TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「希望の党」が大敗するたったひとつの単純な理由
●丸川珠代はAV出演、不倫、投票行かず●
安倍晋三はクビ!枝野に総理やらせろ
森友学園教えてくれ
安倍晋三の一斉休校パフォーマンス
【パソナ】竹中平蔵【全員低賃金】
((((((((((( 安倍明恵首相誕生 )))))))))))
● 大山憲司氏への暗殺未遂事件が発生した模様
お前らもう少しまともに議論できないの?
◆反安倍よ、悔しかったら選挙に勝て

【消費増税】倉山満part826【カウントダウン】


1 :2019/09/21 〜 最終レス :2019/10/17
前スレ
【MMT】倉山満part825【MTR】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1567177762

●AAまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1411643555/
●コピペまとめ(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1384345556/

○三浦小太郎の砦(避難所 - したらば掲示板) ※次スレが立たないときはこちらへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10316/1540780439/

◆倉山満の砦(公式ブログ)
http://office-kurayama.co.jp/
◆倉山満(Facebook)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100000260482999

スレ立て時、一行目に、下の行をコピペすること!!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
姉妹スレ

政治思想板
【夏の締めは】倉山満part823【カリスマでナイト】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/sisou/1567259296
表現者クライテリオン11
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/sisou/1568431273

3 :
そういや台湾が国交断絶されまくってる
中国の交渉力が強すぎるわ

4 :
保守であります

5 :
中国から日本の高齢者を騙してた詐欺グループが捕まったニュースやってるんだけどさ
トップが「カリスマ」って呼ばれてるってやってる
カリスマを名乗っていいのは我らがカリスマ・倉山満だけだろ!
勝手にカリスマ面するな!!

6 :
>>1
おつ

7 :
>>1


>>5
「カリスマ」「満」「上司」等々…どうしても山賊ノイズが入る言葉ってあるよなw

8 :
「熟成」「情念」

この辺も大変危ないw

9 :
倉山は安倍を批判したふりをしても、
日本会議事務総局勤務の江崎道烽ニ一緒に仕事をしているから、
結局は安倍の犬なんだよな。

10 :
所詮は大勢に巻かれるでしょうな

11 :
日本会議も一枚岩なのかねぇ
日本会議に限らず連盟関係なんか骨肉の争いで、自民党が下野した年に事実上クーデターが起きる位だったんだから
一枚岩で居る様に見える様で割と違うからなぁ

12 :
>>11
茅葺の件で小堀が安倍政権に手紙出したみたいだがガン無視されたみたいだしね。

13 :
【ラグビー】首相官邸ツイッター大炎上…安倍が笑顔でラグビー動画…「千葉のこと考えて!」「どこの国の首相?」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1569040776/

14 :
青山まさゆき 財務金融委員会委員
現状認識が違い過ぎるのです。これからの人口構成の大変動を考えれば、経済成長を追い求めることなどいい加減諦めるべきなのです。

15 :
>>14
典型的な緊縮リベラルの一人
立憲民主はこういう連中が主流だからどうしようもない

山本太郎は、自民党と戦う前に、野党の緊縮リベラルを一掃すべし
そうじゃないと自民党には勝てない

16 :
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/2015893161844950

郵政民営化は、ただ単に外国への「売国行為だった」ってことが、元郵政省官僚の方が明らかにお話しされています。

今のいろんな構造改革も、所詮単なる「売国」なんだってことを、はやく今の日本人も皆、気付くべきです。


元日本郵便副会長が古巣を批判 「郵政民営化」を見直せ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190920-00010000-kinyobi-soci

17 :
>>15
共産党と共闘言うけど、反緊縮は理解してるのかね?

18 :
>>17
共産党は立憲よりマシだが、本質的には分かってない
ただ、MMTに関心を示していたりと、理解させる余地はあると思う

19 :
玉木はやっぱりダメそうだねぇ

20 :
>>19
けっきょく風見鶏体質で、強きに流れる(立憲への迎合)を選択したな

枝野・玉木・野田 vs 山本・馬淵・志位 の構図だが、明らかに後者が劣勢

21 :
有権者の支持が政治に関与出来る力になる訳だから
有権者の支持が得られる方に政治家は流れるのは当然っちゃ当然で
現状概ね正しいと思える政策を掲げても落選したら意味が無い

ちなみに政治に関わるとハッキリ解るが政策なんてもんで考えて投票してる人間は少ない
ネットに甘えて政策のみで考える頭でっかちやってる内は反緊縮の分は悪いだろう

22 :
>>1
倉山・山村の参院選総括見ると
選挙は最後の五分が大事とか最後までわからないとかいってる

渡瀬は選挙は数か月前から決まってるとかやらなくてもいいみたいなこといってたけど反論しないの?
例によってお互い知らぬふりで表面的友好?
くららってガチじゃなかったの?虎ナントカと同じくなれ合い忖度まみれ?

23 :
>>21
そりゃ、そうだろう。
もし政策を理解したところで、たいした理解もないし実際に分かってもないだろう。
なにより怖いのはそういう有権者がいる中で、政治家の選択肢が限られるということだろう。
よく政治家の選択肢がないと言うが、逆で政治家こそ票を得られる政策を推す国民がいないと言いたいだろう。
しかも、国民は自分の首を絞める政策を進んで賛同している。その政策を掲げ受かっても結局国民が痛みを伴うので
政治家へと攻撃を移す。そして、同じことの繰り返し。
国民がまず気づかないと政治家かも動けないだろう。政府はやはりその国民のレベルに相当するものしか持ちえない。

24 :
>>23
国民は日々日本を貶めるオールドメディアの垂れ流しを聞かされてるから、反緊縮云々言っても気づく事が出来ない。
財務省、売国政治家、メディアと巧妙に辻褄合わせてそれらしく放送してるんだもの。
それに良心的な安藤裕みたいな議員もいる訳で、そうならずにやりたい放題に便乗する政治家の方が卑しいと思うけどね。

25 :
宮台真司

MMT的な方向性は、世界中でトンデモ・セオリーとされている。それを素朴に訴えてしまっているという点で注目しなければならない。

世界のまともな経済学者でMMTを支持してる人は一人もいない。

ポピュリスティックには人々の感情に訴えるので、ネット上では結構話題。学会とネット上の分布がまったく違うという状況。

https://www.youtube.com/watch?v=S3vsn3EHN0s

26 :
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67303

うーむ、耳が痛い


>今年7月、人口学者のエマニュエル・トッド氏のインタビューを行った。
>その合間に雑談をしていたときのことだ。話題がナショナリズムに向いた際に彼は何気なくこう言った。

>「日本はナショナリズムというよりも、ナルシシズムだろう」

>ナルシシズム? 東アジアでの様々な問題がこじれていることなどを受け、日本のナショナリズムが高まっているような感覚はたしかにある。
>しかし、「ナショナリズムというよりナルシシズム」とはどういうことだろうか――。

>トッド氏はシンプルにこう述べた。

>現在の日本には、国家を強大なものにしたいという意志を感じないからだ、と。
>現在の日本には、国家を強大なものにしたいという意志を感じないからだ、と。

27 :
>>25
宮台もMMT同様トンデモなのだが

28 :
>>22
大枠の話と当落線上の話の違いだろう

29 :
結局ほとんどが(わいもだけど)
貨幣がいったいなんなのかよくわかってないってのがあるのかね
貨幣がなんでどうやって価値が担保されてて
どうやったら信用がなくなって誰も使わなくなったりハイパーインフレが起こるかってのを
知らないもんだから
今やってることを外れると貨幣がめちゃくちゃなことになると言い出す

三橋の国債発行残高と日銀買い取り残高のグラフはわかりやすいと思うわ
日銀の買い取り残高は貨幣発行残高だから、ここを増やせばいいと言えばわかりやすい
問題はそんなことして大丈夫なのか?という素朴な疑問だろうけど

でも国債発行も、民間の借金も貨幣の創出だとして
有利子の貨幣なら発行されてよくて
政府の無利子の貨幣が発行されるとめちゃくちゃになるというのは
どうもおかしいのではないか
インフレ率が2%以下で民間が借金という有利子の貨幣の発行が少ない場合は
政府が無利子の貨幣を発行して穴埋めすると言う場合
想定されるデメリットはインフレ率が2%になるまで民間が借金という有利子の貨幣を増やすということ
と同じなんじゃないのか?

では民間が単体でインフレ率2%になるまで有利子の貨幣を増やしたとして
そうすると政府の無利子の貨幣発行余力が少なくなるとも言える
この場合増税するか政府の貨幣発行を減らすかになるかもだけど、それ以外にもあるかもしれんけど
確かに政府の部門でも削りにくい支出はあるかもしれない
となると物価連動で変動させやすいバッファー的な予算執行を政府の無利子の貨幣発行を財源に行えばいいのではないか
その場合はイギリスがやったような一時的な消費減税とかも対象になるかもだから
相対的には物価連動による増税による対処とか
一時的な景気対策枠での予算の増額とかになるのかしら
この場合は公共事業やら防衛やら福祉やらは削りにくい分野といえるから
やはりインフレ率が2%を超えると累進課税による増税と供給能力の増大によってこれを抑えるという格好になるのかな
まぁいずれにせよデフレ脱却できればとりあえず万々歳ではあるんだろうけど

30 :
申し訳ないけどさ、
千葉の復旧対策すらマトモにできない主流派に
トンデモと揶揄されても痛くも痒くもねーんだわ。

31 :
>>24
井上陽水の『傘が無い』じゃないがメディアがと言う話でもないし、政治家がと言う話でもないよ
何なら彼ら彼女らは話を聞いている様で聞いてない

実感に落とし込む事が出来ない限り、何処か別世界の他人の話として聞いている
ある日突然変質したとしたら、それは実感に落ちた時であって
言葉によって理解したのか、言葉だけではなく信用関係で積み上がったのか、その何れもがあった上で経験によって知ったのかは解らない

ただ実感まで行き着けば良かれ悪しかれ活力に変わる

32 :
加速主義みたいな破滅論支持してる宮台に言われたくないわ

33 :
破滅論というか諦め、役割放棄

34 :
>>25
センセイの言うまともな経済学者とは誰の事だろうか

35 :
実際滅びるだろうな

36 :
@銀行の「日銀用の通帳」に日本円を貯めて置けばやがて貸し出しが増えるだろうという願望
A貸し出しが増えないと金利物価賃金が上がらないのだから実際に政府が借りて使おうじゃないかという行動

案の定@で貸し出しが増えないとその論者が「まだまだ通帳に貯める額が足りない」と言い出し、
挙句は「日銀前に札を置いとけ」と暴論かます。

・・それってAを認めてることになるじゃん

37 :
>>17
共産党はイデオロギー第一だから、理解はしてないだろうね
国家否定だから、国家の力が弱まるなら賛成するという路線
減税には賛成だが、財政出動には反対するんだから

38 :
財政出動もただ金配るだけなら喜ぶだろうね
庶民の財布に国家がなるなら

39 :
まず消費税を廃止しなさいw

40 :
>>26
それ以前に国家という概念すら捨てようとしてるのが今の日本だからな…
その実95%以上の人間が海外で生きていくことなんてできないのに。
海外目線の批判が嫌われるというのも、何か深いモノがあるのではなく
単にマウントを取られるのが嫌いなだけだろう。そして、世界を見ればやはり日本より貧しく治安が悪いところが多い。
昔は海外に興味を持っていたというが、単に情報が多くなり幻想的な海外のイメージがなくなったのと金銭的な理由によるものだろう。
国家を強大にする意志がないというよりも、すでに強大な国家意識だから必要もないし、ナルシズムに陥る。
だから近代化にいち早く成功した日本は後から追いついた中国などが日本を抜くと収まりが付かなくなる。
勿論、安全保障の事情もあるが近代史という物語の中で成功者日本の潜在的な自我意識の強さはあると思うけどね。

41 :
>>26
トッドほとんど出てこんじゃないかw

42 :
>>40
少しでも批判的な事言うとワ-ワ-批判はダメだーと異常に封殺しようとするのが今の日本社会。
まともに議論すら出来ない、過敏症気味。
それでいて自然災害対策や国防についてはまるで無関心。
国家観持たせたくない連中からすればこれ程食い物にしやすい国は無い。

43 :
>>41
トッド釣りだよな
あくまでトッドは議論の切り口にだけ使われてて、大部分は記事の筆者の主張になってる

44 :
>>42
「己に内包されるもの」への批判をひどく嫌うよね
「己に内包されてないもの」に対して、徹底的に批判するのを厭わない一方でね

己に内包されようがされてなかろうが、「議論においては」同じように扱うのがフェアな態度だと信じてるが、
こういう態度は、いまや明確に少数派となった

45 :
>>42
中野が震災の時に言ってた通りになったな…
あの時は一瞬だけナショナリズムを見せられ、そういう考えも受け入れられる雰囲気があったが
結局TPPを始め、国民の分断方向に進んでいった。
本当に国民が反省しているなら、なぜ阪神淡路大震災で方向転換できなかったのか
むしろネオリベはそこから加速していった。同じことが3.11でも起こった。
ダンスが何度も起こる2度目の敗戦と言っていたが、前に進まず同じことを繰り返すことになっている。
ダンスはグローバル化疲れもあるが、ナショナリズム疲れもあると指摘していたが
おそらく人間の活力そのものが低迷しているのだろう。価値も無意味になり虚無とマウント取りと流行りしかなくなった。
その批判も反射的、その時の気分というものだろう。
どんよりとした時代はあとどのくらい続くのだろうか…

46 :
>>45
活力の低下を客観的に表すとしたら、少子化と高齢化だよね

活力が無くなった結果として、子供がつくられない
高齢者は、得てして活力がない

少子高齢化は二重に活力を奪う
トッドは「管理された移民」によって、活力を与えなければ日本は滅ぶと言ってるが、これは部分的には正しい
問題は、日本には移民を管理する能力が無いことだがな

47 :
日本人の活力を奪ってる根っこは緊縮だろ?
真面目だろうが不真面目だろうが関係なく国家を疲弊させていく

管理された移民なんて日本で考え得る選択はデジタル権威主義化だけだなw

48 :
一応、これから憲法改正ということなんだろうけど
本当に9条に第3項を付け足すだけで終わるのだろうか?
ダンスさんが予言したように、9条の改正を皮切りに令和の一時代をかけて
グローバリズムを完成させるような改正がなされてしまうのではないだろうか?
例えば婚姻に関して『両性の』という文言が削除されたり
地方の自治権を強化したり、或いは財政規律が書き込まれたり
安倍総理の悲願である9条の改憲が自民単独で発議できない以上
他の勢力と何らかの密約を交わして、順番に処理してゆくみたいなことになるのではないだろうか

49 :
安倍政権の総仕上げとして女系天皇があるだろうな
やっちゃいけないことを全てやるのが安倍晋三という男

50 :
>>47
「緊縮の結果として活力が奪われた」と考えるか、「活力の消失の結果が緊縮を導いた」と考えるか
おそらく両方が正しくて、負のループに陥っているというのが実際のところだろうね

移民管理に限ったことではなく、「政府・民間の投資による発展」を軸とすると、テクノロジーの問題とはどうしてもぶつかる
中国は極めて積極財政を行っているが、その結果として独自のテクノロジーを量産し、そのテクノロジーは豊かさを生むと共に、人権を奪ってもいる

一方で日本は、緊縮財政を続けた結果、ろくすっぽテクノロジーも進歩しなかったから、「テクノロジーによる新しい倫理的問題」からは、ほとんど目を背けることができている

51 :
>>50
それは統治の問題だろう。
技術が倫理との間で問題になるのは国に関係なく昔からある話。
中国はそれが顕著に党のためという形で出ているけど。

>「緊縮の結果として活力が奪われた」と考えるか、「活力の消失の結果が緊縮を導いた」と考えるか
おそらく両方が正しくて、負のループに陥っているというのが実際のところだろうね

これは同意だけど、後者の考えだとなぜ活力が消失したのかが説明できない。
逆に、前者は単純にバブル崩壊で企業が借金返済に走り、政府も増税をしたことで活力が奪われるのは説明がいく。
そして国民のルサンチマンが政府批判となって「無駄な財政」はやめろとなる。
そういう国民の声がより政府を貧弱にする。
しかも、そこに付け込んで儲ける人がいるし、人間の倫理観として質素倹約は美徳として見られる。
あまりにも不運というか、重なりすぎてる。

52 :
水島は今頃消費税増税反対デモだって。
半年遅いわw

53 :
>>51
緊縮が始まる前の段階のどこかで、活力の低下が始まってるわけで、もっとも分かりやすいのはバブル崩壊だが、
それ以前の70年代前半に、本質的な原因があるのではないかと考えてる

70年代前半は、第一次オイルショックがあったりして、「成長の限界」が強く叫ばれてた
成長の限界論の中身では、緊縮財政などまだ可愛いものであり、「個人消費の抑制」や、それどころか「出産の抑制」が叫ばれてた
この時代に育った人々は、何もかもを抑制していくような、消極的な価値の影響を強く受けてる(「人口爆発」とか「石油枯渇」がキーワード)

「成長の限界」が叫ばれながらも、バブル崩壊まで日本の成長は続いていたが、安定成長の裏で、出生率の低下が強く進行していた(89年に1.57、現在は1.44)
出生を行う世代、つまり若い世代に対して「消極的、または抑制の論理」が深く浸透していった結果と言える

戦前戦中から60年代前半までは、「積極的、または膨張の論理」が支配的であったが、
70年代前半に潮目が変わり、政治の主導権が「消極世代」に移っていくとと共に、緊縮も激しくなっていたのではないか
出生率の低下は、後の緊縮財政と経済成長率の低下を、先取りしていたのではなかろうか

54 :
>>53
出生率の推移をみると70年代半ばがピークでそこからはずっと低下。
出生率の低下を活力の低下と見ていいのかは別の問題としてあるけどね。
先進諸国は高いわけでもないし、むしろ途上国のほうが高い。
これは活力というより生活コストの上昇ともいえるけど。
そもそも何をもって活力と見なすかが非常に難しい。
出生率そのものは分からないが、「消極的・抑止」の考えが70年代からあったとするならば、
80年代から90年代半ばまでの成長とバブルはなんだったのだろうか…
50年から60年代の成長は歴史的に見ても特異な事例であり、そこを基準に見るとすべてが消極的に見える。
消極的とは何と比べてなのか、変な話、今の現象こそが歴史的に見れば「普通」なのかもしれない。
勿論、それで現在のわれわれが納得するものではないけど。

55 :
>>54
>50年から60年代の成長は歴史的に見ても特異
経済成長という点では特異だけど、明治維新後の大日本帝国は、ほとんど全期間にわたって、積極的な膨張を続けてきたわけで、
それがGDPの拡大という形では必ずしも現れず、戦争の勝利やら、領土の獲得やらに繋がってたが、
積極性の現れという点では、どちらにせよ同じ文脈で語れると思う

>「消極的・抑止」の考えが70年代からあったとするならば、
>80年代から90年代半ばまでの成長とバブルはなんだったのだろうか
それは「価値観の浸透に要する時間」の問題で説明できる
70年代から消極的な思想が流布されるようになったが、当時の社会を牽引してたのは、まだ戦前戦中生まれの積極的な世代
だから、彼らが引退する90年代までは、まだ積極的な姿勢が生き残っていた

出生率を「先行指標」として見なしたのは、すでに触れたように、出生とは必然的に若者による行為であり、
若者は、得てして時代の価値観を先取りするからである

56 :
>>55
出生でそこまで分かるか?
経済的な要因、政治的要因、宗教的、環境などの影響が大きいと思うけどね。
大日本帝国ってそれこそ日本に限らず世界が拡張と略奪、帝国主義の時代であり
積極と言っても質が違うと思う。しかも、それは自ら積極的に行うというより時代が世界が
そうせざるを得ない時代でもあったわけで。

80年代90年代の話は確かにその考えは分かるけど、まだ腑に落ちないというか
世代の問題は大きいけど、根拠として乏しい、どうしても抽象的になるから。
またなぜ積極的な価値観は続かなかったのか。
70年代の人が消極的な価値の影響を受けてるとは言え、90年代半ばまでは成長が続いた。
その現実を見てるわけで、現実の成長が20年近くも続いてるのに(70−90年代)
そんな急に変わるかな?現実としてのバブル崩壊が大きいと思う。

価値観の浸透の時間というのは確かに正しい表現だが、捉えにくいし、かなり個人的な感想になりがちなんだよね…
それと若者が時代の価値観を先取りするのだろうか? 
むしろ、時の権力者が作る価値観に自分の価値観を合わせたりするのでは?とも思う。
大衆文化的なものは若者だろうが、政治や経済の考えはやはり時代の権力者。
まぁそう考えると、確かに>若者が時代の価値観を先取りするのだろうか?という疑問は間違ってたかもしれない。
今の価値観は今の権力者が若い時に生まれた価値観だから。
そうならば、今の若者の価値観もたいして変わらないということは、あと数十年は変わらないのか?
でもMMTや積極財政を掲げる声は新自由主義が誕生した世代の人々から上がっている。

57 :
>>45
いやいや、こうした災害への対処はだよ?
方向転換したら十分に対処できるってもんじゃないんだよ。
いや逆に方向転換したがために対処が遅れる事だってある。
そこに思い至らない時点で浅井んだよね。
世の中浅く見すぎてる。設計志向の傲慢さが垣間見えるね。

58 :
>>47
活力を奪っている原因の一つに緊縮はあるが、それだけじゃない。企業でも大企業病というものがあるように、官僚機構の無謬性(神話)が活力を奪う原因になっている。

後発国が先進国に追いつくまでは十分に機能するが、逆風を浴びながらそれでも前に進もうとする活力はガチガチの官僚機構からは生まれない。

雨後の筍のようにベンチャーが生まれて、その中で有望な一握りが恐るべき突破力を発揮するというような社会に活力が生まれる訳だ。

つまり、第三の矢、成長戦略の正しい政策は規制緩和なんだね。規制緩和が不十分なために活力が向上しない訳だ。

つまり、アベノミクスは方向性としては正しくて、
それを十分にやっていないことが問題なんだよ。

1.異次元金融緩和
2.機動的な財政政策(財政出動拡大)
3.成長戦略(構造改革)

これが揃って初めて日本の潜在成長率引き上げが実現する。

59 :
経済的に落ち着き余剰労働力が産まれ、女性が家庭に入り子育てに専念する状況が産まれるのとリンクする形で出生率が安定ないし増加し
70年代のオイルショックを境に供給拡大で乗り切るに辺り、同時期位に女性の社会進出が叫ばれ
推進されるにつれ少子化傾向になったのを見ると
単純に金は増えども余力は無いに陥っただけかなと
夫婦共働きで子供二人も三人も面倒見るのは時間的にシンドイんです
ミクロの話ではあるがね
教科書以外の教育にも余力は触れないし

60 :
実際問題、未認可保育への補助や認可基準の見直し(全国一律から各自治体へ許認可移譲)によって、待機児童がかなり減ると予想される。
待機児童が減れば、女性活躍も容易になるし、幼児を抱える事の心理的コストも下がることから少子化への歯止めに繋がる可能性もある。
一つ一つのミクロの政策の積み重ねがマクロ的な変化をもたらし、社会的な活力を生み出していくことに繋がると考える。
やはり合理的な規制緩和は必要だし、それが中々出来ない社会は問題だと思う。

61 :
人に預けりゃ良いなんて価値観変えなきゃ子供は増えんよ、生まなきゃもっと手も掛からんしコ・ス・パも良いんだからな
宗教感もあるのだろうが歴史的に見て身分の貴貧を問わず簡単に子供捨てたり殺したり、日本は元来子育ての上手い民族じゃないんじゃないか?

62 :
>>58
>企業でも大企業病
まずこれが眉唾で、実際の研究によると、イノベーションが起こる確率は、(規模の差を考慮した上でも)大企業のほうが高いんですね
中にはダメになっちゃう大企業もあるが、企業が成功する確率は、大企業のほうが高い
せめて大企業病なんて言うぐらいだったら、中小企業病も言わないとフェアじゃないね

63 :
>>58
>アベノミクスは方向性としては正しく
いいえ、方向性も間違っています
なぜなら「アベノミクス」とは、建前ではなく実際のところでは「緊縮財政」であるからです
この方向性を真逆にしなければ、日本経済の低迷は終わらないでしょう

>日本の潜在成長率引き上げ
現在の潜在成長率をどのように推定しているのだろうか?

64 :
>>63
「方向性」は理想で、
「緊縮」は現実だろ

アベノミクスは、正しいというよりも八方美人な政策なんだと思う
あれはさ、要はどこに阿れば政権を安定させることができるかという試金石だったんじゃないけね
2の矢が打たれないのは、土木建築に阿るより、大企業や投資家に阿った方が支持率を得られると思ったからそうしたってことに過ぎないんじゃないかね
で、いまだに2の矢派は反安倍一色で安倍ちゃんから見向きもされない
もちろん安倍にこびへつらえば2の矢が飛ぶとは言い切れないが、安倍からすれば公共事業どうこう言ってる奴らは切り捨て可能なマイノリティでしかないんだろう

65 :
>>52
「ぽっくんは消費税増税阻止にがんばったもーん」と後々言うためだけのアリバイ工作だろ

66 :
>>64
>「方向性」は理想
「方向性」としても、財政再建を掲げ、PB黒字化など具体的な言及があるので、紛れもなく緊縮になってる
そもそも当初だって「機動的な財政政策」とは言ってたが「積極的な財政政策」とは書いてないからね
「機動的な緊縮財政」と読み解いたほうが、よほど妥当でしたね

>いまだに2の矢派は反安倍一色
んなことはない
地方の土建屋とか、これだけ踏みつけられても自民にべったりだよ
むしろ、踏まれれば踏まれるほど、小さくなったパイを取るために、哀れに縋り付いてる
自民以外の政党が、ここを票田として切り取ろうとしないから、こういう結果になってるんだけどね

67 :
加藤智大から青葉真司へ・・無敵の人を繋ぐ「媚」の構造を少女達が断罪する

少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


68 :
>>57
だからその発想が古いんだよ…
なんで災害が起こってから行動するの?何を災害から学んだ?何も学んでないようだね…
災害が起こる前から準備する、想定外をも予想して準備・行動するこれが方向転換でしょ。
それは個人においても、町においても、市においても、政府においてもだ。
今までは、そんなこと起こらないで見ぬふりをしてきたじゃないか。
だから最悪を予想して、先行投資でなるべく災害の深刻度を低減させる。
そのことで復興が早まる。この発想こそが方向転換であり、まずそれも出来てない。
結局は、被害が大きくなっても愚痴を言い続けるだけに終わってる。
このどこが方向転換?反省も何もしてない。

69 :
>>66
政治家、官僚、財界の反対がどれだけあったかによりそう。
結果として緊縮だが、時々、積極財政よりの発言やメッセージはあったわけで
あれが限界なのか、単なるフリをしていただけか。それは本人しか分からない。
まぁ政治は結果と言うように、結局緊縮路線なのは変わりない。
これこそが所謂、既得権益ってやつかねw
学会、財界、政界、メディアをぶっ壊せってやるしかないなw
普段規制緩和、既得権益を批判する側がやはり既得権益というあるあるパターンだけど…

70 :
デフレ期とインフレ期は打ち出す政策が違ってて、デフレ期に規制緩和構造改革は逆効果と中野氏が常々言ってたが

71 :
単純にそれが原因だろうね
でも50歳以上の世代には、高度経済成長、石油危機の克服、バブル経済という
成功体験があるから永遠に理解しないかも知れんね

72 :
経路依存性の極地ともいえるかもしれないけど
単にアレなだけなような気も
太ってるときに徹底的にダイエットして
やせてもそれ続けて餓死しようとしてるみたいな
一度財政を拡大するととめられないというが
景気対策で一時的に財政を拡大してとまった例なんていくらでもあるはずだし
逆に一度でも景気対策をするとハイパーインフレになるというなら
景気対策をうったことがある世界のすべての国が今ごろハイパーインフレになってないとおかしいんじゃまいか

73 :
>>71
>石油危機の克服

オイルショックのトラウマが経験則として「インフレ恐怖症」を生み出してる面が強いんだよな
基地外みたいに原発作りまくった背景にもあるし

74 :
>>73
でも、それは日本の政策によるものじゃないしさ…
インフレを恐れる、嫌がるというのは単に物価が上がるからね
それと物価上昇に伴って賃金が上がるとは限らない。
経済学では賃金上昇も本来含まれるが、それを阻止しようとしているのが何故か主流派w
西部の記事で、保守とは信頼を回復する旅みたいなことが書かれてあったけど
政治でも阿吽の呼吸ってのが大事で、でもこれも信頼関係がなせる業。
政府も企業も国民もどうやって統合していくか、もちろん全体主義とは違う活力をもって。

75 :
しかし書き込み減ったな
スレ分散してる?

76 :
>>68
ちげーよ、そう言う意味じゃねーよ!読解力がそもそもねーだろw

77 :
>>68
そもそも国土強靭化に全振りしてたら南房総はなんとかなったんかい?変わりゃしねーよw
それよりも国土強靭化に全振りした所為で後回しになるところが逆に出てくるとは想像できんか?
俺には簡単に想像がつく。国土強靭化に全振りした瞬間から、政治家の口利きで優先順位が決まる世の中になる。
100%なw何故ならそもそも国土強靭化=土建利権(口利き政治の復活)を意味する訳だ。
国土強靭化の文字通りの美徳なんてのは完全に方便なんだっての。言葉通りに受け取る奴がお花畑なんだってw

78 :
>>70
それは中野がアホだからw
中野が事業を起こして成功でもさせてから言ってくれ、そんな事は。ラーメン屋一つ成功させる事が出来ないような奴が話しても説得力ゼロだねw

いい加減無能な口ばっかりの奴を神格化するのはやめろよ。側から見てて痛々しいぞw

79 :
橋下理論と一緒ワロタ

80 :
>>79
橋下理論?バカじゃね?
普遍的な感覚だぞw

これを橋下理論と思う時点で世間知らずのクソガキw
橋下は世間の常識を話してるだけw
つまり中野も中野の信者も世間知らずのクソガキw

81 :
相手にするだけ時間の無駄なのでNGにしとこ

寄ってくるな(笑)

82 :
>>77
えっと…見解が甘すぎる。
政治のほとんどが利権なんだけど。
政治の口利きで優先が決まるなんて、どの政策でも一緒だろw
それでもやれって話なんだよ。しかも予算は財務省が握ってる。
ずっとそんなこと言ってたら、供給力が落ちて誰も助けることができなくなるだけ
結局は継続しない限り、供給力は維持すらできない。
強靭化だろうがなんだろうが名前はいいが、さっさと進めないと復興する能力が低下する一方。
それは土建に限らず、どんな仕事でも同じ。

83 :
だったら政治家になってから、官僚になってから批判してねw
こんなバカな考えを常識と思ってるのが非常識なんだよ…

84 :
>>83
非常識はてめぇだバかw
昔から官僚、学者、裁判官は世間知らずだって相場が決まってんだよw

85 :
デフレで供給力が有り余ってる状況で国土強靭化をやった所で
それ以外の何が疎かにされたって言うんだか

MMT的にはリソース無駄に有り余らせてる状況こそ害悪じゃねーのかね

86 :
>>84
相場が決まってるw
それって官僚や学者に限らず、どの業界もその業界でしか見れないから一緒だよ。
結局は自分達の業界の論理で動いてるだけ。
それで、あなたは政治家にでも官僚にでもなったことは?
まず自分が言ったことなのだから、それを通してもらわないと筋違いじゃないかな。

87 :
>>85
MMT的にはというより、商売としても機会損失だしもったいない。
だから政府が需要を作るってのは企業にとってもいい環境作りのはずだからね。
科学技術への投資はいつ産業界へと花開くかわからないし(何も起きないかもしれないけど)

88 :
>>78
デフレ期とインフレ期では対処政策が違うという話の中身に反論してくれ

89 :
国土強靱化で安倍や二階みたいな田舎が選挙区の豪腕政治家のごり押しで都会より田舎の建設が優先されることはあり得るかもしれんが

90 :
まあいずれにせよ、前にこのスレでも出た話だけど、公共工事の費用と効果の分析を素人がやるのは難しいから、どの事業が最もやるべきかは議論が分かれるが、いずれにせよやっておくことに越したことはない。

機能的財政論に基づきインフレ率が予算額の制約となるとしても、公共工事をやることで代わりに削られる予算の問題かな。あと人員不足。
公共工事をやると政府に経済で依存するから社会主義だって話はめんどいからなしで

91 :
池袋の連続轢き逃げの件を見ると案外反緊縮もきっかけあれは…なんてね。

92 :
 【9月28日(土)】

  テーマ:日本政府がすべきこと、しないこと、できること

  パネリスト(50音順):

   岩田温(政治学者・大和大学政治経済学部専任講師)
   長尾たかし(衆議院議員)
   福井義高(青山学院大学教授)
   藤和彦(経済産業研究所 上席研究員)
   宮脇睦(ITジャーナリスト)
   室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
   渡邉哲也(経済評論家)

室伏が孤軍奮闘する回かな。
浜崎か組長がいればなぁ。

93 :
租税負担率はアメリカと同水準

福井教授

組長と是非見てみたい。

94 :
国民の適応力が良い意味でも悪い意味でも良いから、危機要因期待から生ずる反緊縮の波が起きるのはなかなか難しい話だろう
国民の9割が貧困とかになりゃ潮目変わるかも知れんが、上手い事利鞘にありつける人間が意外に居るから
努力の問題なんじゃないかって話になりがちで止まる
案外5分5分じゃ世の中動かんから、常に5分5分を維持され続けたら麻痺したままだな
戦国時代なら戦で片付けて勝った方に理ありになる話かも知れんがw

95 :
茨城の一家襲撃事件とか信じられない
最近、高齢夫婦が殺されたのはベトナム人実習生が犯人だったよな
どっかの警備会社のやつが現金3億6000万持ち逃げしたのも捕まってないし
急激に社会が崩壊していってるという感覚がある

96 :
>>94
適応力が高いのはよし悪しだね。
しっかりした国家観が政府にあれば良いんだろうけど、もはや政府としての役目を安倍政権は完全に放棄している。
しかし今回の千葉での災害然り、これからも放置され脆弱化したインフラで災害は起こるだろうから、その都度国民の危機感が高まり、やがて政府への不満が高まれば緊縮財政が諸悪の根元である説明をするチャンスがくるのでは。
日本を取り巻く自然災害から、国民意識が変わるきっかけになるじゃないかな。

97 :
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/2017197501714516

消費税増税を唯々諾々と受け入れている日本人達・・・ホントお人好しというか阿呆というか・・・

『日本でも消費税が1989年に導入されて以来、
 財務官僚は何かとうるさい財界には法人税率を引き下げる一方、
 収入をむしり取られてもおとなしい家計に対しては消費税率アップで臨む。』

ホント、我々普通の日本人は、めっちゃくちゃに「コケにされている」わけです。

もういい加減とっととその程度のことは、皆にご認識いただきたいと思います。


政治も「ガチョウの沈黙」に便乗!? 消費税が「悪魔の税制」といえるワケ お金は知っている
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000004-ykf-soci

98 :
>>88
デフレ期かインフレ期か、と言う観点で商売を見るのはとんでもない話。
要は取り扱う商品の個別の需要予測を正確に行い投資をする事。だいたいリアルな現場ではマクロ的なインフレデフレは参考指標の一つ程度でしかない。
取り扱う商品個別の需要予測が一番重要で、必ずしもマクロ指標の一つであるインフレ率と連動するとは限らない。

これは常識中の常識なのに、デフレ期とインフレ期では云々と、個別経営にまで言及する事が筋違いである。個別企業からしたら「ほっとけ!」って話である。

この機会に同業他社を出し抜いてシェアを奪おう!と考えるも良し、なのだ。

99 :
>>97
一般庶民を阿呆呼ばわりするのホント良くない
藤井のこういうとこ嫌いだわ
ちょっとはテルヒサを見習ってほしい

100 :
藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/2018943111539955

消費税はこうして「賃金が下落している」局面で挙げられるわけです。

だとしたら各家計は増税後、確実に消費を手控えるようになるえしょう。

・・・・なんていくら言っても、そんな話、増税あげる人にとってはもう、どーでもいーのでしょうねw


7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から下振れ
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20H4D_Q9A920C1000000/


100〜のスレッドの続きを読む
天才政治家 山本太郎
失われた30年(平成天皇の国政30周年)衰退国家
加計学園問題は
せまりくる増税地獄♪アベノミクス
自民党は、何でも責任転嫁するだけのゲス政党
トランプ 『 予防接種は最大の医学詐欺 』
憲法9条改正議論スレ 37
【ネトウヨ】★ネトウヨとパヨクの定義2【パヨク】
前原誠司は小池百合子に騙された!
Front Japan 桜★1
--------------------
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)380【直腸破裂】
【μ's・Aqours・虹ヶ咲学園】ラブライブ!シリーズ イベント当落/発券・着弾報告スレ 28.5枚目
【経済】フリーランスの国保保険料減免 厚労省が補填策
【ラウンドワン】学生ボウリング甲子園
☆★車中泊・車上生活系youtuber総合スレ3★★IDワッチョイ無し
【韓国】経済成長率、OECD22カ国中「最下位」文大統領「4−6月期から良くなり下半期、潜在成長率である2%台中後盤に回復する」[5/20]
【旭川駅前】イオン北海道4【新函館】
【一年中】魔法つかいプリキュア アンチスレ16【夏枯れ期】
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2288【バンドリ】
ガチロリな孤男 5
【ラブライブ】ようりこアンチスレ(渡辺曜×桜内梨子)Part.18
青山学院大学ライトニング
【FF11】ツイッターでうざい奴16【闇爺婆】
【f(x)】クリスタル応援スレ☆17【Krystal】
おフランスのデタラメについて語るスレ
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 119ボトル目
生の声たちが政治を語る 54
【神戸】津田大介氏登壇のシンポ中止「本来の目的から外れる」問い合わせ100件
練習機総合スレ20
なぜ、日本のビーガン、ベジタリアンは日本嫌いが多いのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼