TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【迫 稔雄】嘘喰い ◆2嘘
■ゴリポン君■3
【安部真弘】侵略!イカ娘 167杯目【チャンピオン】
【勝った!】ジョジョ3部159【第三部・完!】
【CLAMP】東京BABYLON 22
スラムダンク総合スレ278【SLAM DUNK】
□△○楳図かずおapt22□△○
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ261
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百七十一
学研の「学習」と科学・リターンズ。

ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十八


1 :
【ルール】
・ここは懐かし漫画板の原作ドラゴンボールのスレです。
・このスレでは原作『ドラゴンボール』を中心とする鳥山明漫画作品に関連する話題全般を扱います。
・アニメや劇場版・実写版・Vジャンプ・ゲーム・戦闘力や強さ議論の話題は原則専用スレでお願いします。
・動画とURLの貼付禁止。
・次スレは基本的に>>950が立ててください。立てられなかった場合は次のレスへ依頼アンカ。
・sage進行でお願いします。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
・荒らし&煽りは完全無視。レス禁止。反応した者も荒らしです。削除願いだして放置。
・世代別の喧嘩・キャラの煽り行為禁止します。
・答えが出ない論争は自重 (クリリンの鼻クソ、セルの核、精神と時の部屋の人数制限など)
・疑問や論争は過去に答えが出ているかもしれないので、過去スレや他質問・考察スレなどを参照するといいです。
・950過ぎたら次スレ立てる前は書き込み自重
◆スレ立て注意事項⇒ 本文1行目に以下の一文を加える事。(ワッチョイIP表示コマンド)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十七
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1575381159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
特に激しい既出ネタ
(これらのネタは解決・未解決に関わらず何度も繰り返し話題に出るループネタなので極力話題に出すのは控えましょう)
・クリリンは鼻が無いのに、匂いを嗅いだりハナクソを飛ばしている
・ピラフが神龍を呼び出した後、1年経ってないのにDBが復活している
・ランチさんはどこに行ったのか?
 (一度は断られたがしつこく言い寄って結局は天津飯と一緒になっているらしい)
・スーパーどどん波出すとき桃白白の手が逆
・ピッコロの指の数
・ラディッツが言っていたサイヤ人の生き残り4人は誰を指すか?
 (→ジャコで星に送り込まれたのが自称エリートのナッパと後付された)
・ナメック星人は水を飲むだけでいいのに、神様は食べ物が無くて辛かったと言っている
・自ら死にかけても、サイヤ人特有のパワーアップは無いとベジータが言っているのに
 悟空は宇宙船で自らを痛めつけてパワーアップしている
・ジースの名前の元ネタはジュースじゃなくてチーズ(名前の由来ネタ全般)
・地球のドラゴンボールは1年以内に死んだ者しか生き返ることができないと神様が言っているのに
 直後ヤムチャが自分達が生き返るのが1年待つ事になった事に対して「たかが1年」とほざいてる
・核がある頭を吹っ飛ばされたのになぜセルは復活できたのか?
・16号の存在は一体なんだったのか? (→ ゲロの死んだ息子がモデルと後付された)
・トランクス現在過去未来ネタ
・未来トランクスの人造人間の呼び名が19号20号から17号18号へ
・嫌々人造人間になったのに番号で呼び合う17号と18号
・ブウ編の界王神とピッコロどっちが強いのか
・セルとダーブラはどっちが強いのか
・ブウに殺された孫悟飯は(実際は気絶していただけで生きてる)DBで蘇ったはずなのに
 それ以降も死亡扱いされている
・悟空に直接会った事の無い17号が「久々」発言
 (ネーム段階ではランチだったが急遽17号に差し替えられたため)
・ドラゴンボールAFネタ全般
・アニメの引き伸ばしネタ
・戦闘力ネタ
・パラレル作品(GT/劇場版など)の矛盾ネタ

3 :
JC版と完全版の違い
『ドラゴンボール 完全版』は集英社より2002年12月から2004年4月まで全34巻が刊行されました。
番外編『TRUNKS THE STORY -たった一人の戦士-』は34巻に収録されています。
完全版では、最終巻となる34巻で魔人ブウ編の終盤数ヶ所と最終話に鳥山本人が4ページ分加筆しています。
そのため、先に発売されている通常版と完全版とでは最終話のニュアンスが微妙に変わっていて、
鳥山が込めた意図が完全版ではより明確になっています。
(「連載終了までの経緯」で触れた、通常版最終話にあった作者による完結の経緯の説明は、完全版では削除されています)

完全版34巻の追加部分
183頁1コマ目 魔人ブウのカット
184頁6コマ目 ベジータの表情とセリフ変更
185頁 悟空のコマ拡大、ベジータのカット追加
229〜231頁 悟空とウーブのやり取り変更
232頁 作者の挨拶がベジータのカットに変更
その他の変更点
原画の紛失により2色カラーの扉絵が一部CGで塗り直されている(其之五、其之八十六)。
其之五の扉絵のブルマのくわえタバコが削除。
巻末に掲載されている扉絵のアオリ文の削除(だが紛失した白黒ページのトビラ絵はジャンプ掲載時のものを使っているため線が荒くアオリ文がそのまま掲載されている)。
完全版25巻91頁3コマ目のセリフが「オレ」から「オラ」に修正。
セルゲームの日付が「Mの17日」から「5の26日」に変更。

4 :


5 :
乙コロさま

6 :
ドラゴンボールゼノバース

7 :
ドラゴンボールオツバース

8 :
ttp://www.ffortune.net/symbol/12si/s09/bunrui.htm
>しっぽの長いサルをmonkey(猿), 短いサルをape(猴) と呼び分けます

知らなかった
そんなの

9 :
>>8
一応知ってたけど、聞いたことがあるって程度

10 :
吉兆を報せる赤毛猿の妖怪(神獣?)に肖って猩々緋という真っ赤な色があることは知ってた

11 :
皆がドラゴンボールから離れていってるのはわかった

12 :
ラスボスは舐められ過ぎ
そのせいでピンチになるとは

13 :
悟空「おいウーロンさっさと16歳のブルマに変身してセーラー服着ねえとぶっRぞ」
ウーロン「毎日毎日もうやめてくれよ悟空、俺はただのトンカツの元でブルマじゃないから」
(と云いながらブルマに変身)
悟空「ひゃあたまんねえブルマ!おらのチンポバキバキだぞ!オッパイ舐めさせろ!」

14 :
単体最強って孫悟飯だと思うけど他の奴より修行もたいしてしたことないのに潜在能力で楽してナンバーワンになっていつもナメプして学ばないしろくでもない奴だからホント嫌いだわ

15 :
4歳でサバイバル生活させられたのにロクでなしと言われるとは

16 :
悟空やベジータが努力で力を引き出してる横で潜在能力解放とかだもんな

17 :
17号18号姉弟の名前がラピスラズリなのは色彩縛りのレッドリボン軍関係者で瑠璃色って事なのかもな
ゲロだけ色関係なさそうなのが謎だけど

18 :
其之三百十二点一・・・11倍界王拳の掛け

19 :
ブウ体内での「なめんなよ」の笑みは悟空史上最凶に怖い

20 :
ランチさんの顔面に本気キック食らわせた時のほうが怖いと思う

21 :
15代前の老界王神とポタラの合体をした魔法
使いのお婆さんは占いババあたりの先祖かな

22 :
>>14
投げたものをキャッチできなかったキャラって悟飯だけだったんじゃないか?
天津飯もベジータもセルも投げた物は普通に掴んでる。
止まって見えるレベルなのは間違いない。
あの時の悟飯は相当集中力を切らしていたと見れる。

23 :
悟飯引っ込めてベジット出すためとはいえさすがに悟飯にポタラ見失わせるのは無理がありすぎたな
悟空のギャグリアクションで強引に乗り切ったけど

24 :
ブウとゴテンクスの再戦を許してしまったのが個人的には解せないな
やばくなれば自分が加勢するつもりだったんだろうけど

25 :
>>16
あーなんか分かる
人気キャラが必死こいて努力や修行してててもサボるとすぐ衰えるというのに味方陣営の能力値だけ高い不人気キャラが片手間にちょっと修行した程度でパワーアップしてその他ゴボウ抜きするのは大半の読者のヘイトを溜める奴だと思う
そういのが許されるのは敵キャラ以外だとあんま馴れ合ってないキャラやイベントキャラくらいなもん

26 :
最終的なアニメでいうZ戦士達の強さってどんなもんなのかな敵キャラと比べて

セルを足止めさせた天津飯だからフリーザよりかは強いよねとか

27 :
悟飯がそうなるのは仕方ない
婆さんに似たのか闘争心低い
好きこそ物の上手な親父と違って戦いそのものを積極的に楽しむタイプじゃない
親父と違って修行の基礎からじっくり学んだわけでもない
相手は悪党だからという大義名分がないと拳を振るえない
未来悟飯が17号に手も足も出ず殺されたのがいい例だわ

キャラクター的に死にかけパワーアップ(ベジータ戦・リクーム戦)か潜在能力解放じゃないとまともに強くなれんのよ

28 :
オレ青年悟飯好きだけどなぁ

29 :
読者視点で言えば、まんま悟空みたいな性格の息子だとつまらないもんな
戦いへの葛藤が生まれたからこそセル戦での覚醒が素晴らしかった訳だし

主人公の息子といえば父親の生き写しが多い中でああいうキャラ付けにしたあたりさすが鳥山先生

30 :
>>24
悟飯「何考えてるかわからんが俺が戦うぞ!」
ブウ「ち、ちょやめ・・」
悟飯「波ーっ!」
ブウ「そ、そんなのいやだーーっ!」

悟飯が甘くなかったら勝てたんだな。

31 :
16号
自然動物>>>悟空抹殺
17号
ゲーム遊び>>>悟空抹殺
18号
オシャレ買い物>>>悟空抹殺
セル
完全体>>>悟空抹殺

19号以外は全部失敗作

32 :
セル倒した後のハイスクール編
バトル展開にするなら長編じゃなくてキャッシュマンみたいに
セルやフリーザほどではないけど凶悪宇宙人がやって来る→悟飯が倒す
みたいな短い話を何回かやってからとかは無理だったのかな
敵も搦め手使ってきたりコミカルな要素も入れてとかで

33 :
ナメック星人って全員があのしわくちゃで臭そうな最長老から産まれたと思っていたがピッコロはカタッツの子とか言ってたから違うんかいって思わなかった?

34 :
>>30
全然おもんないやんそれ

35 :
>>33
ピッコロが生まれたのって下手すりゃ100年以上前なんじゃねーの?
前最長老がカタッツなんじゃね?
あんまよう考えた事無いけど

36 :
>>30
そう、でも細胞を完全に消滅しないと再生してしまう事はゴテンクスとピッコロしか知らないからサポートは必要だったろうけど

37 :
>>33
カタッツの息子は天変地異で地球行きだからね
最長老は天変地異の生き残りだし、天変地異より前は最長老は最長老ではなかったと思われ
天変地異で最長老が唯一ナメック星在住ナメック星人となったから、その後に生まれたのは最長老の子供だけになった

38 :
>>36
結構殴りあってたのに親父たちがさっさと気づいた倒し方を自力で思いつかないあたり戦闘センスは残念な感じ

39 :
世代交代は完全に失敗したな
青年期の悟飯に魅力がないのが原因かと
とくにグレートサイヤマンがね
少年期の悟飯のままなら主人公になれたはず

ちなみに魔人ブウを悟飯が倒していれば
ピッコロ大魔王とフリーザは悟空が
セルとブウは悟飯とバランスが取れた
メカフリーザ倒したのは未来トランクスでもあるけど

40 :
>>39
バランス???

41 :
>>39
どうかねえ
青春ラブコメが読者から不評だった以上、悟飯に同年代の実力近くて切磋琢磨できるライバル的な奴がいないと人気保たない気がする
未来で弟子だったトランクスは現代じゃ弟の友達だから使えないし

42 :
悟飯はどう考えてもドラゴンボールの主人公に向いてないから
いっそのこと悟天を主人公にするとか

43 :
ドラゴンボールが連載してる当時の少年ジャンプまだ持ってるやつとかいる?俺は全部親に捨てられてしまった

44 :
悟飯が野球する回のジャンプだけ何故か残ってる

45 :
ごはんよりごてんのほうがしゅじんこうにむいてるきがするなおれも
びーでるさんにごはんがきをおしえようとしてごてんがこういうのだよってあれはわらえたごくうみたいだった

46 :
悟空の謎の主人公譲るキャラの最終が悟天かと思ったな悟空そっくりだし悟天が物語を引っ張って行くと思ったが作者が飽きちゃったんだろう成長したら髪型も変わってしまってただのチャラいクソガキになっちゃった

47 :
悟空&チチ
悟飯&ビーデル
ベジータ&ブルマ
クリリン&18号
の中で、一番セックスが想像できるのは悟飯&ビーデルだな。

というか、女子側で「好き」という感情がちゃんと描写されてるのは
ビーデルだけなんだよな。
他の子はなんか「抱かれて嬉しそうにしてる姿」が想像つかない

48 :
まんだらけに行けば80〜90年代のジャンプが売ってたりするぞ

49 :
>>47
少数民族サイヤ人は三大欲求のうちの性欲が闘争欲と置き換わってて色恋には奥手なんだろう
発情期に女から積極的に迫っていって男はマグロのイメージがある

50 :
>>49
ナッパさん「どんどん増やせば」

51 :
通常の生殖で増やせるだけの精力と根性がサイヤ人にあるなら元から少数民族になってないんじゃね?
ナッパの台詞は試験管ベビー的な形で増やすつもりだったんだと思ってたが

52 :
女のサイヤ人が少なすぎたんだろうカカロットの母親のギネもバーダック以外の子供を産んでる可能性はある、だもんでカカロットの兄弟はいる可能性は幾分もある

53 :
>>52
使えそうな設定だけど嫌だなw
まあサイヤ人の文化的にアリだろうけど、生き残っていたサイヤ人ってのはブロリーでやっちゃったし
節操のない最近の作風ならやりそう

54 :
劇場版にて
「カカロットは俺のものだ!勝手に手を出すな!」

真武道会にて
@悟空のライバルを名乗るパイクーハンに対して
「カカロットにお友達はいくらいてもいいがライバルは俺だけだ!」

Aカカロットカカロット連呼するブロリーに対して
「やかましい!奴をカカロットと呼んでいいのは俺だけだ!」



ベジータはうざい勘違い女だとでも思われているのだろうか

55 :
>>54
製作者馬鹿なんじゃね

56 :
>>52
カカロットラディッツ兄弟の種違いの兄弟って意味か?

57 :
>>51
戦闘民族だからだろ
カカロットみたいに生まれてすぐ異星に送られたら生き残るとは限らないし、大人になっても生存を優先しないから平均寿命が短いんだろう

58 :
>>54
アニメスタッフはベジータ冷遇してたって話本当かな

59 :
>>42
ブウ編のオープニングは悟飯を主役にした内容で好きだったのに
ヤムチャ並にヘタレてしまった
悟飯のヘタレ化はアニメスタッフも予想だにしなかった展開だと思う

60 :
>>58
真武道会のシナリオ担当スタッフに腐女子がいたんじゃないかということは言われているな

61 :
さすがにカカロットは俺のものだ!は当時小学生の自分もどうかと思った
あと合体13号は作品タイトル通り超サイヤ人3人で倒してほしかった

62 :
>>27
悟飯も悟天も
半分地球人の地が流れてるって解釈だと
思うが

ドラゴンボールのキャラで純粋に戦闘が
好きなの純粋なサイヤ人だけじゃん

ピッコロと天津飯は修行してるけど
戦闘が好きって感じじゃないし

63 :
ピッコロは神と同化してからは明らかに穏便に済ませよう派になったよな

64 :
トランクスと伝説勇者を絡ませておきながら何故か悟空に俺がやらなきゃ誰がやると敵を倒させた映画があってだな

65 :
全然関係ないけど小学校時代に占いババそっくりの顔の女子がいた
悲しいね

66 :
天津飯やピッコロはどの時期から俺が一番強い事に諦めようってなったのかな?悟空には勝てねえやってなった時期

67 :
旧劇はデザイン良いキャラもいるけど設定に無理があるのが多い

68 :
100億パワーが劇場版の中でも人気があるのは悟空、ベジータ、ピッコロの実力が三羽ガラスに近い時期だった頃のZ戦士の戦いを描いていることや、
悟空対ラスボス形式というストーリー構成ではなくなったこと、劇場版では初めての続編物、ベジータ劇場版初登場とか、劇場版DBの中でも分岐点的な作品だからかな

>>66
天津飯はスーパーサイヤ人孫悟空を直接目の当たりにした時、ピッコロは神コロになってからじゃね

69 :
>>68
オラの悟飯を返せは青年悟空のキレッキレ如意棒バトルが見られる貴重な作品だったな
あれかっこよくて好きだった(小並

70 :
>>69
小山が嫌いだから、劇場版は全体的にあんま好きじゃないんだけど、本編では見れないZ戦士のチーム戦や戦法が見れるという魅力はあるよね

71 :
地球人組は
フリーザ親子の宇宙船が上空を通った時の気のデカさに衝撃を受けていたからな
クリリンや悟飯も第一段階のフリーザでも初見は金縛りにあってたし、やはり次元が違うと思い知らされるのだろうな

72 :
>>68
メタルクウラを悟空とベジータ二人でやっと倒したと思ったら崖の上にいたのはビビったな
しかもすぐ後ろの方からぞろぞろメタルクウラが何人も出てくる二段構えの絶望感
あそこの演出上手かったな

73 :
>>71
ナメック星での戦いを見てた読者からすると感覚が麻痺してるけど、本来あの場で悟飯クリリンも戦ってた事が異常なくらいヤバいんだよなフリーザって
「そんな奴がふたりもいるんだぞ、どうしようって言うんだ」ってヤムチャの言葉が本来の感覚

74 :
>>47
ビーデルはアニメでやたらと可愛く(人によってはあざとく)なって、声も皆口さんで原作以上に気合入っていた印象

75 :
>>49
悟飯は性欲普通に有りそう

76 :
ごてんが
「兄ちゃんカッコいい」
から、フュージョンで
トランクス「どうするごてん、カッコ悪いぞ」
「うん」
ってなったのは残念でした

77 :
悟天にとっては「兄ちゃん」がかっこいいんや
フュージョンポーズも兄ちゃんがやったら「かっこいい」言ってた
兄ちゃん大好きのそういうお年頃や

78 :
鳥山って宮崎駿と対談した事あるってマジなのか
ソース知りたい

79 :
宮崎駿は女の子を飛ばせばどうにかなるでしょみたいな空気ある
飛行少女ってやつかbyミスターサタン

80 :
宮崎駿は緑や水とか自然豊かな平和な国はテロの対象にならない 戦争に巻き込まれない
とか謎過ぎるヤベエお花畑宗教観を話してるの聞いてから嫌いになった
最近の鳥山にも軽く症状がみられる 老いは怖い

81 :
>>68
当時映画館で観たけど確かに90年代に公開されたドラゴンボール映画の中で
一番面白かった。公開当日は映画館前にすごい行列で映画も立ち見したからね。
90年代のドラゴンボール映画で一番興行収入が高かったのも納得だ。
ベジータの銀幕デビューに加えメタルクウラもかっこよかったし。
鮮明に覚えてる。

82 :
アニメで天津飯達がリクーム達に勝てたのはおかしいと言う奴がいるけど、少なくともピッコロは42000のネイルから高く評価される力をつけていたんだから、
ピッコロがギニュークラスの力をつけていたと考えたら天津飯達の勝利も不自然じゃないよな
小山は原作をちゃんと見ている所とそうじゃない所の差が激し過ぎるから

>>72
倒し方があんまり納得いかなかったけどな

あの二人をビックゲテスターの養分にするより、あの場で殺した方が得策だったのでは

83 :
>>81
映画館で見たわけじゃないけど、やっぱりそうなんだね^^;そこまで凄かったんだ(゚Д゚)

やっぱり人気が高かったのは俺が挙げた理由が含まれてると思う?

84 :
>>74
アニメではビーデルが悟飯に天下一武道会に出るよう促した話を聞いて
「まさか天下一武道会で結婚する気?」と疑うチチが面白かった
ビーデルからは「なんで天下一武道会で結婚するのよ!」と当然の反応

85 :
>>83
思うよ。
色んな意味でターニングポイントになった作品!
なお当時の映画館は今と違って映画の上映が終わったら退席する必要もなく
上映後も留まって何度も観れたんだ。
だから立ち見した後に席が空いたら座って観たよ。
イスに座れない子は通路に座って観てた子もいたんだ。

86 :
>>85
ありがとうm(__)m安心した^ ^

懐かしい話だわ(^◇^;)それ。確か90年代の後半まではそうだったかな^^;

87 :
ビーデルが金持ちだと知って、それまで邪険にしてたのに(一応、昼飯は出してあげたが)
いつ結婚するんだと?聞くチチが現金だったと感じた。

88 :
>>72
漫画超で合体ザマスが大量に出てくるのはアレのオマージュだろうか

89 :
>>47
そもそもビーデルは悟飯の恋人にする為だけに登場させたキャラと言っても過言じゃないからな
ドラゴンボールのヒロインで明確にそういう役割を充てられたのはビーデルだけ

90 :
本当にそうか?byかかろっと

91 :
>>68
メタルクウラを産み出したビッグゲテスターというのが
とこの宇宙人が作ったんだかわからない、
謎だらけの存在なのがいい
だがそのうち映画などで回収される可能性があるな

92 :
ビッグゲテスターって元々は宇宙のゴミ捨て場に放棄されてたコンピューターチップのプログラムが暴走して勝手にやらかしたんじゃなかったか

93 :
>>87
チチの父も金持ちやん

94 :
牛魔王は盗んだ金品だし盗賊をやめたから底をつきかけてたんだよ
思えばチチが勉強や仕事に口うるさいのは牛魔王が原因でもあるんじゃないか

95 :
牛魔王って悟空が初めて会った自分より強いであろうじっちゃん以外の人なんだよな

96 :
牛魔王のおっちゃんはガチでかめはめ波も使えなかったからなあ・・・二番弟子なのに・・・
孫悟飯じいちゃんと違って武術の鍛錬怠ってたのかね

97 :
>>94
いや悟空じゃね?
全く稼がないし大食らいで資金はどんどん消費してくし悟飯もちゃんと教育しないと同じようなダメ男になると思ったんでないの?資産も残せないだろうしせめて息子は自分でちゃんと社会で生きていけるようにしようと思うのは当たり前のような気がするわ

98 :
そもそも父親の牛魔王の財産にたかることが間違ってるし
悟空夫婦に収入がないのが問題

でもたしかに悟空は働かないが、自給自足で食料調達はしているから
本来お金なんて必要ない 正直、悟空は電気もいらない
何で金が必要ってチチが悟飯に塾通いとか良い服とか買ってあげたい為
それだって悟空は不要だと思ってる
だから悟空からすれば働いてまで自分の望んでいない生活をする意味がないので意地でも働かない

99 :
まあじいちゃんと二人暮らしの頃は山でケモノ狩って焼いて食って
川で服洗って身体洗ってだからマジで金使う概念すらなかったという

100 :
>>83
それもあると思うけど単純にクウラが人気あったんだよ
フリーザの上位互換キャラの位置づけだったのと最強vs最強が傑作だったからな

101 :
そもそも悟空は地球を侵略者の魔の手から何度も救った救世主、その功績だけで巨万の富が集まる、世界政府からも恩給が出るだろ
だから働かないで金も稼がないダメ人間って設定には無理がある、英雄なんだからな

102 :
セルゲーム前に念を押されて「悟空さには働いてもらう」
宣言の時の「…あぁ」は感慨深いものがある
結局そのまま死んだわけだし死ぬほど働くのが嫌だったんだな

103 :
>>101
銀魂最終章でマダオが言ってたけど
英雄ってのは肩書だけで実入りが無いから結局無職なんだってさ

104 :
あの強さなら稼ぐの簡単だと思うけど

105 :
>>100
悟空が死にかけの小鳥に気を与えて超サイヤ人ドーン!はドチャクソ格好良かった
クウラはひたすらシリアスな雰囲気のクールな兄ちゃんてキャラ付けが良かったな

次回の映画にクウラ出るかも?って言われてるけど超の世界だとたまの顔見せついでにクリーザにお年玉でも持ってきそうだ

106 :
>>102
死んでからブウ編での武道会開催までひたすらあの世の修行漬けパラダイス満喫してて自分に次男が生まれてた事すら知らなかったからな…
ちったあ現世に残してきた家族の様子を見ろと

107 :
「あのさあ、オラちょっとあいつんち行って修行つけてくる!」
「何年掛かるかわかんねえけどたまには帰ってくっから!じゃあな!」

これだけ言い残して以後2年間一通の連絡すらしてなかった男だぞ

108 :
>>106
悟空はサイコパス並みに割り切り方がエグイからな  
自分は既に死んだ人間という認識だから
いつまでも未練がましく残された家族を常に見守る気なんて元々ない

これが悟空の良い所であり、悪い所でもある
悟空は特定の人間への愛よりも、不特定多数のより多くの命を優先出来るヒーローの資質がある
ベジータはおそらくブルマの命と、300万人の一般人の命だったらブルマ一人の命を優先するだろう
良いパパではあるがヒーローではない   
ヒーローっていうのは私情で動いてはいけないので悟空みたいな合理的で平等な判断が出来るちょっとヤバい人じゃないと務まらん

109 :
サイヤ人編をチチ視点で見てみるといきなり旦那死ぬわ四歳の息子は大魔王に拐われて一年間会えないわ、
やっと会えたと思ったら荒野のど真ん中で瀕死で転がってるわでよく発狂しねーなと思うわ
色々な意味で悟空の女房はチチにしか務まらんね

110 :
帰りの飛空船の中で全身の骨粉々で瀕死のダンナ放っておいて
「悟飯ちゃんは勉強だけしてればいいだ!」とか激昂してた時は
流石に「おい悟空こいつちょっと殴っていいか?」に同意したもんだ

あの悟空ですらこの場面は怒ってて夫婦喧嘩になりかねなかったし

111 :
>>108
ブウの攻撃から界王神界に逃げるときも遠くの悟飯達より咄嗟に目の前のサタン達を優先してしまったしな(結果的にはそれがいい方に転がったが)
悟空は家族・仲間達と他人との隔てがない
階級意識が高いベジータは逆に身内を優先する

112 :
>>110
悟空は大人だし戦いにいくのも自分の判断だけど悟飯は強制参加させられた四歳の子供だからなあ
親としては幼い我が子を死地に向かわせたくないのは当然の感情よ
人造人間編でどうせならうんと強くしてやれ(悟空の気がすむまで・死なずにすむように)と許可出したのチチとしては破格の譲歩だと思うわ

悟空が初めて世の中へ冒険に出た年齢で悟飯はようやっと死闘から解放されたこと考えるとちょっと涙が出てくる

113 :
子を死地に送りたくないのは当然の心理だが瀕死の悟空への仕打ちは擁護不可能

114 :
>>113
えその先で子供死んでるかもしれんから跨いだだけじゃん?
残念ながらリアルでも母親は真っ先に子供に駆け寄るよ

115 :
>>113
まあ親になったら分かるよ

116 :
>>94-96
牛魔王は一度も戦闘描写無いからどのくらい強いのか謎だな
サタンよりは強いのかね
あと普段は何やってるのかも描写されてないから謎

>>100
クウラは好きなんだが、映画で悟空が超サイヤ人になったら
最終形態クウラの打撃が通じなくなる構成は残念だった
フリーザより強いって設定なのにそこまで強そうに見えない
超サイヤ人悟空と最終形態クウラのバリバリの格闘戦が見たかったぞ

117 :
>>112
俺もそう思う
正直母親の心境からしたら3歳で我が子と1年も引き離されるのは、相当辛いと思うぞ
そりゃ、悟空の瀕死を気にかけてないって批判も分かるけど、悟空はピッコロと戦ったりして何度も死にかけてんだから、あれくらいならまあ大丈夫だろうと思ってもおかしくないだろ

118 :
>>101
>>102
別に嫌なことを毎日地道に繰り返すだけが仕事じゃないんだから、修行したり戦ったりすることでお金を稼げるよう誰かがプロデュースしてあげれば良かったんだよな
まあ、チチにはそういう才能が無さそうだから、ひたすら働けしか言えなかったんだらうけど、ブルマとかサタンとか、そのあたり協力できなかったんだろうかね
サタンにとっても、自分のプロデュースと被らないよう上手くやれば、いいお金稼ぎになるんじゃないかと思うんだがね

119 :
は?普通はご飯と悟空両方に大丈夫かぐらい声かけるべ
こっちも一応親だから子供に傾くぐらいはわかるわ
実際子供は何かあった時がやばいし
あんな小さな子が戦いに放り出されるのはあまりにもむごい
しかし地球を守った瀕死の人間に労る事もせず無視もねえわ

120 :
子供が心配にしてもチチの場合は過剰すぎる
「全部悟空が悪い」とか、「ピッコロなんてどうでもいい」とか(悟飯を守って死んだのに)、「早く塾行って他の子に差つけろ」とかだからな
いくらなんでも酷すぎるだろw

121 :
ベジータは寂しそうに見える
悟空は寂しそうな素振りすら1mmも見せないので凄い、本当に寂しくないからだろうが
家族にも仲間にも恵まれている、あんな明るいキャラで個人主義の人だから不思議に感じる

122 :
>>116
いくら戦ってないつってもサタンと比べるのはナメ過ぎだろ
武天老師の弟子と言うだけでとうにスポーツ格闘家の常識レベルなんて超えている
サタンはどうあがいても常識内だからな
比較対象はパンプットとか男狼あたりだろ

123 :
ピッコロは人生の師みたいな存在(厳しさを教えてくれた)でさらに悟飯の命の恩人なのに
「ピッコロなんてどうでもいい」は流石にクソ親だよな

124 :
>>123
チチにしてみればいきなり我が子を拐って化け物どもと戦わせた外道だぞ
神の視点で俯瞰しててしょせん他人事な読者とは違うんよ

125 :
男狼は空手50段だから常人レベルの格闘家じゃ勝てんだろう

126 :
むしろ数年後にはピッコロを家族・親戚の一員同然の扱いをしている
チチの懐の深さが凄いと思うけどな
第23回天下一武道会が第1印象と考えればとんでもない変わりようだ

127 :
「ピッコロなんてどうでもいい」はむしろマシだと思うわ
あの当時のチチのピッコロの印象なんて「ピッコロなんか死んだままの方がいい」と言ってもおかしくない
天下一武道会で夫を本気で殺しにかかりその後子供を拉致して死闘に駆り出す
庇って死んだとか言ってもそもそも巻き込んだのがピッコロ
数年後にピッコロを認めただけでもチチは寛容すぎると思う

128 :
そのへんは悟飯ちゃんが色々説明したんだろ
チチが冷静になったあたりで
なんたって父親と同じくらい尊敬している存在だし
チチも思う所があったのかもしれない

129 :
悟飯にとっては確実に父親以上だぞピッコロさん

「お父さん相手の力が分からないんじゃ・・・」
「ピッコロさんは相手の力が分からないような人じゃない」

ナメック星編観ても明らかに悟空をナメてピッコロを信頼してる

130 :
仲間内でも色んな考え方があるのがDBの良いところでもあるんだよな
初期ブルマみたいに自分の命が一番大事ってヒロインが言い切っちゃうところも面白い

131 :
今ではチチの買い物の荷物持ちやらされているピッコロ
ピッコロ「なんでこのオレが?」

132 :
読者が子供の頃は悟空は文句無しのヒーローだったのに大人になるにつれて親としては疑問がわいてくるのに対して
チチは子供の頃は邪魔者にしか思えないのに大人になると母親としての行動に理解できるようになる
ある意味読者が大人になれたかどうかを測るキャラクター
悟空の妻および悟飯・悟天の母が務まるのはチチしかいねえな

133 :
>>116
今ならその意見もわかるけど当時は超サイヤ人が登場した直後だからね
クウラを強くしたらブロリー映画の後にヒーローズがゴジータの扱いで荒れたのと同じことが起きた気がする

悟空超化のインパクトはガチでショッキングすぎた
最強vs最強は変身の演出といい、エンディングテーマラストの悟空が斜め上を睨みあげるカットの力の入れようといい、いかに社会的にw衝撃的事件だったか痕跡が窺える
あの映画はアニメスタッフがフリーザ編の衝撃を再現したかった映画なんだろう

134 :
>>132
そうかもな
自分はサイヤ人編でチチが悟空をまたぎ越えたシーンでこの漫画凄え…て思ったの思い出した
主人公の嫁ポジションの女にこんな事させるなんて…と驚いたな
普通はすがり付いて泣くか励まして褒めるかだろうと
でもチチの性格や目線わかると、このリアクションも理解できるようになったりする
この場面のチチは悟空を徹底無視してて声もかけない
それだけ怒ってるって事なんだろうけど、怒りをセリフじゃなく「無視」で表明させる少年漫画って珍しいと思ったわ

135 :
>>127
ピッコロが悟飯を戦いに巻き込んでないと夫の悟空はベジータに殺されてるけどな。ピッコロの判断は正しかった

>>129
悟空は抜けてる所もあるからかね

136 :
チチはセル編で丸くなってくれた

137 :
ピッコロはサイヤ人編で丸くなってくれた

138 :
悟空は悟飯がサイヤ人と戦ってることをいつ知ったんだ?

139 :
ラディッツは同じ親から生まれといて悟空との差が不憫すぎる
つか兄という設定いらなかったよな、似てもいないし

140 :
>>139
どこか面影がある・・・
https://i.imgur.com/HMfBjlh.jpg

141 :
ラディッツとか知ってたんだなフリーザ様

142 :
そらたった3人のサイヤ人の内の一人だからな

143 :
>>134
この漫画の凄いところは深くは描いてないけど登場人物の気持ちが見えるところだ
セルゲームで悟空が死亡してセリフ無しで泣き崩れるチチが描かれ
その後生まれてきた悟天は自分から組み手の相手をするほど元気な男の子に育てている
悟天は亡き親父の生き写しな面影もあって元気に育てたいのかなと思わせる

144 :
>>124
そうそう、読者視点でピッコロに感情移入しすぎ
チチの視点では、あの時点でのピッコロの微妙な感情の変化なんて読み取れるわけない
あくまで世界滅亡を狙ってた大魔王でしかないんだよ
セルゲーム前になれば、チチもピッコロに対して心を開いてるだろ

145 :
>>135
そりゃ単なる結果論だからな

146 :
ピッコロの判断が正しかろうが何だろうが、母親にとっては、3歳の子供を誘拐した化け物にしか過ぎない

147 :
>>113
利己的遺伝子論てのがあってな
自分と同じ遺伝子持ってる者(特に子供)を優先して守ろうとするのは生物としての本能よ

148 :
超武闘伝2より

ザンギャ「ス…スパークレーザーッ!!」
トランクス「うわーーーーっ!!!!」
ベジータ「よけろ!!このバカが!!!!」
ベジータ「ぐああああ!!」
トランクス「とっ…父さーん!!!!お、おのれザンギャめ!!
ゆ…許さんぞ…っ!!くらえ!!ハァァァーー!!」
ザンギャ「キャアアアア!!」
トランクス「父さん!!父さん…!!しっかり…!!しっかりしてください!!」
ベジータ「トランクス、わめくんじゃない!!
この俺があんなヤツにやられるとでも思ったか」
トランクス「よかった…父さん…ありがとうございます」
ベジータ「勘違いするな!!お前を助けたんじゃない!!
あの女は、俺の手でぶっ倒したかっただけだ!!」
トランクス「…父さんは俺を、助けてくれた。それだけでじゅうぶんなんです」
ベジータ「チッ…生意気な…」


トランクスは基本的に女にも容赦ない奴だと思われているらしい
未来の凶悪18号のせいだろうけど

149 :
>>145
>>146
結果論かもだけど、その事実を知ってもピッコロを一方的に悪く思えたのかなと言ってるんだよ

150 :
少なくても人造人間編ではピッコロに対する態度も良くなっているから
その事実はチチに良い影響は及ぼしている
最終的に(悟空たちの)食料品の買い物にまで付きあわせるほどにピッコロと親密になってるのは
ちょっと驚いたけど

151 :
>>150
そうかも知れんけど、フリーザ編序盤ではピッコロを悪く言ってて悟飯がキレたくらいだし、サイヤ人との戦いの過程を悟空本人かクリリン辺りに聞かなかったのかね

152 :
チチの悟飯イメージはかよわい4歳でストップしているから
サイヤ人編の死闘から数日だけじゃチチも現実を受け止め切れないだろう
それ以降のチチの知らない悟飯の過ごした時間は
4歳〜5歳の子が過ごすにはあまりにも内容がぶっ飛び過ぎてる

153 :
サイヤ人編辺りと違って人造人間が現れるまでの三年間の修行はちゃんと保護者としての悟空がついてるしチチの預かり知らぬ場所で死に曝されてる訳じゃないからな
その辺でチチもまあ悟飯を任せておいて大丈夫だろうなとは思うようになったんだろう

154 :
ブルマも母親として色々アレだと思う
子供産んだとたんやたら口うるさくなって説教するイメージが目立ってきたが
十代のころなんてあり得んくらいいい加減で適当の極みだったからな

好色でワガママで飽きっぽくてイイ男見るとすぐ目の色変えて色目使う
初期ブルマはまさしくクソ女を地で行く色欲の権化みたいな女だったからな
ベジータとトランクスとブラにこのころのブルマを見せてやりたい気分だ

母親として叱ってることが大抵ブーメランになってる自覚はあるんだろうか

155 :
ウーロンが「自分も性格悪いと思うけどあいつはそれ以上」だと呆れていたからな
でもそんなブルマでもないベジータの妻は務まらないだろうな
ヤムチャとはくっつかなくて良かったと思う
ヤムチャはブルマの勝手さに付き合うには良い人すぎるし

156 :
サイヤ編後のチチの反応が話題になってるけど
ブルマの反応も後になって見るとちょっと笑ってしまう
悲しんで泣いてるのに将来はその悲しみを生んだ主犯と夫婦になって
愛し合うわけだから

157 :
ブルマが母親として叱ってる場面あったっけ

158 :
ない

159 :
>>155
ブルマは良く言えばおおらか、悪く言えば常識外れで無神経な性格だしな
作者がサイヤ人キャラ増やすためにベジータに子供作らせよう→ベジータの性格に張り合える女キャラはブルマしかいないのでヤムチャと別れさせよう、って結論に至るのも道理だった

160 :
サイヤ人量産はベジータ反対してたのにな

161 :
結局は特に混血が優れているということはなかったな

162 :
早熟ではあったけど性格は穏やかだし強くなる欲求が低いからな
欲求に限度が無い純血の方が最終的には上になる

163 :
え?ごてんとトランクス見て悟空は「あの天才チビッ子二人に賭けてみようと思ったんだ」ピッコロも「そうか」みたいなやり取りなかったっけ?

164 :
それは超という偽ドラゴンボールの設定でしょ。原作最強は究極悟飯なんだから、混血が優れているという設定は間違ってない
現実でも混血は純血より優秀な場合が多いじゃん。人間でも動物でも

165 :
才能でいえば混血の方があるのかもしれないけど、そこまで突き詰める意志がないと言う方が正しいか

166 :
>>165
ライオンと虎のハイブリットのライガーは体は両親よりずっと大きくなるが、人間が介入しないと誕生しない個体だから、野生のライオンやトラみたいに強くならないなと同じことかな
もし万が一野生化で誕生したら両親より圧倒的に強くなるはず

167 :
超とか抜きにしても最終回軸で悟飯>悟空だと思えないのはある

168 :
>>167
悟飯が最強だったのは、たまたま悟飯がゼットソードを引き抜いて、限界以上に力を上げてもらったわけだろ
つまり、あの悟飯の力は本来の潜在能力以上だったわけだし
悟空だって当然引き抜ける力はあったんだから
悟空が同じことをしてもらってたら、もっと強くなってた可能性はあるからな

169 :
そんな事言ったら年上な分悟空はごはんより修行できていたはずだから強くなる余地があったとかなるで

170 :
だから、純血と混血がどっちか強いかは断定できないってことだろ
あくまで、混血は早熟な傾向があるという事と、強くなるモチベーションは純血の方が高い傾向があるとしか言えない

171 :
>>168
Zソードを折れる奴が強くなるんじゃなくて、潜在能力がある奴が強くなれるって設定忘れてんのか?
悟空は潜在能力だけなら大したことないと本編ではっきり言われてるじゃん

172 :
混血の方が戦闘力の最大値は高いが
純粋というか悟空ベジータの方がセンスやひらめきは優れていて何より努力家だったってとこだろ

173 :
悟空とかが明らかにおっさんの容姿になるのって何歳くらいなんだろ、上半身裸の時に湿布つけまくってる悟空も哀愁あって見てみたい

174 :
サイヤ人は80歳まで若さを保てるらしい
ブルマが羨むのももっともだな

>>160
ベジータの思考は既にサイヤ人の天下よりも打倒カカロットの方に向いてたからな

175 :
最終回時点で悟飯はまた修行してないだろうから
絶えず鍛えている悟空とベジータに抜かれているだろうな

176 :
>>175
あの世で7年修行して2で少年悟飯少し上回るレベルだったわけだし、この世で10年修行したからと言って、究極悟飯抜けるのかね
悟空はもしかしたら抜けたかもだが、ベジータは怪しいんじゃ

177 :
悟飯が修行しない10年間で弱くなるよ
一気に強くなった16歳が10年修行をザボったらかなり力が落ちる
半減ぐらいするんじゃないかな

178 :
無視され勝ちだが、気円斬程色んなキャラにパクられた技もないよな
ベジータ、フリーザ、18号、悟空が使ってるし。そんな簡単な技なのか

179 :
>>171
悟空が潜在能力低い設定なんてどこにあんだよ
ベジータの、悟飯が1番潜在能力高い発言なら、単にそう言っただけで、そんなものは確定情報ではない
潜在能力は文字通り潜在してるんだから、潜在能力測定装置とか使ってるわけでもないのに、誰が一番高いかなんて分かるわけないだろ

180 :
>>179
実際低かったからサイヤ人の落ちこぼれだったんだし、超神水飲んでもあの程度のパワーアップしか出来なかったんだろ
それに精神と時の部屋でも悟飯程のパワーアップはできてないじゃん

まさか前にいた悟空は才能には恵まれなかったという意見を必死に否定していたバカか?
悟空に才能があるとしたら努力できる才能がある。それだけだろ

181 :
>>180
何言ってんの
落ちこぼれっていう評価には潜在してる評価は含まれてないに決まってるだろ
最終的にセル戦の悟飯以上になって、さらにはスーパーサイヤ人3にも独自修行で到達してるのに、潜在能力が低いとか、乳幼児の落ちこぼれ判定を信じるとかアホらしすぎだろ

悟飯のアルティメットは、潜在能力を限界以上に引き出してもらったんだから、あの時点の悟飯を基準に潜在能力比較をするのはおかしい

182 :
サイヤ人の乳幼児の落ちこぼれ判定は潜在能力じゃなくて、あくまでその時点の戦闘力数を基にしてるからな
その時点の数値が高ければエリート候補になってたわけで、本当の潜在能力なんか測れるわけない
実際に潜在能力が桁外れだった悟空を落ちこぼれ判定してる時点でお察しだからな
逆に言うと、悟飯は子供の時点で、感情の昂りにもよるが戦闘力700とかいう数値を出してるんだから、能力の潜在という意味では悟空の方がより抑えられていたとも言えるな

183 :
まあ潜在能力低かったら努力する才能があったところでいつかは限界来るわな

184 :
悟空は環境がSSR級
サイヤ人では落ちこぼれていても地球人に混じった中じゃ強い部類に入る
師匠から楽しい修行と戦いを学んでのびのび育つことが出来た

185 :
サイヤ人、というか地球人以外の人間ではそもそも修行とかして戦闘力が上がるっていう概念がないんだと思う
生まれ持った戦闘力が年齢とともにある程度あがって成人する頃にはその戦闘力でほぼ固定なんじゃないかな

186 :
悟飯はアレだな、独力で新境地に至れないタイプ。柔軟な発想が出来ないタイプ
ピッコロや悟空が具体的な目標を提示してくれて鍛えてくれたら短期間で何倍にも伸びるが
自分独りだけになった場合7年経っても10年経っても成長できない。むしろ弱くなる

強くなりたい意思の無いサイヤ人ほど勿体ない存在はない

187 :
>>185
俺もそう思う
ドドリアが、最低でも1年以上会ってないベジータが数千戦闘力を上げただけでビビってたわけだし、そんなに急激に戦闘力が上がると言うのも普通はありえないんだろうな

188 :
>>186
悟空やピッコロも明確な敵や目標がいないと、いくら修行しても伸びなかったけどな
5年間もあって、ほとんど変わらなかったわけだし
ただ、悟空はあの世に行ってからは、大幅に強くなったが、これは修行のコツを掴んだのか、俗世間から解放されたことで一気に伸びたのか、後者の気はするな
マジュニア戦後の悟空は、一応新婚、子育てなどで修行に集中できる環境ではなかっただろうしな

189 :
>>187
ラディッツの移動時間も合わせると2年以上か

190 :
>>178
クリリンが初披露した時のように電動ノコギリみたいに回転するのはフリーザくらいしか再現できてないとか
他のは例えるならフリスビーみたいな感じ(投げる事によって回転する)
確認してないけどそんな気もする

191 :
復活のFでフリーザが修行してかなり強くなったのはちょっとバカバカしいと思いつつ目から鱗だった
たしかにフリーザみたいな悪役は今まで修行なんてしなかっただろうし妙に納得してしまった

192 :
>>187
でも、フリーザは悟飯の復活パワーアップでサイヤ人と言ってたから、死にかけ復活パワーアップは知っていたというね

193 :
強くなる余地があるなら見逃してもらえるところ甘んじて修行してから復讐してもいい気はしたけど
あのときのフリーザはまだ心がガキだったんだろうな
超のフリーザで一番変わったのはメンタルが大人になって強くなったところだな
ようやく名実ともに心技体が揃った宇宙の帝王になった感じがする

194 :
>>191
地球人、サイヤ人以外でも修行すればちゃんと強くなる事が明確にされたのは良かった

195 :
戦闘力アップしたベジータについて「地球で何かコツでも掴んだのでしょう」ってフリーザ自身が言ってたから、そのコツが何なのかはともかくそういう考え方はあったのだろうね

196 :
>>194
復活のF以前は「地球人とサイヤ人以外は修行しても強くなれない」なんて意見もあったしな

197 :
ブロリーを見る限りサイヤ人は髪の量が多いほど優遇されている
瀕死状態だったラディッツが復活したらフリーザクラスになったと思う兄より優れた弟は存在しないし

198 :
主人公の兄といういくらでも使い込める素材を
あっさりと切り捨てる鳥山

199 :
アタル兄さんは令和でも活躍中だな

200 :
今日の紅白歌合戦はDBアニメの曲が2曲
そして野沢さんが応援に来る
DB色どのくらい出すんだろう

201 :
>>198
今の作風ならラディッツもターレスも死なずに使い潰……延命させるかもな

202 :
ベジータなんかナッパとかナメック星人殺した時は
絶対良い奴になりそうもなかったのに、
DB超では悟空よりも常識人になってしまった
ラディッツも生きてたら良いやつになるんかね

203 :
唐突にスパキンMETEOの大猿ベジータ戦を発狂しつつやっとのことでクリアしたことを思い出した
ああいう絶望的なミッションをストーリーモードに入れられるとかなりキツイもんがあるぞ

204 :
ベジータがどんどん地球に影響を受けて
悟空がどんどんサイヤ人色が強まっていくのが面白い

205 :
>>198
ナッパはGTで復活するという再登場の出番あったけどラディッツはアニオリでも一切再登場なしという

206 :
>>196
それはいくらなんでも、極論だよな
強くなれないというより、フリーザ 軍で確立している修行方法では一定のレベルに達すると、成長が止まるって方が正しいと思う
実戦で強くなるって言っても、自分より強いやつといい感じで激戦して生き残れるなんてケースはそうないだろうしな
大抵は自分より弱い奴を相手にして、強い奴はより強いやつに任せるって感じなんだろう
それが、チームプレーだしな

207 :
戦闘力数千の奴用のトレーニングはあっても、1万を超えるとトレーニング自体が難しいんだろうな

本気でトレーニングされたら星がボロボロになるし

208 :
ラディッツか…
戦闘力710を感知した瞬間に
この世の終わりみたいな顔して、冷や汗ダラッダラかくようでは、あの後の展開についていけないでしょう。
ナメック星の若者達にも瞬殺されてしまうレベルでは活躍の方法が浮かばない。
飛行機の運転はヤムチャや天津飯の方が上手いだろうしな。

209 :
ベジータは読者人気が無かったらどっかのタイミングで死んだままだったとか
そもそもここまで長期連載するつもりは全然無かったとか
DBは読者の声が反映されてる漫画だと思う

210 :
ラディッツは弟の子供をR事もしなかったし、戦闘力5のおっさんも殺してはいないはず
サイヤ人の象徴であるベジータが地球に住みついて善人になったこともあるし
何よりカカロットの兄なのだからラディッツが生き延びていたのなら改心はしたと思う
とは言ってもベジータと同じでツンデレタイプだと思う
カカロットとフリーザの戦いの中、単独で行動していたラディッツがナメック星に来てピンチのカカロットの前に現れる
おめぇはあの時の…
久々だなカカロット地球で見た時よりたくましくなったな
フリーザ様…いやフリーザ、これが真の姿なのか
オッホッホ誰かと思えばラディッツじゃないか
地球とか言う星で息絶えたんじゃなかったんだね
落ちこぼれが何しに来たんだい?
勝手にほざいてろフリーザ、
カカロット元気玉の用意をしろ
なっなんでおめぇが元気玉を?
地球で死にかけて復活してから何故か変な夢みたいなものを見るようになってな
省略
フリーザを羽交い締めにしたラディッツ
カカロット早くそのデカいのをこいつに
で、でも…おめぇが…
俺の事は気にするな
地球で命はなくなってたようなもんだ
カカロット、お前は本当に父親そっくりだな…(笑)
あっ、アニキ…
カカロットっっ早くそれをやってしまえ!!!
うわぁぁぁぁぁぁ!!!!……
かゆかった…今のはかゆかったぞ!!!!!!皆殺しだ!!
ラディッツカッコイイわ

211 :
今度ゲームでカカロット出るね。なかなか面白そう

212 :
そりゃカカロットは出るだろw

213 :
>>199
まさか兄さん一人で令和元年8ヶ月間を丸々使い切ってしまうとは思わなかったけどな
キャラに思い入れを持たない鳥山先生だったら1ヵ月4週で終わらせてたかもな

214 :
>>208
それを言ったら、ラディッツと初対面した時のピッコロさんのチビリ具合とか、再起不能レベルでしょ
ラディッツも修行次第で十分強くなれたはず
美しい魔闘家鈴木みたいに

215 :
>>212
その昔悟空が隠しキャラ扱いだったゲームがあってだな…

216 :
カカロットォ…

217 :
ブロリー「年越し蕎麦うめえ」

218 :
カカカカカカカカロット

219 :
除夜の鐘を突こうとして一撃で鐘を破壊するベジータ

220 :
ドラゴンボールは
レッドリボン編の時点で人気トップだったよな
キン肉マン、翼は末期
北斗は2部で失速
星矢がどうだったけか

221 :
ドラゴンボールはZ以降が目立っちゃってるから
無印をガンダムみたく
3部作で映画化してほしい
1部が21回天下一武道会まで
2部が占いババまで
3部で無印最後の悟空が結婚するとこまで

222 :
>>221
ドラゴンボールエボリューションでコケたからハリウッドはもう作りません

223 :
>>221
いらね

224 :
   



紅白歌合戦、白組で最も印象に残ったアーティストは?
https://news.yahoo.co.jp/polls/entertainment/40603/vote



   

225 :
今更だけど「Z戦士」って何時が初出なんだろ
アニメなんだろうけど、なんか漫画の方でもタイトルとか使ってたような
アニメってか劇場版?

226 :
>>221
占いババは終わり方が半端だからレッドリボン軍までが良くない?
あと3部で大魔王・マジュニアとデカすぎる山場があるからどうまとめるか

227 :
どうしたって商売的にも需要は
青年以降>>>>>>>>>>>>子供だからねぇ…
今、無印を劇場版とか
どうにもこうにもオリジナルで纏まる以外浮かばない…そういうのあった気がする

野沢さん子供の声大丈夫かな…

228 :
>>225
初出かどうか不明だけどアニメで17号18号相手に完敗した回のサブタイトルに「Z戦士全滅」ってあったよ
集英社が出した何かの情報かも知れないし、メディアミックスが多くて正確な情報を探るのは難しいよね

229 :
わざわざどうもです
Z戦士の定義も曖昧だしね
今雑誌で「これが最強のZ戦士達だっ!!」みたいなページあったら
今だと17号とフリーザも入るんだろうか

230 :
>>229
そういえばターレスの映画の予告か何かでそんなのあったかも!

231 :
ドラゴンチームじゃダメなんですか?

232 :
>>231
最初期はそんな呼び方だったね
ベジータはチームワークとらないトラブルメーカーだったけど今や一番頼れるといっても良いキャラに

233 :
チームっていうとチームワークとか友情の方に比重が大きい印象
戦士で良いんじゃないの

234 :
そもそもまともなチームプレーをしたことが無い

235 :
異常に強い一強とその他大勢の雑魚が組んで戦うことに意味などないだろ
そりゃ「あとはオレがやるからオマエたちは下がってろ」になるわ

236 :
栽培マンって短命で使い捨てなのかな
でないと持て余すよね
また種に戻るってのも便利すぎるし
用がすんだらどの道ベジータナッパが処分してたのかな

237 :
そうじゃないとラディッツが惨めだし短所はありそう
今思えば悟空を誘いに来たのは自分の下っ端が欲しかったのかな思う

ベジータとナッパがいて手こずるような敵を相手なら
多分自分以下ではあるだろう弟なんて只の邪魔者でしかないし

238 :
>>225
ゲームの「強襲サイヤ人」が初出だよ

239 :
劇場版はピッコロさん好きには嬉しかったのかねぇ
悟飯のピンチに来てボスに負ける
もうピッコロさんじゃ噛ませにもならないレベルだったし

個人的に悟飯が必要以上にヒロインと言うか女々しい感じになるのが苦手だった

240 :
>>236
パワーだけならのパワーが何を意味してるのか分からんからどういう奴なのかさっぱり分からん
戦闘力で言わなかったって事はラディッツ以下なんだろうけど

241 :
そこはシンプルに筋力とか所謂、攻撃力だと思ってた
腕相撲したら一進一退互角でプルプルって

242 :
俺も重い物持ち上げる的な類のもんだと思ってるけど栽培マンは防御力がとてつもなく低いとかかな
明確な弱点無いと栽培マンだけで星を征服出来ちゃう

243 :
悟飯翁「明けましておめでとう」

244 :
>>243
あ?

245 :
>>239
ピッコロは少なくともスラッグとクウラの時は活躍してたからな
よくクリリンとベジータが映画での扱い悪さの筆頭に上がるがZ以降めっきり登場しなくなった天津飯と餃子とヤムチャも相当だぞ

246 :
そのピッコロもブウ編に入ったら一度も映画に出演していないと聞いて驚いた

247 :
不遇っていうか当然のインフレというか
〇〇は〇〇までのキャラってあるしね

天津飯が一番良くわからんわ
セルやブウ相手にアッサリ負けるとはいえ一応の見せ場はあるし

248 :
>>247
初登場時から不思議な技を使うキャラだし

249 :
今の扱いや、以降の扱いをわかってる今だから
「何時ものインフレ」で普通に読んでるけど

あのベジータも超サイヤ人に?!がすぐに可愛い女の子タイプにボコボコにされてるとか
当時見てたらキツかったのかな思う

リアルタイム読者的には、まだヒールだし、ザマァw
って感想だったん?

250 :
ペガサスヤムチャ、ドラゴン天津飯、アンドロメダベジータ、フェニックスギニュー

251 :
アムロとシャア(キャスバル)とブライトの中の人がZ戦士でおそらく弱いほうの3人という現実…

252 :
ギニューは何でフリーザにチェンジを〜って良く言われるよね
取り敢えずは、純粋に尊敬orフリーザには無駄くらいで落ち着いてるしその辺だろうと思うけど

無理に野心抱く必要もないっていうか
No.2で充分気楽よね

253 :
>>249
ザマあってより
あのベジータが?!って驚愕の方が大きかったんじゃ無いかって思う
同時に18号の強烈なキャラに注目が集まった
今までなかった容姿な上戦える女キャラはいなかったからこの娘何者だ?!って心奪われた方が多かったのでは
ドラゴンボールの薄い本が無茶苦茶増えたし

254 :
>>249
皆ベジータがヒールだと認識してたのはフリーザ編序盤までよ?

255 :
実はフリーザ不動産で一番の働きものでいいやつはギニュー

256 :
ギニューって角があるのも誰かとチェンジした姿なんだっけ
元の本当の姿は本人しか知らないって

257 :
悟空は戦闘力=気をコントロールするから強い
だから体を奪っただけでは真価は出せない
当時はこの理屈が凄い真っ当で気にしなかったけど

今まで何度も(多分)チェンジしてて
更に、自身も戦闘力をコントロールするギニューが
今更、悟空の身体が使いこなせないから元なら余裕以上で勝てただろう悟飯とクリリンにボコられるって結構変な話だな

258 :
>>252
まあ心からフリーザを尊敬してるからだろうな
逆にフリーザの方もギニュー特戦隊くらいしか信用してない印象

259 :
承認欲求って大事よね
宇宙の帝王に信頼されて、それ以外は全員自分の手下なら
返り討ちやリスク覚悟でチェンジなんかする必要ない

260 :
言語でぐだっただけで
DB自体はさっくり取り戻して来たしね
そりゃフリーザも信頼するねと

261 :
フリーザの下で働いているうちは戦う場とかもフリーザが見つけてくれるしな
フリーザのやってる仕事を知ってるならば事業を統括するなどの
戦うことと関係ないことなんてしたくないならトップになりたいとは思わないだろう

262 :
ギニューがベジータとチェンジしてフリーザのもとへ行ってギニューですって言ってもフリーザは理解してくれるのかね

263 :
ベジータ(ギニュー)「お疑いならば忠誠のダンスを披露しましょう」
フリーザ「そ、それはまたの機会に…」

264 :
>>252
何でミストバーンはバーン様より強い体を持っていながら裏切らなかったのみたいなもんだな

265 :
>>262
するって言うか
本人がそう言ってる以上確かめようがないし

ただまぁベジータとか弱い方に移るとか怪しいし
従わず寝首かくつもりなら殺せば良いだけだしね
圧倒的以上の差があるし、どうにでもなる

266 :
本当にギニューか確かめるにはダンスとポーズしかないな
ベジータがあんなことするわけないしな

え?ビンゴダンス?そんなの知らない

267 :
全然話変わるけどこの世界で一番やばいのって餃子の超能力だよな
クジの中身を透視してるかのように操作できるってやばすぎでしょ
この能力が一番欲しいわ

268 :
は?
魔人ブウの超能力でもそれくらいできるし完全に餃子の上位互換だろ
ナッパに効かない餃子の超能力(笑)

269 :
そんな度を過ぎた能力いるか?
誰も戦いたいとは言ってないが

270 :
受けなかったからって即ギレせんでええやん
戦いたくないなら瞬間移動で金でも盗めば良いし

271 :
「一番欲しい能力」というのならそれは個人的な嗜好なので自由だけど
「一番ヤバイ能力」と書いてしまったのは失敗だったな

272 :
原作を読む限りではブウとの比較でスーパーサイヤ人3の悟空やゴテンクスよりも界王神に潜在能力を解放してもらった悟飯が一番強いんじゃね?

273 :
実際そうなんじゃないの

274 :
10年後になっても目の形がアルティメットから戻っていなかったのどういう理屈だとは思ったな
そのせいで原作のその後を描いたと言う設定のGTでも目の形が戻らないまま超サイヤ人1に・・・

どうやら目の形関係なくもう悟飯はアルティメットになれないという設定らしいな

275 :
>>272
ブウ編終了時ではその通りだね
10年後の原作ラスト時点だとわからない
悟飯は平和だと修行しないから劣化してしまうので
悟空とベジータは鍛え続けているだろうし

276 :
まあ超ブロリーの構成はあらゆる意味で英断だったと思うわ
登場人物削ってしまえば特定キャラ贔屓認定もしようがないし
一下級戦士に過ぎない悟空と敵を無理やり因縁付けさせる不自然さもない

個人的にはこれまで散々ヘタレだの岩盤だの言われてたベジータの扱いが格段に良くなってたのが嬉しかった

277 :
すまん映画スレに書こうとしたのが誤爆した

278 :
アル飯は発情期の♂みたいなもん

279 :
ドラゴンボールの願いで一度なら死んでも蘇るが大丈夫なら戦闘中に殺されたが一度だけ勝手に生き返るって能力が欲しいと言ったらどうだろうか

もう一つは死んだ者を生き返らせる能力が欲しいと言ったらどうだろうかザオリク的な

280 :
神龍「だぁーめ!」

281 :
前者はいいんじゃないか
後者はダメだろ多分、願いを増やす云々とかと変わらん系

282 :
神龍に嫁になってくれと願うくらい無茶だと思うぞ

283 :
かつて持っていたけど今は失ってしまった能力を再び持たせて欲しいならセーフだろうな
神龍は原則として以前の状態に戻すことは対象が地球のような星単位でも
どんなに強い奴でも叶えてくれる(強者の場合は本人に拒否されて叶わないことはありうる)

人造人間を人間に戻すという上記の条件(当人たちもそれを望んでいるのに)を
クリアしていても作者の都合で叶わないこともあるが

284 :
仮に悟空とベジータを16歳まで若返らせてくれと願ったとしたら
やはり戦闘力も1000以下まで激減するんだろうなあ

285 :
>>283
失ったり壊れたりは直せるけど、神龍の力を超えた力を失わせることが出来ないのでは?

286 :
よく言われることだが
ドクターゲロ「私の及ぼす力は神龍を超えた」
レッド総帥「ゲロに身長を伸ばす研究をしてもらうべきだった」

287 :
フジ系のバラエティ番組・前人未答で50kgの重りを装着し
1週間生活したら足は速くなるのか?という実験をしていた

288 :
>>286
神龍の力を超えるとか関係なく、ゲロなら身長を伸ばす程度の人体改造は容易だろう

289 :
>>283
自分の妄想設定を基本に

作者の都合で〜とか、作者が悪いみたいに言い出すのはどうなん

290 :
全王をも超える本当の神は作者だから仕方ない

291 :
叶う願いの範囲を考えたところで作者のストーリーの都合によるさじ加減でしかないからな
17号「でもその無駄(なことを考えるの)が楽しいんじゃないか」

292 :
>>287
知らないのか?それなら【ドラゴンボールのように超重力のなかで特訓したらどえなるか?】って大学が研究してるぞ

293 :
精神と時の部屋で悟空は以前10倍の重力を体験していたというのはちょっと嫌だったな
高重力は界王様の星が初めてであって欲しかった

294 :
悟飯やトランクスは初めて10倍重力体験するのに普通にしてたよな

295 :
>>294
トランクスはベジータと超重力室でトレーニングしてたろ

296 :
時の部屋はせめて2倍位の重力設定でも良かったんじゃね

297 :
最近の設定だと、悟空は生まれてから三年は10倍の重力だったんだよな

298 :
サイヤ人の少数派である非戦闘員達も何だかんだ23回武道会時の悟空やピッコロよりは強いんだろうな(戦闘センスは別として)
普段から重力十倍の中で生活してるんだし

299 :
真面目な話、筋肉が鍛えられる理屈は
適度な負荷を掛けた上で充分な回復を施すことで成されるんだから
休みなくずっと負荷を掛け続けたら筋肉が疲労するばかりでむしろ弱るんだよなあ

300 :
ヤムチャの姿思い出そうとするとどの辺での姿で思い浮かぶ?
あいつブルマと同じでコロコロ髪型変えるから今一つイメージが固定されないんだが
悟飯はホイホイ変えてるようで比較的固定されてるからな…

301 :
神コロになったら神を降板になったけど続投しても良かったんではないか?戦士と兼業で

ドラゴンボールだって神コロになったら扱う能力を失うって設定あったっけ

302 :
>299
そこで!そんなあなたにオススメなのがこちら!

【亀仙流】

今ならエッチな本数札で弟子入りできます!

303 :
ヤムチャといえばロン毛の方だろ
あの頃が全盛期とも言える

304 :
どうしてもサイバイマン戦の印象も強いし
その翌週のヤムチャとプーアルの表紙も印象深いね

305 :
人造人間に腹貫かれたのも

306 :
歴代ヤムチャの姿を思い出そうとすると
ロクな目に遭ってない姿も一緒に思い浮かんでかなしい

307 :
まあ活躍したのは正直占いババの館での透明人間戦くらいだからねえw

308 :
ヤムチャ株
初登場850円100株単位
ろうがふうふうけん1500円
女が苦手1120円
おっぱいが1つおっぱいが2つ980円
チチをぶん殴る820円
あれは!かめはめ波!860円
ブルマ救出930円
ピラフ城940円
大猿悟空の尻尾にぎにぎ970円
天下一に登場1150円

飽きた

309 :
初登場のヤムチャはイケメンで登場し、悟空をあっさり倒し、ブルマに一目惚れされ、今後間違いなく主人公のライバルキャラになるだろうなと予想してたんだがな

310 :
操気弾を初披露した瞬間のヤムチャはかっけえと思ったよ
その瞬間だけだったけど

311 :
イケメンではあるんだが活躍そのものがどうもいいとこないなヤムチャ
負けるにしても格好良く締められりゃいいのに
前線に出てすぐやられるより人間関係のフォロー役に回ってる後期の方がまだ描かれ方としてはマシな気もするぞ

312 :
ヤムチャはサイバイマンの自爆で死んだ姿がフィギュア化されているぐらいだしな

313 :
>>310
操気弾も結局微妙な技だね
当たっても「あ痛っ!!!!!」くらいのダメージだし、操ることに頑張ってる時に相手に接近されたら隙が多そう

314 :
>>310

間違う人が多いけど「繰気弾」な。
気弾を操る、じゃなくて気弾を繰り出す。

https://i.imgur.com/MMa2pU1.jpg

315 :
弱いけど良い奴として愛されてはいるよヤムチャ
ヤムチャが単語化してるくらいだしヤムチャで意味が伝わるから漫画界に与えた影響は大きい

316 :
公式からもヤムチャを変にネタ扱いするのはやめてほしい

317 :
とはいえ、ヤムチャのネタ抜きでガチで格好いいor良かった場面を選ぼう!
とか人気投票があった場合、何が浮かぶよ

なんか 、トランクスにベジータの事を話す場面とか
薬飲ます為に悟空抱えて行く場面とか
少なくとも本人が戦ってる場面がベスト3に入る印象ないよね

ネタっぽく書いたけど、ナメック星での「死ぬなー!」はガチで好きよ
シンプルだけどアレはヤムチャだからこその台詞だと思う

318 :
アニメでたまにクリリンがヤムチャ呼び捨てにしてるのは単にミスだよね
見下してる訳じゃないよね

319 :
ヤムチャってある意味では悟空と一番付き合い長い戦士なんだよね
あんなにラブラブだったのに、適当な理由でブルマと別れさせられたヤムチャかわいそう

320 :
その「ラブラブ」って場面自体どんだけあったっけってレベルだし、どうでもいいといえば良い感じ

321 :
とりあえず初期プロットとしてブルマとヤムチャの願いが叶ったという事だけでくっついた感じかな
悟空は神龍が見られればそれで良かったようだし、ウーロンはパンツもらえて
プーアルだけ何もないけど

322 :
鳥山先生の恋愛観は「じゃ、結婚すっか!」「んだ!」のたったひとコマに集約されている
要するに即断即決。心の機微とか甘酸っぱい悩みとかドロドロな問答とか一切なし
先生自身も「僕に恋愛は描けない」と認めており、そのさっぱりした価値観が
漫画家としていい方向を向いてると言える

323 :
>>320
結果論としてレッドリボン編とサイヤ人編のケンカが人造人間編の布石になってしまってるしな
ああいう結末を考えてたわけじゃなかろうに妙に合点がいくというか

324 :
やっぱりこうやってドラゴンボールの事を皆で話す。最高に楽しい。ドラゴンボールありがとう!

325 :
セル編読んでて
あまりにも自然に会話してるもんだから
RR軍とかDr.ゲロってどこで出たっけとか思った

なんかもう青年以降はシリアス少年期はボスとか時々マジもあるけど基本的にはコメディ

そんなギャグ時代の話をフリーザ編終わった後に持ってくるのかと

326 :
>>323
更にブルマはナメック星で一人待たされている時に「ヤムチャとは喧嘩ばっかりだし…はずしたかな」と別れを考えてしまっているんよな

327 :
悟空とブルマの関係って珍しいよね


最初に出てたヒロインは結局ライバルキャラとくっ付いたって箇条書きなだけなら、他にもあるんだろうけどさ

328 :
>>325
推測だけど当時ターミネーター2が公開されるという時期だったからその路線を思い出したんだろうな
レッドリボン軍編ではメタリック軍曹がモロシュワちゃんだったし、ハッチャンも同じくロボットだし

329 :
>>322
前作のDrスランプでも作者が10年後の世界に行くという回があって
そこで漫画内のカップルがそのまま結婚しているのを見て
「なんという単純なやつらだ…失恋ちゅうことをしらんのか…」と自己ツッコミをする部分があるからね

330 :
ペンギン村で失恋なんてしたら
他に相手なんかいないだろうしなあ

331 :
しかしダラダラ巻数多い今ならまだしも
15巻越えって当時なら充分円満終了な時期だろうに

そっから主人公大人(身長)にします、いきなり結婚して子供もできます
更に実は宇宙人だったのですとか…
って迷走打ち切り感ハンパないのにねぇ

そっからが本番で人によっちゃサイヤ人編以前は滅多に読まないレベルに人気出るって凄い

332 :
>>326
こっちは完全に伏線だろうね
人造人間編の構想はもうあったろうから

333 :
何やねんトレンドのフリーザ様って
と思ったら箱根の名物だったな

334 :
マジュニア編以前は色々ごった煮のファンタジック路線だったが
サイヤ人編で一気にSFへ舵をきったもんなあ
ブウ編や超でまた元のごった煮ファンタジック路線に戻った

335 :
バビディの宇宙船って悟空が地球に送られた前からあったんだよね?

336 :
>>325
レッドリボン軍編から人造人間編への布石は「後で使い回せるように敢えて設定緩めに作っとく」って作者の方針が役に立ったな
たしかフリーザ一族の生態について語った時も「これ以上は今後困りそうだから控えます」って誤魔化してたんだっけ

337 :
年末年始の間にマシリトの嘘がバンバン出てきたなwww
やっぱ凄いのは鳥山明の方だけだった

338 :
フリーザ編以降の担当編集はマシリトじゃなく近藤だぞ

339 :
ヤムチャはなあ…
まあ女性サイヤ人が生き残ってたら話広げるために適当にくっつけて子供作らせてそうな立ち位置だな

340 :
何かあったの?
DBの編集=マシリトって象徴化してるよな

341 :
だいたいDr.スランプのせい

342 :
鳥山スランプ

343 :
マシリト自身は鳥山より俺の方が凄いとか言わないから何も思わないけど
中途半端な知識でマシリトが真の原作者とか言ってる奴を見ると未だにイラッとしてしまうわ
ガチ勢じゃないと批判しちゃいけないとは思わないけどそういう奴に限って真のDB識者ぶってる

344 :
>>343
そうか?マシリトはあちこちでドラゴンボールは俺が作った的なこと言ってるようだぞ
公の場では言ってないかも知れないが
でもマシリトはボツを出すけどストーリーは作らないって言ってなかったっけ
どっちかと言えばサイヤ人編以降は近藤の功績と思うけどね
ドラゴンボールの版権守ってくれるプロデューサーの手腕は頼もしいと思うがちょっと盛りすぎと思うときはある

345 :
ファイナルフラッシュって範囲を絞らなければセルを倒せてたんだろうか…?

346 :
って書いた後なんとなく旧アニメの動画見たら
範囲絞るとかそういうレベルじゃないんじゃないか…
食らったダメージ的には漫画的に範囲絞って打ってるけど

347 :
ファイナルフラッシュとかギャリック砲とか、技名がいちいちカッコいいベジータさん。

悟空の技が「かめはめ波」「界王拳」「元気玉」と、カタカナを入れないようにしてるのと対称的。

(ゲーム、超武闘伝で「メテオスマッシュ」なんていう技名が表示された時は違和感しか無かった)

348 :
作中で初めて宇宙人として登場したキャラってラディッツで合ってる?

349 :
そんな二人の合体技が
ファイナルかめはめ波

ってまぁそれなら仕方ないかな感は
ラブラブ天驚拳と同じようなノリを感じる

350 :
まさか悟空が自分独りで編み出したオリジナル技がひとつもないなんてな

351 :
>>350
龍拳あるやんけ

352 :
技放つときに必殺技の名前を発声するのは、ハンマーの室伏とかが叫ぶと距離が伸びると同じ原理なのかな

353 :
狂拳と猿拳は多分オリジナル技

354 :
よく言われるけど
基本レベル上げてパワーでごり押しなDBで
新技がどうこう言われてもなぁ…
気を溜めて撃てば全部かめはめ波じゃん
ベジータの技もギャリックもファイナルも変わらんし

355 :
>>351
「オラがやらねば誰がやる!」
ってバトル漫画の主人公としちゃ普通に熱い台詞だけど
丁度その時期というかブウ編前後のあたりの話だと思うと寂しいもの感じるな

356 :
気弾タイプのほうがレーザータイプより弾速が速いとか、短い溜めで撃てるけど形状的に外れやすいとか、ゲームなら区別もできるんだけどね

357 :
>>354
たしかに、デスビームと魔観光殺法もかわらんだろあれ

358 :
>>345
自爆しても核が残っていた例もあるし、核だけ残って再生してきそう

359 :
トランクスのバーニングアタックは
「印を結ぶ」っていう動きが有る分、個性的だよね。
まああの動きに意味が有るのかと聞かれると多分無いんだろうけど。
結果的にはかめはめ波と同じ気功波だしな。

360 :
フリーザは技が多彩

361 :
>>359
あれは全国の少年を虜にするための動きだから

362 :
>>347
ベジータは小洒落た横文字系の技使ってるからゲームとかでオリジナルの技名つける時にあんま苦労しないだろうなと思う
ギャラクシーブレイカーとかアトミックブラストとか

363 :
たしかに悟空は伝授された技も模倣した技も横文字の技がないな

364 :
ふゅ〜 じょん

365 :
瞬間移動かめはめ波を「悟空オリジナルの技」
と認められるかどうかは一つのボーダー
組み合わせが駄目ならオリジナル技とか誰も持ってない

366 :
悟空の場合は曲がるかめはめ波とか足かめはめ波とか
従来の使い方からアレンジを加えた技がある
悟空ぐらいになると新しい技よりも既存の技をいかに生かすか考えた方が有意義

367 :
そもそも最初の基本のかめはめ波がなぁ
アレ悟空がオリジナルで良くねってレベルだし
伝授された言うほどかと

368 :
>>366
足かめはめ波はファンがたまに取り上げるくらいでそれ程特別感ないな
手の方がイメージ的に使いやすいから皆やってるわけでそれ以降当の悟空すらやってないし普通に使いにくいんだろ
原理的にはナッパやベジータがやった口からビームと同類だろうし

369 :
ドラゴンボールとドラゴンクエストというダブルドラゴンの二足のわらじを履いてる鳥山明ってやっぱ偉大やな

370 :
そう、そう言い出せばナッパもベジータも同じ

つまり悟空は技を開発しない〜とか無意味

371 :
時期によっちゃ被るからドラゴン辞めてライオンボールにしましょうとかな可能性もあったんかな…
まぁ別に龍である必要もないけど

372 :
西遊記がベースなのにライオンは無いだろー

373 :
せめて龍ときたら虎じゃないのw
でもボールから巨大な虎が出てもいまいち絵にならないよね

374 :
まあ、中国がモデルなら虎の方が合うけど、虎は実在の動物だからな
マンガとしてはイマイチだね

375 :
悟空  →孫悟空
ブルマ →三蔵法師
ヤムチャ→沙悟浄
ウーロン→猪八戒

だっけか
だからヤムチャは砂漠に根城構えて通行人襲ってたんだな
やっぱり盗賊時代それなりに一般人殺ってそう

376 :
その頃特にギャグだし
今、鳥山にそれを聞いたら
ヤムチャはヘタレだからRまではしてないっていいそう

377 :
むしろ殺してましたよって言われた方がびっくりするわ、荒れるだろ
初登場からしてあんなだし

378 :
そうかオラが殺してたのか!
って感じで育ての親を自分が殺したことをさっくり処理するのも凄いテンポ

悟空はドライ言うけど、それでも顔に青筋というか縦筋というか?青ざめの表現あるだけで相当ショック感伝わるよね

379 :
>>378
かといってその後別に引きずらないし
基本軽いから原作でも驚いたり怒ったりその場でさっさと感情処理して長引かずそれっきりで終わり

380 :
>>376
>>377
天国へ旅行させてやるぜと青竜刀で斬りかかっといて「実は殺人経験ありません」はさすがに無いだろう
仮に身ぐるみ剥いで放り出しただけだとしても砂漠のど真ん中でそれやられたら死も同然だしなあ

悟空はまあ……セル戦で死んだ後改めてじいちゃんに謝りには行っただろうな

381 :
じいちゃん程度で肉体与えられるなら俺も天国行ったら肉体与えられてエッチな事しまくれる

382 :
占いババって、特に深い説明も無く
「あの世とこの世を行き来できる」
「武術の達人をあの世からスカウトしてくる」とか
サラッと書かれてるけど、何気にとんでもない特殊能力じゃない?
占いなんかよりも「死んだあの人と会えます」っていうのをウリにした方がいいような気がする

383 :
あの世行くのめんどくせえんだろ
占いなら家で出来るし

384 :
亀仙人の姉にしては与えられた権限強すぎ

385 :
てか姉ちゃんとか言う設定無くても
単品で充分キャラ立ちしてるしな…
ブウ編に出た頃、それ覚えてた人どんくらいいるだろう

386 :
口からビーム出す利点はなんだろう。リクームみたいになるのがオチだよな

387 :
それは手でも同じじゃないの、腕を曲げられたら自滅
発射直前に不意打ちされたケースだし

388 :
マジュニアみたいに不意討ちするにはいいかもしれん

389 :
>>386
口からビーム出した人
ナッパ、ドドリア、リクーム
ブサキャラばっかりやんけ

390 :
一昨年の映画でブロリーも出した

391 :
ベジータが技を完成して名前考えるときは一人でなのか
ブルマに相談か決まった名前の反応とか聞いてたのか

392 :
トランクス「ノーコメント」

393 :
大猿ベジータ、ピッコロも口から出してる

394 :
火炎を吐くイメージからきてるんだろうからモンスターっぽいキャラには似合うね
ピッコロに鍛えられた悟飯が口から気功波を教えられてたら嫌だな

395 :
そういやゴテンクスも悪ブウと口から光線合戦やってたか

396 :
そりゃまぁ格闘で手足使いながら口からも攻撃できれば強いのは道理だけどね

397 :
作中でダサイ扱いされてたけどブルマが作ったサイヤマンのコスチュームかっこいいわ
メット込みで

398 :
それは思う
御飯がああ言う言動、は兎も角
変身直後は格好いい!言ってもいいじゃん…思ってた

399 :
>>397
いやダサいわ普通に

400 :
>>388
口をあんぐりあけてダウンしてたからなおのこと幸便だったな
ダウンしながら発射体勢を整えて撃てるわけだから
悟飯を襲ったサイバイマンを仕留めたときにも使ったけど
両手で相手をぶちのめした後にトドメという使い方もできる

401 :
>>399
かっこいい!譲らん!

402 :
ピッコロは触覚・目・口と頭部からのビームは多芸
視界で捉えたのを射抜く目ビームが便利そうではある
けどドラゴンボールは気を感じて反応する戦い方が主流だからか使用頻度はあまりない

403 :
神様→界王→界王神
実態は兎も角、このなんか凄そうなランクのネーミングは格好いいと思ってた

けどそっから東西南北と大とか増えてきたのが微妙
今は一応全王ってのが頂点だけど、そのうち更に上の大全王とか全王神とか続きさえすれば出そうよね
今ですら二人に増えてるし

404 :
神コロさんはカメラだけを壊すって離れ技使ってたな

405 :
戦闘力のインフレについていけないがらに
その他大勢(もはやクリリンも)よりはマシな存在感は
やっぱ神コロと合体した知識と便利な超能力の存在だろうね
アッサリ服出したり砂時計だしたり、何かあれば神の知識とか引き出し多いし

406 :
服の着せ替えと物質テレポートは少年悟飯鍛えたときのピッコロでもできてた
魔マークの悟空道着と剣をプレゼントした

407 :
言われてみればピッコロは便利な技結構持ってるな

408 :
もし界王みたく重りも出せれば戦闘で使えるかもな
セコいけど

409 :
自分の無から出せる能力だけど天下一武道会の試合中に物質を出す能力使ったら反則になっちゃうだろうな
武器とか防具になるようなものを生み出したら

410 :
ドラゴンボールがあるからいいやと即ブウを倒すのてはなく、わざわざバリア張ってまで
息子やピッコロを救出に行ったベジットの行動はベジータの性格が出たんだろうか
結局純粋ブウが地球粉砕したせいで苦労が水泡に帰してしまったが

411 :
大丈夫だドラゴンボールがあるとは言ってたものの
あの時点では地球のドラゴンボールでは生き返すことに関しては
2度目以上の死者が多くてカバーし切れない感じにはなってたな
セル編の時点でZ戦士で地球ので生き返れるのは悟飯と未来トランクスだけだったけど

412 :
何人でも何度でも生き返してくれるムーリさん超有能

413 :
>>412
ムーリって新しい最長老だっけ?

414 :
>>413
最長老さまが最期に指名した新しい最長老ですよ

415 :
デンデの回復魔法で悟空をフリーザが来る前に治してたらどうなったか?

416 :
ムーリさんの村はあんまり大きい村という感じはなかったけど
スカウターを全破壊して最期はフリーザたちに誇りを叫ぶシーンとかキャラが立ってたな

ストーリーの都合とは言えフリーザは宇宙船にスカウターの予備すら積んでないとは・・・
これが自信がありすぎて隙だらけな危機管理というやつか

417 :
>>403
何故宇宙に東西南北があるのだろう?

418 :
結局ベジータに滅ぼされた村の人たちは永久に生き帰れなかったの?
それとも新しい最長老がいつの間にか生き返らせた?

419 :
ポルンガで複数人生き返れるように改めたのはツーノ村の人たちを生き返すためだと思いたいが・・・
もしそうならベジータの非道な行為が巡りに巡ってブウ編で功を奏した形になるが・・・

420 :
>417
地球は丸くないって今言ってる奴等がいるから宇宙もプールみたいだーとか思ってる人がいてもおかしくない

421 :
宇宙の中心星みたいな扱いを受けている星があるのかな?
そこを起点に4つに分割されているみたいな

422 :
父親なのに子どもの命名権を貰えない磯野一家のマスオさんなベジータ
孫さんちなんか2人とも父親にちなんだ名前なのに

423 :
育てとはいえ親の名前を自分の息子につけるってどうなんだろうとは昔から思ってた
名前呼び捨てで呼ぶのなんか嫌じゃないか

424 :
なんとかJr.とかもよくあるし、現実でも珍しくはないんじゃない?
日本だとあんまりないけど、一文字もらうとかはあるな

425 :
ベジータ王→ベジータ→ベジータJrだな

426 :
>>425
良かったトランクスで

427 :
ベジータ王は名前か?
惑星ベジータの王さまってだけじゃないの

そもそもベジータ自体、天才だから星の名前を付けたとか言ってたし

428 :
自分の小学生時代はまだギリギリ、パンツ=ブリーフの認識が大半だったんで
素直にトランクスって字面格好いいと思ってた…

429 :
王族なんだから世襲制でやってるんだろ
惑星ベジータが健在でブルマが王家に嫁入りしてりゃトランクスもベジータ五世だしブラだってエシャロット姫だよ

430 :
いやいやベジータは特別だろ
「天才だから惑星の名前もらった」って言ってるじゃん

431 :
いつ言ったのさ

432 :
>>431
ナッパのセリフだけど
DBって42巻しかないのに他の作品ファンと比べてファンの知識結構ガバガバだよね
やたら懐古ばかりするわりに

433 :
>>432
そうだったか忘れてたわ
すまんな

434 :
>>428
トランクス登場当時は、そもそもブリーフ、トランクスという下着名を知らなかった
(全部「パンツ」と呼んでた)から
うちの兄が「トランクスって、名前でブルマの息子だってバレバレだよなw」って言ってるのが
全然意味がわからなかったなあ。懐かしい思い出。

435 :
>>432
ドヤってる奴のソースがZだったりすんだよな…ドラゴンボールマイナスの時の悟空の服論争とか

436 :
たったひとりのイメージが強かったから違和感あったけど敢えて全裸で送り出す意味がないと言われて納得したわ
Zスタッフはラディッツの回想のような吹き出しの裸の悟空をモチーフにしたんだろうね

437 :
確かにそりゃそうだ…
宇宙船の中には一式色々あったんだろうけど

なんぼサイヤ人でも、あの赤ん坊状態でって凄いな

438 :
そういえばナッパが殺しまくった地球人は蘇ってないな

439 :
>>430
親父がベジータ王(三世)でベジータがベジータ四世なんだから世襲制だろ
天才過ぎて星の名前もらったってナッパ発言したときはまだ作者の中で王子設定考えてなかったんだろうし

440 :
そういや後付けだけどベジータの弟の第二王子いたっけか(あれも鳥山設定)
赤ん坊の頃に才能が判明した長男の方に王位次がせるためにベジータと名付けて
王家に相応しくない次男の方は廃太子として他所の星に追放したと考えると辻褄が合うな

441 :
この際ナッパが勘違いしてただけって
誰も怪我しない優しい解決法でどうか

442 :
しかしまぁ親も死んだし結構な年だし
王子じゃなく王を自称しても良いんじゃないかベジータ

443 :
バビディの洗脳された場面
体と心は操られても誇りだけは〜ってのがイマイチわかりづらいと言うか
心=誇りではないのかなと

444 :
あの時はサイヤ人がナッパとベジータとカカロットしかいなくなったから王子ではなくなったと認識(ナッパは)
だから惑星ベジータの名をもらうほどの天才戦士と言ったとか
サイヤ人の王子って言うより強そうだし

445 :
>>439
1つの名前を世襲するとは限らない
欧州の王族なんて一族の中に〇〇2世△△4世とかやたらいる

446 :
>>439
おいおい、原作には○世なんて書かれてないぞ!

447 :
>>434
だからトランクスが初登場した時の会話があるんだろうな
トランクス「名前は言えませんが年は17です」
天津飯「名前も言えんというのは妙だな」
ヤムチャ「ああ、隠す意味がないだろう」
後から読み直すとなる程って笑うとこだが、鳥山さんのセンスを感じるとこでもある

448 :
そう言えばベジータとブルマがくっついたらベジタブルが名前でも完成するんだな

449 :
それよく言われてたw

450 :
>>447
いや、トランクスってベジータ夫妻が聞いたら子供にトランクスってつけないかもしらないだろそういうことだろ
読者なんかかんけーねーよ

451 :
いや普通に読者にバレバレにならないようにって意図もあるだろう

452 :
トランクスって初登場は一人称がボクだったんだよな
いつの間にかオレになってるんだけど作者が適当にキャラ設定しちゃったのかな?
チビトランクスもオレなのに

453 :
スカパー無料だったのでアニメドラゴンボール#97#98
第22回天下一武道会で決勝進出した天津飯選手と孫
悟空選手、決勝戦に駒を進めるまでの1試合平均時間
天津飯 僅か32.5秒  孫悟空 35.7秒 とのことだった
(第22回の大会参加者182名)

454 :
基本的に「オレ」でも
目上?の人とかに「僕」って全然おかしい事じゃない
その後は慣れただけだろ

455 :
ただ悟飯が「オレ」って言い出すと慢心増長している合図ってハッキリわかるんだよね

456 :
16号は一度だけ一人称が「わたし」になってたな

457 :
>>452
トランクスとチビの一人称の違いは環境が全く違うだろうからねえ
人造人間の事件が無かったら青年トランクスもチビみたいな典型的なクソガキっぽい感じになっていたのでは
オリジナルのGTでは成長したら青年みたいに落ち着いてはいたけどね

458 :
GTのトランクスがああなのは未来トランクス好きの松井という女脚本家のせいだと聞いた

459 :
トランクスの性格がそれなのはいいけど悟天の性格が俗気にまみれている方が気になった

460 :
悟飯に対してはあれほど教育ママだったのに
悟天に関してはびっくりするほど関心が薄いお母さん

461 :
ブウ編後十年経っても父さんじゃなくパパって言ってたのにな>トランクス

462 :
>>452
現実でも初対面の人間に対していきなり「俺」って言わないだろ
普通は「私」か、ちょっと砕けても「僕」って言うのと同じ

463 :
トランクスが出るまで、当時の読者はメカフリーザをフリーザが更にパワーアップして強そうになってる!?
とか思ってたん?本人がそう言ってるんだから実際メカの方が強いんだろうけどさ

耐久とか防御力が
科学っぽいパーツ部分>>>最終フリーザの肉体部分
ってなんか納得し難い

464 :
>>463
どのパラがアップしたかによるのでは?
ムキンクスがベジータを超えてしまったと言ってたのだってパワーが上回っただけで実際に闘ったら恐らく超ベジータが勝つだろうし
多分メカフリーザもそんな感じのパワーアップなんだろう

465 :
>>463
人造人間以外は気が重要だからな

466 :
てか、その直後に人造人間の話ってことは当てつけ感があるのは考えすぎかな
スカウターや宇宙船を見てもフリーザ軍やコルドの技術は地球より遥かに上なのに、ゲロの人造人間技術はフリーザ様にやった技術より上

467 :
ナメック星以前の悟空を見て
そこまでもうパワーアップしないだろって判断で
幾ら何でもオーバーキル過ぎるスペック

468 :
メカフリーザはフルパワー出さずにやられた感じだろうからな。メカ化によってフルパワーの負担やら減少してたんだろうけど

469 :
でもさ、現実でも会社行くとわたしだしプライベートだとオレとかあるやん

470 :
>>467
だから失敗作だったんだろ

471 :
>>262
超悟空伝では信じて貰えなかったなw

472 :
超サイヤ人3は不遇だよね
普通に比べるとやっぱ人気ないのかな
いきなり髪が伸びてるのが悪いのか

473 :
>>472
俺はカッコいいと思う
ただ悪人づらなので主人公としては使いにくいと思う
多分あの時点では悟飯が主人公で悟空は脇役扱いだったので
ああいうデザインになったのかもな

474 :
俺も悟空の超3デザインはあんまり好きじゃないなー
でもゴテンクスは超3が1番しっくり来る

475 :
ゴテンクスの超3はハリネズミ感ある
クソガキだから悪人面でも合ってるわ

476 :
超3は悟空もゴテンクスも好き悪人面も良い
あまり好きじゃないと言えば通常ベジットのデザインかな

477 :
超3初めて見た時は微妙だった
今は普通

478 :
なんでベジータですらスーパーサイヤ人3になれないのにトランクス(ゴテンクス)はなれるの?
いつの間にか父親を越えたの?

479 :
始めは微妙。
ただしゴテンクスの3は好き。

480 :
そりゃふぅーじょんしたからだろ

481 :
>>450
ネタバレになるって意味だよもちろんメタ的な意味で
作中的には名前バラしたら確実に現在トランクスの名前は変わってた
トランクス的にはそれが嫌だったから伏せたんだろう

482 :
鳥山によれば一番料理上手なのはヤムチャと牛魔王らしい
チチじゃなかったのが意外だが考えてみるとチチは牛魔王から料理を教わったのかもしれんな

483 :
そういえばチチの母親って亡くなっているのかね
ピクニックには一緒に行ったのだろうか

484 :
超3の悪人顔は、当初は悟空が敵になって親子対決する予定だったんだろうな
スポポビッチの首の骨が折れても平然としてたり、悟空の「生気そのものが感じられねえ」という台詞からして
初期のバビディには死者を操る力があったと思われる
超3の前髪が上がっているのもMマークを見えやすくするためだろう

485 :
サイヤ人編までは天津飯とかピッコロとか、既存の中華料理やら楽器の名前をモジらずにそのまま名前にしてたのに
サイヤ人編以降、モジるようになったのはなぜなんだろうね。
ラディッシュ、ベジタブル、ナッパ、キウイとかでも全然しっくりきた気がするけどな。

486 :
ナッパとフリーザはそのままやん

487 :
ナッパって凄いよな
野菜の名称をキャラ名にしようと思っても菜っ葉は出てこないよw

488 :
ナッパはちょっと間の抜けた感じがよく似合ってる
フリーザも由来だけではなく冷酷さを感じる名前だし

489 :
子供の時は名前の元ネタをみんなで考えるのも楽しかったな
レッドリボン軍は色名、サイヤ人は野菜、特戦隊は乳製品など法則に気づくと嬉しかった

490 :
特選隊以外のフリーザの兵は側近含めてフルーツ(名前は4人しか出てきてないけど)

491 :
フリーザ様の部下は全員冷蔵庫に入ってる食材だから

492 :
悟天のネーミングは恵まれてるわ、天を悟る
本人は全然活躍しなかったけど

>>443
ベジータってたまに女騎士みたいな台詞言うよね

493 :
映画の「こいつをカカロットと呼んでいいのはオレだけだ」みたいなのは
びぃえる二次創作臭がキツくて受け入れがたいがな
DBを読んで育った子どもが大人になって制作スタッフに加わるとこういうことがよくある

494 :
>>493
それ確かゲームじゃないかな
一番アレな台詞はカカロットは俺のものだ!だと思う
大昔だから笑い話だけど今やったらDBにすら腐女子が入り込んできた扱いされそう

495 :
>>493
それゲームの真武道会での台詞な
カカロットは俺のものだ勝手に手を出すな発言は旧映画の極限バトル三大超サイヤ人

>>492
そのせいで昔ベジータにハァハァするガチホモのスレが立ったことがあったな

496 :
ブロリー映画でのベジータのヘタレたような言動はあり?

497 :
あれは小山の悪意がありすぎる

498 :
ヘタレなベジータはおかしいとか無いって言いたいわけじゃないんだ
駄目なベジータを描くにしも、あの辺の言動はなんか違うだろってね

499 :
ベジータファンとしてはブロリーにへたれるシーンとフリーザに泣くシーンは許せない

500 :
フリーザで泣くのがダメは初めて聞いたな…

501 :
フリーザに泣くシーンはベジータの性格とか幼少期からの境遇とか考えるとまあ心折れてもしゃーないとは思う
ベジータも超サイヤ人の伝説を心の支えに生きてきたんだろうし、ピッコロ達も最終形態フリーザの強大さに
まったく手出し出来ず固まっていたしな

ブロリー一作目は新惑星ベジータ云々に釣られたりとかピッコロ達が戦ってるのに呆然と戦意喪失して説教されたりとかが
もうあきらかに“こいつを間抜けでヘタレな道化として扱ってやる”感が酷すぎてあかんかった

502 :
ブロリー本人のキャラは嫌いではないんだけどね

503 :
ベジータがヘタレるシーンを繰り返しやるのがしつこすぎて飽き飽きした記憶がある
超ブロリーの感想で熱戦烈戦の方が絶望感があって面白かった、と主張してる人もそこそこ見たから色んな感性があるんだなって

504 :
未来世界で孫悟飯がヤられた時に何故かベジータだけが生き残り、トランクス(赤ちゃん)やブルマがヤられた場合、相当酷い事になったよね。
まず、間違いないなく怒り爆発で超2覚醒。
人生人間らボコボコ。
未来トランクスみたいに、あっさり・・・
みたいのは、絶対にベジータには無いから漫画には乗せられない拷問しそう。
しかも、止めに入る孫悟空もいない(汗)

505 :
その時分の、というかその世界線のベジータだと妻子にそこまで思い入れもないだろうしブルマ達が殺されること自体はそんなに気にしないんじゃないか
精神と時の部屋の存在すら知らんからまず超2に覚醒できるだけの実力も身についてなさそうだ

ただ悟空の死を経て戦う気力なくしたせいで全盛期よりも衰えた力で半ば自殺同然に人造人間達に向かっていって殺されてそうではあるな

506 :
下地がちゃんとしてないとセルゲームで未来トランクスが殺されて激怒しても
超2に至らずセルと戦えるレベルになれなかったときと同じ結果になるよ

目の前で息子が殺されても超2になれないところに当時のベジータの切なさがあるな

507 :
あの時のベジータは悟空や悟飯みたいな明確な怒りと言うより衝動的な怒りって感じだな
怒りきれてないというか不完全燃焼的な感じ?

508 :
いや、ちゃんと我を忘れるほど怒ってる
ただ単に実力が閾値を越えてないだけ

509 :
悟空自身もそうか
やっぱり混血は凄いんだな

510 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/785488767935066112/pu/vid/318x180/4E0XuTKGhqUYQy-j.mp4
この動画の後半のスーパーサイヤ人になった悟空とベジータが引っ付いて気功波を打つ描写とか腐女子受けもしそうだね

511 :
愛はバラードのようにとかメモリーズ〜奴のいない夜〜とか最強のフュージョンとか「ん?」と思うようなテーマ曲が多かった

512 :
超ベジータ対フリーザとかベジータファンとしては鳥肌だわ
https://youtu.be/qHG0YmN7so4

513 :
>>502
キャラは嫌いではないんだが劇場版はブロリー以降パワーダウンしたな。
18号活躍する異色の三作目が一番見れるかな。

514 :
もう駄目だ…おしまいだぁ
逃げるんだぁ…勝てるわけがない!

515 :
界王神が悟空に「どうしても(魔人ベジータと)戦いたいならこの私を倒してからになさい!」と言う場面
悟空の意志の強さを知って諦めるという描写なんだけど、ヘタレキャラのせいでほんとに撃たれると思ってビビったようにも見える

516 :
あそこでビビった風な表情してるのが印象悪いんだよなあ
ずっと冷静な顔を保ったまま「解りました。好きにしなさい」だったら全然印象も違ったのに

517 :
ブウ編で悟飯が死んだことに罪悪感抱いていたり、ブウに対して怒りを露わにしていたベジータにはちょっとびっくりするけど、
7年の間に悟飯のことを息子ぐらいに思えるようになっていたのかな

518 :
まあピッコロと違ってそこまで強い情も無いだろうが
悟飯も7年の間にちょくちょくブルマ家に遊びに行ってた様子だし
そうやって親交してる内にある程度の情は湧いたのかもな。何やかんやでサイヤ人の生き残りであるし

519 :
色々行動は問題あるんだけど
それはそれとして界王神やバビディ達も驚く悟空達三人の無双は子供心に気分いいもの感じたよね

520 :
最後の方でヘタレ化〜って
ボスキャラを語る上で一番マイナス要因だと思うんだけど
フリーザって不思議とそういう方向ではdisられない気がする
割と終盤は見苦しさ全開なのに
フリーザは最後小物化したのが残念〜云々
勿論、ナメック星に限った話

521 :
でもボスキャラの中で一番絶望感を読者に抱かせたのはフリーザじゃね
ベジータ、セル、ブウ戦は何とか倒せそうな雰囲気あるけど、フリーザはMAXパワーが当時の悟空の最大戦闘力の4倍だったんだし

522 :
悟空がくそったれ言って
フリーザが痛いのは痛いで怒るのは良い演出よね
そこも大したこと無いノーダメ描写だったら逆に絶望感あんまなかった気がする

523 :
多少は効いてるのが、逆に絶望感あるよね。

524 :
界王神「忘れませんよあの恐ろしい顔は」
https://i.imgur.com/tVkbSX1.jpg

525 :
>>518
フリーザ編の頃から悟飯には妙な優しさを見せるよね。よけろバカ!とか。

526 :
https://i.imgur.com/MDW5Y9k.jpg

この時のダーブラもただ光っただけとか言っててまったく強さを読む機能持ってないんだよな

527 :
まぁ、そりゃモニター?越しだし仕方ない
傍目には光ってるだけだし
この時点でビビる方がキツイ、その程度の余裕は欲しいわ

528 :
悟空が相当無理して撃ったかめはめ波がフリーザの片方の掌がちょっと火傷しただけという
効いてはいるけど割に合わな過ぎる対価
でも火傷って地味にムカツク痛みなんだよな

529 :
顔面をグーパンチされたような感じかなーって印象
後々まで引きづる程じゃないけど
痛いしムカつく

530 :
ピッコロって自分が再生能力あるっていつ気づいたのかな

531 :
火傷のヒリヒリ感は確かにムカつく類いの痛みだ

532 :
寝る時辛いんだよね…意識が他に行かないから気になる…

533 :
ピッコロがフリーザにふいうちした時はどのくらいダメージあったかな?
悟飯&クリリンの気弾は蚊に刺された程度だな

534 :
>>524
「優しく、温和」と言っているだけに好感抱いていたし、尊敬していた存在だったんじゃね
そんな存在と顔が同じなだけに中身は悪い意味で別物なのが逆にめちゃくちゃ恐ろしくないか

535 :
>>533
実生活で「まったく人をイライラさせるのが上手い奴らだ」というセリフは
蚊とかハエに使いたいセリフだ

536 :
ナメック星到着直後の悟空の戦闘力を9万としている大全集はクリリンの戦闘力もフリーザ戦で7万5000としているが、
いくら何でも無理があるんじゃないかね。最長老に強くなる「きっかけ」を教えてもらったからということにしても
百歩譲って悟空の9万はまだ納得いくが(これにしても作中描写見ると6万が自然に思えるけど)

537 :
ベジータはポルンガ消滅とほぼ同時にやってきたフリーザに対して
「こいつ『ら』の戦闘力はどんどん上昇している」と言っていた
少なくとも23000のギニュー悟空と互角以上に戦ってた時点でそれ以上であるのは明白
グルド戦にしたって「1万を超えやがった」だから確実に1万で留まっちゃいないわけだからな

538 :
>>537
悟飯はともかく、クリリンはネイルクラスになってたら上等過ぎじゃね?それでも上がり過ぎだけど
フリーザ編後半のクリリンがリクーム瞬殺できるくらい強いのは納得いかないわ

539 :
ギニュー悟空と2対1でだから以上はないと思うけどね
ドドリアとザーボンで二人なら24000でも充分に勝てる数値らしいから、そんなもんじゃない?

540 :
75000というのが平常時なのかフルパワーなのかでまた評価も変わるだろうけど、個人的にクリリンはフルパワーでせいぜい20000位のイメージ
でも公式がそう言うのならそっちを優先して考えるべきだな

541 :
クリリンも第二形態フリーザ相手にある程度は立ち回れてたからなあ
あの頃になるとネイル以上にはなってそう

542 :
ある程度周りの強さとか敵の脅威とかにつられて戦闘力が上がっていく世界観だからなぁ
サイヤ人がその特徴が顕著だけど地球人もナメック星編までは結構インフレについていってたし

543 :
ナメック星は全体的に戦闘力の上昇率がすごかったな

544 :
>>536
界王拳後に
ギニュー「きゅ、90000?」

ってのがあるから通常はやはり60000ほどだろう

545 :
>>540
ただあの大全集は矛盾や間違い多いらしいんだよな

>>541
クリリンが75000に納得いかないというより、リクームから半殺しにされた後、まともなパワーアップイベントないのに、ネイル越えしてるのがおかしくね

546 :
ベジータ戦だと「界王拳は戦闘力を2倍にする技」とされているのに
なぜそこを捻じ曲げてまでギニュー戦の界王拳を3倍にしたがるのか

547 :
クリリンがその気になれば地球を滅ぼす事できるんだからあんまり舐めた事言っちゃダメだよ

548 :
>>546
ギニューのスカウターは悟空が界王拳発動して少し間が空いた後に9万以上の数値を示している
素が9万だともっと高い数値を叩き出しているはずだから、本編描写だけ見たら6万が自然に思えるわ
まあ、よしんば9万だったとしてもフリーザ編の展開が変わっていたわけでもないからそんなこだわる必要ないのはわかるんだけどね
6万だろうが、9万だろうが、ベジータからボコられる前の悟空では第二、第三段階フリーザには勝てなかったわけだし

549 :
>>548
悟空はギニューが着た後も数値上5000で戦ってるんだぞ
あの段階でもジースが6万を信じてない発言もあるし
ナッパ戦で5000で到着した悟空がいきなり界王拳使ったと仮定して
8000という数値を経て16000まで上がるのは別におかしな事ではないだろ

550 :
>>549
煽りじゃなくて何を主張したいかイミフだわ
この場面見たら素が6万が自然だろ→ http://imepic.jp/20200109/526930

551 :
>>547
確かに戦闘力10000位でもピッコロ大魔王やナッパがやった大破壊以上の事が出来るんだもんな…クリリンやべぇな

552 :
>>550
界王拳使って18万って数字見た時点で「ああ、基本6万が3倍になったんだな」って察するよな普通
そして「瞬間的に出せる力はまだまだこんなもんじゃねえ」からも、10倍まで余力があるから60万行けるって簡単にわかる

553 :
>>552
2倍ではギニューと互角だもんな。だから3倍にしてオーバーキルでいこうとしたんだろうにな
フリーザ編では慣れたこともあるのか「界王拳◯倍!」なんて叫ばなくなったし

554 :
作者が面倒だったから

555 :
ギニューの見立て6万→不意打ち後のやり取り→思った以上にやるようだ(上方修正)
羽交い締め後のやり取り→85000まで上がるはずだ(界王拳を知らないギニューの見立て)

逆に6万派はギニューと戦ってる悟空の数値をいくつだと思って計算してるんだ?
界王拳なしで間違いなく6万以上の評価をされているわけだが

556 :
界王拳を知ってる知らないは関係ないぞ

557 :
界王拳って言っただけで「3倍」なんて悟空は一言もいってないやん
「界王拳」だけのときは2倍を指すってナッパ戦見てればわかるやろ

558 :
チェンジ後に戦闘力18万以上の「カラダ」と言ってたし、見立ては見立てだろ

559 :
>>555
お前ってもしかして基本値そのものが85000まで上がるとか思ってる?
ギニューは未使用の界王拳を指して「お前にはまだ隠している力がある」と言ってるんだよ
そしてこの「隠された力」の理解に界王拳という原理を知ってるかどうかなんて関係が無い

悟空が「隠している力=界王拳」を解き放った結果が85000まで上がるだろうと見立てたに過ぎん

560 :
だいたい8万位でいいよ
10倍重力の界王星での修行で約8000
100倍重力の宇宙船での修行で約80000
ギニューの見立てともだいたい一致するし

561 :
>>557
二倍を超えてはいけないって状況だったからだな

10倍に耐えられるフリーザ戦は20倍しか言わなかった

562 :
>>555
ギニューは悟空の雰囲気や態度から6万以上の力を持っていると判断しているように見えるわ。ギニュー自身戦闘力を変化できるんだから、
最初は6万かそこらぐらいの戦闘力で悟空に向かっていったんだろうし

つーか、お前自身も言ってるけど、「85000まで上がるはずだ」って台詞からも素が9万はない可能性が高いのは確かじゃん
「6万強〜8万5千までしか上がらない」とタカをくくっていたと考えたら、ギニューだって明らかに本気は出してない
仮に本気を出して悟空と戦っていたなら8万5千という見立ては低過ぎるし。テメーでテメーの主張を崩してたら世話ないな
549の小学生以下の文章からアホなのはわかるけど

563 :
なんか・・・ギニューかっけぇよな・・・

564 :
>>547
あの世界だと「一人で地球を滅ぼす」って凄い軽いフレーズ

もしこっちのリアル世界に一人で来たとして
全人類と敵対して地球を滅ぼせるのって、大体どの辺からな印象?
ピッコロ以前ならそんなでもないか

565 :
「思ったよりは」程度とは言えフェアな感じ良かったよね
それだけに急激に見苦しくなったのが残念

566 :
ブウ編でベージタはピッコロから

「お前は罪もない人々を殺しすぎたため、Rば肉体は無となり、魂も悟空とは違う世界に運ばれ、そこで魂は洗われ、記憶も失くし、新しい生命体に変えられる」

みたいなことを教えられたが、死後地獄に行ったラディッツと比較してどちらの死後の方がマシなのだろうか?
あと、悟空を除いたサイヤ人は皆死後は地獄か新しい生命体に変えられるかのどちらかになるんじゃないのかな?w

567 :
まぁあの場面はピッコロさんがああでも言わないとね

今更、あの世とか只の楽しいギャグ空間じゃんw
じゃ盛り上がらないし

568 :
原作で市街地戦が基本的になかった(19号、20号初登場時はすぐに場所を移動しているからな)ことがめちゃくちゃ意外に思えるんだが
その理由は同時期のアニメのセーラームーンが何かと市街地戦やってたからかな
まあ、アニオリ含めてもDBでまともな市街地戦はヒルデガーンのみだが

569 :
フリーザ以外の奴はすぐに記憶消されて転生しちまったんでないの?
コルド大王にしろセルにしろ

570 :
>>568
市街地で戦わないのは壊した建物一々描くの面倒だからだとさ
荒野なら多少暴れて岩とか壊しまくっても適当に描いて誤魔化せるし

571 :
>>568
ビルス戦では破壊は避けてたな
震災のあとだったし

572 :
>>570
意外に思えてしまうのはセーラームーンの影響なのかなと言ってんだよ。個人的にもっと街中で戦っている印象があったから>DB
セルかブウ辺りから入った世代だからかもしれないけど

573 :
市街地で戦うと無用の犠牲が出てしまう。誰もいない荒野に行くぞってのは理に適ってるし納得できる
鳥山先生の凄いところは極めて合理的に手が抜ける方向に話を誘導できるところなんだよ

574 :
逆に街が破壊されるときは、跡形もなく吹っ飛ぶ場合が多いかもな
そうすれば描くのが楽w

575 :
バビディ「吹き飛ばせば作者も描くのが楽だからね!

頼むよ魔人ブウ」

576 :
それで頭吹っ飛ばされたのか

577 :
割とバビディへの言動は馬鹿じゃなかったな

578 :
サイヤ人の設定は、
北斗の拳の牙一族に影響を受けてそうだな

579 :
戦うのが兎に角大好き

この設定だけでバトル漫画の御都合を大概ゴリ押せるのが強い
悟飯だとシリアスになり過ぎてDBの空気に馴染まないのだろうね

580 :
当時は16号の自爆不発
爆弾程度で死ぬわけないだろって言う割に
セル本人も割とビビったような表情だったけど

あのゲロが作ったなら可能性ありそうだしビビるよね
純粋な威力とは別のヤバイ要素あるかもだし

581 :
もし悟空が
セルが18号を吸収しようとしてるときに居合わせてたら、
いったんはベジータを羽交い締めにするも、
ベジータに「完全になったセルと戦ってみたくないのか」とか言われて迷ったところを脱出されそう

582 :
西遊記ありきとはいえ

悟空ってキャラと名前のピッタリ感

583 :
>>580
お前達も巻き込むと言ってたからセルの核ぶっ飛びそうな気がする。16号は理性的だから賭けのない事はしなさそうだし。

584 :
クリリン「16号…自爆は出来ない…ブルマさんたちがお前の身体を直した時
     体内に凄い爆弾があるのを見つけてさ…ぶっそうだから取り除いた…って言ってた…」
16号「・・・・・・・!」

「余計なことしやがって!」って思ったかもしれないなw
決死の覚悟で出て来たのに最期の見せ場が不発で終わるとか哀れにも程がある
セルに一矢報いることすらさせてもらえなかった

585 :
このときの主人公サイドは実に情報の伝達や共有が出来てなくて
チームワークが最悪だったな
ベジータ戦やフリーザ戦の実力が及ばなくてもみんなでなんとかしようという雰囲気から
明らかに変わっていた

586 :
16号が復活せずに終わったのはなんとなく切ない

587 :
それはそれで切なくていいけど
一番切ないのは、そんな事一切誰も気にしてないし存在消えてる事だな
切ない以前にどうでもいい

588 :
セル編を「人造人間編」と言う人も多いのはボスであるセルの登場が遅かったからまだわかるけど、フリーザ編を「ナメック星編」と言う奴がいるのは鬱陶しいわ
フリーザは早い段階で出てきてるのにさ

589 :
ナメック星を舞台にした章なんだからナメック星編で問題なかろ
宇宙に出たという事自体が注目されるべき要素よ
他はほぼ地球ばっかだからボスキャラ名で区別するしかないもんな

590 :
つーかセルだって人造人間(人工生命体)なんだから人造人間編で何がおかしいんだ

591 :
>>585
ほとんど全員が悟空頼みで見物に来たようなもので、ベジータすら悟空降参で「戦える奴などおらんぞ」という状態
悟空が悟飯のことを話してなかったのは物語上の都合ではあるけど

592 :
>>588
フリーザ編だと地球でトランクスにバラバラにされた話までになる
ナメック編だと悟空にバカヤローまでになる

593 :
>>587
16号って特に強い繋がり無かったからね
強いて挙げるなら一緒に行動した17号と18号になるけど
あの2人はドラゴンボールに復活を頼むようなガラじゃなさそうだしなぁ

594 :
>>593
二人とも16号に助けてもらってるくせにな

それにしてもピッコロ対17号の時に16号が出張ってきてたらピッコロは秒殺されていたと考えるとせつなくなるわ(´・ω・)
ピッコロ対17号〜完全体セル登場までのインフレは酷過ぎる

595 :
>>586
あそこでビッ!と終了させるのがいい
他のマンガとかだと青年になった悟飯がピンチの時に16号思い出したりしそう
そういう引きづる感じが無いのが魅力かなーと
あとモヒカンは捨てキャラ

596 :
>>574
描くのが大変そうなセルに対し
シンプルなデザインの魔人ブウ

597 :
>>504
絶対に、例えトランクス(赤ちゃん)や、ブルマが人造人間に破壊されてもベジータ超2は無い。
あり得るとしたら、孫悟空が何らかの形で心臓病回避or心臓病で間もなく自らの死亡を、予期してて孫悟空が人造人間らに禁断のスーパー界王拳(ブルーにならなきゃ扱えない)を使用して、無理矢理、孫悟空は、自分の死と引き換えに人造人間撃破しそう。

598 :
連で申し訳無い。孫悟空がスーパー界王拳で人造人間が消えた後に、未完全のセルも産まれるが、スーパー界王拳で散っていったピッコロが神様と同化したらどうなった?

599 :
>>588
セルも人造人間だからな
まとめて人造人間編でオッケーだろ

600 :
>>588
それで腹立つって感覚が良く解らん

601 :
>>593
憶測の域でしかないが、17号の環境保護官は少なからず16号の影響もあるのかな?

602 :
>>592
トランクス初登場時もセル編だと認識しているんだが違うのか。あそこから完全地続きでセルゲームに繋がるんだし
>>590
>>599
だからセル編=人造人間編はまだわかると言ってるだろ。セルは最初から登場する予定ではなく17号達も本来はボス候補だったんだからしかたない
>>600
キン肉マンの黄金のマスク編を「悪魔騎士編」と呼ぶ人がたまにいるのはあんまり気にならないんだけどなぁ
「ナメック星編」だとフリーザが蔑ろにされてる感じがするからかね

603 :
今となっては復活のFがあるから、便宜上ナメック星編でも良いのではないか
あくまで今後はね
アニメは除外だと言うかもしれないけど

604 :
もう編で区切らない方がよくね?

605 :
>>603
だから超含めるなと。本来DBはブウで完結してんだから

606 :
>>601
それちょっといいな

607 :
>>602
だからナメックでいいじゃん
重複しちゃうし

608 :
>>605
だから、と言われても
そういうルールが定められた掲示板の話?

609 :
>>608
このスレは超は含めていないことわかっててんなこと言ってる?

つか、超とか偽ドラゴンボールだろ。キン肉マンみたいに原作者が始めた続編じゃないし

610 :
>>607
何で「だから」になるのかわからん

611 :
馬鹿しかいねぇのか今日は

612 :
オラ仕事したくねぇ

613 :
>>610
人造人間とフリーザは重複する
ナメックと人造人間なら重複しない

だからナメック編でいいじゃん

614 :
ナメック星編とよんでるからといってフリーザを蔑ろになんて
そんな事思っている人はほぼいないだろう
安心しろ

615 :
>>606
そう考えてやらないと不憫だしな。
16号って悟空共々無事だったら今後どうするつもりだったかは気になる。

616 :
16号がいない事を17号と18号が知るタイミングはセル編だとないよな
16号の行方を聞きたいというのがクリリンと再会するきっかけだった可能性もあるのでは

617 :
ラディッツの髪型は母親・顔立ちは父親親似でいいとしてあのやたらでかい身長は誰に似たんだ

618 :
人造人間編…敵にスポットの当たる名前
ナメック編…舞台にスポットが当たる名前
だから納得いかなのかもしれんね
唯一場所が地球じゃないからそう呼ばれるのは仕方ないという部分もあると思うよ
オレは特に気にしたことは無いが気になる人もいるってことで

619 :
ラディッツは一人だけM字ハゲでかわいそうだよな
父親も母親も弟もハゲてないのに

>>603
FはFでいいだろ
Fはフリーザ編の直接の続編って感じだがフリーザ編と聞いてFを含める奴はいない

620 :
ラディッツにしろベジータにしろ当初はいかにも猿の宇宙人って特色を出すためのMデコだったんだろうけど(ナッパは禿げなのでノーカン)
現在に至るまでの後付けですらMデコは王族とこいつ位しか出てこないから逆に異彩を放ってるんだよなあ
ベジータ王にポンコツ下級戦士のギネとわざわざ不倫するような趣味はないだろうし

621 :
つか公式で○○編って区切ってるんだっけ?
ナメック星編とか人造人間編ってあとから誰かが勝手につけたものじゃない?
フリーザ編、セル編、ブウ編に至っては各ラスボスのことだから完全に連載が終わってからの呼び方でしょ

622 :
つか公式で○○編って区切ってるんだっけ?
ナメック星編とか人造人間編ってあとから誰かが勝手につけたものじゃない?
フリーザ編、セル編、ブウ編に至っては各ラスボスのことだから完全に連載が終わってからの呼び方でしょ

623 :
漫画の中には出てこないんだし、伝わればいいよ

624 :
ナメック星に関してはフリーザだけじゃないってのもあるな
ナメック星のドラゴンボールや最長老などを含めて

625 :
寧ろ、青年以降、もっと言えばサイヤ人の頃から

それ以前は全部「少年編」とかの一纏めでいいんじゃねくらいのどうでもいい扱いの方が泣ける

626 :
>>625
少年時代の話は今はほとんど外伝的な扱いだからな
ゲゲゲの鬼太郎に対する墓場鬼太郎(とくに貸本時代)みたいな扱い

627 :
ボール探し編
21回天下一武道会編
レッドリボン軍編
占いババ編
22回天下一武道会編
ピッコロ大魔王編
23回天下一武道会編

大まかにもこれだけあるのにな
てか、こうして見ると武道会ばっかやってんなw

628 :
占いババ編はレッドリボン軍編の一部だと思ってた
あと、ベジータと占いババがしゃべってたシーンがあったのが意外だった

629 :
合体は抜くとして実際
あの世とこの世を合わせてトップ3なんだろうかね
あの時点での悟空とベジータ

630 :
悟空の成長や感情表現豊かなのは少年期だからな
大人になってからの悟空も好きだが少年期の積み重ねがあったからこそ感慨深い共感もできる

631 :
ドライドライ言われるけど、別に生まれた時から「そういうキャラ」ではないからな

632 :
殺した人間の数では地球人を全滅させた魔人ブウ、更に宇宙人まで広げるとベジータやその親玉のフリーザの方が殺しているんだけど、
印象的にはヤンキー2人が感情の赴くままに人を殺していた未来17号18号が一番粗暴なのもあって嫌だな。

633 :
まあ原作漫画ではないけど、アニメのドラゴンボールZの影響も大きいと思う
あれで完全に連載開始〜23回天下一武道会までをひとくくりにされたような

634 :
>>629
もう一人は誰なんだろう

635 :
>>634
あの時点ならアルティメット悟飯

636 :
>>632
ブウに殺されたぼっちゃまたちが一番の悪に感じてしまう

637 :
ブウのスタイリッシュな地球人全滅良いよね…
良くはないけど

638 :
あくまで爺さんの大雑把なノリだから
=作中設定ってほどのものではないんだろうけど
ベジータは3本の指は無理じゃねとか思ってた
そもそも爺さんベジータの強さ知ってるのか

639 :
南エリアだかのパポイってすっげーやつはピッコロくらいの強さかな...

640 :
悟空ってイケメン?
ブルマがザーボンの事イケメン扱いしてたけどあんな顔色でイケメンなわけって思ったんだけど

641 :
あんな色んな種族が跋扈する世界でそんなの言っても仕方ないだろ
肌色なんか髪の色と変わんないんじゃね
造形は鳥山的にイケメン顔だろ

642 :
>>637
あれはアニメの表現が原作よりおぞましく感じて恐ろしかった。

643 :
鳥山明フォロワーの漫画家が顏造形のバリエーション増やしてるのを見ると鳥山先生のバリエーションも見たい気がする
キャラがどんどん増える作品じゃないしクリーチャーの方を描くのが好きな人だから機会が多くなかったが

644 :
そういえばトランクスにはブルマのイケメンレーダーは反応しなかったな
バックトゥザフューチャーみたいになっても困るが

645 :
単に子供できた後も他の男に惚れるほど軽い女でもないってだけだろう
トランクス自体はイケメン認定してたはず

646 :
むしろ元ネタのターミネーターみたいに
トランクスは現代で恋人を見つけて子供残してほしかった

647 :
少なくとも現代で恋人作ったら、連れてくか置いてくかは兎も角
子供だけ残して別れるみたいな屑ムーブはトランクスの性格じゃないな

648 :
トランクスは誠実で義理堅いからな
自分のせいで不幸な家庭を残すのは本意じゃないだろう

649 :
最後の最後にセルと人造人間に完勝するのが爽快感とやり遂げた感あるよね
最後戦力外見たいになってたけど
なんだかんだで修行して強くなったのは意味あるんだと

モノローグと合わせて
この世界の平和はトランクスが守っていくから大丈夫って

650 :
>>643
昔の漫画家は女キャラは同じ顔ばかりだったのだ

651 :
>>644
ミランクスの正体知った途端赤ん坊トランクスに
良かったーあんたあんないい男になるんじゃない
目つき悪いから心配しちゃったわよ母さん、
とか言ったのは笑った

652 :
トランクスの剣の謎

653 :
ただの剣、それだけだろ
未来の作だから少し強い

それ以外は何にもないし謎でもなんでない
映画は映画

654 :
ファミリーマートの一番くじでドラゴンボールのフィギュアが出てるんだけど、ポスターに
「エクストリーム サイヤン」
とか書かれてる。

何サイヤンって。
斉藤さんのあだ名?
「サイヤ人」っていう固有名詞なんだから、カッコ付けて英語表記する必要無くない?

655 :
>>652
ピッコロさんが悟飯にプレゼントした剣じゃないの?タピオンのは無理があるw

656 :
と、言うことはごはんちゃんは後生大事にあの剣を家に奉っていたのか

657 :
いや別の剣だろ

658 :
>>655
長さと鍔の形が違う

659 :
4歳児向けの剣とか短くて使えないだろ

660 :
トランクスの師匠が悟飯じゃなくヤムチャだったら盗賊時代の青竜刀譲り受けてたかもな

661 :
魔法で剣とか服とか出せるのは便利だな
寒がってるクリリンにも服出してやりゃよかったのに

662 :
ピッコロさんこそ服必要なくね?性器も無さそうだし

663 :
動物型とモンスター型の地球人で服着てる奴と着てない奴がいるが
ちんこ隠すために着てるのかおしゃれで着てるのかどっちなんやろな

664 :
人権?あるなら対外的なものあるんじゃない
そもそも人間だって真夏に全裸で過ごしたりしないんだし

665 :
ピッコロさんのズボンさえナッパの攻撃かばって死んだときチンコ部分だけ破れなかった件

666 :
Drスランプの時から擬人化した動物が自然に溶け込んでいる感じは上手かったよね
ドラゴンボールも初期はそういう感じもあったけど後期はほぼモブは人間だけになったような気もする

667 :
なんかレトロなような近代っぽいような
ロボとかメカとかね
漫画家になった経緯は兎も角
絵を描く事自体は本当好きなんだろうなって感じだ

668 :
幼少から相当な数の絵を描いてたからボツの連続に対応できたんだろうな

669 :
幼少期から欲しいものの絵をひたすら描き続けてたんだっけ

670 :
幼少期よりどういう神業でDB描いてたか気になる
末期は2日で描いてたんだっけ

671 :
アシスタントの力だろ言うと恥なの良いよね

672 :
フリーザって元気玉をダメージ食らいつつもギリギリのとこで直撃だけは回避?したから死にかけたで済んだのか
普通に直撃食らってその分のダメージで死にかけたのか

673 :
ベジータに撃った元気玉だけ感電したようになったのは何なのか
フリーザやブウと違って手で押し返す間もなく直撃したからか

674 :
>>672
めっちゃ食らってあれだよ

675 :
まぁ演出上映えないってとこだろうけど
単に当時の実力のベジータだからで良いとも思う

676 :
>>673
元気玉食らったベジータとフリーザとブウの違いって元気玉がぶつかる瞬間のエネルギーに抵抗出来るかどうかじゃねーの?
ベジータは耐えられなかったから元気玉完全発動した
フリーザは耐えられたので発動まではいかなかった
ブウは押し込まれた瞬間肉体が消し飛んじゃった

これでいいんじゃね?
2段階の攻撃になるのが元気玉って事で

677 :
そういえば元気玉って悪じゃなきゃ跳ね返せるんだっけ
無理やり悟空が押し込まなきゃ悟飯みたいにポーンと弾けたんじゃないか
純粋ブウが悪かどうかによるけど

678 :
>>677
純粋だから悪ではないのかもな

679 :
>>676
なるほど

680 :
>676
君を元気玉マイスターに任命しよう

681 :
しかし最期のブウを純粋って言われても
純粋な悪じゃんとしか思えんからな…

682 :
最後のブウは超サイヤ人3の悟空とそこそこ互角だったということは
強さもそこまでじゃなかったのかな

683 :
敵と味方が目まぐるしく強弱関係変わりすぎて麻痺ってるけど
結局のところ一番最初のデブブウを確実にタイマンで倒せるのは悟飯だけ?
なんかデブくらい悟空で倒せるんじゃねって空気あったけど

684 :
>>683
悟空もゴテンクスもデブブウを倒せそうではあるけど時間切れがネックになるしな
悟空も倒せたとは言っていたけどその後に超3があんなに消耗が激しいとは・・・
と誤算があったのでデブブウが相手でも確実とは言えないな

685 :
完全に消滅させるほどの気を貯めきれんかったもんね

686 :
魔人ブウは火なら復活できるけど気なら消滅させられるとか
このあたりは理屈よりも感覚で理解する部分が多かった印象

687 :
かめはめ波やベジータの自爆は「気」じゃ無いのかとかね

688 :
ブウはアルティメット悟飯より超3悟空を吸収した方がよかったんじゃないかな
悟飯を倒すのが最大の目的だって言ってたし


.

689 :
もうボコボコにしたし
その時はそんなの忘れてそう

690 :
>>688
ゴテンクスと同じく悟空も時間制限あるから悟飯より弱いだろ

691 :
>>676
こう考えたら元気玉ってやべぇ技だな・・・

692 :
界王拳って原作漫画の時点で赤っぽかったの?

693 :
>>676
多分制作の人そこまで考えてないと思うよ

694 :
出来ることなら使うな
どうしようもなくなった時に一発だけ許す!
って台詞好きよ、まさにすごくヤバイもの授けた感じで

読み返すとハイハイ元気玉〜って言うほど全然フィニッシュにならないんだよね
劇場版の印象が強いのか

695 :
昔から思ってるが技の強弱がぜんっぜんわからん
ちょいっと殴っただけで吹っ飛ぶしさ
物理的に重さと速さがなければ対象を動かすのはできないのに
チビトラとか見ての通り体重ないし、拳の速さも軽く触れる程度なのに相手は吹っ飛ぶっていう

696 :
マンガだから

697 :
>>695
ドラゴンボールのキャラて空飛ぶ能力あるんで基本的に推進持続性のある物質だから速さと重さだけで運動エネルギーの強弱は測れんよ?

698 :
昔っから、そんな事大真面目に悩んでるとか頭残念過ぎるだろ…

699 :
ドラゴンボールに出てくる気弾って、初期は単に「遠隔でパンチを食らった」みたいな描写だったけど、
いつの間にか爆発するのが当たり前になったよな。
関係無いけど実写版ではかめはめ波が回復魔法として使われていて、味方に気を注入する目的で撃っていたりする。

700 :
>>687
一応、爆発と火と高温は別ではある

701 :
ゲームは知らないから技名あるか知らないけど
デブブウのお腹貫通したベジータのビーム凄い格好いいよね

702 :
ゲームだとアトミックブラストとかバリオンレイとか名付けられてるな
重粒子の閃光とはなかなか洒落てるがどうも捻りすぎでベジータっぽく感じない
まあバーダックのライオットジャベリンとかヒートファランクスとかリベリオンスピアとかもどうなんだと思うが…

703 :
ドラゴンボールって技名叫ばないパターンの方が多いからね
鳥山的に毎回技名叫んで攻撃するのがダサくて恥ずかしいらしい
とは言っても編集から毎回技名を言って必殺技出して欲しいと要求され、
そこで「溜め」の掛け声として「か〜め〜は〜め〜・・・・波ー!」にしたのは流石だね
技名というよりも呪文というか気合いの掛け声的な感じにして戦闘中に技名叫んでも違和感を減らした

704 :
>>702
バーダックは性格的にも
「ぶっきらぼうに殴る」とか「最後の一閃」とか「これで最後だ!」みたいな技名がいいな

この技を「リベリオンスピア」と名付けよう いや「インフェルノランサー」の方がいいかな
とか考えてるバーダック想像できないし気色悪い

705 :
何故か昔からゲームで悟空の超必殺に名付けられるメテオスマッシュ

706 :
激烈連脚は好き

707 :
ドラゴンボールに中二くさいネーミングは似合わん
作者もそういうのは恥ずかしがってるだろうし

708 :
トランクスのバーニングアタックとかサイクロンブラストとかはベジータの横文字技のイメージを継承させてんだろうな

709 :
>>704
>>707
まあ原作に出てない技名はゲームで便宜上つけられたものってだけだし作中のキャラクター達が考えたもんではないからな
個人的には小洒落た技名つけてるの好きだけど

710 :
ベジータは、その場のノリで言ってる感半端ない
ビックバンアタックとファイナルフラッシュ
漫画だと一回づつなんだよなギャリック砲もあんまり無かったし

711 :
地球で試し撃ちとかできねーよなあんな技
みんなやってるけど瞑想大事だな

712 :
いつからか
全力で撃つ→地球そのものが壊れる(ガチ)
になっちゃったな

713 :
>>683
何気に魔人ブウ悪って今だと出番的にかなり不遇な存在になってると思う
一応デブブウとは人格別なのに
ゲームなんかで敵として出すとしても純粋のチビの方が出てきてしまう
その二体より強いはずなんだけどな

714 :
中間形態なんてそんなもんだ
「身長伸ばしたいなら第二形態でいいでしょ」
フリーザ「ヤダよそんなの」
ってくらいには

715 :
>>712
ベジータが出てからだな
18000以上の戦闘力があれば地球ぬっ壊せることがわかった

716 :
武天老師様でさえお月様破壊できるからなあ

717 :
>>716
まああれは初期の頃のネタみたいな感じだろう…と思ったら
大猿化した悟飯を戻すために戦闘力400程度のピッコロが月を簡単に消滅させたから
地球破壊もそれほど大したこと無いのだろうなw

718 :
ゴテンクスのしねしねミサイルでも壊れなかったがな(穴は空いた)

719 :
要は気弾を地表で爆破させればいい
貫通するタイプの気弾はそのまま地球の核を撃ち抜いて星を爆破してしまう

爆破の範囲も小さく絞れば絞るほど威力も上がるしな
ベジータの自爆だってやろうと思えば地球全体を覆う爆破も出来る
だけど、地球全体を覆う範囲の規模の平均威力100の爆破より
半径数kmの威力1000万の爆破の方が強い けど地球全体は壊れない

720 :
>>716
>>717
月がめっちゃちっさいんだろ

721 :
別にそんな設定無いし、する必要もないじゃん
月壊すくらいで文句言うような漫画じゃない

722 :
>>719
マジュニアの最後の賭けも範囲が広くてダメージ分散してるしな

723 :
>>715
あれは実はハッタリの可能性

724 :
>>721
設定はあるんじゃない?
後半からやたら「その角度で撃ったら〜」とか
気功波の角度に気を配る設定が出てきた
DBの世界ではとりあえず地球の真ん中を撃ち抜くような攻撃をしなければ
地球は吹き飛ばない

ファイナルフラッシュみたく範囲を絞って地球の外周を削り取ったり
爆発波やビッグバンアタックで狭い範囲に爆発を収束させれば地球の中心には届かないので大丈夫

725 :
ハッタリというか勢いというか
まぁ出来てもおかしく無いけど
正直あのギャリック砲で地球は粉々!って印象は無いよね…
デカイ穴は開くだろうし他の奴らも巻き込まれるから悟空も焦らないわけにはいかないんだろうけど

フリーザ最終レベルが星ごと消そうとして(無意識のビビリ)アレくらいのクレーターだからねぇ
ナメック星と地球じゃ全然違うかもだけど

726 :
フリーザの指ビームって
溜めも気合も無く無造作な動作一つで、あの威力スピードってのが一番のウリというか脅威だったんで

かめはめ波とかみたいな必殺技扱いはなんか少し違うかな…とか思わんでも無かった

727 :
>>723
戦闘力MAX180の亀仙人が月壊せるならその100倍の戦闘力を持つベジータが地球壊せるのはおかしくない

728 :
>>727
この世界と物理法則が違うだろうけど、この世界ではその程度じゃ無理

729 :
まあ、ライフルの40倍の破壊力で月が破壊出来る訳もないけど

730 :
しかし、宇宙空間では生き延びられないサイヤ人という設定からハッタリの可能性が高い

フリーザの話から考えると、宇宙空間では超サイヤ人ですら無理らしい

731 :
悟空が生身で月にいったのは無かったことにしよう

732 :
息止めて海に潜るようなもんじゃ無いの
ずっとは無理

なんとなく超サイヤ人になったらシュインシュインシュインのオーラで平気っぽいイメージある

733 :
>>732
それだと数分しか生き延びられないから結局無理では?

734 :
>>725
あの発言は悟空にギャリック砲避けさせないためって言われてるな
本当に粉々になったら自分も死んでしまう

735 :
黒パンハゲのクンの威力を抑えるとスカートめくりができる
しかも複数人を

736 :
>>725
悟空に避けさせないためのハッタリだろ

737 :
>>735から736をつなげると恐ろしい

738 :
>>717
悟空が月に行ったのは、初期のギャグだから無視するとして、ピッコロが月破壊をしてることから考えて、俺らの世界とは月との距離大きさが違うと考えればいいんじゃないかね
ベジータの地球破壊は、サイヤ人が宇宙空間で生きられない以上、ハッタリの可能性が高い
少なくともベジータは、あの角度で打って地球が消滅することはないという確信があったはず
でないと、打てない
もちろん、星に穴が空くとかコアが傷ついて、最終的に爆発という可能性はあったかもだが
こんな星はいらないというのは、売り物にならなくなるという意味だったのかもな

739 :
ナメック星はなぜドラゴンボールで復活させなかったのか?そしたらクリリン無事じゃん

740 :
>>727
月破壊の100倍程度で地球は壊れんよ
地球舐めんな

741 :
フリーザ戦の元気玉はナメック星にでっかい穴空いたのに
何でブウ戦の元気玉は地面がちょっとえぐれる程度なんだ

742 :
角度

743 :
界王神界が頑丈だから

744 :
>>739
ベジータの言うとおり「少しはアタマを使ったらどうだ」と言いたくなるところだな

745 :
>>739
まあ同じとこに復活させてもあとからコルド大王が来てまたナメック星人虐殺されてドラゴンボールも奪われちゃうしね

746 :
果たして悟飯が頑張ってゼットソード振り回してるの読んでて
悟飯は剣士キャラとしてブウと戦うとガチで信じてたちびっ子はどれくらいいたんだろうか

747 :
ゼットソードって悟空じゃ抜けなかったとかかな悟飯が伝説の勇者みたいなポジションとかで

748 :
ベジータなら抜けると思う

749 :
普通に超1にちょっと毛が生えた程度の腕力あれば抜けるんだろ
界王神は超能力はフリーザ以上でも腕力ザコだから

老界王神によるとブウより全然大したことない奴にかけられた封印らしいし
超だと実はビルスでしたっていう矛盾生じてるけど

750 :
界王神はスーパーサイヤ人1のベジータとトランクスよりも強い神コロをして次元が違うと言わせた強さを持つ

751 :
その後で台無しだけどさ
悟飯を送り出す悟空、かなり名場面だよね…っていうかそうなるスペックあったよね
まさに息子と親父って感じで
キビトが態度改めるのも王道でいい

752 :
>>751
そのあとのポタラ暴投ドタバタやら悟飯吸収時のそりゃね〜よどうしよどうしよからの次の合体相手サタン…とかの滅茶軽いギャグノリで全ておじゃんな感じ

753 :
>>750
界王神は神コロなら超能力使えば完封できるからね
超2悟飯だって少しなら止められるくらいだし
ただ単純な戦闘力で神コロ以上とは思わない
ノーマルベジータの動きにさえビビってたしな

754 :
神コロがビビってたのがいまいち説得力無いよね

755 :
>>754
元神だから単純な戦闘力じゃなくて上位の神の気を感じてたとか。

756 :
>>754
会長さんみたいなもん。
単純な戦闘力ならピッコロのが・・・

界王神を倒すつもりだったハビディは、ダーブラいなかったとは言え近づかれたらなす術なしだった。

757 :
当時から格の違いを感じて棄権したのだと解釈してる
最初は界王神強いのかと思ったけどプイプイにびびった所を見て、プイプイならピッコロでも倒せそうと思ったから

758 :
ブウ編って露骨にサイヤ人のノーマルは弱いを出してんのに
ノーマルで武道会優勝できたとは思えん。
あのまま続いたら、ピッコロにノーマルでは手も足も出ず結局超化してピッコロ場外負けになるオチしか見えない。

759 :
>>757
戦わずに強さがわかるのは地球にいる連中だけ
機械は例外として、他にダーブラが微妙なくらいか
ベジータの強さなら余裕なこともわからなかったし

フリーザ程度なら一撃というのは実際に見たと想像
悟飯やダーブラが勝負にならなかったブウに殺されなかったから、一応はハッタリではないだろう

760 :
>>757
プイプイにはびびってないのでは。警戒はしてたけど

761 :
そういやピッコロって17号より強いくらいだもんな
たしかに優勝しそう

762 :
超は兎も角
やっぱ17号と初期セルには圧倒くらいして欲しかったよね…神と魔王(子)のロマン合体
普通にスタミナ差で負けそうとか…

763 :
普通に出して飲んで皆にも進めてたけど
未来トランクスがカプセルから出したジュース
結構な贅沢だったんだろうか…せめてものもてなしと思うと泣けるな

764 :
あんな世界でもブルマが屈指の金持ちには変わりないだろうから、贅沢ってほどではなさそう

765 :
未来ブルマの如何にも歳相応なほうれい線が苦労を感じさせて辛い…

766 :
あんな世界じゃ食品工場の生産ラインも動かせなくて洋画のポストアポカリプスものみたいに
食い物や武器の取り合いになってそうだけどそうはなってなさそうなんだよな
一応通貨はちゃんと生きてるのか

767 :
カプセルコーポレーションならいくらでも保存食ならキープ出来そうというね

768 :
セル編序盤のピッコロは初登場トランクスを超えていたと見ていいよな?じゃきゃ20号に向かって行こうとは思わないだろうし、
クリリンからも「スーパーサイヤ人でもないのに」とか言われないはずだ

ただ一方で、天津飯は悟空の実力を「トランクスやベジータとあまり変わらないレベル」と言ってるし、
ピッコロ自身もクリリンに「トランクスを一撃で倒す奴を相手に貴様が出てきてもどうにもならない」と言ってる。これはどういうことだろ

769 :
>>765
未来ブルマと本編ブルマ(最終回時)だったら、前者の方が若々しかったじゃん
未来ブルマの方が年上なのに。後、悟飯の方も本編より未来の方が圧倒的にカッコいいよな。本編悟飯はなぜベジータに近い髪型にしたのか

770 :
学者悟飯の髪型は人造人間編のヤムチャ似だろ
未来悟飯なんか髪型といい頬の傷といいブウ編ヤムチャそっくりだけど

771 :
>>769
未来悟飯の方が地獄を見てきたからな
そりゃ面構えが違うわ。
ただしドラゴンボールは「楽しみながら修行すると強くなれる」漫画のため、
現代悟飯より遥かに弱かった。

772 :
未来悟飯は肩幅が凄い

773 :
>>766
アニメだと遊園地営業してるしなw

774 :
あんだけ格好いいのに
実際戦えば少し修行した悟天やトランクス単品すらボコられるんだろうなってのは無情

775 :
>>773
未来の世界を描いたスペシャルは出来は良いと思うけど遊園地営業は無理がある描写だと思った
>>774
本編よりも弱い未来の人造人間に本気出されたら殺されたしな…悲しいね

776 :
精神と時の部屋に入る前のチビトラ、悟天は17号、18号と互角か、やや劣るぐらいで、セル編序盤悟空、ベジータよりは強いだろうし、
未来悟飯があの二人以下なのもそんなに恥じゃないよ。むしろ仲間もライバルもいない環境でよく頑張った方じゃね

777 :
ブウ編の終盤は確かにグッダグダだし叩かれてもしゃーないと思う
でもベジータが久しぶりに出てきた時は・・・ベ、ベジータ〜!!!って感じだったわ俺
テンションが上がって
ドラゴンボールの〆としてベジータから見た悟空の強さについて語る場面があって本当に良かった

778 :
未来編スペシャルはバーダックと比べて作画の悪さが目立ってな
作画陣のモチベが低かったんだろうか
18号だけはやたら可愛いのだが
製作遅れたのか発表されてから放送されるまでにかなり時間かかった記憶もある

779 :
人造人間21号
https://youtu.be/Dy7zp46jWkY

780 :
>>777
ジャンプ本誌ではクリスマス時期だったもんで、俺もクリスマスプレゼントだーって興奮したわ
同じ号のダイの大冒険でも重要人物が顔出したが、アバン先生だったかな?

781 :
>>779
は???

782 :
>>768
違うよ
ピッコロさんは、ベジータと19号とかの戦いを見て、トランクスから聞いてたほど大したことない、これなら俺にも勝てそうだと思ったから戦ったんだよ
その前には、20号相手に死んだフリ作戦してるからね

783 :
>>782
ベジータ対19号が人造人間の強さの指標になった部分はあるかもしれんが、ピッコロがそこまでチキンとは思えんがな
アニメでははっきり勝つ自信があるとも言ってるし
それに「きさまらが思ったほどの強さではなかったのか」とも言ってるから、そこまで20号を侮ってるわけでもない

784 :
初期設定で描かれるはずだった19号・20号(ラスボスvar.)が見たかった
17号・18号は永久式であれ以上は強くなれないが
19号・20号は吸収式でをパワーを吸収すればするほど
強化していき最終的に最強になれるし

785 :
>>784
まずは初期セルみたいに一般人を吸いまくれば
16号と同じぐらいにはなれたんだろうか

786 :
ゲロと19号の服って結構可愛いな
映画のヘラー一族もだけどあの頃の鳥山はちょうちん袖が好きだったんだろうか

787 :
ラディッツが悟空に俺達の両親も死んだよって告げたのはラディッツなりに何か両親の死に対して思うところあったんだろうか
単に悟空引き入れるために身内の情け煽ろうとしただけかもしれんけど

788 :
ラディッツマザコン説浮上

789 :
今鳥山先生にインタビューしたらあったと答えそうなもんだが
原作では狡猾な奴だし特に何も思ってなさそうな印象

790 :
ラディッツとタオパイパイって似てるかも
1、悟空より強い初登場
2、命乞い
3、…

791 :
ギニューくらいの強さにスーパーパワーアップして現代に再登場するのかな

792 :
バーダックでも今更弱すぎて使いどころないから生き返らせる意味ないって切り捨てる鳥山がましてラディッツなんか再利用しないと思うわ

793 :
>>789
映画だとラディッツも両親に心配されてたしな。

794 :
悟空やピッコロが精神と時の部屋に入っても人造人間以上の強さにはなれないんじゃないかと弱気になっている場面はかなり違和感だよな
ベジータはボスキャラには弱いとか、いつもやらかすとか言われるが、あの二人と比べたらそこら辺強気で、今見ると頼もしく思えるわ
なぜ悟空がベジータより先に精神と時の部屋に入らなかったのかとたまに言われるが、一つにはベジータを実験台にする意味合いもあったんだろうな
あの部屋は悟空にとっては軽くトラウマだっただろうし

795 :
バタフライ効果のような嘘理論まじめに信じて、本編悟空達の次元は正史とは違う歴史になってしまったとか言ってたバカがこのスレにはいるけど、
直接ゲロに関わったわけでもないトランクスやセルが過去に来ただけで、人造人間にだけピンポイントに影響与えるのはおかしいだろ
もっと色んな部分が変化するはずだ。それこそ自然や気候がな。ついでに言うと当時の鳥山がそんな嘘理論意識していたとはとても思えん

796 :
そもそも最初は人造人間19号20号という台詞から、予定が変わったのは作者鳥山だからな
タイムマシンネタだからSF好きが考察しただけで、編集と鳥山の大人の事情でしかない

797 :
また揚げ物好きくんか
いいか?バタフライ効果ってのは、ちょっとしたことで全てが変わる(大小あれど)事、つまり君がいった後半も含まれるんだよ?

798 :
>>797
誰に言ってる?
編集と鳥山の大人の事情がバタフライに含まれるとは思わんが?

799 :
本来は未来を知らない人間が、未来が変わった理由なんかわかることはない
変わったかどうかすら認識出来ないんだから
つまり、リアルの人間は未来を知らないし変わったとしても認識出来ない
だからリアルの人間には変わった理由を知る能力がないってことね
想像は自由だけどさ

800 :
ナッパが大猿になったら頭髪はどうなるのかは見たかった

801 :
絶望未来でも悟空は本編と同じ時間と場所に帰還しているらしいことから
セルが来たことによってずれがしょうじてフリーザ親子が来る時間だけが少し早まったと思われ

802 :
>>795
なんで?
人造人間編てSFファンにめちゃ評価されてたんだぞ
当時は並行宇宙型の時間ものって日本漫画じゃ珍しかったから
ドラえもん型が主流だった
さすが鳥山さんはSFマニアやな言われてたのに

竹内均の子供向け科学雑誌でもバタフライエフェクトよく紹介されてたよ
カオスとかフラクタルとかってワードもバズってた
並行宇宙関係ないが

803 :
そうだよな
カキフライ理論によって気候変動が起きていたかもしれない
例えば平均気温が1度上昇してるとかな
もちろん、マンガ内にはそんな描写は全くないが、それは裏返せば気候変動が起きてないから、アジフライ理論は嘘っぱちだなんて言えないことと同義だからな

そして、真実は大人の事情だというのは、>>796の言うとおりなんだけど、それを言い出したら元も子もないから、それに対しての理由付けとしての、エビフライ理論ってことだろ

804 :
また始まったよ

805 :
>>797
だから何でその嘘理論がDBキャラにだけピンポイントに影響及ぼすんだよバカ

806 :
>>802
鳥山に限らず、当時の人間のほとんどがあんな嘘理論知ってたとは思えんわ
それにセル編はターミネーターの影響が大きいのであって、イカフライエフェクトなんてガキでも信じない嘘理論なんか関係ない

807 :
>>805
ギャンブルの結果や事故とかはすぐに影響が出そうだが、
それはわざわざ描く必要無いだろ

808 :
>>807
トランクスやセルが過去に来ただけで、それがどう回り巡ってギャンブルに影響及ぼすんだと訊いたら、答えられないというパターンで
堂々巡りなんだから、反論してくんなや

809 :
>>805
( -。-) =3
君には日本語での会話は無理そうだ

810 :
>>808
トランクスも、「自分やセルが来たことで歴史が(非直接的に)変わるかもしれない」みたいなことは作中で何度も言ってる

811 :
これはあくまで例えばの疑問。
魔人ブウ編には、超サイヤ人4は登場しなかった。
超サイヤ人4はGT編にて登場した。
魔人ブウ編でもし、超サイヤ人4が登場していたら、戦闘力的に魔人ブウを倒せただろうか?

812 :
天下無敵の合体お父さん
とかいうセンスいいよね、アニメのもストレートな格好よさで好きだけど

813 :
>>795
バタフライ効果が嘘理論ていうのが謎過ぎる
理論じゃないしバタフライ効果・・・

814 :
>>808
宝くじの抽選を二回やったら、
同じ目がでることはまず無いだろ?
あとはわかるだろ?

815 :
>>811
倒せるんじゃねーの?
知らんけど

816 :
>>805
バタフライ効果はほんの小さな変化を与えただけでも
それが与える影響を予測不可能って話なので嘘理論ではないな
正確な天気予報は不可能って話なのでそれをタイムマシンにすり替えるのは嘘理論
ただし予測が不能ってのがキモなので、ピンポイントに影響が出るかも知れないし全部が変わるかもしれないし全然出ないかも知れない
80年代に流行ってテレビや雑誌でよく取り上げられたからわりとみな知ってたと思う
繰り返すがタイムマシンとは関係ない

817 :
ラディッツてなんで悟空迎えに来たんだろな
3人でちょっと苦戦しそうな星ってかなりヤバいよな
ベジータとナッパがいて苦戦してる所にラディッツと同レベルであろうもう一匹を追加してもどうにもならんと思うんだけど・・・

818 :
そもそも未来予測には不確定性の方が重要だからな
決定論の全ての情報を知ることが不可能という話と、まだ起こってないものを確定させることはそもそも不可能という話の違い

819 :
ついでにSFとはサイエンスフィクションでしょ

ドラゴンボールはどちらかと言うとファンタジー系のフィクションだ
タイトルのドラゴンボールが既にサイエンスから離れすぎてるし

820 :
地球飛び出して遠い星まで行ったというのに次は地球内で人造人間と戦うというのもなんだか変な感じ

821 :
>>820
なんで変なんだ?

822 :
>>817
単に頭数が増えりゃ見張りや偵察任せられるしその辺だろ

823 :
ベジータをやっと追い払ってナメック星に出発するまでの道程は地味に楽しい
読んでてナメック星への期待感が高まるわあそこ
後付けでも上手いこと理屈をこねてるから納得感がある

824 :
新作ゲームのKAKAROTおもしれーぞ

825 :
>>824
バーダック「(´・ω・`メ)」

826 :
>>823
悟空のシッポの真相、ウーロンの悟空は宇宙人発言、ピッコロと神様の謎の言語の会話
本当に全部後付けなのかってくらい伏線回収されてるからな

827 :
ただ神様とピッコロの試合の時にはナメック星編までの構想はあったのかな?

828 :
ナメックってナメクジのことでしょ
じゃあポルンガの由来はなに

829 :
ミスターサタンの戦闘力が初登場悟空より強いという違和感
ミスターサタンなら拳銃で撃たれたら死にそう

830 :
>>828
ポルンガはテキトーだったはず

831 :
>>829
誰も言ってなくない?そんな事

832 :
https://i.imgur.com/1Sxltil.jpg
https://i.imgur.com/bYJny7U.jpg
人気投票だけど、ブウ編の時よりもセル編の時の方がミスターサタンが人気があった(他のキャラを差し置いてランクインしている)のが不思議w
ブウ編の時はマジで世界を救ったのに、この人気投票の時はまだそこまで話が進んでなかったのかな?

833 :
>>831
大全集によると
初登場悟空10
ミスターサタン18
だよ

834 :
>>829
セルに吹っ飛ばされて岩に激突しても普通に動いてるから
防御力はかなりあるんじゃね。

835 :
ボブサップが銃に撃たれたら普通に死ぬ

836 :
>>829
実際撃たれて死にかけてなかったっけ?

837 :
>>833
大全集かよ・・・

838 :
>>833
こういうの見ても、いかに大全集がクソかってのがよく分かるな

839 :
>>800
ベジータのM字部分は…

840 :
>>819
なるほど
ちな、SFはサイエンスフィクションとサイエンスファンタジーの両方があるらしい
例えば魔法が出てくると普通はただのファンタジーだけど魔法がその世界では科学と設定されている場合はサイエンスファンタジーになったり
鋼の錬金術師とかはサイエンスファンタジーかな

でもドラゴンボールはそう言う垣根が全くないのがユニーク
願いが叶う魔法の球がある一方でホイポイカプセルやエアカーみたいな超科学がある
ピッコロ編まではファンタジーなのにサイヤ人〜フリーザ編はサイエンスファンタジー的、人造人間〜セル編はサイエンスフィクション的

今ではファンも疑問に思わないだろうけど連載開始時はかなり異色に映る漫画だったんだよね
なんでも有りなのが魅力なんだけど

841 :
大全集が出た頃はネットがないし鵜呑みにする子供も多かったろう

842 :
>>840
フィクションの意味わかる?

ファンタジーもフィクションに含まれるんだが

843 :
確かにチョンピってつまらないよな

844 :
フリーザの戦闘力が一億ってのも大全集から?

845 :
フリーザや超サイヤ人は子供ながらにそんなもんかと受け入れていたが、サタンが1話悟空より強いのはおかしいだろと思ってたな

846 :
緩いから許される包容力があるな
突然テレパシーを使い始める悟空とかw
他にも夢の中で状況を把握したり、そういうことしてもあんまり違和感がないのが不思議

847 :
>>844
大全集かカードダスか忘れたけどフリーザ1億、超1悟空1.5億だったな
当時読んでてもアホかと思ったあれ・・・鳥山明頭おかしなったんか???って

848 :
戦闘力って色んなパラメータの合算数値なんでしょたぶん
同じ戦闘力でもパワー寄りだとかタフネス寄りだとかあると思う

849 :
クリリンの頭に手をあてて記憶を読んだりと仙人じみた技を使い始めたな、亀仙人も似たような事してたし
気を読むの応用や発展かと解釈してたが

850 :
心読んだり何があったか分かったりとかっての
仙人→神様→界王と師匠が超絶ランクアップしてってたのでそれぐらい出来るようになるだろって勝手に納得してた

851 :
ベジータ「いちいち説明するのも面倒だてめえで勝手に想像しろ」
この漫画もそういうところがあるしな
だから説明口調にならずにテンポが良いと言う面もある

852 :
クールな武道家、天津飯老師の黒歴史
排球拳の時に変顔と技の掛け声
太陽拳がサングラス少年悟空に防がれた時のなんでやねん
第23回天下一で試合中、ズボンの帯を悟空に取られてズボン
下ろされてパンツを観客に見られてしまう

853 :
>>849
そういうのができるようになったのは界王星以降だから、界王様の修行の影響だと思ってた
界王様もテレパシーできるし、完全ではないにしろ習得してたんじゃないか?

854 :
フリーザだって超能力使えるし、強くなるとそういった能力も使えるようになるんじゃない?

855 :
それはないだろ
そういう能力を取得した形跡があるのは悟空だけなんだから
悟空には素質があって、だから界王星で修行した中でも悟空だけが感覚的に習得してたと思われる
テレパシーに関しては、意識的に使うというよりは、感情の高ぶりによって咄嗟に使ったりしてるし、完全にコントロールできてるわけではない気がするな

856 :
悟天とか超サイヤ人になれても舞空術が出来なかったりするし、
単純な戦闘力と技の取得は別なんだろうな。

857 :
ドラゴンボールで宇宙空間でも生きてられるって願いしたら叶う?

858 :
亀仙人もナムさんの心読んだりしてるし、鶴仙人もテレパシー使ってたな
仙人だからまぁ出来るんだろうなって感じ
悟空も若くしてその域に入ったんじゃない

859 :
まとめるとテレパシーを使えるのが確実なのは、
亀仙人
鶴仙人
天津飯
餃子
界王様
悟空バビディ

鶴仙人、天津飯、餃子は相互テレパシーなので、テレパシーができない第3者にも送れるかは不明

マジュニアが神様の心を読むという技を見せたけど、それ以降そういう素振りがないので、あれは分身の神様相手だからできたと考えた方がいいな

それと、ナメック星人でテレパシーを使った事があるのは最長老だけかな

860 :
ピッコロ大魔王がタンバリンにテレパシー送ってるのをピラフが独り言つぶやいてて大丈夫か?ってツッこんでたな

861 :
ナメック星人なら標準装備してそう

862 :
ナメック星人がテレパシー使えたら、フリーザたちに襲われてる情報がもっと正確に伝わってないとおかしい

863 :
近距離しか無理なんじゃね?知らんけど

864 :
いや、最長老は長距離を使ってるから
どちらかというと、自分の子どもは精神の感応性がたかいから、その時だけ使えるとかかな
ピッコロ大魔王とタンバリン
最長老とデンデ
のようなケースだな

865 :
>>859
最長老は転ヤムで転生前の姿も見抜いてたな

866 :
最終ベジータってセル編悟飯くらいの強さなんかね

867 :
最終ならもっと上でしょ

868 :
>>866
最終話のベジータならそれよりは強くなってんじゃね?

869 :
バビディに自身の限界以上の力を引き出してもらって、スーパー2の悟空と互角
セル編のスーパー2の悟飯よりは上って感じだろう

870 :
ピッコロさんもごはんにテレパシー送ってたな

871 :
ピッコロはナメック星人ということもあって
原作でも見せてない不思議な技をまだまだ使うことができそう

872 :
原作スレで言うことじゃないが、ブロリーで悟空とピッコロがテレパシーしてた
鳥山が昔の設定覚えてて嬉しい

873 :
あの世界、バビディ以外に魔導師っていないのかな
いるなら新たな敵として登場してもおかしくなさそう

874 :
魔導士とか魔界とかまだまだ世界の広がりを感じさせたね

875 :
老界王神と合体したのが魔法使いのクソババアだったな

876 :
サイヤ人編、フリーザ編、人造人間&セル編くらいまでは一つの流れを感じたけど
ブウ編は魔導師や魔界とかいきなり出てきた設定が多かったから何かちょっと異質な感じもした

877 :
>>876
あと魔界や魔導師みたいなワードは
少年漫画ではありふれすぎている
宇宙人や人造人間みたいなSF設定のほうがあまりない気が

878 :
もし悟空とチチの性別が逆だったらPTAのみならず読者視聴者からも批難囂々だっただろうな

879 :
丸くなったベジータとか7年飛んでればそうなるか、って描写なくても納得できるのが丁度いいね

>>872
あそこ過酷は分からないのに待機は使える悟空

880 :
ピッコロのテレパシーは謎だよな
少なくとも心を読むという技術は神様相手にしか使えないと判断していいと思うが、テレパシーが自在に使えるなら、悟飯の時以外にももっと使用しても良さそうなものだ
悟飯とは心の感応度が高かったから、とかなんかな

881 :
サイヤ人と地球人の混血は強いって言っても血が薄まっていくと事実上サイヤ人は絶滅ということになってしまって平和を守るスーパーサイヤ人も誕生しなくなってしまう。
まあウーヴがいるが。

しかし保険のためにはトランクスはパンと結婚すれば良いと思う。
トランクスとパンの子供は3/8がサイヤ人の血、ハーフには及ばないが少しでもサイヤ人の血を濃くするにはそうするしかない。

でもトランクスはマイと結ばれるのかな?

882 :
マイってドラゴンボールの最初期から出てるからもう中年以上だろう
それとトランクスが結ばれるのか

883 :
ドラゴンボールは元々女性キャラが異常に少ないからな
原作に出てないアニオリキャラとくっつかされたらそれはそれで非難轟々だろ

884 :
ヤムチャ「オレも名無しキャラでいいから結婚したかったなあ」

1巻ヤムチャ「はっきりいって オレは結婚というものにあこがれている!!」
それは作中で叶うことはなかった
この部分でもクリリンに差を付けられてしまうとは

885 :
テレパシーとは違うけど宇宙船でのイメトレをしてるクリリンと悟飯は良かったなあ。
アニメでは技のクリリンを力で圧倒した悟飯の違いも明確で

886 :
サイヤ人不足問題は悟空ベジータがそのへんの女引っ掛けまくればええだけや
クオーターは地球人の血が濃くなって雑魚になる可能性があるがハーフなら確実に強くなる
ジョセフも隠し子いるし悟空ベジータにも隠し子一人二人いたって誰も困らんだろ

887 :
殺されるぞ…チチとブルマに…
おしまいだぁ…

888 :
>>883
ヤムチャなら「転ヤムに出てきた女キャラとくっつきました」とか言われても許せるが、
トランクスはそういうふうにはいかないだろう
しかし、トランクス本人は18号みたいのが好みだったのだろうか

889 :
サイヤ人の血が濃いほど優秀とは限らないから純血にこり固まらなくて良い気がする
100年経ってから突如天才が生まれるかもしれない
サイヤ人自体がミステリアスな種族だから
今の12宇宙設定だと純粋サイヤ人はいくらでもいるようだが

890 :
ブルマならサイヤ人のクローン技術くらいは可能だと思う。やりはしないだろうけど

891 :
サイヤ人は若い時代が長いけど生殖能力の終わりが早いって縛りがあるのかもしれない

892 :
ベジータがソウロウの本思い出した

893 :
>>891
そもそもあまり性欲がないようだ
子供を作る以外の目的ではセックスはしないんだろう

894 :
>>893
結婚制度どころか家族意識そのものが男も女も基本興味なくて、仮に結婚してもお互い別々に戦ってばかりの淡白な関係らしいからな
女の数が少ないことを差し引いてもそりゃ少数民族になるわっちゅー

895 :
というか家族制度や結婚制度を重視してるのが王族くらいのもんなんだっけか

896 :
ナッパさんは性欲強そう

897 :
地球人の3大欲求 食欲睡眠欲性欲
サイヤ人の3大欲求 食欲睡眠欲戦闘欲

898 :
>>876
人造人間編から凄まじく無理ありすぎで異質
宇宙最強の今までと次元が違うフリーザより、
たかだか地球襲来ベジータ(戦闘力1万8千)程度の世界しか知らないゲロの人造人間の方が圧倒的に強いとか、 
無理ありすぎで意味不明レベル
この時点で、流れは完全に切れてる

899 :
まあ、セルはフリーザの細胞もあるからまだわかるけどね
16号〜20号は意味不明な強さだよな
大猿ベジータの情報で戦闘力10倍も聞いたとして、18万だから100万でオーバーキルな気がする

900 :
ナッパは悟空を待つ3時間のあいだ、アニオリのように地球人を襲っていて孕ませた女がいるかもしれない
何故かパンツいっちょになってたし

901 :
>>886
悟空は二番目の妻ができたら
チチや息子たちに「オラの新しい嫁だ、仲良くしてやってくれ!」
とかいってにこやかに紹介しそうな怖さがあるな

902 :
フリーザ様んとこの一族はナメック星人みたいに雌雄同体で無性生殖して増えるのか?

903 :
>>898
宇宙最強の生物の次に、
また宇宙最強の生物じゃ芸がないだろ
希代の変態科学者が生涯をとして造った人造人間が次っていうのはよく出来てる
DBは、地球の魔王(宇宙人)→宇宙最強生物→人工生命体→人工魔法生命体  とステップ上がってる

904 :
小さくなってブルマの尻穴に潜伏したい

905 :
>>899
なので、19号、20号に関しては戦闘力換算で数十万くらいだったんじゃないかと言われてるな
実際、心臓病悟空に19号は手も足も出ない状態だったんだから、そらくらいでも違和感ない
地球戦までの調査で勝てると踏んでたんだから、ゲロの心理にも合致する
16-18号は偶然の産物だったんじゃないかな
色々研究してるうちに、水爆を開発しちゃったみたいな感じだととらえてる
無限エネルギー炉ってのが、相当ヤバいんだろう

906 :
>>901
恋愛観において悟空とブルマはよく似てると思う
人に惚れると言う感情が無い、理解できていない
だからその辺すごくあっさりとしてて軽いし倫理とか道徳とか気にしない

907 :
>>905
どこで言われてるのか知らんがさすがにそれは無いだろ
ピッコロが様子見とはいえ一発食らってるわけだし

908 :
ゲロってフリーザの事は知ってたっけ?
セル以外の人造人間にもフリーザの細胞を利用したとか?

909 :
>>907
ピッコロは、悟空との3年間の修行で界王拳を教えてもらって、それで20号を圧倒できるようになったんだろう
素の戦闘力が10万ちょいあれば界王拳十数倍までは使えるはずだしな

910 :
>>908
少なくとも20号ゲロは知らない

911 :
>>906
的外れすぎ
全然似てねぇよアイツら

912 :
初期は特に恋愛に憧れていたブルマ
ヤムチャが死んだら泣いてたし割と普通
別れてなんとなく近くにいた男とってのもよくある話
恋愛に全く興味ないまま結婚した悟空

913 :
ブルマの惚れた晴れた子作りしたに至る感情や行動は俗っぽいし割とある話だよな
悟空は浮世離れしててそういう感情自体が希薄な感じ

914 :
仲間関係も家族関係もドライだよね、他人への執着が薄い
鳥山は忘れた発言だろうが一匹狼意識して描いたというのは納得する

915 :
悟空:五年前に会ったばっかじゃねえか
ブルマ:アンタ放っといたら永遠に会いに来ないんじゃないの?
悟空の人付き合いに対する淡白さが見てとれる会話だったな

916 :
悟飯じいちゃんも暮らしてた時は他の人との交流が少ないか殆どなかったんだろうな
じいちゃん死んだ後も一人で自給自足の生活してたし
人間嫌いではないが人好きでもないんだろうね

917 :
いわゆる一匹狼ともちょっと違う気もするけどな
人と付き合ったり群れたりするのが嫌いなわけじゃないんだろう
ただ会う必要がなければ会わなくてもいいって感じか

918 :
ベジータにはプライドがある
意地があるから強くあろうと必死にもがくけど悟空は純粋に強さを極めたいだけだからな
強さの果てに何か見出したいものがあるわけじゃないし、誰がナンバーワンであるかも拘ってない
だから新しい強い奴が出て来るとワクワクできるんだと思っている

919 :
作者も言ってたけど人が多いと喋らないタイプだな悟空は
他人からのいじりもサラッと自然体で受け流すし

920 :
>>919
天下一武道会で天国から久しぶりに戻ってきて皆と会えたのに殆どクリリンとしか会話してないからな
天下一武道会コンビってのもあるだろうけどもうちょい絡めよw

921 :
ラディッツ編で悟飯をカメハウスに連れていったのもチチや牛魔王に言われたからかもな
4歳でやっとだから遅い気もするけど

922 :
>>919
やっぱ空を悟ってるだけはあるな

923 :
ハッキリ何考えてるのか分からないキャラだから
神と神のプライドについて語る場面やブロリーのサイヤ人の方の名前も名乗るところは
あまり触れられない心情が垣間見えたようでちょっと嬉しくなるわ、どっちも鳥山産だから尚更
原作外の話でごめん

924 :
悟空って最初にブルマに会わなければずっとパオズ山に引きこもってたのかなそれか思春期になって知らない世界に冒険って気持ちが出てきたのかな

925 :
神Fブロリーの3作はどれも悟空の心情とか心理に焦点を当てたシーンがあって
そのどれもが「あぁこれは悟空だ」と強く感じられるシーンだから
やはり深層心理学的な部分は生みの親である作者が一番理解しているのだなと改めて思ったわ

926 :
悟空のアンダーウェアやブーツ等が重りになってたのってラディッツまで?

927 :
界王が道着を新しくした時に軽くなってる

928 :
>>919
煽り合いマウント取り合いが多い2ちゃんねるでは多分悟空みたいなキャラが最強だな

929 :
悟空とセルの闘いで悟空がセンズ使えばセル倒せたと思うんだけどセルは悟空にセンズ使えよって言ってたのは強がりだったのかな

930 :
>>842
亀だが俺が言ってるんじゃなくそういう風にジャンルが分かれてるって話だよ
サイエンスフィクションとサイエンスファンタジーでググれば出て来るはず
セル編はサイエンスフィクションになるが鳥山さんは特に区別してないかもしれない

931 :
>>930
鳥山明が気にしてないなら勝手に言ってるだけじゃん

932 :
>>930
気持ち悪い奴だな

933 :
初めて悟空が超サイヤ人になった時に一人称変わったのは悟空は内心オレっていうのに憧れてたのか

934 :
ブチ切れて感情が昂ってるのを表現するのに一人称が「オラ」じゃなんか締まらんからじゃね

935 :
フリーザは最終形態だけはずっとボクであってほしかったな

936 :
ドラゴンボールに続き、耳をすませばも待望の実写化。
小学校のときに18号に告白するクリリンに己を重ね、
中学生のときに雫に告白する杉村に己を重ねた少年は多かったと思う。

937 :
>>929
セルは全快した悟空に普通に勝てるから提案しただけ
格ゲーで格下相手に、ハンデとして自分のHPを30%にして遊ぶようなもん
あの時の悟空は100%全力だが、セルはせいぜい70%だから本気出せば楽勝

938 :
>>929
センズってカタカナで書かれるとセンズリって読んじゃうわ。
センズリ使えばセルを倒せるって何を言ってるのかと思った

939 :
サイヤ人が死の淵から甦ると戦闘力が大幅にUPする設定って最後まで残ってたのかな?
フリーザー編以降その設定が消えてる感じがするけど…

940 :
超サイヤ人になれたらそのサービスは終了な感じ
セルには引き継がれたが

941 :
死にそうから復活時の最大上昇戦闘力に10000とか上限あった説
100万オーバーしたら今更1万伸びたくらいでそう変わらない

942 :
>>927
やっぱそうなんだ
サンキュー

943 :
>>937
セルと悟空ってそんなに差があったのかな
序盤から互角の試合してるようにみえたがたとえたら第2セルと超ベジータくらいの差がないと仙豆使われたら負けるだろ

944 :
いざとなれば地球破壊すればいいやくらいにしか考えてないだろ

945 :
>>943
実際はかなりあった。センズごときで勝つのは無理
楽しんでるセルに早々ギブアップした悟空が一番よくわかってる
フルパワーセルなら悟空程度は軽くフルボッコできる

946 :
実力がある程度近くなくては面白くないと言ってたけど差あるよな

947 :
トランクスは悟空が回復してさらにみんなでボコればとも言ってたけどそれでも無理なんだろうな

948 :
悟飯を含めた全員でかかっても敵わない
悟飯が覚醒するしか道はない

949 :
瞬間移動かめはめ波をくらって上半身吹っ飛んでも焦る様子がなかったのが謎だな
核が実は下半身にあったとしても速攻トドメをさされたらどうしようもないだろう
ベジータのときもぬか喜びさせる余裕あったってことは、もう一発撃たれてもあの状態で避けられるのか

950 :
>>947
それやられた場合セルジュニアもあったからね
瞬間移動かめはめ波で死ななかったのは謎

951 :
その気になれば相手を思い通りにボコれるくらいが対戦では一番楽しめる

952 :
まあセルにとって悟空は自分を除いて宇宙最強の(一番楽しませてくれる)存在なわけだから大幅に力をセーブして戦いを楽しみたいというのも分からんでもない

953 :
>>949
上半身吹っ飛んでる奴が焦るも何もなくないか

954 :
>>946
その楽しくないは戦いを楽しむ事に関してだろ
試合だよ
殺し合いになったら別だ

955 :
セルにホッカイロをプレゼント

956 :
セルは悟飯の覚醒待ちで
純粋ブウは舐めすぎたためにピンチになったのが

957 :
どこにもデータがないけど、病院でヤジロベーに仙豆をもらって回復した悟空の戦闘力はどれくらい?

958 :
ベジータ戦を8000とするならば12000〜20000くらいかねえ

959 :
あれは死の縁まで行ってないからパワーアップはしてないんじゃないか。
戦闘後に飛空艇の中で普通に会話してるしな。

960 :
あれを死のふちまで行ってないはないだろ
「孫悟空虫の息」とまで題名打たれておいて

961 :
神と同化したピッコロも精神と時の部屋を一日で抜け出した孫悟空と、新気功砲使えた天津飯も戦犯。
さっさと危機を察して神様とマジュニアが元通りになってば良かったし、第二形態のセルを一時的にも気絶させる、本気モードの天津飯がいたら(笑)

962 :
戦犯ではない
おそらく戦犯の意味が違うと思う

963 :
>>961
???

964 :
完全体セルにならなければブウで詰みでしょ
超3もフュージョンもない
超2すらなれなかったかも

965 :
勝ったのに戦犯て

966 :
>>961
作中で元通りになれないって言ってただろバカ
ちゃんと原作読んでるのか?

967 :
仮に>>958の言う通りだとすると3倍の界王拳で(体が耐えられれば)最大で60000か
ギニュー以外の特戦隊に勝てるやん

968 :
てか、天津飯は第2セル気絶させた?
もぐら叩きみたいに上から押し込んだだけでは?

969 :
>>961
にわかすぎて草

970 :
セル気絶どころか怯んだだけだし
いい加減なこと言うなや

971 :
セルへの気功砲はダメージを与えるというより、通せんぼみたいなもんだな
まぁセルを足止めできるだけでも大したもんだが

972 :
天津飯がセルの想像をかなり超えていたのは間違いないな
あれだけ穴から出てくるのに苦労するなら横から掘って外に出るとかしてただろうし

973 :
20号や19号ならかなりダメージ与えられたんじゃなかろうか

974 :
>>950
ところで次スレ頼むよ

975 :
TVアニメオリジナル要素で天津飯細胞の所持も匂わす人造人間セル
(セル本体は四身の拳を使い、セルジュニアは気功砲を使える)

976 :
それらはただの技だから。サイヤ人やナメック星人やフリーザ様のような
種族人種としての特性とは違うから

977 :
セルジュニアは気功砲も使ってるのか
四身の拳についてはピッコロも3人になる技(1人少ないけど)を
アニヲリでやってるので気にはならなかったけど

978 :
セルゲームのアニオリ描写は結構ツッコミどころがある
ベジータのファイナルフラッシュっぽいのをセルジュニアが弾き飛ばしたり
天津飯とヤムチャがセルジュニアに一撃食らわせるとか

979 :
ベジットってよ強すぎないか
悪ブウがピッコロと悟飯と悟天トランクス吸収したのよりはるかに強いんだぞ
悪ブウなんて悟空とベジータ二人がかりでも勝てない
アルティメット悟飯はそのさらに上を行く存在
そんな化け物にたかが悟空とベジータが合体しただけであれって
どんだけ相性いいんだよ!!!!!

980 :
悟空とベジータというサイヤ人同士の謎化学反応だからな
というか単にポタラが凄いだけだな

981 :
ブウを足だけであしらうのはベジータの性格が出てるな

982 :
悟空とベジータの潜在能力が凄まじくてポタラの合体によってそれが限界まで引き出された
と解釈すればまぁ理解は出来るけど
超ではこの二人めちゃ強くなったし
まぁ原作はもう終わってるんだけど

983 :
ベジットは一瞬だけ超2になってるが、戦ってる時は超1だよな?
あれさらに強くなれるのか

984 :
ベジット最後まで全力を見せずに終わってるよね多分

985 :
ゴテンクスが超3になったんだからベジットも超3になれるだろうな

986 :
悟空とベジータって基本仲悪いのに合体したらめっちゃ強くなるし性格もなんか落ち着いてるしこの二人ホモでは?

987 :
仲悪くはないだろ

988 :
愛はバラードのようにとかメモリーズ〜奴のいない夜〜とかゲームの真武道会とかやたらホモくさい演出を入れられる傾向にはある>ベジータ
指を合わせ心重ね胸に優しさの薔薇が咲いたりするからな

989 :
ベジータはブルマに携帯を持たされてるようなんだが
果たしてアドレスに孫親子は入れてもらえているのか

990 :
ベジータ当人としてはフリーザ軍時代に通信機器としてスカウター持たされてたのと感覚変わらんだろうな
誰も次スレ立てないようなので勝手に立てるぞ

991 :
次スレ
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十九
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1579768666/

992 :
>>991


993 :
>>978
セルゲームのアニオリなら
悟空がスパーキンしてるとこは大好きです

994 :
考えてみたらゴテンクスの合体がとけたとは言えブウに一番濃くピッコロが出たってことはピッコロは超2くらい?

995 :
>>994
超化前の悟天トランクスよりは強いって理解してる。
超化してもピッコロの方が強いと個人的に思うが
ピッコロ>18号、トランクス、悟天
のイメージ

996 :
超化した2人を目にしたときはちょっとビビってたよねピッコロ

997 :
@***
>『ドラゴンボールZ KAKAROT』、「DB世界には獣人がいるのに連載が進むとあまり出なくなる」を掘り下げるサブイベあるんだけど、
>「獣人に変身できるドリンクがブームになっただけ」「国王も飲んでた」「一定期間で効果が切れるのでブーム去って獣人が消えた」って超つまんない後付け設定でキレましたよ
まあ原作じゃなくてゲームではあるけどこんな設定嫌だよw

998 :
じゃあ男狼さんは何なんだよw

999 :
わんわんだよ

1000 :
ウーロン「戻らないんすけど…」

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【キン肉マンII世PART350】GJ21号に特別読切編
水木しげる その30
【疾風伝説】特攻の拓 第96期【ぶっこみ】
【バキ】刃牙道 R1231【板垣恵介】
【松田隆智 原作】拳児 三才歩【藤原芳秀】
天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!108発目
『金色のガッシュ!!』雷句誠総合8
ろくでなしBLUESを語っちゃられ!VOL.112
ちばてつや先生の作品について語り合うスレ
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ42
--------------------
相葉雅紀Part534
チラシの裏 in 音ゲー板 339枚目
ゲルマン人の大移動と彼らが建てた諸王国
【Fortnite】フレンド募集スレ【BattleRoyal】
【レジ袋有料化】 日本国政府、おでんを買った場合は例外的に対象外へ これはセクシー [219241683]
前スレ うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 63本目
査問Twitterヲチスレ
毛糸のカービィ 攻略スレ
【SKE48】坂本真凛応援スレ★6【やったね!】
☆gato動画を楽しむスレ 124匹目★
【4765】モーニングスター【SBIグループ】
ビジュアルワークスアンチスレ
主観に依拠しない事実はあるのだろうか?
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part44
他人の誤字や脱字にイラッとする人いる?
Win精神道場 第2ステージ
【MHW】モンスターハンター:ワールドHR1784
■お前ら、オリンピックは当然、観ない派だよな?■
韓国映画総合 38
@@@@@@@ 台風情報2019 134号 @@@@@@@
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼