TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?2
東大院試 2017(2018入学)2
【新型コロナ】 遠隔授業・オンライン教育 【休講】
天下り官僚68人に税金バラマキ、理研と野依良治
☆将来性?(ゲノム編集?ブロックチェーン?)
28歳から大学院入学って無謀?
☆精神科に通っている理系★
科研費総合スレ Part 10
小保方晴子さんの自殺を未然に防ぐ会
科研費総合スレ Part 12

大学教員公募星取表 バイオ1


1 :2017/06/17 〜 最終レス :2020/06/16
大学教員公募星取表からのスピンアウト
バイオ系の情報交換

2 :
ばかしゃねえの?
お前バイオじゃねえだろ

3 :
ありがたいお言葉

137 名前:乙女助教 2017/06/18(日) 02:26:58.24
バイオとかのエセ理系と一緒にされたくないなぁ
ゆはり物理学最強って感じよね。
あらゆる分野で戦える

4 :
?

5 :
医学部か薬学部に編入するほうが、大学教員になるよりも
将来を確実にするかもしれない
バイオ系

6 :
バイオ系のアカポスなんて、ないだろ

7 :
遅刻のテニュアトラック助教ってどうですか?

8 :
富山大学の林龍二

集団ストーカー殺人に関与している

9 :
バイオって実はほとんどいない?

10 :
バイオドカタは2chする暇もなく牛馬の如くこき使われてるよ

11 :
バイオって、講義や教育できる範囲が異常に狭いので、使い物にならない。
つぶしがきかないと言うこと。

どうしようもないよね ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

12 :
講義や教育できる範囲が狭くても、負担させられるものではないの?

13 :
これ
https://pbs.twimg.com/media/DC5WCQEU0AA8uLJ.jpg

14 :
バカだな
博士号とったらグローバルな舞台ではそれだけの価値があるのに
海外で研究の話するときには、Ph.Dがあるのが当たり前
Ph.Dは世界で通用する基本的なライセンス

15 :
Ph.Dは研究の世界で生きていく運転免許証みたいなものだよ
全然たいそうなものじゃない
博士号とるくらいで大変なんて、そもそも研究職をこころざす資格がない

16 :
バイオ系は医学部の習慣もひきずってるしマスプロだから、
学位取る段階で指導教員がゴネることは少ないね。

これが一昔前の文学・哲学系だと、院生ごときの政治力では学位をとるに及ばないから、
助教授・教授になるときに初めて論博が授与される感じ。

17 :
バイオは医学科経由でないとリスキーすぎるよ(^_^;)

18 :
バイオで医学科に流れるのはやめときなさい!

19 :
もし流れるのであれば工学系へ

20 :
>>14
>>15

あのさぁ、ドヤ顔しながら書いているのが目に浮かぶようなところでこんなことを言うのは申し訳ないのだけれど、

PhD

Ph.D.
はあるが、
Ph.D
というものは無いよ。

21 :
>>20はFランロンダに良くあるタイプのイッチャモン

22 :
>>21
反応してる暇があったら自分の名刺ストックにペンで「.」を書きまくれw

23 :
なんかもう最近はそんなことどうでもいいんだ。

24 :
世界をまたにかけて働きたいです!(学部卒・社学)
みたいなの見てると、ただ駐在がやりたいだけなんだなと痛感する。

25 :
そうかな

26 :
良スレ発見!

27 :
>>24
サイエンスごっこしかできないロンダが「サイエンスしたいです」と言うのにそっくりだな

28 :
ネイチャーがあ

29 :
バイオって教員公募でつぶしがききませんよね?
細胞
動物
微生物
食品
分子生物学
生化学

30 :


31 :


32 :
こっちのスレも公募ゼロかw

33 :
大学入試や大学院入試に、数学や物理,化学をやっていないやつがバイオポスドクにたくさんいる。
実態はピペドなんだから、アカポスとか無理なのに、勘違いしている。

地頭悪いんだから、一生ポスドクで問題ないだろ

34 :
ピペドは自ら進んで奴隷になった。
他に進路もないんだしどんどん安くこき使おう

35 :
他に進路はないが、他のラボの募集は沢山あるから
安いところは途中で逃げられてグダグダになる。

36 :
>>34
いろいろ小っちゃいことまで、内部コクハツされて全部うしなうことになるよー

37 :
まずパワハラで減給、ついでセクハラで停職、さらにねつぞうでは懲戒
ただの一言の湿原でも、けっして容赦ないからね
いまどきは。

38 :
パレタセラーナ・グランレセルパ

39 :
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

40 :
まあこういう人もいることだしね
https://twitter.com/mybloodycandy

私を潰した教授も妻と助教一人を残して結局一度ラボメンバー総入れ替えになったし。
CRESTの査察が入っても学部長に呼び出されても自分の非を認めなかった人。
研究で協力関係にあった神内も裏切ってKOマウス独り占めした人。問題起こし続けてた人。あれがラボの崩壊。
まさに崩壊を見たよ。
そういう人が39で教授になって、あと4年で退官だってさ。
乾いた笑いしかでない。

1997年から精神科に受診を始めたらしいから、
大学院や学部の頃からなのだろうか

41 :
研究能力と性格に難があった女性博士が
10年近く欧州でポスドクしてて
業績はイマイチだったが
現地で見つけた日本人男性を捕獲して帰って来て
40過ぎで出産していた
ある意味勝ち組?

42 :
++++++++++++++++++++++++++


自民党は日本の民主主義の破壊を目指す。

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ←民主主義が崩壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++

43 :
>>41
超勝ち組だな

44 :
40過ぎの出産っていろいろとやばいよ。
たぶん、男は同年代かそれ以上でそ。

45 :
バイオには40.50.60歳のポスドクが普通にいて
アラフォーポスドクなど同情すらされない

46 :
腰さばきが絶妙だったんだろな

47 :
>>44
同定のまま生涯を閉じるお前さんが言えた義理ではないぞ

48 :
俺も、昔出産したことがあるw
小学生の息子にそのことを言うとビビる。

49 :
40.50.60歳のポスドクって、これからは普通の職業として存在し続けるようになるの?

50 :
そうです
派遣会社と同じです

51 :
助教が非正規化した段階で、40歳まで非正規で食いつなぐことは確定していた。

これからは准教授の新規雇用を減らして、ニュータイプが50代になるまで昇進できないようにする。
この間は既存の教員の教育ノルマがやや増える。

ニュータイプが60代になって、初めて旧タイプの既得権者が一掃される。
このときに教授採用バブルが起きるのか、非常勤講師バブルが起きるのかは知らない。

52 :
ポスドクをやったら負け

53 :
博士課程が地獄の入り口

54 :
ドクター課程で5年で1本しかだしてないロンダが
助教になりたいと言う

それムリヤ!

55 :
就職どころか学位も出せないでしょ。

56 :
修士の時の1本と合わせ技で学位は出た

57 :
学位なんて正直時間と学費さえあれば誰でも取れる。
あんなもん有難がって人生3年も潰すアホがたくさんいると思うと笑える

58 :
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

59 :
学位は運転免許証みたいなものだからね。

60 :
週刊文春2007年6/9号「美人東大院生怪死」
才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」

・・・「バイトも研究もしなくちゃいけないのに、彼氏のことが煩わしい」・・・
・・・「彼氏に殴られた」という・・・

・・・当時、恋人だったA氏とは別れ話が出ていた。
交際のきっかけは、A氏が彼女にコンピューターを教えたことだったという。
「A氏は細面で美男子」と知人は言う。だが、A氏がたびたび蘭雅さんから借金し、返済の約束を守らないため喧嘩になった。
「彼女はストレートにものを言う性格で、言い合いになると負けません。」それで彼氏がカッとなって暴力をふるっていたそうです。」(前出・友人)・・・

・・・中からA氏の日記を発見した。理解不能な分が並び、彼女の台湾名「蘭雅」の頭文字と思われる「R」
が散見された。
<隣を殺せるが隣の隣はどうか?Rで隣までは認めることが出来るが、・・・隣から殺しても隣の隣は死なない・・・Rの後をみえなくする>

・・・借金に関する記述もあった。おそらく蘭雅さんからの借金だろう。・・・

61 :
何のたいした資格もとれない地方大バイオ系博士は就職どうするの

62 :
時給800円のコンビニか、時給910円のポスドクか、
時給1200円の塾講か、時給換算1500円の非常勤講師か、、、
よりどりみどりだね!

63 :
チキン店やぞ

64 :
>>62
静岡県の最低賃金は807円だから、100円以上高いんだよね!

65 :
ピペドちゃんスゲー!
高校生より100円も高いのか!

66 :
iPS研究所ってどうかな。

67 :
四国あたりだとポスドクは高給取りだお

68 :
理研基礎とかの年俸600万円はなかなか良かった

69 :
600では
ふつうの大卒と同じかひくいくらいじゃん。

70 :
600は福利厚生込みでも普通の助教より多いでしょ
どれだけ世間知らずなんだよ。。。

71 :
ERATOポスドクで800万円もらって1本も論文を出してなかった奴がいた

72 :
non MDで医学部にいくとどうなる?

73 :
大学からの給与はMDとほとんど差はないよ

74 :
>>70
>>69が世間。アカポス的には600万は良い方だと思うよ。それだけ。

75 :
30前後で600稼げるのなんてごく一部のハイスペ激務だけだろ
お前が40過ぎの高齢ピペドってなら話は別だけど

76 :
では話は別だ

77 :
600では圧倒的に少ない、と言っておこう。

78 :
ハンカチ王子でも2000だというのに

79 :
ピペド2世

80 :

王さま

81 :
ピペドにそんな価値はない。
高卒の平均収入でも与えとけば十分

82 :
もうやめた!

83 :
>>82
正解

84 :
これからはピペドよりもチョーク芸者の需要が増えるだろうな。

大学無償化で10万人ぐらいは進学者増えるだろう。
4学年で40万人だから、教員の需要が2万人ほど増える。

ポスドクも2万人ぐらいだから受け皿にはなりそうだが、ピペドとチョーク芸者は別人種。

85 :
非常勤講師のかけもちが増える、といっているのかな

86 :
大学が無償化されたら専門学校とか高専に行く人が
ガックーンと減るだろう

87 :
短大は消滅する

88 :
ちゃんと無償化にも基準作って欲しいな。研究成果のある大学だけとか。

89 :
そのうち在学給付金(キックバック)とかやりだすFランが続出したりしてなw
まさに打ち出の小槌のザル政策w

90 :
定員充足率、国家試験合格率、科研費採択率とかで
当然ふるいにかけて、ダメなところは統廃合に追い込まれるだろうね

91 :
統廃合はあるかも知れないけど、無償化で70万人台まで進学者が増えるんだから、
総定員は減らない。たぶん、学生が進学したがらない僻地の大学がなくなる。

政治的にも一票の格差への風当たりが強まってるから、一県一大学にも拘らなくなる。
現状でも、奈良県には国立総合大が存在しない。

92 :
70万人も無償化できるわけないだろ

93 :
世論もゆるさない
年金を減らされる高齢者も

94 :
おれらが老人になる頃には年金が減る

95 :
無償化しなくても大学進学率は高いんだから、本当の意味での奨学金制度をしっかり作った方が良いと思う。

96 :
維新と組んで無償化キャンペーンのCMでも作ったら良いのに

貧乏な秀才が医学部進学諦めそうになったところを、
無償化決まってから再スタートして見事に私大医学部合格
みたいなやつ

医療系だったら老人も騒げないだろう

97 :
>>94
金額が減るだけじゃなく、支給年齢が75歳くらいまで
繰り下げられる。

よくできた社会

98 :
大卒が権力闘争であぶれまくって過半数が子会社出向やら役職定年やら再雇用やらで
明日がどうなるか判らない日々を送っている。

高卒は終わることのないルーチンワークを適当にこなして、
制度的にはフリーターやら派遣なのに、いつまでも自分の好きな勤務地で好きな時間に仕事をして、
いつまでも再雇用されている。彼らは人数も多く、組合に守られ、政治的にもマジョリティだ。

だが、技術面ではどんどんルーチンワークは機械化され、
機械化できない高度な技術や、研究開発だけが人間に残された業務になりつつある。

技術的な発展の恩恵は、皮肉にも主権者たる大多数のルーチンワーク労働者へ向けられ、彼らのノルマはほとんどなくなる。
一方、研究開発に関わる一部の人間は、より高度な技術開発のためのブレークスルーの余地がなくなり、
どんどん追い込まれていく。

まるで全自動の家電に囲まれた専業主婦と、掘り尽くされた鉱山で働く男のような対比だ。

99 :
>>98
全自動の家電に囲まれた専業主婦は、稼げないから終わりだねw

100 :
専業主婦は子供たちを人質にして社会保障を勝ち取る。

掘れなくなった男は使い捨て。

101 :
>>100
いや、金がないと子供育てられないから
人質じゃなくて、親子で飢え死にするだけ
稼がない限り死ぬのは確定している

102 :
大学人なら痛感してると思うけど、
お金って生産物と引き換えに貰えるものではなくて、
政治的なマジョリティが搾取した結果貰えるものなんだよ。

この場合のマジョリティは、ルーチンワーク従事者。

開発者しか本当は要らなくなるけど、開発が進むほど開発者の立場は悪化する。

103 :
>>102
根本的に間違っているけど、金は付加価値から生まれるんだよ。
たとえ、付加価値をマジョリティが持っていくことが正しいとしても、
付加価値を生まない連中がマジョリティになれば、金は生まれないんだわ
君、バイオのバカらしい浅薄な世界観だよね

104 :
世界観より、教員公募バイオ系に応募してる?

105 :
>>103
そういうおまえもどうせバイオだろ

106 :
>>103
アベノミクス全否定だねw

日銀が国債買って生み出す付加価値って何?

107 :
>>106
いくらピペドだからって、GDPの仕組みぐらい大卒の常識として知っておけよ。

108 :
で、付加価値を生む日銀は素晴らしく仕事をしていると。
付加価値=サービスではないことが解ったかな?

109 :
全自動の家電に囲まれた専業主婦・・・民主主義社会における勝者(主権者)

掘り尽くされた鉱山で働く男・・・民主主義社会における奴隷・ピペド


日銀が生み出す無尽蔵の資金は、多数決の原則に基づいて、その辺の高卒や専業主婦にばら撒かれる。

掘り尽くされた鉱山で働く男は、自己責任の原則に基づいて、1年に1gほど産出する石ころを高卒に買ってもらい生活する。

専業主婦は男を見限り、子供を人質にして社会保障費を汲み続ける。

社会は1年に1gしか出ない石ころには、もう期待していない。レガシーが大きすぎるのだ。

110 :
既得権益を保護してくれる世襲議員大臣達による政党は好きだなぁw
世間でひぃこら言って働かさせる奴隷カーストを横目で見ながら
いきなり、無研究で昇進OKなパーマネントポストにありつけたのはラッキー。
甘い汁が吸える分野はすばらしい。

111 :
バイオ系で甘い汁吸える分野なんてあるの
再生医療?

112 :
水産学は宗教に近い
独立した学問分野にしておくと低レベルな方にガラパゴス化してしまう典型例

113 :
業績がある優等生を潰すのは簡単
デッチ上げで構わないから、とにかく嘘でも何でも悪口やスキャンダルを流しまくればいい

イメージを傷つけ、それを就職しそうな大学周辺や関係者に喧伝するだけ
協力者を作って、集団で噂をばらまくのが賢い喧嘩の仕方

成功例多数だから、やらない奴が馬鹿

114 :
日本人として
そういう卑怯で恥ずかしいふるまいはできないな

115 :
君のようななにをしてでも勝てばいいという姿勢では、
いつかつまずき、自分も家族も悲しむ結末になるよ
もし仮にそうだとして、みんながやっているからと、
そんな卑怯で姑息なことに手を染めるのか

あーあきれた。

116 :
>113
カタログスペックだけ立派で
つかえないやつの発想

117 :
>>113
日本の国立大学でよく聞く事案だな。
地方大で特に多いね。

118 :
こそこそと身辺調査するから
候補者の

119 :
こそこそと身辺調査するから
行く先の連中の
お互い様だな

120 :
大学と独立した公募管理組織が必要だな。
裏口入学など受験で不正があった場合は新聞沙汰になるのに
教員採用の選考で出来レースなどの不正が公然と行われているのは、
制度の不備以外の何物でもない。

121 :
ゲスの極み。ヘドが出る

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

122 :
>>120
どっちかというと、県の教育委員会による小中高の教員採用試験における
不正に近いんじゃない?ときどき捕まったり首になったりしてるでしょう。

まあ、あの方式だと俺ら首なのかな。
でも、金銭の授受はない罠。

123 :
情報開示の義務と異議申し立ての権利を義務化すればいい

124 :
ではよろしく。

125 :
どうぞ

126 :
でも、どこをどう開示したって書面上は公正な公募しかしてない罠。ふつうは。

127 :
出来レースが良いとは言わんが自分だってその当事者になる可能性はゼロじゃないので別にあってもよいとは思っている。

128 :
やめて、昭和の発想
世の中をよくしていったほうが自分のためにもなるんだよ

129 :
>>126 あからさまに業績ないやつを強引に採用するの、小規模大学だとよくあるよ。
老害が大声で叫べばそれが通るところだからねw

130 :
>>126
大学のお荷物になるような人材を採るのを防ぐために
人事選考委員には責任賠償制を適用したほうがいい。
5年後に新人の査定を行い、新人が不良人材だった場合には「審査の不備」として
人事選考委員の退職金を全額没収し不良人材の給与にするのが良い

131 :
骨抜きにされますよ
どうせ

132 :
天下りがだめなら現役出向
抜け道

133 :
大学改革支援・学位授与機構の機関審査もいい加減なものだしな。
専門科目担当の基幹教員の業績が少なくても
同じ学科の講師や助教がその分野で業績を持っていると「適」判定だし、
しょうもない和文誌を2.3本出してれば研究科指導も「適」判定。
低業績な輩を基幹教員としている不正人事がまったく解析できていない。

134 :
生物系の教授は有能と無能を区別できない。

135 :
大学改革支援・学位授与機構がそもそも分野ごとの統一的な業績評価基準をもっていないのが問題だ。
アホな分野が日本語の学会誌を「立派な専門の学術誌でございます」と言ったらそのまま真に受けちゃう。
間違いないのは、いかなる理系分野でも、より理学的な洋雑誌への投稿論文があるかないかをチェックすることだ。
教授の教員資格審査で大事なことは、
・ポスドク&任期付き教員時代の筆頭業績
・講師、准教授時代の筆頭業績
を確認することである。各職位における研究活動履歴を調べることにより、
コネによる公募採用や内部昇進人事の有無が分析できる

136 :
筆頭業績なんて学生を犠牲にすればコネでいくらでも増やせるだろw

137 :
1.論文の形式が整っている
2.査読者の分野の作法に則っている
3.著者に関係者あるいは大御所が入っていて査読者が敵対できない

論文を通す条件はこれだけ。

1や2は実はどうでも良くて、3が一番重要。

138 :
>>137
チキンですか?

大御所が入っていても、普通にリジェクト出しますが。

これでもFラン殉教です

139 :
>>135
アホか

140 :
>>138
Fラン教員に有名雑誌の査読は回ってこないでしょう。

141 :
別人だがおれもFラン准教授。IF7ぐらいの雑誌から来たよ。

142 :
俺は有名私立だが、もう3年くらい査読やってない笑

断ってるんじゃないぞ、依頼すら来ない…

143 :
1回断るとこなくなったり、
2回断るとこなくなったとここもある。
査読なんかやらないよ。

144 :
>>141

嘘つくなよ。

>>142

Rばいいんじゃないかな?

145 :
海外のエディターが、極東の島国の大学名で査読依頼を判断しているとは思えないが。

それとも国内誌しか出したことのない人なのかな?

146 :
>>144
なんか嫌な事でもあったのかな?

147 :
査読っておいしいの?
もうかるの?
(^q^)

148 :
>>147

一度してみれば分かるよ。

149 :
余計な仕事でただ面倒なだけ。
全部ことわってるよ。

150 :
>>149
余計て思ってる内は未熟者
ポスドククラスなら向上心がない現れだし
教授クラスなら誰にも振れない無能の現れ
良い面もたくさんあるぞ
まあ、面倒ではあるがな

151 :
Noと言える権利を確保できる

核武装理論と似ている

自分が査読者になりうる雑誌なら、論文を投稿しても酷いリジェクトを喰らいにくい

152 :
微妙

153 :
査読拒否が記録に残っているということも理解していた方がいいと思うよ

154 :
あはは
ちっさい

155 :
>>151
そんなギブアンドテイク関係ない
ちまちま考えるなよ

156 :
自分が編集委員とも無関係なら酷いリジェクトを喰らっても泣き寝入りするしかないが、
自分が編集委員なら酷いリジェクトを喰らっても編集委員会で文句を言って、他の査読者に回すことができる。

157 :
>>156
>自分が編集委員なら酷いリジェクトを喰らっても編集委員会で文句を言って、
>他の査読者に回すことができる。
これは、まずいでしょ?どこの三流学会誌ですかね?

158 :
>>157
ん?何もまずくはないでしょ。

編集委員長(とか役名は何でもいいが)が、最終判定を下す際に、査読者の判定におかしな点があれば当然委員会の審議にかけた後に査読者の再選定をするだろうよ。むしろ、そういうシステムを持っていない編集委員会の方が異常。
委員会公認の最終判定が出て、その結果「酷いリジェクト」であったなら、「酷い」の意味にもよるが、投稿者は編集関係者であろうとなかろうと反論を申し立てる権利を持つ。それがまともな学術論文誌というものだ。

159 :
査読結果2-3通のうち、どれを重視するかとか、さらに査読者追加するとかは、handling editorの権限だわな。
査読者がいいと言っているのに落とす、あるいは、だめといっているのに通す。何事もhandling editor次第。
といって、この査読コメントでrejectひどい!というメール送って覆ったという例は知らんが。

160 :
しょうがないから
一つreviewを引き受けたよ

161 :
>>159
紫綬褒章を取った某先生はJCIをそれで覆したが

162 :
editorと知り合いだったとか、あるいは自分もeditorial boardのメンバーとかだったら
取り合ってもらえても不思議はない気がするが。
知り合いでないなら、そのケースで偉いのはeditor。

163 :
それならもうエディタが全部判定していいよ

査読面倒臭いから

俺は本気で昔から思ってるんだが、このネットの時代、論文なんてネットで好きなように公開していいようにしたらどうだ?
それで、読んだ人がネットショッピングみたいに評価やコメントつける
星一つばかりなら自分で取り下げればいいだろ、出しとくと恥ずかしいから
良し悪しは自分で判断するのが研究者として正しいと思うが。

164 :
くだらん話とも思うが、本家スレの腐り方に比べたらずっとましな議論してるな。

165 :
分野によるとが、批判を取り入れて修正するのも大切な過程だと思うが。ただのイエスノー判定機ではないのだから。

166 :
>88 就職がいい大学とか

167 :
ひゃっほー

168 :
>>163
> 俺は本気で昔から思ってるんだが、このネットの時代、論文なんてネットで好きなように公開していいようにしたらどうだ?
> それで、読んだ人がネットショッピングみたいに評価やコメントつける

「いいようにしたらどうだ?」どころか、そんなのいつでもできるぞ。まず自分でやってみればいいよ。


> 良し悪しは自分で判断するのが研究者として正しいと思うが。

それすらできない“研究者”が多すぎる。分野によってはそういう奴らばかり。
どの分野なのかって? 見分け方は簡単。「インパクトファクター!!!」と絶叫している分野のことだよ。

169 :
>163 エディターもいらないんじゃない?
HPとか研究成果データベースみたいなので、
背景、試料・方法の詳細な情報、詳細な結果・解析方法、結論、考察を
掲載したらいいと思う(もう考察はなくてもいいかも)。結果は、例えば
「条件Aでは 平均±SDが10±1(n=3)」とかだけはなくて、具体的な3検体
の値が、有効数字に丸めた状態でなく、ソフトウェア等が算出した値そのものを
ダウンロードとかコピペで、閲覧者が利用できるようにしたらいいと思う。

研究費は血税だから、研究成果を国民に還元しなければならないと言いながら
HPに詳細な研究成果の説明をしていなかったり、アカデミックな人間でなければ
35ドル払わないと見れない雑誌に論文だしたりして、具体的な研究成果を
手軽に教えてくれない、発信してくれない研究者が多いと思ったもんで  

170 :
いや本当に、論文をアップする統合サイトとデータベースさえ作って、みんながみんなで評価すればいいよな。
高い掲載料払わなくても済むしね。
学術誌なんて言っても、書籍や雑誌の形で見ることなんてほとんどもうないじゃん!

171 :
>>169
読者の職業によって論文購入が有料になったり無料になったりする雑誌があるのか???
そんなの聞いたことがない。

172 :
>171 分かりにくい書き方でごめん。例えば、エルセビア、スプリンガー、ネイチャー
の雑誌の論文って、大学や試験所が購読契約結んでいたら、そこに所属している人は
ただで見れるでしょ。
でも大多数の納税者はそのような機関に所属していないから、税金使った研究成果が
それらの雑誌に掲載されました、と言われても、その論文読もうと思ったらお金はらわないと
いけないンゴ。という意味で書きました

173 :
皆さんの大学で一番若い教授は何歳くらいで採用されていますか?大学によっては業績等が問題なければ若くても教授として採用するところもあれば、あまり若い教授は好まないところもあると聞きます。

174 :
+++++++++++++++++++++++


自民党が言論弾圧!  

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

175 :
> 俺は本気で昔から思ってるんだが、このネットの時代、論文なんてネットで好きなように公開していいようにしたらどうだ?
> それで、読んだ人がネットショッピングみたいに評価やコメントつける

数学の世界では、もうそういうのがあるんじゃなかったっけか。

176 :
実際、2-3人のレビュアーの当たり外れで左右されるより、大勢がサイト上で議論する方が、はるかに公正で有意義だよな。
プライオリティの主張も簡単だし。

177 :
>176
全くその通り。レビュワーやエディターが恣意的に決めて、サイエンスを歪めているのに、そのことに疑問持たない人がおおすぎ。

178 :
論文、DOI no.ついてるやつならscihub使えば見れるよ。
査読を公衆化・オープン化するというのはPeerJがあるよ。
preprint鯖であり、だれでも見られる状態にする。
そして査読が集まって納得が得られたらアクセプト扱い。

179 :
査読経過の公表はpublonsがある

180 :
統計処理前のデータのデポジットも最近は必要になってる雑誌がある

181 :
dryadとか。

182 :
>177 研究者各自が好きな時期に報告アップして、それをみんなで閲覧・評価するという
システムの方が、査読者がライバルで故意に、リジェクトした・アクセプトおくらせた、結果・
アイディア盗んだ、みたいなトラブルもなくなるよね

183 :
物理もコンドマットとかあるよね
プレプリントをアップするサイト。
ジャーナル投稿したらそこにもアップするのが普通で、まともな研究者はそこから良質の論文を自分の目で判断して日々漁ってるよね。
実際、もうそれでいいと思う。

184 :
とはいえいい論文にするためにreviseというのは意味があると思う

185 :
ついたコメント見て各自がリバイスすればいいだけでは?
数人の当たり外れレビュアーのコメントが妥当とも言えない時結構あるし…

186 :
直さないと受理されない、あるいは説得的なrebbutal書けないと許されない
という強制があるから直すことができる。そうしないと野狐禅がはびこる

187 :
>186 コメントに対する対応、返事をみんなが見て、各自が判断したらいいかと

188 :
無能で無責任な連中がOBKTを祭り上げるようになるだけ

189 :
金さえ用意できれば、Scientific Reporttsって楽に通るよね?

190 :
金を積むだけでは無理だよ〜

191 :
論文の内容と金の両方を用意できないと

192 :
sci repってビッグデータだったらいいの?

193 :
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

194 :
>>172
> >171 分かりにくい書き方でごめん。例えば、エルセビア、スプリンガー、ネイチャー
> の雑誌の論文って、大学や試験所が購読契約結んでいたら、そこに所属している人は
> ただで見れるでしょ。

それは「無料」とは言わないよ

195 :
>194 申し訳ない 「自費や別途予算じゃなくても読める」 ですね

196 :
会社の休憩室にあるユニマットの金を誰が払っているのか
と同じだよな。

197 :
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:
30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1495932396/31-47

198 :
go

199 :
次の生理医学賞は何の研究になりますか

200 :
iPS

201 :
PPAP

202 :
16K

203 :
お世話になっております。

204 :
>>199
ボトルネック理論創始者理論あたり

205 :
Ai

206 :
10年以上もポスドクしてる人を10人近く知ってる
、どうしてこうなった?

207 :
>>206
それは ポスト しすぎだろw

208 :
学部生の時に学生実習で教わったことがある助手が万年化してて
自分が教授で戻ってきた時もまだその人が
助教で居座ってた

209 :
あるとおもいます

210 :
10年以上もポスドクとか
何をあてにしてそんな生活を続けてるのか
40歳とは不惑なのでは

211 :
無料で独自ドメインを多数取得&運用する方法
https://ryoma.space

212 :
>>210
いなかに家も土地もあるのでね
いざとなったら

213 :
ニートでもするのか?

214 :
地代

215 :
配当も

216 :
ニートなんかするわけないだろw
現実みろよ

217 :
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

218 :
ポスドク10年越えとか
かける言葉もない

219 :
37歳で准教授なら早い方だよ。
准教授までは、ポスドクか任期助教しか選択肢はないだろう。

准教授昇進の平均年齢は40歳を超えている。
15年ぐらいは非正規人生を覚悟しないと。

平均任期3年×5回で准教授昇進に相応しい業績と経歴を積むしかない。
専門性の高い業界なので、摩擦的失業が起きやすく、
5回の任期がシームレスに繋がることは期待できない。

(平均任期2.5年+無給期間0.5年)×5回みたいな感じの方が現実的。
実質的な平均年収は、無給期間や引越・留学経費などを考慮すると300万円を下回る。

この任期を海外の有名ラボで過ごせば、トップジャーナルに15本ぐらいは揃うだろう。
ガチ公募で勝てる可能性がある。

東大などの旧帝大の有名ラボで過ごせば、トップジャーナル5本+二番手ジャーナル10本ぐらいか。

その他の二流ラボで過ごしてしまった場合は、その後の人生は全く保証できない。
捏造するしかないかも。

220 :
トップをめざすからそんなことになるんや
F欄最高や

221 :
>>220
F欄で妥協するのは極端だけど、トップ層だけを狙うのは現実的に考えてリスクが高すぎるだろうね。

222 :
F欄はガチ公募しない

223 :
トップラボとかって、まだ言ってるのかよw

224 :
本当の変人しかトップラボなんて作らない。
教授として生活が保証されているのに、論文を出し続ける理由がない。

だから、ちゃんとした論文が書けるラボは日本には少ない。
予算がいくらあってもダメなんだ。

しかし、ちゃんとした論文を揃えないとガチ公募では勝てない。

いまPIやってる奴の大半はバブル期以前にショボイ業績で生き残った連中。
今の世代のガチ公募基準には全く及ばない。

旧帝大から外に出ると、ちゃんとした論文書こうなんて思ってない奴が大多数。
ガチ公募なんてできないからコネが横行する。

225 :
こないだ巨大プロジェクトを動かしてる東大の教授に会ったけど、こんな生活はしたくないと思ったわ

人間的にも擦れてたな

226 :
>>225
どんな生活なの?

227 :
>>226
225のように部屋に閉じこもって文句ばっかり言っている奴よりは、副収入も多くてよっぽど充実した生活していると思う。

228 :
今年度末で任期切れなんだけど、次が決まらんくてつら。
今年だけで公募15連敗くらい。おまえいらねーよ、って言われ続けていると思うと精神的に疲弊してくるね。

3年任期の特任JKで、更新なしのポストだから出てくしかないんだけど、もうどうすっかね、これ。
任期切れの後、失業保険とかもらってたやついる?

229 :
>>228
ふつうJKは3年で卒業

という下らない冗談はさておき、
無能で嫌われ者の俺でも年内には決まったから、お前も大丈夫だよ

230 :
いまからポリテクの申し込み準備をして、4月からの長期コースを受講できるようにした方が良いよ。

231 :
例えば、http://course.jeed.or.jp/CO1301.asp?value=3

これはポリテクじゃないけど、介護福祉士専門学校の2年コース。
1月4日から募集が始まる。

4月に離職票もらってから動いていたら、6ヵ月とかのコースにしか入れなかったりする。

2年コースの場合、条件を満たせば、2年間は失業給付が貰える。

失業給付額は、任期切れ直前6カ月の平均収入の5〜6割ぐらい(上限あり)。

232 :
>>228
> 3年任期の特任JKで、更新なしのポスト

絶対留年しないで卒業する女子高生 のことかと思ったよ

233 :
近くの薬学部か栄養学科に編入したらいいんじゃないかな。

234 :
束大の任期付JKを期限切れで辞めたあと
10年以上もポスドクや特任JKを彷徨ってる人が何人もいる

どうしてこうなった?

235 :
特任教授とかの称号で実質ポスドクってのも増えてきたね。

236 :
>>234

潔く自決しないから

237 :
>>235
なんやそれ
何歳くらいの奴?

238 :
>>237
ん?仮にも「教授」の称号なんだから、45歳以上に決まってるじゃないか。
でもポスドクだけどな。

239 :
>>235
具体的に誰?

240 :
>>239
ググりゃいくらでも出てくるだろw

241 :
特任助教やポスドクは疲弊した制度だと思う
落ち着いて研究に取り組めないと、いい結果なんかでてこないでしょ
日本の論文数が減るのは制度がわるい

242 :
下の世代を飼い殺して疲弊させるための制度なんだから当たり前だろ。

243 :
東大生え抜きの博士がHFSPでハーバードのポスドク始めたけど結局
アラフィフでインストラクターという名のポスドクをしてる

わけがわからないよ

244 :
サンショウウオ博士はつぎ、どこに逝くんだろうか


_2016年4月〜2017年3月: 東北大学高度教養教育・学生支援機構専門研究員(職員番号: TS632154)*
_2017年4月〜現在に至る(2018年3月まで): 東北大学高度教養教育・学生支援機構研究支援者(職員番号: 13106143) (代理人弁護士の度重なる交渉にも関わらず、2017年12月25日付で東北大学によって労働契約の締結の存在が正式に否定された)*

*これらの訂正文の公表に当たっては、代理人弁護士のリスク評価(リスクなし)を受けている

245 :
ここ。

246 :
意味不明な仕事を引き受けた弁護士が謎だな

247 :
50半ばまで給与所得がないとか
常勤職に就いたことがない珍獣を20年も続けたんだし

雇用関係などというものから超然としてればまだカッコ良かったのに

この人、東北大を放逐されたら、行き場所がもうどこにもないんじゃないか。
今年度いっぱいで詰んだかな。

1993年に学位取得だっけ?
いきなり助手、学振PD、国研ポスドク、海外ポスドク、塾講師、民間就職、派遣会社

いくらでも道があったのに何故?

248 :
確かに、弁護士にとってはなんのリスクもないわけだが、、、、

249 :
自分はバカです、と宣伝する内容をわざわざブログに書き散らすのは何故なんだろう

250 :
今年度の公募戦線は何もないようなので、まったり過ごすつもり。
昔のデータでletterでも書くか。
来年度からはまた公募書類書きまくるよ!!!


こんなことを何年も何年も繰り返しているんだよな・・・・

251 :
そりゃ余った浪人を疲弊させるための制度だからな。

252 :
>>249
リンクも張らずに(略

253 :
>>249

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hasumi/doc1/cv_j.html
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hasumi/doc2/monolog3.html
研究職に就けない!?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hasumi/doc2/mono84.html
「能力と業績があっても、研究職に就けない博士号取得者が、特に生態学の分野で急増している」
という話である(これを聞いたときは、一瞬「俺のことか?」と、ドキッとしたものである)。
これは、とりもなおさず「生態学者、及びそれに類する分野の研究者の受け皿が、
社会に少ない」ことを意味する。
「近年、需要が見込まれるバイオ関連企業の求人に、生態学的手法が合致しない」
という現実が、その背景にあるらしい。

博士号取得者の中には、学会講演で研究発表するだけで、学術論文をほとんど書かず、
結果的に業績の少ない人がゴロゴロしている。
そのような人でも何かの間違いで、いったん研究職に就いてしまえば、生活の糧は保証され、一応の飯は食えるわけである
(給料をもらっていながら学術論文を書かない人を、私は、研究者とは認めたくない)。

254 :
https://scholar.google.com/citations?user=N9qido0AAAAJ&hl=en&oi=sra

この業績はFラン大講師としては不十分なの?
それとも性格に問題がある人なの?

255 :
もろ性格だな

256 :
お、俺の方が上だった。ちょっと安心(ってw)。

257 :
俺のほうが断然下やけどパーマネントやし〜(はなほじ

258 :
20世紀にアカポス憑かなかった時点で詰みだわな

259 :
教授60歳 准教授47歳 助教34歳 

とかだと健全な人事だと思うけど、現実は

教授50歳 准教授48歳 助教なし ポスドク46歳

とかだから

260 :
>>259
そもそも、いまどき小講座制なんてどれだけ残ってるのさ

261 :

31歳で横浜市大医学部教授になれた人もいるというのにこのザマ

31歳で教授になれなかった人達の悲惨な自己弁護


262 :
31で教授なんて、ほとんどいないだろ
アインシュタインだって無理だぞ

263 :
>>260
小講座とか大講座とか選挙区かよ

私大みたいに講師以上は、PIにしろよ

264 :
>>263
私大のように1人PIだと、もう研究はできないよ。

学生は兵隊のレベルにも達していないから、すべてPIがやらないといけない。

しかし事務仕事の山を優先しなければならない。
晴れて無研究教員に一員になる。

265 :
確かにね

266 :
まじ1人親方大変です。
でも、研究しないと何で研究者になったかわけわからなくなるので頑張ります。

267 :
>>266

無研究研究者になるためだよ?

268 :
研究しなくて良くなるために、研究している

まさにその通りだな

269 :
>>268
古代ローマの奴隷剣闘士が皇帝から「木の剣」を受け取るような快挙だよなw
おれは木の剣を手に入れて悠々自適。
学内のボンクラ教員の仲良しグループに入っておけば、年功序列で昇進ができる。
最近、国立大の東京○○大にて無論文で博士号をとった准教授も教授になれるかもしれんw
論文書かなくても在職期間をためてれば「規定」により誰でも名誉教授になれるし、
名誉教授になって70歳過ぎればクソの足しにしかならんが叙勲にありつけるよう
推薦してもらえる。
木の剣を手に入れればひたすら税金を貪れるw
ポスドク、任期付き助教、テニュアトラック奴隷のみなさん!
研究ごっこゴクローさんw

270 :
研究しなくてよくなるために研究者になるのですか?禅問答っぽくて素晴らしいです。この意味が分かるまで、研究にはげみます。

271 :
しなくていいと取るかできなくなると取るかは貴方次第よ

272 :
こんなことやっとれんわ、
が先輩の口癖

273 :
ピペドのポスドクを5年もしてると
どうなりますか

274 :
理研でたくさん見た

275 :
高齢ポスドクとなります。PIが引退したり、研究室がクローズになることはなるべく考えないようにして、PIにやるように言われたことを進めます。

276 :
>>273
そんなの昔話によくあるだろ。

「いつのまにか自分がピペットになっておったそうな」

277 :
ほら、今君が手に持ってるピペットも、元は高齢ピペドだったかもしれないぞ

278 :
Fラン文系私大であっても、今のポジションがあってつくづくありがたい。。。

279 :
まあ、授業が忙しく、チョーク奴隷やパワポ奴隷になる場合もあるから、きにしないで目の前のことに集中しましょう。置かれた場所で咲きましょう。

280 :
機械の身体をタダでくれる星に行ってピペットになった

281 :
星を破壊する力をもつんだなw

282 :
非正規採用期間は夢を裏切らない
夢も非正規採用期間を裏切らない




PIは雇っているポスドクを裏切るし
ポスドクも雇われているPIを裏切る

283 :
雇用者も被雇用者も、お互いに何も保証できない、それがプロジェクト雇用

284 :
新・教員公募星取表 25
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1517100814/

285 :
バイオはここでいいw

286 :
サラマンダー先生で思い出した。
cellやらnatureやらを筆頭で発表していて順風満帆に見えた先輩たちがいまだにポスドク身分とか行方不明とか。
バイオ分野独自の生き様なのだろうか。

287 :
生存競争に勝つのは強いものではない
環境の変化に適応できたものが勝つ

というダーウィンの法則によるのだろう

288 :
ゆるキャラを演じて生き残るムーミンの法則

289 :
臨床検査技師てよさげ?あれならサイドワークで資格取れそう

290 :
教えてください。若持ちの特任助教ですが三月で終わりです。
万一研究者番号を維持できなかった場合、研究は強制終了になるのですか?

291 :
>>290
なる
だから普通は無給研究員にでもなって研究者番号を維持する
直ボスに相談して切れる前に対策するぞ

まあ、うちは無給研究員には研究者番号付かないけど

292 :
>>289
臨床検査技師ってあんまり求人みたことない
検体から肝炎ウイルスとか感染リスク

293 :
割とマジで派遣とか探した方がいいと思う

294 :
>290
研究者番号持てるポジションを見つけたほうがいい。私は経験者だが、任期が切れる数週間前に客員のポジション見つかった。空白期間ができないよう3月まで精一杯努力すべき。近い分野なら協力したい。

295 :
>290
しょうもないことだが、空白期間とかは国立の教員は嫌がるのだよ(国家公務員からの流れで)。競争が激しいときはそんな弱みは持つべきではない。

296 :
>>290
公的研究資金に応募することもなくなるのに、研究者番号を持っている必要があるのかね?

297 :
>>290
科研費は少しだけ待ってくれるよ。

298 :
木の剣を授けられた任期無しは
剣闘士が首を討たれるのを
観戦するのみ。
日本の政治家はローマの貴族、
任期無し教員はローマの市民。
ポスドクや任期付き教員は奴隷剣闘士、
既得権者を喜ばせるためにひたすら命を削る。首が飛ぶまでw

299 :
>>298
たまにウディ・ストロードみたいな剣闘士が市民に襲いかかる。

300 :
>>290
科研の心配するより、4月以降の食い扶持の心配をしろよ。

301 :
貯金

302 :
税金

303 :
博士課程修了者の多くは、大学教員等の研究職志望だが、少子化もあり採用は年々減少している。
その一方で、90年代以降の大学院重点化政策により、博士課程修了者は激増している。
1990年では5812人だったが、2017年では1万5658人に膨れ上がっている。

昔は、需要が供給を上回っていた。高度経済成長期の1965(昭和40)年の博士課程修了者は2061人だったが、
この年に発生した大学教員の需要数(当該年5月の本務教員数から、前年5月のそれを引いた数)は3037人。
単純に考えると、希望者の全員が大学教員になれたことになる。

大学教員市場がどれほど開かれているかは、後者を前者で割った数値で測られる。
1965年は1.47であったが、最近は目を覆いたくなるような状況になっている。
<図1>は、1965〜2017年の時系列推移をグラフにしたものだ。

博士課程修了者(供給)は大幅に増えているが、大学教員の発生需要数は減っている。
需要を供給で割った開放係数は、70年代後半に1.0を下回り、現在まで低下の傾向をたどる。
大学院重点化政策が始まる前の90年では0.46だったが、2017年では0.07という惨状だ。
最近では、14人に1つのポストしかないことになる。

社会の高度化に伴い、博士号取得者に対する民間からの需要も増えるだろう。
こう踏んでの大学院重点化政策だったが、その予測は見事に外れ、
研究畑しか行き場がない状況は変わっていない。その結果、大学教員市場は閉塞化を極め<図1>、
「オーバードクター」問題が以前にも増して深刻化している。

304 :
大学院博士課程の学生募集を当面の間停止すべきという提案もあるが
)、悲惨な末路をたどる若者の増加、国税を投じての無職博士量産、
という弊害が出ていることを考えると、このような措置もやむを得ない。
しかし、こうした強硬策を待たずとも、博士課程入学者は2003年をピークに減少の傾向にある。
博士課程を出ても行き場がないことが知れ渡ってきたためだろう。
それは、<表1>のデータからもうかがえる。

2003〜17年にかけて博士課程入学者は2割減ったが、就職が厳しい人文・社会系では4割も減じている。
年齢別にみると、20代の若年層で減少幅が大きい。
修士課程からのストレートの進学組が減っているのだろう。

その代わり、高齢層の入学者は増えている。60歳以上は1.7倍の増だ。
退職し、余生の目標を博士号取得に定めたという高齢者も多いと思われる。
雇用の流動化に伴い、再学習への社会人の要請も高まるはずだ。
これからの大学院は、こうした欲求に応える「生涯学習」のセンターとして機能することが望まれる。

学術研究を担う人材の育成はいつの時代でも不可欠で、大学院はその中心機関であり続けるだろう。
ただ今後は、それだけを前面に出していては、己の存在意義を分かってもらえそうにない。
事業の多角化、役割革新が必要だ。

【筆者注】<図1>の大学教員市場の開放係数は、竹内洋・京都大学名誉教授が考案した。

図:大学教員市場の閉塞化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/01/25/maita180125-chart01.jpg
図:大学院博士課程入学者数の変化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/01/25/maita180125-chart02.jpg

305 :
ポスドク14年の後、高校生物教諭というのがいる
常勤か非常勤か分からんが
セーフティネットは必要だな

リアル高校教師

306 :
ポスドク10年で転職して予備校講師というのがいた

307 :
博士号って、いろいろな資格を持っているから、
10年くらいすると、新しい道が見えてきて、
進路を変えたりすることも多いみたいだね

308 :
停年65歳として、あんまり長く働けないからねえ
博士号とったあと

309 :
27歳で学位取得してから准教授になるまで非正規で競争して、
諦めた人は臨床医に戻ったり、帰国したりするキャリアモデルなんだけど、
准教授以上のポストはバブル世代が無競争で埋めちゃってるんだよね。

310 :
>>309
バブル世代って、すでに50半ばくらいだぞ
准教授ってのはだいたい30代後半から40代半ばくらいだろ?

311 :
大学でのバブル世代は54〜48歳ぐらいだね。

312 :
あの変な像はなんですか?

 モルゲッソヨ

313 :
>>311
その世代が無競争で居座ってるとは思えないけど、もっと上の世代じゃないか?マジで無競争なのは

314 :
団塊よりさらに上の世代は、ほぼ全員が終身雇用の教員になってる。
でも、団塊より上の世代の博士は元々旧制高校卒とかのエリート層で、学問に対する敬意がちゃんとある。
駅弁博士やFラン博士などは居なかった。

好景気でもあったので、教授としての給料が欲しくて研究やってるフリをするタイプは少なかった。

大事なのは、論文博士の存在。
論文博士を課程博士に加えると、昔から結構な数の博士が居たことがわかる。
でも、ポスドクとして奴隷扱いを受けるのではなく、博士修了前に助手として青田買いされたので、
早くからPIとして安定して研究する基盤が得られた。

この慣習がなくなったのは、1997年の任期制導入以降。
バブル世代は大学院重点化と任期制導入前の駆け込み採用で、下の世代のポストまで埋めてしまった。

非正規化以降の世代は上の世代と全く異なるキャリアパスを経て、全く違う意識で人事を捉えているので水と油の存在。
合わない世代を非正規で奴隷扱いする一方で、正規雇用最後の世代であるバブル世代を早くから昇進させ、
非正規化世代に全否定されるのを防いだ。

315 :
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

57ACP

316 :
>>314
>団塊より上の世代の博士は元々旧制高校卒とかのエリート層
研究マニアで人格的にバツと言う人がほとんどいなくて、研究も教育も手を抜かないで尊敬できる先生が多かったなあ。
もっとも俺が接したのはその世代が引退間際とか名誉教授の時だから、歳とってバランスよく丸くなったところを見ているだけかもしれない。

317 :
なるほどそうかもね

318 :
>>316
学生の立場で教師として見た場合と、下っ端教員が上司として見た場合とでは、全く違う姿をしているぞ。

319 :
焼け跡世代の教授の部下である助手たちは、全員終身雇用・エスカレーター昇進で教授になりました。

その昇進した教授たちは部下を全員非正規雇用にして使い捨てました。

320 :
>>319
>全員終身雇用・エスカレーター昇進で
焼け跡世代の定義によって若干意見が変わるかもしれないが、その当時の理系大学教員なんて金銭的に魅力あるポジションではなかったんじゃないか(オイルショックとか極端に景気が上下した時期を除く)。
それでも研究をやりたい人だけが大学に残ってポアソン分布みたいに世界的な業績を残したと言う印象。

321 :
>ポアソン分布みたいに世界的な業績を残した]

ワケワカメ
誰か説明して!!

322 :
>>321
ポアソン分布と世界的な業績が繋がっているのではなく,
大学に残る人がポアソン分布みたいな状況で,その珍しい人種の僅かな人達が世界的な業績を残した
と言いたかったんじゃないかな?

323 :
λを指定してくれよ

324 :
焼け跡世代の教授は立派だった。命を賭けて責任を取ることを知っていた。

助手は器の小さい小物ばかりだった。その小物がいまの教授。

325 :
今の教授は確かに基本的にカスばかりだな

主任になった途端に辞めるやつとか病気になるやつとかばかりだ

326 :
>>324
そうなんだよなぁ。
昭和一桁・焼け跡世代は引き際もあっさりしてた。
妙な特別教授制度を作って残りたがるようになったのは、団塊の悪しき習性。

327 :
あっさりしてたせいで、うちの学閥は消えてしまったんだがなw
まあ、紳士的ではあるよ。

328 :
団塊連中は1970年代に留学して、その時に持って帰ってきた技術に固執したところが
あると思う。

329 :
流石にそれはないだろうw

330 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87

331 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

332 :
「学部よりも偏差値の高い大学院に頑張って入学して、なんとか周りに食らいついて博士課程まで進みました。学部時代の同期は『お前が大学の先生だなんて勉強したんだな』ともてはやしてくれるのですが、現実はそんなに明るくありません。

いまの仕事は、大学で働けているだけ幸せなほうですが、指導教授の研究の手伝いをして、たまに非常勤の授業を持って、年収は200万円ちょっと。

社会保険もなく、残ったのは大学院の奨学金として借りた600万円の借金だけ。いまの給料では、とても返せる気がしなくて……」

このように不安を打ち明けるのは、都内の大学院で理系の博士課程を修了し、将来的には大学の教授職を目指す中野信二さん(仮名・29歳)だ。

末は博士か大臣か――。かつては輝かしい将来を嘱望される存在だった博士課程の学生の未来に、重苦しい暗雲がいま垂れ込めている。

そんな大学院生の実態を明らかにしたのが、文部科学省直轄の国立試験研究機関である「科学技術・学術政策研究所」(NISTEP)が2018年2月末に公表した最新の調査だ。

この調査によると、博士課程を修了した課程学生(留学生や社会人でない学生)の、じつに61.6%に学資金としての借り入れがあることが判明したのだ。

また、冒頭の中野さんの例のように借入金も高額になる傾向があり、借入金の額が300万円以上になっている学生も全体の42%に達している。

奨学金といえば聞こえはいいが、つまるところただの借金。もちろん利息のかかるものもあり、社会に出てから大学院修了生にかかる返済の負担はとてつもなく大きい。

333 :
大学院生の金銭的な問題について、教育ジャーナリストの松本肇氏は次のように語る。
「大学院生の経済状態はかなり深刻で、文系と理系で多少の差はありますが、生活費や学費も含めて修士課程では2年間で600万円、博士課程では3年で900万円のおカネが必要と言われています。
特に法科大学院を出るには1000万円近くのおカネがかかります。さらに学位論文の作成や研究に必要な書籍代などを捻出しようとすれば、加えて年間30万円程度の支出も避けられません」
試験監督や授業補助など、大学院生のために設けられたアルバイトもあるが、その金額は普通のバイトに毛が生えた程度。授業料と併せて生活費までまかなうにはとうてい足りない。
「日本学生支援機構」(JASSO)によると、'12年度から'16年度にかけて、自己破産を選び、奨学金の債務などを免れた件数は8108件にのぼるという。
この数字には学部時代の奨学金が返済できなかった人も含まれるが、研究職という夢を追いかけていたら、かさんだ学費を返済できず、自己破産に追い込まれるケースが散見され、あまりにも世知辛い。
借金をしてでも、学生時代にきちんと勉学に励めばそれなりの見返りが得られる、そう信じる学生も多いかもしれない。実際、大学教授の年収は、所属学部や年齢によってばらつきがあるが、おおむね900万〜1400万円と高水準である。
だが問題なのは、研究職で成功するのは、博士課程を修了した優秀な学生の、そのなかでもほんの一握りであるということだ。
2年間の修士課程(博士前期)を終え、3年の博士課程に進み、修了した学生の進路は大きく分けて二つある。民間企業に就職するか、「ポスドク(ポストドクター)」と呼ばれる研究員として大学に残り、研究を続けるかのどちらかだ。
ポスドクは任期制で、おおむね教授や准教授の研究をサポートしたり、大学での講義支援を行ったりするのが主な仕事だ。これを3〜5年ほど勤めたのち、大学講師や准教授などのポストに就くことが研究職の理想的なキャリアパスとなる。
だが、そう一筋縄ではいかないのがポスドクの現状だ。KDDI総研リサーチフェローの小林雅一氏は次のように語る。
「ポスドクという名の不安定かつ低賃金な契約雇用期間が10年以上続く研究者もなかにはいて、30代から40代になっても研究職ポストが与えられないまま過ごさざるを得ない人もいます。

334 :
ポスドクや任期助教を10年以上続けているのは、研究能力が低いか人格に問題があるかのどちらか

335 :
お人よし過ぎるんだろうなぁ。相手が殺しに来てるのに全然緊迫感がない。

336 :
>>333
適当な数字が並びすぎていて失笑

337 :
>>336
ほんとだね。
自己破産の件数8108件以外に、根拠のある数字が一つもないw
その件数すら、分母が不明で意味のある数字とは言えない。

こういう記事で原稿料が一体いくらだったのか、まずそこから説明して欲しいw

338 :
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/hibunsho/

339 :
おやすみ

340 :
【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
アルピニストの野口さん
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945

メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9個分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

(deleted an unsolicited ad)

341 :
お盆休みに入ったとはいえ、一週間経って面接の結果がないということはダメだったということだな。へこむわ。

342 :
>>341
一週間じゃ分からんよ

343 :
まあ期待値的には不合格だよ

344 :
盆休みに会議入れる大学なんてないよ
盆休み中は書類は塩漬けにされたまま

345 :
お盆くらいは先のことを忘れてゆっくりしなよ

346 :
主要論文の別冊はみなさんは出版社からのリプリント(別刷り)にしてますか?
5部とか提出だと返却されないので、どんどん手元の別刷りが
なくなっていくので連敗中はもったいない気持ちです。
採否に別刷りとpdfから印刷で影響するでしょうか。

347 :
するわけないやん

348 :
>>346
そんなことが採否に影響すると本気で思っているのかい?

君の採用はまだまだ遠いよ

349 :
>>348
おそらく学生が質問しているんだろうし、きついこと言わずに温かく答えてやろうや。

350 :
遅刻や私大の老人には、表紙付きの別刷り以外は失礼だと怒り出すのがいるね

351 :
>>349
学生ならなおさらでしょ。指導教員に一言聞けば済む話。それなのに・・・

352 :
>>351
だからここで一言聞いて済ませてるんだよ

353 :
そんなんだから

採用がまだまだ遠い

と言われる

354 :
なんでこうもギスギスするんだろうね。

355 :
締め切りから2週過ぎたけども面接の連絡なし。お祈りの可能性大。

356 :
2週なんて最短処理されてる場合だろ?
うちならようやく書類からデータの数値拾い上げてエクセルにまとめ上げるかどうかってとこだぞ

357 :
>>356
そうなんですね。
これまで何度か面接呼ばれた時は二週間以内にメールが来てたので。少し希望が出ました。

358 :
たまに締め切り3日後あたりにお祈りの手紙が来ることがあるけど、
あれはさすがにムカつく。

359 :
応募締切の次の日に以下のようなメールを受け取ったときはへこんだよ。正直すぎる・・デキ公募だったんでしょうが、J大学。


この度は・・への応募、ありがとうございました。これより厳正な審査を開始いたします。今回応募された皆様にはますますのご活躍を・・・

360 :
日本語おかしすぎるだろ。

361 :
>>357
その程度のレベルのバカにだまされるなよw
普通は2週間以内だよ。公募の前から締め切り後に人事院委員会を開いて決める。
いつまでに作業するか決まってるわけだし、あらかじめ予定を抑えてやる。

それをのらりくらりやるような大学はその程度ってことだよw

362 :
これより募集を開始いたします。今回応募される皆様にはますますのご活躍を・・・

363 :
2週間以内に面接に呼べる候補を選抜できるって、どれだけ人材不足な分野なわけ?
クソバイオだけど、50〜100通くらい応募があるから、応募者一覧をエクセルにまとめるだけでも相当時間が掛かる

364 :
>>363
で、その作業を何週間かけるつもりなの? やっぱりお里が知れるなwww
バイオってほんと脳みそ付いてないアホばっかりだな

365 :
ショボいところでも3週間はかかるし、
大きいところだと書類が立派な候補者は専門家にスクリーン依頼したり、
普通に二、三ヶ月かかることもザラ

366 :
>>364
アホか、まとめるのはすぐに終わっても、一人で決めるわけじゃないから日程調整して会議しないといけないだろ
当然だけど、いきなり会議日に応募者一覧を開帳しても決められないから、事前に回すけど
選考委員全員の日程調整も大変だよ

367 :
最初から候補を決めていればすぐに終わるよ?

368 :
>>367
出来レースの時はすぐにお祈りがくるんだ。

369 :
バレないように2ヶ月は待たせるけど

370 :
学部長室で面接って、学部長と一対一じゃないよな?

371 :
1対1じゃないと体の相性わからないだろ

372 :
面接の連絡から面接日はどのくらい空いてますか?

373 :
最近呼ばれたけど、40日経過後に来たぞ

374 :
トヨタの悪行って↓かな?

   http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52074809.html
    トヨタにはF1から出て行ってほしい。スポーツにトヨタの居場所はない。

   https://response.jp/article/2003/12/02/56047.html
    トヨタが1級整備士試験問題を系列ディーラーに漏洩

   http://www.toyota.co.jp/announcement/031204.html
    弊社としては本件を重大な不祥事として認識しており、
    弊社は、当面、自動車整備士技能検定専門委員を辞退いたします。

   トヨタ自動車株式会社 取締役社長     張  富士夫
                                 ↑ ↑
                                 ブッwwwww

375 :
さて、博士号を取得し、ただのワーキングプアから晴れて高学歴ワーキングプアと
なった私は引き続き公募戦線に挑み続けます。PDの1年目は秋口までに5つの公募に
応募し、そして書類選考で落ちました。

しかし、あるとき流れが変わります。それは冬、とあるアニメに出会ってからでした。
そのアニメとは「魔法少女まどかマギカ」。
登場人物はまるで私たち研究者のような苦難な人生を送る魔法少女たちです。
その置かれている環境の近さから、私は登場人物たちにこの上なく感情移入してしまったのでした。
人生で最もはまった映像作品のひとつといえましょう…。

そしてアニメに影響された私は、簡易書留を送るときに(公募は多くの場合、履歴書や業績リスト、
論文の別刷りなどを簡易書留で送付する)あるお祈りを心の中でつぶやくようになったのです。
封筒を胸に抱き、心の中で、「頼むよ神様、こんな人生だったんだ、せめて一度くらい、幸せな夢を見させて…」と。
これは佐倉杏子(登場人物)の劇中での台詞です。

するとあら不思議、公募に応募すればほぼ確実に書類選考を通過し、面接に呼ばれるようになりました。


面接に呼んでいただいた公募先は以下の通りです。
どれも知り合いはいないところで、いわゆるコネの要素がまったくないという状況でした。

地方国立大学某学部(系統学など) 助教または講師

 →これは前述の通り渾身の公募でした。が…、あえなく落ちました。
私の面接前日に大学のサークルの同期が同じ大学の別の学部で面接を受けていて、
一緒に×大行こうね、みたいに電話したのがとても悲しく思い出されます(笑)。
ちなみに友人は採用されました。

私立大学文系学部(教養生物) 助教(任期付)

 →助教が相部屋であることや、講義を担当できないことを知ってテンションが下がり気味でした…。

376 :
私立医科大学教養部(生物) 助教(任期付)

 →「(現職名の)×××ってなんですか?」と聞かれて「はい!行き場のないポスドクを収容するポジションです!」
と明るくはきはき答えたのが面接のハイライト。

私立女子大学某学部(環境) 講師または准教授

 →分野がすこし違いましたが、なぜか面接に読んでいただきました。
残暑の厳しい日でしたが、スーツ姿で来ることをみこして控室で冷房をがんがん効かせてくれていたり、
気遣いにあふれたお知らせの文面など、いろいろな意味でよさそうな大学でした。
結局落ちました。

地方国立大学教養部 特任教授・特任准教授または特任講師(任期付)

 →なんと面接に交通費を出してくれました。面接の帰り、名古屋の百貨店に寄って何気なく入ったレストランが
大学のある町発祥のレストランで、何となく運命を感じた…かもしれません。
後日、特任講師で採用内定をいただきました。

私立大学理系学部(生物) 助教(任期付)

 →こちらも面接に交通費を出してくれるというすごい公募でした。
しかし、面接の連絡をいただいたときには上の公募の内定が出ていました。
問い合わせてみたところ待遇がよく、学校法人は安泰、任期はあれど昇任人事もありえる専任教員ということもあり、
すこし悩みましたが、先に内定をいただいた大学に行くことに決め、面接を辞退することにしました。

377 :
国立の特任はテニュアトラックでない限り、任期が来たらキッチリ追い出されるよ。

私大は教育ノルマが酷いから、給与水準が変わらないなら定年制移行は普通に有り得る。

378 :
そのほか、佐倉杏子式の祈りをしたにも関わらず書類選考で落ちた文系私大教養教員(教授・准教授・講師)の2か所があります。


というわけでこの3月で底辺ポスドクを卒業し、4月から一応教員として研究室をいただけることになりましたが、
任期もある特任教員ですので、公募戦線が終わったわけではありません。
ひとまず一回戦が終わったところです。とはいえ、なんとか一歩前進することができたといえましょう…。

大学教員公募戦線一回戦の戦績をまとめてみますと、

書類落ちが12回

面接に呼ばれたのが6回(うち1回は面接を辞退)

採用されたのが1回

…となります。戦訓としては、必死に仕事を続け、全方位に業績を積み重ねていけば、
ある時期になると連続して面接に呼ばれるようになるようです。
そうすると1年くらいでどこかに拾ってもらえるかもしれない…、ということのようです。

379 :
>>378
数字だけ見ればかなりの上出来じゃないか

380 :
もう12月か。今年も連敗で来年も脱出できそうにないな。

381 :
出せる公募すらないけど

382 :
他にやってる教員がいなくて遺伝子組換えの安全管理規則がない学校に応募するときは、どうやって誤魔化してる?
遺伝子組換えなしの研究計画も書いてみたが、どう見ても自由研究レベルorz

383 :
>>382
他にやってる教員がいないなら、ぜんぶ正直に書いても誰も気にしないし理解できないよ

384 :
>>383
ありがとう。
ハッキリ書かずに通ってから考えます。
仰る通り選考委員が専門家でない可能性が高いのでプレゼンテーションを工夫します。

385 :
採用時のプレゼンには、データもプロトコールも書いちゃダメ。
学会用のパワポからはイントロと結論だけ抜き出すべし。

386 :
>>385
理由は?
かえって分かりにくいから?
プロトコルを取られるから?

387 :
>>386
審査員はそんなことに興味がないから。
「その研究をした理由と、結果」「学会からはどう評価されているのか」
それだけが重要。

388 :
実際にはかなり細かいところまで話す奴が多いし、ある程度細かく話してくれる方が質問もしやすい

389 :
>>385
俺もそれで受かった。
細かい話までするやつは落ちる。
特に実験方法とか(笑)
卒論発表会かよ

390 :
ピペド教員の募集の面接で呼んだ4〜5人が全員ゲノム編集のテクニックを使って研究するとか言うて
細かく説明してくれた

理屈も技術も知ってるからオリジナルに何やりたいか説明してくれよ
だいたい自分で開発したテクでもないのにうちの大学で立ち上げてやる、みたいな言い方が気に入らない

遅刻を舐めるな

391 :
>>390
それわかる!(笑)
オリジナリティーがゼロのくせに、
勘違いしすぎ

392 :
世の中には「自分のやりたいことをやる!」とか宣言するバカがいるんだが、
よくよく話を聞いてみると学位を取った時の研究の延長だったりする。
それ、あんたじゃなくって師匠のやりたいことだろ、と。

393 :
>>390
さすがに極端なので募集要項に書いてあったのでは?
さすがに同じようなのを5人呼んでも大変だし、書類で絞って、当て馬が要るなら他の専門家を数人呼んだらいいのに。

>>392
それがやりたくて研究室を選んだ可能性もあるし。

394 :
面接でパワーポの全部のスライドを細かい英語表記で持ってきて
英語でプレゼンさせろといってきたのがいた

選考委員の半分以上は分野外ですから
日本語で頼む、と指示したら
すごく不満そうな態度だ早口で
細かい説明をくどくどしてくれたのがいて
落とした

なにしにきたんじゃ?!

395 :
その大学のレベルをみにきたのだろう

396 :
そういうタイプ、珍しくない。
昔は大学側もカタログスペックに目が眩んで採用しちゃうことがよくあった。
最終的には本人にも大学にも不幸な結果になるんだが、そういう教員が今でも大学によくいる。

397 :
>>394
こういうことやりそうな奴って書類選考で落ちないか?

398 :
>>394
他に決まりそうなところがあるんじゃない?
それは極端にしても、真面目にプレゼンテーションしすぎても審査委員が舐められてると感じてるなと分かる場合もあるね。

399 :
審査委員だの選考委員だの、呼び方ばかりよそよそしいが、採用後には彼らが一緒に仕事をしていく同僚になるということを理解しているのかね。
先方の立場では、自分の同僚として一緒に働く人間としてふさわしいかどうかを見極めるための場だぞ。
それをわきまえていないような発言ばかりで笑ってしまう。

400 :
>>399
だから、真面目に研究の話をしすぎると敬遠されるね。
同僚は面倒くさくないほうがいい。

401 :
赤トンボなんか研究能力皆無なのに
人誑し能力だけであれだけ上手く泳いできたのに
最後で愛人をクビリ殺しとか
わけわからんわ

402 :
>>394
そいつは俺かも(笑)

403 :
>>401
生態学だとポジションによっては論文の量産は難しいのでは。
学生の多い研究室の教授、准教授なら別だろうけど。
それほどいいポジションを渡り歩いてたとも思えない。

404 :
宮下さんラストの論文4本しか出てない赤トンボ43才は
生態学でも少なすぎる
矢原徹一先生のブログでも赤トンボは困ったちゃんだった

405 :
>>404
赤とんぼ可哀想やったわあ。
あんなに頑張ってたのに…

406 :
可哀想なのは
菅原みわ
だろ

407 :
結局、民事裁判の判決は?

408 :
◆これを若者に伝え続けよう。それが日本人の義務だ。
話題】野坂昭如、朝ナマで「マスコミは在日だらけ。特にテレビ界、日本人は圧倒的少数派。テレビは本当の事を言わないといけない」スタジオ凍り付き野坂先生はテレビから消えた|もえるあじあ(・∀・) http://www.moeruasia.net/archives/49600452.html
これは事実。NHKもそうだ

409 :
大学院生をターゲットにした詐欺事件が頻発しています

手口は、居酒屋とかで近付いてきた大学と関係ない人(警察官のような地方公務員のケースも)が、
就職の世話とか尽力をすると約束し、時には酒も奢ってくれます。

その実態は何をするでもなく、勝手に就職をするのを待っているだけです。
そして詐欺は、ターゲットが自力で就職してから始まります。
自分たちのおかげで就職できたと恩を着せ、AO入試等での不正や、経費の流用を要求します。
お前を就職させた時の汚ない話をバラすと脅され、不正に手を染めたら更に脅されます。

この詐欺事件の被害者は、犯罪者になっていますから、絶対に被害を訴えられません。
定年まで脅され続ける詐欺事件です。

皆さまお気をつけください。

410 :
>>409
え?それのどこが詐欺なのか理解できない。
だれか解説してくれないか?

411 :
どう見ても詐欺だろ

412 :
50代ポスドクとか実在するんですか

413 :
普通に存在してるよ。俺の隣の部屋。
プロジェクト予算で雇用された研究員。
学内での職位は「なんとか研究員」なんだけど、
称号として「客員教授」「特任准教授」などといった
ものを教授会での審査を経たのち与えている。
この建物だけで5人くらいいるよw

もうね、50代になって自分のやりたい研究だけをできる
スーパーポスドクさんって、夢のような仕事だよ。
結婚したり家を買ったりさえしようと思わなければ。

普通は、研究室を構えて学生を指導しなきゃいけないけど、
彼らは単一のテーマだけを淡々とやってればいい。それこそ
博士院生の頃から変わらない、研究オンリーで生きられる
最高の人生だw

414 :
マジで羨ましいな

特任教授だって、世間的には教授って言ってるんだろ

月40万くらいはもらえるんだろ

研究だけしてりゃ良いし最高じゃないか

当然、nscレベルの研究してるんだろ?

415 :
>>411
ただの恐喝であって詐欺ではない

416 :
>>414
いや、特任教授とかの年収は駅弁で700万くらい。
宮廷で1000万いくところもある。駅弁と宮廷、
普通の教授の給料にはそんな格差はないから、この現象はユニークだ。
だから、単なるポスドクを越えてるという意味でスーパーポスドク、なんだよ。
そのクラスになると、大型プロジェクトを渡り歩いてるから
申請書作成の段階でガッツリとプロジェクトに噛んでいる。
研究内容にも口を出せる。

417 :
でもポスドク

418 :
そこまで行けばポスドクでも良いだろ

結婚紹介所的には教授で行けるし

419 :
公募ないね。
みんな転職しちゃった?

420 :
年度末年度始めに公募なんかあるわけなかろうが。

421 :
いつもないじゃん(つД`)ノ
アラフィフになっちゃうー

422 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

423 :
ターゲットのアカポス人事の妨害方法

嫌いな奴の人事は、簡単につぶせる!
就職活動をしているターゲットの人事が決まりそうなら、
就職活動先の教授会へ、教授会メンバーではない教授を送り込んで、誹謗中傷してもらえ!

不平不満を抱えた名誉教授や、誰にも相手にされない問題教員とかがお勧め
ちょっとチヤホヤしてやれば、シンパになってターゲットを攻撃してくれる

教授会の参加者に、面倒だと思わせたら、こっちの勝ちだよ
ターゲットを採用すると面倒だと思ったら、そいつは採用されない!

424 :
教授会に教授会メンバーをどうやって送り込むの?

425 :
国立大学教員不倫
神戸大学與三野禎倫准教授不倫

426 :
>>425
不倫は文化だから。

でも実名出すのはやばいよ、捕まることがあるよ。

427 :
不倫、
書く奴も
書かれる奴も
やばいぞ

428 :
博士号修得者は、自動的に、大学の学長になるよ。

429 :
>>428
地方私大や短大だと、ありうる話。
60代以上だと学部卒教員の方が多いしな。
最近の公募で入ってきた教員だと博士持ちも多くなってきた。

430 :
>>429
そんなショボい大学にすら就職するのが難しい時代orz
就職してしまえば学部長、学長とか激務で両極端。

431 :
まさか
全員やるわけじゃないし
まずは早くパーマとれよ

432 :
>>431
小説家になれると思い込んだ人みたいに迷惑をかける前に諦めるべき。

433 :
>>432
大学も下手したら報復を受けると思って人事を考えて欲しいなー

434 :
https://i.imgur.com/if5T9cg.jpg

435 :
いちおうageておきます

436 :
今民間で良い募集かなり出てんのに君たち何してんの?

437 :
かなり?

438 :
教員の職無いね

439 :
この時期あったら変だろ

440 :
ポスドクを9〜10年も続けてる人たちは
さすがにこの時期になって
次の行き先や転職できないかとか
迷ったりしてないよね
学振PD、海外学振や理研基礎特に
応募できる年令が過ぎてるし
HFSP長期フェローなんかには業績や
能力的に無理だし、いまさら海外留学なんか怖くて出来ない
ようするに今のボスに言われるままに
手を動かすか、結果が見えてるアカポス公募にトライし続けるしか無い
そういうシチュエーションをどうするのか
家族や周囲の人達、自分自身に
どう説明したり、納得させてるの?

ポスドクってやるとしても5年以内だよな
とは思う

441 :
ポスドク7年やったなあ
不安だが自由な日々だった

442 :2020/06/16
同意、もうあんなに熱心に実験できない。

オクダエリカ PART 1.0
小保方さんどーなるの?
慶應義塾大学大学院
☆優生学(優生思想)スレッド
【懲戒解雇相当】アニリール・セルカン22【Dr取消】
教授の愚痴スレ 1号棒
研究 不正
【結婚】理系の婚活【出来ない】
学振総合スレ Part 61
秋元優里(partu(整数で流した
--------------------
【政経さん】早稲田は商学部が最強看板学部。今まで隠していた。【ごめんなさい】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5876
KNG244★神奈川県鉄道障害情報
ホワイトキー関西26・上東弘幸(うえだひろゆき)についての情報交換(誹謗中傷禁止)
結局、女ウケ最強の腕時計って何?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
【〒】ポストマップ 7本目【POSTMAP】
アーモンドアイのおかげでジェンティルドンナ凄さがわかった奴
【日米FTA交渉】日本政府、米国に対して農産品の市場を開放か
【LIVE】台風20号(シマロン) 徳島に上陸、北上中 ★2
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス?
★アイス&やさい
生粋の関東民は無能で役立たずwww  バ関東猿wwwww part3
【速報】東京都で新たに24人の感染確認 1人死亡 新型コロナ 13日 ★5 [首都圏の虎★]
Narrow No.99
プロレススーパースター列伝イノキとババを二で割ったよう78つ
WBC優勝と女子U-20W杯優勝ってどっちがすごいの?
あしたのジョー1&2 Round44
【悲報】アニメキャラは日本人? アニメキャラの人種を巡り白人様たちのバトルが勃発 鬼滅の禰豆子やナルトは白人らしい [878419639]
稀代の釣り師 今井猛について語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼