TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
∞∞ ウルトラマンメビウス Part 143 ∞∞
仮面ライダーGIRLSって要る?
仮面ライダービルドアンチスレ part.34
ドゲンジャーズ Part2
【改悪】米村正二アンチスレ5【マンセー】
【I&I】特撮関係イベントを語るスレ4【ワイルダネス企画】
仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart30
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー #14
仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart14
【童貞】チンチン丸と不愉快な仲間たちをぶっ叩くスレPart6【池沼】

【SFX・VFX・CG】演出スレッド【特撮・アクション・監督】scene15


1 :2016/05/12 〜 最終レス :

《関連スレ》
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ15【特撮】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1449691949/
【3D】演技・演出・絵コンテ【鍛錬】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1054688274/
【大野剣友会】殺陣・スタントを語れ【JAC】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1108649306/
昭和特撮の脚本家・監督・スタッフを語るスレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1141991620/
昭和東宝特撮SF映画総合4
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1229870126/
洋画と邦画のカメラワーク・演出の差は何か?
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1380187587/
あのシーンどうやって撮ったの?
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1238403929/

《前スレ》
【特撮・アクション】演出スレッド【監督】scene14
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1424203720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
円谷英二の人間像
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1154875533/
本多猪四郎(ほんだ・いしろう)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1299001742/
特撮おじさん、本多猪四郎監督 3
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1220757636/
特撮監督矢島信男を語るスレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1165824585/
特技監督中野昭慶
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1146476489/
【監督】 満田かずほ 【プロデューサー】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1183343120/
【映像の】実相寺監督作品を語るスレ【魔術師】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1142819827/
飯島敏宏の作品の思い出と批評
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1141634790/
【室蘭魂】田口清隆監督について語るべ【特撮バカ】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1435812793/

3 :
最強スーツアクター38
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1447379897/

4 :
特撮脚本スレ59
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1456621092/

5 :
【太もも】坂本浩一アンチスレNo2【手持ちカメラ】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1419332159/

6 :
【平山】東映プロデューサー総合スレッド【吉川】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1108971734/

7 :
東映プロデューサー&監督スレ52
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1458407654/

8 :
ここ、東映スレじゃないから

9 :
情報コジキ、キター

10 :
レスコジキ、キター

11 :
【漫画実写化専門】巨匠 山崎貴【他人のふんどし】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1459556147/

12 :
『お迎えデス。』幽体演出自体は珍しくないが、幽体が主人公に乗り移る時の演出は結構面白い映像加工をしてるね

主人公の身体中を幽体パワーが駆け巡ってる事で起こる膨らみや歪みのCGエフェクトは勢いが有るし
主人公よりも念の強さが出る瞬間を主人公の顔よりも幽霊キャラの顔が強く浮かぶ

13 :
http://jbbs.shitaraba.net/movie/9630
http://jbbs.shitaraba.net/movie/2678
http://jbbs.shitaraba.net/movie/5837
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10394
http://toro.open2ch.sc/sfx/
http://uni.open2ch.sc/rsfx/
http://echo.2ch.sc/sfx/
http://next2ch.sc/sfx/
http://toro.2ch.sc/sfx/
http://ai.2ch.sc/rsfx/
http://cgi.2chan.net/g/futaba.htm

14 :
池田敏春が奇妙な亡くなり方をしていた事をつい最近知った…奇怪だな

15 :
大関泰幸、編集賞おめでとう!あのCG編集は面白かった!特撮好きなら観て十分楽しめる
大根監督もさぞ嬉しかったろう&羨ましかったろうw

16 :
SLIP導入したのか

17 :
前スレがまだ埋まっていません
前スレを埋めてからここを使ってください
981レス以上ついて24時間放置してもDAT落ちしません
1000まで使ってください

前スレ
【特撮・アクション】演出スレッド【監督】scene14
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1424203720/

18 :
牙狼魔戒烈伝、ユナを護る為に発動させるカインの術の手順が凝り過ぎてツッコミたくなるw
危ない!ってつい叫んじゃう程の状況で、あの展開に手間が掛かる防御術を敢えて使う演出は面白かった

沢山の柵がかかっている、あの階段のロケ地もビジュアル的に凄く印象に残る
実に面白いロケ地を選んだもんだ!とも思ったが多分どこかのダムなんだろうな

CGモデルの鉄騎は非人型で巨大でビジュアル的にも満足!この鉄騎CG、過去作品の使い回しじゃなくて新規制作なのかな?
いずれにせよ狼怒の部分も含め露出時間も長めで、動きも合成も細やかで見応えあった

シーンの締めに音楽を利用するのは、締めの演出としては分かり易いけども
その音楽に乗せて歌わせて、歌に治癒能力がある事も同時に判り易く見せつつも
ラストシーンを華やかに添える締め演出は、今回一番面白かった

術を周りに跳弾させて当てる攻撃はカメラワークの激しさも加わって派手でカッコイイし
ゴンザのシーンのカメラワークも大胆でいい
あのラストシーンの酔ったゴンザを表すには、実に合っていたカメラワークだとも思う

19 :
何か1話や2話よりも金のかかり方が上がってるように見えた
あのCGとの合成ってかなり手間かかってるぞ

でもあそこまでやって
ようやく今までのレベルのガロって感じだがw

20 :
岡秀樹 http://twilog.org/hidekiokahideki
田口清隆 http://twilog.org/TaguchiKiyotaka
冨田卓 http://twilog.org/tommysuguru
山口雄大 http://twilog.org/YudaiDie
辻本貴則 http://twilog.org/TakaTsujimo
湯浅弘章 http://twilog.org/HiroYuasa
千村利光 http://twilog.org/chimu1000
市野龍一 http://twilog.org/mondoroccia55
田崎竜太 http://twilog.org/tasaki4158
中澤祥次郎 http://twilog.org/shojirone
塩川純平 http://twilog.org/jumpeishiokawa
松田康洋 http://twilog.org/matsuda44
荒川史絵 http://twilog.org/bon_Ranger_
尾上克郎 http://twilog.org/ono_katsu
大橋明 http://twilog.org/As70HmOoM77vhBv
こしげなみへい http://twilog.org/namiheikoshige

21 :
>>1

22 :
アマゾンズ、クランクアップか

23 :
鼠、江戸を疾る2の3話は松助を守りながら二人の敵をほぼ同時に相手する殺陣がまず面白かった
鼠の特性を活かした、小太刀盗みからの攻撃利用法はカッコイイ
鼠と小袖のタイミングを合わせた同時攻撃も分かり易い華やかさが在ってよかった

鼠がただ守りながら戦うだけじゃなく、守られてる側であり武の心得が無い松助が抵抗しながらも
女を助ける為に非力にも関わらず敵に抵抗していったり、剽軽なリアクションも入れるところが流石諸鍛治!

あと今回一番目を引いたのは、あの話の流れで次郎吉と小袖のあのやり取り後でのあのラストシーン
必要最小限の状況説明だけで、何となく考えさせる作りがスマート

24 :
新スレが出来るまで待ってたんか?3話って!?w
って思ったが戦隊ライダーでも
え?そんな前に放送したやつを今さら!?ってレスが過去スレにもそれなりに有ったっけな

25 :
アメイジングスパイダーマン2、エレクトロを中心に周り込みして町を含めて映すカット
「自分が世間から注目されてる」「自分が話題の中心になっている」事を派手に且つ判り易く表現されているのが面白い
このシーンの所々にあるモニターの映し方が尚更それを判り易く映してるし
シーン内セットの所々にあるモニターを巧く利用してる

エレクトロの電流で、周りの人間達に被害が及ぶ寸前に
スピードをストップモーションに近いスーパースローモーションにまで下げて
そのスーパースロー状態から更に、被害が及ぶ寸前の箇所を1つ1つカメラを動かしまくってクローズアップして
それ等はスパイダーマンが全て瞬間的に認識している事を、これまた派手に且つ判り易く見せてるとこもいい

どのシーンも手間かけられてるが、この2つは情報の整理の仕方が特に面白く感じられた

26 :
前回今回のゴーストの撮影は何か慌ただしい感じがしたな
やたらカット毎のぶつ切り感があった

27 :
アマゾンズは
9.10,11 田崎
12.13 巨匠

ゴーストは山口、坂本なので劇場版は諸田劇場版確定かな
ジュウオウは竹本の次が中澤で、こちらも劇場版柴崎で確定かと

28 :
>>25
スロー演出は3D用の演出だろうけど2Dで見たから結構くどく感じたなあ

29 :
>>27
すみません、アマゾンズの監督情報はどちらでご覧ですか?

30 :
>>29
フィギュア王

31 :
>>30
ありがとうございます

32 :
>>27
アマゾンズ終わって巨匠がゴーストに来なかったら新ライダーのパイロットになる可能性があるな。

33 :
八木毅、随分前にブログでAKBラブナイトの告知をしていたが
前番組のホラーナイトに続き、この番組でも監督で参加するからこそ告知してたのか
>>28
被害対象の人数が結構いた上に、対象それぞれに結構な時間をかけて見せていたからな
けど、あの時間を凝縮した焦点の充て方が俺には面白く感じた

そういや公開当時は、立体視を堪能する為のシーンの1つだったっけ

34 :
田崎さん久しぶりにがっつりライダーに関わった気がするな
まぁ13話の内の5話だから本数的にはそんなでもないけど
ここ数年パイロット撮って離れたあと30話ぐらいで一回だけ戻ってきてそれで終わりってのが続いてたからな

35 :
>>32
アマゾンズはクランクアップしていて、巨匠はドライブVシネ第二弾が控えている。

36 :
それは前スレでも出てたよな

37 :
そういえば、ウィキペディアのナベカツの記事に「スケジュールの都合により当時『ガオレンジャー』のローテーションについていた渡辺を急遽無理を言って要請したのだという」
なんて書いてあったが、これマジなの?
ちょうど先週のアギトの配信がこの回だったから思い出したんだけど

38 :
>>37
実際ソースも探せばありそうだけど、可能性としては有り得るだろうね。
この時TVシリーズのローテとしてちゃんと入ってたのが長石だけだった。
田崎は映画とSP、石田は体調不良。
金田と鈴村も入ってたけど、鈴村はまだ助監督としての仕事もこなさないといけない時だったし。

39 :
>>37
まじです。
当時アギトHPの次回予告裏話出た塚田が執筆

40 :
健光の名前が出て来ないとは‥‥‥

41 :
HiGH&LOW2、WR側のカマっぽい手の動きから敵の拳を防御してすかさず打ち込みを入れる攻撃の速さは観てて気持ちいい
蹴りと拳を固めて動きを封じ込めた後に、そのまま他の敵からの攻撃を防ぐ盾として利用した後に
重心を蹴り弾いて障害物にそのまま叩き落とす戦法と、同じく似た障害物に叩き付ける前に
一人が蹴り→もう一人が掴んで体落としするコンビネーション技は、やられる側のアクションもよくて特に見応えあった

何度か使い回されてるMW側のアジトの外観カットは何かCG加工されてる様に見える
空中回転からの青竜刀捌きやるカットが短い分結構カッコよく映っていてそれらしく見せられてる
連続アッパー攻撃もインパクト抜群で、最後の回転するカメラワークは相手側のノックダウン振りを判り易く見せてる

42 :
カットを細かく割りすぎるアクション演出にマジすか学園臭がする
アップテンポに見えるから全否定する訳じゃないんだが見てて何か疲れる

43 :
>>38-39
ありがとナス!
塚田Pの絵日記コーナーとか懐かしいわ
電王以前の東映公式サイト全部消えちゃって見られないのが残念
アーカイブでも該当回のこぼれ話のページはもう残ってなかった…
っていうかあの時、巨匠が体調崩してたのか。それは初耳だけどそれも公式に書いてあったの?

しかしアーカイブで残ってる分のページを見ると撮影部・照明部・演出部とか各班のメイキングや専門用語や業界用語の説明なんかも事細かく詳細が写真と供に大量に掲載されていて
あの頃の東映公式サイトって今よりも濃厚で面白かったなぁなんて懐かしくなった

44 :
東映馬鹿の情報コジキは東映プロデューサー&監督スレも使ってやれよ
話題的にあっちに合ってる事だろw
プロデューサーの話題あげちゃってるし

45 :
>>43
石田監督の体調不良のは、確か本人のインタビューで言ってたはず。
どの雑紙、本だったかはごめん失念。見つかったら報告する。ネットではないね。

46 :
監督の話題だけにとどめたが戦隊ライダー絡みしか語れない事には違いないかw

47 :
だいぶ前にすずやんが福士蒼汰とのツーショット写真を某SNSにアップしてたけどアレ何の番組だったんだろう?

後すずやんと言えば、白倉がアマゾンズの会見で「最近の仮面ライダーを僕は面白いと思ったことはない」って発言に激昂してたって某掲示板に書いてあったんだが本当なの?

48 :
>>9-10

49 :
白倉とすずやんって仲悪い?

50 :
>>8

>>7



重版出来!原稿の絵から自分を襲い掛かる様にオドロオドロしく湧き出て来るインクの幻覚演出は面白かった
CGのインクが気持ち悪く蠢く様は、あのアシスタントの心理状態からして絶妙な表現をしてたと思う

51 :
来年春のアマゾンズ2も巨匠メインか?

52 :
この情報コジキはソフトバンクのiPhone使ってんのか

53 :
ドライブ田崎→鎧武31話(5月下旬放送回)を最後に次番組パイロットへ
ゴースト諸田→ドライブ34話(6月上旬放送回)を最後に次番組パイロットへ

次のライダーのパイロットは意外とナベカツだったりして?

54 :
ここに来る戦隊ライダー情報コジキって
誰がやるかとかの話ばっかりしか出来ねーのなw
演出感想はテンプレしか書けねーしw

55 :
来年大森Pなら坂本浩一じゃない?
いまのゴーストはウォーミングアップかわり。

56 :
来年じゃなくて今年だよ?
坂本浩一は6月下旬までゴースト撮るからどうだろうなあ

57 :
>>56
スマン

三カ月空白があるなら、坂本なら余裕な気がする。ただ個人的には浩一のニチアサ本格カムバックは大反対。

58 :
>>53
居着くかどうかはともかく田崎の可能性もあると思う。ドライブサーガがある巨匠はまずないかもしれないが。

59 :
さっすが情報コジキは名前がすげ変わるだけでおんなじ事しか書けねーんだなw

60 :
鼠2、侍が何かのまずい気配を感じたのかとある方向に視線を走らせる時に
カメラを回り込みさせて背景の移動スピードを上げる演出は緊迫感を上げていて絶妙な煽り

直後の、背後から映される侍が視線を走らせた先も映したカットを見せて
何も無かった事を侍にも視聴側にも見せて、一瞬安心させるフェイント演出も混ぜておいて
すかさず視線の先の反対側にまずい視線をまた感じて、カメラ側に振り向いた侍のリアクションの後に
瞬間的に人斬りが斬りかかるカット、斬られる事が判ってしまった侍のカットを入れる演出も絶妙で流石!黛&諸鍛冶

小袖と人斬りが戦う所は長刀を存分に奮えない、攻撃手段が限られる場所で
小袖の戦術の巧さらしきものも感じさせるバトルが面白かった
あと
ここで人斬りの前に障子戸を開ける時の勢いや、人斬りに台詞を放つ時の美郷の声色や
人斬りを倒した後の、直前の戦いの時とは打って変わった無言のリアクションをする小袖がまた良い

人斬りの初手抜刀を封じたり刀の持ち手を極めて、動きを封じる戦術を採る鼠に対して
刀の持ち手を代えて斬りかかる人斬りの戦術と、互いに凝った戦術を織り混ぜたり
互いの主観視点での戦いも見せたり、畳上で引き摺るカットの長めの殺陣も凝っていたバトルもかなり見応えあった

61 :
悪役の人が断罪されるシーンがやけに長かったw
いつもの悪役はあんなにまで時間かけなかったから前回のは尚更に目立ったw

最終回もなかなかよかった

62 :
最強スーツアクター39
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1463286572/

特撮脚本スレ60
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1463359631/

63 :
あんだけ長文がずらずらわいてた脚本スレが随分とおとなしくなったもんだな

64 :
予想通り夏映画は
諸田と柴崎か。

65 :
何を今さら
と思ったが公式発表はつい最近か

66 :
ウィザード中澤→ゴーバス14話(5月下旬放送)を撮り終えてパイロットへ
鎧武田崎→アキバレ痛最終回(6月下旬放送)を撮り終えてパイロットへ

もう少し遡ってもこんな感じだから、次のライダーのパイロットもやはり5月最終〜6月放送分撮った監督の可能性が高いな
となるとやっぱナベカツか坂本かな?或いは金字塔の田崎か
個人的に若手で勢いのある山口監督で見てみたいが、さすがにまだその可能性は低いだろうし

67 :
>>66
坂本なんかにパイロット任せるPいねーよ
あいつはまともなローテには入れられないっていうか色んな人に嫌われすぎててスポット参戦しか無理。
そういう意味では東映特撮は監督がいなさすぎてやばい

68 :
>>66
田崎は今の山口くらいのキャリアと年齢のときにギンガマンでパイロットデビューしてるんだよなあ。

69 :
ほーんと
肩書きにしか目が行かねー奴らだなwww

70 :
ライダー初パイロットのナベカツっていう可能性に期待しておくか

71 :
山口のこの前の回はもしかしたら息切れ?と思うくらいの凡作だった気が

72 :
書いてる事が抽象的すぎて何が凡作なのかが分からんなw
どーせノリだけで書いてんだろーがなwww

73 :
田崎のOPと他監督のOPを見比べるとやっぱ田崎のセンスは数段以上上と感じる
カブトみたいにパイロットじゃなくてもOPだけ田崎に撮ってもらった方が良いんじゃねと思う

74 :
それは、ある人の作るものが自分の嗜好に嵌まってるから尚更そんな気がするんだろう
同じ人が作ってるからって同じ人の作るオープニング全てが、他の人の作ったものより上という結論にそれが顕れてる

ゴーストみたいに、幽体の特殊性を活用する事で英雄達や大天空寺メンバーと楽しむ様な主人公のオープニングも
フォーゼみたいに、変に凝り過ぎないで学生キャラ達のフレッシュさをメインにおいた明朗快活なオープニングも
かなり面白い出来で、他の人の参加は偏りがちな平成仮面ライダーオープニング演出に彩りを増やしてるよ
>>71
抽象的すぎて何が凡作なのかがよく判らないが
演出の練りが足りないとか繋ぎが雑とかの画になってる場合(中原果南が出た班の回がそうだった)
大概はスケジュールがキツ過ぎるせいで撮影と編集に大した時間を割けないって場合がかなり多いな
物理的にどうしても起きてしまう部分だけども

75 :
〜だけでいい
って考えの奴ってたいてい自分の価値観だけしかものが見れない
視野が狭過ぎる奴がよく使うんだよなw

76 :
>>67
坂本って誰に嫌われてるの?
噂では鈴木専務が嫌ってるらしいが。
まあ実力はあると思うが、露骨なエロ
趣味が酷いので俺もキライ。

ただ、ローテ見る限り、次パイロットできそうな監督は坂本か田崎なんだよなー。

77 :
とりあえず浩一と社長は使うなら5話以降で。

78 :
名無しのお願いなんて聞く価値なしw

自分の意見は世間一般の意見
だと思いこんでる基地害のいう
嫌われてる
なんてお察しwww

79 :
>>73
龍騎のOPで子供やら女性やらが映るところとか、この作品に於けるライダーバトルを端的に
表していてセンス抜群だよね
図抜けている

80 :
個人の好みと優劣とを間違える馬鹿もいるんだよなw

確かに田崎の演出も面白い
過剰に持ち上げる気もないが

81 :
>>76
浩一、ゴーストの6/19・26に加えて脚本家の変わる7/3もやるから
もしかすると7/10までの4話持ちかもしれないので、
そうなると10月からのライダーのパイロットにはちょっと考えにくくなるかも。

82 :
鈴村とかヒマそうなのに今何やってんだろ

83 :
自分が情報知らないからヒマだって思いこむとこが馬鹿だなーwww

84 :
>>73
田崎のOP演出が光るのはすごくわかる
カブトのワームを一掃するところとか
Wのハーフチェンジを繰り返すところとか
パッと見で凄そう、面白そうって思わせるのが上手い

でも毎年違った人がやる方が新鮮で見る楽しみが増えると思う
中澤のウィザードや諸田のゴーストも特色が出てて個人的には好き

85 :
偏りすぎた価値観しか持てない奴には自分の好きなものだけで固めたがるから
その価値観は分かんねーだろーし認めらんねーだろーなー

86 :
牙狼魔戒烈伝、代知役の動きもよかったがユキノ役のアクションはかなり様になってた
構えや動きからして空手経験者っぽく見え、回し蹴りと魔筆を投げ棄てる直前の連続打ち込みが特にカッコよかった

魔戒騎士と拳の打ち合いをして、ホラーの方が力負けしたりとか
片一方の腕を多目に活用している事で余裕さ振りを現したりと
魔戒騎士とホラーとの力の差を判り易く現す演出も丁寧だったし、蹴り飛ばされた時のホラー視点も新鮮

最後のCG空中戦、ワイヤー戦術とかは面白かったが全体的には結構観難くて好みじゃなかった
かなりの部分のカメラワークが激しく動き過ぎで緩急が着いてなくて、何をしているのが判り難いとこが多かった
最後ホラーを倒した直後をストップさせて、決着した事を判り易く見せてた配慮は良かったけども

通話中に移動するカメラ内にフレームインしたストーカーがまた怖い…けどもよかった
佇んでいた位置や距離といい、表情が見え難い影のかかり方といい

入心の術から抜け出る時の処理も面白かったが、入心術中の個人の心の中の表現も面白かった
心の中に在る様々な気持ちが切り絵の様に展開しているのは納得、金札や下着が飛び交うところに
当人に程々なレベルの金や女への欲が在る事をも判り易く映してるのは中々
このシーンをプロローグに持ってきて1stシーンがアレというのは抜群な掴みになってたw

87 :
CGバトルが動体視力検査映像だったw

子供メインに作ってる作品じゃないからあんな作りがいけないわけじゃないけどさ
どっかでスローモーぐらいやってくれてもよかったと思うんだよな

88 :
>>82
また他所でテレビドラマ撮ってんじゃない?

89 :
情報コジキはそんな事しか書く事ねーもんなw

90 :
>>82
特撮のメガホンとってないからヒマそうはさすがに視野狭すぎw

91 :
しょせんアークセー使いの書くことだからなw

92 :
>>76
坂本とやりたくないって奴はPだけじゃなく現場も多い

93 :
アンチは自分に都合のよすぎる思いこみ前提でしか考えられない馬鹿だからなw

94 :
信じるわけじゃないけど坂本が監督だとアクション監督とかがやり辛そうな勝手なイメージがある

95 :
そんな書き方してるようじゃ名無しの書きこみでも
信じちゃう位に情弱だって書いてるも同然だけどなwww

96 :
現場スタッフでは松村文雄さんが坂本とバトった

97 :
バトルという表現が大げさすぎるけどな

98 :
金田もアクション監督に指示しまくって実質金田がアクション監督みたいよ
宮崎さんは坂本監督と仕事してからワイヤーアクション増えた気がする。フォーゼのどの話か忘れたけど、坂本監督の担当回じゃないのにワイヤーアクションしまくってて驚いた

99 :
>>76
>ただ、ローテ見る限り、次パイロットできそうな監督は坂本か田崎なんだよなー。
ナベカツも忘れんでくれ…

>>94
キョウリュウの時はAC監督の福沢さんの個性が活かされてなかったと思う、ワイヤーとナパーム多様の坂本色が強すぎちゃって

>>96
バトったかどうかは知らんが、同じベテランのいのくまさんともWでは何度か組んだけどフォーゼは一度も組まなかったね
単純にローテーションの問題だったのかもしれんけど

100 :
>>94
分かるわ、それ。
フォーゼの時すごく感じた。

101 :
戦隊ライダーしか知らない基地外の思いこみは激しすぎるからなw

102 :
中澤三話持ちか

103 :
個人的に田崎のタイトルバックならライダーよりも最初に演出したメガレンジャーがいまだに一番好きだな、あの斬新さは忘れられん

104 :
あれも田崎なんだ。
OP含めてCGを本格導入した初めての戦隊ってのも斬新さを感じられる要因かも。

105 :
そのインパクトさだけが記憶に引っかかって
他の部分を一切忘れるか捏造しちゃうのが戦隊ライダーにわかヲタなんだよw

106 :
メガレンジャーのOPEDはシャンゼ最終回からパイロットを務めた長石のスケね兼ね合いから田崎が演出を担当したが、見事な出来だった。実際翌年のギンガではパイロットを担当してるし。

107 :
ageて決めてるつもりだろーが
内容は過去スレでも何度か書かれてた事をパクってきたレベルwww

108 :
スレ違いだが、
鈴木武幸専務が今月で遂に退任なんだな

109 :
まさに東映基地外ならではのレスだわwww

110 :
もしかしてパイロットは社長?
アマゾンズは一番早く抜けてゴーストのローテにも入ってなし。

111 :
>>9




アマゾンズ2期や別映画の準備に入った
って他の可能性すら考えられない馬鹿っぷりw

112 :
キャラクターランドの仁役の谷口さんのインタビューによると
アマゾンズの現場の巨匠はスタッフ達がこんな巨匠見たことないっていうぐらい笑顔が絶えないらしい

113 :
石垣さんAC監督辞めちゃったんだな
またいつか石垣戦隊を見られるのを楽しみにしてたのに
石垣AC監督中澤パイロット福沢レッドが見られたあの頃は、自分にとって夢のようだった

114 :
今のテレビシリーズのアクション監督ってさ
部分的にはかかる負担が本編監督とは比べものにならんぞ

アクションやる側だって種類は違う負担が大きい
だから辞めてくアクターもまた多い

115 :
石垣さん独立?

宮崎なんかより余程腕があるのに、残念だ

116 :
>>9




石垣をage評価してる奴から石垣がよかった具体的な部分がそんなにあがってこねーし
宮崎をsage評価してる奴ってちゅーしょーてきにしか出て来ないんだよなw

117 :
お迎えデス。火薬の扱いは結構繊細だから、イグニッションのところはやっぱりCGにしたか
スローモーション演出にすると、ミドルスピードでは目立ち難かったCGの粗が目立っちゃうから
スローにせず繰り返して見せるのが一番無難な演出だとは思う

実体(幸)と中身の幽体(千里)の違いを見せる為に、円と幸と二人並び歩いてるカットを見せてから
カメラを動かして一旦、円一人だけを映した後に
またカメラを動かして、二人を一緒に映す時には千里に入れ替わって並び歩かせてる演出法は
入れ替わり演出のアナログ手法としてはよく有るやり方だけど、タイミングは実にスムーズでよかった

円が幸の話をした事でショックを受けた様に、映像が実体から幽体に切り替わるタイミングやエフェクトのかけ方が
千里のショック振りを絶妙に表していて、さりげない面白さがあった

118 :
演出家が女性だからなのか心理表現が繊細でしっとりしてたな

119 :
お迎えデス。はあまり目新しい特撮演出はなくて特撮面じゃ食い足りないもんがあったがよかったよ

120 :
>>94
Pはどうだかしらないけどアクション監督陣はよくやりやすいとインタビューで
言ってる福沢さんとかは年代と好みが一緒だから短いやり取りですぐに撮影に入れるって
言ってるけど

121 :
Pの方を広げたらスレ違いになるしなw

122 :
>>120
アク監がいう「やりやすい」はあまり自分が考えなくていい時。
という説がある。

123 :
説だとかw
それ思い込みっていうんだよwww

124 :
長石さんが演出したタイトルバックってカゲスター、マスクマン〜ファイブマン、シャンゼリオン、ゴセイジャーで全部?
ただ某所でファイブマンのメイキング見たことがあるんだけど、どうもOP映像の演出は東條監督っぽいのよね
これくらい昔の作品で誰が演出したかとか、載ってる情報源ないかなぁ

125 :
公式は情報コジキにとって都合のいい情報を公開してくれるとは限らないし
公式に居る人の中でその情報が消失してる事も結構あるからな

126 :
最近発売した講談社「仮面ライダー 昭和 真・ZO・J」で
真の辻理監督のインタビューが載ってたけど、
「ゴーグルファイブ」のタイトルバックをやったと言ってたな。
メインは東條監督で、辻監督は初期の2本だけしかやってないが。

シャンゼリオンも基本は長石監督だけど、
途中数話でインサートされた暁と犬のシーンは小中監督が撮ったとか当時の東映公式にあったし、
そういう複合パターンも多そう。

ジャンパーソンも堀Pと山岡AC監督でそれぞれ撮ったのを繋げたらしい
(東映ヒーローMAXで堀Pが言ってたと思う)

127 :
さっすが東映基地外w
くわしいーw

128 :
ポワトリンの初期OPEDもパイロットの佐伯じゃなくて三ツ村。
また覇悪怒組はプロデューサーの小林義明が演出。

129 :
>>124
その時期東條監督はウィンスペクターやってたのにね。本当だとしたら、貴重な情報。ただ、花をカットインするセンス見る限り長石演出のような気がするんだな。

130 :
その程度1レスで済ませられるだろw
よく連続レスする野郎はお前かよw

131 :
BLACKの変身ポーズを考えたのは金田監督だって今発売中のキャラクターランドでてつをが言ってた

132 :
アクション監督としては妥当な仕事の範囲だな

133 :
>>131
他のスレで出た情報をぱくってきやがったな

134 :
HiGH&LOW2、最初のボクサースタイルでの応酬から攻撃の手数がアップテンポで展開されていて観てて気持ち良い
バトルスタイルを膝打ちに変えた時の投げ技や
障害物に叩き付ける際の蹴り技や防御の仕方なんかも凝ってるし
投げや障害物への叩き付けを行う毎に戦況の変化や区切りを付けていて、割と判り易いバトルの流れを作ってる

チハルと村山とで何かがあった事に愕然とした時のリアクションといい
オカリナが絡んだシーンの独特の空気の作り方といい、村山の勝利が確定した後の紙吹雪の舞い散らしといい
辻本はどこかシュールな感じの演出を入れるとこがまた面白い
今回は編集にも参加してた様で、更に独特な感じをオカリナのシーンに特に感じたw

135 :
ゴーストは今の坂本組3本のあとナベカツ、山口と続く。ナベカツと山口の次期ライダーのパイロットはなくなった?

ジュウオウは中澤の次、ローテ通り加藤、竹本。

136 :
>>135
ちなみに脚本はどう続きます?

137 :
スレ違い馬鹿きたー

138 :
>>136
福田 長谷川だよ
そろそろ長谷川がツイで言ってたゴースト最後の仕事かな

139 :
東映基地外あうの自演みっともねーなwww

140 :
https://youtube.com/watch?v=_gmDg6V4zCg
このウルトラマンギンガS後期版のタイトルバックって、誰が演出したかわかります?

141 :
巨匠はもうゴースト来なさそうだな、これ

142 :
ライダー連続参加記録に神経質になってる外野のバカどもをガッカリさせるには
このまま参加せずじまいなほうが面白いなw

143 :
>>141
ニチアサ皆勤記録遂に途切れるね
ネットムービーやテレビくんは本編カウントできないし。

ただ、後半ギリギリ入る可能性ある?

144 :
>>143
ドライブVシネマから新ライダーのパイロットに行く可能性も?

145 :
>>9


このさい戦隊に行って誰かとトレードってのを希望するわ

146 :
>>144
アマゾンズ行くでしょ

147 :
>>146
まだアマゾンズには早いよ

148 :
くだらねー願望と妄想

149 :
今日のゴーストもいっつもの浩一演出でしたなwww

150 :
あのフォームチェンジラッシュ、坂本はやっぱり好きだなぁ
序盤で消えた演出も拾ってくれるし

151 :
巨匠と田崎がアマゾンズ2ndのメインとセカンドにまわされるから
また春映画冬映画が人柱になって金田を引き受けるのか…

152 :
>>151
まだわからないだろ、制作始まってもぬいのに

153 :
>>151
柴崎がいるじゃん

154 :
それに坂本監督もライダーに帰ってきたし、元々冬と春の映画には全然参加してない巨匠を出すまでもない

155 :
柴崎は戦隊があるから春映画のタイミングは難しいかもね

156 :
自演やってんのが判っちゃう間隔のレスだなw

157 :
山口監督の映画見てみたいな

158 :
願望たれるだけなら簡単だわな

159 :
東映キチガイキター

160 :
ゴースト夏映画は諸田でよかった。
いくら番組自体がいまいちだからといって
冬春夏映画金田三連投だったら不憫過ぎる。

161 :
>>160
不憫な頭の子が来たな

162 :
このスレにはかなり前から金田嫌いが粘着してるからなw

163 :
自分に都合のいいようにならないと自分に都合のいいようになるまで
いつまでもウジウジと言い続けて駄々をこねるキチガイだからなw



ウルトラマンオーブ最新30秒PVのあのブースカは田口案か?左腕の動かし方がw

164 :
金田嫌いだけじゃなく宮崎嫌いもウジウジ野郎だなw
当てつけに石垣を持ち上げるが具体的な持ち上げレスがほぼ無ーというザマwww

165 :
金田信者って数少ないけど1番クソだよな

166 :
信者レッテル貼りしか出来ない奴は金田信者とやらよりももっとクソだけどなwww

167 :
Yふぁい使って自演やんねーのかな?w

168 :
1号は竹本あたりで見たかったな。
それか雨宮呼んでくるか。

169 :
1号は長石監督が生きてたらなぁと思わずにいられなかった

170 :
青いフォトグラフ、ホラーナイトの時はインパクトある映像を作り易いけど
今回はラブストーリー系である事やシナリオから、そういうのが作り難いんじゃないかと思った

全体的には地味
机にフィルムを入れた後の長回しカットは、演技力不足な若手を使うにはかなり挑戦的だが
長回しカットの二人の間のとり方は絶妙だった様に思う
このシーンに特に力を入れていた様に見えた

171 :
低予算ものはどっか1つのシーンでもポイントを絞って作りこまんと
本当に味気ないものにしか出来あがらんから
八木にとってああいうシーンは意地でも作りたかったんだろーな

172 :
1号は誰がやっても同じだろ
藤岡さんには申し訳ないがあんな説教臭いの今時流行らんわ

173 :
>>172
監督スレでそんなこと言われてもね…

174 :
藤岡弘、監督でライダーを作ってもらおう

175 :
願望たれるだけならすげー簡単なんだよ

176 :
http://news.walkerplus.com/article/81554/

綾野剛は本当に巨匠に恩を感じてるんだな

177 :
>>176
本当に事ある事にファイズで役者開眼したことを語るからな

178 :
もはや
何を今さら
な話なんだよな

179 :
神の舌を持つ男
の成分分析CG演出が面白いな
まず元素記号から浮かんで来てその元素記号文字が徐々に日本語の文字に変型してくとこが

その記号や文字が踊ってるみたいな動かし方はSPECでもやってたが
文字の動かし方がSPECん時とはまた違ってて工夫してんだなーと感心したわ
SPECん時は文字が降るとか落ちたり跳ねるように
神舌ん時は大気から浮かんだり川に流れるように


180 :
ちょっと調べたら
巨匠は40そこそこの年齢でもう「巨匠」だったんだな。
もっとベテランで現場を取り仕切っていたんだと思っていたから意外だった。

181 :
過去スレ見てりゃ判る事なんだがなw

182 :
最初は冗談半分で巨匠って呼んでくれって言ってたんだよね確か
それを白倉が当時の公式サイトでも呼んで広まったとか

183 :
こういう現場で育った俳優さんはそのときはイラっとしたり挫折したりいろいろ思うところがあるだろうけど後々考え方変わるんだろうね。
1年がっつりの現場が他はまずないし監督たちも何だかんだで俳優を育てようという気持ちが強いみたいだし。ただ口は悪そうw

184 :
撮影環境がきつ過ぎる時が多々あるからイラっとしたり挫折したりメンタル悪くなるのも当然だけどな

185 :
ウルトラマンXのメイキングを少しだけ観られたが
違うカメラから観てもすげー臨場感…

186 :
ウルトラマンオーブのメイキングもいずれ公開してほしいな

187 :
東映特撮FCに先日のゴーストエキストラのレポが出てるが田ア監督が演出だとか
公式には出てないけど43-44話らしい

188 :
それが本当なら田崎の連続登板記録がまた更新されるって事になるな

189 :
だとするなら、新ライダーは
大森、三条、坂本
のキョウリュウトリオ再び、かな?

190 :
>>189
もしそうなら大森人脈無さすぎるだろw
どんだけ三条頼りなんだw

191 :
判明してる分の各ローテ監督の最新担当回
パイロット予想にでも(例年は5-6月放送4月撮影分あたりがラスト)

ゴースト
坂本…6/19-7/3 36-38話(4月末〜5月中頃)
渡辺…7/10-7/17 39-40話(5月末頃)
山口…7/24-7/31 41-42話
田ア…8/7-8/14 43-44話(6月末頃)
諸田…夏映画(5月中頃撮了)
石田…ドライブVシネ(6月8日撮了)

ジュウオウ
中澤…6/12-7/3 18-20話(5月中頃)
加藤…7/17-7/24 21-22話
竹本…7/31-8/7 23-24話
柴ア…夏映画(5月中頃撮了)

192 :
情報こじきのわいふぁい東映基地外きたーwww

193 :
巨匠は皆勤記録ここまでか

194 :
記録にうるせー外野の声が多少は小さくなるのは良い事だw

195 :
本人はそんなこと全く拘ってないんだろうけどやっぱり勿体ないなぁと思ってしまうな

196 :
>>195
雑誌付録やネットムービー撮ってるから、全くゴーストに関わってないわけではないけど本編不参加には間違いなく。
平成ライダーは全作品はさることながら、シリーズの助監督はギャバンから、
シリーズの監督はソルブレインから
全て休みなく関わってきてたから実に残念。

197 :
巨匠はアマゾンズやドライブのVシネで伸び伸び活躍してるからな
ニチアサで見れない寂しさはあるが

198 :
東映基地外どもザマアwww

199 :
残りの日曜日の数、俳優のブログ、今後のDVD・BDの話数編成からすると
ゴースト50話まである模様だから、まだ可能性全くないわけではないと思うよ。

200 :
田崎監督のシリーズ終盤での参加って珍しいよね?
パイロット担当or序盤だけ参加して他作品のため離れるってことは今まであったけど

201 :
情報コジキの怨念がすげーなーw

202 :
巨匠×ゴースト
てれびくん超バトルDVDは撮っているのに
本編で関わっていないというのも何だか不思議。

203 :
>>202
ネットムービーのレジェンドライダーのやつも撮ってた。
まあ確かにその頃は後でTVに来るもんだとばかり思ってたわ。

204 :
普段からの思いこみが激しすぎるほど
意外だと感じたり不思議に思ったりするもんだ

人なんて元々
思いこみの激しい奴ごときの想定内に収まる程度のもんでもないけどな

205 :
テレビの規制の多さに嫌気さしたんかな巨匠

206 :
俺らゲスの勘ぐりに嫌気がさしたんじゃねーの?w




戦隊の敵は基本的に人間を殺さず困らせる
ライダーの敵は基本的に人間を殺して困らせる
と以前は戦隊とライダーで敵の扱い方が違いが有ったりしたもんだが
ここ数年の戦隊とライダーの敵は違いが無くなったもんだな

ライダーが戦隊の作り方に寄ってきたってかさ
うるせー規制によるその敵の描き方や戦いのヌルさに不満はあるのかもな

207 :
>>205
腹痛いわw

208 :
東映基地外にはツボに入ったようでw

209 :
ウルトラマンオーブ、やっぱり初回は見応え溢れる出来だった
スペシウムゼペリオンとマガバッサーが戦う時の町のセットがまた作り込まれてて、いい出来してた

八つ裂き光輪を投げて避けられた後に高速移動して光輪を掴んだ後に、改めて投げ直す
一見長回しに見える、繋ぎのよさが在るこのカット
掴んだ後に格闘戦をやるが、そこのカットでのSZの空中戦法や戦闘シチュエーションが新鮮
近年の空中戦はCGモデルを使用する事が多かったから、あの膝打ちの仕方とかは観てて面白かった

210 :
次ライダーのパイロットは柴崎だってさ

211 :
わいふぁい自演してる東映基地外キターw

212 :
>>210
ジュウオウジャーの重要回を担当していくと思っていたが他の人に交代するのかな
ちなみにスレチだけど脚本は?

213 :
>>212
高橋悠也っていう相棒とかタイバニとか書いてるドラマ畑の人
特撮ならドライブのtype特状だけかな
ちなPは大森

214 :
さっすが自演東映基地外ww

215 :
>>212
柴崎じゃなくて中澤だったわ
ウィザード以来の中澤わくわくするな

216 :
>>213
ありがとう

217 :
自演乙w

218 :
多分田崎は秋から始まる科捜研のメインでそのままスライドか。

中澤がライダーにいくならナベカツがまた戦隊に戻るかもね

219 :
>>218
ありうるけど、それだと代わりに誰か入れないとまたライダーが手薄になるんじゃ?
舞原とか鈴村も見てみたいけどダメかな?
舞原はウィザードで宇都宮香村と組んでるし大森も起用してる
鈴村はアキバレ1期で香村回担当だった

220 :
392 : ◆0VkHWfHpzsJv 2016/06/22(水) 16:32:46.75 ID:Z8hHRfD/0
今回のPは武部ではなく大森だよ
パイロット監督は中澤祥次郎が担当する

脚本は残念ながらPがドライブやキョウリュウとは違うものを作りたいと考えてるから
三条ではないな


今のバレスレを見る限りだと、結局この書き込みがマジっぽい
中澤監督は戦隊から離れてほしくなかったんだけどなぁ・・

221 :
ざまあwww
俺ら名無しごときの都合のいいように監督が決まる訳ねーだろw

222 :
ライダーは中澤、山口、諸田、社長
とヘルプ巨匠、坂本、鈴村で十分なような。

223 :
俺ら名無しごときの思いこんだ十分なんてどうでもいいって事なんだよw

224 :
時をかける少女、タイムリープの発動演出は派手すぎず過剰にならず
時空を越えてきたかの様なCGエフェクトが程よく掛かっていてカッコイイ

タイムカウンターやテロップのフォントは何かスタイリッシュじゃない感じで好みじゃないが
未完成でストレートな思春期のキャラ達を表していて、これはこれで解るデザイン

225 :
派手だと思うんだがな
特にピラミッドみたいなの飛ばす時のが

226 :
>>222
ナベカツにはこのままライダーに居てもらいたいわ

227 :
むこうは具体的な理由も答えられない程度の奴の願望なんて知ったこっちゃないんだろうがなw

228 :
さっき流れてた、新・情報7daysニュースキャスターのウルトラマン50年のニュースVTRに満田禾斉が出て来た

結構、肥満気味なところが気になった…数年前のウルトラマン絡みのVTRに出た時、もう少しスリムだったんだけどな

229 :
ウルトラマン絡みでニュースに取り上げられる時によく出る人だな>満田

230 :
「これ、ほんと特撮?CGみたい。」
っていうのが、これからの褒め言葉になるんだろうな。

231 :
20年くらい前からだいたいそんな感じ

232 :
何を今さら
だよな

233 :
特撮だとかCGだとかではなく、本物にしか見えない、作り物である事を忘れさせるくらい
没頭させるのが理想

234 :
仮面ライダーが、スパイダーマン並みにグロリアルになったらだれが喜ぶ?
と思ったが。
・・いや。ちょっとみてみたい。
バッタ男と蜘蛛男の対決を。。

235 :
俺らの世界にないものにも
本物にしか見えない
ってのもおかしいんだけどな

所詮見る側にしかいたくない奴の癖して
没頭させる
とか飢え目せw

236 :
>仮面ライダーが、スパイダーマン並みにグロリアルになったらだれが喜ぶ?

真・仮面ライダー序章…

もっとも、真さんの場合
本編のドラマは特撮ヒーロー臭を消したSFホラーな演出なのに
特撮がらみ、アクションがらみのシーンが始まると
途端にいつものヒーローモノ演出になっちゃうのが何といったらいいものやら。
どっちかといえばULTRAMANの方がまだ頑張っていたけれども
巨大化して都市で怪獣と戦い始めるといつものウルトラマンになっちゃったのが残念。

237 :
そこのレスを広げてそんなもんかよ
スレ違いになってくだけだなw

238 :
リアルであればいいっていう人じゃない人いるでしょ。

本物の女の子より、ドールが好きとか、2次元じゃないとだめとか。
本物の車よりミニカーが好きとか。
本物の電車よりエヌゲージが好きとか。

そういう人たちと同じようにCGより特撮を愛でる人は(少ないだろうけど)いるわけで。。
ニッチな市場がある限り特撮は続くだろうな。
そして独自の進化、CGとの差別化が進むのではないかと期待はする。

239 :
ゴーストのローテから坂本監督いなくなったな
残りのローテが山口→諸田ならエグゼイドのパイロットの可能性あり?
それとも坂本→諸田になるのか、ただ坂本が抜けただけか

240 :
このスレの過去レスも見れない馬鹿きたw

241 :
噂のデカvsギャバンの撮影かもしれん。

242 :
宇宙刑事シリーズやるとしたら
また浩一なのかよ‥‥‥そろそろ他の宇宙刑事やってない監督で宇宙刑事を見たいわ

243 :
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0721/hwc_160721_1615438580.html

この二人、師弟だったんだ

244 :
新ライダーのパイロットは中澤じゃないの?

245 :
24話 タイトル未定 香村純子 竹本昇
25話 タイトル未定 田中仁 柴崎貴行
26話 タイトル未定 田中仁 柴崎貴行
27話 タイトル未定 荒川稔久 杉原輝昭

ジュウオウバレスレより

中澤が抜けて助監上がりの人が入ってるからどうも中澤っぽい、新ライダーは。

246 :
杉原監督デビューか

247 :
通算2000回記念の29話を中澤監督でやるために調整した、という可能性は?

248 :
バレ師の情報でエグゼイドのパイロット中澤は確定してる

249 :
まだパイロットが誰かでgdgdいってんのかよ馬鹿w

250 :
>>247
そんなことにどんな意味があるというのか…

251 :
監督基準でモノを考え過ぎなんだよなw
>>238
前回のウルトラマンオーブのビルの壊れ方も、オーブに持たれた壊れたビルもリアルじゃないが
あの穴空き現象や持たれたビルはビジュアル的には面白かった

ミラー式ビルを参考にした反射戦法もかなりビジュアル的に面白かった

252 :
>>245
新しい人が監督デビューするのは心強い
お手並みを見るのが楽しみだ

253 :
誰がやるか
で止まるんだよなw
名前だけで語ったつもりになってる奴らってさ

254 :
1号とかアマゾンズとかの昭和ライダー絡みの企画見てるとほんと長石監督が存命だったらと思わずにいられない

255 :
>>169

おんなじ事をgdgdとw

256 :
長石監督は私も敬愛しているが、もし病気もせずご存命だったとしても今71歳だからこれらの企画に携わったかどうかはわからんねえ

ところで東映特撮監督最年長67歳の社長がアマゾンズ以来音沙汰ないねえ。何か別のもの撮っているんだろうか。

257 :
役職からして
常に撮っている状態が当たり前じゃない
って事さえも分からなくなってんのか東映基地外はw

258 :
今朝のワイドショーでのシンゴジラ特集によると
何本もカメラが回ってる現場の中で庵野監督本人が自らスマホで撮影した映像も本編に使ってるそうだ。

259 :
カメラが同時に何台も使えるって環境自体が凄いな…相当な予算が出てる映画の制作だから当然なんだけどさ



神の舌を持つ男、今回はバトルシーンの時間が結構有って
しかも戦う当人達は真剣ながらも、コミカルな描写も相当に有るバトル内容がかなり愉快だった

排水口の有る方向へ引っ張られて行く動きのところはイマイチ
排水口に向かって吸い込まれて行ってしまうという本来の動きじゃなかったんで

役者発なのか監督発なのかアクションコーディネーター発なのかは判らないが、戦い方以外での
メリケンサックを握った手にキスをしたり、ほどけた帯の背負い方とか武闘派のキャラ作りもよかった

スイッチをまた入れられた際に遠心力を利用して位置換えした後すかさず、またスイッチを切るアクションとか
武闘派の投げ飛ばし方とか撲りつけ様とする脚立を蹴り上げた結果、自然にエフェクト現象を発生させる
派手な画作りをしたりと、どこかテクニカルさも感じる流れのスムーズなアクションは勿論
裾上げを利用した怯ませ方とか、腰巻きを利用した動き封じとかコミカルなアクションとか見所が満載

素人VS武道を心得てないが武闘派
の双方のキャラを巧く引き出してたバトル内容で、このバトルシーンを相当に練っていた様に感じた
スマートなバトル運びが出来ないタイプのキャラ同士のバトルをここまで面白く見せるのって基本的に難度が高いが
それをやった諸鍛治達は凄いと思ったな

260 :
ジャッキーのアクションに通ずるもんがあったバトルだったな

261 :
柴崎が戦隊パイロットの時に中澤がライダーのパイロットって言う、偶然にも4年前と同じ布陣になったね
杉原の本編デビューが楽しみな一方、ジュウオウで中澤演出をもっと見たかったから残念

262 :
竹本と加藤が移動できないのか移動してくれないのかは分からんが
結果的に他の監督が動くしかないからな

中澤ライダーパイロットは一度でもやったから
渡辺か竹本か加藤のライダーパイロットが見たかったよ

263 :
次のゴジラは

脚本、監督→白石晃士
特技監督→田口清隆

これで見たい。

264 :

その監督たちでのどんな映像が見たいのかは書けないんだなw

ただ名前をだすだけならニワカでも馬鹿でもできる

265 :
金田監督(Episode 5,6)の印象はどうでしたか?
俊藤 金田監督は、人柄が分かってきてからは、楽しかったですね。
正直、最初はよく分からなくて……アクションシーンの段取りで、「どん来て、どーんだろ。それからどーん、どーん、どーんなんだよ」って……記録さんや助監督に「どういう意味ですかね?」と、こそっと尋ねてました(笑)。

本当にぶれないな金田監督は

266 :
お前はいつも同じ事かいてるな

267 :
神の舌を持つ男、土砂崩れシーンはストーリーものとして&TVシリーズクオリティとしては妥当な合成演出
土煙の中でも視界が拓けてて状況が見え易いところにリアリティはないが
土砂崩れの現象や状況の説明が映像的に判り易く表現されてる

今回のバトルは相手側の戦闘力が低いから本格的なバトルアクションにはならなかったが
配管の利用とか、廿楽を落として当てて動きを封じるとかのバトルシチュエーションの工夫が入ってたのは流石

婆軍団のアクション部分は当然アクションアクターが担当してたが、愉快でよかった
フェイントアクション入れての攻撃、ジャンピング攻撃、追撃の際の移動アクションとがかなりアグレッシブでw

前回の出来事により、戦わざるを得ない状況への慣れに対する光の反応の早いリアクションがまたよかった
廻し蹴りとか容赦ないアクションさせててw

268 :
さっきの神の舌の字幕モザイクがひでえかったwww

269 :
ウルトラマンオーブ、水流を撃ち出してるオーブSZとソレを見に来たSSPメンバーのカットのレイアウト
更にそのカットの次カットの、SZとSSPメンバーの居る建物を映してる退きカットは配置説明が判り易かったと思う

シリーズ初の飛行メカ登場シーンであるビートルズのカットはアッサリしてたな
「ビートルズでも火の玉に対応出来ない」以上のものがなかったカットだったと思う

前半の、SZの火の玉への対処方法が豊富で観てて楽しい
前回も有ったがティガのスカイ(前回はパワーも)機能を発動してる事を判り易く見せる色発光処理
高速からの光線波状攻撃、従来の八つ裂き光輪を拡張させている事を判り易く見せている攻撃
シールドを利用した突撃とか今までの技の応用や発展的な戦術の表現が豊富

力尽きた瞬間はあっさり感じたんで、もう少し時間を割いてほしかったようにも思うが
エネルギー消費が大きい対処をするからこそ、すぐにエネルギーが無くなるのも解るし
エネルギー残量0になった時の止まった演出は、終わった感が出ててそのショッキングさはよかったとは思う

終わってしまったSZが大気熱を受けてダメージもくらうカットの大気熱のエフェクト演出は結構細かい
そのSZが落下した地点のカットと、ベッドに寝込むガイのカットのレイアウトを被せる演出も

火の玉を避けながら走行するSSPカーのカットは、カメラワークや着弾のタイミングによりダイナミックなカットになってる
横転した後にSSPカーから出て来るSSPメンバーのカットも、カメラワークでアクションを表現していている巧さを感じた

270 :
>>267
お前ホントに毎回ウザいな

271 :
>>265
相変わらずだなーw

272 :
何を今さらだなw
>>270
東映基地外はもっとウザいけどなwww

273 :
正直福沢さんって名アクターだけどAC監督向いてないと思う
この人になってからアクションがつまらない
コネはそろそろ終わりにして早く変えてほしい

274 :
石垣さん辞めたから
後任候補は清家さんか

275 :
自分の好みに合わない事を
向いてないとは言わないぞw

276 :
あと藤井祐伍

277 :
ただ名前を出す事しか出来ないレベルw
その人らのアクション監督が面白い理由もあげられねーでやんのwww

278 :
ゴースト映画見たけど諸田監督はもっともっと映画やっても良かったんじゃないかなあと思った

279 :
相変わらず観てなくても書けるレベルの感想しか出ないなーw
どこの何が良かったのかすら出ねーw

280 :
かつての東條監督や小笠原監督、そして今の巨匠とか厳しいとか怖いって言われる監督ほど慕う人が多い気がする

281 :
それは目立った一部の話だけを見れば
そうだろうな

282 :
>>278
具体的なネタバレは避けるとしても、あのプロジェクション・マッピングを使った見せ方は、諸田監督らしさがかなり出てたな

283 :
ようやくマシなレスがきたな

矮廃使ってだがw

284 :
ウルトラマンオーブ、宇宙人のあのカメラワークをした制服脱ぎには宇宙人とは違う意味でワロタ
石黒の生身アクションもよかった!腕の捌き方がいいな

急いで逃げようとしなきゃならないところで
そのままじゃ生理的にノイズが走るから、代わりになる靴を探して急いで履いて
そのままじゃ性分的に見逃せないから、スマホのカメラ機能を起動させて記録しようとする
この2つのアクションを1カットで表現した演出は結構面白かった

オーブHSが着地してビル上に佇むところがまたカッコイイ!光が射す処理を加える事で更にカッコイさを倍増させてる
オーブHSが投げ倒そうとする瞬間に転位する怪獣の能力もまたカッコイイ
この辺りのカットは長回しっぽくも撮られていて、転位されてスラッガー投げて火球をぶつけられる辺りは
画面に刺激を与えるレイアウトを入れていたりと長回しカットを退屈にさせない工夫もされている

オーブHSが怪獣の転位能力に似た能力で対抗する辺りのカメラワークも迫力ある
転位CGエフェクト、怪獣の方は空間の中に渦の様に吸い込まれて行く感じで
オーブHSの方は同じく渦がかかってはいるが風の渦で飛ばすって感じで
それぞれ性質が違う事を想像させる様なエフェクトがけをしていて細かいなーと思った

最後に撃ち合いをする時にミニチュアを利用して威力の高さを表現したり
弾幕を張り過ぎるが故に視界不良にした結果、距離を詰められてしまうラスト辺りのバトル運びもよかった

285 :
スラッガーランスの宣伝に恥じない使い方をしてたなw

ランスをつたって持ち方を変えるアクションがかっこよかった
あのアクションを真似する子供は当然いるだろうな

286 :
ジュウオウ、テレビは久しぶりの柴崎監督だがカットや映像ぎこちなくて見づらい。カメラの相葉さんとの相性悪いかな?
やっぱりカメラは松村さんか大沢さんだと思たよ

287 :
今さえよけりゃいいっていう
ほんと目先の考えw

カメラマンに経験積ませないからそんな事になる

288 :
ウルトラマンXの動画配信版次回予告には各話担当監督のコメントも流れていたが
オーブの動画配信版次回予告には監督コメントが一切無くなってしまってるのが残念だ
ひょうきんな呟きをしてる市野龍一の今の顔を観てみたかった

289 :
Rスモス以来のウルトラマン監督かい

290 :
ウルトラマンオーブ、姿がよく見えなくなる位にまで燃えて登場するオーブBMも
アリブンタの炎攻撃に対向して同じく炎攻撃を跳び込んで当てた
爆風消火の戦術もカメラワークもエフェクト処理もかなりカッコイイ

オーブHSがランスを出す過程で見せたリアクションを真似るアリブンタのリアクションが
というかアリブンタ自身が鳴き声の可愛さも加わってか、かなり可愛く見えたw
このリアクションを見た後のアリブンタは、穴を掘って逃げようとするリアクションも可愛く見えたし
オーブHSがランスで刺した時のサウンドエフェクトも痛々しく感じちゃってアリブンタ可哀想…とも思ってしまったw
最後の技のエフェクト処理、最後にアリブンタが爆発するカットのレイアウトはカッコイイなとも思ったが

291 :
ラストカットのジャグラーのレイアウトもかっこいいと思ったな
あれ撮影場所どこだろ?

292 :
そして、今回からの2話をご担当いただくのは、19話よりシリーズを支えてくださった渡辺監督です。今回が仮面ライダーゴーストのテレビシリーズとしての演出はラストとなりますので、みなさん渡辺ワールドを来週もお楽しみください…!!!

→Vシネマやるんかな、ナベカツ

293 :
>>9


戦隊行くとか塚田に呼ばれるとか可能性も考えられないところがまさに只の情報コジキ

294 :
>>292
エグゼイド3・4話を経てのMOVIE大戦かもしれん

295 :
結局巨匠はゴースト本編には不参加かぁ

296 :
ようやく石田も解放されたか
これからはシリーズ連続登板を気にせずにやれるのは中々良い事

297 :
>>270
ワッチョイNGにブチ込んどけ

298 :
>>292
もしくはMOVIE大戦だったり?
いずれにせよその書き方だと、柴崎が戦隊行ってる間はまだライダーの方に残りそうだな
そして今回も撮影が松村さんだっただってことは、エグゼイドもパイロット撮影は倉田さんなのかな?
ライダーの現場で、ナベカツと組んだのは意外にも初だよね

>>295
最終回2話の監督がまだ公表されてないので
そこでまだ可能性もあるんじゃない?

299 :
>>298
最終2話はどうやらエグゼイドも出るっぽくて(カタログバレにTVに9月中旬登場と書いてあった)
番外編の可能性があるから、確かに石田が来る可能性もあるかもね。ゴーストの番外編は既にやってるし。

300 :
>>9>>159

301 :
ウィザードを例にすると本編最終2話がメイン監督の中澤、特別編2話は石田だったからゴーストもそのパターンかもしれないね
渡辺→諸田(本編最終回)→石田(特別編)

302 :
特別編に期待を賭けるのか東映基地外は

303 :
ゴーストのバレスレに情報来ていたけど、諸田監督3話持ちだって
だから特別編はドライブ同様最後の1話だけみたいだね
ちなみに、その回の脚本家と監督はまだ伏せられている

304 :
すごいな、巨匠が特別編の担当であってほしいが、社長も空いてるからなあ。。

305 :
金田が来たならローテーション馬鹿どもにざまあだなw

306 :
ジュウオウのゴーカイ客演回の方は誰が担当するんだろう
やっぱお祭り回打って付けの竹本監督かな?

307 :
>>306
ニュータイプの情報だと加藤

308 :
毎回竹本じゃーコラボの切り口変わらねーからな

309 :
諸田三話持ちなら、山口が二年連続でテレビ最多演出確定か。エグゼイドも三話から撮りそうだ

310 :
あータイミングから見れば山口は3話からの準備をしてそうだ

311 :
科捜研、田崎も参加はするが
今回はパイロットではないみたいね

312 :
しっかり撮ってくれたじゃないですか!錆び付いたおじさん監督w

夢の幻想的な見せ方は雰囲気が素敵で味があったし
僕ラムネのお兄さんだよ!とナオミが身震してからのフード被りは、もしかしたら監督からの指示じゃないか?という気がしてならないw

313 :
錆び付いたおじさんって何のこと?
と、思ったら市野監督がそう自称してたのか笑

加藤は昔よりは良くなってきたけど
ゴーカイ客演+新ロボ登場って回だから竹本演出で見てみたかったなー

314 :
新ロボ絡みは本編監督手を出せないから
竹本でもあんま生きねーぞ

315 :
ウルトラマンオーブ、オーブBMに変身直後
上空からの火球を撃ち込んだ後に画面手前へ炎を纏ったまま着地し、炎を吹き飛ばしての登場方法がカッコイイ!

そういやリミット状態になってからのスライドチェンジは今回が初だったかもしれん
オーブSZ変身バンクのタイマー点滅が珍しく映った

住民達が逃げている時に手前に映っていた象の像に質感的な違和感が在った
多分、何かしらの意図が在ったんだろうけど現時点ではよく分からなかったな

泣き落としからの不意討ち、それに失敗して悔しがるかの様なホーと
それを非難するかの様なオーブBMのそれぞれのリアクションがまた面白かった
ホーのスーツアクター、前回のアリブンタと同じ人なのか

316 :
>象の像
シリーズ全編に関わるアイテムかもしれんな
あからさまな映し方してたから多分ストーリーの何かに絡むんだろうなー位に思った

317 :
映画を見たが、諸田監督はまだまだ現役だと実感した
上手く言えないが映画としてすごく良かった

318 :
>>317
ほんそれ
ゴーストは夏映画も担当回も力入ってたなあ

319 :
やっぱり抽象的すぎる感想しか出ないようだな

320 :
見てなくても書けるレベル

321 :
ヒーローMAXの大森Pのインタビュー読んだけど
自分がチーフやった時に中澤監督とはずっとすれ違い(キョウリュウの時はウィザード&鎧武、ドライブの時はトッキュウ&ニンニン)
だったから、今度こそ組みたかったんだとか

322 :
キョウリュウでも組みたかったらしいしね
PV見たけどかなり期待できそうだし楽しみだわ

323 :
コラボ回、監督巨匠っぽいな

324 :
>>323
マジで?どこ情報?

325 :
JAEの出演情報だと最終回は社長になってる

326 :
どこ情報かも一緒に書きゃいいのに急いで書くからw

327 :
>>322
ウィザード終えた後はキョウリュウ→トッキュウパイロットかと思ってたら
まさか鎧武で2回撮るとは思わなかったから意外だったな

328 :
>>325
確かにそうなってるね、ただこの流れで去年の様にムービー大戦も撮るって流れは勘弁して欲しい…
ttp://www.japanactionenterprise.com/wp/?page_id=50

巨匠は、ゴーストハイパーバトルDVD2の演出やるのかもね
それにしてもネットムービーとハイパーバトル
何方かが違う監督だったら、一回は本編撮れる余裕あったよなぁ残念だわ
皆勤賞途切れる云々ではなく、単純にゴースト本編での巨匠演出を見てみたかったのに

329 :
Movie大戦の監督の選考基準がイマイチわからん
というか金田監督が明らかに映画には向いてないって誰も思わないのか...
1号の映画に金田監督ってのは納得できたけどさ

330 :
映画には向いてる向いてないって在るようで無い一般論なんかに関係無く、ID:VndyVYZpaのような嗜好の層には合う合わないとか
出資する映画製作する側にとっては、金田のような作り方するとか出資側のオールスター系映画の保守的な方向性とか意向を汲んでくれる人の方が合い易いとか他に思えんのか…

何(十)億も先に出さなきゃならないから当然なんだが、映画製作する出資側の人達って基本保守的。
堤幸彦が映画制作になると中々TVの時では出来たようなある種の冒険や弾け振りが出ないのは出資側の意向が大きい

曽利文彦、樋口真嗣、山崎貴がVFX系映画でよく起用されるのも出資側の意向というか製作指向というか、そういうのとの相性がいいから


シン・ゴジラは出資側が実際、本当に冒険したのかどうかの事情が判らないが
10年以上も止まっていたシリーズによく、売る為の余計な色気とか欲とかの保険を中々出せない方向性の作りを許したか許せたなと思う。

331 :
シンゴジは今回結果的にあれでよかったな
色気だしたゴジラは次回やりゃいーんだよ

332 :
>>330
いや嗜好に合うとか合わない以前に突然シーンが変わったり長々と戦争シーンいれたりそもそも設定わかってなかったりするのはおかしいだろ...テンポ悪く作ることを保守的というの?

そりゃ金田監督の映画が好きって人もいるだろうけどなぜ金田映画がよく叩かれるかって言ったら単純に出来が悪いからじゃん(担当作的に脚本のせいもあるが)
多人数扱っても上手く撮れる監督は他にもいるしそれ以前に多人数じゃない映画でも酷いじゃん金田監督は

333 :
>>330
映画になると出資側の意向が入ってきてダメになる(ドラマで出来てたことができなくなる)ってそれ結局映画に向いてない(演出がドラマ向き)ってことだろ
というか堤監督ってドラマの劇場版になると抑えるどころか暴走し過ぎてダメになってると思うんだけど

334 :
>>330
まあ仮面ライダーの映画って一般の映画よりも無条件で見てくれる層がいるし資金をたくさん集めて旬の役者を揃えたぞ!絶対にコケれない!って大作映画じゃないし
戦隊VSライダーとか昭和VS平成とかTVと全く違う話したりとか企画内容からして全く保守的じゃないしあまりあなたの理屈はあまり関係ないと思うよ

335 :
すまんミスって三分割になってしまった

336 :
毎年、それも数ヶ月毎に何かしらやるタイプの映画だからドコかしら飽きもき易くなる危険性も孕んでる企画だから
見方を変えればよく公開してる戦隊ライダー映画はコケれない!って映画ではあるぞ

突然シーンが変わったり長々と戦争シーンいれたりそもそも設定わかってなかったりとか整合性面にうるさいのは俺等ヲタだけだし
金田に関係なく、ここに来るようなヲタって自分の嗜好に合わないものに対する声は過激で大きくなるしな
>>332なんか、ID:VndyVYZpaのような嗜好の層には合わない事からくる感情がモロ出ちゃってる

映画出資側の意向は必ずしも整合性やストーリー性の高さに指向してる訳じゃないから、ダメになる原因が必ずしも監督の方により多く在る訳でもない。
堤って映画よりドラマの方が暴走気味に見えてるけどな、特に今TVでやってる神の舌の担当回は他の担当ディレクターよりも特に
近年の天空の蜂は企画との相性とか出資者の意向ともたまたま合っていたのか、進撃巨人の樋口も企画との相性や総監督との相性もよかったのかシン・ゴジラは
双方中々よかった

テンポは良いか悪いかじゃない、そいつは主観的すぎる。速めか緩めかだよ
でテンポが緩めれば緩める程、視聴側の認識度が上がり易くなる。テンポが緩いのは悪い事じゃないしテンポを上げて速めりゃいいってもんじゃない。
ましてやメインの客層はヲタみたいなアップテンポな認識力ややたら多い情報量を受け止めきれる訳じゃない子供達だ。
情報量が多ければ多い程、テンポを上げれば上げる程食い付き易くなる層でも必ずしも違う。俺等ヲタ層とはまた違う層なんだ

337 :
>>336
嗜好嗜好言うけど賛否分かれるとかでなくあんなに大多数の人に叩かれてるのに「それはお前の嗜好に合わないからだ!」ってそれは違うでしょうよ
てかあなたは金田監督の映画に満足してるの?文見るに盲目的な信者か煽りたがりのよくわからん人にしか見えないが
言ってる事すっちゃかめっちゃかだし

設定気にするのは確かにオタクだけかもしれないけどシーンのぶつ切りや助長なライダー対人間のシーンなんて大人より子供の方が気にするだろ
子供たちはライダー同士や怪人との戦闘を見に来てるのにさ

テンポが良いか悪いかは主観じゃないだろ
ゆっくりなのが必ずしも良いとは限らないし逆もまた然りじゃん
ゆっくりにすればするほど認識力が上がるってのは違うだろ
シーンの短長の取捨選択を考えてこその映像作品なのに考え方が極端過ぎないか?
テンポを気にするのはオタクよりも子供だよ
ドラマシーンだろうが戦闘シーンだろうが長過ぎると飽きたり集中力が続かない幼年層にどう見せるかが大事なんだろ
あと日本語ちょこちょこおかしいぞ?ちゃんと推敲しろよ

338 :
助長じゃねぇ冗長だ

339 :
真面目にレスしてたのが馬鹿らしくなったわ
一生チラ裏に書き込んでればいいものを

チラシの裏@特撮!板part7 [無断転載禁止]©2ch.sc
14:名無しより愛をこめて[sage]:2016/09/02(金) 07:12:54.90 ID:U3xntDxd0
向いてるか向いてないかとか良いか悪いかなんて相応の客観性が必要だけども、ミスってあんな落ち着きのないレスの付け方したり
自分の主観や嗜好だけでしかない事を一般論のように思ってる奴の客観性ってやっぱり低いって。
ああいうのが自分の1嗜好でしかないものと、良い悪いや正しい間違いとの履き違えを起こし易いんだよな

340 :
一個人の嗜好と、正誤良い悪いの履き違えを起こして
それを前提にしちゃってるレスは結構多いんだよな

341 :
にしか見えない
って視野が狭すぎる奴ほどよく使われるわw

342 :
時間かけて良い作品を撮る監督より多少ひどくても納期に余裕もち予算内で抑える監督が重宝される時代

343 :
巨匠皆勤記録ついに途絶える、か。

もしかしたら高橋Pと何かいざこざでも過去にあったのかしら。

344 :
仲違いにしか発想がいかなくて
今のぬるいライダーの作り方に付いていけなくなった
って発想には至らないんだなw

345 :
>>343
ネットムービーとかHBDやってたしアマゾンズの方に行ってたし別にそんな事はないのでは

346 :
>>343
ゴシップ好きのオバちゃんかな?

347 :
>>322
見たかったな〜中澤演出のキョウリュウ
最後のチャンスだったトッキュウVSもニンニンのパイロットの準備で無理だったし

>>343
別に何も無いだろ
ただ、アマゾンズやドライブサーガに入るまで余裕があった時に
全プレやネットムービーとか、何で他媒体作品ばかりに専任させられたのは気になるけど
スケジュール的に短編しか撮れなかったのかもしれんな

348 :
そうだったVシネも2本も撮ってたんだったな

349 :
7月頃 ドライブ43-44話
9月上旬頃 ゴーストてれびくん
10月中旬〜下旬 チェイサー
11月下旬頃 ゴーストネットムービー
1月下旬〜5月中旬 アマゾンズ
5月下旬〜6月上旬 マッハ/ハート
って並べるみると、普通のローテ並のスパンで動いてるとは思う

350 :
ほんとに落ち着きのねー書き方しかできねーな東映基地外

351 :
巨匠はドライブ43.44前の四か月くらいの沈黙が謎

352 :
ずっと働きづめが当たり前だっていう勘違いを基準にしてるから謎だと錯覚するんだよ

353 :
平成ライダーどころか前身のメタルヒーローの1作目であるギャバンからずっと現場に居るって凄いな、改めて

354 :
ウルトラマンオーブ、夢から醒めたナオミの構図ワロタ
夢の中では抱えられながらも気持ちは飛んでたんだなw

オーブHSが名乗りを挙げた後の高速移動エフェクトがカッコイイ
腹を叩いて消化ポイントから、なるべく早く追い出そうとする戦法が上手い

車に乗ってる親子の足揺れショットが奇妙で愉快
どちらが子供の方かも、パッと観で判り易く見せてる玩具の位置もナイス
親子を水に潜り込ませず光ってのフェードアウトだったのは、もしかしてスーツの清掃と修繕の手間を減らす為かも

355 :
なんか伸びてると思ったら変な奴湧いてて笑った
感情的になってるとか人のこと言ってる割に自分はチラ裏スレで人格攻撃か

356 :
アウアウアーの方は更に感情的で
スレ違いな人格攻撃やってるわ自演しまくりで嘲笑ものだがなwww

357 :
松村さん最終回までずっとライダーなのか。若手の植竹さんじゃダメなのかね?

358 :
さっすが東映基地外w
監督かんけーねー

359 :
加藤監督は多分全てを同じフレームに入れてしまうのが
好きなのかなと思うし、それはそれですごい面白い絵が
見れることがあるんだけど、逆にその時芝居の無いヤツが棒立ちになるのが
なんか気になるんだよな。

今回で言えば、森の中でバングレイ、ゴーカイレッドとの
乱戦の時にジュウオウイーグルが棒立ちになってたりとか。
それからゴーカイレッドがレッドホークになって飛び立ってから、
それを追いかけるためにイーグルが飛んで行くところとか。
あそこバングレイただ見てるだけで、違和感感じちゃうんだよな。

でも絵としては、二人が飛んで行くのを同じフレームに入れつつ、
さらにみっちゃんを引きずってきてるのも入れたりと、
すごい面白い事はしてるんだよな。

360 :
実写ドラマでもよく見られるぜ
そんな状態の役者が

現場スタッフが言う事も大事だがそのカットを見た役者本人が自覚して
止まってるんだが止まってない演技をやろうとする気持ちにならないと
いくら他人がいっても自覚してないと変わらないからな

361 :
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆

362 :
へー
このスレにも政治コピペ馬鹿が来るんだな

363 :
これマジならかなり期待できそう

325 名無しより愛をこめて (ワッチョイ f05b-xrUw [125.48.38.27]) sage 2016/09/08(木) 22:02:14.07 ID:FvMcX3qV0
MOVIE大戦 WORLD GAMES

脚本 福田卓郎(ゴースト編、MOVIE大戦)、高橋悠也(エグゼイド編)
監督 中澤祥次郎

2016年12月10日(土)公開

364 :
中澤のゴースト系演出は楽しみ



神の舌を持つ男、諸鍛冶のヘルプに入ったのか最終章だけアクションコーディネーターが青木哲也になってた

蘭丸が枕に顔を当てて悶えたり、その蘭丸のリアクションをした直後の悲鳴が轟いた時に
顔を見せずに髪で隠したまま起きて、悲鳴元に向かって行こうとする貞子の様なリアクションをとる光
嫌い女の飲んだペットボトルの捨て方、刑事を前にしてる時の九十九芸者達、不倫?光景を遮る蘭丸と寛治とか
バトル系アクションはなかったものの、色んなリアクションが諸鍛冶担当の時よりもユーモア性が上がってた

365 :
トリックでも貞子やってたから堤の指示かもしれんがな

366 :
>>363
665 : 名無しより愛をこめて (ワッチョイ f75b-lWG2 [125.48.38.27]) 2016/08/19(金) 21:28:38.02 ID:k9prIv210
今年のMOVIE大戦の監督は中澤にやってほしいな

367 :
>>363
今年は従来通りパート分け方式になるのな
特殊な形態と従来通りを一年毎にやっていくのかな?

368 :
>>366
なんだ...妄想か
よく見つけてきたな

369 :
アウアウアー自演くっさw

370 :
まあ、去年のパターン踏襲するなら、大戦の担当は社長でしょう

371 :
>>370
踏襲するってゴーストの特別編が金田だからmovie大戦も金田ってこと?

372 :
想像に想像を重ねてるだけか

373 :
>>371
そう

374 :
さっすがレスコジキ&情報コジキ
返しが早いwww

375 :
戦隊パイロットの撮影は、そろそろ松村さんから大沢さんにしても良いと思うの
大沢さんって確かアバレンジャーだけだよね、パイロットの撮影やったのは

376 :
まぁ決めるのは俺らじゃねーけど

377 :
松村御大はもう68だしねえ。いのくまさん引退の年齢に近づいてきている

378 :
NHKスペシャル ドラマ戦艦武蔵
CGカットの質感は本来の非常にCGらしい無機質で、自然物との合成を考えてない作り方をしてる

一部のCG、実写との合成が必要なカット全般に色調をぼやかすフィルターがかけられてて
そのままクッキリと合成を見せた時の違和感を避けたいが為
&質感を実写寄りにする手間や予算を減らす為の色調フィルター処理だったんだろうなぁと思う

CGモデル等との合成が全く必要ない戦時中カットでは色調フィルターがかけられてないのが沢山あって
映像の仕上げ方に苦労、苦悩が偲ばれる

379 :
坂の上の雲で使ったCGとかチョコチョコっといじって使い回せなかったんかな?
あのCGを使い回さないのはもったいなすぎる

380 :
そろそろ加藤は映画撮ってもいいんじゃないかなあ。

381 :
ただその名前を出したかっただけなんだなレスコジキはw

382 :
movie大戦は監督が坂本監督で助監督が荒川監督

383 :
情報ソースはねーのかよ?

脳内か?w

384 :
>>382
坂本監督のやった下位のアクションが凄く良かったから本当なら嬉しい
エグゼイドにも少しは入ってくれるのかな?

385 :
誰も答えてくれないんならアウアウアーが答えるしかないわなw

386 :
ラストコップ、唐沢は走り方は鈍くさいものがあるがアクションの型はちゃんとやってるな
回し蹴りも綺麗だし、あの年齢で驚く

それ以上に通りすがりの人役のアクションに驚いたw
あれは本人じゃなくてアクションアクターの人がやってたのかな?
一人目を蹴り飛ばした時の体勢の立て直し方がスマートじゃなくて専門家っぽく感じなかったから
もしかしたら本人がやってたのかもしれないが、二人目へのロックをかけるまでのアクションの流れが特によかった

387 :
ジョンウー演出パロにはワロタ

あのドラマは悪のり(褒めてるw)がすぎるから
人によっちゃ合わないだろうな

388 :
エグゼは中澤の次は山口?

389 :
情報コジキ、キター

390 :
ウルトラマンオーブ、ガイとジャグラーの会話のコシを何度も折る演出がまず面白い
ジャグラーが正体を現そうとする時やガイに連れ去られる時にジャグラー本来の姿を見え隠れさせるCG処理が絶妙

CG処理といえば、オーブSZが登場する時の光の拡がりや
マガオロチの封印が解ける時のカード破壊や破壊光線の表現とか今回も多彩だった

ジャグラーが本来の姿になって攻撃を仕掛けるシーンは、ガイの返し技がカッコよかったり組み手のリズムが小気味いいし
弾き飛ばされたランスが建物とかにぶつかった時、ダイナマイトをくらった後の再生時の表現は細かくて見応えあった

391 :
田口清隆をメイン監督にしたのは本当によかった
Xとはまた違う映像を作り出してくれた

前回のラストカットの長い怪獣大暴れがまたカッケーんだよ!

392 :
>>388
坂本浩一が間に入るみたい

393 :
誰もレスしてくれないんなら自分で自演するしかないわな単発でw
レスコジキの放置ってすげー恥ずかしいもんなw

394 :
今週のオーブ見て思ったが廃墟シーンにいつも工場跡じゃなくて瓦礫のプロップを用意していたのは感心した
ウルトラもマックスのバルタン回やゾーンのベムラー回で工場跡使っていたっけ

395 :
戦隊ライダーに見なれてるとあの瓦礫シーンの出来が新鮮に映るわ
やっぱり戦隊ライダーの瓦礫シーンの出来もある意味マンネリ化というかパターン化してんのか?とも感じる

396 :
Vシネスペクターは上堀内佳寿也ってことは東映公式で書いてあったナベカツの
「今回が仮面ライダーゴーストのテレビシリーズとしての演出はラスト」は、てれびくん全プレDVDかな?それとも他にまだ何かあるんだろうか

397 :
ネットかDVDのいずれかだろ

398 :
>>396
HBDだと思うよ
脚本長谷川、監督ナベカツの組み合わせやけに多かったし
予告でなんの捻りもなく三人並ばせて必殺技放とうとしてるからこれはナベカツだなあと...

399 :
想像に想像を重ねただけ

400 :
>>394
ああいう状況になるシーンを撮る機会が多くなる事を見越して、事前に専用のプロップやセットが用意されてるんだろうな
実際ここまで崩壊したシーンが結構多く出てるし

401 :
デカいもんが移動したら普通あんな瓦礫が当たり前に出来るわけで
ウルトラシリーズはそんな状態が当たり前なわけで
それなら瓦礫関連のセットに最初から予算をそれなりにふるのは当然ともいえる

402 :
巨匠、30年以上この仕事やってきてアマゾンズが一番楽しかったとのこと

403 :
単に最近の仕事が一番記憶にあって
昔の仕事ほど忘れてるとこが大きいだけかもなw

404 :
>>368>>371

>>382>>384

405 :
巨匠はもうニチアサには戻らないのか、戻れないのか

406 :
佐々木Pと一悶着あったとかなんとかなんだっけ?

407 :
社長の代わりに春映画を撮ればいいのに。
でも脚本米村だけはかんべんな。

408 :
>>406
アマゾンズも佐々木P入ってるぞ。まあ規制に関してはいぶかしく思ってたようだけど。

409 :
巨匠の謎はドライブ後半の四カ月の沈黙なんだよな。そのあと2本撮ったけど。それ以来ニチアサ不在になってしまった。

410 :
やっぱり東映基地外がスレ違いレスやりやがったかw

411 :
東映キチガイの自演

412 :
ウルトラマンオーブ、マガオロチに絶妙なタイミングでかかる煙がまたマガオロチの禍々しさを強調させてるな

オーブTBへの変身も戦い方も他の形態とは大きく違う演出がまた刺激的!
他の形態というか平常時にしない降臨、荒々しい戦い振り、光輪の使い方がまたよかった

オーブTBをアップにした時の、血液が巡る様なタイマーの光らせ方がおどろおどろしくて
気持ち悪くもあの装飾デザインを造った事に感心した
オーブTBに変身する直前のガイの怒り狂うリアクションがまた融合対象を想像させてて絶妙

413 :
べリアルさんに弾きとばされてプロップにぶつかるとこ派手でかっけーな

しっぽ切りが残虐で血っぽいの出すのってウルトラでは珍しーよーな

414 :
諸田は、エグゼイドに参加するのかな。

415 :
柴崎2本後は加藤3連投か

416 :
>>414
ジュウオウの方に参加してほしいんだけどなー

417 :
VSの監督は誰かな
あと、中澤監督が抜けた後は時々新人さんだけで埋めるのかも気になる

418 :
ナベカツが戦隊に戻るかな?

419 :
ナベカツは正直ライダーとは合ってない

420 :
合ってる合ってない以前に
劣悪な環境が相性を計れるレベルじゃないわあれ
もう少し余裕ある環境でのライダーを見ないと本当に分からん

421 :
柴崎はこの数回あまり出来が良くない気が

422 :
ライダーに限らずライダー程じゃないにしろ戦隊の方も余裕がねーからな
上の連中が基本的に現場に対して量産感覚

423 :
>>419
ゴーストがあんまりだっただけで、スポット参戦のフォーゼやアギト
それから古い例だけどローテーション参加だったクウガの時を見る限り別にそうは思わんけど?
むしろ戦隊はもう200本以上も撮ったから他の作品やシリーズでの活躍の方を見たい
それこそ科捜研での演出とか見てみたいわ

424 :
存分にやれる程の環境が与えられてないからな今のライダーは

最近のライダーに意欲が小さい石田の発言が本当なら最近の朝のライダーは本当にろくな環境にないんだろう

425 :
巨匠はアマゾンズ2までお休みだろうか

426 :
スマホ自演くるー

427 :
>>421
ジュウオウ終わったらまたライダーに戻ってきて欲しいな
エグゼイドの世界観とあのアニメチックなゲームの戦闘は相性良いと思うし

428 :
>>427
次の戦隊は宇宙戦隊ということだからそっちも合いそうなんだよなあ

429 :
ここは東映ネタバレスレじゃねーよ

430 :
MOVIE大戦が坂本だそうだけどまたパート分けじゃなくて合同なのだろうか

431 :
>>430
脚本もエグゼイドの高橋のみよのうだし、その可能性が高いな

432 :
東映基地外のアウアウア-キターw

433 :
今季ドラマはラストコップ、IQ246、キャリアがアクションシーンが有る事を宣伝してるが
現時点では派手なのを予告で見せてるラストコップ以外、アクション監督が誰なのかも判ってない

434 :
柴崎監督、スランプなのかな?
加藤監督、竹本監督に盛り上がりストーリーいってるし

435 :
ローテーションの自由が効かないだけだろ
話に合わせて監督も合わせられるほどスケジュールの余裕がない
ってとこだろ

436 :
加藤監督、竹本監督に盛り上がりストーリーいってる
事が柴崎のスランプの結果?w

やっぱり東映基地外だwww
思考パターンがおかしいw

437 :
>>434
それはストーリー展開とローテーションの関係があるからまた違う話し

438 :
バレスレ見る限りだと加藤三連チャンの後はまた柴崎監督なので竹本監督抜けたね、VSかな?

439 :
杉原輝昭は結局1本だけ監督で助監督にも戻ってこないな。

VSが竹本となると、戦隊は監督が手薄だな。ライダーは監督が多牌気味なのに。

440 :
最近セカンドパイロットとか重要回をまかされてる加藤が強化指定といったところか

441 :
セカンドパイロットww

442 :
いかにも印象だけで書き込んでる奴が安易に使いそうな嘲笑造語だわ

セカンドパイロットwww

443 :
>>440
マジかギャグか知らんけどセカンドパイロットという正規の表現は無い。5話6話はサードパイロットか?なぜ1話2話をパイロットというか知ってれば(調べれば)その表現は本来出ない。

444 :
キチガイは間違ってる表現でも流行らせようとするんだよキチガイはw

445 :
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B4%8E%E7%AB%9C%E5%A4%AA
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%BE%A4%E7%A5%A5%E6%AC%A1%E9%83%8E
ttp://www14.atwiki.jp/dcd10/pages/165.html
正しいかどうかはともかくセカンドパイロットという表記は出てくるな
でもググってもニチアサ関連ばっかり当たるからこの界隈で広まった(?)言葉なのか?

446 :
うぃきwww

447 :
それたびたび話題になるけど、かといって他に適当な言葉がないんだよな
3,4話担当というのが正しいんだろうが、近年はパイロットが3〜4話分持つことも増えてズレる場合もあるし

448 :
>>445
素人が浅はかな知識で編集できるウィキペディアは参考にはしても信用しちゃダメ。
少なくとも監督やプロデューサーの専門職が使ってないから正規表現じゃなくこっち側が勝手に便宜上使ってる造語。

>>447
フォーゼ、キョウリュウジャーのような4話持ちの場合は1〜4話がパイロット。だからといって5話6話がセカンドパイロットとは言わない。
そもそも「パイロット」という言葉だけが浸透してて意味が伝わってない感がある。
本来業務用語だからそれで良いのかもしれないけど結果セカンドパイロットという有り得ない言葉が生まれて普通に使われるのはどうかなって気がする。

449 :
wikiって所は言葉ってもんを理解できてない馬鹿でも勝手に弄る事が出来る所だもんな

少なくとも監督wikiにセカンドパイロットなんてお笑い造語いれてる奴が2ちゃん住民だって事だけはよく判るw

2ちゃんみたいな所には
実はどんなに間違った馬鹿な持論だろうとそれを正論だと思いこんでて
それに他人に強制しようとしたり普通にしたがるキチガイが集まりやすいからな

450 :
>>447
「2番手」とかでいいじゃん

451 :
そうそう

変にかっこつけたり知ったかぶろうとしたり自分のレベルに合わないレスを書こうとしたら
かえってかっこ悪くなったり馬鹿さを晒しちゃった一例だな
セカンドパイロットwww

452 :
エグゼイドのOP、凄く田崎っぽかったな
龍騎とかディケイドとかあの辺の雰囲気
同じ中澤演出でもウィザードのときはあんまり感じなかったのに

453 :
>>452
シリアスな雰囲気多めでシュッとした画できめてくるのが中澤らしいと思った

454 :
>>452
ウィザードの時も田崎っぽい演出って言われてた覚えが

455 :
>>439
助監督抜けたってことは、その後にまた杉原が撮るんじゃないかな?
若しくはナベカツか諸田をライダーから引っ張ってくるか(合体SPの縁で諸田演出のジュウオウは見て見たいけど)
あとはPHで、自称通りすがりの監督こと舞原とか

ってか戦隊はここ3作、ライダーに比べてずっと手薄な気がするなあ

456 :
所詮自分の思いこみで見てるから
そんな気がする
事ばっかりに見えるんだよw

457 :
次のパイロットかVS映画を加藤が担当するのかな。
中澤も3話担当の後に、ライダーのパイロットにまわりましたから。

458 :
加藤は永遠の便利屋と予想。
加藤がパイロットとか勘弁。

459 :
>>458
予想じゃなくて願望じゃんw

460 :
願望たれてばっかりじゃねーか東映基地外はいつもさw

461 :
フォーゼ以降のライダーは、監督が多いときは8人くらいいるのにローテーション監督は3、4人だな

462 :
かまってちゃんアウアウアーキターw

463 :
ラストコップ、新シリーズ初回だからアクションもかなり力が入って見応えいっぱいだった
吊るされスパイダーマンはもうコントw
吊るされた人の引き上げられ方がスムーズでスピーディーでプロの仕事を改めて感じた

物理法則を無視したアクションは多々あったが
ワイヤーから振ん回されて壁を利用して銃撃をかわしてく(予告に流れてたカットのシーン)のとか
ラリアットをくらった相手の勢いある吹っ飛び方など壮快だったり大胆だったから楽しんで観られた

464 :
ウルトラマンオーブ、ギャラクトロンの登場の仕方が神秘性あって素敵で奏でる音楽もそれを盛り上げてる

ギャラクトロンからナオミを助け出そうとする時のカメラの回り込み方がダイナミックでスピーディー!
その後のビル破壊もじっくり見せていて観応えあるし、更に
その後のギャラクトロンを遠くに連れて行く時のブースターアクションやエフェクトが洒落てる
ビル街の周り込みカットのもそうだったが山奥に着地した時もそれぞれ合成の仕方が迫力あって、そこにも観応えがある

スライドチェンジする直前の光の拡がりエフェクトも
スライドチェンジする時のカットの省略化も洒落てて尚且つスピーディーでカッコイイ

ギャラクトロンがナオミの精神を乗っ取る時のコードの脳への入り方や、以前の回でもやっていた
非常に危険な状態になってしまった瞬間に絶妙なストップをかけるタイミングと画面処理により
非常に絶望的な気持ちにさせる演出を今回も見せてくれた

465 :
巨匠エグゼイドには参加すんのかな
大森Pドライブではマッハ初登場やVシネ任せたり巨匠のこと重用してたけど

466 :
>>465
アマゾンズ2もあるが、スペクターはやるのかどうか?

467 :
アウアウアー自演きたーw

468 :
スペクターは上堀内さん

469 :
また妄想をw

470 :
>>465
Vシネは任せてたって言うか空いてる人がいなかったって感じな気が...ゴーストでもHBDやライダーの魂とかテレビ外ばっかやってたし
いやもちろん大森も高橋も仕方なく使ったってわけじゃないんだろうけど

471 :
東映基地外きたーw

ここ
演出スレ
だけどな

472 :
中澤はOPにタイトル2回入れるな
序盤に入れて曲の終わりに作品タイトルで集合ってな感じで

473 :
毎年そんなワンパターンすぎる演出を求めてないもんからしたら
たまにはああいう強調性がある構成のメインタイトル表示演出もよかった



真田丸で佐助VS半蔵が観られるとは思わなかったw
あまり凝ったアクションを入れずカットをなるべく細かく切ってバトルテンポを上げてて
観易くもあったけど締まっていて、いいバトルになってたと思う

バトル最後のあの腕の残像鮮度はわざとかな?もっと控えめに合成処理出来るだろうにw
視聴側にこれから、いかにも凄そうな事をやりそうですよ!を判り易く見せたかったんだろうけど

474 :
中澤→坂本→山口の次は誰が来るかな

475 :
東映基地外アウアウア-はそんなごまかし方しか出来ないよなwww

476 :
>>474
去年が諸田⇒山口⇒諸田⇒柴アだったから、
山口の後中澤が入ったあとだと、もう諸田も来れる感じだろうし、来るかなって気がする

477 :
俺的にはエクセイドのバトル描写は革命だと思う
ただ単にエフェクトにべったり頼らず、しっかりと演出も凝ってる

478 :
もっとゲームを意識した演出をしてもいいと思ってるが
確かに今のもよくはある

479 :
大森はキョウリュウではナベカツ、
ドライブでは諸田や巨匠を礼遇してた印象がある

480 :
プロデューサーの話を出さないと出来ないなんてスレとしては荒らしレベルだなw

481 :
加藤監督、宇都宮Pとうまくいってるっぽいね、シンケンの頃は冷遇されてたけど

482 :
そもそも何をもって冷遇という解釈なんだ?

483 :
撮影本数とか、撮らせる話の内容とか

484 :
そんなんだからスランプなんて的はずれな結論が出るんだなw

485 :
冷遇も何も助監督から監督デビュー間なしで重要回とか任される方が稀な話
監督デビューしても1〜2話撮って当分撮らせてくれないのもいる中、丹念にローテ任されてたんだから評価もされてた方でしょう

486 :
所詮1個人がほんの1部分を見ただけで
そこに(よく判ってない)印象なんてもんと思い込みを加えて出た結論なんてそんなもん
だから冷遇とかスランプとか、??なもんが出て来るんだよ

487 :
感じとか印象とか馬鹿な思いこみで書く奴ってレスコジキが多いんだよw

リアルでは誰にも相手されないから
こんなとこでぐらいは構ってもらいたいんだろうよwww

488 :
シンケンの頃の加藤は、諸田監督が仮面ライダーW行ってその代わりにローテで入ってたんだから冷遇どころか寧ろ大抜擢じゃないの?
一方で諸田監督は「後半の展開を一視聴者として見てて、自分ももっと撮りたかった」って言ってたんだよね
だから久し振りに見たいんだけどな、戦隊での諸田演出をさ

489 :
つまりは過去に何度も何度も書かれてる個人的な願望か

実際は
諸田が戦隊を監督する
って形・だ・け・を見たいんだろうなw
似たような理由で
田崎や石田の戦隊ひさびさ監督とか
加藤や竹本や山口のパイロットとかさw

ここに来る
監督の名前だけしかあげてない奴ってほとんどが本当にレッテル貼りやレッテルだけのひょーかしか出来てないしw

490 :
渡辺監督がライダー続投なのか戦隊に戻るのかわからん

491 :
ゴースト見てると戦隊行ってほしくなるよ諸田と渡辺

492 :
馬鹿の一つ覚えレス

493 :
ナベカツは科捜研に行け

494 :
まあお前ごときに権限なんて無ーけどなwww

495 :
ヒーロー系特撮じゃなくてすまんが、昨日ライトスタッフ観ていたんだが、チャック・イエーガがX-1で音速に挑むシーン、あれってミニチュアでやってるのかね?
古い映画だから、CGはまず無いし、実機も博物館に有るし。でも、結構リアルで凄かった

496 :
スレとしてはぜんっぜん!間違ってない話題だけどな

当時の時代からして消去法でミニチュア以外考えられないっしょ

497 :
このスレでの特撮はヒーロー系限定なんかじゃないんだから済まなく思う必要は全く無いよ

やっぱりフィルムで撮影してるってところが特に大きいんじゃないか?合成の粗が目立ち難いって点がさ
実機に合成を重ねたか、ライティングでミニチュアの質感を実機ぽく見せたとか、そんなところでは

498 :
そうそう
よく書きこみに来てる東映キチガイどもが間違ってんだよな

ここ東映スレじゃないのにプロデューサーとか脚本家とか東映作品の話とかする馬鹿が間違ってんだよなwww

499 :
相棒も和泉聖治が降板ぽいから、いっそナベカツや諸田かローテに入ったらいいのに。
Pが西平、土田だから面識もあるだろうし。

500 :
さーて
こっからまたいつものよーに
複数回線もちの東映キチガイによる自演の始まりー始まりーw

501 :
八木はプロデューサー繋がりで最近はドラマの仕事が続いてて、今放送のナシゴレン課に出るか出ないかって状態だな

502 :
今八木が付き合ってるとこはクレシェンドだから特撮番組に絡めそうな所には居るな

503 :
アマゾンズのイベントに白倉たちスタッフも出るみたいだけど巨匠来ないかな?

504 :
東映キチガイの新たなコジキレスキター

505 :
誰も質問系乞食レスに乗らなかったら、違う回線を使って自演レスをするだけだよねw

506 :
>>499
面識だけで起用はしないしテレ朝の桑田潔エグゼクティブPや佐藤凉一ゼネナルPが現場Pより上にいるからそっちの意向が強いと思う。
最近はテレパックの池澤辰也、ABCの内片輝、東映京都の兼崎涼介、藤岡浩二郎(11月放送分)といろんな方面からドラマのベテランが起用してるし敢えて特撮から呼ぶ必要もなかろう。

507 :
さっすが東映キチガイ!
そこまで書いたらプロデューサースレのネタにしかならんのにプロデューサースレ以外で書けるキチガイっぷりwww

508 :
エグゼは山口のあと、中澤。
ジュウは柴崎のあと、杉原。
竹本がVS担当か。

ナベカツや諸田や巨匠はいつ登板か。

509 :
>>495
宇宙はともかく実景との合成じゃまだアラが出る時代だったから
合成は最低限で極力ミニチュアの撮り切りで乗り切った
昔バンダイから出てたシネフェックスに特集号があるよ

510 :
F-104の墜落シーンはプラモ放り投げて、それを写したらしいな。
それなのにショボさが無いのは凄いよな

511 :
キュウレンパイロットは柴崎連投が有力かね?

512 :
情報コジキのレスは卑しいばっかでワンパターンで馬鹿丸出しw

513 :
>>511
あとは坂本とかかな。どっちみちエグゼイドは、映画に行くからTVのローテからは外れるし。

514 :
そのまま外れるか一旦外れるかはまだわかんないがな

515 :
F王から、ゴーストてれびくん超バトルDVD2弾は山口長谷川

516 :
>>515
ナベカツの「今回が仮面ライダーゴーストのテレビシリーズとしての演出はラスト」って記述は一体なんだったんだ…?

517 :
ストレートにそのまんまだろ
げすが深読みしすぎなんだよw

518 :
何だったも何も、実際その通りだったじゃないか



校閲ガールは今のところ全話で、スーパースロー&カメラ回り込みカットを入れてくるんだなw

1、2話は互いに会った瞬間の衝撃度故に時間が止まった様な感覚を表した演出だったが
今回は、言ったら不味い事を口に出しちゃった&好みのタイプの人から否定系の感想を聞いた
が為に時間が止まったかの様な感覚を表した演出と、前回までとは使う衝撃の瞬間に利用してたのが面白かった

519 :
>>516
言ってることは間違ってない。
そもそもどんな文言で誰の弁か知らないけど深読みし過ぎでは?

520 :
では?じゃなくてストレートにそうだろw
ゲスくてリテラシー無い奴が知識ばっかり持つとこんな深読みにしかならない
っていい例だなwww

521 :
>>516
何を言いたいのかまるでわからない

522 :
実際書かれた事に対して
てめーが勝手に妄想を付け加えた結論に合ってなくて
ぼくのおもいどーりにならないこと
に出くわして混乱してる馬鹿なだけだわwww

523 :
>>518
さすがに校閲ガールの話題はスレ違いだろう

524 :
SPECでも使われてた時間停止演出は確かに
特撮演出
だな

525 :
すずやんは登板するのかな?

>>519-521
過去ログ見ればわかるが、公式にこう書いてあった
http://www.toei.co.jp/tv/ghost/story/1208014_2475.html

526 :
その公式が公開された時期から見たら、実際その通りだったじゃないか
>>523
観れば判るが、校閲ガールの1シーンに今のところ毎回同じ特撮法が使われてる演出が有るから
そこに関しては、このスレでは全然スレ違いじゃない

近年はバトルヒーロー系じゃないドラマや映画にも結構、特殊な撮影編集法が利用されてるから
バトルヒーロー系に限らず、特撮ネタは結構あるんだよ

あと先週の回では更にピンポン玉CGが使われてたな
ピンポン玉に限らずサッカーや野球、球形CGプロップは本当に撮影や進行をスムーズにしてくれてる
会話のテンポをあまり崩さずに、球の方が撮影素材や進行に併せてくれるんだから

527 :
ここがどういうスレなのかをよく理解してないのが東映キチガイ

528 :
>>525
ああ、TVの演出はラストってあるからTV以外の演出をやるにちがいないって思い込んじゃったのね

529 :
ちがいないw
確かにそんな馬鹿な思いこみするだろーな
頭でっかちなだけの情報コジキはw

それとも東映キチガイだから
ちがいないなんて結論にしかおつむが動かねーんだろうなw

勝手にやっただけの妄想が外れただけだかな

530 :
>>523
その人、ずっと前からこのスレで評論家気取ってガラケーで長文書いてる話通じない人なんで相手しても無駄よ
ワッチョイって便利だな

531 :
スレ違いやってる東映キチガイからしたら話通じない相手でしかないだろうなw

532 :
>>440-448
亀レスだが、セカンドパイロットって表記自体は宇宙船とか雑誌のプロフィール欄で書かれることはあったりするな、一応。

あと最近のインタビューでも田崎はパイロットより3・4話の方が難しいって答えていて、聞き手からそれいつもおっしゃられてますねってツッコミに「僕のウイキペディアにも書かれてますからね(笑)」と言ってた
その理由は、完成した映像見られない状態で作らなきゃいけなくて非常に職人的スキルを求められる、その辺は長石・坂本が経験豊富で力のある名手だったと
それと近年は、科捜研とか他のドラマで忙しくなったけど、最低でも年に一回はライダー撮らせて欲しいって今でも頼んでるんだとか

戦隊での演出も久し振りに見たいんだけどなぁ、公認様からはもう20年近く現場離れてるよね

533 :
過去スレで何度も書かれててwikiにも載ってる事を書いてるだけの情報だな

ああいう形の職を見て
セカンドパイロット
って受けとって表記しちゃう馬鹿ライターって誰なんだろ?www
それマジならすげーニワカ野郎だなーwww

wikiやこういうとこに来て
セカンドパイロットwww
って書いて
セカンドパイロットwww
を広めようとしてる奴はもしかしたらその馬鹿ライターかもしれんなwwwww

534 :
助監督はファースト助監督、セカンド助監督ってなるけど、パイロットはその単語で意味が成り立つからファーストパイロットとは言わないのにセカンドパイロットと言いたがるのはどうかと思う。

535 :
ファースト
セカンド
だけならぼやけててまだ意味がおかしくはならないんだよな

ただああいう監督に対して
ファーストパイロット
セカンドパイロット
ってくっつけちゃうと馬鹿な造語になり下がるんだよw

536 :
パイロットって他のテレビでも普通にも使うと思うけど、
先行試作品ってことだからな。
レギュラー化する前の特番とかも言うし。
それが東映特撮では元々それを第1話として放送するから、そう言うけど
さすがに監督2番手の作品を試作品扱いはできないような。

537 :
仮に二番手を試作品だとしても
ああいう形の職の人のあの撮影方式でセカンドパイロットってのはやっぱり馬鹿表現だわ

538 :
複数回線持ちとIP切り替えで自演やってんのがもろ判る位、単発IDが沸いてくるんだな。

539 :
エムゾネ 49.106.193.121
を軽くぐぐっただけだがレス見ると
こいつの方が話通じない奴だってのが分かるな
そりゃチンピラじゃ通じんわな

540 :
ラストコップ、手首が繋がったままでのコンビアクションはカットを細かく割る事でアクション難度を下げてて
退きカットの、相棒を利用して倒れた敵に叩き付けるアクションは中々面白い倒し方

材木武器アクションは材木に軽い素材で作られる軽素材感がもろ見えてしまってるが
材木セットを割と器用に動かしていて、佐々木は意外にやるなあと思えるアクションをしてた

541 :
流石にアクションを凝れる程の余裕が最初の頃より足りなくなってきた感じを受けたな

542 :
いつも沸いてくる、ほぼ単発IDの東映キチガイ自演sはどうしたんだろ?他所で自演中なのかな?w

543 :
ここまで東映絡みの話題レスが全く来ないってのが、すっっっっごく不思議

本当に複数人いるんなら、生活リズムが違うんだから一人か二人位の書き込みが有るもんだけど
ここで書き込まれる時って、かなりの確率で単発IDが矢継ぎ早に来るんだよね

一人の書き込みが有ったとしても、質問タイプや同意を求めてくるタイプみたいな
会話を続ける事前提の、ID切り替えしたり別回線で書き込みするにしても都合のいい書き方するんだよね

ここに頻繁に沸く東映系のレスって、自己完結で始まるタイプが殆んどないから
そこで、ここの東映系レスはかなりの割合でID切り替え&別回線持ちの自演レスだって事が判る

同じ切り口でのレスの書き方ばっかりされてるから嫌でも判る事だけど

544 :
確かにやり口がワンパターンにも程があるわwww
おんなじ事をやり過ぎたな東映基地外は

545 :
今日は戦隊ライダーの放送日だから、いつもの単発IDレスらが割と沸くと思う

546 :
話題の中心がローテ変遷になってるけど現状の特撮の演出ってどう思いますか
ジュウオウジャー、ホエール初登場前後編で合成がかなり自然でびっくりしたんだけど

547 :
ほーら
自演レスが付き易いようにやっぱり質問系レスで話題で始めよーとしておりますwww
そしていつものように
ここから先東映基地外によるほぼ単発IDの自演レスがいくらか付き始めますよーw

548 :
http://hissi.org/read.php/sfx/20161030/c1h4STk2WDRk.html

549 :
http://hissi.org/read.php/akb/20161027/L3ZUa3NPM0Nk.html
http://hissi.org/read.php/gsaloon/20161028/MDB2dlFPRVlk.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161028/OGNjOFJsTUJk.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161029/T2NFMXVlK2lkTklLVQ.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161030/Y1Z5clhJL0dk.html

550 :
匿名掲示板にもならないワッチョイが面倒臭いわ
あっちよりも好きに書ける分こっちの方が遥かに気楽だ

551 :
http://hissi.org/read.php/auto/20161020/cVJndC9mTDRk.html
http://hissi.org/read.php/auto/20161022/VFZNK0laQ3dk.html

552 :
TTFCのスピンオフムービーの監督は誰になるのやら

553 :
誰もコジキ質問に乗ってくれなかったから新しいコジキ質問に変えたか?
まー誰からもレスされなかったら
時間かけてでも後で自演するんだろうがなw

554 :
http://hissi.org/read.php/toy/20161029/L1JnSkk3ZGswTklLVQ.html
http://hissi.org/read.php/toy/20161027/RldYVE8yVzQw.html

555 :
ワッチョイ推進してる奴らの中には
少しでも個人情報を曝したくない奴を排除するとか
自分に都合の悪いレスを見たくないとか目先の楽チンさだけを欲しがってんのも居るんだろうが
個人の嗜好を探りやすいワッチョイでステルスマーケティングをやりやすくする為
って奴も確実に居るだろうな

556 :
スニッファー、臭気を視覚化する演出がかなりスタイリッシュ
やられる側の臭気が撃たれた時、臭気の散らばりで絶命を判り易く表す演出もスマート

ネイルガンから射出される際の煙CGエフェクトもカッコイイ散らばり方してた

557 :
CGでの細かい表現がラストコップといいウルトラマンオーブといい
目立ってきて何気に面白い

558 :
結局、諸田監督はまだライダー続投なのね・・

559 :
誰がやるかにしか興味がわけない奴の思い通りにいく訳ねーよな
ざまあwww

560 :
ナベカツはどこいった?

561 :
キュウレンのパイロット誰になるか本当に気になる
武部なら多分柴崎だと思うんだけど
武部は坂本は使わなさそう

562 :
>>561
そしたらメイン監督務めてるジュウオウの最終回撮らせないで引っこ抜くことになるな
ニンニンのときトッキュウからメインの中澤引っこ抜いたみたいに

563 :
武部はアマゾンズ2じゃないの?

564 :
自演野郎久し振りに来たなw

565 :
勿論高橋の可能性もあるとは思ってる
高橋なら坂本使う可能性はありかなと思う

566 :
高橋なら諸田もあるかもよ。
現に柴崎はゴースト2本撮ったあと、ジュウオウパイロットにきたし。

567 :
宇宙船の中澤監督インタビュー
パイロット監督が続くと前年の最後が撮れなくて心残りはありませんか?の質問に対して
「もちろん、そう思う年もあります。『トッキュウジャー』は、できれば最後までやりたかったという気持ちが強いかもしれません」

568 :
http://hissi.org/read.php/sfx/20161104/blRZQ09yVCtk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161105/Q2dCelF6amNG.html
http://hissi.org/read.php/sfx/20161105/ZGRjdFNRMkdk.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20161105/SGJtejRvcCtk.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20161105/c0FmUkpzN0Rk.html
http://hissi.org/read.php/job/20161107/WWZtSGlnMlNk.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20161107/aldYcW5UMzNk.html

http://hissi.org/read.php/wm/20161104/OXlvZzBLRDRG.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161105/aTFSR3l5WThk.html
http://hissi.org/read.php/sfx/20161105/Wml0YkdKOWxG.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20161107/L1NRL3owSGpG.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20161107/bUZCOEtBRkZG.html

http://hissi.org/read.php/magazin/20161103/M1JnelFUMDR4.html
http://hissi.org/read.php/magazin/20161105/aGtZRkZXeTZ4.html
http://hissi.org/read.php/magazin/20161106/Rjg1djB3WWF4.html
http://hissi.org/read.php/magazin/20161107/dzFra29CSHl4.html
http://hissi.org/read.php/utu/20161106/MjUrclYyOHF4.html
http://hissi.org/read.php/ff/20161107/bDhkQTFWV2V4.html
http://hissi.org/read.php/ff/20161108/eXFHSU9FZ3N4.html

http://hissi.org/read.php/ios/20161104/MTI3T3NXQVMw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20161106/b0xsREhKbXMw.html

569 :
>>567
今発売中の平成ライダー新世紀って本で田崎も同じようなこと言ってたな

570 :
このスレの東映基地外は同じような事を何回も書いてるよな
アスペだなw

571 :
http://hissi.org/read.php/movie/20161103/L3V4SnZDczkw.html
http://hissi.org/read.php/movie/20161105/c25MSVBUNEIw.html

http://hissi.org/read.php/toy/20161103/NEpFR1R0dXlh.html
http://hissi.org/read.php/toy/20161104/Q3g4NEs3REFh.html
http://hissi.org/read.php/toy/20161106/WHZIQTJIM2Fh.html
http://hissi.org/read.php/toy/20161107/UU5vNHBQVUVh.html

572 :
>>563
チーフPするならサブが着くし逆にサブP担当ならチーフPの下だから物理的に掛け持ちは可能。
特にアマゾンズ2に関しては撮影は配信直前でも企画とかはシーズン2決定後にシーズン1終盤から継続して行ってる可能性もある。

573 :
東映基地外のお門違いレスw

574 :
http://hissi.org/read.php/akb/20161109/RXozZW9XUWFh.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161109/VnZ3QTFvMzBh.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161109/QVZZQlZrcXVh.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161109/V3N5MVlqU01h.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161109/VkFnYktabHhh.html
http://hissi.org/read.php/gameswf/20161109/ODJiU3hWZ3Rh.html
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20161109/Z2taeDk4akxh.html
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20161109/eWlLQWVua3dh.html
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20161109/d1haWGxUTERh.html

http://hissi.org/read.php/arc/20161103/REt1bUEzV3Rh.html
http://hissi.org/read.php/arc/20161103/eUdaR3FhMlhh.html
http://hissi.org/read.php/arc/20161104/UjBqRi9KalFh.html
http://hissi.org/read.php/arc/20161104/WHROaElmdm1h.html
http://hissi.org/read.php/arc/20161104/UjBqRi9KalFh.html
http://hissi.org/read.php/nogizaka/20161105/OHRSNzhLUGth.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161107/SXpZbHpTSXZh.html
http://hissi.org/read.php/nogizaka/20161107/dlpaQWE4bWVh.html
http://hissi.org/read.php/nogizaka/20161107/b3ArdHZuT3Vh.html
http://hissi.org/read.php/nogizaka/20161107/SHNGWldjd0lh.html
http://hissi.org/read.php/nogizaka/20161107/cnFWRDludWhh.html

http://hissi.org/read.php/toy/20161103/NEpFR1R0dXlh.html

http://hissi.org/read.php/sfx/20161104/RVVlMDN6ZEVh.html
http://hissi.org/read.php/sfx/20161105/ODZoSUdCVUJh.html

575 :
>>566
トッキュウのパイロットやった時の中澤も、キョウリュウではなく鎧武を2話撮ってからだったしね

576 :
http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read_k.php/poverty/20161109/sbOxs7OwIFNhODktREdtQQ..html
http://hissi.link/2ch/php_files/hissi/read_k.php/akb/20161109/sbOxs7OwIFNhODktREdtQQ..html

http://hissi.org/read.php/pokego/20161105/bTYvRHpUQlBk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161106/VWdKN2FFZy9k.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161106/dDQxaDZEejRk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161107/bUw2OERKb0dk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161108/UzdmMVdoK2hk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161108/eWZkakZjRURk.html

577 :
諸田のパイロット戦隊は久々に見たいし坂本と柴崎はライダーにいてほしい

578 :
固定で語る事も出来ないのがみっともねーwww
自分の無さや自信の無さが出てんなー

579 :
明日でワッチョイが切り替わるのが分かってるから最終曜日の今日の内に自演をやれるだけやっちゃえ
ってのが今日の急激なレスの増えっぷりw

明日になったら過疎りそう
で来週の水曜近くになったらやたら増えそうだww
けど
どんなにワッチョイIDIPが切り替わって数だけが増えようが
その内容は公式記事からのパクリレスか
名前や番組が変わるだけのワンパターン妄想願望レスしかないのが情けないなーwww

視野が狭すぎて単調すぎる奴がどんなに数増やして書いたとこで切り口や書き方のパターンが偏り過ぎて
程度のしれた狭いワンパターンレスしか書けないんだよな

580 :
今の東映特撮は中澤と柴崎の取り合い、ナベカツの押し付け合いに見えるのは私だけだろうか。

いや、ナベカツ好きな自分としては、ゴーオン以来のパイロット作品が見てみたいぜ。

581 :
>>580
武部は中澤をニンニンでメインに、柴崎をゴーバスでメインに
宇都宮は中澤を何度もメインに起用、柴崎をジュウオウでメインに
大森は中澤をエグゼイドでメインに、柴崎をドライブの映画三連続で任せ本編最終回も任せる

まさに引っ張りだこ

582 :
>>574
これが全部ここに来る奴のじゃないにしても
簡単に切り替えが出来るから態度がでかくなって
チンピラそのものな書き方しか出来なくなってるな

わいはいつかいはやっぱり基地外だわwww

583 :
>>577
同じく、貴方と同意見だわ

>>581
そのわりにここまで柴崎パイロットのライダーが無いのが意外
来年か再来年辺りそろそろ見て見たいんだけどな〜

584 :
見たい見たいのコジキ願望ばっかで
さっきやってた田崎の話の
感想の方
は具体的に書けねーんだよなwww

585 :
http://hissi.org/read.php/movie/20161110/eUxCYzloWkhh.html

http://hissi.org/read.php/bookall/20161110/SGU3Nnp3UXMw.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20161110/d0czeE5YQ3cw.html

586 :
東映プロデューサー&監督スレ53
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1476143926/
最強スーツアクター40
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1478681712/

587 :
ほんと
ちゃんと東映しか語れない奴向きのスレ↑が別に有るのにな


キチガイだから分かんねーかwww

588 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000031-mantan-ent

これはもうクランクアップしてるのかな?

589 :
ずいぶん以前にエキストラ募集で
坂本監督が何か撮影してるけどなんだろう、
ってあったけど、これだったのかなあ。

590 :
>>9

ワッチョイ形式の所にバレ氏なんて来る訳ないが

591 :
坂本監督引っ張りだこだな

592 :
撮影終わってるならエグゼイドのローテからは抜けないってことかな

593 :
http://hissi.org/read.php/anime/20161025/NlZMQ2ViQXAw.html
http://hissi.org/read.php/anime/20160819/SU1HME9UazUw.html

http://hissi.org/read.php/newsplus/20161111/YVZpUlkvZUQw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20161113/NDZQZis4ek8w.html


http://hissi.org/read.php/applism/20161110/TkpCcngwWEcw.html
http://hissi.org/read.php/applism/20161111/dTN1enBlcDgwMTExMQ.html

594 :
ガラプーかよw

595 :
坂本監督、いつ破裏拳ポリマー撮ったんだろう?
ゴーストに入る前?

596 :
じゃなきゃ時間的に難しいよな

597 :
ポリマーもう撮り終わったのか、低予算のしょぼい作品になってそうだな

598 :
バトルシーンさえちゃんとやってりゃ
それなり以上の出来にはなってるさ

599 :
>>589>>595
この作品だね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/70606/1783/84486576
http://www.ibaraki-fc.jp/news/news_0910.html

撮影は2月頃だからゴーストに入る前で
ゴーストを2組やってからスペスク→エグゼイド→冬映画って流れかな

600 :
それ過去スレに貼ってあったやつだな

601 :
男爵が出なきゃ面白くないぞ、ポリマーは

602 :
雑談スレ向きだな基地外はw

603 :
ルネッサーンス

604 :
複数回線使ってごまかし書き?w

605 :
http://hissi.org/read.php/ogame2/20161110/V1FteWpqTFRh.html
http://hissi.org/read.php/netgame/20161110/cWsxK1VqUGZh.html
http://hissi.org/read.php/netgame/20161110/bEora2JoaWhh.html
http://hissi.org/read.php/netgame/20161110/WXFhZEwySmNh.html
http://hissi.org/read.php/mmo/20161110/ODVqeElJQTVh.html
http://hissi.org/read.php/mmo/20161110/MzJ5SVlSUnlh.html
http://hissi.org/read.php/mmo/20161110/RUo4UDgzdjBh.html
http://hissi.org/read.php/mmo/20161110/amN1OE1KS2Rh.html
http://hissi.org/read.php/mmo/20161110/RjQrZGRINzVh.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161112/VlM2bFV6VUhh.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161113/Z3hlbDhIMTRh.html

http://hissi.org/read.php/base/20161115/TURQZzllWE1h.html
http://hissi.org/read.php/base/20161115/TGEvKzhKTDZh.html
http://hissi.org/read.php/base/20161115/SUtaM3dGM3dh.html
http://hissi.org/read.php/base/20161115/TURQZzllWE1h.html

http://hissi.org/read.php/base/20161116/eXNHWjRjQk1h.html
http://hissi.org/read.php/base/20161116/ckhtWEt4MUZh.html
http://hissi.org/read.php/base/20161116/SW9wZmZKaGVh.html
http://hissi.org/read.php/base/20161116/K1IwWC8zRUlh.html
http://hissi.org/read.php/base/20161116/OEJGeFVmWFlh.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161116/bW52N3pQZmFh.html

606 :
面白くないぞ、

607 :
http://hissi.org/read.php/movie/20161012/a0RhdVdSZk4w.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161114/UkZEOUh0UnEw.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161115/YWZpdVIrMHUw.html

608 :

今日まで科捜研の田崎演出を語る奴は無し‥‥‥と



やっぱり監督の名前あげるだけの連中かw

609 :
そろそろ次の戦隊パイロットでカメラマンを大沢さんにバトンタッチしても良い頃だと思う
松村さんはドライブまで、戦隊もライダーも最終回を撮った事なかったし、ジュウオウジャーの最終回撮って欲しいし

610 :
大沢さん名カメラマンだが、あの人だって還暦だし。相葉さんとか。岩崎さん育てないと。
松村さん68歳だからなあ。いつまで現場に居られるんだろう。

611 :
そういや、松村さん戦隊ではいまだ最終回撮ったことないね

612 :
http://hissi.org/read.php/movie/20161012/a0RhdVdSZk4w.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161114/UkZEOUh0UnEw.html
http://hissi.org/read.php/animovie/20161115/YWZpdVIrMHUw.html

http://hissi.org/read.php/netgame/20161110/Z05CWExiUEFh.html

http://hissi.org/read.php/smartphone/20161002/WlljS2kxWS9G.html

613 :
パイロットで手腕買われてるなら良い事なんじゃ

614 :
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1472825552/837-839

615 :
ラストコップ、合成も多用してたがストーリーの関係上
身体能力の高い体育科や強盗団の活動シーン等、アクションアクターの活躍が際立つカットが多かった
2人は顔を見せなかったから、もしかしたら過去の回でパルクールやった人も今回参加してたのかも

京極VS強盗団、強盗団の狂暴性が低いバトルスタイルが気になったが
犯人の正体からしたらあのバトルスタイルは納得がいった

スタントカットも多かったが日奈子本人にも割とアクションをさせていて柴原も割と楽しかったのかもしれない
カット繋ぎとかで本人がやってるカットも結構らしく見えてた

616 :
ラストコップの次回予告を見てラッキーセブンを思い出したw

617 :
エグゼイド:中澤→諸田→山口
ジュウオウ:柴崎→杉原→加藤

二年連続で加藤がクリスマス回担当で3話掛け持ち、そしてナベカツは何処へ行ったのか
新戦隊パイロットorエグゼイドスピンオフ?もしくは特撮の現場離れて、去年撮った京都人情捜査ファイルの時みたいに一般ドラマ枠行ったとか?

618 :
http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161118/dTlJbVR4Mjgw.html
http://hissi.org/read.php/musicjg/20161120/L05aY3JHKzcw.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20161120/ZzlYQk5hSnUw.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20161120/YnFmRDlBUkow.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20161121/L1dzQzdERHYw.html
http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161122/QU8zSUQxQTAw.html

http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161118/SEV1YTJUTzRk.html
http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161118/KzJ1WE1NVDQw.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20161120/cVZsWk9PT3Iw.html

http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161122/UmU5MXZQNGUw.html

http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161122/Y05TNm9jcHIw.html

619 :
ナベカツもそうだが、鈴村も講演やワークショップの仕事ばかりで本業がご無沙汰なのでは?

620 :
本業かどうかは本人が決める事で俺らごときが決める事じゃないわな
今の息苦しすぎる戦隊ライダー監督の仕事をすすんでやるメリットもねーしな

621 :
鈴村監督って都合のいい時しか呼ばれない印象

622 :
http://hissi.org/read.php/slotj/20161124/eXVWQ3RnYVl4.html
http://hissi.org/read.php/hsb/20161124/Qk93c3lyc1F4.html

http://hissi.org/read.php/hsb/20161124/ZTRMK09GMVBw.html

http://hissi.org/read.php/anime/20160819/SU1HME9UazUw.html
http://hissi.org/read.php/anime/20160826/RXkxTGtuSWMw.html
http://hissi.org/read.php/anime/20160916/WjdlQURHYVow.html

623 :
印象だけでしか語れない奴からしたらそうとしか見えんわなw

624 :
長谷川圭一が次期戦隊メイン説あるが、そういやナベカツはゴーストで11本中7本長谷川だった。

キュウレンは高橋、長谷川、ナベカツトリオ?まさかね。。

625 :
>>624
個人的にその布陣だと予想

626 :
状況的に可能性はそこそこありそう。その組み合わせだとライダーより戦隊の方が合ってるかも。

627 :
長谷川はツイッターで現在の状況見ても来年の戦隊やる
可能性極めて高そうだが
ナベカツはどうだろう?
高橋なら諸田の可能性も普通にあると思う
ライダー2本やって戦隊パイロットやるっていう方法は
柴崎も中澤もやってるし

628 :
渡辺監督避けられてるの?

629 :
>>627
個人的に諸田はライダーにいてほしいけど
確かに可能性あるよね

630 :
http://hissi.org/read.php/musicjg/20161124/Y1JSVHBUbExw.html

http://job.yoasobiweb.com/logs/view/kansai/model/model/2951180

http://hissi.org/read.php/game/20161125/TUk4eWQ5cjNh.html
http://hissi.org/read.php/game/20161125/M0JONWdrU1Bh.html

http://hissi.org/read.php/mmo/20161124/QjdKdjk0OVow.html
http://hissi.org/read.php/mmo/20161125/bkZEcWVsTSsw.html

http://hissi.org/read.php/soccer/20160325/YWJsd1B6TGRh.html
http://hissi.org/read.php/gamerobo/20161116/MnZodk9FaEdh.html

631 :
>>628
三ツ村監督が東映を去ったのは今のナベカツと同じ51という年齢だった

とはいえ、私はキュウレンパイロット説に一票。

632 :
よくもまあころころと切り替えて書きこむよなあ東映自演キチガイはwww

633 :
>>629
自分は反対に、久々に諸田の戦隊を見たい身だわ
ナベカツに関しては、来月発売のゴースト完全読本のインタビューで動向がわかるかもしれない

634 :
情報コジキどもがウズウズしてやがるなw

635 :
横山、神牙のアクション監督として雨宮と久し振りに組む話は嬉しいけど
絶狼への参加はなさそうで、そちらは少し残念

636 :
もうアクションのみじゃ物足りなく感じるんだろうな横山

637 :
アメトークのドラマパート柴崎監督だった

638 :
http://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1477708675/219

639 :
ジュウオウ終わったら、エグゼイド本編にも参加するのかな?

640 :
終わって手が空いたら行く可能性はあるな



レンタル救世主、アクションアクターが入ってるカットも結構あるが
役者本人にアクロバチックなアクションさせてるのは結構凄い
戦う相手の体も利用して遠心力を使った攻撃が結構派手

641 :
あれはアクション以上にラップが強烈

642 :
http://m-78.jp/news/n-4304/
久々の小中&おかに期待

643 :
小中和は一回戦隊をやったがあれから来てないとこを見ると
戦隊の仕事はもういい
って気持ちが小中の中にはあるのかもな
戦隊より現場が大変なライダーならもっと近づきたくないのかもしれん

644 :
間接的とは言え、柴崎はエグゼイドまで皆勤賞果たしたわけか

645 :
>>644
さすがにそれは間接的参加とはいわんだろ。ノーカンだ。
それを言うなら巨匠もネットムービーにゴーストに間接的に参加したともいえる

646 :
>>644
あれはカウントしないでしょw
まあジュウオウ終わればエグゼイド来ると思うわ

647 :
柴崎が続きでキュウレンをパイロットで撮る可能性もなくない?

648 :
キュウレンのパイロット本当に誰になるか読めないね
候補としてはナベカツ、柴崎、諸田あたり?
Pが誰になるかにもよると思うけど

649 :
>>647
トッキュウ→ニンニンの中澤監督の例があるけど最終回撮れずに新番組はちょっと気の毒かなーと

650 :
http://hissi.org/read.php/bookall/20161127/M3RpUEFNKzAw.html
http://hissi.org/read.php/handygrpg/20161127/bGlKd2xuR1Mw.html

http://hissi.org/read.php/pokego/20161126/ZXprN0dra0hG.html
http://hissi.org/read.php/appli/20161126/TFJIRXgzTmJG.html

http://hissi.org/read.php/appli/20161124/NXRYSkhoaG9w.html
http://hissi.org/read.php/appli/20161124/bWJvSE82S1dw.html

http://hissi.org/read.php/4koma/20161125/dUcwOCtTOFZh.html
http://hissi.org/read.php/game/20161125/TUk4eWQ5cjNh.html
http://hissi.org/read.php/game/20161125/M0JONWdrU1Bh.html

651 :
本当に誰なのかな?

652 :
>>648
あと坂本くらいか? それこそPによるけど

653 :
http://hissi.org/read.php/applism/20161127/U1RaeXY0Tnhh.html
http://hissi.org/read.php/ramen/20161103/d0hmNFNXWlJh.html

654 :
>>649
トッキュウジャーの時の中澤監督はよほど心残りだったのか
最近のインタビューでも、最終回は撮りたかったと言ってるくらいだしね

655 :
http://hissi.org/read.php/pokego/20161127/TTlGeVZRcENk.html
http://hissi.org/read.php/voiceactor/20161126/czVWS001UjVk.html

http://hissi.org/read.php/applism/20161128/V3RWbVhKUmow.html

656 :
>>654
ゴーカイは心残りがなかったんだろうか

657 :
>>656
ゴーカイはVSギャバンという別の意味での大仕事に全力投球だったろうから
それなりに満足できたんじゃね?
トッキュウはOPにしても一部を毎週差し替える等、かつてない作り込み様で
夏映画もやらずに本編の重要回をことごとく担当して気合い入れまくってたのは
感じたから、未練あったのはわかる気がする

658 :
http://hissi.org/read.php/soccer/20160918/R0dzOWhyeUJk.html
http://hissi.org/read.php/hsb/20161117/UVM2MTBwOHZk.html

659 :
http://www.moview.jp/958955028.html
予想はされてたけど、ジュウオウVSニンニンは竹本監督で確定

660 :
http://hissi.org/read.php/lovelive/20161124/SmlMQWczR3Rk.html
http://hissi.org/read.php/basket/20161127/Qll1bllpSytk.html
http://hissi.org/read.php/applism/20161126/N01JSVBUQXBk.html

661 :
来年はナベカツ監督25周年イヤーか。戦隊パイロットくるかな。

662 :
http://hissi.org/read.php/net/20161127/d2dKVzNjblZ4.html
http://hissi.org/read.php/mlb/20161028/MzhxNm53bGx4.html
http://hissi.org/read.php/mlb/20161130/c3FjbkRET0t4.html

663 :
東映キチガイほど勘違いしてるが
コスパさいてまでわざわざ監督の為にアニバーサリ的お膳立てとかしないからなw
ましてや今って現場スタッフのリソース的に余裕ないから尚更だわ

664 :
>>659

楽しみ

665 :
ナベカツ戦隊はもう腹一杯だわ

666 :
竹本監督のVSはハズレ無しだと個人的に思ってるんで楽しみだ

ところでもし、新戦隊のパイロットがナベカツだとしても8月末放送のゴースト撮ってからずっとご無沙汰って期間長すぎないか?

…と思ったが、過去に響鬼(9月上旬放送分)→ボウケンパイロットやった諸田の例もあるし、わからんねぇ

667 :
http://hissi.org/read.php/news4vip/20161003/QVNYYXE4SmZI.html
http://hissi.org/read.php/applism/20160825/SnMrQ1Q5aVQw.html

668 :
やっぱ回線ころころ切りかえではアウアウアーのキチガイぶりが目立つなーw

669 :
昨日NEWS ZEROで『海賊と呼ばれた男』の作業裏を見せていたが
基本的に山崎監督を焦点にあてた構成の中、短時間ながらも建物のミニチュアや合成作業を見せていて面白かった。
ああいうのをもっと見せてほしかった

670 :
NEWS ZEROがらみなら
その内映画公開前に特別宣伝番組を放送しそうだけどな
寄生獣だかGANTZだかもそんなやってたし

671 :
杉原演出には、田崎、中澤、柴崎のようなデビュー当初からの輝きがない。どちらかというと加藤のように凡庸

672 :
http://hissi.org/read.php/mj/20161111/U3FvRTl5SHQw.html
http://hissi.org/read.php/mj/20161123/K0UvYzVYNWow.html

http://hissi.org/read.php/musicjg/20161201/eVBsQklBWW0w.html
http://hissi.org/read.php/musicjg/20161202/aVdJVXVmWVgw.html
http://hissi.org/read.php/musicjg/20161204/UFJDWFRrOTUw.html

673 :
対象は東映キチガイにだけ?

674 :
>助監督 山口恭平 杉原輝昭 上堀内佳寿也 福田和弘
短編とは言え助監督まで総動員だったのか、凄いな

675 :
名前だけしか見てないのか

676 :
>>671
どう輝いてどう凡庸か語ってもらおうか

677 :
あまりにも抽象的すぎて見てなくても書けるレベルのレスだもんな

678 :
上げてカキコしてるただのレスこじきなんかには語る事も出来ないって
抽象的すぎる内容しか書けてない時点でそれはもうわかり切ってる

具体的な他人の意見をいくらかぱくってくる位の事しか出来ないだろうな

679 :
杉原演出には新人らしからぬ野心的なカットやアングルはなかったかな。キャメラが相葉というハンデは考慮すべきかもしれんが。
柴崎は最初から完成してた、四分割画面使ったり。田崎は古くはオーレンでブルドント視点で機械崩壊の画面を見せるなど大胆さがあった。

680 :
つまり
ものすごく派手で分かりやすすぎたり特長がありすぎる演出がなきゃ面白く感じない自分
には全く面白く感じなかった
っていいたいのかwww

ナリアとクバルのバトルとかヤンキーのけんか演出はかなり面白かったと思うがな

681 :
つまり自分の好みだった演出とを比較した見方って事か

結果的に悪い奴と手を組む事になる状態をビジュアル的に見せた、グローブの手甲辺りに自分の手を触れさせるリアクション
行為自体は他人に対しての事なのに、キャラ自身の心の声が入る事で
自身への祝いとか賞賛を渇望するかのように見えてしまう、ナリアが酒を注ぐシーン
自身のテンションを上げているかの様な黄、その黄の姿を見てなのかその場の雰囲気に呑まれてなのか
気持ちが伝染してる少年と、それぞれ違う種類の武者震いがシンクロする大胆な撮り方
とかちらほら有った演出が凡庸かどうかは判らないが、ある種の光るものは感じたな

返す側から飛んで来た感じがしない、落下元に疑問が起こる財布の落ち方とか??と感じるカットも在ったな

弾幕をああいうアクションで回避しつつ撃ったり
不意を突くトラップ、そこからの距離の詰め方、そこからの更なる銃撃、最後のあの撮り方といった
数々の戦術が入ったクバル対ナリアは、スローでじっくり見せるポイントを作ったり
フラッシュや高速移動にエフェクトをかけて、スタイリッシュさを強調したバトルがかなりカッコよかった

682 :
http://hissi.org/read.php/akb/20160904/NEVkQnhmSlIw.html
http://hissi.org/read.php/mj/20161207/MHE0c1EzVDEw.html

http://hissi.org/read.php/arc/20161109/VGpUc3dMelMw.html
http://hissi.org/read.php/arc/20161111/VEtjaFJFcHYw.html

683 :
数カット前では別方向に居るのに、戦隊が被害者達の方に意識を向けた先の視界内へ
わざわざ入って来て、こ憎らしさも愉快さも在る挑発をしてくる敵の行動。
ここまでの一連の場面の最後、被害者達&戦隊&敵が映ってる画面構成からカメラが移動して
戦隊と敵だけを映した画に変化するのかと思いきや、両者の戦いだけに焦点を充てないで
カメラ手前に被害者の内一人だけをそのまま残して、その人に喋らせて一旦しめる演出は新鮮で愉快

クバルがジニスから去る時にカメラ手前の方向へ進んで行くその最中に
一瞬立ち止まって含みを持たせた間は、画的分かり易さとスマートさを持ち合わせていて
実体化能力の実検課程も、分かり易く丁寧に構成されていた

搾乳を想像させる牛乳の注ぎ方をしてる最中に、偶然なのか狙ってやったのかは判らないけど
1回だけやたら勢いがある牛乳の注ぎ方、というより吹き出し方になっちゃってる現象が起きてるカットは特に笑った。
このカットはカメラ手前で見せてるから、勢いある吹き出しの現象が強調され更に効果音も加わっているせいか笑いを誘われてしまった

シャッターを開け閉めするような出現&退却法、実は聴こえていて怒っている青の闘気、
水浴びしている零の魅力に惑わされかけてるけど振り払う、各カットへの効果処理の足し方や
零が叩き飛ばされた時の人物映像など愉快な演出が散りばめられてて観てて楽しかった。
好印象を水辺の照り返しでも表現する心理的演出は綺麗

零が独り目覚めた状況かと最初の瞬間思わせといて、目覚めるまで青が待っていた事が判ったり
他メンバーが既にカメラ内に居た事が、手前に居るキャラが行動や移動した事で判ったりと
カットを割らずに、1カット内で起こす時間差演出も面白かったよ

684 :
相葉キャメラ(笑)が足を引っ張っていたとは思わんな
結構いいショットしてたと思うわ

685 :
初回から派手にし過ぎない様にしてる事も在るんだろうけども『咲‐Saki‐』は今のところ
いかにも凄そうな打ち方をする時にだけCGを利用した演出をしてメリハリをつけていた。
これに流麗な動作が加わったら、もっと映えるだろうなと思う

686 :
手のさばきって大事だな
テーブルゲームを派手に見せるためにはさ

687 :
キュウレンのパイロット誰になるんだろ
あとライダー春映画

688 :
ほとぼりが冷めたらしれっと回線変えて書きこんでくるものと思ってたわ東映キチガイw
ここからほぼ単発の自演レスかきこが絶対続くぞーwww

689 :
パイロットナベカツ
ライダー映画社長と予想

690 :
野心的なカットやアングルや大胆さにしか目がいかない
輝きがない凡庸な奴の回線で久しぶりにかきこキターwww
先に情報コジキ系質問で繋いどけばかきこむ言いわけ出来るもんなwww
お前の杉原感想にはめちゃ笑わせてもらったわwww

691 :
220.11.37.253
126.94.

692 :
CG乱用しすぎで実写でもアニメ見てるみたいで
最近の映画は気持ち悪いよ

693 :
CGでリアリティーを出してるつもりなんだろうけど
乱用しすぎで逆にリアリティーがないな

694 :
リアリティーを出すつもりでCG使う
ってのは思いこみすぎだな
そんなつもりが咲のスタッフにあるとは思えん

695 :
平成ジェネレーションズ面白かったわ
やっぱあの人は基本真面目に作ってたまに趣味入れるのが丁度いい
自分の映画だと全編趣味だからなんか遊び心が無い井口昇みたいになる

696 :
ただ企画の
お祭りものという固められたシチュによるところも大きいんだよな

697 :
http://hissi.org/read.php/soccer/20160719/RWZLQkxVb0pk.html
http://hissi.org/read.php/livebase/20160723/VDhZaDNFOWZk.html
http://hissi.org/read.php/appli/20160729/UzZuWnhyZUdk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20160820/TUhzN0poQzlk.html
http://hissi.org/read.php/applism/20160906/UkE1K0x4Rjlk.html
http://hissi.org/read.php/applism/20161020/REJJT0JQZlRk.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20160506/eU9wUUpmcDQw.html
http://hissi.org/read.php/iPhone/20161122/eHVjYU1SN3Aw.html
http://hissi.org/read.php/akb/20160821/SUhJTmNNdEgw.html
http://hissi.org/read.php/tv2/20161024/MWlTd2Faa1Yw.html
http://hissi.org/read.php/streaming/20160911/aHN6TUR1dVgw.html
http://hissi.org/read.php/football/20161130/U1dLTDJUNFkw.html

698 :
結局荒川史絵はまたセカンド助監督に逆戻りか

699 :
http://hissi.org/read.php/ff/20160810/R0hlcUoxVzVw.html

700 :
相変わらず肩書きとかすてーたすばっか気にしてんのな

701 :
チーフ助監督まで務めてた人ってなかなか監督昇進できないね

702 :
誰もレスしてくれねーから自分で書くしかねーかw

東映スタッフの事ばっかしか見てないキチガイのくせして
東映特撮ものだけでもチーフ助監督務めてた人達の事をちゃんと見れてねーんだな

703 :
ライダーとは別の現場で監督デビューして以降、ずっとその後も助監督のままな伊藤良一とか塩川純平とかな

704 :
塩川はじつは中澤より年上
いま確か46歳

705 :
実はも何も既に公式媒体に載ってる事をぱくってきてるだけw

706 :
http://hissi.org/read.php/pokego/20160922/WENMUlp4aURw.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20160923/QW5oaVFtdXdw.html
http://hissi.org/read.php/occult/20161013/M0grUy9EMVkw.html

707 :
現状本編監督の話題がメインのスレだけど一応

松平健・高将の名言 特撮人生67年!矢島信男
http://www.bs-j.co.jp/program/detail/24018_201612251100.html

708 :
>>707
いや、ありがたい情報です。
御大もうすぐ90歳だねえ。

そしてそろそろキュウレン情報が出てくる頃かな?

709 :
こっちには情報コジキと東映キチガイが出しゃばって来てるだけなんだがなw

710 :
>>707
見たいけれどBSか

711 :
水野美紀
唐橋充
長石いのくま繋がり

712 :
明日はオーブ最終回か‥‥‥半年は早いな

713 :
キュウレンパイロットはどうやら柴崎が有力。
おいおいナベカツと巨匠はどこに行ったんだ?
巨匠はアマゾンズ2としても、ナベカツがここまで東映特撮不在なのは
初めてのような気がする。

714 :
未確定な内に騒ぐとこがもろ情報コジキwww

715 :
輝きが無い凡庸なageカキコ野郎www

716 :
ウルトラマンオーブTHE ORIGIN SAGAのアクション監督は大橋か

717 :
牙狼の人か

718 :
ナベカツさんも石田さんも後進に譲ってやってくれと言われたんかね

719 :
田口監督夕陽の演出うまい、新生ウルトラマンは彼に任せればなんとでもなる

720 :
最初の方での
ビルが建築中の夕日も絵になってたもんな

Xもギンガもよかったが
ウルトラマンオーブもすげーよかったわ

721 :
柴崎監督、春映画に引っ張られたってことないかな?

722 :
東映キチガイは東映の話題じゃないと気がすまないからなw
東映スレの方にいってろ

723 :
Xでは捉えどころがない幽霊のような怖さを持っていた強敵だったけど
オーブでは「喰う」という生物の持つ怖さを前面に押し出していた強敵で
攻撃も、相手の技や武器や相手そのものを喰うというのを強調していて
Xとは違う種類の怖さを演出していて迫力があった

724 :
ジュウオウ爆死1/8から杉原三連、そして加藤。
竹本はVシネ?
不自然にローテ外れた柴崎がキュウレンパイロット確定か。
ナベカツは何処へ?

725 :
情報コジキ必死すぎて憐れwww

726 :
柴崎はまだライダーに戻って来れそうにないのか
ってかジュウオウの〆撮って欲しかったのに

727 :
誰がやるかってとこだけしか見れてないようなふし穴の思い通りになる訳ねーだろw

728 :
監督は元々それぞれの作品の持ち物でもねーけどな

729 :
ライダーも中澤と諸田持っていってるからなあ

730 :
昔はライダーと戦隊できっちり監督陣分かれてたのにな

731 :
加藤監督いなきゃローテーションまわせないジュウオウもかなりスケジュールキツイんだな

732 :
>>729
ナベカツも不在だしな

733 :
いつまでも
居ると思うな
現場人

734 :
渡辺さん呼ばれなくなった理由、何かあったの?

735 :
前提からして違う
そもそも「本人がここの仕事を制限しだした」のか「会社側から呼ばれなくなった」のか
それ以外の理由で関われなくなったのか関わらなくなったのか「露出しなくなった原因」もハッキリと判ってないし
ここはネタバレスレでもないから公式関係者が内緒に情報を提供してくれる事もないよ

想像なんてアヤフヤなものを前提に想像を重ねても、まず実際とはかけ離れたモノしか出て来ないし

736 :
1・体調不良 2・京都 3・世代交代 どれだろう

737 :
件のバレが本当だとして柴崎の次ナベカツってのはないのかね
後は春映画とか

738 :
このレスの早さからして
自分の書いた事が不都合になるレスが書かれた時
ごまかせるように自演用のレスを前もって用意してあった事がよく分かるw

自演用レスの内容が
妄想に妄想を重ねたものってのがなw
自分が考えた妄想に妄想を重ねるのはすげー簡単な事だしな

739 :
http://hissi.org/read.php/dcamera/20161129/UlpaRTlTRGYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20161214/MmcyTkMxVW4w.html

http://hissi.org/read.php/applism/20160218/UG53ZkJnOFlk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161008/S0VBclIxc3hk.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161014/QUM3YVNuTEpk.html
http://hissi.org/read.php/av/20161219/MWtEb3FuajNk.html

740 :
監督は柴崎貴行、杉原輝昭らが務め、アクション監督・福沢博文、脚本・毛利亘宏の布陣で新たなヒーローの活躍を描き出す。

スーパー戦隊41作目「キュウレンジャー」は宇宙×星座モチーフ!史上初9人組スタート
http://www.cinematoday.jp/page/N0088564

741 :
脚本
毛利亘宏
音楽
山下康介

監督
柴ア貴行、杉原輝昭 ほか
アクション監督
福沢博文
特撮監督
佛田洋(特撮研究所)

チーフプロデューサー
佐々木基(テレビ朝日)
プロデューサー
井上千尋(テレビ朝日)
望月卓(東映)
矢田晃一 深田明宏(東映エージエンシー)
制作
テレビ朝日/東映/東映エージエンシー
http://www.tv-asahi.co.jp/kyuranger/

742 :
監督系だけをコピペするんなら分かるが全てコピペするとこが東映キチガイだなw
そこまでやるのはネタバレスレとか東映プロデューサースレになら分かんだけどさ

743 :
【原作】石ノ森章太郎
【脚本】高野水登
【脚本監修】高橋悠也
【監督】鈴村展弘

仮面ライダーゲンムが仕掛ける禁断のバトルゲーム!?「仮面ライダーエグゼイド」特別新規映像が「東映特撮YouTube Official」にて配信決定!予告動画公開!
http://www.toei.co.jp/release/bb/1208788_971.html

744 :
規制がテレビよりも遥かにきつくないネット配信仕事の方はやってる鈴村は賢いなw
その内ずるずるとテレビ仕事の方にもひきずられちゃうかもしれんがw

745 :
鈴村。。

746 :
杉原監督いきなり3・4話担当ですごいね
あと加藤・竹本の基本4人体制かな

747 :
ジュウオウ杉原回は輝きの無い凡庸な出来とは全然思えなかったからw
当然の3・4話担当だと思うわ

748 :
巨匠は恐らくアマゾンズ2なんだろうけど、ナベカツは何処へ行ったのか
塚田Pに呼ばれて科捜研とか?

749 :
ナベカツはアマゾンズに行ったとか休息に入ったって発想すら出てこねーのな
ただの情報コジキじゃその程度しか思いつけねーかw

750 :
http://hissi.org/read.php/smartphone/20160805/VGQ2RkluRm5w.html
http://hissi.org/read.php/applism/20160814/d1dHdzFVRW5w.html
http://hissi.org/read.php/applism/20160814/Lysrd2NQQzJk.html

http://hissi.org/read.php/applism/20160310/bm5JbjhQWUtk.html

http://hissi.org/read.php/applism/20160417/Y05vRXhiV1Vh.html

751 :
世代交代の波がじわじわ来てそう

752 :
わいはい憐れw
コジキレスに誰も相手してくれなかったら自演でageカキコせざるをえないよな

753 :
巨匠にはいつまでもライダー撮り続けてほしいんだけどねぇ

754 :
ナベカツ、科捜研行ってるなら、もう撮ってるだろ。
田崎はもう2本とスペシャルやってるし。
別作品か、休憩か、リタイヤか。

755 :
>>753
アマゾンズみたいな配信枠が続けばいいが

756 :
配信枠は色々めんどくさくて大変なテレビの仕事をやりたくないって人達をやらせるには丁度いい枠だな

757 :
ライダー関係ないオリジナル特撮もやってほしいというか
配信やBSはそういうことにも使ってほしいんだけどな
スポンサーのしがらみは地上波よりないんだから

758 :
>>757
配信元だって道楽でやらせてあげてるんじゃないんだから難しいだろうな

759 :
道楽でしか考えられん奴の思いこみだからなw

760 :
http://hissi.org/read.php/gamerpg/20161226/SjEwbWVBUU4w.html
http://hissi.org/read.php/wcomic/20161226/N2VoSk9qYk8w.html
http://hissi.org/read.php/movie/20161206/NEoyb0VEdEEw.html

http://hissi.org/read.php/applism/20160622/WSs2TGFmTkYw.html

761 :
柴崎三部作の最終章だと
ttp://www.heroshock.com/wp-content/uploads/2016/12/A1WBfB833vL.jpg

762 :
映画は社長かな

763 :
社長はいつから社長やってんだろ?かなりワンマンなのかな

764 :
レスコジキらしい
何だ今さらのその質問?だなw

765 :
>>763
Wikipediaによると1996年に日光江戸村からJACが独立したのを機に社長に就任したらしい

766 :
回線切り変えのしやすいわいはいで必ずレスコジキして
回線切り変えのしやすいわいはいで答える
固定回線でもたまに答える自演パターン

767 :
宇都宮は近年担当した戦隊では、パイロット監督である中澤や柴崎を次の作品に引き抜かれちゃってんのな。ま、それだけ中澤柴崎が売れっ子というわけなんだが。

アマゾン2はエキストラ募集とあるから、そろそろ巨匠も出陣か。ナベカツ、いなくなると寂しいぞ。まあ、三ツ村監督がいなくなった年齢と同じわけだが。

768 :
臭えー奴キター
過去のデータをぱくってきて
似てるっていうだけなら簡単だからな

769 :
ライダーの人数が多いから一人くらい殺しても大丈夫って監督の案なのかな

770 :
無職ならではの疑問だなw
監督規準ってとこが

771 :
>>767
三ツ村はその後杉村たちととゲーム制作の方に行ったし、
例え監督引退でも、まだ仕事しないといけない歳だよな…

772 :
>>769
へ?
なんでそうなる?

773 :
単なる思いこみだろうな、監督は所詮雇われてる側だし
ストーリー展開に関しては構成を担当してるプロデューサーの領域だからな


陽炎の辻での、刀を地面に滑らせた際に起こった火花CG演出に少し笑った

あの地面であんな火花は起こらない事は実際判ってるんだけども
武器を地形物等どこかに滑らせる事で起こる着火演出って
武器そのものの恐ろしさ、殺しに来ているキャラの怖さ等を盛り上げるには効果的だ

774 :
思いこみ激しいと
監督にすごい権限があるもんだとしか思えなくなるからなw

775 :
いやいや監督もシリーズ構成会議で案だしたりちょっと口出ししたりするよもちろん
まあさすがにキャラの生き死にまで1人で決めるわけないから>>769の言ってることは妄想だろうが
そもそも多いから1人ぐらい殺して大丈夫で殺したんじゃなくて最初から死亡枠だろあれ

776 :
あるかもしれん事で妄想してたらきりがないわ

777 :
http://hissi.org/read.php/movie/20161210/NzBNa3ZCd2ww.html
http://hissi.org/read.php/movie/20161226/QlRZdzdDZG4w.html

http://hissi.org/read.php/applism/20160821/ZjZidUJ4Zlcw.html
http://hissi.org/read.php/applism/20161229/clVTeHBvZG4w.html

778 :
>>767
キュウレンが初P初メインならパイロットは実績ある監督にせざるを得ないだろうけど
宇都宮Pは監督育成モードに入ってる気もするな
加藤監督はジュウオウ後半の重要決戦回をことごとく担当の上、初めての最終話
杉原監督は今年デビューしたばかりで早々に3話持ちだけど
キュウレンでは柴崎監督と連名になってるから急ピッチで即戦力化させてるのかも

779 :
>>778
竹本が最終回は適任なんだろうが、
たぶん映画仕上げが間に合わないのとVシネ担当かな。

780 :
いつまでも竹本最終回ってのもバカの一つおぼえだな

781 :
加藤監督ぶっちゃけどう?
年末商戦回のロボ戦は5年前のゴーカイに比べて劇的に良くなってたと思うんだけど

782 :
ナベカツのほうがまだいい

渡辺監督復帰願う

783 :
>>782
まだいいとかバカにした言い方して復帰願うも無いもんだ

784 :
加藤監督撮る話多いからその都度上達して行く感じ

785 :
正月矮廃かきこみで単発自演w
さっそく今年も憐れな思いこみレス自演やってんだな

786 :
>>783
は? バカはてめえだろ

787 :
輝きがない凡庸なワッチョイ(W)220.11.37.253

情報コジキなだけのササクッテ126.236.6.116
は少なくとも同じ奴って事だわなwww

788 :
なんだコイツ...
加藤監督普通にいいと思うけどねここではやけに過小評価だけど

789 :
ササクッテロルでカキコするつもりが
すげー頭にきたせーかワッチョイWで書いちまって自演バレwww

790 :
>>671を憑ける位だからなIP220.11.37.253は…>>458を憑けるササクッテロも

791 :
http://hissi.org/read.php/net/20161230/eVNzWFVYSXFw.html

http://hissi.org/read.php/sfx/20170101/OVFTMjJkOUgw.html

792 :
>>671からのワッチョイW126.94.250.124と
質問系コジキレスをしたワッチョイW 2b59-/9lV 124.154.152.189も
ワッチョイ(W)220.11.37.253の自演用回線の一つだろうな

793 :
巨匠ってアマゾンズのインタビューで近年の規制&販促重視の内容に不満漏らしてたし
この仕事が楽しいものだということをずっと忘れていたとも言ってたからもしかして自分の方からTV本編と距離置いてるのかなと思った

794 :
撮影間隔も短いし色んなところをやらされる今のライダーや戦隊は
むしろ柴崎とか山口とかフットワークが軽めな若手を主にやらせた方がいいと思うよ

795 :
ディケイドの最終回で白倉氏に苦言を呈したらしいね

796 :
それマジ?

797 :
輝きのない凡庸な奴w
別回線でやっぱり書きこんで来やがったwww

798 :
>>795
それだけ言われても具体的にどこでどういう内容の苦言を呈していたのか分からないとどうしようもない

799 :
単発野郎の書き逃げをいちいち真に受けるなよ

800 :
220.11.37.253と126.236.6.116の奴と同じ臭いを感じるわwww
かまってちゃんならではの書き逃げだなw

801 :
でもアマゾンズで仕事してるから、普通の意見交換でしょ

802 :
前と同じようにワッチョイWとササクッテロを使っての書きこみか
輝きのない凡庸なやり口だわw

803 :
http://hissi.org/read.php/applism/20170103/SG1rZHhHWmYw.html
http://hissi.org/read.php/toy/20161214/VWk5M3FKRlUw.html
http://hissi.org/read.php/ffo/20161224/Z2FHUytVd1Qw.html
http://hissi.org/read.php/ffo/20161225/eE9kNlJKNDgw.html

http://hissi.org/read.php/hsb/20161027/MTdjREt2dy9w.html
http://hissi.org/read.php/gamespo/20161124/UCt2ZDU5cG9w.html
http://hissi.org/read.php/iPhone/20161016/Q0FwVHNjRk9w.html
http://hissi.org/read.php/iPhone/20161016/Q0FwVHNjRk8.html

804 :
戦隊でVシネが来年早々クランクいん?

805 :
ササクッテロレ Sp3f-8czw 126.245.76.128とワッチョイW 6fdd-7ZTn 119.25.156.119は輝きのない凡庸なレスコジキと全く同じやり口

806 :
ライダーは2月第1週目は山口

ナベカツ、本格的に消えたか

807 :
220.11.37.253の別回線アー臭ーかw
話題の出し方がワンパターンすぎんだよwww

808 :
映画ってもう決まってたっけ

809 :
http://hissi.org/read.php/voice/20161226/d1c3UHMxSnEw.html
http://hissi.org/read.php/voice/20170109/VVovRXluakEw.html

810 :
LIFE!で無敵の男とカッツアイの合同アクションコントをやるけども
過去、無敵の男をやる時はほぼ竹田のアクション指導が入ってたから今回も指導に入ってるかもしれない

811 :
竹田と内村はフジ西遊記からの繋がりみたいだな
竹田のアクション指導ありきで無敵の男のコントが出来たのかもな

812 :
LIFE、今回の合同コントのアクション指導は竹田道弘じゃなくて
西田真吾っていう小栗ルパンのアクション指導をやった人、それとJACが参加してた
多分、以前LIFE!でカッツアイコントの為に臼田にアクションを教えてた人と同じ人



増山超能力師事務所、派手じゃないけど超能力を使ってるという演出としては十分に見せられてた

その中で過去の映像が斑模様に浮かんで
能力レベル的には断片的に読み取れない状態だってのが判るサイコメトリー処理の仕方は新鮮に感じる
その断片的に読み取れない状態から、対象のキャラに接し続ける事で徐々に斑模様からより鮮明になっていって
過去の映像が見えてくる時間も伸びて、最初は音関係も全く聞こえなかったのが接し続ける事で徐々に音も判ってくる
って超能力のレベルが段階的に上がっていく過程をちゃんと見せてる演出が丁寧

テレパシーを制御出来なかったキャラがアドバイスを受けて
徐々に他人の心の声が聴こえなくなっていく制御演出も丁寧だったし
能力による発火しかかる演出は派手すぎず判り易く見せてた

813 :
竹田はジャパンアクションエンタープライズ
西田はジャパンアクションクラブ
ライバル関係だから竹田は今回のコントに入りこめないわな

814 :
荒川女史、絶狼で監督か

815 :
スケジュールに限らず色々と余裕があるとこだからこその監督起用だな
戦隊ライダーだけに終らず色んなもん録ってもらいたいもんだ

816 :
ジュウオウVSニンニン
掛け合いとかファンサービスはたくさんあるし見たいものは見せてくれたんだけど、画的な迫力にやや欠けた印象

817 :
あれで画的な迫力にやや欠けた印象をもったって事は
ふだんからあのレベルの画をやりすぎてる反動だろうな
派手なのをやりすぎて感覚が鈍感になったってやつ

818 :
左江内おもろいwww
特撮的には昭和レベルで基本gdgdな作りだから
この板に来るような奴には上滑りに感じるとこが多いが
あれがいいw

819 :
ナベカツ戻ってこい!

820 :
結構です。

821 :
個人的にVSシリーズは竹本監督の時はどれもハズレ無しって印象

822 :
http://hissi.org/read.php/akb/20161209/d1hpQWJXc2Zk.html
http://hissi.org/read.php/ff/20161129/VVJlRTZLaVZk.html

http://hissi.org/read.php/appli/20161217/Ny9wYnJYNDhk.html
http://hissi.org/read.php/movie/20161114/SXpveFlkTlNk.html
http://hissi.org/read.php/hsb/20160810/Wm1abGRKUjFk.html
http://hissi.org/read.php/handygame/20160803/Ym1NTDhOOFNk.html

823 :
複数回線の自演屋w

824 :
http://www.cinematoday.jp/page/N0088911

三池崇史、女児向け特撮番組の総監督に就任「血はなくてもイケる」

825 :
ナベカツは本当、どうしちゃったんだろうか。
ゴーカイの映画の頃に頰がこけて激やせしてた時期もあったし、病気なのかな。

年賀状くれたから、生きてはいるみたいだけど.....

826 :
ナベカツはたぶん春映画やで
ダイレンジャー揃うし

827 :
>>825
年賀状やりとりしてるなら聞いてみたら?

いまさらゴーストのラスト渡辺組の東映HP見たら、なんとなく渡辺監督最後!って強調されてるのが意味深に思えてくる。
杉原が監督昇進したのも急遽の穴埋めのような。

828 :
>>826
普通に社長のような気が

829 :
>>824
何かヤッターマン辺りのノリを作りそうだ

830 :
これも貼ろう
東映Pから転載
東映戦隊ネタ満載の小説



http://books.rakuten.co.jp/rb/14558386/

このヒーローは眠らないって本、
特撮ヒーロー番組の制作者側の話だけど、
舞台は大泉。話は戦隊、会社は明らか東映モデル。作中、長石、東條、小笠原、若松、宇都宮
なんて名前も出てくるから作者は相当な
マニアとみた。お話自体はもう一捻り、
あと一歩足りない印象だったが。

831 :
東映キチガイは明日でワッチョイ変わっても
やり方おんなじの馬鹿だからすぐわかるんだよなwww

832 :
http://hissi.org/read.php/applism/20161218/WkxuTm9uVXpF.html
http://hissi.org/read.php/applism/20161219/ekpETm83RWdF.html
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1398520285/126
http://hissi.org/read.php/am/20161111/aHNzVnVFS1RF.html

http://hissi.org/read.php/karaok/20170110/NkJuZmVnSm9h.html
http://hissi.org/read.php/fashion/20170113/OHhJbkkvRSth.html
http://hissi.org/read.php/fashion/20170111/TlpGMU5xRzlh.html
http://hissi.org/read.php/fashion/20161128/WXAzei83NmJh.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161029/WE1UL2NCQnBh.html
http://hissi.org/read.php/pokego/20161028/QlpubjdLRm9h.html
http://hissi.org/read.php/iPhone/20161029/dS9hZVF0VFph.html
http://hissi.org/read.php/ramen/20161030/c3Z1L0c1cTdh.html
http://hissi.org/read.php/ramen/20161103/d0hmNFNXWlJh.html
http://hissi.org/read.php/net/20161116/VzBNbXNmQ1Vh.html
http://hissi.org/read.php/akb/20161213/eTRsYUZJa09h.html

http://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1477474060/87
http://hissi.org/read.php/mj/20170112/UU4vTDFjaVhw.html

http://hissi.org/read.php/applism/20160822/dVpVMHNxcGIw.html
http://hissi.org/read.php/anime/20160818/VW1YVEFtNlow.html
http://hissi.org/read.php/lovelive/20160702/VVFYTitPVWow.html

833 :
>>825
年賀状のやり取りなんてどうやって出来るようになったの?

834 :
586:名無しより愛をこめて(アウアウカー Sac7-WPSn [182.251.252.14]) 01/19(木) 12:17 jPyam5Vea [sage]
白倉
荒川
渡辺

835 :
>>834
これは春映画のスタッフということなのか?

836 :
東映基地外のパクり貼りきたーw

837 :
>>830
立ち読みしてきたが、長石昇という名前に噴いたw

838 :
>>835
そういえば今回の春映画ダイレンジャーが妙にピックアップされてるがまさか…

839 :
>>838
全員ダイレンジャーで活躍したスタッフだけにな
どのみち白倉はいるだろうけど

840 :
関連スレ
【エロ監督】坂本浩一スレ
http://itest.2ch.sc/echo/test/read.cgi/sfx/1484639501

841 :
浩一アンチスレに貼ろうもんならアンチがわざとスレ違いな荒らしに行きそうだな

842 :
もし本当に超スーパーヒーロー大戦の脚本と監督がバレスレに書いてあったその2人なら
ナベカツの引退作なのか?なんて勝手に思ってしまう・・

843 :
それがうれしいくせにw
勝手に不安になって煽りたいだけだろ?東映馬鹿がw

844 :
今までの判断材料程度で引退なんて総計すぎるな
扱うネタがネタだけに準備期間が長くなっちゃったってのも在るだろうし



増山超能力師事務所、相手を外に出す為にテレパシーで火事だ!と相手の脳内で叫び煽り
相手が確認の為に外に出ようとドアノブに手をかけた瞬間に
ドアノブを通じて、相手の脳内に屋内火事の幻覚を送る過程を丁寧に見せていたのが面白かった

ドアノブを回しても開けられなかったとこはテレキネシスを応用でもしたのか?とも思えた
ドアを開けられない状態を腕力だけで抑えつけるには難しいキャラにも見えたし

845 :
>>842
年齢的には51歳で引退だと色々厳しいような。いい転職先があれば別だけど…

846 :
Wi-Fiカキコしてからの固定カキコ自演キター

847 :
需要はあると思うんだけどな渡辺監督

848 :
>>834
全員ライダーにも戦隊にも携わってるな
しっくりきてしまう

849 :
諸田だって57歳なのにガンガン撮ってるしな。
>>834が本当ならテレビのローテ外れたのも映画の立ち上げで忙しかったからに思える。
柴崎くらい若ければ両立もできたかもしれんが。

850 :
春映画は社長か坂本じゃないの?

851 :
57といえば東條が監督廃業した年だ
諸田は師匠を越えたな

852 :
しかもまだ画にエネルギーを感じる(主観でしかないが)
60超えても撮ってそうだ

853 :
金田なんて70近いのに監督やってるしな

854 :
社長も凄いけどさすがに1年ローテは無理っぽいかな

855 :
金田 67
諸田 57
石田 54
竹本 51
渡辺 51

この5人がover50の東映特撮監督だな。
社長は去年映画とアマゾンズ2本とゴースト1本だったが、近年に比べると大人しめの本数だった。

856 :
数だけしか見てないとそんなふうにしか見えないな

857 :
>>855
田アも52だよね。

858 :
特徴的だよな自演野郎のレスはw

859 :
>>850
白倉は坂本使わないだろ
まあ一応まだ白倉がプロデュースするかはわからないが

860 :
>>855
近年って言っても社長って毎年あんまり本編は撮ってないし大人しいってほど少なくもない気が
鎧武は夏映画に外伝に本編もちょくちょく入ってたけど春映画は撮ってないしドライブは本編7話分とジェネシス撮ったぐらいだな

861 :
毎年ごとの露出とを比べても意味は薄いけどな、「毎年必ず同じペースで参加する」
って思いこみを前提にするのが間違ってて、毎年ごとの露出にムラが出るのが当然な人も居るし



絶狼、背後からの攻撃を受け止めるところからバトルが始まる流れがカッコイイ
モロって結構動けるんだなwそんなにスピーディーじゃないけども短剣の捌き方や構えがらしく決まってた
ソファを切り裂くカットは零の剣圧を感じさせる勢いがある、絶妙な処理がかけられてる

スイートルームに居る連中は、食べようとする時はわざわざあの定位置に戻るんだなw
カメラが回ってホラー達を切り裂くカットは壁&天井走りしながらの攻撃って事かな?
あのカメラ固定も面白いし、最後に消滅する時も派手

零と集団ホラーのバトルは舞踏会でダンスを披露してるみたいで今回一番スタイリッシュなバトル
零が鎧装着するところもスタイリッシュだったけど

フロント係のホラー体はディティールが細かくて動きも合成も手間かけてる様で結構出来がよかった
今回だけの露出するのが勿体ない位
装着時間めいっぱい使ってない事が判る演出は、零の余裕ある強さを見せている

862 :
あのカウントダウンは毎回やるんだろうか?w
毎回やるんだとしたなら
多分そのうちカウントギリギリの回とかカウントオーバーする回とかもやって
強さの違いを見せたいつもりでやってるのかもしれんな

863 :
坂本太郎監督の引退は72歳くらいだったな。

864 :
輝きのない凡庸な回線でのカキコキターw

865 :
>>851
57で廃業とか早かったんだなぁ
そんなに歳が変わらない長石監督は亡くなるギリギリまで現役だったのに

866 :
60代後半までやり続けたっていう「結果的に結構長かった一例」の方を基準にしちゃってから
それ以下の一例とを比較しようもんなら、そりゃ早かったり短かったりするような気になるもんだ
まず個人差ってもんがあるから50代後半で止めた人が必ずしも早いとも短いとも限らないんだけど

止めた時の経緯がどうあれ、個人差がある体力なり気力なりが持たなかった結果
50代どころか40代で止めても、その人にとっては適齢期なんだよな



絶狼、ダンサーホラーの同僚の方に贈られた札束も混じった花束に
贈った側の下品さを隠しもしない堂々さが見えて何か清々しいw
花よりも、札の方が多い上に目立ってるレイアウトになってた

それとは別にダンサーホラーの方に贈られた札+薔薇の花束の方は
薔薇の赤さと大きさが目立ち、札束に負けない存在感があって
贈る男にとっては、同僚に対しての気持ちとはまた違う気持ちをダンサーホラーに持っている事が判る
花と札の印象比率が異なるレイアウトが面白かった

ホラー体はCGモデルじゃないと中々出来ないデザインで植物イメージのディティールがまた面白かった
初回のどこか可愛く見えるデザインの方が好みだけど

ダンサーならではのバトルスタイルが特徴的で
初回とはまた少し違う感じのダンスを披露してる様なバトルもスタイリッシュで面白かった

867 :
もし次つぎと新しいのが見たくて
いつまでもgdgd長くやられるのがすっっっっっっげー嫌な奴からしたら
短い例が規準になって
長石やり過ぎなんだよー
とっとと引退して若い奴に譲れよー
東條でもおせーぐれーだったのによー
って感じるだろーな

868 :
今週のジュウオウは、かなり意欲的な画面が多かったね。

869 :
書いてる事が抽象的すぎて何が意欲的なのかも分からんな
他人の感想を見ただけでも書けるレベルだしw
つってもほんとに見たとこで>>671>>679を書くような奴じゃろくな事も書けそうにないかwww

870 :
スズやんはスピンオフしか撮らせてもらえないんかね。
後輩の柴崎、山口、杉原がローテで活躍してるのに。

871 :
続けて自演w
あんなに酷使される今のテレビのローテーションなんかの方が
スピンオフよりも上だと思いこんでる馬鹿じゃないと思いつかん疑問だなwww

872 :
まだわからんでしょ、もしかしたら今後は本編にも参加するかもしれんし

873 :
頭の中が早漏な情報コジキには
それもわかんないんだよw

874 :
本編でも単発参加でしかない
ローテに入れてもらえないすずやん

875 :
輝きがない凡庸なカスらしいコジキレスだわwww

876 :
「ブレイブ」の方で王蛇が出るから、龍騎もやってた鈴村が
スピンオフ全部の担当になったのかと思った。

877 :
そんな作品絡みで選り好み出来るほど余裕もないけどな
やる監督のスケジュールが空いたから

878 :
東京タラレバ娘、ツマミの一部のタラとレバーがいきなり起き上がって主人公に話しかけるCG演出には少し驚いたw
メインタイトルと掛けてるのか、あのオープニングにも出て来たCGキャラは

落雷の演出は中々カッコイイと思ったし落雷した時の破壊描写もだが吹雪とか、VFX班凝ってるなーwと

気持ち的に「背中を推してくれた」と感謝されたキャラから
結果的に背中から矢を撃ち込まれた気持ちになった状態を、まんまビジュアル的に現したVFX演出は
シナリオと合わさってて絶妙なシーン

879 :
CGキャラは使い勝手いいな
主役の気持ちをストーリー上で分かりやすく見せるのにな

880 :
http://ameblo.jp/workshopnavi/entry-12240398754.html

鈴村連ドラ撮るらしいぜ

881 :
いいじゃんいいじゃんw
戦隊ライダーみたいな色々めんどくせー縛りがあるのなんかやるよりはるかにいい

882 :
おお!特撮系もやってた人が他の場所で見ると嬉しい



嫌われる勇気、花を投げつけられて当たる寸前で時間がスーパースロー状態にまでなって
直後、投げつけられた側が当たる手前で花を切って防ぐ
って主人公の瞬発力の高さを見せる演出は面白かったが、投げつけられて切られた花の合成部分が結構目立ってた

883 :
今日のカメラはライダーでもたまにくる小林元だったな

884 :
2月のライダーは中澤が4組目
キュウレンは柴崎が3本持ちでスタート

春映画は社長本命、坂本対抗、ナベカツ大穴か?

885 :
本命ナベカツ
対抗社長

こうだと思うけどねぇ

886 :
さっすが自演w
いつ書きこまれるとも分からないレスが書きこまれて
そこから他人がそのレスを認識して
そのレスに自分ならどう思うか
を書きこむにしては早すぎるw

887 :
メインだから当たり前だけど中澤監督どんどん入るな
そして諸田回の後は山口監督じゃないのね

>>884
白倉は坂本監督使わないだろう
本命ナベカツじゃないかなやっぱり

888 :
東映プロデューサー&監督スレの自演やりきったら今度はこっちでの自演を始めるかw
その次はネタバレスレにでも行くのか?

889 :
>>887
あ、諸田の次が山口、そして次が中澤。書き方がまずかった。

ナベカツの長編映画は見て見たいが、なにせ白倉は社長を重用するからなあ。

890 :
>>889
あ、そうかそうだよな
どっかで2月前半は山口って見た気がしてたんだ

白倉は金田を重用してるのかスケ的にいつも撮れる人が金田しかいないのかどっちなんだ
ああ、でも3号とライダー大戦は柴崎だもんな

891 :
白倉は
じゃなくて
お前みたいななんちゃってぷろでーさーは
だろw

892 :
精霊の守り人、バルサとジンのバトルは短いけども
転がり方とか壁をつたったジャンプとか回避アクションが特にカッコよかった

炎の槍で立ち向かう怪物とのバトル、バルサの飛び込む時の動きが様になっててカッコイイ
卵をジャンプキャッチして上空へ更に投げる時の動きは更にカッコイイ!
慣れてるっぽい動きを観るに、このカットのバルサは多分アクションアクターの方だと思う

一部実物+CGの洞窟内セットデザインは中々いいディティールをしていて雰囲気が出てる

893 :
春映画のスチールみたが、社長臭しか感じないんだが

894 :
>>893
だが

895 :
スチールだけで?



スーパーサラリーマン左江内氏、映像面で遊びを割いてる時間の割合が高くて凄く面白かったけども
進行を追う事を優先して観たい嗜好の人にとっては合わない作りをしてて
一部キャラの描写に結構な刺々しさがあって、ストレスが溜まる作りもしてる
福田映像作品独特のテンポやギャグにある程度以上合いさえすれば、その刺々しさは抑えられるけど

特撮面は今のところ「昭和辺りの特撮演出をデジタルツールで作ってる」レベル
忘却光線は表現的には単純だけど記号さえ分かれば、どういう能力なのかが一目で判るデザイン

空に浮いてる時の力の抜け具合は藤子Fっぽく表現されてる
福田演出でよく有る、キャラ単体カットのリアクションも結構

896 :
金田アンチ臭っ

897 :
>>892
バルサのスタントは非公認戦隊のアキバブルーのスーツアクトレスさん。

898 :
大島遥の呟きはそれなりに面白い

899 :
そうだったのか!賭場での連続して振る剣の使い方がスピーディーで振りが綺麗で特に印象に残った
精霊卵を更に上に投げる時の四肢の移動のさせ方も綺麗だ



増山超能力師事務所、TNGパトレイバー参加組&ウルトラマンシリーズ非参加組の演出家の仕事をここで観られるとは

増山側視点とチンピラ側視点を同時に見せるシーンは緊張感を感じさせてて特に見応えある

900 :
ここ最近のテレビドラマではワカコ酒で知名度を上げてる監督だけどな

901 :
精霊の守り人、ヨナロガイの群が綺麗だ

飛んで来たナイフを弾いた後に投げ返すアクション、シチュエーションは面白かったと思うが
向かって飛んで来る時の間のとり方が何かスマートには感じられなかった

バルサ対シハナはカット繋ぎがスピーディーなのも加わってかなり見応えがある
走行中の馬上バトルも中々らしく見せてたが、林中のバトルが特によかった

シハナに短槍を極められてて決定的な攻撃が出来ない上に自由に扱えない状態ながら
シハナの次々かかってくるナイフ攻撃を何とかして防ぐアクションは曲芸みたいで面白カッコイイ
稽古中のバルサの短槍の取り回し方も曲芸っぽく見えてバルサのカッコよさを際立たせてた

902 :
ダイ・ハードラストデイすげーな
最後のヘリの出るシーンあれどうやって録ってんだろ?ローターのぶつかるとことか普通に録ったら危険すぎる
ヘリのシーンはやっぱ見応えあるわ

903 :
ジュウオウVシネは竹本。これで三年連続担当か。
いまだ不明なのが超スーパーヒーロー対戦の監督。限りなく社長だろうが、まだナベカツの可能性も残されているか。

904 :
>>903
トッキュウは荒川女史

905 :
で今日は
戦隊の最終回
だったんだが
誰がやるか
って簡単なやつしかやっぱ語れなくて
やっぱ演出は語れねーんだなw

906 :
視覚探偵日暮旅人、単発版の時よりも視覚認識表現が拡がってたのは面白かった

寒い場所だってのを判り易く表現したいのかもしれないが、それでも
吐く息を白く表現するCGエフェクトを多用し過ぎていて邪魔臭いと感じる時が結構あった
もう少し控え目にエフェクトかけてたんなら引っ掛からなかった様に思う

雪の降るシーンや井戸に落ちているのを見つけた時の背景合成は綺麗だったな
あれは合成を使わないと、作るのがかなり面倒臭いカット

907 :
ジュウオウ最後は映画版みたいな終わり方だった

908 :
あいかわらずの抽象的すぎる感想

909 :
豚ちゃんが怪我して泣いてるすぐ傍でくつろいでる5人はちょっとと思った

910 :
あれの何が
ちょっとと
なのかが分からないw
キリ番コジキだから無理やりケチつけして
複数回線つかって会話ごっこしてレス数増やす手をやってんだろうがなw

911 :
坂本、平成ジェネレーションズの後何撮ってるんだろ
スペスクとポリマーは撮影終わってるし
ほんとにウルトラファイトオーブなのか

912 :
それ浩一スレで聞いた方が
くわしい人が沢山いそう

913 :
特ヲタじゃなくて戦隊ライダーだけしか頭にない程度のヲタだったが
特撮のネタなのに自分が知らないからなのか、やたらヒス起こしたりしてたっけなあ

914 :
誤爆



絶狼、全く喋らせずにリアクションだけで「やる気なし→報酬の為にやる気起こす」使い魔は判り易い
法師を仕留める竜の尻尾らしき攻撃、合成に労力をかけさせない絶妙なレイアウト

零&烈花vsエデルは、アクションのタイミングがいいのか
振りの速さが在りながら力強さというか攻撃の重みも在って観応えあるカットが多かった

剣に纏わせた炎のエフェクト、振る時に特に勢いが在って、振る度に飛び散る残火がまたカッコイイ

915 :
どこの誤爆だよ?

916 :
ライダー、今の山口のあと中澤、諸田とつづく。
完全に中澤山口諸田の3人ローテになってきた。

917 :
目先の事だけしか見れてねーな
あの程度で完全ってw
もろに視野狭窄www

918 :
夏映画で中澤はそろそろ抜けるだろうからそれを誰がローテ埋めるのか楽しみ

919 :
柴崎監督と中澤監督の取り合いは続くってことね

920 :
相変わらず輝きがない凡庸なカキコだなw

921 :
ニンニンガールズ、竹本監督絵がうまいから絵コンテ切っててすごいなと思った

922 :
絶狼、ステンドグラスの様なデザインの卵からカクテルグラスのカットに続く演出は
夢の様な過去の記憶から現実の今に戻って来た様な感じで、面白いカット繋ぎしてたな

こっそり出て行こうとして零に戻されるカットの方は、各リアクションやタイミングがスムーズに流れてて
振り返った零にすかさず挑発するように詰め寄るカットの方は、詰め寄るタイミング
アリスの挑発する視線や態度は勿論レイアウトがかっちり決まってて、共にかなり面白いカット

二人が落下するシーンはロマンチックな世界の方を何よりも優先した作りで
高さとかいった疑問やツッコミなんか知ったこっちゃない的潔さを感じた

空からの撮影は臨場感あっていい、打ち上げ花火の火花の処理がいいアクセントになってる
沢山人が居てもアリスの居る場所が判る、地形物からのライティングの工夫も
移動式牢獄の、アリスを閉じ込める時のカットの合成が不自然にならないデザインと機能も面白い

923 :
空撮とかのシーンはわりかし金かけてる感じがしたな

924 :
春映画は毎度お馴染みの金田社長だった模様
しかしナベカツは一体何処へ?

925 :
その質問をくり返してるのが馬鹿そのものwww

926 :
>>924
もう半年ご無沙汰か。
引退かなあ。

927 :
戦隊 柴崎、杉原、加藤、竹本
ライダー 中澤、山口、諸田、坂本、上堀内
アマゾンズ 石田、田崎、金田

という感じか。
まあ半年ブランクあけて復帰した巨匠の例もあるししばらく様子見だが、杉原の急な監督昇進はナベカツの穴埋めという見方もできるし。

928 :
ナベカツ、病気なんじゃないかな?

929 :
あんまりにも視野狭窄だから
回線だけは違ってても
おんなじ事しか書けねー貧困ぶりが出てやがんのwww

930 :
ナベカツ、ワークショップの講師なら今度やるみたい

931 :
公式の情報元も一緒に出してないからガセかな



左江内氏、コピーロボットのコピー過程は結構雑だがサイズ調整機能発動時は結構パワフルさが在る
いきなりあの衣装に成形するって事は、押した側のイメージを反映させる機能だからって事かもしれないがw
効果音がコンピュータゲーム表現だからか一応メカメカしさは感じる

出来る事なら制限時間が切れた時のも見てみたかったが、合成の手間が一切かからないあの展開は流石

932 :
みたい
だからガセだろ
東映キチガイはものほんと妄想の区別がつかないからw

933 :
http://www.hataraku-panda.com/teachers

ガセかどうか調べたらすぐにわかりそうなもんだが。
まあ、理由はわからんが東映からは離れたっぽいな、ナベカツ。

934 :
知らない役と知ってる役とで自演してレス数稼ぎするつもりだったからだよなw

935 :
>>933
まあこれの準備のためってことは可能性高そうだけど、
サイトに現役監督だけとか書いてありし、相棒でバリバリ助監督現役の東監督もいるから、
これが落ち着いたら戻って来る可能性はあるかもね。

936 :
わりと106.73.81.128は情報ソースを出してくるが
他はかなり情報コジキなだけのレスばっかだからなー
182.249.242.153は106.73.81.128を見倣えよーw

937 :
ここって、自分で調べないでただ本当かどうかを聞くだけのレスが結構多いよ



精霊の守り人、攻撃の出どころを判り難くする目的があっての敵のトリッキーなアクションなんだろうけども
動きが派手で観てて面白いアクションスタイルでもある
バルサが蹴り投げる時のワイヤー?アクションも派手
あの煙幕状態ならば、いきなり姿が消える演出も編集でやり易い

煙幕が消えた後の敵の猛攻が力強くて観応えがあるし猛攻を避けるアクションをとる綾瀬のタイミングもいい
特にあの下段連続攻撃はアクションアクターと、あのスピードに併せてのカメラワークの凄さを見せつけてた
下半身が強靭で力強いアクションする人でかなり印象に残ったが死んだ訳じゃないから、また披露する機会はあるかも

938 :

いいだしっぺのアウアウカー Sa1f-lFvA [182.249.242.153]は出てこねえんだな
狙って固定で出せない自演用IPだから出てきたくても出てこれねえんだろうが
だからいつも違う回線が続きレスやってんだよな

939 :
まあ残念ながら東映での仕事がなくなったから、こういう仕事をしてるんだろう。

51ならまだまだ働きざかりなんだがなあ。

940 :
みっともねー臭えーレスコジキw

126.173.184.155は126.166.53.255のIPでは今かけないのかww
狙って出せないIPなんだなwww

941 :
下からの突き上げにあったんだろうか?
ここ最近の演出ももう一つな感じだったし

942 :
ゲスな事しか思いつけない奴の想像なんてゲスな事しか出てこねーよなーw

今の戦隊ライダーから離れられて良かったと思うがな

943 :
>>937
え?あなた嫌味言われてるって気づいてないの?その言葉そっくりそのまま自分に返ってきてるよ...?

944 :
巨匠はたぶんアマゾンズ2だがニチアサからは消えて久しい。ナベカツもゴースト時点では東映特撮最古参監督だったから、いろんな事情があったのかなあ。
諸田、竹本、田崎が現役なのでいざ現実を見ると寂しい気もする。

945 :
固定で書けないアウアウアーwww

946 :
視覚探偵、後悔や恐怖や虚脱を視認した時の感情の吹き出しエフェクトが凄まじくて
その感情を感じ取ったかの様に、次のカットで乱れるリアクションする鳥の映像が続くのは面白かった

あの鳥はCGじゃなさそうだし、あのリアクションとってる映像を撮れたのは
偶然なのかどうかは判らないが絶妙なリアクションしてた

947 :

あんだけ監督の名前ばっかり書いてる馬鹿の演出感想は無しw
しょせん名前だけ書いてる程度の奴の感想なんざ全く具体的に書けずに
抽象的すぎる無いよう内容にしかならんと思うがなwww

948 :
トッキュウ7号そんなひどい出来だとは思わないが、荒川女史が監督から外された理由ってなんだろう

949 :
アンチスレにでも行った方が自分の見たいコメントが見れるんじゃねーの?w

950 :
基本助監督をやってる人って重宝されてるから結構、色んな現場に呼ばれたり行ってる人も多いぜ
>>922
「その日から卵の世話をする様になった」辺りからの処理のかけ方が面白いな、絵本を見ている様な感じ
この辺りからの彼女の中で現実というよりは童話とか御伽話とか良い夢みたいな感覚になってる事をイメージしてるのかな?
それならば彼女があの卵に対して、良かった夢を今でも追い続ける執着心をもつのも解る気がする

卵を持ち去られる所からの影演出は彼女にとって、続いていた良かった時間を壊す存在や出来事みたいな感覚なんだろうな

951 :
色んなとこに行ってほしいな荒川は
牙狼でも見せつけてくれたが荒川は戦隊ライダーだけなんてすげー狭いとこでおさまるの勿体ねーわw

952 :
助監督から監督になると一時的に収入が減るからためらう人もいると聞いたことがあるが実際そうなの

953 :
分かってるくせにw
過去スレで何度か書かれてる話題じゃん

954 :
過去のスレでもその話題が挙がってたな



左江内氏、今回は直接攻撃してくる相手が居たからか
スーパーマンならではの強靭さを見せられる描写があって左江内がカッコよく見えたw
ブレスのエフェクトは見え易い様に処理したせいなんだろうけど、そのエフェクトのかけ方もカッコよく見せ過ぎでは?とw


クルーザーといいスカイダイビングといい割と金かけてるところが在るんだよな
あのノリでのドラマなら実撮影じゃなくて合成で十分じゃないか?とも思うがw

スカイダイブシーンは実際落下してる映像も挟んでるが、実落下と合成カットとで空気抵抗の差が出ちゃってる
左江内と一緒に居るところは左江内がダイバーを捕まえてるから
左江内が既にダイバーの落下速度を減衰させてる最中ともとれる描写にはなってる

955 :
>>954
お前いつも本当にウザいな

956 :
ここは東映スレでもネタバレスレでも愚痴スレでも雑談スレでもアンチスレでもない、演出スレ
そもそもそっちに嗜好の合ったレス、都合のよ過ぎるレスが沢山見られるタイプのスレじゃないんだよ



精霊の守り人、合成だが投げた槍がダイレクトに刺さった画ってやっぱり緊迫感がある
チームの連携がとれてない部族相手ならば、あのジンの立ち回りは結果的にバランスがとれていた

獣は実物だと危険だし、もし訓練されてる動物をやらせるにしても瞬間的に殺気を漂わす攻撃性を出す演技も出来ないから
あの合成部分は妥当、処理も中々頑張ってたし攻撃性ある獣達は見せられていたと思う

タルハマヤが攻撃する直前の溜めも、少し間をおいて発動するエフェクトの軌道も演出も凄くカッコイイ
あの攻撃エフェクト自体は前から出てたが、元から在ったエフェクトそのものの勢いが
今回のシチュエーションの中で攻撃性の強さと攻撃力の高さとして巧く活きていた

957 :
ここってガラプーもガラプー以外のレスもウザいレスの集まりじゃんwww
質問ばっかりしてくる情報コジキや名前だけ変わってて内容はおんなじレスしかしない奴も
かなりウザいけどなw

958 :
>>956
お前友達いないだろ。糞が

959 :
友達なんて自慢になんねーよw
もし友達がいてもそいつが
複数回線で他人をディスるような事しか書けないような奴のなんかじゃーさwww

960 :
以下プリキュアスレ

961 :
複数回線馬鹿の方がもっとキチガイの本性でてきてんじゃんwww

962 :
こいつなにかしらの話題で盛り上がってる時とかに長文の前に短文で的はずれなこと書いてくるんだよねいつも
自分へ嫌味言われてても自分のことだって理解できてないし

963 :
でもスレの趣旨にはむしろ合ってるんじゃないの?
演出を語るスレなんだろ

964 :
もともと的はずれな奴が他人に的はずれだとかw
やっぱキチガイだw

965 :
演出スレ
それ分かってない馬鹿が的はずれだとか‥‥‥

966 :
>>963
演出スレだが特撮スレなのに一般ドラマの感想えんえんかくのはどうなの?と思う。
以前ナベカツ関係でガセだろって書いたあと、論破されたあとも自分あてに嫌味書かれたことも気づかないフリしてるのか、気づけないほどバカなのか

967 :
ガラプーが書いてる事って確かに
特撮アクション
ネタだけどな

968 :
東映スレとかネタバレスレとか別スレでの慣れきっちゃった感覚のまんま、切り替えられずココに来てるから
それ等のスレとはまた性質の違うこのスレでのレスがおかしく感じるんだよ
特(殊)撮(影)、特殊表現、SFX、VFX、アクションってのは(東映)バトルキャラドラマにしかないものじゃない

今やバトルヒーロー以外の実写ものでもVFXやアクションなんて使われてるし結構やってるし
しかもかなり凝ってるのも多いから、単にバトルものじゃない実写ドラマ
ってだけでスレ違いと思い込むのは、少なくともココでは早合点

それ自体を観れば判る事だが一般ドラマで特殊撮影、SFX、VFX、アクション使われた部分を主に取り上げてるぞ
ってこんな感じのレス、過去スレでも有ったな

969 :
既視感が‥‥‥w
そういう馬鹿は自分の方が間違ってたってのを絶対に認められねーだろーけどな
だから複数端末つかって多数派っぽいだけの単発でごまかしばっかやるかレッテル貼りしかやる事がねーんだよ

970 :
スレチだスレチじゃない以前にみんなが盛り上がってる時に水差すようなこと言ったりこの間のナベカツ関係のことだったりでスレの雰囲気悪くしてるんだよいつもいつもさ
スレチではないと思うけど正直毎回毎回あまりにも長文で書くなら他所でやって欲しいわ
反応する人だってほとんどいないし

971 :
スレチの話題から逃げた別端末w

972 :
俺が居なくても元々ここには雰囲気悪くなるものをはらんでる回線なんて幾らでも有るよ
ネガティブに受け取りがちなのとか悪いようにしか受け取れないのとか、まさにそれ
軽く探しただけでもワッチョイW126.94.208.179とかアークセー126.251.136.122とかワッチョイW220.11.37.253とかササクッテロ126.236.6.116とか結構ある

監督の名前だけ出してる回線のレスって、自分では監督を語ってるつもりなんだろうが
実は監督を語ってるんじゃなくて、東映(の人)を語ってるだけなんだよ
だからその回線からプロデューサーとか脚本家とかの、このスレにおいてはスレ違いなレスがよく出る
東映を語ってるって観点でしか動けないんだから、それ等が出て来るのは当然の事なんだけどさ

ただここは東映スレネタバレスレじゃないし、それ等のスレは別にちゃんと有るし
他所でやってほしいって指摘するんならば、それはコチラも同じ
東映の観点からしか語れない回線にとって合ってるスレなんて、この板には他に幾らでも有る

東映スレネタバレスレとは性質が違うこのスレでの、それも短文しか載せられないタイプのSNSでもチャットでもないBBSで
自分とは観点が違うだけじゃなくて気に入らないと非難しても仕方ないし
性質の違うスレで、自分に都合のいいレスだけを主に見たいようなのはムシがよ過ぎるし
ここは東映スレやネタバレスレとは違う、特撮系の演出系(脚本系にもいえる事)を語れる以上
どうしても長文になってしまう性質を持ってしまってるスレならば尚更、都合のいいレスだけなんて無理

973 :
誰が
じゃなくて
回線が
というかwww
特撮板って回線の数だけはやたら多いが
書いてる内容のパターンはめちゃ貧相

974 :
ふーん、主に単発回線が
監督とかの名前が擦り変わってるだけのテンプレレスが続いてる状態を「盛り上がってる」って言うのか

975 :
>>972
お前病院行け

976 :
やっぱり論理的にいけず感情的すぎる方向にしか行けない程度の回線なんだ

977 :
割と本気で怖いんだけどこの人

978 :
やっぱりガラプーに言われた回線wは論理的にレスを全く返せず感情的なレスしか書けませんでしたw
そして思った通り気にくわない奴が絶対に悪いレッテル貼り攻撃きたーw
言われた回線どもに残された手段はもはやレッテル貼り荒らししか有りません!www





感情的なレスしか書けない回線の方が
スレの雰囲気を悪くしたり荒らしたりする前例なんざ特板だけでも幾らでもあるもんな
その前例がまた一つ増えたか

979 :
ワッチョイW f13c-PAwv [220.11.37.253]
・戦隊ライダーの知識しかなく、それ以外の特撮ネタを知らないせいでスレ違いネタだと勘違いしたまま非難
→ガラプーにスレ違いではない論拠を示され、それに対して論理的に返してるレスは無し

アウアウカー Sab9-NYdS [182.251.241.2]アウアウウー Sab5-NYdS [106.161.240.63]
・ガラプーのレスはスレ違いではないと書いてるがガラプーにスレ違いではない論拠を示された後に書いたレスだから
「スレ違い」という言い訳からでの攻撃手段を失い、後出しで嘘ぶいてる
・このスレの性質には合っているガラプーをわざわざ他へ行ってほしがるところを見ると
このスレでならば当然である性質のレスである事も理解できてない
・的外れというガラプーのレスの的外れなところの論拠を全く示せていない

回線共通点
・東映スレ、ネタバレスレ、各作品スレ、アンチスレ、雑談スレ等とは性質が違う事を理解できていない
・この演出スレそのものが実は自分達に合っていない性質のスレだという事が理解できていない
・その回線の性質とこのスレの性質とが合わないスレで、このスレの性質上どうしても出てしまう性質のレスを嫌がる
・その合わないスレでわざわざ自分に都合のいいレスだけを見たがるムシのよ過ぎさ

980 :
http://iwatam-server.sakura.ne.jp/kokoro/kigou.html

981 :
短文のあと、ずらずらと感想....これ見るだけで毎回うんざりする。マジ怖いわ。

982 :
その熱意を建設的なものに向けよう

983 :
長文さん、個人ブログ立ち上げたらいいのに。
誰も読まない、求めてない感想ここに延々書き続けて虚しくないですか???

984 :
長い時間が開いた後に急に単発の回線がズラズラと続いてるwww
いま単発回線がズラズラとやってる事ってこのスレにおいては荒らし行為になってるんだが
馬鹿だから自覚ねーだろーなwww
ガラプーなんかよりもはるかに荒らしレス書いてんだもんなwwwwww

985 :
ずらずらと単発回線のレスが朝の時間にだけ集中

今日使えた回線はその三つだけなんだな

986 :
キュウレンは柴崎、杉原の次は加藤。
エグゼイドはいまの中澤の次は諸田、山口とローテ通り。
春映画は米村金田。
ナベカツは完全にお疲れさんという感じか。

987 :
それ>>927の書き方を変えただけだな
で単発自演回線で何かをまた書くとw
自演回線つかえば
誰もが読む求められてるように見せかけられる流れのでっきあっがりーwww

988 :
絶狼、結界を纏った時の光の屈折処理が面白い
結界の力の流れが作用して光を屈折させてるとかの仕組みを画的に見せてるのかな?
見映えを意識した演出なだけかもしれないが

結界を纏った状態でのアクションも工夫されてて、零が連撃する辺りから保っていた重心が崩されていって
結界のおかけでカゴメに痛みはないものの零の高い攻撃力に気圧されていく流れが特に面白い

その前の零VSカゴメの長回しアクションが、カゴメのアクションアクターと玲の動きの凄さを見せてくれた
回避や踏み込もうとしたら仕掛けてくるのを瞬時に判断して、素早い動きでの体勢の切り換えとかが特にいい

989 :
ファイアーエムブレムとファイナルファンタジー

990 :
こんだけ叩かれてまだ書き込めるメンタルすげぇなほんと

991 :
真夏の夜の淫夢第四章、水泳部の後輩が練習帰りに先輩の実家に訪問するところから話が始まる

部活の会話の後、先輩が後輩に屋上で日焼けしに行かないかと誘う、後輩は快諾し、二人は競泳パンツに着替え、日光浴を始める。しかし、この後、普段面倒見の良い先輩が豹変
彼の歪んだ愛情が暴走して、後輩に襲いかかる

野獣先輩の迫真の演技と、訴訟すら招きかねない汚さが際立つ章
彼を用いたBB先輩シリーズは、動画素材として一ジャンルを築いている

992 :
>>990
同意。
597の書き込みなんかは、ほとんど精神異常の域

993 :
長文だがスレに沿った事はかいてる長文馬鹿と
雑談やスレ違いしか書けないヤクザまがいなレスしか出来ない馬鹿とじゃ
後者が圧倒的にスレのふいんきを悪くしたりするクズだし圧倒的な精神異常者だよなwww

994 :
絶狼、集合体へのシークエンスがスムーズにならないところがまた
各個体にも個性というものが存在してるところを感じさせられてて面白い
集合体になる前に個体が噛み付くタイミングが最初は合わないところが特にそれが出てる

その前から出てた頭部の部分も以前に作られていくところを見せてたが
魂と思わせる光に配管を利用して身体を作っていく流れを見せてたが、以前の監獄式使い魔といい術といい
何かが出来あがったりするまでの過程に規則性が在るといったらいいのか
そういう、ある仕組みを取り込んだCGの使い方の面白さが今回割と目立ってる

上半身側を攻撃の手数を集中させて、頃合いを見計らい尻尾で足を捉えて捕まえたり
ダンスの様に組んで投げ捨てたり、地面に叩き付けて即座に蹴りとばしたりとエデルの独特なバトルスタイルも多彩で愉快

鎧を脱いだ所の近くに有る建物のデザインが独特で、ライティングも加わって特に印象に残ったな…あれどこに在るんだろ?
もしかしたら周りだけじゃなくて、あの建物自体にも一部CGセットの処理が入っていたのかもしれないが
あのシーンにはいい舞台になってたと思う

995 :
「特撮の匠」
http://www.dupj.jp/p/tokusatsunotakumi/index.html

1巻は既に今月発売したとか

996 :
>>988>>991>>994

開き直ってんのかよ!腹立つ!消えろ!

997 :
>>995
東條監督インタビュー見てみたいね

998 :
エグゼイド、夏映画で誰か抜ける時には誰が入るのかな
ゴライダーは上堀内監督らしいのでそのまま監督昇任するのか
あと個人的にはそろそろ山口監督の映画が見たい

ウルトラはファイトオーブが坂本監督とすでに出てる
田口監督は今年充電期間らしいから、夏の新作のメインは他の人だろう

999 :
そろそろおかきてほしい
もちろんウルトラの方に

1000 :
他人に嫌われても恥を晒されても構わん
って感じをガラプーからうけるな
もしそうなら
恥や嫌われるのを煽る複数回線のやり方は
どんだけやっても全く意味ないって事だよな

1001 :
ファイトオーブは坂本かあ。

ライダー夏映画はなんとなくだが中澤じゃないかね。
となると鈴村や上堀内などのアナザーストーリーを手がけた監督などが来るかね。ナベカツが入る隙間はなさそうだ。

1002 :
おんなじ事しか書けないような奴に
ほんとに入れるか入れないかの隙間が分かるわけないって

1003 :
田崎以外がパイロットやってる場合は基本夏映画はパイロットの人
ゴースト、ウィザード、フォーゼとかね

1004 :
ただしそれは
ただの前例な
ここに来る東映キチガイはすぐ
絶対例だと思いこんじゃうからな

1005 :
>>1003
そりゃその3作の監督はパイロット監督というよりメイン監督だしね
別にメイン監督が夏映画撮るって決まってるわけではないだろけど
中澤監督はなんとなく本編に専念しそうな気がする

1006 :
単発に誰も相手してくれなかったから単発で自演
これで一応流れを作ったつもりにはなれるなw

1007 :
とはいえ>>1003の通り、田崎以外のパイロットでパイロットと夏映画の監督違うのは響鬼だけという

あと中澤監督は近作だとトッキュウジャーはTVに専念して、逆にニンニンジャーは夏冬両方映画やった

1008 :
今はアウアウイー Saad-1OkV [36.12.1.202ではレスできねーんだなw

1009 :
タラレバ娘、後姿のまま鉄球を喰らったのは役者本人じゃなくて受け身がとれる別人がやったんだろうな
ハリボテでも発泡スチロールでも、あの質量を喰らうと結構な衝撃がきて痛いから

落下エフェクトは実際落ちるよりは、気持ち的に落とし穴に落ちた感じを表した
カートゥーン・アニメーション的表現は妥当だと思った、実際落としたら安全面の保証が面倒になるし

あまりにもキラキラした他人が眩しく見え過ぎて、着火点にまで達するレベルの光量演出は
反射板だけじゃ、あそこまで白化出来ないから編集段階で色味も弄ったんだろうな
着火演出は増山ででも見せてたが、こちらは本人が腕を動かしながらの処理だから
合成に手間がかかってるが、あのリアクションスピードでなら合成の粗が目立ち難いって利点も映像に出てた

1010 :
>>1009
失せろ

1011 :
東映キチガイ発狂www

1012 :
個人ブログでやれよほんと

1013 :
それこそ非難してる単発回線どもも
twitterでやれよ
な事しか書いてねーがなw

1014 :
巨匠もう日アサには帰ってこないのか?

1015 :
ツイッターでやればそれなりにフォロワーつくんじゃないの
ガラケーでできんのかは知らんが

1016 :
アマゾンズ2終わりでどうなるのかねえ、巨匠。
まだ巨匠はいいよ、映像の仕事があるから。ナベカツがまさか世代交代の第一波に飲み込まれるなんて諸田や社長より先に数年前には予想できなかった。

1017 :
>>1016
ゴーストでの仕事見てるとねぇ...
感じ方は人それぞれだがなんであんなに酷かったんだか

1018 :
やっぱ
ろくな感情をもって書けない単発回線なんかより
このスレには合ってる長文固定回線の方が遥かにましだなw

1019 :
http://bbs.ruliweb.com/family/211/board/300015/read/2122462
韓国版キョウリュウジャーも坂本監督。全12話

1020 :
浩一売れっ子だね。エグゼイドには戻れなさそうだ

1021 :
坂本スレの方には貼らねーんだ
しかも単発w

1022 :
坂本監督は韓国語喋れるの?

1023 :
また単発の質問w
質問コジキしとけば別回線での自演がやり易いもんな
これで流れ作ってるつもりかよw
やっすい流れだなーwww

1024 :
>>1020
これの撮影バレあった時期的に12話ならもう終わってるorそろそろ終わるんじゃないの

1025 :
戻れないってのは早漏な思いこみだよなw

1026 :
韓国版なんか面白そうだな。日本で観れるようにしてくれるのかな。ロボ集めたい

1027 :
あー
やっぱり単発チンピラの方がよっぽど酷いわ

1028 :
増山超能力師事務所、小袋に触って過去を探ってる時のBGMが独特で特に印象に残ったな
不思議な感覚になるあのBGMはドチラが作ったのか判らないが、シーンでの使いどころは絶妙に思える
このシーンで入るノイズと持ち主の心の乱れがリンクしていて、ノイズ処理のタイミングも絶妙

彼女側の記憶を中継して最終的に彼氏側の脳にに送る際の電気信号エフェクトも、人体構造的にしっくりくる表現していて
この後の彼氏側のシーンで流れるBGMがまた、彼氏側の掻き乱された感を表していて面白い
こちらのBGMも使いどころ、特にギターとドラムのリズムと感情のシンクロが絶妙
>>997
彼等の今を書籍化じゃなくて映像記録で残す
(といっても撮影から商品化までの過程を考えると収録は多分ここ1、2年位前のだと思うけど)ってのは結構貴重

1029 :
>>1026
わざわざ日本語の公式ツイッター作ってるくらいだし
何らかの形で観れるようになるんじゃないかな

1030 :
翻訳ぐらいはしてネット配信あたりじゃねーかな

次の回線はササクッテロか?エムゾネWか?またワッチョイWか?

1031 :
まずアウアウアーがつっかかってくると予想しとく

1032 :
坂本浩一監督のゴジラ見てみたい

1033 :
質問系テンプレが尽きたら後は
簡単に書ける願望系レスとそれに反応した自演しかやりよーがねーよな

1034 :
ファイナルウォーズみたいになりそう

1035 :
そうそう
そうやってガラプー長文レスを無いもんだとして自演やってりゃいいんだよw
どっちがより悪いかっつうとガラプー長文よりも
自分が気に入らないとすぐガキみたいにギャーギャーさわぎまくる東映キチガイ単発自演の方にあるしな

1036 :
昨日はあれだけ違った回線がコロコロ来たもんだが
今日はかなり少ないな


今日は他のスレへの自演に回線を使いまくってんだろうな
哀れな

1037 :
カクレンやカーレンの頃のナベカツ演出は今見ても面白い。歯切れが良くて。しかしいつ頃からか、画作りが凡庸になってきた感もある。諸田や竹本に追い越されて、若手プロデューサーから敬遠されたのだろうか。ゴーストは確かに酷かったし。
ただ、普通にもうすぐ復活するかもしれんが。久々にナベカツ演出見て見たい。

1038 :
輝きのない凡庸な奴なだけならてんで酷くはないが
ネガティブな想像しか出来なくてネガティブを誘う書き方しか出来ないってとこが酷いなw
そんな書き方しか出来ないからガラプーみたいなのに言われるんだよ
ってわざとガラプーに限らず誰かから言われるのを誘ってんだなレスコジキはw

1039 :
http://natalie.mu/eiga/news/223058
2017年3月3日 12:00

「ゴースト・イン・ザ・シェル」の日本限定ポスタービジュアルが公開された。

本作は、士郎正宗のマンガ「攻殻機動隊」をもとにしたSFアクション。
今回解禁となったポスターには、スカーレット・ヨハンソン演じる少佐やビートたけし扮する荒巻大輔の姿が切り取られており、「私を作った奴らに私を止めることはできない」というコピーも添えられている。

また、このたび監督を務めるルパート・サンダースからコメントが到着した。
サンダースは「私は原作の大ファンであり、自分勝手かもしれないけれど、自分が大好きでインスピレーションを受けたものを実写にして世界中の観客に届けたかった。
映画体験として新鮮で目にしたことのないような未来像だよ」と語っている。

「ゴースト・イン・ザ・シェル」は4月7日より全国ロードショー。

『ゴースト・イン・ザ・シェル』 ビッグゲームスポット
https://youtu.be/Oj0QfVVuNb4

http://natalie.mu/media/eiga/1703/0303/extra/news_xlarge_ghostintheshell_20170303_01.jpg
http://natalie.mu/media/eiga/1703/0301/extra/news_xlarge_ghostintheshell_201703_04.jpg
http://natalie.mu/media/eiga/1702/0217/extra/news_xlarge_ghostintheshell_201702_2.jpg
http://natalie.mu/media/eiga/1612/1216/extra/news_xlarge_ghostintheshell_201612_01.jpg

1040 :
ハリウッド制作なら少なくともセットとか作品世界の作り込みは、それ相応のクオリティを出してくると思うから楽しみ


左江内氏、コンビニ客の壮絶な発狂とリアクションにワロタ
弾丸を防ぐ処理を観ると、弾丸は弾くけど弾丸からの衝撃は吸収してる様に見える
弾丸を受けた箇所と修復のエフェクト処理自体が編集し易い処理方法してるから、そっち優先の演出だと思うけど

バッジを使ってなくてもあのポージングカットが有るところを見るに、あのカットは基本的に
変身した事を判り易く見せてメリハリをつけたい為のイメージカットという意図が強かったのかも
池杉のポージングカットに関しては、ただスーツ姿を拡大させてるだけじゃなく
ちゃんとリアクションに変化を入れてるところが細かい

左江内(のアクションアクター)が周りのセットを巻き込んで吹っ飛ぶアクションはカッコイイ
カウンター上でのセットの散らばり具合もよかったが
2度蹴りされた後のテーブルへの吹っ飛び方、壊れ方、散らばり方が派手でピンチ感がより溢れていた

左江内視点からのパンチもカメラを振るタイミングが絶妙で、痛そうに見える
しかもこのカットの長さが、このカット辺りとその後のピンチ感もかなり煽られていて、今回は池杉絡みのとは別に
ヒーローのピンチ描写も丹念に見せられていて、その後が活きるところも含めて観応えが在った

監督の呟きによると、撮っていたという銀行絡みでの小池カットを全部ボツにしたという事らしいがw
今回はいつもと構成が違う、この編集方法でよかったと思った
毎回ほぼ同じパターンのオチになってマンネリ度を上げていたところに今回の構成は新鮮に感じたし

1041 :
今日のはいつものワンパターンオチだったが
ゲストの女の子のかわいさで持ってたな今日のは特に

1042 :
>>1040
お前のコメントは新鮮どころか、カビが生えてるな

1043 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

1044 :
また単発回線

1045 :
今回のキュウレンジャー杉原監督だよね?
空中戦すごく良かった

1046 :
ジュウオウのイーグル演出経験が生きたな

1047 :
ハリウッドグロースハックなら少なくともセットとかコンテンツ世界の作り込みは、それ相応のクオリティを出してくるとシナジーを感じる、まずは些細な挨拶から楽しみ


ブルー・オーシャン江内氏、コンビニカスタマーの壮絶なベストプラクティスとノーティスにワロタ
パラレルを防ぐ処理を観ると、弾丸は弾くけどリスケ、まずは些細な挨拶からの衝撃は吸収してる様(西海岸出身)に見える
弾丸を需要を示した箇所と修復のシナジーデファクトスタンダード自体がサマリーし易いデファクトスタンダードライフハックしてるから、先方優先の演出だとイメージするけど

バッジを使って...取引先との商談が上手く行くこともなくてもあのポージングリバイズが有るところを見るに、あのカットはベーシックに
変身した事を判り易く見せてメリハリをつけ、NYで暮らしたいベネフィットのイメージカットという意図が強かったのかも
リスクヘッジのオーソライズカットに関しては、ただビジネス鎧姿をシェアさせてるだけじゃ…念願のMacをスタバで広げることもなく…
ちゃんとステークホルダーに変化をジョインしてるところが細かい

左江内(の一生回避を握るアクター)が周りのセットを巻き込んで吹っ飛ぶアクションは優秀
ビジネスモデル俯瞰的な観点でのイシューの散らばりエビデンスもよかったが
2度蹴りされたペンディングのテーブルへの吹っ飛び方、壊れ方、散らばりメソッドがインフルエンサーでコンティンジェンシープラン感がより溢れていた

左江内視点からのパンチもフォトキャプチャーデバイスを振るタイミングが絶妙で、痛そうともいうに見える
しかもこのカットの長さが、実際のカット辺りとその後のピンチクラウドソーシングもクリティカルに煽られていて、今回は池杉絡みのとはオルタナティブに
ヒーローのアジャイル描写も丹念に見せられていて、一種の…そして、スタバで一服した後が活きるところも含めて観応えが在った

監督のサジェッションによると、撮っていたという銀行絡みでの小池カットをフルスタックお祈りにしたという事らしいが(笑みを浮かべながら
今回は西海岸ではいつもと構成がドラッカーの理論に背く、この編集アルゴリズムでよかったとシナジーを感じた
毎回ほぼ同じベネフィットのオチになってマンネリ度を上げていたところに今回の構成は新鮮に感じたし

1048 :
気に入らない奴の長文レスをぱくって小手先いじりをやりました
って路線でいくんだな東映キチガイはw
これを繰り返してガラプー長文のせいだってヤクザみたいなやり口でいくわけだ

1049 :
コピペ基地害

1050 :
他人のをぱくって
いじる事しか出来ないのはまだいいが
それを嫌がらせのやり口にしか使えないとこが
憐れな奴
同じ単発でもこういう
下には下がいると安心するw

1051 :
視覚探偵、両親の残留思念があの色で多足虫にも見える物が生えては枯れを繰り返ししてるCGに
決して消えず怨念が漂い続けてる事を現してて妥当な表現をしてると思う

家族に関わりたくなかった娘が家族と話し合おうとし始めたら
それぞれ別に放出されていた感情視覚エフェクトが徐々に互いに繋がってくという、絆の変化の過程も面白かったな

プライドエフェクトの元デザインは薔薇あたりかな?派手な花をプライドイメージに持って来るのは妥当だとは思う

1052 :
多分これ↑もぱくった後これ↑に
やたら単語を足して貼ってくると思う
気違いっておんなじ事くり返すからw

1053 :
クソがブログにでも書けやw

1054 :
真夏の夜の淫夢第二章、スカウトマンがノンケの青年をモデルにスカウトするところから始まる。

5万円のギャラで承諾したものの、乗り気でないモデルと、撮りたい画を撮れないスカウトマンとの間ですれ違いが生じてしまう。そしてスカウトマンの「Rも出来ないの?」という嘲笑に、ついにモデルは怒りを爆発させる・・・。

第一章に続いての一転攻勢章。NSOKの棒読みが光る。

1055 :
ワッチョイ ab42-HyQo [153.229.32.170]とワッチョイ 2359-2BvX [124.154.155.210]は同じ奴だって事だな

1056 :
白倉伸一郎? @cron204 3月5日
【金田治監督語録】オレ、「ベリーグッド」って言ったよな? オレの「ベリーグッド」は、「素晴らしい!」って意味なんだよ!

白倉伸一郎? @cron204 3月5日
意味はさっぱりわからんが、勢いだけは伝わってくる。

1057 :
>>1056
スーパーヒーロー大戦は竹本のほうが適任のような気がします

1058 :
アマゾンズ2は巨匠と田崎

1059 :
巨匠と田崎ふたりで回すのね。ナベカツが入る可能性も少しは感じてたんだが。

1060 :
単発回線ばっかw
東映キチガイの方がやっぱひでーわ

1061 :
金田は春映画終わったらエグゼイドTV行きそう

1062 :
36.12.8.137も単発回線

1063 :
単発チンピラはあちこちのスレに沸いてるぞ

1064 :
金田は来ないだろう
エグゼイドは途中参加するには特徴的な演出が多過ぎる

1065 :
もし監督一人が未経験だろうが作品は出来るんだよ
脚本家にも持ってる事だが監督の権力が強すぎるって思いこみがすぎるんだよな
東映しか目に入ってないくせにw

1066 :
もう金田監督に映画担当させるの止めてほしい
作品の出来がどうこうじゃなくて金田監督が叩かれてるのを見るのが辛い

1067 :
くっだらねー理由www
叩かれてるのを見るのが辛い
なんて嘘だなw
元々見たくねーのを嘘ぶいてるだけだわ

1068 :
http://hissi.org/read.php/sfx/20170308/b2xhZW1JVk4w.html

他のスレでのレスを見るに
作品や人が違ったら、ワッチョイ b73c-g542 [218.124.217.252]も
見たくないものが有ったら金田を叩いてる奴と同じ事するような奴だって事がわかるわ

1069 :
固定回線なのが単発回線よりはるかにいいけど

1070 :
そろそろ上掘内に本編数話撮らせてほしい。

1071 :
>>1064
来るも来ないもヒーロー大戦の監督だから、エグゼイドのことは十分わかるだろう。
それにしても、金田みたいな老害にも劣るナベカツとはいったい……

1072 :
ほーら
長文ガラケーなんかよりも単発の方がはるかに空気悪くする文書いてやがるw
長文ガラケーなんかよりも人間性の悪さがはるかに出てやがるw

1073 :
>>1071
ヒーロー大戦撮って十分と言えるほどわかるわけないだろ...事前に勉強したり研究するタイプでもないしメインとはいえ有象無象の内の何人かに過ぎんのに
本編来てもフォーゼで坂本がパイロットやったけど他の監督が全然エミュレートできてなかった時みたいになるよ
まあなんにしろ金田がゲーム的な演出を上手くできるとは思えん
本人のやりたいアクションや演出でもないだろうし

1074 :
本編監督だけで映像の全てが決まると思ってる馬鹿キター

1075 :
別に他の監督が一々パイロット監督の演出の方向をエミュるというか真似をし過ぎなくてもいい
何の為に複数の人に監督をやらせるか?の理由の1つに、映像作りの方向の偏り過ぎを防ぐってのも在る
偏り過ぎ好きには気に入らないやり方だがフォーゼに限らず、番組作りは偏り過ぎたものなんかよりも
幾らかバラエティ性が豊かな方が遥かに良いし面白さの幅も広い
それだけ視聴の間口が拡がるって事でもあるんだから

嫌われる勇気、偽爆弾のスモークエフェクトは編集で容易に処理出来るし手軽さ抜群だな
実際に爆弾の小物に粉を入れて発破させる仕掛けを作るよりも遥かに発破の確実性も在るし、後始末の手間もかからない
NG時の可能性を考えて、わざわざ複数のスペアを用意してコストを上げる心配もない
こういう発破系とか使いきりモノの場合は、VFX処理の方が遥かにコストパフォーマンス高い
爆破の迫力が薄くなったり合成の違和感が出るという欠点も在るけど、実物発破系の安全性と確実性を考えたら
近年の事件系ドラマでは実物よりもチャチく見えようがVFX処理の方をまず採用するのも解る
事故案件が一番面倒だし

1076 :
お前は嫌われる勇気あるなーwww
まー
2ちゃんでろくでもない事しか書けないような
アンチ脳してるチンピラなんかに好かれても
良い事なんて何ひとつ無いけどなw

1077 :
今嫌われる勇気でやってた爆発もVFXかな

1078 :
相も変わらずガラプーが的外れなこと言ってらあ、話理解してないなら入ってくんなって。
偏り過ぎとかバラエティが豊かとかそれは基本的なことができてからやることやろ?
パイロットってのは最低限の基準なんだからある程度それに沿って作らないと基準を作る意味がなくなっちまうわ、そして誰も完璧に真似しろなんて話しとらんし、今話してるのは金田がその最低限ができるかできないかって話やろ
それにフォーゼの場合は方向性が違うとかじゃなく坂本と他で差がついちゃったって感じだわな
まあ俺はそもそも坂本がパイロット向いてるとは思わんけどね
>>1070
上堀内の本編は早く見たいよなあ〜
英雄伝の時からいいと思ってたけどスペクターでガチ惚れしたわ

1079 :
アークセー Sxf7-xX7A [126.168.11.11]とワッチョイW 83e1-EMYZ [210.234.183.193]
の会話の中でなんで
アウアウカー Sab7-EMYZ [182.251.241.38]が
[126.168.11.11]と[210.234.183.193]を分かってるかのように出てくんだろ?www

自演やってっからだよなw

1080 :
アークセー[126.168.11.11]とワッチョイW[210.234.183.193]の考えが理解できてるんだ
基本的な事とやらも基準とやらもアウアウカー[182.251.241.38]のような
所詮1個人が勝手に設定してるだけの基本的な事と基準でしかなくて、そんな勝手に設定してるだけの「基準」からしたら
そりゃ差がついたように見えたり、的外れに見えたり、向いてないように見えたりして当然
作ってる側からしたらアウアウカー[182.251.241.38]のような勝手にやってる設定や基準が、的外れだと思ってんだろう
作ってる側からしたらアウアウカー[182.251.241.38]のような1個人なんかとはまた違う
「作ってる側の基本的な事」等に基づいてるんだから、あの作り方もあの監督達もいいと思ってるんだよ
こういう所で不評が出てる人達も、作ってる側からしたら「基本的な事が出来てる人、基準内に居る人」
だからこそ今でも、度々TVシリーズなり映画なりで監督に呼ばれて使われ続けてるんだよ

1081 :
作ってる側から見てできてると思われても見てる側からできてないと思われてたら結局駄目だと思うんですがそれは
まあそもそも言ってること理解できてないしする気もないんだろうしもう何も言わないよ〜

1082 :
勝手に駄目だと思われてるものなんかを一々気にしてたらキリがないって
主観が過ぎる1視聴側の勝手に設定したものなんかを一々基準にしてても駄目になるし
作ってる側からしたら、その人達は切り捨ててるんだよ
だから今でも、主観が過ぎる1視聴側の気に入らないものが作られ続けてるし
主観が過ぎる、1視聴側の気に入らない人が使われ続けてる
俺等側には、基本的な事も基準も設定する権限ないてないし
権限がもてるのは、個人個人の頭の中でだけ

1083 :
東映キチガイは自分の思いこみが正しいとか一般的とか基準にしか見えないんだな

自分の設定してる基準が実は一般的からはすごく的外れで東映側から基準にしてもらう価値もないもんじゃないか?
って疑問もわかないんだろうな・・・だからキチガイなのか

岩崎友宏被告みたいな
感情的すぎて自分が常に正しい思いこみしてる自己虫だな

1084 :
>>1082
さあさあ患者さん、病室にかえりましょうねー

1085 :
患者の自覚が無い単発患者キター

1086 :
金田がゲーム的な演出を上手くできるかできないかの話してたのになんでこんな話になってるんだか
この人っていつも自分が言い負かされたりそもそも話をわかってないのに負けず嫌いなのかなんなのか変な方向に勝手に話広げていくよね

1087 :
金田はキュウレン行く可能性もある
望月が携わった鎧武ドライブでも起用されてたし、呼ぶかもしれない

1088 :
少なくともアウアウカー Sab7-EMYZ [182.251.241.38]はワッチョイW 83e1-EMYZ [210.234.183.193]とは違って
金田がゲーム的な演出を上手くできるかできないかの話
では済まないレベルの考えをもってた奴だったけどな

1089 :
望月は杉原をローテで一年使うってインタビューで言ってたから、
キュウレン 柴崎、杉原、加藤、竹本
エグゼイド 中澤、山口、諸田、坂本
アマゾン2 石田、田崎
あとは金田、上堀内、鈴村が加わる感じか。ライダーは中澤が映画で抜けたらかなりローテ厳しいから誰が来るのか。アマゾン2終わったら巨匠はニチアサに戻るのだろうか。

1090 :
質問的書き方にして流れっぽいものを作る準備ですねw
杉原はもう本編監督として十分やってける力をもってる事がジュウオウで分かってるからな

1091 :
あ、キュウレンの8.9は竹本ね。

1092 :
>>1086
作ってる側からしたら知ったこっちゃない
戦隊ライダーしか見えてない馬鹿が勝手に決めた基準(笑)とか基本(笑)
が分かるのは
同じ戦隊ライダーしか見えてない馬鹿だけだけだからな

けど東映スレじゃない演出スレで
その常識みたいなもんが通用するわけねーって

1093 :
キュウレンは夏映画で柴崎抜けても他3人で回していけそうだな
問題はエグゼイド、坂本はローテ監督ではないし中澤抜けたら誰かは来るな
春映画の金田かゴライダーの上堀内かスピンオフの鈴村か
3人ともエグゼイドに携わってるから本編行く可能性高い

1094 :
今まで名前でてる監督たちは
個人の好みは別にして
回していけるのばっかだよな

1095 :
『スタジオパークからこんにちは』に出た野村萬斎がシン・ゴジラでの撮影話を少し話してた
撮影風景は『これが「シン・ゴジラ」だ!!』でも少し見せてたが、あの撮影は1日程で撮り切ってたんだな。
あの独特の動きは今までのゴジラと違って静的で、ああいう表現のゴジラも面白いと思わされたよ

1096 :
うわー
東映キチガイのワンパターンな会話自演や長文ガラプーコメントとそいつ叩きのレスばっかだったから
違う特撮話題がめっちゃ新鮮で癒されるわー!

1097 :
このスレがいつから東映スレになったのか謎だったが
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1136335178/
この時点で東映スレだった

1098 :
今もたまに演出について語ってるんなら昔どおりって事じゃん
だいたい昔から東映限定スレでもじゃねーしな
東映キチガイが馬鹿みたいに偉そうにしてるだけ

1099 :
>>1093
その3人なら上堀内が来そうな気がするなあ
ジュウオウで杉原がいきなり6話も担当してキュウレンでもローテ起用とかしてる感じ若手を育てたいんだろうし
中澤はウィザードの時は夏映画行ってかなり抜けたけど今回はどうだろうね

1100 :
中だけしか見てねーと
それだけしか考えられねーな

外から呼ぶって可能性も忘れるなよ

1101 :
キュウレン東映公式にも載ってたけど、
今晩テレ朝バラエティ「余計なお世話かもしれませんが…」の企画で須上和泰監督の映像があるとのこと
トッキュウを最後にしばらく戦隊を離れていたけど
ジュウオウの終盤でチーフ助監督としてまた戻ってきてたようだ
キョウリュウのテレマガDVD演出が戦隊では唯一の映像かな?
今後戦隊に着くかはまだわからないが
>>1099
カミホリ監督、仮に例年通りゴーストもVシネ2本目があってそちらも担当となったら
撮影は夏映画直後になりそうだから
その前、5月放送分あたりなら一組くらい入りそうだね

1102 :
ナベカツはこれから週三回一日3時間二カ月のワークショップだってさ。東映特撮に復帰の道はあるんだろうか。

1103 :
戦隊ライダーなんかに縛られてほしくないから色んな所に行ってほしいわ

1104 :
>>1101
そんな感じだろうね〜
そういやハイパーホビーのインタビューで白倉が言ってたけどスピンオフだなんだって何作品も同時進行で撮影してるのは若手を育てる目的もあるとかなんとか

1105 :
外からじゃなかなか劣悪環境へ来てくれないからな
今いる経験者から育てるしかないわな

1106 :
絶狼、一部カットでは実物の人形を使ってるかもしれないがCG竜の実物っぽくも感じる質感や照りが面白い
喜ばせようとした感情を出した時の竜の表情、身体の表現とかリアクションが可愛らしい
誰が演技や動きをつけたんだろ?動きが細かくて色んなカットで見応えが在った
ホラー子供を蹴っ跳ばす時の、子供の球蹴り遊びっぽさも感じる動きは結構面白い
竜の子とは逆に、ホラーの子供達は気持ち悪い…局部を隠す様に纏わり着くところは巧く隠してるなあ
元々カットが足りなかったのか、尺の都合で削っただけなのかは判らないが
絶狼を抑え着けてられてる隙にホラーが途中で逃げてたんだという事が
追うぞ!って辺りのシルヴァとのやり取りを観るまでよく判らなかったな
抑え着けた時かその直後に、ホラーが去ってるところを見せてるカットか
その場からホラーが居なくなってる事が判る、カメラを退いたカットか
いずれかの判り易いカット、撤退がよく判る演出が無かったからだと思う
バトルシーンが有る他の番組では一度撤退する時、いずれかの演出がまず入ってる
アリスとホラーが出会うシーンを観て、ようやく「あ、さっきの攻撃の時に逃げてたんだ」と解った
ネジを外して配管から出て来たり、目にあたる部分を潰す時の飛び散り方が細かくて
その時の双剣の振るい方、青い炎が徐々に消えていくところはカッコイイ
多分、今シリーズ初のカウントタイムを持ち越した演出も新鮮だった
短時間の間隔での装着では使用時間が大きく回復しないが、若干の時間分は回復する
って説明を映像的に改めて判り易く見せてる

1107 :
あの人の回だから
いつもより長いのか?w

1108 :
今頃ワッチョイ124.154.か別回線辺りが>>1106のを弄くってる最中なんだろうなw

1109 :
また湧いたわwwwwww

1110 :
この長文ガラプーは
東映スレならば
わいて来ないような奴なんだろうな
たぶん

1111 :
絶狼は本当にCG凝ってるよな
竜の子供なんかディズニーピクサー?ってくらいにリアクションが豊か

1112 :
2010年ぐらいから既にいるしこれからもずっといるだろうね

1113 :
演出スレだから
ってたびたび言ってるからな
東映スレなら来ないだろうさ
あいつが東映スレに来た事あったっけ?

1114 :
そういえば4月からの女児向け特撮、三池以外は誰が参加するんだろうか

1115 :
ケータイ捜査官の時のスタッフでも連れてくるんじゃないか?
そういやあの時の監督たちは今までなにやってたんだろ?
ポケモンとパトレイバーの人以外はここ何年か名前を見てない気がする

1116 :
ミラクルちゅーんず!の事なら、Wikipediaにメインスタッフやキャストが結構載ってた
あそこまで載ってるところを見ると多分、作ってる側の誰かが編集したんだろうな

精霊の守り人、岩崩れをCGじゃなくて実物で手間かけて組んだところは流石だなあ
CGで作った時には中々出せない、石の存在感が出ててCGよりも重厚感が在る
くっきりと見せずアスラを中心にうっすらと浮かぶ半透明のタルハマヤの姿は、まるでアスラの鎧にも見えるし
タルハマヤがアスラを取り込みかけてる様にも見えて面白い処理をかけてある
バルサVSシハナは迫力ある!綾瀬の踏ん張り方や短槍の使い方もやるなあ!と思うが
回し踵蹴り→回し膝蹴り、短槍突きを弾いてからの回し蹴り、いずれのアクションが速くて真木やるなあ!とも思った
鳥さんの演技、演出も…最期のカットが少し長めで悲しさが増したから、短くあっさりしてた方が良かったかも
アスラを抱えた後の着水カットのセットと、その後目を覚ます所のセットは
CGセットなのか、実物セットなのかどうか判らないが
光のかかり方と色合いが加わって、特に綺麗な美術背景カットだった

1117 :
チェックしとったんかい

1118 :
>>1116
ミラクルちゅーんず!wikipediaに載ってるスタッフはみんな公式サイトに出てる
http://miracletunes.jp/cast/

1119 :
ほんとろくすっぽ確認しねぇで適当ばっかこいてんな

1120 :
そういう奴ここには多いな

1121 :
長文はともかく先頭につけるそのてけとーなレスはやめりゃあ良いのに
読んでいないけれど長文の方もそのレベルの浅い内容だろうなと思っちゃうぜ

1122 :
堀長文監督への風評被害はNG

1123 :
前のナベカツのワークショップの話もそうだけど言う前にちょっと調べればいいのにね
てかここで長文書くのが邪魔だとか態度やら以前に普通にアドバイスとしてブログの方がいいと思うんだけどな・・・
本人も度々言ってる通りここは実質東映スレになってて一般ドラマとかの特撮部分まで語る人いないから反応する人もせっかく長文書いても読む人もほぼいないし
それならブログ立ち上げた方が見る人もコメントする人もいるだろうし後から自分の感想とかも見返しやすいと思うんだが・・・
ここにこだわる理由も別に無いだろうし悪気はないとは言え何か書く度に文句言われるのも嫌でしょ

1124 :
公式サイトの内容とウィキの内容とを見てて思ったんだが・・・そこを叩きのネタに利用しようとすると
お前の方が長文ガラケーなんかよりも
ろくすっぽ確認しねぇで適当ばっかこいてる事がばれるぞw

1125 :
いくら「実質」なんて空気作りしたとこで、所詮はただの空気だからスレの主旨次第から付け込まれても仕方ない
なら東映しか語れない奴の身の丈に合った「東映監督スレ」でも立てりゃいいんだよ
そこまで限定されてる主旨のスレならどうしようもない
なるべく自分達の身の丈に合った範囲内のものだけを見たけりゃ
「東映監督スレ」とかみたいにして「スレタイトル」「>>1の内容」の段階で限定しておく事だよ
「(SFX・VFX・CG・アクション)演出スレ」なんて幅が広い性質のスレという
(「特撮・演出」というものからしたら幅が広くて当然なんだが)
東映しか語れない奴には、身の丈に合わない所に来といて
東映範囲でしか語れない奴の狭すぎるルールを強要したって、そんなものはスレの性質からは通用しないし
どんなにレス数だけ増やしても正当性も上がらないし、意見も通用しないよ
演出(脚本も)を語るという、性質上長文になっても仕方ない性質のスレなんだから
BBSでは許可されてるんだよ、、許されてなかったら短文しか付けられない機能になってるが全然そうじゃないだろ
だからブログでやれなんて何の提案にもなってないし、長文を見たくない奴がBBSに来るのも間違い
それこそ、そっちにも「(短文しかどうしても付けられない性質の)SNSでやれ」って返す

1126 :
それな
>なら東映しか語れない奴の身の丈に合った「東映監督スレ」でも立てりゃいいんだよ
>なるべく自分達の身の丈に合った範囲内のものだけを見たけりゃ
>「東映監督スレ」とかみたいにして「スレタイトル」「>>1の内容」の段階で限定しておく事だよ
それな
そんな事もわかんないぐらいに東映しかネタのない奴って馬鹿なんだな

1127 :
>>1125
べつに一般ドラマの特撮部分について語っちゃいけない、長文書いちゃいけないって決まり自体はないけれど
事実としてここでは一般ドラマに興味ない人が多く、一般ドラマについて語っても無視されるか罵倒されるかが多いから
ブログや……それこそ小分けにすればSNSでも、一般ドラマ見てる人の目につきやすいところで発表すれば、無視や罵倒ではない好意的な反応ももらえて貴方にも良いんじゃないかな

1128 :
やっぱり東映しか語れない奴やブログでやれ派は馬鹿だな
こんだけ長文ガラケーが罵倒されながらも来てんのに今だに長文ガラケーが
無視や罵倒ではない好意的な反応が欲しい奴
いいものだけ見ていたい
奴にしか見えてないんだな
それって長文ガラケーじゃなくてブログでやれ派や東映しか語れない奴の方だろw
今までの奴の文を見ると
お前らなんかには嫌われてもいい
ようにしか見えないんだけどな
俺の読みが正しきゃ
よそでやれをいくら書いても全く通用しねえだろうな

1129 :
>それこそ小分けにすれば
すげー!馬鹿すぎる提案!wwwwww
長文に向かない所へ長文よくやる奴が行くわけねーだろwww

1130 :
>>1125
お前はそれ以前にしったかかます前に嫌味言われていることに気づけよ糞が

1131 :
どうでもいいが最新のVFXについてガラケーで書き込んでいるというのが非常にウケる

1132 :
お前らは所詮その程度の奴にむかつかされる程度の糞って事だよなwww

1133 :
>最新のVFXについてガラケーで書き込んでいるというのが非常にウケる
わかる
最新のVFXを語るだけなら
書きこむ端末の性能は関係ないって事だもんな

高性能の端末を使ってても
端末の種類や回線をたくさん使ってても
出てくる内容がワンパターンなレスや腐し罵倒レスしかないってのが非常にウケる

1134 :
ガラプーって本当にガラケーで書いてんの?
いや
文を送信してんのはガラケーなんだろうけどさ
偽装してるとかないの?

1135 :
>>1125
ちゃんと読んでくれる?別にここに一般ドラマのこと書くのが悪いとか長文が悪いなんて言ってないしルールの強用もしてないよ?
いくらここが一般ドラマ含め特撮技術・演出を語るスレだとしてもスレ住民は東映特撮について語る人ばかり(10年ぐらい前からずっとそう)
であなたが語りたい部分まで語れてないけどそれならちゃんと語れる場所に行った方がいいんじゃないの?(要するに>>1127と同じこと)って言ってるだけだよ
長文で書けるのがここだけみたいな言い方してるけどそれこそブログの方が更に長く書けるし
意見交換の場としての掲示板なのに誰も読んでくれない反応してくれないんじゃ書く意味がないし、もしあなたが誰も読んでくれないことを前提に書いてるならそれはそれで掲示板の使い方間違ってるよ
あとSNSが短文しかつけられないってのは間違いだよ、それSNSというか厳密には違うけどTwitterでは
まあどうしてもここにこだわるって言うなら何も言わないけどさ
みんなあなたがここにこだわる理由がわからないからね

1136 :
ここにこだわってんのはこのスレからしたら
長文よりも脱線しまくってる東映キチガイ達にもいえる事だよな

1137 :
指摘されてる奴よりも遥かに
このスレではスレ違いな使い方してて
よく脱線してて
遥かに狭い使い方しかできない奴なんかに
権利なんて無いんだよな

指摘してる奴の方は
本当にこのスレの身の丈に合わない感情的すぎるレスばっかり

感情的すぎる奴の考察ってレベル低すぎるんだよな
感情が先走っちゃって穴あきの分析しかできないから

1138 :
ドラマ板で特撮スレ作ればいい

1139 :
特撮板で東映監督スレ作ればいい
もう東映スタッフスレが有るけどな・・・てか東映スタッフスレもかなりスレ違いなレスが多いな
ここの東映馬鹿みたいに行儀悪いヤクザ多いわ

1140 :
一般ドラマでSFX・VFX・CG・アクション演出が使われる事って大して多くないぞ
たまたま今は一般ドラマで、SFX・VFX・CG・アクション演出がそれなりに見つかってるだけ
それに俺は「一般ドラマ」に基準をおいてるんじゃなくて
「SFX・VFX・CG・アクション演出」を基準に置いてるんだから特撮板が基盤になるのが当然
そのSFX・VFX・CG・アクション演出は、戦隊ライダーだけじゃなくて一般ドラマにも幾らか有るんだから

「SFX・VFX・CG・アクション演出スレ」として場を設けられてる以上
限定的にしか使えない奴が、どんな年月かけて居座ってようが
どんなに東映特撮について語るレスばかり(ここは、ただ数を増やすだけならすごく簡単)になろうが
優先順位は「場 > 人」
優先順位を「場 < 人」にしたら
「(多数派っぽい)自分達がいいと思えば、場所に関係なく何やってもいい」思考が行った結果、場が荒れてくだけ
使う人次第になれば、そこに居座ってる奴の気分次第で幾らでも酷くなるのは当然なんだけどさ
スレが荒れる一番の原因は「場 < 人」指向してる奴が自分の思う通りに出来なくなった時にやたら騒ぐ事
実際この「演出」スレにおいての気分によって起こるスレ違い頻度や脱線度がより高いのは、俺なんかよりも遥かに
東映についてしか語れてない奴の方
こういう所では(回線の)数だけならやり方次第で幾らでも増やせるから
尚更「一部の多数派(らしい)」だけの多数派暴力なんか通用しない

1141 :
数の多い(ように見せかけてる)俺らがよけりゃいい!嫌だから駄目!
臭がぷんぷんするわな
東映しか語れない奴からは

1142 :
>>1140
長文よ、そのパワー使うところ間違えてるだろ、

1143 :
間違ってるかどうかしらんが
長文ガラプーにくいついてる奴もかなりのパワー使ってるよな

1144 :
>東映しか語れない奴には、身の丈に合わない所に来といて
>東映範囲でしか語れない奴の狭すぎるルールを強要したって、そんなものはスレの性質からは通用しないし
>どんなにレス数だけ増やしても正当性も上がらないし、意見も通用しないよ
ここまで書かれてんのに
東映キチガイは自分達が身の丈に合ってないって認めれないんだ?
それじゃあ東映キチガイは永遠に苦しむだけだな
つか永遠に苦しめ

1145 :
>>1140
他の板じゃなくここに書く理由はわかったけど、ブログなどではなくここに書く理由はわからない
それこそブログでは(最低限のマナーを守れば)場も人も自由に選択できるから
それと、東映だけしか語れない人を見下すのはどうかと思う
そりゃ演出家志望とかだったら見るジャンルは片寄るべきではないだろうけど、趣味で見てるだけなんだし
それに東映だけじゃなくウルトラマンとかの話してる人もいる

1146 :
>>1140
要するに
一般ドラマの特撮やアクションも把握してる俺偉い、お前らは所詮東映特撮しか見てないだろ
ってことでしょ?
無駄に長い

1147 :
テレビドラマ板に建ててやったぞ すきなだけ感想語りたまえ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/tvd/1489314689/

1148 :
馬鹿だな
>それに俺は「一般ドラマ」に基準をおいてるんじゃなくて
>「SFX・VFX・CG・アクション演出」を基準に置いてるんだから特撮板が基盤になるのが当然
ドラマを基準において語ってんなら
特撮部分じゃないドラマ部分メインのレスになってるのに
そうなってないのが分かんないってとこがさw

1149 :
>それに東映だけじゃなくウルトラマンとかの話してる人もいる

長文ガラプー以外じゃあ
とりあえず名前だけ
程度しか書いてねえしほんの少しだけだよな
あの程度じゃーな

1150 :
エグゼイド4月最初の二本も中澤。
これで映画に行くかな?

1151 :
そして
東映レスの数だけを増やしていく


1152 :
視覚探偵、折紙と女性の視覚エフェクトから子供との関係が判るエフェクト処理
無数の光の束って表現が絶妙、親子の関係からするとあの表現が次々と流れ続けて繋がるというのは妥当な感じはする
自身の複雑に絡む感情を表す視覚エフェクト2種類が
ほつれた糸みたいに段々絡んで、ぐちゃぐちゃになっていくのは非常に判り易い
階段での突き落とし、あんな格好してるけど下に居る連中はスタンドチームなんだろうな
突き落としくらったキャラをちゃんと受け止めてるw
そこと、受け止めた側の1人が手すりと手すりの間を落ちそうになるところで
ちゃんと踏ん張って手すりの間に落ちないようにしているアクションが巧くて、見応えあるアクションしてた

1153 :
オーレンの学校の怖い悪夢何十年かぶりにユーチューブで見返したが、長石演出キレキレだわ。いまこんな演出する人、東映にはいないなあ。

1154 :
>>1152
散れ

1155 :
視覚探偵も中年スーパーマンも来週最終回だな

1156 :
これだけみんなが アドバイスしてるのに、ガラプーさん何にも懲りてなく、平常運転で草。

1157 :
みんなw
楽しんでんならいいんじゃね

1158 :
まあ長文マンはほっとくとして
オリジンサーガ含めオーブの監督中誰が特に良かった?
個人的にはアベ監督が本編・特撮共に新鮮な画が次々出てきて良かったと思う

1159 :
その書き出しからして
もうほっとけてねーよなwww
どこまで長文ガラプースルーをやりきれるんだろーな?w

1160 :
長文つらつらと書く割に全く>>1127>>1135への返しになってなくてワロタ
なぜブログ等ではなくこのスレにこだわるかって話してるのであって誰も特撮板にこだわる理由の話なんて聞いてないんだけどなあ〜
自分は長文書くけど人の文章は読まないってことね
善意での人の提案を無下にしてあーだこーだ屁理屈こねて、しまいには見下してるんだからこいつの人となりが見て取れるわ
>>1150
おお、頑張るなあ中澤監督!
時期的にやっぱりその2話で一時離脱だろうね
代打は誰が入るのやらね、去年の諸田監督みたいに最終3話まで帰ってこないのは嫌だな〜

1161 :
>なぜブログ等ではなくこのスレにこだわるかって話してるのであって誰も特撮板にこだわる理由の話なんて聞いてないんだけどなあ〜
自分の聞きたい事が聞けなかったからって必死になってやんのwww
特撮板にこだわる理由の中にも答えてんのかもしんないし今までの中にも理由が有ったのかもしんないな
いまいち真意が読みきれんが

1162 :
>>1153
というか今だと局側がOK出すんだろうか

1163 :
善意www
ブログすすめてるレスの文に善意を感じないんだけどな
ブログすすめた最初からしてただ追い出したいだけの理由で
よそでやれここでやるな
をやったからそれがだめだったんだろうな
俺ならアウアウアーなんかの文は見下しにしか感じないし見下しするような奴の言うことを聞く気になれんがな

1164 :
回線が少なかったな
よそでの自演が急がしかったんだろう

1165 :
ガラケー長文消えた?

1166 :
ひさびさの話題が演出でも監督でもないネタってとこが東映キチガイどもの程度がしれるなw
今夜日暮があるから出てくる可能性あるがな

1167 :
>>1165
それな、いつもなら絶狼やら精霊の守り人やらの感想書きに来るのにな
嬉しいことこの上ないが

1168 :
ガラケーのおすすめする作品見てみたが
ニチアサのスタッフって優秀なんだなというのが感想

1169 :
誰も反応してくれねーなら
違う回線つかって自演するしかねーよなw

1170 :
>>1167
嬉しいことこの上ないね

1171 :
腐す事しかできない奴からしたら
ああいう好き書きしてるのが居ると
自分らのぺらさや低脳ぶりがもろ目立っちまうもんな

好きに時間さいてる奴と
嫌いなものを腐すのにも時間さく奴とじゃ
レスの差がよくわかる
ワッチョイ afba-12+v [114.163.238.93]のなんか
ほんとに見てなくても書けるレベルのぺらい内容だしな

1172 :
てかわざと来るようにしてんじゃないか?なんだかんだでレスコジキのやる事は変わらん

1173 :
キョウリュウリメイクは坂本が全部撮ったのか。枠自体は増えたのにテレビプロ追い出されたナベカツ、なんかやらかしたのか。

1174 :
前とおんなじこと書いてるだけじゃねーか
アスペだから当たり前か

1175 :
>>1168
なに見てみたの?

1176 :
>>1175
某めちゃくちゃ予算かかってる作品

1177 :
予算かかってようが必ずしも面白いとは限らんからな
見るほうが好みじゃなきゃ大した感想は出んし
見るほうの感性が貧相でも大した感想は出んし

1178 :
まず悪意的な見方とか悲観的な見方で入っちゃう奴とそうでない奴との見えるものが
まず同じなわけないわな

1179 :
どうつまんなかったのかのレスと
そのレスに反応した他人になりすました自演文を今必死に考えてんのかな?

1180 :
助監督から監督に昇進すると一時的に収入下がるから監督にならない人がいるって本当なの?

1181 :
収入は知らんが
人によっちゃ監督より助監督のほうが身軽だからって人もいるかもな

1182 :
アマゾンズ2は1.2が巨匠、3.4が田崎。
エグゼイドは25.26が中澤、27.28諸田、29.30山口とローテ通り。
キュウレンは8.9竹本、10.11.12柴崎三連投。
ナベカツは今月もまた完全不在、というかゴーストでやはりお払い箱だった模様。

1183 :
精霊の守り人、カット時間が短いけれど綾瀬は回し蹴りを巧い様に見せられてる
回し蹴りといえば嫌われる勇気でも香里奈が回し蹴りを見せてたが、軸がぶれてない綺麗な動きをしてた
犯人を取り抑えようとする時のアクションは弱々しかったが
バレエやってた事も在ってか回し蹴りだけは、他のアクションと違って力強さが目立ってた
バルサのアクションアクターの方は、ワイヤーアクションによるアクションが特に見応えあった
以前も見せた地形物や建物を利用したジャンプとか布の威嚇も派手で面白い
バルサとヒュウゴが取っ組み合いするカットのレイアウトが締まっててカッコイイ
ヒュウゴが後ろ姿のまま、奥へ進みながらバトルしてるカットはアクションアクター担当かな?
投げ飛ばすアクションとアッパーは力強くて見応えあるし
亮平本人だと判るアクションではハイキックが力強くて、その後の取っ組み合いも極っててこちらも見応えある
綾瀬本人も建物の中でやるバトルでの短槍の取り回しがスムーズ、カット繋ぎも加わって気持ちいい流れになってた
ユザンの方はバルサとヒュウゴとは違ったユニークなリアクションが加わってて差別化されてたのが面白い
バルサとヒュウゴが無駄の少ないアクションなら、ユザンの方は無駄がキャラのユニークさを表してるという違いがある

1184 :
ナベカツにとってはよかったかもしれんな
いつまでも戦隊ライダーをやる事がいい事とは限らんし
ましてや最近の戦隊ライダーの環境はな

1185 :
>>1183
失せろカスが

1186 :
ガラケー君いつ見てもセンス無いな
ガラケーだからセンス無いのか
センス無いからガラケーなのか

1187 :
渡辺さんはもう戻る気ないんじゃない

1188 :
ここに書かれる連中のを見てると
使う奴自身
だって事がよく分かるがなw

1189 :
ワッチョイ124.154.155.210から
センスないって思われるんだから
かえっていいセンスなのかもしんないwww

それ書くんなら他の回線で書いたほうがよかったなw
その回線で書いたらギャグすぎるだろ

1190 :
>>1180
ほんとだよ。
かつて坂本太郎監督も給料下がるかもしれないけど監督になりたいからと奥さん説得したくらい。

1191 :
同じ戦隊ライダーの激務やるんなら監督よりは助監督を選ぶってのも一つ正しい
って今んとこ固定回線だけだな
単発はよその自演用に今は使えんだけかもしれんが

1192 :
坂本浩一監督はエグゼイドに来ないのかな?

1193 :
他で忙しいんだろうな
空いたら来るんじゃない

1194 :
竹本監督アクションシーンのカット割り上手だな

1195 :
相変わらず抽象的すぎる上から目線w
まず何が上手なんだろな?

1196 :
渡辺監督もう帰って来ないのかな?

1197 :
久しぶりに単発回線がきたな
って事は違う単発回線か固定回線で自演レスを後で書く用意してんだなw

1198 :
スーパーヒーロー対戦の監督補佐野川瑞穂ってどういう役割だ? まさか社長の後釜?

1199 :
今日は固定回線がよそで急がしいから
単発回線をこっちに回してんのかな

1200 :
>>1196
もう帰る場所がなかろう。
杉原や上堀内がいる。

1201 :

ようやく自演レスを書いたか

1202 :
>>1200
というか本人が現場を希望し続けてるとは限らない。

1203 :
回線ころころ虫のアウアウアーも久しぶりだな
ようやくこっちの自演用に回せるようになったか

1204 :
ここ数日はわざわざageてまで質問でのコジキレス書いても
誰もレスしてくれなかったからなw
そりゃまた単発いれての自演やるしかなくなるわな

1205 :
>>1198
野川さんGロッソで脚本とかもやってたしなぁ
後釜にとは思ってなさそうだけど、そういう経験はさせてるんじゃない

1206 :
野川さんそっちに転身するのかな

1207 :
>>1202
でもワークショップの仕事するくらいだから、業界には残りたいんだろうし。
特撮のキャリアは十分だが、いまさらどうするのか

1208 :
>>1200
上堀内がテレビシリーズ登板になるのも時間の問題だしな
まあ次はVシネネクロムかもしれないけど

1209 :
しかしスーパーヒーロー大戦、本当に近年の春映画でも最悪の部類に入るくらいの出来ではなかったろうか。いや、ホンもひどいが演出も。間延びしてるし、画作りも凡庸で。
これならナベカツが演出した方がマシのような気がする。

1210 :
ノルマがあるんだし大して変わらんよ
基本的にオールスターもんは金田のような作り方が課せられる
んでマンネリを少しでもさける為にたまに柴崎や竹本のような方向のをやらしてもらえる

今日はよそに用がないからこっちに単発回線と固定回線両方を自演に回せる余裕ができたか

1211 :
宇宙船
鈴村監督インタビュー、エグゼイド[裏技]シリーズについて
大森Pのドライブ「シークレットミッション」からの流れで本編や劇場版以外の作品を頼まれた
「ゲンム」では「ノーコン・キッド」でのゲームや「初森ベマーズ」でのソフトボール演出の経験が生きた
「スナイプ」は15-18話の本編撮影の合間で撮影済み
1-3話まで過去編、現代編となる4話の仕上げは最終回との辻褄合わせのため半年後くらいになる
「ブレイブ」は、キョウリュウジャーのテレマガ特典「新春ガブリンピック」を作ったこともありキャラクターを撮るのが得意だろうと任された
サファリガシャットの登場は決まってたので、テレ朝梶Pから動物ライダーの登場と王蛇や浅倉威が復活したらインパクトがあるのではと提案があった
浅倉以外のライダーは本人かはわからないようにした
「サバはじゃねぇ!」台本になかった、TTFC配信なので本来やらないコアなネタを
本編も撮るかもしれないがPからは「裏技担当で」なんて言われている(笑)

1212 :
中澤が映画で抜けたら誰がローテにはいるか?
社長?鈴村?上堀内?

1213 :
単発回線も使えりゃこんなもんよ
あしたで変わるからなおさら
単発回線が使えなきゃ2017/03/29〜今週月曜以前のようなザマ

1214 :
>>1211
当たり前だけどちゃんと辻褄合わせるんだなスナイプと
アラン英雄伝なんてどんどん本編と乖離してったもんなあ

1215 :
辻褄合わせは当たり前なんかじゃないんだよ

1216 :
>>1212
31話32話の監督は誰かってことよね
鈴村監督が1番可能性高いけど宇宙船インタビューだと裏技専門扱いされて、まだ本編のオファー自体はないみたいだからどうだろう
上堀内はたぶんVシネネクロム行くだろうし(たぶん15日のアラン英雄伝上映会で発表)
ちょうど春映画でエグゼイド携わった流れで金田が来そうな気がする
大森はドライブでも重要回を金田に任せたりしてたし
今月はスタッフトーク付き上映イベントが立て続けにやるからそこでなんか情報出るかもね

1217 :
金田嫌いの馬鹿がギャーギャー騒ぎそうだなw
ドライブでの金田は全然よかったから個人的には来ても全然問題なし

1218 :
Vシネ第二弾って第一弾の売上次第じょないの?

1219 :
じょ→じゃ

1220 :
>>1213
ふだん過疎ってるとこが急激に単発回線がやたら増えるってのはほぼ自演カキコ

1221 :
Vシネマのギャラ安いのかな?売り上げに応じて印税入るのかな?

1222 :
>>1221
日笠東映テレビプロダクション社長が、Vシネはプロダクション(撮影所)にはほぼ儲けない的なことツイートしてたしなぁ。
本体や東映ビデオとかには、儲け出るんだろうけど

1223 :
>>1218
鎧武外伝もドライブサーガも一弾発売前に二弾の告知ありましたが

1224 :
そんなこと東映馬鹿じゃなきゃ分からんってw

1225 :
今週流れてた栗山千明と要潤が出てた単発ドラマの演出、千村だったのかw

1226 :
>>1213
単発が来なかった期間はよその自演に忙しかったか
調子に乗り過ぎた書き込みをしたせいで規制でもくらってたかw
のどちらかだな

1227 :
今夜からコードネームミラージュが始まるな!

1228 :
ナベカツは、もう戻ってこないんじゃないかなあ...
そんな気がする。
出身校の映画学校が閉鎖して無かったら、講師になってたかもしれないね。

1229 :
戻ってこないのか、戻ってこれないのか

1230 :
因みに五月第1週のキュウレンは杉原監督。ローテ通り。

1231 :
単発回線でナベカツが来るか来ないかを馬鹿みたいにいつまでgdgd書いてんだかw

1232 :
馬鹿みたい
じゃなくて
馬鹿

1233 :
竹本監督ロボ演出上手だな

1234 :
特撮監督というのがいる事がわかんない馬鹿www

1235 :
来週は諸田名物水落

1236 :
そうそう
既にわかってるテンプレもんにしか反応できねえもんな
わかってないもんには抽象的すぎるレスしか書けないw

1237 :
今度こそ長文さん消えたか?

1238 :
演出や監督の話題がワンパターンなレスしか書けなくてネタが尽きたからって
スレ住人ネタしか書けないのが程度ひくすぎw
ら抜き野郎とか話題しか書けない馬鹿とおんなじ

1239 :
ゴーストで何かしらやらかしたのか?
渡辺監督は。

1240 :
>>1239
ヒントは「ショート」

1241 :
さっきから単発回線でショウガイジ並のワンパターンレスばっか
>>1238
>>679を書くような奴なんだから程度がしれてるだろ

1242 :
自分から辞めたら仕方ない側面があるが、切られたならやっぱり何かあったんだろうね

1243 :
自分から辞めたのか
切られたのか
それさえもはっきりわかってないのにな

1244 :
http://natalie.mu/eiga/news/227979
そして第2部には、同じく高橋に加えて本作の監督である金田治と、
「仮面ライダー電王」「仮面ライダーアマゾンズ」などを手がけてきたプロデューサーの白倉伸一郎が登場。
悪役キャラ集合シーンの撮影で金田が「そこの悪いの!!」と叫び、全員が「はい!」と答えた話や、
ジニスの背部のパーツを見た金田が「あれ邪魔だ! 着けなきゃいけないのか!?」と発言してスタッフに怒られたというマイペースなエピソードが明かされる。
また現場で空蝉丸役の丸山敦史と会った金田は、初対面ではないのに「はじめまして!」と挨拶したという。
「『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』のアフレコのときに……」と説明する丸山の話を聞かず、
金田が「よろしくな! 蝉やん!」と強引に握手したという裏話を聞いて観客は爆笑する。
面白すぎんだろ、金田監督

1245 :
>>1244
電王は今年なにかあるらしいが、田崎か金田が監督なんかね

1246 :
こういう監督が起用されるのは現場にとっては良い事だな
こうゆう所でいつまでも粘着叩きするような奴らにとって気にくわない映像を作る監督ってとこもグッドw

1247 :
金田社長、現場で誰よりも動き回ってるみたいな話を聞くとすごい元気で羨ましくなる

1248 :
坂本もそうだが自分の気にくわないもんにいちいち大声あげるような
視野が狭すぎる奴が嫌う映像を作ろうが
よくもわるくもそんなのを無視してやり続けるパワーある監督っていなくちゃ駄目になるな
自分の気にくわないもんにいちいち大声あげるような視野が狭すぎる奴に持ち上げられるだけの状態になったら末期だわ

1249 :
金田社長面白いな

1250 :
ゴーストでメイン務め終わって何かが吹っ切れた後だからなのかエグゼイドの諸田演出戦闘シーンは派手になった気がする

1251 :
気がするだけだなw
ゴーストでも鎧武でも諸田監督回の戦闘シーンは派手だったし
戦闘シーンならアクション監督がメインでやってる事も当たり前にあるから諸田監督じゃなくて
戦闘シーンがよかったのは宮崎監督の可能性も高いがな

1252 :
スケジュールに余裕が無い時なんて日常班とバトル班とで別々に撮るから
宮崎主導で撮るアクションシーンだって当然ある

仮に宮崎主導で撮るアクションシーンがあったとしても
このスレには坂本金田同様にやたら宮崎を嫌いな奴も沸くから
仮に宮崎主導で撮るアクションシーンが良かったとしても、称賛レスは絶対に書かないだろうけどなw

自分の好みのもんと自分が臭したいもんにはアスペか?ってくらいに、おんなじレスを繰り返し書くし

1253 :
コードネームミラージュ、基本的にストイックな映像作りでアクションの端々やPC使用時に派手めな演出を入れてた
映像密度を上げ過ぎずスッキリしていて観易い作りになってる
体術を絡めながらの銃撃ってのはハイロー・レッドレインでもやってたが、あっちは敵の武器利用やカウンターメイン
こっちは確実に銃撃を決める為に、敵の動きを封じる為のホールドアクションと銃とのコンビネーションメイン
桐山の動きもスピーディーでスマートだったので観てて気持ちよかった
VFXはPC等、通信ツールを使う時や瞬発的な出血に利用されてた
主観視点のワイヤーフレーム型MAPの演出もスマートでカッコイイ

1254 :
両方一回あたりの尺が短いとはいえ、キョウリュウジャーブレイブとファイトオーブで2日連続で坂本作品が放送されるのほんとすごい

1255 :
やっぱり来たw
見てなくても書けるレベルの東映キチガイレスばっかでうんざりしてたから個人的には来てくれてよかったけどな

1256 :
アマゾンズ2の巨匠シーズン1以上にアクセル全開やな

1257 :
そうそう
こうやって誉めてるのあるけど
ほんとに見てなくても書ける程度の内容
長文ガラプーとは違う意味ですっごく薄っぺらい

1258 :
早くBS朝日で放送されない

1259 :
元から引き出しの無い奴がこのスレに何かむりやりレスを書こうとすると>>1249>>1258みたいのしか出てこんだろw

1260 :
4号警備、ハイローやラストコップでも披露してた窪田のアクションが特に際立ってた
窪田本人のアクションが締まっていて見応えあるが
犯人役(多分アクションアクター)のアクションも締まってて対決シーンは更に見応えある
窪田はホールド系ブロック系ともに型が出来ててカッコよかった
爆弾のVFXは適度に処理されていて、車に迫る爆弾のシーンは十分緊張感も臨場感も出てた

1261 :
やっぱり4号警備のも来たかw
春ドラは知ってるだけでもアクションをウリにしたのが最低でも3本は有ったしな

1262 :
キョウリュウブレイブは1話が12分くらいだから、全12ほんでテレビシリーズ6本ぐらいか。早撮り坂本なら劇場版1本くらいの分量だろうか。

1263 :
単発回線で算数問題ネタレスコジキ

1264 :
キョウリュウブレイブはネット配信されるんだっけ?

1265 :
そんな程度の質問は作品スレで聞けばいーわけでいちいちここで聞く事じゃねーよなw
ガラプーレスをごまかしたくて必死なんだなwww
そんな数だけ増やしてごまかしやったってガラプーレスが消えるわけじゃねーがな

1266 :
>>1264
もうされてる

1267 :
今のとこ単発回線のみでの自演

1268 :
新社長まで落とすとは思わなかった今週のエグゼイド

1269 :

また単発回線
むりやり会話っぽくつなげようと必死すなー

1270 :
CRISIS公安機動捜査隊特捜班、かなり手間をかけた凝ったアクションシーンや編集がチラホラ有った
シートの間で揉み合いになった末に偶然が重なって、何か笑える状態になってしまうってシチュエーションも折り混ぜてたり
車内の限定されたスペース、連結場の狭いスペースを理解した上でやっている様なアクションが観応えある
アップテンポな組手もナイフをいなす派手なアクションも、犯人役のアクションアクターもいい
犯人の意識が乱れた、ある瞬間の変化の状況を利用して腕を捻って反撃に出る朗の戦術がかなり面白い
最後の犯人の腕を極めてへし折るまでのカットのアクションは特に凄い
階段の横を伝って降りて行く、三郎のアクションアクターの降下の仕方は
手すりにかけるタイミングもだけど足を着けるポイントをちゃんと測っていて、観てて凄いけど怖い
1カットだけ西島がやってるのも有ったが、ちゃんとタイミングが測られて動いてる
朗の方は手すりにかけて跳び込むカットはアクションアクターかな?跳び下りたカットは小栗だけど
四肢で姿勢制御をやってて、全般的にいえる事だけどそれぞれのアクションの役者への指導が上手いなあと
このシーン辺りでマンションの上階から降下していくカメラワークのカットも挟まっていて迫力が増していた
最後、両者に挟まれた男が追い詰められた末に三郎の方に向かって突破しようとして行ったのは何か納得w
あんな大胆すぎる降り方した朗の方にヤバさを感じて敢えて突破しようという気が起きないのも解る
対象を怯ませたり威嚇する効果も(結果的に)在ったアクションなんだなあと
犯人が朗に問い詰められて例の黄色いテープが外れる演出も、犯人の状態を判り易く現していて面白かった
前半の新幹線シーンのカット繋ぎは絶妙
キャラ達のいるセットの有るカット、退きのカット、新幹線カットの繋ぎ方がスムーズ

1271 :
やっぱり来たw
小栗のサブミッションは確かにすげーな

1272 :
回線コロコロ虫はよそのスレでら抜き叩きに沸きまくってるから
こっちにコジキレスやワンパターンレスをカキコさえする余裕もないんだろうなw
ワッチョイが変わるあしたからまた単発回線が沸きまくるだろうがな

1273 :
>>1270
長文、まだ生きてたのか。誰からも求められてないのに。

1274 :
ようやくその回線が使えるようになったのかw
そのザマだと違う単発回線からの自演も準備してそうだw
ただの個人の願望でしかないもんを一般論だと思いこんだり
そんな叩きレスしかできない奴なんかより長文ガラプーの方がはるかにいいレスだわ
短いレスを連レスする野郎よりも長文だが1レスで済ませる奴の方が処理しやすいし

1275 :
エグゼイド、誰が抜けて誰が入るんだろう?

1276 :
抜けるのは中澤だと思うわ
3話4話ぶりに坂本か、アマゾンズ撮らない金田か、裏技シリーズから鈴村か、上堀内本編デビューか、ドライブのときみたいに舞原をヘルプで呼ぶか
誰かな?

1277 :
>>1276
坂本は次のウルトラマンのメインっぽいからないな
宇宙船のインタの感じ鈴村もなさそう

1278 :
>>1277
なるほど
じゃあ金田か上堀内か舞原か、あと誰か候補いるかな

1279 :
やっぱりアウアウアーのコロコロ端末まぜての単発自演を必死にやってきたなwww
やっぱりそういう
教えてクレクレでコジキな書き方しないと会話っぽい自演に見せかけられねーもんなw

1280 :
ここで待望のナベカツ復帰

1281 :
もう候補にすら挙がらないナベカツ

1282 :
馬鹿の一つ覚えレスになるだけだしな
元からコピペとか質問とか他人だよりのコジキ系レスばっかりしてる引き出しの無い奴が
むりやり何か自力でレスを書こうとすると>>1247の後の>>1249とか
>>1240>>1258みたいのしか出てこねえんだよな

1283 :
正直ナベカツが外されるとは思いもしなかったよ
師匠の長石さんみたいに亡くなる寸前まで戦隊なりライダーなり撮り続けるもんだとばかり

1284 :
>>1282
だから他に、こうやって回線コロコロ端末を混ぜて同じようなレスを繰り返すしかやり口がないんだな

もう後に引けないんだろうよw
こういう単発を混ぜて見せかけ会話をやり続けるしかさ

1285 :
竹本は戦隊の神
加藤は早撮りの神
柴崎、中澤はエース
巨匠は独特
田崎はオールマイティ
山口は若手
諸田は力強く
で、誰か若手入れたい
となったら特に特徴のないナベカツが外されたということなんかね。

1286 :
あとナベカツは東映でローテで入ってる監督のなかでは最古参の監督だった。次は諸田あたりがリストラになるんだろうか。

1287 :
長文とはまた違うが自己主張が激しすぎるageレス野郎も相当なきっちーだぜw

1288 :
長文とはまた違うが自己主張が激しすぎるage連続レス野郎も相当なきっちーだぜw

1289 :
確かに単発回線の量とage連カキコにめちゃ必死さが出てる

1290 :
>>1286
諸田はまだまだ活躍しそう
ゴーストでパイロットやら初ライダー映画経験して何かが吹っ切れたのかエグゼイドでは勢い凄いし

1291 :
神とはしょぼい例えしてんだなw
竹本と加藤がかわいそう
ここ最近のしか見てないからそんな気がするんだろうが
Wとオーズんときも勢い凄かったぞ

1292 :
Cミラージュ、監視カメラの追跡記録を辿っていくところの処理はネットワークを泳いでいく様でカッコイイ演出
DJ演出は役者の台詞回しがいまいちノリ切れてない感じはするが
カメラワークやカット繋ぎは尖った感じで中々ノリがいい
車のスピードを上げてる様に見せてるカットはそこそこ早回しにしてスピード感あってカメラ位置も迫力ある
急な方向転換したカットの辺りは繋がりや状況がよく判らないところもあるが勢いはある
車自体がダイナミックな動きを見せてくれてるし
敵が止まった後の着弾処理とライティングは雰囲気を盛り上げていてカッコイイ
今回はカーチェイスシーンが結構よかった

1293 :
レスあるなって思って開いてこいつの長文だった時ってほんとうんざりする

1294 :
ナベカツはカーレンやクウガあたりはホンマ画期的にオモロイ演出しとったぞ。
あれ?と思ったのがマジレンの途中から。そこから普通の凡庸な演出しかしないように。
ただ300本も東映特撮20年監督してたら、そりゃマンネリ化しますよ

1295 :
ちゅーしょーてきすぎて
画期的にオモロイ演出
普通の凡庸な演出
ってのが何をさして書いてんのかが全く分からんがw
ひきだし無い奴がむりやりカキコしようとしたら
そんなちゅーしょーてきすぎるカキコしか手がないもんな
そんなちゅーしょーてきすぎるカキコならいっくらでもかけるw

1296 :
偉ぶって書いてるが抽象的すぎて中身薄っぺらい奴への皮肉になってておもろく感じるよ>長文ガラプー
ずっと居て偉ぶって書いてる奴の滑稽さを更に剥き出しにし続けてほしいもんだw

1297 :
そういや上堀内監督が5月に嬉しいお知らせがいくつかって言っててVシネ2弾発表かなって思ってたけどいくつかってことは自分が初本編監督やることも含んでたりして

1298 :
諸田監督の戦隊がそろそろ見たい

1299 :
同じ馬鹿でもうぜー長文だがカキコに好きが漏れてる馬鹿と
罵倒カキコしかできなかったり
偉ぶって評論家ぶってるが>>1153みたいな抽象的なカキコしかできない馬鹿とじゃ
前者の馬鹿の方がはるかにましだな

1300 :
>>1290
そうね。
ナベカツがクビになったことで、ベテランたち諸田含め全員ウカウカしてられなくなったんじゃないの。案外そういう狙いでナベカツ干したのかも。日笠や白倉の筋書きだったのか。。
まあ正直、ナベカツが消えたのは演出力云々というか、なにか内部的な問題があるような気がするなあ。部外者にはわからない事情。
つくづく特撮の監督はつぶしがきかないな。ナベカツ東映離れても、なんらかの作品に関われるよう祈ってるわ。

1301 :
ジュウオウの終盤10話を加藤杉原の二人だけで回していたのなんか見ると
むしろアマゾンズやVシネマなんかで監督足りないんじゃ?って思ってた

1302 :
だから
全員ウカウカしてられなくなったって
自分の願望が入った思いこみがもう間違ってんだな
だいたいそれだと監督たちは戦隊とライダーにしがみついてる前提じゃないと成り立たねえし

1303 :
上堀内、田村監督がエグゼイド本編へ
ローテ抜けた中澤が夏映画だねやっぱり

1304 :
東映キチガイからしたら
東映が恐怖政治やってて
ナベカツは制裁をくらって
監督達は東映から切られないようにおびえながら必死にしがみついてる
ように見えてんだろうなw

少なくともしがみついてるように見える監督っていないように見えるがな
何名かは戦隊とライダーにしがみついてるとはとうてい思えんコメントを特撮本でしてるし

1305 :
やたら沢山の回線が出てるが
ここまで
>ナベカツがクビになったことで、ベテランたち諸田含め全員ウカウカしてられなくなったんじゃないの。案外そういう狙いでナベカツ干したのかも。日笠や白倉の筋書きだったのか。。
に疑問をもつ奴が全く出てない事
そんな証拠が全く無いのに

ここまで一人で自演やってりゃ疑問を持つ訳がないから
疑問もったレスがカキコされないのは当たり前なんだけどな

1306 :
4号警備、今回はよじ登るというアクションがいかに大変かのリアリティが出てて
よじ登る最中の現状維持をし続ける描写も細かくて面白い
その登り行為の大変さと依頼者のピンチを交互に見せる演出は、緊張感ともどかしさを引き出していたな
投げたアクションのカットは投げる方も投げられる方も二人共アクションアクターかな?
落下点に有るテーブルへの当たり方もほぼ水平で
身体へのダメージが集中しないような巧い落ち方当たり方してて回転も綺麗だった

1307 :
>>1303
ナベカツよぉ…

1308 :
そんなレスしか書けなくなるぐらいにネタ尽きたかw

1309 :
ナベカツはエンディング撮るセンスが凄いあると思う
けど平成ライダーにはエンディングが

1310 :
随分ひさしぶりな単発回線を使い出したな
めちゃ必死だなwww

1311 :
は!?田村監督??マジ??

1312 :
ろくすっぽ調べてねーからソースは無いけどな

1313 :
田村直己監督?鈴村監督の間違いじゃなくて?
あと次のウルトラマンは市野監督続投濃厚

1314 :
田村監督はキバ以来か。9年ぶり?

1315 :
市野監督はここ最近の呟きがそれっぽいものを感じるのが沢山あるからその可能性高いな
オーブでは明るいのやしんみりしたのやバラエティ豊富にやってくれたからジードも楽しみだ

1316 :
>>1301
にも関わらず首になるって何があったんだかなナベカツ

1317 :
すげー
やたらレスの数だけは多いのにほとんどが単発回線w

1318 :
>>1314
いや、ディケイドのカブト編を1本撮ってるから8年ぶり

1319 :
ボク、運命の人です。隕石落下シーンは隕石自体のCGも影もディティールが細かかった
直撃寸前でカットが終わってて巧く予算を抑えた作り方してる
それ以降を描写しようもんなら手間も予算も増えるから、あの寸前で止めるのも解る
>>1313
夫婦と宇宙人の愉快なやり取り、特殊な環境にある女性の境遇、不思議な雰囲気が在る店、過去の苦悩と新しい姿の披露、と
オーブでは多彩な演出を見せてくれたから、新作でもその多彩な演出を楽しみにしてる

1320 :
ジードのパイロットが坂本らしいから
なおさら市野のような多彩な演出やれる監督が来てくれないと既視感ある演出ばっかになるな

1321 :
演出じゃなくて担当話を一言で表してるだけやん

1322 :
>エンディング撮るセンスが凄いある

>ホンマ画期的にオモロイ演出

>竹本は戦隊の神
>加藤は早撮りの神
>柴崎、中澤はエース
>巨匠は独特
>田崎はオールマイティ
>山口は若手
>諸田は力強く

1323 :
ナベカツが撮らなくなった途端に批判するやつなんなの?ナベカツ好きだけどな…

1324 :
いや撮ってる時からけっこう批判されてたぞ
なんだかんだ10年前ぐらいから枯れた枯れた言われてる

1325 :
自分の気にくわない状況になると
気にくわない状況になった当事者達のせいにしてうさを晴らそうとするチンピラ
ってのが2ちゃんには虫のようにわいて出るもんだ
自分の好きな戦隊ライダーから離れた奴
ってとこがその虫には気にくわないんだろうよ

1326 :
田村監督ってテレ朝時代に親交のあった白倉の作品にしか参加してなかったのに今回どうやって連れてきたんだろうな

1327 :
本当に田村が呼ばれるとしたら
本当に監督やってくれる人がいないんだな
一部の助監督にとっちゃ監督やれるチャンスがきたともいえるけどな

1328 :
>>1326
キバは大森がサブPだったし面識はあったと思うよ

1329 :
田村だけじゃなく前まえからテレ朝側の監督にもオファーをかけてはいただろ
何年も前から監督の数が足りなかったんだから
監督の数が多い
って保健はそりゃほしいだろ
ようやく暇ができてこっちにちょこっと来てくれるようになったって事なんだろうよ

1330 :
白倉氏に頼んだのかな?

1331 :
巨匠もフォーゼのあと半年お休みしてた。そのときは巨匠自身の意思で東映から離れたが武部や日笠が呼び戻したらしいから。力ある人ならいずれ帰ってくる。それこそ師匠の長石は4年半離れてたし。
いまのところナベカツのリタイヤ期間は9カ月。

1332 :
力ある人が帰ってくる
ことはほとんど無いがな
力ある人はよそにも当たり前に行くし
よその方が待遇いい事も多いしな
やる気があって暇な人が立ち寄る
ことがほとんどだ

1333 :
>やる気があって暇な人が立ち寄る
坂本浩一はこれだな
監督の中では暇を作る力が高い

1334 :
現在の監督って、みんな契約社員だよね?
ナベカツ、テレビプロに契約解除されたのかな。
かつての小笠原監督みたいに...
小笠原監督も、晩年は講師みたいなのやってたよね。
ワークショップの講師で、果たして
食べていけるんだろうか?
未だ独身だというのも気になる。

1335 :
>>1326
本人もライダーまた撮りたいって言ってたらしいし快く来てくれたんじゃないかな

1336 :
くる田村ならage妄想
出てったナベカツならsage妄想
ばっかりだな
自演やってるから
それ以外の妄想が出来るわけないか

1337 :
ここまで全て単発IPだな

1338 :
>>1334
それね。本当心配。
51なのにこれからどうやって食べていくのか。
独身なら気楽だと思うが。

1339 :
>>1334
今は基本契約社員だね。まあ完全にフリーの人もいるかな?
(本社の)正社員だった橋本一監督が最後の一人だったけど、3年くらい前にフリーになったし。
50くらいだと、家族の介護とかで仕事辞めたり休んだりする人もいるしなー…。
まあ24年ほぼずっとローテに入ってたから、普通なら蓄えがあるだろうけど、確かに心配ではある。

1340 :
今日の日テレの番組見て思ったけど綾野剛の巨匠への恩義ハンパないな。

1341 :
>>176とおんなじこと書いてるだけだな

1342 :
社長は電王の続編あるなら自分が撮りたいみたいに言ったらしいが
もうそれに内定してるからそういうジョークを言ったんじゃないかとw

1343 :
そんな予定はないがこないだの映画で電王のキャラを使ってたからそんな気持ちになっただけ
ってのは想像もつかんのかな?

1344 :
>>1340
https://www.rbbtoday.com/article/2017/04/22/151077.html
めっちゃ良い話

1345 :
>>1322
wwwwwwwww

1346 :
アマゾンズ2は5.6巨匠、7.8田崎
キュウレンは13.14杉原、15.16加藤
どちらもローテ通り

1347 :
鈴村監督、なんか伸び悩んでるな、俳優と遊んでる写真はよく見るけど

1348 :
>>1347
鈴木美潮のイベントの脚本書いてたらしい。
細かい仕事ばっかしてんね。本人はテレビ本編の仕事がやりたいだろうに。
田村直己や金田は局や会社の人間だから、食うに困らない。そういう人間にとらせるくらいなら生え抜きの人間やフリーランスにチャンス与えてほしいなあ。それこそナベカツとか。

1349 :
>なんか伸び悩んでるな
>本人はテレビ本編の仕事がやりたいだろうに。
それはお前の思いこみだろw

1350 :
>>1348
ナベカツはゴーストのとある回でかなり尺がショートした話を撮ってそれが上層の怒りに触れたのと、もう伸び代ないと判断されて切られた
信じる信じないはお好きに

1351 :
尺がショート
ってのがよくわからんがw
脚本にはあるものを撮らなかったってんなら
もうそれわざとやってるじゃねーか
それが本当なら
辞めたいから辞めさせるような事したって

1352 :
こうやって根拠の無い話が拡散されていくんだなあ。

1353 :
回線コロコロできる端末で書いてる姑息な奴だからな

1354 :
>>1352
どんなホラでも信じそうだよな

1355 :
ずっと前から
ナベカツが辞めさせられる切られる
路線でしか書いてねーんだもんなw
その逆が全く無いってのは
ナベカツが辞めさせられる切られる路線の方がおもろいと思ってる奴が自演やってっからだな

1356 :
>>1350
噂話と思うとして....
「尺がショートした話」というのは、具体的にどのような事を言うの?
尺が短かったのか?それとも逆に長過ぎたのか?
それが何で上の逆鱗に触れたの?

1357 :
あー
確かにこのエーイモ119.72.はネガティブでろくなカキコしない回線だな

1358 :
ジードは坂本監督でした

1359 :
人は見た目が100パーセント、タラレバ娘みたいなイメージ映像でVFXを使うだけじゃなく
通常のシーンやリアクションででもカメラワークやカットこれでもか!な位に足していてかなり濃い目の演出
タラレバ娘が実写に落とし込んだ漫画アニメの演出なら
これは実写とのズレが起きようと、可能な限り漫画アニメの表現を遠慮なく強調してる演出
その強調してる演出がアチコチに有るから、1時間枠のドラマとしてはよくもわるくもビジュアル的な情報量が多い
実写とのズレが起きようが遠慮なく強調してる方向性の演出だから
子供時代の回想で、少女の体に今の成長した頭部を合成したり
メイクアップのビフォーアフターを表現する時に頭部を1回転させるという、違和感ある演出も容赦なくやってる
飲んでいるものを噴き出す時も、勢いがやたら強すぎるという強調振りで表現の足し算演出がかなり多い
近年はあまり観られない感じはするが、ブルー・グリーンバック等で起きる透過効果を利用して
コーディネート補助する人に透過効果が起きる色タイツを着させてたのは新鮮

1360 :
>人は見た目が100パーセント
CGの使い方が面白いとこもあるが下品というか節操ないというか
タラレバがドラマの演出ならこれはコントの演出って違いを感じた

1361 :
他の回線のリアクションが薄いって事は今日はよそのスレに回線使いまくってて
こっちで自演できなかったんだな
って事は
来た事がわかった明日から単発回線虫が沢山わくなw

普段レスが全く書かれないスレに固定しない単発回線カキコが沢山わくってのは
ほとんどが自演回線だしな

1362 :
昨日ここに書きこまれたワッチョイW124.140.197.99回線なんか4ヶ月ぶりだからな
ここによく書きこまれる回線は昨日使いたくても使えなくて
4ヶ月ぶりのしか空いてなかったんだろうよw

1363 :
次スレ建てるとき長文禁止にしようぜ?

1364 :
彼は禁止されても来るでしょう

1365 :
ジードって坂本監督なんだね

1366 :
http://spice.eplus.jp/articles/117165
アクションサミットってのを先月やってたんだな
かなり興味深い内容だった。監督じゃなくて指導とかコレオグラファーって載ってるのはそういう事だったか

1367 :
パイロットが坂本でもサブの監督たちで何とかすりゃいいだけだしな
ファイトと違って全部坂本が撮るわけじゃないし

1368 :
ギンガSもフォーゼもキョウリュウも他の監督達が沢山入ってたからな
特にギンガSに田口監督がきてくれたのがよかった

1369 :
坂本監督に休みという概念はないのかいうくらい働いてる、自分には無理

1370 :
>>1369
仕事がなくなって三十年くらいいた現場の古巣からほうりだされたナベカツよりマシだろう。

1371 :
辞めさせられた路線ひっぱってレスコジキw

1372 :
Cミラージュ、今回の相手の銃利用攻撃はハイロー・レッドレインでも雨宮兄弟がやっていた戦法
階段と敵幹部ルームでの、敵が持ってる銃の動きを封じつつ撃つのを複数人相手にやったり
敵を盾にしたりしてる時のアクションはサブタイトルそのもの
敵の死体を利用しながら低姿勢で移動したり避けるカットも難度高いが
一度銃を上空に放り上げた後、移動してからその銃を持ってまた撃つカットはかなりアクション難度が高い
カット繋ぎがスピーディーなのも在ったが、倒れた敵の握ってる銃をすかさず奪って撃つ鶴瓶息子の構えも様になってるし
眼鏡からの透視&スキャンカットは敵の瞬間の配置も位置関係を判り易く見せてる

1373 :
うん
やっぱり辞めさせられたとかアンチが喜ぶネガネタで引っぱってるレスコジキなんかよりはるっかにいいわw

1374 :
よそのレスにいそがしくて単発回線ラッシュは明日か

全くカキコが無いのから
単発がやたらカキコされるってのからしてもう不自然だしなw
回線複数もってる奴が自演してないとああはならん

1375 :
またワッチョイが変わるあしたから単発コロコロがやたら沸くかもな

1376 :
ドライブ見てて思うが金田社長、ドラム缶に役者突っ込ませるの好きだな

1377 :
そしてこの後自演単発レスw

1378 :
アクション監督の頃からな

1379 :
回線を変え忘れて自演失敗

1380 :
田ア監督は去年みたいにアマゾンズ終わったらエグゼイド終盤に駆けつけてくれるだろうか

1381 :
>>1380
ナベカツが駆けつけるかもよ

1382 :
>>1380
田崎はインタビューで、今は毎年必ず1組は撮らせてもらえるよう、スタッフに自分から頼んでるって言ってたから、
またゴーストみたいな感じで参加すると思う。

1383 :
ギャバンとボイサーの再会のシーンは何度見ても泣ける

1384 :
上堀内さんてなんて読むの?

1385 :
ワッチョイW 4e32-KUjl [119.25.156.119]の固定回線がどうやら今は使えんようで
アウアウカー Sac7-yrwj [182.251.252.13]のコロコロ回線使って
更に他の回線からカキコしやすいような質問レスで自演準備w

数時間の間であっちこっちのスレにやたら首つっこんでカキコするやり口がおんなじ

1386 :
今日の単発回線のレス、ほとんど既出じゃねぇかw
ほんとネタが無いんだなw

1387 :
>>1380
アマゾンズの撮影ならとっくに終わってるからゴーストより早い段階で入るかもね

1388 :
巨匠はもうニチアサには戻らないのか?

1389 :
http://www.youtube.com/channel/UCuym9uCXiHgNtNGr9GUhz8Q
昨年撮った自主制作映画なんだってさ

1390 :
エグゼイド参加するのかな、田崎監督

1391 :
Cミラージュ、変化ジェルで成形していく描写が手込んでる
ポイントを絞ったライティング、CGエフェクトを加えたりワイヤーフレームカットも挿入したりして
造型を変えていく過程をスタイリッシュに見せつつ不気味さも加えていたな
回避しつつ優位な位置取りと武器封じを狙っていった結果、ターンを連続して展開する流れになるという
ダンスにも見えるアクションもベルトを武器にしたバトルもスタイリッシュ
ベルトで動きを封じられかけつつも攻撃を仕掛けて拘束から逃れる生身アクションをする桐山も凄い
敵の武器を抑えながらも間合いを測った攻撃を仕掛けたり逆利用する暗殺フィニッシュもいい

1392 :
ワッチョイW119.25.156.119とワッチョイW220.11.37.253からは同じ臭さがあるw

1393 :
>>1391
お前が暗殺フィニッシュになれや

1394 :
そんなカキコしか出来ないから馬鹿にされるんだよwww

1395 :
>お前が暗殺フィニッシュになれや
そんなパクリ方に違和感がないようじゃ
セカンドパイロット
に全く違和感なく使ってんのにも納得いくw

1396 :
坂本監督本当忙しいな

1397 :
あーこいつが
べにおとしみたいに色んなスレに出しゃばってるって噂のあすぺるがーか

1398 :
でもワッチョイW119.25.156.119は腐したり罵倒カキコはしてないとこはいい
ワッチョイW220.11.37.253なんかなネガティブ煽りやるような腐ってるクズとは比べもんにならん位にな

1399 :
4号警備、二人のリアクションのタイミングを見るに撮影現場では確かに破裂したんだろうけど
破裂する実物に爆破CGエフェクトを被せて、爆発演出をしたってとこか
あの距離で実際火薬爆破させた場合、着火破片なりが役者に降りかかる可能性も高いし
安全性を考えればCG合成は無難だし
>>1389
リアクションのさせ方、間のとり方、レイアウト、ライティング辺りが
俺天NANLやオーブブラックスター回と同じ監督の空気を感じた
役者のアクションが意外にしっかりしてて、割と時間を割いてたw
武器を持った敵の腕を取り押さえる時の極め方、ターンがしっかりしてる

1400 :
最初の数回ぐらいしか面白いアクションがなかったな
多分終盤でまた面白いアクション見せてはくるだろうが

1401 :
アクション以外のジャンル撮れる坂本監督すごいな

1402 :
ワッチョイW119.25.156.119のレスって大体
当たり前な事を書いてるだけで簡単なのばっかりだな
手当たり次第色んなスレに何か書いてスレに参加してる気になりたいんだろうな

1403 :
来週のエグゼイドは上堀内監督か

1404 :
東映大泉での現場しか知らなかったのが、ナベカツの悲劇か。

1405 :
ワッチョイW220.11.37.253がササクッテロラ126.199.206.227の回線使ってカキコかw

1406 :
長年に渡って東映特撮に貢献してきたのにこんなあっさり首切られるなんて冷たいな東映も

1407 :
昔からそうじゃない?

1408 :
結局クビってのは事実なん?

1409 :
>>1408
実力云々じゃなく、多分何かやらかしたという説が有力

1410 :
説が有力www
自分が信じたい妄想
だろw

1411 :
フランケンシュタインの恋、設定から来てるものだけど根本はグロくてホラー度が高い
菌を発光させたりして、漂う菌を蛍みたいに綺麗に見せたりしてVFXでグロ度を幾らかは緩和させてるが
菌繁殖状態になった研を見た晴果のシーンも勿論、基本的に菌繁殖系演出はグロくて気持ち悪い
体から落ちる発光菌が周りに漂う中、上空からヒロインの元に降りて来るところは
カメラ位置や直前のシチュエーションも手伝って、ダークヒーローの登場を感じさせる演出
研と継実が共に認識する大樹の有るシーンの場所、光の射し込みも入って素敵なカットに映ってる
こちらはダークヒーロー的シーンとは違ってファンタジー的で美しい
予告でも見せてた自転車に乗ったまま地下階段へひっくり返って落ちるカットはどうやって撮ってたんだろ?
乗ってたのが役者本人で、普通にやったら結構怪我するタイプのアクションだから合成も在り得るが
あの退いたカメラ位置であの一部遮蔽された所なら、アクションチームが役者を十分保護出来はする
自転車に乗っての疾走シーンはカメラが退いてる映像が特に観てて気持ちいい
あそこは多分アクション担当アクターがやってるんだろう

1412 :
菌がらみの演出が気持ち悪いわ‥‥‥ストーリーはすげー面白いんだけどな

1413 :
>>1398
いくらかは同意できるが過去カキコから見ると
それも怪しーけどな
レスネタにさえ出来りゃーほんもんだろーがガセだろーが関係ねーってレスもあるしな

1414 :
>>1408
全部憶測でしかないけどね。まあ実際1年近く作品撮ってないのは事実だが。

1415 :
ローテーションで撮らせて貰えなくなっただけじゃない?

1416 :
憶測の憶測でそれもポジティブネガティブ関係なくネタで騒げればいいだけの放火魔だな

1417 :
>>1415
それがフリー監督としていちばんつらい。
まあ巨匠も半年ブランクあったし、小中蓑輪も一年間を置いて復活、なんてことも過去にはあった。
ただジュウオウラスト10本なんて加藤杉原だけで回してたが、あれなんかナベカツがローテに入っても良さそうなのにそれもなかった。東映がもうナベカツ使わないようにしてんのかなあと今更ながらに思う。

1418 :
>>1415
それにしたって撮らなさすぎでしょ
ヘルプ要因になったとしてもジュウオウラストに駆けつけなかったのは変だし

1419 :
ワークショップの仕事するときいて、ああ東映から仕事貰えなくなったんだろうなあと感じた。

1420 :
ワークショップて何扱っているの?

1421 :
なんで「辞めさせられた」前提になってるんだろうなあ。
自分から身を引いたのかもしれないのに。

1422 :
世代交代なら石田監督や諸田監督が先に外されそうだが

1423 :
世代交代
とやらをたかが年齢だけでしか見れないからだよw

1424 :
日アサから離れて久しい巨匠もどうなることやらなぁ
アマゾンズの枠が今後も続くならそっちの方に活動の軸を移すのかな

1425 :
>>1421
東映の仕事辞めて三流事務所のワークショップ? ありえない。
アバレンの頃はナベカツがエースで諸田がボロカス言われてたのにいつの間に逆転したのか。

1426 :
ありえないwww
あと東映の仕事をランク高いもんとして見すぎw
だから三流っぽいものに違和感かんじるんだよ

辞めさせられた
切られた
でしか可能性を考えれない奴が単発回線まぜた自演をやってたら
辞めさせられた
切られた
前提の流れしか作れないんだよなw

1427 :
諸田は良くも悪くもライダー班行ってからだからな

1428 :
ほんと悪いとこしか見れてねーな
タイムやガオのよかった頃なんか
他人から言われねー限り思いだせねーだろーなw

1429 :
ゴースト完全読本を読む限りでは諸田はまだまだやる気あるな
東映側からしてもオーズから鎧武まで最多演出、ゴーストでライダー初パイロット初映画初(実質)最終回任されてるあたり、まだまだ大丈夫じゃないかな

1430 :
一緒くたにしか考えられんのだなw
監督のやる気があるのと
会社側が監督使うのとは
必ずしもマッチングせんからな

やる気があるから使われるもんだ大丈夫だと思いこんでるとこが視野狭で薄っぺらいヲタならでは

1431 :
でもナベカツが撮ったトッキュウvsキョウリュウ酷かった

1432 :
でも?

具体的に全く書けてない
酷い
なんて何も語ってないのとおんなじだw
本当に見てなくても書けるクソ感想w

1433 :
その時間しかその単発回線が使えなかったんだろw
だから流れを全く読めないまま
その回線が使える内にとりあえずディスりカキコしちゃえ
ってとこだろうな

1434 :
ナベカツが撮った京都人情捜査ファイルは普通の出来だったなあ。まあ普通すぎてツッコミどころもなかった印象。

1435 :
>>1422
年齢はあれだが監督としてフル稼働している時期で比較すると、石田や諸田よりもナベカツが1番最古参。

1436 :
輝きのない凡庸な奴にはハデなとこにしか目がいかないからな

1437 :
>>1425
「ありえない」ってまったく根拠ないじゃん。
単に現場監督にこだわってる前提だけ。その前提も不確か。
後進に譲ったとか、ニチアサの体制に不満あったとか可能性は多岐にわたる。
石田監督だってアマゾンズのためにニチアサ退いたわけじゃないからアマゾンズ無かったらどうなってたかわからんのに。

1438 :
そのコロコロ回線も使ってる奴はその可能性も考えられないぐらい馬鹿なんだよ

1439 :
クビかどうかなんて本人と関係者にしか分からないから不毛だよな
今より給料低くなるけど自分の時間が作れる仕事に転職するなんて事も無くはない
監督なんて惰性で続けられる職業じゃないし

1440 :
所詮は無職ならではの思いこみだけでしか語れない奴だからな
そのクソクッテロは

1441 :
ワークショップはピンキリにしても、戦隊ライダー仕事で要求される作業負担・作業時間等の仕事量とを比較した結果
今の自分には戦隊ライダーをやり続けられるリソースは無いが
今あるリソース相応にやれるそのワークショップの方をその時は選択した、って可能性も十分に在り得るんだよな
>>1421>>1437
戦隊ライダーの様な特殊表現も多用する、かなり手間が多いタイプの監督仕事って
作業内容や設けられた制作期間からして、相当な量の気力体力を確保出来て且つ
し続けられる持久力も持ち続けられていないと、やり続けられないのに
定期的にやり続けるだけの気力体力が持てなくなって、それを自覚した「監督側から退く」という
このタイプの仕事ならば、かなり在り得る高い可能性も考えられないところは確かに視野が狭すぎるな
同様に、その多大な気力体力持久力を確保出来ないから
もし会社側から声をかけられても参加を拒否する他の監督、という可能性も
一人が定期的にも続けられなくなって、その離れる事になる一人分を補いたいが他から呼びたくてもその時には既に
その他の呼びたい監督達の都合が(撮影1回分も)つけられなくて、結果呼べなかったとも
鈴村とかの今は参加してない戦隊ライダー経験者達は別に、監督が足りなくて困った時のスペアの為とか
会社側の都合のいい様に動いている訳でも、会社側に都合がいい基準でのリソースをいつでも確保してる訳じゃないし
他の人にその期間入ってもらえる余裕も作れなかった、タイミングが合わなかった、
助監督を引き上げられる程の準備期間も設けられなかった、
二人の常連監督方には申し訳ないが数ヶ月間は大変になるけど辛抱して下さい…の方が
一人を「追い出し」て他二人に無理させた、なんかより遥かに可能性高い
もし今まで使っていた誰かを干したり使わないようにする意図で切って、他の常連二人の負担増やす様な事したら
他の常連に雇用主への嫌悪感不信感を抱かせたり信用落としたりする欠点の方が
雇用主の制裁による利点なんかよりも上回る

1442 :
推測だと思いこんでる穴だらけの妄想だから
さすがにつっこみが多いな

1443 :
身体悪くしたって可能性は確かにあるかもな

1444 :
もし身体を悪くしてないにしても
老化による力不足とかだってありえるな
坂本太郎が来れないのもそれだと思ってる
金田とかの方が異例なんだよ
その異例を基準にして語る馬鹿には分かんないだろうが

1445 :
40〜50だと親の介護で仕事辞めるパターンもある

1446 :
結局本人のインタビューでも出てこないと、真相はわからないんだよな。
もっとも「本当の事を言えるはずが無い!辞めさせられたに決まってる!」
って言い出す人もいるんだろうけど。

1447 :
自分に都合のいい事しか考えられない視野が狭すぎる馬鹿の自演がほんとに面白いのはつっこまれた時だな

1448 :
どうでもいいけど長文マンって単に文をまとめる力ないだけだよな
前は「このスレの性質上長文になってしまう」とか言ってたけど関係ない話題でもだらだら長文じゃん

1449 :
>>1425
刑事になるより交番勤務のままがいいって警察官もいるし、結婚を期に俳優からサラリーマンに転職する人もいるし理由は人それぞれ。
表舞台や華々しさにこだわり続ける人ばかりじゃない。
給料下がっても自分ペースや自分のやりたいことをしようと思う人もいる。
840は肩書きやキャリアでしか語れない薄っぺらい人間。

1450 :
そいつだけじゃないがな
肩書きやキャリアでしか語れない薄っぺらい人間はwww

1451 :
ナベカツ論争盛り上がってるねえ。
九か月不在だからまあ離れたのは間違いない。ただ結局自分から身を引いたのか、クビになったのかは本人もしくは日笠含め東映テレビプロ関係者しかわからん。外野でみんな勝手に騒いでるだけ。
師匠の長石がファイブで戦隊を離れたのは、鈴木Pが新しい血を入れたい、マンネリ排除が理由だった。結局長石は4年半東映を離れたが、またタイミングと時期が来たら復活するかも。

1452 :
>>1448
言いたい事をとにかく全部書きたいんでしょ
気持ちは分からんでもない、それが歓迎されるかは置いといて

1453 :
ナベカツ切られた路線で馬鹿カキコしてきた回線が話題そらしたくて必死すぎるwwwwww

1454 :
ではここで
ワッチョイ218.124.217.252
ワッチョイW220.11.37.253
のこのスレでのカキコにご注目ください

1455 :
このスレじゃ何ヶ月ぶりだよ?って回線まで持ってきて話題そらしにすんごい必死だw

1456 :
>>1451
長石監督は東映特撮を離れてる間THERマンというVシネマを撮ってた現役監督だけど渡辺監督は他ジャンルでも撮ってないから小西通雄、蓑輪雅夫、小笠原猛、三ツ村鐵治、岩原直樹のような状況のような。
ここらも50代で引退したよね。

1457 :
>>1451の別回線臭え

1458 :
ワッチョイW220.11.37.253の自演用別回線

1459 :
東條昭平監督も東映離れてウルトラに戻ったとか言われたけど結局古巣には帰れなかったね

1460 :
坂本太郎監督は自身で引退しなけりゃたぶん今でも撮ってたと思う

1461 :
今でもってもう77歳だぞ

1462 :
>>1459
東條監督は57で引退→赤帽に
ただこれは年齢的にはまだマシな部類。
岩原は49.蓑輪は53.三ツ村は51.小笠原は54で東映の仕事を終えた。三ツ村はその後ゲームの仕事、小笠原はワークショップ。蓑輪と岩原は消息すらわからない。
小西は64で引退。その後大学教授に転じたから、まあ悠々自適か。
70超えで東映特撮で監督できたのは坂本、村山だけで異例中の異例。小林義明も定年で退職したら古巣から全く声がかからず円谷で2本撮って業界から離れる。

1463 :
>>1449
肩書きやキャリアも大事な局面もある。
あんたの見方こそ薄っぺらい気もするなあ。

1464 :
とりあえず一視聴者として言えるのはナベカツ演出好きじゃなかったから良かった

1465 :
ナベカツ叩きしてた奴らが必死に言い訳www

もっと薄っぺらすぎる奴が
お前よりは厚くはある薄っぺらい奴を非難しても
お前のみっともなさが更に曝されるだけだわwww

1466 :
渡辺さん、長石監督の真似した演出が大かった

1467 :
>>1466
大かった?
それにしても長石演出は独特だったよね。画面が綺麗というか。しっとりしてて。あんな演出する人いまいない

1468 :
何が面白いってナベカツディスりカキコして馬鹿晒してた奴がその馬鹿カキコをごまかしたくて
やたら単発回線レスで会話っぽく見せかけてることw
そのごまかし内容が過去スレにのったレスのパクりしかしてないとこw
薄っぺららい奴ならではのごまかし方だな
ぜんっぜんごまかせてねえけどwww

1469 :
剣の時は風景ばかり撮ってたのも頷ける

1470 :
長石さん存命だったら今でも監督業続けてただろうなぁ

1471 :
>>1470
存命でご健康だったら、かな。
それこそ監督生活晩年の頃はナベカツが監督補でサポートしないといけなかったし。遺作のゴセイジャーVシネもあまり元気そうではなかった。それから二年くらいして鬼籍に入られるのだから寂しい。

1472 :
1号の映画とかアマゾンズとか撮ってほしかったなぁほんと

1473 :
アマゾンズは撮って欲しかった

1474 :
シンケンで長石監督が復帰したときの渡辺監督の熱い助監督立候補と
そのあとに他の監督も続いて監督ローテが危機を迎えた東映公式の記事が好きだ

1475 :
自演軍団大必死w

1476 :
今んとこ必死にコピペレベルのカキコしてる回線
ワッチョイW126.94
(もう伸び代ないと判断されて切られた)(多分何かやらかしたという説が有力)ガセ吹聴
ササクッテロラ126.152(糞患者さん)
ワッチョイ218.124.217.252(作品の出来がどうこうじゃなくて金田監督が叩かれてるのを見るのが辛い)
は確かにこのスレでナベカツに限らずよくディスりカキコしてるな

1477 :
>>1463
年を取ればキャリアなんかより大事な事もあるって分かるよ

1478 :
ナイス
今まで必死に自演して話題そらししてたのになー回線コロコロ虫どもはw
肩書きやキャリアでしか見れない薄っぺらい奴はどんな言いわけするんだろーか楽しみーw

1479 :
どうやって相手が悔しがるレッテル貼りが出来るかどうか今必死に考えてるだろうな

1480 :
今日はもう回線コロコロは来ないな
今までのカキコからして自演活動時間帯は午前から夕方あたりまでみたいだし

それにしても
カキコする回線はどれもよくもまあカキコする時間帯も好みも
特に見方がおんなじだなw

1481 :
一昨日あんな馬鹿を曝して昨日あんな負け惜しみ書いたからどうせ今日も
全くなかったもんとして回線コロコロして会話っぽい自演やるか
後出しで負け惜しみ書くか
余裕を見せかけたあしらいっぽいのをやるだろうさ

少なくともナベカツディスりキャリアしか見れない薄っぺらさの非は昨日と同じで認めんだろう

1482 :
上堀内監督、ネットムービーやVシネマで着実に力をつけた印象、監督デビューも頷ける

1483 :
この回線では
会話っぽい自演
の準備
路線でいくみたいだね

1484 :
>>1463
今の生き方に納得してない人間の言いぐさだな

1485 :
自分自身が薄っぺらいからこそ肩書きやキャリアにこだわりすぎるんだよな

1486 :
TBSラジオたまむすび5月12日金曜日ゲスト坂本浩一監督
14:00頃から出演とのこと

1487 :
過疎ってる坂本本スレにも貼っておくんなまし・・・

1488 :
ワッチョイが切り替わる明日からまた回線コロコロ虫が沸くぜー

1489 :
なにを喋ってくれるのか興味ある

1490 :
>>1483
あっちこっちのスレに出しゃばる回線でもある

1491 :
付録のDVDは鈴村監督なんだよね?テレビは撮らせてもらえないのか?

1492 :
撮らせてもらえない
としか思えないんならナベカツディスってた馬鹿と同じ脳みそだな

鈴村が撮る余裕がないって可能性も見えないようじゃ永遠に分からんだろうなw
>>1441のリソースの意味も分かんないようじゃ

119.25.156.119は今までのレスからして
自分で考える力の無い只の情報コジキって事がわかるし

1493 :
大森Pが裏技専門でって言ってるしないんじゃない
撮らせるならもう撮らせてそうだし

1494 :
撮らせる
ってとこにアウアウアー119.104.15.55は
切られた辞めさせられた
をおしてた奴と同じにおいがするな

1495 :
5月25日発売のスーパー戦隊のムック本にナベカツのインタビューが掲載されるみたいだけど、進退について語られるかな?

1496 :
>>1495
ゴーオンかあ。ナベカツ現時点の戦隊メイン作品だな。これは注目だ。
デカレンムックも塚田Pインタでナベカツには触れてなかったなあ。

1497 :
少なくとも
それにのるって事は東映と悪い関係になって
やらかして辞めさせられた切られた
んじゃないって可能性高いって事だ

1498 :
ワッチョイW126.94.207.198は
ナベカツ切られた
を吹聴してた回線だな
やっぱりコロコロして来たなw

1499 :
>>1495
このスレではタイムリーなインタビューだな

1500 :
アウアウアー182.251.252.4は
ナベカツ演出好きじゃなかったから
と後出しで負け惜しみ書いたコロコロ回線

1501 :
>>1499
多分何も触れないに一票。

1502 :
肩書きキャリアにしか目がいかない薄っぺらいクソクッテロラ126.199.201.3キター

1503 :
>>1495
高杉俊介インタビューで借金についてスルーしたり、曾川昇インタビューでディケイド降板理由スルーしたムックのシリーズだぜ?

1504 :
うわっ・・・アウアウアー111.239.81.203はバカだw
ああいうタイプのムックにそんな
情報コジキが醜く笑える情報がのる訳ねーだろwwwww

1505 :
それは単に触れちゃいけない話題だからじゃないの?
まあナベカツもクビとかだったらスルーだろうけど

1506 :
なんだかんだけワッチョイ14.193.192.51も醜く笑える情報が好きだなーw
ああいうタイプのムックならクビじゃなくてものせないってのも分かんないほどバカなのか?
回線コロコロ虫の自演回線の一つだから当然か

1507 :
ゴーオンは諸田監督の演出の方が面白かった

1508 :
どこが面白かったのかは書けねーんだよなw

1509 :
アスペ臭まんまんのワッチョイW119.25.156.119も自演用回線の一つ

1510 :
岡は最近またツイート再開したんだな

1511 :
日本に帰って来てたのか
ならウルトラマンに参加してほしいもんだ
テレビでのおかウルトラマンってまだないし

1512 :
ゼロクロニクルで今ウルトラマンサーガ放送中!

1513 :
田口監督は今年は休みなんだよね?

1514 :
いまさらだが福沢博文のインタビュー見ると、ゴーバスターズは当初中澤がパイロット予定だったとあるね。

1515 :
ウルトラファイトオーブ、モードチェンジで光輝いたカットの次に炎をまとったBMカット
光と熱炎という親和性が高い双方のエフェクトで繋げてるから、カットがスムーズに移行している様に見えて面白い
後を追うんであれば、スピードがあるHSのままでよかったんじゃ?とは思う
ハイパーゼットンの高速移動CGエフェクトのうねりが相変わらずカッコイイし
ジャックのキック時のCGエフェクトのかけ方がダイナミックに映る様に表現されていてこちらも漫画のコマ的なカッコよさ

1516 :
>>1514
武部はその頃から中澤と組みたかったんだな
ニンニンで実現したわけかー

1517 :
>>1513
なんらかの形でジードには関わるらしい

1518 :
なんらかの形で?なんにせよ今んとこ坂本以外の監督はまだ分かんないんだよな

1519 :
>後を追うんであれば、スピードがあるHSのままでよかったんじゃ?とは思う

バトルに繋がる設定の利用はよく意識してるが
バトルとは直接関係ないシーンでの設定の利用には意識が弱いな坂本って

1520 :
名前だけ出して語った気になってる奴の感想は今日のも抽象的すぎる薄っぺらい内容しか書けないだろうな

1521 :
スペクターとゴライダーまだ見てないので上堀内監督回初めてだったんだけど、良かった
戦闘も凝ってたし、なによりドラマの撮り方が美しかった

1522 :
やっぱり抽象的すぎ
戦闘のどこが凝ってて
どこの撮り方が美しかったのか
が全く書かれてない

1523 :
パラドクスと戦い引っ張り過ぎだけど面白かった

1524 :
>>1521
ゴライダーは俺もまだだけど、スペクターもかなり良かったよ。
もうなんかパイロットも近いうちに行けるんじゃないかって俺は思った

1525 :
誰もカキコしてくれなかったからage厨がいつものあっちこっちへ首つっこみ用回線で遂に自演カキコしてきたな
やっぱり他のカキコも抽象的すぎる内容だが

えーあの程度で
戦い引っ張り過ぎー?

1526 :
カーレンがようつべで配信開始に
節目の戦隊。
浦沢メイン、曽田ラスト。
小林ラスト、竹本デビュー、田崎初ローテ。
そしてこの頃のナベカツは輝いてたなあ。
スピード感あり、意外性あるカット織り交ぜて、テンポよく。
ゴーストのあのダルい演出と比較するとなあ。技量というのは年数経つと落ちるものなのか。

1527 :
ナベカツネガティブネタでくどくどと引っ張るレスコジキのワッチョイW220.11.37.253w

1528 :
どう見たってラウェイの映像やばいwww
今アベマでやってる
https://abema.tv/now-on-air/fighting-sports

1529 :
>>1526
巨匠もアマゾンズキレッキレだし、金田もダメな時はダメだけどハマると素晴らしいし
単純にそうとは決めつけられないと思う

1530 :
今までのワッチョイW220.11.37.253のカキコを見りゃ明らかだが
決めつけたがる奴じゃんw
まだ分かんないのか?自演ならそんな事もするわけないかw

1531 :
中澤、柴崎両監督は安定し過ぎ

1532 :
>>1522
普段名前しか出してないカキコする奴って
どこが
が一切抜けてるんだよな
どこがが抜けてりゃかくのはすっげーかんたん

1533 :
杉原監督より上堀内監督の方が画面作りうまい

1534 :

何が
どこが
うまいんだ?
今までのレスを見るからに具体的には答えられんだろうがな

1535 :
正直杉原演出は何か彼なりの特徴とかあるんかね。まあ加藤のデビュー当初よりはマシだが。
柴崎や中澤、田崎は最初から完成されていた。
ナベカツが恋しくなってくる。

1536 :
CRiSiS、メイキングでも見せてたトレーニングシーンで非戦闘員も棒組手やってたが
二人共打ち込みのタイミングを上手く合わせてて、それなりに指導を受けてる感じはしたし
三郎と朗の方は実戦的組みも投げもやっててかなり本格型なアクションしてた
エレベータードアが閉まる寸前に、相手が攻撃を仕掛ける事を想定してた様なカウンター狙いの攻撃と
その攻撃が来るであろう事を想定しての避けで始まる、読み合いが入ったバトルスタート演出がまず面白かった
重さを感じさせる連打攻撃と、その攻撃を防ぐ辺りの少しずつ形が変わる防御法に
防戦一方にならないように、少しずつ反撃へ転じる為の戦局の立て直しを感じさせる
その後の、相手の体勢を崩して透かさず攻撃を加えて戦況を逆転させる流れまでは爽快だった
最後の撤退術は、自身が逃走する確率を上げる為にあの位置まで解放せず連れて行って
タイミングを図って人を危険な目に遭わせるというやり方は、置き去りにする位置もタイミングも絶妙でえげつないw
まず人の安全を確保する事を優先して動くだろう相手の心理をついての保健行為なのは解るけど

1537 :
山口監督も鎧武ドライブの頃はドラマの撮り方がかなりダサかったけど最近は洗練されてきた
上堀内監督ともに若手が育ってるようで何より

1538 :
おーさすが回線コロコロ虫
会話っぽく見せるために新しい回線用意してたんだ

どこがどうダサいのかはやっぱり具体的に書かれてないが

1539 :
>>1535
ロボ戦の這うようなカメラワークとか
戦闘面は加藤より凝ってると思う

1540 :
杉原は>>1539も言ってるけど戦闘面はかなり特徴ある方じゃね

1541 :
>>1540
それはアクション監督の領域じゃない?

1542 :
戦闘とアクションを混同しすぎ

1543 :
その辺の役割りイマイチわからない

1544 :
アクション監督もいるし特撮監督の沸田さんもいるからよく分からんよな
沸田さんはもう本編やらんのかな

1545 :
フィルムになったら監督アクション監督特撮監督のが混ざるカットなんていくらでも有るからな
しょせん外側にしかいれない俺らごときが監督の手柄を論点にする事が間違い
肩書キャリアでしか見れない奴なら尚な

肩書キャリアでしか見れないやつみたいにどの監督がーじゃなくて
長文ガラプーみたいにどのシーンの演出がーの方が監督語る時の薄っぺらさがばれずらいぞ

1546 :
本編監督もカメラワークやらアイデアやら出したりするんだから戦闘シーンにも関係はあるでしょ
だから監督によって戦闘シーンも差があるわけだし

1547 :
>本編監督もカメラワークやらアイデアやら出したりする


りする
だって事を忘れんなよw
撮影監督アクション監督が
ロボシーンなら特撮監督が
カメラワークやらアイデアやら出したりするとこなんだから
いちいち本編監督のやった事と決めつけて語りたがるのが馬鹿

1548 :
>>1537
鎧武のとき変なアップシーンはきつかった

1549 :
あの程度できついとかw

1550 :
>>1546
アクションシーンはアクション監督の独壇場とでも勘違いしてんだろうね。
実際には本編監督も立ち会って意見出すし。
メタルヒーローに度々あった音楽の他作品からの流用も本編監督がセレクトすることもあるし最終的にOK出すのは監督なのに選曲者が叩かれる理不尽。

1551 :
発案と決定を混同したり
本当は誰がやったのかわかってない事も
自分が都合よく語りたい時だけ監督の手柄として決めつける馬鹿がそんな事かくのかw

1552 :
>>1550
お前こそプロ気取り?

1553 :
このスレで監督の名前だけ出して語ったつもりになってる奴はまず
プロ気取りしてるわ

1554 :
ジュウオウの杉原回見て
凡庸とか輝きがないとしか思えないような奴の書く内容なんてこんなもんだ
見た自分の事かいてんのか?とも思っちまうw
あの回見てまじにそう思えるんならまじで中身薄っぺらすぎるわ

今までのレスを見れば
気にいらんもんを叩くために見て書いてんだなってのも
肩書とかキャリアとか馬鹿でも分かりすぎる特徴でもないと分からないんだろうなってのがよく分かるが

1555 :
少なくとも長文ガラプーは
どこが 何が どうなってるか
はちゃんと書いてんだよな
だから長文になるんだがw

薄っぺらいと書かれてもしょうがないわ

1556 :
スタッフのインタビュー読みあさってれば>>1550くらいのことはわかるよ。

1557 :
そう
だがそのスタッフのインタビューも
ほんの一例にすぎないけどな

お前らはそのほんの一例を監督の役割のデフォに決めつけようとするから間違える
そうじゃない時もそうだと決めつけちゃう間違いをやらかす

1558 :
金田さんみたいにアクション監督から本編の監督へって人また出てくるかね?

1559 :
ワッチョイ変わったらわらわらとコロコロ回線がまいどのごとく沸いて来たなw

1560 :
プロ気取り?なんて煽るようなこと別に言ってないだろ

1561 :
ナベカツディスネタみたいに誰かを叩くとか
誰かを持ち上げといて誰かを下げるとか
嫌ーなネタですっげー煽ってるアンチ脳なカキコやたら多いけどなw

1562 :
>>1552
どこをどう読めばそのレスになるんだ?ww

1563 :
さっすが自演コロコロ回線
おんなじ奴がやってるからおんなじ反応しか出てこないというw

1564 :
昨日一日は全ての回線が丸々だんまりだったのに
ワッチョイがまた変わった今日から単発の回線がわんさか

当のアウアウエー111.239.75.9が全く反応無しで他のコロコロ回線が反応ってwww
わかんなくて焦ってんで他回線で数かせいで煽ってきてんだなw

1565 :
よそのスレへの複数回線の自演でいっぱいいっぱいになってる時の奴のやり方は
今日のみたいに馬鹿で分かりやすいw

1566 :
つまり
アウアウエー111.239.75.9
アウアウオー119.104.4.13
ドコグロ122.130.229.120
は同じ奴の複数回線って事か
間隔が短いワッチョイ218.124.217.252も
というよそうごっこ

1567 :
ナベカツそんなに駄目かな……
近年でもニンニンジャーの親子三代名乗り回とか好きなんだけど

1568 :
昔は長石監督をリスペクトした演出してたんだけどな、引き出し全部開けてしまった状態なのかな?

1569 :
ネタがなくなっておんなじ事しかできなくなった売れない笑い芸人みたいw

1570 :
渡辺関連のレスでうけたからって、度々そのネタを蒸し返して延々引っ張るんだw

ウルトラファイトオーブ、パードンの地を這う炎のエフェクトには激しさが在る吹き出し方しててカッコイイ
その後の残炎は、時間を割き過ぎる事なくさらっと描写しているのがナイスw
ただ直撃&爆発と、敵がやられた時全般の辺りもかなりさらっとしててやや物足りなさが残った
87光線のカメラ位置は光線技出す時のレイアウトとしては比較的珍しくて、変化をつけてあるのはやや面白い
S光線射った後のランスの出し方とランスで貫いた時のエフェクトと
アイスラッガーを打ち込む時のエフェクトの拡がり方は、よりバトルにメリハリと力強さをつけていてカッコよかった
手に持って打ち込み続けるアクション自体が力強くて観応え在ったけど

1571 :
そうそう
何でそれまでのレスからナベカツネタ?ってのに誰もつっこんでこねーもんなw

これまでのナベカツネタ蒸し返しやってんのもそれに反応してんのもおんなじ奴だから
そんなつっこみが絶対くるわけもねーがなwww
どへたくそな自演やってるよなほんとにw

1572 :
今日は土曜だからこの後夜まで時間おいての単発回線での会話っぽい自演をやるんだろうが
奴のこれまでの活動時間帯からしてこの後この時間帯あたりから長文ディスを始めると予想

ネタがないからナベカツネタでしつこくカキコしてたとこに長文がつっこんできて
ようやく新しいカキコネタが出来たんだからそれでかいてこないわけがないw

1573 :
ナベカツは来週発売の講談社ムックのインタビューまちかな。
917は黙っとけ

1574 :
かいたら悪いネタしか出せねーアンチクズのくせにw
だったら長文の奴みたいに悪いネタじゃないネタだけでやってみろよ
ぜってー出来ねーだろーがなwww

1575 :
ウルトラファイトオーブ、坂本監督何話撮ったんだよ、すごすぎる

1576 :
バイタリティある人だよな

抽象的であろうが
こういう叩き目的のレスじゃなきゃ俺はいいけどな
ここはアンチスレじゃねえんだからさ

1577 :
何話って全部合わせたら24分で1話分じゃん

1578 :
え?ファイトオーブも24分って決まってんのか?

1579 :
4号警備、ネガティブな言動で不快な感情しか沸かせられないキャラに
接触させられた後の準人のリングでの荒れ振りが迫力ある
荒れた準人がなるべく怪我しない様に動くスパーリング相手のいなし方が巧かったが
何かボクサーの様な動きじゃなかった、多分アクションアクターだろうな
あまりにも暴力的、それこそ殺意的にかかって来る準人の勢いつき過ぎる攻撃をかわしつつ
あまりにも無防備で勢いつき過ぎてる準人のパンチを避けまくったり、リングロープの方に投げたり
パンチを避けつつ懐に跳び込んで膝蹴り、足払いして準人を倒れ込ませる動き自体に余裕が感じられた

銃撃シーン、純が真っ先に保護対象者に跳びかかって行って守るアクションをやってたが多分鶴太郎本人じゃない
銃撃が止むまで幸雄役の顔が見えるカットが一切なかったから
あの位置から撃って当たる範囲?と思わされるところも在ったが
銃撃でセットが壊れまくってて派手だったから、観てて気持ちは良かった

1580 :
最終回は派手にきたなw
色々つっこみどころはあるが
女殺し屋とのバトルはどたばたしながらも辛勝したってのがリアリティある

最後をしし丸で決めたところがにくいねーw

1581 :
>ネガティブな言動で不快な感情しか沸かせられないキャラ
ここの複数回線もちのクズのこと?w

純じゃねえよw

1582 :
アマゾンズは9、10が巨匠で11、12が田崎で最後の1話が巨匠かな
それとも田崎が最終3話撮るのか

1583 :
最後が石田じゃなくて田崎って可能性あるのか?

1584 :
エグゼイド次は田村監督なんだね、どんなカット割りしてくるのかな?

1585 :
肩書キャリアにしか目にいかない奴は誰がやるかにしか目がいかないからな
何をやったかはすごく抽象的にしか書けないレベル

1586 :
>>1558
プロデューサー次第。金田さんはアクション監督するつもりで現場行ったら、本編撮れと当時のプロデューサーに言われ嫌々だったらしい。流石にいきなりは無理だったらしく調整して後日本編デビュー。

1587 :
過去のデータをコピペするのは簡単だが
じゃあそのケースを他のアクション畑の人に全てあてはめれるわけじゃないからな
過去データのコピペをよくやる奴ってそこを混同する馬鹿さがあるからなw

1588 :
けど、今はアクション監督だけならやらないそうじゃん金田社長

1589 :
自分の子供以上に歳離れてる監督達が増えてきてる中で今更アクション監督ってのも双方やり辛いだろうよ

1590 :
昔のケースを引きずってそれだけでしか考えられんから馬鹿な疑問ができる

1591 :
そういや金田と坂本は自分でアクション考えるからそれを見守ってるだけって宮崎が言ってたな。でも坂本はやりたい事はやらせてくれるとも言ってた。

1592 :
同じ出身でも考え方の違いはあって当たり前だな
当たり前だがどっちが優れてるとか正しいって問題じゃない

1593 :
そらその二人は立場が違うしな

1594 :
馬鹿だからその違いもわかんないんだよw
そいつは質問ばっかりしてるただの情報コジキだから

1595 :
>>1584
マジか!
田村監督って最後にライダー撮ったのっていつだ?
ディケイドのカブト世界以来か?

1596 :
このスレを見返すだけでわかるけどな
このスレを田村で探してみ

1597 :
まずは、村長役を演じてくださいましたのは、刑事ドラマ等でご活躍の佐渡稔さん!
かつて『魔法戦隊マジレンジャー』にご出演経験があり、なんと加藤監督はその時はまだ助監督だったそうな。衣装合わせにて発覚した事実に不思議なご縁を感じました。
少し意地汚い役柄ではありましたが、現場ではとても気さくに優しい方で、楽しみながらお芝居をしていただきました。
…加藤と佐渡はシュシュトリアンから顔馴染みなんだがな。たぶんPがシュシュトリアン知らんのか。

1598 :
みんながみんな
文字情報を見てるだけでしったかになる知識だけの豚じゃないんだよ
作品作ってる奴の方も当然な

1599 :
20年以上前の戦隊じゃない特撮番組と10年ちょっと前の戦隊なら後者の方を取り上げるもんじゃね

1600 :
ぐぐりゃいいだけの気楽な奴と
仕事にリソースさいて何百もの作品を記憶するリソースなんか使えない奴とじゃ
昔の出来事にたいしてやれる事が当たり前に違うわな

1601 :
>>1597
さらに佐渡は撮影監督の大沢信吾との付き合いはバッテンロボ丸以来35年になる

1602 :
これも過去データのコピペだな

1603 :
>>1597
「顔馴染み」って親しい間柄に使うがそうだったの?
単に同じ番組に携わってた接点だけじゃなくて?

1604 :
たかが昔いっしょにクレジットに乗った程度で勝手な思いこみするからな
かならずしもそうとは限らんのに
たかが断片情報を知った程度で全てわかった気になるような情報羅列馬鹿はいるんだよなw

1605 :
案外互いには覚えてなさそう

1606 :
そんなこと当たり前にあるけどな

1607 :
古くはフラッシュマンでサード助監督だったナベカツが、キョウリュウで萩原佐代子を呼んだとき。ナベカツは再会する気満々だったが、萩原佐代子は全く記憶がなかったらしく。サードと出演者の関係性はようわからん。
ただ大沢さんはキャメラマンだから、佐渡さんも記憶にあるだろう。

1608 :
たかが一例に引きずられすぎだw
最後の一行少なくとも今はお前の勝手な思いこみ

1609 :
助監督や現場スタッフは一度仕事した事ある役者の事は覚えてても
役者の方は色んな現場回ってるんだしスタッフ全員を覚えてはいられないだろう

1610 :
それも勝手な思いこみだな
何十何百もの人間と顔合わせるって事の大変さを分かってない馬鹿のさw

そーゆーの も いるかもしれんが
スタッフの人間は一度仕事した事ある役者の事は覚えられるほどの器用な脳みそ持ちばっかじゃねーぞ
ぐぐった程度で分かった気になってる馬鹿はこーゆーとこ麻痺してんだよなwww

1611 :
諸田監督ローテから消えた

1612 :
ここまで全然違う回線が単発って・・・w

1613 :
>>1611
8話程度ならなんとも。
ナベカツさんみたいに10カ月くらい外れたらようやく『消えた』となる。

1614 :
いやそういう意味で言ってるんじゃないでしょ
ローテからはいなくなってるし

1615 :
時期からすると、次のライダーのパイロットあたりか?
まあ小休止で戻ってくるパターンもあるけど。

1616 :
いやそういう意味で言ってるんじゃないでしょ
ってのがわかるのかよ?
アウアウオー119.104.15.107はアウアウエー111.239.122.193の言いたいことがさ?www
この二つのアウアウアー回線は同一人物か

1617 :
金田社長なんでアマゾンズ2には参加しなかったんだろう、スケジュールの都合?

1618 :
>>1617
そうかもな。今年は去年より3ヶ月くらいか、撮影が早かったはず。
春映画と被ってる時期も多いだろうし。まあ社長業もあるけど金田は

1619 :
だれもが東映のためにスケジュール合わせてるわけじゃねーからな
それを全く分かってねーだろーがなこいつはw

1620 :
社長が現場に出てる方がおかしいわな

1621 :
それは薄っぺらすぎる結論w
どんな情況かとかどんな形の社長かとかにもよるから
その結論は必ずしも当たりじゃないわ

1622 :
CRiSiS、里見の過去の出来事を思い起こす時に過去の里見の行動映像を被せる合成は珍しくないけど面白い
この手の合成は推理系でも事件当時の再現演出でたまに使われてる合成手法だな
過去の再現にいる里見の方は爆風の影響による風圧が起きてるけど
過去の出来事を見ているかの様に過ぎない、三郎と朗の方には爆風が起きてないってところは
今その場に居る者、過去その場に居た者との時間のズレを判り易く見せてて面白い細やかな演出
警棒を利用した複数バトルはCRiSiSでは初で新鮮、バトルスタートで眼鏡を放り投げるリアクションは愉快
相手の腕を警棒も利用して極めて攻撃を封じた後に、すかさず締め技にもって行くところ
挟まれた状況で2人相手に警棒攻撃を警棒で次々弾いていくところ、ベニヤ板の束の上での防戦から締め技、投げ技の披露
カーゴで動き封じ&攻撃に利用される中、カーゴ内のセットを利用して逃れた後すかさず捉えて締めていく
数々のアクションが凄く面白かった

1623 :
警棒つかったバトルは次回もあるな
まあ沢山の敵を相手するに素手は普通無謀だわな
合成使えない設定のバトルアクションはシチュに工夫を凝らそうとがんばるとこもいい

1624 :
9話田崎
10話石田
11話石田
12話田崎
13話田崎
アマゾン2の今後の担当回らしいけど
最終回は巨匠に撮ってほしかったな

1625 :
なんで最後を石田が撮ってほしかったのかの具体的な事は書けねーんだろーな
名前だけでしか見てない薄っぺらい奴らしーかんそーだわ

別に田崎でも十分にいーじゃん
アマゾンズでの田崎もイユがらみとか人を襲う時とか相変わらず面白い演出してたしな

1626 :
>>1624
田崎のほうが本数多いのか

1627 :
名前や肩書きキャリアや数字だけしか見れない回線の羅列コピペを見て
名前や肩書きキャリアや数字だけしか見れない回線がレスする
の図

ワッチョイW220.11.37.253はアウアウエー111.239.122.193かアウアウオー119.104.15.107に何かレスないのかよ?w

1628 :
田崎監督がこんなに関わるの久しぶりじゃない?

1629 :
放送1年の作品と放送3ヶ月の作品とじゃ関わりの面倒さが全然違うのにそれを比べて驚くのは馬鹿

1630 :
そしてワッチョイが変わる明日からまた(ry

1631 :
田崎監督も科捜研しかやらないとは言ってないしね

1632 :
むりやり話題を作る回線ワッチョイW119.25.156.119

1633 :
でもアマゾンズは珍しいよね。
あれほどパイロットの次に監督やられる方は凄いし自分はやりたくない。と公言してる田崎監督が続けてセカンド監督されてるのは。

1634 :
その公言したのいつよ?つかそんなやりたくないなんて事いったか?
パイロットの次に監督やられる方は凄い
は記憶にあるが
勝手な思いこみで歪めてんじゃねえの?

1635 :
そういや田崎監督が3話4話撮ったのって何気アマゾンズのシーズン1が初めてか

1636 :
何をいまさらな事ばっかり書いてるな

1637 :
テレビ版はパイロット編の完成待たず3・4話の撮影に入るから大変みたいだがネット配信だと多少は余裕あるスケジュールなんだろうか

1638 :
当然違うだろ
さらに放送一年間と放送三ヶ月と違いがあるからな

1639 :
ワッチョイW60.158.とクソクッテロ126.254.を使ってまーす
ってのを隠すことなくやってるな
この二回戦は簡単にコロコロできるやつだから平気で自演やってんだろーけどw

1640 :
次のライダー、個人的に高橋Pと諸田監督と予想
ゴーストのとき諸田監督が「最初は4本撮らせてほしかった」とか「立ち上げから参加したかった」って言ってたからそのリベンジでエグゼイドのローテを早めに抜けたのかな

1641 :
ナベカツインタビュー、ゴーオンまでしか触れられてない。不自然なくらい。

1642 :
ナベカツインタビュー。
本当はオーレンジャーに参加予定で、第1話の脚本も杉村宅に行って意見を述べていたが急に参加できなくなった。なのでメタルヒーローシリーズに行くことになったそうな。

1643 :
>>1641
不自然かどうかは受けて次第。
思い込みや決めつけがあるからそう感じるんだよ。

1644 :
>>1642
杉村さんといえば、ワープロ印刷した脚本を吉川氏に持っていったら、だからおまえの本は魂がないんだよと突っ込まれた話好き。定年後、吉川氏がパソコンにはまってると聞いて笑った

1645 :
それって演出にも監督にもかかってないじゃん

1646 :
そもそもゴーオンのムックなんだから、ゴーオンについて語ってるだけで十分じゃないか。

1647 :
>>1645

因みに佛田はキュウレンについて語っている

1648 :
このムックのシリーズのインタビューは、結構その号の作品以外の話の方が多い。戦隊全体で聞いてる感じ。
ただどちらかというと、古い話多めで最新の話は余りない。

1649 :
ワッチョイW119.25.156.119のカキコ見て
?になるなんて相当におかしくなってんな
ここが東映スレだと思いこんでるぐらいにw

1650 :
パワーレンジャーの方がワイヤーワーク多くて見応えある

1651 :
ナベカツインタビュー読んだ。
何か、昔の仕事の思い出話をしてる感じだね。
自分はもう関わらないけど...みたいな。
ナベカツの卒業した専門学校は、今はなき日活芸術学院だね。

1652 :
>>1651
そうね。読んでるとなんとなく寂しく感じるんだな。

1653 :
ゴーストまで毎年10本前後参加してあれだけ重宝されてた人が急に使われなくなるって何があったんだろうなほんと
お偉いさんに嫌われるようなよっぽどの不義理でも働いたんだろうか

1654 :
ゴーカイの時に311でスケジュールのやりくりのため
長くニチアサを離れていた坂本太郎監督にも声かけた宇都宮Pが
ジュウオウでどんどん監督が抜けて
ラスト10話を加藤杉原ふたりだけで回すはめになっても
渡辺監督を使わなかったってのは何かあるのかなとは思った
まあ、その2名の育成のために敢えてそうした可能性もあるかもだけど

1655 :
やたらカキコが集中してるからいつもの自演かw

働いてない奴ならではの妄想だが
少なくとも育成のために監督足りない状態にする事はねーよ

1656 :
SNSで視聴者とケンカでもしたんじゃねーのwww

1657 :
放火魔回線集合www

1658 :
裏の仕事がバレたとか

1659 :
叩きたいだけのクズキター

1660 :
>>1654
メインだった柴崎監督がキュウレン行って竹本監督が映画行ってたから仕方なかったけど、終盤のあの時期にほんときついローテだったと思うわ
エグゼイドに参加する様子なかったから絶対ナベカツかけつけると思ってたんだがなあ

1661 :
舞原監督連れてくるとかできなかったのかな
無知で申し訳ないんだけど舞原って特撮いないとき何やってるんだ

1662 :
Cミラージュ、由比とK-13メンバー戦での由比のバトルスタイルが派手で観てて面白かった
相手を動きの軸にして廻り込みまくって斬り刻むってのは面白い
動きがトリッキーだから、定石のバトルスタイルにだけは慣れているだろう若手メンバーが
力不足で困惑してもいる中でも何とか由比を倒そうってスタンスで戦ってるのがまたいい具合になってる
防弾ガラス破壊されそうになったら、それまで余裕こいていた鯨岡のリアクションが変わったところに少しだけスッとしたw
俺殺される?の緊張感ある表情、その緊張した姿を晒した自分への怒り、余裕ある態度の作り直しと
このシーン辺りでの武田の演技も面白かった
防弾ガラスへの弾着・崩壊、鯨岡の額に向かって行く弾丸、カートリッジ交換が派手でカッコイイ

1663 :
東映のきつい監督仕事につき合いきれなくなったんだろ舞原も鈴村も
よほど余裕が無い時か仕事が無い時ぐらいしか引き受けねーんじゃねーかな

1664 :
>>1662
お前は本当にどうしようもないな

1665 :
このスレに限った事じゃないが俺ふくめて
本当にどうしようもないやつばっかじゃんwww

1666 :
長文ガラプーが本当にどうしようもないとしても
複数回線つかって叩きとかネガティブやってる野郎の方がもっと
本当にどうしようもないな
悪い雰囲気をたっくさんバラまいてんだから当たり前なんだけどさ

1667 :
次スレは長文or特撮作品なんだか違うんだかよくわからんドラマの話題は無しで

1668 :
>>1667
賛成

1669 :
スレタイも分かってないルール無視馬鹿がいうルールってやっぱり馬鹿だわwww

1670 :
長文ウザいな確かに

1671 :
コロコロ回線で数かせぎ中www

長文はウザいがガラプーのは
このスレではスレ違いじゃないし
それ以外の回線もかなりやってるがな

自分に都合のいい長文回線のは無視か
ってそれは自分の別回線のだからかwww

1672 :
個人的意見なんだけど、巨匠や渡辺監督は
相棒等のドラマ撮っても良いと思う。
特に相棒は監督不足と思うのだが。

1673 :
え?不足・・・
相棒ほど沢山の監督つかってるドラマは他になかなかないぞ
科捜研はもっとつかってるが

1674 :
刑事7人のプロデューサーは和佐野、井本でナベカツや巨匠と付き合いある人なんだがね。特撮出身で一般ドラマへの転身はやはり難しい。田崎がすごい。

1675 :
>>1674
Pの上にテレ朝側にゼネラルPと作品によってはエグゼクティブPも置いてるから東映Pと付き合いがあるから起用とかそんな単純な話しじゃないと思うが。

1676 :
>>1672
新人俳優主体の番組で何十年も演出してきた人が良くも悪くも癖のあるベテラン俳優主体の番組で思うような演出ができるかどうか。
逆も言えるだろうけど。

1677 :
>>1675
塚田と田崎

1678 :
ここまでわざとらしいぐらいまでの単発連続自演カキコ

1679 :
監督スレ16【東映・円谷etc.】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1495864021/

1680 :
なんか演出スレだったのに、監督スレに変わっちゃったけどいいの?

1681 :
ざっと見てみたけど、住人がスレタイやテンプレ変更について話し合ったわけでもなく
>>1679が勝手に変更して立てたようだね
こういうスレを保守すると、後から正しいスレを立てられたり、
住民から保守せずに落とせとか言われたりするんで、保守はしないでおこう
保守したい人はご自由にどうぞ

1682 :
元々変更させられたスレタイが元に戻っただけじゃねーか

ってこいつ回線はかえてるが自治虫の
べにおとし
じゃねーかw

1683 :
そうなのか?このスレ見れば分かるけど、監督の名前がよく挙がるスレだからというのと
監督の名前がよくあがるスレだっていうのと
それを強調するためと見て分かりやすくするために、スレタイの一番最初に監督を持ってきたんだけど
明日は田村監督がやるんだっけ?

1684 :
>>1683
そう思うのは自由だが、こういう理由でスレタイ、テンプレを変更しますよ、
と住民に説明してから変えような
まあこのままだと、スレの立て直しが行われずにあなたの立てたスレが使われる予感

1685 :
説明をおこたったのは確か
過去スレを見ていったら、監督スレだったんだなここは

1686 :
ワッチョイ 9f4c-DC4P [219.114.13.76]ID:Hfi2cRdJ0
は各スレのことをよく分かりもしないで
各スレに出しゃばってるキチガイ自治虫じゃねーか

1687 :
どうすんだこれ
スタッフスレは勝手に埋め立てられてるし

1688 :
あのスレ埋めたワッチョイW bf32-MJsu [119.25.156.119]ってこのスレでも他のスレでも、やたら出しゃばって来る回線だよ
http://hissi.org/read.php/sfx/20170527/d3N1akVWalEw.html
あんなに書きたいんなら次スレ立ってからにしてほしいな

1689 :
急に荒らしくるね

1690 :
出しゃばってくるクズきたーw

1691 :
>>1672
ナベカツは、学生時代から水谷豊の大ファン。
相棒の監督、やらせてあげたいな...

1692 :
今の水谷豊と仕事したらどうなるのやら

1693 :
>>1689
>>1688はお前が荒らしだと言っているんだが、自覚あるか?

1694 :
無いから書いてんだろ
その馬鹿はw

1695 :
21レス超えたらもう落ちないし

1696 :
急にそんなカキコするって事は
オッペケ126.229.1.126もワッチョイW119.25.156.119と同じ奴が使ってる回線か

1697 :
直前のレスに全く関係ないカキコするって事はそういう事なんだろうな
奴の生態と全く同じ

1698 :
992

1699 :
スコルピオがライダーキック

1700 :
田村監督、夜の撮影好きだな

1701 :
dボタンを押してゲームに参加

1702 :
996

1703 :
997

1704 :
998

1705 :
999

1706 :
1000

1707 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1708 :
こっちへは違う回線で使っての埋め荒らしかよw

1709 :
ワッチョイW 973c-49bV [60.158.192.113]
アウアウエー Sadf-8lXn [111.239.86.1]
これぞ自作自演w

ウルトラマンニュージェネレーション総合アンチスレ6
仮面ライダービルドアンチスレ part.31
ウルトラマン フュージョンファイト! ☆13 [無断転載禁止]c2ch.net
仮面ライダーエグゼイドpart92【光るそば】
仮面ライダービルドアンチスレ part.26
『夜の』を付けるとエロくなる特撮用語は?
【久しぶりだな!】ウルトラマンタイガ part23【タイガ!】
東映ヒーロー総合アンチスレ8 ワッチョイ有り
【秘密の】五星戦隊ダイレンジャー13【白虎ちゃん】
ウルトラマンタイガ アンチスレ part4
--------------------
【Li-po】リポバッテリー・充電器スレ Part13
トンキン中学生自殺事件 ロシアンルーレットに使われた拳銃はリボルバーの名器 スミス&ウェッソン
NHKアナウンサー・キャスターラウンジスレ ★73
性被害/ブラック労働/毒親批判 https://jp.kumi-log.comの末路50
【新型コロナ】東京で新たに47人感染 うち18人は夜の飲食店で集団感染 [太郎★]
【サッカー】イ・スンウ、自分を試合に出場させない監督が解任され「いいね!」を押す → チーム練習から干される
∴【 ザ・プレデター THE PREDATOR 】∴2
なんでも創価学会のせいにするな
○年後から来ました
【地方大会は終盤へ】甲子園へ行こうpart96【そして夢の甲子園へ】
テスト
ベイマックス・ザ・シリーズ
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★53
AB型の人ぉ!!
4Kテレビに買い換える価値あるの?
なんJ遊戯王部★47
【明治の】  神棚 不用論   【陰謀】
北斗の拳 強敵/修羅の国篇/新伝説創造/羅刹 Part3
低圧電気取扱特別教育の問題ってどんな感じのなの?
何のために生きているか分からない喪女 part25
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼