TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オールドボトルを語る 4本目
【遷都】うるわし奈良生まれのお酒2【1300年】
"酒とイカがあればいい・・・" 2杯目
多摩川人間さんと断酒・禁酒をするスレ
RERAのウイスキーブログ 20畳目
【下ネタ禁止】おんな酒場放浪記【BS-TBS】 Part.2
【信州】マルスのスレ【津貫】★2
泡盛・・・珍しい酒、終売の酒 情報交換スレ
酒YouTuberについて語るスレ
日本酒イベントを語ろうか?

酒器について 3杯目


1 :2017/01/13 〜 最終レス :2020/06/12
こだわりと言わないまでも、これで飲むのが好きなんだという器とか有るよね?
引き続き語りましょう

■前スレ
酒器について 2杯目
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1476356202/
酒器について
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1289732112/

ブログじゃないので、ウン蓄や自慢、コレクション晒しはほどほどに

■関連スレ
酒の器   (美術鑑賞板)
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gallery/1290052215/1
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 2杯目【肴】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1448550573/1
【酒】お前らの晩酌画像を晒してくれ★30【肴】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1446216706/1

2 :
富士山麓のオマケの富士山ロックグラスがいいんだよ

3 :
>>1
勝手に余計な文章入れるなよ、クズ

4 :
だよなあ、そんなこと書かれると自慢しづらいよなあ

5 :
537 : ジョン猿訓練生Z ◆clgKO9Q/mU 2017/01/13(金) 21:45:18.47 ID:sKO2jsD0
本当にお前ら馬鹿だなあw楽しかったよ

おまえも荒れる元をわざわざ書き込むな、バカタレ

6 :
>>1

【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 12杯目【肴】 (写真撮影板)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1484037349/1

7 :
さあ前スレより気張って自慢しあいましょう

8 :
桃山の古黄瀬戸の六角盃で晩酌している猛者はいないのでか?

9 :
おまえみたいな俗物は何が楽しいんだ?

10 :
ニトリのグラスうpしてみ?たちまち貧乏人扱いされるよ、貧乏人からね(笑)

11 :
益子焼きのタンブラーで生ビール。
ぐい呑のおちょこも釉薬の垂れ具合がなんとも宜しい感じ。
磁器の器とはまた違った味わいが気に入ってる。

12 :
妄想乙

13 :
骨董好きです。神山繁さんに献杯
神山さんは、素晴らしい酒器コレクションをお持ちでした。その蒐集された品々は、憧れでありはるか及ばぬ目標でした。絵唐津草文のぐい呑、小林秀雄先生旧蔵の斑唐津、耳の付いた古備前酒次、合掌。

14 :
何言ってんの?大丈夫?

15 :
がらくたのうpまだ?

16 :
いいとこ数万〜数十万レベルのしょっぱい酒器をいちいち晒さなくていいです
SNSでもっといいコレクションの交流場所はいくらでもあるので

17 :
5000円位です、晒す程の代物ではありません。

18 :
>>16
お前のような高けりゃいいと思っているバカこそここを見なけりゃいいのでは?
お馬鹿さんw

19 :
>>14
お前が大丈夫か?

20 :
酒器は値段で判断しちゃダメだわね。

21 :
いいワカメ酒用の器があったんだが、剃らせたから只の器になってしまった

22 :
性器をうpして自慢し合うスレはここですかね?

23 :
>>22
違うわ、基地外

24 :
スモーキージョーを バカラのタンブラー パルメで飲んでます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1132300.jpg

25 :
模様の入ったバカラを選ぶ奴ってバカラと思うよ

26 :
博打のバカラは任せろだが、バカラのグラスは触ったこともない。

27 :
くだらないスレだな。 グラスにこだわりがある人のコメントとは思えないね。

28 :
>>24
タンブラーは手にしたことが無かったので、興味深く拝見しました(*´з`)
スモーキージョーというのも…
ラガブーリンやラフロイグ、ボウモアなんかは好きで若い時は飲んでましたけど

手持ちのバカラ、撮影しましたが、酔っているのでまた明日以降にうpします

29 :
少し古いバカラです
玉乃光・純米大吟醸“Black Label”と

http://imepic.jp/20170124/642640

30 :
縁に金が入っているバカラなんて本当にセンス無いの選ぶね
バカラから仕方ないか

31 :
蔑みたいなら、自分のセンスのあるバカラを見せてからだな
悪口だけなら書き込むな

32 :
口だけ出して UPしないやつは 大陸の人なんじゃない?

33 :
5個あるやんけ

34 :
意味不明

35 :
僻みしかない
奴ら気にしなくていいよ

36 :
中国大陸・・・(´・ω・`)

37 :
ってか 支那大陸。

38 :
魯山人のぐい呑とかいくらくらいすんだろう

39 :
ここにうpされるのはどうせ偽物だろうし500円くらいだろ

40 :
>>38
80万の値札が付いていたのを見たことがありますが
正直ただ魯山人の作(らしい)という以上の価値は感じられない物でした
量産された物だったのでしょうね

41 :
見る目があれば真作か贋作かなんてすぐわかる
ここの住人じゃあ無理だろうけどね、贋作がむしろ似合いだわ

42 :
80万かぁ
ひとつくらい欲しいけど無理だなぁ

43 :
魯山人のは一回、骨董屋で見たことあるけど好みじゃなかったからいいやと思った

44 :
>>41
こんなところで虚勢を張って気持ちいいのかい?
言うだけなら誰でもできるからなw

45 :
言うだけしか出来ないからこそこんなところで虚勢を張るのではなかろうか

46 :
たかが土を捏ねくり回して焼いただけでしょう

47 :
>>43
偽物だろうし

48 :
>>46
たしかに土を捏ねて焼いただけだが
あなたがどれだけ努力しても
その「たかが」を超えるものを創り出すことは出来ないよ

49 :
いや作れるでしょう

50 :
>>49
小学生レベルの返しはいりません

51 :
はあ、では何をもって超えると?
金額なんでしょうけどねえ

52 :
>>51
芸術レベル、芸術的影響力、世間的評価、金額のどれ一つとっても超えることは出来ないです。

53 :
うん、それはキミの主観だね
芸術界やら世間の代表気分なの?

54 :
それから
金額というのは
需要と供給のバランスで成り立つものです。

これが付いて来ていないのに
魯山人を超えたと言っているのなら

よい機会だから教えておきますが
「ただの自己満足」
と世間では言いますので覚えておいた方が良いと思います

55 :
需要と供給
金だけね、そこは認めましたね〜
それだけですもんね、キミに分かるのは

56 :
俗物臭いわ

57 :
小学生レベルの返しはいりません

私の主観ではなく
金額は世間の評価という話です。

58 :
キミが認めるものは
世間が認めたものなんだよね

59 :
ただの自己満足野郎は、引っ込めば?www

電車の中で、噴き出しそうになったわw

60 :
もう
言うことないんでしょw

61 :
自分が世間の代表気取り
小学生を連呼して優位にたったつもり
最後は罵倒ですね

62 :
小学生レベルに合わせてみた方が、通じるのかと
いろいろ気を使っているんですよ

63 :
そこまで言うなら、

あなたの自己満足ではない
世間がこれなら魯山人を超えたと口を揃えて言う
逸品を見せてくださいな

64 :
それを、品評会に出品して
そこにいる全ての方に、俺の作品は
魯山人を超えたと言って回って下さい。m(_ _)m

65 :
それとも、
自分の作品が評価されない事を
批評する人間は見る目がないからダメなんだ!
俺の作品は魯山人を超えた素晴らしいものなのに!!
って僻み根性と自己満足でいっぱいの
残念なカス作家さんなのかしら?

66 :
たまたま目について発言しましたが
冷静に見ると
カス相手に大人気ないですね
申し訳ございません

ここから楽しいレスがつく事を期待して
去ります

みなさんアディオス

67 :
魯山人は量産しているのも多々あるので
そういう量産品が魯山人だというだけで高いのはどうかと思うな

80万のも見るからに程度の高くないもので、現代作家の数万の良品にも見劣りしてたし
まあブランド名に振り回される人はそれでも満足なのだろうがね

68 :
茶化すな

69 :
この場合、
魯山人が手を入れてない量産品や
数ある中の駄作を一つ取り上げて
「魯山人の作品」とは言わないぐらい大人ならわかるだろ?
重箱の隅つつくようなくだらない事を言って
楽しいのかな?

70 :
>>66
大人げない、と自分で思うの?う〜ん馬鹿丸出し
そう思うなら言わなければ良い

71 :
>>69
手を入れている量産品も価格ほどの物なんて無いに等しいんだがね
駄作も多いのは沢山見たことがあれば感じるはずだがw

重箱だと思うのなら、沢山見ていない証拠
知ったかぶりは止めた方がいいよ、口だけ君

72 :
酒器集めが趣味な奴の本性丸出しでワロタ
自己顕示欲丸出しで、常に自分若しくは自分の持ち物を自慢したくて仕方ないw
持ち物を否定されると火病発症は間違いないけど、それは知識でも同じことw

誰かが自分以外の人間の持ち物を誉めると、それは勘違いだ、その作品はそう言う作りではない
と拙い知識でも完全否定、攻撃しようとして自爆したのは前スレ参照のこと

今現在ののの知り合いがこのスレの住人にはお似合いだね

73 :
>>72
勝手な憶測で蔑みだけ書き込んで何が楽しいんだか
馬鹿で憐れな人生だな

74 :
前スレ自爆君見参!w

75 :
人違いだろ、自爆ボケ

76 :
自己満足くんは、
まるで、売れないミュージシャンの言い訳にしか聞こえないのは、俺だけか?

77 :
ちょっと変わった形の注器です
http://imepic.jp/20170130/666770

酒を入れる部分は斜めになっているので入れ難くは有りません

78 :
ほう、なかなか素晴らしいガラクタだな

79 :
>>77
グロ

80 :
>>78
ガラクタではない極上のをうpして見せて下さいね
期待してますよ(・∀・)

81 :
>>80
バーカ

82 :
>>81
まずは、ご自分の酒器をうpしてくださいね(・∀・)
出来ないなら、不毛な書き込みは止めましょう

83 :
ステムが曲がったタイプのグラスで熊本の“千代の園・エクセル”を
http://imepic.jp/uploaded/20170131/701770/kj92

ちょっと持ちにくいのですが、その扱いにくさを嫁と一緒に楽しんで使いました

84 :
>>83 URLまちがえてるんじゃない?
http://imepic.jp/20170131/701770

85 :
うわwこれはひどいねえ、趣味が悪いなんてレベルじゃない

86 :
俺は好きだな

87 :
>>84
ご指摘ありがとうございます
ミスしていましたorz

ルールに反するようなので、再うpしました
http://imepic.jp/20170201/093750

>>86
有難うございます
ボウルの形状が日本酒向きで、飲み口が良いので気に入っています

88 :
>>84
>>87
グロ

89 :
よくそんなの貼るよな

90 :
日本酒飲むのに色付きの酒器ってどうなのかな?
どうせどれも透明なんだしもはや何色でもいいのかな?

ビールなんかは色も楽しむから透明ガラスとか言うけれども
涼しげなのも理由か

91 :
>>90
土物なんかは覗いた時の艶とかが見所になるので良いんじゃないかと思いますし
色ガラスなども雰囲気が変わって楽しいかと思います
日本酒の古酒を飲む時には赤系統の酒器を使ったりとか

92 :
>>77
ここまで来るともう凄さが分からんわ
俺が小学生の時に紙粘土で作ったのに似てるが

93 :
うんこ以下だよな

94 :
悪口を書き込む必要は無い
自分の好きな酒器を見せればいい

95 :
悪口ではない、素直な感想だと思う

96 :
猿は荒らすな

97 :
>>95
うんこ以下はジョン猿の書き込みだろw

98 :
51 :

呑んべぇさん

2017/02/06(月) 15:34:12.43 ID:vgcildYD

社畜はそういう意味でも社畜だからな
餌を貪るのと食事を楽しむのとは全く別だわ

99 :
>49 : 呑んべぇさん2017/02/06(月) 12:59:49.72 ID:xBpGdNnA
>飯は飯で食べてその後酒を飲むと言うスタイルの人もいるよな
>俺は逆にそういう人が羨ましく感じることもある
>仕事から帰る、風呂から出る、まずビールでってのが習慣付いているので

程度の低い習慣w

100 :
別に普通かと

101 :
骨董好きです。日曜日の午後縁側で
http://imepic.jp/20170206/753520

102 :
>>100
食通ぶっている癖にってことだわ

103 :
何の話をお前はしてるんだ?

104 :
>>101
徳利は毎回同じもの?飽きたよ
皿は絵が稚拙だね
ぐい飲みはいびつで造形的に難あり

でも気に入っているならそれが一番だよね

105 :
>>101
骨董さん、自分はそういう感じも好きですよ
画像も上げない卑怯な人の無駄な批判レスは気にしないでください

106 :
画像スレじゃないんだが

107 :
偉そうに言う人よりも、自分のお気に入りを見せてくれる人の方が、ずっといいけどな

108 :
>>92
同感
この手のモンはうんこにしか見えん

109 :
他のうんこも見たいよね

110 :
こういうところで画像上げる人って友達いないん?

111 :
アスペルガーだろうね

112 :
引きこもりか陶芸界隈で嫌われているかでしょ
個展や窯場に足を運ぶような趣味人なら語り合う仲間はいくらでもいる

113 :
酒器の事を書き込まずに荒らしているだけのおまえらよりは充実した生活をしているだろうな

114 :
>>112
じゃあ、オマエさんは何故ここに?

115 :
すっぽん口の天目型ぐい呑みです
http://imepic.jp/20170210/776400

お酒は大七の25年熟成酒
枯れた味わいで、雰囲気もそれなりに合っている感じです

116 :
>>115
良いね、まるで尿道から出てきた血のような色でとてもそそられるよ

117 :
>>115
グロ

118 :
鬼平がまったく活躍してないw

119 :
クズに荒らされて、荒廃してしまっているな
残念

120 :
>>1の晒し用スレにでも引っ越したのかな?

121 :
なんで日本酒の器ばかりなの?
酒器は日本酒だけじゃない

122 :
去年リサイクルショップで中国酒の酒器セット(徳利1馬上盃2)が300円だったから買ったんだけど
中国酒飲まないから馬上盃だけ日本酒飲むのに使ってるわ
ってか盃は特徴ググったら馬上盃という名だと知ったけど徳利は何て言うんだろうな
四角っぽいフォルムでワインボトルの栓みたいな陶器のふたがはまってる
白地に青で中国人の男女が舟に乗ってる絵が描いてあるから中国のものだろう
実家に置いて親と飲むのに使ってるから手元にない

123 :
父が昔出張で買って帰った40年ほど前の中国のリキュール
竹のリキュールとあるので興味津々だったけどやはり出て来ない
タールみたいになってるのかな

124 :
>>123
恐らく、俗に言う白酒だと思うので
さらっとした無色の酒ですね。
アルコール度数も高いので、ほとんど変化は無いかと思います。

125 :
>>124
どっか隙間が開いてて気化しちゃったのかな
竹のリキュールってどんな味なんだろうか?
竹の香りのお香とかエッセンシャルオイルとか気になる

126 :
>>125
あ、出て来ないってそういう意味ですか。
未開封で、その状態なら気化したのかもしれませんね。
以前、私が頂いたものは、ミントのような
香のする爽やかな焼酎のようなお酒でした。

127 :
大阪で国宝の曜変天目茶碗が限定公開中です。
何年か前に某お猿さんが展示期間でもないのに、最近曜変天目茶碗を見たと語って恥をかいていましたね。

128 :
曜変天目は年末に東京で2つ見たなあ
せいかどうとトーハクで
綺麗だったけど同時に見た名物の茶入れのほうがスゲーと思った

火事で粉々になった破片を幾つか拾い集めて漆継ぎで修復、
足りない部品を木で製作、足りない重量を鉛で補填、
焼け焦げた釉薬を漆塗りで元通り再現
それを2ヶ月くらいで仕上げたとか

129 :
冷酒用に平べったい盃が欲しいのだが
大中小3つセットのばっかりだわ
同じ大きさで数客欲しいのに

130 :
>>127
kwsk

131 :
>>130
ここか
http://fujita-museum.or.jp/collections001.html

132 :
>>130
二年くらい展示していなかったのに週末に展示を見てきたと猿が自慢気に語って嘘が即座にバレたという恥ずかしい話です

133 :
鬼の首でも取ったかの如く、数年越しにそのバカの話を武勇伝よろしく語るのは恥ずかしくないのですか?

134 :
2ちゃんねるでリア充アピールするコテなんてヒキニート君ばかりだから、そういうこともあるだろう

135 :
2ちゃんねるでヒキニート認定したる奴も結局ヒキニート君ばかりだから、そういうこともあるだろうw

136 :
水に落ちた犬は棒で叩いていいとかいう国があったな

137 :
んでブルースが加速するわけか。

138 :
>>132
週末になんて書いてなかったような気がする
最近観たというのが一期前だっただけのような・・・

観た事が有っていい作品だと思うのなら些末な事はどうでも良いと思うけど

139 :
>>132
その人は猿って人でもなさそうだったし、何か心に余裕をなくしているのでは?

140 :
茶碗、グラス、湯飲み、ティーカップ……、

俺はいくらあっても困らないと思ってたのに、他人はそうではなかった。
使わないからと迷惑がられるとは思いもしなかった。

141 :
まだくるったふりでくるってるね きちがいすとーかー
ふつうぶってぎゃくぎれとかあからさまにどうどうと とか
 ここに直下でいいのになぁ すう10きろめーとるくらいぜんめつの ごきぶりしかいないよこんなこうがい
※車とすとーかーひがいはかんけいあrません
https://www.google.co.jp/search?q=porte+%E4%B8%AD%E5%8F%A4+%E8%BB%8A&rlz
=1C1SNJC_jaJP689JP689&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwibqvbnoI3TAhW
JllQKHT_WBW0Q_AUICCgD&biw=1174&bih=552#imgrc=OvXi0KMEK1dRdM:
清掃騒音 ずっとじょじょにじょじょにうるさくしていって、コツン!かつん! 壁にぶつけるように最後
ストーカー相手のせいカツ音で 割とすぐに車は去ったすとーかーの 

ストーキング目的に いやがらせで
後部あけて ナンバープレートが見えないように工夫
P****
なんちゃってってあるのかなくるまで
http://23eni.biz/wp-content/uploads/2014/10/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86.jpg
色はこんな感じで
サイドのドアは開けてないから
めんどくさい なー すと^かー って しつこいし 遺伝子公害

ストーカー通り
2107 きもおたDQN の 威嚇性癖 すごいおとあして 南上

ちょいちょいきてたかも 
ほこうしゃの声露出狂 
あかるぶってふつうぶって こえろしゅつきょうのゆとりの?がきとか よくあるぱたーんの のへんせんのいっこ
後スピード違反とか せいかつ道路で
 けーさつもここらへんは どうわれんけいれんさでくるったすとーかーしょっけんあくようちかんちじょこうむいんだらけなので

142 :
マックのドラえもんグラス買うたった
かわいいね♪

143 :
お猿さん言い訳に必死すねw

144 :
週末じゃないとか一期遅れてとか(猿本人以外は)どうでもいい細部を必死で訂正してるw

145 :
>>143 >>144
下衆野郎ども

146 :
保守age

147 :
保守age

148 :
陶器の器は最初に入れた酒の味を覚えるという。

酒器ってのは育てていくものだよ。

149 :
酒器と共に自分も育つってね
なるべく早く若いうちからお気に入りの酒器を持って楽しむのがいいね

150 :
ガラスのおちょこで飲む季節が来たわー
いまいち気に入った徳利が見つからないけど

151 :
徳利もいいけど夏はやっぱり片口で呑みたくなるなー

152 :
錫の猪口欲しいな。

153 :
備前焼の酒器欲しいな

154 :
うすはりガラスのグラスがほしいけど高いんだよなぁ
飲み心地最高だけど貧乏人には手を出せん…

155 :
そんなに高くないだろ
桁まちがってないか?

156 :
ダイソーのうすい脚なしワイングラス愛用してる
日本酒にも、ウイスキーにも、甲類にも

157 :
>>156
あのポーランド製のはだめだ
安物

158 :
ダイソーのうすはりは俺も使ってる
こだわりないし

159 :
このスレに来るくらいにはこだわりがあるんだろ?
あの安物ポーランドはやめろよ悲しくなってくる

160 :
別に高級スレじゃないだろ

161 :
高級じゃなくてもいい
ゴミみたいなのはやめようや

162 :
100円グラスはゴミみたい、ね
粋がったこと言えばなんか言った気になれるのは厨房までだよなと
みんないずれ知るものと思ってたけど

あ、お酒は二十歳になってから

163 :
>>162
かわいそうだね

164 :
最近使ってるショットです、飲むのはウォッカ。
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1498198558313.jpg

165 :
写真撮るなら部屋掃除しとけw

166 :
>>163
かわいそうだね

167 :
鸚鵡返しは脳の停止

168 :
そろそろ良い季節

169 :
デュラレックスでいい

170 :
>>164
グロ

171 :
誰か丸善日本橋のイベント行った人います?

172 :
行ったよ
酒器は併設の展示販売のほうが見どころ多かった

173 :
>>172
幾つかの品で値札に特別価格って書いてあったんですけど、実際相場より安かったかご存じです?

174 :
酒器で三万円くらいの先生の作品で二万七〜八千円という品はあったよ
驚くほどに安いという品はさすがに無い

175 :
>>174
なるほど!
そんなに値引率がよいわけでは無かったんですね
お買い得ならたくさん買っておいたほうが良かったかなって思ってしまって^^;

176 :
美濃のフェスは酒器的にはどうなのかな

177 :
誰か六さん持ってる?

178 :
中村六郎さん

179 :
トンスルに合う酒器教えろドンキー

180 :
ウンコ💩

181 :
猿の💩

182 :
ビックリ鈍器

183 :
クソスレ

184 :
ババ💩

185 :
タバラ性器

186 :
酒器好きな人や世代って2chやんねーんだろうなぁ…こーゆーの使ってるってだけでも定期的に上がると楽しいんだが。まぁ、俺はやんねーけど

187 :
一時期上がってたけどね
ブログやSNSとは異なるいい加減さが良かったのに

荒らしに駆逐されてしまって残念だわ

188 :
自分が話題の中心じゃないと荒らす某コテが来ちゃったらまともな進行は無理よ

189 :
酒器・・・しゅき、だーいしゅき(^ω^)

190 :
>>187
あなたから始めたら?

191 :
春にひょうたん植えて、収穫後、杯作ってみた
興味ないかも知れんが、乾燥後に切り出すよりも、
生のまま種抜き、杯の形に切り出して、5〜6回レンチンしたらカラッカラに乾燥してくれました
水に3週間浸けて種抜き→自然乾燥すれば枯れて茶色というか肌色になるけど、生のままだと緑色のまま乾燥できる
まあどうせカシュー(人工漆)塗って仕上げるから関係ないのだけれど。。
買うと一個7000円オーバーだから、作った方が安いなと。
https://m.imgur.com/G9d2FsS
https://m.imgur.com/CJGnuyi
画像は乾燥後、表面ならしてカシュー塗装前にエポキシでコーティングしてるところ

192 :
生のまま?乾燥させるときフチだけ余計に縮こまらないかい?

193 :
あとカシューだと乾燥しても臭くない?

194 :
縁というか全体的に縮むよ
薄皮も膨張して楕円の斑模様になる。端っこも焦げて茶色になる。その代わり乾燥は10分掛からない
だから大きめにカットして乾燥後にチリチリになった部分を切り取る(削り取る)感じ
カシューは厚塗りすれば乾燥に時間がかかるよ
布切れに染み込ませて薄く何度も拭き塗りするか、厚塗りで乾燥時間を何日もかけるかしないと硬化しない
画像のように冷温庫で50度ぐらいで保温してやれば完全硬化まで24〜36時間ぐらいで済む
硬化後はウレタン塗装と一緒で耐薬品性もあるし無臭だよ

195 :
追記
生ひょうたん(千成)をカットして、スプーンで肉と種を掻き出す感じ
肉が薄い奴は乾燥しても強度が足りない感じがしてはじいた(捨てた)
くびれ部分の穴はウッドエポキシ(コニシ製)で埋めて、
内側は荒目のサンドペーパーで均して、エポキシボンド(これもコニシ) でツルツルに仕上げた
上塗りはまだやってないけど、カシューで仕上げる予定
カシューは家具の塗装だけじゃなく、食品衛生法にも通ってるらしいから食器用人工漆として使えるのだと自己判断してる

196 :
>>191
製法には全く疎いのですが、とても興味深いです!
続きをお待ちしています!

197 :
>>191
いいね
カシュー(人工漆)どこで買ったの?

198 :
カシューはホムセンでも売ってる
売ってない色はMonotaROに置いてある

199 :
>>197
なんで(人口漆)なんて但し書きを付けているんだろう
実際に使っている人なんだから、そんなこと書くまでもないのにw
自分も知識があるとアピりたいのかな?

200 :
>>199
おまえのアピがいちばんうぜぇ

201 :
>>198
ありがとう
楽しそうだ

エポキシは食器にはNGだと認識してるけど、そのウッドエポキシとかエポキシボンドとかは大丈夫?
カシューで上塗りするから大丈夫ってことだろうか
カシューを通過して悪いものが染み出てきたりしないもの?

202 :
カシューは耐薬品性も折り紙付き

203 :
>>199
あるある、こういうのよくいるよなw

204 :
>>199>>203

205 :
つか、>>191が(人工漆)って書いてるからそのまま使っただけなんじゃないの?
>>191がカシューとしか書いてなかったらともかく、同じ言葉を繰り返しただけの>>197が知識アピになると思う方が理解できない

206 :
>>191
ひょうたんがこんな味のある盃になるんだ、すごい

小樽のガラス屋で買ったお猪口、高かったけどすごく気に入ってる

207 :
ゆっくり、ゆっくり、暇なときにチマチマと作業進めていきます
https://i.imgur.com/UXOyCQg.jpg
https://i.imgur.com/N7jum0S.jpg
塗装1回目
何度か塗って、テュルテュルになったら磨こうと計画中
この手の塗装は「きれいに塗る」よりも、「しっかり乾燥させる」がキモなので、
50度設定の冷温庫で2,3日放置します

208 :
可愛い!

209 :
数千万の口座画像張られて一目散に逃げた猿が数十万程度の酒器画像でイキっとるわwwwww

210 :
誤爆w
ごめんw

211 :
俺のひょうたんにそんな値が付いたのかとビビってもう少しで粋がるところでした

212 :
漆しか使ったことないけどカシューは普通のペンキと同じく
おいとけば乾くの?乾燥して乾くタイプ?

213 :
置いておけば乾くけどなかなか乾かなくて、硬化も遅いタイプ
塗膜性能は高いけど、艶っとした厚塗りするには難易度高め

214 :
そうなのか
たまにカシュー仕上げでもいいよ!とか言われるけどそっちのほうが
使ったことないしわからんわ、漆でやっときます、みたいな感じ

カシューは塗料より果実の方に興味津々

215 :
>>207の油性「カシュー」塗料自体は食品衛生法をとおってない
カシュー社のトップコート塗料のニ液型ウレタンクリアーの特定品番のは食品衛生法をとおってる(80℃はOKらしい)
安全性に気を配るならコーティングかけろ
っていうかデタラメを流布するな >>195

人工漆系塗料で食品衛生法とおってるのは和信の工芸うるし(ただし60℃まで)
食器用クリアー塗料では木固めエースってニ液型ウレタンも食品衛生法をとおってる(食洗機可)

216 :
このばあい「流布するな」じゃなくて「吹聴するな」だったか

もちろん自己判断でやってることにまで異議を投げかけてるわけじゃないよ

217 :
木がためって2液なのか知らなかった
大抵の人はガンで吹いてるの?

218 :
>>215
らしいつってんじゃん

219 :
>>218
「カシュー塗料 食品衛生法」でネット検索すれば良否がわかるはなしを
「自己判断してる」と断っていても
「食品衛生法にも通ってるらしいから食器用人工漆として使える」と書けばつっこまれて当然

そのあとの流れで周りもそう信じているっぽくてよくないな
2chの情報を裏づけとらずに信じるのもどうかとおもうが
まちがったウワサの発信源である>>195を擁護する必要なし

正しく訂正した情報まで付けてもらってるのに絡む意味がわからん

220 :
便所の落書きにムキになってどうすんの
しかも亀レスときた

221 :
あけおめっす
余りネームバリューや価格は気にせず購入するタイプだけど
前にこれはどうしても欲しい!!と思う徳利がたまたま六郎さんの作品だった
理屈抜きで人を惹きつけられるものを作るから名人なんだなと改めて思った

222 :
スレ立てようかと思ったけど、あったんだな。
グラス、ジョッキ、ぐい吞みで検索できるようにスレタイ変えてくれ

223 :
過疎っているからね
グラスやジョッキに関しても普通に書き込んだら良いと思う

224 :
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V7Q1Q

225 :
俺もいいぐい呑とか欲しいなと思ってオークションを見たりするけど
存在感のあるすごいのはやっぱり高い値段になっちゃうんだよな
みんな見る目があるだけじゃなく財力もすごいみたいで、とんでもない高値になってしまう
「この値段なら欲しいお酒も余裕で買えるじゃん!」と我に返って、結局買えないの繰り返し

226 :
予算だけなら3万だろうが5万だろうが出せるけど、
出せるからと言って買えるかというと別問題なんだよな
どんなに素晴らしいぐい呑でも、しょせんは器だから、安価な代用品はいくらでもある
安い器で飲んでも旨い酒は旨いから、まあいいかと考えてしまう
それどころか酒ですら奥手で、5千円のラガブーリンを1本買うことすら躊躇して、未だ飲んだことがないくらいだ

227 :
おう、ラガヴ美味いからさっさと開けた方が楽しいぞ
器はまあ5000円までだな、財力と価値観は人それぞれだし頭捻っとらんと欲しいの買って使うがええよ

228 :
高く売れるものであれば、相応の金だしても問題ないよ。

229 :
飲んでる酒より高い器なんてバカみたい
と主張していた友の酒器コレクションは既に数十個総額100万越えていて、怖い世界だと思いました

230 :
自分の身の丈に合った楽しみ方をするのが一番だな
価値があると思ったのなら、決断は早い方がいい
その分楽しめる時間が長くなって、酒器にも愛着がわくから

後で売るとか浅ましいことを考えるのなら、酒器でない方が良いね
純粋に酒を楽しめるような気持ちを育てる方が先

231 :
身の丈より
自分が気に入ったものに全力の方が
幸せになれると思うの

232 :
冷静さを失っている状態での幸福は虚構に過ぎない

233 :
虚構じゃない幸せなんてない

234 :
不幸な人はそう思うだろうさ
自業自得だろうけど

235 :
本当に幸せな人は他人を否定しないものさ
良い酒器に出会えるといいね

236 :
幸せな人はこんなところに来ない

237 :
はじめまして。鎚起銅器のぐい呑み購入記念カキコで失礼します。
こんなスレがあったとは知りませんでした。
https://i.imgur.com/RZD8Ccv.jpg

238 :
>>226
1スレ目を立てた者です。
酒を造る蔵人として働いていますが、酒造業界で毎月来る冊子には、酒器の形状による、酒の味の感じ方の変化についての論文や、同冊子のワインソムリエの田崎さんのコラムでも、酒器味の感じ方が変わる事が述べられています。
同じ酒を、器を替えて飲んでも、味自体は変わらないかもしれませんが、味の感じ方は確実に違います。
リーデルの大吟グラスとタンブラーで吟醸酒を飲み比べると理解できると思います。

239 :
一人で会話して愉しいか?

240 :
君が会話してるじゃあないか
続けてどうぞ

241 :
リーデルの大吟グラスとタンブラーでは薫りが全然違うから味覚に影響あるだろうね。
気分的に酒器の口当たりの良さとか、酒器の温度とかで味の感じ方に差が出そう。
あと、気に入った酒器で好きな酒を呑む充実感(プラシーボ効果)で良い方向に変わりそう。
やはり馬鹿に出来ないな。

242 :
そんな御大層な話せんでもスープ飲む時にシルバー、陶器、木製、それぞれのスプーンで味わいは変わるのと同じ話やんけ

243 :
酒器のうんちく言いながら自分に言い聞かせて飲むのも最高に美味いよ、聞かされる方はあまり美味しくないかもしれんが

244 :
>>242
器で酒の味が変わるってオカルトかよwwwwww
と思っていたのだが、その話なら納得だわ

245 :
ステンレスのダブルマグでビール飲むと金属臭いし
飲み口が開き気味閉じ気味で香りが入ってくる量も違うし

でも形状による味の差を蔵の人に聞いても知らんと言われたな

246 :
中身の味はかわらんが、
味わい方はだいぶ変わるからな
香りのたまり具合とか、香るまでのじかんとか
口当たりとか

247 :
人間国宝の酒器だから酒が美味くなるなどと言い出すと馬鹿オカルト

248 :
わかめ酒も酒器に入りますか?
https://i.imgur.com/1ebHh7o.jpg

249 :
>>248
グロ

250 :
唐津の皮鯨ぐい呑で
さらし鯨を酢味噌につけていただく
至福の夜

251 :
>>237
亀レスですまんがイイね。

252 :
>>251
有難うございます。自分としては無理して買いましたが満足してます。
焼酎カップの方はアイスコーヒーにも良い感じです。

253 :
>>252
私は251さんとは違いますが、綺麗な酒器ですね。写真が分かりやすいです。
飲んだ感じはいかがですか?

254 :
>>253
有難うございます。
冷酒は温度の変化が遅くて、口当たりもひんやりして良いです。
酒は舌で楽しみ、酒器は目で楽しむってところでしょうか。

255 :
みんな酒器に箱ついてたほうがいい?邪魔じゃない?
桐箱ついてたほうがいいと言う人もいるしどうせそのまま
戸棚に置くから要らないと言う人もいる

256 :
たいてい箱無いと困ると言うのは店の人なんだけど
ある程度値段する場合売りにくいという売り手の都合だし
買う人にとってはどうなんだろうなと

257 :
>>255-256
箱付きは、一応作家物って事だろ
工房でも付けている所があるけど、ある意味茶道具の延長線と考えたら
あった方が良い
呑む事しか考えてない人には、必要ねーえだろうけど
コレクターにとっては箱無しは、余程の物でない限り手は出し難い

258 :
数万以上の作品はさすがに箱が無いとあかん

259 :
数万円以上じゃなくても、5.6千円の物でも作家の箱書きした物はある

260 :
その値段なら無くてもいいよ

261 :
お前は100均で十分だろ

262 :
100均w
煽り文句も生活臭が滲み出るよね
心も懐も貧しそう

263 :
今時、wとか爆とか笑とか付ける人
精神年齢相当低そう

264 :
と思うじゃんwはまだ現役なんだよ

265 :
有名な人のよくわからん焼き物よりも、レアなマテリアルのぐい呑みの方が魅力感じる
南部鉄器とか、チタンとか、ひょうたん、石材

266 :
そういうのもいずれ飽きるよ

267 :
常滑焼を見に行ってすげー気に入った酒器が合ったんだが陶芸家が2年前に亡くなってたらしい
つらたん

268 :
百貨店で一目惚れしたウェッジウッドのワイングラスがあったんでペアしかないけど仕方なく買ったんだがどうも結婚式、金婚式等に贈答するグラスらしかった
独身彼女無しだけど気にせず使うわ

269 :
引き出物といえば、当人の名前入りだけは勘弁してほしい
どんなグラスでも気にせず使うが、名前入り嫌だなあ

270 :
常用と予備か
抜かりないな

271 :
ウェッジウッドのグラスってスロベニアで作らせてるのな
なんか安くあげてる感があって嫌だな

272 :
>>267
わかるなあ
瀬戸焼で4年前だから別の方だとは思うけど、お気に入りの陶芸家が夭折されてとても悲しかった

273 :
自分の好きだった陶芸家も今年亡くなってしまった
その人の作品を美術館に寄贈してくれた人がいて、二週間ほど前に観に行ったわ
お会いしながらいつも買っていたので、そういう買い方をしておけて良かったと思う

274 :
こう世の中が行き詰まってくると、酒器の造り手も使い手もなくなってくるなあ
文化の崩壊って感じ

275 :
酒器作ってる作家なんて、まだ掃いて捨てるほどいるだろ、何言ってんだ

276 :
普通に減ってる聞いたけどな
居ても今までと同じ値段じゃ作れないらしいな

277 :
古めの作風の中途半端な作家は減ってると思う。
というかバブルの頃が異常だった。今じゃ、二束三文みたいな作家も当時は
とんでもない値段で売ってたからな。そういう作家は淘汰されてると思う。

そのかわりおしゃれなカフェでよく使ってるような食器の作家はすごく増えてる。
ブームと言っても良い。

278 :
こまかい貫入とその中に入り込んだ汚れまで再現してツルツルの器に
プリントしてるのをみて驚いたわ

279 :
焼き物屋の主人も「最近の人は見た目ばかりで実を見ない、ぜひ陶器は触ってみてください」言ってたわ
触ると口元だけじゃなく底の手前まで2mm以下くらいの厚さで惚れてすぐに買ってしまったわ

280 :
手にとって触るところまでが見た目だと思ってたが違うんか

281 :
>>280
結構持つだけの人多いらしいよ
こうやって触ってみろ言われた
http://o.8ch.net/1ayge.png

282 :
>>279
その焼き物屋の主人とやらも胡散臭いわ
いいか悪いかはそこじゃないわよ

283 :
陶器は最初に入れた物の味を覚えるという。
酒飲む時は自分専用の陶器の物を使っているが、これは家族にも触らせない。

器てのは飲み手と共に育てていくものだからだよ。

284 :
どっかのスッポン鍋屋も客に出す前の土鍋でひたすら出汁を煮込むらしいね

285 :
>>156
うすグラス475mlはウィスキーの香りがあっという間に飛んでしまう
かろやか上質グラス300mlくらいの方がいいと思うがどうだろう

286 :
グレンケアン定番

287 :
ちょっとお高めのロックグラス欲しいんだがやっぱ百貨店とか直営店しか無いのかな
カガミクリスタル使ってるけどバカラあたりも気になるな

288 :
>>287
あとは個人の作家さんとか
高品質のクリスタルを求めるなら、やっぱり大手がいいだろうねえ

個人的には薩摩切子の本物とか好きだけど

289 :
古道具もいいぞ

290 :
こういうのって試飲出来ないけどどうやって決めるのですか?
日本酒用にグラスが欲しいところです。ワレタノデ。
オススメを教えてください

291 :
好きな器で呑めば何でも美味いんやて

292 :
>>290
リーデルの「大吟醸」ってのはどうだろう

293 :
大吟醸は脚がめっちゃ繊細で折れやすいからリーデルのOもオススメだ

294 :
「厚口グラス」も雰囲気が好きでひとつ持ってる

295 :
>>288
サンクス
最寄りで探してみる

切子は飾る見る分には好きだけど
色付きグラスでお酒を飲みたくない

296 :
ありがとうございます。
リーデルで探して見ます

297 :
>>293
脚が折れやすいワリス
危なっかしいグラスでは飲みたくないな

298 :
リーデルの大吟醸グラスなら脚無しもあるよ
純米グラスが気になるけどでかいし脚が心配

299 :
>>288
本物って……江戸時代のなんてどこで買えるんだよ。

300 :
リーデルグラス1つ目は洗ってる時に脚折って
脚なしの2つ目はにゃんこの横っ飛びで粉砕されたわw
気に入ってるからまた買ったんだけどさ〜

301 :
リーデルもソムリエじゃなきゃ、そこそこ丈夫じゃなのか
グレンケアンは丈夫だから気にせず使ってるけど、ソムリエのシングルモルトは壊すのが恐くて出番が少ない

302 :
なんでとっくりはみんな口が小さく作ってあるんだ
もっとドバっと注ぎたいのに
と文句言われた

お前さんはピッチャーとジョッキで飲んでくれ

303 :
お燗の熱が冷めにくいように、かな?
その方には片口か擂鉢でもオススメしてあげたら。季節外れだけど

304 :
冬だねえ
備前でも出すかね

305 :
>>303
ドバっと注ぎたい人には、片口は無理だわな
燗酒は、ちょびちょび呑むものだ

306 :
安物だけどカラカラとちぶ小セットを
ポチって昨日届いた
泡盛をこれで飲む念願がやっとかなったぜ♪

307 :
>>306
写メうぷしろよ、お願いいたします

308 :
徳利欲しい

309 :
ヒック

310 :
>>308
最近鳴き徳利と鳴き盃手に入れてピヨピヨ言わせて
たのしんでるわ。

311 :
>>310
鳴き徳利の格好良い奴探してみたら結構な値段で困ったよ

312 :
派手派手の真っ赤で金ピカな九谷焼のとっくり使って熱燗したいけど
ああいうものって湯煎とかしても絵柄とかは大丈夫なもんなの?
まったくの素人でただ見た目に惹かれて興味持ったから詳しいことはサッパリで…

313 :
>>312
電子レンジでチンしなけりゃ大丈夫じゃね?

まぁ経年劣化で、そのうち剥がれてくるかもやが
それもまた味と思えば。

314 :
>>312
湯燗して、剥がれる様な九谷焼じゃエセ物だぞ

315 :
>>312
>>314
いやほんとうの久谷だったら赤や金は弱いよ
ていねいに扱ったほうがいい

316 :
上絵付けっちゅーのは焼き付いてるとはいえ低い温度だし
細いもんが乗っかってる形だから引っかかったり擦れたりで
使ってるとはがれることもあるわな

317 :
いろいろと意見ありがとう
徳利を入れやすい寸胴型の鉄瓶があるから
どうせならそれ使ってのんびり熱燗でも出来たらいいなとあれこれ考えてるうちに九谷焼の徳利に興味を抱いた感じです
とりあえず気になるデザインというか絵をいくつかきめたので怖がらずに手頃なのを買ってみて試してみるね

318 :
湯燗用の徳利ならば、九谷焼の選択肢はまずないな

319 :
定番はどの辺り使うん?

320 :
持ってる人、切子のグラスって飲み口厚そうだけど実際どう?
地方住みなので気軽に百貨店行って現物見れないんだわー

321 :
>>320
何を飲むかだけど、飲み口も分厚いから、うすはりより劣るし色や模様を楽しむ酒器だから、お酒の色楽しみたいときだと色はほとんどわからんねw

眺めて楽しむならいいんじゃない?

322 :
うすはりはどこ行っても見かけるからなんか避けてしまう

323 :
>>321
やっぱ切子は観賞用で口当たりや味の感じ方は値段安くても薄いグラスの方がいいんですね
ぐいのみとビアグラスを見てたんだけど欲しいのは2万超えるしそれで実用面から見ると低評価なのは悩むなぁ

324 :
>>320-321
切子と言っても、色々あるから
飲み口が薄くしてある物もあるので、やはり実物を観た方が好い
被せ硝子の物で古式と言う硝子生地もある、それだと御酒の色も心配する事は無い

作り手も色々考えて作っているから、彫る柄や被せ硝子の色生地も従来とは違うものが出て来ている

325 :
そこまでこだわるとお値段お高いんでしょう!?

326 :
>>325
模様がびっしり入ってるのは安くてもぐいのみで2万〜 オールドで3万〜 上は10万越えまであるけど、全然美しさとが違うよ
手の中に収まるシャンデリアって感じ

327 :
常用のグラスにはできんねw

328 :
>>326
>手の中に収まるシャンデリア

上手い事を言うね

>>327
普段呑みでは最初の1杯だけで、その後は100均でも好いじゃない

一つでも好いから、本物を持つと道具をそまつに扱わなくなる

329 :
にごり酒を飲む際に使う徳利でオススメなものってどんな感じの物があるかな?

330 :
ちょいお高めのグラスに安酒入れて毎日飲むのもいいんじゃないか?
せっかく良いの買ったのにたまにしか使わないのはMOTTAINAI

331 :
陶器は最初に入れた物の味を覚えるという。
酒飲む時は自分専用の備前焼の物を使っているが、これは家族にも触らせない。

器てのは飲み手と共に育てていくものだからだよ。

332 :
>>329
透明硝子の徳利でも好いし、磁器でも好い
陶器だと御酒に影響が出るからね

333 :
漆器がいい

334 :
>>332
詳しくありがとう
ガラスの徳利とかまったく頭になかったからナイスアイデアで嬉しいよ
>>333
漆器のはまだ1つも持ってないし自分には使いこなせそうと敬遠してたけどちょっと調べてみるね

335 :
>>334
ガラスなら HARIO 徳利 ・ 粋 300ml TI-300T はどう?
俺は色々な徳利や片口を所有しているけど便利なのでこればっかり使っちゃう。
目盛りがついていて酒の量が一目で判るので量りやすいし、ガラスなので色も判る。
レンジ対応なので燗も簡単。値段も1,000以下。

336 :
>>335
実用的なのかわかるが、全く面白みが無い

337 :
酒器てのは飲み手と共に育てていくものだからだよ。

338 :
そういうの嫌い

339 :
>>337
ガラスだぞめくら

340 :
>>339
ガラスを育てて磨りガラスなるまで使い倒すんだよ

341 :
>>340
私が間違っておりました

342 :
>>341
おうっ!素直でよろしい。

まっ、一杯呑めやw

343 :
てめーの酒なんぞ、飲めるか!

いただきます

344 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

345 :
どぶろく用に片口が欲しいよ

346 :
ガラスを割れ
オオオオオ、オオオオオ!

347 :
お茶を飲むのが本流かもしれないけど、星野焼(源太窯)の器を酒器として愛用してる
形・色合い・手触りと満足してる、釉薬が流れて彗星みたいな印象の品(¥3000)を窯元で選んで
購入
機会があれば、片口も追加で買うかな。

348 :
>>347
写真くらいアップしろよお願いいたします

349 :
焼酎をお湯割りする急須みたいな容器の名称を教えてください。
じょかではありません。
大きな急須のような形で
焼酎とお湯を入れるスペースが有り
注ぐと同時にお湯割りとなるような器です。

350 :
>>349
わりぢょか

351 :
>>350
ありがとうございます。
まさにこれでした。
ただ、売っているところが少なく
再入手は難しそうですね・・

352 :
底が洗いにくいグラスには、入れ歯用の洗浄剤が便利

353 :
時代劇みたいな塗りの盃で酒飲みたい

354 :
錫のちろりや徳利でお燗すると全然変わるもんなの?

355 :
変わるよ。
特に気分が。

356 :
鳴き徳利やウグイス徳利って、湯煎かけて使うもんなのかな?

357 :
錫タンブラー手に入れた
計量カップで安物の麦焼酎の水割り作って錫タンブラーに半分移して比べてみた
錫に移したのは口当たりが柔らかくなってる気がする
すごいな錫

358 :
この時期は水割り作ると錫タンブラーが冷たくて持つの嫌になってくるよ
うちの錫タンブラーは100均の合皮カップカバーを加工して付けてる

359 :
>>358
錫タンブラー二日目
ハイボールと缶チューハイを飲んでみた、炭酸の口当たりがまろやかになったのかなと感じる
でも安酒が高級酒クラスに変わるわけでは無いから他人に凄いから買ってみろとは簡単には言えないな
貴方の指摘通り常温焼酎と水道水でもタンブラーは冷たい

360 :
この時期はジョカを一人用コンロにかけて保温しておいて飲むのがいい
日本酒飲むなら錫の熱燗セットの出番です

361 :
保温プレートに湯煎セット乗っけてやってる。

缶詰なんかも、そのまま温めれて(・∀・)イイネ!!

362 :
錫って酒が錫臭くなるからやだ
俺が敏感なのかどうかわからんけど明らかに味が変わっちゃうのがな

363 :
みんなは片口って何使ってますか?
1合くらい入って、比較的壊れにくくて風情があるものでオススメないですか?

364 :
乾漆のやつ

365 :
屠蘇器って何で取手の根本に菊なの?

366 :
過疎age

367 :
錫半やたらと投げ売りされているがあれって需要がないのか?偽物ばかりだから?

368 :
あげますね

369 :
リサイクルショップで木製の大小ぐい呑みを買ったんだけど、もう1つ何に使うか不明な木製部品(?)がついてます
ぐい呑み2つだけで購入金額の価値はあると思ったのですが、せっかくだからこの不明部品も活用したい
酒器セットだとすると飲酒に関係するものだと思うけど…(徳利ではないです)。大きい方のぐい呑みにスポッと入る大きさで筒のように穴が開いています
なにか検索のヒントはありませんか?

370 :
>>369
さらに小さなぐい呑がスポッと入るんちゃうかな?知らんけど

371 :
蓋置?

372 :
写メしろ。話はそれからだ

373 :
塗りの盃ほしい朱色のシンプルなやつ

374 :
朱は宗教感があるから赤がいいな

375 :
リーデルのウイスキーグラスで日本酒が結構いけるんだよなぁ
冷も燗もよい

376 :
クリスタルガラスで燗とか正気か?
割れるリスクあって危険だろ

377 :
グレンケアンは無駄に頑丈だからお湯割りでも活躍しとるな

378 :
SUSのチタン各種使ってるが今までで最強だよ

379 :
能作の錫片口と盃いいね科学的研究に突き詰められたらどうか知らんけどまろやかになるよ

380 :2020/06/12
俺は大阪錫器のカップ、お猪口、チロリを使ってるぜ〜
錫のカップにビールを入れて呑んだら苦味も円やかになって…不味くなった(笑)

安くてどこにでも売っている芋焼酎 11合目
☆☆★今、この瞬間、何を呑んでる?part2666★☆★
【コテOK】今一人で飲んでる人一緒に飲も♪Part270
【ぽかぽか】 あたたかいお酒スレ  【熱燗】
■BAR バー総合スレ( ・∀・)っ旦■ 4
【清酒】日本酒を本気で造るスレ【吟醸】1段目
酒量を減らしたい人集合
ブラックニッカ ?25
ブランデー総合スレ
【地酒】日本酒同好会スレ25合目【銘酒】
--------------------
テキストエディタスレ-TextMate使ってる?-
洋炉画像 Part.8
法政大学野球部 Part103
平山あや深田京子綾瀬はるか石原さと?香椎由宇
Reddit
不二子TYPE A+ ★17
【デレステ】スターライトステージ★8071
【萬物相】『少女像の著作権』を主張し他の少女像制作者を訴えるという「元祖の製作者夫妻」[05/30] [蚯蚓φ★]
【悲報】早慶幾ら何でも就職が強すぎる
ハムサンドとコーンポタージュ
【RANKING JAPAN】ランキングジャパン【2pt】
新専門医制度について語るスレ1
【NGT48】NGTの有名ヲタは?【厄介】
現在の世界三大ロックギタリスト
【愛娘】自分の大事な人形を語るスレ【愛息子】
【化物語】羽川翼23【私の勝ち!】
【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 481討目
外に出るといろんな人が見てくる・・・
【8kun】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報を検証★23
【Amazon】バチェラー・ジャパン 21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼