TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
死刑執行をがんがん進めよう!
法学部の授業・テストにありがちなこと
■☆ 条文判例本(辰己) ☆■
_____儲かってしようがない。____
名古屋大学法科大学院 part1
【有斐閣】六法について語るスレ【三省堂】
国民を勝たせると左遷される裁判官
【風前の】 駒澤大学法科大学院 7 【灯】
新刊・増刊・増刷スレ 第106刷
【東大王】鈴木光【弁護士志望・司法試験合格へ】

司法試験の民法の1肢の解説を30円で購入しませんか?


1 :2018/03/25 〜 最終レス :2018/10/03
金額は交渉ありですよ よろしくお願いします♪

2 :
>>1
いいよ

3 :
>>1ですけど
そんなアホな逆にこっちが怖いよ
冗談でしょ

本当でしたらどういう立場の方ですか

4 :
過去問10年分以上の全肢の解説が3000円ぐらいで買えるよな。。
1肢で30円か。。これはこの5月に行われる試験問題を教えてくれるんだな。。。
ちょうどこれから印刷所で印刷するタイミングだからな。。。

錯誤なのか?  詐欺なのか?    

5 :
>>3
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない方でも
メールを読めばテキストや過去問の解説の意味が思い出せるメールです
例えばAはBに対してみたいな感じでこんな説明からのメールです
30円が高いのでしたら最初は10円でも5円でもいいのですが

>これはこの5月に行われる試験問題を教えてくれるんだな
そんな利権は持ってないです
民法の過去問の1肢1肢の解説です

6 :
>>5>>3じゃなくて>>4

>>4
勉強をされた方なら分かると思いますが例えば
民法の講義の最後で親族相続の講義を受けてる時に
テキストの物権の該当ページを読んだり過去問を見ても講師の話や
具体的な事例が思い出せない分からないって事があります。
ましてや過去問が解けない過去問の1肢1肢の正誤とその理由が
分からないと駄目なので次の科目に行く前に既に諦める人もいます。
それぐらい講義は驚くべきスピードで進んでいきます。

1年目の方は講義についていくのに必死なので頑張って下さい。
2年目以上の方で講師に聞けない方に向けてです。

民法の過去問の択一の肢の事例解説的な感じです。
もし良ければよろしくお願いします♪

7 :
>>4
>過去問10年分以上の全肢の解説が3000円ぐらい
市販の過去問の全肢の解説で具体的な事例が思い出せて
分かる人は時間がかかっても合格出来る方なので頑張って下さい応援してます。

過去問を解く時にテキストの該当ページを読んだり見ても講師の話や
具体的な事例が思い出せない分からない人向けです。
民法の過去問の択一の肢の事例解説的な感じです。
もし良ければよろしくお願いします♪

8 :
>>7
お試し用に
ここで1問書いてよ
良かったら買うから

9 :
>>7
今の予備校が出してる肢別等と何が決定的に違うの?

10 :
>>8>>9
有難うございます。
本当にちょっと今は手が離せないので6時〜7時の間に書きます。

この肢は司法試験の本試験に実際に出た肢です。
主たる債務者がその債務について時効の
利益を放棄した場合には,その保証人に対してもその効力を生ずる。

この解説を6時〜7時の間に書きます。
簡単すぎたらごめんなさい。

11 :
>>9
>肢別等と何が決定的に違うの?
肢別の1肢1肢の解説を見て具体的な事例が思い出せて
過去問の解説を見て何故そうなるのかを説明出来る方は
合格出来るレベルの方なので予備校の肢別や過去問の
解説を見て直前期に過去問を回せば大丈夫だと思います。

例えば肢別の1肢でこの肢が論文で出た時に頭の中で
こう書くと出来る方は合格出来るレベルの方なので
予備校の肢別や過去問で大丈夫です。
頑張って下さい応援してます。

12 :
>>9
私の解説は、そのレベルにいってない方に向けてです。
過去問を解く時にテキストの該当ページを読んだり見ても講師の話や
具体的な事例が思い出せない分からない人向けです。
民法の過去問の択一の肢の事例解説的な感じです。

>今の予備校が出してる肢別等と何が決定的に違うの?
決定的に違う所は過去問を解く時にテキストの該当ページを読んだり見ても講師の話や
具体的な事例が思い出せない分からない方でも解説を読めば過去問の肢の正誤とその理由が
分かって解けると思います。
解説メールを読めばテキストや過去問の解説が理解しやすくなると
思います。
テキストや過去問は受験生が分かってる事が前提で書いてるので
全く忘れてる方は読んでも厳しいです。

説明になってなかったらごめんなさい。
生意気かもしれませんがごめんなさい。







 

13 :
>>12
ヤフオクで販売してみたら?
そっちのがみんな真剣になってみると思う
正直、興味あるけどここでやり取りしたくないw

14 :
>>13
有難うございます。
ここでと言いますか。
私のメールアドレスに、この肢の解説を下さいって送って
頂ければ書いて返信するって感じです。

棄てメールアドレスで送って頂ければ試しに2つの肢の
解説を無料で書きますが如何でしょうか

ヤフオクでの販売の仕方が分からないのでどうしましょう

15 :
>>13
>>10の解説を書きましょうかどうしましょうか?

16 :
>>13
>>10の肢の解説であればこんな感じです。
主債務者、保証人がそれぞれ消滅時効を援用をする事が出来る場面で
主債務者が主債務の消滅時効を援用する事を放棄(時効の利益を放棄)
したとしても保証人には主債務者の放棄の効力は及ばないので
保証人は主債務者が時効の利益を放棄した後でも主債務の
消滅時効を援用する事が出来る。
何故なら時効の利益の放棄の効力までもが保証人に及んでしまうと
保証人からしてみると酷だから
放棄の効力は相対的であり放棄をした者に限って援用権を失う。
こんな感じです。
Aが債権者、Bが債務者、Cが保証人という場面で・・・・
主債務者Bが・・・・みたいな説明でもします。

>>10の肢は簡単なので説明は要らないと思いますが
こういう肢は覚えるだけなので

良かったらよろしくお願いします♪

あと1つぐらい書きましょうか?

17 :
いずれにしても皆さん頑張って下さい。
私でさえも予備試験が受かって司法試験の択一が受かるぐらいなので
私は直前期は7年分の過去問を回して司法試験の択一までは受かりました。
私は運が良かったと思います。
2つまで絞れて過去問で見た事のない肢も、えいやーで選んでとれた
問題もあったので
皆さん頑張って下さい。
影ながら応援してます。

18 :
>>9
私でも択一が合格出来たのは直前期に過去問を回す時に
肢を見ても分からない覚えてない。
テキストを見ても
分からないのを防ぐ為に勉強しながら習った所の該当の
過去問の肢の具体的な事例をルーズリーフに書いて
過去問解説ノートを自分で作って直前期に過去問を回す時に
肢を見ても分からない覚えてないテキストを見ても
分からない時は過去問解説ノート見て読めば
解けない過去問の1肢1肢の正誤とその理由が
頭の中で説明が出来て市販の過去問の肢の解説も意味が分かった
ので直前期に過去問を回す時に役に立ちました。

運が良かったのもありますが3年連続で択一は合格レベルでしたが
論文で駄目でした。
頑張って下さい。

19 :
民法の勉強法のスレを見ましたが民法は過去問、過去問、過去問です。
それしかないです。
他に手を出してる暇はないです。
下手に過去問以外の物に手を出すと今まで切れてた肢が切れなくなる
可能性があるので過去問の全肢の正誤とその理由が言えるぐらい
過去問をやりこんで下さい。

20 :
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。

Kindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を
選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。0005

(続)法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/

21 :
誰かが代表で買ってばらまかれるのがオチだと思うが

22 :
>>21
>>1です
この解説メールが本当に受験生に役に立つ物であれば
ばらまかれて、たとえ1人でも受験生に役に立てばいいと思ってます。
過去問の肢を見ても全く何も思い出せない状態でも解説メールを
見れば具体的な事例が分かって過去問の1肢1肢の正誤とその理由が
分かって1人でも受験生に役に立てばいいと思ってます。
生意気ですみません。

23 :
>>22
じゃあ無料でばらまいてよ

24 :
>>23
さんはどう思ってるのですか?
そんな訳の分からん解説いるかよとか、もう1つぐらい試しに解説出せよとか

>じゃあ無料でばらまいてよ
申し訳ないです 書くのも大変なのでボランティアでは出来ません。
ごめんなさい。
金額は交渉ありです。
ご興味があればよろしくお願いします♪

25 :
ブログやアプリで無料で見れるようにしてアフィやアドセンスで稼ごうとは思わないの?
購入ってのはユーザーからするとハードル高いが

26 :
>>25
>ブログやアプリで無料で見れるようにしてアフィやアドセンスで稼ごうとは思わないの?
すみません そういう技術がないもので多分私は司法試験を
合格してたとしても実務家として遅かれ早かれ廃業してたと
思います。
択一に関しては本当に運が良かったので運を呼び込む努力もしてましたが
勉強の大半を過去問解説ノート作りに費やしたぐらい不器用なので申し訳ないです。

>購入ってのはユーザーからするとハードル高いが
例えば私の銀行口座と一緒で振込手数料が無料であれば
金額は交渉ありですが1肢30円振り込んで頂ければ
メールで民法の過去問の択一の肢の事例解説を送るって感じです。
ユーザーの方が過去問の択一の肢の該当の
テキストや過去問の解説を読んでも分からない思い出せない方でも
生意気かもしれませんが
メールを読めば過去問の肢の正誤とその理由が分かって解けると思います。
解説メールを読めばテキストや過去問の解説が理解しやすくなると
思います。
テキストや過去問は受験生が分かってる事が前提で書いてるので
全く忘れてる方は読んでも厳しいです。

27 :
>>26
の最後の2行の
>テキストや過去問は受験生が分かってる事が前提で書いてるので
全く忘れてる方は読んでも厳しいです。

の意味は予備校のテキストや市販のテキストは
受験生が分かってる事が前提で書いてるので
全く忘れてる方は読んでも厳しいですの意味です。

28 :
高すぎだし
>>16を見て「よし買おう」って思う人はいないと思うよ

29 :
>>28
そういう方は合格レベルの方なので過去問を回して頑張って下さい。
応援してます。

30 :
>>28さん
すみません でも私はこの解説で択一は3年連続で合格レベルでした。

31 :
別に予備校テキストや基本書に比べてわかりやすいとは全く思えないし
そういう変な自信過剰が論文で落ちた理由じゃね?

32 :
>>31さんは優秀な方なので忘れてたとしても
予備校テキストや基本書を見て思い出せて過去問の
肢の正誤とその理由が分かって解ける方なので大丈夫です。
頑張って下さい。
対象は過去問を解く時にテキストの該当ページを読んだり見ても講師の話や
具体的な事例が思い出せない分からない人向けです。
民法の過去問の択一の肢の事例解説的な感じです。

>そういう変な自信過剰が論文で落ちた理由じゃね?
誤解です。すみません
私はそんなつもりじゃないんです。
上から目線ではないです。
論文は3年連続で駄目でしたから

33 :
>>32
ごめんね
>>16の解説を見る限り、予備校テキストや基本書よりわかりやすいとは思えんのよ
しかも解説の信頼性が担保されてない
そんなんで極めて割高のもん買わないよ

34 :
>>33
謝らなくていいです。
全然大丈夫です。
>>33さんは合格レベルの方なのでタイミング次第で合格出来ます。
頑張って下さい。

35 :
>>33
もう1肢お試しで書きましょう

AとBはCの子で、Cが死亡しましたAとB以外は相続人はいないCが同人名義
の乙土地を所有してたとき判例の趣旨に照らして正しいものはどれか

肢1 Bが乙土地につき勝手に単独相続の登記をし、これをDに売却して所有権移転登記
をした後、AとBが乙土地をAの単独所有とする遺産分割協議をした場合
AはDに対してその所有権移転登記の全部の抹消を請求する事が出来るか

36 :
この肢の解説は
乙土地をもっているCが死亡した。
相続人はAとBの2人だった。
この乙土地は相続によってAとBの2人に2分の1づつの割合をもって
AとBが取得した<Aが2分1 Bが2分1> その後Bが乙土地につき勝手に単独相続
の登記をし、Dに売却して所有権移転登記をしてその後AB間で遺産分割協議を
開いてこの乙土地はAの単独所有にしようという協議が成立した。
この時の Dのことを遺産分割の前に第三者関係に入っているので遺産分割前の第三者という
遺産分割協議が成立すると被相続人のCが死亡した瞬間に乙土地は
Aの単独所有であった事に遡ってなる<909条>

37 :
遺産分割の効力は相続開始の時に遡及する<909条本文> 初めから乙土地全部が
A所有だったことになる遺産分割の遡及効によってCが死亡した瞬間に乙土地
はAの単独所有だったことになるBのものだった事は一瞬たりとてないと
遡ってなる結果的にBD間のB持分の譲渡は遡って他人物売買になってしまう
つまりC死亡の瞬間から乙土地のすべてはAの単独所有だったと遡ってなるからBの
ものであった事は一瞬たりとてない。
そうするとBがDに譲渡した2分の1の持分は本来AのものであったものをDに売却した。
他人の土地の2分の1をDに売却した事で他人物売買になる。
他人物売買は真の所有者がうんと言わないかぎり他人物買い主は保護されない<所有権を取得できない>よってDは保護されない。
という結論になってしまいそうだが909条の但し書きという条文によって第三者の
Dがある一定の場合には保護される事がある。
909条但し書きに第三者のDが該当すれば保護される事がある。
じゃあDが保護されるための要件はどういった要件か一つめの要件が権利保護要件としての登記<引渡>が必要。
ニつめの要件が第三者の善意、悪意は問わない→545条1項但書の第三者保護要件と同じ

38 :
結論は登記さえ備えてれば保護される。
登記をしてないと無権利者レベルになる。
登記を備えてれば無権利者の域を脱する事が出来る。
ところが登記を備えてないと単なる無権利者になって保護されなくなる。
無権利者か保護される第三者の線引きとしての登記が必要。
登記を備えてれば909条但書きによって第三者に認定してもらって保護される。
ところが登記を備えてないと無権利者として保護されなくなる。
2つの要件を満たした時にDは保護される。
これが遺産分割前の第三者の論点のプロセスと結論。
この肢の答えはAは所有権移転登記の全部の抹消を請求する事は出来ない。
何故ならDは権利保護要件としての登記を備えているから
元B持分は有効に権利を取得する事が出来るのでAはDに対して
全部の抹消をする事は出来ない。
こんな感じです。

39 :
>>33
さん的には大した解説じゃないと思いますが
そう思われたら間違いなく>>33さんは合格レベルの方なので
運とタイミング次第で合格出来る方なので過去問を回し倒して頑張って下さい。
過去問の択一の肢が本試験の論文で出たらこう書くという感じでやれば
合格の答案が書ける方なので頑張って下さい。

40 :
過去問の択一の肢の事例解説的な感じっていうのは
>>35>>38のこんな感じの説明です。

41 :
ブログでも始めていくらか載せてみて、どれくらいアクセス数が稼げるか腕試ししてみたら?

無料で見る人間がいなけりゃ有料で買う人間なんてそうそういないわけだから、それにどの程度の価値があるかの参考になるだろうよ

42 :
>>41
>>26
不器用なのですみません

43 :
択一は過去問だけで対応出来ますよ。
1にも2にも過去問、過去問、過去問です。
5つの肢全部が分からなくても私の場合はサイコロで
多い時は約7割正解してました。
最低の時でも5割正解してました。
そういう意味では私は運が良かったです。
運がいいというか運をよくする事も家での勉強の休憩時間にしてました
運の努力もしてました。
合格者でも低い正答率の問題の正解肢が何処に配置されてるかも
調べて試験委員の癖みたいなのがあるかも調べました。
オカルトかもしれませんが結果が出ればいいという思いでやりました。
論文で結果は出ませんでしたが択一は絶対に結果が出ます。
私でさえも出ました。
頑張って下さい。

44 :
論文の勉強しっかりやってれば、択一7割は普通に解けるよ
残りの3割はプロパーだから対策必要だけど
足切りに合うような人は論文の勉強すらできてないんだよ

45 :
私の場合は基本過去問なので直前期は過去問、過去問、過去問なので
過去問の肢の右側にスペースがあったのでそのスペースにテP12の3行目〜
みたいに書いてました。
テ=テキスト P12の3行目〜=そこから読んだら忘れてても
ルーズリーフに書いた過去問解説ノートを読めば
過去問の肢の正誤とその理由が分かって解けました。
直前期は忙しいのでこの論点は何処だったかなって探してる暇がないので
過去問の肢の横に、ここを読めば思い出せて理解出来る情報を書いとけば
直前期は役に立つと思って過去問の肢の横に書いたり過去問解説ノートを
作りました。

46 :
>>45
直前期に短答の勉強ばかりやってるから落ちるんだよ
短答はあくまで足切りだから

47 :
>>44
その通りですね。
特に論文は旧司法試験の過去問が非常に勉強になるので
論文は過去問をやり倒すのがいいですね。
旧司法試験の過去問を回してたら3回目ぐらいから
2回目まで見えなかった物が見える
やればやるほど深みが分かるので論文対策は旧司法試験の過去問で
充分と思ってやりましたが私は良い結果が出ませんでしたが
旧司法試験の過去問で充分と感じました。

48 :
>>46
生意気ですが択一は3年連続で足切りは楽に突破してるので
論文も力入れてやってましたよ。
でも結果が出ませんでした。

49 :
そんな勉強してるから落ちるんだよw

50 :
択一なんかバカでも通る
あんなもん対策は不要

51 :
>>49
いやいや旧司法試験の過去問は良い問題だよ
本試験の練習には良い題材だよ

52 :
>>49>>50
合格者の方は仕事なり修習を頑張って下さいよ

53 :
素人からそんなもん買うとかリスキーだわ
例えば去年の刑法改正とかには対応してんの?

54 :
>>53
合格者の方は修習を頑張って下さい

55 :
対応してねえのかw

56 :
>>53
スレタイ

57 :
あっすまん

58 :
>>53
スレタイ見えないんですか
仕事を頑張って下さい
宅弁の方ですか?

59 :
>>57
いえいえ
こちらこそすみません
分かりにくくて

60 :
>>49>>50
は合格者か合格レベルの方なのでいいのですが
択一で足切りに到達しない方もいるので
優しく見てあげて下さい。

61 :
何目線で話してらっしゃるのだろうか

62 :
>>61
>>49>>50
は合格者の方でしょ

63 :
現状、新司法試験になってから10年たち
過去問もそれだけ揃い
予備試験過去問だってあるし
司法試験向けの論文用問題集も揃ってる

傾向が全く違う旧司法試験の問題解く意味がないよ
そんなのやってる暇あったら、まずは新司法試験、予備試験の過去問をマスターしろと

64 :
>>63
>傾向が全く違う旧司法試験の問題解く意味がないよ
そんなのやってる暇あったら、まずは新司法試験、予備試験の過去問をマスターしろと

新司法試験、予備試験の過去問もやってるに決まってるじゃん
どこをどう見て言ってるの?
言い逃げはやめてもらえますか
質問ぐらいしなさいよ
市販の論文用問題集をするよりもましって事です。

旧司法試験の論文の論点が新司法試験の択一の肢として出てるけど
それはどうするの?

65 :
だからさあ、「マスター」できてるの?って聞いてるのよ
司法試験論文、予備試験論文の過去問だけでも膨大なんだよ

まあ、マスターできてないから落ちたんだわな

勉強の大半を過去問解説ノート作りに費やしたとか
んなことやってるから落ちるんだよ

66 :
>>63
旧司法試験の択一の肢も予備試験、新司法試験の肢で出てるよ
どこを見て言ってるんですか?
貴方は司法試験の受験生でもなければ合格者でもないでしょ
本当に司法試験を真剣にやってた現受験生、元受験生であれば
トイレの大の時に遊び半分本気半分で旧司法試験の択一や
論文の問題ぐらい見るでしょ
そこで何かを感じるでしょ

67 :
>>63
>司法試験論文、予備試験論文の過去問だけでも膨大なんだよ
膨大なんだよって>>63で貴方が10年たちって言ってるじゃん
10年で膨大って感じるの?
貴方のくだまきを聞いてる暇はないので勉強を頑張って下さい。
ご自分でスレ作って主張して下さい。
人のスレに来て喧嘩を吹っかけてこないで下さい。
もう1回言います
ご自分でスレ作って主張して下さい。

68 :
2ちゃんで宣伝スレ立てるのはガイドライン違反な
それを無視するとしても、ネット上で有料で販売するなら自分の名前や連絡先電話番号や住所等を明示しろよ

69 :
法律家にとって重要なのは規定時間内に法律を運用して適当な文書に
仕立て上げる能力。民法のありとあらゆることを記憶していることではない

70 :
>>68
ご自分でスレ作って主張して下さい。

>ネット上で有料で販売するなら自分の名前や連絡先電話番号や住所等を明示しろよ
しません。
嫌なら買わなければいいんです。
>>68は貴方は私を無視して下さい。
もう1回言います 。
あなた以外でも嫌なら買わなければいいんです。
勉強がうまくいってないからって私にくだを巻くのはやめて下さい。

71 :
特定商取引法上の氏名、住所、電話番号の表記は必要だろ

72 :
>>69
私の場合はすぐに忘れるんですよ。
講師が話した具体的な事例が思い出せなくて
テキスト見ても思い出せないと思ったので習った所の
該当過去問の肢やテキストの事例解説的な感じで
ルーズリーフに書いてました。
私の場合は択一に関してはそれが直前期に役に立ちました。
人それぞれやり方があるので暖かく見守ってください。

>>69
なんか69っていやらしいですね。

73 :
>>71
嫌なら買わなければいいんです。
以上

74 :
>>73
違法行為はいかんだろ
嫌なら買わなければいいは通用しない

75 :
>>63
論文もあとちょっとなんですよ
圧倒的に合格に達してないレベルじゃないんです。
合格者の方でしたら言われても我慢しますが
違うんだったら勝手に想像して言わないで下さい。

>>63
さんは旧司法試験の論文をやった事ないでしょう
その言いかたであれば旧司法試験の論文すら見た事がないでしょ
見た事ない方には言われたくはないです。

76 :
>>74
さんの好きなようにして下さい。
警察に行くなりなんなりとして下さい。
購入者は0ですが
お好きなように

77 :
>>76
ここで住所は書く必要ありませんが
問い合わせがあれば、すべて書く必要があります

78 :
>>77
問い合わせがあっても書きません。
購入者から教えてってなっても書きません。
嫌なら買わなければいいんです。

>問い合わせがあれば、すべて書く必要があります
根拠はなんですか? どういう法律ですか?

嫌なら買わなければいいんです。

勉強に集中して下さい。
直前期ですよ。

79 :
遵法精神のカケラもないな
違法上等
覚せい剤の売人になっても、嫌なら買わなければいいんだって開き直りそう

80 :
>>79
>覚せい剤の売人になっても、嫌なら買わなければいいんだって開き直りそう
極端な言い方はやめて下さい。
覚せい剤の売人となんの関係があるんですか

>問い合わせがあれば、すべて書く必要があります
どういう法律か教えて下さい。

81 :
特定商取引法11条だろ

82 :
>>81
有難う

83 :
知的財産権(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)を譲ってくれて、なおかつ著作者人格権を一切行使しないと約束してくれるならいいよ

84 :
>>82
理解したうえで問い合わせあれば教えてくれるの?

85 :
>>83
具体的に言って下さい。

86 :
>>85
うちのブログに載せて稼がせてもらおうってことだ
たぶんその民法の解説だけを載せても費用>収益だろうけど
自分の既に運営してるサイトに載せるなら費用はあなたから買う時に支払う金額だけで済むからね

87 :
本当にそういう考えなら真剣に話したいのですがどうでしょうか?
>>86
本気なんですか?
逆に怖いわ
ていうのは上のレスにも書いてる人いたけど私の知識が正確って担保が
ないじゃん的な事書いてたので
生意気ですが民法の択一だけは自信があるんですけど
正確性の担保って言われると困るんですけど
>>86
さんがどういうところで自分の既に運営してるサイトに載せる判断に
なったのか教えて欲しいです。

88 :
>>87
ある程度民法の内容を体系的に網羅してるのなら1年か2年ぐらいでもとはとれるだろうとサンプルを見て思っただけよ
この手のブログ記事の作成代行サービスなんてのも世の中にはある訳だが、あのくらいの文字数で30円なら妥当な金額かと

89 :
>>84
どういう事ですか?
私の氏名、住所、電話番号を知りたいって事ですか?
ちょっと分からないです。
具体的に言って下さい。

90 :
>>88
ここで答えられなければいいのですが元受験生の方ですか?

91 :
あんま答えたくないけど、予備試験は受けたことがあるってくらいの人間
ちなみに早稲田経営出版の択一の考える肢って問題集は一通り読んだことあるよ

92 :
>>91
と言いいますのは買ってあげてもいいよ的に言って頂いてるのに
自分が買って下さいって売ってるのに本当にいいの?って
変な話ですが、そんな気になってきてしまって・・・・
でも本当であれば有難うございます。

どういう立場の方か聞いたのは例えば元受験生の方であれば
>>36>>38の解説を見れば生意気ですが、なかなかやるやん的な
解説だと思うので元受験生からの評価だと有難いので

逆に民法の勉強をした事のない素人の方であれば本当にいいの?
と思ったので聞きました。

93 :
ただ私に売ったらネットで無料で見れるようになるわけだけどいいの?
>>21で言われてるみたいなことになる訳だが

あと買うとしたら全部買うけど合計でおいくら?
てかあなたのメルアドどうやって知ればいいの?

94 :
>>93
>ただ私に売ったらネットで無料で見れるようになるわけだけどいいの?
>>22で書きましたが全然いいですよ。

>あと買うとしたら全部買うけど合計でおいくら?
まさかこのパターンは想像してませんでした。

どのパターンを想像してたかというと何年のこの肢の解説を下さい的な
感じで、しかも1人の人で1つの肢の依頼が来るか来ないかのイメージ
だったので依頼が来てから調べて書くという感じです。

なのでストックは別の2つの肢(このスレには書いてない)の解説しか
今のところないです。

書くのであればこれから書くって感じです。
すみません。

>>93さん
このスレの1〜読んでみて下さいよ。
文句か今日なんて特にクダ巻いてる方ばっかりじゃないですか
こんな状態で売れるなんて思ってなかったので・・・・
そんな感じです。

>あなたのメルアドどうやって知ればいいの?
後からでもいいですか?
今日の朝の9:00以降ぐらいでいいでしょうか?
かって言ってすみません。

95 :
良さそうなんだけど
振り込んで、解説送ってくれる保証ってあるの?

96 :
司法試験に落ちて失権すると
こんなクソ安い価格でクソみたいな仕事すらやるようになるんだな
三振したみたいだけど、だと、かなり前の受験生だよね
未だに司法試験の亡霊から離れられないのか

97 :
>>95
>良さそうなんだけど
有難うございます。

>振り込んで、解説送ってくれる保証ってあるの?
解説を送るのはメールで送るのですが
私がお金だけ貰ってメールで送らないって事ですか?
それはないですよ。
そんな事は絶対にしません。
30円の為に私が詐欺的な事をするんですか?
それはないですよ。
信じてもらうしかありません。
1つの肢の依頼をしてもらって判断して頂ければと思います。

98 :
>>96
>かなり前の受験生だよね
去年まで受験生でしたよ。
去年の試験で3年連続の最後でした。

99 :
予備試験合格の実力がありながら三振した理由が知りたい
予備試験合格しても司法試験で三振した理由の分析をどうしてる?

100 :
へえ、去年の受験生で三年連続不合格で終了かw
予備試験合格後、二年間何してたの?w

101 :
>>1
こいつ資格試験板にもいたよ
相手すんなよ

102 :
倉持孝司はまだ地獄へ落ちていないのか

103 :
>>99>>100
長くなりそうなので後からでも書くよ

実は旧司法試験の時に4年勉強してました。
択一で2回合格しましたが論文は2回とも駄目でした。
4年で金銭の問題で断念しました。
何時かは再挑戦の気持ちはありました。
お金を貯めてローに行きました。

>>99
簡単に言うと
私の弱点は論文で論点を見つけるのが苦手でした。
択一は余程の問題じゃない限りこれ何の論点?
ていうのはないですし肢に書いてるしって感じなので
択一は努力と運で何とでもなるけど論文はそうはいきませんでした。

>予備試験合格の実力がありながら
誤解を与えた書き方であればすみません。
予備試験合格は1回だけです。
絶対にまぐれです。
運が良かっただけです。

もう1つの弱点は緊張しすぎる性格な事です。

104 :
何目線でおっしゃってるのかしら
ここのスレ主( )は

105 :
>>93さん
お待たせしました。

>全部買うけど合計でおいくら?
って事は多分駄目ですよね。

>>94
で書いた通りの状態なので

106 :
>>104
論文の不合格者です。
すみません。

107 :
合格者か不合格者かどうかでなにかかわることはないけど、モノを売るというならもう少し誠意は見せた方がいいですよ

108 :
>>107
>誠意は見せた方がいいですよ
具体的にはどういう事でしょうか

109 :
去年の受験生なんだったら5振制の時代だろ
三回連続落ちて終了っておかしいだろ

つか、資格試験板で、同じようなスレ立てて
司法書士の午前午後29点とか言ってるじゃねーか

お前受験生ですらないだろ

110 :
>>109
最後の3、4、5で論文で駄目でした。

司法書士は学生の時なので20年ちょい前です。
まだ若かったので余裕があった頃です。

111 :
予備試験合格してるのに
司法試験の択一の1回目2回目は不合格だったの?
予備試験合格組の司法試験択一突破率ってほぼ100だぞ

それとも、五振制になのに最初の二回受け控えしたの?

不自然な話が多すぎるんだよなあ

112 :
>>111
>それとも、五振制になのに最初の二回受け控えしたの?
最後の3、4、5って最初から考えてました。

>予備試験合格してるのに
司法試験の択一の1回目2回目は不合格だったの?
上をちゃんと読んで下さい。
駄目だったのは論文です。

私は取り調べ受けてるんじゃないので
取り調べるのであればカツ丼ぐらい出して下さい。

>不自然な話が多すぎるんだよなあ
って事でしたら簡単な方法があります。
無視すればいいのです。
簡単でしょう

それよりも大谷が初ヒット打ちましたよ

113 :
>>112
>それよりも大谷が初ヒット打ちましたよ

動画で証拠をだしてください

114 :
>>113
いやいやいや
いっぱいありますよ
https://www.youtube.com/watch?v=bZmUKhTnuZ8
https://www.youtube.com/watch?v=OTpGC0ebkAY
https://www.youtube.com/watch?v=lcQhdpNvlro
https://www.youtube.com/watch?v=s_N4MSKu_Bs
https://www.youtube.com/watch?v=jukb9UKzrrE
https://www.youtube.com/watch?v=UJ9-q_6fRMY
https://www.youtube.com/watch?v=P0gtlrikwB0
https://www.youtube.com/watch?v=-8nc_y_MBN0
https://www.youtube.com/watch?v=qHghn07-RFc
https://www.youtube.com/watch?v=Jlt8gZbrBWU
https://www.youtube.com/watch?v=P0gtlrikwB0
https://www.youtube.com/watch?v=1JgEboDCYEA
いっぱい見てください

115 :
こいつおもしれえなw
そんなに小銭が欲しいのかよw
30円やったら恵んでやらんでもねえぞ

116 :
>>105
そうだね
てっきり>>18で過去問解説ノートを作ったみたいなことが書いてあったから、既に一通り民法の内容を網羅した解説は作ってあるもんだと思ってたから

でももしあなたが独自に過去問解説ノートを作ってて、それがある程度民法の内容を網羅してるものならそっちを買うよ?
値段と内容にもよるけど

117 :
独自の過去問解説ノートを作りましたが
>>116
さん的には、いくらって考えてるの?

118 :
>>117
自分もあんま詳しいわけじゃないけど、記事代行の相場から考えることになると思うけど
この相場も、稼げそうな記事は単価が高いけどそうでないものは低いわけね
そんで法律の勉強のための記事ってあんまりアクセス数稼げないだよなぁ…

だから内容にもよるけど1文字0.01〜0.1円ぐらい?
あと買うならある程度民法の内容を網羅しててほしいかな
記事の数が少ないとサイトに訪れる人も少なくなるし、サイトの滞在時間も少なくなるからね

ちなみに ブログ記事代行 値段 で検索すればある程度どういうもんか分かるよ
参考までにサイトを一つhttps://www.lancers.jp/work/search/writing/blog

119 :
>>118
有難うございます。
>>118は本当に購入してくれる人だったんですね。
仮に嘘だったとしても嬉しいです。
>>16>>35>>38のサンプルを見て評価してくれたという事ですから有難うございました。
買ってくれるのは有難いですが>>118が思ったのと違うって事になったら
申し訳ないので私も怖いし>>118さんも大変だろうから今回はなしにしましょう。
でも評価して頂いて嬉しいです。

120 :
>>94
で書いた通りストックは別の2つの肢(このスレには書いてない)の解説しか
今のところないです。
依頼が来てからメールで書いて送るって感じです。
有難うございました。

121 :
>>95
初回であれば10円でもいいです。
>>95さんがいいと思ったら2回目も依頼して頂ければ

122 :
>>111
予備試験合格はロー行く前に予備校で講座を受けて
予備試験合格しました。はっきり言ってまぐれです。
旧法試験の時に4年の勉強の蓄積もあったのでしょうが
まぐれです。

123 :
>>111
予備試験合格は1回だけです。
私は運が良かったのです。
運を高める努力も受験生時代はしてました。
道に空き缶が落ちてれば拾ってゴミ箱に捨てたり。
論文が上手く書けてるイメージトレーニングを寝る前にしたり
考えつく事はありとあらゆる事をしました。

124 :
>>99
>>103でも書きましたが旧司法試験の時に4年勉強してたので全く司法試験
の知識がなかったわけではないので
最初からロー行くつもりでだったので予備試験は気楽に受けました。
それが良かったのか自分でもびっくりの結果が出ました。
そして司法試験を受けましたが論文で駄目でした。

>予備試験合格の実力がありながら三振した理由が知りたい
択一は3年連続で合格点でしたが論文で駄目でした。
論点を見つけるのが苦手な事と
例えば論点の展開をしない問題なのに良しこの論点だと持ってる
規範を書いて良しと思ったら論点展開しない問題だったり
おそらく構成を聞きたいんだろうけど、こういうパターンだったり
大谷で例えるとバッティング練習(択一)ではスタンドにバンバン
叩き込むけど実践のメジャーの動くボールに対応が出来てない
そんな感じです。
いずれにしても論文は苦手です。
本番で緊張しすぎる性格も三振した理由だと思います。

125 :
>>100
>予備試験合格後、二年間何してたの?w
予備試験合格はローに行く前にまぐれで1回だけ合格しました。

126 :
>>99
>>124で書きましたが旧司法試験の時に4年勉強してたので
>>63で指摘されましたが旧司法試験の過去問をちょっと
だけやりすぎたのかなと今となって思います
それも三振した理由だと思います。

127 :
>>99
今から振り返ればだけど例えば民法であれば論点から
書いてたので読み手としては読みづらかったと思います。
請求権から始まる答案は書けませんでした。
民法を論点と捉えてたので要求から考えられて論理構成、法律構成
が足りませんでした。
それも三振した理由だと思います。

128 :
予備試験合格者には五振制が導入されてるから
三振なんてありえないんだよw

129 :
>>128
ちゃんと読んで下さい。
ロー三振です。

130 :
>>128
素人が書き込まないで下さい。
予備試験合格者に何時から五振制が導入されたのですか?
無茶苦茶な事を書かないで下さい。

>三振なんてありえないんだよw
貴方自信が三振してますよ。

131 :
予備試験に合格してるのにロー行ったの?
意味がわからん

まさか予備試験合格って予備試験の択一だけ合格って話じゃないよな?

132 :
>>131
予備試験を合格して司法試験の論文で駄目でした。
論文が苦手なものですから

>まさか予備試験合格って予備試験の択一だけ合格って話じゃないよな?
ちゃんと読んで頂ければ分かりますが
予備試験の論文も合格しました。
予備試験合格はまぐれです。
ローに行く前に受けてみよう合格すれば儲け物って感じで受けました。
緊張しすぎる性格ですが気楽に受けたのが良かったのでしょう。
まさかの合格でした。
ビックリしました。
日頃から運を高める事をしてたのでそれもあったんだと思います。

133 :
金運も高めろよ

134 :
>>133
合格するという運を高めるイメージで色々やってたので
受験生時代はその発想はなかったです。

135 :
予備試験に合格してるのにローに行くはずないじゃん
嘘をつくのも大概にしろ

136 :
>>135
ちゃんと読んで下さい。司法試験の論文で駄目だったんです。
予備試験合格者に五振制なんてないですよ。
嘘をついてるの貴方でしょ。

予備試験合格を確実に毎年毎年、貴方は出来るのですか?
私には出来ません。
最初からローに行くつもりだったので

>予備試験に合格してるのにローに行くはずないじゃん
嘘をつくのも大概にしろ

この意味をちゃんと答えて下さい。
また言い逃げするのですか?

137 :
金銭の理由で撤退する人めちゃくちゃおおいけど悲しいなぁ

結局は金持ち優遇な制度ばっかなんだよね

138 :
>>137
三振して
私も金銭の理由で撤退しました。

139 :
>>136
予備試験の意味わかってるの?
予備試験合格したら司法試験の受験資格得られるの
ロースクールに行くのは司法試験の受験資格を得るため
予備試験合格後、ロースクールに行くなんてありえんわ

140 :
>>139
予備とロー受験を同時並行しただけちゃうか?
勉強時間の確保や世間体的にとりあえずロー行っとくとかあると思うが?

141 :
>>139
>予備試験合格したら司法試験の受験資格得られるの

予備試験合格して司法試験に駄目だったんですよ。
どーしろと言うのですか

>ロースクールに行くのは司法試験の受験資格を得るため
予備試験合格後、ロースクールに行くなんてありえんわ

予備試験合格して司法試験に駄目だったんですよ。
どーしろと言うのですか
予備試験合格を確実に毎年毎年、貴方は出来るのですか?
私には出来ません。

予備試験合格者に五振制なんてないですよ。
予備試験合格して司法試験に駄目だった時の説明をして下さい。
素人が書き込むのはやめて下さい。

142 :
予備試験初回は23年
最短でも24年が初受験になるけど
24年が初受験の受験生から5回まで受験できるようになってる
三振とか言ってる時点で嘘

143 :
>>141
だから、予備試験合格者は司法試験を5回受験できるの
三振制度じゃない
嘘をつくなって

144 :
>>143
>予備試験合格者は司法試験を5回受験できるの
勝手なルールを作らないで下さい。
嘘つきは貴方でしょ

145 :
しょうもない言い争いしてないで、とっととソース貼ればいいでしょw
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_hourei04.html

(司法試験の受験資格等)
第四条 司法試験は、次の各号に掲げる者が、それぞれ当該各号に定める期間において、三回の範囲内で受けることができる。
一  法科大学院(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第六十五条第二項に規定する専門職大学院であつて、法曹に必要な学識及び能力を培うことを目的とするものをいう。)の課程(次項において「法科大学院課程」という。)を修了した者
  その修了の日後の最初の四月一日から五年を経過するまでの期間
二  司法試験予備試験に合格した者 その合格の発表の日後の最初の四月一日から五年を経過するまでの期間

>>142 この条文の読み方分かるか?

146 :
>>142
去年で5年で3三振したんですよ。

147 :
てめえの説明の下手さを棚に上げて指摘してきた客になるかもしれないやつに逆ギレしてるとか、
商売する気もへったくれもなさそうな>>1だな

148 :
>>145
それが本当だったら俺は予備校に騙されたのか
講師が言ってたのに
本当か?

149 :
俺が1番ビックリしてるよ

150 :
それが本当だったら指摘した人
申し訳ないです。
ごめんなさい。

俺がショックだわ
そんな馬鹿なって話で

151 :
5年で5回ってのを知らなかったのかw
嘘はすぐにバレるんだな

152 :
>>151
私の時は5年で3回です。
知らなかったのは司法試験予備試験に合格した者は
三回の範囲内で受けることができる事です。

153 :
>>152
去年、受験生だろ?
だったら5年で5回だが?

154 :
予備校と講師に金儲けの出汁に使われたのですね。
受験生仲間がいなかったのも駄目でしたね。
気持ちの整理がつきませんね

155 :
うーん、なんかよく分からないけど、
5年で5回受験できるのを、5年で3回の受験しかできないと
勘違いしているような人の作る解説は怖くてタダでも買えないな・・
ってのが素直な感想(笑)

156 :
あっ、ごめん
改正の方見てなかった

http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00106.html

(2) 司法試験の受験回数制限の緩和
ア 司法試験の受験できる回数の制限を廃止する。
法科大学院課程の修了の日又は司法試験予備試験の合格発表の日後の最初の4月1日から5年の期間内は毎回受験することができる。
イ 特定の受験資格に基づく最後の受験をした日後の最初の4月1日から2年を経過するまでの期間は,他の受験資格に基づいて司法試験を受けることができない旨の規定を廃止する。
※ 改正法施行日前に司法試験の受験資格を得た方について,既に3回司法試験を受験している場合も,同資格を得た最初の4月1日から5年の期間内であれば平成27年以降の司法試験の受験が可能となります。

157 :
>>153
私は、その前の受験生なので対象外です。
5年で3回の受験生です。

158 :
それにしてもショックです。

159 :
予備受かったのに願書の期限が予備と同じだと思ってて期限を過ぎ、
司法試験が受けれなくなったという受験生のブログの更新が止まってるのを見た時のような気分だ

160 :
指摘した方有難うございました。
現実を知る事が出来ました。
俺俺詐欺を見て騙される奴馬鹿じゃんと思ってましたが
今回のは俺俺詐欺じゃないですが単純に自分のミスですが
そこに漬け込んで予備校や講師も金儲けの為なら
そういう事もするんだなという事も勉強になりました。

161 :
よく分からんけど来年1回だけ司法試験受けられるの?

162 :
どういう勘違いがあったんだよw

163 :
てか、予備受かる実力あるならまた予備受けて目指せばええやん

164 :
>>162
完全にやられました。
自分でやってしまいました。
指摘してくれた方申し訳ないです。
私が騙されてました。
予備校に電話で今回の事を言ったら昔の事なので対応出来ない。
講師を出せと言ったのですが出せないと言われて電話を切られました。
自分のミスです。

165 :
幼稚園・小学校・中学・高校では教師の言う素直で良い子(教師にとって楽な子)を強制されて。
そのまま大学や専門で先生の言うことを真面目に聞いたやつほど損をして就職に失敗するとか普通にある光景なんだよなぁ。

それで上手くいったやつは環境が良かっただけで、その環境の良さに気をつけずに「環境のせいにするやつは自分が悪い自己責任!」と言い出す。

悔しいだろうが環境が悪かった。
でも、その環境に怒りや嫉妬を向けるより、巻き返す方にその力を向ける努力をしようや。
「復讐は何も産まない」って言葉は、ただ勝ってるやつの言い分の押し付けで嫌いだけど、
怒ったり悲しんでる時間をスキルアップの時間にさいた方が、チャンスがやってくる可能性は上がると思うで。

せっかく予備には受かった力あるんだから、働きながらで時間かかってもいいから、もう一度挑戦してみたらどうかな。

俺がよく聞くのは
「短答合格者はもう知識は十分すぎるほどあるのに、もっと知識を増やそうという間違った勉強になる。
 足りないのは問題文と向き合って、論文を書く勉強だ。しばらく勉強するなって言って知識を無くさせたほうが
 問題文を真面目に考えて、制度趣旨から考えて書くようになって受かる」ってやつ。

166 :
>>152
予備試験に合格したら司法試験を受験できるのを知らなかったっていうことですか?

167 :
>>166
はい知りませんでした。
予備校に入る前に予備試験に合格した事も伝えました。
司法試験予備試験に合格した者は 三回の範囲内で受けることが
できる事を言ってくれなくて私は多分金儲けの為に利用されたのでしょうね。
現にこのスレ作って10前間に初めて知ったので
そんな馬鹿なって感じです。
受験生仲間がいなかったのでそれも駄目でしたね。
まだ整理がついてません。
>>164で書きましたが予備校に電話で軽くあしらわれたのもムカついてます。
自分のミスもありますが悔しいです。

168 :
>>165
有難うございます。
>予備には受かった力あるんだから
1回受かりましたが本当に運が良くてまぐれです。

>働きながらで時間かかってもいいから、もう一度挑戦してみたらどうかな。
専業で勉強してたので働きながは無理です。
去年で受験は断ち切ったので受けないと思います。

皆さん色々有難うございました。
現実を知る事が出来ました。

169 :
>>166
予備試験に合格したら1回だけ司法試験を受けれると思ってました。

170 :
>>169
4年過ぎてしまったの?

171 :
>>170
去年で5年で3回目の試験で論文で駄目でした。

172 :
>>171
今来たんですが、何を勘違いしてたのですか?

173 :
>>172
予備試験に合格したら1回だけ司法試験を受けれると思ってました。
>>145で分かりましたが知らなかったのは司法試験予備試験に合格した者は
三回の範囲内で受けることができるって事なので
それを勘違いしてました。

予備試験に合格して司法試験に落ちてローに行きました。
少なくても司法試験に3回落ちるまではローに行く必要なかったみたいです。
今は頭がこんがらがってます。
訳分からない状態です。

174 :
予備試験合格→司法試験一回落ちる→ロースクールに入学って流れ?
予備試験一回目が平成23年で、それに合格したなら平成24年5月の司法試験を受験したことになる
それに落ちてロースクールに入学したなら、平成25年4月入学だ
最短でも、平成27年3月卒業で、卒業1回目の司法試験が平成27年5月だ
すると、平成31年5月の司法試験まで受験できる

175 :
>>174
じゃあ、あと1回いける?

176 :
>>175
少なくともあと一回はいける

しかし、この人は
>最後の3、4、5で論文で駄目でした。
>司法書士は学生の時なので20年ちょい前です。
>まだ若かったので余裕があった頃です。
とレスしてる

最後の3、4、5でダメって話と矛盾する

177 :
有難うございます。
3回落ちてダメだったので、いずれにしても終わりました。
専業で家でこもって勉強してたので年数も勘違いしてました。
最大限伸ばせば来年で3回目で受験出来たのですね。
完全に勘違いしてました。
論文で落ちるのは当然かもしれませんね。

178 :
だから終わってないってw
あなたの話が本当なら5年で5回受験できるの
予備試験合格が平成23年なら平成31年5月まで受験できる
平成24年なら平成32年5月まで

179 :
>>177
明日法務省に電話で確認しましょう

180 :
>>178
本当なんです。
詳しく教えて下さい。
予備試験合格は2011年です。

181 :
>>180
>>174に書いてあるだろ
そのままだ

182 :
本当に私が来年まで受けれたとしても気持ちが
完全に去年落ちて切れたので今は戸惑ってます。

183 :
>>182
このスレ立てが奇跡を呼んだんだよ!!
全俺が泣いた

184 :
>>182
ロースクールで教授や他の院生から
5回受験できるという話は聞かなかったんですか?

185 :
>>184
小学生の時は良かったのですが中学生の時から無口になって
それ以来人間関係がダメになって今に至ってるので
ローでも必要な事以外は喋ってないです。
他の院生からすれば当たり前の事だったんでしょうね。
私も今日色んな現実を知ってビックリですし
戸惑いまくってます。

186 :
>>183
これが夢じゃなければ、まさにそうなんですが
信じられません。

187 :
すげーな
本当にこんな人いるんだな
来年頑張り!
初期の予備受かるって相当すごいよ

188 :
>>148
予備校や講師がいちいち御前一人だけを騙すとかどんだけ責任転嫁してんだよ
プレイヤーならルールくらい知っとけ

189 :
あと一回受けられるのならばぜひ頑張ってほしいけど、
受かって弁護士になっても絶対に仕事を頼みたくはないなこの人には

190 :
1が言いたいのは予備合格して予備校やロー行ったのに、1回しか受けれないと思ってて(動機の錯誤)、
その事を伝えて教授や講師らも気づいていたはずなのに教えてくれなかったって言いたいんでしょ

単なる勘違いや講師らも知らんかったというズレだけかもしれんが


しばらく法律と関係ない業界で働いて時間できたらまた再チャレンジでもええんちゃうか
他の業界いったあと、やっぱり法曹やりたいって戻ってきて他の業界での経験を生かして活躍する人も多いぞ

191 :
>>189
そうなんですよ。
去年落ちて色々考えて私が司法試験を受かっても下手したら
口述で落とされるんじゃないかとかも考えました。
心象の問題で顔も男前じゃないので不細工で怒ってるように
見えるみたいでイメージは
昔の漫画でエンジェルハートの北野君みたいな怖い顔らしいので
口述で落ちてたかもしれません。
口述が受かっても弁護士になれても即独になるでしょうから
上でも書きましたが遅かれ早かれ廃業してたと思います。

192 :
ちょっと待て
俺も以前してた勘違いだが

新司では口述は予備にしかないぞ?

俺も予備校講師から中途半端にしか聞いてなかったから悪いが

193 :
本当に受験生なら口述があるかないかぐらいわかる
釣りだろ

194 :
もうなにもかもひどい

195 :
どちらにしても1に司法試験は無理だ。
こんな、法曹に少しでも興味をもっている人なら
高校生でも知っている事を知らないのだから。

196 :
そして>>1は遅れた受験勉強を再開し
このスレに戻ることは二度となかった。

           完

197 :
クソ馬鹿ニートの勘違い集

予備合格後は次の年だけ本試を受けられる
ロー入学後の受験制限は5年3回(撤廃に気付かず)
本試は口述あり←new

およそ釣りとしか思えない異常さ
もはや最初の民法の解答解説とかどうでもよくなったな

旧試も4年やってたなら、どんなに若くても30超えてるよな、どんな育て方したらこんな大人が出来上がるんだろう

198 :
で、法務省には電話確認したの?

199 :
これはさすがに釣り
てか、司法浪人してる人ってこんなレベルばかりなの?
そりゃ企業側も法科大学院生を忌避するわな

200 :
こんな原始人みたいなビジネスしようと思う人間の情報収集能力やししゃーない

201 :
釣りとしか思えないよなぁ
こんなの実在してたらマジもんの発達障害やで
法律知ってるとかそういうレベルの話じゃない

202 :
仮にマジだったとしても時期が悪かった
もう皆が短答回してる段階で、今更新しい解説を求めて買う時期かというとかなり辛い

一般教養であって、知識なくてもそこそこの確率でも当てる方法とか受験テクニックをまとめてくれたやつであれば
500円〜1000円くらいで買ってもいいかと思ったが

民法だけ、しかも、何年度分があるかも書いてないのがアピール弱かったところだ
短答の情報売るならせめて年明けかな
予備校もセールやってる時期有るけど、波があるから全然売れない時期あるって言ってたしな


周りと情報隔離してると本当にこういう人が出てしまうのは確かやで

203 :
>>202
うーん。少し前のコメントにあったが、
法曹に興味がある人間ならば、高校生でも知っている
事項を知らなかった(勘違い含む)ような人間が作る
解説なんて怖くて買えないよ。

204 :
司法修習生に対する給費性の復活も知らなさそう

205 :
司法試験・経済法(独占禁止法)緊急特別対策委員会
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1518117922/1

1 名前:司法試験経済法[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 04:25:22
■スレッド趣旨
本スレッドは、司法試験選択科目で経済法(独禁法)を選択する者が、相互に話し合い、検討を加え、いかにして合格に近づくか、
具体的には経済法で高得点を得て、最終合格に結び付けることを目的とするものである。そもそも論として、選択科目は初日の
試験として設定されており、異常なプレッシャーの中で戦わねばならず、これに失敗すると、次の憲法や行政法に影響をもたらし、
心理的に崩壊するおそれがある。又、今年は、なんと労働法に次ぐ受験者数となり、高得点を取るチャンスにあるのである。
よって、ここに、皆の叡智を結集しよう。

■司法試験考査委員
川合弘造     弁護士 下馬場直志   東京地方裁判所判事
瀬領真悟     同志社大学法学部教授(※2)土田和博    早稲田大学法学学術院教授(※1)
松居新      公正取引委員会事務総局審査局特別審査調整官
※1が主査。自分は慶應ロー生だが、早稲田ローの支援をする同校修了の弁護士直接問うたところ、
実際に作問するとのこと。同志社の友人にも聞いてみたら、概ねその通りのよう。。
※2がこれを補佐し、積極的に試験問題に関与し、その他は主として確認調査義務の履行。

■定評のある対策教材
1.別冊法学セミナー(司法試験の問題と解説):   土田主査が過去に答案例を作成しているので大いに参考になる。  
必須のテキストだと思うというか、これを知らない場合には大きく差をつけられると思うし、   主査の着眼点について知るべき。
2.土田と仲の良い同校所属の岡田教員の模範答案(学部の友人経由などでゲットすべき。)
  古い年度のものは、上記土田主査の市販の模範答案が有益だが、  土田と相通じている岡田教員の答案は最近のものまでカバーされている
3.判事補・四大法律事務所弁護士などが作ったとする趣旨規範本
  https://www.dlmarket.jp/products/detail/389308   前スレで話題になっていて、実際DLしてみたらかなり有益だった。辰巳のより良い。
4.1冊だけで経済法
  上でディスったが、悪くはないと思う。一冊で 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)


206 :
>>1が消えて久しくなったスレ

207 :
>>206
>>1です
>>202
>民法だけ、しかも、何年度分があるかも書いてないのがアピール弱かったところだ
何年度分でもいけますよ
1回分だけでしたら無料でも大丈夫ですよ
よろしくお願いします

208 :
この期に及んでまだそんなロクでもないもの売るつもりかよ
まず人として最低限の社会生活能力を身につけてからにしてくれ

209 :
さあも
   りあが
     って
      ま
      いりました

210 :
無実の私は犯罪者にでっち上げられました。3
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/court/1523172150/

211 :
LECのテキスト出品したから購入してほしい [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1466957362/

数年前のこいつを思い出す

212 :
司法書士試験不合格者なのに司法書士試験民法の解説を1肢300円で売ろうとしてたこいつを思い出す

民法の過去問の択一の肢の解説はいりますか? [無断転載禁止]c2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1497128741/
司法書士試験の民法の過去問の択一の肢の解説メールを300円で買って頂けませんか [無断転載禁止]c2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1497699772/

213 :
>>212
完全に同一人物じゃんw

214 :
こいつ去年もこんなことやってたのか
1円でも売り上げあったのかね

215 :
不合格者の解説なんて、無料でもいらんわ
そんなもの読むなんて、むしろ慰謝料として1選択肢300円払って欲しいくらいだ

216 :
30円という糞みたいな値段で売って奴も糞だけど、それに文句言ってる
奴もどっちも糞過ぎるだろ
そんな暇があれば勉強しろよ
お前ら暇すぎだろ 今時司法試験って馬鹿かよ
需要と供給無視して訴訟件数という需要が増えてねーのに
供給たる合格者を増やせば事務所の売上が年々減るに決まってるじゃん
当たり前だろーがお前らロー組はただ単に大学の金づるにされてるのが
まだ分からんのか、その金がロー制度を認可した法務省の役人の大学に
天下る為の給料や退職金になってるだけじゃん
まだ分からんのかアホ共
本当にどうしょうもねー連中だな
99番以内に合格しないと事務所の面接受けても通らないのは
常識だろうが、ロー組なんていうのは旧試験の合格者の弁護士からすれば
新司法試験という簡単な試験を合格した落ちこぼれ扱いなんだよアホ共
予備合格→新司法試験を共に1回で合格して99番以内で合格した者だけが
我々(旧司法試験合格者)と一緒のレベルという事で採用する状態なのに
今時司法試験の為にロースクルーって馬鹿かよ
法務省の役人の天下りの養分になっとけアホ共

217 :
1.2%の確率で1000万円当たる宝くじがあるけど
それを買ったほうが司法試験なんていう合格しても
仕事がない物よりそれを買ったほうがマシだろうがアホ共
引きこもって勉強してる現実を知らない親のすねかじり虫のアホ共には
分からないんだな

218 :
>>216-217
いくらお腹空いてるとはいえ拾い食いとかもうしちゃだめだよ。残り短い自分の人生、大切にしろよ。

219 :
>>218
お前は騙された馬鹿なんだよ無駄な物(ロー)に金をつぎ込んだ大馬鹿だ
騙されたんだよアホの負け組落ちこぼれ受験生

220 :
これ購入者いるの?

221 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

基本書は読めば理解できるがどうにも目が滑る、定着しないという方は
比較法学の観点で経線緯線を張ることをオススメしたい。法律もまた
進化発展してきたものであり、現代の民事法がどのように発展し移入
されてきたかを概観しておくのは理解定着につながるものです。

穂積「差押は民事法の起源なり」あたりも一読されることを
お勧めしたい。「法律進化論叢第四冊」所収。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444254

222 :
>>219
ちゃんと健康保険払っておけよ

223 :
精神保健福祉法

これを日本人は知っておくべき
今日本で、
朝鮮殺戮殺人学会が朝鮮殺戮殺人テロリストを警察に送りこみ、
なんと
詐欺被害者側を
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所が、
拉致を担当し、

犯罪ライセンスを与えた、
朝鮮殺戮殺人精神病院に監禁し、
監禁したまま静かならば、
偽造診断書作成し、
朝鮮殺戮殺人カルトに従わないから精神障害ということにし、

言うことを聞かないで監禁された中で脱出をはかろうとすると、
朝鮮殺戮殺人違法身体拘束
朝鮮殺戮殺人薬物大量投与

をやり、
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所と朝鮮殺戮殺人精神病院が共同で組織犯罪をやっているので、

朝鮮殺戮殺人警察が、
わーわー僕わからないわからないなあー

とバカになる劇をやり、
完全犯罪成立


ってテロ工作がガチで行われているのでね

224 :2018/10/03
解説なんかより、民法改正銘柄のTAC株買ったわ

司法試験とアニメ魔族
アディーレ法律事務所業務停止2か月、石丸元代表は
もうそろそろ悪徳弁護士がわんさか出てくる予感
医学部行く人集まれ。
【ランキング】令和元年司法試験9【作成】
【TAC】司法試験超ベテが司法書士講座の講師だって!
【桜を】35歳以上の就職活動Part123【見るかい】
真面目に予備試験&司法試験延期を考えるスレ5
●司法試験断念者が司法書士を受験するスレ●6巻目
平成30年予備試験スレ17
--------------------
カラーコンタクト付けてたDQNが失明でザマァwwwwwww
【韓国大統領府】 飛翔体発射に憂慮と声明 「軍事的緊張を高める行為をやめるよう求める」 [05/04]
【HONDA】S660 雑談スレ【バロム TOW】
SONY Xperia 1 part63
【悲報】婚活女子ブチギレ「割り勘を嫌がる女性を悪く言う男はマジで無理、働けよ貧乏男」 [875850925]
サレジオ最近どうなのさ?part31
【トヨカロン】エクセリーナが好きなんです【白肌】
■国税庁最強■
【悲報】ロッテ鈴木大地、誕生日に嘘をついてしまう
フリーターが集うスレ2
ノーベル賞・本庶氏の言葉に朝鮮人「これが日韓の違い、だから俺らはノーベル賞ゼロ」
ラーメン二郎川越店 10増し
【冴えない彼女の育てかた】加藤恵は劇場版も可愛い 23泊目
【MHX/MHXX】ソロ専用攻略スレ part38
ああああああ某1ですがサンドバッグを落としました
悲惨な死に方のガイドライン29
モツ焼き屋【中古紳士・淑女のサロン】371
【未知との遭遇】中国の新型感染症【オリンピック】
【ポスト山下】生駒市政を語れpart 29
年収500万円ってお前ら的にどんなイメージ? [377129128]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼