TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
テッド・チャン 4
御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その11
■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 179■■■
銀河英雄伝説 素朴な疑問163
さらば【東殿下と幻想文学の仲間たち42】幽よ!
【IDなし】SF系アニメを語る 第100話
今日買ったSF・FT・HR本を教えるスレ9
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 170■■■
スチームパンクを語ろう2
池上永一を狂ったように語り続けるスレ 4

レンズマンを語りたいんだよ 14頁


1 :2017/03/17 〜 最終レス :2018/09/08
▼前スレ
レンズマンを語りたいんだよ 13頁
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1452857456/
レンズマンを語りたいんだよ 12頁
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1399943351/
レンズマンを語りたいんだよ 11頁
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1337183557/
レンズマンを語りたいんだよ 標準的十段階分類表記
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1284217212/
レンズマンを騙りたいんだよ ライレーン系第九惑星
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1244299899/
レンズマンを騙りたいんだよ第八席アイヒアンプ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1195026096/
レンズマンを語りたいんだよ パレイン第7惑星
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1149758615/
レンズマンを語りたいんだよ ロッド・ザ・6ク
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1106667204/
レンズマンを語りたいんだよ トレ5ンシー
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1070462611/
レンズマンを語りたいんだよ リゲル第四惑星
http://book.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1052412665/
レンズマンを語りたいんだよ 三惑星連合軍
http://book.2ch.sc/sf/kako/1036/10369/1036976104.html
レンズマンを語りたいんだよ 第二段階
http://book.2ch.sc/sf/kako/1021/10215/1021554042.html
レンズマンを語りたいんだよ 誰かいる?
http://book.2ch.sc/sf/kako/1002/10027/1002798420.html

2 :
>>1
You have done very well indeed.

3 :
「おまえのスレ立ては不完全でもなければ不明確でもないので非常に良い。」

4 :


5 :
小数点以下19桁まで乙

6 :
サルのように肩を駆け上がって乙

7 :
乙しろ、若者よ、乙するのだ!

8 :
中国のあらゆるお茶にかけて乙

9 :
うろ覚えで「中国のあらゆるお茶にかけて」と書いたのだが、
for all the tea in Chinaの訳としてこれで正しいのかどうか気になった。
この表現は『グレー』の5章、『第二段階』の9章、『子供たち』の1章に出てくる。
小隅訳では前二者は「中国のあらゆるお茶にかけて」(113頁)(196頁) だが、
最後は「中国のお茶ぜんぶを賭けて」(23頁) となっている。
Chinaの訳についてはここでは論じない。
問題は、「あらゆるお茶」と言った場合、「あらゆる種類のお茶」と解釈したくなる
から、それなら英語では all the teas と可算扱いにする必要があることだ。
それに対して「お茶ぜんぶ」と all the tea は双方向に翻訳しうる。
結論。「あらゆるお茶にかけて」は良い訳ではない。
「すべてのお茶」または「お茶ぜんぶ」が正確な訳である。

10 :
私はむしろ「China」の訳が気になって。
慣用句にしても、キムの時代だと国名・地名としての
中国を使うよりはクロノ神やノシャブケミング神、
もしくは作中に出てきた架空の惑星辺りに紐づけるのが
自然に思えるので「for〜China」は
「(陶磁器の)カップの中のお茶全部賭けるぜ」みたいな
訳が近いんじゃないかと。

ケチをつける訳じゃなく、誤訳と思われる所も含めて
新訳・旧訳どちらも味があって好きですが。

11 :
https://goo.gl/NrL6ir
これ、本当だったら相当ショックだね。。

12 :
「シナの茶全部」って言い回しをどっかで見たな、と脳内とグーグルで漁ってみたら、
「年刊SF傑作選」にそのものズバリのタイトルの短編があったよ
"All the Tea in China"邦題「シナの茶全部」by R・ブレットナー
>>9の1〜2行目的な意味で使われてるっぽい

「清水の舞台から飛び降りるつもりで…」と言ったらほんとに清水寺に連れて行かれて
突き落とされました、みたいなショートショートだから、英語ではフツーの慣用句(だった?)
んじゃないかな
dogs and cats → 土砂降り、みたいな

政治的にアレな配慮がどうこうですたれちゃったとか?

13 :
chinaがシナなのが差別なら南シナ海とか全部呼称やめちまえよ
あとトンキン呼ばわりがダメならベトナム人みんな困るね (極論

14 :
"for all the tea in China" でDuckDuckGo検索すると出てくるよ。
英語の慣用句で、意味は量や程度が大きいこと、らしい。
中国での茶の生産量だか生産シェアが大きいことが由来みたいだから
Chinaは国名であって磁器でない感じ。

ティーカップに山盛りにした茶葉の絵面とか、紅茶占いは関係ないのか。

15 :
エノラ・ゲイのクルーをアリシアに連れて行けば、文句なしにレンズをもらえるだろう。
また鉄腕アトム(善悪判定能力がある)に見せれば、「素晴らしくいい人です」と言うのは賭けてもいい。

そう思うと、「善」ってなんだ?となる。

レンズマンの、精神的な条件とは何だろう。

現実の世界では、選挙もなく警察と軍を兼ねた組織に全権を与えたら腐るとされる。軍事政権の途上国がいい例か。
「宇宙軍士官学校―前哨―」では、常に実戦があれば腐らないとも言うが、どうだろう?

全権を持つ警察+軍が、現実にはどう腐るか…レンズマンにはその要素がない、というのはどういうことだろう?
腐敗の例を挙げてみよう。
まずわかりやすいのが私利私欲。
派閥抗争。自分の親戚・部族への利益供与、不公平な裁判。
沈黙の掟…パトロール隊より、「仲間たち」への忠誠を優先する。
サディズム、特に「何をしてもいい」。
道徳の暴走…全員の内面も完璧にしようとして無限に暴力がエスカレートする。

どんな精神の持ち主なら、それらが絶対にない存在と言えるだろうか。

「公のために」だとしても問題は多い。
パトロール隊が唯一の公だ、と認めなければ…それこそ宗教原理主義自爆テロリスト、
国家のためにパトロール隊に歯向かう、も公に奉仕する人格になる。

どんな精神の持ち主がアリシア試験に合格するか、本気で追及したら結構面白くなりそうだ。

16 :
端やなぁ。
ま、全面的に私利私欲がないとか無理条件つけて難癖つける君のような人間に資格ないのはわかるw

公務に関わる範囲で節度ある判断・行動ができ、かつ、それが維持される人格と考えればいいだろう。それでもそうそういないだろうが。

>パトロール隊が唯一の公だ、と認めなければ…それこそ宗教原理主義自爆テロリスト、
原理主義の時点で、アウト。
>国家のためにパトロール隊に歯向かう、も公に奉仕する人格になる。
銀河文明加盟惑星は、加盟時にその主権の多くを評議会に移譲しているし、一部加盟惑星に極端に不公平な政策もとらないだろう。あと、離脱の権利もあるのでそこまで強い
反対勢力があるなら、そもそも加盟しないか、離脱するだろう。ちなみに離脱した惑星がないことが評議会とパトロールの支持の高さを示しているとある。
個人なら、たんなるテロリストだし、そういう人間はボスコーンにいくだろう
もういうことがメチャクチャだ。

17 :
まあそういうもんだ
こういう砂上に犬小屋建てて自らのすてきカッコいい指摘を鼻高々に吹聴するのが生き甲斐なんだよ

18 :
アリシア人だって、キニスンが結婚式前の時にやられたみたいに
存在次元を去る直前に自分より遥か高位の次元の存在が突然出現して
「一体お前たちは、何を成し遂げたつもりになっているのだ。
 たかがエッドア如きを倒したつもりで全てが終わったと思っているのか。
 情けない、そんなことだからこの次元には真の平和も調和も訪れないのだ。
 その乏しい思念力とやらで、この世界をもっとよく観察せよ。
 そしてなすべきことに直ちに取り掛かれ」
とか超上から目線で言われたら、例えそれがどんなに正しかろうが、
やっぱり面白くはないと思うんだ。

19 :
>>18
アホか

20 :
次の次元ではアリシア人はふてくされた若造としてスタートするわけだな。

21 :
>>18
ひと仕事終えたと一息つこうとしたところで
上位存在に「思考せよ!」とどやしつけられてへこむアリシア人w

22 :
この技術で思いついた極悪兵器。

1地球ぐらいの大きさの星にでかいバーゲンホルムかけてロケットをつけたのを、
必要なだけ用意する
2敵がいるところにまとめてぶち込む
3バーゲンホルムに時限爆弾をつけておく。まとまったところで爆発するように。
4超新星爆発

23 :
無慣性なんだから惑星サイズでも重量質量比に応じて敵にぶつかった時点で跳ね返ってどっかにすっ飛んで行くんじゃ。

24 :
超新星爆発は誘導惑星じゃ無理だなあ。
フリードマン・シェルみたいに恒星使わないと。
そもそも超新星爆発程度なら宇宙服一丁でも逃げようと思えば逃げられるし、
逆に超バーゲンホルムが無い惑星相手なら単発の誘導惑星で充分だし。

25 :
>>22
ちょとアレンジ
1.20万個の惑星にバーゲンホルムを付けて、固有速度がちょうど衝突する位置に移動して、相手の惑星を包囲する
2.バーゲンホルムを止めて、超原子爆弾で粉々にする
3.不運な相手の惑星は隕石の絨毯爆撃をうけた挙句、暗黒物質に飲み込まれてじゃりじゃりになる

26 :
どっかでほぼ光速で移動してる惑星拾ってきて無慣性で標的に近接させてバーゲンホルム切るだけで惑星一個で済まないかな?

27 :
レンズマン世界も膨張宇宙論に従っているなら
目標地点を中心に半径100億光年ばかりの球表面に分布する惑星をひっぱってくれば
ほぼ光速で目標地点から遠ざかる固有速度を持っているはずなので
目標周囲に上手く位置を入れ替えて配置してやればほぼ光速で目標にぶつかってくれるだろう

28 :
ほぼ光速だけなら、

1二つほど、遠隔操作できるバーゲンホルム無人船を用意する
2両方ブラックホールの近くに移動させて有慣性化
3降着円盤の一部になって光速ギリギリに加速
5ちょうど両方が、正反対のベクトルになるタイミングで、
遠隔操作で無慣性化、牽引ビームで回収
6二つ突き合わせてくっつけ、ミサイルの弾頭に詰める
7ミサイルを敵に撃って、命中した瞬間に、信管からの信号で
両方有慣性化
8光速の99.9999999999999999999999でゼロ距離から激突

29 :
なぜか「タウ・ゼロ」が読みたくなった

30 :
遠隔操作または自動操縦できるバーゲンホルムがあれば、
「反物質よりエネルギー密度が高い弾頭」が、最低宇宙服のコストと大きさで
実現可能なんだよなあ。

それを本気で使うととんでもないチート…

31 :
>30
そんなもの地上に持ち込まれたら……gkbr

32 :
>>30
単にバネゼンマイレベルのタイマーで動力切って固有速度を回復させるだけで……

33 :
>>29
インターステラーからの宇宙SF映画の流れからするとタウ・ゼロ映画化もワンチャンありそうだけど
あれ登場人物多いんだよな
航行中の特撮はCG向きだからそんなに困難でもないか。

34 :
>>30
希望の固有速度を持った物体を入手するコストをかけないと
せっかく光速まで加速した弾頭もバーゲンホルム切った瞬間ナメクジみたいな速度になるかもしれないぞ

35 :
N次元から有慣性で光速越える惑星持ってきてぶつけるってのを本編でやっているのに、光速でドヤッてるとは……思考せよ、若者よ。思考するのだ。

36 :
サムライレンズマンてのが古本屋で売ってたんだが読んだ人いる?
表紙が思いっきりラノベだけど、ぶっちゃけレンズマンもある種のラノベみたいなもんだから、悩み中。

37 :
>>36
読んで損は無い、と言っておく。
まあ個人の感想なので絶対の保証はできないが・・・。
中身はちゃんとレンズマンしてるよ。

38 :
>>37
了解。買ってみる。
二次創作はカイルのを読んだけどどうにも……な感想だったので警戒してしまう。

39 :
>>35
それ忘れてました。
それでも重量質量温存して慣性質量をキャンセルする技術というのは実に歯ごたえがある設定です。

40 :
二重の極みみたいなものだけどな

41 :
けものふレンズマン(流行りものに乗っかるスタイル)

42 :
>>41
サムライでは地球のクジラ族のレンズマンが出たから、アリシア的にはありかもしれんw

43 :
>>41
ヴェギア人ではいかんのか?

44 :
ヴェギア人っていう日本語はおかしい
アメリカン人とかフレンチ人と言うようなものだ

45 :
こと座の恒星ヴェガを周回する惑星ヴェギアの人、とも考えられる。
地球で固有名がついてる恒星に原住の星人がいた場合、
惑星名は恒星名をアレンジするってスミス先生の傾向があるじゃない。

ヴェガ系に一種族しかいないなら日本語では「ヴェガ人」で十分だけどね。
リゲル人なんかとの釣り合いもとれるし。

46 :
地球人と火星人と金星人は日本語でおk?んg?

47 :
人間人って言ってるようなもんか。

どうでもいいがマン・アフター・マンを知ってから、
ジメッツ・スムートができそこないのキニスンに見えてならない。

遺伝子操作で未来に生き残った人類、「マンアフターマン」にでてくる異型の人類 :
カラパイア http://karapaia.com/archives/51698350.html

48 :
>>42
あのクジラどうやってパトロールの選抜試験受けたんだろう?
アリシア人から何か言ってきた例はキニスンまでないから、地球人が見出したんだよねぇ。異星人との交流が進む中で、「地球の動物にも意外に知性的―人間に劣らぬほどのモノが
いるかも知れない」なんて調査があったんだろうか? ;レンズマンがいれば調べるのも簡単だろうし。

49 :
The Universes of E. E. Smithでは、VegaとVegiaは別項目になっていて
Vega - A Blue-white type A0 star in the First Galaxy
Vegia - A Tellus-Type planet of the star Vega
だから、Vegia人が正しいかと思われる。
Vestaも、Vesta of Vegiaとして載っており、Vesta of Vegaではない。
本文ではVegianという表現もある。

こんな風に恒星の名前と惑星の名前が違うのは、他には太陽系以外では
Onloくらいじゃないかしら。

たとえばDalNalten of Venusはthe Venerianとも書かれていて、
これをヴェネリアン人ダルナルテンと訳すのは間違いでヴィーナス人(金星人)
が正しいけど、ヴェスタはヴェギア人でよいと思う。

50 :
あー、あとデルゴンがあったか。ヴェランシアは恒星の名前でもあり第三惑星の名前でもある。

51 :
銀河連盟では有人惑星が一個しかない星系は
主星と有人惑星の名前を区別しないなんてルールでもあるとしたら
ヴェガ星系にはヴェギアの他にも植民惑星があるのかもね

ヴェギア星の住民はヴェギアンともいうのか勉強になった

52 :
Venusの形容詞?がvenerianになるのはなぜ?

53 :
Venusはラテン語。ふつう-usは男性の語尾だがVenusはご存知女神様。
女性名詞第三変化で属格がVeneris。このVenerの部分を語幹といって
その語の本質的な部分。近現代の西欧語で古典語由来の単語を使うときは
語幹から派生させることが多い。しかしVenusianという言い方もあるようだ。
木星も同様に主格Juppiter、属格Jovisだから木星人はJovian。

54 :
>>49
"The Universes of E. E. Smith" は創元旧訳『渦動破壊者』の訳者あとがきで
『E・E・スミスの諸宇宙』として紹介されてる研究本かな。
今では稀覯本じゃないの? よく持ってるな。


それと別に「ヴェネリア」という地名に見覚えがあったんで調べたら、
創元旧訳『銀河パトロール隊』とハヤカワ金背『銀河パトロール』の
第1章で校長が吸うたばこがヴェネリア産だった(創元新訳では金星産煙草)。
『ファースト・レンズマン』8章でモーガンが吸う葉巻は
旧訳・新訳とも正しく金星産と書かれてる。
ハヤカワの『最初のレンズマン』は未見。

55 :
負の物質ができたらしい
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.118.155301

56 :
いそげレンズマン レンズスパークだ

57 :
星空の光の中に立つ影は レンズマン
光の壁を突き破り
今だ! とどめの一撃 頭だ
宇宙斧が敵を裂く 
戦え僕らのレンズマン

58 :
現実・フィクション混ぜて、「レンズマンに合格できるか」を考えるのも面白そうだ。
とりあえず。
・銀英伝:ジークフリード・キルヒアイスが最大候補。あとラインハルト、ロイエンタール、
ミッターマイヤー、シェーンコップ、ユリアン…まあ人格で落ちるかも
・クラッシャージョウのジョウ父子
・スタートレック…カークやピカードにはそんな身体能力あるだろうか?
・古代進?

・現実:ルーデル、SAS合格者

59 :
リチャード・シートンはいけるだろう
マート・クレインはどうかな?

デュケーヌはボスコーンの下に付くことを許容できるか?
できたらヘルマスにとって代われるかも

60 :
>>59
デュケーヌは、下に付く振りをして成り上がりそうだw

61 :
スカイラーク読んでないからたまたま流し見したスカイラーク対デュケーヌで
デュケーヌの愛人のお姉ちゃんが裸だったような記憶しかない

62 :
>>61
1〜3巻はレンズマンシリーズとは違う意味で突き抜けててオススメ
最終巻は唐突に科学万能の世界に超能力を持ち込んできたりして好き嫌いが別れるかもなー

63 :
レンズマンになれるのは、「火星航路SOS/惑星連合の戦士」のように、
オリンピック級筋肉とノーベル賞級天才博士を兼ね備えたような人材なんだろうか。

64 :
>>63
最上級パトロール隊員としてはそうかもしれないが、アリシア基準ではそうである理由はないな。

65 :
キニスン基準だと考えると勘違いするが、一般レンズマンだと高潔さは必須だろうけど、多少の肉体面の能力不足や志向の偏りは許されるんじゃねーかな。
頭が硬いきらいがあるとか言われてた司令官レンズマンとかいたよな

66 :
レンズマンの弁護士とか牧師とかも

67 :
牧師はないだろう。レンズマン
要するに、キャリア官僚だぞ。

68 :
第二段階の最後、結婚式のところで出てくるじゃん

69 :
クロノ神を崇める教会の牧師かな

70 :
レンズマン時代の政治形態って民主制ってされてるけど、
レンズマンが政治をほぼ独占している時点で民主制じゃないよね。

寡頭制か開発独裁か、キニスン家の独占が進んだら貴族政に移行しそう。

71 :
バカがいる

72 :
レンズマン候補生の卒業式でお馴染み、ウェントワース・ホールて昔から何か馴染みがいいなと思っていたら、『ラスカル』だと最近気が付いた。

73 :
アメリカてたとえるなら「連邦政府」部分をレンズマンとパトロール隊・評議会がになっているが、加盟惑星の個々の内政の大部分は各惑星政府があるのだがなぁ。

74 :
そもそもレンズマンはFBIのアイディアから発展した「司法」の担い手だったのに、
いつの間にか行政と立法まで全権を乗っ取っているんだよね。

75 :
え、そだっけ
レンズマン大統領とか居んの?

76 :
>>75
「ファーストレンズマン」を読むと、その辺の事情が詳しく書かれてて面白いよ。

77 :
キニスン大統領は1期だけ。それくらいならパトロール隊は彼無しでもどうにか(by バージリア)

78 :
ホースオペラからスペースオペラになったように
警察力の及ばない広大な西部における保安官をモデルにしたのかと思ってた

79 :
行政を乗っ取るだの、レンズの子らによって貴族制に後退するだの脳内妄想も大概にしてくれ。
いろいろ考察することはありだと思うが、作品の根底をなす部分を無視した脳内妄想を作品スレで垂れ流すのはもう荒らし行為と変わらんぞ

80 :
>>78
俺もそう思ってたよ。

81 :
開拓時代の知識がなかったので、レンズマンを通じて
有名な星型保安官バッジの重みや偽造されるヤバさが解ったけど
後に実際には治安の悪すぎる街ではやむなく悪党の中でもマシそうな奴を保安官に任命してたと知り
開拓時代の西部行きたくねーと思ったw

82 :
>>81
どこの国でも警察官っておんなじだぜ。
日本でも岡っ引きとやくざの境界なんてなかった。

83 :
>>82
岡っ引きは立場で言うと『鬼平』でいとう密偵と同じだからねぇ。同心、与力ら現場が個人的に雇っていた。一応身分証としてオモチャみたいな十手渡していたけど、「公務」以外で使えば……
十手と言えば、役人の方も外から見て、所持がわかるように持っていると後ろからブスリということがあったので、隠し持つのが普通だった。朱とか紺の房付きなんてトンで(・∀・)ネレネーヨ!! 出張る際には、
もっと長くて太い、銀仕上げにもなってない武具としてヤツを使ってた。

84 :
レンズマンもレンズを見られてたばかりにたくさん殺されただろうけど
死んだ瞬間近所のレンズマンに断末魔の思考が伝わって仇を討ちに仲間を集めてやってくるから厄介だw

85 :
ならば死にかけ状態で置いといて、集まってくるのを次々に狩れば…
(ダンまちのキラーアント)

86 :
>>85
生きていれば、レンズ通信で警告できるぞ。
次々とくるならいいが、対処能力を越える数がいっぺんに来たら来たらどうする?

87 :
レンズマンをいっぱい狩っても経験値稼ぎにはならないw

88 :
レンズマンがあらわれた!
レンズマンはなかまをよんだ!
レンズのこらがあらわれた!
おや?レンズのこらのようすが……
レンズのこらはがったいしてユニティになった!

89 :
もう誰もかなわないじゃないすかやだ〜

90 :
レンズマンは殺されても近くの農夫に取り憑けるから大丈夫

91 :
取り付いたのはレンズであって、レンズマンでは無いかもしれない(ミギー感

92 :
今なら、「死の瞬間特有の爆発的精神エネルギーの放出を応用して、自分の記憶、人格をレンズにダウンロード。
最初にそのレンズの触れた者にそれをインストールし、精神融合することでとり憑く。精神をダウンロードした時点で肉体が死んでもレンズは活性化した
ままなので触れた者が死ぬことはない……とか理屈つけてアニメ版をありにしてしまうかもしれないw

93 :
レンズマンの「能力だけ」を取り出すと、フレドリック・ブラウンの「73光年の妖怪」の知性体みたいになってしまうんだな。

94 :
交通事故でうっかり死なせちゃった地球人を動かして
生きてるフリをさせるウルトラマンとか。

95 :
レンズを装着すると巨大化できるキニスンマンとレッドレンズマン

96 :
>>95
変身の際にメンターの承認が必要とかw

あと、レッドレンズマンは……赤い通り魔・レッドマンしか連想しないw 『ウルトラマンA』か『アイゼンボーグ』でやめとけ。

97 :
アイゼンボーグは渦動破壊者のほうが

98 :
スペクトルマンのように承認制なのか

99 :
フォーヘンドルフ「候補生諸君、これより卒業式に先立ってウェントワース名物
『レンズ装着の儀』を執り行う。さあ、真っ先に名乗り出るのは誰じゃ?」
メートランド「うぉぉ、このために5年間も地獄のシゴキに耐えたんだ、俺がやるぜ」
ラフォルジュ「その意気じゃ! しっかりフンドシ締めてウェントワース魂を見せたれ!!」
メートランド「こいつを腕にはめりゃいいんだろ、簡単じゃねぇか……ぎやあああああ」
レーシー「死亡確認」
フォーヘンドルフ「何じゃ、だらしないのお。次は誰の番だ?
それとも貴様ら全員おじけづいて尻尾を巻いて逃げ出すか? ガッハッハ」
ラフォルジュ「目の前で教え子が死んだんだぞ、それを笑うとはどういう了見だ?
大体こんなバカバカしい儀式が何になるってんだ!? 言ってみろこのタコ!!」
フォーヘンドルフ「これの意味を知りたいか、ならば耳の穴かっぽじって聞くがよい。
“ワシがレンズマン養成所校長 フリッツ・フォン・ホーヘンドルフである!!”」

* * *
(解説)レンズとは
古代テルス、中国大陸における拳法家の風習に由来する。
心・技・体、すべての面で限界を極めたと認められた修行者が
自ら希望した場合に限り与えられた漢方医術の秘薬に「錬豆(れんず)」がある。
服用した者は人間をはるかに超える能力を得る一方、肉体への負担もまた凄まじく、
錬豆の衝撃に耐えられなければ筆舌に尽くしがたい苦痛を伴う死を迎えた。
なお、この試練に挑み生き延びた拳法家は「錬豆の要求を満たす」者との
尊敬の念を込めて「錬豆満」と讃え称されたという。
-- 銀河百科辞典 第116版より 発行者の許可を得て引用 --

100 :
キニスンが見つけた衛星ってこんなのかな。
大きさは違うだろうけど。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1926575.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)


101 :
親に買ってもらったセイコーのスポーツタイプの腕時計を身に付けて暫しレンズマン気分

102 :
>>101
旧約育ちの俺は、鍋の蓋が必要

103 :
レンズマンシリーズとスカイラークシリーズ(なぜか最終巻だけなし)が
セットになってる電子書籍版の原書買って
スカイラークシリーズから読んでるんだけど
どうも邦訳版の元になってるのと別のバージョンのテキストっぽい
差異を比べながら読むのもまた面白い

104 :
向こうにもジュブナイルみたいな翻案ものあるのかな?
自分の原体験はあかね書房の銀河系防衛軍で、これは三惑星連合軍のジュブナイル
図書館で読んで後から小遣い貯めて買い直したっけ

105 :
原作を(言い方は悪いが)切り貼りしたような低年齢向けのやつって許可ちゃんと貰ってんのかね。
それとも向こうでそういうのが発行されてて訳してるだけ?

日本のロボアニメごちゃまぜにした奴とかみると釈然としないんだけど、お互い様なのかね

106 :
>>105
著作権法第二十七条では「著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する」という
翻訳・翻案権が認められているので、ざっくり言えば翻訳契約の成立=翻案OKと言える。
『ロボテック』でも一応何らかの形で権利が繋がっている権利者の作品ばかりのはず。

107 :
保守

108 :
訳者の問題だろうけどキムボールとキンボールとどっちが正しい?
あとエッドールとエッドアって?

109 :
Kimballだから、発音的にはキムボールだろうね。
日本人はMとNの発音区別がいい加減だから、訳としてはどっちもあり。

エッドア=エッドールはEddoreのようやね。
エッドアの方が近い気がするが、-oreがクセ者っぽい。語尾がeの場合、直前の母音文字はアルファベットのまま発音するという基本ルールからすれば、「オー」に
なるから「ア」で締めるより「ール」と締めたくなるところ。これまた日本人に発音しにくいRの発音になるから、翻訳上はどっちでもいいんでない?

110 :
耳で聞いたらキンボォ、イドーオだわ。
翻訳での固有名詞の表記は忠実にカタカナに移し替えるだけの作業ではないからな。

111 :
やっぱりこの名作が、エーテルとか難があるとはいえ映画化されないのがいかんよね
古すぎてエーテルをどうするかという問題はあるけど、なかったことにすればいいとも思うんだけど

112 :
>>111
やった結果がスター・ウォーズじゃろ?

113 :
え、そうなの? 全然違う印象があるけど
レンズマン的なスペースオペラの要素も取り入れつつ
本当にやりたかったのはチャンバラなんじゃないの

114 :
本の後書きの受け売りだからそこは先に謝っておくけど
メンター=ヨーダ
フォース=レンズの力

絶対善vs絶対悪を今風にマイルドにして、ハリウッド文法で翻訳してラストをロマンスの成就にしてみると、あーなる。
エッドールvsアリシアが親子ゲンカに矮小化されてるけど一般受けはするんじゃなかろーか。

誤解の無いように言っておくけど、ルーカスがパクったとかは思ってない。精々参考にした程度。
でもハリウッドで作るならあーなるでしょ、と言いたかっただけ。

異論反論はもちろん有るのは分かってる。

115 :
付け足しすまん。

チャンバラは観客に分かりやすく見せる為の手法だから銃でもなんでもいいと思うけど、フォースという不思議な力=日本の禅=刀同士の切り合いと連想したんだと

そっち方面の演出・表現方法はアニメ、マンガの方がマシだなとは思ってる

116 :
Eddoreをエッドレと発音するのはありだろうか。

117 :
劇場アニメレンズマンのノベライズをした吉川 惣司も
あとがきでルーカス上手いことやりやがったなって言ってた

118 :
アリシアとエッドールって絶対的な存在でほとんど神様だよね
スター・ウォーズにはそういうのがない 
宇宙のあちこちにいる戦士たちがジェダイの騎士というくくりなのがレンズマンたち
っていうのはギリ当て嵌まるけど
チャンバラシーンにものすごい力入ってるから、やはりルーカスは西洋的な様式(レンズマンとか火星のプリンセス
みたいな)
チャンバラ映画を作りたかったとしか思えない

119 :
ルーク・スカイウォーカーだよ。
空を闊歩するルーカスくんだよ。
俺スゲーだよ。
それ以上の難しい映画じゃないよ。

120 :
>>118
アリシアvsエッドールみたいなの入れても観客に共感されないんじゃね?という意味でマイルド化したと書いたつもり。
なのでその要素が無いからレンズマン的映画が無いと言われたら、そうだねと同意する。
個人的にはぜひとも見てみたいけど、興行的には失敗するだろうなって思う。

121 :
レンズマンを映画化しようとしたけど、権利を取れなくてオリジナルの
スター・ウォーズができたとか聞いたことがある。
期間を区切った映画化権をどっかの映画会社が押さえていたとか。

真偽は不明。

122 :
日本でしょぼい映画やTVシリーズになったくらいだから
当時のルーカスがその程度の権利を取れなかったなんてあるの?

123 :
>>121
元々『フレッシュ……じゃなかった『フラッシュ・ゴードン』撮りたかったけど、権利とれなかったから……で始めたのがオリジナルのSWっての基本として覚えておこう。
当時のルーカスの意図としては「古き良き冒険活劇映画の復活」だったから、アリシアVSエッドールの代理戦争のような『レンズマン』は少し毛色が合わない。

124 :
やっぱエーテルとかQ砲が邪魔で映像化が難しいと思うんだよ
あと地球人タイプには認識できない宇宙人とかさ 文字としてはいいけど
映像にできないからさ
各エピソードのラストも映画のラストにしてはインパクトが弱いし

125 :
あれだけ勿体つけたラスボスがアルティメットなんとかさんの時点で、
ハードSFとしての映像化は難しいと思う。

ギャグとしてならありかも。

126 :
レンズ獲得〜敵船捕獲〜ヴェランシア〜トレンコ(萌えキャラもゲット)〜地球 で一本作れそうに思う
ナドレックが主役の新ストーリーなら低予算で24時間ロードショーも可能かな

127 :
レンズを受け取るシーンとかはナレーションだけにして、
いきなりボスコーンとの戦闘を開始して、一段落したら「トゥビーコンティニュー」でお茶を濁す
が現実的な落とし所だと思う

128 :
>>125
もはや至高者よりK区画の防壁がラスボスって感じだったね
至高者をラスボスらしくするには

至高者はアリシア人全員でも倒しきれない圧倒的なパワーの持ち主
K区画の防壁突破〜側近サークル全滅まではアリシア人でも可能
例の「杭打ち機」は至高者を倒すためだけに用意されたものだった……

ってぐらい無茶な改変がいりそう

129 :
>>123 レンズマンじゃなくてフラッシュ・ゴードンだったか。
こりゃ失礼。「真偽不明」と予防線を張っておいて良かった。

130 :
>>128
ラスボス:「壁」っていうのも斬新かもしれないな。
レンズマンと銀河パトロールが次々と倒れながらも知恵と力の限りを尽くしてエッドアの防壁を一つ一つ打ち破り、
いよいよ最後のK区画の防壁に挑み、第二段階レンズマン全員が力尽きた後ユニティが防壁を打ち破った!
そしてそこには…

そこには、何もなかった。誰もいなかった。

みたいなの。

131 :
>>130
監督・押井守

132 :
>>127
映画よりTVシリーズ向けだろうな。『レンズマン』
一冊1シーズンでもかけ足になっちゃうかな?

133 :
ときどきテコ入れでライレーン回やチクラドリア回やヴェギア回が挟まります
トミンガ回は無くていいです

134 :
>>131
もし実現するなら佐藤竜雄がいいなぁ

135 :
エーテルとともにあらんことを

136 :
ともにあってどうすんねんw

137 :
ヴェギア回はテコ入れになるのか……?
ビジュアル的にはねこめ〜わくとかアタゴオルだよね>ヴェギア人

138 :
トレゴンシーの回は触手回になってしまうのか

139 :
>>137
すごーい、たのしーと言わせておけば……

140 :
長寿とエーテルを

141 :
円盤の特典ではキニスン夫妻の子供の日常生活に密着
すぐ裸になっちゃうのが見どころ

142 :
ボスコーン「ボールよお前は私の息子だ」
キム「のー!」

143 :
ボスコーンは人名じゃないんじゃよ、お若い人よ…

144 :
その知識のなさを披露したのだ!QZ!

145 :
初期だとボスコーンはヘルマスの別名と考えてる海賊もいたんだったか

146 :
>>140
すまん、なぜか「寿司とエーテルを」と読んでしまった。

147 :
キムなら回転寿司50皿ぐらいは余裕なのかしら

148 :
>>147
ステーキ載せろって言いそうだw

149 :
>148
一皿に乗る分だけ回してたら、いらいらして発狂しそう
バターも別皿で

150 :
第二段階は皿も大きい
触ると死ぬのは同じ

151 :
アメリカ至上主義の作品だな、なぜか主人公がアメリカ人 全体を支配するのはアメリカ的価値観
宇宙人をアメリカ的価値観に洗脳して支配 明らかに優れてる宇宙人より貧弱なアメリカ人のキムが
主役

152 :
仮面ライダーは日本人しか出てこないから日本人至上主義といわれても
日本人が日本で日本人向けに作ったからとしか言いようがない

153 :
>>151
こんな寂れたスレに荒らしかw
ご苦労さんだな

154 :
いや明らかにおかしいだろう 体力的や知能的に明らかに優れた宇宙人があんなに
たくさんいるのに、キニスンが戦っても勝つし、頭脳でも勝つなんておかしすぎる
結婚式であんな劣った地球人の結婚式に宇宙中の名士が集まって
スタジアムも満杯なんておかしいだろう
アメリカ的な誇大妄想だよ

155 :
しかし、WW弐前後、20世紀中はアメリカはダントツの覇権国として君臨していたのは歴史的事実だからな、それを前提に「アメリカン最高(ドヤッ」とするのは
同時代人、アメリカ人向けの娯楽作品として間違ってはいないだろう。それを後知恵でディスる君がおかしい。
気狂いリベラル()ファシストは巣へ(・∀・)カエレ!!

156 :
レンズマンは1937年くらいだろ
世界恐慌の真っ最中じゃないか どこが世界に君臨してたんやぼけ

157 :
世界恐慌のさなかにこんな小説を出版できるアメリカという国がこわいわ。

158 :
敗戦のどん底でも創価学会という巨大教団を成長させた池田大作のすごさ

159 :
>>158
戦後のどさくさに便乗した火事場泥棒みたいなもの

>>157
戦争の真っ最中にSF小説を読む余裕があって
しかもそれを参考に艦隊運用システム考案開発して実戦投入を間に合わせ、
有効な成果を挙げるアメリカすげえ

160 :
それは思い込みが強すぎるだろう池田大作の実績を見ればアメリカなんてヘでもない
今や公明党は与党で日本を動かしている 戦後のどん底から世界で唯一正しい宗教を
ここまで大きくした池田大作はすごい 

161 :
ノシャブケミング神やクロノ神を出して実在の宗教要素を排除したドクの偉大さが引き立つな

ノシャブケミング神てちょっとクトゥルー神話っぽい響きがある

162 :
戦いと憎しみと洗脳の物語を描いた利己的なアメリカ人と愛と平和の男池田大作とでは比べるのもおこがましい

163 :
>161
原書で間投詞としてのJesusって使ってたんかな

宗教を○○の企みとしたホーガンの星を継ぐものシリーズでは
使っててあれ?と思ったけど

164 :
>>156
アメリカはWWT後、戦費貸し付けていた欧州各国から債権まとめて掻っ攫って、決定的優位に立ったんだな。その時点で覇権国に成り上がり。
世界恐慌はアメリカも痛手だったが、欧州はもっと厳しい話になっていたわけで……資源国でもあった強みに加えてニューディール政策でイチヌケ
してさらに優位に。
WWUを欧州、太平洋の二面作戦やって連合軍の主導権握り続けた地力は覇権国としか言いようがない(国家財政的には戦時国債がなければ
厳しい状況ではあったが)。

アメリカの失敗はソ連を育ててしまったこと。

>157
戦前から戦中ですら、「総天然色」のディズニーアニメ作ってたし、フルカラーのアメコミが伸びてスペオペを食っちゃったなんてやっていたのですよね。
1938年のアガデミー短編アニメ賞作品に『トムとジェリー』があったりするのです(無論、アカデミー賞自体は恐慌も戦争も関係なく続いていたわけで)。
この辺りに当時のアメリカと他国の国力の隔絶を感じずにはいられない。

165 :
アメリカはアフリカから黒人をさらってきて奴隷にした
今でも人種差別がある 差別主義者が大統領 国民の投票で差別主義者を大統領にした
こんなクソな国が池田大作より素晴らしいというのがおかしい
アメリカに洗脳されてる

166 :
常に戦争をしている悪魔のような国アメリカ アメリカが優れてるなんて洗脳されてる
アメリカが公平公正自由で素晴らしい国ならどうして戦争ばかりしているのか
他国の文化や宗教を認めない恐ろしいボスコーンのような帝国主義の国こそアメリカ

167 :
アメリカこそ悪の枢軸国だ!

168 :
インディアンが住んでた大陸を奪った
神の子である万世一系の天皇陛下が支配する日本にたかが
捕鯨の補給基地が欲しいだけで開国させ平和を破った
石油利権欲しさに中東の国を侵略しすぎ
とにかく常に戦争してる
こんな最低の国アメリカの価値観を全宇宙に広げるとかおかしすぎる
リアルアメリカはボスコーンよりひどい侵略国家じゃないか!

169 :
>>154
キムはまだ最強種族じゃないのを弁えて
超兵器や奇策や強種族の助けによって勝ってる感じ

どちらかというとクリスが主人公補正でゴリ押しのスーパーヒロインに映る

170 :
クリスはそりやアリシア人ごり押し。
然るべきときに然るべき子供を産むだけに養成されたひとだからなあ。

171 :
ステーキを食ってはならない容態の時にステーキ絶対阻止する役目もある

172 :
あと儀礼的衣装を強要されてまいっちんぐする役目も

173 :
儀礼的衣装(全裸)

174 :
天皇陛下を中心とする神々の國である神国日本に原爆を落とした悪魔の国アメリカ

175 :
>>173
布面積から逆算すると割と普通のビキニだから!

奥様が協力した方面というと服飾関連だろうが
クリスの儀礼的衣装へのリアクションは奥様に対する取材を参考に書かれてたりするのだろうか?

176 :
昔はビキニでも超絶破廉恥な格好だったんだろうか。

キニスンに紐パンとか見せたら気絶するかもしれんな。

177 :
キニスン夫人なら気絶するかもだが
キニスンはライレーンでドキッ!女だらけのヌーディスト大会を潜り抜けた経歴の持ち主

178 :
無慣性移動がどうもよくわからないな
その状態だと要するに戦闘機に乗る時のGがかからなくなるから
いくら速くても人間も物も影響受けないってんでしょ?
でも推進力が旧態依然としたジェットだったりするしなんかおかしいんだよね
すかいらーくみたいに謎な推進装置ってあったっけ?

179 :
無慣性の推進機内で有慣性の粒子を練成噴出するから魔力光がすごくて敵にすぐ見つかるって第一巻に書いてあった記憶

180 :
>>178
それに付いては、ぶっちゃけこの作品世界のお約束として飲み込みしかない所だが何とか理屈を捻り出すのも楽しみの一つでもあるな。

描写が反動推進っぽいのが説明に苦しいところだけどw

181 :
無慣性航行中の室内で目が見えるから光も超光速になる
視神経含む全ての神経の伝達速度も超光速になるかというとならなくても良いなってもよい

182 :
速いだけの移動法だとスタートレックの宇宙船だけど
それだと速すぎて目の前の惑星レベルの大きなものでも避けられないんじゃないの?
小さなスペースデブリなんて絶対無理だし
遠くの星にたどり着く前に船が破壊されてると思う
超空間チューブならワームホールだからなんとかなると思うけど
ただ速いだけってのはね 昔とはいえ無理があるよ

183 :
惑星や周辺の大気、小惑星帯にある隕石なんかを除くと
銀河には障害物になるほどの物質は存在しないイメージだったのかもな。
恒星のプラズマ密度をどう考えてたか分からないけど。

スパイ光線とかのサブエーテル波は超光速で伝達する設定だから、
光より速い宇宙船でもレーダー的に周囲を見回すことは可能。
前方に大きな障害物を検出したら操縦士が手動操作で回避。
そりゃもうすごい反射神経で。

184 :
>>178
慣性が無くなれば鼻息程の噴射でも超加速できるので
推進系はしょぼくても大丈夫

でも星間分子にぶつかっても止まってしまうので僅かづつでもずっと推進し続けねばならない

185 :
でも目的地について慣性を戻した際に出発地点との相対速度差を打ち消すために
物凄い噴射が必要になるんだった

186 :
>>183
無慣性ならぶつかっても被害ないよ。

187 :
パンツだけ無慣性になった場合はどうなるんだろうか。

188 :
ヘインズ「私のひいじいさんが学生だった時、同級生が『パンツだけ無慣性になったらどうなるか』の実験を行ったそうだ」
キム「それはまた奇抜な実験ですね……。それでどうなりました?」
ヘインズ「見事にその年のダーウィン賞を取ったとさ」
キム「おめでとうと言うべきなのか、気の毒にというべきなのか…。」

189 :
>>178の言ってるのは、無慣性なら反動推進じゃ前に進まないんじゃないの?って事かと
そもそも船内が無慣性なら推進剤も無慣性な訳で運動量を与えることが出来ない。

まぁその辺は超科学の産物として物語の根底にあるお約束として受け止めるのが良いんだろうけど

190 :
反動とは少し違う
微粒子で押しても手で押しても、微粒子も手も跳ね返らず、押し続ける限り進む
邪魔な粒子がいなければ永久に押し続けられる

191 :
>>189
言われてみるとそうだけど、そこまで考えが及ばなかったわ

192 :
ジェットエンジンみたいにエーテルを噴射すれば
進む?
そもそもエーテルってよくわかってないけど

193 :
エーテルは光が伝わるためには宇宙空間に「何か」がなければ伝わるはずがないので
(音が真空中では伝わらないように、「何か」が必要なはず)
「何か」が仮にエーテルというものとしよう。という大昔の考えで
アインシュタインが光電効果を発表した時に完全に崩れた仮説なんだよね

194 :
完全には崩れていない
エーテルは僕らの心の中に存在する

195 :
無慣性状態にある宇宙船がどうやって推進するのか、
という原理は『銀河パトロール隊』の9章で説明されてるね。
>>179 の指摘もその部分だろう。

どうやら船内でエネルギーを有慣性の物質粒子に変換し、
静電気で加速して船外に押し出す際の反動を利用するらしい。
イオン推進ロケット、ということになるのかな。

196 :
>>187 の提起した疑問と逆だけど「パンツだけ有慣性」なら見たことある気が…。
ルパン三世だったかな。

197 :
>>195
読み返してみたらしっかりと書いてあるね。
エネルギーを物質に変換なんてやってたのか。

無粋なツッコミになるけど、電磁気力の伝播って光速を超えないから超光速は実現出来んよね

198 :
>>196
ルパンダイブじゃねーかw

199 :
やはり超光速の架空の何かを作り出さないと無理だな
ネガスフィアはなんか有り得そうだけ

200 :
電磁気力の伝播も超光速になる >>181

201 :
慣性は質量に対するものだから、質量のない光子の振る舞いはどう変わるんだろう?
電子は質量があるから変わるか
電磁気力の伝播に慣性は関係するのかな うーんわからん

202 :
慣性と質量は比例するから同一の性質のように考えられてはいるけど
慣性がどのようにして働くのか良くわかっていないので
慣性をゼロにしたら質量もゼロになるかどうかもよくわからない

203 :
>>195 だけど、ちょっと訂正。
エネルギーから変換した推進剤物質は分子原子より細かい粒子みたいだから
荷電粒子であるがイオンではない、よって「イオン推進」でもないね。

204 :
>>182
スタトレだと、そういう対処としてディフレクターがある(第二船体先端のパラボナ状のもの)。防御シールドも別にあるが、航行用は長距離センサー兼用で
ビーム状のものが障害物を押し退けるようになっている。
レンズマンの場合は、戦闘時のスクリーンとは別に、対隕石用に常時展開してるシールドがあって、スクリーンよりも強度がある―個々の描写を読んでい
ると、シールドは物理装甲のような印象もあるが、火力が金属装甲などでは防げないレベルになって、スクリーン必須ともあるのでたぶん気のせいだろう。

205 :
>>204
エンタープライズみたいな大型船はそうだけど、普段も使ってる連絡船にはないし
たまに円盤部のみ切り離して航行するときもデフレクターないけどまあまあの速度で
飛んでるんだよね。ワープナセルがないからワープできないけど

206 :
>>205
デフレクター盤のないタイプは、船体表面に設置されたグリッドで対処している。
分離した円盤部は、亜空間フィールドジェネレーターでワープフィールドを維持し、短時間ならワープ速度のまま航行できる。また亜空間フィールドを
維持している限り質量はほぼ0で亜光速なら出せる―前も書いたけど、スタトレのワープ設定ってバーゲンホルムが元ネタじゃないか?てくらい似てる
のよね。慣性を消すじゃなくて、船の周囲空間に物理法則自体が違う亜空間を発生させるんだけど。それで質量を通常空間に対してほぼ0にして
駆動力を相対的に引き上げ、光速限界を突破するって基本アイディアはそっくり。

207 :
a

208 :
http://ja.memory-alpha.wikia.com/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

209 :
>>206
ちみは検索したのをコピペしてるだけじゃん

210 :
>>209
スタトレも好きだから良いけど、ここでメインで語るようなものでは無いな。それ用のスレあるなら、知ってたら誘導してあげれ。

211 :
>>209
一応ガジェット派トレッキーなのでな。これぐらいは基礎教養。今更検索する必要もない。

>>210
配慮感謝。心配ご無用、今更あの魔窟に戻る気はない。
自重はしているが、レスが付いたので対応しないのもどうかと思ったので……。

212 :
ナムコの開発者はレンズマンの事は知らず偶然だったと雑誌のインタビューで答えていたな

213 :
ガラスレンズ発明の遥か昔、
ポパイの如くレンズ豆を食ってパワーアップするヒーロー、レンズマンの活躍を語る民話が…(ない)

214 :
>>212
その辺は察してやろうよ。
「レンズマンを参考にしました」と言ってしまうと
著作権だの商標だの面倒なんだよ。
社内の法律を扱う部署から口止めされることもある。

215 :
>>213
ドラゴンボール…、と思ったが仙豆は回復アイテムだっけ。

>>99 の投稿の(解説)部分

216 :
新手口:「だまされたふり作戦」に、83歳女性だまされる -
毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170909/k00/00m/040/103000c

こういう「だまされたふり」をさらに逆手にとってだます悪党だと、
流石の銀河パトロールも対策が難しそうだ。

217 :
レンズを悪人に装着すると改心させる効能が!
カタルシスウェイブー!

218 :
>>217
「お前が悪人でなければ、この不活性状態のレンズに触れても死なない―釈放してやろう」とか即死しない程度にチョンチョンと触れさせて「何度目で死ぬかなぁ?」と……

219 :
それなんてアミバ様?

220 :
レンズが着脱可能ということは、何にも知らない人が知らずに触ってしまう可能性も0ではないわけで、
そういう場合が銀河パトロールから保証とかされるのかな。

221 :
>>220
その点は広報済みなんじゃないのか?
知らない一般人が触れてしまう可能性がある場合は、本人が外さないよう徹底するとか、保護ケースに入れるとか予防処置をとる規則がありそう。

222 :
はずしてるときは保護ケースにしまってるって書かれてたよ。

223 :
レンズマン工作員「潜入任務完了、久しぶりにレンズを装備するか」
保護ケースパカッ…「あれ?」

224 :
>>223
その後食事中に、消えたはずのレンズが胸を突き破って飛び出すんだな?

225 :
その辺の百姓に取りついていたじゃん

226 :
「レンズを紛失したした際は、速やかに上長及びグレーレンズマンまで連絡すること」

227 :
「馬鹿もんっ歯を食いしばれっ」

228 :
飲み屋にレンズを置き忘れるインシデントが多発

229 :
あまりにもひどいため
任命責任を問われるアリシア人

230 :
網棚にレンズ入り鞄を置き忘れる事例が多発して問題視される銀河パトロール

231 :
潜入捜査中に西新宿の路上で職質を受け、うっかりカバンの中のレンズに触れさせてしまいテロ実行犯として全国指名手配に

232 :
銀河パトロールの労働状況はホワイトなのかブラックなのか。

昔はホワイトだと思ってたけど、あのキニスンすら引退後の生活を妙に気にしていたし、
上層部が24時間365日勤務のレンズマンだと、残業が何千時間になろうが
超過勤務手当なんぞ当たり前にように出ないんじゃないかという疑いが出てきている。

233 :
>232
×ンター「ブラックに文句言う子はレンズマンになれません!」
それでブラックレンズマンと戦うのは皮肉かも

平隊員は…労組とかあるんだろうか?

234 :
レンズマンに権利とかいう概念はないだろな。義務と責任と名誉だけだな。

235 :
レンズマンはそれでもいいかもしれないが、問題は他の銀河パトロール員よ。
作中に出てくる銀河パトロール員は概ねキニスンと気質も近いし、
概ね似たような考え方しているけど、彼らは銀河パトロールの中でも一握りのエリート達なんだよね。

末端のパトロール員がみんなそうとは到底思えない。

236 :
地上基地勤務の隊員だと理想と使命感に燃えてる連中ばかりでもないみたいね。
ヴェランシア人を配置してボスコーンに寝返った隊員をあぶり出す話があった。
鉄槌だったか新型主砲だったか、とにかく新兵器の機密保持の件。

237 :
自分よりはるかに劣った連中を何故使うのか?アリシア人

238 :
またバカがあらわれた

239 :
愚かな

240 :
そりゃあアリシア人に比較すれば全宇宙の生命体は皆バカだしなぁ。

241 :
おさかな

242 :
エッドアを使役すればよかたのに

243 :
一応エッドア人はアリシア人とほぼ互角だから…

でいいんだよね(汗)?

244 :
ファーストコンタクトの時はギリでアリシアの方が上で、エッドールの記憶を消すくらいできたんだから
あの時にエッドールを全滅させとけばよかったのに

245 :
いや、記憶を抑圧できたのは相手が下級のエッドールだからで、
アリシア人では将来にわたって側近サークルまで倒せない、と分かったから
長年かけてパトロール隊と第三段階を育成したんだよ。

246 :
レンズマン・セカンドステージとかレンズマン・サードステージとか言うと
映画の続編っぽい

247 :
ファーストコンタクトのときも絶対的至高者様いらっしゃったんじゃね?

248 :
>>245
脆弱な地球人を育成するより下級でもエッドール人を洗脳して仲間に引き入れた方が
エッドールの中枢を倒せたり情報を得られたりするんじゃないかな

249 :
それはエッドール人を警戒させるだけの可能性が大きいのでは

250 :
まともに作品読んでもいない奴の妄言に付き合うなんて、君ら優しいなw

251 :
真空管砲なんかはアリシア人ならもっと優れたものを既に持ってるだろう
そういうのでドーンとエッドールをやっつければいいじゃないか

252 :
アリシア人は科学技術ベースの兵器は作ってないよ。自身はほぼ不死身だし。
哲学ベースの武器として銀河文明を育てた、と言えば言えるかも知れんけど。

253 :
アリシア人はメカ関係使わずともエッドア人に勝ってたとされてるけど、
実は、種族的に絶望的なメカ音痴でこのままじゃエッドールに勝てんと、
メカ扱いが得意そうな銀河生命体を育成してた…なんてことは(笑)

254 :
レンズが作れるのにメカ音痴ってのもおかしい
レンズも精神的に作成しているのなら別だが

255 :
メカ音痴の人類はバーゲンホルムさんが居なかったら光速超えられなかったわけだが

256 :
そもそもアリシア人はレンズをどうやって造ってるんだろう?

昔はアリシア人が念力でうなってるとできるのかと漠然と想像してたが、
レンズの子供たちではある程度量産化に成功してたから、
たい焼きみたいに形にレンズの種を流し込んで造ってるのかもしれない。

257 :
アリシアではどこでも売ってる駄菓子なのかもしれない。

258 :
アリシア人はどこにでも普遍的に存在する状態だから
宇宙のあらゆる知性体に何もない場所に「そこにはレンズがある」と常時認識させることも可能だろう

259 :
俺がレンズだ!

260 :
どこで壊れたの?

261 :
『レンズの子供たち』の終盤に、アリシア人がこの宇宙から去っても
全自動レンズ製造機が残してあるから将来もレンズマンを任命できる、
みたいな記述があったよな。

サムスの時代はアリシア人の催眠術だったかも知れないけど、
最終的には >>256 の言う、型に流し込んで固める方式で作ったのかも。
第三段階は自分でレンズを作れるし、一般レンズマンのレンズは量産品て感じ?

262 :
昔はレンズ貝に自生するレンズを採集してたけど、
途中でアリシア人がレンズの人工養殖(レンズ貝の中にレンズの核を入れて100年ぐらいたつとできる)に成功したのかも。

263 :
AIが候補生を読み取って型を作って流し込む
材料は候補生自身の魔力
動力も

264 :
アリシア人がエッドールをテレパシーでどうこうできないとしても
ボスコニアの雑魚くらいはテレパシーでやっつけたり洗脳できないもんかね
下等生物のレンズマンですらできるんだからさ、アリシア人なら

265 :
語源に倣って、種を蒔くとレンズが実る植物状マイクロマシンかも

266 :
デルゴンのオーバーロードって要するにテレパシーでどうこうして虐殺してるんだから
メンターの強力なテレパシーで助けてやればよかったのに

267 :
しつこい

268 :
アリシア人がメカを使わないのは、
・使えるけど使わない(下等動物が使うもの、と見下してるとか)
・本質的に使わない(素養はあるがそもそも使おうと思ったことがない)
・使いたくても使えない(メカに触るとアレルギーを起こす等々)
のどれなんだろうね。

269 :
バーゲンホルム機関を作らせるためにバーゲンホルム博士に何かしたり、
超空間チューブから放り出されたときに急造した装置について
試運転もしないで正しく動くと保証したり、機械のことも分かるんだろうな。

見下してるかは分からないけど、実物を作って動かさなくても
思考実験だけで正しい答えが得られるなら早くて便利と思ってるんじゃないかな。

ネット通販で買えるんだから街に買物に出る必要ないだろ、
と思ってる人みたいな感じ?

270 :
始原アリシア人は原子力エネルギーを作った

271 :
アリシアとエッドアが直で戦えばいいのに、なんでひ弱な地球人なんかに代理戦争させるのか

272 :
直で戦ったら負けるから

273 :
取りこぼしが出たら目につかないところでこっそり増えるかもしれないから
全知性体を鍛えてエッドールヘの免疫を付けさせた方が根本的解決になる

274 :
アリシア人がボーっと瞑想して暮らす分にはエッドールは手出しできないから
本来アリシア人はなにもしなくてもデメリットないが
他の知性体のために親切で手を貸してくれてるんでしょ

275 :
精神力とメカの両方の力を充分過ぎるほど持ちながら片方は封印、
それどころか自分達は戦わずにずっとずっーーーと後輩達に相手をさせ、
しかも極力手を出さずに最低限のアドバイスとコーチをしただけで最終的には圧勝してしまう。



と書くと、アリシア人ってエッドール人相手に超弩級の舐めプレイしてたんではあるまいか、って気がしてくるな。

276 :
エッドールとしてもアリシアには勝てないことを自覚してるから、弱っちい他の宇宙人をやっつけてるわけじゃん
じゃあアリシアの趣味?将棋の感覚で下等生物である地球人とかで遊んでるんじゃないかな

277 :
アリシア人としてはもっと早くより上位の存在にシフトしたかったんだけど
精神生命体アリシア人のなりそこないみたいなエッドールが好き放題するのは
身内の恥みたいで嫌だったので、きっちり清算してから旅立ちたかったのでは

278 :
この宇宙で片付けておかないと、銀河系を含むこの宇宙を征服したエッドールが
次の存在次元まで進出してくるせいで遠い将来にも泥仕合が継続して面倒、
という洞察をしたのかも知れんな。

「不の遺産」「次世代への積み残し」とか言われる事態を避けないと
新世代のアリシア人に老害呼ばわりされる(という洞察)。

279 :
エッドールとアリシアが戦うことは無意味だから考えるにも値しない。
と作中にあるんだから、例えば今日本国内で東京と埼玉が争うなんて
ほとんど都道府県力も同じだし意味がないから戦争にはならないじゃん
それと同じで力も拮抗しているアリシアとエッドールが戦う理由がない
アリシアがなんでか勝手に地球人とかに代理戦争させる理由が不明すぎる

280 :
次世代を育てたいからで、倒すのは結果としてそうなるのではないかな。

281 :
せっかく279がボケてるんだからツッコんでやれよ

282 :
ありがちな宇宙人のすごい強いやつが理由はわからないけど地球人を代理戦争させる
のはしりじゃないか?スーパーマンだってマイティ・ソーだってなんで地球を舞台にしないといけないのか
意味がないしね 火星のプリンセスでスペースオペラの基礎ができたみたいに

283 :
そんなありがちだっけ?正直レンズマン以外思い付かんかった
スーパーマンやソーは逆に地球じゃない舞台にする意味があるかどうかだからなんとも

284 :
代理戦争もの多いよ アメリカでも日本でも

285 :
トロイア戦争がそもそも神々の代理戦争

286 :
>>282
>なんで地球を舞台にしないといけないのか意味がないしね
地球の、アメリカで作られたエンターテイメント作品だからというメタな理由以外に理由がいるか? そんなこともわからないのが理解不明だ。

287 :
宇宙の知的存在が地球人を使って戦争させるってテーマは、
宗教で言う聖戦観念にSF的な皮を被せたアイディアだと思うけど。
「我々は神に選ばれた民族、異教徒は滅ぼさねばならない」てやつね。

ただ、それ言い出すと宗教的な伝承と、空想小説と、科学の風味を加えたSFと、
区別が曖昧になって議論がつまらなくなりがちなんだよね。

288 :
>>287
まあ、ぶっちゃけそれが「正解」だろうしな―エンターテイメントとして「はっきりした動機と色分けが要求されるし、普遍的に通用するネタ、構造って
その辺になっちまうからな。
単に答えが出て、議論が終息するだけだわな。つまらなくなりがち

289 :
選民思考と救世主というとユダヤ教に通じるものがあるな。

290 :
アメリカ人って浅はかだな 天皇がいる神の國である日本人こそが地球を救うのにふさわしいのに

291 :
Tyrant of Asia「呼んだ?」

292 :
ハンバーガーしか食ってない味覚の砂漠のアメリカ人なんかに宇宙が救えるわけないじゃん
そもそもキリスト教の神様って嘘だろ?その点天皇は実際にいるしさ、神様じゃん
日本人が地球一優れた民族だよ

293 :
味覚の砂漠はイギリス人にこそ相応しい
旧約聖書を読むと、あの内容でよく神様を信奉する気になったなとは感じる

294 :
スター・トレックも色んな国籍、人種、宇宙人を登場させてるけど船長は不自然にアメリカ人だもんな

295 :
>294
新作の『ディスカバリー』は中華女だぞ。艦長
TNGだと、イギリス人が演じるフランス人というわけわからん設定だ。
なので、不自然にアメリカ人というわけではない。

296 :
パトリック・スチュワートがイギリス人だけどフランス人役だってことだろう
パトリックについては砂の惑星の印象の方が強くてTNGの艦長ってのが浮かばないんだよな

297 :
日本人の味覚って言うけど
どのラノベ読んでも異世界に行ってすることといったら
「日本人なら味噌と醤油とマヨネーズ」ばっかり
たまにはマッシュルームをまぶしたステーキでも食えっての

298 :
ツッコミどころしかねえ

299 :
キニスンに和食を食わせたらどういう顔をするかな。

牛丼とラーメンは気に入るんじゃないかと思ったり。

300 :
スター・ウォーズでもアベンジャーズでも主役は必ず白人のアメリカ人なんだよな
アメリカよ もうちょっと考えろ そもそもアメリカはインディアンの国を白人どもが
侵略しただけで、インディアンの国だぞ 今のアメリカの白人どもは侵略者の末裔どもばかりじゃないか
ボスコーンのどこを責められる

301 :
>299
ラーメンと言っても、東京のあっさりの醤油ラーメンはどうなのか
だと言って、天一や二郎はどうなのか

302 :
大盛りローストビーフ丼は気に入るかも

303 :
焼き魚と納豆ごはんの朝食は受け付けないやも

304 :
それが相手の文化だった場合、納豆とクサヤだろうがホンオフェだろうがシュールストレミングだろうが
一切躊躇わずに食すのがレンズマンである。

305 :
自分らの文化でも、外国人に納豆とクサヤ勧めるか?
松岡修造に地元の変なもの勧めるように、勧めるかな

レンズマンなら相手の心を読んで、善意で勧めてるのか悪意で勧めてるのか
分かるけど、
レンズマンだからこそ、その後の行動を変えることはないってか

306 :
>>305
外国の文化をある程度知ってるから勧めないという選択肢もあるだけで、
初めて西洋人を見た江戸時代に人なら普通に勧めるだろ。

307 :
相手の文化を尊重するためなら全裸になるのもためらわないのが銀河パトロール隊
相手の文化を尊重するためなら納豆も笑顔で完食するだろう

308 :
ライオンがシマウマを殺して食べるのは誰も気にしないのに
宇宙人が他の宇宙人を殺して喰う(デルゴンのオーバーロード)はなぜ気になって
しかも悪いことになってるんだろうオーバーロードはそれが食事で、それしないと生きていけないわけでしょ

309 :
>>308
生存に必須な「食料」ではなく、嗜好品低度。
それで他種族を精神的支配して、さらにおびき寄せた相手を無意味な拷問の末、チュウチュウという趣味丸出しの手法ではちょっと弁護できない。

310 :
そういや、生命エネルギーグルメしてたのは「上帝族」であって、一般デルゴンがやっていた風はなかったな。
上帝族はパトロール隊の助力で精神支配を排除、反攻の結果、上帝族をほぼ一掃したが、一般デルゴンはどうしたんだろうな。

311 :
アメリカ人が知能が高くて人間に近い哺乳類である牛やブタを殺してハンバーガーで食べるのはいいのに
宇宙人が怪物みたいな宇宙人をRは悪いことだ
ってのもおかしいよな

312 :
ズレすぎてて逆に面白い

313 :
珪素生命体に「最高の御馳走です」と満面の笑みと共に
煮えたぎる溶岩を出されてしまうキニスン

314 :
サンダーマスクで言うところのデカンダー的な生命体にとっては
地球人が宇宙船やら腕時計やら作るのなんて超残酷だよな
岩石生命体に地球的な生命体はやっつけられちゃうよ

315 :
>>313
さすがにそう言うことまで対応することはない。

316 :
相手の生体組織に適合しない温度とか味だと承知の上で提供し、
その時の反応を見て相手がどれくらい友好的か判断する、
というファーストコンタクトの習慣を持つ知的生命体も存在するかも。

317 :
妥当なのは、相手に適した生命体のレンズマンを派遣することじゃないかしら。


正直な話、「レンズマンは正当なものであれば相手の文化をどんなものでも受け入れる」ってのは
ちょっとばかし風呂敷広げすぎって気はするよね。

318 :
キニスンは人類の銀河パトロール隊に所属するレンズマンで
他種族のレンズマンは必ずしも銀河パトロール隊に所属してはいないんじゃなかったっけ
相手の文化を許容するのは銀河パトロール隊所属レンズマンの意識なのかも

319 :
>>316
そりゃうちの実家だ

320 :
アメリカにとって都合のいい文化のみ受け入れてるじゃん
どの星にも必ず大統領がいて民主的で

321 :
ザブリスカにも?

322 :
>>320
『ファースト・レンズマン』を読むと、サムスの時代の
リゲルとパレインは大統領制じゃなさそうだけど。
むしろ無政府状態が性に合ってうまく運営してる連中って感じ。

323 :
自分にとって都合のいい記憶だけのこしていたか
まあそんなもんだ

324 :
アリシア人がエッドア勢力との戦いで前面に出てこないのはアリシア人が銀河文明の行く先を慮った結果だけども、
そういう縛りが一切ないはずのエッドアも、アリシア人と同じように裏で操るのに徹してたのはなぜだろうね?

裏でいろいろやりつつ、表では「万能の絶対至高者のもと、統一した銀河帝国を造るのだ」とか
正攻法で来られてたら、対応するのは相当厄介だったと思うんだけど。

325 :
足の引っ張りあいがあったから、なるべく隠れていたんでは。

326 :
肉体があんまりないし

327 :
>>325
ボスコーンの組織構造=エッドアの歴史的流儀だろうから、内部闘争末の妥協でバランスとったエッドア権力構造では、
表に出て妨害ドントコイより妨害が予想されるなら影から傀儡操る方を選ぶ思考様式になっていたんだろうな。
多重にすれば、それだけ自分は安全圏にいられるし。

328 :
物語的には最後までボスの正体を隠しておいて主人公がつきとめてやっつける
がいいんだろうけど、エッドア的には別に隠す必要ないんだよね
むしろエッドアの強大な力を見せつけて、恐怖で支配した方が支配しやすいんじゃないか?

329 :
いくら圧倒的に能力で勝っていても、数の少なさは大きな不利でしかないだろう。
不利な状況で苦労して直接支配に乗り出すより、奉仕種族を間接・多重に支配する慣れた様式で数の不利を埋める戦略を考え
るのも不思議ではない。

330 :
エッドア人が直で支配しなくても、存在を隠す理由がないよね
圧倒的に頭がいいとか、すごい超能力とか持ってることを示しておいて
各惑星なり宇宙はそこにお代官役の宇宙人を置いて支配させておけばいいじゃない
隠す理由がないんだよね 作者がバカでその形式の物語しか書けないのなら別だけど

331 :
>各惑星なり宇宙はそこにお代官役の宇宙人を置いて支配させておけばいいじゃない
ざっと地球の歴史を俯瞰しても、そういう体制はいずれ崩壊する歴史を辿っている。分かりやすい親玉がわかっている体制って意外に脆い。
逆に、犯罪組織など支配層が表に出ず、その存在すらわかりにくい体制はそれなりにしぶとく生き残る。
作者が執筆前に「犯罪物を読みまくった」結果だろう。

332 :
上役が誰だか不明にしとけば下克上したくてもできない
明確でもあり完全でもあるな

333 :
原作が雑誌連載という事情も考慮してやらんと可哀想かも。

宇宙海賊のボス・ヘルマスと対決 → 好評につき連載延長
ヘルマスの背後にいたボスコーン評議会を壊滅 → さらに延長
敵の本当のトップはアリシアの転向者だった!?

それまでまったく姿を見せなかった黒幕が唐突に(しかも次々と)
出現する感じなのもある程度は仕方ないかと。

334 :
ぼくちんのご高説が受け入れられないからって作者をバカ扱いしてもしょうがないだろうに

335 :
結婚式ハッピーエンドの続刊冒頭が結婚式直後から始まって「思考せよ!」は
SF続編史上最も馬に蹴られて死んじまえ指数が高そう

336 :
>>335 厳密には『グレー』と『第二段階』の間で結婚式には至ってないけどね。

『グレー』のラストを結婚式して、銀河からレンズマンの参列者が集合、
新郎新婦が赤絨毯を歩いてるところにメンターが「思考せよ!」
続いて太陽系近傍に謎の大艦隊出現の知らせが… (次号へ続く!!)

という引きもありえたかもな。

337 :
雑誌連載だったのか、それでは少年ジャンプ方式で展開するのもやむを得まい

338 :
少年ジャンプ方式というと、昨日の敵は今日の友
…ブレークスリーくらいか

339 :
>>338
ライレーンのヘレン
イロナポッター

340 :
スレールのラニオン

341 :
テレパシー的な超能力が都合よく使えすぎるな
あと精神だか脳だかを手術だかなんだかして記憶をどうこうとかさ
もっとこう、惑星を超能力でどーんとぶつけるとかそういう派手系の超能力なら
ハリウッド映画にできたのにな 地味なんだよ あとエーテルな
これじゃま

342 :
そうだよな
デススターもダースベイダーのフォースで動かしていたんだしそれくらいはな

343 :
イロナポッターはイロッポイナー

……思ったほど語呂が合わなかった

344 :
『第二段階』に「イロナ・ポッターと謎の宝石」って
章題があっても違和感ないな。

345 :
>>341
レンズマン世界では太陽系規模のことは科学でどうとでもできるから

346 :
超空間チューブを使えば戦艦とか要らないよね キニスンだって超空間チューブで誘拐したり殺したりできるじゃん

347 :
超空間チューブはどんなに近くとも
テルスから4000万キロ強離れてないと
開かないんじゃなかったっけ(太陽から約1億9000万キロ)

348 :
超空間チューブは恒星の近くには開けないわりに、
装置そのものはどこかの惑星の上にあるんだよな

あれ自由浮遊惑星なのかね

349 :
入口はどこでも設定できるけど、安定した出口を正確に設定するには重力の影響が大きすぎるんだろう。

350 :
読み直してないけど、超空間チューブの発生基地が
主星から十分に離れた軌道の惑星にあるんだと思ってた。

発生側は装置があるから好きな場所に置ける、
チューブ先端は何もない場所に開かせるから重力の影響で制限がきつい、
という設定の可能性もあるわけだな。

351 :
アンティガン第四惑星の大統領を超空間チューブで誘拐したことからも
太陽の近でチューブを使えないということはないだろう

352 :
>>351
あれはどう説明されていたかな?
人間一人分くらいの小さなチューブ出口なら、制限はほぼないのかもな。
でも、それだと使い道も限られるから実質的には意味がない。

353 :
恒星の質量が極端に小さいのかも

354 :
アンティガン第四惑星の大統領誘拐は『レンズの子供たち』の3章だね。
事件の説明を聞いて、超空間チューブを利用したと推理する場面に出てるよ。

 この星系の主星は比較的小さいが、極めて高温で、そこから第四惑星までの距離は、
かつてカーディンジ卿が算出した限界を大きく超えている。
(創元新訳版『レンズの子供たち』p.56より引用)

上の文中の「カーディンジ卿が算出した限界」てのが、
精密に位置を制御してチューブ末端を出現させられる恒星からの最短距離、だろう。

* * *
してみると『第二段階』の2章で懸念した、
「超空間チューブ経由で負の球体を放り込む」てのが有効な惑星もあるわけだ。
地球はたまたまその手が使えない位置にあったけど。

355 :
小さくても惑星を公転させられるほどの質量があるんだから大質量の近くでチューブを使えないというのは
無理があると思いました 個人の感想です

356 :
きっと人工惑星で自分で軌道制御してるんだよ

357 :
そういえばクラッシャージョウでも太陽系内側ではワープできないという設定があったな
多分太陽みたいな大きな質量の近くではだめだということみたい
失われた古代文明の技術を使うとできちまうんだけど

358 :
その失われた古代文明の技術は実は失われてなかった古代文明と一緒に消え去って
以降は登場しないから見なかったことに
劇場版で別のワープ兵器作るのに散々苦労した挙句失敗してるし

359 :
ボスコーンが太陽系に超空間チューブ開いたのって
火星と木星の間あたりだったっけ?

360 :
>>357-358
「重力源から近いと安全にジャンプできない」ってのは、
スペースオペラでは色々と使いやすいネタだからね。
勝ち目のない相手と遭遇して、ジャンプ可能な位置まで逃げ延びるとか、
逆に危険を承知でジャンプを強行、ジャンプ空間に閉じ込められる or
全然知らない新たな冒険の舞台に到着とか。
(「ジャンプ」が気になる人は「ワープ」と読み替えて下され)


>>359
軽く見直したけど、具体的な出現位置は明記されてないみたい。
爺さんが算出した最小距離は1.2647auだったから
その限界まで近くだとすると地球と火星の軌道の中間くらいだね。

361 :
>>360
転位系ギミックは何か制限つけないと話がつまんなくなるしね(スタトレはそれで「転送を便利に使わない」「爆弾を転送するとか原則禁止」とライター向け注意書きに書いてあるくらい)。

362 :
スター・トレックの転送は、宇宙服や宇宙遊泳はスマートじゃない
お金もかかるし
とジーン・ロッデンベリーが考えて導入されたと思ったが

363 :
>>362
惑星上陸シークエンスがテンポ悪くなるし、金掛るからって理由。転送

364 :
ローダンでは爆弾転送が主力兵器だもんなあ。

365 :
アリシア系のレンズマンがいくら優れていてもエッドア人のテレパシーには勝てないでしょ
レンズマン全部は相手にできないとして、キニスンくらいはエッドアの下っ端くらいが相手すればすぐやっつけられるんじゃないかな

366 :
>>365 その件は『ファースト』の序盤に出てるよ。
ガーレーンがバーゲンホルム博士の作業場に出向いたとき、アリシアの誰かが
「今後はエッドールが銀河文明に直接手出しすることは許さない」と申し渡してる。
エッドール人が何かしようとしても、アリシア人が1対1で妨害する、と。

「どうして『銀河パトロール隊』や『グレー』の時点で
エッドール人がキニスンを暗殺しなかったんだろう?」ていう
当然の疑問に対する後付けの説明ではあるんだけど、
シリーズ全体として辻褄は合ってるんだよね。
「文明全体や第二段階候補の一族はアリシアが保護しているけれど、
そのことは絶対に知らせない」ていう方針に則ってる。

367 :
それにしても『第二段階』のガーレーンは間抜けすぎる

368 :
キニスンと対峙するとみんなあほになる。

369 :
エッドア人のくせに地球人と戦って負けるなんてオマヌケだよな
あの戦いの模様は他のエッドア人には伝わらないのか?
アリシアは都合よく色んなことがお互いに伝わるじゃない

370 :
こらこら子ら

371 :
キニスンと敵対した相手はあほになるように、
アリシア人が動いているのかも。

372 :
>>370
「あのレッド・レンズマンが銀河調整官にも見せたことのない大胆なポーズを…」
みたいな触れ込みのヌード写真集(もちろん偽物)を思いついたわ。

『レンズのコラ』

373 :
>>371
頸動脈を軽く締めて脳を酸欠にする的なことの精神生命体版みたいな嫌がらせしてそう

374 :
エッドアもレンズマンを量産すればよかった
けちけちせずにカロニア人が生まれたらもれなく埋め込む
そのレンズにエッドアらしい機械力のひみつウェポンを仕込んでおけばヘルマスも負けなかったかも

375 :
>>373
キニスンの手に余る敵の場合、キニスン自身をむやみに強化するより、
敵をあほにしてキニスンに倒させる方がアリシア人の方針に沿ってるよね。

376 :
>374
ブラックレンズマンって結局よくわからなかったな
BLマンが量産されると怖いw

377 :
呼んだ?

378 :
>>369
はっきりとは書いてないが、あの戦いにアリシア人が助勢していたようにも読める。
そうだとすると、キニスンを助けながらエッドールから隠すことくらいはやるだろうし、出来るだろう。

379 :
キニスン自身十二分に優秀だから、敵をあほ化するのも最小限キニスンが倒せるぐらいで十分だしね。
そうするとなぜ倒せたはずのキニスンに逆に倒されてしまったのか、
謎を解くためキニスンの傍に送り込まれる相手をあほ化してキニスンに返り討ちにさせ…
を繰り返していけばエッドアの力を確実に削ぐことができるね。

380 :
ガーレーンが化けてるフォステン大臣と戦ってる最中も、
脳に打撃を与えて気絶させたと思ってる時も、キニスンは
相手をアリシア人だと知覚してるから、あの対決の間は
アリシア人が介入してるのは間違いないだろうね。

キニスンの知覚に干渉してるだけか、
ガーレーンが全力を出せないように邪魔してるか、
そこまでは分からないけど。


>>376 ブラックレンズマンを「BLマン」と略称するのは卑怯だ。
真似してやるから覚悟しておけ。

381 :
BLレンズマン
野獣レンズマン
八尺レンズマン
Tバックレンズマン
触手レンズマン
幼女レンズマン
男娘レンズマン
ニンジャレンズマン
メカレンズマン
烏賊レンズマン


第三段階は多士済々だな。

382 :
>>360
それでふと思ったんだが、シリーズがこのまま続いてたら超空間チューブからの攻撃対策に、
「超空間チューブ出現を察知して超高速移動(無慣性)で接近し、重力(?)で超空間チューブを閉鎖する『妨害星』」
「本星のそばに熱を出さない燃え尽きた高密度恒星を置いて、その質量で超空間チューブを発生させない。」
みたいなものが出てくるんじゃないかという気がしてきた。

・・・さあ、これを破る超兵器は何だろう?

383 :
愚直で良いなら、恒星の中心にも開口できる改良型超空間チューブ

384 :
恒星爆弾はもう古橋がやっちゃったからなあ
あとはビッグバンのエネルギーをよその宇宙から持ってきてこの宇宙をすべて破壊するとか
だめだそれだと支配する惑星も残らない
絶対的至高者様何かお知恵はありませんか

385 :
>>384
アキラでアキラ君がリトルビッグバンをやったけど東京が壊滅したくらいだった

386 :
映画では博士が「宇宙が誕生しているのか?」って言っただけでホントのとこは謎だし
原作だと時間の流れをちょっと止めてその反動を放出するみたいなこと言ってたし

387 :
超新星爆発のエネルギー程度ではアフロがすっぽんぽんになるくらいだった

388 :
こっち側陣営はバーゲンホルムさんが開発したとして
エッドール側でも誰かが同じ機関を開発してないと同じような仕組みの宇宙船は使えないよね

389 :
>>382
それの対策だとありそうなのは、惑星自由化用のバーゲンホルムに超鉄槌並のスクリーンをつけて、邪魔な惑星に強行着陸して無理やり動かしちゃう惑星移動用タグボートかなあ?

390 :
>>388
その作品の基幹技術は、どの勢力も共通しているというのがスペオペのお約束
超光速ネタひとつで一本書けた時代なのに、ふたつも三つも使ったらもったいないじゃないか!

391 :
ボスコーン側の無慣性はガーレーンが教えて普及させた感じかな。
グレー・ロージャーが自作の秘密兵器を幹部たちに公開、みたいに。

無慣性に対抗するために銀河文明側にも無慣性が必要、てんで
こちらもアリシアが手を回してネヴィアに無慣性を開発させ、
鉄収集船に遭遇させる形で三惑星連合に技術移転、改良させた。

先にアリシア、ネヴィア、文明と無慣性が伝播して、
ボスコーン側が対抗したなら、より優れた方式を与えて
技術的に圧倒しようと考えそうな気がする。

392 :
こんな都合のいい超光速飛行技術をおそらくほとんど同じ時期に敵味方で開発してるなんて
都合がよすぎる というか超光速で飛ばせるんならもうその宇宙船そのものがやばいミサイルと同じで
相手の星にぶつけるだけでアルマゲドンみたいに惑星が壊滅するんじゃ

393 :
バーゲンホルムって正体はアリシア人って話しが無かったっけ?

394 :
>>392
スカイラーク号ならそうかもな

395 :
バーゲンホルムで質量を無効化して超光速を実現できるわだから
適当な要らない惑星の質量を無効にして相手の惑星にぶつければいいんじゃね

396 :
>>395
作中でやってるだろ
何をドヤ顔してんだw

397 :
ぶつけなくてもロシュの限界より内側で有重力化して放置して逃げれば
あとは重力がやってくれる

398 :
もっと楽なのは太平洋の海底の潜水艦の中で惑星規模のバーゲンホルムを組み立てて作動させれば
あとは太陽が焼き尽くしてくれる

399 :
無慣性状態ではミサイルには無敵でも熱は防げないんだな

しかし無慣性状態では重力の影響を受けてる描写がなかった気がするから
慣性をなくす=質量をなくすという原理だったとすると恒星に落下しないかも

400 :
>>397
慣性中和のままじゃ、何の意味もないがな。
有慣性に戻さないと。だが、そうすると固有速度が復活して、明後日の方向に吹っ飛んでしまうから元の慣性
が逆方向とか目的に応じて一致している物を探さなければならないので、ちょっと大変。

>>399
というか、無慣性化すると有質量=「重力にひかれて落ち続けている慣性」がキャンセルされてしまうから事実上
の無質量が自動的に成り立ってしまう。ボイシ号発進シーンのように無慣性化した途端、地球に置いていかれて、
どこかへ吹っ飛ぶ。
だから、「慣性をなくす=質量をなくすという原理だった」というのは本末転倒。
恒星に落下しないというのは正しいが。そちら方向へ駆動力を掛けていない限り

401 :
>>399
重力もキャンセルされるならそれはそれで十分
大気は拡散、水圏は沸騰、大地は粉々

402 :
作中では「無慣性」と「無重力」は区別されてたと思うんだけど。
例えばシリーズ冒頭の卒業式前の場面、無慣性シャフトでの降下は
無慣性状態で地球重力に引かれての自由落下だろうし。
組み合わせて面白い描写ってのは他にあんまり思い出せないけど。

>>401
バーゲンホルム機関の効果範囲を地表面ギリギリに設定して
惑星重力を消失させれば、大気や開水だけでなく、道を歩いてる人も
天に向かって落ちていくわけだから、兵器になりうるな。

403 :
無慣性ではわずかな推進力かけ続けないと移動しないと思う。

404 :
レンズマンシリーズのバーゲンホルムって
質量(重さでなく)をゼロにする機関であって
慣性をゼロにする機関じゃ無いぞ

405 :
>>403
無慣性状態の船内で浮かんで流れていった人物が
頭の毛が壁に触れた瞬間に停止する描写があったと思うから
空気抵抗程度だとわずかな減速のみで瞬間停止には至らないのかもしれない

宇宙空間でも加速しないと一切進まないのではなく
加速しないと減速して止まってしまうので加速し続けないといけないのかもしれない

406 :
質量がゼロなら重力に引かれるのはなぜだろう?

407 :
ニュートン力学では質量には慣性質量(動かしにくさ)と重力質量(物体間の引力)の2種があり、現実世界では今のところ両者は一致すると考えられている。
相対論では静止質量ってのもあり、コレは速度0の時のニュートン力学での質量と一致する

バーゲンホルムが0にするのはどれか?と考えると、少なくとも慣性質量は0にしてるのかな。
静止質量は速度によって増減する、光速の壁になるパラメータだから、これも0になっているだろう。
重力質量はどうなんだろうな?

408 :
いずれにしても、それなりのレベルで作品内で筋の通った説明の為されていることに対して、あらを探してダメ出しするよりは、なぜ可能なのかを話し合ったほうがファン同士では楽しいんじゃないかね?
そもそもエーテル宇宙ってだけで現実の物理法則では説明できない事が起こり得る訳でw

409 :
クリアバーゲン

410 :
>>405
それ空気も質量ゼロに成ってるんでないか?

411 :
>>410
確かに、固定されてないものは全て抵抗にならないか
空気との摩擦抵抗も無くなるだろうか?

412 :
FX クリアメーテル

413 :
>>411
摩擦抵抗が無くなるような気がする。
(確証はない)
人が動くと宇宙船内の空気も乱気流状態なような・・・

414 :
>>411
慣性中立化状態の速度限界は「その空間の媒質との抵抗が推力と釣り合ったところ」とある。大気中なら空気抵抗で決まるということだ。

415 :
空間中の分子との衝突の反作用では減速しないが
摩擦抵抗によっては減速するということなのね
摩擦抵抗があるということは摩擦熱も発生するということかも?
防御スクリーンやトラクタービーム圧迫ビームの技術で船体に熱が伝わらないように放射可能なんだろうか

416 :
https://www.youtube.com/watch?v=kXnd56cL2X4

417 :
惑星なんかぶつけなくても大きめの隕石で十分だな アリシアとかエッドアの本星にどかーんしろ

418 :
>>417
話をループさせるなよ

419 :
超人戦隊レンズマン
第4クールから第二レンズマン部隊が登場
隠しては居るがその実力は・・・銀河最強

420 :
QX

421 :
アルティメットブラキモンは強剛だよ
アルティメットブラキモンは強豪だよ
アルティメットブラキモンは強烈だよ
アルティメットブラキモンは強靭だよ
アルティメットブラキモンは強者だよ
アルティメットブラキモンは強大だよ
アルティメットブラキモンは強力だよ
アルティメットブラキモンは強いよ
アルティメットブラキモンの奇勝
アルティメットブラキモンの全勝
アルティメットブラキモンの完勝
アルティメットブラキモンの必勝
アルティメットブラキモンの連勝
アルティメットブラキモンの優勝
アルティメットブラキモンの制勝
アルティメットブラキモンの戦勝
アルティメットブラキモンの楽勝
アルティメットブラキモンの圧勝
アルティメットブラキモンの完全勝利
アルティメットブラキモンの大勝利
アルティメットブラキモンの勝利
アルティメットブラキモンの勝ち

422 :
三浦みつる氏(漫画家)が引退発表だって。

423 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

424 :
ドーントレス号の巡航速度が80パーセク?
イスカンダルまで1ヶ月掛からないぞ
なんちゅう速度だ

425 :
>>424
それ時間の単位なに?
いずれにしろ早いのは確かだけど

ヤマトは平均速度だと光速の2割も出てないよね

426 :
>>425
失礼
時速80パーセク(260光年)

427 :
>>425
トチ狂った計算してた
光速以下なら200万光年往復出来んわな
光速で200万年掛かるところを0.5年で移動してるから400万倍だわ

時速80パーセクだと、0.5年で
80*3.26*24*180=1126656光年で道半ばで終わるような

実際には銀河系間空間では10万パーセク/時になるって記述がある

428 :
時速80パーセクと言ってるのは銀河の内側で、
銀河同士の中間ではもっと速いみたいだけどね。
空間にある物質の密度が薄いとかで。

ちょいとWikipediaで調べたら、イスカンダルまでの距離って
14万8千光年て設定らしいけど、1年で往復して平均速度が光速の2割って
どういう計算かな? (俺がヤマト知らなくて行程を勘違いしてるかも)

429 :
>>428
またやらかしてた。
すまぬ、脳内でアンドロメダ銀河までとしていた。
マゼランまでだったな
計算結果からは桁を1つ除いておいてく

430 :
>>427 俺が調べながら書いてる間に、先に訂正の投稿がされちゃったみたいね。
読む人が混乱しそうな並び方になってしもうた。

431 :
レンレンレンレンレンズマン

432 :
…レン爆発?

433 :
金色の矢を〜銀河に放ち〜

434 :
グレーレンズマン対暗黒レンズマン

「強い 君のクラスは?」
「第三段階レンズマン レンズマンは皆兄弟さ」
「何だって!」
「また会おうぜ」

435 :
ウォーゼルとトレゴンシーは文章だけでも大体の容姿は分かるがナドレックは?
腕が14本ってホイミスライムみたいな奴だろうか?

436 :
自分の身体の一部しか通常宇宙では認識されないということだから、
人間で言えば相手の目にはCTの断面図みたいのしか見えてない感じ

437 :
本質的に三次元の知性には知覚不能だもんねえ。

438 :
ちょっと待て、温度が下がるとなぜ次元が上がるんだ?
あとN次宇宙からの惑星爆弾もナドレックに作ってもらえば簡単にできたんじゃないか?

439 :
パレイン人の外見描写は「群盲象を評す」て言葉が思い出されるんだよね。
地球人の感覚では全体を捉えきれないけど、実体として確実に存在する。
第三段階とか、第二段階に向上したリゲル人の知覚力なら、
3次元より上の次元にまで届くのか、てネタで掘り下げることができたかもな。
もちろん登場人物には知覚できても、それを3次元の読者に理解できるように
文章化することは不可能なのかも知れんけど。

>>438
温度が下がると化学的な活性が下がって生命を維持できない、
もしくはその温度での活性に応じた非常にゆっくりの活動しかできない、
という矛盾を解消するために、高次元での生体活動を使ったんだと思う。

440 :
レンズを通しても翻訳不可能なデクシトロボーパーが
何をどうする職業なのか気になってしょうがないです!><

441 :
薄いステーキをウェルダンに焼く料理人ならキニスンには絶対理解できない

442 :
孤独のレンズマン

ゴロー・イノカシラ

443 :
>>440

カーディンジ「“デクシトロボーパー”が分からないだと?
前パトロール時代の落ちこぼれ学生じゃあるまいし、
時空や次元の物理学、異星生物の生理学の初歩くらい習ったろうに。
パレイン人という生命形態の特性を考慮すれば、デクシトロボープが
必要かつ効率的な活動であることが分かるはずだ。進化の当然の結果だよ。
デクシトロボーパーとは、そのデクシトロボープを生業とする連中のことだ」

キニスン「それでは“デクシトロボープ”について教えてくれませんか?」

カーディンジ「説明は簡単だよ、ほとんど自明の科学的事実なのだからな。
しかし、きみに理解できるかどうか、はなはだ疑問と言わざるを得ないな」

444 :
>>440 のネタを書くためにカーディンジの口調の資料として
創元新訳『第二段階レンズマン』18章、N次空間から脱出のあたりを見てたら、
「カーディンジ卿」という表記を見つけてしまった。

 準備が終わり、カーディンジ卿がスイッチを入れ、(p.337)

「〜卿という称号は名前につけるもので姓にはつけない」と
過去の「レンズマン」スレッドで教えられたな。
原文では Preparations complete, Cardynge threw in the switches ...
Sir はついてない模様。

445 :
ローダン作家チームに書かせると「最後のレンズマン死す時銀河系は終わる」とかの伝説が設定されそう

446 :
>445
アリシア人がばらまいた細胞活性装置を巡ってパトロール隊とボスコーンが
血みどろの争いに

447 :
>>446

それ、読んでみたいよっw

448 :
温帯レンズマン

449 :
レンズマン対ジメッツ・スムート

450 :
銀河英雄伝説の新アニメをみて思ったんだけど、レンズマン世界の武器って「ビーム」なら超光速、ミサイルなどの実体弾も無慣性化して超光速で飛ばさないとだめじゃないか?
なんせ無慣性化した船が超光速で移動するんだから。
敵をトラクタービームで固定して攻撃する描写もあるけど。

451 :
>>450
無慣性の状態では何らかの手段で相手を固定しての攻撃しかしてないと思うぞ

打つ側も反動で移動してしまうだろうし

452 :
粒子ビームは無慣性状態の相手には効かないよね。
電磁波はどうなんだろう。ウルトラウェーブが超光速波ならこれをレーザーにすればいいのかな。

453 :
>>452
電磁波も作用反作用はあったと思うけど

454 :
まず無慣性物体でも押せば、宇宙空間にある物質がわずかな抵抗となる。だから「媒質との摩擦力と推力が等しくなる速度」に落ち着く。
よって超強力なビームで貫くことはできる。「グレー・レンズマン」の第1章にそういう描写がある。これが銀河パトロール側の”primary beam
”になる。(そもそも第1章のタイトルが”Primary Beams”である)

しかしまあ敵をトラクタービームなりで固定して攻撃するのが一般的じゃないかな?

455 :
>>454
銀河系間のような希薄な領域では威力は落ちるって事になるよね
そんな場所で戦闘にはならなかったけど

456 :
ト「悪の中核を捉えるべく罠を作ろう」
ウ「紙でできた家の中心に浴槽を作りレッドレンズマンに入浴してもらう。そして床にはとりもちを。人間心理を読むのは得意だw」
しばらくして・・・
ナ「多数の黒光りしている悪党を捉えることができたのだが・・・先頭で身動き取れなくなっているのがスターエースターというのはどういう訳だ?」

457 :
キムボール・K・キニスンはレンズマンになる前の候補生時代に、美女デッサ・デスプレーンズに誘惑されかかった前科がある。
つまり、公式に、女に弱いところがある。

458 :
男に弱かったり触手に弱かったりするキムボール・キニスンさん

459 :
ト「悪の中核を捉えるべく罠を作ろう」
ウ「紙でできた家の中心に浴槽を作りレッドレンズマンに入浴してもらう…」
キ「止めろお!!」
ヘ「レンズマン精神を忘れたか? 『パトロール隊がすべてに優先する』だぞ」
バ「長官のおっしゃる通りです。全面的に賛成します」
レ「何を嫌がっておる? どこに出しても恥ずかしくない骨格じゃないか」

460 :
バはバスカーク?

461 :
アイディアとしてはありだけど
エッドア人が粘着シートにくっつくかが不明

462 :
>>461
エッドア人は完全に無性だから、性的な事は通じんよ。

463 :
本人の意思も確認したいハァハァ

464 :
>>462
グレー・ロジャー「セックス……

465 :
グレー・ロジャー(ガーレーン)はセックスを「研究」してるんだ。

466 :
決して読者に対するサービスとしてエロ表現を盛り込んでるんじゃぁない、
思弁的創作物であるSF作品を成立させるために必要な要素なのだ。

「完全に無性の知的生物が、地球人類の『男女2種類の性』を基礎にした
文化や習慣に触れたとき、どの部分に興味を持ち、どんな反応を示すだろうか?」

467 :
エッドア人は支配種族を「改良」することも考えていたらしい。
季節によって完全変態するプルーア人
女ばかりのライレーン人
男ばかりのカロニア人
後の二つは後何世代かで単性生殖化するところまで行っていたらしい。

468 :
デルゴン貴族とかヴァージリアたんのムフフなシーンとか
スミスさん実はそっちの方面好きだったのかも
生きているうちにお会いしたかった

469 :
>>468
レンズマンではサディステックな細かい描写ってあんまりないよね。
ウォーゼルは敵ならば容赦なく拷問にかけてるけど。

スミス氏の他の作品ではどうだったかは読み返してみないと何ともいえない。

470 :
全裸女性が支配する惑星の話を書くまではいいとして
それを奥さんに読ませて執筆協力させるとかプレイが高度すぎる
さすが天才スミス

471 :
スミスさん、「ドク」と呼びかけられる方だから
「毒」の方だったりしてw

472 :
レンズマンになるにはレンズマメはいらないのか

473 :
レンズマメをレンズマンにするにはメンズビームが必要です

474 :
根本的な話になるけど、レンズってのは身分証明票なバッチでもあるから、なにかの結晶状の物でもいい。
でも「クリスタルマン」とか「ジュエルマン」じゃね。

「レンズマン」=写真撮影を職業とする人でもあるんだけど。

475 :
それは数千の----いや数百万の----微細な宝石の集合体のようで、
そのひとつひとつがスペクトルのあらゆる光彩を示しつつ脈動し、
多彩な光輝のうねりを奔流のように投射----いや放射----しているのだった!

メンター「これがアリシアの与える装置、三惑星連合部隊における
黄金隕石に代わるものだ。これを身につける者は発せられる光によって
一般人から容易に識別されるだろう。“スペクトルマン”と名乗るがいい」

サムズ「すばらしい。しかし“スペクトルマン”という呼称には問題があります」

メンター「呼び方は単なる言葉であって本質ではない、別の名称を提案しよう。
この装置から発せられる光は個人ごとに異なり、決して同じものは生じない。
着用者の個性を鏡のように反映することから“ミラーマン”はどうだ?」

サムズ「いや、“ミラーマン”もちょっと」

メンター「この装置はあらゆる知的生命との精神感応を可能にする。
また、これ自体にも一種の疑似生命とでも言うべきものを賦与されている。
いずれも生命に関係するのだから“バイオマン”がふさわしいかも知れん」

サムズ「……」

メンター「遠い将来、銀河文明はこの装置を本当の意味で使いこなし、
超新星爆発のエネルギーにも匹敵する力を発揮することだろう。
その未来の輝きを予感させる意味で“フラッシュマン”というのは……」
サムズ「ワザとでしょ」
メンター「ちょっとな」

476 :
>>475
稀に見る傑作

477 :
サンバイマンという怪作があってだな
ttp://www.geocities.jp/tsh_szk/seidou/sanbaima.html

478 :
>>475
久々に大笑い。 このネタで続きを期待できないかな?

479 :
>>475
スペクトルマンとミラーマンは分かるがバイオマンとフラッシュマンは知らない


ところでスペクトルマンに出てきた宇宙猿人だが、「宇宙猿」と称されるバスカークもあんな姿なのか?
地球人の子孫のはずだが

480 :
>479
バイオマンとフラッシュマンを知らないヤツは、このスレに来なくていいよ。

481 :
>>479
それぞれの放映年

スペクトルマン 1971年(昭和46年)1月〜1972年(昭和47年)3月
ミラーマン 1971年(昭和46年)12月〜1972年(昭和47年)11月
バイオマン 1984年(昭和59年)2月〜1985年(昭和60年)1月
フラッシュマン 1986年(昭和61年)3月〜1987年(昭和62年)2月

世代がもろに出ちゃうな

482 :
>>479
> ところでスペクトルマンに出てきた宇宙猿人だが、「宇宙猿」と称されるバスカークもあんな姿なのか?

どっちかというと肌色の超人ハルクなんじゃね
同じアメリカ発で

483 :
日本の古いテレビ番組に出てくるヒーローだろう、程度の見当がつけば十分。
細かい仕掛けはほんのちょっぴりだし、気がついたらその分はオマケ。

484 :
>>481
ここでウルトラマンとかイナズマンを外す>>475のセンスに痺れる憧れる

485 :
レンズマンの初登場は「銀河パトロール隊」(アスタウンディング1937年9月号)だけど、
そのころすでに「Gメン」(G-man)という言葉があった。FBI捜査官の通称である。
パトロール隊は「大宇宙のFBI」(創元推理文庫より)だから
スミス氏は、これも参考にしたんじゃないんじゃないかな。

486 :
三惑星連合の識別票「黄金隕石」が原語だと golden meteor だけど、
これも G-men を意識してるのかもしれないね。

487 :
昭和の御代の話題になると途端に活性化するスレ

488 :
>>487
 レンズマンの日本語訳は昭和40年代前半だからねえ。

489 :
昭和41年の230円は高い
当時のLPレコードが250円前後だった

490 :
ジャムおじさん「パン生地にレンズマメを入れるとどうなるだろうか?」

491 :
昭和50年購入したBeatlesのLPのOldiesは2,200円だったような記憶が
すぐに2,500円に値上がりして安く買えてラッキーとか
その頃に6部作揃えたのだが・・・
書籍を購入するのに高いと感じたことがないせいか記憶がない
黒でも良いから、道端にレンズが落ちていたら拾いたいよなぁと願っていたあの頃w

492 :
ブラックレンズマンの能力やレンズの性能って具体的な描写あったっけ?
レンズマンとほぼ同じと考えていいのかな

493 :
レンズの光を浴びせるとこんなことも出来る
「汝の正体みたり! 海賊ボスコーン! ギルダースリーブ」「ウウー、バレたかー」

494 :
「ジャーン、ジャーン、ジャーン」
「げえっ、銀河パトロール」

495 :
>>494 凱旋したガネルに対面したスレール閣僚のみなさん

496 :
プロメシウス号(地球-アルザカン航路)を襲撃した連中、かも

497 :
>>493
指輪がアイテムだっけ
C3POみたいな顔の変なヒーローしか覚えていない

498 :
>>428
一作目では、太陽系出てから一日2回のワープで進むペース。
ワープはほぼ瞬間で、インターバルは亜光速で実質進んでないと考えれば、平均速度はそんなもんだろう。

499 :
>>497
ダイアモンド・アイ

500 :
>>492
キニスン視点で「脅威ではない」評価だから、要員としてはたいしたことないだろう。せいぜい一般レンズマン程度。
レンズやブラックレンズマン個人の資質よりその背景にあるパトロール・銀河文明の基礎である自由意志、協調心が能力を伸ばすのに重要だから、その真逆なボスコーンではブラックレンズ
がアリシアレンズと同等でも資質を大きく開花させるのは困難みたいなことが書いてあった。
第二段階レンズマンですら、銀河全体で選んだ種族の中からさらに選んだ血統をン万年かけて磨き上げた結果だからな。たとえ、ブラックレンズマンに伸びしろがあっても一朝一夕には追い
付けんよ。

501 :
>>482
ハルクはちょっと強すぎるw ちょっと主役補正掛ければ、ひとりでマーベルヒーロー全滅させられるんやで?
メタな補正掛けなくても、洗脳されて箍が完全に外れればどうなるかの一端はクロスオーバー『オンスロート』で描かれている。

まあ、不死身ぶりぬいたウルヴァリン(チビすぎるか)かセイバートゥース辺りの毛深いwマッチョ連中くらいだろう。

502 :
>>500
>自由意志、協調心
「子ら」のラストバトルだな
あれがボスコーンのレンズマンだったらもうドリフの盆回しだよなw

503 :
レンズマンの敵って規模はでかいけど、悪辣さや継続性、迫力、カリスマなど色々物足りないよね。
ラスボスからしてアレだし。

504 :
レンズ?
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180516-67924/

505 :
ブラックレンズマンのブラックレンズがカレー将軍のブラックカレーと同じ性質だったら・・・
銀河系知性体「何この変なレンズ?」

506 :
ブラックレンズの調合でシオナイトのような効果が出る?

507 :
現在の作品ならキニスンに匹敵する能力持った格好いいブラックレンズマンが登場するんだろうなぁ。

508 :
ブラックレンズマンは女たらしだった!
妻と娘がチャームを食らって敵に寝返ったキムの明日はどっちだw

509 :
横山光輝作「レンズ2世」

510 :
三つのしもべって、失礼だろ!

511 :
>>508
隕石鉱夫ワイルド・ビル・ウィリアムスとなってワイルドな魅力で寝盗り返す

512 :
ウォーゼル≒ロプロス

513 :
ロデムは変身というかいつでも形状が変化しているあの人

514 :
またトレゴンシーは消去法か。

515 :
寸胴だから文句ないだろう。

516 :
ポセイドンとイメージ被るな、ミニチュアだけど

517 :
渾名がストロングだからな
泳げるか疑問だけど

518 :
ナドレックにはどんな渾名が付いたんだろう
悪質とか粘着質とか

519 :
サムライレンズマンだ
と「慇懃無礼」かな。

520 :
英語の形容詞で単語ひとつってルールだとすると、
ナドレックは weird だと思うが、失礼にあたるかな。

穏当な言葉だと unique くらいかねぇ。

521 :
怒らないと思うけどなあw

522 :
ご当人は平気でもメドンの人が気にするかな、と。

523 :
一般的に自分の事以外興味ないパレインにあだ名やさらにいうなら悪口って概念はあるのかな。

524 :
英国紳士ナドレック

得意技は百枚舌外交

525 :
>>520
「慎重」でもいいんじゃないか?

526 :
仮にメドン初上陸のメンバーにナドレックが含まれてたとしても
生身じゃ出歩けないから、見た目はゴツい冷却宇宙服を着た異星人なんだな。

精神感応の言葉遣いから「慎重」は考えられるね。英語で prudent かな。
即物的に cold という可能性もありそう。

527 :
パレイン人ってこっちの次元から出たりはいったりしてる極低温の不定形生命体じゃなかったっけ
宇宙服というよりでっかい魔法瓶に入っててもらわないと

528 :
ワイズ「その手押し車に載せられた物体はストロング氏の携帯トイレですか?」

529 :
周囲の人たちは怒るけどナドレックは人類に日々貢献しているトイレなどという有益なものに
私などを例えるなどおこがましくて申し訳ないと謙遜
ただしワイズはその後死ぬまで必ずトイレに虫が一匹紛れ込んでいることに気づき
毎日嫌な気持ちになる

530 :
ナドレックのお仕事だなー

531 :
>>527
自分もパレイン・アイヒ・オンローといった低温代謝系の宇宙人は、そういう異次元の不定型生物だろうと思ってたら、
『グレー』でアイヒのスパイが宇宙服着てヴィランシアに来た際「ヴィランシア人に似てたので怪しまれなかった」と、
意外すぎる記述があって驚いたことがあったな。

ということはアイヒの宇宙服はナース(ウルトラセブン)みたいな外見なのか?

532 :
パレイン ... 第七惑星(『第二段階』7章)
ジャーヌボン ... 第五惑星(『グレー』20章)
オンロー ... 第九惑星(『第二段階』11章)

星系によって恒星の性質や惑星の軌道半径が違うことは承知の上で、
第五惑星のジャーヌボンに住むアイヒ族は、パレインやオンローに比べて
環境の温度が高いおかげで高次元の度合いが少なめって可能性はあるかも。

加えてアイヒにとって酸素は有毒(『グレー』20章)だから、
ヴェランシアやデルゴンで宇宙服を着てたことは間違いない。
サイズだけでも「地球人に比べてアイヒの方がヴェランシア人に近い」って
外見の印象は成り立ちそう。少なくとも無理な設定ではないね。

533 :
「ナドレックのお仕事」ってなんか語感いいな。

534 :
>>531
当時のヴェランシアが他星との交流で舞い上がっていた時期で、そういう「よそ者」が目立たなかったという文脈でなかったか?

535 :
>>534
>>532にあるようにわざわざ「地球人よりアイヒ人の外見のほうがヴェランシア人に似ていた」とあるので、
少なくとも「宇宙服を着たアイヒ」はヴェランシア人の体形に近いんだろうと思われ。

536 :
>>535
当時のヴェランシア人にとってヒューノイドとそれ以外なら、大抵の場合それ以外の方が近いというか、似て見えるだろう。

537 :
アニメ版のウォーゼルみたいに、二足歩行の爬虫類種族なら辻褄が合うな

538 :
レインボーレンズマン



最強形態は黒い太陽の化身

539 :
○○の魂宿し〜
って、アニメで死んだレンズマンのレンズを受け継ぐ設定が
あったような

540 :
 ヤ  ク
シオナイトで心を汚してしまえ

541 :
ただの宇宙海賊同盟だと思っていたけれど
銀河文明全体の滅亡を目標に据える組織だったのか。

542 :
技術レベルじゃ銀河文明に先行しているし、敵を小物扱いしてはいけないということだね

543 :
ヤマトタケシの歌みたいな心根だと
レンズはもらえないな

544 :
黄金バットさんはレンズマンになれるであろうか?

545 :
>>539
映画版の設定やね

546 :
R R
RRRR死んじまえ
パトロール隊をやっつけろ
ヤクで心を汚してしまえ
Rアー Rウー RR
レンズマンは邪魔っけだ
銀河文明ぶっつぶせ
RRR RRR
宇宙の地図から消しちまえ R

……なんと言うか、作詞した人間に対しては歪んだ性根と嫌悪するか、徹底したプロ意識と称賛か極端な評価になる内容だな。RR団のテーマ

>>543
金も欲しいさ 名も欲しい♪とか恋もしたいさ 遊びたい♪
―以外は、レンズマンの本音とも言えるぞ。

547 :
誰かが手足を無くしてる 誰かが痛みを堪えてる
急げレンズマン 痛覚ブロックだ

548 :
さらばレンズマン
円谷プロ製作

549 :
『宇宙海賊ボスコーン』が諸般の事情で『宇宙海賊ボスコーン対レンズマン』→『レンズマン』へと変更されます。
……前にやったネタだなw

550 :
>549
○○から追放された〜
ボスコーンを追放するとはすごい警察力だな

551 :
狂った天才アリシア人が正体を隠して設立した組織「ボスコーン」
追放したアリシア人達が設立した「銀河パトロール組織」

552 :
>>551
『第二段階―』の最後でそれに近い形が「真相」として語られ、キニスンはそのまま信じたが、ボスコーン=狂ったアリシア人とすると、ボスコーンの勢力が第一銀河に及んだ
時点でアリシアを攻撃しなかったことに疑問を感じなかったのだろうか? ボスコーンの海賊もまたアリシアを避けていたし、ヘルメスがアリシアへ来て追い返された件はキニスン
も知っているから、ボスコーンがアリシアに手出ししないのは不自然だと思うのだが。

553 :
勝てない相手に手を出さず、シェアだけ奪っていくというのはまともな戦略だと思うが

554 :
ボスコーンからすればアリシアはモンロー主義を貫いてくれていた方が楽だわな

555 :
>>552
常軌を逸した知能の行動は予測説明できない ってめんたがゆってた

556 :
現在の室温は摂氏29度、パレイン人には焦熱地獄
地球人もちょっとヤバイかも

557 :
室温38℃なので逃げる。
炎天下自転車に乗って過ごした方が楽
冬の北海道が恋しい
そいや四季が極端な敵性勢力いたな
あれは当時のアメリカの仮想敵国か

558 :
日本=四季とか思いつくのは当の日本人だけですがな。
この気温で平気なのは全裸の猛女たちだけでないかな。

559 :
『レンズの子ら』が雑誌掲載された1947年は第二次世界大戦後だから
「季節による気候変化が極端な環境で進化した生物」という
敵の設定を出すのに日本を念頭に置いてたかどうか。
とは言え『第二段階』が連載された1941年から間が空いてるから、
大戦中に敵国日本のアメリカとの違いを調べた可能性もあるわね。

資料: 日本には『四季』と呼ばれる年間を通じての大きな気候の周期がある
SF的敷衍: もっと極端な気候変化のある星はどういうもので、その星の生物進化は?
作品: 惑星プルーアとプルーア人の設定

560 :
『渦動破壊者』によるとチクラドリアとヴェギアも暑いみたいね。
地球人が地球風の服装で出歩くと暑くて我慢できないってのは
女性キャラを裸同然で登場させるのに上手い言い訳だわ。

土着の住人は環境の温度で快適に生活できるし、服を着る習慣もない。
よって(作品の中で)地球人女性が裸で街を歩いても不都合なことはない、
という理屈も成り立つし。


あるいは『渦動破壊者』の描写が、現在の地球温暖化というか
今の日本の猛暑を意図せず予言していた、と解釈する方が面白いかも。
フンドシ男とビキニ女性がウロウロしてても「暑いから仕方ないよね」と
大目に見られる時代、それがポスト平成なのかもしれん。

561 :
今年の日本はボスコーンが悪事を一時停止、銀河パトロールもパトロールを見合せ、レンズマンも暑さでへたばる暑さ。

562 :
不思議に思うこと
なんで英語にSpring, Summer, Autumn, Winterがあるのだろう

563 :
中国人は恥を知らない!(その漢字は…

564 :
不思議なんだけど
なんでイタリア人はStagioniとか
Primavera, Estate, Autunno, Inverno のことを知っているんだろう

565 :
アメリカの東海岸にははっきりした四季があるよ
西海岸はずーっと夏だが

566 :
ロサンゼルスだと冬は寒いぞ コートギリギリいらないくらいだけど
春夏秋はずーっと同じだな

567 :
1937年当時の科学技術で科学考証してるってマジ?

568 :
>>567
ほら、当時の知見に基づいているのは当然だろう。

569 :
19世紀のジュール・ベルヌの作品だって当時の技術に基づく科学考証して書かれたものだし

渦動破壊者のあとがきでレンズの子ら以前の作品にはコンピューターという用語が出てこないという指摘があったが、
一作目が書かれたときはまだ存在しない技術で登場させられなかったから
続編にも出さなかったんだろうな

570 :
でもサイエンスフィクションだからね
超光速航法があるのに、自動計算機が出てこないのも変じゃないか?
それとも想像すらできないほど異質なものだったのだろうか

571 :
どこでどう出すか、出す必要があるのか

出てこないけど裏でコンピュータで処理されていそうなものとして
銀河内での位置を示すタンク
宇宙船の推進器、姿勢制御
通信の暗号、攪乱、復号
りすの餌を集めるカード除外器
戦艦や鉄槌の設計、製造支援
グレーロジャーの再生産ロボット
とかいろいろありそう
いちいち「ここにはコンピュータが使われていた」と言及するのもかったるいような

572 :
未来の超計算尺でいいじゃん

573 :
そういえばキニスンは高速艇で飛んでるとき、計算尺で航路計算してたな

574 :
>>570
>それとも想像すらできないほど異質なものだったのだろうか
たぶん君にとって計算尺がそれなんじゃないかな。
引き出しに学生用の普及型のが一本だけあるけど使い方忘れてるなぁ

575 :
あったらあったで、キムがボスコーン船を追跡するためにリレーやらで工夫したり、Z9M9Zでリゲル人の集団がガッチャンガッチャン回線繋ぐ必要のなくなるんだがな。

まあ、いくらSF作家だからってなんでも予想ではできるわけでもないし、作品内容に直接貢献しないところまで気にすることもない。
このテの話は、言うだけナンセンスだよ。

576 :
>>574
計算尺は知ってるが使い方が分からなかった
試験会場に持ち込める唯一の計算機だったのに


>>575
確かに
レンズマンがアニメ化された80年代半ば、パソコンを今のような使い方をするなんて想像もできなかった
テレビの映像どころか写真も見られなかったし

577 :
艦隊全体の表示システムという概念はスミスがZ9M9Zで描写するまで誰も想像できなかったので
コンピューターが実現するまでスミスがそれを想像できなくても仕方がない

578 :
いろんな装置の背後にコンピュータ化された技術があるにせよ、
作中の描写だとあまり感じられないんでチグハグ、て面はあるわな。

大型宇宙戦艦の操縦が、パイロットが指先で操作用の鍵盤を微妙に操作し、
そのアナログ的な指示と各ノズルの噴射量が直結してる(ように読める)とか、
戦術タンクは実用化された3Dディスプレイなんだけど、
表示の方はリゲル人集団が座標を手動入力してる、みたいな。

579 :
ボスコーンが攻撃して来た時の太陽系の防衛戦で、
ボスコーンの超空間チューブのあらゆる出撃点を予測して
「書類に」対策を計算しておくという描写があった

実際の出撃点がわかったらそこに対応する書類一式を取り出して
配布するってのもアナログ

その書類の作成のための計算はコンピューターじゃなくて人間が
やるんだけど、当時のcomputerという単語の意味はそのとおり
「計算する人」だったw

580 :
SFならアナログよりデジタル
リゲル人より機械仕掛け

581 :
リゲル人は、僅か1ミリ秒で座標計算を完了する。では、計算プロセスをもう一度見てみよう。

582 :
>>581
「願いましては……」
ジャッ、パチパチパチッ―無数の触手が軽やかな音ともに無数の玉が並んだ計算機の上を、その幅をいっぱいに使って舞い、複数の計算を同時にこなしていく―リゲル式算盤術である。
触手状の「手」を自在に操るリゲル人のみに使用可能な計算機であり、さらに強靭な体の筋力をフルに活用することで触手の動きは肉眼で捉えることは不可能である。ただ弾けるような
音を響かせて、膨大な計算が処理されていく……

583 :
>>582
タイガー手回し計算機ならザブリスカのフォンテマでも厖大な計算ができる。
(ハンドルのところに取り付ける)

584 :
>>582
算盤珠が音速を超えて上下することで衝撃波が出そう。
ということで考案されたパトロール隊の新兵器

1. リゲル人計算員を横一列に並べてある種の並列計算をやらせる
2. 個々の算盤から発生する衝撃波が互いに干渉して指向性をもつ
3. 鋭い空気の刃が対象の頭部を胴体から切り離す


↓この兵器で壊滅したボスコーン部隊の生き残りが警告のために広めた歌
♪ソロバン パチパチはじいちゃ 投げ首
きもは冷々 上げたり下げたり

585 :
>>578
SFだとヴェルヌの『インド王妃の遺産』に出てくる敵の科学者の最新鋭の製鉄所の描写で、
「工員が溶鉱炉から鉄の塊を掻きとってハンマーでかんかん叩く」という方法で精錬やっているというのがw

「未来のことはわからんだろ」ではなく、ヴェルヌ執筆当時(1879年)すでに転炉や平炉で精錬が行われていたし、
物語の舞台も1870年代なのだが・・・(発明されたのは転炉も平炉も1850年代)

586 :
どっちを向いても宇宙
どこまで行っても未来

587 :
それキャプテンフューチャー
ってレンズマンTVアニメ見てたはずなのに主題歌思い出せない

588 :
ギブピースアチャンスアゲイン
愛を抱きしめて、飛び立ぁて空へ〜
ユーキャンフライファイブ、フォー、スリーツーワンゴー

589 :
スペオペって観点から見ると、CFの方がらしい歌になってるな。歌っている人が同じ『スターウルフ』もよかった。

590 :
>>585
そりゃあ資質の問題だろ。
将来の技術の進歩には興味あるが、既に実用化されているものにはさして興味がないとかよくある。
ヴェルヌの経歴・性格的にも、興味は未知への冒険に指向しているし。冒険物語に直接貢献しない技術には無頓着と。
コナン・ドイルなんて、『まだらの紐』他の動物の描写なんかムチャクチャだぞ。いくつかは犯人やトリックに関わることなのに。

591 :
作者の資質というか方針と関係あるのか分からないけど。

『グレー』でメドンの技術を知覚探査した場面で
膨大な電力を平行被覆導線で送ってるよ、と驚くのだが、
そこの説明が正確なんだよね。
電力は電流と電圧の積だから、完全導体に大電流を流すか、または
超高電圧をかけて完全絶縁体で保護してるかどちらかだ、ってな具合。
(ついでに完全導体の方は現実の常温超電導の予言にもなってる)

そのくせ、そういう基礎技術は地球人類は発明できなくて
他の惑星から教えてもらい、地球では改良か応用で発展させることが多い。

592 :
日本か

593 :
>>591
相互協力が地球―ひいては銀河文明の強みだからなぁ。
鉄の核分裂はネヴィアから盗んだもんだが、パーゲンホルム機関は、アリシア人が化けた?バーゲンホルム博士の助力で完成したが、不完全版まではロードブッシュ・クリーブランドが
作ってるから、一応地球の発明ではないか?

594 :
自分で書いといて何だけど、地球人が独自開発した超技術もあったね。
負の球体は発案がキニスン、開発の主導はカーディンジ先生だ。
もちろん大勢の銀河偏屈科学者たちの協力を軽く見ることはできないが。

シリーズ冒頭の「敵の戦艦がすごいから一隻ぶんどって来い」とか、
ヘルマス基地の後の「自殺兵器をパクッたれ」が印象に残ってるせいだな。

595 :
>>593
今読み直したら、慣性中立化の原理も地球人が独自に発明したものだったね。
装置を実現するのに必要なエネルギーはネヴィアの鉄動力だけど。

それに関連して「現物を見ればコピーするのは簡単だ」って展開が
随所に見られるのも、技術に対する原作者の考えを反映してるのかな。

…そう言えば軍事技術、確か核兵器に関して
そんな主張を見たことがあるけど、出典は何だったかな。
「現在アメリカが核を所有しているという事実が、
必然的にソビエトもまた核を所有することの根拠になる」みたいな文章。

596 :
>595
>現物
これか
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/9/89e3d90d.jpg

597 :
>>594
>ヘルマス基地の後の「自殺兵器をパクッたれ」が印象に残ってるせいだな
あれは威力が段違いの上に基本的に現行のシステムまんまできるというのが画期的だったからな。
しかし、すぐ、自滅と引き換え何やったのを理解した一方、ボスコーンは取り入れてないところから「そうすればできるとわかっていたが、まさかホントにやるとは思わなかった」類のものだろう。
それをメドンの技術と合わせて、安全に使えるようにしたところが肝だ。

598 :
>>595
当時は一般人が原爆の構造知らんから「秘密兵器の秘密が!?」だろうけれど
ガンバレル型はウラニウムの塊同士をぶつけるだけだしなぁ…
プルトニウム型も”成形炸薬による爆縮“とだけ聞かされれば
火薬兵器作ってる国ならいつかは完成するし。

599 :
恐怖ヘルマスレンズマン

600 :
確かにヘルマスがブラックレンズ持ってたらヤバかった

601 :
キニスン「ヘルマスと戦った後、破れた装甲宇宙服の隙間から見えた彼の腕に
貴金属の腕輪がはまっていました。鈍い輝きを放つ結晶が付属していたのが
彼が息を引き取ると同時に光を失い、蒸発するように消え去りました。
あれはレンズ、つまりヘルマスはレンズマンだったのでしょうか?」

ヘインズ「これは絶対の秘密なのだが、かつて行方不明になったレンズマンが
ボスコーンの一味とともに海賊行為に参加しているのを見たという
不確かな目撃情報が寄せられた時期がある。ことによると、
精神に異常をきたしたレンズマンがボスコーンに身を投じ、
ボスコーン社会で成り上がってトップの座についたという可能性も…」

メンター「それ続編で使う予定のネタだから先取りしちゃダメ!」

602 :
レンズマンになってから、精神が壊れてサイコさんになっちゃったのはレンズマンのままでいられるのか? レンズにはそういう場合の安全装置はないのか?
壊れる可能性のある精神は、少なくともそうなる事態をアリシア人には心象化できるから、最初からレンズマンに選ばれないのか?

603 :
レンズをつけてる限り常時アリシア人に監視されてるようなもんなんだから
修正不可能な徴候が認められた時点でレンズを自主返納するように精神操作されそう
もしくはレンズは疑似物質だから資格を失った瞬間に消滅しそう

604 :
つらくて、悲しくて、怒りで、絶望で壊れそうになったとき
その者をレンズマンたらしめている何か
心奥にあるその何かがレンズのポンプによって引き出され
「ま、いっか〜」
くよくよせずに次なる任務に立ち向かうのであった

605 :
四肢を切断されてへんな触手を植え付けられても
レンズの力で感覚をブロックしてたので平気でしたって
感覚遮断室に入ると発狂する問題はどうなってたんだ
レンズの力でポケモンボールに入ってる時のポケモンみたいにハッピーでいられたのか

606 :
>>603
どうあれレンズを剥奪される事になるのは、レンズマン資質の信頼を損ねるから、そういう場合はメンターがちょいと操って、英雄的最期を……

607 :
メンター「ボスコーンの基地に単身侵入して、基地司令と相打ちで
     死亡っと」〆(._.)

608 :
「レンズの子供たち」を読むとメンターもそんな余裕ぶっこいてられない気がする

609 :
大人たちノレンズ

610 :
>>603
嫁さんや子供の数まで心象化できる存在がその程度のことを見誤るの?

611 :
人格変わったら別人がレンズを装着したことになるから、レンズ自身が処理しそう

612 :
活性化したレンズに他人が触ると死ぬ設定って最初に説明されたきりで実例はなかったけど
子持ちレンズマンが入浴中に無邪気な子供が触って死亡みたいな事故もあったんだろうか

613 :
>>612
その程度のレンズ管理ができない者がレンズマンになることないだろう。
まあ、日常防水くらいはしてあるよ、たぶん……だから、つけっばしにしとけば問題ない。いつレンズ通信で連絡来るかわかんないんだし。
キムが気づくまで、身に着けてなきゃレンズの機能は使えないって誰もわからなかったのは、能力以前に外すことが稀だったからってもあるんじゃないか?

614 :
レンズを外すのってさあ
トレゴンシーやウォーゼルはコンタクトレンズ式だから簡単なはずだけど
キニスンは不滅の合金の腕輪をどうやって壊したんだろうか

615 :
>>614
外れないとは書いてないし、腕時計のベルトみたいになってんじゃね?
変装して基地の司令にあった時、「白く跡が残るはずだが……」と言われてたから、外した状態を見たことあるわけだから、外せるということだ。

616 :
レンズマンだとバレない必要があるとき以外は24時間つけっぱということか納得

617 :
>>612 まず「活性化」でなく「不活性化」だね。書き間違いだろうけど。

不活性なレンズに触れても即死はしないはずだから
子供が「ギャッ」と叫んで手を放せば大丈夫じゃないかな。
で、奥さんにレンズマン親父がこっぴどく叱られる。

その子供がお年頃まで育つと
「お風呂入るときにレンズ脱ぎっぱなしするのやめてって言ってるでしょ」と
事故が起きるより先に苦情を言われるようになる。

618 :
>>617
>不活性なレンズに触れても即死はしないはずだから
逆やん。
レンズマンが着用し、光っている状態=活性化していると安全。外して暗くなっている=不活性状態のレンズに触れると、即死する。でなきゃ、盗られちゃうじゃん。

619 :
おはようからおやすみまで、あなたを見守るアリシアのレンズ

620 :
不活性なレンズに触れても即死はしないよ。
『ファースト・レンズマン』で、ロデリックのレンズを預けるときに
メンターが「ちょっと触ってみ」とサムスに試させる場面がある。

「ヴァージル・サムスだから死ななかった、他の人間ならイチコロだ」
などと主張されればそれまでだけど。

621 :
レンズ授与式とかクリスのレンズが届いた時とか、本人が触れる前のレンズは絶縁体に覆うわれている上に同じ絶縁体の道具を使って扱われているから、
活性化してないレンズは不可触=危険なのは明らか。
『サムライレンズマン』でも、手首ごと切り落とされた、不活性状態になったモーガンのレンズをぶつけられた上帝族が死んでいる。

622 :
レンズに触ると死ぬというのは電気現象なのかねえ
キニスンが絶縁手袋をつけてクラリッサのレンズを取り出すシーンがあったが
電気現象だとすると有り難みが薄れるなあ

623 :
未来の絶縁体は電気以外にもいろんなものを絶縁してくれそうじゃないか

624 :
キニスンがレンズを隠し持って活動してたころ、
靴のかかとにレンズを入れて針金を経由して皮膚に接触させてたね。
電気の作用だと考えられていたのは間違いなさそう。

本当は電気じゃなくて、針金でつないでみたら効果があった、という
「理屈は分からないけどとりあえず動く」ってやり方なのかも知れんけど。
あるいは電気の現象だと信じるから電気のように振る舞う、という感じか。

625 :
メンター「レンズの力が電気的に伝導すると誤解するとは、キニスンの野蛮人め、もっと思考しる!
でもいちいち説明するのめんどいし、レンズを針金に沿って細く伸ばしてキニスンに接触させてやろ」
といった細かいケアで銀パトはきわどく生きながらえてきた説

麻薬は根性じゃ絶対に逆らえないって言うから、ベントラムやシオナイトやったときもメンターが
麻薬成分が分解されきるまで快楽をブロックしてくれてたんじゃないかな

626 :
>>605
神経ブロックを施して、意識を眠らせたのはキニスン当人じゃなくてウォーゼルじゃないか
それまでは、不屈の精神で耐えてただけだし

627 :
アリシアの穴を裏切ったレンズマスク

628 :
キムだ キムだ お前はキニスンになるのだ

629 :
すべった……

630 :
トラックにはねられて死ぬ運命なのさw

631 :
銀河パトロール隊員は退役後の福利厚生も充実してるし第二の人生も充実してる人が多そうなイメージがあるけど、
レンズマンはなんだかんだで理由つけて死ぬまで引退しなさそうだよね。

632 :
>>631
『銀パト』時期までは劣勢だったし、一般隊員でも無事に退役できる率の方が低かったろうな。
むしろ、逆にレンズマンの方が能力の高さから、生存率は高かったかもしれない。その分、繰り返し死地に駆り出されるし、ダルマになっても後方で現役だが(『宇宙の戦士』の広報官みたいな逆宣伝塔にされないだけマシ)。
グレーレンズマンに至ってはひとりパトロール隊だから辞めようがないし(辞めさせられる権限を持つ者がいない)。
銀河文明の理想の実現への奉仕に普通の人生と命を引き換えにするとは、なかなか過酷でブラックだな。レンズマン

633 :
キニスン家は代々レンズマンになって、かつ子孫を残せたんだろうか
サムスの子孫は女系らしいけど

634 :
>>633
血統育成計画の要だから、抜かりはなかろう。
核戦争の時代のキニスンも妻子はいたし、直系が条件の歴代キニスンは必ず男子を残していると思われる。

635 :
単純に血統の維持だけが目的なら、数世代に渡って
レンズマンにならずひっそり安全に暮らすことも可能だろうけど、
キニスン一族の場合、息子は父親よりもっとレンズマンなわけだからなぁ。
やっぱり毎世代レンズマンを輩出する家系と見られてたんじゃないか。

目立たないためには、比較的若いうちに子供を作って、父親の戦死率が高く、
未亡人と息子という家族構成が多かったのかも知れん。
世襲レンズマンとか、代々エリートの家系とか言われるのも違う気がするし。

636 :
>>635
でも、クリスが「あのサムズの血統だぞ」と言われていたのに対して、キムは「あのキニスン家の男だぞ」とか「さすがキニスン家だな」とは家系と
絡めて評価されていたことが一度もないからなぁ。そんだけ公平だったとは言えるが、エリートのレンズマン家系なら、少なくなとも本人は、それを
誇りにもプレッシャーにも感じるだろうがそれすらもない。
ファーストから銀パトまで何年隔たっているか不明だが、レンズマン競争率が地球だけでも10000倍くらいならローカルエリート級の家系でも100年
に一人は出てきそうな率だ。キニスン家が割とあちこち引っ越していたからもう少し率が高くても目立たなかった&当人たちも気づかなかった(その
場合、ここにメンターの介入を感じるな)、と。

637 :
第三段階を生み出すキニスン家は男性の直系というのは作品の設定で間違いない。
世代ごとに強化されるのだから代々レンズマンだろうは、まぁ堅い予想。

それでいてあまり目立たない、少なくとも現代日本の
芸能人やスポーツ選手、あるいは政治家みたいに
「あの○○の息子がついにデビュー」「何代目襲名」と騒がれることもない。
となると、優秀だけど有名にならないまま終わるということで、
早めに死亡退場かなと思ったわけ。

しかし、こうやって改めて書いてみたら、
銀河文明の市民がレンズマンの活躍に対して個人の名前を結びつけないくらいに
成熟してるとも考えられるね。あるいはパトロール隊の徹底的な秘密主義か。
ボスコーン船を奪って帰還したキニスンがニュースで時の人になってたのが
かなり場違いなエピソードになってしまうのがこの(民度or隠蔽)説の弱点だけど。

638 :
サムズ家の血統のすぐあとに彼こそ純粋なキニスン家の血統だぞと返されていた気もするけど
他にも名家はたくさんあったはず
ヘインズ家とかレーシー家とか
実際ヘンダスン家はパイロットを世襲している

遺伝が重要な要素だから血統が出来ていくのはほぼ必然
特権階級だけど意味と価値のある特権階級なので良いこと
キムの父親がキニスン家の八男あたりだったとすればあまり目立たなかったとも思える

639 :
目立つとエッドールに滅ぼされるから
優秀なのに生涯特に成果は残さず
血筋のみ残して死ぬのを繰り返したんじゃないかな

640 :
某世代キニスン家奥方「浮気して赤毛の人の子供産んじゃったw血統途絶えるとか気にしてたけどザマァよねテヘペロ」
めんたー「!?」

641 :
>>638
>実際ヘンダスン家はパイロットを世襲している
世襲の意味を調べてこい。
ありゃあ単に親子で同じ仕事を選び、同じ役職に就いたってだけだ。息子の意志と努力で掴んだもので、ヘンダーソンの家系だからって無条件に与えられたものではなかろう。

642 :
実力第一のアメリカで、血統に拘る作品も面白言っちゃ面白い。

643 :
作中人物で意識してるのはアリシア人と子供たちだけかも知れんけど、
キニスン一族は「計画的な交配による人類の品種改良」だろう。
それを社会制度と整合させると家系ってことになるわけで。

ヘインズとレーシーの「サムスの血統だぞ」「キニスン家の男だ」は
それなりに家柄を重視してる気もするが、これは(作中で語られていない)
歴史的な実績が背景にあるのかも知れん。

644 :
キニスン家についてはバーゲンホルム先生が
「このキニスン家という血統は目立った実績はないけど、代々優秀やから要チェックやで!」
とステマしてた可能性

645 :
>>644
ステマもクソも、ファーストレンズマン・サムズに続く初期レンズマンに親子で選ばれているやん。親父の方は大統領もやってるし。事によっては、サムズより有名だろう。

646 :
レンズマンの三分の一が裏切った「レンズマン聖書」

647 :
>>646
「アリシアに向かったのに帰ってこなかったレンズマン候補生」を思い出した。

彼らはボスコーンのスパイだったのだがしっかりアリシア人にバレており、
全員ぶっ殺されて死体も処分されてしまった模様である。(キニスンの推理)

一番怖いのはパトロール隊側がこれを知らないのに「なんか帰ってこない奴いるね」で済ませてた事。

648 :
>647
ボスコーンに襲撃されたとか、事故とか

649 :
>>648
何回かは、そういう連絡があったとか推測できる痕跡があったから、何もない例も同様に思われたというのはありそうだな。
どうやって候補生送っていたかわからないが、パトロールにとって重要な人員と星へのルートでそんなにトラブルがあってはいけないだろうに。

650 :
レンズマンはどんなに惨く理不尽な死に方をしても、アリシア人にとっては「必要な犠牲」で済まされてしまう。

正直レンズマンの精神でないと得心はできないわな。

651 :
レンズマンは死なない。ただ行方不明(MIA)になるだけだ。

652 :
>>651
そんな極秘情報を漏らすと黒服の2人組がやってきて
奇妙なフラッシュライトを焚かれるぞ。

653 :
銀河パトロール員やレンズマンが殉職したらどんな葬式するのかなぁ。

654 :
>>653
『グレー〜』でキニスン捕まえたデルゴンの想像だと「英雄として葬られるんだろう」だったな。

655 :
アーリントンや靖国みたいな施設が有るのかな?

656 :
海軍式って言うのか、棺桶カプセルで「宇宙葬」という線もあるかも。
回収された遺体だけでも専用の施設に埋葬してたら、えらい敷地が必要で、
「墓地惑星」みたいな、何やら松本零士っぽい星ができそう。

大半が船とともに大爆発とか、潜入任務中に行方不明とかで
遺体が残らないにしても、パトロール隊の規模もデカいから。

657 :
「墓地惑星」って冥王星かな?
基地惑星と紛らわしいw

658 :
とあるSFドラマでは任務途中あるいは寿命で命を落としたヒーローの亡骸を納めたカプセルが多次元宇宙じゅうから集まる惑星があって、
数知れないカプセルが惑星の輪を形成しているっていうのがあったなぁ。

659 :
キチ惑星とかぼっち惑星とかディスってるのかと思った

660 :2018/09/08
浮遊惑星ガトランティス

祭りは終わった☆諸星大二郎10☆永遠に・・・
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86
巨大な怪獣や動物に飲み込まれるシーン 第6胃袋
播種船 参番艦
あなたが作りたい日の丸宇宙船を語ろう
日本SF大賞 しょの4
「高度に発達したAはBと見分けがつかない」第6章
小川一水@SF板 11
神林長平31
ロバート・シェクリイ
--------------------
【予防医学】炭酸飲料の取りすぎでアルツハイマーにかかるリスクが3割増[08/06]
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part94【特急】
世界一飯がうまい国 →どこだ? [324064431]
【TDR】服装・準備品スレッド4枚目【質問・相談】
【接骨院】不正レセプトの実態【三千億】 Part.2
【夕刊フジ】日本サッカー協会・田嶋幸三会長が訴え「各国会長から『アビガンがほしい』と懇願された。応援できることは必ずやる」[4/8]
東京商科・法科を語ろう
アッコにおまかせ! Part25
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★1543
世帯年収1,500万円超の生活
「町田のルールを破った」 17歳少年を4人がかりでボコボコにした16歳を逮捕 [402581721]
FF15&腐アンチスレ2
【一生】うちやまゆうしゅけ【懸命】
検札がやってくる路線 42区間目【♪きっと来る】
【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】
【大友】 童夢 【克洋】
【瀬戸風バンク】愛媛松山総合スレ1【応援隊長】
【苦難を乗り越え】若井友和[【エース復活へ】
【レクサス】多浪医学部歯学部専門スレッド
車板の自治スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼