TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ヒゲ作戦を】星雲仮面マシンマン6【続行せよ】
【これぞ元祖】ウルトラQ part25【空想特撮】
ウルトラマンジャックの怪獣はなぜチープなのか
隠密剣士シリーズ
がんばれ!!ロボコン
☆★みんなでしよう!怪獣しりとり★☆
西本ひろ子さん大好きな人
よくこれでGOサインが出たなと思わせるヒーロー名
高久進の作品の思い出と批評
まぼろし探偵

【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第6話【シリ−ズ】


1 :2019/02/12 〜 最終レス :2020/01/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
東映のTBS進出を飾った記念すべきTVシリーズ。
”宇宙への夢”をコンセプトにした作風に
過ぎ去り昭和40年代の懐かしさ溢れるこの名作を語ろう。

前スレ
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第5話【シリ−ズ】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1502258592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【言いがかり】キモメン自治厨アンチスレ【責任転嫁】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1533205651/

3 :
過去スレ
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ【シリ−ズ】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1106993173/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第2話【シリ−ズ】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1181319424/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第3話【シリ−ズ】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1396699779/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第4話【シリ−ズ】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1456733934/

4 :
>>2
テンプレの途中に割り込むな

5 :
>>4
>>2は次の方男(三重県土人)というキチガイだよ
こうやって特撮板、昭和特撮板の多くのスレを荒らしているので嫌われている
マジ基地なので相手にしないように
下手に相手にすると逆恨みされて何年もストーキングされるから

6 :
419:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sd43-zk28):2018/12/23(日) 19:16:01.57 ID:2q3SAGKzd
いちおう書いておこう
「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)というキチガイ
ほかにも特撮板の東映チャンネルスレや理不尽スレのレスをコピペして荒らします
ガチのキチガイなので相手にしないように
下手に相手にすると逆恨みされて何年もストーキングされますから

次の方男(三重県土人)はほかにも、「GJ」、「へぇ」、「スレチ」、アンカーだけのレスをしますが、
相手にしないでスルーしてください。下手に相手にすると逆恨みされて何年もストーキングされますから

7 :
>>1
チェッ!
バカがワッチョイなんかつけやがって...

8 :
>>7
ワッチョイがなかったら、次の方男(三重県土人)がコピペ荒らしをしてスレ進行がまともにできなかったよ

9 :
次の方どうぞ

10 :
メタリノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッム!

11 :
メトロノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッム!

12 :
キャプテンウルトラとキャビンアテンダントはあまり似ていない

13 :
>>7
バカはお前だよR

14 :
スレ2つあるじゃねえか、こっちが先か

15 :
>>14
向こうはテンプレを改変していることからもわかるように荒らしが立てたスレ
しかも次の方男(三重県土人)がコピペで荒らしている
向こうで荒らしと共存したりせずに、こっちで平和で楽しく暮らすといいよ

16 :
次の方どうぞ

17 :
中田博久はキャプテンウルトラの頃は顔が四角でしたが、その後はほっぺが痩せてきて丸みを帯びてきました
悪人顔といわれていますが、この頃は目がキリリとして力がある

18 :
中田博久が正義の味方を演じたのはほかにある?

19 :
次の方どうぞ

20 :
>>18
正義の味方では無いが二時間ドラマで銀行強盗に入られて縛り上げられた警備員ならあるな。
上がタンクトップのシャツで胸板厚いガタイの良さがわかった。

21 :
>>18
待っていた用心棒の第21話「宿場の夜霧」では
宿場を無頼の輩から守ろうと奮闘し、無念の最期を遂げる岡っ引き。
水戸黄門・第5部第2話「仇討ち甲州路・青梅」で父と妹を殺した役人(菅貫太郎)を狙う渡世人。
運命峠の第7話「仇討ち兄妹」ではこれまた、妹(佐野厚子)と共に父を殺した仇(江見俊太郎)を討つため、
主人公・秋月六郎太(田村正和)に助成を頼み、自らも傷つきながらも本懐を遂げる浪人。

22 :
>>18
実写版黄金バットの映画では、ナゾーと闘う隊員のひとりを演じていた。
私は今でも彼がバットの正体ではないかと疑っている。

23 :
何だかんだで悪役以外でも結構出てるんだよな。

24 :
観たこと無いんだが、宣弘社版の明智小五郎とか、どんな感じだったんだろ
天知茂の明智はたまたまヒーローの立場にいる怪人てイメージだったから、中田明智もそのイメージだとピッタリなんだが

25 :
バットと中田さんが同時に出るシーンがあるから彼がバットの正体ではないね
バットは人間体にはならないんぢゃないかな

26 :
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊デカンジャーで、ルパレンと海里くんたちが同時に出るシーンがあったね
それで「彼らは快盗の正体ではないね 」と、国際警察の計一郎たちは疑いを解いた
昔からある、視聴者に正体をバラさないオーソドックなやり方
この時のバットはホログラマーだったんぢゃないかな

27 :
♪宇宙を予防〜

28 :
ウルトラマンの後番組とは思えない。
どうしてこうなった?

29 :
ウルトラマンがスケジュールと金の問題で打ち切りになって東映が急遽?撮ったのかな?

30 :
ウルトラマン38話放送後、主演の黒部が本作放映開始前の1965年に起こった傷害・恐喝事件の容疑者として逮捕された。
そのため、結末を放送しないまま番組がいったん打ち切られ、ウルトラQ28話「あけてくれ」が放送された。
誤認逮捕とわかり、39話も放送可となった。

31 :
ウルトラQの最終回のあけてくれは本放送でやらなくて再放送で放送された事情は?

32 :
>>30は悪質なデマ、信じないように。

>>31
子供には地味と判断したんでしょう

33 :
>>30は、初代とコスモスの記憶違いだと思う
黒田氏が泥酔して風呂場でこけてガラスに突っ込んで死んだのは本当
それが女湯だったことから当時は覗きに行ってこけて死んだとかいう噂が実しやかに流されていた

34 :
イデ隊員の人が酒で酔っぱらって女性に暴行で警察沙汰になったのは後年あったな。
酒癖良くないらしい。

35 :
お前ら真顔でネタぶっ込んで来るのやめろw
普通に撮影中の事故で離脱した小林稔侍の代わりに、2号ジョーとして被り物つけたアカネ隊員が登場しただけの話じゃないか

36 :
稔侍さんは今でも被り物だろw

37 :
何話だったか忘れたけど、アカネ隊員の中の人が病欠になって急きょ、
そっくりさんを集めて撮影した回もあったな サングラスのそっくりさん、
後姿のそっくりさん、横顔のそっくりさんetc. それまでの撮影でカット
したシーンも巧みに繋いで、なんとか一本を完成させた スタッフの
苦労が実って、ファンも代役にまったく気づかない出来栄えだった 

え? 知らなかったの?

38 :
代役アカネを務めたのは吉田という人だったと記憶している
テレビを見ていたちびっ子たちには一目で偽者とわかったが、
キャプテンもジョーもハックもムナトモもバンデルも気づいていないのが不思議だった

39 :
>>38
ああなるほど
アカネ隊員の代役を演じるために悪魔くんを降板したんだね

40 :
悪魔くんは棒読みがひどいので途中で光伸が降板して吉延に替わった

41 :
当時、キャプテンウルトラの正体は誰だろうといふ話がクラスで出た
「正体って・・・キャプテンは正体出してるじゃん」と言ったが
友が言うのは「あの顔は変身してる姿。本当の顔は別にある」と言われて???と思うた

42 :
当時、キャプテンウルトラとウルトラマンはどっちが強いのかといふ話がクラスで出た
「そりゃあキャプテンさ・・・キャプテンは小さいままで大怪獣倒してるじゃん」と言ったが
友が言うのは「強い奴ほど笑顔は優しい、だって強さは愛だもの」と言われて???と思うた
結局、笑顔も怖いキャプテンはそれほど強くないのではと結論に至った

43 :
マジレスすると、強さのインフレを防ぐ目的が計算されていたらしい
ウルトラマンの後番組で、キャプテンは人間だけどウルトラマンより強い人間という設定なのだ
これは怪獣より強い設定だったはずの超獣が、タロウ1話では超獣オイルドリンクが怪獣アストロモンタにやられたのと同じ理屈
だからウルトラマンより強いゼットゴンゴンは人間にやられるようになっていたのだ

44 :
>だからウルトラマンより強いゼットゴンゴンは人間にやられるようになっていたのだ

それは科学特捜隊のことじゃんw
キャプテンウルトラとは関係ない

45 :
>>42
強い奴ほど笑顔は優しい、だって強さは愛だもの?
ミライ君のこと?

46 :
ゴジラやゼットン倒した平田昭彦最強!

47 :
>>42
キャプテンよりイデの方が強い
スパークエイトは凄すぎ!

48 :
強さのデノミネーションですね わかります

49 :
でもまあ真面目な話、巨大怪獣相手に特殊装備で立ち向かう等身大ヒーローってイメージは、悪魔くんから受け継がれて赤影に継承した、この時期の東映特撮番組のカラーではあるよな
前番組のウルトラマンがクライマックスで神話的な神々の闘争イメージになる一方でこれをやったわけだから、充分にオリジナリティはある

50 :
逆だと思うんだけどね 「悪魔くん」は妖怪もの、「赤影」は忍者もの、
「キャプテンウルトラ」は宇宙もの そもそも巨大怪獣を出す必然性は
ない しかし、世は怪獣ブーム だから、必然性がなくても、無理やり
でも怪獣出しちゃえ、出してしまえばあとは何とかなる(等身大ヒーロー
でも戦える)、そんなノリで始まったんじゃないだろうか

「キャプテン」までくると、「ウルトラマン」の後継ということもあって
巨大怪獣を出さなきゃ子どもには見放されるかもしれないし、すでに
等身大ヒーローvs巨大怪獣のフォーマットはある程度できている と、
そう思ってサービスしたつもりが、まだ足りなくて結局後半の怪獣続々
シリーズになったということではないか

だから、「巨大怪獣相手に特殊装備で立ち向かう等身大ヒーロー」というのは
後付けででき上ったものだという気がする
 

51 :
>>50
巨大怪獣を出す必然性もないはずの妖怪ものでも忍者ものでも、さらには宇宙ものでも、同じビジュアルイメージで映像化しているところをってことを「オリジナリティ」と表現したんだけどな
別に「逆」じゃないだろ
同じことを長文に引き伸ばしただけじゃない?

52 :
「逆に」というのは、「悪魔くんから受け継がれて赤影に継承した」の部分

確かに、表面的に見ればそういうことにはなるかもしれない しかし、もし
「キャプテン」がなければ、「悪魔くん」と「赤影」を「同じフォーマット」
に則った作品だという見方ができたか、というと疑問がある 「妖怪もの」
「忍者もの」と言ってるのはそういう意味だ 

この三作品をつなぐものは確かに巨大怪獣と等身大ヒーローではあるが、
「キャプテン」はまだしも、ほかのの二作品は、せいぜい「怪獣もの」と呼ぶ
こともできなくはないという程度のもの 「キャプテン」があったから「同じ
フォーマット」だとも思えるのではないか、後付けというのはそういうことだ

「同じビジュアルイメージで映像化しているところをってことを『オリジナリティ』
と表現した」というのは、何を言いたいのか、よくわからないのだが
単に、等身大ヒーローvs巨大怪獣というだけならすでに「月光仮面」の「マンモス
コング」篇でもあったし、同じ時期の作品なら「光速エスパー」もある

53 :
ここまで話が通じないってことは俺の文章がヘタクソなせいもあるんだろうけど、自分で言い出したことを他人の言葉であるかのように扱っているのは、もしかして意図的に論旨をすり替えているのか、あるいは単純に解釈がズレているのか、判断に苦しむな

54 :
キャプテン後半の怪獣ぞくぞく路線の影響か、
赤影も第3クール以降はほぼ毎回忍獣と戦う羽目になった。

55 :
キャプテン キーーーーーック!!!!!

56 :
東映チャンネルで新幹線大爆破という映画を見た
黒部進はけっこう出てたのに、キャプテンは最後にちよこっと電話に出る役
しかもただの駅員で悪人じゃないからつまんない
健さんのポジを演じて欲しかったホンニョホニョン

57 :
>>54
デビルマンも悪魔の話というより妖獣という怪物退治の物語だったしねw

58 :
>>57
原作通りだとそのまま放送出来ないでしょう。

59 :
日本キャプテン四天王

キャプテンウルトラ
キャプテンハーロック
キャプテンフューチャー
キャプテンツバサ

60 :
日本を代表する名曲

https://www.youtube.com/watch?v=6P4KNxSXtbo

61 :
質問
22話にゴースラー キュドラ シャモラー ウルゴン アメゴン メタリノームが再登場するけど、こいつらは初登場に倒されたものが何らかの方法で復活したのですか?
あるいはレッドキングみたいな二代目なのでしょうか?

62 :
検索したらわかりました。
怪獣は命を二つ持っているので復活できたんですね。

63 :
質問
22話にジャイアン バクトン ラジコンが再登場しないけど、こいつらは命を二つ持っているのに何らかの方法で復活できなかったのですか?
あるいはギガスみたいな一代目だけなのでしょうか?

64 :
まずジャイアンは故郷に帰ったから死んどらんぞ

65 :
>>63
ラジコンが再登場したら、
メタリノームと主導権の争いに
なるだろうな。

66 :
バクトンの場合、工場内にある有機物が工場もろとも合成されて怪獣化したと
いうことのようだが、単に動けるようになったというだけで(機械が勝手に暴走
したのと似たようなもの それがたまたま有機合成物だった)、実は怪獣では
なかったということかもしれない

ラジゴンは、どこかの回線の中で生き残っているのがいて、つまり死んでいない
状態だったのかも

67 :
いま思いついたが、もうひとつの可能性として、バクトンは以前にも宇宙の
どこかで誕生していて、あれが二度目の生命だったとも

こっちのほうが、なぜ工場が怪獣化してバクトンになったのか、は説明が
つけやすいな 最初のバクトンは、進んだ文明が人為的に誕生させたもの
だったでいいし

68 :
ということで、問題なし

69 :
バクトンの時だっけ 撮影時に大火災になってちまって大騒動だったのは

70 :
検索したらわかりました。
ジャイアンは改造されて海底大戦争のサイボーグ半魚人
バクトンは万博のガスパビリオン
ラジコンはエド・カウチャーの宇宙人として第二の人生を歩んだんですね。
https://i.pinimg.com/236x/45/4a/d4/454ad4463cff3964702c53c9895be839.jpg

71 :
第二の獣生ね

72 :
「キャプテン・・・」 といえば

https://youtu.be/bV8YbLvGrb0?t=5
https://youtu.be/KNXYzUumF8Q?t=34

73 :
Rない男か

74 :
キャプテンといったらリリーズだろ

75 :
https://www.youtube.com/watch?v=1K3Q2rFVCWU

76 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

77 :
>>72
日本放送版の主題歌がダサい

78 :
>>77
ジュリー・アンダーソン作品は日本は何故かオリジナルじゃなく日本版作るよな。
本放送はNHKだったか。

79 :
サンダーバードの日本語主題歌はTBSからでしょ

80 :
サンダーバードは本放送はNHKだったと思ったけど?
日本語主題歌はその時にはあったけど。

81 :
ジェリー・アンダーソンじゃね?

82 :
中田さんまた戦隊モノやライダーに出てくれないかなあ。

83 :
名前をひっくり返すとカッコイイことに気づいたので報告する

武彦本郷
ウルトラキャプテン
博久中田
ゆき城野
隊員アカネ
ジョーのキケロ
稔侍小林
星人バンデル
ノームメタリ
大帝ゼロ
スンメイ

84 :
ひろみ郷

85 :
ライダー仮面
仮面シルバー
キングアイアン

うん、何だか新鮮だね。

86 :
マンミラー
インベーダーが送り込んだ新怪獣みたい

87 :
くん悪魔

88 :
さん民

89 :
>>80
本放送はNHKだが日本語主題歌はTBSの再放送で
30分前後編に分割されてからと書籍などに書かれている
記憶違いじゃないの?

90 :
※88
「大使マグマ」スレから来たのかい?

91 :
※88
「大使マグマ」スレから来たのかい?

92 :
※88
「大使マグマ」スレから来たのかい?

93 :
ごめん いろいろしくじった

>>88
「大使マグマ」スレから来たのかい?

94 :
ゲルシュピー なんか漏れそう

95 :
コスモスウルトラマンだったら何も問題なし

96 :
ウルトラマン帰ってきた だったらちゃんと主語・述語の関係になってる

97 :
「デスレムのたくらみ」

きくち社長「ウルトラマンが・・・帰ってきた」

98 :
ベンドカ やはり漏れそう

99 :
スターシルバーって最終回で爆破したよね

100 :
爆破したのは
号シュピーゲル

101 :
(どこまでこの流れが続くのか)

102 :
では、少し変えて

長猫をはいた靴

103 :
デルバン  デラーバン  コングブル  トンバク  バンガル  ドラキュ
スラーゴー  ゴンラジ  ゴンアメ  モラーシャ  アンジャイ  ゴンウル
この中ではトンバクがいっちゃん強そう・・・

104 :
83だが、名前をひっくり返すと大変な流れになることに気づいたので元に戻す

本郷 武彦
キャプテン ウルトラ
中田博久 
城野ゆき
アカネ 隊員
キケロジョーの小林 稔侍
バンデル 星人
メタリ ノーム
ゼロ大帝
メイ スン

105 :
アームストロング・オズマはわざとひっくり返してたのか、原作者のミスなのか?w

106 :
その辺はどうでもよかったんだろう 読者をバカにしてただけとも言えるが

107 :
特にアニメで母ちゃんが「オズマーッ!」なんて視聴者をバカにしてるよな
だったらアニメだけでもオズマ・アームストロングに訂正しろよ

108 :
ふと思ったのだが
アームストロング船長も
船長アームストロングと呼んだほうがいいのではないか

これはじっくり研究する

109 :
だったらキャプテンアームストロングだろ

110 :
ストロングアームキャプテンが一番カッコイイとの結論に達した
じゃまた

111 :
>>107
でも、あのシーンは泣けたな・・・

112 :
ひっくり返して一番ヤバいもの
ネンショー

113 :
度今、ネルチャン映東でウルトラキャプテンの映放が始開!
DBの質画を待期したけど、編予告を見たらDVDの質画だった。
念残。

114 :
ザギンdeシースーみたいなのやめれー

115 :
相手にするな

116 :
「21世紀降板、麺類はつひに宇宙開脚時代を迎えたが、
宇宙にチン出する女性を襲う暗い道の危険は多かった」

117 :
怪獣ガルバン磁石わるあら

118 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q279854200

119 :
サンデーの表紙にメタリノームとはレア。

見出しに「君も透明人間になれる」とあるが、
ここは金属人間になれるのほうが相応しいw

120 :
ワシはこの雑誌の「夏の海釣り大作戦」を読んで海に出かけたもの
書いてある通りのやり方で水着美女たちに声をかけたら。皆おもしろいように釣れた
おかげでワシのRは乾く間もなかった

121 :
ワシはこの雑誌の「こうすれば透明人間になれる」という記事を読んで
>>120氏と同じ海に出かけ、氏が水着美女に声をかけて青姦しているときに
手助けをしてあげたということをお忘れなく。

122 :
>>121
暴れる美女の両足を固定して、抵抗を封じてくれたのは貴殿であったか
遅くなったが、半世紀ぶりにひとこと言いたい


ありがとう

123 :
メタリノームはワシが作った
https://pbs.twimg.com/media/CxeDOFkUsAAF7TQ.jpg:large

124 :
等身大ヒーローのウルトラシリーズを目指したのがこの作品
また「宇宙特撮シリーズ」としても続編が企画されてた
後のシリーズ化にあたって「キャプテンスーパー」「キャプテンミラクル」「キャプテンヒーロー」
などが考案されてた  
しかし等身大は巨大ヒーローに見劣りする、宇宙の特撮は予算的に厳しいなどの事情により
等身大の宇宙特撮シリーズはこの作品のみとなった

125 :
ネンジを降板させるより、2クールからは他のテコ入れもあった

@スタジオの外でもロケをする
Aキャプテンは巨大化する
Bシュピーケル号が変形し巨大ロボになり、キャプテンが操縦
Cキャプテンとアカネの大人の恋愛も軸にする
Dジョーとキャプテンが抱きしめ合い、評論家から「二人はホモ」と言われる

126 :
キャプテン巨大化は実際に検討されたと読んだことがある バンデルも巨大化したし
しかし当初から等身大の人間が様々な武器や乗り物を使って巨大な敵を倒す
スーパーマン的なヒーローを目指していたから、巨大化はなしに

等身大でもシルバー仮面のやうにもともと変身してれば巨大化しても違和感ないが、
キャプテンは生身の体、顔だからそのまま巨大化したらやぱっり変だろうな
顔の部分だけマスクになるっちゅうんもおかしかろう

127 :
まず、何かのアトラクションでキャプテンがヒーローの着ぐるみを着る
そして、その着ぐるみを着たままバンデルマシンを使ってキャプテンを
巨大化させる これで巨大ヒーロー一丁上がり 問題なし

128 :
ハックを巨大化させて、キャプテンが下から命令してもいいし頭によじ上って操縦のふりをしてもよかったとふと思った

129 :
ジャイアンの光線を浴びてシュピーゲル号が巨大化するという話が
ソノシートであったような気がする

130 :
来週から東映チャンネルで!

131 :
行け キャプテン 電波に乗って!

132 :
電波に乗って
遊びに来てよ
ラジコン星人

133 :
宇宙特撮シリーズ!

134 :
室田日出男の神ナレーション クル━━━(゚∀゚)━━━!!

135 :
東映チャンネル入るしかないか。

136 :
平成ライダー対令和ライダーの戦いの企画が始まった東映

ふと思ったのだが、キャプテンの活躍してた時代の元号は何だったのか

137 :
Captain Ultraと入力すると

『宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ』は、日本の特撮テレビドラマ

と翻訳するWeblio

138 :
主題歌インスト聞いてるだけで、大迫力のスペースオペラという雰囲気が充分に伝わってくる。

139 :
富田勲だからな
マイティジャックも壮大な感じが良い

140 :
音楽が伊福部昭だったら作品イメージがずぶいん違ったものに

141 :
ユフイン?
フセイン?

142 :
バンデル星人、親玉は茶色なんですね。

143 :
茶色、一般兵士の緑色、生まれたてのオレンジがいる

144 :
ええ?!生まれたてはオレンジ?…カラーテレビを意識してたんですかね。

145 :
あの青い宇宙は何だと思ってたんよw

146 :
手描きの背景用看板かなぁとばかり

147 :
期待してましたが、あまり面白くない

148 :
前半は退屈するも、ネンジ退場後の第2クールから面白くなる。

149 :
さっき無料放送で第一話を流していたが、当時の子供たちはウルトラマンの最終回の翌週がアレなのを正直どう感じたのだろう

150 :
騙された…?

151 :
一気に離れて行ったのは想像に難くない

152 :
ワシはリアルタイマーで見た世代だが、その時の感想

・空気が無いのにラッパ吹けるのかなぁ
・キャプテンは悪役の方が向いてるなぁ
・ジョーの人は演技がしっかりしてるので将来大物になりそうだなぁ
・ケンジくんは若い頃の今田耕司かなぁ

153 :
・ID:K20v4AxA0は痴呆なのかなぁ

154 :
ワシはリアルタイマーで見た世代じゃが、その時の感想

・出だしのナレーションがカッコええ
・シピューゲル号の3段分離合体はセブンのホーク1号に似てるなぁ
・キャプテンの人は顔がちとコワイので将来悪役やるかも知れんなぁ
・アカネ隊員とHしたいのう、あはぁん

155 :
>>154
シュピーゲル号の三機分離合体が評判良かったからホーク1号に取り入れたと言う説もあるね。

156 :
全てがオモチャに見えます。子供ながらにも安そうだなぁ、と思いました。

157 :
バンデラーの体内にアカネ隊員とケンジくんがいるのを知りながら、ミサイル撃ちまくるキャプテンの非情さ
平成ヒーローに欠けているのは、こういうハードルボイルドだと思う

それにしてもバンデラー弱すぎ
でもゼットンはちっさいミサイル一発でやられたから、ゼットンよりは強いか

158 :
再放送で初見だったが、子供の頃は面白くない(特に前半のバンデル星人編)印象だったのが、
大人になって見直してみると、むしろウルトラマンよりも面白く感じられる。

159 :
>>156
TBSが出す制作費はウルトラマンと同じ
それでは足りずに東映が身銭切ってます
当時の30分ドラマではウルトラQ、ウルトラマンと共に最もおカネかけてます

160 :
一番使った予算は照明費じゃないか。屋外ロケゼロだし

161 :
今なら一番使った予算はネンジの出演料

162 :
屋外ロケはライティングしなくていい、とでも思っているのか?

163 :
>>157
「巻き添え食って死ぬようなドジな奴はワイルドにゃいねえんだよ!」
という「ワイルド7」と同じ理屈でしょうw

164 :
>>162思ってない

165 :
バンデラーの鳴き声「ゴロニャ〜〜ゴ」  ネコか

166 :
ひさびさに見たけどやっぱりちょっとやぼったいかな。

でもチャチい青い宇宙とあんまし出来の良くないミニチュアなのに、
壮大な富田サウンドがかかっただけで痺れるほどカッコ良いスペースオペラに
見えてしまうとこなんか、やっぱり音楽って大事なんだなあー、ってしみじみ思うわ。

167 :
セットの広さは異様。作り込みは今の目で見ると安っぽいにしても、一回限りのゲストセットを毎回あれだけのカメラが走り続ける様な広さを作るとは恐るべし。予算は間違いなくここに掛かってたと思う。

168 :
ハードルボイルド・・・

169 :
宇宙Gメン75
熱い心を強い意志で包んだ人間たち

170 :
バンデル星人にとって地球人は下等生物
我々がニワトリやクジラやイルカを殺して食べるようなもの
バンデルにはバンデルの正義がある

171 :
>>159
当時は内容に関わらず制作費は均一で作れば作るほど赤字が嵩んだんじゃないか?
ウルトラマンもだが。

172 :
以前NHKの番組でシュピーゲルの合体を再現してたけど結構苦労してた
単純そうに見えて意外に難しいんだな

173 :
>>171
ウルトラQの制作当時、一般向けの30分ドラマの1本当たり予算は200〜250万円
ウルトラQは1本500万円の制作費を局が出してる
でもそんな額じゃ御大のメガネにかなうクオリティは出せないので、毎回100万150万を円谷が自腹で出してた
キャプテンの場合も東映はそれぐらい自腹切ってるかも
なお民放の一時間ドラマで当時最もカネかけてる作品でも1本当たり800万円クラス
だから一千万円超えのMJは当時破格の作品だった

174 :
>>173
ウルトラマンレオなんか一回打ち切り決まりかけて経費削減のリストラとかやったけど後半になったら円谷の持ち出しになってたそうだね。

175 :
そんなに金をかけないと特撮作品は作れないものなのか
創意工夫で費用をかけない作品とかあってもよさそうだが
NHK少年ドラマシリーズなどはそんなに予算をかけず面白い作品作ってる
でも怪獣やミニチュア特撮にならばやぱっり費用がかかるのだらうな

176 :
制作費の大赤字を埋める方法

・バンデル星人を巨大化させる
・サイボーグ半魚人を改造する
・最終回は新怪獣は出さず、お花畑にする
・最終回の前2話は過去の怪獣が生き返ったことにする
・最終回の前3話目はしょぼい着ぐるみの宇宙人にする

177 :
・ネンジュのギャラをカットする

178 :
TBS「あ、円谷さんの準備ができたから24話でおわっていいよ、ご苦労さん!」

179 :
緑のバンデルの着ぐるみ代がムダ
CGにすればよかった

180 :
完全デジタル撮影にしてフィルム代も浮かすべき

181 :
日本の金をかけられないCGは安ぽすぎて荒が目立つからなあ。

182 :
>>178
一方、MJはフジテレビの都合で円谷が一年の準備期間が必要と言ったのに前倒しでグタグタになった。

183 :
MJはどんなに準備したって大コケ必至でしょ
秘密行動が基盤のスパイアクションで飛行巨艦を介在させようってコンセプトの時点で壊れてる
それも子供向けならその範疇で誤魔化せようが、大人に向けてあれはギャグにもならない
それでも登場人物が個性的ならともかく、11人もいてあの顔ぶれでは見ろってのが無理
一年遅れてたら円谷特撮なんかテレビに居場所はなく、最悪オクラで円谷プロは確実に潰れている

TBSで同日の21時からスタートした東映のキイハンターと比べれば瞭然
マンガみたいなアホらしい話が個性的なキャラとアクションで見事に魅力的に描かれた
TBS局内でキャプテンウルトラの評価がきちんとなされていたからの結果だよ

184 :
今さら偉そうにドヤ顔で言われてもなあ

185 :
>>183
それらは当時から言われていた。
11人は多過ぎでせいぜい印象に残るのは5人位とか脚本が平坦でつまらない、ドラマ部分と特撮部分が水と油みたいに分離しているとか。
バンクフィルム多用で夜のシーンの搭載機発着に平気で昼のシーン使うとか同じ話内で設定が徹底されてなくてエンジンルームと言っていたのが別のシーンで機関室となっていたり荒が目立つ。

186 :
キャプテン、アカネ隊員、ジョーとハックがMJ号に乗ったらよかったんや!

187 :
行け キャプテン MJに乗って!

ハッ

188 :
あんまり役に立たなさそう
怪獣相手ならいざ知らず、バンデルの円盤部隊に襲われたら迎撃出来るのか?
メタリノームやラジゴン星人に侵入されたらそれまでみたいなw

やっぱ、3機に分離出来るシュピーゲルの方が頼りになりそうだわ

189 :
シピューゲル号は真横から見るとほとんど平面

190 :
それは一反木綿だ!!!

191 :
キャプテン、アカネ隊員、ジョーとハックが一反木綿に乗ったらよかったんや!

192 :
大昔の作品なのにキュウレンジャーより宇宙特撮してるのが偉い

193 :
逆にMJ隊員がシュピーゲル号に乗っても役に立たんやろうなあ

194 :
行け キャプテン 一反木綿に乗って!

ハッ

195 :
>>193
隊長は宇宙服やヘルメットも拒否して背広で操縦してしまうからダメだろうね。

196 :
一反木綿というよりシュピーゲル号は魔法の絨毯からの発想じゃないのか?w

197 :
逆にMJ隊員が一反木綿に乗っても役に立たんやろうなあ

198 :
時代的に機動隊の盾からイメージしたのかとおもったわ

199 :
>>171
東映だと悪魔くんやジャイアントロボ
も延長して欲しかったらしいが
予算的に無理で2クールで終了

200 :
延長して欲しかったが 予算的に無理
風俗もまたしかり!

201 :
TBSにはウルトラマンと同じ額の制作費を貰ったけど赤字に転じたらしい

202 :
キャプテンフューチャーなんだろうけどウルトラの描く未来感は好き。
普通にドラマとしても面白いし美術も好き。

203 :
キャプテンフューチャーも東映チャンネルでやってるけど、はっきり言ってつまんない
フューチャーが素顔でサーカスに入団しても一発で見抜けない敵のボスとか、ありえない
録画したのを見てるが、途中で居眠りしちゃうことがよくある
もちろん一回見たら消去

204 :
>>200
お連れ様はご延長なさいましたが、いかがいたしましょう?

205 :
>>199
悪魔くんは金使いすぎて上から色々言われたらしい。

206 :
仮面ライダー初期はまだクソまずい仕出し弁当頼めたけどAmazonの頃には自分たちで自炊してたんだっけ?

207 :
響鬼の時に細川は皆がロケ弁なのに「俺はカレーが食いたいんだよ!」って勝手に食べに行ったらしいな。

208 :
カレー食いたいんじゃしょうがないね

209 :
https://i.imgur.com/fj0P3g8.jpg

210 :
細川のカレー好きは有名
『北酒場』がヒットしたときも、東北の酒場に行ってカレーを注文してママから
「あんたはキレンジャーかい」とつっこまれていた

211 :
>>210
ツッコミ入れてもいいか?

212 :
メタリノームの造形はウルトラシリーズ初期と比較しても秀悦

213 :
メタリノームとメトロノームは似ている

214 :
秀悦と柳宗悦は似ている

215 :
警告

似ているシリーズをマグマ大使スッドレまで出張して書き込むのはやめろ!

216 :
似ているシリーズはそもそもマグマスレで始まったのでは?

あれは三年前、とめるあなた、駅に残して始まったのだ

217 :
似ているシリーズはそもそもマグマスレで始まったのでは?

似ているシリーズはそもそもキャプテンスレで始まったのでは?
               は
似ている

218 :
仕込みもバッチリ
たいした構成力だなおいw

219 :
二元中継も悪くはなかろう

220 :
アカネ隊員と、木馬座アワー(ケロヨン)に出ていた
唯一の人間のお姉さんが似ていたように思う。

221 :
バンデル星人の緑は全員似ているようで、じっくり見ると個性がある
ひとりブサイクな奴がいる

やはり女子バンデルにモテルのは黒バンデルなんだろうな

222 :
>>220
同一人物な件

223 :
キャプテンと、時代劇でよく見かける悪代官が似ている

224 :
キャプテンと、仮面ライダーアマゾンでよく見かけるゼロ大帝は、声が似ている

225 :
時代が違うから多分他人の空似でしょなー

226 :
>>166
音楽に助けられてる作品の代表作w

227 :
君たちは知らされていなかっただろうが、バンデル星人はあの置物みたい
なのが女王で、黒がオスバンデル、緑が働きバンデルという設定だったのだ

228 :
>>166
40年以上ぶりに見た。けっこう面白いが、バンデル星人ってあんなにペラペラだったんだね。

229 :
マイティジャックもずいぶんと音楽に助けられてんなw

230 :
古い「007」の映画を観ているとそっくりなBGMが…

231 :
↑ MJのにそっくり、ね

232 :
昼間に出ても晩出る星人

233 :
ハックは名前
苗字がション

234 :
実は若く見えるが72歳

235 :
シピューゲル号は〇〇号に似てる・・・と言おうと思うたが、似てるメカがあらへん
唯一無二の貴重な存在である

236 :
シピューゲル号はシュピーゲル号に似てる

237 :
スリー ツー ワン ゼロ バシャーーーー!! はトイレの水を流す音に似ている

また色々書きこんでみます

238 :
そんな思い付きで一々書き込まなくて良いよ

239 :
昼間に出ても晩出らー

これって今までなかったのでは?
じゃまた

240 :
バンデル三段活用

バンデル、バンデロ、バンデラー

241 :
地球とバンデルは一時和平寸前まで行ったんだよなあ
結局司令バンデルの強硬姿勢で駄目になっちゃったけど、バンデルの一般市民はどう考えていたのかのう

242 :
命令形

バンデレ

243 :
シュピーゲル三段活用

シュピーゲル、シュピーゲレロ、シュピーゲレレ


三段活用の例外 シュピーゲロゲロ

244 :
宇宙に朝も晩もあるかよっ

245 :
宇宙文法をじっくり研究したら、正しいのがわかったので訂正する

未然形・バンデラ

連用形・バンデり

終止形・バンデル

連体形・バンデレ

仮定形・バンデレバ

命令形・バンデロ

246 :
>>245
♪カンチョキンテ♪
♪カンチョツツイタ♪

247 :
連用形だけ平仮名というのは世界にも類を見ない珍なる例だな

248 :
だからこその宇宙文法なのだ!

249 :
宇宙に平仮名も片仮名もあるかよっ

250 :
金星にある すずめヶ丘団地

251 :
最近スレッドの主旨にそぐわないふざけた書き込みが増えている。
このような愚行を繰り返す不届き者はもちろん徹底的に糾弾すべきだが、
これらを許容してきた板の緩い空気にも問題があ

252 :
キャプテンスレとマグマスレは似ている

そして友達との友情

253 :
キャプテンとマグマの似ている点をじっくり研究したので成果を発表する

ズバリ!
どちらにもネンジが出ている点!
キャプテンはキケロのジョーとしてゲスト出演
マグマは最終回にマモル君を狙撃するテロマンとしてレギュラー出演していた

254 :
本地垂迹説に従えば、マグマ=キャプテン、モル=アカネ、ガム=ハック、
アース=ムナトモ、木田さん=ジョー、マグマロケット=シュピーゲル1号、
モルロケット=2号、ガムロケット=3号、火山島=シルバースター…、と
なるのである

255 :
一見似ているキャプテンスレとマグマスレ、両者にはひとつ大きな違いがある
ここには幼稚なしもねたが見当たらないことだ これは誇ってって良い
じゃまた

256 :
マグマスレでは900台になると総括が行われるが、キャプテンスレでは
そういうのはない 同じことをやっても意味はないので、対抗して>>1
目次をつけるというのはどうだろうか?

257 :
マグマスレには**さんが来るぞ
ここには来ないから負け

258 :
>>254
貴公の本地垂迹説に、はっとした。
しかし、一つ手抜かりがあったな。
ゴア=黒バンデル
モドキ=緑バンデル
マモル=ケンジ
原田老人=オガタ博士

259 :
疲れたのでまとめて「…」と書いただけだよ

260 :
https://iroirokenshou.web.fc2.com/2/kobetu0011.html

261 :
>>258
それでも村上記者が
抜けているんだが?

262 :
>>254
木田さん=ジョーに爆笑したw

263 :
村上マモル「ボクのパパがヌケサクだって言うのか?許さないぞ!これでも食らえ!えい!えい!」

264 :
残業でド近眼の女子社員と二人だけになった時、女子がメガネ外して目薬をさしていた
その時俺は女子に「俺がどのあたりで見えるか」と言って壁から
女子に向かって社会の窓からチンコ出した状態で歩いて行った。
1mぐらい近づいたところで女子が「何これ」と言って俺の股間に手を伸ばしてきた
長文の為以下省略、

265 :
女子社員「単四だね」

266 :
あなたがお尻にさしてほしい薬はこの目薬ですかそれともこっちの座薬ですか

267 :
どっちも だって穴はふたつ、薬もふたつだから

268 :
スレチごめん
磁石怪獣ガルバンの動いてるところを久々に見たが、重量感があっていいね

269 :
背中のギミックもよくできてますよね

270 :
あの着ぐるみの造型者は凄いよ

271 :
この時代のネンジはギラギラしてて
もう歩く性器って感じだったな

272 :
中田博久はところ天の助に似ている

273 :
稔侍は健さんのお気に入りだけど
博久は誰に可愛がられてたのかな

274 :
バルガンは秀逸なデジャインだよ  ウルトラ怪獣、東宝タイプにはないタイプ

275 :
そこに気づくとは、なかなかの眼力をお持ちだ

276 :
>>272
青木崇高が西郷どんで島津久光をやったときに
中田博久に似てると思った。

277 :
「キャプテンウルトラ 四次元を超えた!」

11話のあのシーンといい台詞はカッコいい

278 :
今井絵理子「一線は越えていない」

279 :
行け キャプテン 一線を越えて!

280 :
中田博久インタビュー(キャプテンウルトラブルーレイ特典より)

「アカネ隊員がピアノ線で吊られるシーンの撮影後、スタッフが降ろすのを忘れて帰ってしまったことがあったんです。
彼女は吊られたまま、もだえていました。僕は降ろしてあげようと彼女のお尻に手を触れたのですが・・・
その時身体に電流が走って・・・宇宙服を尻からパンティごとずり下ろすと宙吊りのアカネ隊員がアッアッと言いながら
前後に動いて私も彼女の女体の奥で熱いものをはぜさせて・・一線を越えてしまったことがあります」

281 :
ウゾダ!ウゾダドンドコドーン!

282 :
>>280
スリー!ツー!ワン!ゼロ!
ドゴォォォォォ
そ〜らイ〜ケ キャプテンウルトラ〜♪

283 :
裏取り取材

アカネ「あの人、入れるところを間違えてしまって…」

284 :
入れるところに正解なんてないのだよ

285 :
アカネ「ごめんなさい 入れるものを間違えてしまって、でした」

286 :
ジョー「俺は別に気にならないけどなあ」

小林稔侍はこの発言後番組を降板となる

287 :
「キャプテンウルトラは若手俳優の登竜門」と言われるように、この作品が輩出したブレイク男優は枚挙にいとまがない。
小林稔侍しかり

288 :
アカネ「もう〜キャプテン、ハックの電動〇〇の方がよかったわ!」

289 :
>>287
八名信夫、小倉一郎、室田日出男、亀石征一郎も追加。

290 :
https://pbs.twimg.com/media/DHlHUzfUMAEkYd6.jpg

昔は散々、俺をこき使ってくれたな
もう立場は変わったんだぜ

291 :
特筆すべきは、バンデル星人乙を演じた二宮吉右衛門。
彼はギネス認定の江戸っ子スーツアクター。
当時、彼のひ孫かマグマ大使でガムを演じていた。

292 :
21話で出演クレジットされてるけど、どの役だったのかな?
パイオニアスクール志望の二人のうち片方のお父さん(髪が薄いほう)か?

293 :
二宮さんってあの渋い低音の声の人かい? お顔はどんなだろう

294 :
>>291
二宮さん、今はどうされてるの?

295 :
マグマスレにその末裔の方が居たよ

71: どこの誰かは知らないけれど [] 2019/05/03(金) 20:05:37.64 ID:hwtcCQYv

うちの爺さん自慢なら負けるものか。
うちはギリギリ江戸生まれなのにバンデル星人の中に入っていたよ。
今はアフレコが主流だけど、戦後すぐはビフォレコといって映像より声を先に収録していた。
爺さんは「イーッ」とキャプテンに銃で撃たれた時のバンデルの発声をよく家でも練習していたらしい。
あまりに完成度が高いので仮面ライダーにも流用された。
弟の凶左衛門とは仲が悪かったけど、二人をモデルにしたのがイナズマンFのウデスパー・サデスパーだよ。
こんな爺さん、他にいなかったのでは?
じゃまた。

296 :
>>295
つまりキャプテンウルトラ製作時の二宮さんは100歳だったってわけ?

297 :
このID:hwtcCQYv0ってのはひどい奴だね
他人のふりして神聖なキャプテンスレとマグマスレで吉右衛門の孫をよそおうとは!
IDが同じだからバレバレだっつーの

298 :
江戸幕府瓦解 1867年

キャプテンウルトラ 1967年

当時100歳のスーツアクターならもの凄い話題にもなっただろうし、
現在まで伝説として語り継がれただろうよw

吉右衛門って実は中村吉右衛門をパクったんじゃないのか?
古風な名前でも当時は20代の若者だったりして(中村吉右衛門も67年当時は23歳)。

299 :
仁徳天皇は142歳で亡くなってるし、武内宿禰なんか283歳まで生きた。
昔の人の方が長生きだったが、子供も多く生まれてくるので高齢化は問題視されなかっただけ。
やはり添加物のない食べ物を口にしていたからだろう。

ソース
『日本書紀』
『古事記』
『100歳からのスーツアクター』

300 :
× こんな爺さん、他にいなかったのでは?

○ こんな爺さん、いなかったのでは?

301 :
このところ頭のおかしい書き込みが増えている
それらは恐らくマグマ大使スレから来た者たちによるものだろう

302 :
マグマスレは頭がおかしいというより、お股がおかしいというべき

303 :
新なぞなぞぞくぞく登場シリーズ@

Q・悲しみを繰り返し、僕らはどこへ行くのだろう?

304 :
>>302
正解!

305 :
二宮吉右衛門はジャイアントロボ第13話にも
ユニコーン・アラー支部隊員役の一人として顔出し出演している。
確か隊員の中に100歳くらいの爺さんはいなかったはずw

306 :
頭のおかしい書き込みは徹底的に無視しなければ駄目なのだ
スレの浄化そして友達の遊女

307 :
同時期の宇宙ものとしてはアメリカの「宇宙大作戦」があるが、世界観のまたっく異なる
作品だった

308 :
かぶる部分も結構あった
キャプテン=ピカード館長
ハック=データ
ジョー=ウォーフ
アカネ=ディアナ
シュピーゲル号=エンタープライズ
シルバースター=ディープスペースナイン
バンデル=ボーグ

309 :
>>308
お前からはスタートレックを一瞬でも観たという気配すら感じられない

310 :
ムナトモ博士 13話
アカネ隊員 14話

不在回は以上でOK?

311 :
>>310
不在回があったのに驚き。半世紀気がつかなかったw

312 :
このスレがまともだなぁと思うのは、308でボケると309のような突っ込みがあることだ
マグマスレだと、いくらボケてもボケにボケをかぶせてくるんだもん

313 :
ここが第2のマグマスレにならないことを切に願う

314 :
BGMも流用されてる「おんな番外地・鎖の牝犬」とその続編「続・おんな番外地」。
これ両方に城野さんが出演してるけど、濡れ場のある役だったのかな?

315 :
>>314
この映画の曲がキャプテンに流用?まさか。

316 :
再放送で初めて見た世代だけど何故か主題歌の方を先に知ってて、あれだけカッコいい主題歌なんだから中身もカッコいいに違いないと思って番組見たら、悪役面の主人公とキチガイみたいな目付きの貝殻被った胡散臭いオッサンになんか独特の貧乏臭い画面
主題歌とのギャップに萎えた記憶

317 :
中身もメチャメチャかっこいいじゃねえか何を見てんだこのメクラ!

318 :
「おんな番外地・鎖の牝犬」はこないだ東映チャンネルで見た
城野さんが絵描きに変装して潜入捜査するけど、密輸団のジョンスミスに捕まって両手バンザイのポーズで鎖に縛られる
スミス役の八名信夫が身動きの取れない城野さんの胸をモミモミする
最初は嫌がっていた城野さんだったが、やかて牝犬と化してハァハァあえぎながらスミスのバンデルをくわえる
そして城野さんのダムが決壊してとんでもない濡れ場があらわる!

319 :
>>313
君ィ、それではマグマスレを追いかけろと言っているようなものではないか

320 :
>>315
第8話ではラウンジでのアキヅキ市長の挨拶と、
フロンティアシティ建設で犠牲となった関係者の遺児を紹介するシーン。

これはDVD4巻目のラストに収録されてる曲で、SLC版CDには「アカネ隊員の休日」と命名。

第15話の冒頭、姉弟がキャプテンウルトラごっこをして駆け回るシーンの曲。
これも上記同様に「続・おんな番外地」からの流用で、後半部分のジャズ調の雰囲気が印象的。
ラストのジャイアンに別れを告げるべく、姉弟が手を振るシーンに使用された短い曲は
「おんな番外地・鎖の牝犬」からの流用。

321 :
アカネ隊員をいやらしい目で見るのはやめろ
https://i.imgur.com/cWWfu7kg.jpg
https://i.imgur.com/W2gsaLVg.jpg

322 :
佐川二郎さんって「宇宙鉄人キョーダイン」でもロボット兵の声やってるんだな。
ロボ役というと声がかかるような何かがあるのか

323 :
ハックが好評だったから?

324 :
ハック流れのロボットらしいたどたどしい喋りはさすがという感じですけどね〜

325 :
BGMで思い出したが、ズービン・メータ指揮、ロサンゼルスフィルハーモニー
管弦楽団の、A面が「マイティジャック組曲」、B面が「キャプテンウルトラ組曲」の
アルバムがなよかったな

326 :
モンニョモニョーン

327 :
なよかった自慢なら負けるものか
ワシは小学生の頃、栄養失調で骨皮筋右衛門とあだ名されていた
しかし二宮吉右衛門とは親戚というわけではない

328 :
ここはマジメ人間のスレだぞ!

329 :
>>327
失調狂人あらわる!!

330 :
10年ぐらい前、夕刻の京王線柴崎駅に降り立つと
「失調サン、ジモトダカラ安心ヨ」
と、海外から出稼ぎに来ているおねーちゃんに付きまとわれたものだが
むしろ地元だからひと目を気にするんじゃないのかと突っ込みたい
いや突っ込んだらますます近所の噂になるのか

331 :
10年ぐらい前、柴崎駅は地元だったかもしれない
しかし今は21世紀!
宇宙開拓時代に地元も田元もない
強いて言うなら地球、それが地元なのだ
もしも冥王星で「失調サン、ジモトダカラ安心ヨ」
と、バンデル星から出稼ぎに来ている緑バンデルに付きまとわれたら
「故郷は地球」と突っ込みたい
いや突っ込んだらますます水に弱い身体になるのか

332 :
このような頭のおかしい者たちによる書き込みは絶対に無視しなくては駄目なのだ!

333 :
それよりも佐川二郎さんはお元気?どうされてるのか心配

334 :
佐川さんなら先日、家に来てくれたよ
ピンポ〜ンって鳴ったから
「はい?」
って玄関開けたら
「ホンニョホニョ〜ン、佐川です。お荷物届けに来ました」

サインもらわずサインしちゃった、てへっ

335 :
>>333作詞家になってるとの情報

336 :
>>334
それ、新手の詐欺だよ あなたがサインしたのは法外な金額を請求
される契約書 支払いを拒否すれば、さらに法外な違約金を取られる

337 :
ワシがアマゾンで買ったのは一分の一アカネ隊員着せ替えフィギア。
一緒にお風呂に入って洗ってあげたり、くるくる回したりできるよ。

338 :
クオリティが高ければ別にアカネ隊員じゃなくても良いのに、そこはキャプテンスレ住人の悲しさ

339 :
うるせーよハゲR

340 :
ワシ「わたしがニシオカ長官じゃなくて残念だったね、アカネくん」
人形「・・・・・」
ワシ「わたしは密輸団の首領、ジョンスミスなんだよフフフ」
人形「・・・・・」
ワシ「助けて欲しかったら、おじさんの言う事を聞くかねアカネくん」
人形「・・・・・」
ワシ「じゃあまずアカネくんの股間の香りをかがせていたたくかな、くんくんくん」
人形「・・・・・」
ワシ「ああ、いい香りだ・・まるで野菊のような・・ワシの竜胆もご覧になりたいかね?民・・いやカネさん」
人形「・・・・・」
ワシ「おやおや、パンティをこんなに濡らしおって・・風邪を引く前におじさんが脱がせてあげよう」
人形「・・・・・」
ワシ「おお、もうパックリと開き始めておる・・では邪魔が入る前に入れさせてもらうよ、アカネくんの初Rに」
人形「・・・・・」
キャプテン「そこまでだ!ジョンスミス!」
ワシ「くそうキャプテン、来おったな」

★ワシの趣味・人形とひとり芝居で9話再現

341 :
いい加減にしてもらいたい

342 :
いい感じにしてもらいたい

343 :
人造人間キカイダーに、ダーク破壊部隊のアカネイカというのがいた
これはアカネ隊員と何か縁故があるのだろうか?
ふと思った

344 :
当時の子ども(自分)
アカネ隊員にはとくに色っぽさは感じなかった
シピューゲル号がカッコよかったんと、バンデル星人が不気味やったな
最終回はシュールで子どもにはよく分からなかった ∞の意味はちょと分かった

345 :
アカネ隊員が私服で出ていた回があったが、意外とボインだったな

346 :
このスレ何人いるかとの質問があったので、挙手されたし

@ワシ ノシ

347 :
>アカネ隊員にはとくに色っぽさは感じなかった

ええ⁉ 
第一話、セルフ電気ショックで「あ、あ、あ、うふん」となるのに?

348 :
これでもかこれでもか!
http://blog-imgs-51.Fc2.com/h/e/i/heibonpu/img001249_convert_20130102072646.jpg
http://blog-imgs-51.Fc2.com/h/e/i/heibonpu/img001250_convert_20130103071540.jpg
http://blog-imgs-51.Fc2.com/h/e/i/heibonpu/img001251_convert_20130104105028.jpg

349 :
えい!えい!えい!
https://pbs.twimg.com/media/DsrRh6RUcAA1Gm_.jpg
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/e496787a39740c87b94dbbcde73a5568_600.jpg

350 :
「キャプテンにはこんな姿、見せられないわ! あは〜ん」

351 :
諸君は『ムーンスター・オデッセイ』という海外エスエフ小説をご存知だろうか?
先日、東映チャンネルのシャリバンで、グランドバースの艦内でリリーが読んでいたので気になった
サンリオ文庫だが、プレミアもついてなく古本屋で100円で買えた
しかしさっぱり面白くない
『闇の左手』のパクリではないかと思った
ウツボビーストに襲われながら必死に読むような本ではない

352 :
バンデル星人のなかに舛添前東京都知事に似たのがいてるね

353 :
いるいる!

354 :
キュドラ=海部俊樹

355 :
ブルコングの顔見てるとなんか故・立川談志を連想する

356 :
ゴースラー=研ナオコ

357 :
バンデラー=美川憲一

358 :
>>354
ゴースラー=海部俊樹(晩年)
の間違いだった…

359 :
キュドラーは故・ムッシュかまやつに似てる気がする

360 :
時代劇の扮装をしたキャプテンは青木崇高に似てる気がする

361 :
ヒャクメルゲはRさんに似ている気がする

362 :
あなた、マグマスレから来たでしょ?

363 :
>>361
お前あちこちの板で広瀬アヌスとかR総合とかくだらんスレッド立てまくってるバカだろ
いいかげんにしろ吉村!

364 :
ワシは無論マグマスレから来た者ではないが、>>361がそうだという確たる証拠があるのか?
証拠も無しに決め付けたら、人権問題で尻の穴に菊を挿し込むぞ!

365 :
マグマスレは選ばれた者の投稿だけが掲載されるという、
2ちゃんねらー憧れのスレなのに

366 :
それにしてもアカネ隊員はもっと評価されるべき

367 :
新オープニングのアカネ隊員はX星人みたいだ。

368 :
宇宙空間で派手に燃やしてるなw
怪獣の造形は不気味で良い

369 :
キドュラはけっこう怖かった  憑依するのがイヤだな

370 :
>>369
発音しにくいのが怖くてイヤだ。

371 :
外見が不気味なんはやぱっしゴースラー
何となく顔がバンデル星人に似てるが、血管が浮き出てて気持ち悪い

372 :
怪獣の名前を考えた人の思考を読み取ったので報告する

ゴースラー → ゴースト(幽霊)から
アメゴン → 雨+ゴン
ウルゴン → ウルフ(狼)+ゴン
ラジコン星人 → ラジオコントロールの略
キュドラ → ドラキュラをひっくり返した
メタリノーム → メトロノーム
バクトン → バク+トン

373 :
オチはどうした

374 :
ひねりはどうした

375 :
オチ+ひねり

バンデル星人 → 晩に出るから

376 :
>>372
>バクトン → バク+トン

バクは動物の獏か?

377 :
そりゃ大和田獏だな

378 :
めんたりのうむ(目ん垂り脳鵡)という妖怪からなんだが

379 :
いい歳こいてまともに作品語れる奴がいねえのかこのスレはw

380 :
そういう人はみんなマグマスレに行かはったんやで

381 :
人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ

382 :
作品論なら、やっぱりマグマスレこそ至高の存在だな
DEEP過ぎて生半可な奴には付いてこれないだろう

383 :
行け キャプテン マグマスレに!

384 :
マグマスレ住人
キャプテンウルトラスレにあらわる

385 :
キャプテンとアカネは恋仲に描かれているが、アカネはムナモトに純潔は奪われていた

386 :
もう少し登場人物を把握してから書き込みたまえ

387 :
俺なんていまだにどうして小倉一郎がスマホの関連項目に登場するのか把握していないぜ

388 :
また死んでしまった!

389 :
週2ペースでキャプテンが成敗される姿を見かける
なんか悲しい……

390 :
>>389
俺も5/19に『水戸黄門』「時の太鼓とじゃじゃ馬姫」でキャプテンが武田鉄矢に成敗されるのを見たぞ

391 :
>>389
Youtubeの東映チャンネルで配信中の仮面ラーイダV3で先週キャプテンがV3に成敗されてた

392 :
成敗されてたのは中田さんではなく田中さん  影武者らしいが正体不明

393 :
成敗していたのも、内宮さんという影武者だったらしいが、詳細不明

394 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

395 :
今日はウルトラマンが吉宗に成敗されとった

396 :
V3の人は後に吉宗の子分になってからもキャプテンを成敗しまくっておるが
ストロンガーや光速エスパーやギララの佐野隊員も同じ流れでキャプテンを成敗しておる
ただし佐野隊員は後年は成敗される側に回った

397 :
不思議界フーマのヘスラー指揮官はシャイダーと戦うときいつも「成敗!」とさけんでいたが、
一度も成敗できず自分が成敗されてしまった。

398 :
>>397
フーマ側は悪なのに、成敗!という言葉はおかしいよな。

399 :
成敗をネットで調べると「処罰」の意味だと書いていると思うが、ネット情報を鵜呑みにして言葉の意味を解ったつもりになってはいかんと思う今日この頃
成敗は、対立している相手に対してこちらの価値観で一方的に抑え込み断罪すること、と解釈するのが正しいので、むしろ悪役の科白にふさわしい
もちろん「正義のための虐殺行為」もこれに含まれる
いやあさすが上原正三やってくれるわ

400 :
>>399
>対立している相手に対してこちらの価値観で一方的に抑え込み断罪すること
>正義のための虐殺行為
赤いあいつの事じゃないか
レッドファイッ(成敗)!

401 :
そういえば昔、成敗専門のクイズ番組があったよね
逸見政孝が「さぁ〜みんなで考えよう」と叫ぶやつ
世界中の成敗に関するクイズに答えていったもの
クイズ世界はセイバイ成敗!!

402 :
赤男はNG版主題歌の方がファンキーで良いよなぁ
冨田先生は偉大だが、やはりヤマタケも最高だ

403 :
>>397
ヘスラー指揮官って、意外と弱かったよね(素顔は意外とイケメンだったけど)
ガイラー将軍の方が絶対強いぞ

404 :
>>403
名前からしてデスラーのパクリで、安易だよね

405 :
普通にフランツ・へスラーから取ってるんじゃないの?

406 :
ヘッダー→ヘドラー→ガイラー→ヘスラー
吉川だか上正の語感センス(ノリ?)なんじゃね

407 :
キャプウルはなぜかドイツ語由来多かったな ゲバートはゲバルト(力)からかな

408 :
キャプウラファンなら勿論時代劇が好きなのはあたり前田。
ならば成敗時の次のクイズは勿論分かるはずでは。

「余の顔を見忘れたか?」
さてこの後に続くキャプテンの正しい言葉は以下のうちどれでしょう

A 「上様がこのような所に来られるはずがない」
B 「上様の名を騙る不届き者だ」
C 「上様でも構わぬ」
D 「上様、お手向かい致しますぞ」
E 「上様、お命頂戴致します」
F 「ここでRばただの徳田新之助」
G 「悪党らしく死に花を咲かせてくれるわ」
H 「飛んで火に入る夏の虫」
I 「我ら幕臣あっての上様ではないか」
J 「八代将軍もこれで終わりぞ」
K 「もはやこれまで」
L 「笑止千万」 


正解

全部正しい

409 :
アカネ隊員はバンデル星人に機能を調べられちゃったのか(;´Д`)

410 :
実は恥辱され、バンデルの子種を植え付けられてる

411 :
バンデル星人は人間を喰うという裏設定があったがさすがに映像では出てこなかった

412 :
>>411
いや何度も描写されてるよ。人を取り囲むと、人が消えてるという恐ろしいシーンが何回かあったよ

413 :
結構、美術センスあるよね。
個性的かつ不気味。
このスキルが仮面ライダーに活きたのかな?

414 :
グロテスクなデザインの怪獣が多い気も。

しかしながらガルバンの原型を製作した人は凄い。

415 :
昭和怪獣 造形ベスト10

1位 キングギドラ
2位 初代バルタン
3位 メタリノーム
4位 ガルバン
5位 ゴースラー
6位 ツインテール
7位 ガンモンス
8位 プリズ魔
9位 ダコーダ
10位キュドラー


平成元年度文部省人気怪獣調査報告書より

416 :
>>415
メトロン星人も入れてほしい

417 :
>>415
ガラモンとブルトンが入ってない時点で全く無価値なランキング

418 :
エイトマンは東八郎、ウルトラマンはハヤタ、セブンはモロダシボン、という名前を持っている
ではキャプテンの名前はウルトラか? 違うだろ
キャプテンには名前はないのか? きっとあるに違いない
これはじっくり研究すべき

419 :
わかったから一人妊活はよしたまえ

420 :
キャプテンウルトラ本名・本郷武彦。25歳。犯罪歴なし

421 :
>>418
本郷武彦

422 :
>>421
曽祖父は仮面ライダーという裏設定あり。

423 :
曽祖父はゼロ大帝として仮面ライダーと戦ったというDNAあり。

424 :
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/18147716.html

425 :
キャプテン、今日は里見浩太朗に成敗されとった
しかも3回も斬られとった

426 :
行け キャプテン 成敗されに!

427 :
本郷武彦 四次元を越えた!

428 :
今日は一日キャプテンを見かけんかった
そのかわりハヤタ隊員が主水に成敗されとった

429 :
バルタン星人やバンデル星人を成敗しまくった者は、いつかおのれも成敗されまくるということか
まさに因果応報

430 :
>>424
城野ゆきサマがちょとしか無い・・・
>>425
同時期に放送されていた赤影の竹中半兵衛に
キャプテンが成敗されていたのか・・・

431 :
El Capitan Ultra
https://www.youtube.com/watch?v=DqkMqw0Dbzg&feature=youtu.be

432 :
http://imgur.com/18yVSel.jpg

433 :
放送当時、あのウルトラマンの後番組がこれ
なーんだ、人間かぁ、変身はしないんだな、巨大化もしないのな・・・と思うた子どもらは
多かっただらう  しかも初期はバルデン星人と何か弱っちい宇宙怪獣しか出て来ず、
ちょとガッカリという子も多かった  ワシもそう感じておった
しかしシピューゲル号はカッコええしG3作戦の鮮やかな分離合体はすごかった
当時マルサンのプラモを買って作ったものだ  ひとつだけまだ残っている

434 :
>>432
キモい

435 :
円谷の後受けて東映はようやっとる

436 :
このシピューゲル号、デザイン的に他の特撮メカと一線を画す
デザインしたのは当時の大学生だという  鏡面のようなピカピカの宇宙戦闘機

437 :
シピューゲル号じゃなくてシュピューゲル号な
デザインじゃなくテジャイン
宇宙戦闘機じゃなく宇宙戦鑑

これだから平成ゆとり生まれはw

438 :
https://pbs.twimg.com/media/DtSOBlLU4AADnev.jpg

439 :
↑父親 ↓息子
http://glory-group.jp/agency/img/talent/talent02.jpg

440 :
ヨメ
http://image01.seesaawiki.jp/s/e/syndicate/783d975461238f50.jpg

441 :
>>433
あの当時に「ガッカリした」という明確な記憶はないな 何というか、
あるものをそのまま受け入れてたような 「こんなん始まった」ぐらいの
感覚だった

ただ、「ウルトラセブン」の予告を見たときに、「あ、またウルトラ
マンみたいなのが始まるんだ!」って喜んだ記憶はあるから、潜在的に
巨大ヒーローを渇望していたということではあるんだろう

442 :
>>437
シュピーゲル号は大きさからいえば宇宙戦闘機の様だが、現代の宇宙船なら充分戦艦と呼べる大きさだ
旧ソ連がポリウスという戦闘衛星を打ち上げた事が有ったが、それは30数メートルだった
ポリウスは無人での運用も可能だが、ステーション同様、ソユーズかブラン(ソ連版シャトル)がドッキングして有人運用も出来る
大型レーザーorビーム砲、自衛用機銃、核機雷投下機等で武装された事実上の(世界初、唯一)の宇宙戦艦と呼べるものだったそうな
打ち上げは失敗と発表されたが、実際はソ連崩壊の時に大気中へ落として廃棄されたらしい
するとシルバースターは宇宙空母、ウルトラホーク1号も宇宙戦艦、ステーションV3も宇宙空母
V6はウルトラマンティガ・・・

443 :
VXはオウム真理教・・・

444 :
キャプテンウルトラはリヤルタイムで観た確かな記憶がない・・・
ただ、小学〇年生の連載は見てて付録で遊んだ記憶はある
たしか「キャプテンウルトラロケット」といふもので、ダイヤルを5秒前から一目盛りずつ回していき、
カウントがゼロになったらロケットが飛び出すスグレモノだった

445 :
兄貴の小学校○年生の付録で幻灯機みたいなのがあって馬鹿だから映画見れると勘違いしたよ。幼稚園の頃。

446 :
少年画報の付録だったか
ガルバンが改造バンデラーをぽかぽか殴るやつ
ずいぶん小学校時代も遠くなってしまったけれど
語れる人、語りませんか?

447 :
そういえば今週は珍しくまだ
キャプテンが成敗されるところを見てないな

448 :
あ、TVで観た記憶が怪しいのだが、昭和42年にキャプテンウルトラ関連のプラモは買っている
だからちきんと観てたのかも知れん  観てないのにプラモだけ買うわけはないし
買ったのはマルサンのシピューゲル号大(モーター版)、中、小、それとマスコットでハックと
ジャーのセット  前後貼り合わせのモナカ模型で、成型色はハックが青、ジョーが黄土色 
もう一種、キャプテンとバンデル星人のセットもあったがこっちは買わず

シピューゲル号大はシルバー成型色の方 タイヤは気に入らんかったのですぐモーターは
外し、風呂で遊ぶ用に置いてた  丈夫だったため壊れず、現在も手元にある
所有してる人生最古のプラモがこれ

449 :
キャプテン役が小林さん、ジョー役が中田さんだったら、
番組イメージもだいぶ異なっただろうねw

450 :
今だったらキャプテンアカネでやってほしい 中田さんはムナトモの立場になってもらって

451 :
東映チャンネル、キャプテン後は何をやるのですかね?

452 :
キャプテン枠でハーロック

453 :
珍しいのを再放送してくれたら嬉しい。
なんだろ?
アパッチ野球軍とか

454 :
パパラッチ盗撮軍

455 :
まぁジャイアントロボでしょうな

456 :
>>453
アパッチは有料チャンネルでもダメなのでは
第一話にレイープ未遂シーンがあるだろw
メンバーはああだし

457 :
>>456
東映チャンネルで一回やってるんだよ

458 :
>>457
そうなのか
あのレベルなら放送も問題無いってことなのね
ジキルとハイドが東映作品だったらなー
きっと放送してくれるに違いない

459 :
キドュラとゴスラーはコワイ

460 :
キャプテンウルトラの母

461 :
キャプテンウルトラの第一話。当時、幼稚園児ながらアカネ隊員の悶える姿に萌えた。その後、
夜寝る時には、アカネが悶えるシーンを思い浮かべる事が多かった。
変態??

462 :
変態
そして健康

463 :
キャプテンウルトラの第一話。当時、幼稚園児ながらバンデル星人のブキミな姿に萌えた。その後、
夜寝る時には、バンデル星人が群がるシーンを思い浮かべる事が多かった。
変態??

464 :
いい加減にしてもらいたい

465 :
了解した

それはさておき、アカネ隊員のは、いしかわじゅんによって
「ひとりSM」と名付けられたはず

466 :
ここはウルトラキャプテンの強さ・かっこよさについて語り合うスレです
関係ない市民は自分のスレに帰って欲しいです・・・(*^ω^*) /

467 :
キャプテンは強くも無いしかっこよくも無い
つまり話題は無い
と言うか、ここネタスレだよねw

468 :
>>448
ブルジョワが、国民の敵だ!!

シュピーゲル号の分離合体は最高だったな。ほんと、憧れのモデル。
でも、当時は、サンダーバード絶世期。2号とモグラーだけはプラモ持っていたけど。他はなか
った。秘密基地とサンダーバードX号(ZERO‐X号)は憧れだけ。とてもじゃないが・・
スペースマンも欲しかったが。
此奴は、そういう物も持っていそうだな。

469 :
あの年はウルトラマンのあとキャプテンウルトラ、ウルトラセブンと立て続けに放送され、
しかもそれに加えて外国作品のサンダーバードが大人気を得て、特撮的にはすんごい年
であった。イマイのサンダーバードのプラモは大評判、子どもたちはみんな持っていた。
人気だったのは2号とジェットモグラ、劇場版に出たゼロX号、秘密基地などで、とくに
2号の人気が絶大だった。筆者もジェットモグラを買い、実際に潜らそうと砂場に持って行って
動かしてみたが、またっく潜らなかった記憶がある。
そんな時、マルサンからはウルトラマン、ウルトラセブン関連、そしてキャプテンウルトラ関連
のプラモも出た。とくにシピューゲル号やシルバースターはプロップと見まごうほどの出来で
すらばしかった。シピューゲル号は何種類か出たが、全部買った。成型色がきれいなプラモ
やったな。残念ながらシルバースターは買えんかった。シピューゲル号のみ。

470 :
秘密基地、買ってもらった 当時でたしか2,500円ほどだった

結局、自分では作れず、親に作ってもらって遊んでただけだったが 

471 :
ぐぬぬ

472 :
サンダーバードX号は、幼稚園の時に二人が持っているのを確認。一人が紙業の子。もう一人は
菓子業その他マルチ企業の子。
小学校に上がって、代々木に移ったが、そこで自動車会社社長?の子が持っていた。
秘密基地を持っている子はいなかったな。

473 :
サンダーバード秘密基地は出たが、キャプテンウルトラ秘密基地というプラモは
出なかったなあ  って、キャプテンって秘密基地持ってたっけ?

474 :
今、西遊記を見終わったところだが、今週は夏目の緊縛シーンがなかった。
三久じゃないぞ雅子だぞ
これって今までなかったのでは? じゃまた。

475 :
バンデラーとブルコングのデザインがダサい

宇宙が明るい水色すぎる
もっと暗くしてほしかった

あと、キケロのジョーが途中で退場するのが残念
ジョーとハックのやり取りこそが一番面白かったのに

476 :
ウルトラ松「50年前の作品だぞ」

477 :
>夏目の緊縛シーン
本編では、夏目さんは男だったので、吾空たちは何も感じなかった様だ
「お師匠様を酷い目に遭わせやがって、許さん」くらいにしか

478 :
それはおかしい 夏目雅子の緊迫シーンのプラモデルあったし

479 :
緊縛シーンだった… 逝ってきます

480 :
今日のキャプテン 光速エスパーに成敗されとった

481 :
今日のキャプテン 
ワシの推しのウルゴンが喧嘩でシャモラーに撲殺されとった
なんでやねん
ウルゴンいうたらウルフ(狼)の怪獣やで
なんでシャモ(鶏)なんかに殺られなあかんねん

これは東映にじっくり抗議する

482 :
ところで最終回でエミリーの妹やってた子の
その後について教えろ

483 :
すまぬ 私が道を誤らせてしもうたのだ その話はこれ以上、
するに忍びない ああ、罪つくりな私

484 :
バンデラーにブルコング  ええデザインでねえべか  一見ダサく見えるがじつわそうではない
バンデラーは鳴き声も可愛いぞ 「ゴロニャ〜〜〜〜ゴ」 ネコや

485 :
>>482
小林千恵さんなら78年頃まで芸能活動していたらしいけど、現在は不明。

特撮ならファイヤーマンにゲスト出演あり。

486 :
小林、てことは稔次の子やってんな
そういえば面影あるやん

487 :
>>485
瞳ちえ、に改名してた様だな

488 :
ネンジは身長180cmもあるのだな 意外な気がした

489 :
並んで立ってると確かにキャプテンより背が高いな

490 :
宇宙人やからチーュバッカみたいに主役より背が高くてもいいと思うが、当時は
「主役より目立ってしまう」とゆう理由が降板の要因かも知れん

491 :
もう2人とも引退状態だから、
二度と並ぶ事は無いのか…

492 :
ネンジの息子はさらにデカイのだな

493 :
>>492
状態にもよるだろ

494 :
そのようなしもねたはワシが許さん!懲らしめてやりなさい!

495 :
キャプテンウルトラ同窓会してほしい
さひわいレギュラー陣は全員ご健在  お元気なうちにぜし

496 :
令和版キャプテンウルトラ・ザ・ムービーが見たい
それが無理なら朝ドラに出てほしい
ヒロインの父がキャプテンの大ファンで母はバンデル星人のものまねが得意
ヒロインがウルトラサイン出したらりつが飛んでくる話

497 :
>>495
城野さんもケンジ君も行方不明

498 :
ムナトモ博士は既に故人

499 :
ムナトモ博士はわざとあんなどんくさい演技をしてるのか
ムラマツキャップの後でムナトモ博士を見て当時の子供たちは失望したんじゃないか

500 :
それがB級ドラマの哀れさ悲しさ

501 :
はぁ?キャプテンディスってんのかお前?
いっぺん事務所来るか?

502 :
ムナトモディスってんだよ爺さん 悔しかったらムラマツキャップみたいにカチコミしてみろ

503 :
そんなことよりブルトンの顔文字を発明したので貼っておく

|゚◎゚)

504 :
それは蚊取り線香入れるブタ

505 :
じゃあ、ガルバン
)º=º(

506 :
すまん、機種依存文字だったか

507 :
広告
https://youtu.be/kEr38K0UFrE

508 :
キャプテン怪獣は立体化に恵まれてないね
出てるのはバルデン星人、ガルバン、メトロノームぐらいかな  あとは出てない
やぱっしウルトラ怪獣に比べると東映やピープロ怪獣は有名じゃないのな

509 :
「光速エスパー」の怪獣のフィギュアは見たことがないのだが、何か?

510 :
放映当時のものではなさそうだが、いわゆる怪獣消しゴムとしてかなりの数の登場怪獣が立体化された話は聞いたことがある
ポピー製品かどうかは知らんし、実物はその話をしてくれた年長ヲタの持参したアメゴン一体だけだったので、どの怪獣がラインナップに入っていたかもわからない
モールドから見て、多分70年代のものだが、本家ウルトラ怪獣よりは多少劣るディティール

511 :
>>510
78〜79年頃の、いわゆる第三次ブーム期に発売されてたやつ?
あれは確か(当時既に倒産していた)ブルマァクの関連会社アークから出たやつで
ポピー(バンダイ)のものじゃない
ガシャだとコスモスに
(ポピーのデッドコピー品と一緒に)よく入ってて、
玩具店ではタグ付きのビニールに
マグマ大使や流星人間ゾーンの怪獣らとまとめて売ってあった

ここの真ん中あたりに小さく載ってる
http://www.amazing-toy.com/zaxtuka1.html
バンデル星人
ガルバン
メタリノーム
アメゴン
シャモラーが確認出来る
俺が覚えてるのはアメゴンくらいかな?
ゾーンのザンドラ(ドリル頭)やバルガラス(スタンダードな恐竜型)、
ガンダーギラス(トゲやヒレの生えたゴリラって感じ?)はよく覚えてる

512 :
「光速エスパー」の怪獣のフィギュアはボクシングジムに行くとよく目にした
他の怪獣ってギロン人くらいじゃないの?

513 :
>>511
おお!ありがとう
現物は手元に無いから確認しようがないと思ってたが、記憶にあるものと一致しているからこれで間違いないわ
こんなネタスレにも詳しい人はいるんだなあと感激&感謝

514 :
ほんにょごにょーん

515 :
東映チャンネルで夜7時からのゴールデンタイム放映も終わってしまいましたね〜
ウルトラマンと比較されdisられてきましたが、改めて一特撮作品として見るととても完成度の高いものでした
もっともっと再評価されるべきでしょう
・映画並みの予算
・グッとくる怪獣デザイン
・壮大な音楽

516 :
キャストはやたら豪華だよね

517 :
高速エスパーは東芝です。

518 :
エスパーが始まる前「ひか〜る、ひかるとうおしばっ」の画像を思い出す
これとTBSウルトラの「たけだたけだたけだ〜」は定番だった
他に「水戸黄門」等の「あかる〜いなしょな〜る」
「アップダウンクイズ」「ほんものは誰だ」の「ろーとろーとろ〜と〜」も定番だっな

519 :
>>515
セットが広くて凄い。しかも何故かレギュラーのステーション内より、ゲストセットの方が作り込まれてるのが不思議w

520 :
アカネ隊員は、その後自室でもドMモールス信号をやってたんだろうなあ(;´Д`)

521 :
外国映画でスターウォーズ・シリーズが有名だが、日本でも「宇宙特撮シリーズ」を映画か
TV作品でやってほしい
宇宙からのメッセージやスターウルフなどがあるけど、スターウォーズに対抗でけるほどの
シリーズにはなってない  ここはひとつ日本初のスペースオペラであるキャプテンウルトラ
を再び世に出してほしい

522 :
最終回は子供の死の世界での出来事だな。
多分みんな死んでる。

523 :
当時の風潮で、解釈を視聴者に任せた最終回
その人の考え方次第でどうにでも判断することがでける
昔の作品って大らかだったから、今みたいに何もかも説明しないと納得でけん、そんなことは
なかった  子どもだって、昔の子どもの方が今の子より創意工夫の心が豊かだった
何でも自分で考えてやっていってた

524 :
キャプテンウルトラはたとえ憎い敵・バンデルス星人であっても、話し合いで解決しようという回があった
今のトランプ大統領とハメネイ師もこれを見習うべき
ゆえに世界中の平和と安定に貢献した作品としてノーベル平和賞を贈るべき

525 :
キャプテンのその後の素行がな・・

526 :
最後に怪獣総出演させるが、あっという間に片付けるのは
赤影と同じやり方だな

527 :
シャモラーとウルゴンは落下のさい気絶したんだが
アメゴンはどうやって着地出来たんだ?

528 :
さっきの暴れん坊将軍4でキャプテンを見かけた
例によって逆ギレ
「禄はたったいま返上したから上様でもなんでもないわ!」という悪態が斬新だった
もちろん直後に成敗されとった

あと江戸城庭で吉宗に平伏す大塚ちかの尻が良かった
成敗タイム後に吉宗に平伏す志喜屋文の尻もまあまあ良かった

529 :
ちなみに大塚ちかは芳根京子、志喜屋文は葵わかなっぽい

530 :
メカマニアの私としては、怪獣たちが乗っていた宇宙船が非常に気になる
プラモになっていないのだろうか

531 :
水戸黄門6 キャプテン本日2度目の登場
珍しく途中で改心してしまう小悪党役だったので、成敗はされなかったが、
冒頭から親父に殴られ、助さん、格さんにも殴られ散々だった

532 :
ポカマニアの私としては、助さん格さんたちが殴っていた打撃音が非常に気になる
ぽかぽか殴っていたのだろうか

533 :
今日の暴れん坊将軍4はハヤタが出とったが
成敗前に仲間割れで殺されてしもた

ハヤタの話はスレ違いなのでこれ以上詳しくは書かない

534 :
水戸黄門・第5部最終回「福江城の対決・五島」はキャプテンと甲賀幻妖斎の共演。

大岡越前・第6部「人情仇討ち裁き」ではキャプテンがムナトモ博士をカットなり殺害。
尾藤イサオに罪を擦り付けるクズ役。

535 :
今日の水戸黄門2 ゲストは珠めぐみやった
ウルトラQでラゴンに子供を返しとった人や
キャプテンとは関係なさそうなので詳細は割愛

536 :
>>535
もう故人なんだよなぁ…晩年はもうおばぁさんだった。

537 :
怪獣たちを乗っけてた宇宙船団をメタリノームはどこから持ってきたのか?

538 :
珠めぐみといえばデストロンに捕まってよく猿轡をかまされていたな
それでよくオナニーしたもの

539 :
おっちゃんそれ珠純子や!

540 :
企画中の劇場版キャプテンウルトラだが、中田さんはホンゴウ博士役で出てほしい
もひろん奥さんはアカネさん

541 :
>>537
何のためにメタリノームは宇宙船を襲っていたのか、と小一時間…

542 :
前にバクトンの顔文字を発明した者です
今度は民さんのアイコンを作ったので、貼れる人は貼りませんか

ξI・J・I ← 民さん

543 :
>>535
珠めぐみは、ダウンタウン浜田の嫁の親族らしいぞ。

544 :
宇宙船にチョコンと乗っかって移動する怪獣たちを尻目に、独り自力飛行のゴースラーカッコイイ
落下して気絶する奴カッコワリー
ゴースラーはキャプウル全怪獣の中で最強だと思う

545 :
>>544
その為か、ヤマテ隊員はキ○ガイ呼ばわりされてしまったからね・・・

546 :
今日のキャプテンは未成敗?

547 :
こないだアイフル大作戦みてたらキャプテンが西田健とらと一緒に雪山を転げ落ちとった

548 :
没落したエリート一族出身のインテリである西田健は、まさに転げ落ちる快感を知っている人だけに>>547を読むとなんか別の意味で笑えてくるなあ
中川信夫の地獄の、天知茂と沼田曜一を連想してしまう

549 :
当時、ゴースラーはバンデル星人の巨大化怪獣と思ってた

550 :
>>542
ふと思ったのだが
それはアイコンじゃなくて 顔文字 というのではないだろうか?

551 :
キャプウル怪獣で、ゴースラーの次に強いのはアメゴンだと思う
バルゴンだってジャミラだって、アメゴンが水をかけて成敗するよ

記念にアメゴンのアイコンさんを作ったので貼っておく

\(≧∇≦)/

552 :
ゴアゴンゴンの敵ではないな 絶対零度光線で、自分が出した水で
氷漬けにされてしまう

553 :
はぁ?ゴアゴンゴンはキャプウル怪獣じゃないだろ
いい加減にしろ江木

554 :
>>547
キャプテンと岸田隊員との夢の共演
といいたいところだが
東映的にはメイスンとサン・ドルバの夢の共演

555 :
>>553
ゴンゴン対決を見たいとは思わんのか この野暮天めが

556 :
ゴンのつく怪獣
アメゴン ウルゴン バルゴン バラゴン ゴワゴンゴン アゴン ライゴン ラゴン
ラジゴン リモゴン キーラゴン ドドゴン クレージーゴン シードラゴン ダゴン
ゴーゴン スノーゴン ウルドラゴン タンスニゴン

557 :
ゴンを2回言うと最終回のラスボスっぽくなることを発見したよ!
みんなもやってみて!


アメゴンゴン ウルゴンゴン バルゴンゴン バラゴンゴン ゴワゴンゴンゴン アゴンゴン ライゴンゴン ラゴンゴン
ラジゴンゴン リモゴンゴン キーラゴンゴン ドドゴンゴン クレージーゴゴンン シードラゴンゴン ダゴンゴン
ゴーゴンゴン スノーゴンゴン ウルドラゴンゴン タンスニゴンゴン

558 :
ポコチンチンみたいなものか

559 :
名作映画を間抜けにするのにも有効な方法だな

アラビアのロレンスレス
セルピコピコ
マンハッタンタン
シシリアンアン
ベン・ハーハー

560 :
このように、すぐ大喜利を始めてしまうところがこのスレのよくないところだと思う |゚◎゚)

561 :
ゴアゴンゴンはゴアゴンゴンゴンゴンとするのが正しいのでは?

562 :
・(・
やはりしもねたはイカンな

563 :
>>561
すべて2倍にするなら ゴアゴンゴンはゴアゴアゴンゴンゴンゴンとするのが正しいのでは?


あと、ゴースラーのアイコンさんも作ったよ
この後も新アイコンぞくぞく登場かも

(∋_∈)
>> <<

564 :
>>563
♪ぶぴゃん!♪

565 :
シピューゲルゲル  シルバースタスタ  バンデルデル  キャプテンウルトラトラ

566 :
♪バンバン デルデル 宇宙人 おまえの髪の毛どこにある♪

567 :
>>566
♪ぶげごげ!♪

568 :
新作

\∋*∈/ 二宮吉右衛門

569 :
人間モドキ



570 :
人間モドキ 訂正

\●/

571 :
<私の意見>

ここはキャプウルスレ
関係ない作品の登場人物のアイコンさんを作って貼るのは、スレチではないだろうか?
いい加減にしてもらいたい

572 :
了解した

それはそれとして、首がとんだ人間モドキも作ってみた \_/ 〜●

573 :
温故知新 と うんこちんちん は似ている

574 :
ゴースラーは光波ベルトでぶっ飛ばされて、また戻ってくるんだな しぶとい

575 :
いや、遠方に頭を掻いてポツネンとしてる彼を想像してみろ
不憫過ぎるw

576 :
亀石さんの演技素晴らしかったです。

577 :
いやむしろあんなに早く自力で帰還してきた彼を褒めるべき
さすがゴースラー

578 :
ブルコング
◎ ◎
U ・ U 

579 :
━( ´_ゝ`)つんぼ━( ´_ゝ`)めくら━( ´_ゝ`)おし━━スペクター

580 :
個人的にはガルバン好きやな  デザインが鉄くずの集積みたいで秀逸

581 :
キャプテン怪獣唯一の傑作だからな

大人となった今では、キャプテン怪獣のB級特撮独特のチープな魅力も判らなくないが

582 :
けっこう勘違いしてる人が多い
キャプテンは中田博之じゃなくて中田博久
キケロ人は小林桂樹じゃなくて小林稔侍

583 :
ムナモト博士は小沢一郎じゃなくて、
ムナトモ博士は伊沢一郎。

584 :
間違いを指摘されたのがものすごく恥ずかしかったとなぜ素直に言えない

585 :
日産社長はカルロスゴンじゃなくてカルロスゴーン

586 :
ゴーン、ドテッチ〜ン、ヒネモグラ〜、マンモ〜、ガイコツ〜
ギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜オー

587 :
アカネ隊員は情之由姫ではなく城野ゆき

588 :
あとキケロとケムマキを同じ人だと思ってる人も多いだろうが
キケロはネンジ、ケムマキは杉さま

589 :
ケムマキは杉良太郎ではない。
傍田勉とかいう元子役俳優。

590 :
ケムール人はゼットン星人ではない

591 :
>>589
それは杉が黒歴史にしてるだけだろ。
テレビ探偵団か何かでも、杉だと紹介されてたぞ。
中の人だったのでは?

592 :
けっこう勘違いしてる人が多い
キャプテンは本郷猛彦じゃなくて本郷武彦
宇宙船はシュピーゲル号ではなくシピューゲル号

593 :
けっこう勘違いしてる人が多い
ウルトラAに出てきた鳥獣アリブンタの中の人は菅原文太

594 :
菅原文太が黒歴史にしているだけだよな
フレイザーが金枝篇か何かにそう書いていた
穴の話だったのでは?

595 :
ウルトラBは藤子不二雄

596 :
ウルトラCは体操日本東京五輪チームの技

597 :
>>557
ゴンを3回言うと歌の歌詞っぽくなるのを発見したよ!
みんなもやってみて!

はじめ人間 ゴンゴンゴン(ニャニャニャ)
石おのかついだ ゴンゴンゴン(ニャニャニャ)
地平線だよ ゴンゴンゴン(ニャニャニャ)
雲が流れる ゴンゴンゴン
風が渡るよ ゴンゴンゴン
マンモスだァー

598 :
誰がそんなことやるかよ、バ〜カ

599 :
いや、ギャラ次第だな

600 :
バンデル星人はあれが全裸の状態なのか
あれは宇宙服で中身は人間型だったりするのか
半世紀ずっと考え続けてきた

601 :
バンデルエッグから生まれたばかりの赤ん坊を見れば、
だいたいのところは察しがつきそうなものだが

半世紀か あ、そう

602 :
現在2019年は21世紀前半。
キャプテンが活躍するのは21世紀後半。
今から50年後ずっと考えるのならわかるが、
>半世紀ずっと考え続けてきた
と過去形で言うのは平成ゆとり教育のせいですか?

603 :
はぁ?
何わけわからないこと言ってるんだこのバケツ頭は

604 :
マジンガーZ見てたらけっこうキャプテンウルトラと同じ効果音が使われててちょっと嬉しかったw

605 :
>>604
例えばどんなシーンに?

606 :
あの、ポキュンポキュン、という音が流用だと思う

607 :
ホバーパイルダーがゼットに合体するのはシュッピーケ゜ル号のD3作戦のパクリたよね

608 :
>>605 ドアのあく時の「キュ〜〜〜〜ン」って音とか 非常警報の音とか(光子力研究所と一緒)

609 :
シュピーゲル号とマーベラーの飛行音は同じ、という認識で良い??

610 :
>>606
「ポキュンポキュン」って爆発音か?

611 :
シピューゲル号の「ピキピキピキー」とゆう飛行音は独特で印象的
キャプテンのレーザー銃(あれは特別な呼称があるのか?)の音も快感
東映はミサイルなどの爆発音が個性的  バンデル星人のコツコツ足音は不気味

612 :
>>611
飛行音、俺にはピュルピュルピュル
と聞こえる

613 :
車のエンジンのファンベルトが緩んでくるとあんな感じの音になる

614 :
アメゴンを操る笛の音はプロフェッサーギルの笛の音に似てるよね
渦巻き一貫斎がガンダを呼ぶ笛もよく似たメロディ

615 :
アメゴンとドロゴンはちょっと似てる

616 :
既出かもしれないが、ハックの電子頭脳音と
ショッカー基地に鳴っていた効果音は同じ。

617 :
ウルゴンとライゴンもちょっと似ている

618 :
同じ東映なので効果音の貸し借りはあるだらうね

619 :
東映チャンネルで柔道一直線が始まったから見てたら
キャプテンが警官の格好をして外人に返り討ちにされとった

620 :
へえ〜 そんな役も

621 :
「シピューゲル号」というのは言いにくいから
「シュピーゲル号」にするべきだった

622 :
>>619
柔道一直線の第一回だったが、あれは情けなかったな・・・
同じ回に、キケロのジョーも出ていたらしいのだが、
何の役かは不明だった。

623 :
一文字隼人と風祭右京は雰囲気も似てるが、戦うときのポーズも似ている

624 :
シピューゲル号の模型だが、4つのレーザー光線発射装置がとんがっててけっこう危ない
時々手を突き刺して「ぎゃー!」となる

625 :
昔はPL法もSTマークも無かったからな

626 :
>>624
その時の声はちゃんと宇宙植物の鳴き声になってるか?

627 :
>>619
同じ日曜7時からのヒーロー番組の主役なのに
2年後にはあんな扱い・・・orz

628 :
あれは1話放映記念の友情カメオ出演だろ
谷隼人だってやじ馬役で出てたし

629 :
高倉健主演の映画を観ていると
基本的にネンジの方が上司役だったりして切ない

630 :
中田さんて稔侍さんに比べると、はきはきセリフしゃべるタイプでもないし、あまり個性主張ないよね。
昔からの二枚目俳優のイメージのまま悪役やってる感じ

631 :
ヒーローの変身、巨大化はしなかった その点は赤影と同じ

632 :
登場メカが3機に分離合体 その点はウルトラセブンと同じ

633 :
           ウルトラセブン キャプテンウルトラ
分離合体メカ        〇        〇
巨大ヒーロー        〇        ×
等身大ヒーロー       △        〇
味方の怪獣         〇        ×
宇宙ステーション      〇        〇
潜水艦           〇        ×
美女隊員          〇        〇
異星人の味方        △        〇
ロボットの隊員       ×        〇

634 :
ウルトラセブン キャプテンウルトラ
戦闘メカの数        〇        △
巨大怪獣の数        ×        〇
地球防衛軍         〇        ×
宇宙の色           黒        青
音楽              〇        〇
美女隊員           〇        〇
隊員数             〇        ×
宇宙人の隊員         △        〇
変身する            〇        ×

635 :
時代劇やドラマではどっちの主人公が勝ってるの?

636 :
          キャプテンウルトラ    マグマ大使
ラスボスの強さ         ×         〇
原作者のプライド       ×         ◎
子役男子の可愛さ      ×         〇
ヒーローの色          赤        金
音楽              〇         〇
色気美女           〇         〇
一人称             私        ワシ
予算               〇         △ 
朝ドラ              ×          〇

637 :
ウルトラシリーズはウルトラマンの次は子供たちに宇宙に目を向けさせる狙いがあったんだよな
だから東映も無理して宇宙SFを作って見事ウルトラセブンにつないだ ほんと無理してるんだよね

638 :
  ウルトラセブン キャプテンウルトラ
予算             〇        〇
視聴率            〇?      〇?
舞台              地球      宇宙
映画で上映         〇        〇
子どもの評判        〇?       〇 ?
最終話の出来       ◎        〇
カッコいい?隊員      〇?      〇?
心の声がある        〇        ×
当直がある          〇        ×

639 :
しかも東映は宇宙SFは海外にも売れると気が付いて、成田亨呼んで
ガンマー第3号宇宙大作戦なんて映画作ってるんだよね 
これもキャプウルで多少自信つけたからだろうな

640 :
どうも「キャプウル」というのは語感がイマイチよろしくない
なんかもっとキャッチーな新しい略称を考案すべきでは

641 :
こんな助さん格さんは嫌だ
中田博久と小林稔侍

642 :
新幹線大爆破見てたら両人それぞれいい役もらってるんよね

643 :
略称「キャントラ」

644 :
もうウルキャラでいいや

645 :
キャプテン悪顔

646 :
M.T.(マグマ大使)にならってC.U.にすれば?

647 :
>>642
それ、ハヤタや山根博士も出とるな
ワシの好きな松平純子も出とるし
そういえば今日の暴れん坊将軍IV@サンテレビではハヤタが見事に成敗されとった
最近ちょっと成敗されるキャプテンを見てないので寂しい

648 :
特撮ヒーローが悪役に転じるといふのは定番なのかな
でも「子どもが見ている時間帯では絶対に悪役は演じない!」と言った立派な俳優さんもおったし

649 :
演じるどころか現実に寸借詐欺やってる特撮ヒーローもいてるからな
その俳優さんもハヤタもキャプテンも立派なもんだよ

650 :
バンデル星人  朝に出たらアサデル星人 夕方出たらユウデル星人
だいたい宇宙に朝や昼があるのか

651 :
今日の暴れん坊将軍IV@サンテレビ
ちょっと久しぶりにキャプテン成敗されとった
しかし極悪度という点ではそれほどでもなかった

652 :
あの冨田勲が主題歌作ったなんてちょっとあり得ない豪華さだったよな
今なら坂本龍一が音楽担当の仮面ライダーくらいの感じだったよ
あと全国を回った番宣もやっていた珍しい特撮だったそうだ
田舎の小学校の校庭にキャディラックのオープンで乗り付けてきて 主演の中田と城野がみんな見てくれとか煽っていたんだと
ただトラブルもあって 地元の共産党員が内容に反発してかそこへ現れて
みんな騙されてはいけない キャプテンウルトラなんてアメリカの真似をしているだけのスパイ野郎だ この女(と城野を指さして)は○○組の若い衆の情婦だったパンマ上がりだ こんなズベタをテレビに出すな とかやって騒ぎになっていたんだって
共産党は今でもこの調子だもんなw

653 :
当時の冨田勲は別に特別なステイタスがあったわけじゃないぞ
70年代になってシンセサイザーでブレイクする前だからな
川井憲次がOVA「機動警察パトレイバー」の音楽を担当していたからって、ありえない豪華さって話じゃないでしょ

ところで「日本暗殺秘録」の冨田勲って川井憲次のルーツみたいな雰囲気あるよな

654 :
>>652
後半は話作ってるだろw

655 :
なんだ作り話か
本当なら共産党に抗議の意味で21日は自民党に入れようと思ってしまった
エネエチケイをぶっR党に入れるわ

656 :
NHKに安楽死を、という政党ですね 知ってます

657 :
パワートゥーザピープー♪ の人はいないの?

658 :
シピューゲル号の銀と赤といふカラーリングはウルトラマンと共通
これはウルトラシリーズの基本色なのか

659 :
この際だからはっきりさせてもらいたい
シピューゲル
シュピーゲル
シュピューゲル

660 :
アニメのキャプテンフューチャーのグレッグのデザインが人間体型に変更されて当時不評だったらしいが、
あれはキャプテンウルトラのハックのイメージが強すぎてわざと同種のデザインにするのを避けたんだと思ってる

661 :
フューチャー放送当時のキャプウルは、マンとセブンの間に埋もれた不遇な作品扱いだったと思う
和製フューチャーであることを意識された事は無かったと思う

662 :
キャプテンフューチャーのアニメ、つまんないんでもう見てない
さろそろ最終回みたいだな
アニメはキャラもメカもヤマトのパクリ

663 :
そうかな 東映としちゃどっちもかなり力も人もつぎ込んで作ってて好感持てるよ

664 :
アニメ会社もたいへんだな

665 :
パクりやがって!
ガソリンだ!

666 :
東映みたいな武闘派組織に殴り込んでも返り討ちだと思うが

667 :
今年から東映チャンネルに入ったので、今まで見たこともないようなのも見ることにしてるが・・・

@ライダー
A戦隊
B相棒
Cヤクザ映画

基本この4つの無限ループとわかりかけてきた

668 :
>>667
あと時代劇と刑事ドラマもね

669 :
>>667
あと一度終わった番組も2年経ったらまた放送するから見逃しても大丈夫

670 :
>>667
無料放送でアイフル大作戦の第一話と二話を見て度肝を抜かれた
小川真由美はっちゃけ杉だろアレw
美人の田嶋センセイみたいだった
男めー!がおー!

671 :
「明るく楽しいウルトラマン」「明るく楽しい仮面ライダー」などのキャッチコピーがあるが
キャプテンウルトラも「明るく楽しいキャプテンウルトラ」であったのか?

672 :
主役の顔が恐すぎ
だから「恐くて楽しいキャプテンウルトラ」だねw

673 :
当時はおじさんの地位は高かったからね 「月光仮面のおじさんは〜」だし、
キャプテンウルトラもおにいさんとおじさんの境目あたりの主人公
当時はウケたのだ

674 :
ビジンダーに向かって「おばさん」と呼びかけたら、ドエライことになるかも

675 :
>>670
俺も、その無料放送を見た。
まあ、俺の場合は小学校の時に毎週見ていたけど。子供の頃の感想としは、「何故に、小川真由
美?化粧厚いし、おばさん顔のブス。」という事しか思い浮かばなかった。
今見ると、汚らしという感じを受けた。

676 :
主役の顔が恐すぎなのは天知茂のほうが上をいくと思う
彼がゼロ大帝を演じていれば、子供が恐がって見なくなりアマゾンの視聴率はV3より落ちただろう

677 :
天知茂のキャプテンウルトラも、それはそれで見てみたい
「非情のキャプテン」と呼ばれる

678 :
ならジョー役は宮口二郎でお願いしたい

679 :
こんなキャプテンウルトラは嫌だ

・天津敏のキャプテンウルトラ
・安藤三男のキャプテンウルトラ
・汐路章のキャプテンウルトラ
・三重街恒二のキャプテンウルトラ
・大城泰のキャプテンウルトラ
・ギロチン帝王のキャプテンウルトラ

680 :
大村千吉がキャプテンやったら返り討ちにされそう

681 :
加藤春哉はバンデル星人ぽい
似ているわけじゃないのに「ぽい」とか凄いことだ

682 :
宇宙が黒くないので特撮が安っぽく見えてしまい残念

683 :
>>682
生頼範義「えー」

684 :
>>678
ハックは沼田陽一だったりしてw

685 :
>>663
溝口舜亮のキャプテンウルトラ

686 :
キャプテンの横顔がアントニオ猪木に似てる時もある

687 :
もうこうなったらジャイアント馬場さんにキャプテンババトラやってもらおう

688 :
むしろシル馬場仮面ジャイアントを

689 :
バンデルも最後はチグリスのように焼けばよかったのに

690 :
>>680
日本刀を片手に半裸で「うぇ〜い!」とわめきながら突撃すればバンデルどもはたちまち逃げ出すわ

691 :
キ○ガイより怖い物は無いからな

692 :
シピューゲル号から乗組員が降りるシーンがないのだがどこからどのやうに降りてるのか

693 :
そういう無駄な描写がないからキャプテン・ウルトラはテンポが良いのだ

694 :
そしてチンポも良いのだ

695 :
怪獣の交尾シーンを描写したのは「キャプテン」が初めてだったな

696 :
>>691
ゴンが付く怪獣ばかり集めて最強決定戦をしたら、アメゴンはバルゴンに圧勝
しかし最後に勝ったのは、刑法39条に守られたクレージーゴン

697 :
本放送当時の番組欄は「キャプテンウルトラ」と通常表記のほか、
「キャプテン・ウルトラ」と真ん中に・を入れたりとバラツキがあった。

698 :
>>692
いや、何度もエレベーターから降り立つシーンが有ったろう? 平面的なセットながら、なかなか凝ってる描写だった。

699 :
サブタイトルに「あらわる!」という決めゼリフが多用されているが、正しい日本語は「あらわれる」であることは論を待たない。
日本語を勉強中の外国人にキャプテンを見せると、決まって
「Oh〜、怪獣はいつ洗ってもらえるのデスカァ?」
と聞かれるので、返答に窮するのである。

700 :
>>698
 そんなシーンあったっけ? 覚えてないなあ
なんせキャプテンを見たのは65年も前だから忘れてる

701 :
「宇宙人東京に現わる」とか「原子怪獣現わる」とか「透明人間現る」とかがあったから
その流れでの「あらわる」だよ

702 :
こころがあらわる映画、とか
あらわるて反省する必要があなたたちにはありrよ、とか
デルザー軍団あらわる師団長、とかに使われてるあらわるとはまた別のあらわる?

703 :
毎日暑いねえ

704 :
あら、悪。

705 :
【飲めよ、非国民】 皇族は飲まないスーパーの牛乳
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/kyousan/1564889912/l50

706 :
もう、メタリノームわらえる でいいや

707 :
最近の研究で、マグマのサブタイトルは「す」で終わるのが多いことが判明した
例えば2話「宇宙怪獣モグネス襲来」でいいのに「宇宙怪獣モグネス襲来す」と、わざわざ「す」をつけている!
5・10・26・34・51話も「す」で終わっている!
なぜ「する」ではなく「す」なのか?
私は手塚治虫の嫉妬心が関わっているとにらんでいる
彼は自分を女郎の中でも最高の花魁(おいらん)だと思っていたのではないか
つまり、「す」は「ありんす」の「す」からの派生語だったと結論づけたい

708 :
誤爆した

709 :
暴れん坊将軍IV@サンテレビ
今日のキャプテンはNo.4ぐらいの浪人なので早めに成敗されとった

やはりキャプテンは最後にマツケンが「成敗!」って言ってから成敗される黒幕であってほしい

710 :
>>709
ヘスラー将軍に成敗!と言われるのでは、ダメですか?

711 :
「ゆけ!キャプテン アカネに乗って」

712 :
今日のキャプテンはBIG3ぐらいの幹部なので
最後にシルバが「成敗!」って言ってから成敗される黒幕であってほしかった

713 :
当時は続編ができると期待したものじゃったが、何十年待ってもつひにできることはなかった
しかしまだ俳優陣はお元気じゃ 今こそキャプテンウルトラの新作を作ってもらひたい

714 :
>>713
https://www.youtube.com/watch?v=iLl2R7g-RfY

715 :
もう、キャプテンハゲタカでいいや

716 :
あまり知られてないけど、キャプテンウルタカに出てくる宇宙人の中の人は二宮吉右衛門

717 :
ネンジ
新曲のプロモだったのか

718 :
>>716
名前は古風だけどキャプテンウルトラ当時はハタチくらいの若者じゃないの?
現在70代前半の団塊世代。

719 :
>>716
二宮吉右衛門 さん、歌舞伎とは関係なかったんだろうか?

720 :
「昭和42年か・・・何もかもみな懐かしい・・・」 ガクッ

721 :
「エンジン出力低下・・・しかし航行に支障なし・・・」 ガクッ

                                        by彦左衛門

722 :
「エンジン出力低下・・・されど根性で航行せよ・・・」

723 :
「ははははは・・・相当も総統、ご冗談がお好きで!ははははは」 シュッ

724 :
ムナモト「キャプテンウルトラに下品な男は不要だ」

725 :
げぼんとはこれまた高邁な とは、大分前にもレスしたな

726 :
ア「あはん」
キ「ケンジ、ずるいぞ、そこをどくんだ! アカネ隊員に乗っていいのはこの私だけだ!」
ケ「キャ、キャプテン・・・」

727 :
「『バカめ!』と伝えろ。『バカめ!』だ」

728 :
「キャプテンのバカめ!」

729 :
今はバカめと言わせないでくれ

730 :
バカめ バカめ って、茶川一郎かっ!

731 :
キャプテンのヘルメット、気密性がよさそうで息がしにくいのではないかな
実際に背中のタンクから酸素でも送ってたのだらうか

732 :
ハックの中の人に比べたら・・・

733 :
ハックは頭の中ががらんどうな気がする

734 :
ハックのように人格を感じさせるロボットだと
後継機種に交代するよりもOSを更新したりCPUを入れ替えたりして末永く運用されそうだし
そのうち内部機構の小型化も相まってますますがらんどうに拍車がかかるものと…

735 :
そろそろ真実を語ってもいい時期だろう
実はハックはロボットではなく、中に人間のおじさんが入っていたのだ!

736 :
えぇぇ、、、マジかよ

737 :
はっはっはっ、博士、そんな夢のようなご冗談を 真空の中で人間は生きられんでっしょ

738 :
一度キャプテンが分解してたけど中身は機械だけだったぞ しかしあの話は名作だな

739 :
>>735
いくら匿名掲示板でも書いていい事と悪い事があるぞ
証拠を見せろ証拠を

740 :
嘘はいかんよ 中の人はピチピチギャルだったはず

741 :
まるでキャプテンの正体が悪代官だったみたいなレベルの嘘を、いったい誰が信用するもんかね

742 :
>>731
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTUEUt48kXmP4TEEWWcZiwHyIlUCf4eqzsgC3bx65TaJxTdquIO2g

743 :
>>738
「キャプテンウルトラ 四次元を越えた!」
あの熱い台詞もその回。

744 :
>>743「宇宙特撮シリーズ」の面目躍如!

745 :
宇宙特撮シリーズを宇宙テレビで見ていた当時の私は、宇宙中学宇宙第一学年の宇宙生徒だった。
宇宙数学を教えた宇宙教師・宇宙中田先生はキャプテンに似ていた。


★なんでも宇宙を付けるとカッコよくなる

746 :
宇宙企画とか

747 :
それはなかなかにウルトラですね

748 :
宇宙フーテンとなったキャプテンは宇宙風俗で宇宙呼び込みの仕事をしていた
宇宙ホステスのアケミと宇宙イチャイチャをするのが彼の宇宙日課である

749 :
そういうのお求めなら「前科おんな 殺し節」 キャプテンのセミヌードが出てくる必見の映画だぞ

750 :
♪小林稔二の名誉を守り抜け〜守り抜け!守り抜け!守り抜け!

751 :
♪女体の神秘を解き明かせ〜 挿入だ!挿入だ!挿入だ!スリー、ツー、ワン、ゼロ ドピュピュ〜!

752 :
宇宙めかけとか宇宙浮気とか宇宙ふたまたとか宇宙ひもとか宇宙性病とか

確かに宇宙がつくとカッコイイな

753 :
宇宙キャプテンと宇宙アカネの愛と欲情の物語

754 :
宇宙セックスの前には宇宙コンドームをつけて宇宙妊娠を避けるのが宇宙エチケット

755 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o333241896

756 :
宇宙あおりは事故の元なのでやめましょう

757 :
オープニングナレーション
「21世紀後半、人類はつひに宇宙開拓時代を迎へたが、宇宙に進出する人々を襲う
未知の危険は多かった」
実際に言ってみると、この「宇宙に進出する」という言葉が実に言いにくい

758 :
当時のお父さんたちはかつての満蒙開拓を思い出して感涙にむせんだという

759 :
>>757
宇宙がついてなくても「進出」っていう言葉は言いにくいな
あと「シミュレーション」とか「輸出入」とか「露出癖」とか
言いにくい言葉は言いやすいように改良するか、廃止して他の言葉に置き換えるべきなのだ

760 :
「シミュレーション」じゃなく、正しくは「シュミレーション」な

761 :
何だその「ちょうふく」じゃなくて「じゅうふく」みたいなの

762 :
>>757
21世紀前半は、宇宙へ出ることさえ困難を極めている
日本は肝心の国営組織であるJAXAが資金難を理由に有人宇宙船開発を引きのばしにして、いまだに米露におんぶにだっこ状態
そんなJAXAを見かねて「もう待てない、我々はお先に宇宙へ行かせて貰う」とばかりに有人宇宙飛行実現を目指すベンチャー企業が二つもある
https://pdas.co.jp/index.html
https://space-walker.co.jp/
ホリエモンのインターステラテクノロジス社もいずれは目指す所存だそうな
こうご期待

763 :
>>761
シピューゲル 〇
シュピーゲル ×

764 :
何だその「いそんしん」じゃなくて「いぞんしん」みたいなの

765 :
何だその「小陰唇」じゃなくて「小婬疹」みたいなの

766 :
ば〜か
大陰唇と小陰唇の区別もつかんくせに

767 :
尻の穴とRの穴の区別がつかない奴が何か言ってるよ

768 :
君だって間違えて尻の穴に入れたことぐらいあるだろ
誰だって最初はそんなものだ

769 :
いででで!って凄い声で叫ばれて以来
アブノーマル系のAVとか見れなくなった
これって一種のウルトラかもしれないな
精神的外傷ってやつ

770 :
初心者の私に大妊娠と小妊娠の違いを教えてください

771 :
大妊娠は、エックスライダーが途中からするようになったね

772 :
♪アカネ隊員のう〜えに乗って〜ぇ〜 大きくそそり立つキャプテンのモノ〜!
 挿入だ!挿入だ!挿入だ! スリー、ツー、ワン、ゼロ ドピュピュ〜!
 あぁんいいわキャプテ〜ン 妊娠だ〜♪

773 :
かつての2ちゃんねるには、毎年7月下旬になると馬鹿が大量発生する
「夏休み進行」というのがあった 21世紀初頭の話である
学生さんたちの夏休みが終わり、9月になるといきなり沈静化するのが常だった
あの頃の学生さんたちも今は立派な大人になっているだろう

>>772さんの書き込みを読んで、そんな時代のことをふと思い出した

774 :
初見参
東映ちゃんねるでキャプウルを見てハマッた

一応スペック

中学2年生、男
髪は少し眺め、学校時はワックス使用
身長:普通 体重:普通
趣味:級友たちとキャプウルごっこ(ハック役専門)
性格:他人に興味はない

775 :
ふふふ、立派な大人になっていないヤツもおるのだw

776 :
うちの大学の夏休みは7月1日からだったぞ(9月7日まで休み)

普段も、当時としては珍しく完全週休二日制で、まあ、休んでばっかりだった

777 :
だからこんなところに入り浸るだけの人生をおくる羽目になってしまったのだな>>776

778 :
熱しやすく、冷めやすい質なんで、すぐに飽きるとは思うよ

779 :
11話
冥王星で講和会議したのに、一方的に破って日本は盗っ人たけだけしいと攻撃してくるバンデルはひどい国だと思います

780 :
ワッチョイあるとわかりやすいよね

781 :
冥王星でピストン運動会やってるわよ、みんな来て〜〜〜!

782 :
冥王星って小惑星に格下げされたのね

783 :
かつてガミラスの前線基地もあったのにね

784 :
ホルストは「組曲惑星」に冥王星を入れなかった なんという先見の明

785 :
作曲時はまだ発見されてなかっただけだけど確かに後々それは正解だった

786 :
>>782
準惑星

787 :
キャプテン「冥王星に来たぞ。」
ジョー「プリ!」
キャプテン「わーくせー!」

788 :
シュルツ「冥王星が惑星じゃなかったそうだぞ、ガンツ」
ガンツ 「反射衛星砲が撃てるくらいのスペースはあったのでしょうか、司令」
シュルツ「ガンツ、口の動きと声が合っておらんぞ」

789 :
キャプウラファンなら冨田先生の惑星を当然聴いてるのはあたり前田

790 :
海王星とか天王星も不人気なので格下げしてもいいと思う

791 :
ムナモト「キャプテン、海王星基地から怪獣出現の連絡が入った。出動してくれ!」
キャプテン「海王星? あそこは不人気で格下げされた星だな。あとにしよう」

792 :
ずっと「ホンニョホニョン」だと思ってきたが「ホンニョゴニョン」が正しいのか?

793 :
「ホンニョホニョン」→機嫌がいい時

「ホンニョゴニョン」→機嫌が悪い時

794 :
今日のキャプテン サンテレビ 暴れん坊将軍V

いつもの御庭番じゃなくて生田智子に成敗されとった

795 :
最終回の骨の恐竜は生きていたのか・・・?

796 :
プロメザウルスな。一応動いて吠えたから新怪獣かもしれん

797 :
最終回で爆破されたシルバースターの乗員はどうなったのか気になる

798 :
プロメテウス星自体が一つの生物で、プロメザウルスはその頭部だった説に一票

799 :
今、私は『キャプテンウルトラ』を純愛小説にリメイクする作業をしている
田舎のステーションを舞台に、野生の野菊や竜胆を登場させキャプテンとアカネとバンデルの三角関係を展開させるスペースオナニー
不倫のようになりつつも、単なる修羅場で終わらせないハッピーエンコウにしたい

完成したらここで発表するのでお楽しみに

800 :
野菊スレやマグマスレを荒らしているのはおまえだな
今後もお前の荒らし行為を見かけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけ

801 :
そういうのを「荒らし中毒」正確には「荒らし依存症」というのですよ
荒らしがいないと生きていけない

802 :
へんしん忍者荒らし

803 :
マグマ大使23 より

4どこの誰かは知らないけれど2019/08/30(金) 19:14:32.05ID:vx2AwyUI
固い友情に結ばれているスレ

【民子・松田聖子】野菊の墓【政夫・ 桑原正 】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1416924071/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第6話【シリ−ズ】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1549935017/
大怪獣決闘ガメラ対バルゴン
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1551611142/
大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1554567310/
来世は理想の美少女で、理想の人生を生きたい!!
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1556718675/

804 :
老害ですな〜 メタリノームに眠らされてればいいのに

805 :
「キャプテン、アカネとのエッチを真剣に考えてオチンチンの準備をしておいてね」

806 :
>>788
最初のヤマト放送時、冥王星はまだ地球より少し小さい程度だと思われていたらしい
今は天体観測や探査機ニューホライズンのおかげで月より小さいことが分かってしまった
あれ、ヤマト2199にも冥王星出てきたけど、初代と同じ扱いされていたなぁ(さすがに原住生物はいなかったが)

807 :
>>802
(*・(エ)・)/゚・:*【それは嵐や】*:・゚\(・(エ)・*)

808 :
ゲストで桑原友美ちゃん出てたね

809 :
ゆけ、シピューゲル号!

810 :
ゴールドアイを見てたら敵のスパイでキャプテンが出てきた
黒のスーツで蝶ネクタイで決めてたが顔は怖かった
最後は渡瀬恒彦に撃たれて成敗されていた

811 :
日曜7時の特撮ヒーローの顔じゃないからな
https://i.imgur.com/XTup7Je.jpg

812 :
当時リヤルタイムで観てたが、別にキャプテンの顔はなーんとも思わんかった
昔の大人はみんなあんな顔だった 時代の顔だ
今の大人のふぬけた顔の方が問題だ

813 :
当時は特撮ヒーローにいまみたいなイケメンはあんまりいなかったが
坂口祐三郎だけは別だった

814 :
ネンジもヒーロー顔じゃないな

815 :
赤影さんはその後、風俗レポーターとかやってた時は悲しかった

816 :
赤影さんがゴールドウルフに変身してキカイダーに成敗された時はショックだった

817 :
白影も何度か成敗されとるな

818 :
快傑ハリマオには3回位成敗された

819 :
キャプテンは怪獣を成敗はしていない ほとんど助けてるしバンデルも峰打ち
優しいヒーローだったのら

820 :
>>811
ケンジ少年の衣装の色が本編と違う

821 :
GORO誌上で「赤影先生」などと呼ばれていた頃は悲しかった

822 :
>>820
 キャプテンウルトラは一度だけ映画になったことがある
その時の資料だからTV版とは違うのだ 映画は怪獣バンデルゴスが大暴れ

823 :
飛騨忍者影一族で成敗されてないのは青影さんだけ?

824 :
これは刑罰なのかご褒美なのか
https://i.imgur.com/nXLmnHa.jpg

825 :
普通は頭から出てくるんだけど、逆子だとこうなるね

826 :
https://www.ningenkankeitukare.com/r68.html

827 :
今日のアイフル大作戦のキャプテンは、砂浜で野球少年の投石を額に受けて成敗されてた
真っ赤な流血が痛々しかった

828 :
「仮面ライダー」「戦隊」「メタルヒーロー」に『シャンゼリオン』『ポワトリン』も、アマプラに「マイ★ヒーロー」チャンネル登場
https://news.mynavi.jp/article/20190910-891825/

829 :
今日のキャプテン

水戸黄門第六部(1975)
セクハラ現場を里見コータローに発見され、ボコボコにしばき倒されながらも
「覚えてろよ」の定型捨て台詞を残し逃走するキャプテン
ラスト近く、またコータローと再会し峰打ちされ捕縛

モロボシダンも特別出演

830 :
>>829
里見浩太朗は赤影の竹中半兵衛だな。

831 :
成敗される話しかないのかね

832 :
日本悪役労働組合委員長

833 :
>>831
さんざんぶん殴られた末、改心する回もあったよ

834 :
確か悪い宇宙人や怪獣を成敗する役もあったはず

835 :
悪を成敗する明智小五郎キャプテンもあるのよ
ライバルの怪人四十面相は甲賀幻妖斎殿だし

https://i.imgur.com/GuEPF6b.jpg

836 :
この間の非常のライセンスのキャプテンはあまりに酷すぎ。
裏切った仲間を囲んで手下に灯油をかけさせ
ライターを投げつけて燃えて暴れまわっている姿をニタニタしながら見ていたのだ。
ふとバンデルにやられてしまえと思った。

837 :
>>835
悪い顔してんなーw

838 :
戦争終わってまだ20年しか経ってない時代やで。
これくらいの顔やないと役者で前には出られへんかったんや

839 :
そうなのら!戦争終わってたったの22年しか経ってない時にでけた特撮ドマラ
戦争の影響がないといへばウソになるだらう  もひろん宇宙特撮シリーズやから
さういふのは出てこないのだが、個人的にはこの作品には戦争の影を強く感じる
それはキャプテンの顔に大きく表れているのでわないか?

840 :
江戸幕府が終わってまだ100年経っていない時代なのろ!
悪代官に苦しめられた記憶、悪代官=無敵という大衆の潜在意識が
あんな顔の人をキャプテんにしたのではないか?

841 :
昔の悪役の人たちを配役した鬼平が見たかったにゃー
八名さんが鬼平で外山さんが与力の佐島
盗人どもを罠にかける正義の相談をしているのに、どこからどう見ても悪の密談にしか見えないヤツ
キャプテンは剣客同心の沢田役で

842 :
今日の暴れん坊将軍Vに出てた若き日のエンケンは極悪だった
清々しいほどに悪かった すれ違いですまぬ

843 :
キャプテンウルトラに戦争の影な
戦争の影はともかく、昭和の時代感はけっこう感じるな
明るい未来が信じられていた時代  青い宇宙がそれを象徴している

844 :
ウルトラマンが怪獣に勝つのは当たり前
しかしサイボーグでもない普通の人間が、知恵と勇気で宇宙人や超獣相手に勝利する
これが視聴者に「我々もやればできるんだ」と大いなる激励となった
そして戦後の高度成長へとつながった
「ヒーローを演じた俳優は悪役を演じてはならない」という信念のもと、キャプテンは永遠の正義のアイコンなのだ

845 :
原案元のキャプテンフューチャーの場合は「白人は永遠の正義のアイコン」ってことになるわけやね

846 :
レンズマンぐらいやり過ぎると、もはやダイバシティの概念から逸脱してしまうからな

847 :
十両盗んだら首が飛ぶらしいな

848 :
ごめんガチで誤爆したorz

849 :
ボーグ星人は十両盗んでないのに

850 :
いや、武士みたいに打ち首にはならん 庶民は縛り首
キャプテンウルトラにも八つ裂き光輪やアイスラッガーみたいな武器があったらもっと派手になったのにな

851 :
>>844
藤岡弘さんは悪役演じた記憶ないなぁ
篠田三郎さんは?

852 :
ルパンの娘の出てる藤岡さん、もしかして悪役?
今夜の放送では、ライダー1号の若いころを孫役のキバが演じるんだなぁ

853 :
藤岡弘はVシネマでヤクザの組長やってなかったか

854 :
ヘルメット上部の突起からウルトラ光輪光線出してたし、剣にレーザー光線をたくわえて
怪獣に投げつけていなかった?

855 :
キャプテンはブーメランを投げて敵の首を飛ばして欲しかったな
ほんで怪獣を手なづけて、そいつの頭に乗っかって進んで欲しかった
さらに双子の弟がいるという設定で

856 :
シュピーゲル号にぶら下がって飛ぶのは嫌

857 :
異次元怪獣っちゅうのがおってもよかったな
魔空空間みたいな空間に潜み、そこから現実空間に来て暴れる
裏ワザ、シピューゲル号の変形で電子怪獣シピューとなってこれを倒す

858 :
シピューゲル号の変形はいいけど怪獣化には反対だな
巨大な銃になって、キャプテンが撃つまねをするのに呼応して弾丸を発射する
そしてアカネはミニスカで飛び跳ねてパンチラ

859 :
そしてときどきパンツ履き忘れるドジっ子キャラ

860 :
キャプテンの飛行力はシュピーゲル号よりも速い

861 :
光の速さで明日へダッシュさ

862 :
主題歌だが♪そ〜れ行けキャプテン〜ウルトラ〜♪なのか、しょれとも
♪そ〜ら行けキャプテン〜ウルトラ〜♪なのか歌唱聴いてもよくわっかない

863 :
自動扉が開く時の「キューン」とゆう音が耳に残る

864 :
さっきの暴れん坊将軍Vでまたキャプテンが悪事を働いとった
が、今回は黒幕ではなくせいぜいNo3ぐらいだったので
早めに成敗されてしもた

865 :
アカネ「キャプテン、私の正体はSM星雲からやってきた宇宙の
    女王様アカネンネンなのよ」

866 :
本郷「ふっふっふっ、アカネンネンめ、ワタシが挿入して成敗してあげよう」

867 :
「私のことはキャプテンテンと呼んでもらおうか」

868 :
来週から始まる朝ドラにはぜひキャプテンも悪代官もしくは悪北町同心役で出てほしい

869 :
そういえば悪役じゃない今井健二というのもあんまり見たことないなあ よそであるっけ?

870 :
昔、天津敏が朝ドラに出たときはすごい善人役だった
キャプテンも晩年はこうありたい

871 :
平成ギララに善人の神主役で出てたと思うけどほんとにノーギャラだったんかな

872 :
今度特撮業界を舞台にした朝ドラを作るそうだからぜし中田氏も出てほしい

873 :
中田・安藤・汐路・天津の悪人役四天王で夢の共演してほしいよね

874 :
>>870
いい人役だと後で大ドンデン返しの極悪人化の気配マンマンで怖いとです
仮面ライダーアギトに出てた升毅さんもいずれ極悪化するんじゃないかと怖れながら見てました

875 :
明日からMX1で「仮面ライダー」やるね
>>874
円谷だけど、ダークザギがまさにそう

876 :
今アイフル大作戦見てるんだけど
キケロのジョーがパンチパーマのサラ金ヤクザの手下になってて
川口厚らに 「指つめたろか」 とナイフで脅してた

877 :
かっこいい
https://pbs.twimg.com/media/EBSTBh3VUAAmiM3.jpg

878 :
そうか、キケロのジョーもキャプテン同様、その後悪役に転身したヒーローの一人だな

879 :
>>869
悪役でない今井さんは、高度7000米 恐怖の四時間という映画で真面目な副操縦士役で出演している。

880 :
>>879 DVDあるわ 確認してみます!

881 :
昨日の水戸黄門にまたキャプテンが悪代官役で出とった
いつもの印籠出されて一度は平伏したものの、逆ギレして斬りかかり
格さんに成敗されてしもた

同日別局別バージョンの水戸黄門ではハヤタが地元のヤクザになってた

882 :
>>877
これ松村雄基じゃないか?

883 :
悪役ばっかしっやな 善人役はないんかい なんか正義の二十面相か明智やってたとか

884 :
だいぶ前にファミ劇でゴッドマンと一緒に放送していたけど、
合わせて見るとゴッドマンよりずいぶんマトモな内容だったな。

885 :
スーパーエロリーマン 課長 痴魔耕作にキャプテンが出てるらしいがどんな役なのやら

886 :
ロボット110番で女の子を誘拐して猿轡かませる役もしてたよキャプテン

887 :
宇宙の平和を守る→女の子を誘拐して自らの欲望を守る

888 :
ハッハッハ!

889 :
今日の水戸黄門はキャプテンの出番はなかったが
白影が里見コータローに激しくぶん殴られてた
余談だがラスト近くのジュディ・オングの尻が良かった

890 :
>>889
♪わぁ〜〜〜ぉお〜〜〜〜!♪(吉野彰さん風に)

891 :
今日の暴れん坊将軍VI初回@サンテレビ
今日から登場した新しいお庭番・安藤晃子の初成敗の相手が
キャプテン(安定の極悪人)だった

892 :
キャプテンはな ああして悪人のふりをして悪の内情を探っているのだ。 成敗されるのもプロレスなんだよ

893 :
時代劇に出てるのはキャプテンによく似た別人
キャプテンウルトラをリヤルタイムで観た僕らにとっては永遠の正義のヒーローだ
イベントに来てくれたら会ってみたい

894 :
窓際太郎もジョーとよく似た別人なのだろうか

895 :
『非情のライセンス』ではキャプテンは善玉の刑事役だったが、キャプテンに逮捕された共演者はいたのかな

896 :
今日の水戸黄門@TVO
今日のキャプテンは問屋の娘に横恋慕するバカ息子
後年の悪代官イメージが強いキャプテンだが、こういうちょっとコミカルな
小悪党をやらせてもなかなかいい味を出す

それにしてもコータローはキャプテンの天敵だなや

897 :
今の時代、キャプテンをリメイクするとしたらキャプテン役は誰がいいか
個人的には唐沢寿明、堤真一あたりでどうか 中田さんはムナモト博士役ね

898 :
キャプテンを演じるのが誰かはさておき
キケロのジョーを演じるのは小林稔侍氏以外に無い

899 :
今日の隠密奥の細道@おっ!サンテレビ
ハヤタが佐藤浩市に成敗されとった
スレ違いスマヌ

900 :
栄光のウルトラシリーズ(当時)

901 :
我が県ではキャプテンの再放送は三回もあったのだ
直近の再放送は昭和54年の早朝枠だった
もしキャプテンに「ウルトラ」の冠が無かったら再放送は本放送終了一年後のTBS系同時ネットしか無かったに違いない
ちなみに怪奇大作戦は再放送ナシ、マイティジャックと恐怖劇場は未放映なのだ

902 :
>>900
TBS系での全国ネット再放送は本放送終了後の約4ヶ月後、
ウルトラセブン本放送中の1968年1月18日〜6月27日に掛けて毎週木曜午後6時枠で実施。
この時はQ→キャプテン→マン→セブンの順で、マンとキャプテンが入れ替わった。
これは本放送順で実施した場合、セブンの本放送とマンの再放送がほぼ同時
(セブン9月8日、マン10月10日)に終了してしまう為の苦肉の策だったらしい。

903 :
宇宙特撮シリーズを継承した作品はスターウルフということになるのかな

904 :
読売テレビ…、面白くなかった。

905 :
チャンネルは違えど、奇スターウルフも日曜PM7時の放映だった。

906 :
訂正
奇しくもスターウルフは日曜PM7時の放映だった

907 :
制作会社的には、継承作品は「宇宙からのメッセージ・銀河大戦」の方かな

908 :
https://i.imgur.com/DkF1brY.jpg

909 :
二十年くらい前だったらキャプテンは京本政樹でよかったな

910 :
とんでもねえ

911 :
>>909
ぜひそれで関西弁でやってほしい

912 :
>>911
なにその旧キャプテンが犯人役で出てきそうな番組

913 :
二年くらい前だったらキャプテンは唐沢寿明でよかったな

914 :
ジョーには正名僕蔵さんを推しておく

915 :
長七郎江戸日記の録画見てたら、たまたま悪奉行のキャプテンが成敗される回だった

ちなみに今日の暴れん坊将軍にはハヤタが出ておったが、No.3ぐらいの悪だった
最後の成敗!の前にいつの間にかいなくなってた

916 :
成敗されてるキャプテンやハヤタは、あれはキャプウルやウルトラマンに出た人ではないんだよ
名前と顔がよく似た別人ね あるひは影武者とでも言おうか だから気にせんでいい

917 :
「小学三年生・1967年7月号」にキャプテンウルトラ・ロケット発しゃ台という付録があったが、
あれは感動的な付録だった
ダイヤルを回していき、スリー、ツー、ワン、ゼロでロケットがピシューっと発しゃする
この仕組みが実によくでけており、ダイヤルに金属棒が付いていてロケットのストッパーに
なってる それがゼロの位置まで来ると棒の長さが抜けてストッパーを解除する仕組み
当時、この仕組みには実に感心した
どたなか、今でもこの付録を持っておられる方はいらっしゃいまっするか?

918 :
キャプテンの銃のおもちゃは持ってた 弾が吸盤になっててバンデル星人や怪獣のフィギュアが標的だった

919 :
キャプテンの光線銃は正式名称は何ていうのか?
レイガン、パラライザー、ウルトラガン、レーザーガン、どれ?

920 :
名奉行遠山の金さん5@サンテレビ
今日のキャプテンは珍しくちょっととぼけたキャラの押し込み強盗No.2
でも最後はやっぱり松方から打ち首獄門宣告されとった
ラスト御白州シーンでの渡辺典子の尻も良かった

921 :
おっサンテーレービ♪ のCMが毎日見られて羨ましい
関西のホテルに行った時にしか見られない

922 :
今日のテレビ大阪水戸黄門8(1977)のゲストは松坂慶子、なかなか良い尻だった
残念ながらキャプテンは出てこなかった
そして珍しく亀石征一郎が悪くなかった

923 :
>>922
8部はキャプテン未出演。
その代わりに9部は3回も出る。全部悪役だけどw

924 :
キャプテンは悪者でわない 正義の味方じゃ リヤルタイムで観てたからのう

925 :
>>920
>>922
お前は尻しか見ていないのか?
http://momi5.momi3.net/siri/xxx/1571410605350.htm

926 :
>>917
キャプテンウルトラかどうかまで覚えてないが
ロケット発しゃ台の付録は微かに記憶があるな

927 :
ここ数日、時代劇の時代劇のキャプテンを見ていないのだが
今日の遠山の金さん5@サンテレビのラストお白州シーン
杉田かおるの尻が意外と良かった

928 :
最終回でシルバースターを爆破してキャプテンたちの無限の世界に行こうとしたムナモト博士は
その後ちゃんと着いたのだろうか

929 :
(家に痴呆の爺さんがいるとこんな感じなんだろうか)

930 :
1日に10分間だけ生きれば充分だな

931 :
ふと気付いたら、今週はまだ1回もキャプテンの悪事を見ていない

ところで今日の西遊記のゲスト妖怪は南海の大決闘の砂塚秀夫、
ゲスト女優は初期の暴れん坊将軍に出とった岐邑美沙子だった

932 :
宇宙海賊キャプテンウルトラの作者がイタリアで危篤とのこと
今はさらばとい

933 :
今は昔、というのもあったしの

934 :
OPナレーションは初期の室田さんの仰々しいしゃべり方がアクがあっていい
後半の人(名前忘れ)のはスマートすぎて弱い

935 :
昨日の水戸黄門9@テレビ大阪にキャプテン登場
またまたコータローにしばかれておった
そして今日の暴れん坊将軍6@サンテレビにもまたまたキャプテン登場、
いつも以上に極悪だったが、やっぱり最後は安藤晃子に成敗されとった

936 :
今日の東映チャンネルの不良番長 骨までしゃぶれにキャプテンがヤクザの手下で登場
熊本市内で八名信夫と暴れるも、道場主の由利徹に返り討ちにされたり、山城新伍と二人でダイナマイト心中して成敗されていた

937 :
悪代官に代表される重厚なラスボスのイメージが強いキャプテンであるが
東野黄門時代はチンピラとかバカ息子とか悪徳岡っ引きなどの小悪党役が多く
それがどれもこれも軽いノリで実にいい味を出しておる
おっさんになったコータローに成敗されるキャプテンも良いが
若いコータローにしばかれて悲鳴をあげるキャプテンこそが至高

938 :
合掌…

939 :
キャプテン成敗報告日記みたいになってきてるなー

940 :
ワシらがオナニーしない日はあっても、キャプテンが成敗されない日はないから(´・_・`)

941 :
♪成敗だ、成敗だ、成敗だ スリー、ツー、ワン、ゼロ ドビューッ!♪

942 :
そういえば今週はまだ一回も悪のキャプテンを見かけていない
ところで今日の暴れん坊将軍6@サンテレビのゲストは栗田よう子さんだった
口うるさいお母さんのイメージが強い彼女だが、この頃はまだ若くて良い尻だった

943 :
矢島信男さんが亡くなりましたね 合掌

944 :
ご冥福をお祈りします 素晴らしい特撮でした

945 :
きっとシュピーゲル号に乗って天国に行かれてることでしょう

946 :
>>934
ナレーションの魅力
1、2話=室田さんの、シリーズの最初を締める思いっきり力の入った重厚さ
2〜12話=桑原たけしさんの、深夜FMパーソナリティーみたいな静かな低音
13話〜=家弓家正さんのシナトラやJ・ガーナー吹き替え調の軽妙さ

947 :
目黒祐樹版「鞍馬天狗」再放送しないかな〜
キャプテンが目明し・隼の長七役でレギュラーだったやつ。

姑息で欲張りで、杉作少年を虐待する小悪党だけど、ドジで何だか憎めないキャラクターだった。

948 :
そーだゆーちゃちゃーぷてーん、うゆーとやーー

949 :
ナレーター3人もおったのか 室田さんの印象が強烈であとの人は影が薄い
劇中ではとくにナレーションはなかったように思う

950 :
今日の暴れん坊将軍VI@サンテレビもキャプテン不在
代わりにハヤタが成敗されとった 川合伸旺さんの悪商人役はレアかも
善人側のゲストは吉野真弓、良い尻だった。

951 :
https://yakuyoke.info/fr/

952 :
キャプテンウレタラやキャプテンウルタカという姉妹作品もあったな

953 :
「あっ、宇宙空間に虹がかかったぞ!」

954 :
「ギャオスの断末魔です…」

955 :
それはバラゴンや

956 :
フクシン君、バルゴンでっせ  ちなみにキャプテンにもウルゴン、アメゴンとゴンの付く怪獣多し

957 :
往時はゴンかラがつけば怪獣の名前だった。

958 :
バンデラー ゴースラー アメゴン キュドラ ウルゴン シャモラー ラジゴン星人

959 :
本日の水戸黄門11@テレビ大阪
本日のキャプテンは博打の借金に困り悪事を働く旗本の次男坊
例によってコータローに3発も殴られとった
このシリーズのレギュラー清水久美子もゲストの堀越陽子も良い尻だった

960 :
キャプテンの印象は青い宇宙にややコワモテ顔の主人公

961 :
ややどころか…どうみても反社です。

962 :
オヤブンウルトラ

963 :
あの目力に対抗し得るのは仮面ライダーゼクロスの人くらいだな

964 :
キノコモルグの回も絶対、一文字を裏切ると思ったわw

965 :
謹賀新春  キャプテン、今年も元気で成敗されておくれっww

966 :
キャプテンは唯一の良いもんの役ですよね

967 :
放映中に正月迎えてたら赤影みたいにシルバースターでお雑煮食べたり新年の挨拶やったのかな

968 :
>>966
キャプテン以前に明智小五郎役もやってたんやで

と思ったが、原作の明智小五郎もたいがい反社会的な人間だったなw

969 :
正月は比較的新しい時代劇を多く見かけたがキャプテンは見当たらなかった
今やってるそろばん侍、時代劇の山本美月は初めて見るが良い尻だ

970 :
本日の暴れん坊将軍VII@サンテレビ
本日のキャプテンは悪徳寺社奉行の右腕
御庭番の安藤晃子は一昔前の朝ドラヒロインみたいなポワっとした顔をしておるが
里見コータローの助さんにも匹敵するキャプテン最大の天敵と言っても過言ではない

なお善人側のゲストは中原果南 やたら非道い目にばかり遭い、
最後は死んでしまうという必殺シリーズのような展開だったが
なかなか良い尻だった

971 :
ヤマテ隊員は


キ○ガイなんだっ!

972 :
5円ブロロマイド買い逃したー

973 :
本日の暴れん坊将軍VII@サンテレビ
久々にハヤタ登場(但しラスボスはケン・ニシダ)
No.2の常として最後は安藤晃子に成敗されとったが
そこに至る流れがコントみたいで面白かった
なお、善人側のゲストは柔道一直線ブームで再ブレイク中の吉沢京子
尻についての評価は差し控えたい

スレ違いかもしれんがウルトラつながりということでご容赦を

974 :2020/01/13
最後の一行がなければ、スレ違いだとは誰も気づかなかったのに アホやな

ここだけ昭和47年のスレ その2
昭和ガメラシリーズ
【元祖】宇宙人 東京に現わる【天体衝突】
【最後の昭和ゴジラ】メカゴジラの逆襲【最後の本多作品!】
丘野かおり(山田圭子)を語ろう
ウルトラマンvsゴジラ
特撮マニアにとって真のオナペットクイーンは誰なの?
【特撮の】子供の頃の危険な遊び【悪影響?】
美女と液体人間
【あけて】異次元列車に乗りたい【くれ!】
--------------------
江南江南と詐欺を働く台湾ウンコ色ブタ広鼻はRよ
やる夫貼るスレ
【動画】人気ラーメン店、鼻をこすった手を洗わずに麺をベタベタ触りまくる→「汚い」と非難続出で炎上
寺田っていつ死ぬの?
【バーチャルYouTuber】田中ヒメ鈴木ヒナ#9【ヒメヒナ】
五千七百八
【TOYOTA】カローラ(セダン) Part2【COROLLA】
美しき(°▽°)女豹(^ー^)歯科衛生士限定スレ
○今週のテレビアニメ視聴率○その897
死番虫★シバンムシがうざすぎる★3バン城 〜・
【BanG Dream!】Roselia Part10【バンドリ】
蒼い夜そして【ソン・シギョン】です★本館★23夜目
ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED1765≡
琉球王国(現在の沖縄)は日本の領土ではなかった
本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件
俺の担任が超能力者なんだが
【原巨人】読売ジャイアンツ907
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、早慶のW合格13部門中9部門で負けたのに、慶應の完敗ってwwww
宇野昌磨ファンが語るスレ 4
フライトスクールについて語ろう 3ソーティ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼