TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
味いちもんめ Part.2
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ264
【グルメ】土山しげる総合4杯目【大食い】
【津山さんも】湘南爆走族★9【苦労がたえねーな】
あさきゆめみし 第九十帖
【森恒二】ホーリーランド・10日目カイ
ブラックジャックによろしく
うる星やつら61☆栗子長十郎
ドカベン16回裏
【キン肉マンII世PART350】GJ21号に特別読切編

【脳ミソが】ジョジョ1部2部123【クソに】


1 :2019/10/10 〜 最終レス :2020/02/17
過去スレまとめ
https://wikiwiki.jp/jojo2ch/log_part1-2

※前スレ
【その時だ!】ジョジョ1部2部122【影がひとつ!】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1562289024/

アフィの話題・アフィへの転載禁止

2 :
          / r''`,r'"    `ヽ) ヽ , - 、
         /   レ"          '"∠⌒`
       , -、!                 、゙ヽ
     /                     ヽ`!
    /⌒>                     ゙、
     /                       ',
    /                         !
    i  /       ,i! ハハ   ,!i        ,'
    '、 {!, i      ,! l l l .l  /! l  ,ィ     /
    `ヽ! ヽj、     H,,!、! .l /'! l ,!-j/jノ  i
         `'!,   i !r',.、\l/  jノ∠゙`'l i   '、  )ヽ
     /(   j  (i i `''゚`''` ー'''"゚-" / l)   `'''゙ノ
    (  `''-'"   '! ハ     j     /l .!     `ヽ
     `>      V ゙\  ー - ,/ V       `ヽ
  ,r''~ ̄    / ,'    | `''− ''" |  _ ヽ  `:、   !
 /,r'7     ,' ハ(ー'゙r`┘、__  __,, ゙くノ ヽ__i   !  ハj
 '、! !____r''T"!、 ! `ー' l----------/   ,/  ,イト:、 ノ
---''"  i、 `:,、゙`'' \ '!、    ,,-'' /` ー'--'" ノ  `゙ヽ,

よし!ヤムチャ様が>>2ゲットだ!いくぞ!新狼牙風風拳!!!

>>3 そんなに天国を旅行したいのか?
>>4 ほう、久しぶりに手応えがありそうだ…
>>5 パンツァー・ファストを喰らえっ!
>>6 あっという間に白目を剥かせてやるぜ!
>>7 なんてヤツだ!かめはめ波を跳ね返すとは!!
>>8 何!?足元がお留守だと!
>9 俺にやらせてくれ!ここらでお遊びはいい加減にしろってとこを見せてやりたい
>10-1002もこの俺>1人で片付けてやるぜ!!(数秒後爆死)

3 :
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::|  後の吉良吉影の親父であるこのラディッツ様が
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  >>3ゲットだ!!
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\  |  |  |
 | /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\|  |  |


>>4 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>5 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>6 戦闘力…たったの>>5か…ゴミめ…!
>>7 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>>8 せ…せ…戦闘力>1307………!?
>9 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>10-1002 ぐ…ち…ちくしょおお…!!

4 :
           //  \ \
          //    l   ヽ   
   |\    // \  l |  /|   
   |\`ー--'_ /l   }  | .| / |   このド低能がァーーーーーッ!!
   ト  \ \`ヽl  /_ / |/l   |   ブチャラティチーム>>1の人気者
- 、 \\ ヽ `   |/ `ヽ  /  l   パンナコッタ・フーゴが>>4getだッ!
\  ̄`ヽ、  \  /    ∨,,-、 ヽ
\\   `ヽ、 \  __   Y __ ヽ|   ブチャラテ>>1 スレ立てお疲れ様ですッ!
  ∨  ┌゙ー-- _>' \  } |「  |   >>2ラータ  4:44以外全然出てませんねッ!
  ∨  \  }   u   |  | ll-''l L  >>3タイン   大統領なのに全然人気ありませんねッ!
   ∨   \_l  U    |  //ア)// i. フー>>5     言わずと知れたスーパーヒーローですッ!
    Yミ   /┌=三三=| /  ̄ |/|  ディアボ>>6   僕のウイルスに殺されまくりですねッ!
  |ヽl  r‐-、l レ/ (ツ/ |/  \  u | >7ランチャ   君だけディアボロ出てませんねッ!
  |   l `tェ、\ ̄ ̄    _ | ,ヘ | ア>8ッキオ   そんなザコスタンド何の役に立つんですかッ!
  | /ヽ >‐一-、-、u __  r==' トl | >9サレ脳ミソ   ド低能とそんなに変わりませんよッ!
  ∨  |∧ l (]  } `ー' l \ヽ--''ノ |  >10リッシュ   人の服ハンカチにしてんじゃねえ溶かすぞッ!
    _/| ノ`ー─' _l j`ヽ)_ ̄  /
__r一´ // ー'" ̄ ̄ l ∨ヽ/   ̄<
  ̄( ̄ ̄>----,,,,,_ノヽ/- ニニニニヽ
`\ ヽ,,l´ ||  _  ヽ ∧´    〈
ハ   //l { \´  ─一'" 〉、__ |
 || / レ  \ \ ー---イ  ー--ミ|

5 :
ふぅ

6 :
いちょちゅ

7 :
HO2

8 :
2部がアメリカでスタートして、シンボル的なアイテムとしてコカ・コーラが出た
けどそのあとジョジョとおばあちゃんとスモーキーが食事しに入ったのがイタリアン
…アメリカのメシまずいのかな?
イギリスで美味いもん食いたかったら中華料理屋に行けってジョークを思い出す

9 :
その頃からイタ飯好きだったんかね、荒木は

10 :
ちー

11 :
ここでいいのか

12 :
取材には行ってそうだな、そこでカルチャーショック受けて以来大好きになったとか

13 :
1部では特に名所みたいのは出てこなかったな

14 :
ばばやば

15 :
糞脳

16 :
>>13
喰屍鬼街にせよウィンドナイツ・ロットにせよ架空の土地だしな
タルカスとブラフォードもそうだったが海外で100年くらい昔っていう隔たりが
うまい具合にフィルターになってくれて嘘っぱちの設定に真実味を帯びさせていた

17 :
ぎー

18 :
ぐー

19 :
ウィンドナイツロットは騎士が修練するために滞在する街で
メアリースチュアートがいたのは別の土地なんだっけ
幽閉された替え玉がいたのと処刑はそっちかな

20 :
スチュアート配下のタルカスとブラフォードは
完全にアウェーの立場になるらしいな。それが余計に猛者ぶりを高めている

21 :
>>16
タルカスとブラフォードは子供の頃ほんとの話だと思ってたw

22 :
洋楽詳しい奴なら単なるダジャレだってわかるんだろうが
読者層でそんな趣味の小中学生とかまずいなさそうだしな

23 :
千葉ヤバイ

24 :
やっぱ1部と2部と3部は部の中で1番
濃いな

25 :
>>24
1番決めるのに3つともとは一体

26 :
何事だ

27 :
みゃみゃ〜

28 :
>>25
同着で優劣がつけられない・1〜3部すべてを通しての流れが好きって気持ちもわかる
実際番外編みたいな扱いで、作者の漫画家としての姿勢も変わっていった
4部以降と1〜3部のトリロジーって大きな隔たりを覚える
構成も上手いんだよな。1部を読んだらこの後どうなったか知りたくなって2部が読みたくなるし
いきなり3部を読んだらジジイの若かりし頃とか100年前の因縁に興味が湧いて
それ以前の部を読みたくなる

29 :
オーノー

30 :
あちゃ

31 :
それぞれのファン層
1部〜3部 アラフォーから50歳あたり世代に多い
4部〜5部 20代半ばから30代に多い
6部以降 ??
荒木の才能は5部で枯れた。ストーリーもイマイチだし、ぶっちゃけ絵も下手糞になってる
ジョジョリオンでもう引退すべき。

32 :
ダム解放!

33 :
ジョジョに奇妙な冒険というパロディマンガを今更知ったのだが
それの「おむすびころりん」で久々に笑いの呼吸困難に…

34 :
↑冒険じゃなくて昔話だった

35 :
だけどきょーもー

36 :
じょじょーにー

37 :
オワタ

38 :
ジョジョに奇妙な昔話は兎と亀と一休さんも面白い

39 :
ジョジョ〜に〜

40 :
40

41 :
屏風の虎を描いたのは実は岸部露伴で実体化した虎を見た小僧が
本にされてしまうのか

42 :
無敵ジョースター家っていう二次創作の話していいっすか?

43 :
>>42
黄猿「ダメだよォ〜」

44 :
やべっageちまった

45 :
無敵ジョースター家は4部が一番好き

46 :
MUTEKI!

47 :
1部の巻末ファンレターで「びりやどのぼう」とかやたらビリヤードに言及していた
あれはなんだったんだ?劇中でビリヤードの話なんて1ミリもしてないのに

48 :
びりやどは当時の荒木の趣味じゃなかったか?

49 :
あのハガキ、切断ツェペリもかいてあったな
エリナの「めんかいしゃぜつです」とか細かい

50 :
びりやどのぼう=R

51 :
>>49
わざとむちゃくちゃなタッチで描いてる疑惑あるよなあのはがき
着目点が鋭すぎる

52 :
びりやど=セックス

53 :
しかし打ち切りツーアウトの状態で
舞台外国・主役外人・時代昔の見るからにキツそうな条件で新連載スタートし
おまけに初回から連続3話くらい主人公がやられて負けてバカにされまくり
全体の構想としてはこれが第1部で3部作にする予定ですって
荒木はとんでもないギャンブラーだな

54 :
シモ

55 :
序盤の頃は普通にビーティーやバオーのほうが面白かったなあとか思って読んでたな。

56 :
少年マンガ的には主人公が変身して直に戦って敵をブッRバオーが一番王道かな
そんなバオーも完全に変身した姿を見せるのは2回目からとか
結構もったいぶった構成だったな。初戦で部分的にしか変身後を見せないとか
割かし最近っぽい映し方というか

57 :
>>53
どちらかと言うと当時のジャンプ編集がギャンブラーなんじゃね?
ジョジョの前週に連載開始したのはおっさんが主人公の赤点教師梨本だぜw

58 :
>>56
仮面ライダークウガが第1話2話で似たような構成だった

59 :
メタルダーなんて一話目の戦いでいきなり負けて終わった

60 :
序盤の人気はどうだったんだろうね
打ち切りとかの話は聞いたことないけど

61 :
あんスト

62 :
さまがし

63 :
おちんちん

64 :
ブッ!

65 :
同時期に小公子セディがやってたので、名作劇場のノリで

66 :
おしっこ

67 :
>>60
案の定ともいえるがめちゃくちゃ低迷していたしディオにやられっぱなしの
ジョジョは読者にヘタレ扱いされて嫌われていた
内心は「主役は常にプラス」って方針の荒木もこの結果は予想していたが
それでもジョジョが巻き返すシーンを効果的に見せるためにも
冒頭の負けっぷりは辛抱してほしいと念じるような気分で描いていたらしい

68 :
丸太Rこ

69 :
やられっぱなしで嫌われ者ジョナサン・・・
でも、ディオのいじめターンが続いても、
エリナの無理チューにブチギレして、プライドの塊のようなディオを泣くまで殴り続けるじゃん

70 :
ちんちんRにズボズボ

71 :
僕がっ!泣くまでっ!殴るのをっ!やめないっ!

72 :
君が!イクまで!シコるのを!やめない!

73 :
ぼくは!オR!舐める!

74 :
きみはっ!

ぼくのアナルをっ!

舐めるっ!

75 :
オチンポの先からっ!

甘いオチンポミルクがっ!

ドピュピュッピュッ!

76 :


77 :
>>69
荒木的にはそこからガンガン盛り返す予定で序盤はタメの状態だった
まあ直後にダニーを殺されて凹むからそれも綺麗にはまったかは微妙だが
一区切りつけた後の青年時代はジョジョがディオに一方的にいじめられるような描写はなくなる

78 :
>>60
打ち切り漫画のバオービーティーが
なぜか他の漫画でちょくちょくネタにされてたから、注目作ではあったな
まさか、ここまでのビッグタイトルになるとは、この海のリハクの目をもってしても…

79 :
2巻までは人外要素は石仮面の吸血鬼だけでそれを取り巻く世界は全部リアルなんだよな
ジョジョも体力は図抜けてるが超能力や特殊な武器を使ったりはしない常人で
一般人が必死こいて怪物と戦うタイプのホラー映画に近い雰囲気
吸血鬼の真逆に位置する波紋法ってエッセンスが加わって一気に
典型的な光と闇の少年バトル漫画にカラーが変わった
読みやすく派手にはなったがユニークさという点では2巻までの方が上だと思う

80 :
おっぱい

81 :
吸って

82 :
穿いて

83 :
ただの人間が怪物に勝つは短く纏まるがそれを勝ち続けさせるなら
やっぱ武器を持たせたり技が必要になるから仕方ないんじゃないかな
怪物だって毎回同じやられ方するんじゃ魅力ない訳で強くしないといけないし

84 :
ジョジョジョ

85 :
一部→石仮面
二部→赤石
三部→?
四部→弓と矢
五部→矢
六部→緑の赤ちゃん?
七部→遺体
八部→ロカカカ
三部と六部はパッと思いつかなかった

86 :
3部は悪霊=幽波紋そのものだと思う
6部は序盤だけマクガフィンに矢の破片とか使ってたが
実際に鍵となっていたのはDIOのノート→承太郎の記憶→…が入ったDISCだった印象

87 :
あんまり言われてないけどタルカスって哀しき悪役じゃない?

88 :
だよね

89 :
あの卑劣な脳筋はあくまでディオがゾンビ化させた際に発生した人格だからな
本来は黒騎士と同程度には高潔な人物だった

90 :
死んだ後に本心から強調された残忍な人格で人殺しさせられて
ブラフォードとの印象差までつけられたと考えると酷い侮辱よな

91 :
確かにジョジョの心に深い傷を残した敵ではあったが
ツェペリを殺したのはただの操られた死体だからね
芯からああいう外道だったと誤解した憎しみを遺して欲しくはないところ
全部ディオが悪いし、殺意を向けるのもディオに対してだけで良い

92 :
タルカスはジョナサンに完全に邪悪認定されてたし、秘かにディオに憧れたストさま同様
死後にディオに会って本気で変節したんだと思ってるけど。

93 :
BSでアニメ再放送してるけど


やはりチープですな

94 :
アニメ1部2部は5部のキャラデザで見たかったぁ〜

95 :
絵のタッチがかなり違うからな。じゃらじゃらした情報量多いアクセサリつけてる
デカイやつが多いからひょっとしたら人間動かすって部分においては
基本は本体棒立ちのスタンド編に移行した後よりも作画にかかる負担大きいかもしれん

96 :
ジョースター卿(貿易商)といい後のスモーキーといい
馬鹿では務まらなそうな仕事に就いてたり、社会的成功を収めてるけど、それが特に本編に絡まず
読者からは寧ろシリーズを代表する無能や役立たずと評されている
何か読者を黙らせる為の予防線で地位を盛られてる様にも感じる

97 :
脳ミソが糞になる

98 :
邪推だな。ジョースター卿が貿易商をしているのは
「家に親がほとんどいなくてディオの悪巧みを制止する存在がいない」って理由づけに過ぎないし
スモーキーの去就は他のキャラと合わせて2部のラストなんだから
以降の展開で顔を出さないというのはリサリサだって同じ
とりあえず当時の荒木の構想では
「貿易商や市長をやるには地頭が必要=だからこいつらは頭脳明晰で優秀」
みたいな関連付けはなかったと思うぞ

99 :
卿が貿易商なんて話あったっけ?

100 :
2話だな。ディオに屋敷の使用人を紹介する時に
自分は貿易関係の仕事をしていて家を空けることがあると述べている
以降それにまつわる話題は話の中では一切出てこない

101 :
詳細スピーディーな回答ありがとうございます。
文庫版はコンプしてるが記憶に無かったよ。

102 :
ジョースター卿しかりスモーキーしかり出会いが運命を動かし人を変える
良い方向か悪い方向かになるかは別だけど

103 :
基本プラスなんだが、ジョンガリ・Aみたく長い時間がたっても
憎悪が残ったり、モブ単位で言ったらジョジョに関わって不幸になった人も
シリーズ全部を通してぎょうさんいたりもするし本当に一概には言えない部分だな

104 :
決定論と運命論の違いがいまいちわからん

105 :
そういえば大多数一般人がジョジョを英雄視するシーンって少ないね
ジョセフが黒人嫌い男をぶちのめしたシーンとか全く無い訳ではないが基本は大多数一般人は雰囲気作りの被害者有象無象

106 :
どちらか一方よりジョースターとDIO(ポジション)がセットになると場が混沌になる
光と闇が混じりカオスに向かっていく

107 :
ジョジョの人たちが世界を救っても群衆から褒め称えられることはないよな
ヒーローは孤独であるってことなのかな

108 :
露伴の台詞とか見るとなんとなく群衆から褒められることを嫌悪してるイメージはあるな
分かるやつだけが分かればいいみたいなロマンシズム

109 :
そもそも事態がややこしくなった一因が味方側にあったりするしね

110 :
スモーキー結構好きだな。なんという悲しい一族!あたり、こいついいやつだなと思った。

111 :
ジョジョ

112 :
Jガイルとかアレッシーみたいなどうしようもないクズ敵を多く出してるから、たまに出すワムウとかプロシュートみたいなカッコいい敵がますますカッコよく感じるんだよな

113 :
ワムウみたいに闘いそのものに誇りを持ってる奴ってジョジョでは珍しいよな
主人公側でもそんな奴いないもん

114 :
>>98
そうか
卿だと家にいる時間があってもディオの悪意にあんま対処できなさそうな気もするが、まあ妥当か

リサリサは再婚だっけ
でも実年齢がどうでも見た目はエロい美人だから夫ゲットするのはスモーキーの出世や怪物シュトロハイムの戦死(こっちは餓死が有力説だが)に比べたら圧倒的に自然だと思うw

115 :
>>113
「生きること」そのものがテーマだからな
味方にとって戦うことは生き残ったり守ったりの手段であって目的ではないし
悪党も報酬のため・保身のためがゴールで戦い自体はむしろ面倒がる奴の方が多い
「あいつが邪魔だから殺したい」と考える奴は多くても「あいつと戦ってみたい」って発想はない

柱の男は基本そうだがワムウは自然死がありえないくらい頑丈
かつ長生きで「生きる」ことに必死になるようなわずらいが全くない
だから戦いそのものに意義を見出して退屈しのぎにしているという
およそ人間では絶対到達しえない境地に立って行動している
ある意味シリーズで一番超然としているし贅沢な理由で戦っているといえる

116 :
確かに心からオラわくわくすっぞ系は敵味方どっちもほとんどないね
承太郎が野郎面白くなってきやがったぜみたいなの言ってたがあれは喝みたいなもんだし
敵味方どちらも守るってのは共通かも。他人の為か自分の為かの違いで

117 :
ワムウ以外だと黒騎士ブラフォードとかかな。これも広義の意味では人外だが
世に復讐するという怨念に取りつかれていたがジョジョとの戦いで
「こいつと全力を以て戦いたい」って想いが生じている

118 :
まぁ何でもそうだが、積み上げて極めてくると、競う相手が居なくなってくるからな
最強の敵は最愛の友に等しい
って感覚は理解出来る

119 :
ファントムブラッドのラストでジョジョとディオが対消滅するように退場するのも
ある意味そういう側面はあったかもしれない
でも復活した後DIOは全くそういう感傷とは無縁で好き勝手な真似をしてるのが
また立派というかロマンよりも実利をかっさらうこいつらしいと微笑ましくなる

120 :
またあの爆発の中
よくジョナサン乗っ取れたな〜
って思うわ毎回
凄い素早さと精神力と生命力だな…
DIOじゃなきゃできないや

121 :
>>119
DIOにはディオだけでなくジョナサンの邪心も入っているのかも

魂は脳ではなく心臓に宿っているなんて説もあるしな
誰も信用しないはずなのにプッチに心を開いてしまったのはジョナサンの弱さが影響してしまったからとか

122 :
>>120
ジョジョの悪役って生き延びることに凄い必死だからね
人間に限界あるから止めて化け物になるとか狂気の沙汰だし
殺人鬼なの以外はただのリーマンが幸福に生きるために手首切り落として涙だばだばとか
体型年齢まで変わるほどの別人格を持つことで秘密を守り栄華を極めようとか
そういうとこも悪であっても人間讃歌のひとつだと思う

123 :
だからこそあまりにもぽこぽこ人が死んでいく5部が
ジョジョらしくないと言われる所以かも

124 :
JJ

125 :
5部はギャングの世界だからね
犬死に上等の奴らだしアバの同僚が言う真実に向かいながら継いでいくが最大のテーマだし
あといかに生きたことで幸福な死を迎えるかみたいな

126 :
>>121
心を開いてるように見せかけて
逆に相手に自分を信用させるのが悪党の手口だぜ

127 :
https://profile.ameba.jp/jochromejo
ジョジョ水泳

128 :
>>122
吉良のリストカット(丸ごと)は本当頭おかしいと思うわ
あんな大ケガするくらいなら刑務所で服役した方がマシじゃないかと思うし

>>126
ディオは異常にそういう手練手管に長けてるからな

129 :
>>128
普通の人程度はムショ入りを選択するんだよ
そうじゃない人間だから吉良吉影は特別になる

130 :
一部を読み直すと、実験台にされた浮浪者吸血鬼が壁を破壊したり、
ディオの餌食になった警官が投げ飛ばされて他の警官達をバラバラにしたり、
切り裂きジャックは馬車を投げ飛ばしてトンネルを崩落させたりして、
吸血鬼とゾンビってパワータイプのスタンドよりも強く見える。

設定をコロコロ変える漫画でこういった疑問は無意味かもしれないが

131 :
スタープラチナみたいな一部のパワー型スタンドを除けば
実際ゾンビの方がやべーと思うよ。交通事故みたく接触したら
即座に人間一人バラバラに吹っ飛ぶって感じ
ジョジョはタルカスの攻撃を不完全骨折程度に抑えてたが
波紋防御さまさまだな

132 :
元々ゾンビという存在はパワーあるし痛みがないから体が崩壊しても全く怯まないってのが怖いとこだしね
人間である以上パワー型スタンド使いだろうと痛みや精神的ショックで戦闘を中断してしまうし

133 :
JKゾンビ

134 :
>>131
ジョナサンただの大学生の時点でも対吸血鬼戦を火傷と骨折程度で済ませとるで

新米吸血鬼とはいえ、同じなりたてほやほやの実験台吸血鬼はパンチで壁を
クレーター状に破壊できる程なんだけどなw
まあ言われるように設定がコロコロ変える漫画だからとも、ジョナサンが
現代でもいない三人を引きずりながら突進できる類まれな男だからとも言えるが

135 :
リーチマイケルとか、五郎丸が吸血鬼やゾンビと戦ったらどうなるか

136 :
即死

137 :
>>134
ディオは手に入れた力がどんなものか試してみたいがために
あっさりジョジョを肉塊にするようなパワーで攻めてはこなかったからな
圧倒的な力を手に入れてハイになればなるほど舐めプに走るという
面白い性分の持ち主でそれが話のバランスを取っている

138 :
舐めプする悪役は堂々ともするから人気でるけどね
有頂天からの墜落でカタルシスも得られるし

139 :
オッパッピー

140 :
>>137
でもナイフ刺された後、ジョナサンだけ火の中に落とすために
ディオは肩にチョップで済ましてるんだよ 切り落とせばいいのに
弄んでやる舐めプってより詰めが甘いって方だと思う

141 :
まぁ切り落とさなかったのは完全に慢心
切り落とすほどコイツになんか追い詰められてないってプライドもあるかもしれん

142 :
落下中では力が入らないのもあるだろうけど、後には致命的な波紋を
食らいながらも落下中に自分で首を刎ねる程の膂力もあったからなぁ。
カーテンの炎の傷の再生で多少は生命エネルギーが枯渇もしてたが。

143 :
自分が生き延びる時のディオはやばいよ
ディオの怖いとこはそこだと思ってる

144 :
>>143
ディオ(DIO)は作中で最も死にかけた回数の多いキャラだからな、1部だけで4回、3部で1回(ポルの不意打ちはノーカン)

何度も死に続けているのはディアボロだが

145 :
そんなディオ危険に見回れまくってたのか
その割に学習しないけどいや学習しないから死にかけまくるのか

146 :
>>144
> 作中で最も死にかけた回数の多い

と思ったけど、ジョセフも多かったことに気づいた
2部で……けっこう数えきれないかもw3部では死にかけどころか1回逝ってるし(魂出てる)
2部ラストでも1回死亡認定くらってるから2回生き返った男なんだな
6部時点で90歳越えて存命なのも(作者談)さもありなん

147 :
ディオの母ちゃんが生きてたらな

148 :
>>146
究極異能生存体ジョセフ・ジョースター

149 :
ジョセフは荒木が書いてて楽しかったんかな
3部ジョセフのデザインはホル・ホースとも似てるしホルホルくんは仲間入りの可能性もあったし

150 :
>>144
ディアボロはレクイエムで自分の意思関係なく死んでるただのオッサン
自分のうっかりで死にかけまくる吸血鬼様の足元にも及ばんよ

151 :
不老不死や超能力身に付けて
全能感から、隙だらけになってやられる
ってのはうまいよな

152 :
キン肉マンで腕が6本あるから簡単にもがれまくるアシュラマンみたいなもんだな

153 :
身体が化け物になろうが中身が邪悪を極めたとはいえ人間のままだからね
タルブラみたいな人格変わるほうが他所の作品だと普通

154 :
ディオの母親の話はどうも意図がよく分からない
僅かに?母親への情があっても悪人は悪人だが、環境関係なく生まれつきの悪なら
母親は家族と同じクズで亭主と似た様な末路を辿ったorそれなりに良心があった為にディオの邪魔になって始末された
とかの方が自然じゃないかと思う

劇中の形容や設定と読者の印象が食い違うなんてのは腐る程よくある話なんだけど
ジョジョはピンポイントで起こりがちな気もする

155 :
>>154
根っからの悪でゲロ以下というのはスピードワゴンの主観だからな

実際には100%の悪人も100%の善人も存在しないからな

荒木は少年誌時代は悪役のそうした善なる一面を描いて掘り下げようか、それとも外道部分のみを強調してスカッと爽やかにぶっ殺されてもらおうか葛藤してたように見える

4部の吉良にだってしのぶとの中途半端な束の間のロマンス描いてたし

156 :
ジョジョ

157 :
>>155
根っからの悪ってのは現在のディオを前にして言っててある意味では正しい
だが母さんのドレスだって言って涙流したディオには言わんだろうな

158 :
いやーそこは明確に環境で悪人になっただと!?
うんぬんはおそらく環境で悪党やらざるおえなかった
スピードワゴンが言うから説得力あるんじゃないの?

159 :
だからその環境を重ねて育った現在のディオを見て「根っからの悪」と判断したんでしょ
積み重ねのタイミングのうち酒を心配したり母ドレスの時はまだ良心的な一面はあった

160 :
貧民街育ちのスピードワゴンから見たら、ディオ程度の育ちの不幸なんてありふれてるだろうしな

161 :
ディオに母親絡みの情があったって描写は7部でもあったが
あれもあくまで情け容赦のないハングリー精神を持つに至ったきっかけであって
ずっと母の無念を晴らすために行動していたというわけじゃないんだよな
ジョースターとの因縁は別格として基本常に今の利益と未来の欲望のために動くのがDIO

162 :
スピードワゴンの立場で言うなら

ディオ「母さんの形見のドレスを酒の為に売ろうとしてる!クズ父!」←わかる

ディオ「よしR」←根っからの悪(食屍鬼街民ですらやるのは強盗まで) じゃね


>>154
非道な行為をする奴も大事にするものがあるって事じゃね
今の教師イジメやってた教師は生徒思いで人気のあったって言うし
ヒトラーおじさんもスターリンおじさんも犬や子供に優しかったので有名
あえて言うなら、思い入れのある相手に優しくできるのは当たり前の事、
そこを自分に敵対した相手ですらも思いやれるジョナサンとの差を
描こうとしたのかもしれない。次の話スピードワゴン戦だから

163 :
ディオの場合ダリオを殺したのだって衝動的とかではなくて計画的にバレないように毒殺だからな

164 :
母親生存ルートのディエゴも悪度がディオよりちょっぴり薄まっただけで悪のままだったしね
生まれついて悪の性質であったと

165 :
プンップンだぜぜぜ

166 :
>>155
何ていうか途中のブレを以後の展開の為に一言で捩じ伏せちゃった様な感覚があった

>>162
現実的には、誰かを大事に想う事って私欲と紙一重だったり極論すると同一って考え方も出来うるんだよな
それでも他の漫画だと良心とか悲劇の象徴になるもんだけど、それを主人公が立派とはいえ言い訳にならぬとバッサリ切り捨てたとしたら、よくよく独創的な少年漫画だと思うw

基本的に劇中の情報は否定されない限り事実だと思うからスピードワゴンがああ言った以上ディオの過去を知らないから個人の見解に過ぎない的な理屈は賛同できんけど>>158,160には納得
ジョジョと言えば極端な悪役の印象も強いけど細々やってる連中もいるからな

167 :
ジョジョとディオの生まれ育ちが反転したとしても
ジョジョは悪党としてはボンクラなお人よし
ディオは満ち足りた環境にいるのにどこか餓えた冷徹な貴公子になっていそう

168 :
ディオは金持ちに産まれても結局父親は殺しそう

169 :
ディオは環境変わっても
悪になりそうなイメージがあるな
でも貧民街育ちよりはマシな性格に
なるかもな

170 :
ディオの場合丸7年爽やかな優等生を演じてた裏の本性があれだからな
どんなに良さげな言動をとっていてもなんだかイヤな予感がぬぐえない

171 :
ジョナサンも7年間でディオの本性を薄っすら感じていたな
愛犬のダニーを殺してたし

172 :
流れから少しズレるが7年雌伏し続けるってのはそれはそれで意思強いよな
そういうのは復讐モノなんかではあるし罪を背負っても人を傷つけるというのは同じだが
ディオは罪の意識なく他者から奪う為に耐え続けるんだから現実には痺れも憧れもしちゃいけんが真似もできんキャラよな

173 :
俺ならダニーの件でディオをブッRけど
なぜだろうディオが生き返りそうな気がする
骨まで焼いても生き返りそうなのは
記憶している3部以降とかも関係してるんだろうなw

174 :
ウリリリリウリイッ!

175 :
ジョジョの世界って幽霊が実在してるって前提で描かれてるからな
「懺悔室」じゃ行き倒れの浮浪者ですら怨霊となってあれだけの芸当をしたわけで
もしディオが石仮面の力を手に入れず無念を抱えた人間のまま死んでも
あれ以上の復讐を仕掛けてくるのは想像に難くない

176 :
死んでからも間接的に殺害したりしまいにゃ宇宙1回転だからな…
肉体が死んだくらいじゃ倒したうちにも入らない因子みたいな存在だな

177 :
同じホラーでも霊みたいなスピリチュアルな方面へのアプローチが始まったのは
4部入ってからで、1部の段階ではゾンビみたいな実体を伴う化け物がメインだったな
死んだ人間が蘇生して襲いかかってくるって展開も魂が戻って来るとかじゃなく
吸血鬼のエキスを注入された死体は動き出す、みたいな物質的な条件に
起因する感じで描写されていた

178 :
でもモロに自我があるのは1、2部のゾンビや一度DIOのために死んでからDIOが復活させたヴァニラとかだね

179 :
タルカスとブラフォードとか腐乱死体どころか完全に土に還っちゃうレベルだと思うが
一応落とした首と胴を同じ棺に納めて埋葬してもらえたんだろうか

180 :
おいワンチェン、柱の男はまだ1人生き残っているのを忘れたか? ヤツがいる限り石仮面はまたなるぞ!

181 :
ディオがジョナサンと戦った時に着ていた鎧は
ワンチェンが何処からか盗んでディオにあげたのかな?

182 :
仲間が死んで昇天する魂が描かれ始めたのは3部からだな
表現自体は1部から踏襲して西洋絵画がモチーフだから心境の変化でもあったんかね

183 :
ちょうど娘生まれた頃だからだよ

184 :
2部は敵味方共にディオを瞬殺できるスペックの奴ばかりってやばいよな

185 :
リサリサvsディオ
何秒持つかな?

186 :
出会って5秒で昇天

187 :
ワオ

188 :
>>182
なんとも言えないが後の4部ではスタンドは幽霊触れるし
スタンドというものは何かを荒木なりに考えてたときに魂の昇天を導入したのかもしれん

189 :
アバッキオとかナランチャも出せば良かったのにな魂

190 :
ナランチャは唐突だったし、処理も雑だったが(展開上仕方ないが)
アバッキオのは結構好きな最期だな
不意討ちで即死させられるも、ちゃんと仲間に道標を残した。
本人の願望なのか、あの警察証拠の夢も涙を誘う

191 :
>>189
アニメではナランチャは死後鳥になってアバッキオの終焉の地を巡り、フーゴを訪ねてから故郷に帰った(ように見えた)

192 :
パパウパパウ

193 :
死に際にメッセージを残したキャラは魂が出ないほうが格好いいからな
花京院もそうだな

194 :
ナランチャはあまりにあっけない死の演出の為にも魂は出しちゃいかんな
アニメの鳥演出は喋ってないモチーフ型だし人それぞれかな
逆にアニメでは中々成仏せんなと思ったブチャラティ

195 :
ツバメはジョルノ達からはとっくに飛びたってるからOK
あっけなさすぎるのはあくまでジョルノ達視点だからだし

196 :
スピードワゴンはクールにコくぜ!

197 :
思えば2部の出だしってかなりショッキングだよな
1部で思い出深いスピードワゴンが殺されてストレイツォが欲望に負けて悪になる
この先の展開をあんまり考えてなさそうな乱暴なシャッフル感が
凄く当時の少年漫画らしい

198 :
>>197
考えてみたら死んだと思われたスピードワゴンやシュトロハイムが実は生きていたとか、復活したとか実に少年マンガっぽいな
3部でもアヴドゥルで、4部でも終盤に億泰でやってたが、それでも基本荒木は死んだキャラは死にっぱなしにしたいんだろうかな?
6部のフー・ファイターズの最期のセリフ(さよならを言える私が本当の“私”なの)がそれを象徴してるような

199 :
なんか億康は死んだと思わなかったな
アヴドゥルや特にジジイの件があったから生きてると思った
4部から読んだら死んだと思ったかもしれんが

200 :
実は生きていた、は多用しすぎるとどうせまた死んでないんだろって思わせるからな
男塾みたいにw

201 :
死にはシビアな荒木と言われてるが、確かにそこらへんは甘いなw
でも
SWは直ぐ出て来たし
シュトロは嫌な奴で敵でモブっぽかったし
億康は霊魂出なかったし
ちょっと違うかな

霊魂出して、怒らせて、乗っ取り芸までやったジョセフはふざけてるがw

202 :
ジョセフは死なせるか迷ったとか?
ある程度老齢だから3部で殉死でも問題ないし(4部は実質赤ちゃんエピソードだけが見せ場だし)
実際昇天までやったけどやっぱり死なせたくない何かがあったとか

203 :
シリアスでクールな感じの奴は綺麗に死んじゃうな
シーザーとか花京院みたいな。5部もひょうきんなタフガイのミスタは何されても生き残ったが
ブチャラティやアバッキオは死ぬことが最高のゴールとして最初から作られたキャラに見えた

204 :
ジョセフの遺言と言えば、因縁で復讐で救出で危険で過酷な旅だったのに
メンバーと旅出来たのが楽しかった
って言える彼らは素晴らしいね

205 :
あーんジョセフ様が死んじゃった〜(泣)荒木センセのバカバカバカ〜(怒)

206 :
>>203
最近はそうでもないが昔の洋画って大体ひょうきん枠が生き残って
シリアスやクール役は惨殺や高潔な死だしな

207 :
ムードメーカー殺しちゃうと作品が暗くなりすぎちゃうからな
セックス始めるカップルとか、やたら1人行動する利発的な奴は真っ先に殺害されるが

208 :
基本的にホラーはイキったジョックスが派手にブチ殺されるのを見て
ナードが溜飲を下げるためのものだからなリア充ほど惨めかつ無様に死ぬ

209 :
花京院やアバッキオはリア充

210 :
ジョジョでジョックスといえばウィルソン・フィリップス上院議

211 :
>>209
アバッキオはともかく花京院はコミュ障だったから違う

212 :
ハレ

213 :
リオちゃんのパンティーはリア充だったのか

214 :
リア充はブルりん

215 :
上院議員みたいなリア充R!ってノリと同じくらいに
そういう社会のド底辺ピープルに死体蹴りかます場面も多いよな
吉良に絡んだチンピラみたいなのはざまあのうちだが
7部でひたすら「給料安いんだ…」って涙目で機関車動かしてたおっさんとか
理不尽すぎて引いた。見つけたジャイロも冷たかったし

216 :
ディオが成人まで大人しくしてた間にも理不尽に嵌められて消された使用人の1人2人いたかもしれん。

217 :
>>215
結構弱いもの虐めするよね
まぁ主人公だろうが冷たかったりロクデナシでもあるよっていう荒木の作風かね

218 :
まぁ機関車のおっさんは仕方ないだろ。
状況が状況だし
ジョジョは4部以外は基本的に常に切迫してるから構ってる暇が無い
まぁスタンスとして、ジョナサン以外の味方は、単なる正義マンではないが

219 :
ジョジョ

220 :
ジョースターじゃないがミスタとか読者は中身が犯罪者って分かってるけど
「ボスかと思って顔を撃ったらただの警官(か入れ替わった誰か)」だと思ってるからな
メタ視点じゃなきゃ割と基地だしこの後ジョルノに治させるかも怪しいし

221 :
ミスタは観光地のど真ん中で発砲とか普通に頭おかしい
組織の後ろ盾があるだろうと高を括ってるだけかもしれないが
そういうのじゃなく単に「6億を取るために邪魔な奴をピストルで撃ちR」って
ムーブ以外はどうでもいい事としか思ってない可能性も充分ある

エリナおばあちゃんを守るためだけに街中で機関銃ぶっ放して
喫茶店を爆破した若い頃のジョセフに非常に近い物がある気がする

222 :
俺たちにできないことを平然とやってのける
そこに痺れる憧れるぅ〜!

223 :
ジョジョ

224 :
>>221
まだ完全に個人の都合とはいえ「人の命を守る」為にやってるジョセフはマシ

ミスタは6億で幹部入りした時に権力手にしたって言うし少なくともあの時点のムーブは俗物で他人はどうでもいいチンピラ

225 :
だってヤクザだからな
ジョジョは味方もクズや不良ばっかだけど
5部の連中はカタギ社会に寄生する正真正銘のクズ

226 :
貴族の息子
移民のチンピラ
不良学生
不良学生
ギャング
囚人
元騎手の下半身付随の障害者

素晴らしいラインナップ

227 :
ジョセフが無茶苦茶なのは
我慢してジョナサンを良い子に描き抜いた反動だろうな

228 :
ジョセフは破天荒でやりたい放題なんだが
それでいてたまにドジを踏んでえらい目にあったり、しぶしぶ地道な努力を強いられたり
脇を固めるシーザーにバカかてめーはと冷たくつっこまれたりで
バランスとってるのが上手いと思う
そういう向かい風が一切ないと接待受けてるバカにしか見えなくて不快だからな

229 :
ジョセフは描写の分厚さはシリーズ1だわな
あんなに人物像厚く描いたら
そら人気にもなるわ
若い時はイケメンだしな

230 :
>>228
5部はその向かい風に当たりそうなのは毎回人体損壊するとこやバタバタ人死ぬとこかねぇ
人間性や関係の向かい風じゃないから微妙なとこだが
年取ってもナイスミドルで長命で老いても機転きくしジョセフは作中外ともにいい意味でイレギュラーだな

231 :
5部は余裕ないからな
時間もかけられない、情報網完備でこっちを追い詰めようとする未確認の敵もいる
むしろ有能だったらばんばん対策打ち出していかないと
なんでここにいるんだボンクラって雰囲気で悪感情を誘いかねない

232 :
5部は欠員でるの遅いし最適解ばっかだなって印象
それが余裕ないから最適解出してるって言われりゃそうなんだけど

233 :
試行錯誤なんかじっくり試してる余裕ないからな
今すぐ動くか隠れるかしないと
1分後にはチームを全滅させられる敵が
ここに来るって状況がしょっちゅう

234 :
巾着巾着ゥ

235 :
だから5部って世話しなくてしかも主人公がジェバンニやるから
感動ポイントは死んだアバの同僚とゆったり会話なんよね

236 :
個人的にはアバッキオの最期も好きだが
5部のちんたら道徳の授業かましてないで
必要に応じて迅速な決断下していく
シビアさが好きだ

237 :
荒木が好きな
抜き差しならない状況
って奴だな
ホラー畑の人間だから、切迫した舞台が好きなんだな。
人間追い詰められた時が一番喜怒哀楽出るからな

238 :
そろそろ1部2部の話へ
道徳のというならジョースター卿まわりのエピソードや教えだな
あの人は下手すれば馬鹿にされる生き方でも殺されても本当に後悔しない人間を貫いたからいい

239 :
ディオという邪悪の化身に
石仮面の力を与えてしまったのは
その優しさなんだけどな

自分がきちんとしているだけで
ノープロブレムとはならないって
ままならない現実感があの辺からは
感じられる

240 :
石仮面の力なんて誰も知らなかったんだから仕方ない

241 :
最適解のお話に戻ってしまうぞ
ジョースター卿の死についてはサツの旦那もダリオに甘すぎたとか
死んだらお仕舞いだとかちゃんと非難と嘆いてる描写入れてるしな

242 :
石仮面は天災レベルの災厄だから予測しようがないな。
一般犯罪への対処ならディオをサツに突き出すまでの経緯でも善処できてるほうだ。

243 :
ディオのケツに突き刺すに見えたわ

244 :
>>239
通り魔の被害者の粗探しをして非難するような輩より質悪いなお前w

245 :
石仮面というレアアイテムが次の部ではぽこぽこありましたとか度肝抜かれたな
2部は孫の代からスタートや波紋が先天性だったり
ストレイツォが悪になったり柱の男と前作と急落が激しくて面白い
スタンドも面白いんだけど舞台の壮大なジェットコースター感は1〜2部かな

246 :
1部でじっくり日常と非日常の推移を描いて下ごしらえをすませたから
2部はそれを針小棒大なスケールで描いても許されるって強みがあるよな

247 :
ジョジョの奇妙な冒険は
敵にも主人公にも魅力があるのがいい。
1部はディオの方も主人公感があるし
2部の柱の男達も主人公くらいめちゃくちゃ全力でとても熱い。

248 :
ディオは「見様によっては〜」じゃなく公式でがっつり第1部のダブル主人公の片割れだからな
当時の漫画でしっかりそう説明されているラスボスって滅多になかったんじゃないだろうか

2部の自分たちとは価値観から人生観まで根底から違う高等生物との戦いってくだりも
かなり熱かった。ヒトとカミとの闘いのような一種神話的なテイストだとも思う

249 :
ケンシロウとラオウ、力石とジョー、飛馬と花形
昔からよくある対比だと思うけどね
そんなに珍しいか?

250 :
それらは「ある意味もう一人の主人公」の域を出ていない気がする

251 :
あばばばば

252 :
ディオはBTという骨組みがあったからこそ産まれたキャラだろうな

253 :
全く繋がりのない自分の作品の反省点を
次作に生かして強化・改善したキャラに
するってプロセスが好きだ
あまり「実は○○は前作の××のリファインなんです」って裏話してくれる作者は
見たことないが

254 :
まぁ語ろうが、語らずも
確実に繋がってるからな

255 :
70年代だかに魔少年なんとかって日本のドラマあるよな

256 :
てす

257 :
ジョジョ=新婚旅行中の船上で妻にお酒を勧める微笑ましく平和なシーン
ディオ=汚い自宅でアル中の親父に薬を勧めたら突然ぶん殴られる理不尽で殺伐としたシーン
同じ「酒」でも場所から相手までここまで対照的になるとはよくできている

258 :
あの酒飲むときのエリナはやけに色っぽいな

259 :
酒を汚く悪いものと描いたり未来を歩む大人の象徴に描いたり
モノの使い道もディオとジョナサンで正反対って感じ

260 :
1部はハリウッドで実写映画化してくれんかね、ジョジョで一番実写映画化しやすい部だと思う

261 :
>>259
その辺は徹底してるな。ナイフ1本をとっても
ディオがジョースター卿を刺し殺したナイフを同じ場面でジョジョが
復讐の為にディオ自身にブッ刺すってベクトルの反転具合がたまらん

262 :
スタローン並みのムキムキな人にやってほしいね

263 :
ジョジョニウムのあとがきで若い頃のジョセフはスタローンがモチーフって言ってたな
ああいう凄いマッチョなガタイに手品や口八丁のズル賢い頭脳と
とことん前向きでハッピーなキャラを乗っけたヒーロー

264 :
ジョナサンジョセフやんけえ!

265 :
急激に波紋エネルギーを流し込む
波紋疾走
ゆっくり波紋エネルギーを流し込む
波紋漸走

266 :
滅茶苦茶波紋エネルギーを流し込む
波紋爆走

267 :
肉体の機能を狂わせ本人の意志と関係ない行動をとらせる波紋暴走

268 :
うめる

269 :
うめよ

270 :
うめない

271 :
外国人の設定なのに外国人じゃありえないジャップっぽい癖があって変。
スパゲティを啜って食うとか白人じゃありえんわ。

272 :
ジョナサンやエリナがコミュ障っぽく馬鹿過ぎて
しょっぱな退屈でなかなか入ってくのが難しいアニメだった。

273 :
原作者がテキトーにみるアニメやからね

274 :
それアニオリじゃなく原作通りだし
バカ丸出し

275 :
原作者は自分の作品のアニメはあまり見ることないんじゃね?
るろ剣の和月は切れて物申したらしいが。それでクオリティー改善したらしいけど

276 :
るろ剣はロリコンで捕まった作者に物申したい関係者の方が多いだろうな

277 :
ジョナサン、あのボディで体重たったの105キロって軽すぎない?

278 :
「ワムゥ!」のシーンが雑すぎる
体がひょろひょろしてるし
あと、自分の名前を叫ぶっておかしいよな?
あれ以降やってないし

279 :
お前から見ておかしかろうが原作がそうなんだから従うしかあるまい
シュトロハイムのナチス発言みたく問題があるから自主規制するとかでもない限り
変に言い換えたらそこが批判される

280 :
KQもシバッというなぞの鳴き声1回だけで終わったのあったしよくあることよ

281 :
荒木キャラは登場してしばらくは見た目も性格も安定してないことが多い。

282 :
荒木「」

283 :
狙って作った口癖とか言動はすぐ消えるな
キャラが自然に動いて個性を出していくタイプ

284 :
だってばよ!

285 :
やれやれだぜは生き残れたのか

286 :
両ちゃんモッコリ〜

287 :
>>285
あれは数少ない成功例だな。加えてジョナサンやジョセフも実は使ってる言い回しを
承太郎の代で口癖に変換してメジャー化させたって面白い経緯
「グレート」もやや無理やりだが「やべえ」とか「すげえ」を置換する形で言わせて定着できた
一方で徐倫の「飛びたい」とか6部承太郎の「ヘヴィすぎる」は一瞬で消えたな

288 :
シコりたい

289 :
外人女なのに何故か馬鹿っぽいジャップ女みたいな
甲高いガキっぽい声のブリっ子女が多くて不自然。
一般的な外国の女性の声のが好きだわ。

290 :
エリナやスージーやホリィが馬鹿モブっぽい。

291 :
>>289
ジャップ女の股から産まれたお前も大概だがな

292 :
>>289
なら早く日本から出てけよ

293 :
やーだよん
小学生Rしまくってこの国乗っ取ってやるよん

294 :
ジョジョと再会せず、異国の戦場で没したシュトロハイムの最期に哀愁を感じる
人類の脅威と戦うために授かったあの力も最期に向けられたのは同じ人類に対してなんだよな

295 :
>>294
シュトロハイム基準で考えると、ソ連軍≧柱の男か

ソ連すげぇ〜!wでも終戦からわずか45年足らずで崩壊するんだよな…
柱の男たちから見たらまばたきの時間だわ……

296 :
ソ連と戦いたいんじゃなく祖国の為に戦ったんだろ
それこそ相手が柱だろうが人間だろうが関係ない

297 :
その辺の割り切りや動機がジョジョたちとは違う感覚なんだよな
第3勢力がなしくずしに足並みを揃えて戦うようになったというか

298 :
>>294
ずいぶんナチスを美化してるんだな

299 :
所属は関係ない。ジョジョと再会せずに終わったという幕切れにかかってる
シーザーとの死別もそうだが長々と愁嘆場のやり取りも無く
それっきりというのが良い

300 :
>>289
あんな馬鹿女現実にはおらんて。
馬鹿女が沢山出てきてキモ悪い漫画だねこれ。

301 :
>>297
軍人だからな
ジョジョたちの事情より国益国防が優先なのは当たり前
そして戦争になれば国の為に戦って死ぬのが軍人の仕事なのは万国共通

302 :
シーザーが殺されかけてるかもしれん時に
リサリサとジョジョはちんたら散歩してるし
見捨てられ忘れ去られ雑魚キャラ扱いだよな。

303 :
シーザーが殺されかけてるかもしれん時に
リサリサとジョジョはちんたら散歩してるし
見捨てられ忘れ去られ雑魚キャラ扱いだよな。

304 :
荒木「…」

305 :
死んだ後に親子して号泣したからセーフ

306 :
どういう漫画の読み方をすれば>>302みたいな解釈になるんだろう?

307 :
釣りですよ

308 :
悪態をついてるだけで、シーザーの死に連投してしまうほど動揺してるのさ。
たばこ逆さだぜ。

309 :
ジョジョ

310 :
メッシーナは…島の留守番に
置いてきて良かったな

311 :
メッシーナは置いてきた
修行はしたがこの先の戦いにはついていけそうにない

312 :
帰ってきたらスージーQと
メッシーナが結婚していた
長年の親友だったロギンズを亡くして
意気消沈していたメッシーナを
見ていたら放っておけなくて
気が付いたら恋に落ちていたらしい

313 :
シナR

314 :
隻腕というオリジナル
俺だけの波紋疾走

315 :
バキで波紋似合いそうな奴って誰だ?
やっぱ烈海王…ってもう死んじゃったんだよな…

316 :
刃牙はリアル派()バトル漫画だけど
範馬親子はチャクラだオーラだ気だ波紋だ使っててもおかしくないわなw

317 :
エシディシと戦った訓練場の針の山の上を歩くぐらいなら普通にできるだろう。

318 :
触れた相手を即座に眠らせたり昏睡状態にできるとか
波紋法は対生物の格闘技としては強すぎるくらいなんだよな

319 :
ジョ

320 :
ジョ

321 :
スプリンクラー破壊して
波紋効果を部屋の中の全ての敵に伝導させるのは見たかった

322 :
だ?

323 :
>>318
そりゃ柱の男や吸血鬼といった通常の生物を超えたバケモノに対抗するためのものだし

324 :
一般人に使った時より、そういう連中に使った方が
劇的かつ致命的な効果が出るというのが面白い。まあ普通の人に波紋疾走くらわせたら
心臓マヒで即死するとは思うが、ドロドロに溶けたり蒸発して消えたりはしないだろうし

325 :
素人のシーザーの波紋パンチでも昏睡するらしいからな
波紋を悪用する奴がいなくてよかった

326 :
生命太陽のエネルギーとか善の象徴みたいな扱いだったしな<波紋
悪用ねっしたジョセフくらいで悪事に使う力にしたくなかったのかな
スト様の波紋の呼吸で自害する様とか印象的だったな

327 :
>>325
一か月近く原因不明の昏睡ってもし覚醒できても筋肉が委縮して思うように動けないとか
言葉が上手くしゃべれないみたく確実に障害が残るレベルだからな
素人のスージーQに波紋を流す時ショックに耐えられず間違いなく死ぬとか言ってたし
生身の人間に波紋攻撃はマジで危険

328 :
実際シーザーは死亡フラグ立ててた若いドイツ兵を介錯するときに波紋使って心臓を止めてたな

簡単に殺人にも応用できる波紋は手放しで「正義の力」とは言えないよな
究極カーズもジョセフ攻撃するのに波紋使ったしな

329 :
マルクのことかー!

正義の力に殺傷力あったらダメってそんなバカな
悪人だけ絶対死ぬ力でも欲しいのか?

330 :
夜神月「はいデスノート」

331 :
死のうと

332 :
>>329
> 正義の力に殺傷力あったらダメって

よく読め!>>328には「手放しで〜言えない」と書いてある

善の心がないと使えない力というわけではなく、悪事にも転換できる力だと言ってるんだろ

333 :
よく読めもなにも、そもそも力ってそういうもんだよね
その上で正義の力ってなんやねんっていう

334 :
アバン先生も言ってたな

335 :
>>326
太陽エネルギーは生命のエネルギーでもあれば殺人光線にもなるからなあ
波紋法の修行はまず厳正な人格審査から始まるんだろう
若き日のスピードワゴンはその点で不合格だった

336 :
>>323
たまたま太陽と同じ波長も作れる技術だったから柱の一族との因縁が深くなっただけで、
本来は長寿とか治癒に使う能力で怪物に対抗する技というわけでもないんじゃないかね。

337 :
チベットの分派はそういう雰囲気だね

338 :
チベット僧というかスト様は純粋培養でやってきたとこに
ディオ見てしびあこ不良化しちゃった感じ

339 :
逆行催眠やったり人を操ったり波紋は何でもできるな

340 :
汎用性が高すぎる。スタンド登場後
ほとんど使われないのも納得だわ

341 :
波紋はドラえもんだからな
穴が無さすぎる
だから究極生物だの何万倍波紋だのが敵になったし
スタンドはメリハリがあるピーキーで分かりやすいな

342 :
のび太のための青狸波紋疾走

343 :
2部未読ですまんが呼吸止められても波紋使えるようになるの?
それなら確かに穴がほぼないが

344 :
波紋使いは肺か喉が弱点

345 :
ばちならし

346 :
>>343
読めよ

347 :
一応きちんと修行した波紋戦士は
10分間程度は無呼吸で活動できる

348 :
スペック以上だな

349 :
スペックってメキシコ基地で石仮面被せられた捕虜のジジイに似てるよな

350 :
酸素のない宇宙に氷付けで放り出されたカーズは全く波紋使えない状況にされた訳だな

351 :
>>344
そうそう、波紋使いは喉と肺を潰したら余裕で倒せるんだよな

……問題はどうやったらそんな致命傷を与えられるかだが……

352 :
波紋使いは不意の一撃に弱い

353 :
それ全人類共通だから

354 :
ぶるわあ

355 :
単純にトンプソン機関銃と銃弾に波紋流せないのかね

356 :
銃弾にヌルヌル油塗りつければ…

357 :
ストさまを殴った時のように銃身自体には波紋を流せるけど、金属は触れてる間しか
波紋が流れないから発射された弾には滞留しない。
ボウガンの鉄球には微量の波紋が残ってたけど一応オイル塗ってあったんだろうね。

358 :
精子じゃね

359 :
武器を用いる際にあのオイル塗布が何かにつけて必要なのが
波紋法の弱点と言えば弱点だな。作劇のテンポも悪くなるし
俺はポテチやフライドチキン手づかみで食べるのも気持ち悪くてダメだから
よくキモイキモイと揶揄されるジョジョの中であの描写が一番気に障るわ

360 :
シーザーはいつも石鹸の香り

361 :
>>356
銃弾って火薬で飛ばしてるんだぞ
爆発するわ

362 :
あれは「時代は進んだ!今度のジョジョはマシンガンとか爆弾平気で使っちゃう!」
みたいなジョセフの破天荒っぷりと背景の変化をアピールするためのアクションであって
そこまでマシンガンに拘泥する理由は無いんだわ
実際サンタナとかカーズとか弾丸ばらまく系の攻撃が全然通用しないって予防線は
きちっと張ってるしな

363 :
チン

364 :
>>362
ジョナサンは槍を構え、その孫はマシンガンか

365 :
>>362
ジョナサンは槍を構え、その孫はマシンガンか

366 :
ジョセフをジョナサンとエリナの
息子としなかったのも、時代が近すぎて
背景が代わり映えしないかららしい

367 :
荒木「…」

368 :
別に時代が飛ばないでも息子が主人公でも面白い漫画はあるから
荒木自身のこだわりや試みだろな

369 :
元々三部ありきの構想な部分もあるからな一部二部は
一部で倒したDIOが復活!ってやるのにあまり時代が近いと驚きが弱いっていうのもあると思う

370 :
100年前の祖先の因縁が子孫の世代に降りかかるって怖いじゃないですか〜
みたいなことインタビューで言ってたよね荒木

371 :
映画とかでよくあるパターンだしいかにも荒木の好みらしい

372 :
荒木「そんなこと言ったかなぁ?」

373 :
1・2・3部が綺麗な間隔で
分かれていないとって美意識もある

374 :
ぁぁぁぁああああああああぁぁぁらぁぁぁああああぁぁぁきぃぃぃいいいいいいっっッッッッッッッッ!!!!!!!!

375 :
>>371
荒木くらいの世代の人が影響受けたそういう映画って何があるんだろ?

376 :
親の因果が子に報いみたいのは怪談とかで定番だな
まぁジョースター家は悪くないんだけどさ
ディオ自身が呪いみたいなものだ

377 :
ディオはジョースター家の養子だから一族の呪いとカテゴライズしてもそうおかしくはない
実際首から下はジョースターの一族の者になっちゃうし

378 :
ちんちんまんまんちんこたんここんこん♪

379 :
家の近所に刑務所があって荒木自身も祖父から
「悪い事をすると自分が一番幸福な瞬間に報いが襲ってくるぞ」と
因果応報の教えを幼少期に叩きこまれて心底それを恐怖していたらしい

380 :
日本は戦時中のことでいまだに周辺国からネチネチ言われてるからな

381 :
>>379
因果応報つまり因果律により十悪(悪口とかも)は消えるのではなく自分に還るというのは釈迦の教えだな
相当厳しいお祖父さんだったんだな

382 :
>>379
>自分が一番幸福な瞬間に報いが襲ってくる

露伴は動かないの懺悔室のエピソードはまさにその思想を反映してたな

383 :
>自分が一番幸福な瞬間に報いが襲ってくる

大河ドラマwww

384 :
ピエール沢尻・・・(´・ω・`)

385 :
とくい・・・・

386 :
過去の因縁から来る悪意に狙われているが
主人公側は全く身に覚えがないという構成はジョジョリオンでも使われている
定助の場合承太郎に対するジョセフみたいに説明してくれる身内もいないから
いよいよしんどい

387 :
報いを請けるNHK・・・

388 :
血筋の運命と物語終わったんだからそら仕方ない

389 :
舞台リセット組が厳しいのはそこなんだよな
7部とかあくまでジョニィ個人の人生の物語で家絡みの背負う物とか無いし(むしろ失くしてる)
1部のジョナサンは始まりの男なんだが、同時に父と家を守るって希望があって
それを亡くした後も思いは変わらない

390 :
ジョジョ

391 :
ジョニィはイギリスの名門から没落してアメリカ人になってる一方で
ディエゴは資産家を乗っ取っとりイギリス競馬界の貴公子に出世するなど一巡前と変わらない人生を歩んでるんだよね

392 :
家の中にディオが入ってこないだけまだマシな人生かもしれない
自業自得で破滅するのとよくわからん他人が家庭を破壊するのとでは
諦めのつきかたが違う

393 :
ディオが入ってくるがGみたいな言い方でワロタ

394 :
ディオやカーズみたいに吸血鬼や究極生命はわかるとしても
殺人鬼で性対象は女の手のサイコパスや過去もろとも子供をRギャングに神父と
ジョースター家とまるで反対のように全く自分の子が欲しいラスボスがいなかったな

395 :
dsの金田一VSコナンのゲームだと舞台が(同一舞台だよという表向きの設定の)2つあり
犯人もそれぞれの舞台にに1人ずついて終盤まで金田一やコナンと一騎打ちをしているんだが
金田一側の犯人が金田一には珍しいがコナンではおなじみサイコパス系の全く同情の余地が無い敵で
逆にコナン側の犯人がコナンには珍しいが金田一ではおなじみ同情の余地しかない敵なのはよくできてるなー的な

396 :
>>394
ちなみにジョースターの子らを主人公も混みで見ると
ジョナサン・ジョージ・ジョセフ・ホリィ・承太郎・徐倫→望まれた子

仗助→後に実父が認知
ジョルノ→義父も含め両親からの愛情無し

397 :
>>394
不老不死の人外で「頂点は常にひとつ」って断言している
吸血鬼や柱の男こそ綺麗に対局をなしているといえる
血統を誇りとし、正義とする漫画だから敵は孤独で
伝えるのではなく自分が永遠に君臨するパワーを持つ存在でなくてはいけない

398 :
柱の男も吸血鬼もなんだかんだ言って群れてたがな

399 :
>>397
例えばスポーツの世界なんかで世界一になると絶対王者とか称賛されるけど
世界一の金持ちになっても(現実性は置いといて)あまり素晴らしいとは思われんよね
ジョブズみたいな社会や人に益をもたらした金持ちは称賛されるけど
人を傷付けず正しい手段で世界一の金持ちの夢を叶えてもきっとそう
ジョジョの悪役は人を踏み台にしてるから君臨してはいけないと分かるが
まるで金持ちになるなら人の為の結果じゃないといけないような社会には疑問を感じる

400 :
>>399
オレは金持ちが嫌いだッ!
恨みはねーがとにかく嫌いだッ!

401 :
荒木も善人でも金持ち嫌いなんかね
そのくせ野心のあることは良いことか悪なんかあやふやだし
まぁ主人公の野心はオッケーていう少年漫画のご都合だろうけど

402 :
>>400
つまり貧乏人だけどヒーローなら一般大衆は安心する訳だな
皮肉なもんだ

403 :
金持ちが嫌い?
ジョセフは不動産王になって、承太郎も和風で豪邸のような広い家に住んでたんじゃ

404 :
一昨年の甲子園みりゃ分かるが日本人は草の根根性から未だに脱却できてない
漫画でも金持ちのエリートは悪扱いだしそれを倒した主人公が正義
家は金持ちだけど不良とか不動産王だけど飛行機墜落しまくりとかウィークポイントがないと許されない

405 :
金持ちってのは分かりやすくオスの勝ち組の象徴だから敵にする
主人公にも一応与えるが主張させすぎたらダメ

406 :
そもそもジョースター家自体が水兵からの成り上がりだしね

407 :
水兵からの成り上がりとは?そんな設定あったっけ

408 :
また何かの小説とかのオリジナル設定か?

409 :
前にジョースター家は成り上がりって論がSNSとかで流れてたりしたから
それを鵜呑みにした層がまだ残ってるんだろうな 
吸血鬼になったディオとの第一戦目のジョナサンが言った
先祖代々の館が燃えるって台詞はどう思ってるんだろう

410 :
読んだことないけどまさかジョージジョースター同人ネタとか?
原作では先祖のことについては何も詳しく言及されてないから、もしかしたら水兵だったご先祖様がいる可能性も無きにしもあらずだが、
水兵からの成り上がりと断定されても知らんがなとしか

411 :
まさか何も知らんアホがジョジョリオンの水兵服姿を見て勝手な妄想してるんじゃなかろうな?

412 :
>>405
勝ち組だからじゃなくて悪徳だからだね
下敷きにした西洋文学の影響だよ
ジョセフをアメリカ人にしてしまったあたりしっくりこなかったんだろう

413 :
スピードワゴンは友人枠エリナさんを密かに
慕っていたので生涯、独身を貫いた風?

414 :
シーザー父が息子と知らず身を犠牲にして助けるシーンだが
少なくともあの場じゃシーザーなんか金品目当ての見知らぬチンピラだし
自分が犠牲になってまで助けても遺言を聞き届けてくれる義理も保証もないのになと冷たいが思ってしまう
理性的に重要なとこで誇りを優先して死んでしまうあたり親子だったんだなとも

415 :
スピードワゴンが独身を貫いたのは、
ジョナサンの丸太のような股間で刺し貫かれたからだよ

416 :
>>415
丸太のような脚だよ
日本語読めないの
どこの国の人?

417 :
スピードワゴンは大成する前に運命の人がいなかったんだろうな

418 :
まぁ作中の輝く特別な血統はジョースターだけにしないとだし
下手に別の血統も作って読者にあっちのほうが立派とか比較されても困るし

419 :
実際7部でジャイロ出てきた時は久々に出た
とワクワクしてしまったしな

420 :
昔は貴族がゾンビ相手にバトルしててその末裔が
遥か遠い日本の高校生やその子として血が繋がってるとか
通してみると人に歴史ありって感じで凄く面白い
その分6部の喪失感もひどいけど…

421 :
あの歴史感はなかなか他の漫画じゃ味わえないな

422 :
現在からふりかえって過去の話ってのはよくあるけど、100年前からスタートして順番に進んでいくってのはあんまりないかもな

423 :
キン肉マンが近いかな

424 :
あれはリバイバルブームに乗じた
2世ものだから最初から血統を描く構想があったジョジョとは別物だと思う

425 :
いや何をどう勘違いしているのかは知れないけどM78星雲のウルトラマンの兄弟設定ですお、100年どころじゃないお

426 :
アーオモシロイナー

427 :
第3部でスタンドパワーを手に入れた
DIOがエイジャの赤石付きの石仮面を
被って日光を浴びたならば、どうなる?
(究極生命体カーズと比較して)

428 :
DIOはただの吸血鬼なので脳ミソ潰れておしまいじゃね?

429 :
>>428
俺もそう思う
多分吸血鬼じゃ脳が耐えきれないと思う

430 :
石仮面と矢っていうオーパーツが自然と集まってくるだけでもディオはやばい

431 :
6人殺しのペルー人・ジョナサンもといジョナタン被告は無罪

432 :
>>427
骨針が出る前に太陽光でチリになって死ぬかな

433 :
柱の男達には過去の波紋使いが
束になっても敵わなかったみたいだけど
ジョブス、リサリサリサ、シーザーの
三人だけでカズらに対抗できてるよね
ジョナたんがあんなに苦労した吸血鬼ディオを
餌として扱える設定の柱の男達だけど
波紋使い三人だけでそれに対抗出来るって
おかしな事になってるよね

434 :
波紋戦士は柱男の接触取り込み喰いを波紋で防げるのがでかい
しかし劇中で言われる通りフグ毒に過ぎない
過去の波紋戦士はそれなりの策と強さが足りなかった
大半がロギンズメッシーナクラスだったと

435 :
祖父の血が強い子2人なんだけどさらにその片方が戦士クラスで母親で師匠だからリサリサの功績でかすぎでしょ
リサリサじゃないただの素質なし女性だったら柱の男たちには勝てなかったんじゃね

436 :
つーかジョージに波紋が遺伝してないのが納得いかん

437 :
素質はあったけど訓練してなかったからじゃなかったっけ
ジョセフやシーザーの生まれつきの才能が凄すぎるだけで

438 :
>>436
隔世遺伝はよくあること
もしくは遺伝子が3代にわたって紡がれた結果かも
ホリィには性格的なもので阻害されて承太郎以降には伝わらなかったとか

439 :
>>436
ジョージは屋敷でディオと戦ったジョナサンからパワーを引いたようなもん
鍛えたら強くなったかもしれないけど素質あるだけの一般人

440 :
なんかますますジョージがかわいそうだな
波紋はしょうがないとしても精神的な爆発力も受け継いでないよね
唯一の救いはエリザベスに愛されたことか

441 :
超優秀な息子産んで復讐までしてくれる嫁さんゲットしたし本望でしょう、たぶん

442 :
野暮なツッコミだが、
そもそもある一世代の人間が波紋の呼吸法を身につけたからってそれが子孫に遺伝するってちょっとご都合だなあと
物語的に同じこと何度もやるのはつまらないだとかメタ的な都合があるのは分かるけど

443 :
サイボーグに改造された超人が子ども作ったらロボ超人が産まれてくるマンガもあるし…

444 :
動物が教わらずとも習性を実践するように
祖父が習得した波紋の呼吸を生まれながらに使いこなたんだろう
どちらかと言えばリサリサの血っぽいが

445 :
ジョセフがジョージだからこそ受け継いだものってなんかあるっけ
いないと生まれないは無しで

446 :
教わらずとも実践出来るほどの習性ってそれこそ遺伝子レベルで組み込まれてるはずだから、普通はそこまでいくのに気の遠くなるような世代交代が必要だと思うんだよな
親から子へ直接伝えられた技術継承とかならまだ分かるんだけど、生まれつき出来るってのはだいぶファンタジーだよね

447 :
波紋の素質はジョナサン→ジョージの方から受け継いで
リサリサの腹の中で波紋漬けになってジョセフの才能が開花したんだろう
そういう理由づけもなしに修行前から波紋が使えたシーザーの方が不思議

448 :
飛行機好きで本当は
パイロットになりたかったってあたりは
亡き父への憧憬が感じられるな
最近の再筆でもジョセフは飛行帽が
トレードマークになってる

449 :
何故かジョセフのお下がりでバンダナをもらうジョナサン

450 :
連載当時に東映アニメーションでTVアニメ化されてたら原作ストック目的でジョージのエピソードガッツリやってたはずだ
幼少期〜リサリサとの恋愛話、死亡時まで。
なんならスピードワゴンとスト様コンビの石油王大冒険までやってる(´・ω・`)

451 :
>>447
シーザーの母は夫とのキスの時とかに波紋を仕込まれていたのかもしれん

452 :
あの真面目そうなトーチャンもスケコマシの可能性か

453 :
だが時系列的に見てツェペリさんもマリオも家族と繋がりがあった頃にはまだ波紋能力を身に着けてないはずなんだよな

454 :
ツェペリさんに捨てられたマリオとその母ちゃんもどういう生活を送ったのか気になるな
一応ツェペリの家は貴族だったと思うけどマリオは庶民の家具職人だったからお家断絶になったっぽいな

455 :
ツェペリさんいい人だと思ってたがそう言われると家族に酷い人だね…
まぁ死の間際にそれを後悔してたし根っから家族に冷たいんじゃないのも分かるが
見方によっては屑男と呼ばれても仕方ないかもしれん

456 :
大人は嘘つきだ!

457 :
>>455
思うんだが、マリオとジョージは同年代ぽくないか?
そのことから推測するとマリオの母親と暮らしていたのはジョナサンと出会う少し前なのでは?
……と思ったがツェペリさんが自分で所帯を持ったのは「若い頃」と言ってるんだよな……大人は嘘つきだ!w

458 :
ツェペリとジョナサンは親子くらい離れてるように見えるけど、孫は同じくらいの歳なんだよな
マリオはけっこう歳いってから結婚したのかな

459 :
ややこしいなw
エリザベス(50歳)とジョージが同い年
シーザ―(21歳?)→兄弟姉妹いたよな?
ジョセフ(18歳?)

460 :
50歳を過ぎてから長男八幡太郎義家ができた源頼義の例もあるからな~

461 :
50歳を過ぎてから長男八幡太郎義家ができた源頼義の例もあるからな~

462 :
大事なことだから2回書いた
ウソ、操作ミスです、すまない

463 :
1部6話のエンディング鳥肌!!!

464 :
ジョジョのEDで一番好きなのはlast train homeだな〜

465 :
アニメスレでやれ

466 :
でもジョージさん飛行機乗れますしね
時速数百キロで数千メートル上を飛行して
かすっただけでもミンチの機銃と爆弾雨あられ
ジョージさん倒せるスタンド使いとか少なくないすか?

467 :
そういや今再放送で1部終わりか
でも該当スレが動いてないな
「スピードワゴンが恐怖している!」の言い回し分からんようで伝わるの好き

468 :
戦闘に突入するごとにテイクオフする
質面倒臭さに目をつぶらせるような力は
ジョジョだと強さとは呼べない

469 :
一部二部のリメイク版読みたいかもw
今の荒木先生の絵柄で

470 :
ナチスは別として近代兵器持たせるの自体作品のタブーみたいなもんだしな

471 :
今の荒木が一部二部のリメイク描いても結末が変わっちゃいそう

472 :
そもそも今の荒木はヒョロ細いキャラしか描けなくなってるからな
筋肉男描けなくなってるから描いても迫力無いぞたぶん

473 :
そう!?
波紋の描写とかリアルでカッコよくなりそうなんだけど

474 :
>>472
SBRの世界とかお前誰だよってレベルで細かったしな

475 :
久々にジョジョアプリで1部からちょっとずつ読破した
やっぱいいわー
石仮面、DIO、スピードワゴン、リサリサ、紳士ジョナサンからトッポいジョセフへの血統の物語
決して思い出補正じゃないと思う
ジョジョに会えたリサリサの涙でうるっと来たわ(;ω;)

476 :
>>472
「丸太のような」は削るか変更しないといかんな

477 :
年取ると涙もろくなるからな

478 :
今の絵だと、ジョナサンの生身で吸血鬼とやり合うパワーが無くなるし
頭脳系のジョセフなら行けそうでも
お前のような女がいるか、客観的に自分を見れねーのかバーカ!が
おまえのような女はいる、かな、通ってよし!になってしまう

479 :
4部のころからちょいちょい画集やポスターなどで過去のキャラを描いてるから、その時々の絵柄で描かれたキャラを見るのは楽しい
「もしもあの漫画家がジョジョを描いたら」みたいのをセルフでやっている感じ
3部の頃の絵柄のジョナサンとかも見たかった

480 :
ジョナサンは魔人ディオとの初戦でも、シーザーみたいに無自覚で波紋の才能を発揮していた事にされる。

481 :
>>479
1部2部の頃だったと思うがジョジョ連載時に描いてたバオーのカラーイラストがカッコよくて感動した覚えがある

482 :
4,5部の頃に描いた過去キャラクターならまだ変化を楽しめるレベルに収まってたけど近年の過去キャラクターはちょっとね...だいぶ変わりすぎ
本人も描けないって言ってるし

483 :
>>482
見た目だけでなくキャラクターとしての性格も変わりそう
今の荒木にジョナサンみたいな性格のキャラを掛けるとは思えない
(若)ジョセフでさえ微妙
6部承太郎でさえ、加齢抜きにしても4部と比べたら違和感あったしな

484 :
今の荒木ならジョナサンの汚ない一面を見せたりしそう
ある意味ジョニイがそれだったわけだが
ジョセフは簡単に不倫しそう
...あ、これは元々か

485 :
歴代ジョジョを見るとジョナサンだけが、お坊っちゃんタイプで浮いてるよね
漫画家としても駆け出しで色々バランスをとってああいうキャラにしたけど
本人的に書いててしっくりくる性格じゃなかったんだろう

486 :
ジョナサンに関してはディオの真逆にした結果がああなったんだろうな
あくまでディオありきのキャラ付けで、単体だったらまた違っただろう
でも不良だらけのジョジョの中では逆に個性的だ

487 :
ディオのキャラは突出して強くて
荒木自身が2部の敵書いててディオ超えられなかったと言ってるもん

488 :
ディオが3部以降で妙に紳士然としたキャラになったのに強烈な違和感があった
ディオの本性はスピードワゴン評のままだろうに
造形も若干変わったのも残念だったなあ
絵柄が変わっていくのは仕方ないが

489 :
ハイになったディオ見ても紳士然って思えるのか

490 :
>>488
3部序盤のジョセフ念写ポラ写真はキャラデザディオの面影残してるんだけどな
ホリィさんも終盤出てきた時は顔変わってるが

491 :
>>488
貴族吸血鬼から世界征服狙う悪の組織の親玉にランクアップしたし
何より1部の性格そのままじゃ荒木が書いてて楽しくなかったと思うわ
今の荒木絵は描き下ろし見ても個人の感想は変だからやめてとしか思わないな
オカマポルナレフまたでてきて泣けるわ

492 :
1部のころから余裕があるときは紳士ぶってたじゃんか
するというとマダムとか言って
追い詰められるとカエルのションベンだのネズミのクソだの言う所も一緒

493 :
そこにしびれるあこがれる!

494 :
顔が変わってしまったのは絵柄の変化の範疇で納得したが、
ファッションセンスの変化は100年のうちに脳に損傷を受けたかと心配するレベル。

495 :
100年前と同じファッションじゃおかしいだろう

496 :
桃白白みたいに自分でデザインして作らせたのだろうか

497 :
ウール100%だぜ

498 :
波紋が良く伝導するぜ

499 :
ジョジョニクル速攻売り切れかよ

500 :
うちの近所で売ってたよ

501 :
Amazon買えんから、ワイも本屋行ってみるわ

502 :
>>488
だから、六部のヴェルサスが登場で、
うわ〜まさにディオの息子だ〜!と嬉しかった

503 :
紳士DIOはただの取り繕い、信者目線だし

504 :
JOJOnicleの表紙のワムウの腕ほっそいな
神砂嵐やったら腕とれそう

505 :
柱みたいなマッシブが前提の姿のキャラほど最新絵柄は悲しいな

506 :
作者は今のヒョロヒョロな絵柄が読者に不評と知ってるの?

知ってても「だが断る」としらを切るだろうけど。

507 :
不評ってか、4部中期からが荒木だからな
それまでは北斗みたいだし

508 :
コミック100巻記念だかの時にアイリーンを描きおろした隣に
昔の絵はもう悲しいけど描けません、みたいなこと書いててそれが嘘だとは思わないけど
漫画家なんだから昔の絵見ながら描けば描けるんじゃないのと思ってしまうよね
素人には分からないこだわり

509 :
ジョジョニクル買いに行ったら在庫あるはずなのに見つからなかった
誰かギりやがったか?

510 :
ジョジョのオマージュで新作漫画やるなら普通はスタンド能力バトルの3部以降だけど
1部2部のオマージュって最近の漫画であってちょっと気付かんかった

511 :
それ鬼が出てきて呼吸法使って倒す漫画?

512 :
>>506
不評なんて言われてるのワイも知らんわ
ソースは?

513 :
そりゃ昔のキャラを今の絵柄で描いたらコレジャナイになるだろう
もう五部くらいの時に10周年とかで描いた時にすでにコレジャナイって言われてたぞ

514 :
昔の絵柄を再現できる漫画家もいるからね
荒木はそうでなく昔の絵をもう描けないというなら諦めるしかない
でも無理に褒め称える必要もない
そりゃハマってた頃の絵が一番好きなのは人情だ

515 :
絵柄があまり変わらない一部二部ですら、二部の頃に描いたジョナサンディオは別人だったからな
作品の枠が変わると元の絵が書けなくなる作風なんだろう

516 :
キャラクターに絵が引っ張られちゃうのかね
意図的なものもあるだろうけど、描いてるうちにそのキャラクターやテーマに合う絵柄に変わっていくんだろう

517 :
常に新しい描き方を求めるがゆえ古い描き方をしたくないとか何かこだわりがあるのかね

518 :
完全に北斗の拳の剽窃ぽかった初期より今の絵柄の方がアーティスティックで好きだけどなー

もちろん作品としては1部も2部も大好きだが

519 :
>>518
俺は逆に一部二部の絵が一番好きだわ
というか北斗っぽいとかいうなら男塾とかもそうだしな

520 :
荒木と同い年齢のゆでたまごの働いてる方も、ギャグ漫画時代の初期キン肉マンは絶対に今描けないだろうしな

521 :
マッチョだから北斗というわけではないが
流石にタルカス戦は絵どころか台詞回しまで北斗過ぎたw

522 :
1部のSWの手下とか、雑魚ゾンビや鎧
2部の柱達の装飾
でマッシブな意匠と絵柄
どう見ても北斗の拳です。本当にありがとうございました

523 :
>>520
つい最近テリーマン初登場の話をセルフリメイクしていたな
子供を蹴るシーンの迫力が増していたw

524 :
>>523
えええなにそれw漫画でリメイクなんてなかなか聞いたことないしそれ読んでみたいわw

525 :
最初は嫌な奴なんだよなテリーって
金金金で
ガキを蹴り飛ばしたのは、貯金箱持ってきたから

526 :
ただ最後は怪獣に立ち向かって行くんだよなテリー

527 :
切り裂きジャックが筋肉ムキムキなマッチョ男だったのは
ジョジョ一部だけ?

528 :
ワムウの戦車戦のときの手下の吸血鬼たちって現代のただの犯罪者とかに仮面被せただけなんだよね
鎧とか着てるしどうもあいつらも古代の人間と思ってしまう

529 :
言うたらDIOなんてあのMOBの中の1人みたいなもんか

530 :
才能や資質は上だろうがランクはそこだな

531 :
ディオ「ワムウ!ワムウ!ワムウ!ワムウ!」

532 :
2部であのディオとMOB吸血鬼がスペック同じと驚かせ
その後肉体のアップデートはできないからさらなるパワーつまりスタンドで補完したのが面白い

533 :
>>528
ああいう衣装は誰がどこで用意したんだろうね
ワムウも戦車戦の時は衣装チェンジしてカーズ様もお!?
ってなってたし手下に衣装係的な裁縫上手がいたのかな

534 :
飲んどる場合か

535 :
忘年会だあぁぁ!

536 :
>>532
特殊能力を使ったのはディオとベックだけだったで
モブとサンタナに食われたやつ、あと浮浪者や族長やツェペリ父にも何らかの能力があったのだろうか
天井にぶら下がる以外で

537 :
スト様「私も空裂眼刺驚使えたし名付け親」

538 :
2部のモブ吸血鬼は下手すりゃディオの手下のモブゾンビと同格に思えちゃうな……

539 :
みんな喜べ
スターウォーズ9でディオが出るぞ

540 :
>>537
ああ…何と!うっかりスト様を忘れるだなんて

541 :
あーんスト様が忘れられたー

542 :
ストは技を開発とかは下手そう
田舎くさいネーミングで精一杯

543 :
ネーミングが田舎くさいとか荒木の悪口か?

544 :
作中で田舎者呼ばわりされてなかったっけ
まぁ色んな部で主人公含め田舎者扱いでてくるし荒木のコンプなのかもしれん

545 :
ジョセフが幼少期を過ごしたのがジョースター邸の辺りとしたらイギリスの中でも田舎っぽいけど
そこに比べてもスト様のチベットは田舎なんだろうな

546 :
英国貴族は田舎にカントリーハウスを作るのが普通だったんだよ

547 :
逆に領地のカントリーハウス拠点で
ロンドンにタウンハウスを持つ/借りる場合もあるね

548 :
ジョジョ最大の謎はスタンドの矢ではなくエイジャの赤石だったはず

549 :
2部の時の話されても

550 :
レクイエムの矢に付いていた赤い石は実はエイジャの赤石。

551 :
露骨な肋骨

憎き肉片


海外の翻訳版で、この語呂合わせの意味は解説されているんだろうか

552 :
俺もいつの間にかリサリサ先生みたいな歳になっちまったよ・・・

553 :
タイタニック号で男性乗客が女性と子供の救助を優先して、
男性乗客が多く犠牲になったと聞くけど、
ジョナサンのような「本当の紳士」って本当にいたんだね。
英国紳士といわれても、人間そんな綺麗に生きれるわけがないだろと、
捻くれたことを思ってたから。

554 :
そういう人もいたけど、そうでもない人もいたよ
スカートの中に隠れてた男とかいたそうだ
あと単に船員が女子供優先という指示で動いていたからだ
そもそも乗っていたのは英国人だけではないし
日本人も一人だけ乗っていた

555 :
単純に男は修羅場におけるマンパワーの頭数扱いされる
女は期待されない

だから女から降ろしたほうが効率が良いという話

556 :
は?沈没する船がマンパワーで何とかなるのか?

557 :
>>552
リサリサ先生みたいな歳?
50歳だけど20代に見えるってこと?いいなー

558 :
死の瀬戸際にマンパワーとか効率とか言ってるやつが最初に死にそう

559 :
マンパワーとか効率とかほざくやつはスカートの中に入って生き延びるタイプだな

560 :
俺はもうすぐアレッシー

561 :
若返りのスタンド持ってるなら、ガキいじめてないで
金持ちの年寄相手に商売でもすればいいのに

562 :
チンコが剥けてないようなガキになっても意味がねー

563 :
ストレイツォの場合田舎を通り越して
秘境だからなあ…
武術の達人でも都会の猥雑さに適応して
きちんとセンス磨かなきゃあっさり
殺されちゃうぞ♪って荒木の指摘は
かなりドライで意地悪い

564 :
実際知らないってそういう事だし
情報は武器だし、防具
良い教訓だよ

565 :
なんか引きこもって修行して
拳法とか超能力身に付けるのがトレンドだった時代にえらく醒めてるなって
今だと喧嘩稼業とかあの辺の冷やかな
リアリズムを感じる

566 :
武器を用意するのはもちろん、その場にあるものを何でも利用して闘わなきゃいけないからな
ジョセフはマシンガンでも鏡でもガンガン利用する

567 :
特定の必殺技じゃなく
その場の状況で相手を攻略する
つくづく異色

568 :
波紋編はひたすら環境戦だったな
スタンド編になったら、ちょびちょびは環境も使うが、基本は全部パワーや、能力一辺倒になったな

569 :
タイタニックはボートが足りない以前に「キューキューに混雑してるのは嫌だお」で
最初のうちは定員よりはるかに少ない人数しか載せずにゆとり出発とかやってたからな

こんな馬鹿なことせずに詰め込めとは言わんがせめて定員分乗せて出してりゃあと数十人は救えただろうに

570 :
ジョセフはスタンドもなまっちょろかったし
常に力押しじゃなく策で戦うタイプなんだよな

571 :
>>565
チベットの山奥で修行して
老師トンペティの魂宿し

572 :
筋肉隆々の若い奴に
あまっちょろい
とか言われてブチブチ気圧されるって

老人泣きたくなるよね

573 :
精神性の問題なら人間が丸くなる前の
青年期にスタンドに目覚めていたら
隠者の紫とは別の能力になっていたんだろうか

574 :
>>557
50歳なのに20代程度の分別しかわきまえてませんという自虐なんだろw察して

575 :
>>573
2部時代にスタンドに目覚めていたら多分基本パワー型なんだろうけど、性格的にはなんらかのギミック要素はあるだろうな
ありきたりだがエピタフみたいな近未来予測とか

576 :
隠者の紫はなまっちょろいスタンド扱いだったが
2部の時代なら視認されずに波紋を通せるのは相当強そう

577 :
柱の男は自分が透明になったり目を潰して戦闘を行える連中だから
視認できない程度じゃアドバンテージにはならない

ジョセフの真価は心理的盲点をつくことにある、逆に敵にスタンドが見えてたほうがやりやすいんじゃないかな?

578 :
>>574
なにをするだ

579 :
お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか? は答えられないが、
お前は今まで履きつぶしてきた靴の数を覚えているのか? ならいける?

580 :
ディオ『履きつぶしてきた靴の数と〜♪おなじだけの夢たち〜♪
ときにはみうしなって探してやがて追いつき〜♪』

581 :
帰ってきたウルトラマンが歌ってるのを最近知った

582 :
君がッ!、謝るまでッ!、このスレを荒らすのをやめない

583 :
アイムソーリーヒゲソーリー

584 :
あけましておめでとーう
オメーら今すぐお年玉持ってこい!

585 :
あけましておめでとーう
オメーら今すぐお年玉持ってこい!

586 :
あけましておめでとーう
オメーら今すぐお年玉持ってこい!

587 :
いきなり連投してごめんなさい

588 :
>>587
大事なことだからな、仕方がない
だがオメーにはお年玉にゲンコツをくれてやる

589 :
あのお年玉・・・二度と帰ってこない気がする・・・

590 :
>>568
2行目に全然同意できない

591 :
今、鬼滅の刃て作品がジャンプで人気で売れてるらしいけど設定だけ聞くと
呼吸とか鬼の設定とかがジョジョの1部にインスパイア受けてるらしいと聞いて興味ある
まだ読んでないけどジョジョの影響がそんなに高いんだろうか?

592 :
要素がまず少年漫画として普遍性あるもの
設定だけ聞いて表面なぞっても意味ないだろ
少年漫画としてよくできてるってことだ

593 :
>>591
こち亀スレだったかで、鬼滅のラスボスは歴代ジョジョのラスボスの非道な部分を丁寧に煮詰めたド外道という評があったな

594 :
>>592
ジョジョはよくできてるよね
鬼滅はジョジョはじめあちこち少年漫画の面白そうな部分をパクッてるだけだし

595 :
そういうみっともない発言はやめてくれよド低能

596 :
>>595
そうだよな業者の鬼滅ステマはうんざり

597 :
バカ

598 :
鬼滅信者はどこにでも湧いて迷惑かけるバカ

599 :
アマプラで1話だけ観たけど話が唐突過ぎてついていけなかったから以降は観てない
ジョジョの影響はよくわからん

600 :
神砂嵐とか、壁に足を突っ込んでの壁歩きとか
ああいうねーよ技を今の荒木はもっとやってくれないものか

601 :
あそこらへん北斗の拳の影響だから

602 :
ジョジョ自体が引用で成り立っているのに、それをさらに引用する下の世代

603 :
壁差し歩きはドラキュラとか蝿男でしょ?

604 :
ダイアーさんと稲妻十字空裂刃は完全にキン肉マンの影響

605 :
自分が漫画家だったら好きな作品のパロディ/オマージュ入れたくなるだろうしなあ
それで読者が元ネタを知って、更にはハマってくれるかも知れないし

606 :
全然そうなってない
荒木はファッション・音楽・映画・文学・芸術・科学・人文科学、色んなネタを作品の中に散りばめているのに、
オタクは漫画のネタぐらいにしか反応していない
文化資本が貧しすぎる

607 :
んなこたあない
色んなネタに気づいてる人も沢山おるやろ

608 :
未読だがさらっと設定見ただけは1〜2部っぽいなと感じた
あとブリーチやナルトっぽいなとも
そういうぽいな以外を除くと絵は中の下くらいだから固有の面白さがないならハマらない

609 :
>>601
ケンシロウとラオウが空を飛んだのはあったけど、
壁歩きや、軟体動物のようにウニョウニョや、爆弾を腹の中でドッカンは北斗の影響じゃないと思う

610 :
>>606
元ネタってことで、シャイニングと激突とチャイルドプレイをちゃんと最初から最後まで見たで

611 :
そう……エライねぇ〜〜

612 :
ミザリーを山岸由花子の元ネタと知った後に午後ローで見た

613 :
スティーブン・キング映画の影響はデカイな

アレッシーはシャイニングだし

614 :
>>613
というか空条の由来自体がスティーブンキングのクージョからだしな

615 :
「広瀬康一」のノーマル感がほっとする
「大念寺山愛唱」とかなんか聞いてて不安になる

616 :
>>614
うそこけw

617 :
間違えた

うそだろ 承太郎!

618 :
シャイニングのジャック・ニコルソンが持ってた西洋式の斧ってイケてる

619 :
>>610
3部の元ネタなら
血のシャワー、バスケットケース、トレマーズ、ミクロの決死圏、エルム街、ロッキーホラーショー
スティング、エクソシスト、ダーティーハリー、プリンセスブライドストーリー、クリスティーン、ザカー、も見ないとな

620 :
クージョ→空条は昔から言われてるけど、ソースないよね
荒木はキング好きだしあり得る話だとは思うけど
吉良のモデルがデヴィッド・ボウイってのと同レベルのネタでしかない

621 :
>>619
普通に生きてりゃそれぐらい見てるやろ

622 :
>>620
条承でジョジョなのは決まってて、空の字は漢和辞典見ながら適当に決めたって作者が言ってるのが真実だろ

623 :
>>622
ジョナサンはファミレスからとったとか言ってた人の言葉を鵜呑みにするのもどうかと思うぞ

624 :
>>620
吉良のネーミングは忠臣蔵からで、仗助・康一たちは鈴美・重ちーの敵討ちのために決起する四十七士を表しているってのは、ジョナサン(=ファミレス)と同じようなデマか?

荒木と時代劇って結び付かないものな……

625 :
>>622
じゃあなぜ条にわざわざ空をくっつけたんだ?他の何でも良かったじゃん
そこでクージョが出てきても不思議じゃないでしょ

626 :
>>625
中条承太郎
一条承太郎
北条承太郎

627 :
クージョでもいいと思うけどね
クージョじゃヤダっていう気持ちが分からない
正解のソースがあるならそれ提示すりゃいい話だろう

628 :
>>624
吉良は単純にキラーからで、JOJOのように吉の字を重ねて吉良吉影にしたって何かで言ってた
ファミレスのジョナサンは正確にはデマではなく、荒木本人が過去に言っていたが後にあれは嘘でしたと訂正した

629 :
大人はウソつきだから作者の言うことでもあまりアテにできないのだな

630 :
>>624
47と言えば吉良が殺した女性の人数が48人だったな
とはいえこれは流石に無理があるか

631 :
>>627
やだなんて言ってないよ
勝手な空想に過ぎないと言っている

632 :
ジョナサンは明らかにジョナサン・ハーカーからなんだよな
一部の元ネタは吸血鬼ドラキュラなんだし

読んだことないけど、ジョニィの奇妙な冒険って児童小説もあるらしい
ジョナサン+ジョニィの奇妙な冒険でジョジョの奇妙な冒険になったんだろうね

633 :
>>628
> 吉良は単純にキラーからで

キラーは殺し屋なイメージなので殺人鬼とはまた違う印象
マーダーの方が近いのでは?
丸田とか又野とか

634 :
こんな感じで荒木の特にキャラについて言うことはあれは嘘だっただの冗談だのが多いから信憑性低いのよな
テーマや物語についてはきちんと答えてるからキャラについては一部除いて基本語る気持ちが薄いんだろな

635 :
>>633
キラーは殺人者
マーダーはただの殺人

636 :
>>619
その辺はジョジョにハマる前に見てたので書かんかった
まあ低学年の頃で内容忘れてるのもあるが

637 :
スタンドって名前も元はキングだろ

638 :
バイミー的な

639 :
キングの原題は「THE BODY(死体)」というタイトルなんだよな
ボディ…来たか…

640 :
三部はスタンドバイミーと同じく、そのボディ(ジョナサンの死体)を探す旅だしな
ジョセフの別れの台詞も原作スタンドバイミーからの引用
キングのオマージュとしてもバオーより良くできてる

641 :
ばいみーじゃなくてザ・スタンドっていうまんまの名前の小説があるんだよ
文庫でも出てるぞ

642 :
元ネタと言えばYouTubeに「WRYYY」の元ネタがQUEENの『We Will Rock You』とか言ってる面白キッズいたなw
そもそも第一部の時点で「URYYY」だったし荒唐無稽にも程がある

643 :
なんだ、オリンピックのポスター、全然話題になってないのか

644 :
ここは懐漫スレだぞ
Twitterで話題にしてろ

645 :
ここでは五輪より77の輝輪(リング)

646 :
そういや荒木ニュースに出てるの見たわw
ちゃんとした紹介はされてなかったからどんな絵描いてたかよく見えなかったが

647 :
77の輝輪はチャレンジする側もされる側も損耗が酷すぎる
やるにしても成し遂げられそうな奴以外は予め却下されそう

648 :
>>646
「荒木 ポスター」でググるだけでも引っかかるで

649 :
【畑健二郎】トニカクカワイイ 9
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1572325201/l50

373昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/12/28(土) 00:40:14.83ID:YSfWBCzD

「前回までのあらすじ」」にあたるところに書いてあった、
ジョジョの奇妙な冒険ネタ、どういう意味なの?
花京院が飯の誘いに応じなくなったのはどうして?

つか、この漫画って、他の漫画のパロディってどれくらいの頻度であるの?
以前チラっと見た時は「言い逃れるものなら言い逃れてみて下さい」ってデスノートのネタがあったけど


452昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232020/01/11(土) 23:07:51.65ID:0LA+iSEc

>>373
(自己返信)

ジョジョってより、「1杯のかけそば」が元ネタか

650 :
女性を波紋で操ったりハトを女性の口に突っ込んだりロクでもない奴らだなジョセフとシーザー

651 :
>>648
ノロいぜ
ヴァニラアイス

652 :
ジョジョは波紋の悪用って
自分で言ってたりするしな

653 :
>>650
2人とも女性を波紋で意のままにする描写があるから
リサリサの強キャラと存在が引き立つんだよ

654 :
ワムウっていい意味でジョジョシリーズの中では異質な敵だよね

655 :
ってタイトルでアフィ記事作るのか

656 :
>>655
>>654だけど俺は記事の作り方何て知らないぞ

657 :
ワムウみたいな正々堂々とした武人キャラ珍しいねって意味で書いたのにどうして誤解されるかな

658 :
>>656
シッ
話しかけちゃいけません!

659 :
>>657
ブラフォードも近いものがある
3部以降だと敵ポルくらいかな

660 :
ジャンプ漫画ではああいうタイプは次のシリーズで仲間になったりすることが多いな

661 :
ワムウのモデルはラオウじゃねーの?

662 :
神砂嵐はコンバトラーVで見たような

663 :
たまに見るジョセフはスージーQと一緒に老いる為に波紋止めた説だけど
弟子もいて修行続けてたスト様すら老けてんだから
波紋やっても結局老けるって分かってる時点で才能ピカイチでもあのジョセフが若くいようと努力する訳ないと思うが

664 :
>>662
ワムゥとダイアーさんが合体技すればヤバいな

665 :
そりゃまあ嫌いな言葉の1番が「努力」で、2番目が「ガンバル」の人だからな。
もうリサリサ先生も見張ってないから、段々サボる時間が増えてったんだろう。

666 :
>>665
母ちゃんに睨まれて気まずそうな顔するジョセフを想像してしまった
まあ人類最強の敵を倒した以上修行する理由もないんだろうけど
一方でチベットの連中は今も細々と波紋法を伝えては治療とかに使ってるんだろうなあ

667 :
>>663
一般人でも老けやすい人とそうでない人がいるように波紋使いの中でもそういうのがあるんじゃないか?
それに驚くほど若く見えたリサリサだってあの時はまだ50歳
2部スト様や3部ジョセフよりもずっと年下だったわけで、描かれてはいないけど60代70代になったら普通に老いが進行してたかもよ

668 :
あのときのストも70歳くらいだろうけど、せいぜい50代に見える程度な感じだな
ただトンペティは120歳くらいいってるような雰囲気がある

669 :
攻撃に使う波紋ならともかく長寿となると継続が重要になってくるだろうからな
ジョナサンみたいに真面目でないと後半になるほど差が大きくなってくるはず

670 :
ジョセフって生まれつき波紋の呼吸をマスターしてるから意識して波紋使わなくても少しは老いを遅らせてる気がする
3部の69歳であれだけ動けたんだからそれは波紋呼吸のおかげだと思う

671 :
>>670
4部ジョセフは若い頃に波紋を修得していなかったら寝たきり老人だったかもな
それ以前に他界してたかもだが

……ジョースター家の人間が短命なのは厄介事に首を突っ込むことが多い性質のせいで、別に病弱な体質とかじゃないんだよな?

672 :
先天的に使えたのは意識しないと乱れる程度の脆弱な波紋で一般の同世代よりは健康を保てるだろうが
リサリサとか高位の波紋使いレベルのアンチエイジングはせめて波紋矯正マスクを常時つけてないとな。

673 :
50歳時のスト様とか、同じく50歳時のジョセフとかも実は凄く若く見えたんじゃないか?
アラフィフジョセフは商売の都合上舐められないよう貫禄をつけるために髭をたくわえてたんだろうけど、髭を剃ったら20代か30代に見えたんじゃないか?

674 :
修行後の全盛期ジョセフの波紋より
かるく3倍のリサリサの波紋
トンペティ>>>
ストレイツォ=リサリサ>>>シーザー≧ジョセフ≧メッシーナ=ロギンズ>>>
町医者ぐらいかな?

675 :
ワムウは目を潰した後はシュウに見える

676 :
アンチエイジングとか荒木嫌いそう
でも自分は若いまま

677 :
加齢なんて漫画描いてるだけで防げるものを
なんで必死にアンチエイジングなんてやる必要があるんですか?
とか言って周りをイラっとさせてそう

678 :
しかも天然じゃなく相手がイラッとするの分かってて言うやつな

679 :
荒木は漫画家のくせに規則正しい生活を送ってるからな
食にも気を使っているようだし、日焼けもしなさそう
同い年のゆでたまごは見た目はもう初老って感じ
まあもう60近いんだから年相応なんだけど

680 :
肉体は見た目若いままだけど
荒木は脳みそを酷使しすぎた結果なのか
最近脳軟化人生の終わりみたいに思える

681 :
え?どこが?

682 :
ジョジョリオンのことでしょ
ただあれは漫画だけじゃなく色んな仕事してるせいだと思うけど
頭使ってるように見えて実は勢い任せなのがジョジョなんだから
連載期間が長くなったり、雑誌の掲載間隔空けて内容が良くなるわけない
SBRも後半は相当グダグダ、ダラダラだけどエモさで押し切った
ジョジョリオンには最早そういう誤魔化しすらない

683 :
全く知らない赤の他人の内情をわかったつもりになってる人間の脳ミソの方が心配ですよ

684 :
原作は6部以降読んでないけどこれらすっ飛ばしてジョジョリオン読んでも面白いかね?

685 :
心配はしとらんやろ
現状のリオンが明らかにクソだねって話

686 :
>>684
お前が面白く思うかなんて知るわけないけど、別に繋がってはない

687 :
むしろ6部まで繋がった世界観が
硬直した結果進めようがなくなって
舞台をリセットしたのがSBR以降なんだからそれ以前の予習なんて必要ない

688 :
基本的に4部以降はどの部も独立した物語として読んでもそんなに差し支えないかも
6部の回想DIOも承太郎も3部以前とは別キャラっぽく描かれていたし、6部から読み出した人もそう解釈しても問題ないかも
6部承太郎…主人公の父親、主人公に対して何か秘密を抱えている
6部DIO…過去に主人公の父親に殺された、ラスボスの旧友
6部の中だけで描かれたこれだけの情報で十分
ちなみに5部ナレフも同様

689 :
言ってみれば先代キャラの回想シーンみたいなもんだしな

690 :
3部だってDIOは悪の親玉ってだけでも読めるしな
冒頭でだいたい説明してくれるし
基本的に主人公は前の部のことを知らない状況でスタートする

691 :
>>685
お前の会話の通じなさが心配だ

692 :
登場が多いジョセフも精悍な年長者や序盤耄碌気味の主人公のいわくありの父と
同じ人物でありながら登場部で役も表面的な人柄も変わるしすごいわ

693 :
ジョジョがジャンプで長期連載できたのは、部が変わるごとに話がリセットされて新参に優しくしてたからだな
一話完結のこち亀並

694 :
>>692
ああいうスパンで描写される主人公は
まずいないよな
老けてオッサンじいさんになった
主役なんか描きたがらないだろうし
日本のマンガやアニメは特にそういう傾向が強い

695 :
ジョセフが爺さんになったけど次のジョジョは日本人の高校生とか
さらにジョセフがボケたけど次のジョジョは舞台も日本で承太郎もいるとか
読者が嫌がることと同時に読者が好むものも取り入れてるんだよな
もちろんスタンドに変わったとかの要素もあるけど次代が日本人ってのは打ち消し要素としてデカイと思う

696 :
世代は移り変わるっていうのは
現実ではどんな界隈でも当たり前の真理
ジョセフが若い頃の時点で既にそこは
しっかり描かれていたな

697 :
>>694
描きたがらないというか
そもそも成長≒老化を描くのは技術的に難易度が高いからやりたくても出来ないんだよ
3部でポルナレフが幼児にされるエピソードがあったが、キャラの描き分けがしっかり出来るレベルじゃないとアレも無理

698 :
キャラが子供にってのはよく見る気がするけどそんな難しいかな?
最悪デフォルメでもいい訳だし老人よりは難易度低そうな気がするけど見解が知りたい

699 :
確かにね
みんな顔一緒なマンガって少なくないし
結構、髪型や体格や服装で誤魔化してるマンガが大半

700 :
>>698
タッチにもよるけど、どちらかと言うと老けさせる方が楽だと思うよ
豊齢線?や目の回りのシワを描けばそれらしくなるので、元のデザインに線を描き足すだけでも表現できる
幼年・少年から成年の成長の場合は老けさる場合より使える表現要素(シワ・白髪・陰影etc)が少なく、各パーツのフォルム自体を変える必要がある
要は変化の前後で使える線の数の増減が少ないほど描き分けが難しくなるって事すな

701 :
そんな幼稚なレベルの話しちゃうやろw

702 :
そのやり方では楽に描けても巧くは描けない気がする
少女マンガとかによくいる
顔に線引いただけのイケメン=老人みたいな絵にしかならないというか

703 :
技術的に描きやすい描きにくいの問題ではなく、
少年漫画のルールでは主人公を老いさせて登場させることが基本的にはタブーだったので世代交代するような長期的なスパンの話をあまり誰も描かない
もし描く必要性があるならプロの漫画家ならちゃんと描けるはず

704 :
>>694の言う日本のマンガやアニメは特にそういう傾向が強いってのはそういうことかと
たしかにドラゴンボールの孫悟空がジジイになった姿なんて見たくない
サイヤ人は若い期間が長いという設定は実は少年漫画というものへの配慮なんじゃないかとさえ思える

705 :
三銃士のダルタニアンとか実は
壮年になってからの方が物語長かったり
三国志演義なんかも登場人物が
みるみるうちに老けていって読んでて
辛くなることあるしな…

706 :
そもそも「少年」漫画だろ
ジジイ描いた漫画なんて少年が読んで感情移入できるわけない

707 :
何のスレだよ

708 :
漫画おじさん達のサロン

709 :
かつての主人公を脇役とはいえ老人にして出し続けた荒木の手腕の話だろ

710 :
ジョセフは3部以降は当代のジョジョのかませになっても“老い”でまだ納得できるが、見た目若いまんまで引き立て役にされる承太郎は辛いな……(設定は最強のスタンド使いのままだし)
仗助&ジョルノ「俺たち次のシリーズに出なくて本当に助かったよ……」

711 :
失敗アニメ乙

712 :
仗助やジョルノの方が主人公の扱いとしてはハッピーだよな
空条親子は悲惨すぎる

713 :
ジョセフ以外はみんな悲惨じゃん

714 :
>>712
ただ、仗助の場合は康一や露伴とか、ジョルノの場合はブチャラティとか主役を食うぐらいの存在感のあるキャラが他にいたからハッピーと言い切れるかどうか……

715 :
何がなんでも主人公が一番強くて目立ってないと我慢できないってスタンスで
読んでないから別に平気だわ

716 :
主人公かくあるべしってのを押し付けすぎなんだよな
また逆にシーザーやリサリサの戦績をバカにしたりな
俺の思う通りじゃなきゃ報われてないって考えは差別的で危険だよ

717 :
戦績で思ったがカーズ様って他二人にくらべて絡め手使うな
メチャ強いのに変わりないが他二人にくらべると控えめな流法で近接寄りだからかね

718 :
炎や風に比べて光の流法ってのはイマイチ闘いに活かせていなかったな

719 :
魔法的な光属性じゃなくて
刃が動いて光る属性だからな
そんな脳筋能力がラスボスなのも面白い

720 :
脳筋?どこが?
1番メカニカルな気が
さすが石仮面を発明した男

721 :
>>720
光の流法自体のことでしょ
戦闘と光の流法の使い方はカーズはクレバーだよな

722 :
サンタナは○○のモードが体得できなかったから
3人からはみられたんだろうか?
石仮面をかぶっても能力が発現しなかったなら可哀想だな

723 :
ダジャレ技がモードにあたるものなのでは

724 :
サンタナは捨てられたことも忘れるアホの子だったんだなと改めて思うw
それでもナチスの連中よりも知能指数は高そうだけどw

725 :
何気にシュトロハイムに名付けられたのに
カーズ様たちもサンタナ呼びしてたよね…

726 :
一応カーズはシュトロたちの会話をしっかり盗み聞いてたからからな。
サンタナもシュトロたちの唇を読んで名前や言葉をすぐ覚えたぐらいだから
カーズたちの知能ならジョジョたちの会話からそのくらい余裕で推測できる。

727 :
ヤツ呼ばわりで名前すら付けてなかったから丁度良かったのだ

728 :
カーズの攻撃は殺傷力が高すぎて
遊びがない。当てれば即死みたいな技は
扱いにくい

729 :
バカーズ

730 :
バズーカ

731 :
早朝カーズ

732 :
過ー疎

733 :
                          , ,__,._rフノ三ニ=-
                       ト、彡彡'三彡彡彡⌒ミヽ彡ミ
                          巛 l ヽ.Vト、彡'/三ミ三ミニミミ彡ノ
                     ヽト、ll|  〉 | ハ/////彡ニニニニミヽ'
                  il|、_ハ._〉`丁川Lノ//ノ/彡⌒ミミi川ミミ三 目的を
                 ミ、ミ三三ミミV/////ノ//ミミミi川ノノ三ミミ  達するというのが
                ,.--、≧ミミミr‐f⌒(__)ニ入ミミ三ミ//〈__,二二ミ  至上の事!
        。・・。.  。_ rく___ノ __ヽソ ーヽ-' _ノ |lト、ミ三ニ、ミミミミミヽヽ
       。゚  .。・:{(__)ヽ'八ー'(_ )l\ i j/  __,,>_ヽミ//ヽ.})川|ヽミミ  あくまで「赤石」が
      :  。゚ <二〉 / ̄ ̄ヽ<二弋テ}'-‐'f‐t:テブ´ ヾ/リ./ノハヽミミミ  手に入れば よいのだ
       : 。゚   ,(○!: : : : : ノ○)l   /! '´ l  ̄    (⌒Yヽ巛ミミ、ヽヽ
      :。゜   / \ヽ: : : :/-ン ,ハ lノ __      f⌒V  ',川川,},}j  できるだけ汗をかかず
     .。:゚  / `ヽ /ヽ ‐,'|〈_入{__ハ ヽ-'__,.     >‐<   Vノノノ八   危険を最小限にし!
    。゜ : /`ヽ /∨´|lvj人 _ 〉__ハ.`ー‐_'    /└-'    ノ ̄了ミ  バクチをさけ!
    .:  。゚{ ー‐、' \, |ー'`´!  /  巛',`匸  /    _... -‐::: ̄::::::{ミミ   戦いの駒を一手一手動かす
   。゚  。゜ _i  ヽ \,ヘノ    /   __ヽー─≦-‐::: ̄::::-‐:::: ̄::__:::::\   それが真の戦闘だッーっ!!
  :  。゜ //\    _,. -‐ァ'   __rf´:::::::::_::::::::::-‐::::_ ̄::-─::: ̄::::::::::ノ:    
   ゚。・__./\  丶--' _/! ,...<::_ヽ_:::::__:::::-‐:: ̄:::::::::::::::::__:::::-::::´:::::::
 ,  ´  /  丶、二二 ..ノ:; '"´ \  \:::::::::ー‐:----:─::::-=三三二
   /,'   ,.'二二、ヽ //   ,. -‐ヽ'´ ̄ ̄ ̄ /::::::::::::::::::::::::::__:::::::

734 :
過疎

735 :
ウィンウィン(な関係)でカーズを思い出す

736 :
過ー疎

737 :
1と2部って固定服じゃないしスタンドも当然ないから意匠グッズとかも作りにくいんかな
レロレロキャンディみたいにシーザーのシャボン石鹸とか作って売れないだろうか

738 :
ふむ

739 :
その結果なぜかジョナサンがシーザーのバンダナをすることに

740 :
もしもジョナサンが2部時代まで生きていたらジョセフにとってどんなおじいちゃんになっていたんだろうか?
まあなんやかんやでジョセフに丸め込まれる孫には甘いちびまる子の友蔵のような感じも想像できるがw

741 :
うむ

742 :
ジョナサンは精神が高潔すぎるから小さいうちは孫に苦手がられそう

743 :
ぷむ

744 :
それこそジョナサン爺さんはジョージだろ

745 :
むむ

746 :
ジョセフの性格は父死亡母指名手配で不在の
祖母孫2人っきり家庭(たまに元食屍鬼街のボス)
という環境からの影響もありそうだから
祖父母と両親そろった状況ではまた違うんだろうなあ

747 :
ジョージ2世が生きてたら孫のホリィさんを蝶よ花よと可愛がったのでは
曾孫(承太郎)とは合うか合わないか分からんが

748 :
SPWは華々しく見送った新婚2人の船爆発生存者絶望からのエリナ生還
からのディオ諸共ジョナサン死亡知ってどんな心境だったろうな
その後もジョージはディオの因縁で死ぬし嫁さん匿うしでキッツイ

749 :
スピードワゴンは生涯独身を貫いたって印象が強いけど
もしかしてストレイツォも生涯独身???

750 :
そうだよ
素人童貞のまま死亡w

751 :
そうだよ
素人童貞のまま死亡w

752 :
そうだよ
素人童貞のまま死亡w

753 :
リサリサを養子にして育てたんだよな
実は奥さんとかいたかもしれない

754 :
だからSPWはエリナのRだっちゅーの!

755 :
修業僧だというし、信仰的な問題で
チベットの波紋使いたちは独身だったのかもしれん

756 :
まあ!ジョジョったらいけないひとッ!

ああ!美しすぎます!

この無礼者がッ!(バシッバシッ)

どうしてこうなった

757 :
強くなっただけさ
人間は成長するのだ

758 :
リサリサだって最初からあんなにしたたかだったわけじゃないだろうしね
ジョージの仇を討ったときも、50歳時の分別があったら指名手配されることなくうまくやってたはず

759 :
ディオの抜け目なさや
ジョナサンのたくましさも
厳しい環境が形作ったという部分がある

760 :
エリナばあちゃんは昔からドロ水で口を洗ってディオに盾突いたり
スピードワゴンを睨みを利かせるだけで追い返す人だった。

761 :
私だって隠れてイケナイ事するんだから!
ゴーヤってどうしてこんなに気持ちイイッ!のかしらあああアッアッアッジュポッジュボッアンッアンッアンッツツツアアッ!!!プッシャアアアアッッッ!

762 :
めんかいしゃぜつです
llllllll
@ @


763 :
星の王子様やシンデレラに憧れてるまだオスを理解らない生娘を蹂躙したい

764 :
面会謝絶エリナ嫌い
あのシーンだけは嫌い
真実が分かって納得してるしSPWがクールに去るのもいいけどあのシーンは飛ばす

765 :
エリナのオR吸いたい

766 :
ワイモバイル

767 :
ドア越しの女が警戒心剥き出しで
ピリピリする様子には心理学的な
うんぬんを感じる

768 :
ワイオミング

769 :
老婆エリナのアソコなら吸ってもいーよ

770 :
いただきまーすベロベロ

771 :
あばら骨が折れて肺に刺さったのに
入院もせずジョジョより早く元気になってるスピードワゴン

772 :
昔の人は強いから

773 :
闇医者ならともかくお尋ね者だろうし入院なんかしたらお縄の可能性も

774 :
一番助かりそうにない大ケガしたのは
リサリサか、5部のポルナレフか

775 :
ポルだろ
頭が完全に割れていた

776 :
シュトロハイム少佐だろー
なんせ爆裂してからの生還

777 :
生還ありえねー大怪我
1位、シュトロハイム
爆裂や落下粉々とリアルなら絶対に無理
2位、ポルナレフ
頭割られてたり、粉砕されまくりで、崖から海水ドボン、リアル絶無
3位、ジョセフ
血液抜かれたり、入れられたり、普通は死ぬ

778 :
シュトロぶっちぎりだと思うわ
普通の漫画なら死んだシュトロ肉体かき集めて作った主人格は機械とかだろアレ

779 :
あの状態から復活するには実験で採取しておいた吸血鬼のエキスでも使わないとムリだな。

780 :
>>777
納得しかない

781 :
ドイツの医学薬学は世界一イイイイイイイイ!!!!!!!!!!!

782 :
3部以降のジョセフはどう見ても吸血鬼化してるよな
でも2代目ジョジョの名に懸けて血を吸うわけにはいかない
だから老いが進行
それでも吸血鬼だから、杜王に来たときは夏ながら厚着。陽光を避けるために
我慢してないで血を吸って若返ればいいのに
ジョセフの経済力なら合法的に血を手に入れるのは何でもないだろ?

783 :
ポルナレフは海水ドボンじゃないぞ…
バラバラの死に体のまま崖から落ちて
海面から突き出ていた岩場に
ノーブレーキで叩きつけられたんだ

784 :
てか死んでたのに、生き返って目覚めた瞬間にDIOのふりとかできるのがおかしい

785 :
あれは生き返ったジョセフがDIOの死体見ただけで事態全部把握した頭の回転の速さと
空港の別れのシーンまでの溜めみたいなもんよ

786 :
「次におまえは〜という」のオハコからもわかるようにジョセフには驚異的な先読み能力がある。
あの瞬時に状況把握できる洞察力を持つジョセフにしかあれはできない。

787 :
さとりって妖怪に近いもんがある
読心能力高すぎ

788 :
ナチスの科学と医学があれば靴磨きトラップにかかったランボーの戦友も助かった

789 :
脳みそがクソになっているのか
柱の男もウンコするのか…

790 :
クソ

791 :
>>789
なんでそうなんの?

792 :
マフ乳母!!

793 :
>>788
うむ
アヴドゥルも助かった

794 :
ディオは一部の頃から火と相性悪いから
ネオナチ製のサイボーグアブドゥルが全身から火を吹きながら襲い掛かったらなんとかなったかも知れん

795 :
>>791
ワムウがそう例えてるからだぞ
つまりクソが何かを知っていると思われる

796 :
自分でしなくても他の生物を知ってれば出て来るセリフか
あるいは不死身になる前は排泄もしていたか

797 :
>>795
なんで知ってたら自分もすることになってんだよw
ていうより排泄してても別におかしくないけどな
リサリサだってウンコするわけだし

798 :
巷ではコロナが流行ってるけど
波紋でウイルスって除去できるの?
ウイルスって日光受けたら死ぬんだよな確か

799 :
ジョーーージョ!!

800 :
波紋を練るごとに体内の病原菌が死ぬので
波紋戦士はいつまでも若々しい上に病気にもなりにくい

801 :
パロマ

802 :
ちゃんとコロナウィルスに合わせた波長の波紋なら除去できるかも
パールホワイト波紋疾走!

803 :
コロナウイルスって、ただの風邪ウイルスやしな

804 :
殺なウィルス

805 :
腐りかけた足が健康な状態に戻っているので波紋で殺菌も可能と見て間違いない

806 :
つまり中国人は皆ワンチェンと

807 :
ただの風邪と見せかけて
身体を弱らせ死に至らしめる東洋の毒薬

808 :
波紋で殺菌とか善玉菌まで殺しちゃうのでは?
有害な細菌やウイルスだけRとか波紋ってそんな便利で都合がいいの?

809 :
直に殺菌するというよりも
患者の生命力を増大させることで
悪玉菌を駆逐する免疫力を与えるのかもしれない

810 :
波紋ってそういうもんだよ
葉っぱで空飛べるくらいのご都合主義のかたまり

811 :
プラスとマイナスの性質がある
生命のエネルギーってだけでメタ的な
汎用性がガバッと広がる
名前はいろいろだが、同じ触れ込みの
不思議パワーは創作に沢山ある

812 :
波紋でリンパを刺激してパワーアップしたスーパーキラーT細胞が
血液のビートと共に全身を駆け巡り抗原を破壊してまわるのだ

813 :
>>812
大川さんの声で再生された

814 :
>>805
腐女子も波紋で健康になれますか?

815 :
精神的な健全さは波紋でもカバーしきれない
達人のストレイツォでさえ魔が差したら
あれだからな

816 :
波紋を流し続けているから、腹も空かないしションベンをしたいとも思わねぇ

閉じ込めによる飢え&排泄の問題を一気に解決した名セリフだな!

817 :
上手いよなあれ

818 :
くだらない消耗があってはならない!っつってゴキ入りパンを食ってたやつもいたな

819 :
>>805
自然界で最も殺菌力が強いのは日光
その次がわさびや
波紋のエネルギーは太陽と同じ波動
だから当然といえる

820 :
ゴキ入りパンなんか食ったら上から下から消耗しまくりだよな普通

821 :
>>818
あれめっちゃ嫌い
最高に気持ち悪かった

822 :
不衛生はヤバいよな
戦時中の日本軍でも変なもん喰って
腹壊したら餓死より苦しんで死ぬだけだから例えひもじくても我慢しろって
鉄則があったらしい

823 :
>>819
ワサビグリーンオーバードライブをジョナサンが身につけていたら、相打ちではなくキッチリとディオに勝っていた可能性も?

824 :
君が!泣くまで!刷るのをやめない!

825 :
不衛生も一種の荒木流の漫画だからできる表現だな
ゴキパンみたいなのは鬱イジメ漫画みたいなのならゴロゴロあるだろうけど
主人公(しかも女)に食わせる発想とか思い付かんわ

826 :
>>820
ゴキは逃げてたよw

827 :
>>819
エイズやガン細胞も日光ぶち当てたら死ぬの?
その理屈では

828 :
>>827
せやで

829 :
チベットの迫害が柱の一族と被る

830 :
>>826はゴキブリパン食えるらしい

831 :
>>830
アスペかな

832 :
食用のでかいゴキブリは無菌なのかなァ

833 :
再アニメ化マダァ〜?/チンマン

834 :
中国人がムカデの踊り食いしてる動画を見てしまった
しかも食ってるのは若い女

835 :
コロナの黒幕はアメリカだよ

836 :
そんな キリッ とした書き込み
見てる方が恥ずかしいじゃないか

837 :
腸の筋取った後のサティポロジアビートルの死骸の山をざらーっと捨てるのを
想像しただけで気分が落ち込む

838 :
月曜から自宅待機キター!

839 :
波紋の修行僧がおいしくいただきましたw

840 :
パアアアアア

841 :
正直ぼくは彼にたいして友情を感じていない…何故…?

842 :
それは愛情だからだよ

843 :
…ッ!!!
以外ッ!!! てっきり追い詰められた野獣のごとく

844 :
腰振れワンワン

845 :
君が! 
イクまで!
腰を振るのをやめない!

846 :
>>837 >>839
日本はおろか世界でも昆虫食はあるから
食べてる可能性はあるな

847 :2020/02/17
もとは食用だったのを、ある時「これスゲー波紋伝導率良くね?」と気づいた修行僧がいたのだな。

■ゴリポン君■3
BLEACH★1650
シャコタン・ブギ
坂口いく 其の六 【闇狩人 風のシモンetc】
【篠原健太】彼方のアストラ part2
[懐かし漫画] 鳥山 明 総合スレ
椎名高志・GS美神 Part87
【スクールランブル】小林尽スレ 3【夏のあらし!】
【蒼太の包丁】本庄敬【一杯の魂】 Part10
【え〜、第1回】木尾士目 げんしけん【を語る会議】
--------------------
点数計算できないバカはフリーで打つな
10人に1人がわかる人物名を出すスレ30
親日的な白人ほど差別主義者である
ドケチの星座or血液型
2chで503サーバーエラーひろゆきの魔法
チャンネル桜 160【コロナウイルスで東京五輪危機】
小平トワーズ
【藤崎EBY岸根】Bordeaux ボルドー 10樽【1.28Gtは?】
なんでマルチに火力全開オンリーで来るわけ?
ANTHEM アンセム限定スレッド★62
北見市、周辺のパチンコ屋★17
仮面ライダーバトル ガンバライジング ROUND104
35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 27
OPPO A5 2020 Part6
【春高】高校バレー昔話スレ【男女共通】
☆☆博多弁で喋りまくるスレ☆★2
リバティ・LIBERTYについて語るスレ 18
廃品回収のよろずやってどんな会社?
風俗嬢がコロナ感染 市はエッチな客を特定中 岐阜
【21歳をラブホへ誘う】クンパ中本出禁200
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼