TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ペリー・ローダン 36
お前らが怖いと思ったホラー映画挙げてけ
コードウェイナー・スミスと人類補完機構 その9
この作品のタイトルが知りたい! Part 12
【Kindle】SFを電子書籍で読みたい2【kobo?】
21世紀版宇宙の戦士 老人と宇宙 2
こんなユリアンは嫌だ!part34
【IDなし】SF系アニメを語る 第105話
指輪物語−68
催眠や洗脳などの操りシーン

スティーヴン・キング 15回目のループ


1 :2017/02/09 〜 最終レス :2018/09/09
○公式サイト ttp://www.stephenking.com/
○次スレは>980がスレ立て宣言後に立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
スティーヴン・キング 14回目のループ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1428475246/

2 :
過去スレ
スティーヴン・キング 13回目のループ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1386589319/
スティーヴン・キング 12回目のループ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1340018965/
スティーヴン・キング 11回目のループ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1319205970/
スティーヴン・キング 10回目のループ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1302659561/
スティーヴン・キング 9回目のループ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1284116638/814
スティーヴン・キング 8回目のループ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1267802634/
スティーヴン・キング 7回目のループ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1245063337/
スティーヴン・キング 6回目のループ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1220166698/
スティーヴン・キング 5回目のループ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1206709713/
スティーヴン・キング 4回目のループ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1189102217/
スティーヴン・キング 3回目のループ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1171294219/
スティーヴン・キング
http://book4.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1152361733/
【デリー】Sキングすれ【キャッスルロック】
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/sf/1046178739/

3 :
     .__
     /__|__    大事なことなので此方でも言う。
    /_了 ゚Д゚)   従前通りの>>1のコピペで改行大杉や!
     (|〆/|)    おどれボケとんのか?
    /|  ̄ |     って怒られたから過去スレは>>2
      ∪ ∪     移したんや。

            にしてもこの時間は小官しかいないな。

4 :
前スレの流れで言わして貰うとおれもキングのファンタジーは
どうも読んでられないな。
共作のタリスマンとかダークタワーは読み続けられなかった。
ホラーならいけるんやけどな。

5 :
>>1乙。

キングtwitter再開していたのねwww
そしてトランプはキングもディスってたwww

Stephen Kingさんがリツイート
Donald J. Trump
?@realTonaldTrump 2月10日
@StephenKing
Failing ghostwriter Stephen King hasn't written anything good in decades! Just recycles old ideas! Sad!

6 :
あたってるわ
ヘッドダウン以降のキングはうんこ

7 :
なんか凄い展開だなw

8 :
トランプってキング作品読んでるのか

9 :
うん、ディスりより、トランプってけっこう熱心な読者じゃないって方が驚き

10 :
>>9
>トランプってけっこう熱心な読者
それあるね、「昔のアイディアの焼き直しばかりじゃねーか」という発言がなんだかかわいらしくて笑えるわ。

まあトランプあたりの頭の読者が多そう。
昔キングが「本を読まないと、兵士くらいにしかなれない」と発言して炎上、米軍の関係者が
「うちの兵士にはキングの愛読者が多い」と答えていたはずw

11 :
>>10
>「うちの兵士にはキングの愛読者が多い」

うまい返答だな
キングも悔しいやら嬉しいやらで黙るしかないわな

12 :
>>6
流石にそれはないわ

13 :
まちがえた
ヘッドダウンがキング最後の傑作といいたかった

14 :
いちもつ

15 :
明日から「セル」が公開か〜
観に行く人、いる?
ちなみに俺は、来週行く予定

16 :
アンダー・ザ・ドームあんな終わり方にするとは・・・

17 :
11/22/63のドラマ版、見終わった。メチャ良いじゃん

あ、ビルは気の毒すぎたな

18 :
https://youtu.be/UGHupqE1LCI

これはどういう内容になるのだろう。

19 :
>>18
観たけど、セイラムズロットにダニー・トランスと、キャッスルロック
が関係ない名も出てるね。

あの辺り一帯を舞台にしたITみたいなのかね。

20 :
映 画 秘宝 @eigahiho
J・J・エイブラムスがスティーヴン・キング原作アンソロジーTVシリーズ『Castle Rock』を製作へ!キングの小説に登場する架空の街「キャッスルロック」が舞台となる。『11/22/63』に続きHuluで配信

これか

21 :
俺が想像するに、キングの作品を舞台にしたラストアクションヒーローになる
これはかなり高確率で当たってると思うけど

22 :
ん、スーパーロボット大戦?

23 :
>>16
どうなったの?

24 :
>>23
聞くも悲しい
言うも悔しい終わり方だよ

25 :
今日電車の中でキングを読む女子高生にあった。
よっぽど「面白い? デッドゾーンも面白いよ、トランプみたいなのが…」
って言おうかと思ったよ。
おにぎり食べだすし、ちょっと変わった子なのかも?
でもいい子に育ってほしいなあ。

26 :
>>25
これがTwitterだったら創作実話だと思う
2chならそういうこともあるかなと思う
不思議

27 :
なに読んでたんだよ

28 :
>>25
女子高生だからな
ショーシャンクかグリーンマイルってトコだろーな

29 :
ファイアスターターかもよ

30 :
電車でキング読んでるだけで晒されるとか・・・怖

31 :
>>30
ごめんごめん。確かにそれ思ったから、具体的なこと
あまり書かないようにしたw
その日に、「そういえばキングの新刊チェックしてないな」
って思ったから、シンクロニシティみたいなものを
感じてしまってね…まあキングの小説世界のこといつも考えてるけど…
すまんね。

32 :
何読んでたかくらい書いたって別に特定される訳じゃないんだから

33 :
ミザリーだろ

34 :
ミザリーの文庫版ってなんで表紙デザイン変えたんだろ

35 :
読んでたのが高校生だし季節的にも 『スタンド・バイ・ミー』 だろうね

36 :
ウェンザナイッ

37 :
>>35
スタンドバイミーってか正確に言うと恐怖の四季秋編

38 :
なんで女子高生ってだけで「後味の良い作品に違いない」ってほんわかなるの?
ちなみに私は高校時代、図書館で借りて全部読破したクチ。
いまは卒業したから、少しずつ買ってそろえてる。
「キャリー」と「ローズマター」「呪われた町」がお気に入り。

39 :
>>38
> なんで女子高生ってだけで「後味の良い作品に違いない」ってほんわかなるの?

それは、女子高生に対するオジさんたちの夢と希望が詰まっているからさ!

40 :
キングの作品には少年への夢と希望が詰まっていることだなぁ

セル映画見に行った人はどうだっただろう

41 :
世界がまだ広かったころ

42 :
「神々のワードプロセッサ」収録の「ジョウント」読んだところだけど
これとんでもなく怖いなー
5億年ボタンはこれを基にしているのかな
キングは長編しか読んだことなかったけど短編も凄いんだね

43 :
俺は短編の方が好き
というかキングに限らず短編の方が好き

44 :
ジョウントは恐ろしくて気持ち悪くてたまんないね
目に指を突き立てて「意外と長いよ!」

45 :
ジョウントといえばこんなニュースがあったが進展がないところを見ると潰れたかな

[映画.com ニュース] スティーブン・キングの短編小説「ジョウント(The Jaunt)」の映画化権を、ブラッド・ピットの製作会社プランBが獲得したと、米Deadlineが報じた。
すでに、ジェシカ・チャステイン主演のホラー映画「MAMA」で知られるスペイン出身のアンドレス・ムシェッティが監督に起用されたという。

46 :
ジョウントまじトラウマになってるんで止めて

47 :
ジョウントは怖いって言うよりも嫌な話だな
元々ジョウントはテレポートの意味で出て来たけど、この作品だとワープの意味で使われてるね

48 :
>>40

こういっちゃなんだが、意外とよかった。
例えば一年前に見た「クローパーフィールドレーン」と比べると、軍配は明らかにこっちに上がる。
キング映画で言うなら「ペットセメタリ―」>>>「ミスト」>>「セル」くらいかなあ?
とにかく全然期待せずにいったら思いのほかよかったんで、拾い物をした気分になった

49 :
ミスト未満ってビミョーだな

50 :
なぜにクローバーフィールドレーンと比べるんだろう…

51 :
クローバーフィールドレーンは密室サスペンスとしては近年まれにみる傑作だと思ったよ

52 :
クローバーフィールドレーンとセルは作品内容的には別物なんだから比べる事自体がナンセンスだろ
どちらもゾンビもの、もしくは密室ものだったなら分かるけどもさ

53 :
キング絶賛!の帯がついていると警戒心の方が先に立つようになった。

54 :
絶賛する基準がなんか違うもんな

55 :
キング絶望!
だったら読んでみたい

56 :
ラブクラフトの「宇宙からの色」は、最低の会話文だと罵ってたな。
最高は、エルモア・レナードのなんだって。

57 :
ザ・スタンドのフラン、何回読んでもイライラして好きになれないキャラだわ
スチューもフランと出会ってからは好きになれない
トム・カレンと禿ちゃんとコジャックは大好き

58 :
死のロングウォークで主人公何度も助けたり喝入れたりしてたことを考えるとウォーカーとしての総合力はマクブリーズがトップだったんじゃなかろうか
とここまで書いてそういやマクブリーズも兵士に喧嘩売って殺されるところシーンあったなと思い出した

59 :
喧嘩売ったのはもうこれ以上持ちこたえられないとなった時点

自分の中では
マクブリーズはなぜか「スタンド・バイ・ミー」のコリー・フェルドマン
文中では黒っぽい髪となってるんだけど

60 :
確かマクブリーズにもギャラティをゴールさせてやることは出来ない、みたいな文章あったと思うんだけど
読み終えると結局はマクブリーズがギャラティをゴールさせてやったんだなって感想だった

それとは関係ないがベイカーとの別れのやり取りは泣けた

61 :
生ハンバーグ食いたくなる

62 :
>>57
フランはわかる
でもスチューはトム・カレンと一緒に帰る道程が凄く良かったし泣けた
ニックとの会話
クリスマス
号泣したわ

コジャックは最高!犬飼ったら名前コジャックにしたいw

63 :
禿のおっさんフェチかと思われるで

64 :
>>63
なんでやw

65 :
コジャックでググれば分かるよw

66 :
刑事コニャック

67 :
ワロタ
セルフパロディかよww

http://news.aol.jp/2017/03/07/stephen-king-trolls-donald-trumps-wiretapping-tweets
スティーブン・キング、「オバマ氏が盗聴」発言のトランプ大統領をミステリー仕立てのツイートで挑発

68 :
>>67
笑ったけど、
>オバマがCon Ed(アメリカの電気・ガス会社)の作業服を着て
>配線をいじっている間、ミシェル夫人は見張りを行っていた。

のあたりに、キングの無意識の黒人に対する人種偏見を感じるわw

69 :
本屋でダークタワー新装版が平積みされてたから
心の中で売れますように、と祈っておいた
随分爽やかガンスリンガーになったなぁ
いっそのこと萌え系にしてみたら新しい顧客がつく・・・?

70 :
山田にしたばかりに延期に次ぐ延期

71 :
>>68
そりゃ考えすぎだわw

72 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

73 :
>>70
えっ、表紙描いてる人が原因だったの?

74 :
11月に心臓手術したってんだからしょうがないけどね

75 :
新角川文庫版は、新潮文庫版の訳文に更に手を入れているのだろうか。
また集めるには躊躇があるなあ。
新規読者さんが増えるのは良いことだけど。

76 :
>>71
トムゴードンなんて白人だと思い込んでた。
検索したときびっくりしたよw
まあ、それだけ肌の色は気にしてないってことじゃない?
(作中に書いてあったかもしれないけど)

77 :
シャイニングで単発スレたてとる阿呆がおるなw

78 :
本当だ
単発スレが立つほどの名作ってことだよな

79 :
ダークタワーでイラストを担当していたバーニー・ライトソンが逝った
何だか吐き気がしてきた

80 :
S@YU

81 :
>>77
外国人の姓と名を中黒で区切らない奴は大体阿呆だよな

82 :
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

83 :
シャイ・ニング

84 :
シネ・イング(現在進行形)

85 :
輝け・ニンフ

86 :
スティーヴ・ンキング

87 :
キングでエイプリルフールのネタ、あったっけ?

88 :
スロット当てたら夢だったってのはあったけどな
エイプリルは知らん

89 :
http://karapaia.com/archives/52159185.html
意外と長いよ!思い出した

90 :
karapaiaってとくそみてえな記事垂れ流すキュレーションwサイトだな

91 :
手塚治虫のマンガであったよな。ナチスのSSかなんかがユダヤ人から入手した
時間遅延剤で処刑場から逃げようとするやつ

92 :
俺も思い出した、時間遅延剤の小説。
さんざん悪さして、路上で昼寝して目が覚めるとトラックがすぐそこまで来ていて
服をタイヤにはさまれて逃げられずにジワジワ轢き殺されていく、っての。
誰の作品だったかなぁ・・・

93 :
それは筒井康隆のお助けだな

94 :
ただ、意外と長いよ、に近いのは5億年ボタンだよね
http://nano■material.xyz/5-oku-nen-botan_100man/
■取ってね

95 :
>>88
初期の短編集の、ごった煮風雰囲気の中になら、一編くらいまぎれてそうな気がしたんだけど
そっか……ないのか(ショボン)

96 :
初期の短編集は全て読んでるが俺も見たことはないな

97 :
初期の短編集てえとナイトシフト、骸骨乗組員、バックマンブックス辺りか

98 :
筒井康孝の作品でキングに似てると思うもの

ベムたちの消えた夜
こぶ天才
乗り越し駅の刑罰
最後の喫煙者←テーマだけ

99 :
ITのティーザー予告公開されたんで見てみたら「オフィシャルティーザーは明日公開」とか出て笑った
ティーザーのティーザーかよw

100 :
夜にやる二時間のスペシャル番組を紹介する二時間番組が昼にやってるみたいな

101 :
https://www.youtube.com/watch?v=FnCdOQsX5kc
そういうわけでちゃんと予告公開されたけど今度のITはかなり良さげじゃね?
正直凄い面白そう

102 :
今まさにitの3巻を読んでいる最中なんだが、七人が誰が誰やら混乱してしまうことがしばしば
予告編みてようやくイメージが浮かんできたわ
ヴィジュアルって大事だね
少年たちはほぼイメージ通りだけど、ペヴァリーが想像以上に美人で色気あり過ぎw

103 :
前のビルの方が可愛かった

104 :
>>101
子供時代は良さそうだな

105 :
ラストがどうなるのか不安だけど
良さそうだなぁ
楽しみ

106 :
CG技術の発達に期待したいね
ただITのデザインは前の方が狂気を感じたな

107 :
アメドラは全体に凄くクオリティが上がってるからな、楽しみだ
へヴァリーがショートカットなのは意外だけどなかなか良いな。

108 :
>>107
今度は映画やで
2部構成で1部が子供時代、2部が大人

109 :
二部構成なんか。
なら作る奴次第では全部でなくても、そこそこ物語は語れそうだな。
どうせ上映時間90分位のやつだろ、見ねえわってなるところだった。

110 :
二部構成かどうかは確定していないと思うのだけど。むしろ二部作という話は全然されなくなった。

111 :
>>110
Andy Muschietti's remake of IT (actually it's Part 1--The Losers' Club) succeeds beyond my expectations. Relax. Wait. And enjoy.
https://twitter.com/StephenKing/status/839233720280309761

112 :
子供時代のラストのアレ、レーティング大丈夫なのか
カットされるのか・・・

113 :
>>107
逆に映画は中国の客に合わせ過ぎてシナリオレベルが低くなってる
ドラマは国内需要が主なので中国に気を使い必要がないそーだ

114 :
伝聞を装った主観の披瀝には意味がありませんで〜す

115 :
相変わらずどこでも沸くんだなぁ

116 :
>>114
うわぁ…

117 :
披瀝なんて言葉無理して使わなくてもいいのよ

118 :
文句あるならここ読んでみれ?
とかではなく言葉遣いに絡むあたりが伝聞という形でしか意見を
いえない腰の抜けた方たちの特徴っすな。

119 :
映画公開に合わせてIT文庫版の再販はされるんだろうか
できればそれ以外の絶版本も再販して欲しいが

120 :
>>118
うわぁ…ww

121 :
新ピエロこわくないわ

122 :
昔は「気狂いピエロ」もホラー映画だと思ってたわ

123 :
マクドナルドのピエロの方が怖い
http://livedoor.blogimg.jp/sleepy0130/imgs/c/1/c1c6f9b7-s.jpg

124 :
そうそう、新ピエロが怖くないのが致命的すぎるな・・・
ピエロヒステリーを巻き起こすくらいのやつじゃないとさ

125 :
つかローランド役が黒人ってマジなん?
信じられん・・・

126 :
ケツアゴの白人だろw
おっとベン・アフレックは駄目だぞ。モサい

127 :
「ヘイ、J!キイロイサルガコクジンガドーコーイッテルゼ」
「コッケイダナ、カラードドーシデイガミアイカ。hahahaha!」

128 :
ローランド役は黒人だべさ。ただジェイクは違和感ないw
キング自身はローランドをブルース・スプリングスティーンの
イメージで書いてるんだっけか

ttp://116.imagebam.com/download/Q1B-Q3KiqkHN5gueWpXoJw/49401/494000228/Dark%20Tower%201.jpg

129 :
(U^ω^) オイ!

130 :
差別関係なしにローランドが黒人なのは納得いかないわ
スーズが黒人で驚かれてる描写が意味なくなるじゃん

131 :
白人の冷酷ブルーの瞳こそローランドってイメージなんだけどな
なぜ黒人でOK出したんだろ

132 :
イドルスエルバ超かっこいいからいいやん

133 :
俺はガンマンいうとイコール牧童なイメージだったから
メキシカンか黒人か中国人かもしれんなと思ってよんでたがな。
勿論白人であっても構わないわけだ。

134 :
運命の三人でデッタに白人って言われてるがな

135 :
まぁ最近はタランティーノの影響で黒人ガンマンて違和感ないし俺は楽しみだけどな

136 :
黒豹のバラードだってそこそこヒットしたんやで

137 :
http://qoqo.org/h4610

mmmmm0







http://qoqo.org/h25250721

138 :
>>137
ウィルス危険

139 :
角川荒地のカバーきた

140 :
うわ映画マジで作ってたんだw
キング好きのJJがメガホンとるって話聞いたのが10年くらい前だったような
ちなみにBAD ROBOTのアレはアンディのイメージでこさえたらしいね

141 :
JJならサービスでキングにチョイ役出演とか頼みそうだね
どの役で登場するか想像つかんがw

142 :
キングって名前のおっさんいたしそれかな

143 :
本人役あるがな
そこまで作れるか知らんけど

144 :
アメリカの政治家にスティーブ・キングって居るんだってw

145 :
芸名らしいね
キングのファンだとか

146 :
まぁスティーブンもキングも結構ありふれた姓名なんでないの

147 :
芸名で政治家になれるの?

148 :
アントニオ猪木

149 :
人気者の名前にあやかって当選したらしい

150 :
ペニーワイズ十分怖い
ビル・スカルスガルド期待だわ

151 :
怖いって言ってる人も怖くないって言ってる人も本編見てから判断してほしい
今からどうこう言ってるドラマ版ファンもうざい

152 :
もっと日本語版キンドル化してほしい
手元のは大体自炊したが

153 :
ダークタワーが停滞してた時期に熱狂的なファンが鎖で雁字搦めに
したテディベアの写真をキングに送りつけて、続編かかないとこの
テディがどうなっても知らんぞ。とかやったというエピソードの写真
だれか持ってない/有る場所知らない?

154 :
短編の『ニューヨーク・タイムズを特別割引価格で』がすごく好き
読後の切なくて温かい余韻がたまらないです

155 :
ダークタワーの予告編公開されたで
https://www.youtube.com/watch?v=OH3gqoXF_18

156 :
なんか最近の量産型CG盛りだくさんハリウッド映画って感じだな・・・
でもイドリス・エルバはかっこいいし装填方法がなんかフレッシュでいい
でも不安感は拭いきれない・・・SF西部劇だなこりゃ

157 :
スーズは白人になるな

158 :
キングや監督曰く、映画は小説の続編だって

159 :
ギャラルホルンの角笛がある周か!
白檀のリボルバーはニューヨークのゴミ箱に捨てられたままか?

160 :
イドリス・エルバかっこいいけどやっぱりローランドではないなぁ…
エディが誰になるか気になる

161 :
>ダークタワー IV‐1/2 鍵穴を吹き抜ける風 (角川文庫) 文庫 – 2017/6/17

新潮文庫版で揃えたかった

予告のイドリス・エルバ糞カッコええな
刑事ジョン・ルーサー見てたからうれしい
日本公開が来年らしいのがフザけてるな

162 :
ルーサー最高だよな
エルバボンド待望説が根強いのも理解できる

163 :
イットのビルスゲー

164 :
https://www.youtube.com/watch?v=fsedSpJ-_a8

Itのトレイラー第二弾きたね
子供たちのやり取りが見れるのが幸せで楽しみだわ
でも肝心のペニーワイズ大先生が怖くないのはなんだかなぁ・・・

165 :
大人篇はやらんのかな

166 :
小説の続編って残り少ない弾丸をどこから調達してるのか気になる。

167 :
よく考えたら、続編を他メディアで、ってかなり珍しいね。
キング、特に気難しいのに、納得いくストーリーによくなったもんだ。

168 :
ほんとに小説の続編なのか?
マンハッタンあたりのSWATとの銃撃戦とかは結構最初のエピソード拾ってるように思えたが

169 :
某動画サイトでキングの短編を映像化したトワイライトゾーンの一話見たんだけどこれ脚本ハーラン・エリスンだったんだな
キング原作エリスン脚本とかなんと豪華な

170 :
キングが11/22/63でオマージュを捧げたって「ふりだしに戻る」読んだ。ジャック・フィニィてボディスナッチャーの人なんだな
11/22/63はドラマ版しか観てなくて未読だけどドラマ版の"食い物がとにかく美味い"の原型みたいな"野菜メッチャクチャ美味い"ってのは「ふりだしに戻る」で出てきたw

171 :
ミストのドラマ版は映画版より描写がエグイな

172 :
アメリカのドラマはペイチャンネル方式なんでR指定には気を使わずに残酷描写が出来るんよね
映画が衰退するわけだぜ

173 :
>>164
怖いと思う奴もいるんだよ
そもそもあんたの意見が全てだと思って書き込むなよビルスカルスガルドアンチ

174 :
>>173
過疎スレの意見より幅広く見てこいよ
ビル・スカルスガルドのペニーワイズ
わりと高評価だから

175 :
というかこのスレの必要性を感じない
なんでここに立てたのか…
作品や役者を下げるのが好きなスレだと思う
基本ベテラン好きの古参

176 :
みんなスティーヴンキングの小説全部で何冊あるか知ってる?

177 :
35 じゃないよなぁ

178 :
新しい予告再生数はどうだったんだろ?
2回目だからそんないかないかな?

179 :
知り合いに押し付けられた「死のロングウォーク」読んだら予想外に面白かった
翻訳ものは苦手なのだが次は何を読むべき?
「スタンドバイミー」を中学生の頃読んで挫折したんだけどその辺から攻めればいい?

180 :
ジェラルドのゲーム

181 :
基本は「呪われた町」から

182 :
http://img.2ch.sc/ico/nova.gif
短編好きなら深夜勤務おすすめ

183 :
「ミザリー」、いいと思う。

184 :
キングの最高傑作のItとスタンドはまず読まないと

185 :
俺もミザリーおすすめ
恐怖の四季を除けば大体これを勧めるな

186 :
ペットセメタリーは?
個人的に一番好き

187 :
ドクター・スリープ、高いし期待外れになるのが怖くて躊躇してたけど、読んでよかったわ

188 :
スタンドはインフルとか流行ってる時に読むべき

189 :
>>187
ドクタースリープ読むなら先にシャイニング読まないと

190 :
キング初心者には、話のテンポが良い「呪われた町」をオススメする

191 :
俺なら短編を勧めるかな
単純に読みやすいしキングの癖に慣れるのにちょうどいいと思う

192 :
ショーシャンクの空に

中編
読後感がすごくいい
映画にもなってる

193 :
みんなバラけてるww。けど、どれを薦めるのもわかるな。

194 :
クリスティーンとスタンドとランボルギーニみたいなタイトルの飛行機失踪SFとミザリーとクージョと
暗黒の塔中盤までとアトランティスのこころ上巻と死のロングウォークは格別に好きだな
スルメみたいに何度でも読む
逆に呪われた町とかITとかは一読で良かった

195 :
初めて読んだのはペット・セマタリーだった、自分が選んだわけじゃなく偶然の出会い
とても分かりやすく恐ろしく絶望的に悲しい
頭ぶん殴られたような衝撃で、以来ハマった
今でもキングの俺トップ5に入る好きな作品

196 :
色々お勧めあるんだな
調べてみたけど呪われた町とかスタンドとかは長すぎてハードル高そうなので、短編からいってみる
ショーシャンクは映画が好きだしその辺から読むわ
粗筋みたらミザリーも良さそうだね
皆さん、ありがとう

197 :
読むの辛かったら映画化作品を選ぶ手もあるぞ
先に映像に触れて、原作を読む
なお玉石混交の模様・・・

198 :
日本関連であやふやなこと書いてることもあったな
第二次大戦で欧州戦線と太平洋戦線比べてる話のやつとか

199 :
アメリカ人にとってはアメリカが世界の全てだしな

200 :
やっぱ一番最初に読むのはファイアスターターがオススメだよ

201 :
>>191同意
初心者なら短編で間違いないね

202 :
ショーシャンク読了
翻訳苦手と思ってたが意外とサクサク読めたわ
話が分かってるのもあるんだろうけど
終わり方は原作の方が良いね
映画の綺麗な波打ち際で終わるのも悪くないがほんのり希望と不安がせめぎ合うみたいなのが余韻あって良かった

だがどっちかと言うと表題作のゴールデンボーイの方が面白かった
段々狂気が深まってく描写とかラスト一行とか鳥肌立つくらい良かったわ
死のロングウォークもアンハッピーエンドぽいし、そう言えばミストも終わり方がすごい好きだったし、ハッピーエンド読みたい気分のときもあるけど、こういう救いのない話の方が好みみたいだ

取り合えず明日からは一緒に買ったスタンドバイミー読んでみる

203 :
映像化された中篇つながりで『霧』もいいで
ラストも希望と不安がせめぎ合うっちゃそんな感じの終わりだし

204 :
小説読み終わった直後は、話し方とか文の書き方が小説表現ぽくなっちゃうのはなんでなんだぜ?

205 :
It映像化に備えてまた読み返してるわほぼ20年ぶりに
大人になって読み方がどう変わるか楽しみだわ

206 :
俺も20年ぶりぐらいにIT読み返してみたけど
空前絶後の悪がアメリカの田舎町で子供相手に何してるのかと

207 :
原始時代にたまたまそこに落っこちてきてずっといる
みたいな感じの説明無かったっけ?

208 :
地下室を作るときは地鎮祭しとかないとね、って思ったんだけど
IT的なものは日本に来たらどうなるんだろう

209 :
新潮文庫版ダーク・タワー揃えたいけどどこにも売ってねー
中古に手を出すしかないな

210 :
俺も最初に読んだのはペットセメタリーだったな。具体的な悪役がいるわけでもなく
強いて言えば自分の欲望に負けて悲劇が悲劇を呼ぶ悲惨さ。ホラーなのになぜかこんなに
感動した本はないな〜。キングの一番好きな作品。

211 :
ゴールデンボーイの二人は仲良くやれなかったんだろうか

212 :
>>207
あったあった
クトゥルフ神話みたいなもんなのかね
それにしても「原始時代」って言葉、久しぶりに見たわw

213 :
角川のkindle版でダークタワーシリーズ読み返してるけどやっぱり面白いのう。
10年以上振りだから細かいところ忘れてる。

214 :
もうちょっとすると今日朝ごはん食べたかどうかも忘れるようになる

215 :
ダークタワー完結後に書かれた作品でダークタワーに関連する作品ってあるのかな?

216 :
またまた出ますな、新作。今度は息子オーウェンとコラボか。

217 :
「オーウェンくんと」コラボか

218 :
愛してるよクマさん

219 :
>>216
アトランティスのこころ は?

220 :
ちがった
>>215

221 :
来月出る集英社みらい文庫のラストサバイバルって、
設定がまんま死のロングウォークのような…。

極限状況はただの箱で、ディテールが大事だけど。
小中学生にキングを布教しようという陰謀ということでいいか。

222 :
これくらい露骨な翻案、無許可でやっていいのかね。

223 :
しかもあれ元の話は全然違ってたっていうね

224 :
キングくらい有名な作家なら
逆に訴え出てきたりはしないとか踏んだんだろうか
でも単に似てるだけかも知れん
映画とかでもそういう偶然の一致は有る

225 :
それについてはツイッターでこういうの見たで
https://twitter.com/masaki_aizou/status/871586328353267712

226 :
「思い出したくもない人生最悪の96時間」の作者は生きてんの?
行方不明とかだったらイヤなので検索したくない。

227 :
タイトルは「Sleeping Beauties」か。あらすじは「もしこの世の全ての女たちが眠り込んでしまったら
男たちは・・・」。キングらしいな〜

228 :
スティーブン・キング氏、Twitterでトランプにブロックされたとツイート。

https://twitter.com/StephenKing/status/874646427091251201
Trump has blocked me from reading his tweets. I may have to kill myself.

229 :
デスペレーション辺りでちょっと読む気なくなって、悪霊の島で読むのやめたけど最近評価高いのたくさん出てるっぽいね

230 :
DADSのルートビアはまずいけど
A&Wのルートビアは美味い!
自分の体で試した真実
なんといっても後味がいい

231 :
もうすぐ夏至だからな。なに読もうか?

232 :
ドロレス・クレイボーンって皆既日食の話だったorz
ドロレスのモデルってキングの母さんかなあ?

233 :
膀胱に気をつけろよ 坊主

234 :
いいなあ
俺は数年前大病を患って以来、自主的に酒やジュース等を完全に絶った
ほかになにか口寂しさを紛らわせるものはないかな
できればキング関連だと嬉しい

235 :
リコリスキャンディ

236 :
リコリスの塔
http://nicogame.info/watch/sm21335637

237 :
>>234
スリムジム

238 :
ペッツとかどう?

239 :
ひとつひとつググってみたけど、甘い……のか?って物ばっかりで笑った
書き忘れたけど再発予防に甘いものも控えているので(完全に絶ったわけではない)
あんまり食べられないんですよ(>_<)

てなわけで食欲を覚えたものは
・ロブスター(ローランドの指を食べたあと)
・アップルパイ(ジプシーのじいさんの血入り)
・味もへったくれもないサンドイッチ(過去の時間の中のシーンとした空港で食べる)
ですw

240 :
ちがった

×アップルパイ
○苺パイ

241 :
>>239
呪いの苺パイ、作ってみたことあるわ
(ホールの苺パイって、なかなか売ってないよね?)
なかなかまがまがしく仕上がって満足

242 :
そういや最近エラリー・クイーンを読み直しているが、リコリスが出てきた
若い子と話していてなんか変だなあと思ったら、図書館警察と図書館戦争をあっちが
混同していたり

243 :
ベンみたいに
リンゴとハムのきれっぱし入れたサラダドカ食いで

244 :
>>239
苺パイって本物の新鮮な苺(ストロベリーという意味で)で作るの?
それとも缶詰かなにかの木苺やブルーベリー?
よければ作ってみたときの感想を、ぜひ聞きたいw

245 :
>>239
苺パイって本物の新鮮な苺(ストロベリーという意味で)で作るの?
それとも缶詰かなにかの木苺やブルーベリー?
よければ作ってみたときの感想を、ぜひ聞きたいw

246 :
一度言えばわかる

247 :
>>244
ふつうの苺と、冷凍のパイシートっていうのを使いました
参考にしたページ
Gypsy Pie
http://acookbythebook.blogspot.jp/2010/04/blog-post.html?m=1

トウの立った苺が安く手に入る時期に、ためしてみてください。
オーブンレンジあれば出来るよ。

キング作品に登場する料理で、他にも家庭で再現可能なものって
何があるだろう?

248 :
「呪われた町」のエヴァの朝食とか下宿人たちの食事とか
各家庭の晩飯とか結構再現できるんじゃないの

249 :
アメリカ人の食事、とくに朝食はエサだから(イタリア系を除く)
ツインピークスのパイを現地で実際に食べて感じた

250 :
>>242
>図書館警察と図書館戦争

これはやむなし

251 :
フライパンに山盛りのポテトフライにスクランブルエッグ、ベーコン
オレンジジュースとコーヒーとか
朝からむっちゃ食うなと思った

252 :
>>244

遅くなったけど、ありがとう
さっそくそのURL、保存した

昨日もスタバのブルーベリーチーズパイを食べながら
「これ美味しいけど、絶対あれ(「痩せゆく男」に出てきた呪いの苺パイ)とは違うんだろうな」
なんて考えて、ボーっとしてたw

253 :
みらい文庫読んだ。
やっぱりロングウォーク。
死者出ないし葛藤の追い込みも足りない。
もどかしい感じだが子供にトラウマ植え付けてもあれか。
まあまあなのかな。

254 :
女の子は特に観衆の目の前でウンウンをするシーンで露出羞恥に目覚めて欲しい

255 :
ファイアスターターで、ウォレンス教授がどっかの大学で行われた実験で、飲み物いっぱい
飲まして尿意が高まったところで、ズボン履いたまましてほしい、と要求するけどできる人
ほとんどいなかった、って話をしてたけど、この実験って元ネタがあるんでしょうか?
教えてちょうだい。

256 :
>>252
ブルーベリーパイなら思い出すべきは『でぶっ尻ホーガンの復讐』だろw

257 :
【芸能】キャシー・ベイツ「がん公表を反対された」 乳房再建せず「あるように見せる必要ある?」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1499963607/

258 :
ダークタワーの最新トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=wZC5FoJ-cPU

259 :
ミザリーというと、いつも

見ザリー
言わざりー
聞かざりー

というのを思い出して、爆笑してしまう


原作はスティーブンキングの作品では五指に入るくらい好きなんだけど
映画のキャシー・ベイツも、本当に怖かったんだけど

260 :
あの女の名前がミザリーと思われてる世間を正していかねばならん

261 :
てす

262 :
>>260
フランケンシュタインに近いものがあるな

263 :
エマニエル夫人で、夫がエマニエル、って呼びかけている吹き替えもなんとかしたい

264 :
>>259
いしいひさいちのマンガのネタ?

265 :
いやもっと大昔に大元のネタがあるぞw

266 :
三猿の故事なら知ってるが、
「ミザリー」→「見ざる」て、そんな出やすいギャグだったのか。

267 :
てす

268 :
>>264
自分が見たのは、いしいひさいちのヤツですw
他にもあるとは知らなかった

269 :
日光を見ないで結構と言うな

270 :
>>256
「『でぶっ尻ホーガンの復讐』ってどっかで読んだ様な……」と思って
本棚のキングのある一角を探してみたら『スタンド バイ ミー』の作中作だった

おかげで昨日は、スタバでブルーベリーチーズパイを食べながら『スタンド バイ ミー』を
再読する羽目に

ブルーベリーの甘酸っぱい味と、大量のゲロの味が、リアルに感じられて頭から離れない
どうしてくれるんだW
とりあえず謝罪と弁償を要求する

271 :
ジョージ・A・ロメロ氏が亡くなった。
RIP

272 :
いいや蘇るね

273 :
キングとの仕事で言えばクリープショウくらいかな?

274 :
真の死霊監督として蘇り世界中を恐怖とパニックのどん底におとしいれる

275 :
キングがコメントしてるね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170717-00000002-jij_afp-ent

276 :
>ロメロ
キューバ人のハーフだったのか。どうりでアイデアがユニークだったり、人種差別と
結びついたわけだ。

277 :
【芸能】ジョージ・A・ロメロ監督死去 スティーヴン・キングが悲しみをツイート [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1500313320/

278 :
ゾンビももともとは中南米産だもんな

279 :
元ネタのブードゥーゾンビのままだと寝込みに口の中に塩
詰め込んで唇縫わなきゃならんもん、頭部破壊で退治ってのは
映画として絶妙な落とし所だったわな。

280 :
ここまでダーク・ハーフなし

281 :
ITオフィシャルトレーラー1
https://www.youtube.com/watch?v=xKJmEC5ieOk

282 :
teaser もそうだったけど、見せすぎな気がする。

283 :
ITまだ読んでないんだが

284 :
なんだかんだ言われつつも大ヒットしてビル・スカルスガルドも大ブレイクしそう

285 :
>>283
読む必要ある?

286 :
たまにはドリームキャッチャーのことも思い出してあげてください

287 :
ドリームキャッチャーはブックオフに捨ててきた

288 :
読む必要より読まなくてもいいもんを挙げた方がいいんじゃねの。

ジェラルドのゲーム

289 :
そういやジェラルドのゲームもNetflixで映画化されるんだよな

290 :
意外とビル・スカルスガルドがアメリカで好評みたいでなにより
ただトレーラー大丈夫?
見せすぎてペニーワイズの登場してる枠ほとんど見せてないか?

291 :
さすがに全部は見せてないでしょwww
そんなほんの数秒がペニーワイズの出番だったらみんな見に行かないわwww

292 :
スカルスガルドって何人兄弟なんだ
次々出てくるな

293 :
六つ子だったと思う

294 :
名前に「スカル」が入ってる段階でもうだめだわ

295 :
>>290
たぶん出したことがよかったかもね
叩きが一気に収まってよかった

296 :
ITの予告は評判いいけどダークタワーの方は雲行きが怪しい感じやね

297 :
黒人やから?

298 :
まあつべのコメとかリアクション動画とかツイッターで見たところから得た印象に過ぎないからアレだけど
原作とか全く知らない人的にはありきたりなファンタジー物で面白くなさそうと感じてる人が結構多い印象

299 :
「ファインダーズ・キーパーズ」9月29日

300 :
ダークタワーのレビュー出てきたけど見た限りではかなり評判悪いな・・・

301 :
ま、長いだけで出来がそんなにいいわけじゃないからねえ

302 :
>>300
7部作とかそんなのを2時間以下の90なん分にぶっこんだのが顰蹙かったらしいな
あと、原作の空気感とか0でただのアクションもので終わってるとかなんとか

303 :
湖の浮き台の上で4人の男女が怪物に襲われる話
最初にイケメンが食われて「ざまああああ!」と思って
次にブサメンの彼女が食われて「これで残ったイケメンの彼女とブサメンがくっつくか?」と思って
イケメンの彼女が食われて「あ、あれ?」と思って
最後にブサメンが食われて、人間が食われるところが書きたかっただけだと気づいた

304 :
あれ?食われるのは映画化した方。
原作は、ブサメンが力尽きて食われる寸前。
食われるのは怖くないと必死に自己暗示かけてて終わりじゃなかったっけ。

305 :
今見たら食われるとこまでは書いてなかったわ

306 :
『浮き台』だったっけ?
トラウマのひとつだわ。
いまでもすのこの隙間とかが足の下にくると、ぞくぞくしてしまう

307 :
ぶっちゃけ映画版の方は当時俺のおかずだった

308 :
映画はパンツ脱がないからダメ

309 :
ヘビだぁああ

310 :
シーィスコキィーーッッドォォ
だったっけ?

311 :
>>291
そうとは限らないのが映画の予告
本編ではカットされてるところも入ってたりするし

312 :
恐怖のピエロ映画『IT』日本公開決定!
https://www.cinematoday.jp/news/N0093754

313 :
邦題だせぇな

314 :
宣伝用のキャッチコピーじゃなくてマジでこれが副題なのか?w

315 :
【映画】スティーヴン・キング原作「IT」日本公開、正体不明の存在“それ”を巡るホラー 11月3日公開 特報解禁 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1503041288/

316 :
邦題が失敗してる上にペニーワイズが現代風にシュッとしちゃっててなんか違う
芋臭さが欲しいわ

317 :
すっごく今更だけど、「ペット・セメタリ―」のDVD買った〜
実は某所で見たことがあるんだけれど、字幕をつけてくれた人が関西弁
悪いけどやっばり標準語で見たいんだ

318 :
112263を図書館で借りて読んでるけど、やはり期限があると読むのも捗るな
ブックオフで100円とかで買ってしまうと、後でいいやと思って積んでしまう

319 :
ダークタワー読んだせいでアスピリンって文字見るたびに嬉しそうにアスティンって言うローランドが頭に浮かんでくるようになったわ

320 :
桐島ローランドっていたよね

321 :
Roland っていえば JUPITER-80 だよね

ROLAND JUPITER-80 Demo&Review
https://www.youtube.com/watch?v=z_LY7LGPV3E

322 :
キングがトランプにツイッターでブロックくらってちょっと怒ってはるw

トランプにツイッターでブロック食らった。
俺はここに彼がITやMr.Mercedesを観ることをブロックする。
キミの為のクラウンはない、ドナルド
お前自身が浮かべよ。

相当怒ってないかw

323 :
そういやMr.Mercedesってドラマやってるんだっけ
早く見たいわ

324 :
kindle版で再読してるカーラの狼でトナルド・トランプを揶揄する表現が出てきたけれど
まさかこれ書いている時に将来彼が大統領になるとは思わなかったろうなあ。

325 :
骨の袋でも名前がでてたね、不動産王のトランプ

326 :
オレ的にはなぁ、トランプよりもオバマの方がマシ、ヒラリークリントンの方が良かった。

とは到底思えないのだが…まぁ、他所の国の事だからな。

327 :
まあ、ケネディ死んでなかった世界を描いているし>キング

328 :
http://pbs.twimg.com/media/DHocYxmVwAEYfGN.jpg
キングについての紹介

329 :
>>326
レッドネック乙

330 :
>>326
ヒルビリー乙

ミスターメルセデスの続編、Finders Keepers の邦訳が今年出るらしいんだけど、だれか詳細わかる?
白石朗のTwitterも見てみたけど、情報得られず

331 :
>>328
松本清張じゃないかwwwww
ところで本当は何の本の紹介なんだ?

332 :
おじいちゃん向けにはいいかもしれない→キングはアメリカの松本清張

333 :
めちゃくちゃ評判いいビルスカルスガルド
やはり観ないと結果はでないってことね
ビルスカルスガルドでよかった

334 :
>町山智浩? @TomoMachi
>キングの『IT』は「それ」じゃなくて、鬼ごっこの「鬼」のことだよー。
これマジなの?

335 :
辞書で it を引いて名詞の項目を見ると、鬼ごっこの「鬼」と出ているね

336 :
わかってても日本語訳でピエロの怪物を鬼とは訳せないと思うが。

337 :
日本人が持っている『鬼』に対するイメージと、
アメリカ人のそれとじゃ全く別物だろうけどな。
ましてや『鬼ごっこ』の『鬼』だからねぇ。
でも、この場合『それ』って訳すのも全然違う気もするよ。

338 :
イット革命

339 :
バトルランナーのp176に
「トウキョウじゃ2012年までに、住人が全員ノーズ・フィルターをつけなきゃならなかったそうだ」

340 :
本のタイトルであれば、鬼をさす別のことば 「魔」 という一文字でもいいかもしれない

341 :
アメリカだと鬼が他の子触った時にYou're it!って言うからね

342 :
名前を呼んではいけないあの人
みたいな感じ?

343 :
まさにそれ

344 :
拝It シトシトピッチャンシトピッチャン♪

345 :
>>344
鬼より怖いわ!

346 :
ITの映画レビュー出揃ったけど概ね絶賛されてるな

347 :
ここまでちくま文庫版死の舞踏の話無し

348 :
IT見てえー
最初の子供が死ぬ場面、子供の死に厳しいハリウッド映画とは思えないほどグロいらしい

349 :
>>347
我が家のどこかに福武文庫版があるはずだけど、全面改訳なら買おうかな。

350 :
2010年の前書き+ヨ。

351 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170906-00010012-jisin-ent
排水口に赤い風船のイタズラ……警察「怖いから本当にやめて」

ちなみにそのFB
https://www.facebook.com/LititzBoroughPoliceDepartment/posts/2065659250126418

352 :
>>348
腕をもぎ取られたジョージ―が血を流しながら這って逃げようとするらしいな
R指定にしてもハリウッド映画にしては頑張ってるわ

353 :
そういやITに殺害される警官役でクーンツって出てくるけどD.R.クーンツから取ってるのかな
ITってドラキュラとかラヴクラフトみたいな他のホラーへのお祭り的リスペクト要素があるからそうなのかと勘繰っちゃう

354 :
警官じゃなくて看守だっけか

355 :
ミザリーの流行作家ポール・シェルダンってのも、シドニー・シェルダンからだろうし、
クーンツには好敵手意識持ってるみたいだしそうかもね。

356 :
クーンツとかマキャモンとか一通り読んだけど、やっぱどっか物足りないと言うか
やっぱキングは面白いなあ、と思ってしまう

クライブ・バーカーだけはなんか別格な面白さを感じたけど

357 :
宇野維正? @uno_kore
全米では昨日が初日だった「IT」。エグいほど当たってる。
初日成績は9月公開作品歴代1位、
ホラー歴代1位、R指定作品歴代1位、
そして今年公開された作品の中でも3番目の数字。
ディズニーでもフランチャイズでもないこれだけのヒット作は久々
2017/09/09 00:30:43

http://variety.com/2017/film/news/it-movie-box-office-opening-thursday-1202551182/

358 :
ところで林間パワーでゴーなシーンはあるの?

359 :
やったらすごいがアメリカじゃ上映できないな
せいぜいキスぐらいでしょう

360 :
>>347
最初に出たソフトカバー版で読んだけどSnobが「オタク」と訳されてたり
不満点が結構あったな

361 :
snob=オタクはだいたい合ってる

362 :
>>361
文脈から「お上品」「気取屋」みたいに訳すべき箇所

363 :
ああ、そっちの方か

364 :
【映画】S・キング原作の「IT」、初週末の北米興収126億円 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1505155891/

365 :
3日でグリーンマイル越えるぐらい当たったのか
良かった

366 :
シャイニング、ミザリー以来のヒットか? ペットセメタリーてヒットしたっけ
ランニングマンは当たったけど別物だよな

367 :
たまにはバトルランナーのことも思い出してあげてください

368 :
ランニングマンがバトルランナーでしょ
ロングウォークがバトルロワイヤル

というのはさておき
ミストもそこそこヒットしたんじゃないの
あとショーシャンク

369 :
ミストは全世界で6000万ドルだから安い製作費を考慮してもヒットとは言い難い

370 :
リメイク版のキャリー全然だったのかな。

371 :
リメイクキャリーは世界興収8500万ドルだからこっちもイマイチだね

372 :
キャリーが可愛い娘だったので、個人的には昔のより新しい方が好きだな。

373 :
つべのコメント欄で初めて気づいたが今度のITって最初のテレビ版からちょうど27年後に公開されてんだな・・・

374 :
はぁ? あのキャリーの微妙なブス可愛さがよかったんじゃねーか

375 :
キャリーは素材は良いんだけど
環境のせいでブサになってしまったんだよ

376 :
メンス! メンス!
っなんて言わないよね
生理! 生理!
とかで

昔はメンスって一般的な言葉だったの?

377 :
>>376
キャリー一作目の頃なら、現役だったはず
いま、生理(月経)の隠語というか符丁って、これと言って無くない?
今なら「生理!生理!」でいいんだろうね

378 :
うん、メンスは30年くらい前なら隠語にちかい遠回しな言い方として、若い娘たちにも
けっこう使われていたね
原語が menses になっていたのなら、そのままメンスでも個人的には悪くないと思う

379 :
そろそろキャリーも新訳が出てきてもいい頃か?
金原瑞人あたり?

380 :
キャリーって地味にまだ新品が買えるんだな
ITとかスタンドは絶版なのに

381 :
ザ・スタンドは電子書籍で読めるよ
ITのほうも、今回の映画大ヒットをうけて復刊&電子書籍入りするんじゃないかな

382 :
電子書籍にはなりそうだね
ってかまだなってなかったとは

文庫が再販されるとしたら表紙イラストが変わりそう
ダークタワーとかシャイニングみたいに

383 :
小学生大乱交が日本でも有名になってしまう。
海外じゃ、この作品なんて言われてるのやら

384 :
アンダーザドームのドームで北朝鮮を塞いで欲しい

385 :
ファイアスターター読み終わった
アンディの死亡フラグがすごかったから、最終的にそれが原因で覚醒するのかなあと思ってたら
本当にそうなってチャーリーが可哀想すぎた

それでローリングストーン誌ってそんなにすごいのかね?
あれだけ外道なことを平気でやってくる政府に太刀打ちできるだけの力があるものなのか
ワシントンポストやニューヨーク・タイムズやその他地方新聞じゃなくて
何故わざわざキングはここを選んだのか

386 :
チャーリー「ローリングストーンじゃ不安ね。ニューヨークタイムズにするわ」

387 :
>>385
当時はローリングストーン誌はカウンターカルチャーの反骨精神があると見做されていた
今じゃただの商業誌

388 :
大手の新聞だと店の工作員が潜り込んでて、どこかで握りつぶすみたいに書いてあったような
エンディング後を想像すると店側に知られないようにゲリラ的に記者会見を開いて
テレビの前で念力放火をやるってことなんだろうか
それで国民の間で周知の事実として知れ渡ってしまえば簡単に手を出せなくなると

しかしそれでも幸せな人生には程遠いな
超能力者は全員不幸になる

389 :
そのローリングストーン誌も、いまは低迷していて売却の話も出ているよね

ローリングストーン誌を売却へ 米を代表する雑誌
http://mainichi.jp/articles/20170919/k00/00e/030/138000c

390 :
映画版はローリングストーンがニューヨークタイムズに変えられてて
話を台無しにしてたな

391 :
Charlie smiled. It was the smile that had so dazzled the librarian.
"Yes," She said. "I've been waiting for a long time."

392 :
「コンドル」のラストシーンを連想させる

393 :
映画に合わせてITの翻訳復刊してくれるんだよね?
翻訳読みたい

394 :
電子書籍化だけじゃない?

395 :
それは寂しい

396 :
電子書籍化されるんだったら、もう一度買ってみようかな?

397 :
Mr.メルセデスのドラマ、日本での放送はないのかね?
予告編見る限りはブレイディ役が不気味でなかなかハマってた

398 :
netflixでジェラルドのゲームの映画が配信されたで

399 :
ザ・ショップの職員になりたい

400 :
ジェラルド再版よろ

401 :
https://www.cnn.co.jp/usa/35108046.html

(CNN) 米フロリダ州ウェストパームビーチ郊外の自宅で1990年、息子やその友人と
食事をしていた女性がピエロの格好の人物に殺害された事件で、同州パームビーチ郡の
保安官事務所は30日までに、殺害現場から約1300キロ離れたバージニア州アビンドンで
容疑者の女を逮捕したと明らかにした。

シーラ・キーン容疑者(54)は殺害された女性の夫と事件の12年後に結婚していた。
26日に逮捕され、殺人罪で訴追された。パームビーチ郡の検察当局によれば、
検察は容疑者がフロリダ州に戻り次第、死刑を求刑するか明らかにするという。

事件では90年5月26日、女性の自宅敷地内の道路に白い車が進入。当局によれば、
ピエロの格好をして風船2つと花を持つ人物が車から現れた。女性が玄関で応対したところ、
ピエロは贈り物を手渡したという。ピエロはこの後、銃を取り出して女性の顔面に発砲し、
車に戻って静かに去って行った。女性は2日後に病院で死亡した。

捜査当局は当時、容疑者を特定したものの、有罪に持ち込むのに十分な証拠がないとしていた。

長年にわたり事件の突破口を開けない状況が続いていたが、同保安官事務所の
未解決事件担当班は2014年に捜査を再開。目撃者に改めて事情聴取を行ったほか、
1990年当時は利用できなかったDNA技術を使って証拠を調べたという。

また、容疑者が殺害された女性の夫と2002年に結婚していたことも発覚。
バージニア州ワシントン郡の保安官によれば、容疑者が逮捕された際、
2人は一緒に車に乗っていた。フロリダ捜査当局は、夫は訴追されていないものの
引き続き調べを進める方針だとしている。

最初の捜査時にも2人は男女関係にあるとのうわさがあったが、当時2人は否定していた。

捜査員らは今回の逮捕に当たり、事件当日に容疑者の自宅近くの小売店で風船や花が
購入されたことを突き止めていると言及。ただ捜査が進行中のため、DNA鑑定で補強された
証拠を含め詳細を明らかにしていない。

402 :
顔面に撃つのは怨恨の場合が多い
また犯人が女の場合も多い
このプロファイリングは当たってるな

11/22/63、一ヶ月ぐらいかかってやっと読み終えた
ネットでケネディ暗殺を調べまくって関係者の人間関係やパレードのルートから
オズワルドが逃げた映画館まで調べてデイリープラザ周辺はひたすらストリートビューで
動き回ったからかなり詳しくなったが、キングは誰が殺したかについてはあまり重要視せず
それによって未来がどう変わるかを書きたかったように思う
タイムトラベルの仕組みやグリーンカードマンについてもそれほど詳しく説明してないし

403 :
>>398
来月は1922くるね

404 :
映画版ジェラルドのゲームのレビューいくつかつべで見たけど凄い評判いいのね

405 :
個人的にはケネディ暗殺関連はリア厨の頃家にあった本読みまくったせいで新鮮味イマイチだなあ
そこからジアンカーナとかに触れて、アル・カポネなんて小物と知って驚いた厨房時代

406 :
映画JFKと2039年の真実なんか読むと陰謀論に毒されてしまうよね
そっちの考えのほうが面白いし

407 :
映画では8月にダークタワー、9月にITとジェラルドのゲーム、10月に1922
ドラマではMrメルセデス放映中とアメリカは正にキング祭りやね

408 :
>>407
いいなーアメリカ

409 :
ネトフリにあるミストのドラマってどう?

410 :
IT地元で観られるのか心配
アメリカでの盛り上がりが嘘のように静かだよね

411 :
>>409
俺は楽しめた

412 :
IT革命!

413 :
>>411
ありがとうございます。まだもう少しお試し期間あるので見てみます。

414 :
ゴールデンボーイのラストをさらに大規模にしたような乱射事件が・・・
蓋を開けてみれば結局これもISなのかもしれないけど

415 :
【海外TV】ドラマ版『ザ・ミスト』、シーズン1で打ち切り決定 
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1506944862/

416 :
ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0474286

417 :
古本で買えば

418 :
IT日本版はキャッチコピーがなんか安っぽくてイマイチ…

419 :
IT、電子版でたよ

420 :
http://pbs.twimg.com/media/DLMkyDWU8AAj8m2.jpg
大ヒット確定

421 :
洗面器から血の海吹いた↑

422 :
アンダー・ザ・ドーム(上)借りてきた
期限2週間で700ページ弱あるから一日最低50ぺージ読めば終わりそう

423 :
あの子はどこの子〜

424 :
キングの文庫再版して〜
文春文庫ですらここ数年の作品しかない

425 :
かなり刷ったから中古じゃ簡単に手に入るだろうに。

中古じゃ駄目なのか。扶桑社の短編集とか再販はまずないぞ。

426 :
扶桑社の文庫本、全部二冊ずつ持ってる私に死角はない
新潮の方も表紙変わったら持ってるのに買ってしまった

427 :
扶桑社文庫はなぜか神々のワードプロセッサだけまだ現役だよね
他はどれも15年以上前に絶版になってるのに

428 :
>>420
wwwwwwwwwwwwwwwwwww!
大爆笑した!!

429 :
castle rock新しいの来たな
https://youtu.be/-Y6VtFQhK-k

430 :
電書版IT復活してたのか

431 :
アイティー

432 :
>>429
面白そうだけどいまだにどんな内容なのか良く分からん
キング世界が舞台の完全オリジナルストーリーってことでいいんかな

433 :
キングの 「IT」 (文春文庫) 1巻目が書店に出てた
アマゾンでは、10/18に全巻入荷予定みたいだね

434 :
今頃気づいたんだけど
今回の映画って大人パートないのか

435 :
>>434
2019年に公開予定

436 :
映画で二作ってことはテレビスペシャル版で削られてた小屋が燃やされるシーンとか鷲?に襲われるシーンとかも再現されるのかな

437 :
>>436
ラドンだよラドン♥

438 :
「ファインダーズ・キーパーズ」読み終わった人いる?
ミステリーらしいんだけど、何となく食指が動かない

439 :
>>438
もう翻訳出てるの?それとも、原文をってこと?

440 :
三部作の中ではもっとも正統なミステリに仕上がっていて、
これまでのキングの作風とは明らかに一線を画す内容です。
一作目を気に入った読者なら更に楽しめると思われます。

441 :
>>439
九月末に出てるみたいだよ
詳しくはググってください
(ここにアドレスを貼ろうとしたら、長すぎると怒られた)

>>440
ありがとう
でもまだメルセデスも読んでないから分かんないやw
ホラーじゃなくてミステリー?なら怖くないのかなって

とりあえずは「IT」の映画を見て、怖さに浸る

442 :
ITは怖さは旧版が上なのか

443 :
旧作の方がピエロの薄ら笑いが怖い
腕を食いちぎるところまでやったら、むしろ作り物っぽさアップ
でもリミッター外した描写ってのはあくまでも客寄せのきっかけでしかないから、全編観れば印象は変わるかも

444 :
ランゴリアーズのDVD買って約20年ぶりに見たけどやっぱり最高だわ
当時地上波で9時から2週に分けて放送したんだけど色あせず名作だった

445 :
キング原作だか原案のとうもろこし畑のなんたらってのを中学の頃に友人と見て胸が悪くなったなぁ
死体がばっこり二つに割れてゴキブリがぶわっとあふれ出すシーンしか覚えてないが

446 :
トウモロコシ畑の子供たちでそんな描写が?
へー、クリープショーじゃないんだ
原作ではそんな描写なかったと思うんだけど、もう10年かとこ読んでないんで自信ないわ
ちょっと本棚から引っ張り出してこよう

447 :
トウモロコシ畑の子供たちの原作ってラスト確かクトゥルーじゃなかったか
畝傍の向こうを歩くもの

448 :
クトゥルーとも言い切れない
トウモロコシってキリスト教徒にとっては異教徒のものだから
キリスト教圏ではなんとなく胡散臭い印象があるみたい
キングじゃないけど「悪魔の収穫祭」でもトウモロコシがネタになってる

449 :
>>448
キリスト教とトウモロコシの関係ってそう云うもんなのか
知らんかった!
キングのトウモロコシ畑なら、やっぱザ・スタンドだな

450 :
ユリイカ11月号のキング特集、どんな内容なんだろ?
やっばり時節柄、「IT」が中心になるのかね

451 :
ファインダーズ・キーパーズ読んでる途中なのに
トウモロコシ畑読みたくなっちまったじゃねえか

452 :
短編だから寄り道したってすぐ読めるべw

453 :
映画版1922がいつの間にか配信されとる

454 :
アンダーザドーム読み終わった
それでビッグジムとその手下さぁ
大人しく待ってれば二人分でも充分なぐらいプロパンあったよね
翌日にはドーム消えたのにw

まぁこのどっちかが生き残って周り中に罪をかぶせる胸糞展開じゃなくてよかった

455 :
「ザ・スタンド」読み終わったけど
対決の後半よりも大陸をウロウロしている前半の方が面白かったな
キングってーというよりもアメリカって善と悪の戦いが好きだよね

456 :
まあITも最終決戦より、大人になってもぼくたち忘れるもんか、の方が盛り上がるし
乱暴なこと云うなら、大長編ほど大団円の王道展開は陳腐になるもんだ

457 :
少年編クライマックスの集団セックスはどう処理したんだろう

458 :
さすがにそれは無理だったっぽい、でも血の絆だよ。

459 :
みんなでパンツを交換するってどう?

460 :
さて後編は
ク×対×メになるわけだが・・・

461 :
JFK暗殺の関する機密文書が公開されるってね。

462 :
林間パワーのないITなんてクリープを入れないコーヒーみたい

463 :
輪姦じゃないけどね

464 :
若き日のリンカン

465 :
だから斧とガトリングガン抱えたヴァンパイアハンターじゃねえって言ってるだろ。

466 :
ウィンチェスター73だよなあ

467 :
【映画】スティーヴン・キングも「期待以上の出来栄え」と絶賛! 『IT』特別映像
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1509092861/

468 :
「ドリームキャッチャー」ベタ誉めおじさん(原作者)

469 :
ITみたいにホラー映画が大ヒットする事も有るんだな

470 :
スティーブンキング絶賛なら間違いないな!

471 :
キングが褒めるからって当てにしないのはもう30年以上前から常識

472 :
島田荘司みたいなもんか

473 :
一番信用してはいけないのは帯で大森望が褒めてる奴だな
むしと避けるべき

474 :
大森望は自分が本当に面白いと思うものにしか「傑作」とかの言葉を使わないから、帯の表現でどうなのか分かる。逆に信頼できる。

475 :
ブルース・ウィリスのハロウィン仮装が大ウケ

ハロウィンもいよいよ本番。いろいろな人たちがさまざまな仮装をして楽しんでいる中、俳優のブルース・ウィリスの仮装が注目を集めているという。

映画「シックス・センス」や「アンブレイカブル」でメガホンを執ったM・ナイト・シャマラン監督主催のハロウィン・パーティーにやってきたブルース・ウィリス。
女の子の青い服にくるくるとカールした髪のかつらをかぶって、アシスタントと一緒に登場した。

これはホラー映画「シャイニング」に出てくる不思議な双子の仮装だが、“62歳の肉体派俳優”とのギャップを、同パーティーに出席していた俳優のサミュエル・L・ジャクソンも賞賛。
他の参加者からも「今年の勝者だ!」と好評を博したようだ。

ネットでは「本当に面白い。いい仮装だと思う」「ブルース・ウィリスのことがもっと好きになった」「老けたなあ、さすがに」「楽しそう。自分もこんなパーティーに行きたい」「ネタがかぶった!」といったコメントが寄せられている。


http://cdn.narinari.com/site_img/photox/201710/31/20171004003.jpg
http://cdn.narinari.com/site_img/photox/201710/31/20171004005.jpg
http://www.narinari.com/Nd/20171046419.html

476 :
>>475
ワロタ

477 :
「ブレードランナー2049」を見に言ったら、
「IT]と「ダークタワー」の予告が連続で流れた。

すごい時代になったもんだ。

478 :
観に行くの?

479 :
日本版ITも作れるな

https://pbs.twimg.com/media/DM6MVU6VAAIArYT.jpg

480 :
レギュレイターズがバカバカしくてくどい描写の連続で閉口するのだが、
これのどこが面白いんだ。やっと半分をこえた所だ。
実を言うとデスペレーションもつまらなかったがこっちほどじゃなかった。

481 :
明日はついにイット初日か

482 :
IT面白かった
やはり今作は過去編のみ

483 :
映画新作好評だね

484 :
ザ・スタンドはわざわざ徒歩で最終決戦に行った4人の苦労は
結局無駄だったとしか思えんなー。その前にスパイとして派遣された
3人もだが
ゴミ箱男がいた時点で敵側の破滅・自滅は決まってたようなもの
どうせ敵は自爆する運命だったのだから、主人公側は何もせず
じっとしてるのが一番良かったのでは・・・
あれだけ神やら正義やらと言っても結果的に最強だったのはゴミ箱男w
多くの愛すべきキャラ達が無駄死にしてしまったように感じちゃうな

485 :
ディスぺレーションでも神の意志と犠牲みたいなのテーマにしてたけど
そういうのじゃないのかな

486 :
>>484
主人公たちはゴミ箱男が何をするつもりかなんて知らんし・・

487 :
キングの青春モノって基本当たりだと思ってるけど、ハイスクールパニックだけは終始意味わからんかったな
クラスで人気の優等生を廃人にさせた展開だけ印象に残ってるが

488 :
JOKER様がみんなもっと本音で生きられるようにしてやる小説だな。
日本人も好きデショ。

489 :
キングの初期の頃は善悪の戦いで割と基本ハッピーエンドだったのに
段々とまぁ正義が最後に勝ちはするものの、かなりの犠牲を払って、かろうじての辛勝
悪側は倒されてもまるで出張先から自宅に戻る様にお気楽に死んでいくんだよなぁ
また来るぜ〜みたいな感じでさ、カタルシス少な目

490 :
>>489
>段々とまぁ正義が最後に勝ちはするものの、かなりの犠牲を払って、かろうじての辛勝
>悪側は倒されてもまるで出張先から自宅に戻る様にお気楽に死んでいくんだよなぁ
アンダーザドームとか読むとそのへんはわざとやってる感じがあるね
アンチクライマックスというか世界の常識の複雑化に対応しているというか
二項対立や勧善懲悪では何も解決しないってのを物語の形でやってる

491 :
>>489
そのたとえで真っ先に頭に浮かんだの、ゴーントさんだった。
そういう傾向、ずいぶん前からかも?
とはいえダニー坊やのその後なんかは、前者だよね。484みたいに感じてる読者のために、意図的にそうしたのかもね

492 :
スタンドはあれだけの登場人物が出ときながら、最後の最後で物語の
最重要キャラとなったのが知的障害者2人(ごみ箱男とトムカレン)と
犬のコジャックだったというのがなんとも皮肉。
読み始めは誰もがラリーとニックが主役の話だと思ってたのでは?

493 :
>>489
>悪側は倒されてもまるで出張先から自宅に戻る様にお気楽に死んでいくんだよなぁ
ほぼ外征軍のアメリカの兵士のことだなw

494 :
スタンドは序盤のバイオハザード路線でもっと突き進んで欲しかったw

495 :
赤ん坊が黄緑の痰をどっさり吐き出すのが何とも言えずキングだよね

496 :
スタンドは、結局生き残った人々がものすごく漠然とした目的にしたがって集まって来るまでのドラマこそ本編であって、導入部や結末はそのための理由付けにすぎないんだよな
そう考えれば、前日譚や続編をあのボリュームで併録したことがファンサービスだって割り切れる

497 :
バットマンが死にかけながら何百人も殺したヴィランをやっと捕まえても、
精神病院に送られるだけでまた出てくるみたいな。

498 :
ドクタースリープは軽すぎ、毒がなさすぎ、主役側キャラに優しすぎ、の
キングにしては信じられない甘々設定だったなあ
悪の軍団との超能力バトルものなんだから、昔の子供だろうが女だろうが
善人だろうが一切容赦しなかった頃のキングのノリで書いてほしかった

499 :
>>498
ペットセマタリーの後味の悪さ

ところであれ、ググるとセマタリー派とセメタリ―派がいて
グーグル先生は「もしかしてペットセメタリー」とか言い出すんだけど

500 :
>>498
ドクタースリープについては全く同じ感想だ
期待してたから拍子抜けしてしまった

501 :
>>499
子どもが書いた看板でつづり字が間違っててセマタリーなんだっけ

502 :
劇中描写に準じたら、ミザリーもタイプライターのEのキーが壊れてるから
Misいーryになってまう。

503 :
キャシー・ベイツ好きなんでミザリー見たいんだけど、グロ耐性がなくてまだ未見
映画の方だけどグロ的にはかなりキツイ?

504 :
ちょっと「痛い!」って思うだけで全然グロちゃうよ。

505 :
dクスです

506 :
ドクタースリープ読み終わって最初に感じたのは、キングこれ書いてるあいだ中どんだけキューブリックのこと意識してたんだろwだった。勧善懲悪寄りになった理由のひとつではないだろうか

507 :
でもドクター・スリープのラストシーンでは結構感動してしまったオレがいる。

508 :
キング原作の「ホラー映画」(感動系・ヒューマンドラマ系は当然除く)
では今回のITが過去最高の出来ということでいいのか?
天才キューブリック監督のシャイニングは設定だけ借りた別物だし

509 :
ペットセ「メ」タリーも中々

510 :
itは旧作の方がペニーワイズが禍々しくて良かったな
今回は真面目すぎるわ

511 :
うーん、でも結構面白かったよ。でも、主人公達の少年時代が1989年になっていたんで、思いっきり年取った事を実感させられたが…

512 :
よくまとまってたね>今度のIT
あれならヒットするのもよく解る
まあでもあれでも短くしすぎてる気はするがw

原作のエピソードをできるだけ忠実に再現する方向で映像化したら
それこそドラマがぴったりなんだろうけど・・・

513 :
ペニーワイズ自身の気持ち悪さは前作の方が上だったかな
シャワー室の排水溝から出てくるシーンとか墓穴掘ってるシーンとか今でも思い出す
ペニーワイズが化ける化物は今作の方が迫力があったけど

514 :
角川文庫新版で初めてダーク・タワーを読んでいて最終巻まで来たんだが。
ここのスレタイってもしかして……と思い始めている。

515 :
>>514
そうだね
そうだよ

516 :
ス、スタンドも最後ループだし……

517 :
本当に出来るかはともかく他に映画化がアナウンスされてるのって
今のところタリスマン、ザ・スタンド、ファイアスターター、ペットセマタリー、
ドクタースリープ、だっけ
タリスマンなんてもう何年も前から実写化言われてるのに全然進まんね

518 :
もともとはこスレタイって何を指しているの?

>●回目のループ

519 :
>>518

ある大シリーズのネタばれになる。

520 :
ジョーヒルの新書短編集「Strange Weathers」にマツザカって日系人の親子が出てくるんだけど
ありゃDice-Kの影響やな。

521 :
イット上映中の割には盛り上がってないよねここ

522 :
映画のスレじゃないもん!

523 :
キングの最高傑作がItなのは異論の余地がないとして
ケネディ暗殺阻止小説でデリーが登場してたのが最高にファンサービスで嬉しかったょ

524 :
ファインダーズキーパーズ読んでる
図書館で借りたんだけど3人待ちぐらいから
2週間かからないで順番来た
他の本だと1か月以上は待たされるのに
多分読む人が短期間で読み終わるんだろうな
自分も夕方借りて上巻読み終わった

525 :
11/22/63のドラマ版見終わった
原作読んで大分経ってるからかまあまあ面白かった

526 :
>>524
読むの早いね
いま図書館で予約中だけど3週間前に予約してようやく予約順位一桁だ
上巻と同時に予約した下巻は予約から1週間後に回ってきたww
貸出カウンターからそのまま返却カウンターへ行ったよ
同じような人が沢山いたんだろうな

527 :
>>526
ひどいな
うちの方だと上下巻は揃った状態で渡してくれるが

528 :
ITのKindle版がつい最近まで550円だったのが549円に値下がりしているぞ!

http://www.amazon.co.jp/dp/B018ER7K5I

529 :
>>528
チックショー!安いんで思わず買っちまったよ!
でも、もうこれで死ぬまで(英語本は)これしか読めねえよ!
P1300?無理だよ!死ぬまでかかっても読み切れねえよ!

530 :
映画『IT/イット』が全米ホラー映画歴代興収No.1に。日本でも大ヒット!ピエロは人を笑わせるのが役割なのに、怖がる人が多いのはなぜ?
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1511059771/

531 :
イット大成功の影響で絶版になってるキングの文庫が復活しないかなあ
書店じゃどこ行っても11/22/63とか悪霊の島辺りしか置いてねえ

532 :
とりあえず『IT』が復刊しただけでもめでたいけどね。

533 :
昔、「気狂いピエロ」がホラー映画だと思ってたのは王のせい

534 :
え?違うの?
見たことないけど同じくホラーだと思ってた

535 :
ITを映画館へ観に行ったけど中高生が多くてびっくりした。
彼らはキングなんてしらんのだろうけどホラーは口コミで広がるんかね。

映画自体はベヴァリー役の子が可愛かった、将来楽しみな女優さんだ。

536 :
いや、俺らも「キャリー」をキング原作!で観に行ってなかったし…

537 :
日本でも社会現象化『IT』公開3週目で異例の首位
https://www.cinematoday.jp/news/N0096292

> 19日終了時点で累計動員87万3,140人、累計興収11億4,457万7,400円となった。
> 宣伝会社によると普段ホラー映画を進んで観ないような学生グループやカップルが大挙して劇場に押し寄せており、
> 近年稀にみる興行の動きを見せているという。

538 :
俺も「シャイニング」をキング原作!で観に行ってなかったし…
「2001年宇宙の旅」の人の映画として見にいった。

539 :
すげぇな
これをきっかけに原作にも手を伸ばしてくる層も一定はいるだろうし
最初のキングとの出会いが最高傑作とか最高やん
本国でヒットしてるからって層もいそうだな

540 :
キングはエロくてお下劣なんだな、と認識されるな
そしてそれは正しい

541 :
原作4巻のボリュウムに、伸ばした手を引っ込めるだろう

542 :
ハリポタ世代ならヘーキヘーキ

543 :
キングの描くジュブナイル魔法学園モノ読みたい

544 :
どうせあれでしょ学校が異空間と繋がってるとか鏡面関係で異世界が存在してるとかで
クモとかカメとか「カ」とか薔薇とかが関係してくるんでしょ

545 :
映画見て原作に興味持った若い子が林間シーンを見て何を思うか

546 :
>>545
一時期の電撃文庫なんかはエロも酷かったから抵抗ないかも

547 :
輪姦シーンなんてないだろw

548 :
林間学校シーンのないITなんてメンスが来ないキャリーみたいなもん

549 :
呪われた町読み終わった
吸血鬼のボスであるバーローが滅ぼされたら、血を吸われた下僕達も一緒に消えてなくなるかと思ったら違うんだな
主人公達が去った後も夜が来るたびにねずみ算式にアンデッドが増えていくとか恐ろしいわ

550 :
>>549
呪われた町のその後は短編二つとダークタワーでわかる

551 :
>>550
今調べました
ダークタワーの最後の方にキャラハン神父が出てくると。
この人もよくわからない退場の仕方だったので吸血鬼化してNYに行くのか
それとも自殺でもしたのかと思ってましたが、その後が描かれてるなら楽しみ
問題は長すぎて読みきれるかどうかだけど

短編は深夜勤務のですかね
こっちは前者と違ってすぐ読めそう

552 :
ダークタワーは途中で挫折してしまったなぁ
馬に乗った狼のお面のクルクル輪っかをとばすような昔話らへんは
なんとなく記憶にあるんだが
それ以降は読むのつらくてなぁ

553 :
Netflixは次々に作品が配信されるから嬉しい
最新はビッグドライバーとファミリー・シークレット

554 :
キャラハンってサンフランシスコの刑事じゃねえのか?

555 :
アメリカにはたった一人のキャラハンしかいないのか?w

556 :
キャラハンは 『時空の幾何学 特殊および一般相対論の数学的基礎』 を書いた数学者

557 :
こないだまではニューヨークに作家のキャッスルしかいなかったのに
最近、冷酷非情の犯罪処刑人のキャッスルが実装されて…

558 :
トミーノッカーズはもう入手できないかなあ。
面白いかどうかはともかく読んでみたいんだけど。

559 :
トミーノッカーズは
ニードフルとかダークハーフとか
あの頃のデカい文春ハードカバーものでは一番見劣りがした印象

560 :
傘で突き突き

561 :
その後心臓マヒで死んだ(ような気がする)

562 :
>>558
図書館にはあるんじゃないの
書庫に行っちゃったかもしれないけど

563 :
新品欲しいならともかく、ネットの古書店やオク探せばいくらでもあると思うけど
図書館の場合は閉架図書だろうから、汚れに関しては相当ひどいと思ったほうがいい

564 :
トミーノッカーズは装丁にわざわざ作った?オブジェの写真とかあって力入った感じだったけど
確かに見劣りするな基本アホ話だし
クルマかトラクターのギアに"上"って書かれてる(書き足されてる?)とこで笑った記憶がある

565 :
トミーノッカーズとかニードフルシングスとかジェラルドのゲームとか再版してくださいお願いします

566 :
ジェラルドのゲームはNetflixに映像作品があるよ

567 :
10代を動かした洋画ホラー『IT/イット』大ヒットの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171122-00000357-oriconbiz-ent

568 :
トミノは悪役側のやらかしっぷりにツッコミながら楽しむものとして読むとすげー面白い
そのやらかしの根底にちゃんと理由があるしな
今年に入ってから中古で買ったから探せば買えると思うよ

569 :
異星人とのファーストコンタクト物だと聞いて読んだので
漠然と幼年期の終わりや未知との遭遇みたいなのを想像したが
そいつらがかなり邪悪だったのはキングっぽいなぁとは思った
友好的な異星人なんてそうそういる訳はないんだよ

570 :
別に有効的であっても、酸素を吸って青酸ガスを吐く生物がいたら有害だろ?
異星の生物と遭遇すると言うのはつまりそういうこっちゃないの?可能性的にだけどさ。

571 :
有効的→友好的でしたわw

572 :
内輪もめでナイフで殺し合いしたあとの宇宙人の死体が宇宙船の中にあって笑った

573 :
トランプという沈み行く船から鼠が逃げ出してるとか辛辣だな

574 :
トミーノッカーズをすげー怖いと思って読んだ自分は少数派なのか

575 :
ファインダーズ・キーパーズ読んで、普通に面白くはあったんだけど、

・ミザリー+ショーシャンク+デットゾーンの導入部
にいつものキング節って感じで
>>5のトランプの
>Just recycles old ideas! Sad!
も正直ある程度的を射ているかもと思ってしまったw

576 :
持ちネタで上手く纏めた感はある

577 :
追加
+ローズマダー+外からお気に入りのシンプル・プランwww

>>576
>持ちネタで上手く纏めた感
まさにそれだったなぁw

578 :
>>5のトランプは偽者なわけだが発言自体は本当にあったのか?

*本物のトランプのIDはrealDonaldTrump

579 :
https://youtu.be/56R3hU-fWZY
Stephen King vs Edgar Allan Poe. Epic Rap Battles of History Season 3.

ポーの再現率高しwwwキングは普通のオタ青年にしか見えない。

http://erbjapanese.hateblo.jp/entry/2014/12/09/212507
http://erbjapanese.hateblo.jp/entry/2014/12/12/204806

に引用されているキングのTwitterによると、ポーが勝利したらしいw
ついでにキング自身もアル中と薬中時代あったじゃんwと製作者に言いたい。

580 :
グリーンマイル教えてもらったときには始まってたよ
来週後編

581 :
タバコという嗜好品が健康面のリスクなどからどんどん社会から迫害される世の中になったけど
キング、短編で早々に書いてなかったっけ?休憩時間になると喫煙者がわーっと外に出てきて広間で吸う、みたいな
キングだからなんか化け物出現みたいなオチがあったと思うんだけど忘れてしまった
知ってる人いるかな?

582 :
教えてエロいひと。
6〜7年前に、ミュージックビデオで
「ダークタワーの世界をB級ファンタジーウエスタンで再現か?」
というような記事があって(ロケットニュース?)、実際に紹介も
されていたのですが探しても見つかりません。
ロックバンドで、西部劇のセットなのに酒場ではホログラムの
バンドが机の上で歌っていたり、B級感満載のロボットが出てきたり
ロボットの馬が出てきたりするミュージックビデオです。
その時のコメントで「窓辺の少女も居るし〜!(実際は窓辺のオバさん)」
とか盛り上がっていました。
どうか、お願いします。もう1回見たいです。

583 :
>>581
「ヘッドダウン」に入ってた「十時の人々」だね

584 :
すみません。
自己解決しました。
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=364&v=Q3Yc3HhSl1Q

585 :
>>583
おーありがとうスッキリした
タイトルそんなんだったわ

586 :
>>584
どのへんがダークタワーやねん

587 :
股間?

588 :
『黒いスーツの男』に妻と子供をめった切りにして法廷に引きずり出され「亡霊に命じられてやった」と言い張ったキャッスルロックの農夫ってのが出てくるけど、これって他作品との関連あるっけ?

589 :
図書館で年末年始用にデッドゾーン借りてきた
映画を見てるから主人公や大統領候補がどういう結末を迎えるかは知ってるので
長い間、読むかどうか迷ってたんだけど映画で描かれてない所もかなりあると期待して読んでみることにする

590 :
>>589
あれのラストシーンは、シャイニングのそれと並んでオレの中でキング作品トップの一つ。
あのシーンが無かったからこそ、映画版は正直評価してない。

591 :
>>590
一番好きなキング作品は他にあるけど、ジョン・スミスはどの作品の誰よりも好きなキャラクターだわ

592 :
ジョン・スミスが失読症の子に本を読ませてみるシーンとか最高だよな

593 :
キング映像化では一番好きだなあ
原作も好きだけど

594 :
ミスターメルセデスドラマ版
来年2月からスターチャンネルで

595 :
最近キングの再評価がめざましいな

596 :
なにおいまさら

597 :
ホラー小説の王様だぞ (と言いつつジャケットを左右に開く)

598 :
キングはホラーもいいけどファンタジーもいい作品多いよな

599 :
俺はキングのファンタジーは駄目だ。
タリスマンも途中で放り投げたし、続編書け騒ぎがあった頃に
もう一度試すつもりで買ったダークタワーも途中で放り投げた。

俺にとってのこの人は永遠のホラー作家や。

600 :
>>599
どれも投げ出しはしなかったしダーク・タワーは本当にハマって読んでたけど、自分もホラーの方が好きだ
ただ、そもそも自分がファンタジーを小説で読むのが好きじゃないから、そんな自分が最後までダーク・タワー読めたってのはやっぱ凄いのかも

601 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

602 :
【映画】「スティーヴン・キング原作映画の人気ランキング」TOP10!
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1514466028/

603 :
https://www.youtube.com/watch?v=GGG8pPWjnB0
ダークタワーの特報に御大でとるな
出来に感動したといつものリップサービスも健在

604 :
御大が出来を保証するのは宣伝として逆効果なんじゃあ

605 :
スティーブンキング絶賛しすぎ

606 :
そういやセルってどうだったんだ

607 :
わりとハッピーエンド

608 :
>>607
映画ハッピーエンドなのか
原作とても面白かったもののキャスト見た段階ではウーンだったんで、出来はどうだったのかなと

609 :
テレビ版トワイライトゾーン観てたら
ケネディの子孫が200年前のJFK暗殺前夜にタイムスリップして暗殺を阻止してたらってのがあったな
急激な歴史改変を修復するのに竜巻が起きたりフルシチョフが暗殺されたりベルリンで
第三次世界大戦が勃発したりするっていう
112263の元ネタ?

610 :
ダークタワーは日本でも惨敗だろうな
柳沢とかゲッツとか何だよこれはRソニー

611 :
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50

612 :
中古でタリスマン手に入ったけどもうちょっと待てば再刊されたのかな?
それともいつものように映画化は中断しちまうのだろうか。。。

613 :
タリスマンは当初噂されたスピルバーグか
ITのスタッフが
十時間位のドラマで撮ると傑作になる気がする
映画だと間違いなく凡作になる

614 :
>>610
もう続きは作られないだろうし…15年後ぐらいにまた映画化されたりしてね。

615 :
ドラマ版の方はイドリスエルバでないの?

616 :
ダークタワー、ドラマやるのか

617 :
ニューズウィークでダークタワー酷評されてた

618 :
最近 Netflix に入ったんだけどキング原作作品たくさんあるのね。

619 :
ディスカスでポイント貰ってIT観た。誰か書いてた様に太っちょ少年がなんかキレイで目元涼やかなのなw
うまい具合に少年期ちゃんと纏めてたな
ただ、続編の大人というか中年版でこんなリリカルなのは無理なんで、どうするんだろうと

620 :
>>619
そこを上手くまとめるのが監督の仕事。
それが出来なきゃ酷評され興行収入上がらず、やがて干される運命よ

621 :
映画のダークタワーなんだか残念な感じだった。
ローランドと父親との関係とか旅の目的とか原作とはまるで違うので全く後日譚とは言えないお話だった。
イドリス・エルバのローランドはまあまあ格好良かったしジェイクは可愛かったけど。

622 :
映画見てきたんなら教えてください

今度の映画版、どこまで映画化してるの?
『荒野』あたりまで?
まさか全作ってことは無いですよね

623 :
【映画】「シャイニング」続編の映画化!監督決まる
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1517235045/

624 :
>>622
原作の次のループみたいな扱いで色々なお話が混ざってるし設定がかなり変えられてる。
カ・テットで出て来るのはジェイクのみでエディ、スザンナ、オイは出てこない。
全編で100分も無いのでお話的にはかなり端折ってるし当然全ては描かれてない。

625 :
【映画】『ダークタワー』名作家スティーヴン・キングが映画化に対する苦悩を語る
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1517306926/

626 :
名作家かぁ? いや大作家だけどさw

627 :
わりとデビルマン以来の酷い映画化だと思ったけどな、ダークタワー
安っぽくてもいいからとりあえずマカロニウエスタンに敬意を込めた作風にしてほしかった

628 :
>624

ありがとう
とりあえず今週末に見に行ってきます

エディ出ないのかー
残念

629 :
https://www.youtube.com/watch?v=pvFdDmQnZiA
とうもろこし畑の子供たち、また映画化するってね
10回目とかになるらしい
すげー愛されてるんだな原作w

630 :
スケルトンクルーとナイトシフトは全話映像化して欲しい

631 :
マンハッタンの奇譚クラブとかオムニバスドラマ化できんかな
まあ、あのクラブとアルフレッドみたいな執事のおっさんを映像で見たいだけだが

632 :
Breath Method

633 :
近所の不動産が宣伝で赤い風前をつけたりしてるが
ITを知らんのやろか

634 :
知っててやっていたらそれはそれで怖いものがあるな。

635 :
映画は見たからいいやと長らく敬遠してたドリームキャッチャー読了
やっぱキングはおもしれぇなぁ
彼の鉄板ネタのオンパレードやけど

636 :
あったかいナリ

637 :
月末からCSでミスターメルセデス始まるけど文庫に落ちるのまだなのかな

638 :
>637
スターチャンネルは「BS」という認識だけどなあ。

639 :
>>638
うちはBSつけてないんでスター・チャンネルはCSの認識だけどそれがなにか?

640 :
CSでミスターメルセデスのひと、時間が!

641 :
あれ? BSの人か??

642 :
吉本ばなな@y_banana
「ダークタワー」あの世界のムードを良くあそこまで再現した!としみじみ感心した。もしかしたらキングの映画化でもかなり高レベルなのでは。そしてすみずみまでロン・ハワードの匂いがしました ば

643 :
ロンハワード?

644 :
>643
まさか、ロン・ハワードが製作に名を連ねているのを知らんのか?

645 :
2月15日 16時52分
アメリカ南部フロリダ州の高校で銃の乱射事件が起きてこれまでに17人が死亡し、
警察は拘束した19歳の元生徒の男が、殺傷能力の高いライフルや大量の銃弾を
所持していたことなどから、多くの生徒や教師を標的に乱射を企てた可能性があると見て
事件の動機を詳しく調べています。

現地時間の14日午後、日本時間の15日早くフロリダ州の都市マイアミから北に
70キロほど離れたパークランドの高校で男が銃を乱射しました。

地元の警察や病院によりますと、これまでに生徒と教師の合わせて17人が死亡したほか、
10人以上が病院で手当てを受けていて、少なくとも3人は重体だということです。

警察は、近くにいたニコラス・クルーズ容疑者(19)を事件に関わった疑いで拘束しました。

警察によりますと、クルーズ容疑者は、殺傷能力の高いライフル銃AR15と大量の銃弾を所持し、
さらに地元のメディアはクルーズ容疑者が当時、ガスマスクを着用し、発煙弾も持っていたと伝えています。

また、目撃者の証言などから、クルーズ容疑者は、乱射を行った際、火災報知機を作動させていたとみられ、
地元メディアは、火災を装って生徒たちを教室からおびき出し乱射を行った疑いがあるという警察の見方を伝えています。

クルーズ容疑者は、この高校の元生徒で、過去に何度も火災報知機を鳴らしたり、
ほかの生徒を脅すなどのトラブルを起こして退学処分を受けていたということで、事件前には、
SNSのインスタグラムに銃を持った自分の写真を投稿していたとも報じられています。

警察は、クルーズ容疑者が多くの生徒や教師を標的に乱射を企てた可能性があると見て
事件の詳しい動機や背景などについて調べています。

646 :
映画『ダークタワー』の主に後半
ジェイクの鼻の穴が気になって気になって・・・
クライマックスシーンなのに ジェイクが苦しんでるのに
(鼻の穴がでかい役者だなあ)ってことしか考えられなかったw

647 :
タリスマンやっと読み終わった、評判通り面白かった。
ラスト近くでモーガン・スロートがジャックにアカンベーする所が妙に印象に残っている。。。

648 :
昔読んだせいかそんなの全然印象に残ってなかったわ

649 :
前半で3回ぐらい読むのやめて
買ってから何年後かにやっと読んだわ
後半になると面白く思えたんだけどタリスマン

650 :
タリスマンて食い物の描写が印象に残るな
異世界で食べたハンバーガーもどきとか
まん丸アルバートの部屋のジャンクフードとか
サザンフライドチキンとか

651 :
スティーブン・キングの本初めて読んだが
意味分からないし、読み疲れるから50ページ読んで捨てた
森村誠一のが良い

652 :
森村誠一のが難しいだろ

653 :
>>651
悪魔の飽食でも読んで、頭の中になんか湧いたのか?

654 :
キングの小説は観念的な怖さ
悪魔の飽食は人をRための人体実験が日本人の手で行われていたという事実の怖さ

655 :
クージョての読んだけど意味分かりにくいし、詳細に書きすぎて読み疲れる
子供の部屋にお化けがいる、犬が伝染病にかかる。この2つを結び付けるのは矛盾
お化けが怖いのか、伝染病が怖いのか
読者に何を訴えたいのかわからない
50ページ読んで捨てた 森村先生のが簡単
証明シリーズ読んでみろ

656 :
「観念的」の意味について

先ほど現代文の勉強をしていたら、とある参考書に「観念的とは、具体的な現実を離れて、頭の中だけで抽象的に考える様子」と書かれていたのですが、
これってつまり「非現実的」という意味でとらえてもいいのでしょうか!?

657 :
--母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?
ええ、夏碓井から霧積へ行くみちで、
渓谷へ落としたあの麦稈帽子ですよ。

658 :
クージョはつまらんから神々のワードプロセッサを読めばよかったのに

659 :
スティーブン・キングのクージョ以外を買ってみる。
なぜスティーブン・キングは前説が長いのか。クージョは伝染病は人々に感染して蔓延いく恐怖を描いた作品かと思っていたが、
50ページ読んでみたらお化けの怖さ、夫婦の浮気疑心暗鬼の怖さ、
伝染病と核心が分からない。
文章が素直過ぎて詳細に見たままにしか表現できないのかも。
松本清張や森村誠一は人間の内面描写が上手い

660 :
詳細でごちゃごちゃした描写が一気に収縮して、最後に大爆発するのがキングの醍醐味だから合わないんじゃね

661 :
キングの違うの読んでみる
海外ミステリーはごちゃごちゃしてるのが多い、クリスティもそう
ポワロもそう
松本清張や森村誠一は良い

662 :
ごちゃごちゃ言わずに松本清張のおすすめ教えろよ

663 :
松本清張なら、デヴュー作「点と線」をはじめ、「ゼロの焦点」「目の壁」「わるいやつら」「霧の旗」「砂の器」「黒い福音」「けものみち」「黒革の手帖」など、いくつも挙がってきて、甲乙つけがたいです。
そこが巨匠の巨匠たるのゆえんなんでしょうね
内田康夫の天河伝説もおすすめ

664 :
松本清張のおすすめは 『張込み』
https://www.amazon.co.jp/dp/4101109060

短編集だけど、収録された8作品はどれも密度の濃い作品ばかり
「張込み」、「顔」、「声」、「地方紙を買う女」、「鬼畜」、「一年半待て」、「投影」、「カルネアデスの船板」
収録された作品は、すべて(2回以上)TVドラマ化や映画化されていることでも魅力がわかる

665 :
じゃあ前の方があげていない、長編の有名どころで。

『わるいやつら』『けものみち』『霧の旗』

あと、趣向を変えて

『或る「小倉日記」伝』

666 :
>>656
> 「観念的」の意味について
> つまり「非現実的」という意味でとらえてもいいのでしょうか!?

キング作品の場合、観念的な怖さというのは、ある人間が頭の中の得体の知れない観念
(妄想、幻覚、恐怖、考え、信念など)に囚われ、異常な行動に出るようなところにある

観念的なもの自体は非現実的存在だとしても、その観念にもとづき行動する人間がいれば
それはすぐに現実の世界へと現われてくる

戦争、大量虐殺、宗教テロ、核兵器開発競争など、多くのことが、疑心暗鬼や恐怖心など
誤った考えに端を発しているわけだから、そうした観念的なものが結果として現実社会にも
大きな影響を与えていることは明らかだと思う

667 :
ちなみに砂の器、ゼロの焦点は映画化、TVドラマ化で有名になりましたが
清張作品の中では駄作の部類です

松本清張記念館に行ってみたら
あと君たちは読む量が少ないのでは
1ヶ月に8冊読破している
森村誠一 松本清張 内田康夫 

668 :
>>666
ちょっと違うと思います。

「観念的」とは、頭で考え、現実のものやことがらから離れていること。
「妄想」とは、ありもしないことを心に思い、事実だと信じ込んでしまうこと。

669 :
次の方どうぞ

670 :
現在のミステリー作品って、どうしてこの程度の動機で殺人が起きるの?
という疑問、どうして都合良く偶然が積み重なって犯罪が明らかになるのとか、
そもそも、トリックが破綻してるんじゃないとか、
現実離れした登場人物とか、違和感を感じまくりの作品が多いような気がします

671 :
ユビキタス?

672 :
>>668
たとえば宗教などは、観念なのか妄想か線引きできないところがある

合理的なメリットの面からながめれば、共同体として人間同士をひとつの観念のもとに
一致団結させ、それは互いを助け合うようにするという働きがある

一方、それは異なる宗教と対立したり、誤った教義により一部の人々を迫害するような
悪い面も持っている

生物学者のリチャード・ドーキンスは、そうした宗教を「神は妄想である」と批判している

> 「観念的」とは、頭で考え、現実のものやことがらから離れていること。

そのことに関しては、面白い話がある
ペンローズという数学者は、平面を不規則に埋め尽くすことができるペンローズタイルと
いうものを考えつき、それを数学の論文として発表した

発見者のペンローズも、このタイルは自分が勝手に頭の中で考えついたパターンなので、
せいぜい壁紙のデザインに使うくらいしか世の中の役には立たないだろうと話していた

ところがその後、物理学者が変わった結晶状態である準結晶というものを発見し研究して
いくと、それがペンローズタイルのパターンと共通していることが判明した
しかも、そのパターンは数学的に見ると、5次元の格子を2次元に投影したものだという

つまりは、準結晶そのものも5次元でないと表せない構造をしているというのだから驚き

673 :
変なのが居ついちゃったな

674 :
うん、キングなんか読んでるお前らよボクちゃんのがエライ
がわざわざマウンティングしにいらっしゃったんだな

675 :
悪魔の飽食が事実だと言い切ってしまう辺り、このスレの高齢化が著しいってのが実感させられるな。

676 :
悪魔の飽食はドキュメントみたいな話ですか?

677 :
ジョーヒルだったらどれがオススメ?

678 :
>>677
映画にもなったホーンズとか面白かったけど
宗教観とか寓話性とか
資質的にはおとうちゃんよりクライヴバーカーとかに近い感じがした>ジョー・ヒル

679 :
>>677
『20世紀の幽霊たち』超オススメ。短篇集。傑作揃い。

680 :
>>675
まぁ、ソ連側の裁判記録も出てきて
おおむねああいうことやってたとこなのは間違いないしなぁ…
むしろ『若い人』(笑)はどこで何をどう吹き込まれてるの…
ネットde真実って奴?

681 :
>>680
おじいちゃん、ご飯は一昨日食べたでしょ?

682 :
悪魔の飽食が事実かどうかは知らないけどこんなコスパの悪いこと本当にやるのかな?って読んでて不思議になった
でも特攻隊作るくらいだからコスパ悪くてもやるよと言われると反論はできない

それはともかくああいうジャンルの本が好きならキングは向いてないと思う
イライラと合わない合わないと思いながらする読書なんて楽しくないでしょうに

683 :
死のロングウォークおもしろかった

684 :
>>682
マッドなサイエンティスト的には
人体実験とか内地じゃなかなかできない事だから
コスパ関係なくハッスルしちゃうんじゃないのって気はするな
キングとはほぼ関係のない話だけど

矢野浩三郎あたりが言ってたと思うが
「キングの眼は左右正常についている」
サイコパスとかにはあまり興味ないし
それ系はあまり面白くない作家よね

685 :
確かにキングの書くサイコパスってあんまり魅力的なのいないね
「わりと普通」の人が普通じゃない環境に置かれて狂気にかられていく様を楽しむのがキング作品のような気がする

686 :
ソ連で流行りのミステリー作家て誰だろう
聞いたことないなぁ

687 :
>>682
? コスパってなんだ…??
防疫部隊の名称で細菌兵器とか凍傷回復など軍事医学の研究していて
中国人死刑囚を定期的に受け入れて実験用の人体としていた。
中~後期はかなりアバウトになっていて本当に医学的な意味があるのか
微妙な人体実験なども行われていた。
撤退時に内部の囚人を処刑して施設を破壊して撤退した。
中国でソ連側に捕らえられた職員と先に日本に帰国した職員がいて
日本に帰国した職員は米軍に研究結果を渡すことで裁判を逃れた。
ってだけだぞ。
赤痢菌とか培養してたり実験内容もソ連側に証言あるし
アメリカに渡った研究結果も機密解除で公開されてるし。
書籍やドキュメンタリーじゃなくてネットdeなに吹き込まれた…

688 :
右系の人は731部隊の話題は嫌がるよね

689 :
731部隊の事は、「細菌」吉村昭著 の方が早く書かれていました。
その後、森村誠一が「悪魔の飽食」で取り上げていましたが、731部隊関係者がほとんど物故した為に、今では真相は藪の中です

690 :
コスパはまんまコストパフォーマンスの意味だけど?
人を健康なまま上手く病気に感染させたり治したり凍傷にさせたり治したりとか効率悪いしお金もかかるよね
ある程度までは事実なんだろうと思うよ
でもあそこまで大規模に秘密裏に出来るだけの余裕が当時の日本にあったのかな?って思っただけだよ
ネットde真実って何?若くないからかそれこそ知らない
付け加えさせてもらえばあなたは大激怒だろうけど森村誠一はノンフィクションに向いてないと感じた
ルポライターが書いたものに比べて客観性が薄いっていうのかな?小説読んでるみたいだった

691 :
なんか「凍傷とかBC兵器/対策ってそんなの当時の日本が予算付けて研究する価値あるの?」からだとわかったら
説明が遠大すぎてさすがに腰が砕けたwあなたはそれでいいや。
あと森村誠一の著作がとかどーでもいいのよ俺は。

692 :
実際にあった部隊です。

誰か捏造と言っていましたか?

犯した行為に対しては、誇張された部分はあると思いますが、
実際にあった部隊です。

当時の日本軍は敗戦と決まったと同時に、重要書類などはほとんど焼き払ってしまたと言う事なので、真相が分からない部分も多いようです

693 :
日本の組織が証拠隠滅する体質は今も変わっていない

現在、森加計問題でも、関係部署が書類の改竄や廃棄問題でゴタゴタしているけど、
いまだに敗戦前の旧帝国時代の日本と同じことやってるわけだからねぇ....

694 :
そもそも森加計問題じたいが、無かったとも言われまいます。
反安倍派である野党及び、朝日新聞、大阪維新の党など、裏ではいろいろと絡んでいます。

事実、もりかけ問題に関する決定的証拠は出ていませんし、安倍総理自身、証拠もなければ、やってないと断言しています。
それでも追求するなら、日本人は「政府」を信じてないこと同様ですから、
国家としての信頼度が下がり、反日へと傾きます。
でも実際は多くの偏向報道に気づく方も多く、
もりかけ問題もでっち上げと述べている方もいます。

695 :
ミスター・メルセデス
スターチャンネルで放送中
キャストはまあいい感じかな?

696 :
ITの続編、早く見たいな。舞台はやっぱり2016年かな?

697 :
NHKスペシャルで「731部隊の真実」が放送され、驚いています。

悪魔の飽食は、捏造だと言われて、私も信じていましたが、やはり731部隊は悪魔の部隊だったことが、よくわかりました。NH
Kの取材力には敬服しました。

しかし、大日本帝国は、なんと言う悪魔の國だったのでしょうか? 犠牲者様に、謝罪と補償が必要ではないのでしょうか?

698 :
>>697
観たかった そういうのやる時は事前に教えてくれ

699 :
悪魔の飽食という作品のすべてが捏造だったわけではないし、
すべてが捏造だと非難されたわけでもないですよ。
その中に捏造の部分があっただけであって、
731部隊が存在したことや彼らが戦争とは言え人の道から外れたことをやっていたということについては、(一部の極端な者たちを除いて)事実か捏造かが争われたことはありませんよ。
そもそも731部隊が存在したことや非道なことをやっていたということ自体を疑ったり否定したりするのは、
「東日本大震災は金融ユダヤによる人工地震兵器の攻撃なのだ。」と同レベルの話です。

700 :
なんでそれをキングのスレでやるの?
該当スレでお願いします

メルセデス早く文庫に落ちないかなー

701 :
P.ウィリアムズ、D.ウォーレス著『七三一部隊の生物兵器とアメリカ』、青木冨貴子著『731』に詳しく書かれています。
青木さんの『731』は、米国で公開された731部隊に関する膨大な公文書をまとめたものです。
たまに米国は自国にとって不利な証拠はださないから信用できないと言う方がいますが、米国の機密文書公開制度は信頼にたります。
何故なら、基本的に公開しようが公開しまいがたいして影響がでないだけの月日を経ているからです。
政権運営をする人間も変わってますし。

確かに当時日本と戦争をやっていた連中が政権に関わっていた場合、公開された文書は信用できないかもしれません。
しかし今は、当時と思想も考え方も違う人間が政権運営をしています。
中には第二次世界大戦におけるアメリカの行動を支持しない左よりの人間もいます。

人体実験については、ほぼ確実にやっていたものと思われます。
こうした問題を長年研究した先生方の話しを何回か聞いた事がありますが、程度の差があれ皆人体実験に関しては肯定的でした。

702 :
スティーブン・キングの作品に731部隊が出てきたのか?
そうでないならお呼びじゃないよ、帰った帰った(シッシッ

703 :
8/13にNHKが731部隊について放送した内容は、著しく「中立性を欠く内容」です

報道すべき、重要な論点がまったく欠落しています

捕虜となった日本兵らが置かれた状況(シベリア抑留後4年経過)はもとより、ソ連の一方的侵攻(国際法違反)、捕虜(日本兵)に対する不当な「シベリア抑留」(日本人捕虜の拉致移送、強制労働、残虐な扱いなど)スターリンが行った恐るべき悪魔の政策、

肝心の証言にいたるまでの経緯、分析と考察がありません

ハバロフスク裁判が、国際法違反と言われて悪評高い東京裁判よりも「違法性が高い不当な裁判」であることも伝えなければ、メディアとしてまったくの片手落ちでしょう

704 :
NHKスペシャル「731部隊」の内容が衝撃的すぎました。

変な質問なのですが、
@あれは本当に起きたことと信じてよいものなのでしょうか
Aこれまで知られていなかったことなのでしょう

B医者たちをあんなに名指しで非難して、なんていうか、いわゆる「大丈夫」なのでしょうか

731部隊のことというより、NHKの取材姿勢というか、そういうことを知りたいです。
また、兵士のことより、731部隊に送り込まれた医者たちや、若い医者を送り込んだ京大と東大と慶応大の教授たちのことが知りたいです

705 :
731部隊は、戦後、人体実験の情報をアメリカ軍に渡す事を条件に戦犯を逃れた。
アメリカ軍としても人体実験の貴重なデータは欲しかったのだ。
アメリカでは人体実験はできないからだ。

山口 淑子(やまぐち よしこ)李 香蘭(り こうらん、リ・シャンラン)は、
戦後、中国人でありながら、日本軍に協力した疑いを掛けられ、
危うく銃殺刑になりそうなところを、ロシア人の友人が日本の戸籍を届けてくれて助かったが、
その友人のロシア人の兄は731部隊で殺されている

706 :
過疎スレに2桁もレスあると見たらこれか
即あぼーんしました

707 :
>>693
あーあ、森友学園問題で、ついに財務省職員から自殺者が出てしまった
続いて、すぐに佐川国税庁長官辞任のニュース
これはトカゲの尻尾切りでは終わらないね、いよいよ安倍内閣の終わりの始まりか....

708 :
森友問題は学校の建設に絡んで学校用地の国有地が1割近い金額(9億→1億)で譲渡されたことが明るみに出て問題となりました。
さらに、「軍国(に近い)教育が行われた」「安倍夫人が名誉校長を襲名した」「不正に補助金を受給した(可能性がある)」等が明らかになりました。

安倍夫人の関与に関し安倍首相が「関与があれば議員を辞職する」と明言したことにより、野党が安倍首相の関与を実証し(議員辞職をさせようとして)問題になったのです。
寄付の100万円が悪いのではなく、「授受がある=関与→安倍総理の辞職」を目的として野党が目の色を変えているのです。


野党がしつこく「夫人の関与」を追求したことに対し、総理が「関与は絶対にない。あれば辞める」と発言したのです。
日本の議員の質の低さ(本質をそっちのけで政局の追及)を表す事件です。

官僚が有力議員(特に総理大臣)の名前を出されれば、手続きに誤り(忖度)を起こしやすいことは仕方のないことです。

709 :
日本人は中国政府に謝罪するべきだ!
日本人は戦争中に1547名の中国人を南京で虐殺したと宇宙連邦の報告書に書かれるている!
罪なき人間を虐Rる行為は許されることではないよ!?

710 :
南京大虐殺が無いと言う人をどう思いますか?
日本人も大勢が認めています、たくさんの人を殺したと謝罪しています。
中国人もまだ日本に対して怒りを感じている人も多いはず、なぜなら日本人の中に南京大虐殺を否定する人がいるから。
自分の立場になって考えてみてください。
あなたは親兄弟を殺され、その殺人犯人が最初は認めていたが、後になってそんなことしていないと言う。
このようなこと許せますか?
認めることは恥じゃないと思います。
犯した過ちは素直に認め、きちんと謝罪、反省することこそ日本人としての、サムライの子孫としての誇りではないでしょうか

711 :
なぜ日本人は、 従軍慰安婦を謝罪しない人が多いのですか?
だから 日本人は嫌われてますよ
情けなく思います

712 :
我是不擅长英语的日本人

713 :
变态绅士日本人

714 :
わざとらしい在日のふりしてもバレてるよネトウヨさん
とっとと森村誠一スレに帰ってね

715 :
森村誠一は松本清張が確立した社会派ミステリーを継承した人と言ってもいいと思います。

「人間の証明」、「高層の死角」「腐食の構造」などのように、元ホテルマンの経験を生かした作品も多いです。

さらに趣味が山登りということで、「密閉山脈」、「分水嶺」、「日本アルプス殺人事件」などの山岳ものも書かれています。

同じ社会派でも、清張さんが犯人当てよりも、事件の背後に巣食う腐敗した社会を主に描写しているのに対し、
森村さんは、犯人探し、アリバイ崩し、のような謎解きの要素が強いです。
推理小説よりの社会派というのが個人的な印象です。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが。
推理する楽しみを味わいながら、
時代背景も学んでいける、と言えばわかりやすいかもしれません

綾辻の迷路館の殺人もよいね

716 :
我喝醉做了傻事日本人

717 :
ID 変えてもバレてるよ

718 :
あぼーんだらけや

719 :
>>714
かわいそうなこと言うなよ
森村関連のスレにいられるんなら全然関係ないキングスレで
森村を延々語ったりしないだろ
あっちじゃ浅すぎて相手にされなかったんでここに来たんだよ

720 :
ミステリー作家ランキング
1位森村誠一
2位松本清張
3位スティーブン・キング

721 :
>>720
そのランキングで全然かまわないから
あるのかどうかわからん森村スレ、清張スレで思う存分一人語りしててね

722 :
松本清張は、いい学校も出ておらず、十代のころから印刷工として働いていて、
「何で俺はこんなに苦労するのか・・・」という社会に対するルサンチマン(うらみ、憎しみ)があります。

ですから彼の書く小説は反権力的で、
権力者はみんな悪いことをしている・・・という描写。さらに、
「一般庶民は反道徳でも悪辣でも何でも、のし上がるしかないんだ・・・」というスタイルですね。
当然同じようにのし上がろうとする人物がほかに登場し、どろどろの死闘が繰り広げられていくわけです。

「霧の旗」では清純な少女が、
兄が金至上主義の弁護士に見放され、獄中死したことで、非情の手段を使って復讐する話。
「わるいやつら」は、
一見上品そうな病院内で、二代目息子院長が看護婦と愛人関係になり、看護婦もその手管でのし上がろうとする話。
「黒革の手帖」は、オンラインを悪用して横領した女銀行員がバーを作り、
夜の世界でのし上がって行くが、目をかけていた妹分がやがてライバルとなって立ちふさがる・・・という話。
「砂の器」は、人にはいえない過去を持つ音楽家が、その秘密がばれそうになり、殺人を繰り返して今の地位を守ろうとする話。

723 :
松本清張>スティーブン・キング
森村誠一>スティーブン・キング
森村誠一>松本清張>スティーブン・キング 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


724 :
あなたの書き込みがNGワードに引っかかっていますよということです

725 :
人間の証明は、人種差別が、今より激しかった頃の作品なので、ピンボケした感じがしましたね。

黒人の子供を産んだ母親が、子どもを捨てて日本でセレブ生活。子供が、母恋しさに来日すると邪魔なので、殺した。

自分に似てない子だと懐かしさより、迷惑で、セレブ生活を守る為には、簡単に殺してしまう。

親が子供を、簡単にR時代なので、子供をR動機が、テーマになると思います。

作者からすると言いたいことは、そういう簡単な事じゃないかもしれません。
根底にある差別と死んだ黒人が人間であるという証明という事かなと思います

726 :
これだけ長い文章書いて、挙げ句に自分がバカだと晒すことができるんだからスゴいね。

727 :
「松本清張」と並んでー
「森村誠一」「宮部みゆき」の3M
この3人は現代小説と時代小説の両方で傑作を数多く書いています。
プラス「東野圭吾」を挙げたい。

728 :
東野圭吾さんはミステリーでありながらも、最後には温かみのあるかんじが伝わってきます。
でも、スティーブン・キングと同じく、なにを伝えたいのかはまだナゾのままなんですけどね

クージョのようにお化け 狂犬病からなにを伝えたいのか分からない
クージョでは、狂犬病の恐さを伝えたいのでしょうか?

三島由紀夫の本はかなり難しいですよ
理解するには頭が必要です

729 :
まずは自分で三島由紀夫の作品やエッセイ、
その当時の政治状勢や歴史などをある程度は勉強して調べてみた方がいいと思います。
もしも本当に興味があるのなら。
ちなみに三島由紀夫は自衛隊に数年間、体験入隊してましたが、
その間いろいろと憲法改正・自衛隊の国軍化のクーデターの計画を自衛官の一部の人たちとやろうとしていたけれど、
それがダメになってしまって、結果的に「楯の会」の4人と共に最後の訴えに至ったという経緯があります。
そして三島自身やメンバーも、もう自衛隊が決起するとは考えてはいなかったようです。
その上で、日本社会全体に何かを訴えるために諌死したということです。
あとは、それをそれぞれの人々が、文学的な観点、三島の生い立ちや人生の観点、
政治背景の観点などから、
どう解釈するかは、もろもろの人々によって、様々な見方があるだけです

730 :
触れちゃいけない奴なんだろうな

なんでもいいから誰か話題振って

731 :
三島由紀夫の作品は、生身の人間が描かれているというよりは、
人工的に造られた人間が操られている作風だから、
その人工的なところが好みに合わないと、評価ができなくなる。
「美術品としての価値」という言い方で合っている。職人的作家に堕落すると小説家も平安な老年期を迎えられるが、
三島由紀夫が馬鹿げた死に方をしたのは立派だと思う。
太宰治だってけっこう人工的なのだが、
生っぽい作風だから多くの読者は騙されて、太宰治の作品を私小説だと誤解している。
太宰治こそ、津島修治が創り上げた人工的な作品なのだ。
津島修治は自殺を活用した狡猾な男であり、
死にたがっている太宰治という読者の同情を引く人物を創り上げた。

732 :
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになり
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになりました。以前はこんなにネバりけがあるうんこではなくどちらかというとコロっとした感じでした。
一人暮らしをしてから食生活が多少変わったのが原因かな?一人暮らし前は油物井を週2食べてて魚よりは肉食、野菜はそれなりに食べてました。
一人暮らし始めてからは油物は1ヶ月に食べても1,2回食べるくらい、野菜は極端に減りました。魚は以前より取るようにはなりましたがそれえでも肉食(多くて週2回くらい)です。お菓子(特にチョコ)を食べる回数が結構多くなりました。
睡眠は5~6時間ですが以前とかわりません。何か原因ありますか?多分食生活だと思ってますが・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


733 :
>>730
なら…えーッと…
ITの続きが早く見てえなぁ。

734 :
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになり
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになりました。以前はこんなにネバりけがあるうんこではなくどちらかというとコロっとした感じでした。
一人暮らしをしてから食生活が多少変わったのが原因かな?一人暮らし前は油物井を週2食べてて魚よりは肉食、野菜はそれなりに食べてました。
一人暮らし始めてからは油物は1ヶ月に食べても1,2回食べるくらい、野菜は極端に減りました。魚は以前より取るようにはなりましたがそれえでも肉食(多くて週2回くらい)です。お菓子(特にチョコ)を食べる回数が結構多くなりました。
睡眠は5~6時間ですが以前とかわりません。何か原因ありますか?多分食生活だと思ってますが・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


735 :
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになり
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになりました。以前はこんなにネバりけがあるうんこではなくどちらかというとコロっとした感じでした。
一人暮らしをしてから食生活が多少変わったのが原因かな?一人暮らし前は油物井を週2食べてて魚よりは肉食、野菜はそれなりに食べてました。
一人暮らし始めてからは油物は1ヶ月に食べても1,2回食べるくらい、野菜は極端に減りました。魚は以前より取るようにはなりましたがそれえでも肉食(多くて週2回くらい)です。お菓子(特にチョコ)を食べる回数が結構多くなりました。
睡眠は5~6時間ですが以前とかわりません。何か原因ありますか?多分食生活だと思ってますが・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


736 :
さすがに地金が出てきたのか、いよいよ本格的に狂い出したようだ。
ここまで発狂してくれたらNGにすんのになんの躊躇いもいらないね。

737 :
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになり
一人暮らしを始めてからうんこがネバっこくなり便器に水を流しても
必ず結構便器にうんこがつくようになりました。以前はこんなにネバりけがあるうんこではなくどちらかというとコロっとした感じでした。
一人暮らしをしてから食生活が多少変わったのが原因かな?一人暮らし前は油物井を週2食べてて魚よりは肉食、野菜はそれなりに食べてました。
一人暮らし始めてからは油物は1ヶ月に食べても1,2回食べるくらい、野菜は極端に減りました。魚は以前より取るようにはなりましたがそれえでも肉食(多くて週2回くらい)です。お菓子(特にチョコ)を食べる回数が結構多くなりました。
睡眠は5~6時間ですが以前とかわりません。何か原因ありますか?多分食生活だと思ってますが・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


738 :
司馬遼太郎氏 原作の「関ヶ原」は
TBS開局30周年記念番組として放送したのですが、
原作がとてもリアルに反映されて、
また主演の森繁久弥、加藤剛を始め、三船敏郎、丹波哲朗、三國連太郎、大友柳太朗、杉村春子など、
当時のテレビ界、演劇界、映画界などから集まった豪華出演者たちに感動しました。
今ではありえないようなキャストでしたよね。
大河ドラマでは、
質問者さんと同じように
「おんな太閤記」の小一郎秀長:中村雅俊や「独眼竜政宗」の
伊達成実:三浦友和も良かったですよ。
最近では「新選組!」も良かったですよ。
今まで読んだ歴史本では新撰組は悪者と言うイメージでしたが、
香取慎吾、山本耕史がそのイメージを払拭してくれました。
でも、キャラでは坂本竜馬の方が好きだけどね!!

739 :
なんか気持ち悪い書き込みが続いてるけど何があったんだ?

それはともかくタリスマン読み終わったので続編のブラックハウスを
と思ったらこいつも売ってない、ちょっと前ならBookOffで見掛けた気がするのだが。。。

740 :
>>707
ほーら、ついに財務省の隠蔽工作が明らかになった

財務省、書き換え認める方針=森友決裁文書、政権に打撃
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000532

741 :
http://goolde.seesaa.net/article/457158775.html

742 :
スティーブン・キングの小説を何か読みたいのでオススメを教えて下さい。

ランキングで3作〜5作位まで教えて下さると嬉しいです。
1作だけでも全然OKなので皆さん回答宜しくお願いします

743 :
>>739
ブラックハウスはタリスマンほど面白くなかったわ

>>742
シャイニングとドクタースリープセットでどうぞ

744 :
>>743

あらすじを教えてください。

745 :
>>744
シャイニングはお父ちゃんが失業して本書くためにホテルの管理人になったらそこにはおばけがいて父ちゃんに酒飲ませて母ちゃんと息子を追い回させてギャーって話でドクタースリーブはその何十年後の話だよわかるべ?

746 :
BOOK・OFFに売っていますか?

747 :
お前昨日の森村厨だろ

748 :
>>746
住所を教えてくれれば近くのブックオフを調べてあげるよ。

( ̄ー ̄)ニヤリ

749 :
町田にBOOK・OFFないから、町田近隣であれば教えてください。

750 :
映画があんまりな出来だったんで 十年ぶりくらいにダークタワーの原作読み返してる

すげえなあ映画
よくもあんなに別作品に仕立て上げられたものだ
読んでいくほどに感心する

751 :
ちょっと見ない間にむちゃくちゃ伸びてるから何があったのかとびびったんだが糖質ネトウヨが暴れてただけかよ…

752 :
クージョで親子が車から出られないのは狂犬病の犬がいるから
だったら携帯電話使って救助求めたらよいのにと思った
なぜそうしなかったか疑問の残る作品だったー

753 :
>>752
“『クージョ』は、1981年に発表されたスティーヴン・キングの長編小説。 1983年に映画化されている。”

おじさんには「どういう釣りだ?w」としか思えないけれど
これからは天然でそういう世代が増えるのかもしれない。
携帯電話の一般サービス普及は1990年代から。
80年代は電線で繋がってる固定電話しかこの世に存在しないわな。

754 :
>>753
さすがにネタだろう^_^;

755 :
アメリカなら1890年代は携帯普及していたのでわ。
自分は小学5年から携帯持っていたー
防犯携帯だったけどー

756 :
>>755
さすがにそれはないだろう^_^;

757 :
狂犬病になった飼い犬をバットで撲殺して
事件解決して平和が訪れるけど
動物虐待でわ?
こんな弱った犬を撲Rるストーリーで読者に感動を与えられない、何を訴えたいのかも曖昧
こんなん動物虐待ですよ
弱った犬を撲殺してハッピーエンドなんておかしいでしょうが
動物愛護団体に報告するべきストーリーですよ

758 :
狂犬病になった飼い犬を撲殺して読者は喜ばない

こんなん動物虐待ですよ

犬が恐くて2日間車内閉じ込められるのも無理な設定だなー
大雪や地震で脱出不可能なら分かるが

759 :
>>755
流石アメリカ
この時代から携帯電話があったんだね
https://i.gzn.jp/img/2014/08/22/evolution-of-headphone/1890s-3.jpg

760 :
アメリカでは1890年代に携帯一般人に普及始まってるよー
日本のその10年後に普及開始
クージョは動物虐待にならないのかよ?

761 :
クージョの読者に何を訴えたいのか
狂犬病の怖さか、
親子の絆か、
車内に閉じ込められた怖さか
犬を撲殺して事件解決だが、息子は死んでしまった。息子を救出出来ていたら強い母親だが、
車内に閉じ込められた2日間の排尿排便はどうしたのか書いてない。納得できません!

762 :
>>761
このレスでお前が読んでないことが分かってしまったよサヨナラ

763 :
ストーリー的には普通は子供助かるだろ
キングにしたらどんでん返しのつもりだったろうが
どんでん返しの意味を分かってないな
綾辻先生の本格推理小説読んでみろ
あれこそどんでん返して言うんだよー
動物を撲殺して解決はどうかなー
自分は反対です!
麻酔銃使って解決するべきだ!
飼い犬をゾンビみたいに描写している、納得できません!

764 :
50ページまでじっくり読んで、以後は最後まで軽く流して読んだつもりー

動物愛護法違反にならない時代だったのか1890年代て

765 :
クージョが狂犬病になったのは飼い主が放し飼いしてからでは、それに狂犬病ワクチンしてなかった分けか?なら違法では
狂犬病ワクチンは義務化されているが
納得できません!

766 :
狂犬病に感染してから発症まで数ヶ月要する
2週間で発症てあり得ない
2週間で発症する狂犬病も1890年代にあったのだろうかー

767 :
ITはピエロが出てきて殺人を犯すストーリーらしいが、
なぜピエロの格好をする必要があるのか
もう一冊キング読んで判断する
読者に訴えたいこと、感動を与えること
作家としてキングに欠けている思う

768 :
ドクタースリープ面白い?
シャイニングが上手くまとまってるだけに蛇足感とかあったら嫌だなとまだ読んでないんだけど

769 :
IT売っていたが580円だったからやめた
筒井康隆の本買ってきた、本格推理小説。
森村誠一は社会派推理小説。
IT読んでスティーブン・キングを判断する
森村誠一も飽きてきた。スティーブン・キングは初めて読んだが疲れた
怖くもなかった、なにがホラー小説の巨匠か
夜トイレ行けないくらい怖いってのないの?

770 :
キチガイかこいつ?

771 :
キングは怖くはないな
アメリカの文化に興味がないと面白くないと思う
ルートビアとかビートルズとかディランとかオールドロックンロールとかピーナッツバターカップとかデビルドッグとか

772 :
クージョはアメリカの文化を知らないと理解出来ないほど立派な内容ではない
松本清張の方が当時の日本の時代背景を知らないと理解し難い部分もあるよー
スティーブン・キングは娯楽小説で本格派の部類になる。
松本清張は社会派
クージョは文学的には、評価できない!

773 :
>>768
家族のお話としては良かったと思う

774 :
>>773
ありがとう
キングの家族ものは好きだから読んでみる

775 :
貴様らはバカなのか、クージョを文学的に評価されると思っておるのか
動物虐待が評価されるのか
狂犬病ワクチンをしてない人間に問題ある。
遺憾で仕方ない!

776 :
自民党の動物愛護グループが
マイクロチップの義務化に向けて
動物愛護法改正の検討しているようです

777 :
なんだよ
森村で語ると思ったらもう終わりにしてこんだ狂犬病?
そりゃ森村スレになんか居られんわけね

778 :
森村??的外れな書き込みするなー
731舞台の話は終わった
クージョの動物愛護法に触れないのかどうかが焦点

779 :
森村ファンは紳士

780 :
キングの作品は小説でも映像化でも、
大人目線で見たらだめですよ。
童心に返って見なければだめです。

私はITをみたのは小学生のときだした。
だからいまだにトラウマになっています。
最後のシーンも、純粋に怖いと思って見てました。

781 :
童心に返らなくても面白いものもあるよ
ペットセマタリーの上巻の終わりなんて子供には伝わらないんじゃないかな
あのあとああなるんだもん
人間の心の弱さとか愚かさとか胸に迫るものがある

782 :
デッドゾーンとかファイアスターターの地味な切なさも好きだ

ところで英語ができる人、このキングのツイートの内容を教えておくれ
Google翻訳だとよく分からなかった
https://twitter.com/StephenKing/status/973299253425639424

783 :
ITは全4巻でしたっけ?!
映画とは内容違うらしいよー!

784 :
森村ファンの訳に期待!

785 :
翻訳検索すると

検索キーワードが長すぎるため、お探しの情報を見つけられませんでした。

786 :
江戸川乱歩の小説 「芋虫」 の ような 胸にせまる 小説を 教えてください!

787 :
>>782
超意訳してみた
大体こんな感じだと思われ

yo!これチェックしてくれよ
「超人的な速度で本を読むことができたら楽しいだろうね。だってスティーブンキングのような多作な作家の作品集を数日で読破できたら楽しいよね?」
その通り!そうだろ?だって書き終わるのにたった45年しか掛かってないんだから

アメリカンジョークかな?
ダークタワーの事だね

788 :
>>787
おおーありがとう面白い!
いかにも小説の前書きに書いてありそうなことだ
キング自身は本て結構読むのかなあ

789 :
速読術のことかな

790 :
ミステリー小説で江戸川乱歩の右に出る者いないだろうな

791 :
>>781
文庫本の分冊には反対でできるだけ1冊にしてほしい派なんだけど
ペットセマタリーの分冊は上手い事やったなって感じだった。

792 :
ダークタワー1を読み始めた
まだ半分くらいだけど読みにくいね
ただこれから面白くなってくという感じがビンビンに伝わってくるわ
この先も楽しみ〜

793 :
2からホントに面白くなるからがんばって!

794 :
小説好きはオタク

795 :
暗黒塔はむかし英語で読んで
つまらなさに第一巻で断念した

796 :
俺は最終巻で爆発して真っ白に燃え尽きた

797 :
>>791
文庫は高いから私も分冊にされると財布的に辛いんだけど通勤のときの持ち運びとか考えると分冊してくれた方がありがたいな

京極夏彦の凶器になりそうな厚さは誰得なのかな
分冊版は表紙が手抜きだから何の嫌がらせなんだろうと思いながら分厚いの買ってる
キングも分冊やめたらあれくらいの厚さになるやつあるよね
あれに比べたら表紙絵も楽しめるしそういう意味でも分冊で構わないわ

798 :
>>796
最終巻を皆が読んだ頃のスレの荒廃具合は凄かったなwww
一般書籍の方だったかもしれないけど。

799 :
森村誠一に詳しい方に質問です。

部分的にしか覚えていない作品の題名、2つ教えて下さい。

1つは短編。
子供の頃木登りをしていて落ちそうになった自分を助けてくれたために
大怪我と記憶喪失で入院した下男にずっと感謝続けて、
大人になってから社会貢献という形で恩を返そうとする主人公。
一方、十年ぶりくらいに退院した下男は記憶を取り戻し
本来の快楽殺人者に戻る。(下男は実は昔も、子供を助けに行ったわけではなく
突き落としに行った というオチ)

800 :
それをなんでスティーブン・キングスレで聞くかなあ?

801 :
相手にしてもらうための哀しい自演だから

802 :
731部隊の非道ガーなんて腐れアカのプロバガンダを信じて無関係な所で喚くようなキチガイだけあるわ

803 :
ダークタワー1読み終わりました
思ったよりも時間かかっちゃった

804 :
【海外芸能】『スタンドバイミー』のコリー・フェルドマンが病院へ、腹部をさされたと主張(傷はない)
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1522375127/

805 :
コリー・フェルドマン好きだったの思い出した
グーニーズでも見るか

806 :
ウェンザナイッ!

807 :
ハッ カム!!

808 :
ロング・ウォークのマクブリーズってコリーフェルドマンぽいと思ってた

809 :
ダークタワーU上巻読了
Iに比べてスイスイ読めて、一日で読み終わっちゃった📚
次行こ次〜

810 :
アトランティスのこころの大学生パートが好きすぎる
かれこれ30回くらい読み返した

811 :
あそこつまんなくて飛ばした

812 :
トランプするとこだっけ?

813 :
アトランティスのこころって
わかってやってるにしても詐欺すぎる邦題
映画もそのままだったけど
原作読んでないとあれ意味わからんだろ

814 :
> アトランティスのこころ

未読の自分のイメージは、透明感とある種の美しさとロマンを感じる
現代人は堕落してしまったが、まだ純粋で美しいアトランティスの心の持ち主が存在する
――みたいなイメージ

815 :
少年編はそれでいいと思う

816 :
元SKE48の平松可奈子が主演を務めた「それ〜それがやって来たら…」の公開が決定した。
https://natalie.mu/eiga/news/275179

これあんまりだな 訴訟起こされたらいいのに

817 :
"それ"ってもうわかってやってんだろうけど、キングは太っ腹だからな。

818 :
土曜だか日曜だかの午後にポッと「ロングウォーク 人生の意味」だかいう
芸能人をひたすら歩かせる番組やってて、(?ω?)になったことあるお。

819 :
>>818
立ち止まったらその芸能人が撃ち殺される番組なら見たい

820 :
>>816-817
あんまり話題にならない(問題視されてない)あたり
日本のガラパゴス化を感じる
恥ずかしくないのかな

821 :
>>820
パクリ天国の韓国や中国みたいになっちゃうのかね?

822 :
日本だけ例外だったとでも? 80年代ジャンプの連載漫画はどれほどハリウッド映画からパクって来たことか
電気製品だって松下にせよ伊達に"マネシタ"と呼ばれたじゃないしなー

823 :
>電気製品だって松下にせよ伊達に"マネシタ"と呼ばれたじゃないしなー

日本語でか?

824 :
松下の場合は、(ソニー製品の)マネシタだから海外からパクってたわけじゃないよ

825 :
ミスト 短編傑作選が文春文庫から出るようだが
スケルトンクルーとは別の様

826 :
【映画】「IT」第2章にジェームズ・マカボイ!子役たちの“夢のキャスティング”続々実現
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523687653/

827 :
松下はトロンと雄高山でググれば暇潰しになるぞ
その辺の陰謀論をモチーフにポール・ウィルスンが神と悪魔の遺産か何かで書いてた

828 :
イット第二章はイット2みたいなありきたりなタイトルになるのかな

829 :
トミーノッカーズ映画化か

830 :
キングファンになって早30年
ほとんど全部持ってるけど、トシのせいか最近読書ができなくなってきた。
ミスターメルセデス、もう2年も放置だ。もったいない。

831 :
ミスターメルセデスのドラマ見た人いますか?
原作未読なので録画だけしてあるんですけど図書館の順番待ちしてでも小説読んでから見るべきか思いきって未読のまま見てみるか悩んでいます
より楽しめるのはどちらでしょうか?

832 :
q

833 :
すまんけどキングの本ってダークタワー読んでから他のやつ読んだほうがいいの?今までグリーンマイルしか読んでなかったんだけど
それが面白かったから100円のとこにあったやつてきとうに買ってきたんだけど調べたら色々つながりがどうのって書いてて困った

834 :
>>829
お金掛かったらそれなりのもんになりそうだな。チープだと酷い結末だろうが
ギアに↑マークのあたりは再現して欲しい。

>>833
気にすんな。ちょっとした擽りだから

835 :
キングの某作品がドラクエ2のアレフガルドみたいに出てくるレディプレイヤーワン。

836 :
>>834
なんて読むかわからんけどそうなのか
アトランティスのこころとかだけど大丈夫かな

837 :
>>836
繋がりと言っても別の作品の登場人物がチラッと出たり
同じ地域が舞台だったりってぐらい
気になったタイトルを読めばいいよ
これが面白かったって言えば他のお薦めをここの人が教えてくれる

838 :
>>837
なるほど、ありがとうございます
ちなみにデスペレーションはレギュレイターズとセットで読んだほうがいい?

839 :
>>838
>気になったタイトルを読めばいいよ

これが正しい。質問を重ねてもあまり意味ないと思うな。

840 :
レギュレイターズが読みたいならデスペレーションは読んだほうがいいと思う

841 :
>>838
どうしてもじゃないけど
セットで読むと楽しさ増ではある

842 :
教えてくれる人がいるよ、と言いつつメルセデスの質問は総スルーですか
そうですか

843 :
>842
スターチャンネルの契約を切った分の金で新刊を買って読め。

ああ、ドラマではデニス・ルヘインが脚本の回もあるね。

844 :
スターチャンネルの契約切ったなんて一言も言ってないし質問の答えにもなってませんよ
ハードカバーは場所とるから文庫になるのを待ってるんです
スペースもお金も最低限に抑えたいのはこのスレだとそんなに悪いことなんですか?
だったらすみませんでした

845 :
みんなはおまえのママじゃない。

846 :
キング作品の繋がりは知ってるファンならニヤリとしてしまうが知らなくても何も問題ないレベル

例えばキャッスルロックは警官による連続殺人事件があったり狂犬病のセントバーナードが親子を襲ったり
少年たちが死体を探しに行ったりして最終的に燃えて無くなる

デリーは殺人ピエロが出たり、それを倒した子どもたちがケネディ暗殺を防ぐためにタイムスリップした教師を出会ったり
不眠症の爺さんが別次元の存在と戦ったりする

あとチェスターズミルはキャッスルロックの隣町だったと思う

847 :
じゃあ便乗して
四季四作がおもろかったんですがおすすめはありますかしら

848 :
キャッスルロックの保安官の名前から時代の前後を考えるの楽しいよね

849 :
デッドゾーンの保安官がクージョに噛み殺されるとか
シャイニングのハローランがItに出てくるとか
スタンド・バイ・ミーのエースがニードフル・シングスでおっさんになって登場とか
ファイアスターターのザ・ショップがトミーノッカーズで最後にエイリアン倒すとか

他いくらでもあるんだろうが思い出せない

850 :
ネタバレは良くないぞ

851 :
>>847
ランゴリアーズ、図書館警察

852 :
>>849
『店』は、エイリアンを倒したというより、倒されたエイリアンのUFOの回収にあたっただけじゃなかったっけ?
もう相当昔だから、記憶も定かじゃないんだけどさ。

853 :
変質した住人と不思議ガジェットを回収したはず。
ガジェットはUFOが飛び去って電波だかガスだかが無くなった途端に
軒並み機能しなくなったらしい。

854 :
俺もザ・ショップに勤めたい

855 :
調べたらitにはミザリーのポールシェルダンが登場してるらしいな
もうかなり昔に読んだので覚えてないけどそんなシーンあったかな?

あとは11/22/63に58年型の赤いプリマスフューリーが出てくるから、これが後のクリスティーンになるのかなと
想像してみたりするのも楽しい

856 :
【映画】「シャイニング」続編映画、2020年1月米公開!
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1527328368/

857 :
『白墨人形』読んだ人いる?
例によってキング絶賛という帯がかかってるw
あらすじを読むとハローラン先生というのがシャイニングのあのハローランと重なるけど
もちろんあのハローランとは関係ないんだろうな

858 :
1回絶賛でいくら入るんだろうか

859 :
入んないでしょ、別に。いまさらお金なんか要らないだろうし
ただ、俺はキング絶賛のはイラネー

860 :
ファインダーズキーパーズ読んだけど
考えられないくらいのクソだった
お前ら読むな
3600円と時間返せ

861 :
人柱おつ

862 :
11/22/63読了
いやー、良かったわー

863 :
>>862
お前みたいなレスが一番いらん

864 :
まったくだ

865 :
>>863
いや、そうでもない
こちらも11/22/63を購入したばかりだから、読んでみようかという気になる

866 :
ルートビアが飲みたくなってカルディに行ったが置いてなかった

867 :
君が帰った後に時給を計算し直したらもっと高かったしビールはまだ冷蔵庫に入ってた

868 :
最近どこのカルディ覗いても売ってないんだよね🍺ルートビア🍻

869 :
【映画】「シャイニング」続編にユアン・マクレガー
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529014117/

870 :
>>869
ウェンディ、生きてんのか。

「シャイニング」続編にユアン・マクレガー

ユアンはスティーヴン・キングの同名小説の映画化で、1980年の前作「シャイニング」でも登場したダニー・トランスを演じるそうで

前作の主人公ジャック・トランスの息子であるこの役は、母親ウェンディと暮らしながら、オーバールック・ホテルの出来事でトラウマを抱えながら大人になったという設定だ。

前作で見せた「シャイニング」という超能力を大量のアルコールで紛らわそうとしていたダンが、同じような能力を持った少女に出会い、アルコール依存症や父への怒りを克服しようとする。

https://cdn.narinari.com/site_img/photox/201806/15/20180615007.jpg
https://www.narinari.com/Nd/20180649968.html

871 :
シャイニング続編おもしろいの?

872 :
ケッチャム今年の1月に亡くなっていたんだね。驚いた。

>>871
面白いんだけど、キングの「体力」も年齢に応じて少し減ったかなー、て感じだった。
それと自分はジャック・トランスのキャラクターに追加されたことについて「そりゃないんじゃないの?」と思った。

873 :
隣の家の少女と人喰い一族みたいのなら昔読んだなケッチャム

>>872
112263やドリームキャッチャーレベルで楽しめるなら読もうかな
最近自分も体力減ったから読み通せる作品も限られてくるようになったわキングの作品でも

874 :
今更ながらアンダー・ザ・ドーム読み終わったけどまさかあんなに大量の死者出るとは思わなかった
それとわりと長かったから読み終わってから他の小説が短く感じて読むのが苦痛じゃなくなった
いままでは本読むの苦手でこんなん読みきれねーよとか思ってた本でもアンダー・ザ・ドームに比べたら軽いわってなって読める

875 :
ドクタースリープは
「いざ外に出せば、どんなことも小さくなる」
これに尽きる。

876 :
>>870
続編のダニーはアラサーで母親すでに死んでる

877 :
>>876
それは知っとるよ。映画ではまだ生きてる設定にしたんだね。
母親と二人暮らししてるなら、ダニーのアル中設定も比較的穏やかな表現になんのかな?

878 :
>>876
アラサーってか、四十をちょっと出たくらいの年齢じゃなかったっけ?
忘れちゃったなぁ

879 :
物語の中で赤ちゃんだったアブラがローティーンになるぐらいの時間が経過してる
最初はアラサーぐらいでそこから10年以上

880 :
なるほど。

881 :
個人的には、映画版のシャイニングよりも、キング自身が脚本を書いたテレビのミニシリーズのラストが好きだったもんで、
いきなり物語の冒頭、アル中となったダニーが浮浪者同然の生活をしている事にものすごい違和感を感じた。
ドクタースリープなんてタイトルだから、きっと大学を主席で卒業した後、医者にでもなったんだと思ってた。

882 :
そして交通事故で死んだ息子をインディアン墓地に埋めるんでつね

883 :
で、失意のどん底で小説を書き始めたらそれが大当たりしたんだけど、ある事故をきっかけに発狂したファンのオバサンに閉じ込められて壊れたタイプライターで強制的に執筆させられるんだよ。

884 :
その頃妻は車の中で狂犬病の犬と戦っているのであった

885 :
愛車の1958年型プリマス・ヒューリーも
主人公だけを乗せようとして主人公の関係者を殺しまくっている

886 :
>>881
しかしどん底からの再出発が割と簡単そうなのはうらやましい

887 :
他人事だとな、どんな事でも簡単そうに見えるもんさ。
ダンはダンでものすごく苦しんでたじゃないか。

888 :
【映画】S・キング原作『ペット・セメタリー』再映画化の撮影がスタート
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529463871/

889 :
昔読んだけど
おるのらいまおうと息子掘り出すシーンしか覚えてない

890 :
>>889
オレなんてスゴイぞ、猫が埋められて蘇ってくるとこも憶えてるぞ。

891 :
だーましちゃった! だーましちゃった!

892 :
パクスコーとディスコーポレイテドも覚えてるよ

893 :
ズルい…

ズルい…

894 :
あれ猫がゾンビで蘇って同じ墓地に息子埋めた晩に誰かが扉を叩いて
夫婦が青ざめるところで終わってたんだっけ
なんかの短編とごっちゃか?

895 :
>>894
そのオチは元ネタの猿の手では

ペット墓場に奥さんを埋めてその夜・・・
ってのがペットセマタリーのオチ

896 :
>>895
埋めた息子はどうなったんだ

897 :
埋めた息子はとっくに帰ってきている

898 :
図書館警察がショタがホモRされるシーンあるって聞いて読み始めたけどマジだった

899 :
リコリススティックだよぅ

900 :
>>896
そこまで忘れてるなら、もう一度読み返す事をおすすめするwww
でも、あの感覚をもう一度味わえるのは、ある意味とても幸せな事だよなあ。

901 :
「あなた」

902 :
そしてもう一度。

903 :
>>900
なんだそれ
映画の2だろ
バカが

904 :
なんで映画の話を始めてるんだよ?
病気か?

905 :
そういえばもうラモーンズに主題歌たのめないんだなペット・セメタリー
1で主題歌担当したことはそこそこ話題になるけど
(あの主題歌だけは許せないという意見をよく目にして困惑するが)
実は2の主題歌も彼らだということはあんま語られないな

906 :
ペッセーメターリ

907 :
オナペット責めたりー

908 :
オズの大魔王ってなんなの
オズの魔法使いに登場するキャラクター?

909 :
原作では結局意味について触れられてなかったような

910 :
死を擬人化した感じ

911 :
キングの作品で長いのってなに?
アンダー・ザ・ドームが3番目に長いらしいってのは聞いたけど1番と2番は?

912 :
グリーンマイルに一票!

913 :
ドームが三位なら、文庫版の冊数から考えると『ザ・スタンド』と『IT』あたり?

914 :
ダークタワーはシリーズだから除外?

915 :
ダークタワーシリーズかスタンドでは?

916 :
スタンドは文庫で五冊とかだっけ
テレビドラマ版も凄い長かった記憶がある

917 :
原書一冊で最長はスタンドの完全版でしょ
翻訳のハードカバー上下巻は二冊合わせると完全に撲殺兵器

918 :
スタンド、IT、ドームが長さベスト3だろ
4番目は難しいが112263あたりかな。

919 :
ドクタースリープ 悪霊の島も結構長いとおもうわ

920 :
ヘビだぁぁぁ〜

921 :
ど、ドリームキャッチャーはどうでしょう

922 :
あれは糞の山

923 :
3Dプリンタでの銃作製法公開絡みで、キングがトランプをゴーントさん呼ばわりしないかなw

現在日本でのシャイニングマンデー騒動を見てほしいよw
キューブリック版だぞーwww

924 :
任務の終わり 9/21刊行予定

925 :
IT映画よかったけど、子供の頃に見たビデオ映画版の方が怖かったなー
ヒロインは可愛かったけど
てかビデオ映画版の主人公ってネバーエンディングストーリー2のジョナサン・ブランディスだったのね

926 :
それは子供の頃に見たから

927 :
テレビ版ITも今なお傑作だと思うよ。
蜘蛛が出てくるまでは。

928 :
ITのヒロインの子魅力的やったね。
全編は結構若い子が見に行ってたけど後編はおっちゃんおばちゃん主人公だから彼らにはキツそうやな。

929 :
映画版は八時間くらいやってほしかったなー

930 :
長尺ドラマにして欲しかったなIT
まぁ1シーズンで打ち切りになりそうだが

931 :
ペニーワイズの気味悪さはテレビ版の方が上だな
テレビ版のはネチネチくる感じ
映画のは勢いで押してくる感じ

932 :
ちょっとスタイリッシュだったな

933 :
悪霊の島読了!
一気読みしてしまった
もう一周しよっと📕

934 :
納涼地獄めぐり...

935 :
ちょっと質問です。
暗黒の塔なんだが旧角川版で魔道士の虹まで読んですっかり忘れていた。
最近の映画で思い出して今カーラの狼を読んでいる途中。

ふと思ったのだが最初の頃に塔の中心に獣がいるとか描写されてなかった?
今のところ獣のケの字も出てこないけど俺の記憶違い?

936 :
訊かないで最後まで読め

937 :
読み進めればその辺は解決するってこと?
中断が長かったからキングが設定を忘れてるのかと思ったので。。。

938 :
米ユニバーサル・ピクチャーズが進めているスティーヴン・キング原作のSFホラー『トミーノッカーズ』映画化。
海外ドラマ『エクソシスト』シリーズの企画・総指揮を務めたジェレミー・スレイターが脚本を執筆すると、Varietyが報じた。

1993年にはテレビ映画化された『トミーノッカーズ』。アメリカの田舎町ヘイヴンを舞台に、
元恋人のボビを訪ねてきた主人公ジム・ガードナーが、緑の発光に包まれた町の住民の奇行に気づき
真相を突き止めようとする物語だ。

テレビ映画版では海外ドラマ『CSI:科学捜査班』の女優マージ・ヘルゲンバーガーがボビ、
海外ドラマ『24:レガシー』の俳優ジミー・スミッツがジムを演じた。

 スレイターは『トミーノッカーズ』について、「自分のお金で初めて買った本だった。1988年のことで、
僕は10歳だった」とツイート。「30年後、『トミーノッカーズ』を映画化するチームのメンバーになれて、
興奮しているなんてものではない。しっくりくる…。まるで実家に戻るみたいにね。みんなに早く
ヘイヴンを訪ねてもらいたい。すごい町だよ。ただ森にだけは行ってはダメだ」とコメントし、
作品に携われる喜びと興奮を露わにしている。

 映画版はホラー映画『死霊館』シリーズのジェームズ・ワン監督と、キング原作の大ヒットホラー
『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』の製作ロイ・リーが手がけると報じられている。
キャストなどの詳細は続報が待たれるところだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00058290-crankinn-movi

939 :
やっぱりキングの物語ってだけでブランドなのかねえ

940 :
CSIベガスのキャサリンか20年前ぐらいなら…って感じだが今だとシワシワだよう。

しかしトミーノッカーズは原作自体の出来があれなので映画の方が面白くなったりしてな!!

941 :
トミーノッカーズは個人的に好きだなぁ
キングの露悪趣味がふんだんにばらまかれてて

942 :
トミーノッカーズで一番好きなのは、巻頭の引用句と前置きw

943 :
これはトミーノッカーズ復刊か

944 :
そうなるな

945 :
もうどんな話だったか憶えてないなぁ…ひたすら暗かったような気がする…

トミーノッカーズ

946 :
緑色の光と錆吸い込んだらエイリアン化して住民がおかしくなって一つの街が徐々に崩壊する・・・キング定番のお話だっけ
おもちゃみたいな銃がすげぇ強力なんだったけ
ほんとほぼ覚えてないなぁ

947 :
『レベッカ・ポールソンのお告げ』
短編集に使われるだけあって面白かったなー

948 :
トミーノッカーズは田舎町にUFOが不時着だか発掘だかされて、
そこから発せられる緑の光を浴びた子供や住人がどんどん頭が良くなって、
でも歯が抜けたりして人間じゃなくなってくんだよね
SF風味と家族愛の要素が強くて、キングらしいなーって話

おもちゃの銃は「しなやかな銃弾のバラード」じゃないかな?
でもトミーノッカーズでも出てきたかも、忘れた

949 :
むかしは長編の映画化は失敗率のほうが高かったが、
今思うに映像化ってことになると中短編も駄作はけっこうあるね・・・

950 :
歯が抜けたり生理の血が止まらなくなったり、症状がリアルで怖かった記憶

951 :
ペプシの自販機が攻撃してくるの怖かった

952 :
犬の運命がなぁ……。

シシィの強烈さには笑った。極大バ〇ブw

953 :
【外食】生ハンバーグって知ってる? 日本初、新感覚の専門店が横浜にオープン
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534806822/

954 :
手品で弟が消えちゃったやつ
傘でフェンシング

955 :
トミーノッカーズは昔映画化されてたと思う
アレンジし過ぎで酷い出来だったけど

956 :
>>955
あー覚えてる
ツイン・ピークスの、ローラじゃない方の綺麗な女優さん
が出てた

957 :
ミスターメルセデスのシリーズの完結編月末に出るみたいだけど、21と25のところあってどっちなんだ?

958 :
シャイニングの双子って原作には出てこないよな?

959 :
のはず
キューブリックの演出の一つかな

960 :
一応、家族を殺した管理人の娘が双子っていう設定はある

961 :
双子はダイアン・アーバスの写真の引用、というかそのままだよな

962 :
これね
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Nh58VzK%2BL.jpg

963 :
>>935
「ガンスリンガー」は書き直されて設定変わってるはず
池央耿訳のハードカバー版しか持ってないので詳しいことは分からないけど

964 :
>>963
レスありがとうございます。
書き直されてるとは知らなかった、中断してたしね。
ガンスリンガー読んでから20年近く経ってるんだな〜

965 :2018/09/09
ブラックアウトでする事が無く、カーラの狼(新潮文庫)読了。

怖い怖い・・・。家に幽霊がいる・・・。
SF作品にラノベみたいな略称をつけるスレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第93話
飴村行スレッドpart1
それにしても2014年ってSFだなぁ -第3期-
それにしても 2010年ってSF だなぁ  2
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之53[優しい煉獄]
本気で小説描きたいんで俺に案をわけろください
今日の早川さん 4冊目
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part7
--------------------
長醒剛 No.333
大航海時代Online〜Lost Memories〜801海里
次はCCNPを目指す人のスレ
【確定】 ネトウヨの定義、決定する 【簡単】
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ41
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング262
クロネコヤマトがお手柄 猫パンチ連打で包丁男を取り押さえる
政府が早稲田考案の小保方量産化の入試改革を実施へ
サッカー日本代表のユニフォームが軍国主義を彷彿させるとして韓国で猛批判
モノポリー 11振りで煎茶
第71回日本選手権競輪in京王閣-4
【音楽】アルバムを聴くことはストレス解消の最良の方法の1つ 運動やテレビ、昼寝よりも良い、英国の最新研究結果
【佐賀】60代住職、寺で盗撮か 寺で習い事の女児が発見
【北朝鮮】「米国と向き合う用意ある」と北朝鮮高官[05/25] ★2
Samsung Galaxy Note8 総合スレ Part25
小田急の複々線58[ip ワッチョイ]
古事記 199
au WIN W51CA by CASIO Part38
ポルカドットスティングレイ7匹目
1年で3億円稼ぐFXコピートレード
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼