TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
リフトの配置の良い・悪いスキー場を語るスレ3
セミファットスキー Part2
        山形県のスキー場
スキーで金スノボで金のレデツカ
【ゴンドラ内】札幌国際スキー場【禁煙】part.5
【】蓼科・白樺湖周辺のスキー場4【ロイヒ除く】
ASAMA2000Park アサマ2000パーク2
【休業?】幻のヌキー場2【廃業?】
ボーダーはクズ
【イゾラ・イースト・ウエスト】●ルスツリゾート6●

【激論】スキー場がこの先生きのこるには 22本


1 :2016/09/17 〜 最終レス :2020/04/01
前スレ
【激論】スキー場がこの先生,きのこるには 21本 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1442384563/

2 :
クリック何とか

3 :
ひきこもり老害のたわごとスレ

4 :
なんでスレタイ「先生」と「きのこ」を分けなかったの?

5 :
元ネタに合わせたから

6 :
スキー場の主な運営会社・チェーン|スキー・スノボ研究所
http://snow.tabiris.com/company.html

7 :
>>4
スレタイ、「先生」と「きのこ」を分けると面白い、と思うセンスの奴が語る
スキー場経営論ってだけで、無能臭がハンパない。

8 :
次スレのスレタイは「スキー場が生き残るには」にしろ

「生き残る」ってのは「この先」の話に決まってるだろ

9 :
シナチョンの裕福層を大量に連れて来れば良い
レンタル部門もウハウハになる

10 :
きのこは伝統と格式なんだよ(´・ω・`)

11 :
株式会社マックアース 総合 Part.9 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1471348539/

日本スキー場開発(株)【6040】:銘柄情報 - Y!ファイナンス
http://m.finance.yahoo.co.jp/stock?code=6040.T

12 :
今冬は雪が早く降って、降雪量も多くなるでしょう。
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/0923/tkj_160923_0841387284.html

13 :
http://i.imgur.com/4kMRiX0.jpg

アライがマップに復活

14 :
私はこれまで世界各国を歩いてきたが、豪雪地帯に200万からの人間が住んでいる札幌
のような街は見たことがない。恐らく、こんな街は世界広しと言えども他にはないだろう。
確かに、札幌と同程度以上に寒い大都会は世界中にゴマンとある、思い付くだけでも
モスクワ、ストックホルム、シカゴ、トロント、北京、ソウル・・・しかしこれらの都市
の中で札幌ほど大量の雪の降る街はない。世界の地図帳をひもといて見ると、1月の
降雪量が100ミリ以上になる豪雪地帯は地球上でもごく限られており、スカンジナビア半島西岸、
北米大陸の西岸(バンクーバー以北)、北日本の西岸、ニュージーランドの西岸、
南米大陸最南端(パタゴニア)くらいしかない。これらの地域のなかで、地下鉄が通り、
きらびやかな繁華街を持ち、人々が快適で整然とした近代生活を送れるような大都市
は札幌以外にない。来月から始まる「札幌雪まつり」には世界各国から人が集まるそうだが、
世界中の人々は恐らく人類社会に始まって以来の、「豪雪の大都会」サッポロを驚嘆
の眼で見ているのかもしれない。
http://manachan.150m.com/travel_sapporo.htm

15 :
仕事があれば札幌に住みたい

16 :
武尊牧場は生き残れなかったか

17 :
>>16 廃止とは厳しい言葉

18 :
マックアースがやらない限りは...

19 :
いつもの人が、武尊山は有望って言ってたのにw

20 :
マックアースはリトマス紙なんです
この会社に無視された潰れかけた施設は潰れるしかないんです
声かけられても行く末はある意味地獄なんですけどね

21 :
こんな早割強すぎるわ
http://www.nippon-ski.jp/uploads/2016-9-28_princetokyunsd.pdf

22 :
単品買ったほうが安いやん

23 :
あれ?飛ぶ鳥を落とす勢いの例の会社は仲間外れなん?

24 :
>>21
ギフト券だな
お歳暮・福引きの景品・プレゼント等

シーズン末になればチケットショップで叩き売りされるに違いない

25 :
スキー前売り券がギフト券としての需要あるのか。
プリンス投球ならまあ各地に施設あるとはいえ、もらうほうは割と扱いに困りそうだけどな。
だいたいスキーヤーってお気に入りのスキー場あるもんだし、ズン券持ってる人も多いし。

26 :
>>25
福引きの景品として、大幅に値引きして捌くんだな
スキーに縁の無いひとがもらったら、それをきっかけに
スキーを始めるかもしれない。裾野拡大になるかも?

27 :
なるほど個人以外のところで需要があるのか。

28 :
いや無いだろ・・・

29 :
人材を育て、すべて2人制をとっておく。。
具体的に言えば、誰が突然消えても組織としては困らない体制を持っていること。
パトロール隊長、索道技術管理者、会計担当者、支配人、料理長、降雪機オペレーターなどなど・・・
すべてに実力のある副責任者がいる事。そうすれば突然誰かが入院しても無問題。

30 :
朴大統領の辞任求め100万人規模のデモ、韓国「ようこそ韓国へ」
韓国ソウルの大規模デモ。日本からのお客さんも大勢いらっしゃったようで…

http://pbs.twimg.com/media/CxC9j1_VEAEnVdD.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CxC9nvMUQAEi1zq.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CxEFue8UsAAPhHe.jpg

JR東日本
千葉
東北大会
さいたま
沖縄
千曲

東日本キモ!!!!

31 :
日本初、上屋が膜素材でできた スキー場リフトのターミナル  芝浦工業大学デザイン工学科の谷口大造教授と横山太郎特任准教授らは、
安全索道(株)と共同で開発 
ttps://www.atpress.ne.jp/news/116150

32 :
>>31
もうリフトの新設なんか無いだろうに。
今になって開発するってことは、設備更新の需要があるのかねえ

33 :
そりゃあ日本中あちこちでこれから更新の需要でてくるでしょ。
あちこちリフト壊れて廃止になってるじゃん最近。

34 :
安策は過去の利権や独占の夢から覚めてない

35 :
【北海道】富良野スキー場オープンしてます。
昨シーズンの使用済みリフト券を提示すると1日券が半額になる。初滑りサービス実施中。

36 :
リフトは更新したいが金がないので廃止してるのです。
金のないスキー場はリフトが壊れたら閉鎖です。

37 :
老朽化した高速リフトを固定式のリフトで置き換えてるとこもある

38 :
宿泊施設は、年越しスキーと美味しいそばを楽しめる企画で、ガッチリ!

39 :
たまに大晦日にそば職人連れてきて手打ちそばその場で出してる施設あるけど、
ああいうのって一年で一番蕎麦屋が忙しいときに職人連れてきていくら払ってるんだ?

40 :
先週習いました。

41 :
ゲレンデ直結のホテル、レンタル、無料休憩所、仮眠室、温泉施設・・・・ 「日帰りスキーセンター」
3歳の子供から預けることができるスキースクール。その間にパパとママは7段階のレベル別で学べるスノボースクールへ。今日はレベル3から4へレベルアップするわよっ!
ゲレ食にもこだわり、地元産食材を使ったランチは予約制のゆったりしたコタツカフェで。

42 :
無料休憩所よりレストランで休憩するように誘導して少しでも客単価を上げたい

43 :
>>169
長野県スキー連盟教育部スノーボード平成29年度指導者研修会
ttp://www.ski-nagano.org/top/index.php?%B6%B5%B0%E9%C9%F4%A5%B9%A5%CE%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%2F%A5%AB%A5%EC%A5%F3%A5%C0%A1%BC%2F2015

長野県のスノボスクールは、こういう人達が教えています。

44 :
神立高原って今年も深夜営業するんだな。
4時半から7時の間タイムラグ作らなきゃいいのに。

45 :
魚氷漬けスケートリンクで話題のスペースワールド閉園へ…経営難理由か
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/296089

馬鹿な会社と思ってたら、これ運営してたの加森観光なんだな
加森は経営大丈夫なのかねえ?

46 :
加森は気が短いから嫌なことあるとすぐぶん投げるからなw

47 :
トマムも安比もアジア資本に売ったしつまらないな
今後は日本スキー場開発に期待

48 :
日駐もなんだかな〜

49 :
あそこの従業員はかわいそうだと思う

50 :
廃止にしたくてもできないスキー場の実態

剣山スキー場今季も開放 17日から土日と祝日限定【徳島ニュース】- 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/12/2016_14817787161273.html

51 :
3セクを作らず自治体が直営でスキー場経営を行うと逃げ場が無いんだな。

52 :
その自治体直営によるスキー場巡って近年は足枷となる事少なくない。
過去には市町村合併破談になったケースも有る。

53 :
木島平なら三セクだよ?

54 :
>>53
宝台樹、武尊牧場、オグナも三セク。
オグナは10年位前までは村営だった。

55 :
>>16
リフトもセンターハウスも老朽化進んでたしオグナに集約したいという事かな。

56 :
>>55
メインのリフトが壊れたら生きていけまい。
昨シーズンだっけか?メインリフト壊れて慌てて中途半端なペアリフト掛けたのが無駄な出費に終わってしまったな。
まあシーズン直前でリフト壊れて慌ててしまうのは気持ちはわかるが。

57 :
おぐなほたかは機会があれば一度いってみたいと思いつつやっぱり機会の欠片もなかったな。
エコーバレーも自分が主に使ってる第6クワッドがしょっちゅうオイル垂れたり異音がしたりしてるから心配だよ。
まあエコーバレーは第6廃止しても第5が生きてるうちは営業しそうだけど。

58 :
地方のロコスキー場に良く有る一例に今やリフトの老朽化進み故障や事故の懸念から更新したいが費用嵩み検討した結果、廃止が増えている。

59 :
>>15
光熱費の高さは覚悟。

60 :
>>19
登山やバックカントリーで需要は多少有るけどね。
スキースノボ人口減った結果。

61 :
>>18
よませの様な例も覚悟

62 :
>>24
ヤフオク見るとプリンスとりわけ「かぐら」使用可能なリフト券だけは高値でシーズン末まで取引できる。

63 :
>>26
プロ野球のチケットとかは商店街とかの景品になってたりするがスキー場のリフト券が景品なんて冬スポとかの会場位のもんだろう。
長野や新潟のイオンとかで福袋見てもリフト券どころかスキースノボ関連全くと言って無い。スポーツ用品店なら有るかもしれないけど。

64 :
>>52
おんたけ2240抱える御岳村はその典型例。
また来場者見込めるスキー場を抱える地域は地元在住の雇用及びブランド維持に加え、辺鄙化加速しかねない事から市町村合併には消極的。

65 :
>>56
無駄な出費なわけないだろ
高速クワッドと鈍足ペアの維持管理費は桁違いと聞く
桁違いに客が減ったのなら無駄な出費だがそれはないわ

66 :
猫魔は維持費をケチって脱索したのか

67 :
>>66
クワッドずっと止めたままだし

68 :
>>65
結局わずかな期間で使われなくなった結果に対して無駄な出費と言ってる。

69 :
>>64
御岳村ってw

王滝村ですよ

70 :
きのこ揚げ

71 :
全国で高級旅館やスキー場を運営する星野リゾート(軽井沢町)は観光を切り口にした地域再生に取り組んでいる。
市場が右肩下がりで設備更新も進まないスキー場が多いなか、同社が北海道占冠村で運営するスキー場は増収が続く。
スノーリゾートの再生策や地域の観光振興をめぐる課題を星野佳路代表(56)に聞いた。
 ――全国のスノーリゾート低迷の原因をどう見ていますか。
「まず供給過多だ。ピーク時の4割まで需要が減っても市場原理が働かず淘汰が進まない。
理由は2つ。1つは自治体による支援だ。市町村が経営するスキー場は減価償却費など無関係で、赤字も補填するのでゾンビのように潰れない...
tp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12740880Z00C17A2L31000/

72 :
ゾンビを延命してる代表的な会社があるな

73 :
星野さんは概ねいいことを言うけど、スキー場に関してはちょっと違うと思うな
スキー場には雪国の公共事業としての側面もあるから、市場原理だけでは語れない

74 :
>>73
北朝鮮のスキー場に学べと?

75 :
公共事業に言及したら北朝鮮って、どういうキチガイだよw
だったら日本の田舎はぜんぶ北朝鮮だわw
http://www.jlp.net/images/980305.gif

76 :
そりゃ林野庁の規制を撤廃して自由に参入・撤退できるようにして
自治体の税金投入をストップできたとしたらスキー産業にとっては理想
でも現実は...

77 :
でもこのまま自治体スキー場のせいでスキー業界が寂れるのを放置していいのか?
いずれ業界がまるごとつぶれるぞ。

特に林野庁の規制で撤退できない件については柔軟に認める方法論が必要だと思うんだが。

公共事業についても税金の補填で産業として成立してるなら議論の余地あるけど、1億税金突っ込んで5千万の売り上げあがりましたみたいなあほなことしてそうで怖い。

78 :
今は自治体が税金投入していてもいずれ過疎化と財政難で止めざるを得ない
夕張市のマウントレースイはなんとか売れたが、買い手がつくところは少ない

79 :
環境問題に関わるのに林野庁の規制を撤廃できるわけない

80 :
>>77
スキー場単体ではそんな状態でしょ。
宿泊とか、飲食とかの波及効果が有るだろうという事になってる。
厳密な計算は不可能だろうけどね。

81 :
斜陽産業に認定して10年以内にソフトランディングさせないと誰も得しない酷い状況になるよ
スキー場なんて無くても誰も困らないからな

82 :
後の歴史家に雪マジが日本のスス業界を崩壊せしめたって言われそう
雪マジボダがいなければ家族連れがもっとのびのび楽しく遊べて自然なユーザーの再生産の流れで落ち着いたんだろうに

83 :
考えようだが、地域社会が必要とする自治体スキー場こそ人為的に延命させて、
営利企業のスキー場はそれこそ外国人を呼べないところは淘汰させたらいいんでね?

そもそも小規模な自治体スキー場が大規模スキー場の客を食ってるというのは錯覚じゃないのかな

84 :
>>79
防災上必要で免除できないことは多いだろうけどさあ、たとえばリフトの支柱に色塗るの、あれってどうしても必要か?
それがために畳むことできずにどん詰まりになってから放置とかだと、機器類の油抜きさえできないことになりかねんで。

>>83
自治体が民間をとか小規模が大規模をってより単純に過当競争で供給過剰エリアってあるからな。
蓼科エリアとか白馬エリア、いくらなんでも多すぎるでしょ。

完全にたたむんじゃなくても、同エリアの複数のスキー場を経営一本化して平日は小さいほうのスキー場の営業を止めるとか。
全体としての効率化を進めないと設備の更新費なんてまず内部からは出やしないよ。

85 :
>>82
ないないw

86 :
おんたけ2240とかマックアースの指定管理期間が満了になったらどうするんだろう?

87 :
スキー場上向いてるとはいえさすがに御岳エリアはマックアース以外手を出さないんじゃね?

88 :
村営に戻るも財政難で営業休止のパターン

89 :
とりあえずコンビニで現地引き換えなしのリフト券売ってくれませんかね

90 :
規制緩和で無人リフト解禁だな。
緊急停止装置をリフトの椅子にもつけて、非常時には自分で止める
スキー場全体を管理人一人で監視する、すき家みたいなワンオペ営業
これなら小規模スキー場でも黒字になるはず

91 :
リフトのいすに非常停止ボタンつける設備投資なんてできませんがな(´・ω・`)

92 :
どう考えても設備投資より人件費の方が安いし
人を雇うのが目的の産業で人減らしてどうすると

93 :
スス以外にゴルフやパラグライダーやってるけど、みんな斜陽。
と言うより日本人の所得が下がってるからね。
だいたいアウトドアスポーツ以前に、クルマ持ってないわ、若いのは免許すら取らないわ、で

94 :
途中で送信してしまった。

で、スキースノボが簡単に出来る環境ではない。
私が大学生の頃は、クルマ持ってる学生は沢山いた。
それに比べ、今は奨学金で借金背負ってるからな。
雪マジなんて、クルマ持ってるボンボン大学生が遊ぶ金が浮くだけで、裾野は広がらないよ。

95 :
車持ってる学生だって雪マジなければ来てない子が多かったんじゃないの?
斜陽産業なんだから手を打たなきゃ没落速度は上がる一方だよ。

96 :
斜陽産業に手を打つとか誰得なん?

97 :
リクルートの勝手でしょ

98 :
貧困ビジネスの一種なの?

99 :
御名答w
リクルート(じゃらん)得ではあるなw
自分はまったく負担せず旅行需要を喚起してるんだからw

でも業界自ら需要喚起する意識ないとだめだよね。

100 :
雪マジ19ってリクルートがやってたのか 知らなんだ
雪マジ63もやっていただけるとアリガタヤ節

101 :
むしろシニア料金は値上げして客単価上げないとな

102 :
雪マジの広告収入で売り上げ立ててるの?
スキー場はタダ客にヘラヘラ頭下げてるだけ?

103 :
雪マジは平日のみ、で良い。
シルバー割引も平日にやったら良いと思う。

あと、土日のファミリー割引が欲しいね。
4人家族で一泊二日ならコミコミ10万コース。
雪マジでアホ大学生を滑らすより、小学生時代に雪遊びを覚えさせた方が、将来のスス人口増加に繋がる。

104 :
スキースノボは1〜2月、それも土日しか人集まらないからな。
経営として考えるなら、4〜11月にスス以外で客を集めないとな。
白馬なんかだと登山客で賑わっているが、普通のスキー場は何もない。

105 :
そもそもスキー場だけで通年の仕事確保しようと思うことに無理があるんでは?

106 :
今時夏に何もやってないスキー場なんてあるのか...?

107 :
当然だがグループが大きくて夏は別の収入源があるのなら話は別

108 :
今時夏になんかやってるスキー場なんてあるのか?

109 :
>>107
だからスキー場を単独経営しようと思ってるのが身の程知らずというか間違ってる。

110 :
ピスラボもうちょうい普及せんものかね
いや滑ったことないんだけどさ

111 :
ピスラボは年1〜3レジャー層には到底楽しめるもんじゃないぞ
特にスノボなんて苦行
今あるスキー場だけで需要足りてる

112 :
>>103
そもそも、スキーって金持ちのスポーツだからなぁ・・・
今でも、リフト券や宿代も海外と比べると格段に安い。

日本人を集客するより、海外の客を集める工夫をしたほうが建設的だと思う。

113 :
やってみれば?
大半のスキー場は大して集客できずに泣きをみるだろ

114 :
外人に訴えるウリのあるところは、頑張ってみたほうがいいと思う。

コルチナなんかは決して大きなスキー場では無いが、パウダーの魅力だけで外人だらけだし。

115 :
ニセコ、八方尾根、野沢、他 は、
リフト券の額を倍にしたら良いのにな

116 :
じわじわ値上げしてきてるのは事実だな
ついに八方のリフト1日券が志賀全山を超えてしまった

117 :
>>116
北志賀の安売り分をを八方で賄ってるらしい

118 :
コルチナが外人に受けてるのか、だいたい営業力の賜物だな。

119 :
竜王のゴミ客どうにかならないのか?
もっと値上げして近くのマックアースへ流せよ

120 :
安さが売りの竜王値上げしてど〜なるっちゅうねん。ひどい宿ばっかだろあそこ。
高くても行く客は志賀と野沢いってるんだから高くなったら誰も来ないよ。

121 :
宿の話しじゃねえよ

122 :
高級を売りに出来るのならそれで行けばいい

123 :
日帰りの食券付き割引チケットをコンビニで売ってる日帰りが多い所はなかなか難い。
そういう所では高級料理の高級宿も成立し難い。

124 :
リフト券付き宿泊プラン [大人1名様17,100円]  それでも家族4人とかになると、交通費も含め なかなかね。

125 :
乞食スキー場と高価格スキー場と二極化したほうが分かりやすくていい
中途半端に両方取り込もうとするからヘンテコな雰囲気になる

126 :
竜王の宿で、晩飯のおかずが春巻きとキャベツだけだったことがあって、
乞食スキー場には二度と行かないと決めた

127 :
まあ安さを売りにしてるスキー場はこの先長くないだろうな

128 :
ゲレ食は旨いんだけどな、竜王
木の実のピザとか

129 :
>>121
客層が宿に現れてるってことだよ。スキー場そのものも北信基準で二流、宿は3流
どうやって高い金取れいうねん。

130 :
>>129
宿は三流?
誉めすぎだなw
口コミ読んだら笑い止まらなくなった

131 :
ARAIが再開するけど、リフト料金いくらになるか気になるw

132 :
1日券50000ウォン

133 :
スキー場に勤めてるけど、リフトが老朽化してるのがなぁ。何かリフトに変わる低コストの移動手段があればイイんだけど

134 :
マクロの話になるが、需要を作り出すしかないだろ
需要アップにはどうするか
給料は機械化が一段と進んで間違いなく下がり続けるから、ヘリコプターマネーで金を配り続けるしか方法はない
そうすると金のかかるスキーをやる人は増える
このあたりはスケートとの競争になるね

135 :
競争に打ち勝つ気概がなくて国に頼る発想ばかりだから田舎者はだめなんだよ。

136 :
日本って赤字なのに国債発行してんだろ

137 :
>>134

何言ってるんだこのバカ

138 :
>>133
キャットとか?

139 :
そもそもリフトの更新費用が出せないスキー場の場合、誰のためにスキー場があるのか、いつまで存続させるのか考えるほうがいいのかもねえ。
必要なスキー場なら利害関係者で更新費用集められるはずだし。

140 :
必要なスキー場にも色々ある
乞食に必要なスキー場は旅行会社にタダ券バラまいて自分の首絞めてる
その挙句バス事故起きても知らん顔してる

141 :
>>136
黒字なら借りなくてもいい罠

142 :
>>133
ドローン

143 :
>>140
斑尾?

144 :
大事故がおきる前に国にリフト検査して欲しい…

145 :
>>140
そんなのどこのスキー場でもええがな。
そういうのは必要とされてるとは言わん。

146 :
リフト料金上げる
上げると潰れるような魅力のないスキー場は潰れて構わない

147 :
スキー場のキャパシティって計算できる?
駐車場の大きさは置いといて、単純にゲレンデやリフトくらいで。

148 :
その気になればリフトの輸送距離×人/時で計算できそうだけど、意味あるか?

149 :
>>133
やっぱりロープトウだろ
階段とかで歩いて登れる道を整備するのもいいかも

150 :
>>136
政府は赤字であるべきなんだよ
政府が黒字なら国民は赤字
借金つっても日本銀行が刷って政府に貸しているだけだから問題ない
むしろデフレーションだから金の流通量がまだまだ少なすぎる
国民にばらまけばスキーも努力次第で復活するから

151 :
田舎の年寄りは赤字国債を後の世代に押し付ければいいって安易に考えてるけど、赤字国債ごまかすためのインフレ政策を一番直撃くらうのは年金世代ってわかってるんかな?

152 :
デフレ政策で一番直撃くらうのが若い世代と貧乏人
わかってるんじゃん

デフレ政策を喜ぶのは金持ちだけ

153 :
>>114
そのコルチも外人ブームひと段落と言うか白馬がか。

154 :
平日の客の少なさw プレミアムフライデーとか誰かに合図されないと休めないのは駄目だよね。

155 :
レジャーのためにでも有給休暇を使ったり、時短したり出来る雰囲気が世の中にないとね。

156 :
働き手も好きな奴がスキー場で働くには、シーズンしか働けないから、正社員でなく臨時かバイトになっちまう。

いつまでも若い訳じゃないから、しっかりしたやつは安心して身分も保証されてなんぼだと判断すると思うし、この辺も地味に痛い。

157 :
平日の落ち込みをカバーするにはカジノを併設するしかない

158 :
有給休暇取得を当たり前にしないとダメ
それから自営業ももっと休むべき
それで収入が下がるなら単価を上げるべき
レジャーというのは本来消費を行い地方にお金を落とし地方活性化に繋がる行為なのに
ただのサボリというイメージが未だに大きい

家族連れは平日に行くのは不可能だから未婚の人や子育て終わった世代が
平日にスキー場にいけるようにしないと

159 :
>>154
「理不尽な苦労に耐えて職場に長時間居座る俺カッコイイ」
これが封建制ジャップランド人の基本メンタルだからね
いつ死ぬか分からない限られた寿命の中で人生を楽しむという発想が全く無い

160 :
何がプレミアムフライデーじゃ、あふぉ。

161 :
長時間職場にいる人が残業で給料増えるやり方も問題。
定時に帰るけど、内容は濃い仕事をしてる人は評価されにくい。

162 :
実際に結果出てるならそう言えるけど自称中身濃いじゃあな
使えないから仕事回されないだけないのにそんなこと言ってるおじさんいたわ

163 :
昨今の異常気象を考えるとスキー産業の発展はもう無理なのかなと思う
雪崩のリスクも高く経済的理由だけでなく冬山に近づくことは危険なことだと認識する人が増えると思う

164 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1261763945/?v=pc
スキーが趣味特技の芸能人

165 :
近所のスキーショップが数ヶ月ツイッターもfbも音沙汰無し
開いてるとこも見てない

166 :
年寄りか 豪華客船で世界1周の旅行中かもな 

167 :
虫くんにお願いして、動画作って貰えばお客さん来るぞ

168 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

169 :
ロッテアライリゾートのリフト1日券6000円について

170 :
ニセコは4日券が2万円くらいだから大型リゾートならそれでも良いんとちゃう?

171 :
中国で急増する海外スキー旅行、お目当ては日本
ttps://news.nifty.com/article/world/china/12181-194569/

172 :
長野県 「県索道事業者協議会」は、県内の全小中学生約18万人分のリフト優待割引券を県教育委員会に寄贈した。

173 :
北海道運輸局は道内スキー場の雪質の高さを欧州にアピールする。北海道スキープロモーション協議会や北海道観光振興機構と連携し、英国とロシア、フィンランドの3カ国で開催するウインタースポーツのイベントや商談会に参加する。
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2270001025102017L41000/

174 :
大型リゾート言われても白馬志賀Mt苗場北海道に比べると中型どまりやん。

175 :
女子会プランでガッチリ!
ttps://www.ski-ichiba.jp/fair/girls/

176 :
伝統と格式のきのこスレ

177 :
日本初のスキー場ネーミングライツをエイブルが取得!『エイブル白馬五竜』

178 :
毎週、なにかしらのイベントを実施する。
ttps://release.co.jp/re/wp-content/uploads/2017/01/pirika_banner320_250_hayagui-14856460728nkg4.png

179 :
コスプレイベント。 コスプレで来場の方、カレーライス500円 ワンコイン。

180 :
ただし、スキー場が許可したコスプレ以外はお断りします。
視界の悪くなるもの、肌の露出したものなどは事故・怪我の危険が増すためお断りする場合があります。
ttp://www.thetoc.gr/images/articles/1/article_52501/articleGal_52501_56290.w_hr.jpg

181 :
真冬並みの寒さ続く、人気復活?スキー場は活況
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3240536.html

182 :
岩手県内スキー場、訪日客向け戦略強化 外国人スタッフ増員
ttps://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20171220_4

183 :
大爆笑

184 :
自分の好きだったスキー場が縮小や閉鎖になっていくのを見るのは寂しい。
まあ、決定打となるような救済案も思いつかないけど・・・

なんかよくワカランけど、給料もう少し減らされてもいいから、休みを増やしてくれ。
そしたらスキーにもっと行けるのになぁ・・・

185 :
今年のスタートは各地最悪らしい
ウインタースポーツ離れは止まらない

186 :
>>184
働き方改革は必要だと。
全員が一斉に休むのではなく、平日に有給休暇をレジャーのために取ることが出来るように。

187 :
>>186
それできると混雑も分散、観光地価格も無くなるよな。

188 :
スキー場が無くなれば問題解決だ

189 :
指定管理制度で自治体が頑張ってるんだろ。

190 :
自治体が頑張る→無駄な税金投入→税金上がる→出て行く→過疎化する

191 :
スキー場の積雪深情報、1m未満は岩・ブッシュは常識かな?
スキーヤーの目に触れる所に雪尺を建て、現在の積雪深をスキーヤーに知らせる
これすら出来ないようだと、スキー場の未来は暗いな

192 :
生き残るも何もこれからアジア中心に外国人スキーや激増して大変だよ
欧米系はもとよりアジアの初心者が中級者になりリピーターになっていくから

193 :
2シースン前に五竜のゴンドラ乗ったら
(国籍は想像。Jが俺。)

KKK
KJK

こうなったことがあったが、いまどき当たり前なんかなぁ・・・

194 :
>>187
そして一部の人気スキー場に客が集中して弱小スキー場がますます寂れるか。

195 :
>>193
白馬ならそれが普通だろ。
八方の咲花とか国際あたりはほとんど外人だぞ。
レストランのメニューも英語、店員も外人が多い。

今泊まってる宿も日本人は我が家だけ。
オージーどもがドンチャン騒ぎしてて煩いわ。

196 :
>>195
日本代表として頑張って

197 :
ホテルのイチゴのデザートなど食べ放題のビュッフェが高額にもかかわらず人気らし。
スキー場もインスタ映えするレストランで女子を集客できるよう工夫が必要。

198 :
特に平日は予約制でいいから変わったメニューを用意すれ

199 :
野沢菜食べ放題

200 :
『私をスキーに連れてって』から30年、スキー場は復活するのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00005000-toushin-bus_all&p=2

201 :
世界で最も美しいスキーリゾート ベスト9
ttps://www.redbull.com/jp-ja/9-ski-spots-with-magical-view

202 :
>>197
アルツいったときデザートの劣化具合に(´・ω・`)なったけどな。
昔はおいしい一口タルトがいっぱいあってみんな部屋に山盛り持ち帰って夜食にしてたのに、皿によそう杏仁とかティラミスとかソフトクリームになってた(´・ω・`)

203 :
>>202
食べ物が駄目なところには行かないようにする事。

204 :
”国際” スキー場は全部国営にしようぜ。

そんでもって栗子も復活させよう。

205 :
リフトのケーブルは交換できるの?
リフト運行状況

第1クワッドリフト 
https://youtu.be/2gT3hLvAV7s
第2クワッドリフト
https://youtu.be/vtwj-gDeE2Y
第3クワッドリフト
https://youtu.be/1cTjA2z-dOM
ペアリフト
https://youtu.be/hyQfSQR4bGA

206 :
働き方改革で、長期休暇を取れるようにする。
インド人個人事業主は1ヶ月も休みです。
ttps://pbs.twimg.com/media/DUsxBypVMAA3uDf.jpg

207 :
賃金上げろ

208 :
スキー場に来る人。
女性は10代、20代が最も高い。だけど男性は40代がトップだ。
ttp://www.sankei.com/life/news/180215/lif1802150026-n1.html

209 :
スキードラマ作ろう
というかオリンピックに向けて作っておくべきだった。

タイトルは『わたしのスキー、どこさ行った?』

女子大生スキーヤー初心者がなんとなく大学サークルに入って全国のスキー場周りながらどんどんうまくなっていきオリンピックを目指す

もちろんスキー場は都度紹介されてドローン撮影ありあり。滑り方も学べるよ。
あるときはスノボ野郎に絡まれ、そこに現れた王子様に助けられるも騙され、ああ俺の脚本カンペキやわー。

長文スマホ!メダル確定!

210 :
3億人のアメリカ人はロッキー山脈に行く。
7億人のヨーロッパ人はアルプスに行く。
30億人のアジア人は日本に行く。

211 :
安心しろ。スキー場の未来は明るい。
それは中国。
日本人のスキー、スノーボード人口は600万人。人口の5%。

現在の中国のスキー、スノーボード人口は極わずかだが、
4年後の北京冬季オリンピック前後から中国のスキー、スノーボード人口は爆発的に増加する。

中国の人口は日本の10倍。よって潜在的スキー、スノーボード人口は6,000万人。
この内の1割が日本に来るだけで日本のスキー、スノーボード客は2倍になる。
数年後には白馬、野沢、志賀のあたりは中国人によって占拠される。
スキー場はウハウハだが、日本人は滑るところが無くなるであろう。

212 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9QAPD

213 :
スキー場の人気メニュー「ゲレ食バトル2017-18」結果発表
ttps://www.ski-gelende.com/column/2018/02/24/battle2018/

214 :
スクール無料が最高

215 :
三大都市圏から日帰りできるかorICから10分程度アクセス楽々か
↑が地理的に無理ならツアーバスが大量に発着できる駐車場とスキーセンターを完備しているか
↑が無理なら外国人が飽きないような巨大ホテルかタウンがあるか

どれも無理?それなら将来性はないね

216 :
みんなパラレルができるように無料講習をやればいい
イントラは暇してるよ

217 :
残らなくて良い

218 :
>>209

どこさいった って、ちゃんとわいゃあろっくっちゅうのからねからだべ。

219 :
>>209

オリンピック目指す選手の板が大切な予選の前日に盗まれてしまう。
地元の旅館組合やスキー連盟も、手を尽くしてくれるが見つからない・・
サービスマンは緊急通関のために成田に向かう途中、事故にあってしまい・・
夕刻のキャプテンミーティングの直前、一通のメールが・・・

とかなら長文完璧だ。

がんばれ。

220 :
キャストは?? 旅館のおやじ、清水アキラあたりでいいか?

221 :
てす

222 :
地球温暖化でシーズンが年々短くなり、高額な費用をかけてもシーズンが短くなっては客離れもやむ終えない。
これからも生き残るのは、スキー場同士の客争奪戦に勝ち残れるスキー場だけ。

223 :
>>220
良いです

224 :
疾風ロンド 銀色のシーズン ゲレンデがとけるほど恋したい EX クールボーダー アルプスの若大将 私をスキー連れてって
11月から12月にスス映画を地上波TVで連続放映しまくる

225 :
今、上げ。

226 :
どうやって生き残るかって?
そりゃ、先生がキノコ喰うしかねーだろ

227 :
キノコは見極め難しいよー。
キノコ採りのジジイがボケてたらポックリいちゃうよー

228 :
長野県・野沢温泉村の「野沢温泉スキー場」 ここは、ワンちゃんウェルカムなスキー場なんです。ゴンドラリフトにも一緒に乗ることができるんですよ。
ワンちゃんの雪用ブーツもかわいいね!
近くにワンちゃんと泊まれるホテルもたくさんあります

229 :
3連休の混雑も昔ほどではなく、滑る側にしたら良い事になってきたが、スキー場は体質改善をしないと存続出来ないだろう。

230 :
若い人がやらないと終わる
今メジャーな芸能人にツイートしてもらえ

231 :
とっくに議論されたことだと思うが
市場原理で潰れるべきスキー場が様々な規制で潰せないから現状があると言わざるをえない

232 :
>>229
昔っていつよ
俺は混んできている様に思えるんだが。

233 :
>>232
ttps://www.youtube.com/watch?v=qvHsR0cOaVc

234 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

235 :
東南アジアのお金持ちに来てもらう。
ススは無理なのでそり遊びや かまくらで遊んでもらう

236 :
初心者が、なんだかスキースノボ楽しそうって思ってスキー場に出かけても、ハードル高過ぎると思わせたら次は無いでしょ。
やはり、初めての人、初心者でも楽しいと思ってもらえるようにしないといけない。

237 :
そこで初心者と幼児向けに特化した格安スクールを開設。
ただしリフト券は1日券購入に限るとし、売り上げは確保。

238 :
平日は学校の野外活動受け入れと、こども園の雪あそび団体受け入れを強化。ムービングベルトと雪遊び用の平らなゲレンデが必要。

239 :
消費税増税のせいかどこもリフト料金上げてるね
スキー場は生き残っても普通の日本人がスキーに手を出せない時代が来そうだ

240 :
それぞれターゲットにより戦略は異なる。
長期滞在型スノーリゾートか日帰り中心なのか。
インバウンド狙いなのか一般大衆が相手なのか。

241 :
>>239
日本国内ススどころじゃない人が大勢いる。
あらゆる所に影響するだろう。

242 :
除雪を完璧に行なってくれたまえ
俺の車で大雪は危険だ

243 :
きのこ復活してたのか

244 :
この 先生 きのこ

245 :
リゾート化と低価格化の二極かと

246 :
国内需要は車離れの若者を取り込まないと先細り

バスツアーとレンタルの充実
SNSを利用したプロモーション
ユーチューバー・インスタグラマーによる宣伝

若い時に経験あると子供と来たり中高年で復帰したり将来的にもお客になる

247 :
低価格化!

ライバルは、スポッチャ・ボーリング・カラオケ
ディズニーに勝つには相当な努力が必要

248 :
低価格化しても先細りは確実だからリゾート化かな

249 :
低価格化はやっても客が増えないのを経験している。
スキー場からすれば、今でも充分低価格化。

250 :
インスタばえ
パワースポット
スキーコン
冬フェス
ソロキャン
タピオカ

251 :
普通にインバウンド狙いが一番。

クソ不便で外人が好まないと思われていたかぐらも今年はかなり外人増えてる。
この時期なのに結構いたし。

252 :
犯罪者を完全排除

253 :
>>249
池の平が元気じゃないか。
>>251
インバウンドが取れるのは一流のスキー場とか海外に販売チャンネルがあるとか観光資源があるところに限られるからね。

254 :
>>250
インスタとかパワースポットはそれだけでライト層がホイホイ来場するから重要だね。

冬フェスは安比がやってたな。ジュリアナとかジャジーナイトとか。結局客足増に繋がったんだろうか?

255 :
>>253
現時点で元気でも持続性があるかどうかだねぇ
まあ近隣に赤倉温泉もあるからインバウンド狙いにシフトしていく方が賢明かね

256 :
消費税廃止

257 :
神立スキー場に聞け

258 :
>>255
なぜに池の平が赤倉の客を奪えると思うんだよ?
賢明どころか倒産向かってるわ。

259 :
バブル期とかブームの頃に増えすぎて、
バブルが終わってパイの奪い合い&勝負力に乏しいスキー場が淘汰されただけなのかもな・・・
そして長い経済低迷が追い討ちをかけた・・・

って、ここまではとっくに言われてきたよな・・・

MTB、お花畑、キャンプ場、登山・・・ との組み合わせも、スキーほどの集客見込めないしな・・・

すんげぇ嫌だけど、お隣りのK国はじめ外国人客を誘致して客を増やすしかないのかもな。

スキー場に客が増えるのは、経済効果はけっこうある気がするんだよな。
他のレジャーに比べても、まだまだ人口多い方じゃないのかなぁ・・・
庶民の目線ととお財布事情なら、それなりに金のかかる趣味ですし。
まあ、バイクよりも高いチャリ百万円台とかの話持ちだされると弱いけどさ。

リフト、宿、メシ、高速代(俺はほとんど使わんけど)にガソリン代、
お土産買って温泉に入って(日帰りなのでほとんど関係ないけど)
スキー用品やら(板もウェアも最低5年は使うけど)
自動車やら。(19年ぶりに買い替えたけど・・・何か?)

国策として議論してもいいくらいな気がする。

260 :
あかんな暖冬には太刀打ちできん

261 :
気象庁は25日(水)、来年1月から3月にかけての3か月予報を発表しました。

1月は北日本で冬らしい寒さとなるものの、全国的には暖冬傾向が継続。日本海側の雪は少ない予想となっています。

ジェット気流が平年に比べて北よりを流れるため、日本付近に寒気の流れ込みにくい状況が続きます。比較的寒気が南下しやすい1月も北日本で平年並みとなるほかは、
平年より高い予想。2月から3月は全国的に平年並みか高く、3ヶ月の平均気温は高い予想です。

寒気が南下しにくいため冬型の気圧配置は続かず、日本海側の降水量は平年並みか少ない予想です。西日本や東日本は気温が高いこともあり、雪の量は少なくなる見込みです。
スキー場の雪不足はさらに深刻になるおそれがあります。

262 :
他の業態や店舗でもあることだけど、安売り・投げ売りは潰れる直前。
低価格競争とか投げ売りを始めたら、もう先は長く無い。

263 :
女子タダにすれば人集まる説

264 :
関西最大級のゲレンデであるハチ・ハチ北高原スキー場のPRなどを行っているゲレンデアイドル
https://pbs.twimg.com/media/EMxz86RU8AAjWC3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMxB6aoU4AACEp0.jpg

265 :
アイドルとリフトに乗れるスキー場良いなーw

266 :
関西全体が風俗みたいなもんだなw

267 :
以前は平日と言えばスキー実習の生徒さんの団体だったが、これからは中国の団体観光客スキーヤー
がイントラを雇ってスキー教室をやるのかも

268 :
暖冬と温暖化でつぶれるスキー場が出てくるだろうな
今年収益出せるのか?

269 :
むしろ運営しなきゃ人権費勝ってるからない

270 :
変換むちゃくちゃ
人件費がかからない

271 :
営業前の準備。草刈りや索道整備費用が1000万円越えてるんだ.....

272 :
固定費

273 :
縮小営業でも多くのスキー場が通常料金で営業していたのも、そうしないと固定費分を回収できないからだね

274 :
>>264
これ見て何を連想する?
1 バカ殿
2 アケミちゃん
3 鈴木その子
4 キョンシー

275 :
億単位

276 :
譲渡先見つからず...経営難でスキー場閉鎖へ 長野五輪ではモーグル・里谷選手の金メダルで沸く...

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00000004-nbstv-l20

長野市民に愛されてきたスキー場の閉鎖のニュースです。
オリンピック会場にもなった飯綱高原スキー場は、経営悪化で長野市が譲渡先を探していましたが、
期限内に見つからず、今シーズン限りで幕を閉じることになりました。

1965年に長野市が設置した飯綱高原スキー場。市街地に近いスキー場として市民に愛されてきました。
最盛期の1984年には23万人余りが訪れ、その後、長野オリンピックではフリースタイルスキー・モーグルの競技会場となり、里谷多英選手の金メダルに沸きました。

しかし、スキー離れに加え、近年の雪不足の影響で滑走期間が短くなったことで利用者は去年、2万9000人ほどまでに落ち込みました。
赤字経営が続く中、設置者の市は去年、民間の事業者に譲渡することを決め、買い取り手を探していました。
リフトや管理棟は事実上、無料で譲り渡すことにしていましたが…。

長野市観光振興課・小林祐二課長:
「公募の結果、応募者がいないということで、飯綱高原スキー場は今シーズンをもって終了」

公募期間最終日の先月27日までに手を上げた事業者はなく、55年続いた歴史に幕を閉じることになりました。

277 :
マックですら手を出さなかったのか

278 :
飯綱高原は毎年のように雪不足〜閉鎖〜言うてたし、長野市営じゃなければとっくに成仏

279 :
近隣にいいずなリゾートと戸隠あるから仕方ないよねとしか

280 :
スキードラマ作れよー
都会のOLのドラマなんていらないからさー
都会から来たまんちゃんをゲレンデの王子様が迎える黄金ストーリーでいいよ
1人ぐらい犠牲者出して最後盛り上げればいいんやろ

281 :
人工降雪機も設置せず雪が無いないと嘆く日本のスキー場
スイス オーストリアでさえ雪がつきにくいところには降雪機を設置しているが
出す物も出さずスキー場が運営出来ないと客任せお天気任せは止めろ

282 :
まったく同意だわ。
リフト係員も態度が悪いのが多い。客に対してなんだその芋を洗うような態度は。こないだ行った某ゲレンデの係員は乗車客一人一人に向かっていらっしゃいませと一礼して誘導していた。他のゲレンデは見習えや。

283 :
>>276
リフトや建物も実質無料。誰かー!

284 :
>>282
そういうこと言う奴は大抵ジジイ

285 :
>>209
>>224
フジテレビで「疾風ロンド」やってる


主演・阿部寛、原作・東野圭吾
大ヒットミステリーの劇場版が地上波初放送!
サスペンスと笑いが融合した予測不能のエンターテイメント

スキー場のパトロール隊員・根津を関ジャニ∞の大倉忠義が、
根津と共に捜索に協力するスノーボードクロス選手・千晶を元AKB48大島優子が演じる。

さらに、柄本明、ムロツヨシ、戸次重幸、麻生祐未、生瀬勝久など豪華な俳優陣に加え、志尊淳、濱田龍臣、久保田紗友、望月歩、前田旺志郎など今後活躍が期待される若手俳優が集結。
監督は、「サラリーマンNEO」、「あまちゃん」などの吉田照幸。

見せ場のひとつ、大迫力の雪上のチェイスシーンは必見!広大な白銀の世界を舞台に、疾風のように駆け抜けるスピード感と、二転三転する予測不能のノンストップサスペンス!

286 :
このままだと今季大半のスキー場で全面滑走営業出来ず、オープンすら不可能なスキー場も出て今季限りで運営会社の撤退やスキー場自体の廃業も有り得るよ。

287 :
誰もがそう思ってるだろ

288 :
雪を維持するために、いまだに硫安を散布しているスキー場がある。逆効果だよ。その瞬間は固まるが、融点は下がるので溶けやすくなる。
嘘だと思うなら、散布する場所と何もしない箇所に分けて比較してみれば良い。
硫安の使用は畑だけにしなさい。

289 :
それは雪を維持してんじゃねえよ、ゲレンデを維持してんの
本来は圧雪もしたくないのだけど
ボコボコだと下手くそが怪我してクレームになる

290 :
知ったかが語るんじゃねーよ

291 :
融点が上がる、だな。

292 :
人工造雪機を大量導入するしかない。気温が高くて、とか言ってる場合でない。

293 :
コストが安い人工降雪機を開発するんだ

294 :
スキージジイ排除でしょw

295 :
雪が少ないところは絶対に人工降雪は必要でそん費用は削れない。ということでやはり人件費をいかに減らすか、だろう。

人工降雪機は今でもほぼ無人に雪吐き出してるのよく見るから、圧雪車とかが自動運転技術と画像認識技術駆使して完全に自動できたりとか、チケットとかは券売機でできないのかね。

そんなことしなくても中国13億人のうち何割かがスキー場に来てくれれば解決だ。

296 :
バブルをもう一度起こすんだ

297 :
インバウンドバブルなら何とか

298 :
>>294
ゲレンデのガラが悪くなるボーダー排除

299 :
記録的な暖冬にコロナと厳しいシーズンになりました

300 :
こりゃ譲渡や休業が相次ぎそうだな。

301 :
雪不足にコロナでインバウンドも壊滅状態
泣きっ面に蜂

302 :
◯日後に死ぬスキー場

303 :
キューピットバレイが会社解散

304 :2020/04/01
瑞穂ハイハンド破産
https://www.news24.jp/sp/nnn/news86614523.html

【SSAWS】ザウスに行ってきたら書きこむスレ
【正指導員】上げ粕先生に教わるスレ【深雪】
苗場プリンスホテルのだめ従業員をあげれ!!
カッコイイって言われてぇよぉぉおおおお!!!
【二刀流】スキー&ボード両刀使い Part.2
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室14【目指せパラレル】
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室14【目指せパラレル】
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る166本目【白鳥】
【八方五竜47栂池】白馬総合92【大町・白馬・小谷】
【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】6
--------------------
■■速報@ゲーハー板 ver.47956■■
☆ ロティーナ監督とセレッソ大阪の選手達 ☆
【ワールドウィッチーズ】ストライクウィッチーズ501部隊発進しますっ!1521th JFW
加藤純一の水増しが止まらない件
☆★★JX-ENEOS★★
【リズム+ローグライク】Crypt of the NecroDancer Zone7
音を立てて食うバカは資ね part9
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1490
●●●就労移行支援 スキルアップスマイル●●●
しょうがいぢをやブログヲチ&派生スレヲチpart20
【雑談】イラストレーター総合43【質問】
【大峠】日月神示 第八十二巻【2020/01/23〜】
【凸版】図書印刷総合スレ 6刷【城北営業所】
◆◆花粉症 関東地方 総合◆◆ Part39
キー局と仲が悪い地方局 その11
16番スレ住民の平均年齢を検証
いしばしね
消費者庁「ゲノム編集食品の検査は面倒だから表示義務なしにするわ」 [956093179]
☆バス事故の原因は国土交通省では?
自作PCとか詳しい人きてくれ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼