TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
九州北部・山口県気象情報Part110【2018/7/14〜】
関西・近畿気象情報 Part450
丹沢山塊の気象を語る雑談スレ
【ハリケーン】熱帯低気圧情報5【サイクロン】
【大雪】九州降雪情報2018-2019【祈願】PART31
北海道気象スレ 〜第92章〜
【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
***関東降雪情報スレッドVOL.621***
【寂】下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part101
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!264【寒い】

豪雪地帯ランキング作って


1 :2012/09/15 〜 最終レス :2019/11/07
山岳と人里で2種類の

2 :
人里なら
酸ヶ湯、肘折、津南の順だろうね〜
気象の知識がない無知は津南を2位にしたがるけど肘折のほうが降りますから(笑)
山岳は
北アルプスが断トツでしょうね〜
富士山とか論外です(笑)

3 :
ちなみに俺の実家の岩見沢も全国で10位内に入る豪雪地帯です(笑)
去年積雪でTOP10入りしましたからね(笑)

4 :
おいおいスレ主無視かよ(笑)
トップ10まで作って欲しいって?
しょうがないにゃ〜
1位 酸ヶ湯 2位肘折 3位津南 4位入広瀬 5位野沢温泉 6位朱鞠内 7位魚沼 8位岩見沢 9位兎和野高原 10位高野

5 :
特に高野の瞬発力は凄いよ
一時間に10cm積もることもある

6 :
酸ヶ湯や兎和野高原って人里と言えるのか?

7 :
アメダスあるから人も住んでますけど(笑)
vipから来た情弱ですか?(笑)

8 :
妙高の燕温泉や関温泉は?

9 :
酸ヶ湯よりは積もらないでしょ〜
つかどこですかそれ(笑)
関山は肘折以下みたいですけどwww

10 :
酸ヶ湯は毎年4メートル超えてますからね〜

11 :
瞬発力では高野の次が野沢温泉かな〜
野沢温泉も一時間に10cm近く積もることがあります

12 :
酸ヶ湯最強論者とか久々に見たわ。面白いからID:0rHmmmvBには是非頑張ってほしい

13 :
まあとりあえず酸ヶ湯は一位常連なので殿堂入りでしょう(笑)  2位3位も通には分かる順番ですし

14 :
情弱は津南を2位にしたがるけど肘折のほうが勝ってることが多いです
私は毎日アメダスのランキング見てますからね
情弱とは違うのですよ(笑)

15 :
酸ヶ湯が一位なんて誰でも分かるっていうのに・・・
議論対象は肘折と津南の何方を2位に持ってくるかでしょ
通はここで肘折を2位にしますけどね(笑)

16 :
高野の一時間10cmはシーズン中5回ぐらいあるので
瞬発力一位は間違い無いです
こっちは一日振り続いて10cmだというのに・・・

17 :
所詮「酸ヶ湯=アメダスキング」なだけ
温泉地を人里に含めるなら酸ヶ湯より多いところなんていくらでもある

18 :
たしかに市町村発表の地区別積雪を含めると人里でもかなりの積雪だね
わが市は海岸平野部、アメダス発表70-80cm(標高5m)が例年の最高積雪だが
市発表の地区別積雪だと津南よりも多い所が点在する
標高は高い訳もなく100m未満、365cm○○小学校前など 隣町においては5mを超える
自分は新潟県在住だけど新潟県内に限らず、他県でも人里の最高積雪ってアメダス観測点の比じゃないと思うな
もちろんアメダスが代表的な指標である事は理解している

19 :
酸ヶ湯、人里じゃねえだろwwwwwwwwwwwww

20 :
>>18
標高100m未満で津南アメダスより多いところなんてそうそうないだろ
津南町役場より多いならある程度あるだろうけど

21 :
ちらっとスレタイが目に留まって覗いてみたけど
ただのアメダスランキングかよ

22 :
ニセコの湯本温泉

23 :
アメダス全観測所松之山役場以下なんですけど

24 :
酸ヶ湯ってスキー場の山頂レベルの標高にしては、積雪少なすぎ

25 :
北日本の積雪発表はリアルでまったく誇張無し。
西日本、中日本の積雪発表はだいたいサバ読み多数
実態はその6掛くらいに見ておいたほうが無難。

26 :
>>25
スキー場なら、西日本は3掛くらい
広島は特にサバ読みが酷い

27 :
関や燕温泉知らずに語ってた面白い人またこないかな。

28 :
奥只見

29 :
ARAI

30 :
酸ヶ湯って、
酸ヶ湯温泉の住み込み従業員、
その少し先の八甲田ホテルの寮住みの従業員、
ぐらいしか正式に住む方法って無いのかな?

31 :
>>30
温泉好きの猿を演じる

32 :
肘折はたいしたことない。

33 :
test

34 :
いや酸ヶ湯は人里でしょ〜(笑)
アメダスがあるのなら人も住んでいますよ、これ常識
自分は今東京で一番雪が降る八王子に住んでるけど今年は1月14日を体験出来たから良かったよ〜
積雪は関東平野で一番多かったよ。30cmは積もりましたね。
八王子なら毎年30cmは当たり前ですからね。
昔住んでた小千谷は積もりすぎてね(笑)もう飽き飽きよ

35 :
>>34
人里だ?まさか(笑)
アメダスは酸ケ湯橋の北側にあるが
通年居住施設は酸ケ湯温泉しかないけど?
人里の象徴である民家は数百m下ったらあるよ(笑)

36 :
ウン十年前の小学生の頃、スキー場情報で積雪日本一は関だった。いつも積雪が5mを越えていた。
豪雪で知られる酸ヶ湯も、関には及ばない。

37 :
近畿以西のアメダスTOP3(山は除く)
柳ケ瀬(滋賀県長浜市、標高220m)
八幡(広島県山県郡北広島町、標高774m)
兎和野高原(兵庫県美方郡香美町、標高540m)

38 :


39 :
wikiによれば世界一の豪雪地帯は酸ヶ湯

40 :
新潟県阿賀町の旧上川村地区の奥の部落。毎年平均で4〜5メートルは降るらしい。

41 :
昨シーズンの酸ヶ湯は560p超えの積雪だったな。

42 :
>>41
酸ヶ湯は山岳地帯で標高は、一般のスキー場の山頂レベルだが、そういう意味では並みの積雪量
本州では中の上程度
アメダスがあるってだけ
<最深積雪の順位>&nbsp; 順位 地名 最深積雪の深さ(cm) 年月日
1 真川(富山) 750 1947年2月26日
2 中土(長野) 742 1927年2月13日
3 栃尾又(新潟) 708 1936年2月15日
4 白峰(石川) 682 1918年1月20日
5 白崩(新潟) 660 1957年2月28日
6 目付谷(石川) 648 1963年2月 4日
7 月の沢(山形) 645 1968年2月25日
8 奥只見(新潟) 598 1965年4月 6日
9 三頭(新潟) 595 1945年2月21日
10 只見(福島) 591 1918年1月10日

43 :
非公式?の記録だと西日本でも滋賀県余呉町(現・長浜市)中河内で655cmとかあるみたいだな

44 :
やっぱりさ、寒けりゃ雪が降るわけじゃないんだよね
層雲峡とか結構雪凄いけど
1月171cm(降雪量)
2月157cm(降雪量)
3月174cm(降雪量)
。。。。なぜに2月に減って3月に1月よりも増える??
そして、、、
降雪量ではなく積雪量だとこうなる
1月96cm
2月118cm
3月121cm
4月92cm
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=12&block_no=1049&year=2012&month=&day=&view=p1

45 :
人里は市以上でおなしゃす

46 :
入広瀬は1945年に6メートルオーバー

47 :
>>45
それだと、長岡市が最強

48 :
1945年は入広瀬で6m超えの積雪か。
さすが大厳冬の年だな。

49 :
2006年の今ごろは津南では最深積雪が397pあったよな。
2mがやっとの今年とは大違いだな。

50 :
>>45
市だとそれはそれで問題。
松代松之山も十日町市になってしまったために
津南町より十日町市の方が積雪多かったり。
まあ、元から十日町市でも中条山地なんてシャレにならないくらい積もるけど。
役場本所所在地の方がよくない?

51 :
酸ヶ湯で5m、肘折で4m積もるのは2月以降かな?

52 :
>>51
今年は無理だろ

53 :
2月〜3月の寒波次第かな。
それにしても、両者とも積雪が少ないな。

54 :
今年の酸ヶ湯は最深積雪が大して伸びなかったな。
去年より130p以上少ないな。

55 :
酸ヶ湯がすごいのはそうだろうが、も少し西の温湯温泉のあたりとか、東の田代平の
牧場近辺なんかはどうなの?

56 :
当たり前だが酸ヶ湯より全然すくないよ

57 :
来シーズンは酸ヶ湯で5m超えの積雪来てほしいな。
今シーズンは4mすら行かないな。

58 :
酸ヶ湯くらいベース気温が低いと、暖冬気味の年でも積雪量が多くなる場合もあるんじゃない?

59 :
>>43
そこって極値730pらしいね。

60 :
八甲田はスノーリゾートとしてもっと売り出すべきだな。あそこの国際競争力は比類
ないんじゃない? 空港も近いし。外人のレビュー読むと「ここに比較できる所はない」 って言い切ってるな。まさにOMGだそうだ。

61 :
2015-2016シーズンの冬は2014-2015シーズンに比べて
積雪量・降雪量は4割以下になってほしいですぞ。

62 :
今シーズンは酸ヶ湯も4mすら行かなかったしショボい年だったな。
積雪ゼロになるのも早いし。

63 :
>>62 2015-2016シーズンの冬は2014-2015シーズンに比べて
積雪量・降雪量は4割以下になってほしいですぞ。すぐに雪が降り積もっても2、3日で溶けてほしい。
日照時間は全国的に100時間以上あってほしい。

64 :
近畿の豪雪地を応援するものとしては。

余呉中河内で5m。上世屋木子で4m。春来で
3.5mくらいまた積もって欲しいものだな。

65 :
酸ヶ湯で5m超え、肘折や津南で4m来れば最高だな。
厳冬になればいいが。

66 :
>>65
今年は厳しいかもね

67 :
2007年のような少雪は勘弁だな。
この年は津南でも積雪かなり少なかったな。

68 :
>>67
1mすら超え無かったもんな。地元が近畿の
豪雪地なんだが2007年は戦後最悪の雪の少なさだった。

69 :
津南などの豪雪地帯の積雪が少ないし2007年は全ての気象オタが認める糞暖冬だな。

70 :
今回の寒気で中山峠は10cm行ったか。

71 :
今シーズンは夏油高原あたりでも6m以上の積雪は無理かな?
大暖冬にならなきゃいいが。

72 :
>>71
無理でしょうな。
今シーズンは長期滞在寒波は望めない。
ただ現時点でシベリア高気圧が強くなってきてるから
2007年のような暖冬にはならないと思う

73 :
山岳だと文句なしに白山だろうな

74 :
新潟の守門とか結構積もるでしょ

75 :
>>73
北アルプスの立山や穂高岳はもっと多そう

76 :
鳥海山が最強という結論が昔出たと思う。

77 :
伊吹山も11m82cm積もったことあるし凄いな。

78 :
1m超えの積雪今年は年内に来るかな。
暖冬予想だが。

79 :
05-06シーズンの酸ヶ湯の最深積雪は453cm程度か。2月が寒冬傾向だったら5m行ったかもしれんが。

80 :
酸ヶ湯って標高の割に極値が少ない

81 :
>>80
北日本の山岳地帯は、北アルプスや越後山脈に比べるとどうしても降水量が少ないのがネックになってくると思う
北日本の山岳地帯は緯度が高い分、降雪期間も確かに長いが、北アルプスは緯度面での不利を標高でカバーしてるからな

82 :
酸ヶ湯はアメダス前だと6m超えの積雪があったよな?
どこかのスレに書いてあったが。

83 :
>>82
70年代に630p積もった記録があった
ような

84 :
酸ヶ湯の6m超えの積雪は1978年だったかな?
北日本中心の寒冬年だが。

85 :
黒岳は80cmまで積雪増えたな。

86 :
黒岳は110cm行ったな。
北海道も大雪降ってるし一気に寒気が来た感じだな。

87 :
立山室堂も積雪増えたし本格的にシーズンだな。

88 :
まともな積雪をもたらす寒波は来週かな。
朱鞠内で1m行かなかったのは惜しかったな。

89 :
黒岳もキューピットバレイも2m超えの積雪だな。

90 :
奥利根のならまた湖周辺はどの程度? 宝台樹スキー場のあたり。藤原って地名で記録
見ると相当なようだが…東京に一番近いウルトラ豪雪地帯はあそこじゃないのかね?

91 :
>>90
いま奈良俣ダムの積雪情報では20cmだね

92 :
今20センチって〜とどのくらいのランクなんだろうねw
月山周辺は肘折が良く出てくるけど、反対側の月山〜朝日連邦周辺の方が降るんでないのか?
湯殿山あたりとか、月山湖とか… ちょうど高速通ってるあたり。あんま話しに出ないが。
地形状はそう思えるがな… 

93 :
記録見ると水上(藤原)は年平均で野沢温泉なんかより多いんだよな。

藤原1180cm 野沢温泉1177cm 白馬668cm 湯沢1180cm 肘折1635cm 倶知安1062cm

幌加内1348cm

日本の豪雪は観光資源になりつつある。東京から車で2時間やそこらで野沢やら
ニセコやらより降るってのは貴重なんでないの?

94 :
肘折もなかなか1mに届かないし全般的に積雪少ないな。

95 :
豪雪をもたらす寒波は1月後半か?

96 :
大山でも積雪、肘折も1m超え来たけど少なすぎるな。

97 :
大山の積雪というのは大山のスキー場がオープンするぐらいの積雪というのが今日の話

98 :
大山もようやく1m超えの積雪来たな。
18時の時点で106cmか。

99 :
大山の積雪も150cmを超えたみたいだな。

100 :
今シーズンの酸ヶ湯は3mすら厳しいかな?
月山で5m超えの積雪来たのはいいが。

101 :
中河内も15cm程度しか無いし少雪だな。

102 :
6m以上の積雪来ないな今シーズンは。
酸ヶ湯などアメダス地点は3mすら来てないし。

103 :
月山も620cmまで到達したな。
酸ヶ湯も3m超え来たし。

104 :
肘折も102cmしか無いし1m切りそうだな。
積雪無くなるのは下旬くらいか?

105 :
>>92
すごく遅いレスですが。

西川町志津は、ちゃんとした測定はデータはないけど、肘折より多いというのは山形県内で雪の量に注目している人たちの間では常識。
山形県の人が住んでいるところでは、一番多いと思う。
県内のローカルテレビ番組でも、そういうことで特集してた。

106 :
肘折は厳冬の2013シーズンは5月まで積雪あったな。
4m行ったしな。

107 :
立山室堂は6日の時点で420cmあるけどいつまで積雪持つか。

108 :
2010年の今ごろは八甲田山では遅い積雪だったな。
この年の春は関東と東北平野部の降雪や積雪が印象的だが。

109 :
黒岳や北見峠もこの寒気で積雪だな。

110 :
根北峠もだな。
アメダス地点で積雪来なかったのは惜しいが。

111 :
知床峠の20cmの積雪も追加だな。

112 :
立山室堂もまだ積雪残ってるな。
160cmある。

113 :
奥只見湖周辺はどの程度なんだろうね。丸山スキー場はすごいって話だがw

114 :
ラニーニャで厳冬の可能性あるしスキー場の積雪量も多くなりそうだな。
ラニでも1989や1999みたいに暖冬だとお手上げだが。

115 :
>>4
酸ヶ湯を豪雪地帯とは認めない
冬季の降水量が少ない。

116 :
酸ヶ湯はアメダスが無いときは6m超えの記録あるけどな。

117 :
酸ヶ湯の場合気温が低いだけだからな。東北から鳥取までの日本海側で同じ温度場の地点が各県あったとしたら。何処でも6m程度は積もった事ありそう

118 :
今年はどこが積もりそうですか

119 :
ヤダプ(・3・)プップクプー

120 :
>>118
あちこち

121 :
立山室堂もまだ積雪来てないな。
去年は10月中旬に初積雪来たが。

122 :
旭岳姿見は24日に1m超えの積雪だな。

123 :
へぇ

124 :
湯田もかなり積もってるし夏油も積雪来たかな。
キューピットバレイも積もってるかな。

125 :
2007年の柳ヶ瀬の最深積雪少なすぎだな。
18cm程度だし、20cm積もった四日市より少ない。

126 :
2007年の柳ヶ瀬は米原アメダスにも負けてるからな(27p) 異常な冬だな

127 :
2007年は津南の積雪もかなり少ないな。
相川は高知より積雪少なかったしな。

128 :
立山室堂の積雪も1m行ったな。

129 :
2005年12月は奥只見丸山の積雪は3m超えてたんだな。

130 :
黒岳なかなか3m行かないな。
大山は41cmまで伸ばしてる。

131 :
大山あたりはgpvの降水予測モデルみる限り明日朝までにかなり伸びそうな感じだな

132 :
大山はまだ43cm程度の積雪になってる。

133 :
夏油高原も260cmだな

134 :
立山室堂も200cm以上ある。

135 :
札幌の積雪が酸ヶ湯を上回ったな

136 :
酸ヶ湯は再び110cm超えの積雪になってる。

137 :
立山室堂の積雪だいぶ増えたな。
5m前後まで行ってる

138 :
この時期に酸ヶ湯や朱鞠内でも2m行ってないとか終わってるな。
中河内も積雪少なすぎる。

139 :
肘折も101cmだし積雪だいぶ伸ばしたな

140 :
津南や守門、湯沢より河口湖の方が積雪多くなってる。

141 :
酸ヶ湯も220cmまで伸ばしてる。
夏油も増えたかな

142 :
もの好きの宿の主が温泉が湧くからと宿を建て、酸ヶ湯温泉となのっている。
そもそも山奥で人が住む様な場所じゃ無い。そんな場所の積雪を計って大雪だなどと言っても仕方ないね。

143 :
酸ヶ湯を他の集落にある積雪計などと同じ扱いをするくらいなら、誰も住んで無い山地に他にもアメダス設置するべきだわ。各県で最も雪の多い山域をリストアップする必要がある

144 :
酸ヶ湯はここ2年は4mすら行かないな。
2013は566cm積もってるが
積雪結構増えたし、1月下旬〜2月以降寒ければ今期は4m以上は行けそうかな。

145 :
肘折は212cmだし守門も1m行きそうだな。
夏油も積雪かなり伸ばしてる

146 :
入広瀬大白川の積雪も220cm超えたな。
津南も195cmと2m行く勢いだ

147 :
積雪は地形的な要因も大きいからね。
人がいない場所なら
・立山連峰
・奥只見及び利根川源流部
・鳥海山周辺
が残雪量や植生分布からみて3傑だろうね。危険すぎて立ち入れない場所も多いけど(特に奥利と剱)。
特に標高1000mクラスでも豪雪時には翌年まで残る奥只見や利根川源流部はすごい。本当群馬か福島かよと思うぐらい。

148 :
檜枝岐も2m超えの積雪だな。

149 :
中河内も90cmまで増えたし1m以上の積雪も去年より早く来るか?

150 :
中河内96cm
1m超えの積雪も近いな。

151 :
火打高谷池も少ない所でも5mの積雪だな。

152 :
肘折も2m切ったな。
14日あたりは250cm超えの積雪だったが

153 :
大山の積雪も1m突破したな。

154 :
大山151cm(9時)

155 :
火打1号ダムも4mに到達したな

156 :
矢種も4m近いし天神平も積雪伸ばしてる。
火打1号ダムも430cm超えだな

157 :
奧只見丸山も5m超え来たしだいぶ積雪増えたな

158 :
矢種も4m超えたけど358cmまで減ったな。
ニノックスも積雪減少してる

159 :
肘折まだ2m以上の積雪維持してるな

160 :
酸ヶ湯が3m行く勢いになってるな

161 :
月山もだいぶ積雪伸ばしたな
定期的に寒波来ればいいが

162 :
立山室堂は3日の積雪は650cmに下方修正だな

163 :
東北で最も降雪量の平年値が多い山岳はどこですか?

鳥海山、月山、焼石岳、朝日岳、八甲田、飯豊山、八幡平くらいの順位で合ってる?

164 :
鳥海山は万年雪あるな。
八甲田は2010年5月中旬に遅い積雪記録してる

165 :
それと月山も万年雪ある。

166 :
中河内は77cmまで積雪減ったし酷い少雪だな。

167 :
大山も208cmだし再び2m超えだな。
舂米も積雪結構増えてるか?

168 :
中河内は158cmまで増えたか

169 :
火打高谷池も多い場所で8m積雪あるんだな

170 :
大山も264cmだし舂米も3m超えてそうだな。
凄い大雪になってる

171 :
夏油高原は4mなかなか行かないな。
まだ385cm程度だし昨日と変わってない

172 :
月山姥沢の積雪も13日は6m超えたんだな。

173 :
キューピットバレイも15日は530cmの積雪だな

174 :
夏油高原も4m来ないな。
3月も寒気来ればいいけど。

175 :
妙高高原も2m切ったんだな17〜18日は。

176 :
妙高高原は昨日は再び210cm超えの積雪だな。

177 :
立山室堂も850cmだしさらに積雪伸ばしたな

178 :
志津も多い所で450cm近くか。

179 :
月山姥沢も累積降雪量は1200cm行ったか。

180 :
旭岳温泉は再び3m超えだな

181 :
中河内も125cmだし積雪再び増加してる

182 :
奧只見丸山も580cmで最深伸ばしたな

183 :
立山室堂は再び8m超えの積雪だな

184 :
平ヶ岳も7m近い積雪になってる。
標高2141mあるな

185 :
天神平は24〜25日は積雪伸ばしたけど昨日は増えなかったな。
5mに届いてない

186 :
今朝だかの新聞では惜しくも490とかだったね。
天神が5m行くか否かは、大台突破か否かって感じがするw

187 :
天神平は5mまであと5cmだったな

188 :
天神平は昨日の時点で5mに到達したな。
長野の野沢温泉は1m切りそう

189 :
立山室堂は9mの積雪到達は厳しいか。

190 :
八甲田の8mの雪の回廊一度は行きたいな

191 :
兎和野高原も積雪ゼロだな

192 :
入広瀬大白川と守門大平は昨日の時点で2m以上積雪残ってる

193 :
舂米は一気に17cmまで積雪減少だな

194 :
大山も舂米も積雪無くなったな

195 :
守門大平も2m切ったし朱鞠内の積雪も1m切ってる。

196 :
守門も昨日は20℃超えだし積雪も一気に減りそうだな。
大白川や守門大平とかも

197 :
天神平の積雪も3m切ってるな

198 :
酸ヶ湯も当分2m以上の積雪維持しそうだな

199 :
大山鏡ヶ成も5cm程度しか積雪無いな。
松之山も積雪ゼロになってる

200 :
入広瀬大白川も47cmしか無いな。
暖かい日続くし一気に積雪減りそう

201 :
火打1号ダムは昨日の時点で103cmだし1m切ったかな。

202 :
火打1号ダムは81cmだし中旬後半に積雪ゼロかな

203 :
旭岳温泉もそうだが、奥只見丸山と矢種の積雪も1m切ったな

204 :
立山室堂は5m切りそうだな

205 :
月山や室堂みたいに夏でも積雪残ってる所に行きたいな

206 :
千畳敷も2m切ったみたいだな。

207 :
立山室堂は降雪量さらに伸ばしてる

208 :
矢種も1cmしか無いし積雪ゼロになりそうだな。

209 :
旭岳温泉も5cm程度だな。

210 :
雪の大谷は6日の時点で12m積雪あるな。

211 :
月山姥沢も30cm程度の積雪になってる

212 :
火打高谷池の積雪も厳冬の2012シーズン以来の多さだな。
2012は大山の3m超えの積雪も印象に残るが

213 :
火打高谷池も積雪だいぶ減ってる。
千畳敷も1m切りそう

214 :
ここ数日の大雨で立山室堂の積雪の減り早いな。
千畳敷も1m切ったか

215 :
立山室堂も1m切りそうだし火打の積雪も上旬いっぱいか

216 :
月山スキー場の積雪もだいぶ少なくなった

217 :
千畳敷の積雪もゼロになったな。

218 :
三国峠で初積雪。
うっすらだが

219 :
東北や北海道の山では初冠雪来てる所目立つな

220 :
月山も初冠雪

221 :
立山室堂や旭岳温泉も二桁積雪来たか

222 :
関東でも標高の高い所は雪降ったが矢種は積もったかな?

223 :
豪雪地帯でもあまり積もってほしくない場所もあるから気をつけてね

224 :
旭岳は60cmの積雪か。
立山室堂や火打高谷池も30cm超えたな

225 :
奈良県の大淀町や吉野町あたりは、年間ピーク時に積雪何センチぐらいですか?
アメダスのデータは奈良しかないみたいです

226 :
旭岳も70cmだし室堂も積雪結構増えたね

227 :
ここも草加市の日記帳スレ

228 :
悪沢や矢種も本格的に積雪してる

229 :
>>228
草加市

230 :
>>228
何メートル?

231 :
月山姥沢も40cmか

232 :
>>231
草加市

233 :
大山や舂米も積雪来てるな

234 :
>>233
734 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 12:13:55.60 ID:GI3R6iEY
こんなガキだらけの糞板不快だわ。
無くなれよマジで

土日だからリア充の糞レスがウザい、秋葉原の事件起こした加藤の気持ちも解るわ

736 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 12:16:21.32 ID:GI3R6iEY
こんなリア充やガキだらけの糞板二度と来ないよ、お前ら全員Rや

235 :
酸ヶ湯98cmだし1m到達も近い

236 :
室堂は330cm超え来てる

237 :
千畳敷も1mに到達来た

238 :
>>235
>>236
>>237
草加市書き込み禁止

239 :
守門大平も265cmまで行ったな

240 :
>>239
草加市糞スレ保守しないで

241 :
>>240
いい加減ストーカー止めてくれないか?
ウザいよ、早よ死にな

242 :
>>241
草加市

243 :
>>242
wwwwwwwww

244 :
北海道は意外と降らないよの

245 :
暖冬ばかり続いてるしな

246 :
>>245
草加市

247 :
>>246
wwwwwww

248 :
月山姥沢も6mに到達か

249 :
>>248
草加市のオナニースレ

250 :
>>249
wwwwwwww

251 :
入広瀬大白川は一昨日の時点で230cm以上あるな

252 :
雪の大谷まだ17mあるんだな

253 :
>>251
>>252
草加市の日記帳スレ

254 :
>>253
wwwwww

255 :
月山姥沢も13日の時点で350cmか

256 :
うむ

257 :
月山姥沢は180cmまで積雪減少してる

258 :
>>255
>>257
草加市のTwitterスレ

259 :
>>258
wwwwwwwwww

260 :
>>244 今シーズン
北海道は天国、東北を除く本州は地獄だべな
函館で新潟市同様80pも降り積もってたし

261 :
立山室堂の本格的な積雪もそろそろか

262 :
>>261
草加市書き込み禁止

263 :
>>262
早くR粘着ストーカーキチガイ
書き込み禁止とガガイのガイしか言えない低脳が
焼身自殺しな屑

264 :
>>263
草加市黙れ

265 :
>>262
>>264
wwwwwwww

266 :
こいつみたいに草を加えるやつが草加市なん?

267 :
しばらくまともな積雪は無さそうかな

268 :
黒岳と十勝岳温泉で30cm超えた程度

269 :
入広瀬大白川も守門大平も二桁積雪か

270 :
松之山も結構積もったかな

271 :
今年は小雪ですかねぇ

272 :
>>267
>>268
>>269
>>270
草加市

273 :
>>272
wwwwww

274 :
火打高谷池は10日の時点で50cmか

275 :
>>274
草加 市

276 :
>>275
wwwwww

277 :
瞳を

278 :
音楽

279 :
今季は中河内が積雪少なくて不調

280 :
婦長

281 :
夏祭り

282 :
キューピット6mに到達だな

283 :
雪の大谷はまだ15m以上あるか

284 :
おいお前ら
半年ぶり またよろしくな

285 :
積雪地点出てるかな

286 :
>>285
草加市

287 :2019/11/07
>>286
wwwwww

宇宙に関する番組総合スレッド★9
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.150
気象予報士の森田正光さん
雪オタにとって、ベストな雪量とは
【アメダス】今日の降水量すごいぞ28【テレメータ】
☆流星群統一スレ Part61★
【戦前〜】過去の異常低温・大雪を語ろう【21世紀】
滋賀県余呉の豪雪記録について・・・・・
主に奥武蔵の気象や山行を語る雑談スレ
東京を潰せ
--------------------
●DAMともでイミフなことをホザいてるヤツってww
FC展開・偽家系ラーメンチェーン愛好会
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 23匹目 ★2
MONSTER ARMS
【アラド戦記】エミュ鯖 part1【アクションRPG】
【ヘル朝鮮】月川当局者研究第121弾【減る朝鮮】
【Mobage】モーションアバター専用part45 [ゆるゆり学級]
福岡神戸札幌京都を都会順に並べるとどうなる?
痛い信者がついているゲーム2
【YouTube】「我が家」ユーチューブチャンネル開設 きっかけは杉山の酒癖と素行の悪さに坪倉がトリオ解散覚悟
実質13277
【東京オリンピック】五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに ★3
【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part91【태민】
【腸内細菌】体質改善で体臭を抑える【栄養補給】
【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ71【クソゲーハンター】
大坂なおみのスピーチ「I'm sorry」を「ごめんなさい」と訳した国があるらしい [796936532]
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】63
ろくでなしBLUES強さ議論スレルール
祝☆谷田茂樹☆逮捕
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)32【ダメ工作員】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼