TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
素足コンバース
靴擦れ(くつずれ)
内股の♀ってかわいいな
クロックスのサンダルで一番好きなのは
上履き 体育館履き
女ウケがいいスニーカー
正しい靴の洗い方について語るスレ
釣りか?ステマか?情弱か?@スコッチグレインPart40
NIKEスレッド615
エンジニアブーツその33足目

自分で革靴を作る【自作靴】 1足目


1 :2014/10/04 〜 最終レス :2020/04/05
フルハンド製法だと27万だそうだ。
最高級の靴=手作り
「なら自分で靴つくればいいんじゃね?」
・ラスト(足型)=1万くらい? プラ・木で既製品を売ってるのでそれを微調整。使い回せる 3つくらいパターンあればいいかと。
・革(クロコダイルでなければ) 1万くらい?
たとえばこういうレザークラフト
http://www.leathercraft.jp/ct_a.jsp?id=12
革靴は20デシくらい使う
1デシはむちゃくちゃ高い革の「コードバン」で600円なので1万2000円か。
他にも革を使うが 輸入革でも平均1デシ100〜150円なので2000円くらい?
「道具がかなり高い」
腕ミシン 18ミシンという がセイコーTF6の中古サーボで30万?
まあこういうのは量産性を上げるために使うもんだから、売り物じゃなくて納期がないなら手縫いすればよろし。
・革質? コードバンの靴が1万から2万で作れます
・履き心地? 完全オーダーメードで木型をその都度微調整するから最高です。
色もデザインも自由です
靴なんて革と縫い針で自分で作りましょう。

2 :
靴の作り方
Saint Crispin's: The Complete Process
http://www.youtube.com/watch?v=1bFt_kKwT04
John Lobb
http://www.youtube.com/watch?v=qC4AS5fQDvE
http://www.youtube.com/watch?v=Tlf1Liv4ZpQ
Santalum Video - Handmade goodyear welted construction
アジアのどっかの工房のグッドイヤー製法
http://www.youtube.com/watch?v=cXOBKMXm2wY
これが大量生産品=一般な高級靴の製法
http://www.youtube.com/watch?v=KOJBOOOLK-A
ガチャガチャ機械で作るのが分かる(これでも高級品)
WOLVERINE 1000 MILE ? 5万くらいの靴がこうして作る
Saint Crispin's? なんか分からんが
この動画が一番丁寧な「手作業」っぽいな。
ジョンロブは重要な縫いの行程を見せてくれない。

3 :
http://www.johnlobb.com/jp/190-steps-step-12
なんか機械使ってる。
Saint Crispin's?の5分50秒の行程
http://www.youtube.com/watch?v=1bFt_kKwT04

http://www.johnlobb.com/jp/190-steps-step-12
ジョンロブは機械つかって端折ってるのがよく分かる
「釘打ち→ハンマー叩き」が重要らしい。
ガチャガチャ機械出やればいい靴というわけではない。
90万のビスポークも手縫いかどうかは不明
なんかできそうな気がする。
ミシンが30万なのがなー
ポストミシン使ってるな。
セイコー腕ミシン
http://www.34n.co.jp/itemList.do?categoryId=2
22万〜27万
靴用の工業ミシン
http://www.shoes-machine.net/
クラッチモーターよりサーボがいい
腕ミシンは難しいらしい。 靴は最近はポストミシンなんだと。
「18ミシン」ってのがいる
平ミシンじゃなくて曲線縫いができるミシンが必須。

4 :
あとはトンカチとかいろんな刃物だが、これが10万くらいするだろうな。
靴つくりの機械や道具を紹介しています。
http://osahan.sakuraweb.com/dougu.htm
磨くバフとかは1万しない
【うーん 道具代は30〜40万はしますね】
1足だけ作るなら40万の靴ってことだな。
10足つくれば4万になる。
一生分の靴を作る機械だからトータルでは安いかと。
革製品もいろいろ作れます。
木型を微調整するのが基本。
10足くらい作れば靴擦れしないいい靴ができるだろう。
あとはデザインや革に凝るのもいい。
10万の靴を3足買っても一生はもたない(70歳でなければ)、
機械を買って自作革靴をがんがんつくりましょう!
何足でもつくれます。

5 :
http://last.nagomigutsu.co.jp/last.html
http://www.tomizuka.co.jp/tomizuka-shop/shoptop.html
足型=ラストも売ってます。
木だと1万2000で プラだと1万くらい
履き心地のいいいろんなハンドメイドクラスの靴をいろんな革とデザインで欲しいが
そんなの買ったら100万でも200万でも飛んでいきます。
なら30万か40万で道具かって自分で作ればいいと思います。
デザインはメーカーをぱくればいいです。売り物じゃないし大丈夫です。

6 :
以上でこのスレを終わります。
皆さんありがとうございました。

7 :
おわるんかいw

8 :
えっ、自分で作るんじゃないのw
工程見たかったのに

9 :
木型をつくります。ガンプラと同じ 作り方はガンプラスレで聞けばいいでしょう。

型紙をつくります。チョキチョキ

当然、失敗したゴミみたいなクソみたいな靴ができあがります。

どこがめちゃくちゃダメだったか記録し、改善します。

その繰り返しで徐々によくしていきます。

ゴミみたいな靴を30足くらい作れば履けるくらいの靴ができるでしょう。

10 :
>>9
そんな簡単にできたらオーダー職人の修行なんていらんわな

11 :
生徒さんの作った靴 
http://cacica.sblo.jp/category/3516053-1.html
こんなのを素人?が作ってますけど。
3年5年かければ十分いいのできるだろ。
一日体験教室
http://cacica.sblo.jp/category/3516149-1.html
1日でこんな靴をつくってる。
靴工具
http://www.kkmamoru-nyshop.com/

「人件費」の問題なんだよ、で、それが自分でやればタダです。
靴が本当に趣味なら膨大な時間(一生)かけるくらいいいだろ。

12 :
重複
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1028903245/

13 :
木型をガンプラと同じ要領で作ろうとしている時点で靴は作れんよ

14 :
でもやっぱ究極は自作だろう

15 :
>>13
削って盛って、微調整の連続だから上級者のガンプラだよ。
四六時中パテいじってるパテ職人なら木型も作れるよ。同じ系統の技術。
Saint Crispin's PRET Customized - Fitting pieces
http://www.youtube.com/watch?v=r4FJb-SGSBk
絶対微調整しなきゃならんし、
ラストの整形
http://www.youtube.com/watch?v=HNRg1zYeIgg
これは何という系統の技術だろうか・・
もっと適当な言葉があるかもしれんが
「パテ整形」と同じだからガンプラやフィギアが作れる人は理論をしればできると思うわ。
(なにもやってないやつよりはすぐに分かる)
既製品の大量生産品で機械でガチャガチャやるのが素晴らしいわけではないですよー
そりゃでかい数千万の機械を買わないとそりゃできないが
それで出来るのは「劣化品の安物」だからな。
オーダーメードの靴はガンプラやフィギアに近い技術。

16 :
木型は削り盛り上げでいいけど
結果は別の革細工の技術あってこそ返ってくる
フィードバックのない微調整はありえない
必要な技術のホンの一部

17 :
革細工でなければダメなのか?

18 :
作ったこともない癖に、想像だけでよくもまぁw

19 :
どんな有名な職人も最初は「作ったことがない」地点からはじまるのだが・・・
(生まれた瞬間から靴を持ってたやつなどいない)
そこを踏み出すかどうかだな。
「自分が履くのを作る」だけだし、納期も予算も評価もないからね。
強いて言えば、「歩いてる最中に分解しない」ようにするのだけが唯一のルールだな。
靴のいいところは、手作業であることが劣化品ってことではないこと。
逆に最高級品こそが地味な手作業だらけなのだ。
よって最高級品の靴が欲しいならば、自分で作るのはいい考えだな。

20 :
小物はちょろっとやるけど靴の場合は型紙がな
鞄程度でも平面を立体にするのってすげえ難しいぞ
本読んでの試行錯誤じゃ並みのものを仕上げるだけでも相当かかりそう
教室や専門学校行かないと難しいんじゃないか

21 :
>>19
お前は作り始めてさえないじゃん
頭悪いな

22 :
作ろうと努力することは良いことだと思うけど
機械を使用して作った靴を「劣化品の安物」と決め付けるのはいただけないな
そもそも木型なんか機械で8割程度形を作ってから削るところが大半
稀に角材から鉈で切り落とす人もいるみたいだが、前者と後者で品質に差はないよ
出し縫いだって機械でやろうが手でやろうが機能面で大差はないからね
まあ自分で履く靴なら自分が好きなようにやればいいと思うよ
完成したらうpよろしく!

23 :
>>11 一番上ホント正直にどれも素敵だと思うわ

24 :
革細工は道具やら材料やらで金が掛かって最終的には「買った方が安い」らしいな

25 :
革仙人みたいなもんか。
三井造船勤務の。
Zinryu

26 :
>>25
あんなダサい靴作りたかねーや

27 :
革仙人なんて素人にうぶ毛が生えたくらいの一般人だからしょうがない
腕が無けりゃ折角のアイディアも実現しないし、プロに金積んだ方が早いし安いし仕上がりもいいでしょう

28 :
まあ形だけならガンプラのように誰にでも作れるわな
履くだけなら良いけど歩いたりしたらダメよw

29 :
だから「どこからダメになるか」がそれで調査できる
その「ダメなところ」を補修して強化すればいいだけ
そういうノウハウが「作ってみないことには分からない」。
最初から素晴らしいのが作れるわけないし、正直ガラクタだと思うよ。
でもどんな人でも最初はそこからなんだよな。
「何もやってない人」よりはいいと思う。
ただし買うことも重要です=買う人がいるから職人がいるわけで。
一番いいのは自分でつくることで、
どこが靴の重要ポイントなのかを的確に把握できるようになること。
審美眼が磨かれるわけだな。
「買う」場合でもメリットがある。

30 :
わかったから御託を並べるのはこの辺にしてさっさと作り始めたらどうだい

31 :
だから「さっさと作れる」のはプロでしょ。
こっちは本当の初心者なんだから考慮してくれないと。
あと別に納期も期限もないんだから。
興味はあっていずれ作るとは思うが、
その「いずれ完成させる」のが1ヶ月先か10年後かは定かではない。

32 :
・30万のミシンがないので、手で縫う必要がある
・手で縫うのはいいが、穴を開けないといけない。(鉄板じゃなければきりみたいなので穴は空くだろう)
・で、「等間隔」に穴を開けるのが分からん ミシンなら勝手に等間隔にやってくれるがそのミシンがない
つまり否応なしに完全手縫いというわけですね。金がないからな。
その工具を自分で作るところから?
菱目打ちというのをやるらしい。
穴空け?
http://ameblo.jp/gosuke-dokkoisho/entry-11015742206.html
なるほど・・
「ミシンもない貧乏人向けの縫い方」ってのがちゃんとあるんだな。
・菱目打ちのフォークみたいなの
・穴開けるキリ
・糸と革
があればまず練習できるらしい。
「すがきやのラーメンフォーク」みたいなのがいるんですね。

33 :
味噌県くせえな

34 :
>>31
さっさと始めろって言われてんだよマヌケ
何が初心者だよ。初心者ですらないじゃねぇか
何が考慮してくれないと、だよ。甘えるのもいい加減にしろ
口だけの癖に

35 :
革靴なんていい靴がたくさんあるんだし、自作レベルで到達する品質なら買った方が安いわ・・・
スニーカーとか見たいに変わったデザインやオリジナルでは気に入らない部分を仕様変えたりしたいとかなら自由度出るしいいと思うが。

36 :
おれは幅狭だから合う幅の靴なんて見たことも無いから
スリッパレベルな靴でも買うよりマシだけどね

37 :
とある靴屋は習いたての時期に伊勢丹で靴を見続けたらしい。
(迷惑な客だったろうな)
靴ごとに基本とするラストの形状が微妙に違うので、
靴を見ることで、ラストをイメージしてるんだな。
フィギアの原型士が頭で3Dモデルをつくれるように
漫画家が頭で人体をぐるぐる回転できるように。
ラストをイメージできることが重要なんだな。
よく分からんがラストのつまさきが凾ノなってたり□になってたりするのは分かる。
あと「どうしても修正できない点」があって、そこはいじれないので=履けなくなるので
修正できる点を修正するのがデザインなんだな。
いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。

たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
「指の先は空洞」なので自由なデザインができるわけだ。ここで無数のパターンが生まれる。
足の甲は足の骨を削らない限りは変形できないので、「足の甲」については木型はパターンが1通りしかないが
「そこを包む形状」はやや違う
ゆったり包んだり、きつく包んだりする。側面のカーブが木型ごとに違うわけだな。
靴を持ち上げないと前に進めないので、どこかで足と接する必要があるが
そこをつま先接点をメインにするか、甲を接点にするか、
甲の側面を接点にするか、いろいろパターンがあるわけで
それで木型のデザインコンセプト=履き心地 も変わるんだな。

38 :
とある靴屋は習いたての時期に伊勢丹で靴を見続けたらしい。
(迷惑な客だったろうな)
靴ごとに基本とするラストの形状が微妙に違うので、
靴を見ることで、ラストをイメージしてるんだな。
フィギアの原型士が頭で3Dモデルをつくれるように
漫画家が頭で人体をぐるぐる回転できるように。
ラストをイメージできることが重要なんだな。
よく分からんがラストのつまさきが凾ノなってたり□になってたりするのは分かる。
あと「どうしても修正できない点」があって、そこはいじれないので=履けなくなるので
修正できる点を修正するのがデザインなんだな。
いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。

たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
「指の先は空洞」なので自由なデザインができるわけだ。ここで無数のパターンが生まれる。
足の甲は足の骨を削らない限りは変形できないので、「足の甲」については木型はパターンが1通りしかないが
「そこを包む形状」はやや違う
ゆったり包んだり、きつく包んだりする。側面のカーブが木型ごとに違うわけだな。
靴を持ち上げないと前に進めないので、どこかで足と接する必要があるが
そこをつま先接点をメインにするか、甲を接点にするか、
甲の側面を接点にするか、いろいろパターンがあるわけで
それで木型のデザインコンセプト=履き心地 も変わるんだな。

39 :
とある靴屋は習いたての時期に伊勢丹で靴を見続けたらしい。
(迷惑な客だったろうな)
靴ごとに基本とするラストの形状が微妙に違うので、
靴を見ることで、ラストをイメージしてるんだな。
フィギアの原型士が頭で3Dモデルをつくれるように
漫画家が頭で人体をぐるぐる回転できるように。
ラストをイメージできることが重要なんだな。
よく分からんがラストのつまさきが凾ノなってたり□になってたりするのは分かる。
あと「どうしても修正できない点」があって、そこはいじれないので=履けなくなるので
修正できる点を修正するのがデザインなんだな。
いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。

たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
「指の先は空洞」なので自由なデザインができるわけだ。ここで無数のパターンが生まれる。
足の甲は足の骨を削らない限りは変形できないので、「足の甲」については木型はパターンが1通りしかないが
「そこを包む形状」はやや違う
ゆったり包んだり、きつく包んだりする。側面のカーブが木型ごとに違うわけだな。
靴を持ち上げないと前に進めないので、どこかで足と接する必要があるが
そこをつま先接点をメインにするか、甲を接点にするか、
甲の側面を接点にするか、いろいろパターンがあるわけで
それで木型のデザインコンセプト=履き心地 も変わるんだな。

40 :
とある靴屋は習いたての時期に伊勢丹で靴を見続けたらしい。
(迷惑な客だったろうな)
靴ごとに基本とするラストの形状が微妙に違うので、
靴を見ることで、ラストをイメージしてるんだな。
フィギアの原型士が頭で3Dモデルをつくれるように
漫画家が頭で人体をぐるぐる回転できるように。
ラストをイメージできることが重要なんだな。
よく分からんがラストのつまさきが凾ノなってたり□になってたりするのは分かる。
あと「どうしても修正できない点」があって、そこはいじれないので=履けなくなるので
修正できる点を修正するのがデザインなんだな。
いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。

たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
「指の先は空洞」なので自由なデザインができるわけだ。ここで無数のパターンが生まれる。
足の甲は足の骨を削らない限りは変形できないので、「足の甲」については木型はパターンが1通りしかないが
「そこを包む形状」はやや違う
ゆったり包んだり、きつく包んだりする。側面のカーブが木型ごとに違うわけだな。
靴を持ち上げないと前に進めないので、どこかで足と接する必要があるが
そこをつま先接点をメインにするか、甲を接点にするか、
甲の側面を接点にするか、いろいろパターンがあるわけで
それで木型のデザインコンセプト=履き心地 も変わるんだな。

41 :
とある靴屋は習いたての時期に伊勢丹で靴を見続けたらしい。
(迷惑な客だったろうな)
靴ごとに基本とするラストの形状が微妙に違うので、
靴を見ることで、ラストをイメージしてるんだな。
フィギアの原型士が頭で3Dモデルをつくれるように
漫画家が頭で人体をぐるぐる回転できるように。
ラストをイメージできることが重要なんだな。
よく分からんがラストのつまさきが凾ノなってたり□になってたりするのは分かる。
あと「どうしても修正できない点」があって、そこはいじれないので=履けなくなるので
修正できる点を修正するのがデザインなんだな。
いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。

たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
「指の先は空洞」なので自由なデザインができるわけだ。ここで無数のパターンが生まれる。
足の甲は足の骨を削らない限りは変形できないので、「足の甲」については木型はパターンが1通りしかないが
「そこを包む形状」はやや違う
ゆったり包んだり、きつく包んだりする。側面のカーブが木型ごとに違うわけだな。
靴を持ち上げないと前に進めないので、どこかで足と接する必要があるが
そこをつま先接点をメインにするか、甲を接点にするか、
甲の側面を接点にするか、いろいろパターンがあるわけで
それで木型のデザインコンセプト=履き心地 も変わるんだな。

42 :
とある靴屋は習いたての時期に伊勢丹で靴を見続けたらしい。
(迷惑な客だったろうな)
靴ごとに基本とするラストの形状が微妙に違うので、
靴を見ることで、ラストをイメージしてるんだな。
フィギアの原型士が頭で3Dモデルをつくれるように
漫画家が頭で人体をぐるぐる回転できるように。
ラストをイメージできることが重要なんだな。
よく分からんがラストのつまさきが凾ノなってたり□になってたりするのは分かる。
あと「どうしても修正できない点」があって、そこはいじれないので=履けなくなるので
修正できる点を修正するのがデザインなんだな。
いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。

たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
「指の先は空洞」なので自由なデザインができるわけだ。ここで無数のパターンが生まれる。
足の甲は足の骨を削らない限りは変形できないので、「足の甲」については木型はパターンが1通りしかないが
「そこを包む形状」はやや違う
ゆったり包んだり、きつく包んだりする。側面のカーブが木型ごとに違うわけだな。
靴を持ち上げないと前に進めないので、どこかで足と接する必要があるが
そこをつま先接点をメインにするか、甲を接点にするか、
甲の側面を接点にするか、いろいろパターンがあるわけで
それで木型のデザインコンセプト=履き心地 も変わるんだな。

43 :
芯のある部分のみ少し厚いだけで靴の外形=木型
見てりゃ分るだろ、再現できるかどうかは知らん

44 :
>いろいろあるようで、実はそんなにパターンがないのが木型
>それでもそこから無数のパターンがあるのも木型。
この人ちょっと自分に酔ってるよね(^o^;)

45 :
考察するのはいいけど書き方がくどい
チラシの裏にでも書いて下さい

46 :
>>44>>45
同意。
きっと頭いいように書きたいんだろうけど、すっごい馬鹿なのが伝わってくるよね>>1

47 :
靴の形と木型の形は違うから靴から木型想像するのは難しいよね
>たとえば、靴ってのはつま先まで足の指が詰まってないので(パンプスじゃなければ)
パンプスって捨て寸いらないの?

48 :
当然いるよ
いらないと思ってんのはゆる靴しか作れなくて
つま先でしか止められないからでしょw
まぁ、日本人の足に対して売ってる靴が数ウィズ緩いんだから
まともに作ってあってもパンプスみたいな形状で止まるわけもないんだけどねw

49 :
思いっきり引っ張って釣り込む靴が
外形に木型が出ない訳ないだろ
それとも木型と靴の間に隙間があるのか?木型の意味ね〜

50 :
(迷惑な客だったろうな)

51 :
この>>1はきっと未だになにもしてないだろうな

52 :
小保方と同じ匂いがする

53 :
1はまだ見てるのかな

54 :
別に評価されるためでも、おまえ等に褒めて貰うためでもなくて
「俺が履くため」のもんだからな。
何を勘違いしてるのか知らんが・・・
2chで褒めて貰いたくてスレを立てたアホだと思ってるのかな・・
ちまちま縫い物してるよ。
縫い物の一種だし同じ理屈だろうから、縫う経験をなるべく多くしとくだけ。
木型どうするか考え中。
サクラを彫るのか?
「はい、では仏像を彫りましょう!」みたいでいきなり高難度なんだよな。
靴作りの工具が5万6000円くらいする。ほぼ10万か。
革すき高いからどうすっかなと。
鉋が好きなんだが、鉋で革すきできないかな。
菱目打を自作しようと思っている。
でも金がないので、最近は縫い物してるだけ。
増税のせいで生活きついんだよな。
工具が揃ってれば上手くなるわけでも量産できるわけでもないから、まあいいんだが。

55 :
まぁまぁ、温かい目で見守ってあげようよ
なんやかんや言うよりも、どうなっていくのかそっちの方が楽しみ

56 :
菱目なんか安いのそこら辺にあるんだから素直に買え

57 :
>>54
木型は作るより中古で3000円前後で売っているからそれを買った方が断然いいよ。

58 :
>菱目打を自作しようと思っている。
>でも金がないので、最近は縫い物してるだけ。
>増税のせいで生活きついんだよな。
>工具が揃ってれば上手くなるわけでも量産できるわけでもないから、まあいいんだが。
弘法筆を選ばずとでもいいたいのか?
本職をナメすぎ。性根から腐ってるな

59 :
>>56
ええー
彫金だと毛彫りタガネは買う物じゃなくて鋼材買って自分で焼き入れして作るものだぞ。
>>57
プラなら1300円とかでもあるんだが。なんとなく木でつくりたいんだな。
急がば回れだしな。
http://www.youtube.com/watch?v=AUfRgA1VsGY
http://www.youtube.com/watch?v=bTqdmZ1SCHc
納期なんて1つもないしな。
木型つくるのに4ヶ月かなと。
小遣いは月5000円くらいだしなー

60 :
youtubeでみつけたサンクリスピンとかいうかっこいい手作りメーカーは
木から切り出してるみたいだな。
ウォールナットかチェリーとかか。
>シューツリーの原材料はウォールナット、チェリー、シダーまたはビーチ(ぶな)の原木が使用される。
>木は丸ごと買い、カットするところから始めるという。(公式HPより)
じゃあ俺もそうしようっと。

61 :
>>59
和風総本家で取り上げられたような割りと作りのいい菱目打ちでも数百円とかなのに
自分で削りだして焼き入れてとかやってたら逆に高くつくぞ

62 :
> 別に評価されるためでも、おまえ等に褒めて貰うためでもなくて
「俺が履くため」のもんだからな。
何を勘違いしてるのか知らんが・・・
2chで褒めて貰いたくてスレを立てたアホだと思ってるのかな・・

自覚はあるんだなw

63 :
いや、すげえと思ったら普通にほめるぞ?

64 :
論より証拠
御託はいいから、途中経過でもいいからupしろよ

65 :
>>54
>靴作りの工具が5万6000円くらいする。ほぼ10万か。
どんな四捨五入なんだよwww

66 :
関連スレに誘導しようと思ったけど…
こりゃ本物だな、やめておこう
かなり仕上がってる

67 :
これは触っちゃいけない人

68 :
菱目打ちを持ってないのに縫い物してるってどういうこと?
お裁縫でもしてるの?パッチワーク楽しんでるのか!?

69 :
>>65
ワロタw

70 :
こんなんじゃ、一足作るのに恐ろしく時間と根気が必要だわ
現時点で何らかの写真が出ないと、釣りとしか思えない

71 :
靴でネタスレとか高度だな
専門的に構ってもらえるから楽しくてしょうがないだろう

72 :
器用な人なら簡単じゃないかな?
単に履けるってレベルなら俺もすぐに作れる。
だけど満足出来るレベルに達するには設備投資もしなきゃならないし効率が悪いんだわ 靴造りはさ…
釣り込みと底付けに機械入れなきゃ時間ばかりかかる。
ウェルト縫える専用ミシンとかグラインダーとか他の仕事じゃ使わないし…

73 :
労力を
「やらない言い訳を考える」ことに延々と費やすか
「やる苦労」の方に使うかの問題だよね。
他人をバカにするのはその人の自由だが、
それを10年続けて結局何が身につくんだろうね。

74 :
>>73
そ、それはもちろん>>1に言ってるんだよな(; ・`д・´)

75 :
まあでもせっかく2chにスレ立てた以上は
少しずつでいいから経過をうpしてほしい

76 :
・革包丁3000〜4800 まずは30mmかな そんなにでかい革は切らないし
・針と糸 ないと縫えない。
番手って何? すでに分からん
>同じ番手数字でも番手の種類により太さは違います。
は?
http://rouranca.com/knit/keitonofutosa
下記の表を参考にして下さいね!
超極太 1/0.4〜1/1 400m〜1000m 手編み 15号〜ジャンボ針 10/0号〜8ミリ針
極太 1/1〜1/1.5 1000m〜1500m 手編み〜1.5ゲージ 10〜15号 7/0〜8/0号
並太 1/1.5〜1/2.5 1500m〜2500m 1.5〜3ゲージ 6〜10号 5/0〜7/0号
合太 1/2.5〜1/4 2500m〜4000m 3〜5ゲージ 3〜6号 3/0〜5/0号
中細 1/4〜1/5 4000m〜5000m 5ゲージ 2〜4号 2/0〜4/0号
合細 1/5〜1/7 5000m〜7000m 5〜7ゲージ 1〜3号  2/0〜3/0号
極細 1/9〜1/13 9000m〜13000m 9〜10ゲージ 0〜2号 1/0〜2/0号

はぁ?
http://www.leatherworks.jp/t07.htm
針と糸だけで、すでに死ぬほど種類があるな。

77 :
は?じゃねぇんだよ低脳
わかったらあきらめてR

78 :
>>77まぁそう言うな  w

79 :
>>77
おまえが俺の靴をつくってくれるならいつでも諦めるぞ。
ジョンロブでビスポークをヨロ

80 :
うーん、針と糸がまずいるわな。
針は160円で、糸が300円くらいなので、今週どっかで買ってこよう。
まださっぱり分からんのでネットで注文するのはムリだなと。
穴開けは100円ショップのキリでいいや
あとは革の調達だが、
・カーフ
・キップ
・サドルレザー
・ヌメ革
とあるがよく分からん、
硬いのかと思えば、「漉き」によって柔軟性は変わるわけで
買ってみないと分からんが200デシもいらんっての。
はぎれを小口販売してくれるとこを探さないとだめだな。
まずはスマホケースだな。次は木型と財布かな。
予定は順調です。

81 :
なんと! 針と糸と革でできてしまうんですね。
自作靴を作るのにアダマンチウムやソーラービームは必要ないらしい。
やはり自分でつくるべきだなこれは。
針も糸も革も売ってる、根気があればできるのです。

82 :
原料調達と
強度計算とかがさっぱり分からんな、
へにゃへにゃになるかもしれん。
そのときはスリッパになるな
「スムースレザー」なんて素材は売ってないわけで
靴メーカーがどんなレザーを調達して使ってるのか詳しく知らないとだめっすね。

83 :
クロケットジョーンズの靴を分解してみた記事
http://blog.livedoor.jp/calzolaio/archives/cat_672836.html
先芯には非常に硬い布状のモノが使用されています。
イメージとしては、骨折時などに使用するギブスの様な感じです。
月型芯には、1.5ミリ程度の硬い厚紙のような
なるほど・・
強度を適宜確保する素材が入ってるのな
樹脂? なんか溶剤も売ってるな。
なーんも知らなかったが、靴の先って硬い革が入ってるんじゃないのな。
どんだけ硬い革がいるんだと思ってたら ぺにゃぺにゃの革をかぶせてるだけかと。

84 :
釣り込みとかステッチとか難しいそう

85 :
こいつ、一人で誰と会話してんだよ・・・
二重人格か障害か。怖いわ

86 :
素人の靴作り
http://d.hatena.ne.jp/tociyuki/searchdiary?of=30&word=%B7%A4
この人のページは参考になる。
まったくの素人が2008年から作ってる。
まあ まだ口だけの俺よりこういうまじめなページ見た方が遙かにいいよ。

87 :
毛糸と編み物針じゃん
釣り針でかいぜ!

88 :
だいたいの道具と材料はここでそろうよ
ttp://www.kkmamoru-nyshop.com

89 :
漠然と色々調べるのも否定はしないが
まずどんな靴を作るかから考えるとよろしいかと
糸の太さとか針とかはその次考えてみては。

90 :
革業界では、いまスマホケースの受注でてんてこまいらしい。
なんか巨大になりすぎたので、ポケットに入れるのを諦めた層がいるらしい。
そうなると何か入れ物のカバーがいるが、安物より革が人気あるらしい。
>>89
そういや、「別に革でなくてもいい」んだよな。
足にあってるかどうかだ。
となると、木型が重要なわけで、むしろナイロンでつくろうかな。
「なんでもつくっていい」わけで、逆に困るな。
まあ応用はできるか。スニーカーでもハンドソーンでもいいわけで
ゴム長靴つくってもいいんだよな。

91 :
100足らずでスレタイ無視か

92 :
バッグは当面いらないな。靴は総合的な技術力が必要なので
小物とかから作って技術をあげないとな。
本当にビニールを縫ってもいいわけだ。
「歩行中にぶっこわれない」のが最低条件なくらい
輸入カーフは在庫があんまりないし、
そもそもいきなり高いのつかっても無意味だしな。
初心者が高級車乗ってもぶっ壊すだけ=一応生き物の皮だしなー
・革の特性をよく知らない
・木型が全然できてない
から
1:ナイロンとかそういう安い素材で靴をつくるか=むしろ木型をつくる
2:ちゃんとした革だけど「小物」を作るかが第一段階かな。

93 :
菱目打ちを自分で作ろうなんて言ってた癖にこれだよ。
きついこと言うがお前は物事何一つまともに把握できないんだから諦めろよ
何が自作の革靴だ、高級靴だ。笑わせんな
あげくの果てにこれだろ?「そういや別に革でなくてもいい」なんてよくもまぁ言えるな
金もない、技術もない、知識もない、行動力もない。ましてや人並みの頭もないじゃ辛いだけだろ?
それなのにここで馬鹿みたいにレスして、貶されて反論もできず惨めなだけじゃないか・・・
頼むからこれを読んで落ち込んでくれ。少しはこっちの身にもなってくれよ。
何なんだよお前。怖いし不愉快だし気持ち悪いんだよ

94 :
マジキチだな頼むからこのスレから出ないでくれよ

95 :
ここまで来ちゃってると逆に幸せそう

96 :
うーむ、はぎれは浅草と日暮里とハンズのどこがいいのかなと。
最初はハンズかな
針と糸だけはケチったらだめだな。
思うに菱目打ちなんてのを使うんじゃなくて
「1本目打ち」を正確な間隔で打てるのがプロなんじゃないかな・・・
そば切りって、1.30mm間隔で切る必要あるが
=1寸を23回切る 定規もなにもないで、斬馬刀みたいな包丁を下ろすのだ。
これはかなり均等にやらないとゆでる時間にムラがでるので
「すんげー正確にかつ高速で」切れるのがプロ。
で、そういう麺きりの習得は「3日」っていうのが蕎麦打ちの定説
>木鉢3年、延し3ヶ月、包丁3日=寸を23にするのが3日

つまりできて当然のアホ扱いw
0.1mm間隔も正確に把握できないってどうかと思うが・・
「1本打ちだけ」を正確に高速に使いこなさないとだめでしょうね。
(あと一番安いし)

97 :
クソ硬いタングステンのが売ってるから俺はそっち買うかな。
http://www.geocities.jp/bijodam/carbide.html
http://nozawass.com/category/123/
http://www.ylbpfs.com/完成型超硬タガネ毛彫り-c-456_512_526.html
彫金だとこんなのは切っ先を削って「自作するのが当然」だけど。
革細工は違うのかなー
http://www.ylbpfs.com/%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%83%8D-c-456_512.html
これみても「自分で作る」ってのが前提
100円とか200円の「ただの鉄の棒」
でも刃先が金属加工に使ってるような
「ハイス鋼」「タングステン」だからクソ硬いし
耐久性あるよ
ハンマーで打つわけで、1本の菱目打ちと共通点があると思うな。
つうか安いしな。
ガンプラ作りでもこういうタガネが広がってるのです。
一家に一本、まさに家宝。BMCタガネばんざーい!
http://uc-timeline.com/archives/4852
「切れ味で切り裂く」ので音もでないのでマンションでも安心です。
「ハイス綱の1本目打ち」でやろうっと
1本目はガイドがないけど、それでガタガタになる場合は腕の問題だから 正確に均等にできるように練習すればよし。

98 :
革と糸とキリとロウを買ってきた。
栃木レザーが売ってるのな。
やっと道具を買ってきたところ。何の小物をつくるか
ペンケースとかかな。

99 :
靴だろ

100 :
何十キロも荷重のかかるものをいきなり作れるわけない=壊れるだけ。
そもそも素材についてまだ分からん。
というわけで、やっと縫い始めたのだった。
口先だけではなくちゃんとがんばるのです。
1枚150円の端切れとかで練習中。


100〜のスレッドの続きを読む
[Dior]ヒールブーツ[YSL]
今年のトレンド?グラディエーターサンダル
【アルル】 PARABOOT パラブーツ 23足目 【アゼイ】
1 0 0 万 と か の 革 靴 っ て
☆★★NIKE〆COURT FORCE★★★
集めても加水分解www
New Balance M160
ロングノーズってどうなの?
みんなのかっけー靴うp
NIKEスレッド615
--------------------
【無料通話】 固定電話←→固定電話 JAJAH 
大阪桐蔭324
平泳ぎスレその6
新星☆スターアセット証券
ジョーシン店員だけとなにか質問ある?
【全てが】コストコ好きな奥様本スレ187【特大】
ジャンプSQは盛大にコケる
【DS】 入院でのお勧めゲームソフト 【PSP】
CentOSとAMDのCPUを絡めて話したい人のスレ
【速報】JR仙石線、全線運休
世界の☆★スパワールド★☆大温泉29
ハーメルンについて語るスレ756
【IZ*ONE/HKT48】宮脇咲良応援スレ☆295【Sakura Miyawaki】
【打倒】Dマート&D2 最強スレ【ジョイ○ル】
韓国政府 行方不明のフッ化水素3割は不良品だったから日本に返却したんだったわスマンすまんwwwww
【ラグビー】リーチ・マイケルが衝撃告白!「大学4年生まで童貞でした」
【PS4/Vita】オメガラビリンス Part17
【NTTぷらら】ひかりTV不具合報告 part1【ST-3200】
イライラが止まらない
超期待ICO NeonExchange【NEX】祝当選!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼