃になれば、「同じ40℃でもこんなに違う各都市の暑さ」、といった話題も再燃してくるはず。
名古屋だけが40℃を越えている今の状況は、福岡くん的キャンペーンが一番やりにくいタイミングだと思う。

821 :
と.不快指数ランク外の低湿度エセ猛暑で日本一暑いとぬかしてた名古屋人が喚いてますw

822 :
そもそも福岡くんが大好きな不快指数も日照等を考慮してない恣意的な値だからな

823 :
>>820
真の暑さを語るスレだから、そもそも世間が気温ファーストとかどうでもいいこと。
世間もいずれ湿度に留意する時代が来るだろうね。
既に少しずつそうなりつつあることにも気づかない鈍感にはわからないかもしれないが。

824 :
>>822
恣意的…か。
日本語もまともに使えないみたいだねw

それはともかくとして、気温のみで語るよりは不快指数のほうがずっと暑さをよく表していると思う。
逆に気温のみのほうが不快指数よりも優れていると考える理由を聞きたいぐらいだ。

825 :
セルシウス温度(℃)…国際的に通用する単位
不快指数…世界各国で基準も統一されてない適当な値
不快指数はまず比較の土俵にすら上がれないって理解しような

826 :
まあ、気温を語るスレなら本スレとは別にあるんだし、
ここぐらいは不快指数や暑さ指数で語ってもいいとは思う

827 :
>>825
気温バカはいつまでも気温にしがみついていればいいよw

828 :
ある気温を境に、不快指数が体感暑さと離反していくような気がするのはなぜだろう。
人間の体温が関係するのか、日照の問題なのか。

829 :
ある気温ってなんだよw ある気温って
具体的な数値が出せないのは、>>828が名古屋気温厨だからさ

830 :
ここが気温スレと思ってる人間がバカすぎんだなあ

831 :
>>830
気温スレで不快指数とかいう関係ない指標を出して粘着してる湿度厨よりはましかと

832 :
>>831
ここで気温をごり押しするのの何がマシなのか
理論的な説明を頼むわ

833 :
>>832
湿度厨みたいに他の地域の人たちをバカにしてないし一日中粘着したりしてないからな。まあどうせ気温厨もお前の自演だろうけど

834 :
気温厨の書き込みが、不快指数厨の自演だと判ってから、このスレは図らずも隔離スレとして機能し始めている

835 :
気温バカは頭も悪いし性格も悪い、総じてクズ。

836 :
> 官署、アメダスを問いません。
> 最高気温、酷暑日日数、平均気温。そのほか、いろんな切り口歓迎です。
> 日本でもっとも夏がしのぎにくい都市を決めましょう。
>
> ★候補
> 山形  長年最高気温の日本記録を保持してきた古豪。最近は凋落気味。
> 館林  関東デッドリートライアングルの一角を占める。ダークホース。
> 熊谷  最高気温の日本記録を持つ。関東の雄。
> 天竜  40度越えの実力は侮れない。次に日本記録を塗り替えるのはここか?
> 多治見 最高気温の日本記録を持つ。熊谷に激しいライバル意識を燃やす中部の星。
> 大阪  暮らしにくさではどこからも文句の出ないワースト1に思えるが。。。
> 熊本  熱気の持続力が自慢のタフガイ。

フクオカも名古屋も眼中にねーじゃん
新興勢力の雑魚同士争ってろよw

837 :
>>836
それ熊谷と多治見が日本記録持ってた時のやつやん。そりゃ入ってないでしょ。特に名古屋なんて今年40℃超えたんだし

838 :
もともと高湿度なところに、今年はついに38℃の壁を突破した福岡、まじ半端ねえ

839 :
>>837
>>836のメンツは暑さ記録にそれぞれ全国屈指レベルの強みを持つ場所だけど、すでに何十箇所で記録されたありふれた40℃しか無い名古屋は箸にも棒にもかからないので結局相手にされない

840 :
福岡の存在を無視して暑さワーストを語ることは不可能
一方の名古屋は無視してかまわない存在

841 :
名古屋の夏は湿度が低いので大したことない

この認識が徐々に定着しつつあるね。

842 :
反面、現在の観測方法だと超熱帯夜を達成してるのが糸魚川東京富山福岡のわずか4地点っとのもあるな。その中でも福岡のは2位の記録。
しかも福岡の最低高極ってほとんどここ5年の記録だから、今後もヤバイ記録だす可能性ある成長株。

843 :
>>841
でも鹿児島以外は目糞鼻糞みたいなもんだしなぁ

844 :
あ、実は湿度込みだと福井彦根静岡以下だったとバレた名古屋さん発見↑

845 :
まさか名古屋が福井彦根静岡以下だとはなあ
7月8月の両方にランクインしてる岐阜は謙虚なのに、名古屋は雑魚のくせに態度だけはデカい

846 :
名古屋の低いのってやっぱ標高のせいだよな
東京も練馬区関町にあったら同じようなことになるんでは?
関東以西で50mもある官署って名古屋しかない
京都が40m、熊谷が30m
京都も8月は結構低いし

847 :
甲府は四捨五入すれば300mなのに低地と遜色ない高温っぷり
夏だけでなく冬も

848 :
>>846
100mや200m超すと標高上がるほど気温上がるために湿度も下がる傾向だけど50m程度の平地は湿度にほとんど影響無いです

849 :
総合オリジナル暑さワーストで、福岡はこの10年で何度1位になってるんだっけ。>>1

850 :
>>847
甲府は地形的にどこから風が吹いてもフェーンになりそうだな
西風は南アルプスフェーン、北風は八ヶ岳フェーン、
南風は富士山フェーン、東風は関東山地フェーン

851 :
>>846
奥日光、河口湖、軽井沢、長野、松本、高山、甲府は官署だけど名古屋より余裕で標高高いぞ

>>848
標高が上がるほど気温が下がるだろ。まあ、名古屋程度では標高の影響は皆無だろうが

852 :
>>850
これで標高が海面下だったら、日本のデスバレーと呼ばれていたかも?w

853 :
>>852
琵琶湖に水がない場合も相当暑いと思う

854 :
滋賀県の気温は、琵琶湖により相当緩和されてると思う
すぐ西の京都と夏の気温を比べるとよくわかる

855 :
気温ってなんだか陸上100メートルに似てるなww
館林の移転でたったコンマ0.4℃の違いだけで日本王者から
ただの雑魚に転落だものなwwたしかにボルトが0.4秒遅い
だけで9.98秒だからこれもまた雑魚に転落だものwww

856 :
滋賀県内がフライパン盆地になったら、その風下にあたる三重や東海がとんでもないことになりそうなんだが

857 :
東海は滋賀のおかげ緩和されているんですか

858 :
名古屋でも冷蔵庫のホシザキの南区はムシムシしていて暑い
夜の気温も下がらないし大阪(NHK・気象台)と違いは無い

859 :
>>856
アスファルトで固めたら更に効果的

860 :
擂り鉢型してる甲府盆地を全てアスファルトかテフロンで固めたら50℃行きそうだなw

861 :
離島を除くと鹿児島以外雑魚で結論が出たスレ

862 :
鹿児島以外雑魚というと
積雪量でいう青森以外雑魚と言うように感じる
実際は1,2位よりそれ以下の差の方が大きい

積雪のイメージを流用すると
青森=鹿児島
札幌=福岡
という感じでここまで別格
次点で
山形=大阪
富山=京都
秋田=熊本
という感じだ

なお那覇は朱鞠内や酸ヶ湯のような神カテゴリーに入る

863 :
平均的な暑さのねちっこさでは鹿児島 福岡 熊本の3強

石垣島は朱鞠内酸ヶ湯レベルの最強安定感のレジェンド
那覇は肘折、倶知安

864 :
>>862 >>863
喩えなら、暑さはゴキブリの大きさに比例する

865 :
>>861
訂正します。

離島を除くと鹿児島以外雑魚→名古屋が雑魚

866 :
レストラン

867 :
おみくじ

868 :
群馬

869 :
>>865
湿度厨乙

870 :
姫路

871 :
名古屋には心の準備が必要
http://hanashikata-school.com/2017/09/18/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%BF%83%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81/

僕が何度も何度も行った場所で一番熱かったのは名古屋です

872 :
2018年熱中症搬送者数ランキング(人口当たり)
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h30/10/301025_houdou_3.pdf

1位岡山 2位群馬 3位岐阜
死亡または重症患者の割合は群馬がワースト

873 :
岡山、群馬、岐阜に共通するのは、錚々たる猛暑県であり、かつ田舎県(失礼)であることか?

874 :
高齢者ほど熱中症にかかりやすいからな
高齢者の割合が少ない都市部の県は人口あたりの熱中症患者の数も上位に来にくい

875 :
山が多い県が意外と上位に来るんだな
まぁ人口のほとんどは平野部に集中してるだろけど

876 :
田舎の空は広いからね
特に郊外は日陰が全くないような場所もあって命の危険を感じるよ

877 :
棄権

878 :
名古屋は雑魚

879 :
グンマーは冬は糞寒いから気候最悪

880 :
インドとかガチで暑い国は夜間に働いて昼間は休むらしいけど
日本も屋外労働者はそうするべきだよな

881 :
夏の群馬は冬と真逆で風が弱すぎる

882 :
ちょっと車に乗れば軽井沢で避暑れるじゃん

883 :
鹿児島以外全部ザコ

884 :
暑さ指数(WBGT)ランキング
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php

気象官署以外は湿度分からんから推定値っぽいが

885 :
>>872
人口10万人当たりの熱中症搬送者数
東京58人 愛知88人

死亡者数
東京0人 愛知13人

65歳以上の高齢者率
東京22% 愛知23%

湿度が無いから雑魚扱いされてた愛知(名古屋)の方が明らかに危険な暑さやん
結局は気温>湿度なんやね

886 :
岐阜が低い時点で愛知県民が暑さ対策怠る馬鹿なのを示しているだけ
気象的にはなんの意味もない

887 :
福岡

888 :
>>886
岐阜はワースト3位なんですがそれは…

889 :
これだけマスコミが騒いでて
暑さ対策しない地域とかありえないしな

890 :
まぁ気温が上がれば相対的に湿度は下がるからね
例えば気温32度湿度65%も気温37度湿度50%も
どちらも空気中の水分量は同じ、1立方メートルあたり22g
つまり絶対湿度は同じなのよ

891 :
夏場の絶対湿度は東京より大阪の方が上です
https://i.imgur.com/VmuuEOV.jpg

相対湿度は同じ水分量でも温度が高くなれば低くなりますし、低くなれば高くなります。
要するに、温度によってころころ変わる本当にフラフラした指標なのです。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO91029780X20C15A8000000

892 :
https://i.imgur.com/o6bNlFM.png
気象庁のデータを見れば分かる通り、夏の東京の相対湿度は100年で13.0%も下がりました
でも今の方が圧倒的に蒸し暑く感じますよね?

それは気温が上がって相対的に湿度が下がっただけで、絶対湿度は変わってないからです。

893 :
言い換えれば
東京より気温が高く"相対"湿度が低い現在の名古屋の暑さは
今より温暖化した100年後の東京の暑さと言えるでしょう

894 :
1920年8月の東京
月平均気温25.7度 月平均湿度84% ←今より湿度高いけど涼しかった
2018年8月の東京
月平均気温28.1度 月平均湿度77% ←湿度下がったけど暑い

湿度が高いから暑いと豪語する東京自身が
皮肉にも気温>湿度なのを証明してしまっているな

895 :
環境省の暑さ指数(WBGT)データ
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php

ざっと見た限り暑さ指数は2013年8月10日の江川崎38.6が最高値
江川崎は湿度観測してない為、このデータは推定値っぽいが

896 :
>>894
スレの流れ見れば分かるけど
やたら名古屋ディスって暑いアピールしてたの東京じゃなくて福岡だよ
東京は普段は大して暑くないけど不快指数89.4の記録持ってるから
まぁ暑い時は本当に暑いんだろう

897 :
暑さの継続日数も重要

898 :
>>353
不快指数で見たら東京の方が群馬や京都より上なのに
(高齢化率を考慮しても)群馬や京都の方が熱中症患者が多い理由は
内陸だから風が弱いせいだろうか
あと、群馬に関しては田舎だから日陰が少ないってのもあるだろうな

899 :
海外の反応
http://10000km.com/2017/08/27/nihon-natsu/

annonymous c’era una volta
京都の夏は完全凪ぎ状態あってけっこうハードだった
東京のほうがまだ風があって助かった

annonymous c’era una volta
名古屋のほうが東京よりずっと暑く感じた

900 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/不快指数
>なお、体に感じる蒸し暑さは気温と湿度に加え風速等の条件によっても異なるため、
不快指数は必ずしも体感とは一致しない[9]。
必ずしも体感と一致していないという議論は Earl Crabill Thom の発表当初からある[10]。

不快指数は風速を考慮していない
京都、群馬などの内陸盆地の篭った暑さと
風が吹く沿岸地域の暑さは全く別物
実際に熱中症リスクが高いのは前者

901 :
一般人の日記帳だが参考意見として

https://i.imgur.com/otv31he.jpg
https://i.imgur.com/wraAmcy.jpg

福岡から群馬に越してきた男性
「群馬県の暑さは異常。
福岡なんかより暑い。
何が違うのかな?
熱気が滞留してる感じかな。」

滞留という言葉から分かる通り凪状態が体感温度を上げている

902 :
>>883
名古屋が雑魚

903 :
>>894
湿度「だけ」で語ってるやついるか?
あくまで湿度と気温の組み合わせで語ってるでしょう?
それを理解できてないお前がバカ。

904 :
>>891
そんなわかりきったことをドヤ顔で語るお前がバカ
相対湿度と気温を加味すればおのずと絶対湿度と近い評価になるし、蒸気圧や不快指数とも近似してくる。

905 :
>>900
暑さ指数は風速と輻射熱も考慮してるが?

906 :
>>892
湿度だけで語るのは意味がない
→当たり前。湿度と気温の両方が体感的な暑さに関係することはこのスレでは「当初から」言及されている。

お前の主張は周回遅れレベルのバカな主張。

907 :
東京は歩き出すとビルとか人とかで暑苦しい。

908 :
タモリもそうだけど
福岡と名古屋ってなんか因縁あるんか

まぁここ学問板なんで
地方同士の争いとか
そういう個人的感情持ち込んでる奴は論ずるに値しないわ

909 :
>>908
そうやねぇ
名古屋の人間が感情的だよね。
やたらと名古屋の暑さを主張するわりには科学的根拠に乏しい。
福岡は本当に暑いから主張に正当性がある。

910 :
福岡暑いか?
暑いのは筑後平野だろう

911 :
2018/7/16 熊谷
13:40 37.1℃ 56% 不快指数88.9

内陸で高不快指数とはあまり縁がなさそうなのにまさかの記録
>>535見てもそうだけど去年の熊谷は異常な高温多湿だった。2010年とか見てもこんな事は無かったのに

912 :
まあ内陸だが盆地でもないのに
全国のトップ争いする福岡久留米哀れw昨日トップ
大分日田もなwここは盆地

913 :
福岡はもう既に未明以外のほとんどの時間20℃超えてるからな
5月中旬なのにお盆の南東北あたりレベルに暑いw

914 :
関東内陸は涼しい夏、涼しい日、涼しい時間帯、いずれかが存在する
涼しさとの落差によって、実力以上に暑さを感じてしまっている

福岡の暑さは、プロ野球でどんな好投手が出てきても沈黙せずに得点する、強力打線のようだ

915 :
都心は糞暑くても
八王子や奥多摩までバイクで走ると
もう杉並や練馬あたりから涼しくなるのw

916 :
実態を知らないな
盛夏期になると最低気温も練馬>東京の日も現れるんだがな
北の丸なら数知れず、大手町時代でさえあった

むしろ、真夏は葛飾区や江戸川区は夜も涼しい
風もあるしね
都心部が熱帯夜でも熱帯夜を免れることも多いよ

917 :
葛飾江戸川は北東気流も届きやすいしな
茨城の延長

918 :
どうせ熊谷様wにその熱が行くんだろw

昔は環八雲とかよく聞いたが
今はゲリラ豪雨に掻き消され!

各地の夕立も消える

千葉までずっと平野だが
23区西部や都下は標高が上がるのw

919 :
>>917
東京都心大手町神田司町28℃
金町、葛西26℃
松戸25℃
柏24℃
我孫子23℃
水戸21℃

こんな感じ?

920 :
水戸とか海洋性だしw
銚子は面白い 夏の沖縄みたく

大河は風の通り道になり
風自体も冷やされる
河川敷も草地が多い
土手の効果も大きい

921 :
東京都のアメダスランキング(気温(低温順))17日11:20現在
8. 東京都 八王子22.4℃
9. 東京都 父島22.6℃
10. 東京都 羽田23.1℃
11. 東京都 府中23.2℃
12. 東京都 三宅坪田23.5℃
13. 東京都 東京24.3℃
13. 東京都 江戸川臨海24.3℃
14. 東京都 練馬24.4℃
15. 東京都 青梅25.1℃
15. 東京都 南鳥島25.1℃

東京都のアメダスランキング(気温(高温順))17日11:20現在
1. 東京都 青梅25.1℃
1. 東京都 南鳥島25.1℃
2. 東京都 練馬24.4℃
3. 東京都 東京24.3℃
3. 東京都 江戸川臨海24.3℃
4. 東京都 三宅坪田23.5℃
5. 東京都 府中23.2℃
6. 東京都 羽田23.1℃
7. 東京都 父島22.6℃
8. 東京都 八王子22.4℃

まあ常連の江戸川臨海も居るから一概にはw
以上以下島嶼

922 :
>>921
青梅と八王子でこれだけ差があるのも珍しいな

923 :
>>871
鬼のように全国のあちこちを回ってる堺市出身の鴨頭さんの言うこと
だから参考になりそうだな。

924 :
本土は鹿児島以外が避暑地

925 :
>>919
たまたま暑い日に名古屋に行っただけ、タイミングの問題じゃないか
>>924
不快指数を指標にすれば、鹿児島と福岡以外は避暑地と訂正するのが適当

926 :
那覇 熱帯
福岡 亜熱帯

大阪 乾燥地
名古屋 東京 仙台 釧路 寒冷地

927 :
鹿児島以外は寒冷地だよ

928 :
わかりました
もう福岡の勝ちでいいです (。>д<)

929 :
今日の道東なんてのも、日なたでも福岡の8月深夜1時頃より楽だっただろうな
湿度が有る無しでは大違い

930 :
福岡えらい!福岡わっしょい!福岡が大将!

931 :
名古屋の気温バカは感情的だよなぁ.

932 :
理屈で言えば鹿児島以外は避暑地なのにね

933 :
鹿児島の威を借る名古屋 ってか笑

934 :
最高気温の高さ、最低気温の高さ、湿度の高さ、都市熱の多さ、トータルで考えると
福岡市の一択だね

935 :
最近の大阪がヘタレすぎる
全国型猛暑でも月平均で福岡に負けることが多くなった

936 :
大陸の熱と対馬暖流からの湿気とのコンボ、福岡が日本一暑いに決まってる

937 :
>>936
同意
名古屋の気温バカがイキってるだけ

938 :
>>935
瀬戸内東部の海水温は昔からあまり上昇していないからか
いっぽうで博多湾の海水温や中国大陸の熱波は、年々高温化しているということだろう

939 :
上海が高温な年は福岡や厳原、済州島も高温なことが多い
東シナ海がお湯になってるから

940 :
名古屋の気温バカは科学的な話が全然出来てないので論外。

941 :
>>939
昭和の頃って東シナ海が30−31℃なんてなかったろ?

942 :
主要都市では福岡と大阪が最強ということで問題ないと思います
名古屋は論外

943 :
気象台が海から近くなれば湿度数も上がるから気象台の位置関係もかなり重要だ。

944 :
いずれにせよ名古屋は雑魚

945 :
福岡人だけど鹿児島だけには敵わないと思います

946 :
大阪って晴天が続いて超猛暑になっても38℃台程度が上限だな
過去の気温見ると8月上旬中旬に集中してるな

やはり大阪で40℃超え期待するなら8月より7月がいいのか

947 :
大阪人だけど岡山だけには敵わないと思います

948 :
名古屋人だけど大阪、福岡、鹿児島には敵わないと思います

949 :
名古屋は実は暑くないという認識が定着しつつあるように思います

950 :
>>946
大阪は瀬戸内からの海風が邪魔するので、南西風が多い7月は高温が出にくい
大型台風が奄美大島付近、台風の東側に北上した熱波が紀伊山地を超えて南東風フェーンになると爆上げしそう
そういう気圧配置は8月になってからのが多い

951 :
名古屋って8月平均気温は27.8℃と、さほど高温でないのに
過大評価されすぎ?
やはり平均28℃以上ないと真の酷暑都市とは言えないのではないか

952 :
>>951
過大評価っていうか>>871みたいな事言う人ってリアルでもほんと居るから困る。
そいつらに文句言えっての(笑) 元々地元民が言い出したわけでもなんでもない。

953 :
ぶっちゃけ鹿児島以外は避暑地みたいなもんよね

954 :
国内の湿度と継続期間込みの暑さランクを国立大学の難易度で例えると

理3・ハーバード 石垣島
国立医学部 南西諸島
東大 鹿児島
京大 福岡
一橋 熊本
東工 佐賀
大阪大 他九州
===============
地帝クラス 京阪神岡山広島
===============
筑波横国クラス 東海
首都大クラス 関東

これが一番わかりやすい表現かな
鹿児島は本土最高峰であるから暑さの東大
福岡は京大でこれが別格ツートップ
東京一工は鹿児福熊佐賀
暑さでは九州沖縄の独壇場であるのだ

ぶっちゃけ東海や関東が暑いってのは旧帝以下を最難関大で言ってるようなもの
じっさいは上には上があるからムズムズする

955 :
>>953のようなのは東大以外は大学じゃないと言ってる低学歴のようなもの
関東東海関西の僻みだろうが、最高峰クラスの重量級暑さを誇るのは九州沖縄なのだからその全体をリスペクトするべき

956 :
やっぱり大阪=東工に変えようかな

主要都市では福岡=京大と大阪=東工が最強ということで問題ないと思います
名古屋=筑波は論外


福岡=京大だけど鹿児島=東大だけには敵わないと思います
でも最低気温の高さ=理系の基礎研究は日本一だと思う

名古屋人=筑波だけど大阪=東工、福岡=京大、鹿児島=東大には敵わないと思います

うーんしっくりくるな

名古屋は軽量級暑さ=軽量入試での最高峰とも言えるのではないか

957 :
東大京大医学部ならぬ
鹿児島福岡南西諸島

東大京大ならぬ
鹿児島福岡

東京一工ならぬ
鹿児福熊阪 かごふくくまはん、かごふくゆうはん

旧帝一工ならぬ
山陽新幹線沿い

958 :
こういう例えって他人にはまったく面白くないんだわ

959 :
学歴で譬えってどうなんよ?w

960 :
コンプある連中ってやたらランク付けに詳しいよな

961 :
>>954
これは斬新かつわかりやすい例えだな。
いずれにせよ名古屋は雑魚ということか!

962 :
気象スレ荒らしランクを国立大学の難易度で例えると

理3・京医ハーバード       ケツ土人 横東=可変
国立医学部・慶大医学部    草加市 東北在住 ぱよちん
東大・京大・            暖秋厨 高涼 冬彦         
一橋・ 東工            前橋熱帯厨 南名古屋お天気センター=八王寺豪雪厨
大阪大 他九州          はまし 住之江
===============
地帝クラス             オルカ セタガスギナ
===============
筑波横国クラス           爺  風磨 くちあた
首都大クラス             まなまな 平山直行    

963 :
名古屋の暑さ湿度低くて大したことないのは同意するけど
学歴で例えるのはどうかと思うよ、キモいよ

964 :
>>871
名古屋駅周辺地域は元々、湿地帯だったりで気象台の場所より湿度が高く暑いので
このような感想が出るんだろうな。濃尾平野は伊勢湾の奥に位置し盆地のような形を
してるので熱がこもりやすいのは確かだ。

更に明治時代まで港が無かったくらい内陸都市。気温のデータだと名古屋市東部の
名東区が断然暑いらしいが、どの都市でも何区が暑いだの少なからずあるだろう
から言い出したらキリがないわな。

965 :
一万年前は名古屋の半分は海。名古屋市西部のほとんどが海だ。つまりそうゆう事。

966 :
名古屋は実は暑くないという認識が定着しつつあるように思います

967 :
名古屋は時代をずっと遡れば遡る程、やばいな。戦前もずっと遡ると。データ的に見て。
元は暑いんだろ。他地域(特に西日本)が時代と共にドンドン暑くなってる印象だ。

968 :
名古屋が暑くないということを認めます(◞‸◟)

969 :
もう福岡の勝ちでいいです(◞‸◟)

970 :
鹿児島から見れば全部ショボいよ

971 :
名古屋人ですが、福岡の暑さに勝てる自信がありません(◞‸◟)

972 :
>>962
改訂版
気象スレ荒らしランキング

理3・京医ハーバード       ケツ土人 冬彦=北海道高温厨 横東=可変 秋(10月)高温厨
国立医学部・慶大医学部    草加市 東北在住 ぱよちん=平山直行 大曲黒磯厨
東大・京大・            高涼 雨国凶都太郎 つちのこ 福岡韓国     
一橋・ 東工            前橋熱帯厨 南名古屋お天気センター=八王寺豪雪厨
大阪大 他九州          はまし 住之江 くちあた 風魔 爺
===============
地帝クラス             オルカ セタガスギナ まなまな 
       
                

973 :
7/26終了時点.
2019シーズン 途中経過
不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点
順 都市 合計点
1 福_岡 230P
2 大_阪 220P
3 神_戸 200P
4 京_都 190P
5 名古屋 180P
6 広_島 160P
7 横_浜 110P
7 東_京 110P

974 :
最近張り切り過ぎやで福岡w

975 :
【真の暑さ】不快指数対決対決1【東横名京大神広福】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1564368638/l50

976 :
名古屋は雑魚.

977 :
名古屋人ですが福岡の暑さには到底かないません(◞‸◟)

978 :
名古屋w

979 :
福岡の水蒸気圧をなめてもらっては困る

980 :
名古屋くやしいのうw

981 :
不快指数85を超えた時間(毎正時のデータから計算)
2018年
熊谷135時間
東京101時間
前橋85時間
福岡66時間
鹿児島63時間
大阪43時間
名古屋28時間
2019年
熊谷102時間
東京68時間
前橋66時間
名古屋54時間
福岡37時間
大阪24時間
鹿児島9時間

982 :
と、ズル熊信者がさり気なく熊谷自慢をしております。
熊谷気象台
四方を壁に囲まれた露場とかズルすぎワロタ
https://i.imgur.com/an3gAzi.jpg
↓理学博士による不正の証明
80.3 熊谷の最高気温40.9℃の特殊性
http://www.asahi-net...ndu/kenkyu/ke80.html
https://i.imgur.com/inudZ5K.jpg
https://i.imgur.com/HMqY35m.jpg
熊谷気象台 5月極値観測日の14時台の観測値
全ての10分値で市街地中心部に完勝する異常露場
https://i.imgur.com/ILvCmKh.jpg
https://i.imgur.com/thIDu1W.jpg

983 :
同じ関東の東京や前橋も高いんだし
熊谷の数値は妥当だと思うが

984 :
東京は大手町時代より北の丸に移転した方がむしろ湿度上がって不快指数高くなった
露場周辺がアスファルトだらけだからと言って不快指数が高いとは限らない

985 :
そもそも熊谷の不快指数が高いってことは
地理的に近い館林も同じくらい高いって事なんだから良いじゃん
館林の暑さは本物ってことなんだからさw

986 :
近藤名誉教授の検証でも熊谷の気温は0.4度も高く観測されることが証明されている
これは旧館林と同じ差らしい
都市化ではなく風通しの悪さによる日溜り効果が最大の要因

987 :
湿度は市役所でも明星電気の観測システムで測定していて気象台の方が高いことが多い
しかし最高気温はヒートアイランドがより顕著な市役所の方が高いのが普通だと思われるが、熊谷気象台の場所は特異地形でもないのに数百mしか離れていない市役所より1度以上高いことが多々ある
ちなみに俺は北関東出身だが特に贔屓の場所はない
熊谷の異常値に疑問を持つのは群馬爺さんだけとは限らない

988 :
ズル爺以外にも病人が居るのか

989 :
そもそも後の研究で自ら日だまり効果を否定してるのに未だに持ち出すやつはキチガイか荒らし
https://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke82.html

990 :
仮に陽だまり効果がデマだったとしても
熊谷が昇温する要因は他にいくらでもある
異常な密度の市街地でエアコン排熱爆盛り
北側の庁舎が日光を反射し露場を加熱する等々
あの記録はそれら複数の要因が合わさって生まれた異常値だろう

991 :
関東は山沿いの夕立の多さと規模が半端じゃないし
それだけ水蒸気が豊富って事なんだろうな
太平洋にガッツリ開いた地形のせいで海から大量の水蒸気が供給されるのだろう

992 :
館林くんも不快指数的には最強クラスの暑さなのかも知れないが
もうすっかり「ズル」「偽りの暑さ」というイメージが定着してしまって可哀想に思う

993 :
現館林は風通し抜群だし周辺密度も低い
と言うか旧館林も熊谷ほど密度の高い場所じゃないよ
空撮で比較すればわかる

994 :
サッ横から失礼します。
大阪、東京、群馬、名古屋と渡り歩いてきましたが、群馬の暑さは桁違いにヤバいです。
暑さの次元が違います(笑)
名古屋は全然涼しいです(笑)都会なので日陰もあるし、歩いててあまりに暑ければコンビニ寄ってに避難するとかもできるし。
群馬は駅から家まで日陰もないしコンビニにどころか自販機すらなく、車に乗れない私には生命の危機すら感じるレベルでしたよ…( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
https://twitter.com/ichbinsio/status/1017019705784070144
(deleted an unsolicited ad)

995 :
↑見りゃわかるけど群馬が暑く感じるのは不快指数以上に町の構造が悪いよ
田舎だから仕方ないけど日陰が全然ない
完全な車社会で歩行者に優しくない町

996 :2020/03/01
熊谷も田舎で市域の4割が耕地や山林
気象台は市街地にある

2012〜2013年冬は大暖冬確定。
九州北部・山口県気象情報Part109【2018/7/6〜】
関東気象情報 Part810【2019/5/14〜】
2016-2017年の日本の冬は記録的大暖冬
☆雷が嫌いな人の集い50☆
タカハシ製作所 2019
【熱帯夜】酷暑不快都市スレ【H I】
天体写真のための画像処理★4あたり
関西・近畿気象情報 Part555
冷夏死滅
--------------------
☆★神戸のタクシー事情★★ Part.3
【復活】ドライスーツの季節です【3着目】
【木村拓哉】検察側の罪人【二宮和也】
各地の不動巡礼(不動明王 巡拝)
【総合】キネシオロジー【総合】
男が臭くてイライラする 12
広島の自作情報 その壱百六拾六
『この人が好きだ!』気付いてしまった瞬間 15
野鳥観察用の三脚と雲台
【統計分析】機械学習・データマイニング25
【大臀筋】プリプリのお尻を目指す【スクワット】
デュランダル産駒応援スレ Part 4
【ANA】50000PP修行スレ NH035便【JAP対策】
オートレースのゲームは出るのか?
【患者限定】ガン患者のチラシの裏7【レス解禁】
IDに植物の名前を出したら神 27
同じマンションですれ違ったとき挨拶しないやつ
今まで読んだなかで、どうでもいい小説 1
FREETEL SAMURAI KIWAMI2 極2
ワシントンD.C.
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼