TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ254
【小明有紀】鬼神童子ZENKI 5【闇呪羅南美】
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part29
手塚治虫総合 59 ぼくのそん59(ごく)う
うしろの百太郎 【後心霊科学研究所】      
ながいけん総合 第三世界の長井、モテモテ王国他37巻
ゆでたまご暗黒期作品+αについて
明稜帝悟桐勢十郎
【花沢健吾総合】 アイアムアヒーロー・他 129
サイボーグクロちゃん5

【暗黒の】ジョジョ1部2部124【騎士達】


1 :2020/03/15 〜 最終レス :2020/05/19
過去スレまとめ
https://wikiwiki.jp/jojo2ch/log_part1-2
※前スレ
【脳ミソが】ジョジョ1部2部123【クソに】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1570685195/
アフィの話題・アフィへの転載禁止

2 :
ねーちゃん、>>1乙って今さ!

3 :
君が泣くまで>>1乙をやめない!

4 :
フーフー吹くなら
>>1の為に乙を吹いてれば良いわ!ドヤッ

5 :
>>1乙うじ改善にはアナルファックが一番
薄汚ねーホモ共はケツ穴コロナ性病ダブルパンチで全滅

6 :
ジョセフは街中で機関銃乱射して、どうして無事でいられたのかな
スピードワゴンにもみ消してもらったのかな

7 :
イギリス空軍司令官殺害のお尋ね者の子息だぞ

8 :
そう言われると化け物相手とはいえ犯罪者の息子の烙印落としたリサリサは軽率だな

9 :
韓国の騎士達

10 :
国家反逆罪は死刑? それとも懲役400年とか?

11 :
国家反逆罪は死刑に決まってるだろう
日本でも外患誘致罪は死刑だしな

12 :
ググったら昔は残酷な殺され方で死刑だったけど
>現在では大逆罪で科すことができる最高刑は終身刑である
らしい(イギリス)

13 :
植松死刑キター!!!

14 :
謎の女師匠がカーチャンって種明かしやりたかったのは置いといて
リサリサは匿われずに処刑を波紋で誤魔化して死亡を装えばよかったんでないの

15 :
首をあえて切断されるッ!
その痛みは波紋でやわらげるッ!


……って出来るかボケー

16 :
自分の波紋て自分に効かないとか何とかはないのん?

17 :
チュミミーン

18 :
>>16
ないのん

19 :
シュトロハイムはタオパイパイと気が合いそうだ

20 :
ジョジョリオンってなんでたまに明らかに40ページくらい薄い巻あるんだ

21 :
SBRでもあったじゃん
要は金だよ
SBRの頃からジョジョはもう既得権益化してるから
ファンから単に金を搾り取るためのコンテンツに成り果てた

22 :
ファンから金取らなかったら何処からとるの???

23 :
あんなに薄いのおかしいよなw

24 :
既得権益とか知ったような言葉を使ってみたかったんだねw

25 :
1部の頃って大英帝国の全盛期だよね
もしジョナサンがDIOを倒しきれていればその後仕事でインドや香港に行ってたりしたのだろうか

26 :
え?インドでカレー?

27 :
中止だ!中止!!

28 :
巻によるページの多少は、どの漫画にもあるでしょ
ワンピースも結構あったはず
それで値段も変わった気がする

29 :
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

30 :
聖火とかいうけどさ
性火だよな

31 :
>>25
ジョナサンは何の仕事してることになるんだっけ
大学は考古学だかやってたけど

32 :
考古学が金になるのかい?

33 :
香港経由してチベットに行ってトンペティやストレイツォと再開してしそう

34 :
おっぱい

35 :
シーザーとジョセフの喧嘩別れのまま死別して後々幽霊が登場するとかもないのが好きだ

36 :
唐突に
シーザー殺されて乗り込んで吠えたジョセフと
ウィル殺されて乗り込んだダイアーさんって
同じ構図なんだな
って気が付いた

37 :
スモーキーについて書いてるページで
一通り活躍の無さとその当然さを語り、最後にエピローグでの政治家としての歴史的大成を指して、彼もまた黄金の精神に導かれ云々とか書かれてたが
別にスモーキーをそこまでして偉大なキャラクター扱いにせんでも

38 :
不滅の詩

39 :
スモーキー・ロビンソンから名前とったのかな?

40 :
2部メンだけ、偉人伝みたいなエピローグなんだよな

41 :
まあ、伝記モノの学習漫画ならその本(他の偉人が主役)でスモーキーみたいな立ち位置のキャラが後に別の高名な偉人となると言われても史実通りだからと納得するしかないが

42 :
カーズが地球に戻ろうとした時の空気流ってワムウの風の流法の一種だったのかな

43 :
エシディシの炎の流法とワムウの風の流法を合わせた高熱噴射なら凍らずに地球に帰れたという胸熱展開

44 :
宇宙に進出した人類はカーズを見つけられなかったのかな

45 :
宇宙がどれだけ広大だと思ってるんだ
海の中の砂粒ひとつを見つけろっていうようなもんだぞ

46 :
究極生物も宇宙では海の中の砂粒ひとつか
究極生物だろうと良くも悪くも地球の生き物の範疇は越えられない

47 :
生物では究極でも
存在としては究極じゃなかったな
DB超に不死身と神と邪悪を極めて概念みたいになった敵が居た

48 :
SFとかであるのは
神も大きな生き物で(曼荼羅の記号の様なー銀河の様なー)
って感じで描かれるよなー

49 :
ジョジョリオンもう次出るんだな
前が異常に薄かったからか

50 :
いま何巻まで出てんの?
2,3冊買い忘れてるわ多分w

51 :
22だな
来月23巻
もう終わってほしい

52 :
リオンスレで話せ

53 :
信者も飽きてるだろジョジョリオン。

54 :
ワムウとサンタナは同い年でいいのかな?

55 :
そうだよ

56 :
連休で久しぶりに読み返そうかなと思うけど思ってるうちにダラダラ過ごして終わる

57 :
哀しき老化

58 :
老化を受け入れないとスト様みたいになっちゃうぞ

59 :
>>56
気持ちだけは若くいこう

60 :
最近は立ちが悪い

61 :
俺の下はスタンドだ!

62 :
スト様は若いとき修行ばっかしてただろうから、余計に歳とったあとにはっちゃけちゃったんだろうなぁ

63 :
やっぱり適度に遊んでおかないとダメだね
余裕が無いと

64 :
遊びも勉強も運動も恋愛も友情も
全部やれなきゃ一流にはなれない

65 :
なのでパイプ吸ってたくらいでジョースターは初めからクズとか言い出すアホが減りますように

66 :
エリナの乳首吸いたい

67 :
ジョナサンも当然オナってたんだろうな
エリナのおっぱいで

68 :
ショックだ!
彼は勝手に僕の引き出しのエロ本を使っている!

69 :
>>65
そんな奴いるか?ジョナサンでさえそのくらいはやってたって話だろ
他のジョースターがクズ揃いなのは事実だし

70 :
さあさあさあさあ!!

71 :
クズって言いたいだけ

72 :
何度も書くがジョナサンの時代の頃は煙草に規制がなく
大人も子供も吸う嗜好品だった
だからくらいもなにも元々ないんだけどね

73 :
わざわざ「隠れて」ってつけてるんだから
時代考証としてはともかく、荒木はあまりよろしくないこととして描いたつもりじゃないのか

74 :
少年漫画で舞台が古いとはいえ子供がパイプふかしてんの推奨はせんだろ
荒木自体タバコ嫌いだし

75 :
>荒木自体タバコ嫌いだし
そうなん?
承太郎の未成年喫煙を誰も注意しないし、911の漫画家も煙草吸ってたし、
三部を読んだときに作者は煙草が好きなんだと思った。

76 :
3部の途中から嫌いになってホルホースにもパイポを吸わせたんだよな
その後はほとんど煙草は出てこないな
5部なんかヤクザなのに喫煙者はいない

77 :
6部で承太郎も完全に吸わなくなったしな
猫嫌いとかもそうだけど自作品に反映してくるのが面白い

78 :
吉良吉影、33歳独身…(詠唱開始)

79 :
>>73
当時でも宗教的理由だったり強い臭いだったり
諸々の理由から眉をしかめる人はいた

80 :
>>76 >>77
煙草のイメージも変わってきちまったからな
昔はハードボイルド・大人の男
今は時代遅れのおっさん

81 :
今考えればステマだよな
渋いダンディーのアイテムも
ステマなけりゃただの臭い毒煙

82 :
酒は?

83 :
飲まずにはいられないッ!

84 :
タバコ、酒、車、ファッション、ブランド
この辺がネット、アニメマンガゲームスポーツにリソース移動した感じ

85 :
路地裏でこそこそタバコ吸ってるリーマンのオッサン達を見ると哀れすぎて泣けてくるわw

86 :
また池沼馬鹿買い占め発動してるけど
カートン買ってるフェフ姉みたいな奴が居て糞ワロタw

87 :
3部の承太郎の喫煙もまんま不良の記号だったんだろな
自分もタバコ嫌いだけどアニメの喫煙シーン規制はどうかしてると思うってか意味が分からん

88 :
馬鹿な規制だなと思うのは
悪人が悪い事してるシーンを不謹慎だと規制するパターンな
悪人や犯罪を賛美礼賛したり美化するのを規制は分かる

ワンピースやジョジョは、犯罪者マフィアアウトローが正義視点で
美化して描いてるきらいがあるから微妙

タバコに関しては撤廃でも良いよ最早

89 :
3部承太郎の喫煙は無くてはならないシーンもあったりするから変えるのは難しそうだな

90 :
>>85
世にも〜の最後の喫煙者が半ば現実化したって感じ

91 :
作品の時代背景を尊重してそのままで〜って本や実写とかならあるけど漫画アニメは厳しいね
海外向けのせいだと思うけど

92 :
ジョナサン
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200326-00000346-nnn-bus_all

93 :
ジョナサンで打ち合わせしたと言ったが
スマンありゃ嘘だった

94 :
ポルナレフがタバコの吸い殻で火事出したのも、タバコアンチとしての設定かな?

95 :
ボインゴの能力示唆じゃねーのん

96 :
ボインゴの予言した運命の効力みたいなもんでしょ
タバコアンチというか本気で嫌いなものは無関心になってパイポやキャラに吸わせなくなるみたいなバッサリした扱い

97 :
火事アル火事アル!
飲食店を2回も燃やすポルナレフ

98 :
ジョセフの次にお前は〜と言うっての現実に可能なんだろうか
すごいテンパってるとか動揺してるならやれるもんかな

99 :
>>98
家族友人とか長い時間を一緒に過ごしてたなら兎も角
初見の相手にあれは無理だろ
漫画的にかっこいいから別にいいけど

100 :
漫画だよ

101 :
次にお前は○○と言うの元ネタみたいなのあるのかな
主人公が相手の台詞に被せてくるのはよく見るが

102 :
「次にお前は熱いという」っつって熱湯ぶっかける

103 :
あの決め台詞は2部のラスボスの決着のシーンを考えてから
逆算で考えてた感がある

104 :
「お前はもう死んでいる」みたいな決め台詞が欲しかったんでしょ
後に分かることを先に言うってところも同じだし

105 :
>>104
ケンシロウはすでに決定事項を先に断じるから正確には違うが
決め台詞が欲しかったはそうだと思う

106 :
カーズに騙し比べで勝つってジョセフはIQ400以上あるのか?w

107 :
知能というよりは性格で負けたような感じ

108 :
次にお前は、お前はもう死んでいる、と言う…

109 :
1部2部はあんま目立ってなかったけど
スト2の元ネタになっていたりと何気に世界レベルの影響を見えないとこで発揮してたんだな
波動←波紋
ズームパンチ←ズームパンチ
ローズ←リサリサ

あとガイルの元ネタはポルナレフ(J・ガイル)らしいけど
これすら間違いで、シュトロハイムから来てると思う。デザインからして

110 :
波紋が波動は無理あるだろ
ズームパンチは名前だけで、元ネタはカンフー映画からだし
ガイルとシュトロハイムがデザイン似てるのは二人とも軍人だから

ジョジョだけじゃなく色んなもんからパクってんだよ
あきまんに言わせりゃ当時ジョジョ読んでるのなんて基本だったそうだよ
マイナーなのは飽くまで他のジャンプ漫画に比べたらってレベル

111 :
ベガは力王の鷲崎で鷲崎は帝都物語の加藤。きれいに連なってるな

112 :
ゲーム業界はネタ探しのために
どこの開発室も美術書とマンガ本で溢れてたみたいよ

海外のイラストレーターはどんだけ日本のエンタテイメント業界にパクられたのか

113 :
ブランカはハリマオ。虎への道にもハリマオっぽいボスがいたような
サガットは空手バカのムエタイ使い
ロストワールドや虎への道の敵の一部はまんま北斗だったなあ(カプじゃないがくりきんとんも)
ナイツオブラウンドのボスにブラフォードって名前の騎士がいた

114 :
ブラフォードはミュージシャン由来のネーミングなんだから
騎士でブラフォードと言ったら弁明不能でファントムブラッドだな

115 :
>>110
謙虚と言うか、余裕ありすぎだろ
並みの漫画のファン(というか信者)なら
「そうさ、○○は後世にすごい影響を与えてるんだぜ」って誇らしげになってもいいとこなのに

116 :
ジョジョは昔からパクリ多かっただろ
その分パクられまくりだからおあいこなんだが

117 :
は?

118 :
楳図丸パクリはひどかったな

119 :
正義戦の回転オラオラと北斗の砂時計のアルフ戦の回転あたたが似てたな
サウザーへのセリフとかジャッカルの断末魔とかもあったけど

120 :
あれをさらにゴールデンカムイの杉本が
パロった

121 :
承太郎のやれやれだぜはジョナサンのやれやれだのパクリ

122 :
ラッシュも北斗百列拳のパクリだしな

123 :
北斗はブルースリーのパクリ

124 :
ジャッキーは知ってるが、リーはあんまり
あのラッシュ的な技あるの?

125 :
海から引き上げられたDIOはマイケルジャクソンのことを知っているのなら、
スピードワゴンが成功して会社が現代まで続いていることも知ってるよな。
雑魚と見下していたスピードワゴンが大金持ちになって天寿をまっとうして、
自分はジョースター家の財産を奪うこともできず、暗い海の底に100年間閉じ込められて、内心面白くねーと思わないのかな。

126 :
それも全部奪って支配すればDIOの勝ちだから……

127 :
でもそんなんが、カルト教祖ばりに金も女も集まるんだから凄い

128 :
鬼滅がジョジョの真似ばっかだな

129 :
男一匹ガキ大将のマネアストロ球団のマネ北斗の拳のマネドラゴンボールのマネ
ジャンプはそのときの10年前の人気漫画の真似ばっかり

130 :
>>126
過程とかどうでもよくて支配したやつが勝ちって一種の真理だし
自分は絶対出来るって思ってるからカッケーんだわ

131 :
>>124
読切版の2か連載の段階でマッドマックスの世界にブルースリーってアイディアが出たとか
そんで後半はスタローン化した

132 :
>>127
ただし、イケメンに限るw

133 :
>>124
ラッシュはないけど、ストロボ撮影の演出でリーの腕が何本にも見えるシーンはある
軌道を描くって意味では同じだし、それが原点といえば原点じゃないか

北斗はマッドマックス2+ブルース・リー+必殺シリーズ
アミバの俺は天才だって口癖なんかも必殺必中仕事屋稼業の政吉と同じ

134 :
イップマンの格闘シーンなんて完全にオラオラしてるもんな

135 :
オラオラオラオラオラオラ悟空!

136 :
何がオラだ

137 :
DBの殴り合いって格闘ガチ勢からしたら嘘の塊で失笑ものらしいからな

138 :


139 :
なるほどフィクションを現実にあてはめちゃうくらい頭も筋肉でできてるんだな

140 :
地力の時点で桁が違うわ

どんなに頑張っても反射速度がコンマ一桁どまりで車にはねられただけで致命傷のクソ雑魚ナメクジどものノウハウなんぞ真似してどうなる
ヒグマがジャブやローキックの練習する必要なんざねーだろ
サイヤ人ならそれ以上だ

141 :
ジョージは司令官がゾンビだと気づいた時リサリサには相談しなかったのかね
波紋の修行もしてないのに独断で突き進むとか無謀すぎでしょ

142 :
ゾンビも日光浴びたら死ぬ設定あったよな
ぶっちゃけそんな状態で司令官として働くのは無理だと思うし
そもそもゾンビになって殺されるまで30年くらいあるわけで
ということは当然司令官に出世する以前の下積み時代もあるわけで
その期間、軍人として任務こなして成果上げていくのは無理だと思う

何が言いたいかって無理がありすぎる

143 :
司令官が不審というだけ
波紋法の領分の問題かは判別つかない状況で先手を打たれてジョージが殺害された

144 :
カーズ様の悲願・太陽の克復を一介の屍生人ごときが
4部の虹村父の件で、DIOは肉の芽を使って太陽の克復法を研究していたんじゃないかなんて読者の憶測もあったけど
それでも屍生人がなあ

145 :
生き残ったゾンビはジョナサンを見たことがある
そしてそっくりなジョージを発見やられる前にやるでジョージは死亡

空軍司令官になれたのは本物の司令官にそっくりだったから
カーズの影武者レベル

これでいいのだw

146 :
吉良みたくオリジナルを殺害して入れ替わっていた可能性もあるからな
アダムズさんのように外面を偽装できたら周囲を騙すのも難易度下がるし

147 :
ゾンビになる前から結構な階級だった説

148 :
その頃まだ空軍はない

149 :
時代を下げるためとはいえ正真正銘ジョナサンとエリナの子をモブにしてゾンビごときに殺させるのはすごい

150 :
しかもそれがディオが悪いみたいなことに
「間接的に殺害」って、それなら何もかもカーズが間接的にやったことになるだろw

151 :
未必の故意という奴だそれは(でまかせ)

152 :
ゾンビが司令官になってたのはDIOの差し金だろ、きっと

153 :
世界の指導者、お偉いさんにディオの部下、シンパを潜り込ませる計画があったのかもね

154 :
あの司令官臭くね?とか言われてたんだろうな

155 :
たまに間接的に殺害はネタになるけど
それだけディオはこの世(とジョースター)に影響する邪悪なるものってことかな

156 :
ファンタジーにおける魔王という存在は
その世界全体に悪の種をばらまくという設定があるのだよ
モンスターが邪悪なのもその影響とか

157 :
代々波紋の一族には柱の男の言い伝えがあったんだよな?
吸血鬼じゃなくて
リサリサがエイジャの赤石の説明してるとこ
と矛盾してないか?
波紋後継者のストレイツォでさえ柱の男を知らなかったぽいし
単純に後付けなのかな???

158 :
>>154
それを誤魔化すためにヨーロッパでは香水が発達したんだよ

159 :
日光で死ぬような虚弱体質で出世できるとは思えないな

160 :
>>157

言われてみれば確かに
と言っても柱の男が見つかったのは割と2部始まる少し前だったし
とりあえずスルーしかなかったのかも
シーザーの親父が殺されてナチスが切り出そうとするまで放置だったことの方が不自然かもな
俺だったらウンコとかゴミとか投げまくって体調不良にさせるけど

161 :
スト様は人格に問題アリとして伝えられなかったんだろう
トンペティの未来予知で全裸で暴れまわるのが分かってたのでは

162 :
でもトンペティ視点で言ったら予言を外したスゴい男なんだよな>スト
若いときに橋の上で体溶かして死ぬと思ってたんだろうし
流石に吸血鬼になって若返ってたとかそこまでは見てないだろうし

163 :
トンペティの予言て小難しいけど死の状況の注釈あったじゃん
ストなら時を越えた一族の前で邪悪に身を落とした姿を晒し自らの波紋で息絶えるだろうみたいなのがでるんじゃね

164 :
赤石周りは完全に雑な後付けだな
結果的にストレイツォをはじめとする
チベット派の波紋戦士がありえないほど無知になって、波紋戦士としては小娘もいいところなリサリサが何故か妙に物知りになってる

165 :
???「けど、リサリサを育てた私は間違いなく有能な部類だぞ」

166 :
無理から可能性探るなら波紋戦士の歴史書的な物と
赤石セットで継承されてたけど歴史書は誰も興味なかったw
んでリサリサだけがそれを読んでいたとか?w

167 :
>>164
50とか歴代波紋一族って流れからみたらヒヨッコだよなリサリサ
才能が波紋に極振りで波紋一族を無能sageしたから偉く見えるだけで

168 :
イタリアの分派がチベット派に比べて
実戦的かつ柱の男を仮想敵にしていた…くらいかな、フォローするとしたら
じゃあそいつらと本来チベット派だったリサリサがどう渡りをつけたのか、って話だが

169 :
スト様がリサリサの才能を見いだして、より実戦的なイタリアに修行に出したとか?
トンペティやストのチベット派には赤石や柱の伝説は伝わっていなかった

170 :
しかしイタリアの波紋戦士が先代にいたとしたら、その人はチベット派と情報共有をなぜしなかったんだ?となるしな
純粋な人数や戦闘力は決して劣るものではないし

171 :
連載当時に東映アニメーションでTVアニメ化されてたら細かいとこまで映像化されてそうだよな
ジョージとリサリサ先生の成長物語とか、スピードワゴンとスト様の石油発掘冒険譚とか

172 :
黒歴史爆増だな
というか不人気で中途半端なところで
打ち切りくらうかもしれない

173 :
ディオの配下のゾンビ四天王とか出てきてダイアー、ストレイツォ、トンペティ、ジョナサンと4対4でバトルしそう

174 :
1部はシリーズ全体でもかなり上位に来るくらい好きだが、
同時に入れ込んでいるファン以外の目からみたら梶原一騎の節回しとホラー洋画がちゃんぽんになったちょっと絵が下手な北斗の拳くらいのもんで連載当時にアニメ化しても鳴かず飛ばずで終わってしまいそうとしか思えない
マジ・ネタ両面で愛され作品が熟成された後からそうなったのは実はベストタイミングだったかもしれない

175 :
ファン以外の批評家の意見などシカト

176 :
当時の交通や情報便でイタリアとチベットで情報共有とか無茶だろ
細々と波紋伝えるしかなかった

177 :
波紋使いは息を乱さずに何百キロも走れる
飛脚担当はいたはず

178 :
いうても飛行機はもちろん自動車も汽船も無い時代にイタリアとチベット往復とかめっちゃハードルたかくね?

179 :
重機関車ジョナサンこそ最も飛脚に相応しい

180 :
シルクロードを越えて文化交流が隆盛となったのに
超人的な脚力の持ち主の波紋戦士が
交換留学もままならないというのは
ちょっと情けないな

181 :
波紋戦士なら自分の足でアメリカ横断レースも出られるかもしれない

182 :
サンドマンが波紋法を習得すればよかろうなのだ

183 :
>>176
世界の危機を遠いからで諦めるのはないだろ
呼吸ってくらいなんだから走って泳いで行けばいいし中継拠点でも作りゃいいじゃん

184 :
謎の新しい敵!→実は太古からの因縁があった!
定番ではあるが推敲する時間がちょっとたりなかったな

185 :
いや、1部からの石仮面の存在があってそこから繋がる因縁だろう
最初にサンタナが出てきた時に、これが石仮面のルーツかってなったし

186 :
石仮面のルーツはサッとでたけど矢のルーツはまだかいな

187 :
石仮面と柱の男の関係は充分だが
波紋法と柱の男の関係は少し足りない
というかイタリア派はちゃんと繋がりがあるが、チベット派が宙ぶらりんになってしまった

188 :
>>180
世界の危機も大事だけど
その前に食っていかなきゃならんしなあ
生活や生業とバランス取りながら波紋戦士も兼業って結構ツラいと思うが?

189 :
地面に波紋を流してれば作物がよく育ちそうw
修行にもなるだろうし

190 :
>>188
苦し紛れの揚げ足取りにしかなってないぞそれ
元々チベットの山奥に引っ込んで世捨て人生活してるような連中なんだから
そんな問題でせかせかするわけない。リサリサも妙にリッチな生活してる割に
何やって金作ってるかよくわからんし

191 :
リサリサはSPWもいるし自力でパトロンもつけられそう

192 :
結論
物語の肝心なところで矛盾してるジョジョは設定カバガバの駄作

193 :
そうだな
そんな駄作のスレに書き込んでる奴は底抜けのバカに違いない

194 :
設定が破綻してるからって駄作ではない
まあ分かって言ってるんだろうけど
破綻しててもそれを補うのものがあれば全然良い
ジャンプの名作なんてみんなそんなもんでしょ

195 :
長期連載の作品で、唐突な後付けや設定の矛盾は仕方ない。

196 :
破錠してる部分を指摘してそれおかしいんだけどねって冷静に話せるのはいいことだと思う

197 :
波紋法を習得すると腹も減らないし小便もしたいと思わなくなるらしいからな
生活費節約に役立ちそう

198 :
仙人みたいだな

199 :
みたいじゃなくて
ジョジョの世界観における仙人=波紋使い
ツェペリも「仙道」と説明している

200 :
近代ヨーロッパの世界観で仙人とかいう概念ぶち込んだのはスゴい
リアルだと中国から持ち込まれてたけど
イギリス人からしたら胡散臭いイメージだったんだっけ?
なんか推理小説のタブーで
中国人=魔法使いだから中国人出したらダメってのがあったな

201 :
90年代日本の格闘ゲームなんかも必ず1人は中国人いたよな

202 :
ワンチェンなんてまさに謎の中国人って感じだったな

203 :
ワンチェンは便利屋過ぎw
最初は怪しい毒屋
その後、妙な占いをして、欲かいて石仮面回収に行ったらそのまま配下ゾンビ
馬鹿長い鉤爪刺客
哀れな亡主の執事をやった後粗末に扱われて消滅

204 :
スピードワゴンの仲間の中国拳法使いを忘れるな

205 :
>>200
オリエンタリズムによるアジアブームが現実に起きてたから発想自体は普通だろう

206 :
仙道といってもなんでもありの魔法じゃなく
一定の原理原則に基づいた現象しか操れず、苦手や不可能も少なくないという
バランス感覚がしびれる

207 :
なお第二部になってからは何でもアリになった模様

208 :
一部の時点で何でもアリだよ
葉っぱで空飛んでるくらいだし

209 :
荒木の好きな手品芸を
能力にしてしまったのが波紋

210 :
やれることの幅が拡がっただけで
どこまでいっても便利であっても万能とまではいってない気がする

とくに鉄の扉一枚ぶち破れないで
じたばたしている場面は悲しかった
北斗の拳だったらケンが「あたあ!」で
速攻クリアしているようなショボい関門

211 :
手品じゃ鉄の扉はぶち破れんわな
小技は得意だけど大技をかませないのが波紋の弱点

212 :
ごり押しで突破することに荒木が
何の面白みを見出ださない性格だからな
星の白金あたりからパワーこそ正義って
バカマンガの感覚にも理解を示し始めたが

213 :
波紋はあの特殊な呼吸法を一生涯続けなきゃならんのが、凄い苦痛で、気迫凄味を必要とするが
その苦悩苦痛がイマイチ描写出来てないから何でもアリな印象が強い
特にツェペリ継承後からは顕著
2部もやはり修行後は同じ
究極カーズに利用されたのもそれを強調させた
スタプラも器用パワー型で何でもあり、時に入門したら歯止めが効かなくなった
クレDは死亡やパーツ喪失以外は何でもあり
GEなんか本当に何でもあり
SFや爪からは制約らしい制約が出来たな

214 :
波紋でパワーアップしたジョナサンが鋼鉄の首輪を引きちぎっているんですが

215 :
あのバフって永続的には続かないイベント演出みたいなものだろう
地力の底上げは相乗効果で成ったと思うが常時首の骨折を瞬時に治癒して
鋼鉄を引きちぎるパワーが漲っているようには見えなかった

216 :
一部は色の数だけ何でもアリだからな
鎖引きちぎるアレとか、絵柄も相まって完全に世紀末英雄伝だし

217 :
銀河英雄伝説とニアミスしてるぞッ

218 :
ワンチェンが見たホクロの男は183まで生きたがディオは120ちょいか

219 :
皮肉なもんだな。不老不死を手に入れたのに人間の長寿記録さえ超えることができずに

220 :
しかも大半が海底闇ん中ってのがざまぁないわな

221 :
よくセミみたいな生涯って言われてるよな、DIO

222 :
ボディを乗っ取った時にジョースター家は短命って定めも貰っちゃったと考えると
吸血鬼になったのに100年暗い海の底ってのは妥当かもな

223 :
結構快適ですよ。エアコンまで付いてる

224 :
ジョースター短命な家計って言うか
馬鹿がヤバい事に首突っ込んだ結果なだけなんだよな

225 :
ジョセフさんは究極生命体まで倒した大馬鹿ものだがな
長生きはしている

226 :
全部ディオのせいだ

227 :
あれだって、ダリオなんてゴミを付け上がらせた結果だし
石仮面だって持ち込んだだし

228 :
それを言っちゃおしめぇよ
ジョースター卿たまに戦犯扱いされるけど
悪意も悪いこと何もしてないんだし
ダリオと会わなければ赤子ジョナサン共に衰弱死して石仮面も世の中から消えてたかもしれん

229 :
悪意が無い悪って一番害悪だけどな

230 :
3部DIOって1部時代からのファンは湧いただろうな当時絶対
あのディオが本当にジョナサンの体を手に入れてパーフェクトな存在になったらどうなるんだろうってな

231 :
こういう奴って差別意識強い時代に貧民の子を息子同然に育てたこととか人格のこと丸っと見ないバカすぎて話にならない

232 :
次はディオの邪悪を見抜けなかった無能とか言い出すな

233 :
狂言回しの馬鹿な役回りを異常擁護する池沼

234 :
ディオの邪悪を無能を見抜けなかった無能…ハッ!?

235 :
狂言回しはスピードワゴンだろ

236 :
「うるせー!そんな事は分かってんだよ!ダボがっ!」
と言う。


237 :
まあ、当時の価値観からしたら
かなりの奇人だったのは間違いないな

238 :
1分2部3部連載時にはやったのが田中芳樹のライトノベル
創龍伝はじめ田中作品は作者のイケメンコンプレックス&優れた身体能力へのルサンチマンがてんこ盛りで読んでいて辛かった

239 :
反日在日用語のルサンチマンとか使うお前のがしんどいわ

240 :
田中作品だけでなく、80年代はイケメン&キン肉ダルマの時代だったからなあ
70年代の汚い顔&痩せ犬なキャラの漫画ばかりだった反動だろう

241 :
何のスレなんだよ

242 :
ジョナサンがなんで顔が良くて筋肉ダルマなのかという話
ビーティーもバオーもなんかブサイクでしょぼいんだよね

243 :
バオーは不細工か?
郁郎くんは通りがかりの女子大生?からルックスでキャーキャー言われていたではないか

244 :
読者は全てを知っているが、登場人物は自分が見聞きした事しか知らない
この辺忘れてサリーとアンのテストにひっかかる奴いそうだな
ジョースター卿からしたら発見したきっかけはなんであれ
ダリオは自分達父子の命の恩人だからな
その相手を無下に扱うなんてできるわけあんめえ

245 :
そうかね
大抵の人は普通にチャラにするか、結果的に恩人だと頭で考えても恩返しする気なくなりそうだが
真相知った時点で既に支援してやってたのに無駄になってるし

246 :
そうだね
君はそうなんだろうね

247 :
>>245
普通の人はな
でもジョースター卿はそれをしない人ってだけ
だから偉大なんだし、愚かとも言えるけど

248 :
ジョースター卿は性善説の人だなー

249 :
ダリオの本性は前もって知っていたが
ディオは関係ないと割り切って我が子として扱ったが、裏切られた
物語の中だけでいえばそういうことだな
死に際に思いを馳せたディオが悪に走った理由に関しても本来のそれとは的外れなものだったし
ディオがそもそも最初からああいう奴だという真実には終始到達できなかった

250 :
ダリオの本性ってのも卿が知ってるのは強盗でも殺人でもなく
死人からの物取りっつー小物も小物な姿なんだよ
羅生門の髪を集める婆レベル
これがもうちょい悪党なら意識を取り戻した卿を置き去りにしたり
トドメをさして所持品を全部盗るんだがそうはせず助けた
だからまだ戻ってこれる範囲と判断したんだろう

251 :
ジョースター卿は貴族として成り上がったのは割と最近だと聞いているけど
あの性格では成り上がれないよなあ

252 :
物語の主人公格なんてそんなもの
信長だの劉備だのがどれだけ清廉潔白化してものし上がるのと一緒

253 :
そんな話は無いぞ
またどっかで適当なデマまいてる奴がいるのか

254 :
>>250
ダリオは屑人間だけど小物で残虐な人間ではないからな
死ぬ時も一応ディオのことを気にかけてるし

255 :
ディオが悪の帝王になった理由が
「飲んだくれのダメおやじ」

どうも弱いなぁ

256 :
ディオは金持ちに生まれても多分同じ事してる

257 :
もたざるものだから
ジョナサンの財産と肉体を狙ったのだぜ
もてるものだったら
貧乏人から収奪するだけのどこにでも居るただの悪代官になっていただろう

258 :
>>238
銀河英雄伝説でも宇宙の帝王を目指した原因は飲んだくれダメ親父が大きかったな

259 :
>>254
死の際に僅かでも更生した理由が、ジョースター卿の慈悲に触れた事にあれば少しは報われるのだが。

260 :
息子が偉くなれば自分も偉いという同一化のほうが強そうだけどね
死ぬ間際の悪あがきというか自分の遺伝子は優れてるはずというプライドや本能というか

261 :
ディオは餓え
だよな。ディエゴで詳しく語られたが
糞親父に、病弱早世母に、暗黒街チンピラ
ビジュアルや知能や能力が高いってのもそれを増長させた
そうした生まれ、環境が卑しい化け物を生み出した

262 :
環境で悪になったのではないという一方ディオの血を引いてる子供らも
ジョルノみたいな救いがなければジョースターの血引いてても環境でクズになるし
ディオは環境も十分関係あるんだけど生まれた時からバグってるみたいなもんなのかね

263 :
エリートってのは環境(生まれ、血、国地域)が作る
DIO一族ってのは悪のエリートなんだよ
出世の仕方に詳しい家が出世する様に
犯罪の仕方に詳しい家は犯罪をする
そういう事だ

264 :
SWの環境が作った?違うね!
ってのは「一緒にすんな」って気持ちが強いと思う
つまり血、生まれながらのと言いたいわけ

265 :
そこら辺の話は
1部冒頭の詩、二人の囚人で言及されているけどね
環境じゃなくて当人の問題
6部では徐倫は星を見たが、DIOの息子たちはスカラベ野郎以外は全員泥を見たから

266 :
>>253
古くからの貴族階級は「紳士」であることにはこだわらない
そんなことしなくても偉いから
新興で成り上がり中流階級がバカにされないために生まれたのが当時の紳士像

267 :
紳士の概念が間違ってる
もともと紳士は、貴族の称号は持ってないが古くからの地主に対する称号
でも大英帝国の時代になったら、土地を持ってなくても海外で儲けまくって出世した成金が幅を利かせたので
成金より地主のあり方のほうが立派だという意味で紳士という表現が使われるようになった

268 :
日本人はイギリス人がみんな紳士的に振る舞うよう意識してると思い込んでるんだよな

269 :
成金がひどすぎたからこそイギリスでは地主が尊敬される

ボンボン丸出しで近所の貧乏少年からも嫌われていたジョナサンも
上昇志向のディオがあまりにも悪党なせいで、次第に立派な若者だと思われるようになった

270 :
>>263
ディエゴのお母さんは立派な人だった

271 :
>>251
ジョースター邸での戦いの時ジョナサンが
先祖代々の家が焼けてるっつってんだから
ジョースター家は古くからの貴族(郷紳)だろ
話の肝としては連綿と受け継いできた歴史ある屋敷と家財
そして自らの命(=血統の断絶)を代償にしてでも
未知の化け物を滅する青年の覚悟を荒木は描いたんだからもっと見てくれ

>>267
日本語の慣用句の方じゃなくてジェントリの方よな 

272 :
なんもかんも焼けたのにそれなりの家柄として孫の代まで存続してる不思議
SWが油田見つけたおかげか?
見つけるまではエリナの実家が医者でそれなりに金あるだろうから援助してもらってたのだろうか
当時のイギリスのお家事情とか分からんから全部憶測

273 :
ジョージ2世の妻がイギリス空軍司令官をぶち殺したことでお家断絶やがな

274 :
財産たってあの家に全部あるわけじゃなかろう

275 :
ジョースター卿の振る舞いって生来の純粋な善というより強迫観念ってか息子が紳士を目指した様に、そうあるべきと自分を律してる様な感じなんだよな
その元が世間の目なのか本人の性格なのかはともかく

ジョースターの血統がDQN化して行ったというのはよく言われるが元々、卿の代から紙一重、もしくは人間そのものがそういう生き物という事なのかも知れん

276 :
DQN化したというより
DIO化したと言ったほうが良いかも

エリナの唇はジョナサンより先にディオに奪われているし
ディオの元部下のゾンビにジョージ2世が殺されているし
ジョセフもDIOに血を全部奪われて殺されかけたし
ホリィや承太郎は言わずもがな

結局DIOの血の穢れというべきか、オーバーヘブンでもない限りこの呪いは解けない

277 :
ジョニー「一巡してリセットされた俺の気高さ見てくれよな!」

278 :
>>277
くっさ

279 :
ゲロ以下のにおいが

280 :
あそこのSWの蹴りがギャグ漫画みたいで笑える

281 :
荒木的にはディオとジョナサンを最初から血族にするっていうアイデアがあったと思うんだよね
カインとアベルが念頭にあったから逆張りしたんだろうけど結局一本にしてしまった

282 :

どっからカインとアベルの逆張りって発想が出てくるのか意味が分からない
ジョナサンとディオは義兄弟とは言えるが兄弟じゃない
ジョジョはホラー描くに当たって一番怖いものとは何かって考えて、
自分が直接関係ない先祖の因縁に脅かされるのが最も怖いってところから始まってる
最初から三部作って構想は決まってたし、DIOの復活も予定通りでしょ

283 :
先祖の因縁ってリアルの小さなことでも怖いってか面倒臭い
あの家とウチは代々仲悪いからみたいなので顔会わせれば子供同士の比較や陰口とかロクでもない

284 :
実際エデンの東を参考にしていたとか

285 :
歴代ジョジョが不良的なのは片親だからだね
親と子の確執とその解消が荒木は大好きだからその前提としての不和は不可欠なんだろう
ジョナサンはディオという義兄弟がいたから良い子ちゃんで良かったが

286 :
20問中20問正解だ!!!

287 :
ディオがグレたのも片親で母親いなかったから

288 :
そう
DIOも片親なので環境は同じ
親がいないからってグレるわけにはいかないのがジョースター家の努め

289 :
徐倫はその辺が最悪な環境に思える
親父もまあ悪いが、別れた女房が確実に至近距離で愚痴りまくって親父ヘイト洗脳マシンと化してそう

290 :
妄想逞しいな

291 :
言われてみりゃ歴代ジョジョは全員片親(に近い環境)なのか
でもジョルノは両親どちらにも情薄そうだし和解もないな
DIOの血と毒親のせいで恩人いなけりゃ人生終わってたレベルだから仕方ないが

292 :
しかも物心ついてすぐあれだからな
回避できない不幸という物を荒木が色々研究した結果がブチャラティチームの過去回想なのかもしれない

293 :
回避できない不幸にラスボスの回想も入ってるのが面白い
刑務所で生まれるってだけでも白眼視ものなのに
女だけの刑務所で父親も分からないし生まれ方もおかしい
世間の目については描写はないが赤ん坊時代の姿が描かれてるボスに対して
トリッシュには生まれや過去が不幸って回想はないんだよね

294 :
2部のサンタナってシュトロハイムが付けた名前よね?
それなのにカーズ達が当たり前のようにサンタナって呼んでるのはなんで?

295 :
1.名前が付いてなかったのでナチスが呼んでるのを聞いてそれを採用した
2.カーズとシュトロの名付けセンスが同じだった
3.実は柱に名前が彫ってあって、シュトロはさも自分で考えたように発表した

296 :
そもそも目覚めて間もないのに現代人の言葉使っている時点で察しろ

297 :
それは単に彼らの高い知能の証明でしょ
名前の話とは何の関係もない

298 :
最初はラテン語しゃべっていたな

299 :
過疎

300 :
疎開

301 :
セリフが全部日本語表記のマンガで
ラテン語だッて強引すぎる
あのあたりだけで英語とドイツ語とイタリア語とラテン語が飛び交ってるわけか

302 :
ジョセフやシュトロハイムやスピードワゴンにいちいち説明するのもめんどくさいしどうでもいいから連中が呼んでたサンタナでいいやだろjk

303 :
3部のDIOもシュトロハイムに瞬殺されてしまうという事実

304 :
相性の問題があるし
純粋な吸血鬼としては1部に比べて3部の
DIOは弱体化しているからな

305 :
種族としては
ジョセフら波紋戦士
柱やシュトロや赤外線部隊
の完全下位になったからな吸血鬼は
ただ柱以外は世界があればどうにでもなる
柱は食われて終わりだから逃げるしかない

306 :
ナイフやロードローラーで始末するのは無理だしな
時を止める→そこから攻める
って手順は絶対だからまず有効な攻撃手段がないとどうにもならない

307 :
しかも有用なお日様は自分も死ぬから使い辛いという

308 :
ナチスも外部からの蔑称だったとか指摘されてるな
どうでもいいが、なろう漫画広告のパーティー追放モノというのを見掛けるとサンタナを思い出す

309 :
紫外線部隊も装置起動される前に全滅しないといけないから割と厳しくないか
一般隊員ならともかく改造シュトロはちょっとやそっとじゃ死なないし

310 :
世界自体が、弱体化した吸血鬼(DIO)への救済パワーアップだからな
世界が無いDIOとか2部、3部の中に入ったらマジで糞雑魚

311 :
吸血鬼だけだともはやパワーも速さもゴミだからな
世界があってはじめて吸血回復がアドバンテージ取れる

312 :
スピワゴ&シュトロは独身

313 :
1部の首から血管伸ばしたクリーチャーなしぶとさは3部だとなくなってるのもあるね
四肢崩壊したら動けなくなりそうなくらい貧弱

314 :
単純に描くのダルかったんだろうがねw
不死身!つってんだから触手ぐじゅぐじゅ可のはず

315 :
シュトロハイムは頭を潰せば始末がつく

316 :
肉の芽なんて精密そうなもの作れるぐらいだから吸血鬼能力も一段と進歩してそうなのにな。

317 :
DIOはそういう技術者としては超一流だよな
ボクシングテクニックもそうだし
人心掌握術も凄い
眼ビームや
気化冷凍法
肉の芽
全部DIOオリジナル

318 :
天国に行く方法も考えたしな

319 :
その後で三部の見苦しいゲスじゃんとか
そもそもDIOじゃないじゃんって突っ込みもわかるけど
六部ディオはアレはアレで好きよ
厨二感ある

320 :
結局ジョナサンは無駄死にでした
って当時リアルタイムで読んでたら三部の時に不快感感じたかも
感じてた読者いる?

321 :
ジョナサンの唯一の欠点は
なんとなく名前がダサい感じな事かな

322 :
>>320
リアタイ勢はディオが復活したって展開にワクワクしたと聞いたことある

323 :
カーズを地球から追放しただけで結局倒せなかった直後だから
そこまでショックでもない

324 :
ジョナサンが無駄死にって発想自体が
ジョジョ作中で否定されるDIOやボスの思想だと思う
100年の封印の間にできたことは大きい

325 :
100年の間に紫外線照射装置とかも開発されてしまっているから
スタンドがなければDIOの世界征服もただのカルト集団レベルにしかなれなかっただろうな

326 :
AEDや消火器みたく大量生産して
どこでも配備しているようにはできないんじゃないか?
それにDIOならそういう状況に適応して
新たな対抗策を用意すると思う
ワンチェンの要領を得ない報告聞いただけで波紋殺しの気化冷凍法を即興で編み出すような奴だぞ

327 :
ただ世界が発現しなかったら承太郎もジョセフもスタンド発現してないしホリィも高熱出ないからなあ

328 :
もっと隠然とした悪になっていたかも

329 :
改造シュトロならあの両肩のでかいライトじゃなくても目からビームで十分DIOぬっころせるやろ
アレちゃんとカーズにダメージ与えてて、しかも食らったカーズが苦しそうにガードして逃げ回ってんやで

330 :
ジャコウの肩ライト思い出す

331 :
目からのビームは至近距離からの不意討ち仕様で離れた相手を一発で撃破できるだけの威力はない(それができたら機関砲じゃなく最初から紫外線で攻めてる)

332 :
まだ試作品っぽい感じの装備だったね
集束していて貫通力は高そうだけどそのぶん殺傷範囲も小さいし射程距離も短そう

333 :
完成型はやはりSPW財団の協力で作られた背負い式の奴だろうな

334 :
紫外線て目に見えんの?

335 :
ブラックライトの強化版ってことでは

336 :
カーズが強すぎて今さらディオかよって思ったわ
フリーザと戦った後に桃白白がサイボーグ化して復活!みたいなもんでしょ

337 :
逆に言えば桃白白の再登場であんだけ強敵感出せるのが凄い
スタンドって新味があるとはいえ

338 :
フリーザと戦った後に今さらレッドリボン軍かよって思ったし、人間ベースの人造人間はサイボーグみたいなもんだろ

339 :
カーズは確かに強すぎたがそのせいで波紋自体なくなったことにブチブチ言ってるようにも思える

340 :
ドラゴンボールみたいなインフレ路線とは決別した漫画なんだから
DBだったらどーたらこーたらは意味無い
DBがそういう展開ならつまらんのだろうが、ジョジョは結果的に1・2部合わせたより3部の方がウケた

341 :
エシディシ死去

342 :
あんまりだぁぁ

343 :
まだジョセフの背中に張り付いて生きてるかもしれん

344 :
一部で色んな色の波紋でたけど
やっぱファンなら〇〇で〇〇色ってキッチリ覚えてるん?

345 :
ニュー・コロナ・オーバーシュートオオオ!!

346 :
色は評判悪かったから2部では辞めてた
属性でも無いし、良くわからんしな
波紋が駆け巡るのを疾走オーバードライブと名付けたのはハイセンス

347 :
波紋はなんせ地味だからな
ゆでの闘将!!拉麺男でも、百歩神拳が五獣百歩拳(猛虎百歩拳)に進化したのと同じ

348 :
藤原さんまだ55歳なんだな、早すぎるわ

349 :
死因は?

350 :
癌だよ
2ちゃんねるばかりじゃなくてたまにはニュースも見ようね

351 :
コロナだよ

352 :
文盲か

353 :
赤石は波紋増幅器だった…

はともかく、あの辺の勢いで押し切ってる感良いよね
強さ議論とかスレはよくわからんけど
究極カーズはまだそれなりにランク高いん?
もうインフレに置いてかれてるのか

354 :
何がどう「戦闘潮流」 なのか
答えは未だに出ないか

355 :
荒木はもっとホラーの部分だしていきたかったのに
結局北斗の拳みたいに戦闘戦闘ばかりだものな

356 :
そう考えると、スタンドはうまくスライド出来たよな

357 :
>>354
ライアル・ワトソンという作家の著作
「生命潮流」が元ネタという説がある
内容は生命の誕生が宇宙においていかに
奇跡的な現象なのかを述べるというもの

358 :
ピラークルセーダースでええやん

プライドofブラッド
とか

359 :
いや〜どっちも他の部と被ってるからダメだわ

360 :
>>355
アメリカのホラー映画って基本アクション映画じゃん
まともに戦闘しないのは日本や韓国の湿っぽいホラーだけ
荒木がどっちを好きかは言うまでもない

361 :
と言うか、洋ホラーって結構エンターテイメントしてるよな
お色気あり、笑いあり、冒険活劇格闘アクションあり、教訓あり
で、怖い
日本は受動的に、ひたすら粘着されるだけの気がする

362 :
グムエルとかチョンだから馬鹿にされがちだけど純粋にエンターティメント映画として面白いもんな、あれは中世ジャップじゃ1週して撮影できんよ

363 :
荒木は著作でジャパニーズ・ホラーも好きってきちんと説明してるぞ
確かに演出が眠いものもあるからそういうのは苦手だが
評価できる作品はあるって

洋モノと本邦ではっきり好き嫌いのラインが別れるのは音楽の趣味
それでも最近は邦楽のスタンド名とか出てくる場合もあるし軟化してる感じ

364 :
アニメまだ観てないんだけど
究極カーズ「はもん しっそう だとぉ〜?」
って言ったの?「おーばーどらいぶ〜?」じゃなく

365 :
リサリサって戦後に国家反逆の汚名は張らせたのかな
まさか晩年まで逃げ回ってるってことは無いと思いたい

366 :
逃げ回っているに決まってるだろ
吸血鬼という概念を司法が理解しない限り
誰がどう見ても司令官を殺した事実は変わりないのだから

367 :
六部で、あくまで「釈放」じゃなくて「脱獄」なあたり
SPW財団って大した力ないのかな思い出した

368 :
20年もたってりゃ時効とかにならねーのかね
普通の殺人とは違うからあかんのか

369 :
でも状況証拠だけでゾンビだから遺体はないし
凶器もでてこないから時効に…と思ったが海外逃亡してるんだった
それに今更出頭して上記の証拠不十分からの無罪を主張するにも
外見からリサリサ本人だと認めてもらえないだろうな

370 :
「こいつですよ!この顔は間違いない!」
「馬鹿モン!犯人は今は50歳のババァだぞ!」
ってなっちゃうな

371 :
そういえば映画の監督と再婚だっけ
そっからは普通に歳を取ったのかな波紋やめて

372 :
色々無理のある仮定だけど
今二部が連載されてたら、普通にリサリサがカーズと戦ってたんかなとか思う
色々あっての究極後は原作通りでも

373 :
しっかり強いキャラ倒して口先だけじゃないって師匠らしさは見たかった

374 :
今アニメ化されてたらカーズがドッギャーン!「こいつらはわれらの親衛隊死刑囚吸血鬼四天王!」
「ジョジョ!リサリサ!シーザー!シュトロハイム!貴様ら波紋使いどもが我らと戦う土俵に立てるか1対1の勝負だ!」

とかやりそうですよねオリジナルで、原作通りにやるとあっという間におわっちゃいますし

375 :
どのみち深夜だろうし、そんな尺も無いだろうから必要ない

376 :
ジョジョリオンって23巻出たんだな
22巻買ってすげー薄いなと思っただけで読んでなかったから、
2巻まとめて読めてちょうどいいというかなんというか

377 :
>>367
司法の枠組みはいかんともしがたいってことなんだろうな
3部では一行のやらかしたことを結構な頻度で揉み消してくれていたが
徐倫の場合がっつり逮捕された後だからもう金の力でも…って側面はあった

378 :
揉み消してはいないぞ
ジョセフのインドでの医者殺し容疑は晴れてないからこっそり逃げ出そうとしていたし

379 :
除倫は脱獄の前にちゃんとした弁護士をつけてやれよな

380 :
スタンドを説明も認知も出来ないから
ジョジョ達も凶悪犯罪者疑われるレベルだよな
3部は飛行機墜落したり行く先々であれだし
そもそも2部でもスト戦で暴れまわったりな

381 :
>>379
あいつは結局、神父に買収されたか、DIO系のクズなんだろうけど
酷いわな

382 :
>>378
アニメだとデーボ戦の後ポルナレフが
警察の取り調べを受けたが無事にやり過ごすって場面が追加されていたな
流石にあの状況をスルーっていうのは無いわということか

383 :
ジョースター卿て何歳!?

384 :
設定は未詳
ダリオに会ってディオを迎え入れるまでの間は外見に変化なかったが
毒薬盛られて体調崩した7年後でどっと老けたな

385 :
あー設定してないのか
個人的には馬車の事故の時で35ぐらいかな?と思ったけど
DIOのとーちゃんは45ぐらいか

386 :
ダリオは年齢わかるんだよな
墓標に生没年刻まれてるから

387 :
なるほど

388 :
DIOのとーちゃんは1827年生まれ1880年死亡だから
馬車の事故の時でちょうど40歳!?
ちょっと老けすぎやなw

389 :
>>382
カットされたブルりんがまさかあそこで登場するとは

390 :
>>388
不摂生極まりない生活を送ってたからな
そうでなくても当時の人間は老け安かったし

391 :
>>374
なるほど
完璧な推測っすねーーっ
寧ろ昭和〜平成前期の傾向だという点に目をつぶればよぉ〜〜

392 :
今一部の作品以外は引き延ばす体力自体が不足気味だしな

393 :
東映動画で平成前半あたりまでの製作だったらDIOが
ばああああああん!「こいつらはウインドナイツ五人衆!」
「ジョジョ!トンペティ!ダイアー!ストレイツオ!スピードワゴン!」
「貴様らにこの帝王DIOと戦う資格があるかどうか1対1の戦いで証明して見せろ!!」
とか絶対にやっていそうですよね

394 :
他スレでやれ

395 :
主要登場人物に主役級の物語を用意して一人づつ消化したり、作った世界観設定を余すとなく表にだしたり
謎、引き、伏線を至る所に配置して無駄に話が長くなるのは昔からあったが近年は限度を超えてる

396 :
暇を持て余してるオタクのオッサンが多いな

397 :
と、在日ナマポ荒らしのおっさん

398 :
在日ナマポしか見下す対象が無い底辺のネトウヨか?

399 :
シーザーって殺人以外やったなら痴漢とかもしたのかな

400 :
公職選挙法違反も著作権法違反もしてるぞ

401 :
同意の上Rは日常

402 :
シーザー池面だし口はうまいしむしろ相手からがぱがぱ又開いてきそう

403 :
ジョナサンは基本スペック最強説って
やっぱ初代主人公偉大であってほしいって感覚からくるのかな
スタンドも無いし何か最強じゃないとダメってか

404 :
ガンダムといえばアムロですし遊戯王といえば遊戯でしょ、最初の主人公はインパクトがあるンよ

405 :
あんだけ険悪だったのが
いきなり時間が飛んで二人は仲のいい最強コンビ!
って漫画として最高に引き込まれたけど
それはそれとしてディオがジョナサンと仲良く()なってく過程も見たいジレンマ

406 :
DIOが暫くしおらしくしてれば基本的にジョナサンも甘いし良い人だし

407 :
他のジョジョならなんとしてもディオの悪事の尻尾をつかもうとするだろうけど、最高のあまちゃんのジョナサンはディオを疑うことを恥じていたくらいだからな

408 :
自分が研究してる奴ネタに
それ金になるの?
DIOらしいなぁw
的なやり取り出来てりゃ普通に気安い友人だからな
それを公式扱いするつもりはないけど
ディオの日記小説で1番残念だったのがその辺バッサリだったかな
まぁ少しは楽しかったとか書いちゃダメだろうけども

409 :
>>399
言葉のあやに本気でつっこむなら野暮だし、冗談のつもりならセンスが貧相

410 :
>>402
相手が女とは限らないかもしれない…

411 :
しかし結果的に石仮面の研究を進めたのはディオの方だった
ジョナサンの玄孫の承太郎も学者だったけどジョースター家の男より何かディオの方が学者っぽいってか好奇心や探究心が強く見える
ってかジョナサンは紳士道の為に仕事選ぼうみたいな考えは無かったのかね
父親の慈善も収入ありきの面はあったろう

412 :
紳士になりたいから金稼げる職業を選ぶ
特にそういう生き方を求めては無いんじゃね
金の有る無し関係ない部分の精神性だろう

413 :
そりゃお金持ちの方が慈悲や救いは沢山出来るだろうけど
それはそれで何か違うんじゃね、別にジョナサンはボランティアに一生捧げるような程聖人君子なんか目指してない

414 :
お金があっても下種はたくさんいますしね
世界のお金の82パーが1パーの人に
集中してるらしいじゃないですか

415 :
ディオってまんま朝鮮人だな
パラサイトして乗っ取りとかさぁ

416 :
構造的に悪が金持ちになるのが資本主義
善人ほど貧乏になる

417 :
>>415
背乗り体質だからな

418 :
「ドイツ軍人として名誉の戦士を遂げる」って書いてあったけど
ナチス党員だった時点で後世の誰からも評価はされてないんだろうな

419 :
ジョナサンだって世界を救ったのに、世間には全く知られてないぞ

420 :
やっぱ当のドイツ自体からもナチ兵ってドクズ扱いなん?
そりゃ寂しいな

421 :
大袈裟かも知れないが〜の台詞は好きだけど
実際のとこどうだったんかな
やっぱ世界規模での危機だったっけ?
一部ディオ

422 :
世界一イイイイイイイイイィィィィィィィイイイイイイッッッッッッ!!!!!!!!

423 :
そんなネタキャラでも一部にいれば無双したと思うと時代の差は凄い

424 :
シュトロの死因ってよくネタにされるけど
こんだけ人外能力キャラばっかの世界観の割に
敵国に自分と同型orスタンドorヤバイ能力者がいて負けた系はメジャーじゃないの凄い

425 :
現代の科学でも究極カーズとまで行かずともサンタナくらい倒せる?

426 :
>>421
ないな
せいぜいヨーロッパが壊滅するだけ
ディオが頭良くてもたいていのゾンビは日光が弱点だと認識せず死亡するだろうしそこまでも行かないだろう
ジョナサンの上官でさえコソコソと人間社会で生きてたし

427 :
名誉の戦士とやらが記録上の話で疫病にでもやられたんじゃね

428 :
ドイツの医学薬学役に立たねーな

429 :
あんなターミネーターにしといて戦死とか説得力ないけど
まぁ極端に言えば、全包囲銃弾の雨とか、戦車弾や飛行機爆雷食らったら流石に死ぬし
シュトロが無事でも同僚や基地が壊滅したら補給修理出来ないから死ぬし

430 :
人等ー日村ーアムラー

431 :
電池切れかもしれん

432 :
>>426
おめでたすぎる
頭目のディオに服従するから
「昼間は身を隠せ」と命じるだけで自滅のリスクは消える

433 :
社会に溶け込んでは生きて行けなそうだな…
吸血鬼の認知広まれば

434 :
シュトロって普通の御飯は食べさなそうだよね

435 :
消化器系丸ごとなくなってるからな
結構しんどい事情を抱えてるかも

436 :
シュトロはナチキチだから問題ないけど
あそこまでするならいっそ脳味噌もいじって人間としての過去は消して欲しい

437 :
人間の記憶ってピンポイントに消したり残したりできるもんじゃないからな
軍人としての技能や国家への忠誠心まで
一緒にパーになったら大損

438 :
ロボトミー殺人事件思い出した

439 :
ナチならやる
しかし波紋で催眠とか記憶弄るとか
色々極まってたな…そりゃもう波紋で続けるのは無理だ

440 :
ズームパンチの程よく漫画な理論は好きだけど
ちょっとリーチ伸ばすのにそこまでするのもキツイな…

441 :
アレ雑魚以外に役立ったっけ?

442 :
もともとタダの基本技だからね

443 :
ただのヨガパンチだからな。

444 :
軽減できなくても
関節外す勢いでパンチって厨二の琴線に触れる

445 :
腰の入ってない手打ちで100キロ超のジョジョがぶっ飛ぶからな

446 :
ゲームとかは詳しくないけど
ジョナサンがゲームで出たりする時って
所謂「必殺技」って師匠から継いだ時の波紋とか?
オラオラとかわかりやすい決め技が浮かび辛い

447 :
ブラフォードを吹き飛ばした
連打式の山吹色の波紋疾走がそれっぽい

448 :
何つったか忘れたが大爆死したPS3の格ゲーにジョナサンも出てるんだっけ?
ズームパンチもあったり?

449 :
ブラフォード倒したときの北斗百裂拳みたいなのとディオ倒したときのダブルファイヤーズームパンチの2つかな

450 :
やっぱり初のラッシュということで山吹色が決め技にされやすい
準必殺技はズームパンチだったり手袋燃やしてうっしゃあだったりタルカス倒した両手パンチだったり

451 :
ひとこと言わせてもらうと
間接外したパンチなんて全然重みが伝わらないから当たっても痛くないんだけどな

452 :
リアルは兎も角ズームパンチは威力より波紋ビリビリが当たれば良いからだっけか
純粋にパンチの威力も上がってるんだっけか
どのみち後輩たちは受け継ぎたくない技だな
徐倫くらいか

453 :
吸血鬼にパワーとスピードで負けている以上
せめて射程で勝たないといけなかったが飛び道具じゃ卑怯に見えるのでああいう技になった感じ
結局ジョナサンの命を奪ったのも飛び道具だし

454 :
波紋法の打撃は格闘技の
体重が乗ったパンチよりスタンガンに近い
どんな形であれとにかく触れば決着
生き物は気絶し、亡者は溶け崩れる

455 :
>>451
まあその「武術のセオリーに沿った痛いパンチ」とやらをぶつけたところで
ゾンビには1ミリも効果ないからな。痛覚のマヒしたヒグマみたいなもんで
純粋な徒手空拳で倒すなんて無駄無駄
波紋なしだとごつい鈍器で頭を原型留めず叩き潰すくらいしか攻略法がない

456 :
間接外したところで10センチも伸びなそうだけどな

457 :
>>420
ドイツに限った話じゃなく
ナチの来てた制服と似た制服着てただけでヨーロッパ中からバッシングされて
誤解を解くのに数十年かかった人もいる

458 :
大事なのは間接を外すのスゲー伸ばすのスゲーというある種の子供騙しな勢いとか熱さ
何もかもリアル通りにやろうとしたらかんじがらめになってそういったものが消える

459 :
ツェペリさんがカエル越しに岩割ったように波紋自体に何らかの破壊エネルギーを乗せられるようだ

460 :
吸血鬼やゾンビや柱の男達とか
そんなの相手にばっか戦ってたし
三部でジョセフが使ってディオに通用しなかった悪印象が強いけど

別に波紋って対吸血鬼系に特効ってだけじゃなく
ふつーに別のキャラ達にも強い能力な筈だよね

461 :
ジョセフ自身が言っていたチャチな超能力という表現がまさにそれだろう

462 :
現代なら100均の懐中電灯当てれば死ぬんだっけゾンビ
そりゃチャチだな

463 :
裸の男

464 :
ジョジョジョ ジョッア ジョッア ジョッア

465 :
ブラフォードは良い騎士だったのに
タルカスはなんであんな只のドクズだったんだろ

466 :
そうじゃないとジョナサンがぶっRのに文句出るから
只の悪い奴の方が都合がいい

467 :
あの手の試練なんてそんなもんだけど
有能な戦士無駄に殺しすぎだよね
二、三人倒して重りつけて戦えるなら十二分に凄いだろうに

468 :
>>459
双首竜の間の扉のとこのセリフにもあるけど、レンガ程度なら割る衝撃力があるようだ

469 :
ジョジョジョッ!
ジョアッ!ジョアッ!

470 :
>>460
対生物に限ればかなり凶悪。どこでも触られたら即座に気絶・昏睡・心停止を誘発できるうえ
床が濡れているとか触媒があればさらにトリッキーな仕掛け方ができる
>>461
あのセリフは古い価値観に縛られていない発想の柔軟さという意味ではナイスだが
同時にこの時点のジョセフは波紋法の真価をまるで理解できてないから
波紋がくだらないという結論の根拠にはなってない

471 :
ジョッ!ジョッ!ジョアジョア〜

472 :
スモーキーの感想じゃないけど
あんだけの騒ぎして、お婆ちゃんに怒られるヤベェ!
って割とあざといキャラしてたんかな

473 :
練習試合のつもりのブラフォードVSコーイチ君を人質にとられた由花子さん
くらいなら割と良い勝負できるかな
髪の毛でガツンガツン

474 :
アッサリ髪の毛を紳士的に切られて由佳子の負け

475 :
その紳士的行為に惚れた床子は股を開き・・・

476 :
>>472
あざといっていうか完全にやべー奴
小学生くらいの頃におばあちゃんの買ってくれた服を汚したって理由で
ハイジャック犯全員殺してるってくだりなんか
文章だけで見ると完全にキレたら何するかわからない残虐な悪役の紹介で笑う

477 :
ポコの姉ウザい
弱っちいくせに気弱な弟の前だとマウント取ってカッコつけるな
ドゥービーを前に一人悲鳴あげてる時点で何の説得力もない
大した精神力もないくせにただただエラそう

478 :
ジョセフは怒りはするけどちゃんと利害を考えて裏で策も練ってるから
発想の幅と度胸が広すぎるだけでキレるわけじゃないんだよな

479 :
それでも頭に来てガーッとやっちゃう流れはあったな
悪徳ポリ公から空港の旅行客まで
基本ムカついた奴は全員どついてる

480 :
ジョナサンと明確に違うキャラって押す必要あったんだろうね

481 :
その後それ系がメインでジョナサンタイプが稀有

482 :
他がどんなにぶっとんだ奴でも
元祖であるジョナサンだけはしっかり
正義の精神をもった真人間にしないとなって意識はあったらしい

483 :
筋肉的キリスト教の権化だなジョナサン

484 :
元祖がアマちゃん正義マンだから
チンピラ不良DQNギャング囚人
でも正義の心、黄金の精神
って話になるからな

485 :
先祖が成人君子なのを多少は免罪符にしてるってこと?

486 :
そうじゃなく子孫が血統を誇りにする以上、そのルーツにあたる人物が変な人だとバランスが悪くなる

487 :
ジョナサンも物言いが丁寧なだけでガキの頃から怒るとすぐ手が出るしな

488 :
むしろ子供のころが頼りなくて
青年期に見違えたように立派な若者になった

489 :
青年期になったディオは強くはなったが成長してないよね、ある意味

490 :
あれだけ一方的だった子供時代から一転して
石仮面を被るまでディオはジョジョに喧嘩じゃ勝てなくなってたしな

491 :
奪う者と受け継いだ者との違いだな

492 :
少年期のディオの抜け目ない強さはダリオから受け継いだものもあったと思うが
それを捨てて法律方面の勉強なんかに走っちゃったものなあ

493 :
ディオはまさに朝鮮人だな

494 :
そりゃお前らネトウヨが朝鮮人にあらゆる悪のイメージを押し付けてるからだ
朝鮮人にしてみりゃ日本人こそディオそっくりに見えるだろう

495 :
>>492
いや法律の勉強は重要だろう
ディオは財産を乗っとるつもりだったんだから、法律に強くないとダメだ

496 :
その法律によって裁かれることになる運命なのが人間のディオ

497 :
当初は社会のルールを把握して
それを最大限自分の都合に良いように利用してやるつもりだったが
追い詰められて社会の仕組みを無視して一方的にぶち壊せる暴力の方が
長年求めてきたゴールよりずっと価値があると気付いてしまったのがディオ

498 :
成り上がりのディオが法律を勉強して知識階級で成功しようとするのに対して、貴族のジョナサンが金にならない考古学をやるって言うのは当時の英国の階級社会のリアルだな

499 :
ジョースター家の財産なんかより、ジョースター家の血筋の肉体のほうが
よっぽど価値があると気付いてしまったのが1部最後のディオ

ジョナサンのマッチョな肉体なんか要らないと考えていれば
エリナの肉体でも奪って船の爆発から逃げられたのに
女の肉体ではさすがにディオのプライドには耐えられない

500 :
>>486
バランスの問題か
でも織田信長の子孫でも血統は誇れない?
ある種の悪人の子(というと織田の子孫に失礼だが)でもいいんじゃねジョルノもある種そうだし
そういう作品じゃないと言われればそれまでだが

501 :
>>499
ゲームだとスティクス神父の体のっとってラストバトルなんだよな
「肉体に対する敬意が全く無いからボディが馴染まない」とかもうwww

502 :
朝鮮人が日本人にナリスマす理由もそれな

503 :
>>502
無論日本人に対する敬意なんてものは皆無だがな
つい最近も犯罪するために日本に来て案の定逮捕された糞チョンがいたな

504 :
ネトウヨは余所でやれ

505 :
異常に伸びてるから死んだのかと思ったら電波来てたか

506 :
>>500
時代や文化といった背景で価値観は変化するので
それに即した善悪を論じるのはジョジョでは無意味
そういうことに関係の無い普遍的な善性というものもあるはずだ、と荒木は考えていて
ジョナサンの正義の象徴というのはそういう思想にかかったもの
礼儀正しいとか紳士的だとかはあくまで枝葉

507 :
今日、街中で一人でずっとぶつぶつ言ってるヤツを見かけた
ああいうヤツが来てるみたいだな

508 :
普遍的な善性ってないと思う
価値観は常にアップデートするし
生死の境目に自己犠牲することすら生き残った人間を悲しませる独善かもしれない
エリナと共に死ぬことだって正解だったと思うよ

509 :
赤ちゃんはそれに巻き込まれて一緒に死んでくれ!
合理的に動けば助かるかもしれないが
僕たちはもう共に死ぬことを決心したんだ!ゴメンね!
これは独善でないと?
すごいな、大正解だ!

510 :
(´・ω・`)知らんがな

511 :
ジョッジョッ!ジョアジョア

512 :
>>511違うよ
ジョジョジョッ!ジョアジョア〜


513 :
>>512
ジョッアな

514 :
>>509
善の種類はよく知らんが、登場人物によるジョナサン評で
こっちも過度にロマンチストか理想主義者みたいなイメージを抱いてしまうが
自分の看取りよりも生存者保護だったり、救助不能な村人殺害の現場にて
無駄になる救助ムーブとらず、一緒にいる子供にその光景をみせない方をとるとか
ジョナサンってわりと合理主義者というか軍人みたいな思考するんよな

515 :
ジョナサンは思いやりのあるリアリスト

516 :
あんな方法で飼い犬を焼き殺した疑いのある、どこか得体の知れない人物とずっと
過ごしてたから常に心のどこかで危機感を持って物事を俯瞰する習慣が付いてる。

517 :
最初こそ辛いって言ってたが
一方的にゾンビにされた村人を躊躇なく殺れるあたりジョナサン怖いと思ったわ
まぁあの村人をすでにおなくなりの悪心に支配された怪物と捉えるか
悪心に抗えない弱者と捉えるかでさらにジョナサンの断罪は苛烈になるんだけどね
ディオもゾンビ化した途端に自分の赤子をR母親を嘲ってたし

518 :
人間なんてそんなもん

519 :
ホラーみたいな非日常を描く作品だと
適度に冷徹な対応を取らせないと
柔軟性に欠けた無能な偽善者みたいに思われてヘイト買うおそれがあるしな
真っ当な紳士でありながら
敵には容赦しないジョナサンのバランスは好ましいと思う

520 :
ジョナサンは心の中は痛めてるタイプだろ?

521 :
卿の方はゾンビでも殺せるイメージ無い
誰かを庇う形なら何とかって感じ
個人的に卿が主人公として超能力で活躍するIFスピンオフとか見たいが

522 :
そういう時は、身を隠すんだッ!
ドッギャアアアーン!!

523 :
母がいなかったからある意味ディオと似ていて
必要なときに冷徹になれる性格

524 :
母子家庭の仗助も必要に応じて冷徹になれる奴だったしそこはあまり関係なさげ

525 :
私の赤ちゃああん!のあわれな母親も、ゾンビにされた後なら
躊躇なく成敗するのかな、ジョナサンは。

526 :
生かして逃がせば関係ない人が
確実に襲われるしな
むしろああいうのを罪悪感や仏心でみすみす取り逃すような奴が一番嫌われるから何としてでもやっつけないとダメ

527 :
ブラフォードはイテェ!って感じられる勇者だったから救われたけど他の人は可哀想だよな
まぁこれも無能な仏心とか言われちゃうんだろうけど

528 :
ゾンビになった時点でオリジナルの人格はなくなったも同然だからな
死者の尊厳を守るためにも散滅させた方が救いになるとも考えられる

529 :
人間相手なら丸太のような足蹴りしても実は手加減してるけど、石仮面の力は
世に放ってはならない物として強い意志をもって滅ぼすと既に覚悟してるからね

530 :
正義の代行者然として邪悪をほふる者の冷徹さを感じるな
俗物な自分からするとジョジョの正義って怖いな

531 :
正義って優しいイメージもたれるがんなこたない
正義遂行するだけならロボットでもいい

532 :
ジョジョはそういう物議が起こらない方の漫画だと思ってたが
不殺主人公が嫌なのは条件次第で人を殺められる人間が優れてるという話でなく
人を殺したくないって当たり前の感情を持ってる人間に問題や責任を背負わせる事への嫌悪がある
ある程度ちゃんとテーマを描けてればその限りでないが、どのみち先生には不向きな話だな

533 :
むやみやたらに相手に同情するのは無責任な八方美人であって優しい人とは違うからな
ましてや石仮面やゾンビは一般的な社会正義で対処できない存在だし
ツェペリさんが言うようにジョナサンが闘いに赴かねば
「さもないと死ぬ、君もこの全人類も」という状況だった

534 :
正義ってか捕食者VS被食者の生存競争だし。
2部はここをさらにパワーアップさせ、人間を脅かした
捕食者を更に食っちまうヤベエ奴が現れたッ!!な話だし
この2部の設定90年代後半以降の他の漫画だったら
柱の男に対抗する為吸血鬼と人間が共闘する流れだな

535 :
まースト様が改心して味方になってくれればかなりの戦力にはなったんだろうけどな、スピードワゴンだって許すやろjk

536 :
ストレイツォの自爆波紋なら1人は道連れにできるなw

537 :
柱の男や吸血鬼ゾンビでも波紋傷は痛いんだっけ
ブラフォードのは単なる痛覚ではなく人間としての痛みってことだったけど

538 :
スト様は人体実験に協力してくれれば吸血鬼の限界や楽な倒し方を詳細に解明できすますお

539 :
吸血鬼が波紋くらったらプショ〜〜〜って消滅するのに
ジョセフがカーズの何百倍もの波紋くらったときは
よく全身にまわらなかったよな膝だけでセーフw

540 :
人の細胞は太陽や波紋に対する耐性が吸血鬼たちよりずっと強いだろうからね

541 :
>>537
痛い。無痛症じゃなかろかってレベルで
自虐的な無茶をバンバン連発してくる奴らが本気で苦しんでいる

542 :
ワムウが消える時にジョセフが俺の血で痛みを・・・やってた気がするから柱の男も痛いんだろうなって思った

543 :
腹の中でマイトが弾けても平気
トゲの上を足の甲串刺しにしながら歩いても平気
掌をビームで貫通されても平気
でも波紋は苦手!いてえ!

544 :
全部ACDCやないか!w

545 :
壊死でぃしはジョセフっぽいから面白い

546 :
原作では切れ長の目なのに
アニメだとくりくりした目付きだよな
エシディシ

547 :
正直、藤原のニュースが流れた時
あんまりだあああと誰も言わなかったのが意外だった
いや真剣に残念だけど

548 :
>>342 これかね
HEEEE YYYYyy!あァァァんまり だァァアァァ!!

549 :
ゾイドスレでも「あーばいんだァアー!」と

550 :
ジョセフがニューヨークで不動産経営してる時に体験した奇妙な話とか読んでみたい

551 :
不動産王JOJOの奇妙な
わけあり物件ファイルみたいな

552 :
なんとなく「動かない」みたいなノリになりそうだな
必要なキーセンテンスを波紋や念写で割りだしたりして

553 :
「社長、あの土地を買われたお客様から『クレーム』が入りまして…」
「あーん?幽霊でも出るってか?」

「この写真に写ってるのはキツネ?
そうか!お稲荷さんのたたりだったじゃー!」

554 :
これだけマスクが広がってるんだから
呼吸矯正マスクみたいなのを作った人がいてもおかしくないと思ったんだが
みんなそんな余裕ないのか

555 :
正しく呼吸しないと息が詰まるマスクなんて縁起でもない

556 :
ジョセフがあれを量産して長寿呼吸法マスクとして売りさばこうとする姿はちょっと想像した。

557 :
30代か40代くらいのまだスタンドを発現してない時代の話もいいな
その頃の話って全然ないし
よくわからない怪異に遭遇してそれを波紋や得意のトリックで謎解き解決

558 :
波紋呼吸出来ないと死ぬとかクレーム来そうだなw

559 :
>>557
矢が世にでる前の時代だから知らないうちに天然スタンド使いと実はバトルしてたとか面白そう

560 :
>>559
なるほど
当時のジョセフには理解出来ない現象だが実はスタンド絡みだったとか三部以降を知ってる読者的には熱いね

561 :
最終回はアヴドゥルとの出会いだな

562 :
ゆでまたごなんかはけっこう読み切りで話と話の間の出来事とか描くよな
誕生秘話とか結成秘話とか

563 :
落ち目の時に描いたやつは
純粋な読み切りとしてもつまらんし
言わぬが花の空白を無粋に埋めるだけの話も多かったが
最近は良い雰囲気の話が増えた

564 :
やだ、カレクックなのにかっこいい・・・

565 :
カレクックの名前を暫くの間カレーマンと勘違いして憶えてた

566 :
スーツ姿で営業に励む3,40代のころのジョセフを見てみたい。
あのガタイとルックスだからスーツが似合うだろな

567 :
"太陽を克服した鬼"という無惨の夢を炭治郎が叶えるけど
それを拒絶して人間に戻るという終わり方は好きだわ
jojoに通じるものがあるよな鬼滅の刃・・・!

568 :
カレクックはともかくベンキマンまでかっこよく描けるのは素直に凄いとおもうお

569 :
なに?インドでカレー?

570 :
>>567
スレチだボケー

571 :
インドは乞食とか泥棒ばかりいてカレーばかり食べていて熱病やなんかにすぐにでもかかりそうなイメージがある

572 :
エリナもインド行ってたんだっけ
あの時代にイギリスからインドまで行くのは大変だろうな

573 :
中国は乞食とか泥棒ばかりいてコウモリとか食べていてコロナにすぐにかかりそうなイメージがある

574 :
アチャッーッ!何をゴチャゴチャ言っているねーッ!
東洋の神秘中国拳法 この蹴りをくらってあの世まで飛んでいくねーッ!

575 :
あいつ早口だよな

576 :
イギリスの料理はまずいって聞くけど、ジョナサンもまずい料理を食ってたのだろうか

577 :
イギリスの食い物がまずいのは都市部だけで
農村はそうでもない
産業革命で、料理を美味しさではなく効率で評価するようになったせい

578 :
ディオはワンチェンが作る本場の中華を食っていたのかな?
いや、血が主食だからその必要はないか

579 :
クリスチャンの価値観で美食は堕落
おいしく食べ物をいただくために工夫するという土台がなかった

580 :
キリスト教の聖地イタリアは料理おいしくね?

581 :
美食は堕落なのはプロテスタント、清貧の思想

582 :
カトリックのほうが厳しいイメージあるけどプロテスタントは美味しいご飯食えないのか

583 :
じゃがいも飢餓でぐぐれ
アイルランドは死んだわ

584 :
じょじょいも?

585 :
じょじょりこ?

586 :
シュトロハイムの燃料はジャガイモだったりして

587 :
バイオエタノールで動くのか
なら技術を接収してもソ連にゃ使えんわな

588 :
アトムみたいに原子力じゃねーのん?w

589 :
原子力駆動は人型に収まらない

590 :
第二形態とかあったんだよ
たぶん

591 :
自宅待機が増えたら1部から4部までのジョジョスレがいずれも高速化して笑う

592 :
三部スレだけでは?
あそこは花京院好きでポルナレフ嫌いのキチガイババアが自演しまくってるから

593 :
このスレにストさま女の本物が降臨したりしないのかな

594 :
BS日テレで4/28に再放送していた26話は、Cパート終了後にCMを挟んで
提供画面・次回予告・エンドカード等は流れましたでしょうか?
Cパートが終わった所で、誤って残りの部分を消去してしまい
何が映っていたか気になっています。ご存知の方がいたら、教えていただきたいです。

595 :
ここは原作のスレなのでアニメスレで聞いた方がよいですよ

596 :
やっぱり改めて見ると、赤石がたまたま波紋増幅器で、たまたまそれが火山活動を活発にさせてカーズを宇宙に出したってストーリーは苦しいと感じる

597 :
たまたまじゃないだろ
赤石は柱の男を倒すのに必須だってさんざん言われていただろうが

598 :
でもあんな使い方は予期してなかったと思うぞ

599 :
元々活火山なうえに飛行機が突っ込んだんだぞ
赤石だけじゃないわ

600 :
大気圏まで届くほどの噴火エネルギーってめちゃくちゃだし、あの小島や周囲ごと吹っ飛んでると思うんだが

601 :
あの使い方をおぼろげながら予期してた可能性も無いではないけどね。
かつての波紋一族にトンペティ師をも凌ぐ予知能力者がいたとすれば。

602 :
山ごと木っ端微塵になったら1部と被っちゃうからな

603 :
あのあと、ヨーロッパ全土が火山灰で埋もれたと思う

604 :
汚れまくって健康に悪いし清掃も大変すぎるな

605 :
>>601
いやないわ。赤石を託した戦士の想定していた使い道って
「くらえ!増幅強化された超赤石波紋疾走!!」
「ぐわあああなんだこの凄まじい力は〜!」
程度のパワーアップ案どまりだろう
ある意味ジャンプの定番だが、荒木のイマジネーションには全く追い付いていない陳腐な展開

606 :
>>605
それが本来想定してた使い方だろうな
何故か増幅装置ってことは伝わらなかったみたいだけど
むしろ赤石なしで柱の男に勝ったジョセフが異常なんだろう

607 :
赤石なしではカーズに勝てなかっただろアホか

608 :
カーズは究極生命体になって柱の男ではなくなったからね
エシディシとワムウは倒した

609 :
カプコンの格ゲーでは若ジョセフが赤石で波紋ビームみたいの撃ってたな

610 :
かつてカーズに倒された高名な波紋戦士が戦いの中で偶然赤石により
増幅された力で知るはずのない遥か未来の究極生物の運命を垣間見た
その運命の歯車が、無意識のJOJOの手を動かしたのだ!
「こうなることを見越していたというのかッ!虫けらのような人間がッ!」
「当たりまえだぜッ!波紋の一族はあらゆる運命もお見通しだぜーッ!」
(ほんとはちがうけど カーズがくやしがるならこう言ってやるぜ ケッ!)

611 :
つかあのマッチの火でレーザーの時点でやばくね?あたったら人間くらい死ぬやろ
なら焚き火でやったらもっとすごくね?波紋ならすごくね?太陽ならすごくね?となりそうなもんだが

612 :
1部でディオが言っていたとおり人間のちっぽけな力なんて限界があるんですよ
だから人間の肉体で練った波紋程度じゃ赤石使ってさえカーズの予想を上回る戦い方は出来ないのです
究極生命体のカーズに波紋を使わせるのがカギだったという

613 :
武器とかじゃないから、パワーアップに使えないんだよな

614 :
まず赤石に植物油をたっぷりと塗ってから波紋を流す
これでオレの弱点はカバーされんのよ!

615 :
アベンジャーズの紫ゴリラがつけてた宝石ビカビカガントレットみたく
拳の中央に赤石をカチャッとセットして波紋ビームぶっ放す装備もセットで伝承すべきだったな

616 :
もういい!ビーム消滅オチなんてドラゴンボールだけでもう沢山だ!
赤石を破壊する!

617 :
なんの!ならば親子波紋疾走よ

618 :
ジョセフとリサリサがラブラブ石破天驚拳みたく波紋を放つのか

619 :
ジョジョとシーザーで合体ビームでよかったのに、エシディシのとどめさした奴

620 :
それプラスマイナスで波紋エネルギー0になるやん

621 :
それでいいのよ。極端などちらかの属性を流さず中和することで
スージーQの肉体に負荷をかけず、それでいて波紋は波紋だからとりついた
エシディシにはきちんと効果がある

622 :
>>610
ジョセフはよく言われるけどトンペも実はハーミット使えたのかな

623 :
ハーミットは予知能力じゃないぞ

624 :
花京院の裏切りを忠告した時は予知っぽかったな。

625 :
花京院発狂ババアよそにも出張してんのかよ

626 :
>>611
太陽レーザーはリサリサがやって船を壊していたけどな
しかしそもそも柱の男と戦う時は太陽光が無い場所を想定してるからな

627 :
いまおもえばダイアーさんの肩の紐とかスト様のマフラーとかスタンドっぽいよね

628 :
ジャンプ編集部による指導だよ
キャラに小物を持たせるのは

DBの悟空もマシリトの横槍でしっぽ持たされた

629 :
リサリサって煙草吸ってるけど、肺が大事な波紋戦士によくなさそうだよな

630 :
波紋の呼吸でタバコ吸ってるんだよ

631 :
究極の生命体カーズは仲間もいないし繁殖の必要もないし、地球にいようが宇宙にいようが同じ事じゃないのか。

632 :
>>629
言われてみればそうだな

633 :
地球に戻ろうと試みた時点で地球への執着はある
宇宙にいても同じと思うなら思考停止なんかしない

634 :
カーズも一応、どっかの重力を持つ星に引き寄せられるんじゃないの?太陽系すら離れちゃったのかな

635 :
煙草ごときでやられるほどヤワな肺ではない!

636 :
有害物質はゾンビエキスみたいに排出できるんじゃ

637 :
>>634
「カーズは地球には2度と戻れなかった」がどっかの星に到着してそこで得た力と究極生物パワーで地球ごと消し飛ばすDB展開が…ないな

638 :
>>634
「カーズは地球には2度と戻れなかった」がどっかの星に到着してそこで得た力と究極生物パワーで地球を消し飛ばすDB展開が…ないな

639 :
そういう可能性の話ではなく
これでやつに関する物語は終わりって意味だからな

640 :
「めでたしめでたし」の言葉以降に続きはない

カーズは強いんだけどスタンド編と全く繋がらないのもあってラスボスの中でも取り上げられる機会少ないのが悲しい

641 :
ニュース速報 「トランプ大統領が、「幼児殺人事件」で、「セレブ5千人」大量逮捕予定」!!

「トランプ大統領」は
「人身売買(幼児虐待)(拷問殺人)の犯罪の撲滅(ぼくめつ)」
に今取り組んでいる!と明言。
「ビルクリントン夫妻」「バラク・オバマ」「スティーブン・スピルバーグ」「安倍晋三」
「フリーメーソン」「世界統一キリスト教」「創価学会」
「カルト教の教祖ロード・マイトレーヤ」「ベンジャミン・クレーム」
「小泉進次郎」「麻生太郎」「二階」「竹中平蔵」「ロスチャイルド」
「幼児大量殺人事件」で逮捕予定!!
「セントラルパークのテント」に
「アメリカ政府がつくった秘密の地下トンネル基地」、
子供たちは今救出されている!!(子供たち、3万5千人救出された!!)
セントラルパーク、「ディズニーランド」(子供の大量誘拐事件!!)、
サンディエゴ国境の地下…
「日本の「アメリカ軍事基地の地下施設」で
「日本の子供たち」が大量に閉じ込められている」!(暴露!)
(日本の幼児誘拐事件・「年間1万4千人」!安倍総理・自民党・「マスコミ」も関与!!)
あらゆるところに「巨大な地下トンネル秘密基地」や、
麻薬と奴隷を運ぶための地下トンネルがあります!!(事実です!写真もあります!)
くわしいことは
「トムハンクスのむすこ→アンドレノクロム」で検索してください!!
「近いうちに世界中で大々的なテレビ中継が予定されています!!大事件です!!」
                   ニュース速報

642 :
シリーズものとして俯瞰すると2部って影薄いよね
だから「どんなお話なんだろう?」って興味がわくんだけど

643 :
主人公が交代したのは2部が初だからな。すごい冒険したと思うわ、作者が。

644 :
図にのるんじゃーない! このアメ公が!!!!!!!

645 :
最近、2部にはまった
連載当時も読んでたけど、絵が苦手で他の漫画のついでにちょっと読む感じだった
所々忘れてたけど読み直すと面白い
歴代の主人公でもジョセフが一番好きだな

646 :
俺は2部のおかげでジョジョにハマった

647 :
ジョジョ

648 :
ジョジョの話になると2部が面白いってよくなる
他はまちまちだけど2部がつまらないって人に自分は会ったことない

649 :
2部はジョセフと敵のかっこよさが魅力

650 :
ジョセフは波紋だけに頼ってないのがいいよなw

651 :
3部のじじいジョセフを知ってから2部を読むと、ジョセフがいかに偉大な人物かよくわかる

652 :
ジョセフはジョジョシリーズの全登場キャラで一番イケメンだし
ジャッキーチェン映画的なキャラクターだし
人気出ないわけがない

653 :
一番か?歴代なら普通に承太郎だろ
ジョルノも格好いいけどまだ中学生だし
ジョセフは性格が三枚目だしそんなにキャーキャー言われるタイプじゃない
でも実は一番モテるというか、数をこなせるタイプだろうな

654 :
継承太郎なんか如何にもなキャラクターで魅力なんか感じない
ジョナサンは甘ちゃん正義マンで人工感が強い
仗は糞ガキでプッツンサザエだから無理
ジョルノは組織入りしてからは丁寧な奴だが、本性はただのチンピラDQNだし
ジョリーンは成長した状態はいい女かな。T2のサラコナー的な
ジョニィは人間味はあるが憧れとかは感じない
ジャイロはジョセフ的で良いな
つまりジョセフ最強

655 :
周りでは2部が一番好きってのが多かったのう
ファミコンジャンプでは最終決戦であんまり使えないが
面白いキャラと言うのはあまり読んでいない者にも伝わっていた

656 :
ジョセフが一番一般的な少年漫画の主人公っぽい性格描写なんだ
陽性でギャグもやる喧嘩っ早いが義侠心に篤い熱血漢
そこに手品のトリックが得意で抜け目ない推理の名人って頭脳派属性をくっつけることで
凡庸な熱血ヒーローに埋もれるのを回避してる

657 :
承太郎はもうひとつのステレオタイプで
無口で無愛想だけどいざという時には頼もしい強くクールな奴ってタイプ
リアルだと子供の頃は承太郎みたいなキャラ好きだが
社会に出て以降は褪せて見えてくるな
3部から追ってきた読者が相応の年齢層になるのを見越しての
6部でのあの描写ってことなのかもしれない

658 :
承太郎はいわゆる感動の「ここぞ」という時の笑顔とかそういうのが控えめだからな
魅力的だし間違いなく格好いいしスカッとするが若干の親しみにくさがある
読んでて少し遠いというか

659 :
中身はそこらの偏屈じいさんと大差ないからな
戦闘以外ではあまり関わりたくない

660 :
1話でスモーキーに財布をあげたって台詞だけで涙腺が緩む。

661 :
>>659
戦士の性格極まってて何で結婚したんだってレベル
しかも22あたりのかなり若い歳でだし

662 :
おちんちんには勝てなかったよ……

663 :
爺の年齢で女子大生と中出しセックルできるとか羨ましいわジョセフ

664 :
これから風俗に金欠女子大生わんさか流れてくるから
中田氏なんか楽勝よ

665 :
>>664
歌舞伎町の隠れ風俗はすでに売春婦が大量生産されてるな
女は股開けば金稼げるんだから楽でいいわw

666 :
金持ちイケメンには無料で股開く

667 :
濃厚接触して病気になりたいのか

668 :
波紋法でコロナを体内から排出

669 :
うつされるーってなんで自分が保菌してるとは思わないのかね
BBQ馬鹿と同レベル

670 :
コロナは紫外線に弱い
外部との接触を最小限にして波紋防御!

671 :
この流れだと承太郎は性欲に負けて出来ちゃって責任取って結婚したみたいだな
まぁそれもありかもな不倫ジョセフの孫だし

672 :
やった!春明けだッ!コロナは太陽の光に弱い!
た…太陽の光の中に…おお…な、なんてことだ…いかァん!大変なことに!絶対にまずい!や…やつは無敵になった!弱点はもうヤツにはない!おそらく波紋ももうヤツには効かないッ!
アルティミット・シイングコロナの誕生だァーッ!

673 :
スタープラチナはコロナ菌を摘まめるからね
空気中のコロナ菌をタコ殴り

674 :
もう都内は全員コロナだし
JSJCJKRでもなんでもヤリまくってから死ぬわ

675 :
我がドイツの医学薬学は世界一ィィ!できんことはないイイィーーッ!

676 :
カーズだったら即体内に抗体作るんだろうな

677 :
カーズはセックス必要無し

678 :
そもそも3部のスタンドは小さくなれるしな

679 :
>>670
あの間抜けだけど良防御って
地味だから他作品じゃまぁ見ないよなw
ああいう地味防御より
残像分身光速回避とか
オーラやフィールドで防御した方が派手だから

680 :
スタンド同士で会話もできるよー^^

681 :
行かんぞ歯科医

682 :
>>679
というか、一般的な人間レベルの防御力で
広域にぶっぱなされた金属片という
殺意の高すぎるシチュエーションを
切り抜けるにはそういう姑息な手段で
ダメージ無効化するほかない

683 :
近くにスピードワゴンがいれば髪の毛でガードできたかも知れぬ

684 :
ゾンビや吸血鬼は波紋を流せば溶かせるから
肉弾攻撃はいくら強かろうが豆腐で殴られるようなもん

タルカスの榴散弾やら鎖みたいに、馬鹿力を間接的な手段で
ぶっつけられるのが波紋戦士としては一番やられたくない攻撃

685 :
波紋+鞭ってめっちゃ強そうじゃない?w

686 :
液体を鞭のように固形化して
高伝導率の武器にしたりもできそう

687 :
ジョジョの戦闘って強い弱いじゃなくて
いかに意表を突くかがメインになるところがあるから

688 :
近代だと屋内戦でスプリンクラー起動させて部屋中の敵に波紋流して一網打尽は絶対やりそう

689 :
エシディシが究極生命体になって波紋克服したら怪焔王の流法と相性良さそうだな

690 :
完全生物になったら柱の男程度の能力は1人で自在に使えると思う

691 :
そういやそうやな
カーズが地球に帰ろうとして使ったのもワムウの風の流法っぽいし

692 :
カーズみたいな生命やポテンシャルとして最強に強いというキャラ大好きだ
欠点はこれを出すと以降は概念で強いとかにシフトせざるを得ないこと

693 :
あらゆる生物の能力が備わってるようだから、ワムウやエシディシの流法も使えるんだろうな
はもんしっそうも簡単に使ってたし

694 :
カーズが主人公だったら死んだ仲間の流法を次々と繰り出して相手を圧倒する
熱すぎる展開が見られたに違いない

695 :
>>692
概念(笑)なんてダセぇ逃げ口上だよな
理論を思い付けないからフィーリングで誤魔化すってヘタレの発想

696 :
概念を理解できない頭の弱いフレンズなんだね

697 :
>>696
ジョジョスレでそういうのいらないです

698 :
ジョジョリオンはやっとラスボスか

699 :
あと3年は続くな

700 :
>>688
グレムリン2みたいですな

701 :
グレムリンの3つのルールは
凄くジョジョって感じがする

702 :
船の中でワンチェンを見たジョナサンはグラスを持っていた
ジョセフみたいに思い付いていたら
グラスに波紋を流してディオを返り討ちに出来ていたのだろうか
ジョセフがストレイツォを波紋で攻撃した時にトンプソン銃を使って放っていた
気化冷凍法を意識したのか(目から出る攻撃も聞いていた事だし)

703 :
>>702
ジョナサンがワンチェンを見た時エリナを守るほうに意識が向いてるから
体液攻撃を意識して防御策講じる余裕は難しいと思う
元々危機突破の発想はできるが搦め手はやってないし

704 :
ゾンビが日光に弱いなんて設定あるのはこのマンガだけだよな

705 :
ジョセフって腕切断されたとき大げさに痛がってたよな。
他のキャラは腕切断したくらいではたいして痛そうなリアクションしてないのに。
主人公格では一番痛みに弱い気がする

706 :
努力とか頑張るが嫌いだからそりゃ基本的に堪え性は低いんだろ
ジジイになってからも手術嫌がってたし

707 :
腕一本犠牲にしても歯喰いしばって耐えるジョルノの方がおかしい
「治せる」ということがわかってこその忍耐だとはいえ
瞬時の判断で「ぼくの右腕を切り落とせーッ!」とか迷いなく指示できるのはどうかしてる

708 :
腕を切断されるという想像もしたくないような重傷負ってるのに大袈裟って...
痛いなんてもんじゃないはずだから痛がるのがむしろ普通だろ

709 :
>>704
塩に弱い、じゃなくて良かった

710 :
コロナは

711 :
>>707
ジョルノに理屈通すなら野心持つだけあって元々全能感が異常に強いのでリスク管理が出来るとか
アバッキオみたいに治せなくて手首を失うことは実行しないタイプだから敬意を評するにそれは違うって返すんだろう

712 :
腕を飛ばすというのはキン肉マン的なんだが
そこらへんの雰囲気が全然違うから変なイメージしかわかない

713 :
15であんな野心もってるのは逆に可哀想な証拠だな

714 :
一部二部は不死と対比されて人間的な部分が強調されたから
いくら超人的な戦いしていようがあくまで人間、当たればもろいし身体欠損はもう治らないという前提で戦ってるのがいいとこだ

715 :
首の骨折も治癒したツェペリさん級の波紋だったらジョセフの腕も繋がったかもね。

716 :
ターちゃんの気功では切れた腕を繋いでたな

717 :
ジョニィも手首切断されたがあんま痛がってなかった。
トリッシュも腕を切断されたが気絶してたのでリアクションは特になかった。
吉良は手首切断しても少し泣いたくらい。
切断で痛がったのってジョセフ以外は億奏だけ。

718 :
カーズをやっつけたと思ってたところに不意打ち食らったから……。

719 :
自分で切ったり、切れる覚悟があれば耐えられるんだろう

720 :
ジョジョの覚悟ちょっと無敵すぎん?
まぁどっかの神父も覚悟で幸せとか抜かしてたしな

721 :
両腕切断されてそのまま死んでしまったエルメェスさんの事を忘れないで

722 :
あの状況は時の流れが加速してるからな
自然治癒力を上回る形での傷を負ったらその時点で
一瞬で失血死してしまう両腕の欠損なんて完全にアウト

723 :
バトル漫画だから致死レベルでも生きてるのはエンタメやな
片腕だけでも出血すりゃ酸素運ばれず死ぬことある

724 :
アニメだとめちゃくちゃ出血してたよな

725 :
フィクション、ファンタジーじゃ麻痺するが
欠損は大怪我だからな
重体
普通に死が見える状態

726 :
こっちおいで〜お〜い〜で〜

727 :
天津飯がナッパに片腕もってかれたのは
鳥山がジョジョに影響うけたからのような気がする

728 :
そうなん?

729 :
ジョジョじゃなくてキン肉マンだろ

730 :
ルールに守られた格闘技の試合でさえ
骨一本折れただけで継続は絶望的だからな
波紋戦士は即座に応急治療できるから
その点でゾンビや吸血鬼のパワーに
対抗できる

731 :
首だけになっても反撃したダイアーさんの生命力最強
ディオの両目が無事ならウインドナイツロットの時点でジョナサンの命は無かった

732 :
バラバラになって接触していない状態でも容赦なく凍結が進行して
首だけのダイアーがガシャンと砕けてしまうディオの冷凍法もやばい

733 :
うああああああああ

734 :
荒木「かませが波紋入りバラ投げて見せ場作ったし冷凍すげーってことで砕けさせるか(ガシャン)」

735 :
荒木もバトル漫画のお約束を
ちょっとずつ確かめながら描いている
雰囲気あるな、1部は

736 :
なぜ荒木は、殴り殴られのまっとうな肉弾戦が
成立しない世界観設定にしたのかが興味深い。
敵味方とも一撃まともに当てればKOというバトル漫画って
ジャンプではなかったような。

737 :
ルーツの比重が漫画より洋画に寄ってるんじゃねーかな

738 :
筋肉信仰と見せかけて
実際は終始ルールに沿ったゲームだからな

739 :
荒木はウエスタンが好きだから
感覚的には拳銃を使った決闘に近いのかもしれない

740 :
ホラーは銃はじめ、道具使うのが基本だしな
波紋やオラオラは格闘だけど
やってる事は超能力で、飛び道具だからな

741 :
波紋はともかく超能力のはずのスタンドが段々複雑なツール化していったのは道具としては正解かもしれんが解りづらい

742 :
>>736
拳が当たれば勝負が付くと言う設定だけだが初期の北斗
あ、一撃でやられる味方と言えば風のヒューイが

743 :
雑魚が相手ならそうだが
一定水準以上の強者にはそうした決着はつけにくい

744 :
設定と言うか、ありゃバットの解説だった

745 :
リサリサが結婚したら波紋継承できなくなるやん
そのあたりどーなの?

746 :
メッシーナ「まかせろ」

747 :
柱の男がほろんだから
波紋はすでに手品にも使える伝統芸でしかない

748 :
サンタナ…

749 :
>>748
1?四方までコマ切れにすれば生命活動を停止することをどうやって知ったのか考えるのだ
シュトロハイムに紫外線照射装置や重機関砲が搭載されている理由も

750 :
>>745
なんでリサリサが結婚したら波紋継承出来なくなるんだ???
継承するかしないかはリサリサ次第なのでは

751 :
>>750
ベネチアから離れるってことはそーゆ―事じゃね?

752 :
>>751
あの波紋戦士を育てる施設のこと?別にベネチア離れても関係なくね?
優れた師匠と弟子さえいれば
ジョナサンだってそうだったし

753 :
それ言い出したらそもそもチベットの山奥で修行する意味ないわなw
単純な話トンペティ→ストレイツォ→リサリサ(赤石紛失)→???
いくら考えても答えでない

754 :
リサリサのいたヴェネチアは、柱の男対策特訓用施設なので、柱の男がいなくなったから役目を終えたのでは

755 :
別にどこで修行しようと波紋は覚えられるしリサリサが再婚するのと波紋が受け継がれるか否かはまったく別の話じゃね?
なんで結婚したら波紋が継承されないと思ったのか意味不明

756 :
リサリサはエリナが出産するからって
ストレイツォの下に預けられた経緯があるからな
女の生き方と波紋の修行は両立しないという考えに染まっているんじゃね?

757 :
>>755
>別にどこで修行しようと波紋は覚えられるし
それならチベットでもベネチアじゃなくてもいいじゃん
ジョナサンはツェペリさんの生命波紋もらってやっと一人前ぐらいやろ?
リサリサが結婚後移住先で波紋教室でも開いて後継者選ぶん?
ジョセフやメッシーナがいるのに他探すの?
波紋の生徒じゃなくて後継者をつくるのに修行場を後にする???

758 :
メッシーナを後継者にして引退したんじゃないの

759 :
最期に深仙脈疾走で後継者にすべてを伝えたのち人生を終えたのかもね

760 :
メッシーナなんてサンタナにすら勝てるか微妙

761 :
別にリサリサが再婚してジョセフの異父弟妹を後継者にしてもいいし
小説とかにジョセフの異父弟妹の可能性書いたやつってあんのかな

762 :
あの幕切れは
柱の男たちと共にそれを討つための
技術である波紋法も役目を終えた
だからこの先も物語の主軸として描くつもりはない、という意思表示に思えた

763 :
まぁやっぱり施設は必要だよな
ウィルもチベットの綱渡り場みたいな所が最終試練っぽかったし
ヴェネチアメンバーもあれだし
試験官二人はサンタナには勝てるだろう
柱3には無理

764 :
>>757
>それならチベットでもベネチアじゃなくてもいいじゃん
うん、だからそう言ってるじゃん
チベットやベネチアのあの修行場じゃなきゃ絶対に波紋が修得出来ないなんて設定は別にないだろう
そもそも2部終了以降、波紋使いの後継者のことは作中で一切語られてないしいくらでも想像出来ちゃうから波紋は誰かに継承されてたともリサリサで途絶えたともどちらとも言えるよ
あとはジョセフやメッシーナがどうしたか、だな

765 :
波紋は子孫に遺伝することもあるからまあ何とかなるかもな

766 :
>>764
いっけん同じ可能性がある的に言ってるけど
作中でチベットやベネチアで修行してんだよそれが答えなんだよ
なんでリサリサの後日譚がわざわざ解説されてるか
何故そこだけ作者が設定してんのか
他のレスにもあるように柱の男倒して区切りがついたんだよ
フツーの日常や結婚生活を想像するのは不自然ではない
>なんで結婚したら波紋が継承されないと思ったのか意味不明
何でそうなる?どちらとも言えるんだろ???

767 :
>>766
そうだよ、作中で語られてない以上はどちらとも言えるんだよ
だからリサリサが再婚後は誰にも波紋は伝えず関わらずな人生だったかもしれない
でも実は誰かに人知れず継承してた可能性だって捨てきれないだろ?
>>745が「そのあたりどーなの?」って質問してきたからそれに答えたまでだよ
要は決めつけんなって話

768 :
初代ツェペリがインドの村で出会ったトンペティの弟子であるモブ波紋使いもいたし、チベットにはトンペティやダイアー、ストレイツォ以外にも弟子の波紋使いが沢山いた
だから仮にベネチア派は途絶えていてもどこかで綿々と波紋は受け継がれてるんじゃないか?

769 :
>>767
だからどっちとも言えないのは全員わかってるw

お前さんが>>766を理解できてないだろ?

>でも実は誰かに人知れず継承してた可能性だって捨てきれないだろ?
この根拠が作中で設定されてる結婚して移住したって事柄より
うすいつーてんの分かる?

リサリサの波紋教室妄想するのはお前さんの勝ってたけど
自分の矛盾や思い込みは正しい相手には決めつけんなってそれこそおかしいよ

んでチベットとベネチアの修行の必要性は否定せんのか?
またジョナサンはーいうのか?

770 :
シナのチベット開放でトンペティの弟子は一掃された?

771 :
あんな奥地まで踏み込めるものか

772 :
>>769
いやだからそれも含めてわかってるってば
リサリサが普通の家庭に入って余生を送ったってのもさ
そっちこそわかってくれよそろそろ
つか最初に決めつけた物言いしたのはそもそも744だろ?それに違和感覚えただけだっつーのしつけえな
チベットとベネチアの修行の必要性?波紋の発祥がチベットだったってだけで別にそこでやらなきゃならないわけでもねーだろうし、波紋の修行はどこでも出来るだろ
つまりリサリサがアメリカかどこかで波紋教室を開く余生があってもいいだろ
ヨガ教室みたいにさ

773 :
>>769
根拠なんてもちろんないし勝手な妄想だからな?これ以上突っかかってくんなよ

774 :
>>769
みんな適当に妄想してるだけだし別になにが正しいなんて言ってないよね誰も

775 :
>>
あーあ
>つか最初に決めつけた物言いしたのはそもそも744だろ?
だるい奴やなー
744もきめつけてねーだろ?
そー感じたから言ってるだけだろw
>>745に突っかかってきてるのはあきらかにお前さんだよ
安価つけてなくてもな

776 :
>>772
>チベットとベネチアの修行の必要性?波紋の発祥がチベットだったってだけで別にそこでやらなきゃならないわけでもねーだろうし、波紋の修行はどこでも出来るだろ
>つまりリサリサがアメリカかどこかで波紋教室を開く余生があってもいいだろ
>ヨガ教室みたいにさ
だったら最初からそーかけば?
他の人には意見に意味不明とか波紋はどこでも修行できるとか絡んでくんなよ
別に意見のぶつかり合いなんだからそれでいいわけだ
そうそうに逆ギレされてもね

777 :
めんどくさい奴等だな
てめえらだけでチャットしてろ

778 :
びりやどのぼう

779 :
母親の風呂をのぞいてラッキーみたいなノリのジョセフはほホント笑える。

780 :
びりやどのたま
なんなんだ一体
なにを伝えたいのだ

781 :
飛行機(乗り物)ジンクスついたり性格だけでなくちょっとした属性?も美味しいんだよなジョセフ
作者が面白いキャラにしようとして手を加え成功してる数少ない例だと思う

782 :
ジョジョだとわざとらしくつけた
個性の記号はすぐ風化しちゃうからな
ジョセフは取りこぼしかなり少ない方

783 :
他のJOJOだったら「おまえは次に〜という」なんて特技は2回ぐらい使ったら後半は忘れ去られたりするな。

784 :
徐倫のオナニーは一回だけだった

785 :
DBの悟空のしっぽみたいに邪魔な設定はすぐ取り去られる

786 :
ミスタの4ジンクスは消えなかったし物語も動かすんだがあっちは本人が主張しすぎでたまにウザイんだよな
ジョセフのとぼけた感じと因果関係が微妙に曖昧なジンクスが丁度いい

787 :
ジョセフで消された記号はクラッカーぐらいかな
先読み能力は部を跨いでさえ健在
逃げるんだよォーはジョースター家伝統の戦法にまで昇格

788 :
クラッカーもホテルに突入するまでは持ってたな
特に活躍もなかったし、その後戦車戦に入っちゃったからフェードアウトしたが

789 :
いやベックの攻撃を防いだじゃん
あれが無かったらジョセフはやられていた
壊れてしまったから出番は無くなったけど、立派に役に立ったよ

790 :
>>787
生き残ったジョジョは生きながら伝えるものがしっかりあるな

791 :
ジョジョ

792 :
ジョセフは代名詞的な必殺技がないんだよな
そこがジョセフらしいとも言えるが、格ゲー泣かせ

793 :
相手が柱の男だから必殺にならない

794 :
ジョセフ独自の名前付きの技ならリーバッフオーバードライブとかあるしワムウにも効いていたが、なんとも地味すぎる

795 :
ジョセフのバトルスタイルはアドリブ感がでかい。特定の武装や必殺技に依存しない自由で柔軟な戦術

796 :
波紋ヘアアタックって銃弾ふせげるんなら超強くね?
髪の毛とかその場でむしるんじゃなくてポケットに入れとけよ

797 :
水分足りなくて将来ハゲるシュトロハイムの髪でも波紋が流せるとか凄い。

798 :
ちん毛にしよう

799 :
ジョセフって自分のちん毛も針金みたいにできるのかな

800 :
おまいらはプラフォードのドフサな頭髪に嫉妬するハゲじゃ!

801 :
ズラ!

802 :
ゾンビは頭皮や髪維持できないからなあ

803 :
財団はスピードワゴンが死んだ後も
ちゃんとジョースター家を支援してるのが凄いな

804 :
ち○こに波紋を流すっ!バチバチッ
飛距離15メートル!

805 :
波紋精子達よ

806 :
金玉の中身がサイダーになったみてーに
バチバチしそうで怖い

807 :
>>787
本編はともかく、直後に出たファミコンジャンプでも必殺技になってたし、後のカプコンゲーでも…

808 :
>>803
スタンド使い専門用心棒みたいなとこあるしスタンド使いで最強格の承太郎を支援して損はない

809 :
多分ジョセフの最強技ってスト様に撃ってたトンプソンマシンガンやスト様を爆発させてた無数の手榴弾とかなんじゃ・・・?スト様つえー

810 :
そら対人は最強だけど
柱やゾンビやスタンド使いには効かないからな

811 :
単純な破壊規模でいうならエシディシに飲み込まれたダイナマイトか
カーズを道連れにしようとした軍用機の特攻
どっちも全然決め手には至らなかったのがジョジョって作品のカラーだな

812 :
そこもホラー映画っぽいよな
圧倒的な力で屠っても
全く効いてなくて絶望
シュトロみたいなのもよく居るよな

813 :
ジョースター邸の火災や旅客船爆破で
仕留めきれなかったディオもそうだが
破壊の規模があまりに大きいと逆に
それが目眩ましになって確実性が下がる

814 :
つかさ、ナチスが協力してるんだったら
乗り込む乗り込まないでぐちぐちいわずに
すなおに朝にホテルを空爆してくれれば
部下の吸血鬼連中ごと太陽で倒せて
万一生き残ってても瀕死だから
余裕で倒せたんじゃ・・・?

815 :
ナチスはヒトラーの命令で不老不死の秘密を手に入れるのが目的なので、殲滅するのはダメだろ
シュトロハイムとしては殲滅したいかもしれないが、個人の判断で爆撃機なんて出せないでしょ
しかも外国だし
日を跨げば移動してしまうかもしれないし

816 :
>>809,811
自力以外の道具もありなら最強技は「相手の波紋で地球を噴火させる」だろう

817 :
それは技か?

818 :
いえーい

819 :
スピードワゴン財団が超大金持ちだからその気になればオイルマネーで世界征服だって出来るんじゃね・・・?

820 :
裏ではもうしてるよ

821 :
サンモリッツでカーズに会った時、腕の剣は細かい歯が回転して動いていて、波紋でも無理ゲーと言ってたのに、最後倒した時は普通に波紋の手刀で剣を折ってた。そんなのあり?

822 :
しまったーッ!うっかりして刃を動かすのを忘れいたー!

823 :
ちんこ切断乙

824 :
爆撃とか一番の下策だな
穴掘って潜られるだけで逃げ切られる
その気になれば他の生き物の肉体に潜伏してどこにでもいけるし見失ったら再度発見する手間がかかりすぎる

825 :
エイジャの赤石。赤だとエネルギー弱くなるんじゃ?
やっぱ青じゃないのかと。

826 :
>>821
回転刃の無い側面から触れた説
光ってないから回ってなかった説
無回転なのは敢えて折らせるためだった説

827 :
パパパウッ

828 :
あした、荒木がNHKに出るぞ!
https://natalie.mu/comic/news/379055

829 :
荒木最新版か

830 :
サンキューセットした

831 :
柱の男の能力はバオーの武装現象を分けた上でバージョンアップさせたって感じ
波紋に関しても2部終了で「もう古い」とお役御免を言い渡されたらしいし
戦闘ギミックに関しては中古の再利用品なのを作戦や駆け引きと言った描写で
補ってたのかもしれないな。でもその工夫する姿勢がインフレを回避した作品展開に
つながっていくから結果的にシリーズでもかなり重要な下地を作ったパートとも言えそう

832 :
個人的には波紋の第二部までが面白くて、スタンドが出てきてからは、何のこっちゃな感じであまり読まなくなった。
アニメで今追いかけてる。

833 :
3部まではディオとジョセフがいるから見てたけど4部からはだんだん厳しくなっていった

834 :
4部は途中つまらなすぎたな
露伴が出てから話がほとんど進まないし
今見たらいいんだけどね

835 :
街を守るがテーマだから
どんな街なのかを延々紹介するパートになっていた感

836 :
吉良が出てくるまでの話はうろって前に友人が言ってたな
実際「殺人鬼」がでてくるまでは目標がなくてダラダラしてるし出てからもエステ話とかあるしな

837 :
4部のテイストを「ダラダラ」と
感じてしまう読者がいること自体は否定しないが
それと同等以上にユニークなポイントとして愛されているのも事実
新しいことをやる上での不可抗力だな

838 :
1部から3部まで最初からプロットがあって完全に計算の下に作られてたから、
4部から一気に惰性感が強くなってしまった

839 :
4と5は番外編だな
6部は直通の完結編

840 :
ジョジョってまんさんに人気あるんだな
いまだにずっと前に書いたジョジョネタのブログ記事にアクセスしてくるわ

841 :
おR様とお呼びッ!

842 :
あーんスト様が死んだ!

843 :
スト様呼びはあのお便りのお陰だしな

844 :
4部は1部前半を発展させて1話完結にしたような感じだからな
連続性と疾走感がある他の部に比べると冗長かもね

845 :
ジ3ジ3

846 :
タルカスって哀しき悪役じゃね?
ブラフォードと違って綺麗にRなかったし。

847 :
タルカスにブラフォードと同じことして感銘を受けたかは分からない
ブラフォードの遺品ぶっ壊してたし邪悪に堕ちてしまったのか
でも生前は間違いなく主の為に命捧げた善人なんだけどね
邪悪ってのが生きてる人間の過ちではなく石仮面から由来してるしタルカスが可哀想に思えることもある

848 :
戦に乗じて殺人を楽しんでいたと言う
ほんの僅かな悪の部分が肥大してしまったのじゃ

849 :
>>838
「おとなはうそつきではありません」のくだりを純真に100%信じてる人かな
4部やリオンはそもそも話の進行が散発的で
他の部と同列に比較することがまずおかしい

850 :
>>847
うがって見るなら
一部巻頭言の「星を見た囚人」と「泥を見た囚人」の対比を
ジョナサンとディオでなくブラフォードとタルカスになぞらえて見ることもできる
そこまで計算してはないだろうけど

851 :
ま、人間に絶望して
自分は人外で蘇ったら
そらああなるかも知れんな
虫けらって事でな

852 :2020/05/19
戦争を生業とする騎士だからな
日本だと鎌倉時代の武士の価値観が
信じがたいレベルでいかれてるように
主人への忠義とは別に理解が及ばない部分はあったかもしれない

〓ゼロ THE MAN OF THE CREATION 〓
【下山健人×伊達恒大】TOKYO WONDER BOYS
変幻戦忍アスカ 巻之十一 歴史(とき)を超えて…
内山亜紀 総合
プロレススーパースター列伝79 当分バーベルがもて79なるが
小川悦司総合6◆中華一番!・双雷伝・天使のフライパン等
ついでにとんちんかん
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】4
【安部真弘】侵略!イカ娘 174杯目【チャンピオン】
エコエコアザラク 2スレ目
--------------------
【厚生のみ】障害年金 205【基礎は基礎スレへ】
【日給50万円以上可能】アリスの不思議な小部屋part2【秋葉原名所!?】
Tree of Savior Part16
【反体制ごっこ】批判を無視し逃亡したせいでヤバイ立場に追い込まれている佐藤浩市★2
【エーリアンヴェノムワームレプティレス】爬虫類族スレ37
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP17
【PS3/PS4】DARK SOULS ダークソウル 1294
Raf Simons ラフ・シモンズ 7
2018年日本選手権(アジア大会代表選考会)
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 79台目 【型落ち】
【志村どうぶつ園】共演の相葉雅紀さんのファンがざわつくも…「相葉くん大丈夫?より先に志村けん大丈夫?でしょ」に「余計なお世話」
【MHF-ZZ】愚痴・晒しスレ131裏
【悲報】左翼とリベラルになるような人にはもともと、脳に障害があると判明【やっぱり・・・】 part3
【風速弱まる】台風19号、精力弱めつつ東海または関東に上陸の見込みへ
株式会社メビウス(mob)
イカの沖漬け

BABYMETAL総合☆1143【ベビーメタル】
【黒いホビット】流星道場総合スレ2【1001人斬り】
ドラクエ11のセーニャ可愛い 4スレ目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼