TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【金剛番長】鈴木央 総合 part3【ライパク】
トラウマになった漫画・アニメを語る
【みえるひと】岩代俊明17【PSYREN】【カガミガミ】
<梶原一騎> 16発目
BE-BOP ハイスクール ミルク専用?
【松田隆智 原作】拳児 三才歩【藤原芳秀】 Part.2
【みず谷なおき】人類ネコ科
【なによこの顔】ジョジョ5部189【この体】
岩本直輝 magico マジコ 31
NARUTO〜ナルト〜其の五百弐拾六

楠みちはる 旧作スレ 【湾岸ミッドナイト】 Part 3


1 :2019/09/17 〜 最終レス :2020/03/15
前スレ
楠みちはる 旧作スレ 【湾岸ミッドナイト】 Part 2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1558110961/

前々スレ 楠みちはる 旧作スレ 【湾岸ミッドナイト】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1546341445/

2 :
次スレは >>980 が立てること

3 :
関連スレ

楠みちはる 首都高SPL〈スペシャル〉─ 銀灰のSPEED STER ─ Part 2
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1558110779/

4 :
関連スレ過去ログ
楠みちはる総合 【首都高SPL - 湾岸ミッドナイト - 】【特別のEGOIST】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1500482136/

5 :
関連スレ過去ログ
楠みちはる総合 2【首都高SPL】【特別のEGOIST】【湾岸ミッドナイト】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1519399475/

6 :
関連スレ過去ログ
楠みちはる総合3【首都高SPL】【特別のEGOIST】【湾岸ミッドナイト】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1537090469/

7 :
関連スレ過去ログ
楠みちはる 首都高SPL〈スペシャル〉─ 銀灰のSPEED STER ─
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1546339872/

8 :
湾岸ミッドナイト 1990年〜2008年 全42巻

解体所に転がっていた「フェアレディS30Z」。
何やらいわくありげなこの車にすっかり魅せられるアキオ。
過去、この「悪魔のZ」と渡り合ったポルシェ、「ブラックバード」。
伝説が伝説をよび、2台の熱い闘いが新たに始まる……。
車をこよなく愛する男たちの姿を描いた湾岸ストーリー!!

http://yanmaga.jp/contents/wanganmidnight

9 :
湾岸ミッドナイト C1ランナー 2008年〜2012年 全12巻

RGOをやめて自動車ライターとなった荻島は、
かつて編集していた「GTカーズ」をweb上で展開し評判をよんでいた。
そんな時、自動車評論家の荒井が新「GTカーズ」を起こすべく、
荻島らを誘いに来た。「読者参加型のドレスアップ中心の合法的な楽しいチューニング」が
新「GTカーズ」のメインテーマだが「首都高最速は誰か?」という本音のテーマがあった!
首都高を舞台に『湾岸ミッドナイト』のセカンドステージが始まる‥‥!!

http://yanmaga.jp/contents/wanganmidnight_c1

10 :
あいつとララバイ 週刊少年マガジン 1981年〜1989年 全39巻
J物語 週刊ヤングマガジン 1983年〜1984年12月 全2巻
シャコタン☆ブギ 1986年〜1995年 週刊ヤングマガジン 講談社、全32巻
さよならDecember 1987年 全1巻 (初期作品短編集)
TOKYOブローカー 週刊ヤングマガジン 2004年 全1巻
エイト 週刊ヤングマガジン 2012年〜2014年 全4巻

11 :
>>1
悪魔の乙

12 :
>過去、この「悪魔のZ」と渡り合ったポルシェ、「ブラックバード」。

こんな話だったかな?

13 :
C1ランナー開始時点までいた新見はどこ行っちゃったの?
立ち上げメンバーなのにさっさとドゥリーやめた?

14 :
初期の朝倉えりこもそうだけどとりあえず留学名目で重要キャラを退場させるパターン好きなのかな?

15 :
ジャニーズかよ

16 :
>>14
小山ゆうとかもそうだけど 
この世代の漫画家はとりあえずアメリカENDやフェードアウトが多い
アキオです・・ 今から帰ります・・
ほっ(ククッ) ほっ(ドゥッ) ほっ ほっ ツ―― ガァ―― ブシャァア ガァ――ッ

17 :
>>12
シンデレラは出てこんのか?

18 :
安彦でも筑波1分切と320キロやれたんだよな

一方島先生は 250キロ程度でこれ以上出したらシぬ・・ だもんな

19 :
いつの間にか出てこなくなったRGOのヤマもどこかに留学したのかな?

20 :
中条あやみでヌいちまったヨ・・

21 :
カーボン外装&パイプフレームで他を絶する戦闘力を手に入れたはずのブラックバードは
むしろ弱体化してるようにしか

22 :
直線番長から立上り加速番長になりました

23 :
島先→250以上だしたら確実に死ぬ
ノブ→大台とりあえず出しました

うーん!これが若さか!

24 :
八分の仕上がりという段階だったとはいえノブはタカという男がチューナー兼ドライバーの
800馬力級33Rに一発勝負で勝つほど

代役どころか島さんより実力上疑惑ある

25 :
島先生は鉄とアルミとプラスチックの塊に愛された人間的ではないから…

26 :
島先生はキレイなアタリをつけて北見を感動させたほどの男なのに…

27 :
ピーキーすぎて人間には無理なバケモンになっちゃったから誰が乗っても250出したら死ぬ車をだったんだよあのときは
その後は実はデチューンされてるから

28 :
>>27
次のマコト編ではアキオに助けてもらってなんとか命拾いという更にひどいことになってたんだけどね

29 :
北見サン 実際にはイイ当りってコトにしておいて
島センの力不足で乗りこなせないBBのパワー落としてたのかもね
F1タービンの件で北見サンは島センの伸び代の限界に気付いてたと思う

30 :
でも終盤の鼻の描き方がおかしくなってきた辺りからの
ブラックバードの独白での一人称俺とか見るがいい…とか言ってたあたりの展開は好き
最終回が近いことがなんとなくわかる空気感がたしかにあった

31 :
みんな考察がすげーな。

BBの911はパイプフレーム化した時点でもうレース車両なんだから、空力を疎かにしてはいけなかったね。
GT3車両に近しいダウンフォースが無いと、そりゃ荒れた路面で300km/hなんて出せませんよ。
アキオはメカニカルグリップを改善しようとしたけどさ、本当に重要なのは空力だった。
ガッちゃんのノウハウできちんと設計されたエアロパーツならイケたと思う。
高木もよくアンダーパネル交換だけで大丈夫だと判断したもんだよ。

32 :
ガッちゃんセミレギュラーくらいになってたのに
エアロ作りでアキオやブラックバードに絡まないのは
もったいなかった

かつてバンパープッシュの因縁があるブラックバードを助けるなんて
それはそれで面白いドラマにはなったと思うけど

33 :
かつての島スレと言いセンセー愛されてるよナ(笑)

34 :
タイヤの話題はあんま出なかったナ
あと足回りもっと詳しく書いても良かった

35 :
足回りといえば上田

36 :
だからマフラーに焦点あててるシゲさんの回は面白かったよ

37 :
コンピュータ(ロム)とかの話もな

38 :
PCエンジンは北見さん
CDロムロムは富永さん

39 :
あれ以降ブラックバードのマフラーはずっとシゲさんのなの?

40 :
そう。

41 :
つまりシゲさんマフラーはC1ランナーにも登場したわけか

42 :
音がいいから踏みたくなるっていう主観的な良さとトルクの関係で感覚だけじゃなくてガチで性能いいっていうデータの両方で説明あったのがいい

43 :
シゲマフラーにしてエイジとバトってその後にFCブローさせて事故るんだよな?
事故後はツインインタークーラーとF1タービンにしてるけどシゲがエキマニ作り直した描写ないよな
アキオのZに至っては北見自作のF1タービン用エキマニだもん

44 :
FCブローさせて事故る??
そんなん作中に無いだろ

45 :
ゴチャゴチャしてるけど城島がブラックバード追っかけてFCブローさせたことと
島センセが下道で事故ったことを一度に語ってるってことなのかな?

46 :
ああ、まだ箱根チューン完成してない時か

47 :
作中でのシゲマフラーはBBとエイジだけだろ

48 :
うむ。まあ昔の漫画だし思い違いはある

49 :
句読点で区切ってないからおかしいけど
BBが城島FCを(城島運転で)ブローさせて、それから下道で事故るから時系列は間違ってないとおもう

>>47
アキオのマフラーは大昔に作ったシゲ製
これも北見がF1タービンエキマニ作ってる

50 :
ブローしたんじゃない・・ させたんだ

オレは同じ音を知っている

51 :
北見も随分使ったとは言ったが悪魔のZのもそうだと明言されてたっけ?

52 :
最後ら辺はつまらんかったナ
絵も糞だし

53 :
やっぱ黒木編までだよナ

54 :
Zのマフラー製作者に言及は一切ない

55 :
同じ音の描写から悪魔Zもシゲマフでしょ

56 :
音の描写って
17巻115ページの「追走するこのZの音をかき消して 911の音がとび込んでくる――」
のこと?
これだとZの音はシゲマフラーにかき消されるだけの音でしかないな

それとも120ページのアキオのセリフの
「知っているってゆーか・・ こーゆう音を出すんだよZも――
最高に乗れているその時に――
もちろん音質やトーンはちがうけど まちがいなく同じ方向上の音なんだ」
というセリフのほう?

これも乗れているという状態限定で音質やトーンも違うが同じ方向上という
かなり微妙な一致感だし、作り手が違っても同じ方向を向いているというのをこれの2巻前に
黒木が北見作のブラックバードに乗ったとき感じるセリフがあったせいか
音質やトーンは違うが同じ方向上の音を出す二台のマフラーの作り手が一緒と語られているとは
思わなかったなあ

いずれにしても乗れてるときでないZの音はブラックバードのシゲマフラーの音にかき消される程度だという描写も
頭に入れておいたほうがいいと思う

57 :
木島編までだな

58 :
最高に乗れているときに乗り手を更にその気にさせる音をZも出すと
アキオが感じているというだけでシゲマフラー搭載なのかどうかはわからんな

搭載してたら北見も悪魔のZもシゲのマフラーだとかブラックバードにちゃんと
伝えるんじゃないのかと思うけど

59 :
シゲのマフラーだろアキオのZも
谷田部とかじゃなければ散々使ったとシゲのマフラー一番贔屓にしてたの北見だし
じゃあなぜはっきりとシゲのマフラーと描かなかったのか?
それは富永セッティングで初めてシゲのマフラーを解析というテーマにしちゃったからだろ
黒木編のZセッティングではシゲの存在すら言及されていないからな

60 :
ふーん
シゲマフラー搭載のブラックバードの911にかき消されるアキオのZの音がシゲマフラーのものなのか

61 :
オレはこういう理由でシゲのマフラーだと思うくらいの考察ならわかるけど
絶対それだとか言われると説得力がないとしか言えないナ

62 :
17巻129ページ
「80年代後半 チューニングマーケットは拡大してゆく 一番の伸びはマフラー業界だった
パーツメーカーが安価で高性能なマフラーを量産する
パワーも音も二流の割高なマフラーなどもう誰も見向きもしない
適当に組んだEgが適当に回るように 心に隙の出たシゲのマフラーからはあの音は消えた」

80年に東京に来たシゲは5年後に地上げにあって仕事をしなくなり
再開したあともその音が出せなくなり失意のまま大阪に帰る

2巻75ページ
「そして´80年代後半に入り よりライトな新興チューナーの台頭
北見の工場の客は一気に減り借金のみがかさむ そしてある日彼は一台の車を作る
北見がもっとも愛したZ」

というように悪魔のZ製作年代はシゲがマフラー作りをしなくなったか求められる音を出せなくなっていたかの時期
「ずいぶん使った」という時期は既に過去になってただろう

他の車用に作ったものを流用して使った可能性もあるが明言はされてない以上
いずれにしても悪魔のZはシゲのマフラーと確定させるのは無理だろ

63 :
一度燃えてレストアされた際にシゲさんが関わる余地は無いナ

64 :
>>62
確定出来ないコト?それは否定出来ないコトでもあるをじゃないのか?ン?
なお谷田部には一切出ないと三木スクラップに
さらに北見は湾岸線神奈川エリア開通前に廃業している設定がブレブレ

65 :
あのスクラップを作ったのは安彦じゃない小山サンだ

66 :
Zは特別なパーツ使ってないっていうくだりもあったよなリカコがオーバーホールしてクランクシャフトがちょっと大きい排気量のやつ使ってることだけが特別だってわかった話
シゲマフもし使ってたら特別なパーツだと思うから俺はノットシゲマフに全ツッパで

67 :
シゲマフだからこそ、特別ではないんじゃないのか?北見的に

68 :
ちょっと音を聞けばあれはシゲのだとわかる富永や大田あたりも何も言わないんだからないだろうナ
上からの流れで見てこんな薄弱な根拠でZのマフラーはシゲのだとか主張してたことに驚いた

69 :
>>68
オレはお前のしつこさに驚いているけどナ・・
もういいんじゃないかな・・ シゲマフラーは・・
未だにドヤ顔でレス打ってるのは君しかいないヨ・・

70 :
しつこいのはアレはシゲマフシゲマフ言ってるヤツじゃないのかナ
まともな根拠がない時点でお前はさっさと降りるべきだったヨ

71 :
シゲマフの件はただのカン違いだったのでもう解散ということでお願いしますヨ

72 :
長文連投と根拠連呼は同じ奴じゃないかな?
みっともないから帰って欲しいのヨ
誰がいつ上がっても降りてもイイんヨ
根拠根拠連呼みたいのが一番かっこ悪ぃのナ

73 :
>>70
その朝鮮人的粘着気質一生続けなよ シブいぜ

74 :
構うなよ長文には。典型的なレスバ脳な奴だからそいつ。

75 :
あれはシゲマフだよ
北見はシゲのマフラー昔からきにいってたから当然愛すべきZにもシゲマフ装着しているのは明白

逆に着けてないわけがない

76 :
はい論破! はい根拠!

ちがうだろ? シゲのマフラーかどうか考えてたらタっちまってさ・・
気付いたら一発ヌいてたんだ その領域がまだだろ――?

77 :
シゲマフだったら、北見も俺もよく使ったヨの後にお前のZもシゲマフだくらい言うでしょ

もしZがずっとシゲマフだったら、911の大阪行きは実績あるZの改造をパクってきましたテヘ、ってだけだったってこと?

78 :
言わねーよ。実際言わなかったし

79 :
やっぱりシツコイのはシゲマフ()のほうなんだヨ

80 :
シゲとかどうでもいいんだけどさ、すべてつぎ込んでいるの話
1985YATABEでガっちゃんが20の医大生だってゆうんだよな島センの事
つまり初代BB号はパッパのマネイでこうてもろったものなんよね?
それノーマル戻して下取出して964ターボ買ってんだよね? やっぱぜんぜんつぎ込んでないよね?

81 :
>>78
そりゃシゲマフじゃないからなw

82 :
アキオは音質もトーンも違うけど最高に乗れてるときにZは車の方から一体感を伝えるような音を出すと言ってるだけ
これをZもシゲマフ(笑)搭載とか思い込むってのはミカがタカはアキオと似てると言ったことにこだわって
アキオとタカは兄弟なのかとか考察しだすようなバカってことですからw

83 :
>>80
BBは930ターボ以前にカレラも乗ってるってよ
物足りなくてすぐ乗り換えたけど

84 :
見当違いすぎてワロタw

85 :
>>82さんはレス見て072してるのかな?

86 :
シゲマフほんとにしつこいなあ
ガキみたいに認められたい認めさせたいという意識が丸出しすぎてキツいわ

87 :
アキオのZはシゲマフ

88 :
オレの予想だけど長文クンがシゲマフ連呼自演してる感じ?

89 :
オレの予想はシゲマフ認めたくない奴が自演してる

90 :
根拠!!!!! ドヤ!!!

91 :
シゲマフという単語の語感の良さよ
実際に令和の今でも湾岸で飛ばしてるミッドナイトブルーのs30いるよナ

92 :
シゲマフの語呂は確かにイイ ここ十数年の湾岸系スレでもウーロンと同じくらいイイ
その僅かな差でシゲのマフラーかどうかはどうでも良くなってしまう
むしろシゲのマフラーであって欲しい そう思えるくらいシゲマフの語呂はイイ

93 :
シゲさんがプロデューサー巻きしてるマフラー

94 :
実はシゲマフを最初に言い出したのは俺なんだ
ブラックバードと自分で言いだした島先生に憧れて言い出したんだ

95 :
違う!俺が言い出したんだ
シゲマフはエイジのランエボに達也のBB、アキオのZに装着されてる

96 :
誰がシゲマフと言い出したんだ
それだけが知りたいんだ

97 :
ミスター味っ子の味吉法子でヌく
昔は年上で45る背徳感があった
でも今は――ッ すっかりオレのほうが年上だ

98 :
どっちだ?だからどっちが言い出したんだ?
踏めえッ!フラットアウト!

99 :
シゲマフ───

100 :
マツ・・・どうしてお前はこんなエキゾーストが作れるんだ
これだよ 最高だマツ
最後の最後に欲しかったもの
とびきりのエンジンを生かす
とびきりのエキゾースト

101 :
シゲ「俺はマフラーだけじゃないんだぜ?」
マサキ「いや、俺はシゲさんの作ったマフラーがいいんです!」

シゲ「よし!作ろう!とびきりのエギゾーストを」

102 :
シゲマフ
マツマフ

ホラ チョット言いにくいだろ?

103 :
ツマンネーよバカ

104 :
やめようぜ・・ バカとか・・
オレは嫌いなんだ関西人が・・ すぐRとかボケとかアホバカカスと言い出す
それ面白いんですか――? 

いいよなシゲマフ 語感が弾む シ・ゲ・マ・フでもイイ シゲ☆マフでもイイ

105 :
こうやってお前みたいな糞つまらん奴が来るとシラケるんだわ

106 :
日曜の朝からどうした

107 :
どうしたって、シラケるって言ってんだよ
日本語不得手か?

そんな余裕ぶろうとしなくていいから

108 :
シラけるのも結構 でもわざわざ書き込む必要があるのか?ここはお前のチラシの裏じゃねーのよ
あくまでも伝統ある湾スレの流れ その流れのままにお前のポエムを書き込めばいい

109 :
>>107
なんでもかんでもすぐオコるな
オコるほど何かが逃げてく

ほら運とかサ

110 :
2ちゃんのレスにその感想書いただけよお前と同じで

111 :
シゲマフのような高揚感のあるレスを心がけろよ

112 :
>>105
君は面白いやつなの?

113 :
オモロくはないけどあのドサブよりはマシだと思ってるよ。

俺は、シゲマフには感謝しかないですよ〜(号泣)


な?w

114 :
シゲってさ 大阪環状3分台で走れるのヨ
やっぱりチューナーは乗り手としても優れないとナ
ポエマーもそうだろ? どれだけ心の魂を叫べてもそれを文字に起こして魅せないと

115 :
>>113
句読点 やり直し
サブいとかそれ以前の問題

116 :
まあ音質なら俺のサクラムマフラーのが上なんですがね

117 :
だからお前はつまらんって
レスすんなよ薄ら寒いから

118 :
寒い? 当たり前だろ? シゲマフでヒーター外してんだから
そうゆう快適さと引き換えたのが湾岸仕様なんだヨ

119 :
たしかにBBはヒートエクスチェンジャー外しているからヒーターレスだな
どうすんだろ窓の曇り

120 :
アキオのZもエアコン無しだったろ

121 :
エアコン無しでもヒーターはあるだろ
暑いのは我慢できても寒いのは我慢できんよ

122 :
俺は逆だな
夜でも真夏の夜のゼロヨンの順番待ちで地獄みた。
寒いのなんていくらでも我慢出来るわ。汗も出んし

123 :
操縦能力は寒いと低下するって海軍兵学校あがりの爺さんが言ってたわ

124 :
まあ神経伝達速度とか体のこわばりは寒いほうが良くないから暑いほうがスポーツの成績は高いな
車のエアコンなしはそんなレベルじゃないほど暑いからエアコンついてたほうが人間のパフォーマンスは高いと思うけど
まあ人間より車の性能優先したほうが速いから仕方ないな

125 :
RGOは当時の雨宮のこと比喩してたな

126 :
気合という言葉が嫌い  by大田
特攻機じゃないんだから by高木

木南は雨宮好きじゃなさそう

127 :
>>126
富永も言ってたナ

128 :
やっぱサ、クルマなんてのはおねーちゃん乗っけてナンボだと思うわけヨ

129 :
女を乗せてひたすらテスタロッサで走るアウトランは300km/hに届かんのよな

130 :
>>125
リアルギャングオオタは楠自身の投影だからナ
見た目もとても似せてますから(笑)

131 :
【検証】
テスタロッサの実車でアウトランのような高速ドリフトはできるのか?

132 :
谷田部であの稲田大二郎さん亡くなったらしいな
ビックリしたわ。オートサロンで握手して貰って一緒に写真も撮った思い出

133 :
谷田部はないだろ

134 :
>>132
何故そうゆう嘘をしれっとカキコできるんだ?神経疑うヨ

135 :
嘘って、あれからオプションてどうなったかとググったらそういう記事見かけたんだが、、、。

谷田部ないって、あのバンクにあのスピードで事故なんてあることだろ。作中でもマサキが事故ってる。マサキは奇跡的に助かったが

136 :
>>135
ソースは?

137 :
だからググったら出てきたって言ってんだろボケ

138 :
これとごっちゃになってないか

1998年、日本自動車研究所の谷田部高速周回路にて改造を施されたシビックで最高速アタックが行われていた際に、OPTION2編集長であるマサ・サイトーこと、斎藤政夫編集長が急逝する事故が起きてしまった。これにより暫く最高速に関わる企画を自主規制する事になった。

139 :
ダイちゃん元気だよ
テキトーな事書くなよ
ボケ

140 :
長文が長いやつ、マジうざいわ

141 :
頭痛が痛い的な

142 :
>>135
>>137
>>140
それで、大二郎死亡のソースは?

143 :
長文が長いってw
日本語苦手だから長文読めないやつだったんだナ

144 :
>>138
あー、それかも
マササイトーだったか

145 :
マサイトーは

146 :
だからお前はサブいんだって。

147 :
>>146の面白い書き込みを堪能するコーナーになりました

148 :
面白くなくてもいいからオモンナイレスは控えてくれ。サブから。損なんよ。お前みたいなドサブと絡むとこっちまでサブなるから。

149 :
>>147
え、面白くナイ…

150 :
シゲマフジジイはサブいんだよナ

151 :
お前が1番サブいよ。
サブいってワードこのタイミングで使うサブさよ。
すぐマネするなボキャ貧バカ君

152 :
サブい サブコン
フルい フルコン
お前らっていつまでたっても子供部屋オジサンなんだな(笑)

153 :
なんでこんなにもオモンナイんだろな

154 :
アキオムカつくな

155 :
文句つけるだけなら子供でもできるのヨ

156 :
で?

157 :
追い詰められた人間がなんとか自分自身を優位に立ってるように見せようと苦し紛れに吐く紋切り型の台詞 「で?」

オマエはそんなにつまらナイ人間だったのか────

158 :
サブイw
どこのカッペだよww

159 :
いや、で?としかいいようがない

160 :
ところでお前らまだ走ってんの?イジってんの?

俺はクルマはもう家族車だけだけどバイクはイジって走ってが続いてる

161 :
流石に降りてるだろ皆w
たまーーにちょっとイシッた車見ると、お!と思うな

昔はフルチューンのFD乗ってたけどロータリーがこの世から消えて悲しいわ。雨さんとことか藤田は今どうしてんだろな

162 :
車高とマフラーだけ変わってるぐらいの外観が今一番かっこいいと感じる

163 :
まさにカッコだけのクルマだよナ

164 :
首都高で飛ばせば他人に動画晒されて通報拡散されて警察から呼び出し食らう御時世だよ
ナンバーガムテしたってETCとNシスで割り出されて逮捕される奴だっているんだし
ヤマの言う事が正解なんだよ チューナー側が走る場所用意してやらないと

165 :
他人には撮られないだろw
あのスピードで駆け抜けてくんだからどうやって撮るんだよw

166 :
ドラレコって300キロでぶっ飛んでいく魔改造カーも捉えられるのか

167 :
そもそも300キロ出してる奴がいない
80キロ平均の深夜の環状で150前後で走ってるようなのばかり
自身のドラレコからタイーホされた奴も他人のドラレコからタイーホされたのもおります

168 :
>>164
みちはるってハイエンドな走りを最後の一回思いっきりやって卒業
って流れをC1ランナーや首都高SPLで示したんじゃないかな
あとはおまいらデミオ15MBやジムニーシエラで楽しく走れと

169 :
最近のドラレコは速度差100キロで抜かれてもナンバー余裕で確認できるぞ?

170 :
首都高湾岸線なら猛スピードで走行車線側から抜かれたらそれだけでアオリ運転成立しそうだな

171 :
ETC使った取り締まりはまだ法改正してないから実施されてないだろって
まだ ナ

172 :
宮崎の件でETCを[参考]に証拠採用してるのヨ
別に確証にならなくとも任意で引張るには十分すぎるだろ

173 :
なるほど 宮崎は大事になりすぎたとは言え既に前例があるのネ
今後の法改正も容易だろーナ

174 :
ETCは利用時間もビッグデータ解析に使用されているからな実際は
上がって降りるまでの時間から速度超過が判ってしまう 近い将来そーゆうコトもあるだろうナ

175 :
ドラレコって相互監視社会でもあるのよ もちろんやましい事なければ何でもナイけど
2000年頃は街中カメラ設置に文句垂れまくってた共産党や社会党の議員やプロ市民いたけど
あいつらはドラレコ禁止とか一言もないな

176 :
プロ市民とかくせえなこいつ

177 :
そりゃオレが車のプロ市民だからよ by山下

178 :
逆にこんだけドラレコ流行ったら俺がつけなくても誰かが撮ってんだろって気になってつけるに至らない

179 :
どうした>>178

ダメだよ泣いてたって
自分でやられたんだから自分で撮影してなきゃ
まわりは手ェなんか貸さないヨ

180 :
>>178
お前が一人で録るんだヨ!

181 :
俺は元々オールクリアじゃないと踏まないからカンケーないヨ

常磐ミッドナイト

182 :
お前ら最高何キロまで出したんよ?
正直に言ってみろ。

183 :
車のスペック的に大台はナイ
バイクは出るやつだけど根性がナイ
中古のIS F買ってトライするかナ
ククッ

184 :
>>182
メーター読みで315
車は34R

185 :
>>184
場所は?

186 :
オプションとかの首都高アタック!何キロ出たぜ!って記事なんで捕まらないんだ?

187 :
証拠が無いんじゃない
昔の大らかな時代の話でしょ
さすがに今時はやんねーだろ?

188 :
マツも買ってたオプション

189 :
最高速はやってないけどゼロヨンのゴール時は200オーバーしてたなFDで。

190 :
今はとてもじゃないけど怖くて出来ない

191 :
今は自分に被害が無くても正義感でか、すぐ撮影して通報するから
ストリートはもう何もできないな

192 :
メーター300のGPS計測で289かナ

193 :
ワイNSX
240kmでビビリミッター作動
昔の話だから時効ナ

某GTIだとその位でサーチュレートするけど巡航出来る安定性はさすが

194 :
>>191
ドラレコで意識せず撮ってるのが当たり前になってるからね
後から露見する怖さもある

195 :
お前らドラレコ知らないだろw
恥ずかしい奴らだナ

196 :
だからオールクリアでしか踏まないんだヨ

走り屋まがいだが、ドラレコ以前から他人に怖い思いをさせたりはしない

197 :
>>195
これだけ出回ってる時代にドラレコ知識でマウンティングしようってのも中々凄いナ…

198 :
出た!w

まうんてぃんぐ!だってw

このワード使う奴もれなくバカばっかだよなw

199 :
自分が頭良くて周りが頭悪いと思っているバカの中でも最も程度の低いバカ

200 :
当時は深夜の首都高でデート車や商業車に対する走り屋の対応がすごく良かったのヨ

201 :
深夜の芝浦PA、楽しかったなぁ

202 :
300キロみんなで踏めば怖くない

203 :
踏めえ──!

204 :
ポール「踏んだ」

205 :
ポール「踏んでいます」
の回もあるんだぜ・・?

ちなみにマイクとの絡みは やぁマイク! の一言しかない・・
最後はフィルとポールが揃ってアイスクリーム屋のコスプレさせられてブチ切れて降板したのヨ・・
それに大噴火したエドは作業ボイコットから降板
変わりに来たのが顔芸ガチホモ風のアントで視聴率ダダ落ちってワケだ・・

206 :
良い番組だったが蛇柄のFDはナイ

207 :
ワケ知り顔がつまらないヘリクツでエドを腐す センスが無いと
ただ―― これだけは言える 蛇柄FD あれはマイクの注文だからナ
よく見直してみな マイクが蛇柄ホイールをと注文するのがはっきりとある

208 :
そこでpimp my rideなわけヨ

209 :
水玉のワーゲンバスはどっちの仕業だッ

210 :
マサキのFDがブローしてコントロール不能になったときZが後ろから当てて軌道修正するってここら辺は漫画とはいえ萎えたw

211 :
えっ?!原田がグレーサーZに?

212 :
ぶつけて軌道修正はC1含めると三度はあったか?

213 :
C1のそれは半ば伝説化したZの行為をなぞったような…って見せ方だったよな
なかなか演出としてはいいと思うね

214 :
首都高SPLでもぶつけて下道までというのもあったね

215 :
>>212
いやもっとある
無印湾岸でも エリコがzを海へ落とそうとしてBBがぶつけて軌道修正
当ててはいないけど赤坂300キロでZがFDとBBのラインをかぶせて軌道修正
黒木Rを後ろから前からどうぞ
山下Zとバトル中に操舵不能BBをサイドからぶつけて修正
荻島34Rをノブタがプロデュースして123GO
アキヒコ銀を工藤(43)がカマホリアタック

216 :
マサキFDをアキオ君が助けたのは当ててるヨ

217 :
あの後高木に直してもらいに行く場面あるしね

218 :
早朝からブラックバードみたいな謎の人が訪ねて来てても客の女子高生気にしてないけど
北見のオッチャンはなんかワケありの自転車屋みたいに思われてるのかな?

219 :
早朝から営業している個人自転車店って時点でおかしいからな。

220 :
>>218
北見のおっちゃん自体怪しいだろ
ふつうJK相手にパンツのハナシしねーョ

221 :
>>219
いやいやいや
自転車屋って朝早いんだぜ基本
通勤通学前のパンク修理とか稼ぎ時だしな
最近だと都内駅前の大きな駐輪場内に出張してる人もいるよ

222 :
昔NHK教育で朝一番早いのはパン屋、その次が新聞配達、その次が自転車屋とやっていたな
その時代は完組ホイールとかないから自転車はバラバラで自転車屋へ届いてスポーク一本一本組んでた

223 :
普通におばちゃんの客も出入りしてたし顔に傷もあって何やら訳ありだが
案外人当たりもいいし修理のうまい自転車屋のオヤジみたいに思われてるのかナ
チャンバー高校生を諭してる場面も印象深かったが回が進むと
ああいう自転車屋としての姿が見られるなくなるのはちょっと寂しい

224 :
北見自転車は親から引き継いだ家業なんじゃないの?

225 :
61で死んでるだろ北見の父親
あと20年の命と思っているから北見の年齢は41くらい?
島先生は執刀医や主治医の描写から最低でも35くらい
高木は北見より若いから38くらい?
やべえよな時間軸

226 :
なのにアキヲはなんで達也にタメ口なんだよw
35のナイスミドルがダブりの高校生にタメ口w

227 :
18で免許を取り、それから10年走り続けたって言ってるから達也さんは28だと思ってた。

228 :
大学病院の消化器科の外科医で執刀医だからな 28なんて絶対にないだろ
ただ北見と同世代の大田のJDの娘がいるのもな

229 :
高木って38でグズイチからあんなに顔変わっちまうのかよw
若いガッちゃんはなんか女顔だし

230 :
どうでもいいわアホ

231 :
>>226
初期は友達の朝倉が数年前未成年で死んでるし開始時点のブラックバードも
朝倉と同世代の20代前半だったんじゃないか
アキオと数歳の年齢差ならそのくらいの言葉遣いも許容範囲でしょ

だが連載が続くうちその頃の関係性を引きずったままブラックバードは10年走り続けたキャリアと
医者設定を得て年齢も30代になってしまったと

232 :
登場人物が現実と同じ時間を生きてたとして…何人かは死んでるかもナ

ホラ北見とか(笑)

233 :
C1で加わった設定だが太田はマイケルと同じ年なのヨ

山本はスクラップになったとは言え旧日本軍機が現存する時代の人間だから70越えてるだろーナ

タービン屋のとっつぁん辺りヤバいかもしれないしィ

234 :
どこが許容範囲なんだよw
リカコも糞生意気だしムカつくわあいつw

235 :
ブラックバードの彼女だった朝倉えりこがアキオと年代近いのも確定

236 :
>>233
このレス 裏に回してイイですか――?

大田は永ちゃん
荒井がマイコォ

237 :
86年に25歳だったマサキは61年生まれか
49年生まれの大田とかなり年齢差できちゃったな

238 :
>>233
山本は70年代中盤に大学卒業してトヨタマンになった人間
73年にどこかのメカニックやっててレースで北見に初めて遭ったってのはナシなw

239 :
工業高卒でニッサンのメカ ニッサンに嫌気さして大学進学してトヨタ
うん ありえます!

240 :
さらにそのトヨタも3年でやめるってことか
ありえるね!

241 :
新入社員からの3年なんてサワリだけでキャリアにはならないよな

242 :
3年勤めることで組織で生きていくのに向いてないと学んだらしい
N社系メカの経歴はやはり抹消されたのかな

243 :
まあでも最初から自分の店やる気でディーラーで何年かだけ修行するって奴はいるだろ
前行った店の息子がはなから店継ぐ気だったけど最初はトヨタに就職したっつってたし

244 :
北見サンにロードレーサー組んでもらうか

245 :
そのアンカーは狂おしく身をよじるように疾るといわれる

ふた昔前のクロモリフレームで登り最強と言われる

悪魔のロードレーサー

246 :
ロードなら別に北見いらねえじゃん高木だけだろ

247 :
ロードバイクのエンジンが必要になるだろうが

お前がエンジンになるんだヨ!と北見はライダーを鍛える天才チューナーなのヨ

248 :
ばくおん!の最終回にこんなのあったっけ

https://i.imgur.com/APqZDMK.jpg

249 :
北見サン イシダのコルナゴを車椅子へ改造してたのヨ
最初の1千万じゃ足りないよね

250 :
脚力トルクをガッシリと受け止めるクランク
それが北見サイクルのマジックだ

251 :
いいからケイデンスブン回してくれや
お兄さん

252 :
ママチャリも最高の状態にもっていく男

253 :
エンゾ早川
まだ生きていたのか・・ ビッグマウスの一発屋 チリンチリンGOGO

254 :
おかげでGIOSは買う気がしねーのヨ
ククク

255 :
湾岸と似たような話は描けてはいるけど
シャコタンみたいなギャグ多めの作品は
もう今のトシでは描けないだろうナ

256 :
しかも寒すぎて苦笑いしか出ないギャグだからナ

257 :
湾岸で知って後から読んだ人や好みが合わない人はそう言うのかもナ

258 :
この人の手描きの「あー」とか「おー」てのがすごく好きで

259 :
オアーって擬音がキン肉マンのおわーみたいで好き

260 :
くく・・ マキバオーは関係ねぇのヨ・・

261 :
しげのみたいな「プシャア」はやらないね

262 :
「ぷぅーー」はあるかと

263 :
しげののプシャアとみちはるのぷーーーっは使いどころ違うだろ…

264 :
シュバァって擬音はアケゲー湾岸無印&Rの効果音を思い出す。

265 :
お前ら教えて下さい。
湾岸線の杉田→本牧ふ頭 のあたりって何かエピソードあったっけ?
もしあればそれが何巻あたりかも教えて貰えるとすごく嬉しい。
実は来月の横浜マラソンでそこを走るんだが、多分苦しくて身を
よじりながら走ってる時間帯なんで、「ここでアキオが」とか
「ブラックバードが」とか気をまぎらわせたいんだ。
アキオがガレージから出て湾岸に上がってくるのがこの辺り?

266 :
ファミレスの薄っすいコーヒーか、缶コーヒーを飲むとこを想像する

267 :
>>266
駐車出来るファイレスが定番だな
缶コーヒーはちょっとバイク止めて研二が飲むんだョ
もちろんベルミーだ

268 :
ちょっと遠いけどブラックバードと黒木は浮島〜大黒間での湾岸神奈川線で高速バトルしてたな
あの辺に関連したセリフを思い出して苦しいときのモチベを上げるのはいいんじゃない?

「バラバラと音をたてて 走りに対するモチベーションがくずれてゆく
あまりにもあっけなく」

とかどうよ?

269 :
湾岸世界で本牧といえばファミリーレストランアニーズ本牧店長 元木淳(43)

270 :
>>265
>アキオがガレージから出て湾岸に上がってくるのがこの辺り?
アキオの定番コースは横羽上がりなのヨ

271 :
「元木」も「ジュン」もみちはる世界に多くね?

272 :
>>265だが皆さんありがとう。参考になったようなならないような・・・。
とにかく頑張って走ってくる。ちなみに俺の愛車はブラックバードと同じく
RRの輸入車だぜ。価格は1/10位だけどターボもついてるから「ほぼ同じ」
と言ってもよかろう。

273 :
スマートか…

274 :
twingoかな?と思ってた

275 :
荻島・吉井の乗るFDとブラックバードが遭遇したのは山下〜みなとみらい間だけど
その前に荻島たちは本牧走ってたんじゃないかな

276 :
荻島は最後生麦まで戻ってるから吉井の工場は横浜と言ってもあの辺かな

恐らく最初は大黒経由で湾岸に入って
ベイブリッジ→山下→みなとみらい→横浜駅東口→生麦
と進んでるからその途中で本牧も走ってる

277 :
これからは合法のコースでマラソンを楽しむんだヨ

278 :
札幌ニュル

279 :
黒木編は大黒から先のベイブリッジでR200クラブが事故った後ブラックバードが
湾岸から石川町経由で横羽入ったり黒木と一回目走るときも大黒から同じコース取ってたり
あの周辺は何度も走ってるはず

黒木編のアツいセリフを思い浮かべて走るのがベストじゃないか

280 :
朝倉えり子がZを海にダイブさせようとしたのって横浜の何埠頭?

281 :
本牧あたりじゃないか
B突堤だったらちょっと面白いけど

282 :
全開で走らせながらドアを開けて転がり落ちる形なのに全く無傷で元気なえりこ

283 :
えり子って何のために出したの?

284 :
はやめに打ち切り食らったらえりこ関連で終わらす気だったんだろ

285 :
はやめに打ち切りくらったらどころか湾岸ミッドナイトは一回はやめに打ち切られてるんだけどナ…

286 :
初期はチューニング漫画ってよりうまく言えないけどJ物語チックなノリだったんじゃないかな
でヒロイン枠がエリ

287 :
ブラックバードと付き合ってはいるけど実は血が繋がっていない亡き兄にも特別な感情があって
今度はアキオにも惹かれはじめてってあまり読者に好かれる様子のなさそうなヒロインだな
そのくせZ盗んでアクロバット脱出しながら海に落そうとするし

288 :
マーミとかリカコはいい女だったのにな
エイジとの別れ方かっこよかったわ

289 :
えりこは湾岸が最初に連載されたスピリッツ向きでもないし
少年漫画ヒロインから脱し切れてない造型のキャラだったな
退場させて正解
エアメール以降思い出しもしない達也もちょっとどうかと思うけどw

290 :
マーミさん21歳

291 :
カムに乗るフィールがあるロータリーってどういうことですか?

292 :
大田サンって湾岸世界のロータリーチューナーとしては2番手以下?

293 :
以下なら2番目てコトだよナ
1番目は林 2番目が吉井だろう

294 :
C1の渋川と較べるとどうなんだろう

295 :
ヤマって大田のアドバイス通り湾岸神奈川線を選んでればブラックバードに勝ってないかな?
ブラックバードはたとえそうでも結果は変わらないとか言ってたが実際は次の話でヤマのと同じ車種同じ馬力の
800馬力33R相手にあのザマさらしてたし

296 :
一応RE雨宮が湾岸の世界にいることを言及するコマはあったけどな

297 :
ビッグ3とかアマさんとかのセリフだけなら何となくそういう人たちということで一応存在をボカせたが
それに「トラスト、HKS千葉、RE雨宮(’86当時)」と普通に注釈つけちゃってるからなw

298 :
ララバイのえりこだろ、楠漫画で一番かわいいの

299 :
>293
林はあくまでアマだからなぁ
ベテランだけど日本一かと言われると

300 :
実際北見基準だと林のほうが上に見えるな

大田と一緒にRGOをやっていたマサキが「一人だけはどうしてもかなわないチューナーがいた」と
認めるしかなかった北見と、富永が言うにはその北見が「いちばんマジだった」というくらい対抗心出してて
天才・好敵手と認めて「何度もやりあった」という林

301 :
プロとして商売を考え、あるレベルで妥協する必要がある大田と
アマゆえに自分が納得するまで、とことん追求できる林。
単純に比較できないだろ。

302 :
そうだな
太田は谷田部一周走ったらメンテなんてのを作ってた訳だもんな

303 :
ブースト常用1.5の林
常用1.2のRGO裏チューン(ブロー)
パワーは400PSだが運動性を突き詰めた吉井
REで600馬力の渋川
でも渋川が一番だとは思えないのよオレ
やっぱり林なのよ
クルマに救われたと言った林なのよ

304 :
林チューンの弱点はトータルで見てブラックバードなんかより金がかかってないこと
それでも高速域が苦手になったブラックバードより湾岸で前に出られたりはするw

305 :
ブラバもフロントにバラスト積めば良かったんだヨ

バラストは立派なチューニングだ

306 :
フロントにバラストは本家ポルシェが初期の911でやって失敗しているのよ
3分力で考えれば分かるだろ? ヨーイングが始まれば止める事ができない

307 :
フロントにバラスト代わりに高木載せればボディの声を聴いてバランスとってくれるヨ

308 :
Fでグンマーが古いF1にくくられたのを思い出した
>>306
バンパー内のバラストでしょ?
場所がワルいよね
パイプフレームなブラックバードならバルクヘッド側に出来るだけ低く積めば絶対にキク

309 :
ワープできなくなりそうでやらなかった説

310 :
アンコ入りブラックバードにするワケか…

311 :
RA301にくくりつけられたグンマは脱糞した

312 :
セッティングの神サマなのに「このFCちゃんと5速で9千回転回りますか」と聞かれて
「うーん、ま、大丈夫じゃないの ほら、トルクがあるからソレ」という
テキトーな答えなのは何なの?

もしかしてその領域がまだだった?

313 :
わざと、惚けたんじゃない?

314 :
フン、テメーじゃ回せねーヨとか言わないだけ大人な回答だろ

315 :
「いいねえ 踏んでるねえ 城島あ」
「速い速い マジで大台のせるかあ ココで――」
GPSで確認しながらこんなこと言ってるんだから踏めない奴とは見てなさそうだな

316 :
北見が「もうゼロの頃と同じくらい乗れてるよナ」という城島を過小評価するほど
富永もボンクラじゃないだろう

317 :
富永の言葉はチューナー連中が最後は乗り手に任せるってのと同じ意味だろ


「ターボチューニングにおけるその問題点を検証する」
林が勉強になるほどの記事か
読んでみたい

318 :
福野ちゃんの記事だな

319 :
福野が原案出してるだろうと思われるネタは幾つかあるよね

320 :
いちいち原案なんか出してもらってるわけないっしょ
著書読めば書いてあることばかり
ファンなのは公言してる

321 :
影の原作者みたいに言ってる人もいるけど特に根拠のない話だな

322 :
>>303
林の1.5で500馬力はオキのワンナイト仕様だろ
RGOのはヤマが助手席でリアルタイムセッティング
吉井のは高木がCSLボディ化
渋川のは盗品

323 :
>>322
渋川のは盗品

だったな(笑)

324 :
荻島FDが一番完成度高いだろ、高木がZ以上に本気でつくったボディだし

325 :
荻島含め後半のドライバーは打倒Z、打倒ブラックバードって感じでガンガンくる訳じゃないから
車の戦闘力が高くても強敵感がまったくないのは残念

326 :
いやキムスクFDの方が

327 :
パーツ的には盗品チタンローターがイチバンプレミアムだよナ

328 :
吉井か林が渋川のチタンローターで組んで
高木ボディの荻島のマシンに搭載
助手席にヤマ

これが最強のFDだ

太田サン…

329 :
大田さんは経営者としてもっとも成功したチューナーの一人だから…

330 :
ヤマは富永サンの次くらいにセッティングやれそう
実走でも一応はブラックバードに認められる存在でリカコとセットで懇意にされてるしな

山下が組んで原田が整備担当してくれるVGエンジンもいいかも

331 :
VGエンジンといえば北見チューンのZが252km/hしか出なかったトライアルで
「よううし のってる 300km/hいくゾ」というくらいの速度をZ31で出すことができた
あのチューナーのことを忘れてはいけない

332 :
原田はエンジンはショップ任せでは
平本にも組んでもらってた

333 :
実車だとHKSのR31GTS-Rが2.4L化で310kmオーバーしてたから、RBのZ31の方が伸び代があるかもナ

334 :
>>327
アルミ

>>331
あの北見チューンは調子崩してて更に公道仕様だったナ

335 :
>>331
彼はチューナーではなくデザイナーになってしまった

336 :
平本って何で高校中退で整備士出来るんだ?

337 :
中卒でも三級は取れる
そっから何年グリーンオートにいるんだヨ
あのスキルならすぐ一級だ
今頃九州でインテ小僧にスパナ投げてこき使ってるナ

338 :
彼からしたら、アキオや島なんて日曜大工レベルだろうな

339 :
アキオは兎も角BBは金は払うから後はヨロシクだろって

340 :
全部任せてるからですヨ

341 :
何人もの患者の命がかかる腕だから
整備とかで怪我出来ないのヨ

342 :
でも300キロで湾岸を暴走はする

343 :
アイドルに呼び出される医者

344 :
>>332
平本もセンスいいよとか言ってたから原田本人がやってると思ってた

345 :
いやいや本人だろw
原田初登場シーンのコマ見てみろ 組んだんですよTD08ってんだぞ?

346 :
パーツは湾岸最速チームのリーダーの店から買ってるってことだろうし

347 :
平本編ってサブテーマは親子だよな
杉田と北見の関係 原田親子の関係 マツとババアの関係 社長と平本の関係
親心とは何かを平本は悟ってそれで湾岸を降りる決心をする 
子の不始末のケジメとしてRを500万で買取る社長かっこいいからな
そのRをメンテさせる事で原田の出戻りをギクシャクさせない心使いまでだもん

親子物としてはケイ編より遥かに良く出来てるんだよな構成が 担当が良かったのかな

348 :
子の不始末のケジメとしてRを500万で買取る?

349 :
>>332
「とりあえず組んだんですヨ オレのZ31」

「悪くない お前やっぱセンスいいヨ」

350 :
また昔に逆戻りか
それでもオレは子供の顔が見れた
500万でいいだろ
ま がんばんな
二代目もけっこうシブいよな

351 :
今なら完璧に整備されておそろしく乗りやすいGT-Rが500万はすごい売れるだろうなあ

352 :
マジで二代目はイイよナ
平本Rを500万で引取り 平本チューンなら楽しく安全に乗れる 方向性は違っても北見と同等と評価
手元に置き洗車やメンテナンスをさせるコトで原田の教材にもなると

353 :
やっぱり平本編はシリーズ最高傑作の一つだよね。
アクセル戻すところはいつ読んでも切ないし、
二代目の「とにかく車は500万で買う。これからのお前、金がいくらあってもたらなくなる」はグッとくるし、
最後のマツへの手紙は泣いてしまう。

354 :
原田「カンベンしてくださいよォ
   いそがしいんですから」

355 :
>>354
その台詞一つとっても原田と遺恨なく職場復帰できている証明なのヨ
ボンは従業員を大事にしてんだヨ

356 :
平本編も良いけど俺としてはマサキが一番だな。
特にラストの 死ななくて良かったね マサキ って太田さんとの写真コマとかいつ読んでも素晴らしいと思う。

357 :
平本と原田はただスピードを求めているだけの連中が大事な貯金を切り崩したり
必死に働いて身銭を切ってやってるってのがいい
湾岸世界のメインキャラでそういう連中実は少ないから

358 :
身銭を切って欲しいよな
読者自身が自分の金で走ってきたから

359 :
身銭を切って走るんだ
いちばん好きな車で行くのが当然だろう

360 :
いちばん好きな車=スターレット辛口ターボ

361 :
なんでもヘミV8ブチ込めば龍になるんだヨ

362 :
免許取ったらパルサーGTI-R欲しいんですが
弄ったら300キロでますか?

好きな車で行きたいんで…

RB26DETT積めないですかね?



好きにやってよと思った。

363 :
そういやGTI-Rが出てくる漫画って無いか

364 :
マサキ編と平本編はそれだけで一本の映画作れる

365 :
アニメだと平本編にグリーンの社長がいないとか
マサキ編がないとかマジですか?

366 :
>>365
本当です

367 :
グリーンオート社長やホストの竜也はアニメスタッフからすると話に関係ない余計なキャラでしかなかったのかな?
マサキ編は話そのものが不要とw

368 :
アニメスタッフはただのモータースポーツ漫画だと思ってるんだろ
チューニングカーはそれぞれの人生を乗せて走っているのがわからねーのヨ

369 :
いつだってセブンしかないんだヨ
命を乗せて走るんだ
自分がいちばん好きな車で行くのが当然だろう
名セリフ多いのになマサキ編

370 :
命を乗せて走るのくだりはあらゆることに対して言えるよな
なんでこの服なのかとかなんでこの仕事なのかみたいなクソだるい質問には全部これで返してる

371 :
おまえ 昨日も同じ服だったよな
おまえ 昨日も同じ服だったよな

自分が一番好きな服で行きたいんで…

372 :
お前の嫁 ブスだよな(笑)

命をのせた人生だ 自分がいちばん好きな女で行くのが当然だろう

お前 モー娘のゴマキが一生好きって言ってたじゃん?

373 :
>お前 モー娘のゴマキが一生好きって言ってたじゃん?

そ・・ッ
それもちょっとォ

374 :
命を乗せてとかいいながら結局みんな数年で降りちまうんですヨ

375 :
ワイNSX27年目
錆ない車って神ってる

376 :
>>375
レイナをフェンダーに載せてみろ
ハナシはそれからだ

377 :
レイナってそんな強力な錆発生源なのかよ…

378 :
ほんと昔はよくいたのヨ
バイクや車やアイドル オレは一生これでイクと声高に
そーゆうヤツらに限って数年でポイッよポイッ(笑)
お前の一生終了したんですか?ってナ

ま その点でオレはお前らとは違う
今でも週一ペースで さとう珠緒でヌいてるよ
ミニスカポリスのころから23年ずっとだ

379 :
>>377
テスタもNSXもフェンダーはアルミだから凹むんじゃない?って事

380 :
名車再生のマイクならすぐボンネットに乗ってくるぞ

381 :
乗り手が脂症ならサビは少ないだろう
つまりお前はハゲでテカっているんだ 認めろ

382 :
ハコスカ ケンメリ 第二世代GT-R、S30
これらは大事故無い限り廃車されないで生き延びるだろうな
旧車はやはり日産が人気だ

383 :
所詮ニッサンのゴミ大衆車だよ

384 :
市場価値がそうは言ってないナ
価値観は人それぞれだが

385 :
Zハコスカケンメリよりサメブルブタケツの方が流通が少ない分高かったりするけど
Rは別として

386 :
その辺の人気やタマ数が微妙だとパーツ供給がな…
走れなくなったら本当のゴミかオブジェ

387 :
悪魔のブタケツ

388 :
市場価値市場価値連呼マンがいつもいるが
実際に売れている話は聞いた事がない
ターキーズの広告なんて3年は同じ車だらけだ

389 :
特定のショップは知らんがcartune覗いて見れば旧車がガンガン納車されてるのがわかるよ
世の中旧車ブームだ
良くも悪くも

390 :
下衆なのが提灯してるけど売れてねーのよ

391 :
ま ホラそういう上辺の知識って旧車乗りよりニワカクンのほうが詳しいしのヨ
会った事も無い人を知っていたりサ 行った事もないショップに詳しかったりサ
旧車の価値? それで走りが変わるかな?
ま ろくなのいねーわな 旧車のブンカだカチだ吹いてるやつはサ

392 :
文化だ価値だ言ってる旧車オーナーなんか会ったことねーわw
好きだから乗る、思い入れがあるから乗る
それだけだろ

393 :
S30Zが主役の漫画読者なのに旧車アレルギー持ってる奴がいるのかw
964は値下がりしてきたみたいだが、あれ整備バカみたいにカネかかるのよな
整備性悪くて

394 :
アレルギーではないが旧車ブームだ高騰だと口うるせー奴は確かにウザイ
それじゃあそのブームとやらに乗っかって一儲けしてみてごらん 右から左へ横流せばいいってもんじゃないだろ?
糞も味噌も同じなのかな? 

395 :
湾岸の帝王ブラックブタケツ

396 :
城島「文化とかゆーのにロクなのいませんね」
吉井「旧車なんて日銭稼ぎだもんナ」
元木「横流しなんてまさかそんな」
島田「御殿場まで来いよダサ坊──!?」

397 :
口うるせーじゃねーだろ事実は事実
カネか嗜好か知らんがてめーがノレないからって頭ごなしに比定するその歪み
自覚しておけよコゾー

398 :
おじいちゃん落ち着いて
血圧上がるヨ

399 :
近所のおっさんがハコスカもケンメリもゼッツーも俺が乗ってきた乗り物今全部クソ高えじゃねえかよ!残しといたら今頃働かなくてもよかったのに!!!
って怒ってるわ

400 :
ずっと車検切らさず動くようメンテしてたらプレ値の差額なんかフッ飛ぶからな〜
ゆえに二桁ナンバーは敬意の対象

401 :
>>399
みなさんそうおっしゃいます

402 :
パチンコやらなければ家一軒建てていたと そう豪語するオッサンはよくいる
泡風俗やらなければ(ry

好きじゃないから手放したんだ そもそも激安だったから買ったんだ 俺のハコスカにヨンメリ
どれだけ値段が高騰しようとも あんなもん二度といらねーよ エアコンついてねーし

403 :
そらメイン運用する奴はおらんわ
二台体制が取れなきゃな
雨の日もよう乗らんし

404 :
チューニングしてなきゃ戸建て買えてたわけよ
手元に物質的なモノなんかマツがゆー通り何も残らなかったのよ
得たモノ?ある種の悟りみたいなモノかな(笑)

405 :
嫁リミッター装備しといた方が良いぞマジで

406 :
親父も今も持ってたらなあとかボヤくが
当時から錆びたサイドシルにガムテ貼って上から缶スプレー吹いて修理完了とか
やってたんだからそんなの残ってないって

407 :
80年代までのL型ファミリーで同じエンジンを積んだ場合一番速いのは
やっぱり軽量のS30なんですか?

408 :
>>407
マジレスするとs130 ドノーマルで吊るし状態なら240だけど
チューンするとs30は足が弱いしハコスカとジャパンはトラクションかからない

409 :
RSにもL20ETがあったこと、時々で良いから思い出してあげて下さい

410 :
>>408
ドラッグじゃ130は遅いけどね

411 :
R30にはあったけどRSには無いでしょ

412 :
>>409
四気筒だからGT名乗れずRSなのに・・

413 :
R30と書き違えたわ…

414 :
その辺のスカイライン乗ってたのって湾岸だとエイジのツレで環状3分台のシゲくらい?

415 :
平本はFJやってなかったっけ?違ったっけ

416 :
ドラッグもジムカーナも実戦じゃクソのヤクにもたたないのヨ

417 :
エアプ乙
車の限界挙動を体感すれば自ずとドライビングスキルら向上すんだわ
なんならナビでも上手くなる
漫画キッズはこれだから…

418 :
へぇ・・ ドラッグで限界挙動ねぇ・・

419 :
リアにスリップアングルついちまったらタコ踊り収束させるorクラッシュは限界挙動だろw

420 :
検挙で廃れたがストリートゼロヨンは面白かったナ
鹿島埠頭で見たアルトワークス四駆のキチガイ加速は今だに思い出す

421 :
ジムカーナの連中ってDQNとは違ったベクトルで嫌な奴ばっかりだったな
大磯ロングビーチやサマーランドで迷惑かえりみず普段日からジムカーナごっこしたりさ
ドリフト族やドリコンって派生から言えばあっち方面だった奴らの行きついた末路かね似てんだよね

422 :
>>415
北見と話したときL型、ロータリー、VG以外にFJもやったと言ってた
平本ならシルビアガゼールよりはスカイライン乗ってそうだな

423 :
オプションの小野ビットランキングに
ドラッグ仕様のFJRSがいまだにトップ10位に残ってる事にロマンを感じる

424 :
>>418
最高速は真っ直ぐだから簡単だって言っちゃうクチ?

425 :
車は真っ直ぐ走らない
ゼロヨンをカンタンに考えるのは黒木の名台詞を全く理解してないダメな読者だな

426 :
そういう極端に特化した事だけを声高に言うやつ
恋愛すっとばして風俗泡姫に溺れて女を知っていると言うようなもんだろ?
ドラッグがゼロヨンがって BISで作った空冷ビートルで散々やった俺に言わせればその通りだよ
もっと痛いのは漫画で例えて悦に入る痛さな

427 :
こ こ は 何 の ス レ だ
タワケ
ネタでもガチでも湾岸ポエムを絡めて語らないならココでやる意味がナイ
やだね、こーゆーKYは

428 :
と言いながら読点をつけるその愚かさなのヨ
笑うゼッ

429 :
お前の200馬力にも満たないドノーマルファミリーカーのクラッチとは違うんだよ!
街乗りだと俺の車のクラッチはスゲー難しいんだよ!
ヘタクソとか笑ってんじゃねーよ!!

430 :
ゼロヨンならスタート時に下手したらクラッチ焼くコトもあるわけよ
つまりそーゆうコトよ

431 :
普段語る場のない語りたがりおじさんが来てるのかナ

432 :
若さでマウントとかダセェからなボーヤ
もちろんオッサンさ 首都高バトルはスーファミの時代なのヨ
あのゲームは坂東さんと土屋の髪質でそうとうROM食ってるとおもうヨ

433 :
>>422
FJだとチューンドであれば、DR30一択なんですかね??

434 :
30スカイランしかまともな車体ないからね…
とは言っても30スカイラン自体が重い上に無駄なHTで剛性無しでL系の連中はジャパンの4ドアだったな
どこが史上最強だったのかは桜井さんでもわからないというし
ポールニューマンを映画俳優から遠ざけたのも破産寸前に追い込んだのもFJなんだよ…

435 :
>>434
どこが史上最強だったのかは桜井さんでもわからないというし
えっ!?(笑)

436 :
決まってるだろ?西部警察なんだヨ 史上最強だ… 

437 :
カタログスペックの話でしょ
キャッチコピーにゃそんなんで十分だ

438 :
馬力が違いますよ

439 :
DR30は今でも安いなぁ

440 :
>>431
普段語る場のない語りたがりってところを気にしてほしかったのに
なんでおじさんって言葉がそんなに刺さってるんだよ?
このスレに来てるの基本ジジイやオッサンが大半なんだし
別にそんなところ批判しようなんて思ってないよ

441 :
城島編のFCみたいにあえて32R以前の車としてDR30をチョイスする話なんてのも見たかった
もしくはエピソードの主役でなく原田のZ31くらいの扱いでもいいから

442 :
>>440
アンカミスならダセぇ
SCならもっとダセぇ
そんなに気にしてほしいのか?

443 :
むしろ即反応するオジサンがダセエw
レスからも加齢臭漂いまくりwww

444 :
はんかくせぇ

445 :
語る場のない語りたがりってところは否定しないんだなこのおじさん

446 :
安価もろくにできない ゆとりだなぁ・・

447 :
ゆとりVSおやじ
熱いな

448 :
オヤジもボーヤも大黒オフからの首都圏バトルでケリをつけろ
カーバトルは財力、度胸、知能、ドラテク
ルックス以外男の全てのぶつけ合いなんだぜ

449 :
首都圏・・

450 :
首都圏バトルって何すんの?千葉市と横浜市の対決?

451 :
DRが主役なのは首都高トライアルだっけ

452 :
首都圏バトルは元気がやってるやつだろ。

453 :
バトルに足りないモノ ソレは
財力 知力 度胸にルックス
そして何より──速さが足りない

454 :
あと体力もだなw

455 :
あと闘争心か
車で速い奴が雄として優れてるのは間違いない
ルックス以外

456 :
アキオも明彦もイケメンだから得してる面は多々あるよナw

457 :
アキオが若い頃の高木みたいなルックスだったらレイナも寄り付かなかったか

458 :
圏王GT-R

459 :
高木の若い頃はけっこう可愛いだろ
コミュ症なのは一種のサヴァンかなと
天才ならでは

それはそれとファブルロスがきついーー

460 :
山下はルックス悪いけど彼女かわいかったし JDマコトも最終的にGETしてんぞ?
後藤なんかあのツラだけどキョウコちゃんGETしたしさ

461 :
RGOもガッちゃんのとこも嫁がガッツリ仕事してくれてるトコは安泰なのよな
北見に必要なのは仕事がデキる嫁だったんや

462 :
C1の最後のほうでリカコが言ってた車が原因で人が死んだらRGOは廃業しますってのは
事故死したドライバーもいるのにチューナーをやめず何人もの人生を狂わせたという
北見へのイヤミかな?

463 :
考えすぎ

464 :
ケイ編だと大田の子供として言及されたのは息子だけで
あの仲間内で車やチューニングの道に進む子供は誰もいないとかの話だったのに

465 :
JOJO第一部のツェペリさんていたよナ。
そーゆー事だから(笑)

466 :
ツェペリさんの件は荒木が読者にわざわざ謝ったくらいだからナ

467 :
エリコっていたよな

468 :
>>466
大人は嘘つきなんじゃナイ。間違えるんだヨ(笑)だっけ?
巻末でそんなこと言ってたよネ。

469 :
花京院の魂を賭けるんだ
負けたらDIOのスタンドについて話すのが当然だろう

470 :
JOGZRではダメなんですか

471 :
北見って子供いるんだっけ

472 :
家族にも見放されと本人が言ってたからいた可能性が高いわけよ

473 :
Dioのスタンドが腐って空き缶で代用する
まーよくあるハナシだ

474 :
フン・・ お前ら子供部屋だって家族に見放されたら終わりなのヨ

475 :
人間は自分に対して一番効果的な罵倒を他人にも行うというから
子供部屋ってのが自分に一番効く言葉なわけかナ
過去に引きこもり無職とか散々掲示版上で罵倒してきた奴が捕まってみたら
まさに自分自身がソレだったとか

476 :
くく・・子供部屋??
こちとらネカフェからなのヨ

477 :
必死の長文こそ・・

478 :
4行程度で必死の長文になるのか
この2行で必死の半分だしそのうち言いたいことも言えなくなっちまうナw

479 :
おー キクな

480 :
長文・・?
スマホのヤツには6行に見えてたりしてナ

481 :
過疎ってるナ

482 :
おまえがネタを振るんだヨ

483 :
新作スレが無くなってる

484 :
キャラが地味で、不人気車の35Rの話ばっかだからイマイチ

485 :
s30が600馬力出して最新のRが遅れをとるようなアホなストーリー
そしてそれを読んで現実でやってやろうとするアホな読者
そういうアホさが作者にも読者にも車を取り巻く今の時代にも足りねえよな

486 :
オレは一生Rでイク―――
そーゆってた奴の一生はもう終わってしまったのかナ・・

487 :
でも妥協無しにアガリのクルマを決める男はカッコ良いだろ?

嫁ウケは悪いがナ

488 :
近所の日産ディーラーには未だに34rが頻繁に入ってる

489 :
日産のデラはs30やハコスカで行っても歓迎される
トヨタは少しでもイジってるともう来ないでくれって言われるね

490 :
最低地上高でハネられたわ日産

491 :
ディーラーも古い車持ってこられたらやっぱり嫌なんかな

492 :
嫌というか触れる人間が居ない問題かな。
ベテランがいる寺なら歓迎かも知れないが、そうでないなら嫌がる。
一番困るのはロータリー乗りだね。
ウチじゃ触れないからショップ行ってくれって言う所もあるらしい。

493 :
2世代GTRはメーカーレストアもパーツ再生産も始めたから歓迎されるんじゃないかナ。
ゴーンになってからGTR乗りが乗り換えたいと思える車作ってないし(笑)

494 :
それでも旧車を扱えるディーラーかは本当にスタッフ次第

495 :
湾岸炎上
安さん・・ 元気ですか

496 :
イジりもんの旧車をディーラーに持ってゆく時点でアホの極み
そんなコトしながら若いメカは部品交換しかできねー能無しとかほざく
能無しなのはテメーの行為なんだよ

497 :
ディーラーメカ乙
まだパーツが出る場合があるからしゃーない
多くは期待してないから安心しろ

498 :
>>496
わいは部品買いに行くだけだ
作業を頼むことはない

499 :
てか今時デラ買いとかアホかと
部共版でもモノタロウでもデラ定価より全然安いだろ

500 :
>>499
そんなこと知ってるよ
でも高い安いじゃない
人付き合いな

501 :
フン・・
人付き合いを大事にするなら2ちゃんなんかやってねーで湾オフでも開いたらどうかな

502 :
モンスターマシン大集合だったら笑う
俺はドノーマルNSXだから真っ直ぐは置いてかれるな

503 :
マフラーさえ替えていないノーマルの32GTRがいいぞ

504 :
湾岸で育ったカネのあるおじさんはGT-Rを保護しろ
海外に出されたら二度と戻らんぞ

505 :
単純に相続マネロン投機なだけだからTPP以後に相続と減価償却が見直されれば古き高きゴミだよ
ゴミをノータックスで相続してたまたまゴミが数百万になりました!ってのが今のやり方なだけでな

ここのアホウたちには意味わかんねーだろーな・・

506 :
自分で整備できんからモノタロウではなくディーラーへ行く
ディーラーでだめでもどうすりゃいいか教えてくれるし

507 :
>>505
相続と減価償却が見直されるという妄想でつけるイチャモン
馬鹿丸出しw

508 :
>>506
面倒みてくれる専門店がない車種は買わない
悲しいがこれに尽きる

509 :
>>507
ロイターの件知らないなら幸せだな
自分の知らない事を全て馬鹿と言ってるだけの人生楽しいか?

510 :
>>507
既に見直されているよ?
知り合いの旧車屋に国税から鑑定依頼来たそうな
公売がらみとの事だったけどは実際はマネロン対策

511 :
ソースは知らんが
なんだ?旧車で儲けようとしてロイター報道で腰が引けたってこと?
いちいちそんな事気にしてるって事は
てめーが乗りたいから乗ってるだけだぜ俺は

512 :
ゆうちょや生命保険会社からも本人確認や使用目的確認凄いよね最近
昔は宝石が脱税やマネロンの温床だったけど旧車はたしかにザルだね

513 :
俺も来た、ゆうちょ銀行の確認書
職種選択にカジノ業とかあって???だったけど外人もゆうちょ口座持てるんだろうね

514 :
井上高千穂だっけ?F1レーサーだった奴 アイツも脱税マネロンでF1乗ってたとカミングアウトしてたよな
大鶴義丹も父親母親の節税目的でチューニングショップとVシネ俳優兼監督だったよな
なーんかシラけるよなこーゆう話サ

515 :
>>504
保護してもサ―結構盗まれるのヨあの車(笑)
500万で買ってカーポートの下に置いといたら次の日無くなってたりナ(笑)
怖いよナ―
青空駐車してた知り合いのRを中東系の怪しいガイジンが売ってくれって声掛けて来たりサ(笑)

516 :
997gT3って何かネタ要素あったっけ

517 :
どうしてかナ 
ニワカは高確率でageる気がする

518 :
銀灰は最初はマネロンか投機かで旧車を買ってるんじゃあ?って元木疑ってたよナ

519 :
997GT3はとにかく世界的に評価が高かったな
9000回転を許容するNAユニット
強靭なボディと機械式LSD
フィールの良いマニュアルトランスミッション

520 :
>>505
節税や脱税の車集めも死んだ後大変みたいね
夏木陽介のコレクション、処分大変みたいでいろんなクラブやミーティングで声かけてる

521 :
何よビンテージカーに資産性があるのは別に最近の話でもなかろ?

普通じゃないルートで入手したワークスレーサーとかどうなるか

522 :
だれか首都高SPLのスレ立ててくれ

523 :
資産性も何もこれまでは6年超の減価償却と10年超の所得税なし基準から 時価3000万のRーリでも『0円』
イタリア・アメリカ間でも租税回避の隠れ蓑とマフィアの資金洗浄になりすぎてIRSが本腰上げてんだよ今
ウェインカリーニの番組あるだろ?あれなんか脱税指南番組だって言われてんだよ
そこへ来て25年ルール解禁 日本経由での国際的な租税回避マーケットなのよ

締め付け厳しくなったら今後流行るのは闇商売の逆レストア屋かもね 
同型車の腐った外装で偽装 相続後に元に戻すとかな(笑) 商機はどこにあるかわかんねーから

524 :
マネロンとか悪だくみする奴のおかげでコレクターに大打撃か

525 :
>逆レストア屋
ま 昔からあるよナ 保険扱いの修理で壊れていない部分まで壊れた事にしてしまう輩が
高木ィ あいにくチンピラな店じゃなのよ都内屈指の優良店でサ

526 :
>>522
土曜まで待って

527 :
安いッあと10万乗せッ

528 :
シャコタンブギでハジメがセルシオ買った時も保険事故ロンダしてたよね
みちはるって業界タブー的なのさらっと描いてるよな

529 :
>>528
あの漫画は湾岸じゃ扱わないようなマニアックな車ネタとかヤバめの自動車ブローカーの話もあるね
車体番号を巧妙な切り貼りで変えるような悪質なのは最後指名手配になったが
理想の車を求めて前のオーナー名義で短期間だけ乗る趣味のために古物商免許取ったり
次の人には安値で売る先輩の話は結構好きだった

530 :
吉井もさらっとフレーム番号打ち変えてるって言ってたのよ

531 :
平本の話、凄いな。本当に凄い。
なんですかねあの完成度の高さは
平本、後輩、奥さん、マツ、社長全ての存在感が素晴らしい。
20年くらい前なら割とありそうなのも良いんだよなぁ
傑作ですね

532 :
個人的に何回も言っていることだが平本編とマサキ編はそれだけで映画化できる

533 :
黒木編と城島編も捨てがたい

534 :
>>522
立てたよ

楠みちはる 首都高SPL〈スペシャル〉─ 銀灰のSPEED STER ─ Part 3
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1576851510/

535 :
はやくも落ちたか…

536 :
オコせなかったのか…

537 :
書き込めなくなってしまい即死だったよ、また後程

538 :
>>533
黒木編もいいよな
リカコが出て来てからつまらなくなっていったな
リカコに限らずドライバーに魅力がない
チューナーはいい味出してるやつ多いんだけど

539 :
女子大生チューナーとかとんでも幻想よ

540 :
リカコが林のFCにケチつけてセッティング参加するあたりとかほんとに余計だった

541 :
走りのセンス
チューニングのセンス
経営のセンス

542 :
>>540
あいつ何かっていうとそれって踏めますかねとか言うからな

543 :
踏めますかじゃなくて踏むんだよってマサキとかケイの親父は思ってそう

544 :
突然のリカコ叩き笑

545 :
リカコは無茶やってブローさせた世代とは別の達観したチューナーだよ
ドライでビジネスライク 有り余るデータと店の資金源があるので経営面では手を汚さずにいる
高木が言いたかったのはこれ 結構本質を捉えている
だからこそ荻島とリカコはもっと踏み込み境界を超えようとしたけど結局超えられず仕舞い

546 :
>>544
オレは昔からアイツが嫌いだったんだ

547 :
黒木編までは面白いという人が多いのも暗にそれ以降はリカコが出るからと言いたいのかもナ

548 :
Zのキャブセットで北見超えはしたろ〜
ピークパワーを500にオトしたままならやりやすいのはあるが
フラット特性化

549 :
あと城島編でZのドライサンプ化と重心低下をやったよね

550 :
でも何かはなくなった

551 :
それはリカコのせいじゃねーしなー

作者がオカルト路線を終わらせたかったんだ

552 :
>>550
多分プラシーボ

553 :
40うまりきダウンだったゾ

554 :
オイルタンク増設で重心相殺
オイルポンプでパワーロス
湾岸なら油温油圧安定に恩恵を受ける差は無し

555 :
ある時期からコーナリングメインの環状ミッドナイトだからナ
高G旋回での循環にキク

556 :
C1オンリーならFDで十分じゃんの声から始まったC1ランナー
ノブのFDは240前後の最高速と作中言及される

557 :
ノーマルでも250は超えた気がするが…

558 :
野豚のセブンは最終的に渋川が600馬力にしたわけよ
C1なら240馬力と600馬力が対等だと言ってたのは誰だったかナ

559 :
踏めない600より踏める240
トラクションのかかりにくいFRならあるかもナ

560 :
いやいや240馬力じゃなく240キロって意味では?
四国編で先輩GTRとバトルした時の台詞で

561 :
400馬力240?止まりと黒さんに言われてる

562 :
そらおかしいわ

563 :
FDはトップ6500で240キロくらいだぞ?別におかしい事ないだろ
最高速やってた連中はトラストやヒューランドの6段シーケンシャルに3.9デフつけて8000で300キロくらいだったかな?

564 :
そういえばローターを加工してもらう工場に行った直後に四国行きだけど
渋川秘蔵の軽量ローターってどのタイミングで載せ替えたんだろ

565 :
400馬力なら6500回転なんか軽くこえてレッドゾーンの8000近く回るやろw

566 :
>>564
加工してる間に四国でブロー
帰ってきて載せ換えじゃなかったっけか

567 :
>>563
13Bで300キロとか500馬力とか現実的ではないよね
常用ならブースト1.0の350馬力の250キロくらいが一つの線引き
これくらいならワンサイズ大きいインタークーラーと強化パイピングで対応できる エアコンもそのままで

400馬力クラスになるとワンサイズでかいタービンと大容量インジェクター エアコン外して強化ラジエターも必要
ポートもサイド拡張だとこの辺が限界かな 足も見直さないときついしボディ補強も必要

500馬力クラスなんて日常使用できないよ ブースト1.2でT78クラスのタービン 
ブリッジポートで耐久性も無し 純正3分割シールも手に入らないし5000キロでOH

600馬力超クラス?んなのショップの看板カーかスクランブルモードで10秒だけどかだよ

568 :
俺が乗ってた頃にVマウントキットがあれば…

569 :
33Rをブーストアップの400馬力で乗ってたけど400馬力使いきるなんて一度もなかったわ

570 :
まあそんなもんだよな
湾岸に出てくる奴らは自他ともに認めるやべえ奴らだからな
デミオ15MBで運転がうまいぐらいが一番いい

571 :
赤坂ストレート300km/hって実際どうなんだ

572 :
トンネル280で脱出の時点でネタなわけよ

573 :
出口は230じゃなかったか

574 :
220だナ
どっちにしろ当時は立ち上がりでギャップに乗って飛ぶから無理なのよ
ギャップが無くてもその後の減速が間に合わないからやっぱりマンガなわけよ(笑)

575 :
本当に220で立ち上がれるんだろうか…
意外とRキツイしギャップあるから怖いから200オーバーで抜けるなんて想像できない。

576 :
ちょっとC1行って来る

577 :
深夜にしろ
暇なら寝ておこう
ハードラックとダンスるんじゃねーぞ

578 :
モブが霞のジャンプでさーとか話してるシーンがどこかにあったな

579 :
外回りの霞ジャンプは無くなった。
内回りはジャンプしないけどギャップはある。

580 :
内回りはGR-4が天下とりそう
あそこまで突きぬけてるとカッコが気にならなくなる
マジで買うかあ

581 :
ヤリスGR

トヨタ系の競技ベース車両としてはX4の販売終了から10年
ついに帰ってきたと思ったら450万・・ 中身はシャレードの頃から実は大して変わっていない3気筒


しかしベストカーは相変わらず酷い 450万のどこが庶民派なのか・・
スイスポやデミオが何故支持を得たのか 安いからだヨ

582 :
ヴィッツGRMNが400万だったし
内容からしたら世界のホットハッチと比べてもバーゲンプライスだろう
ただし買えるかどうかは別だがナ

個人的には二駆の軽量化仕様が気になるヨ

583 :
玄人気取ったニワカくんはどうしてageるんだろう・・

584 :
今時ageだのsageだのにそんなこだわる意味ってあるのかな
>>581も玄人気取りのニワカなのにageてないし別に法則性とかないんじゃない?

585 :
テンロク270馬力推定を絞り出すユニットとシャレードエンジンに3気筒以外どんな共通点があるのだ…?

586 :
ヨタって実は自社製エンジンほとんどないからな
3気筒エンジンはずっとダイハツ丸投げなのヨ

587 :
>>584
フーン じゃまだこだわる余地はあるワケだ
昔からお前は泣きが入るのが速い
冬厨対策 その領域がまだだろ―――

588 :
ベースはLAV4の四気筒から1本取った奴らしいぞ

589 :
そっか、過疎りまくりのログが進むと思ったらそんな季節か
ま、AGEる奴ってだいたい地方生まれ2ちゃん育ち頭悪そうな大学の3連コンボ
ショーニンヨッキューとかジコケンジヨクってのが強いんだろ 

590 :
マジレスするとヤリス/ヴィッツは元々ダイハツ系(シャルマン)海外スタッフだからな

591 :
>>589
自分語りが好きだなオメーはヨ

592 :
シャルマンて中身カローラでは
何がどっちなんだYO

593 :
シャルマンスタッフはトヨタダイハツグループの世界戦略車試金石でアプローズとシャレードへ枝分かれ

594 :
もういいよ・・ ダイハツとかサ やめようぜ・・
オレはSPLが嫌いなんだ もっとドカンとパワー出してカラーコーンへ衝突しようぜ

595 :
ま、どこのメーカー主導だろうがスピードが全て
忖度はナイ

596 :
シルビアなんかでは何とかRへついて行こうとする連中いたけど
ヨタのセリカとかマークUやチェイサーで最高速やってた奴っておるの?

597 :
2000年頃の首都高なら100系チェイサーはかなり多かったぞ
VIP風でもドリフト風でもいけるしメカヲタからもヤマハエンジンで人気あったし

598 :
2JZぱない

599 :
1JZとRB25なら圧倒的に1JZなんだけどたかだか80cc排気量の多いRB26には勝てない

600 :
一人で書いてんのこれ?
過疎ってんのに突然レス流れる時あるね

601 :
1人しかいないはずのスレなのによく気づいたナ

602 :
抜いちまったヨ、アクセル

603 :
一人でぶつぶつ喋りながら運転する人いる?

604 :
ビビッドアーミーの広告がウザイけど湾スレのみんなはどうしてんの?

605 :
誰か… 首都高SPLのスレを…

606 :
>>603
バトルでハイになると乱戦強いヨ こっち――!とか言ったりする

607 :
これからの新車、踏み間違えとか自動ブレーキ義務づけになるからマニュアル車なくなるんだろなー

608 :
ンなもんECU解析してキャンセルでOKヨOK――!

609 :
そんな機能付けて値段高くするより、65歳以上はMT限定にすりゃいいと思うヨ。
MTに乗れないなら返上しろって(笑)

610 :
明日は我が身

611 :
今年もダメだったわ 6分切り

612 :
今月の首都高SPLで、90年代前半・後半を代表するとあったが、アキオと達也はやっぱり80年代後半ってことでいいのかな

613 :
90年代前半なら首都高チケット10枚綴り5000円
90年代後半ならハイカ5万円分
な 結構違うだろこれが

614 :
おまえらどうしたんだ?

615 :
BBと黒木Rの湾岸バトルで料金所で止まるシーンがあるけど、(これはキク― 電動ファン全開ってところ)
300キロで走ってる人たちが料金所で小銭渡してる所を想像するとちょっと微笑ましくなるw

616 :
達也なんてマジックハンド使ってるんだぜ

617 :
現実は料金所突破とか後ろのクルマが連れだから――なんて言って不正通行してたのよ
ナニワトモアレみたいな連中が普通で湾岸が美化し過ぎなのよ

618 :
>>616
やめてくれwwwwwあの場面普通に読めなくなるわw
確かに左ハンドルだからなw

619 :
あの頃の左ハンドルは料金所のおっちゃんが降りてきてくれたりもした
マジックハンド達也は笑える

620 :
料金所のおじさんからはあのマジックハンドの人くらいにしか思われてなかったのか

621 :
最高速族は横浜エリアの料金所で逮捕されてる奴いっぱいいたよね

622 :
昔の警察24時ではあの料金所でタイーホされるのイパーイだった

623 :
90年代の湾岸最高速組って、今ならスマホで100万200万課金しちゃうような奴らと同類だよね
ヒョロガリで何の取り得もないから金かけた車で金かけた事だけが誇り
運動神経も鈍いから環状でもサーキットでも話にならず、すいた湾岸で一瞬280出して、320出たと大ボラを拭く
あとはひたすら雑誌へ投稿、イベント常連

624 :
>>623
おだてられてショップのカモ
借金返せなくて自殺
こんなの本当にいたからナ・・

625 :
当時の自分もそのヒョロガリの一人だったとかのオチをつけるのかと思ったら
自覚がないってのも怖い

626 :
>>625
違うのヨ だってホラ オレはデブだし(笑)

627 :
肥えるとバケットシートが攻撃してくるよナ

628 :
交換したてのバケットシートの縫い目を引き延ばしながらゆっくり座るのが大事でしょう──
当たり前のそーいうコトが出来るんですよね
>>626

629 :
GTSのRB25で300オーバーとか クレスタの7Mで2J超えとか
そーゆうの楽しいんだけどサ 掛かった金額見てガッカリするんだよナ
でも懲りずにB13サニーのSR18改SR20仕様作ったりサ
32スカイラインGXのCAエンジンをSR20DET載せ変えたりサ
最近もまた懲りずにアルトVPのワークス仕様とか作ろうかナって思ってるのヨ

630 :
ソアラにRB26載せてくれ

631 :
もっと早く2JZが出てれば…

632 :
時代による価値観の変化が大きいのだろうが最近は金かけりゃいい趣味はてめーでやるもんじゃなくて誰かが公開してる情報をネットで得るだけで満足感得られるからな
自分のスキルアップがメインになってる趣味のほうが流行ってる気がする
車なんかレースの世界でも車の質でほぼ決まっちゃうからポケットマネーでやるのはアホくさくなる
そういう時代な気がする

633 :
>>632
フン・・ そーゆうモンかな(笑)
改行もろくにできない駄文をタラタラと書きなぐる
そんなレスを見て満足できるヤツがいるのか?
違うだろ 自分でヤるそのこういがまだだ

634 :
改行とポエムにこだわるのは車板とコッチのどちらでこだわるべきなんだろうナ

635 :
ワイ、市販車でサーキットは車の負担がデカ過ぎるのでカート

愛車は峠を軽く流すくらい
たまに首都高も

636 :
たまにカートも面白いんだけど、やっぱり乗用車とは違うからね

637 :
首都高も高くなったし、外環も固定じゃなくなったし、夜間の外環下をのんびり流す程度になったわ

638 :
イイよな夜の外環下
今日本で一番良い一般道じゃないかな 夜間なら70〜80くらいで流してる区間もあるしな

639 :
去年は外環から京葉直通 今年は中央環状から京葉直通
結果的に外環下の外回りは昼も夜も劇的に流れるようになったナ
市川にはC1椎名サンのモデルになった式場病院があるのヨ 山下清画伯でも有名かナ

640 :
だれか首都高スレ立てて

641 :
首都高スレは終わった
住人ならはっきりと認めろヤマ

642 :
今一番つまんねえところだからな

643 :
ユウジ回以外はみんな面白かったけどな
ユウジ回以外は

644 :
ユウジは足を掴まれて引きずり込まれただけだからナ

645 :
ユウジに魅力が無いんだよな

646 :
やっぱりユウジ編はのれない人多いのか。
なんで島先生がユウジにブラックバード預けたのか未だに
納得出来ないんだよな〜

647 :
1巻から読んでいくとどうしてもユウジ編で自分から止まってしまった・・ってなる

648 :
ユウジ編の話は面白いと思う
ただ ユウジというキャラが失敗だった

649 :
本人に狂おしいほどの車愛とヤル気がないとナ

650 :
ケイの回もいくつか疑問がある
ケイのスープラは高木がめちゃくちゃにしてしまったが、あれは金払ってる客にやっていいことなんだろうか
山本もクルマ引き渡す条件出したり、なんで客に対して偉そうなのかずっと疑問
あとケイとカナ子さんの関係と、ケイとレイナの関係
ケイとカナ子さんは一線超えてたっぽい?
ケイはレイナ口説こうとしてたよね?

651 :
特別な男の息子で普通のお客に対してやってはいけないコトを
やってしまったってのが締めなんだから 疑問になる点なのかナ

652 :
ケイが350万払ってクルマをボロボロにされただけの被害者に見える

653 :
ありゃーケイは単純にレイナがR乗ってるの知ってただけだから打算抜きに近付いたように見えるがナ
山本がいやに偉そうだったり高木がスープラをボロボロにするのも実際のチューナーに対する皮肉かもしれないのよ
いちおー短命を引き換えに未熟なケイを助ける性能を与えたとゆーフォロー入ったがナ
つまりケイにあいつら死んでほしくないのよ
そしてアキオにBBは死んでしまっても構わないわけよ
金を貰っていないとゆーコトは責任を負わないってケイの時に高木が言ってたろ

654 :
このポスター好き
https://i.imgur.com/BLvdI50.jpg

655 :
>>654
気が合うな

656 :
それにしても新型スープラかっちょ悪いな

657 :
>>656
溶けかけのダイオウグソクムシみたいだ。

658 :
バカヤロー
歴代スープラのいいトコ取りでいーんだヨ

そーか

先週、オートバックスでXX見かけた
あの頃とはもう時代が違うんだな

659 :
>>639
オーヤンヒーヒーの姪が
むちゃくちゃカワイイらしい

660 :
そういえばノブは椎名さんちに何回も行ってるのにエリのお母さんは一回も出てないな

661 :
>>660
ノブが訪問した時、親父がラーメン作ってくれたし、死別か離婚してんじゃね?
親父もエリも母親のことは一切言わないし。
母親がいたら彼女の生活を知るための使い放題クレカなんて渡さないでしょ。

662 :
みちはるはエスニが嫌いなんだヨ
ただ地上のゼロをやりたかっただけなんだろうナ

663 :
当初はRB26積む方向だったしナ

664 :
ゼロってエンジン性能の限界を火器以外の要素を削りに削ってカバーした飛行機だから
S2000って何をしてもゼロのイメージとは違うよね

665 :
本田は暴走マンガやゲームに車出すとクレーム入れてくる

666 :
ゲロ医者もクレーム入れられたのかナ

667 :
>>664
ユウジ編の次の荻島編でFDのゼロ戦を参考にした軽量化なんてネタが出てくるのは
ちょっと間が抜けてると思った

668 :
FDはゼロにしちゃパワーがありすぎな感じだけど
無理やり感はS2000よりも近い気がする

669 :
でも今のゲーセンの湾岸はホンダ車入ってるんだよな。継続は力か。

670 :
ナニワトモアレなんて大半がシビックってレベルじゃなかったっけ

671 :
ナニワトモアレのゲームってあるの?
ファブルが実写映画化出来るなら
ナニワトモアレもVシネでやってほしいな
そこそこで良いカーアクション
エロ
喧嘩
Vシネ向きだと思うんだが

672 :
「本田は暴走マンガやゲームに車出すとクレーム入れてくる 」とあったから
シビックがいっぱい出てたマンガのナニワトモアレを出しただけだが…

673 :
一般車が出るゲームに出そうとすると許可出ないっていうのは聞いたことある
じゃあなんでゲーセンの湾岸のゲームに途中から出てるんだっていう話だが
あれは新首都高ができた世界で残された首都高をサーキットやテストコースとして再利用しているっていう設定にしてるらしいからセーフなんだろう

674 :
今は湾岸の他にもNFSとかの一般車ありレースゲームにもホンダ車出てくるから内部で方針転換があったっぽい。
逆にトヨタが一時期チューニングあり系公道レースゲームに車出さなくなった。今はまた大丈夫っぽいけど。

675 :
公道暴走は容認したくはないにしても
トップが走るの大好きな人だしやっぱり
そういうことでの方針転換はあるのかな?

676 :
ホンダがその辺ナーバスになったのは何かきっかけでもあったのかな?

677 :
それこそナニトモみたいにシビック(ホンダ車)=暴走のイメージが
80年代みたいに付いてしまうことを恐れてでは?

678 :
>>677
軽自動車メーカーと成り果てた今だから、マンガやアニメにどんどん起用してもらって、かつての走りのイメージを復活して欲しい。

679 :
バリ伝でもグンがバラードCR-Xと二輪対四輪のバトルする話があったな

680 :
よろしくメカドックのゼロヨン編もCR-Xだったよね。

681 :
スポーツ化したい場合は一般道で他の車に混じってっていうのは禁止したいだろうな

682 :
ホンダは研究所を大幅縮小だってな
いよいよ基礎研究が淘汰されるのか

683 :
本社に統合されるんじゃなかったっけ
別会社だと開発部門との連に毎回の手続きが面倒って理由で

684 :
>>683
それが淘汰なのヨ
同じ組織 同じ会社 厳密に言えば違う
それが統合されたらどうなる? 金にならない 目に見える成果を出せ 基礎研究にか?
ホンダは今や営業と物販がヒエラルキーの最上位だ
売れるようなものをつくれ 似たようなものをつくれ
営業広告代理店がD通に代わってからずっとだ・・

685 :
エネポ発電機の発電女子の広告は電通らしいな
あれ見てホンダは終わると感じてから9年か

686 :
あったこれだ
https://gigazine.net/news/20110422_honda_enepo_catalog/
民主党政権 大震災 大不況 電通 1ドル78円
まさに役満だった頃

687 :
>>686
ダメホンダ路線はこの頃からが濃厚?
管理職に女増えるとこうなるんだな

688 :
>>687
上司が女だが、正直女には管理職無理だと思うわ。

689 :
隣の部署の女上司は40代半ばの課長。
スポーツ刈りのマッチョ体型で、エイリアン2のバスケスそっくり。
学生時代はレスリングやってたらしく、独身だから部下の体育会系男子を引き連れて飲み歩いてるが超有能。
自分とこの陰湿な白豚ハゲ課長にうんざりしてるんで、ちょっと憧れてる。
https://i.imgur.com/nsnqctm.jpg

690 :
>>686
この画像コラだと思ってたがホンダ公式だったんだ
これじゃたしかに凋落するよナ

691 :
もう自動車やバイクはホンダの主力部隊じゃないのかも?
F1のドキュメンタリーでもレース部門では解決出来なかったトラブルを
航空機部門に入ってもらって解決したとかだし。

692 :
ホンダは悪しき官僚主義そのものなのヨ
幹部候補社員はレース部門やスポーツカー開発を統括をする 伝統に重んじそれを倣えと
建前では優秀なベテランスタッフが若手幹部候補を支えてという構図だが 
実際はレースなど興味のない幹部候補の官僚気取りが腰掛で数年いるだけだ
ならば張子は黙ってればイイとゆうわけでもない カタカナ英語を羅列したパワポだけは熱心なのナ

693 :
車の絵決してうまい訳じゃ無いんだけど
なんか本物のチューニングカー感が出てるよね

694 :
車の絵がうまくない───?
だけじゃないよネー(笑)

695 :
周りのトラックや一般車の方がリアルに書いてるしナ

696 :
ララバイの特集本に橘が自分の若い頃語ってるの載ってたけど実家が青果仲卸でトラックで関西と往復してたとか
ナイトクラブでバーテンのバイトしてたとか湾岸にまんま自分の過去ネタ入れてんのね
あとつげのとのイチャイチャ話多すぎ

697 :
とゆーかみちはる自分で見聞きしたコトしか描けねーのよ
そんなんで漫画化なんて言えるのォ!?
言えるサ じゅーぶん
実際それの繰り返しが湾岸シリーズだろ

698 :2020/03/15
式場さんなんかにはちゃんと直に話聞いてるのかな?

柴田ヨクサル総合(懐)96[ハチワン][エアマスター]
交通事故鑑定人 環倫一郎【樹崎聖】
【海王】海皇紀(著者川原正敏) Part.2
【妖女伝説】星野之宣【2001夜物語】
【湘南純愛組】藤沢とおる総合Part9【GTO】
☆ダントツ★
白土三平総合スレ part 12
【BLAME!】非公式超構造体【弐瓶勉】LOG-1
金田一少年の事件簿case88
【すべてが】LOST+BRAIN sign023【つまらなカッア】
--------------------
お題は横山や!!!
【御井学舎】久留米大学 Part 45【文法経商】
わりとマジでニートが一発逆転するには何すればいいんだ? [213659811]
【GYAO!(ギャオ)総合スレ 93】
夢王国と眠れる100人の王子様 #1
【西の慶応】名門・関西学院大学ラグビー部
【KARA】後輩虐めの常習犯KARA
板垣英憲 Part 1
Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 163通話目
バズリズム 02  2
TIS株式会社 Part48
【平手】今野義雄、欅坂46で全く発言力がなかった【脱退の真相】
特価品7220
【俺って】ブルーウィングナイツ【ダメポ】
中村繪里子アンチスレ
美人からブスになった人7
【ランドセル】土屋鞄製造所 vol.4【Lファス】
【青春兵器】長谷川智広 総合 NO.2【焼野原塵】
★【アラビアン】ベリーダンスを語ら【ナイト】PART12
それでも書き込める人でオフ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼