TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新・グレッグ・イーガンを語る Part04
御希望通りのSFを紹介するスレ その9
灰崎抗 / 狂気太郎 Part2.5
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 167■■■
それにしても2012年ってSFだなぁ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 170■■■
たとえ灰になっても11
日本SF作家スレ 一時避難所【総合兼用】
アインスト・シュヴィツア
銀河英雄伝説 素朴な疑問167

劇場版 ガンダムOO


1 :2010/09/19 〜 最終レス :2016/03/20
思ったより古臭いSFでしたわね

2 :
制作された時点で見る時点より過去なのだから当然だろう。

3 :
削除依頼出してくるか

4 :
どちて太陽系まで来られる力があるのに、自分とこの太陽がでっかくなるまでボケっとしてたの?
どちて地球を見つけられたの?
刹那のクアンタが向こうの母星に行って、そんな終局的状況をどうにかできんの?

5 :
昔、アレシボから電波だしてたからかな。

6 :
なんでこんなの立てたの……

7 :
アンドレイが特攻していった名場面と、
同時に流れる石川智晶の歌で泣いた。

8 :
いや泣けないし
専用板があるのに何が不足なのかと

9 :
>>4
あれほどの生命体なら自分とこの星系に固執する必要もなさそうだしな

10 :
>>4
UHFやVHF垂れ流してるからだろ。>地球
光学望遠鏡で見れば単一の恒星なのに、電波望遠鏡でVHFやUHFの当たりを観測すると二重星になる
からな。>太陽系

11 :
TVシリーズで脳量子波だしまくってたからだろう……ってエルスが来たのはその前からか……

12 :
結局、クアンタのツインドライブって、どこに搭載されてるの?そこだけがきになる・・・

13 :
胸とシールド

14 :
胸と背中じゃねーの?

15 :
見たけど
声上げて劇場で泣くとかないわ

16 :
小熊ごときがトランザム使った時ちょっとイラッときた

17 :
置鮎の大量コピーがトランザムするのに比べたら…

18 :
1000円払う価値ありな感じ

19 :
「大胆にもファーストコンタクトものに挑んだ野心作だが、中身はまあ、稚拙な模倣」だったなww

20 :
プラモ売るためとはいえ戦闘シーンイラネ。
てか、あそこまで絶望的だと生き残るのがありえなさ杉。
無限増殖されて押し留めることができずに前線から撃破される方がよさそう。

21 :
クアンタ出番少ない・・・

22 :
子熊は頑張ったけど、貞子はそれほど活躍しなかったな

23 :
グラハムさんも金属生命体になって帰って来れば良かったのに

24 :
土曜見た。
結局、交渉相手がもの凄く話の通じなくてやりづらい相手なんで、こっちは意見の相違を無くし、
一致協力して事に当たりましょうって話だと思った。
疑問に思ったんだけど、
1.木星探査計画で一体何があった?
2.テレビシリーズラストの劇場版予告の木星の5個の緑の光点はなんだったんだ?
全然解決しとらんような。w

25 :
ラストの金属の刹那、エルスの母星から50年後に戻った姿らしいけど、わかるわけねえだろ。
DVDかBDで説明されるのかな?

26 :
「機械の身体を貰いに行って成功して帰ってきました」という事

27 :
クアンタの太陽炉って00が並列だったから、今度は直列にして出力高めようってアイデアらしいが


電池かよ。

28 :
恒星間宇宙船のソレスタルビーイングはどうなったの?
使えないんで廃棄処分か?

29 :
GN粒子は木星でしか発生せず、長い間謎だったが、実はエルスが発生させていたとか。
木星探査計画で、イオリアの発明した脳量子波による超光速通信装置を使い、木星から地球に
通信しようとしたところ、エルスに襲われ、木星の探査船は壊滅。
イオリアの指揮した第二次探検隊によりエルスが発見されるも、この存在を公するのは地球文明の
崩壊につながりかねないので、秘密にされ、これがCB設立のきっかけになったとか、
それぐらいのサイドストーリーは欲しいな。

30 :
>>29
単極子がどうとかまるで理解してない奴のレスだなぁ…

31 :
>>30
>単極子がどうとかまるで理解してない奴のレスだなぁ…
そういや太陽炉は単極子使っていたな。そうだったなw忘れていた。
それはいいんだが、結局作品中で太陽炉がどんなものなのか一切説明なかったし。
劇場版はTVの謎を全然説明せずアクションばっかだったのが不満。

32 :
公開中とは思えないぐらい他でも盛り上がってないな
なんつーか人を惹きつける魅力がない

33 :
>>29
GNドライヴの材料ににエルスが使われてるって、
面白い発想だな。

34 :
>>33
あんな変な生物だから、GN粒子を屁として放出、空間移動の手段にしているぐらいのヲチが欲しい。

35 :
なんか"無限のリヴァイアス"と取り違えてないか?

36 :
少しは奇抜な内容が欲しいって事だよ。

37 :
そう言えば機動武闘伝Gガンダムで主人公の機体で神様の名前を持つゴッドガンダムが登場してたよなー!?♪。

38 :
神って名前のガンダムはいたが、神様の名前を持ったガンダムは出てないよと
思ったらゼウスが出てたか

39 :
>>32
うだうだと戦闘シーン? を流さないで、もと謎解きをした方が良かった。
話自体がつまらないから盛り上がりようもない。

40 :
ファーストコンタクトの相手が統一意志の金属生命体という話以外、
SFらしいアイデアが全然無いんだもんな。

41 :
いくらエクシアがGの影忍ソックリだからって百鬼夜行までパクらなくても。

42 :
多分、DVDかBD出た時にストーリーをもっと詳しくしたロングバージョンが出そうな気がする
んだがな。

43 :
そういうのは外伝じゃねえの

44 :
外伝って本筋とは関係の無い話の事だろ。それは違う。
なんか劇場上映する尺の関係で一部カットしましたとしか思えない内容だったからな。
おまけのエピソードで木星探査計画の一部始終を描いたのをつけてくれないかな?

45 :
今月のガンダムエースの外伝でまさにそれを。

46 :
あの劇中劇の完全版を見てみたい。

47 :
>>45
やっぱボウマン船長がワームホール通って行方不明になるのかね?

48 :
>>46
沙慈もええとしこいた大人なんだから、あんなアニメ見んなよ。w

49 :
多分あれは普通に実写映画なんだろう
併映のCBキャラがアニメ

50 :
こっち田舎なせいか30日から公開だったんだが・・・
後半頭くらいまでは「まぁ、言われてるほどひどくないんじゃね?戦闘シーンもあるし」とか思ってたら
ラストで完全にやられた。あれはないわ・・・
ガンダムでなければまぁ許せたんだろうけど、ガンダムであれやっちゃだめだろ・・・
Gガン以上に外道(いや、Gがんは俺の中で評価高いけど)
マリナはいいとして他のCBメンバーカワイソ・・・特にフェルト

51 :
最初、あれはエルスが刹那をコピーした姿で、刹那はフェルトと幸せに暮らしている
もんだと思ったんだけどな。

52 :
ティエリアはどこ行った

53 :
広大なマトリックスの彼方へ消えた。

54 :
真面目に考えるとエルスとなり、情報収集を兼ねて、その惑星にいそうな気もするが。

55 :
刹那と同化した

56 :
データとしてクアンタの中にいるのかしら

57 :
本体はヴェーダなんだから、宇宙船ソレスタル・ビーイングがある限り
地球圏にいるままクアンタの端末を通して見てるんじゃないの?
量子コンピューターのデータ転送速度ってどんなもんなんだろ?

58 :
>>57
木星は圏外です   ってならないのかね?
スパロボ参戦の折りは見劣りのするクアンタであの刹那がカットインするのか・・・

59 :
>>57
>量子コンピューターのデータ転送速度ってどんなもんなんだろ?
非科学的だけど、SFって事で超光速なのでは。

60 :
木星から転送された時点でヴェーダとリンク切れたんじゃないのか

61 :
あれって対話に時間かかって今戻りましたなのか
対話はすぐ済んだけど戻るのに時間かかりましたなのか・・・?

62 :
外宇宙から戻ってくるんだから後者じゃね

63 :
木星のワームホール使えばいいのに

64 :
説明ないとわかりづらいよな・・・
なまじ行く時ワープかましてる分
クラウスは宇宙船の艦長なのにマリナのほうが年食ってない?


65 :
>>64
イノベイターになった人間は普通の人間より歳を取らないらしいから、
クラウスもイノベイター化したんじゃないか?

66 :
少しは2001年宇宙の旅のオマージュっぽいシーンが欲しかったな。

67 :
ビリーが幸せになったのか気になる

68 :
まあエルスの件が片付いたら、軍用モビルスーツが活躍する場も無くなるだろうし、
仕事減るだろうな。

69 :
軍用は必要無くてもMSはどんどん高性能化していかんとならんでしょ。

70 :
しかし実戦を抜きにしたら、方向性を見謝るぞ
現に当時最新鋭だったF4JファントムがMIg21にキリキリマイさせられている

71 :
あんまり高性能にしても、人間の方が対応できないのでは?

72 :
イノベイター様も増えてるんでしょ。
なんかOOの世界はMSもガオガイガーみたいなスーパーロボット方面にになって行きそう気もする。

73 :
GNドライブって太陽炉なんだよね んで作るのにかなりな時間がかかる
じゃ劇中でクアンタに積まれた新太陽炉はどんなの?たった二年で完成するわけないと思うし
まさかタウと同等品?

74 :
>>73
wikiになんか新しく作ってツインドライブ用にまっったく同時に生産、起動させてるとか載ってた気が。
ぶっちゃけクアンタのは擬似炉でもよかったんじゃないかという活躍。

75 :
>>73
ただの技術革新だろ?

76 :
>>73
俺も、2年で完成発言に「えっ」ってなったな。
第二期の最終回で木星をバックに
意味深な光が5つ光ってたんで、
長期間密かに作られてた、GNドライヴ 2ndロットが
完成したんだと思ってたよ。

77 :
モノポールは宇宙的に見てもレアな素粒子で、地球上では確認されていない。
理論的には高磁場環境で収集しやすいらしく、エイフマン教授は次の仮説を立てた。
?地球を遥かに超える高磁場環境である木星で、少なくとも100年以上かけてモノポールを集めて造られたのがガンダムの太陽炉である。
また木星まで辿り着く事も、モノポールを収集する設備を作る事も容易ではないので、ソレスタルビーイングの計画開始までに5基しか用意できなかった。

78 :
勝地のキャラは必要性があったのだろうか?

79 :
>>77
モノポールって、円型加速器で製造・採取ってできないんだっけ?

80 :
始めてガンダム00のプラモ買ってしまった。
「ガンダムサバーニャ」ダブルオーの中で1番カッコイイ!ファンネル見たいのが
10個程付いているのが素敵。2丁銃てのも良い。
最近のは高いのがちょっとゲンナリだが・・・・

81 :
山本弘の「サイバーナイト」じゃ、モノポールを一個捕まえられたらどんどんコピー出来てたよ。

82 :
あの長髪新キャラがとりつかれてラスボスになると思った人は俺だけじゃないハズ

83 :
>>76
時間かけて集めたモノポールを、新しく作った太陽炉に移しただけ
じゃないの?

84 :
>>77
でもそれから、CBの目的が戦争根絶じゃないと気づいた理由がわからんが。

85 :
磁石置いとけば勝手に寄ってくるんじゃないの

86 :
>>77
エイフマン教授はその事からガンダムスローネのチームがCBとはまったく違う連中だと
気づいたんじゃないかな?でなければスローネの連中がエイフマンをR理由が無い。

87 :
>>78
「対話を選ばなかった刹那」という説がある。
>>84
CBの正体に気づいて、そこから推測したんじゃないの?

88 :
>>78
なんかエルスの球体の種っぽかったが、最後何の意味もなかったしな。
エルスに憑依された金属デカルトとMAがラスボスでも良かったんじゃないかな?

89 :
そういうのは外伝用にまわされたんでないの。

90 :
>>88
だから刹那との対比でしょ。
イノベイターになっても対話を選ぼうとしなかったから意味がないっていうことを表現するためのキャラ。

91 :
2001年のHALとボウマンの争いは、単なるHALの発狂ではなく、
地球に生まれた2種類の知的生命体のうち、
人工知性か人間のどっちかが、モノリスを作った宇宙人?の元
にたどり着くかの競争だったって説があったが、
それと同じで刹那とデカルトのどっちがエルスと先に接触するか
争うって展開の方が分かりやすそうだが。

92 :
>>91
単体の映画としては面白そうだが、テレビシリーズから続く00の完結編としてはテーマが違うだろうな。

93 :
デカルトは対比とかではなくただ俳優使って客寄せしたかっただけだろ
そもそもイノベイターになっただけで良いなんて誰も考えないよ
イノベイターにならないといけないのかは考えるけどね

94 :
>>93
>そもそもイノベイターになっただけで良いなんて誰も考えないよ
なんでそうあっさり断言できるのか、そのことが不思議だ。

95 :
世の中には思った以上に読解力のない奴が多いからなぁ。
00を全話観て映画まで観ておきながら、いまだに00のテーマを「武力によく戦争根絶は可能か?」だと
思い込んでる奴が実際にいたのには呆れた。

96 :
>>95
其れでは読解力のある貴方にお尋ねします
00のテーマは何ですか?

97 :
>>92
完結篇なんだから、刹那による「来るべき対話」が描かれるべきだし、
それだけじゃ面白くないから、それに関してわかりやすい妨害者が出
てきてすんなり行かず、ひと悶着すべきじゃないかな?

98 :
ダブルオーで一回対話したけど、結局一悶着して全面対決になったじゃない。

99 :
あれはエルスとで、デカルトと争ってないし。

100 :
100ぬるぽ

101 :
>>96
00のテーマって、
イオリアの教えを受け継ぎダブルオー大権現を勧請してついにガンダム教保守派を打ち払った刹那は、
外なる世界のグノーシス的真知であるところのELSと習合を果たし、
クァンタ自在天となってついに一切衆生を救済するに至る……
とか、そんなんじゃないのか。

102 :
オウム?

103 :
ぬるぽ

104 :
がっ
んだむ

105 :
>>102
いや、新しいガンダムとか戦争と平和とか、
なんか色々意気込んでみた風だったものの、
やってることはカルト内の宗派対立とかそんな感じで、こじんまりとしてたなとか。
あと宗教的タームがやたらと鼻について少々うんざりしたというか。

106 :
ど異質過ぎて、コミュニケーションが無理な異星人の人とも言えない相手とコミュニケーションを
取ろうとする話だから、
神との対話にも似てくるわな。

107 :
  i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    00に登場しなくても
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!    なんともないぜ!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.  
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|  
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ   
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃   
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

108 :
>>106
ファーストコンタクト云々をいつ言い出したのか記憶が曖昧ですが、
明確にテーマとなったのは劇場版に至ってからですよね。
グノーシス的道具立てに辟易してたところ、
そんなにグノーシス言いたいなら、いっそ宇宙人でも出せばいいのに。
と思ってたら、劇場版に至ったと記憶してるんですが。
ともあれ宗教的道具立てを使ってそのまま神との対話をするだけなら、
そりゃやっぱりSFじゃなくね? と言いたい。

109 :
>>108
テレビシリーズで、ティエリアとリジェネ・レジェッタが最初に会った時、
「来るべき対話」って言葉が出ていたと思う。

110 :
リボンズも何回も言ってた

111 :
>グノーシス的道具立てに辟易してたところ、
>そんなにグノーシス言いたいなら、いっそ宇宙人でも出せばいいのに。
>と思ってたら、劇場版に至ったと記憶してるんですが。
いや、君の内面の物語を語られてもw
グノーシスなんて、それこそ君でも知ってるくらいポピュラーな道具立て
だしな

112 :
>ともあれ宗教的道具立てを使ってそのまま神との対話をするだけなら、
>そりゃやっぱりSFじゃなくね? と言いたい。
なに、PKDをSFじゃないとな!?

113 :
PKDはSFじゃない
あれは宗教小説だ

114 :
>>111
仰るとおり、この程度の人間ですら
喝破できるくらいのありふれた道具立てでお定まりの筋立てなら、
底の浅さを露呈することになりはしないかと。

115 :
河童がどうしたって?
河童なら多分底の深いところにしかいないじゃないかな?

116 :
あげとく

117 :
ぬるぽしとく

118 :
>>91
2001でモノリス製作者は、地球人に進化させ、月そして木星(土星)に来させて地球人を調査。
 チャンドラ博士によれば、HAL9000の異常動作は矛盾した命令を与えた人間のミス。
2010でモノリス製作者は、地球人とエウロパ人の選択を初める。ルシファー点灯。
2061でモノリス製作者は、地球人を選択する。ルシファー消灯。
3001でモノリス製作者は、地球人を有害種として排除しようとするが先手を打たれて地球存続。
あんまり00と関係なさそうだけど。

119 :
グレートメカニクスのインタビューでスタッフが、「GNドライブの中身は宇宙の卵」と答えていたのはちょっと興味をひかれたが、
そういうのは本編内でちゃんと描写してほしかった。

120 :
腐女子はそんなの求めてないから

121 :
>>117
ガッしとく

122 :
宇宙の卵ならウサちゃんビキニの幼女の形になって、
ブルマー穿いた刹那先生と同じ漫画に出てたような。

123 :
分かり合えない相手ってのは、レムの作品に似てるな。
エルスとは分かり合えたようだけど。

124 :
>>118
2001年のシリーズは2001年以外、翻訳が出たらすぐ読んだぐらいの昔
なんで記憶が無いが、ルシファーって消えたんだっけ?

125 :
>>119
そーいや宇宙の卵みたいのを実験室で作ったら、そちらが膨張しだして、自分達の宇宙の膨張が止まってしまう
ってSF昔読んだな。

126 :
オレOOは嫌いじゃなかったけど、あの劇場版を肯定できるやつの気が知れないわ。
完全に監督のオナニーじゃん。

127 :
>>124
2010
木星人は不要、エウロパ人はテスト決定とし、木星が点火してルシファーに。
2061
エウロパ人も不要と判断されてルシファー消灯。
3001
偶然プールが回収されて蘇生。
地球人も失敗作として太陽を破壊する計画だと
ボーマンとHAL9000がプールに伝え、
ビッグブラザー(TMA2)にウイルスソフト突っ込んで機能不全にさせて終わる。

128 :
>>127
いや一旦太陽化したルシファーをどんな方法で消したのか全然覚えていない。
恒星の最後は中性子星化するか赤色巨星化して消散するぐらいしかないから。
>>119
グレートメカニクス立ち読みしたけど、エルスが知性化した理由と、
太陽炉が宇宙の卵なら、エネルギー的に破壊されればただでは済まないはずなのに、
その説明が全然なかったような。

129 :
説明も糞も、何も考えてないから

130 :
>>126
だよな
監督のマスターベーションだ、ありゃ
ブルーレイ買ったけど返品するから購入価格の半額くらいは金を返して欲しい
2回目を見る気などは全く起きない
詐欺だ詐欺

131 :
手間だけどオクに出せば半分ぐらいはかえって来るだろ
内容見てなくて買ったならまぁ、良い勉強になったと思うことだ

132 :
劇場で2回金払って観たけど普通に面白かった

133 :
なんかCBが戦争根絶したのはいいけど、なぜ根絶したのか
理由を考えていなかったんで、強引に理由をつけるために、
エルスを出したとしか思えないんだが。
正直、裏設定が多過ぎて、あれじゃ不親切すぎるだろう。

134 :
グレートメカニクスの記事読んでいたら、腹が立ってきた。

135 :
>>133
グノーシス主義的キーワードがテレビシリーズ中あちこちあった上、
ファーストコンタクトを待望しているようなキャラクターもいたことはいた。
だから宇宙人が出てくるのは唐突というほどではないが、だからといって本当に出すやつがあるか、とも思うけど。
あとほんとに戦争はなんでなくなったんですかね。

136 :
>>133
テレビシリーズ観てないの?

137 :
>>136
テレビシリーズは全部観たけどさ。あのラストではどんな宇宙人出すか
全然考えていなかったのが、モロバレだろ。
最初からエルスのような存在を前提にストーリーを考えていたのではなく、
地球が完全に統一され平和状態でないといけない理由を、強引に説明するために、
後から考えたとしか思えない。

138 :
一期と二期以降でスタンス変わってるしな
別段世界が纏まってる必要は無かったし
分かり合わせたいとか言ってたけど別に紛争無くなったわけでもないし
あんだけ人殺しまくる程意味があったか微妙

139 :
>>135
>あとほんとに戦争はなんでなくなったんですかね。
グレートメカニクスによると
映画のラストの後、イノベイターと一般人による統合戦争があって、その後に
ラストの宇宙船スメラギが建造されたんだとよ。
そんな展開わかるかよ。

140 :
>>128
スイッチポンでルシファー(木星)は消灯しました。
TMA1をティコに埋めた奴らには、それぐらい屁の河童なの。
太陽は超新星爆発させる予定でした。
たぶん放射線で人間をさっさと処分したかったのでしょう。
具体的手段は不明です。
超光速移動なども行える奴らですので
太陽の中になんか突っ込むんじゃないですかね。

141 :
つか実際に跡付けなのは水島が言ってる
最初は一期が50話であのオチだったんだろうし
その後にボツ案プロットを強引にくっ付けた
特に脳量子派は一番設定に後付けが付いた物だろう

142 :
メタル刹那が一番いらない
行方不明のままの方がまだ良かった

143 :
まさにこんなアニメにマジになってどうするのって感じ
憤りはわからんでもないがさっさと忘れろ

144 :
>>139
統合戦争のち宇宙人決戦だと、なんだかマクロスみたいですね。
でも128の設定によると、もう銀河系破壊爆弾を作ったので仲良くしましょうでよかったんじゃないかとか。
ガンダムとかいらんかったんや。

145 :
>>140
>超光速移動なども行える奴らですので
原作読んでないな。
シリーズ途中でクラーク先生、超光速移動は物理的に無理なんで諦めているよ。


146 :
テレビのOO放送決まった時のニュータイプかなんかのインタビューで黒田がガンダム見たことない発言してた。
で、こういう展開にしたら面白そうとかスタッフに話したら『それは○○でやってます』とか言われて苦労したと語ってた。
今更だが・・・ガンダム(シリーズ含む)見たことないアニメーターって何見てこの世界めざしたのよ・・・と思ったのを覚えている。

147 :
>>146
手塚ものとか、ルパンや世界名作劇場系とか、魔法少女ものとか?
野郎ならロボットものから入るだろうけど、ベストセラー系は読まないみたいなのも
いるし、人それぞれだろ。

148 :
機動戦艦ナデシコに関わってたんだっけ?
魔法少女系から入ってたら・・・;

149 :
>>146
それは水島じゃないの。ファーストしか見てなかったとか。
黒田はガチガチの富野ファンで、富野作品は全部見てるよ。

150 :
水島か・・・スマン

151 :
日本アニメの正しいスタイルとして、
やっぱアレルヤはデブキャラじゃなきゃ駄目なんだ。
パーソナルカラーは黄色で、ドカヘルに剣道の防具つけて、
九州弁でカレーライス食ってなきゃ駄目なんだ。

152 :
てぃえりや長介

153 :
結局誰が死ぬの?

154 :
フェルト大好き

155 :
ライセンス持ちの人が特攻

156 :
熊の子も死亡

157 :
コラサワもほっといたら死んでたな

158 :
コラサワは本当に強いな
長生き出来るタイプだわw

159 :
きもっ

160 :
>>146
ガンダム以前のアニメーターはどうするんだよw
でもアニメしか見ていないような奴がアニメ業界に入るよりは、
他から影響を受けた人の方が面白いアニメを作るとは
思うけどね。

161 :
ソルブレイズ最初にELSと戦ったときの戦い方上手かったね

162 :
寧ろ大真面目に考えて統一協会に入信するべきだよねー!?♪。

163 :
遅ればせながら、ようやく見ました。
ツッコミ所は、20年かけて作ってたGNドライヴが
2年で新造されたことですかね。

164 :
ていうかテレビシリーズラストの5つの緑の光点はなんだったんだろうね。

165 :
GNドライブじゃねーの?
せ=2
は=1
て=1
ろ=1
で、5こだぜ

166 :
ティエリアのは擬似太陽炉だから、正規の奴じゃないよ。
大体、テレビシリーズの太陽炉って潰れていそうなのは00とティエリアの
乗っていた奴ぐらいで、アレルヤとロックオンのは太陽炉が破壊されたようには
見えないんだが。

167 :
>>163
まああれから100年も経ってるし、初めて作った当時と比べてノウハウも残ってるし
当時は木星にGNドライヴ製造所を作るところから始めにゃいかんかったんだから
そこまで不自然ではないんじゃない? 
当時は5機で今回は2機だしね
>>164
GNドライヴ製造所だとか聞いたけどソースはない
>>166
アリオスとケルディムの太陽炉は残ってる

168 :
>>166
そこはほら、よくある得に考えていない演出だと俺は思ったよ
緑色の五つってもろGN粒子と、太陽炉の数だしね
深く考えない方が良いと思うわ

169 :
BD・DVD発売おめ〜
アマレビュー:「良かった」が不自然に多いw
・考えさせられる
・何回も観ると面白くなってくるスルメアニメ
・分かり合うことを追求した次世代のガンダム
なんだとさ
2chを見る限りみんな叩くのも飽きちゃってる感がする
レンタルいって2回見直してくるぜ〜w

170 :
>>169
遅いと思うがやめろっELSに取り込まれるぞ

171 :
みんなで幸せになろうよ〜
(BD版視聴後の勢いでamazonにて注文し、
今届いたばかりのMGクアンタをニヤニヤ舐めまわすように見ながら)

172 :
抵抗は無意味なんですね、わかります。

173 :
ガンダムAに載ってた劇場版中身の漫画版の方がエンディング的にはいいように思った。
お花畑だけど。
完全メタル化しないで目の奥だけエルスの輝きとかならまだ納得できたんだろうけどな・・・

174 :
メタル刹那が出てきた時、
笑いをこらえるのが大変だった。

175 :
サイボーグがウロウロしてたり、変な箱の中に入ってれば疑似GN粒子で灼かれた片目も完治した
50年前より科学が発達してるんだから、目ぐらい治せよ!

176 :
まぁ一番許せないのがブシドーが死んだこと
次点で、コーラや他主要キャラのその後が描写されなかったこと
そして一番うざいのが、びりいいいいいいいいいいいいいいいい

177 :
ぶっちゃけ
生身じゃなくてメタル化したらハッピーエンドにはならないわ・・・。
もう普通の生活できないってことだからな。

178 :
CBのメンバーは最初っから人並みの生活なんか捨ててるだろ。

179 :
劇中劇が結構好き。
完全版を見てみたい。

180 :
>>178
意味が違うと思うんだが。w

181 :
死んじゃった人もメタハム・エーカーになって復活して欲しかった

182 :
刹那がガンダム化して、
「俺がガンダムだっ」

183 :
後のSD界の創造神スペリオルドラゴンである。

184 :
>182
それ妖星伝

185 :
>>179
小説か何か分からないけど、あの後は
こうして世界は平和になり、CBは新政権に全てを託し消えていった 〜fin〜
となるらしい

186 :
小規模の小競り合いはけっこう起きてたって話じゃなかったっけ?

187 :
劇中劇の話でしょ。

188 :
BSの再放送の「限界離脱領域」の回は良かった。
居住ブロックを押し戻すんじゃなくて、加速させるとか、
質量を減らすとか。初見の時は、逆シャアのオマージュで
ガンダム全機で押し戻すと思ったよ。

189 :
>>188
あれは重力の影響を受けないように、地球圏外に押したんだと思ったが。

190 :
あの時代って月はどうなっていたんだろう?
殆ど開発されていなかったようだが。

191 :
イオリアがコールドスリープしてたのは月

192 :
そういえばイオリアが何十年も時代を先取りした画期的発明ができたことについては、結局説明なし?
月でモノリスを見つけてたとかじゃなく、単に超すごい天才だっただけなの。

193 :
イオリアは基礎理論作っただけで、
研究を発展させたのは別の人でしょう。
ベーダはオーバーテクノロジーっぽいが

194 :
つまりCBには功名心も、研究の社会への還元もなく、
発明するためだけに発明する007のQみたいな人がたくさんいたのか。

195 :
フェレシュテにはね

196 :
知識なんて象牙の塔化して秘匿するよりは、
万人に開放した方がずっと発展すると思うんだけど。

197 :
>>190
月の裏側にあったのがヴェーダ本体。だから開発されないよう工作してたんだろうな
1期後にリボンズがCB号の予備ターミナルに内部データごと移して
そっちが本体になったが
>>194
最終的には還元することになると考えてたんじゃね
計画に賛同する人間は
脅迫されてた奴もいそうだけど

198 :
50年後のマリナとメタル刹那の再会は、
完全な蛇足だと思う。
アレさえなければ、もっと映像化できるエピソードが
作れたはずなのに・・・

199 :
いやそんな大して尺なかっただろ、あのエピローグだけじゃ

200 :
木星のワームホールは放置なのか

201 :
ていうか劇場版って上映時間決められてんの?
ぶっちゃけ、尺が足りないなら伸ばしておkだと思うんだよね
最近の映画とかさ
全50うん話とかを映画1本にしますキリッとか
26話でも辛いのに、そんなんやったら…ねぇ?ってレベルでしょ
某運命夜みたいにさ

202 :
回転率の問題がある

203 :
金属生命体という味気ない敵だからガンダムには物足りない
F91のバグみたいなのと延々戦ってるようなものだ

204 :
やっぱり暴れ出す無人の乗り物が人型にトランスフォームしないと。

205 :
俺は、ELSとの戦いは、マトリックス レボリューションズを
思い出したよ。

206 :
ELSに取り込まれた歪んだ思想のデカルト・シャーマンが
元になって悪のメタルガンダムが生まれ、それが刹那の
ダブルオークアンタと闘う展開が見たい。

207 :
>206
デカルトって、ただの愚痴り屋だから、「歪んだ」も何もないよな・・・。


は、歪ンダム?

208 :
最後の最後に究極の敵が出てくれないとな。
まあコンプレックスの塊が力を得て、暴走し出すのは、
鉄雄がいるけど。

209 :
ELSリボンズは結局なんだったの?
ELSリボンズが出るなら、ELS白熊vsジュニアとかやればよかったのに
ELSロックオン初代vs二代目ロックオンとかさ

210 :
>>209
作中で説明されてただろ。見てないのか
あれはエウロパ乗組員だったリボンズタイプのイノベイドの死体に擬態したやつ
セルゲイの死体は爆散したしニールの死体はどっかに流れていった
そして白熊ってなんだよ

211 :
>>210
>そして白熊ってなんだよ
たぶんセルゲイ。

212 :
まあフランク・プールも復活したし、ニールは復活できたかも。

213 :
>>212
フランク・プールって復活したの?
あの状態からどうやって?

214 :
3001年の科学は世界一

215 :
>>213
3001年終局の旅を読んでね。

216 :
ELSに取り込まれてもそれは復活じゃなくて擬態してるだけだけどな
というかELSがたまたまニールの死体見つけて取り込んで擬態したとして
どうやってライルと対決させるっていうんだ>>209

217 :
>>216
デュミナスの破片も一緒に回収してて、そっから復元(出来るか知らんけど)
か、新型の破片から復元(でk(ry)
おいおい、マジかよとか
冗談きついぜ・・
見たいな台詞で闘うってのもありじゃねって今思った

218 :
デュナメスな
破片だけじゃ全体を再現はできない
新型の破片からというのは意味が分からない
なぜデュナメスじゃない機体を取り込んでデュナメスになるのか

219 :
>>218
ああ、新型vs新型って意味ね

220 :
それだともうニール全く関係なくね

221 :
>>220
俺は兄さんを越えられるのか

222 :
イミフ

223 :
つまらんやつ

224 :
ELSとボーグのナノプローブはどっちが勝つのだろうか

225 :
メタル刹那はあの後どうするのか
地球にいたって友達できないぞ

226 :
刹那はメタルブームの発起人となるよ。

227 :
>>225
スメラギ艦内の乗組員に半分メタルのイノベイドがいただろ。
一般人にしてみれば、「君、メタル度が高いね」位の感じじゃない?

228 :
イノベイドって人間扱いなの?

229 :
ヨハネ・クラウザー二世はどうなりますか?

230 :
炭素系の細胞がメタル系の細胞に置き換わっただけで、
実際は人間の機能としてはそう変わらんのかも知れないような
気がするが。

231 :
>>227
イノベイターな


232 :
擬似太陽炉利の出力の増加の意味が判らない
沢山付ければ付けるほど量子生産量が上がるのか?
でも電池基準だろ?
ツインドライブシステムてオリジナル太陽炉利じゃないと意味無いんじゃね?

233 :
出力的にタウは並列 オリジナルは直列から二乗
で、タウは粒子生産量に限界があって、オリジナルは半永久稼働

234 :
メタル人間の生殖活動ってどうなっているんですか(?_?)

235 :
>>233
並列なら直列よりもつはずだが。

236 :
車は、1500ccのエンジン2基積むより、
3000cc1基積む方が効率が良いのだが、
GNドライヴというやつは違うようだな。

237 :
ドライブが四つなら、別々に四つよりも、
ツインドライブ二つの方がエネルギーたくさん生み出せるんですよね?

238 :
その4つの中で相性の良い2組が出来ればだけどね

239 :
そういえばそんな設定がありましたね。
でも擬似のほうでもできるなら、リボンズはもっといっぱいつければよかったのに。

240 :
金ピカはたくさん付いてなかったっけ

241 :
アルバロンは疑似が7つだったか。

242 :
よく間違っているヤシ多いけど
アヘッドもガ系も、レグナントもガンダムなんだよね
ちなみにジンクスWはジンクスなんだけれども、アヘッドを参考箇所にしてるところあるからガンダムタイプ
なんかのまとめサイトでジム系のMS語ってて、みんな間違ってたな

243 :
アヘッドはティエレンだべ。

244 :
鹵獲したキュリオスをベースにしてるけど、足の部分はティエレンらしいな
アヘッドも、ガデラーザも、開発したのは旧人革連の技術者

245 :
>>236
と、同じ疑問もってたんたが、
デカイの一つじゃまずいのかな?

246 :
というよりかツインドライブシステムに適応したパーツや技術が必要になるし、クアンタの太陽炉はツイン専用の特別なものだから、スサノオみたいな二個つきとは技術概念が違う

247 :
まだ「宇宙の卵」の一言しかわかんねえけど、
炉自体の出力は理論上最初から限界値なんでねの。
後はもうエネルギーを取り出す効率を改良出来るだけで。

248 :
そういえば、今日一期の再放送観たけど、
モラリアの作戦の後にサーシェス叱り付けてた男って、
二期に出てくるバラック・ジニンじゃね?

249 :
>>241
七つも積めるんだから、
擬似ドライブを六つ積んでツインドライブ三つとかにすれば良かったのに。

250 :
リボガンのツインドライヴはCBから盗んだデータを基に作られたんだから
複数のツインドライヴシステムの技術がCBに無かった以上
リボンズにも出来なかったんでしょ
疑似太陽炉でツインドライヴを再現するだけでやっとだろ
そもそもリボンズにとって人類を導くあの機体は
イオリア計画とCBの象徴であるガンダムで無ければならなかったわけで
ガンダムの形状から変わるかけ離れることは許されない

251 :
あれだよね、メモリだよね。
デュアル(ツイン)チャネル(ドライブ)が主流なら
トリプルにしちゃえばいかったんだよ

252 :
正規の太陽炉は出力の波形とかが安定していて、周波数とか何かが一致すると
2乗の力を出せるけど、擬似太陽炉は出力が不安定だから、そういうのが出来にくい
んだと思ったけど。

253 :
刹那が乗るクアンタより
多分エクシアに乗った坂井三郎のほうが強い

254 :
ツインドライブなんてベアクロー二刀流で200万パワー云々、
くらいの理屈で考えていた自分が申し訳なくなるな。

255 :
>>253
坂井三郎はモビルスーツの操縦は出来ない
操縦の基礎からやり直しても、エースには届かないで終わる

256 :
大空のサムライまめんな

257 :
劇場版忙しくて見れなかったのでBD買って見てみた。
泣いた。最高だった。これ以上ないってくらい良い作品だと思ったよ。・・
最後の花は刹那の心だったんだね

258 :
BD−Liveで、吉野が「おっぱい」熱く語りすぎだw
誰とは、言わんが、日本おっぱい党党首も居るしなぁ

259 :
TV版1話で、ビリーがイナクトの集音機能を褒めてますが、
戦場で役に立つの?

260 :
>>259
空中聴音機
http://www17.big.or.jp/~father/aab/kikirui/soundlocator.html

261 :
1stシーズンの話だけど、サーシェスはどうやってロックオンの生命反応を探知したのかね

262 :
そもそも、生体反応って何を測定してるんだろう?

263 :
熱や振動やCO2

264 :
普通は熱反応だろうね。

265 :
殺気だろ!

266 :
実はニュータイプ

267 :
あれはわざと自分を探知させて引きつけたんだよ

268 :
生体反応なるものを測定できる機器があったら
災害時に役に立ちそうだ。

269 :
熱反応だったら意味ねえだろ

270 :
ナランチャのエアロスミスでつね。

271 :
>>269
普通は、遠方なら体温と同じぐらいの温度を感知して発見するか、
近くなら吐く息から出る二酸化炭素ぐらいだけどね。
オレの意見はセンサー部に美輪明宏か江原がいて、
その人のオーラを感知しているんじゃないかと思う。

272 :
ヘルメットにひび入ってたから探知されたの?
熱なんて出してねえべ

273 :
おそらく二人とも罵り合うことになるだろうが
ティエリア・アーデと糸色望は同じ魂の持ち主である。
糸色命においてはそのかぎりではない。
アリー・アル・サーシェスと荒川の河童も同じ輪廻の途上にある同一の存在である。
野原ひろしはおそらく別人。
セルゲイ・スミルノフも陵南高校の田岡茂一が転生した姿なのだ。
だからといってセルゲイがヨブ・トリューニヒトに生まれ変わることは絶対ない。

274 :
ソーヤと樋口師匠は?

275 :
>>262
音だな
08小隊でもアスデック使ってた」しパッシブセンサーで音は重要な要素

276 :
レーダーが無い時代は、遠方の音を聞いて敵の接近を判断していたんだから、
レーダーが無効になると昔の方法しかなくなるわけだ。

277 :
CBが存在してたら、最近は大忙しだろうな。

278 :
宇宙でどうやって音拾うの?

279 :
レーザー盗聴器という物があります。

280 :
>>277
むしろやってる側だろ
太陽光発電紛争はSBが引き起こしてた訳だし

281 :
SBって?

282 :
カレー粉

283 :
ぬるぽ

284 :
今更だが見終わった。
いろいろ微妙なところもあったが、それ以上にアツい展開で面白かったわ。
ただ最後がマリナ婆ってのだけは納得できん。
いや、最初から一貫して対話、わかり合いとか言ってて、最後にそれを理解し共感したまでは良いんだ。
でも恋愛フラグは全否定してたのに最後抱き合ってマリナ√で完
みたいになってたらフェルトが報われなさすぎるだろ
医務室であれだけ心配して、あれだけ思って、ELSの花もTVでフェルトが渡したやつじゃんとうっすら思ただけに
信頼ならまだしも親愛EDはドウシテコウナッタ・・・

285 :
フェルト婆のとこにも、行ったと思えばいいんだ。

286 :
じゃあさ、SF板の住人としての推察を聞きたいんだけどさ
刹那・F・セイエイがもし


康夫・F・アムウェイって名前だったら、
戦局はどう推移したかな

287 :
フェルトが「刹那のあ○は大きすぎるわ///
って言ってたからあの終わりもしょうがないよねと思った。
フェルトは死んでたと脳内補完したわ
>>286
特に変わらなかったと思います

288 :
この作品のネーミングセンスだけはいまだにわからん。

289 :
>>287
じゃあ刹那・F・谷啓だったらどうなるんだ

290 :
藤子・F・不二雄だったらどうする?

291 :
刹那・A・セイエイならサジ姉の筑前炊に「ンま〜い!」って言ったり、
セブンソードがゴルフクラブになったりする。
あと、マオ・ムーツェンの保存遺体に涙してやたらと人革連贔屓になる。

292 :
あっちは、藤子不二雄Aだから。w
喪黒とか、魔太郎雇えば、CBの活動に相当貢献できそうな気もするが。


293 :
紛争幇助行為と断定、これを排除する。ドォーン!

294 :
>>291
マオ・ツェトゥンの間違い。

295 :
>>284
報われないって言ったって、ビリーがスメラギに2年尽くしても全く脈が無かったのと同じじゃね
そのうちフェルトにも言い寄ってくる男が出来るだろ

296 :
フェルトさんは刹那の前にロックオンに惚れてたから
すぐ「ダメだコリャ。次行ってみよお!」になんじゃね?

297 :
フェルトが一番蛇足だったな
オペ子に毛が生えたままで良かったのに余計な味付けするから、フェルトファンは報われないと言い、フェルトアンチは恋愛脳と言う
フェルトの出番は何だったのかわからない、本当にわからないんだ

298 :
14歳でけしからんおっぱい

299 :
彼女は彼女なりに、その後幸せに暮らしているんじゃないかな?

300 :
ELSなんて
ジェインウェイ艦長なら45分、キリヤマ隊長なら30分で片付けちゃいますよ。
対話とかすっ飛ばしてぼっこぼこですよぼっこぼこ

301 :
キリヤマ「ワハハハハ!これで宇宙は我々のモノだ!」

302 :
>>300
カーク提督は2時間だけど。
玉ねぎの真ん中に探査機が鎮座。

303 :
あんなに高性能なELSが、どうにもできなかったのに、
クアンタ&刹那が行って、どうにかなったとは思えない。

304 :
白色わい星をどうにかしたんじゃなくて、
本星に乗り込んでエルスの大元と50年かけて直談判したんだってさー
本星はもう無くてあのタマネギがエルスの本体だとばかり思ってたんだけど。
んで、オープニングや刹那が垣間見たビジョンはエルス進化の歴史かと思ってたら、
宇宙のあちこちでエルスが喰ってきた他の知的生命種族なんだってさー

305 :
>>304
超迷惑だなELS

306 :
共食い進化論はクラークもよくやるSFの王道でないの。

307 :
>>304
宇宙のあちこちを旅して、話を聞いてくれる相手を探していたって事?

308 :
>>607
融合による機能拡張が生命発祥時からの本能的な行動なんだってさー
そのやり方しか知らない相手に「地球人はどうもイヤがるみたいだ」
と理解させるのにメタル化して50年だってさー

309 :
刹那「同化は嫌」
エルス「わかった」
刹那「分かればいい」
エルス「で、助けて欲しいんだけど」
刹那「それは無理」
量子なんちゃらで帰還
こんな感じか

310 :
同じベットで寝るのは嫌だが、隣の部屋なら寝てもいいよ。
ってレベルだと思うが。

311 :
>>308
ELSから見れば同化を刹那が受け入れたのなら、他の地球人もイケる!!って思っちゃうのでは?

312 :
マリナのもとに帰ってくる刹那のパーソナルが残っているなら、
それはエルスとは完全に同化していないのさー
エルスと対話する能力を手に入れるためにメタル化してから、
地球人は違うんですよと説明する感じだってさー

313 :
結局ELS本星はどうなったのさ。

314 :
太陽に飲み込まれたのは諦めて、引っ越した他の星を本星と呼んだっていいじゃない。

315 :
トランザム中にパイロットが死なないのが
不思議でならない。

316 :
慣性駆動だから、肉体にかかるGは相殺できると思う。

317 :
グラハムが、血を吐きながら、フラッグで急制動かけて
戦ってるのが男らしくて好きだったな。

318 :
なんか気になったんだけどさ劇場版の製作スタッフに富野 由悠季の名前あったけど
何でだろ?
サジが見てた映画にアクシズ見たいな要塞出てたし・・・
何かそれが気になって仕方ない

319 :
>>318
「ガンダム」というタイトルがつく作品にはすべて原作者として
矢立肇(サンライズ企画室のPN)と富野の名前がクレジットされている。

320 :
しかし禿は利権をはした金で叩き売った

321 :
>>320
今まで、散々ガンダム関連商品が出てるけど、
富野には1円も入ってないの?

322 :
>>321
富野本人が書いたノベライズには印税が入って来るよ。

323 :
しかしガイアギアではもう入らない

324 :
>>321
新たに契約を結んで、わずかだがロイヤリティが入るようになったらしい。

325 :
まあでも禿がガンダム印税で大儲けしてたら
創作モチベーションがガタ減りしてただろうから
ほとんど詐欺のように印税を掻っ攫ったサンライズGJといえないこともないw

326 :
お禿抜きでもガンダムは作られ続けるが、たまーに帰ってくると良い仕事をしたりする。
劇場Zは全体的にはアレでナニな映画だったが、MSの新作画部分に限っていえば抜群に出来が良かった。
バンダイさんも少しフンパツして、富野に1クールぐらいの新作作らせてやってくれんかのう。
MSのプロモーションムービーでもいいや。

327 :
わしは劇場版Zとターンエーが好き

328 :
バンダイは禿に一億ぐらい渡して旧作の名シーンだけリメイクしたプロモーションムービーを作らせるべき。
ガンプラの売り上げが一気に伸びるぞ。

329 :
富野自ら、1stを完全新作画でリメイクして欲しいぜ。
正直言って、今では1stの画は辛い。

330 :
ただ00は富野作品と違って、金玉にズシンと来ない。
もし富野が絡んでいればマネキン准将はもっとエッチになって
思春期の少年たちをもっと駄目にしたはずだ。

331 :
製作現場でマネキンのおRとか言う言葉が飛び交うわけですね。もう胸やら股間やらが熱くて熱くて。

332 :
ファーストよりF91のテレビシリーズでのリメイクが観たい

333 :
Vガンダムでいいんでねの。

334 :
イデオンのリメイクが見たい。
SF度アップした奴が。

335 :
監督が小林になった奴か?

336 :
富野には、死ぬ前にもう一本、ガンダムの完全新作を作ってもらいたい。

337 :
俺的にダンバインでもう死んだ。
イデオンのリメイクはマジでキボンヌ。
ただ冨野は絡まんで欲しい。

338 :
>>337
逆襲のシャアはダメでしたか?

339 :
>>338
あれも嫌いだな。
一体何をしたかったのかさっぱりわからなかった。

340 :
つ「無職の父親に腹を立てた息子、重機で実家を全壊させようとして友人に制止される!」

341 :
3001年終局の旅でも地球人は宇宙に移住しているけど、
地球の地表は貴重な場所として、自然公園扱いで保護されているのにな。
シャアは自棄を起こし過ぎ。

342 :
全人類が惑星重力や恒星重力に魂を引かれて、軌道上に留まっている時代の人物だからな、奴は。

343 :
宇宙に移住すると市民税に住民税、所得税全部無税って政策
採ればいいんだよ。

344 :
代わりにより高額な酸素税が

345 :
地球だと住民税所得税がとても高い。
比較すると宇宙に出た方が安いの方が理解できるかなあ。
宇宙は居住コスト高いから、安い税金は無理だろ。
税金じゃない場合は、物価高という形でやはり金かかりそう。

346 :
コロニーできたとしても、足腰が衰えた富豪が
終の棲家にするくらいしか、需要は無いんじゃないか?

347 :
地球に無い資源を地球に売って、税金を安くする方法もあると思う。
例えば、ブルネイって国は原油が出るので、税金が無い。

348 :
>>347
地球にしかないものの輸入で輸送費的に完全に赤字

349 :
そりゃ輸出品の付加価値次第だろ。
低重力、無重力環境でしか製造できない素材で、今のレアアースみたいな位置にある物があればいい。

350 :
でも宇宙移民を促すために、政権を取ったシャア一派が税制とか色々変革していくドラマ
を描いたMSが一切出てこない政治色の強いガンダムは
(アムロが選挙に出馬、選挙カーの上で演説しているシーンもあり)

見たくないな。

351 :
あのガンダム世界では、地球連邦って地球に住む奴には極端な累進課税制度を導入して、
殆ど中産階級しかおらず。
税金払えない貧乏人と貴族や金持ちには重税を課したため、
サイド3に引っ越したってとこかな。

でなきゃアナベル・ガトーみたいな変な奴がジオンにいるわけがない。

352 :
サイド3は宇宙に出たスペースノイドの中でも、
特に過激な思想の持ち主が集まってたんだって。
スペースノイド版タリバンみたいなもん。

353 :
なぜ過激な思想の持ち主が集まったんだろうね?
集まってきた理由があるはず。

354 :
精神的指導者のジオン・ダイクンがいたからと、
地球から一番遠い月の裏にあるため連邦政府の目が届きにくいから。

355 :
1期の頃にELSがやって来てたら、人類全滅してたろうな。

356 :
外宇宙知的生命体との接触は、イオリアの予想よりも200年早かったみたいだね。

357 :
>>355
アムロとシャアとララァがいればなんとかなる。

358 :
もしELSの中枢が、ズォーダー大帝のような昭和型のおっさんだったとしたら
マリナ姫は贅沢が祟って糖尿で失明したんだろうな

359 :
>>351
ガトーみたいなハンパなやつは、単なる生真面目なやつが陥るパターンだと思うが。
ジオンの理想を信じて明るい世界目指して生きてきたけど、
負けて自暴自棄になったところでデラーズに諭されて心酔しただけだな。
思い込んで一直線なのも典型的。
ああいうやつは、生き残って人望あるに諭されるとすぐ尻尾振るタイプだよ。

360 :
元オウム幹部の死刑囚みたいなもんか。

361 :
>>359
確かに真面目なんだろうけど、あの時代錯誤な口調
はどこで身に着けたんだろ?
00にはミスターブシドーがいるが。

362 :
>>361
大体、宇宙世紀0083年って西暦何年なんだ?

363 :
俺が虚だ!?♪。

364 :
劇中のガンダムをドンドン増やす。
ガンダムOOでは、とうとう7種になった。
最終的にはラスボスの特殊ガンダムも増え、
結局8種である。
これで子供たちは合計8個もキットを買うことになるのである。
ガンダムの次回作は、敵陣営の量産型MSもガンダムになるであろう。
そして子供も青年も、量産型ガンダムの箱を
天高く積み上げるのである。
そう、そんな気がするのである。

365 :
次回作があるなら、登場する全MSがガンダムでも良い気がするな
艦船にもガンダムの名を付けたら良いと思う

366 :
>量産型MSもガンダム
つ【M1アストレイ・ムラサメ】

367 :
宇宙戦艦ガンダムはダブルフェイクの短編であったな

368 :
突撃揚陸艦ガンダム

369 :
エルス「こんにちわ!」
刹那「何の用だ?」
エルス「あなたを理解したいです!!」
刹那「すればいい。」
エルス「ちょっと触らせてください!」
刹那「オレに触るな!!!!!」
エルス「ちょっとだけでいいからお願いしますよ!」
刹那「好きにしろ。」
エルス「アアアッ!オオオオッ!」
刹那「満足したか?」
エルス「ありがとうございます!!!!!!!」
刹那「用は済んだか? オレには帰るべき所がある。」
エルス「家までお送りしましょうか!」
刹那「そうしてくれ。」

370 :
ガンダムXにガンダムGP-O4と同じ名前のガーベラって戦艦あるけど。

371 :
オレの推理
ゴッドガンダム>>>>>爆熱騎士ガンダム>>>>クアンタ>>>>>>エクシア

372 :
SDガンダムフォースにガンダムサイって戦艦もあったな。

373 :
ガンダム00次回作構想
連邦の宇宙要塞ガンダムレッドアイを防衛する量産型MSガンダムプロテクター
対するは反連邦革命軍の旗艦ガンダムオクトーバ搭載の主力MSレボリューションガンダム
両陣営の旗印は「俺達がガンダムだ!」

374 :
SDガンダムカプセル戦記でもやってろw

375 :
レボリューションガンダム!!!!!!!!!!!!

376 :
超時空要塞ガンダム!?♪。

377 :
>>365
Gガンダム

378 :
キャッチコピーは『ガンダム進化論』とか『ガンダム革命』とか

379 :
優良企業潟Kンダム!?♪。

380 :
もし王留美が ドラッカーの「マネジメント」を読んだら

381 :
ぬるぽ

382 :
もしイオリアがアシモフの「銀河帝国興亡史」を読んだら

383 :
そういえば、「Yガンダム」というのがまだ存在しないようだ。
W,X,Y,Z,ZZと繋がるようにきっちりとYも製作して欲しい。

384 :
小林一太(禿げ数田)さん 1982年6月生まれ
埼玉不死身出身   A型   犯罪者
親は小役人
妹久美あり
詳しくは小林 禿げ 一太でgoogle検索


385 :
来年は心配無くYガンダムですよねー!?♪。

386 :
ヤング・・・ ガンダム!

387 :
F90 III Y クラスターガンダムでよければ

388 :
やっぱりガンダムOOの次はガンダム01(ゼロワン)だな

389 :
>>382
もしアシモフが ギボンの「ローマ帝国衰亡史」を読んだら。

390 :
もしも夜が1000年に一度しか訪れなかったら

391 :
>>390
シェヘラザードは死ぬ。

392 :
アシモフと言えば、「雨、雨、向うへ行け(Rain, Rain, Go Away)
」って作品が印象に残っているんだけど。
なんかアシモフというよりブラッドベリーが書きそうな作品で、
未だになんでアシモフがこんなの書いたのか不思議なんだが。

393 :
可愛い女子高生がELSに浸食されてたね。
女子高生が他人(おっさん)の思ってることを理解できるようになったら自殺しちゃうんじゃないなぁと。

394 :
ELSかと思ったら淫QB太の大群が来たでござる

395 :
小説ではELSの母星が木星と書いてあったけど、
ELSが逃げ出すほどの状況なのに、
ソレスタルビーイングは木星で新型の太陽炉を造っている余裕があったのか謎。
映画でセイエイが木星へ量子テレポートしたが、
木星へ行って何をしたかが全く解らなかった。
小説に期待したが、行った事しか書かれていなかった・・・

396 :
>>395
木星にあったのはELSの母星につながっているワームホールの出口

397 :
00とファフナーの劇場版は
何かの宗教かと思いました

398 :
高度に発達したSFは宗教と見分けがつかない

399 :
両方とも最後は御利益で怪我や病気が治る
めでたし めでたし・・・?
アップルシードとかの方がリアルで良いな〜♪

400 :
アップルなんちゃらもダミュソスを便利に使ってるのはGN粒子と変わらん。
ブリとデュナンもスーパーマンだし。

401 :
ガンダムに謎の粒子は付き物だろうが。

402 :
「ティエアリアです」
「アレルヤです」
「三波春男でございます」
バーン!

403 :
待ちに待って今日レンタルした。
アニメ全作100円だったのでその額で済んだが
それ以上払う価値が無いクソアニメだった。

404 :
まあ俺は00も種死も見てないが
種はチラミ程度

405 :
「アレルヤ救出作戦」は当分放送禁止かな?

406 :
OOクアンタ為らばマクロスシリーズにゲスト出演しても良いかも!?♪。

407 :
クアンタ出し惜しみすぎ。

408 :
なんだかんだでクアンタEXVS参戦ww
対話用じゃなかったのかよ

409 :
イオリアがラストで人類は分かり合おうとしないから自分が分かり合わせるみたいなこと言ってたけど
そんなこと言ってる時点で自分が他人を理解しようとしていない罠

410 :
デモンベインならばELSにも楽勝ですよねー!?♪。

411 :
対話に至る前に武力でセンメツされたら元も子もないからです。
話し合いとは「殴られたら殴り返せる」者同士でしか成り立たないのが宇宙の法則。

412 :
イヤッフゥ!
BOOKOFFが20%オフのセール期間だったんでBlu-ray版を買ったぜ!千円引きだ!

413 :
田んぼの様子を見てくる、ダブルオークアンタで出る!

414 :
BSで00の再放送見てるんだが、登場時の盛り上がり方は、
00ライザーの方が、クアンタより上だな。

415 :
そらTVシリーズは、登場を盛り上げるための『タメ』が使えるからだろW
3時間くらい尺あればクアンタだってもっと登場をアゲられただろうさW

416 :
>>415
多分、3時間でも微妙だよ。盛り上げようとしたら、やっぱりTV位の尺はいる。
UCなんかも原作は10巻あるから細かい描写なんかも色々あるけど、BDだと
尺短すぎて話についていけない。 まあ、ガンダムはMSの動いてるのを楽しむ
のが基本だから別にいいんだけどね。

417 :
νガンダムなんか劇場映画の時間内で
冒頭の作りかけ
リガズィじゃシャアに勝てない!
月で受領するためにロンドベルからアムロが離脱
新素材サイコフレームの凄さの説明
アムロとチェーンがつきっきりで調整して満を持してのピンチに登場
遅れていた新兵器フィンファンネル追加
ラスボス機サザビーとの決戦と勝利
実はシャアが新素材を敵塩で流していた
サイコフレームの共鳴とアクシズ戻し
と猫が喰うところも無いほどしゃぶり尽くしてたでしょ。

418 :
>>411
とてもよく現実を判っているな。
その真理が日本政府や平和ボケの日本国民に理解されていれば、
日本もまともな国だったろうに。

419 :
「ボクをイジメたらおっきいアメリカお兄ちゃんに言いつけてやる!!」
アメリカお兄ちゃんとイジメっ子達が仲良くなった時のことを考えなかったのが自公政権。

420 :
まあ、そのアメリカお兄ちゃんも何度もイジメっ子に騙されているわけだが。

421 :
>>417
禿の構成能力の凄さはファーストのガンダム大地に立つを見れば分かる

422 :
押井守とか何十回も見直したらしいな
逆襲のシャアも

423 :
前々から気になっていたけれど、
エクシア、ダブルオー、クアンタってそれぞれどういう意味?

424 :
グ グ レ カ ス !

425 :
エクシア=教会
ダブルオー=番組タイトル
クアンタ=量子

426 :
今更初めて見たお。
なんでエルスの母星までいかなあかんのん?
地球に来た奴らに、人間はこういう生き物で、地球にルームシェアしたければこういうルールは守ってねーって教えればいいんじゃないのん?後続は先に来た奴らに情報共有してもらえばええんやし。

まあ、あのエンディングに持ち込むための『話の都合』だろうとは思うんやけどさー。

427 :
先遣隊との交渉後も、どのみち母星の命令系統トップの連中と全裸対話する必要があるから。

428 :
母星残留組に「太陽が大きくなるから逃げてー」って第三者に説得してほしかったんだとさ。

429 :
ELSって、火星でもなんとかやっていけそうなイメージ。

430 :
再放送でやってる、2nd後期ED最高。
あの終わり方になるように、今回のは無かった事にして、作り直せよ。
ダグラムはちゃんと約束を守ったぞ。

431 :
ダブルオーじゃないけどクアンタがお花咲いた。

432 :
脳量子波をアレして戦争を根絶するんなら
「ダブルオークアンタ」よりも「ダブルオーなかよし」とかのほうがいいのに

433 :
エルス見てヴィジャー思い出した

434 :
月って意外と近いんだぜ
http://www.geocities.jp/taku_5_ds/blog/img/tsuki.jpg

435 :
月なら俺の部屋にあるよ


日本酒の

436 :
月なら今俺の隣で寝てるよ

437 :
BL二次創作のL乙

438 :
BSの再放送見てたら、ヴェーダが月の裏側にあると知って、
まるで日帰り旅行に行くような感覚で、すぐに出発してたが
大丈夫なのか?

439 :
単独で脱出速度出せるような宇宙線だぞ。

440 :
月は出ているか?

441 :
ぬるぽが出た

442 :
>>438
300年くらい未来だから、余裕じゃない?

443 :
>>442
木星まで、年単位じゃなく、何ヶ月程度で行ける世界だしな

444 :
そもそも立派な軌道エレベーターがありますしね。
その割に月面の開発は全然進んでないのは置いといて。

445 :
>>444
そういやそうだな。
あの時代の連中って、何しに宇宙に行ってんだろ。
コロニーあったっけ?

446 :
>>445
あるよ。まだ大規模な移民は始まってない段階だけど。
そもそも軌道エレベーター自体、太陽光発電のためのものだから。

447 :
wowowで映画やるよ。

448 :
あんなもん2度観るやつがいるのか?

449 :
クアンタ出し惜しみしすぎ&00ライザーの方が強そう。

450 :
00ライザーは並列で、持続時間は長いが出力は一個の太陽炉並みの出力しか出ない。
クアンタは直列なんで、2個分の出力が出ると思うけど。

451 :
ああそうだ。あけましておめでとう。

452 :
【速報】シャフト、公式通販のアマゾンにやらおんのアフィ★11
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1325389812/

453 :
つーかOOライザーやられてたやん。

454 :
>>426
地球が圧倒的に負けてるだろ・・・

455 :
パーティクル機能のデモみたいな戦闘シーンに、げんなり。

456 :
細かい不満はあるけど今放送してるのに比べたら真面目に作品作ってると思った。
ただ、戦闘シーンはシューティングゲームみたいだった…

457 :
スレ関係ないけど、ガンダムooをバイトの先輩に全部借りらされて
50話くらいあるのかな?んでそんなの見る暇なくて、そして放置してたら1ヶ月くらいたってしまい
無言で「見た?」のプレッシャーかけてくるから「ああ、5話まで見ました!すんませんちょっと忙しくて^^:」
的な感じで嘘ついてああやべー、嘘ついた。帰ってから見るか仕方ねーッテ感じで帰宅して7時間くらいでやっっと
14話くらいまでいったけれども、けれども!!
ソレスタルビーンってのとフェルトがかわいいのと戦闘がカッコいいのしかわからなかった。
政治?なにそれ?だから理解できるはずないw
全部見たといって早く返したいけど、話も大体わかってないといけないから
なんか有名でかつ話に出やすい重要な要点あったらおしえてくらさい。

458 :
00はつまんなかったです
で、いいよ

459 :
めっちゃ熱く語ってくるからそんな事言ったら先輩泣いちゃうw
今まで「そうなんですか!やばいっすね!」
で通してきたんだ
なにか良い感じの話題ないですか、わかりやすいの。

460 :
ガンダムぬるぽ

461 :
OOガンダムは以外と楽しいじゃん!?♪。

462 :
>>457
小説版読め。

463 :
>>462
小説版とかあるのか!そっちの方がわかるかも。
サンクス。ちょっとブッコフみてくるお

464 :
むしろ映画以後の話のが気になる。
イノベと人類が共生できるとは思えん。

465 :
ラストシーンの前に案の定人類とイノベ間戦争あったって。

466 :
>>464
最終的に共存できたからこそ映画のエピローグでスメラギ号が旅立ったんじゃない。
それまでにひと悶着あったにせよさ。
>>465
ビリーの子供とシーリンの子供がCB残党とともに参加した(ソースは小説)そうだけど、
規模はそんなに広がらずにすぐに終結したらしいよ。

467 :
スペック差から無理ゲーすぎる。

468 :
共存できなかったからイノベイターを宇宙へ厄介払いしたのかと思った

469 :
>>466
カルトな作品はファンも信者化するんだな。
どう考えても共存なんて出来るわけねぇだろ・・・

470 :
どう考えても(一時的)共存できるだろ。遠からず旧人類は消え去るし。

471 :
まあ奴隷扱いでも共存とは言えるかな。

472 :
非効率な道具をなんで奴隷になんてするんだよ。
インディアンのように保護するさ。

473 :
まあ人間だけの居住区作って隔離されるんだろね。
そのうち完全な住み分け、つまるとこ富野ガンダムみたく
宇宙コロニー作って地球追放か?

474 :
dvd借りてきたらロボットアクションというよりパニックホラーだった…

475 :
暴走する電車や重機は人型にトランスフォームするべきだった。

476 :
F91より面白かった。

477 :
F91と比べたら、ほとんどの映画が面白いだろ。

478 :
内容的にはF91以下

479 :
F91に内容なんてあるのか?

480 :
00みたいな狂った内容よかマシ

481 :
つか00に内容なんてないわw

482 :
00に内容なんてないわw(キリッ
>>450
OORの時点で通常ドライブの十倍近い粒子量があったはず。
ツインドライブ自体出力を2乗化するシステムだし。
>>473
最終的に全人類がイノベイター化するんだから追放の必要性なくね?

483 :
GNドライブって作るのに何年もかかると思ってたけど違うの?
簡単に作れるならティエリアの新しい機体にも付ければよかったんじゃ?

484 :
スレチ承知で、2ndシーズンが低評価な理由教えてください
TV未見で今日やっと、DVDを1st〜2nd〜劇場版まで見終えたのです

485 :
(有)ホテルサポートは悪徳企業でござる
代表はハゲ上剛 1970年生まれであるが、その容姿は大変醜い!
デブでハゲている。しかも虚言癖がある。
自称コンサル業と称しているが、他人が行っているのを真似ているだけで中身は全くないのである。
幼少期ハゲの井上といじめられていたせいか、大人になってからも
被害妄想がひどく強いものには何も言えず弱者には文句を言う
また在日韓国人であるため反日感が大変強く日本に妬みを持っているハゲである。
自分が気に入らない者には人の意見も全く聞こうとせず、女には陰でバカにされているのを知らず常ににやけた態度で接している。
趣味はバーでホステスを口説くのが趣味であり、毎晩のように通っている。
こいつこそが人類の底辺の見本である
※容姿は1970年生まれと思えないほど大変醜い
定年前のエロハゲおやじと皆は呼ぶ!!!

486 :
>>484
ぬるぽだから

487 :
登場人物全員、何がしたいんだか全然わからないから。

488 :
>>483
1stで教授が「二百年もの時間を要したのは〜」って言ってた時間は
一から研究開発する時間も含めてのものだったんじゃないの?
ドライブだけじゃなくガンダムの機体込みで。
だから木星みたいな環境が整っててコツさえつかめば結構早く造れる。
でも擬似に比べたらそれなりに時間がかかるから劇場版時点で新しいGNドライブは
クアンタ用の二つしか間に合わなかった。
つーか劇中でリンダさんが二つしか造れなかったって言ってただろう。

489 :
>>484
00は全部好きな奴なりに相手の側に立って考えてみたけど、
1stの政治劇が好きだった人たちがアロウズとイノベイター(イノベイド)っていう
わかりやすい悪役の存在に拒否反応示したからじゃない?

490 :
>>486
ガッデス
>>487
一気見しましたけど、だいたいわかりました。
>>489
なるほど。そのあたりは「1stの下準備によって動き出した世界」と
好意的に捉えてました。
宇宙世紀以外では久々に「きっちり作りこんだ」「やり切った」と思います。
トレーズの思想とか、極右勢力の台頭といった何番煎じかのネタも前提を
変えて再構築したり、禿自身がイデで否定したNT論への再挑戦とその対極を
演じるのがアムロとか、リスペクトを感じるオマージュが多かったですし、
「俺がガンダムだ」に込めたであろう制作サイドの思いとか、そういう
ところにばかり目が行ってましたが。

491 :
俺は、トリニティと擬似GNドライヴ出てきたあたりで冷めた。

492 :
最近 軌道エレベーターがニュ―スになっているけど、
MBSはガンダムぐらい例に出せよ。まるっきり無視しているが。

493 :
00みたいなゴミを例に出すわけないだろw

494 :
説明するのに良い例だと思うけどな。

495 :
変なウイルス撒いて人体改造するテロ組織が主役。
オウムの教材アニメ流すようなもんだw

496 :
N極かS極のどちらかだけの磁石「モノポール」を地球上で作れる─首都大学東京の研究者ら示す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/27/news101.html
わざわざ木星へ行かなくても太陽炉が作れるってことか?

497 :
>>482
>最終的に全人類がイノベイター化するんだから追放の必要性なくね?
滅ぼされる人類の身になってみろ、つかお前も一応人類だろが。


498 :
お前自分の子供がイノベーターになったからって、自分の血を引く人類が滅びたとか嘆くのか?

499 :
地球幼年期の終わり

500 :
>>498
ならなかったら責任取ってくれる?

501 :
? イミフ

502 :
なれない奴はどうすんだって話だよな。
やっぱ豚の信者って馬鹿だわw

503 :
ただ寿命を迎えて死ぬだけだろ。何か問題が?

504 :
迫害とか差別とか考えた事ないの?

505 :
イノベイターが大勢になる頃には、旧人類は老い先短い老人くらいだぞ。
元々生産能力を失い若人に扶養される側なのに、一々問題になると?

506 :
つまり老人ならゴミ扱いされても問題ないってことだな
数が少ない時は増えるイノベに怯えるだろうし
数が多くなれば今度は自分達が珍獣扱い
先天的になれない奴は障害者扱いされるんだろうな
人類としては自分達が得たいの化け物に作り変えられていく恐怖を感じるだろうね

507 :
人為的に生み出されたミュータントに支配される人類か…
たいした理想郷だな。

508 :
まさに幼年期の終わりだな
世代ごとに間違いなく意識の違いや格差が生まれる
そして段々と古い物は淘汰されてく
だからといってイノベの異常さを見てると彼らの行く末が人間なのか怪しいところだ

509 :
頭ん中が覗けるなんて、覗く方も覗かれる方も地獄に思えるけどな。

510 :
オールドタイプはそう言う。

511 :
>>507
支配ってw

512 :
ていうかコンピュータみたいな便利な道具を使いこなせる人間が年々増えて、
使いこなせない人間がどんどん減っていく状況で、
滅びる云々なんて言う奴はいないだろう。それと同じ。

513 :
そんな後天的な物で覆せるレベルじゃない
コンピューターを扱う人間どころかサイボーグと生身の人間ぐらい差がある
寿命が数倍で身体能力も高くて超能力も持っている
こんな奴ら人間とは言えんよ
NTや種のコーディのほうがまだ人間的だ

514 :
>>511
豚信者的にはイノベ化すると皆聖人の如くなるらしいな。

515 :
刹那もいればリボンズもいる

516 :
両方とも狂人じゃねーかw

517 :
じゃあティエリアに調整して貰おう

518 :
イノベの行き着く先は最終的に有機型のELSみたいになりそうだな
他人の思考がお互い筒抜けならほかのコミュニケーションの方法なんていらないし
そのうち全体の意識が統一されてしまうんじゃなかろうか

519 :
別にマスマインド化しても良いじゃん

520 :
某5分間ドラマの野田さんと重松さんは無言で意思が伝わるんだけど、
やっぱイノベーターなんすかねえ?

521 :
エンジェルハイロウみたいだな

522 :
つうか思考筒抜けとか誰が言ったの?
あとイノベイターは人為的な存在でも無い。把握してから来いよ

523 :
人工的に作った粒子を意図的にばら撒いた結果生まれた存在が人為的じゃないとな

524 :
あらゆる素粒子は天然にもあるもんだぞ。

525 :
ガンダムOO参戦予定『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』PV第2弾公開
http://www.youtube.com/watch?v=skZJCp0tkWg

526 :
プラスチックも天然にあるものだとかいいだしそうだな

527 :
ゼハートの声がティエリアにしか聞こえず困ってます、何とかして下さい。

528 :
>>524
いくらなんでもアホ過ぎだろw

529 :
やっぱテロリストが主人公って倫理的にアウトだね

530 :
しかもカルトだからな

531 :
それ以前にTVシリーズは1st以外は反政府軍、しかも零細だからテロリストと
そんなに変わんないだろ。

532 :
CBなんぞと一緒にすなボケ!!

533 :
2ndでカタロンも潰してほしかったなあ

534 :
CBはカルトの一言で事足りるよ
教祖は大昔におっ死んだハゲな。

535 :
秘密結社だろう。

536 :
ショッカーみたいなもんだね。
改造人間(イノベ)の世界を作るみたいな。

537 :
あらためて考えると怖すぎる

538 :
そりゃショッカーが地球征服して改造人間の世界エンド
みたいなもんだからな。

539 :
オールドタイプはそう言う。

540 :
NTになっても、人類の心が変んなきゃ意味無いよ。
まあ、それよりもオウムの後に
新人類への変革マンセーってのはやばいと思うんだが。

541 :
シャアほど急ぎすぎもしなければ、人類に失望してるが絶望はしていないのがイオリア
そして200年ほどかけて人類に英知を与えた
不満もあるだろうが、劇場版は「ガンダム00」としては完璧だったと思う
一方で「あんなのガンダムじゃねーよ」って意見も凄く理解できる
理解できるが劇場版に対してそれは褒め言葉だとも思う

542 :
作品がカルト的だとファンも信者化するんだな…

543 :
>>541
こんなとこで釣りなんかしてもしょうがないよw

544 :
バイオハザードの悪役も、ウイルス巻き散らかして人類を強制的に変化させ
選ばれた者だけの理想郷を作ろうとしてたな。
まんまCBじゃんw

545 :
でもイオリアがCBを発足していなかったら、確実に人類は(もしくはELS)滅亡していたよね?
それにイノベはベイドと違って人間の純粋な進化だよ?バイオのウィルスとは違う

546 :
今、この現代に、武力による戦争根絶を掲げた
オーパーツ的な兵器を所有する、私設非営利武装組織が現れたら
全力で支持するね。

547 :
CBというか、トレミー組なら支持するね
効率だけ考えれば、トリニティやリボンズのやり方が最も効率良いのは確かなんだけど

548 :
人為的に起こされたイノベ化を純粋な進化というならバイオのウイルスによる変化も純粋な進化と言えるな
それにCBのやってることも結局デスノの月と同じようなもんだからなあ
月もそうだったが最初は高い志持ってても止める奴がいないと暴走するもんだ
そういった意味ではトレミー組は反面教師となる敵がいて幸せだったな

549 :
>>545
どこが純粋な進化だよwwww

550 :
やってることは同じという皮肉だろw

551 :
貴族の雑誌FANTASTは500円ポッキリ!

552 :
123のOP曲と23のED曲が良かった印象しかない

553 :
>>546
(ノ∀`) アチャー

554 :
DLsite.comにて販売中の同人RPG
『プロナント・ストーリー 〜大悪魔の秘法〜』
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ095271.html
にキャラパクリ発覚。
ガンダムOOのネーナ・トリニティにそっくり
↓検証画像
http://up4.viploader.net/ero2d/src/vlero2d084597.jpg

555 :
そうなるように仕向けたのも僕さ

556 :
リボンズゥウウウウッ!!

557 :
あッハッハ、
みんなオマーン国へ旅立つのサ

558 :
機動戦士ガンダムOOって宇宙世紀前の西暦を舞台した物語で劇場版ガンダムOOのその後に宇宙世紀に為るのよ。

559 :
映画冒頭で何じゃこりゃあぁ!?
と叫んだのはいい思い出

560 :
あれはいろいろ跳びすぎだろwww

561 :
僕、出てなかったな…

562 :
NHKSpでやってたけど
人間の思考をコンピューターを介して交流させるてのがあったな
さらに能にフィードバックするシステム構築中とか・・・

563 :
じゃあソレスタルなんちゃらには、
オーバー・エイジ枠でオーベルシュタインとR田中一郎をやる
もう勝手にしろ

564 :
イノベイターと旧人類で争いとか起きないのか?
劇場版で刹那のおこぼれでイノベイターになった人は明らかに旧人類を見下してたし、
いずれイノベイターの旧人類狩り見たいなのが始まって戦争が起こるんじゃないのか?

565 :
旧人類と違ってイノベーターにそんな暴力性は無いんだが。

566 :
何故暴力性が無いと言い切れる。ソースあるの?

567 :
テレパシストは相手の痛みを感じるから相手を攻撃すると
そのダメージも感じられるから他者を攻撃しない

568 :
公式設定で劇場版の後にイノベ戦争あったって。

569 :
ハムさんがセリフ言い切らずに
死ぬ感じがかっこいいって
言う人多いけど俺的にはつらい

570 :
ハムさんがセリフ言い切らずに
死ぬ感じがかっこいいって
言う人多いけど俺的にはつらい

571 :
連投スマソ

572 :
連投ぬるぽ

573 :
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>572
 (_フ彡        /

574 :
ELSクアンタは後のデビルガンダム。
ユニコーンガンダムは後のゴッドガンダム。

575 :
デビルw

576 :
宇宙戦艦ガンダムOO復活編。

577 :
劇場版のストーリーは番組開始から企図されていたのですか?
だとしたら神。

578 :
勿論ユニコーンガンダムはELSと対話可能ですよ。

579 :
WILD WIND
http://www.youtube.com/watch?v=0z64qNVbf70

580 :
人それぞれ好き嫌いがあるということで。
というわけで終了そして解散

581 :
ソーマピーリスがユキネ・メアにしか見えない件について

582 :
>581
同意ww

583 :
俺がーガンダムだ!

584 :
貴様はガンダムではない!

585 :
映画をみかえしてみた
計四重人格の電波カップルが乗った二人羽織ガンダムとか、よく思いついたと思う。

586 :
これ系は幼年期の終わりが頭をよぎって純粋に楽しめないな

587 :
三木「あなたは、ガンダムですか?」
宮野「だにィ?あんだって?」
吉野「あなたは、ガンダムですか?」
宮野「とんでもねえ、あたしゃガンダムだよ」

588 :
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html

589 :
刹那さんは今ネットの荒らしみたいな凶悪宇宙人になって、
にいにいツヴァイをぼてくりこかしてる。

590 :
金属生命体になって帰って来てハッピーエンドは斬新だった。

591 :
そういやマリナって結局オールドタイプなの?

592 :
マリナは旧人類のままです

593 :
ELS vs 00クアンタ vs チャージマン研

594 :
アニメはそこまで面白くなかったが劇場版は何度見ても最高だわ

595 :
ラストシーンの手を取り合うところのBGMってなにかわかる?

596 :
テレビ版だけど、軌道エレベーターの倒壊未遂シーンは良く考えていると思った。
ビーム攻撃で外端の失われた質量を、内端のバラストを捨てる事で収支を合わせて安定させたりとか。
ただ、そんな安全装置が存在することも調査せず攻撃したアロウズがマヌケに見えるけどw

597 :
いや、アロウズは敵に責任をおっ被せるつもりだったから、普通に酷いことになるのは承知だろう。
>>590
メタルクウラみたいにメタル刹那も増えれば、マリナを婆になるまで待たせずに済むのに

598 :
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実を生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの中や漫画の中にあるのは他人の空想や妄想だけ。
それは、認めたくはないだろうが事実だ。

今は俺の言葉に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るおまえ等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出した時にきっと理解できる。

せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界に迷っていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ

599 :
今、ガンダムooを一気に見てるんだけど、全員情弱すぎません?10話でロックオン以外、皆色々ヤバいですけど、、、

600 :
だからこそのトリニティ兄妹登場かも

601 :2016/03/20
非イノベイターはMS戦で絶対イノベイターに勝てないの?
ニュータイプやコーディネイターは
普通の人間でも実力者なら互角に渡り合える存在だったが

【ゴーストハント】小野不由美総合【ネタバレ禁止】
SFとしての機動戦士ガンダム
小川一水@SF 10
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 177■■■
SF小説を作ろう1
【ベルガリアード】エディングス25【エレニア】
(´・ω・`)知らんがなSF板やがな8
KAGEROUをSF板住人で名作にするスレ
【ユリアン】こんな銀英伝は嫌だ!パート36【以外】
【妄想】 スタートレック新シリーズ 11 【全開】
--------------------
農業新技術200X
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part63
【無理な突っ込み】青山周平応援スレ49【大落車】
コメント研究すれ。
外国語を学ぶなら何語がいい?
ゴールドジム国立店
【急騰】今買えばいい株13821【永遠のアィーーン】
【音楽】BARBEE BOYS 代々木ワンマンを前に新アーティスト写真公開
中央コンタクト社員が眼科で検査してる件について
金曜ロードSHOW!「エンタの神様 大爆笑の最強ネタ大大連発SP」★6
朝でも昼でも夜でも暇が出来たら呟く
【¥48,600】新装整備品、略して新品 L470を語ろう
世界一位の外国人「日本語は本当に難しすぎる。なんなんだこの言語は。」 [587743199]
キング・クリムゾン「アイランズ」
池袋BigBang!3
【キラキラ☆プリキュアアラモード】有栖川ひまり/キュアカスタード3
【細菌】カモメから抗生物質効かない多剤耐性菌「スーパーバグ」を発見 「最後の切り札」として使われる薬剤にも耐性 豪
こんな麻原彰晃は嫌だ特別編 テクノロジー犯罪
【薬局】ドラッグストアvs調剤薬局、激化する「処方箋」争奪戦の行方
【RCD】久保建英応援スレ part93【Mallorca】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼