TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FHH】ペリカン☆ロード【丙午】
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ37
【岡本喜道】デモンズプラン13慾目【その名は絶望】
タカヤ -閃武学園激闘伝-
釣りキチ三平・矢口高雄総合スレ15
【無印の】キン肉マン235【旧作専用】
石川賢作品総合スレ 5千光年の虎
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.21【全盛期】
手塚治虫総合 57 南極はいまに57(こうな)る
エリア88 MISSION 41

【JiNG】熊倉裕一総合 bottle31【Q&A】


1 :2019/06/21 〜 最終レス :2020/04/30
『王ドロボウ JING』『KING OF BANDIT JING』『Q&A』の作者、熊倉裕一先生について語り合います。

『Q&A』を除き現在は電子書籍版が刊行されています。
マガジンZ KC、KCデラックス、ZKC DX、コミックボンボン版の単行本は絶版、流通在庫のみです。

http://natalie.mu/comic/news/238289
http://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2017/0626/JING_fixw_640_hq.jpg


■掲載誌情報
『コミックボンボン』『月刊マガジンZ』
現在はいずれも休刊です。

【JiNG】熊倉裕一総合 bottle30【Q&A】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1512066999/

2 :
単行本化されていない作品もありますが、一部は国立国会図書館に連載紙の蔵書があり、複写サービス・沿革複写サービスで入手が可能です。

複写サービス
http://www.ndl.go.jp/jp/copy/index.html

沿革複写サービス
http://www.ndl.go.jp/jp/copy/remote/index.html

所定の手数料、遠隔複写の場合宅配や郵送運賃他の実費が必要です。
複写品質は白黒二階調、複合機・コピー機と同等です。(雑誌の紙色によりカスレが目立つ場合もあり)


■掲載情報■
『Q&A』
『月刊マガジンZ』下記号に掲載
1話 06年5月 通号86 別冊(本編に加え画集あり)
2話 06年6月 通号87 65〜87ページ
3話 06年7月 通号88 365〜390ページ
4話 06年8月 通号89 359〜390ページ
5話 06年9月 通号90 347〜376ページ

『双剣伝』デビュー作
『コミックボンボン』93年12月増刊号 399〜432ページ

『楽園PUNK』読み切り作
『コミックボンボン』94年04月増刊号 367〜402ページ

広告作 カシオ「スーパー光通信ウォッチ サイバークロス」
『コミックボンボン』94年12月号 218〜219ページ
『コミックボンボン』95年 1月号 212〜213ページ

3 :
■インタビュー類■
『Comickersテクニックブック』シリーズ
『イラストスタートアップガイド アクリル絵具』 14〜19ページ インタビュー掲載

『イラストスタートアップガイド カラーマーカー こだわりたいアナタのための驚異の着彩テクニック解説書』 40ページ インタビュー掲載

『イラストスタートアップガイド ペン&インク -トレーニングで上達するつけペン集中講座』 106ページ
なお『Comickers』本紙は休刊。古本の入手は比較的容易。

『アイシースクリーン テクニカルギャラリー 2 TEC-2』 36〜39ページ(メイキングインタビュー) 80ページ(完成前イラスト)

※画材商社さんで出版社ではありません。古本は比較的入手が容易です。

4 :
■雑誌
『Comickers』
98年8月 通巻17号 21〜27ページ
『イラストスタートアップガイド アクリル絵具』に加筆・増補版が収録。

01年春号 通巻28号 32〜35ページ(メイキング記事)

『季刊エス』
1〜4通号は蔵書なし、5通号は関西館に蔵書あり、12通号は東京本館に蔵書。

03年冬 通号1 114〜115ページ『KING OF BANDIT JING :ANOTHER FILE 01』
03年春 通号2 102〜103ページ 同2話
03年夏 通号3 96〜97ページ 同3話
03年秋 通号4 104〜105ページ 同4話
04年冬 通号5 88〜89頁ページ 同FINAL

05年秋 通号12 34〜39ページ 熊倉裕一特集、書き下ろし作品メイキング記事

『ぱふ』
98年8月号 通号277 3ページ (サイン色紙 カラーイラスト) 同30〜33ページ(インタビュー記事)

5 :
テンプレートはここまで。
なお複写サービス等の利用時は、誌名にゆらぎがあると「該当なし」「判明せず」と回答される場合もあります。
誌名は正確に記入願います。(該当なしの場合でも、手数料・送料が請求されます)

電子版の刊行に伴い、熊倉先生が存命である事は確認されましたが今後の連載再会はいかに・・・。
なお、パロディの解題、元ネタの話題、相互に影響している他作の話題(古典作から洋邦画まで)も大歓迎です。

6 :
>>1-5
極乙です!極乙です!

貴女は精粋となって永遠に生きる!!!!!!

7 :
♪星にも負けぬ
あまたのパロディ
その数百億!!!♪

8 :
とりあえず「サザン・コンフォートの王様」について聞きたい事がそこそこある件。

9 :
ワッチョイIPありスレはこちら

【JiNG】熊倉裕一総合 bottle30【Q&A】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1512066999/

10 :
>>8
例えばどんなとこ?
重箱の隅つつきでも全力で答えちゃうぜ

11 :
「じーじ」の本名教えてくれ。

12 :
>>11
本作の場合スピリッツ=蒸留酒からよくひっぱるが実は規則性もある
エギュベル修道院(現在は独立資本)と、バーディネー(酒造)がヒント

なんで酒造?って言われると奏神器を作った側だから
親なしアリーゼに祖父だけいるのは、戦禍でなく最初から兵器として造られてるから

こっから蛇足
エギュベル・ジンを女性的〜とか言ってたら知ったか確定だ
ここはトラピスト派なんで女人禁制の「修道士」さん、修道女さんはトラピスチヌ(期待してた人がいたらスマン)
修道院が酒造り?とも言われるが、当時から薬用酒で薬そものものでもある

修道院の蒸留所で造られてたが、なんやかんやあってここ何十年かで資金繰りがショート
元の名はAIGUEBELLE、ドルーズに救済合併されてからはEyguebelle表記
営業だとさすがに聖人の名前が使えないし商標都合もある
ここは『文法の戦争』にもちょい引っかかってて、実際に作中でもエギュベルのつづりが揺らいでるんよね

と言うことでじーじの名前は「ブディエ」でした

13 :
>>8
大筋はアキ・カウリスマキの映画『記憶のない男』
王様、の本名はGløgg(ホットワイン)

レニングラード・カウボーイズは聞いた事あるか?
宝酒造のCFにレニングラード・カウボーイズが出演していたり酒つながりもある
両者とも小津安二郎のファン

ターバンと頭の包帯の対比が印象的
映画はつとめて無表情だが、王様は子供じみた感情を隠さない
映画は観ておいて損はない
他なんかあるか?

14 :
>>13
ホットワインとこばけてて読めなーいヽ(`・ω・´)ノ

15 :
確かに文字化けしてるな
外国語?お絵描き機能で教えた方がいいんじゃ?

16 :
ウィキペディアより
>グリューワイン(独: Gluhwein、グリューヴァインとも)
>あるいは温葡萄酒(おんぶどうしゅ)は、ワインと香辛料などを温めて作るホット・カクテルの一種。 .

文字化けしてる部分をググってみたらコレが出てきた

個人ブログから
>そんなホットワインですが、実は「ホットワイン」という呼び方は和製英語。
>呼び名は各国の言葉によって違っていて、たとえばドイツ語では「グリューワイン(グリューヴァイン)」、
>フランス語では「ヴァン・ショー」、英語だと「モルドワイン」と呼びます。

17 :
すまんコレってのは上のウィキの方ね
そこからグリューワイン ホットワインでググったら個人ブログに当たった

18 :
Glöggだと出るんかな?
発音はグルゥッグみたいになるね
字は同じでも北欧同士でも読みが違う

http://i.imgur.com/KHrBq78.jpg

>>16
ワインを温めて甘味づけして干しぶどうだとかぶち込むみたいね
森見じゃないが赤玉ポートワインに養命酒足して温くした感じだと
もっともフィンランド映画でこの名前ってもろに意識してるよなぁ

19 :
やっぱ化けたw
Oの上に点がふたつつく

20 :
>>12
すんごいなw
そのネタをひねり出すのもすごいけどそこまで読み込むかっていう
ガブリエルブディエって聞いた事あるがブディエだけになるのはなんで?

21 :
これでID出るんかな?

22 :
なんどもすまん
名前に!id:onで出る?

23 :
sageたまま書き込めるってことか

24 :
どれ

25 :
>>20
聖ガブリエルで、固有名詞になっちゃうから
例外はあるが特定の人名地名商標は使わないのが、このマンガの規則

26 :
>>18
よくやった

27 :
>>13
♪タカラだタカラだ CANチューハイ♪
みたいなCMだった気がする。
年齢的に幼児だから、なんかの録画をみたんかと
革ジャン革パンツにすごいリーゼントが十何人並んで、一列になって、コサックダンスっぽい感じで
背景は滝だった気がする
ヴィジュアルが強烈すぎて覚えてる

28 :
>>23-24
ageちゃってない?
メール欄空欄だと×

29 :
>>23はまだ入れてない状態だっただけのこと

30 :
>>29
ID出ちゃってるYO!

31 :
>>16-17
でもさ、それってどうせ“出典なし”なんでしょ?

32 :
>>13
サザン・コンフォートはどこにあるの?
ロケットの発射台の升目はディジタル作画?

どうしてポスティーノだけリキュールの名前じゃないの?

ロッキーホラーショー見るとイイ的なのがどっかに有った気がするけど見た方がいい?

聞いてばっかりですまん
前スレじゃうちの固定IPさらすはめになるし、質問お断りって感じだったから

33 :
>>32
升目はアシスタントにトーン貼らせたって言ってた
季刊エス(魔都)のインタビュー

画業でなんとかお金が得られる立場になったので
ヤフオクでQ&A冊子5万円で落札しました…どんどん値上がりしてて驚く
届いたの読んで即国会図書館のオンラインサービスで残り4話を申請した

JINGだけでいいやと思ってたのは人生最大の誤りだった・・・・
熊倉先生はデジタル移行しても進化し続けていたんですね、凄い人だ

34 :
とりま1話スキャンしてZIP化した
冊子はとりあえず神棚に奉納しますが気が向いたらメルカリで出品します

35 :
>>32
ポスティーノは名前じゃなくて「郵便屋さん!」とか「ヤマトさん!」とか呼んでるのと同じ。
酒の名前だったら酒気帯びになるし。

36 :
ジャニス・ジョプリン

37 :
>>32
デジタルじゃなくてディジタルなのか
もっとやれw

38 :
>>34
安普請の建て売りとかマンソンとか和室なし畳なしも当たり前で神棚持ってるお宅も中々ないよなぁ
ツ(憑)いてるのは間違いないから、いっそ断ち物にしちゃえw
もっと流行るかもよ

39 :
ポスティーノとか短編のシモーヌはサン=テグジュペリやろうね
丁度王ドロボウが終わった年に海中で機体らしきものと遺品がが発見されて

マガジンZ移籍から
サン=テグジュペリ本人の機体と確認された時に蒸発王とかパルフェ・タムール
サン=テグジュペリの機体(棺桶)が引き揚げられてるときは文法の戦争とか黒天蓋

当時のニュースはかなり作品に影響を与えていたと思う

40 :
結局サン=テグジュペリの機体が発見された時点で
サンテックス=星の王子さま=サザンコンフォートの王様=王ドロボウJINGという作品は死んだんだよ

だから機体引き揚げが行われた当時、黒天蓋編で王ドロボウは霊廟(クズカゴ)に捨てられてた。
もう信じる対象が死んでたと確定した世界、抜け殻の世界

その死んだ王ドロボウの服を纏ってジンが世界を盗むって凄い格好いいラストなんだよなあ
俺はクマーが連載再開してまた盗みに来てくれると信じてるぜ

辛い現実を忘れるがごとく酒をかっくらうんだ、JINGを読んで酔い続けているんだ
世界は素晴らしいと信じているよ俺は、見事に盗まれちまった

41 :
あとちなみにQ&Aってピラミッド(A)とプロヴィデンスの目(Q)
完全にフリーメイソンのオマージュ

初回がアブラハム宗教の対立がテーマで未完で失踪ってもはや確信犯だよ
終わらせずに辞める気満々だったんじゃないかな?w

42 :
>>40
「JING:elsur」って特にテグジュベリは感じさせないけどもなぁ。
アキ・カウリスマキの『記憶のない男』、同名映画『エル・スール』、ジャニス・ジョプリンその人、酒呑童子の逸話、『斑竹娘姑』の領主。
こんなところだと思うんだよなぁ。

カウリスマキは既出だよね。
小鳥=犬のハンニバル、給料を払うために銃を片手に銀行へ“商談”に行く社長は面白い。
『エル・スール』の内戦下を行き来させるブローカー連中と売人の外観が相似。
『エル・スール』は画面構成や、ガスマスク少年と“道標士”の装束なんかでうまく翻案されてる。
ジャニス・ジョプリンは、ドラッグとサザンカンフォートを愛飲していた。
夭折して散骨されたボリナス・スティンソンビーチ(国定公園)の海岸が、絵はがきの風景そのもの。
酒好きで奪った酒瓶や甕ごと、大江山に埋めて隠してた酒呑童子。
『絵巻』には杯を持った鬼像のモデル人物も座ってる。
蛇足だけど、大江山に鎮座してる成田亨氏作の酒呑童子・茨木童子・星熊童子像が傑作なんだ。オに子ちゃんと土蜘蛛が大好きで四天王嫌い…。
乱暴狼藉のあまり、名前を奪ってしまう『斑竹娘姑』の領主様(字を名乗らせないだけで丸ごと差し押さえる訳ではないけども)がウサギオヤジ。

43 :
なんとなくだけど王様=Gloogg氏はまだ三十前で、ジャニスと同い年って設定か?と思った事がある。
行路で亡くなったお陰で「さざん・こんふぉおと」にたどり着けたと。
それで行程が分からなかったんじゃないかと。

宇宙からの来歴といえば、蒸発王とその臣下も先進文明を持った宇宙人だよね。

44 :
>>32
『ザ・ロッキー・ホラー・ショー』は本作ファンならみておいて損はないかな?
ただ映画はそこまで面白くはない。

むしろ“クチビルのオッサン”、アニゼットが持ってる“LOVE&PEACE“の手型手錠、
頭に縫い針を指した墓守(人形)、咥えタバコの牧師、ヴィジュアル上の共通点を探すところ。
CATV見られるんならザ・シネマで今月の8日14日24日に放送予定があるよ。

45 :
Q&Aのコピー国会図書館から届きました
こんなかんたんに申請通るのに10年以上行動しない自分の愚かさ…

しかしこれが単行本化されていないのは許せませんね
とりあえず全話ZIP化しておき著作権が切れたらうpしようと思います
完結していないのが本当に残念です

46 :
しかしこの漫画の驚くことは全く古さを感じないことです、むしろ最新のペルソナよりおしゃれw

2話の冒頭にアイルーのようなキャラが登場していて笑ってしまいました。
熊倉さんは相当カプコンが好きなんだなと、この漫画描かれてた頃はPS2のGなのにww
主人公の顔もたまにカプコンのキャラ(ロックマンDASH)っぽくなっています
王ドロボウJINGの頃から熊倉さんの絵はカプコン(ヴァンパイア)っぽくて気にはしていたのですが

面白いです本当に、漫画家を辞めても
実は現在他業種で活躍されてるんじゃないかと思ってしまいますね

47 :
うん、やたら主人公の腕武器が大きかったり
いろいろバリエーションがあるのは確実にロックマンダッシュとモンハンの影響ですw
ヘビィボウガン撃ってるしwww
いやぁ、そういうアイディアをごちゃ混ぜにしてこういう漫画をすぐ描けるのは稀有な才能ですね

48 :
>>42
普段なに読んでんですかw

>>43
最後の一行をくやしく

>>46
もしかしてゲーム廃人になっちゃって……?

49 :
>>45
知ってる人は知ってるけど、やたらもったいつけてたし「敷居がたかい!」って思った人はいるかもね。
連載誌そのものがないと結構特定は難しいし。
しかし閉架書庫の環境は万全でも、酸性紙だからヤレも黄ばみも進んでもっと早ければ・・・。

50 :
>>32だけどお前らアホな俺のためにトンクスな

で、キュンメルってやつは死んだのになんで生き返ってんの?
セリフが縦書きと横書きなのはなんで?

純血肢が三十四人ってどういうこと?
ドアノッカーとかが喋るのはなんの意味が?

結局、千年王ってどこいったの?

51 :
キュンメルだけじゃなく、タワーリシチの一味は機械仕掛けで元から生きてないよ。
電源かなんか故障して止まった、それが死んだように見えた。
坑道とか地下だと、上空?から給電されないから、アンビリカルなしじゃ動けない。
セリフの縦横は話してる言語が違うだけ、オルゾとか三つ目は土着の言葉で、タワーリシチとかは後から来たから外語を話してる。

52 :
電子版が出たって事は、「とりあえず生きてはいる」って事でいいのかな?

53 :
電子版は底本の翻案権が取り付けられないと出せない
だから存命ではある

54 :
なぜ描くの辞めてしまったんだろうな
季刊エスのインタビューで初っ端から建築描写は嫌で省きたいってぶっちゃけてたし
イラスト連載もクレイアニメみたいなデザインのモンスターしか描いてないんだよな
読者が求めるのは格好いいジンと独創的な背景のイラストなんだけど…
ジンの顔も毎回忘れるって言ってたし興味なくなっちゃったのかな

55 :
建築描写が嫌いなんてキューブリックにバートンの映画カット、バロにデ・キリコの絵画まで引っ張っといてどの口が言うのかとw

あのトーンワークも画面構成としてマンガに落とし込めた人も、その後一人もおらんし。
これだから職業作家じゃなく芸術家肌の人はとつくづく思ったよ。
あの作画を続けてりゃ制作赤字に陥るだろうし、脱稿は遅れるし、端緒はそこらへんの気がする。

56 :
>>51
あれ全部メカ仕掛けなの?
それで電話にノイズ混じったんか

57 :
>>54
画竜点睛を欠いたり、蛇足つってな。
過不足が少しあるだけでもバランス目茶苦茶になるもん。

58 :
猫のおねーさん(ΦωΦ)

59 :
もう時効だろうから聞きたいんだけど
熊倉さんってイラストのモチーフも他の作品から引っ張って来てるの多いと思うんだけど
(1巻の泥棒の都がバベルの塔だったりバットマンのコスプレとか)
作品内でトレパク疑惑とかあったりしないんでしょうか?

Dグレとかハガレンが熊倉氏のマネをしたのは知ってる

60 :
唐突に何の話か分からんが、自分なりに整理してレスしてみようと思う。
過去から現在まで問題にされているのは、認知度の薄い作を「自作」と称して焼き写す、いわゆる盗作そのもの、これだけ。

模倣と本歌取りの境界を知りたいなら、まず「万葉集」「古今集」「新古今集」を通読してきなさい。(最近は日本人が自国の古典も知らないとか、泣)
作者存命なのに時効がどうとかはちょっと意味が分からないので、勝手にRなwと返しておく。

熊倉裕一がシュルレアリスムの作品や古典作や諸作を自作とのたまったという話、
星野桂と荒川弘が熊倉作品を自作だと言ってのけた話、
まずは「出典求む」
DCコミックスとその翻案作品はどマイナーで誰も知らないって言う話、
実はDCがパロディ容認しといて、海賊版以外にも訴訟乱発しまくってる、
いずれも陰謀論者乙!と返しとく。
もしくは神経か精神科でベンゾジアゼピン処方さしてよく寝ろ。
(ベルソムラは能書きの「悪夢」にご注意)

ブリューゲル先生の『バベルの塔』は、ルネッサンス期の前から散々描かれてるけど絵画史の新発見の話?
ネタがあるならまず真贋を、ネタがないならベンゾ飲んで寝(略。

「創作活動はゼロから始めよ」的な荒唐無稽とか、模写禁止、写本禁止とかなら共産主義者め、と返しておく。
「教典も言語も無しに純粋培養の唯一神モドキは作れるか」みたいな、哲学と思考実験の話題なら付き合わなくもないぞ。

61 :
>>59
2ch「カクテルの名前をパクってる!!」


こんなでよろしいか?(´・ω・`)

62 :
>>59
意味が分かんないけど、スターリンは岡田真澄のパクりだったとかってやつ?

63 :
>>60
悪夢って書いてあったっけ?

64 :
いじめはいかんよ。
いくらアホなレスだからって。

65 :
かように陰湿な人たちなんです
空が落ちてくるよりはマシかもしれませんけどね

66 :
YOUはSHOCK

67 :
空が落ちてくるのは英寓話の『HennyPenny』だな。
ドングリが頭に落ちて「大変、空が落ちる!」と大弱り「王様へ報告しなきゃ」と焦るヒヨコ(たまに雌鶏)の話。
洋画やスラングでカラ威張りして弱虫・腰抜け="Chicken!"呼ばわりの語源のひとつだったりする。
転じて、杞憂と同じく、あり得ない災いへの畏れに取り憑かれた集団妄想を指す精神医学の用語。

北米テキサス州に、このへニーペニーの地名が存在していて同州の都市シュガーランドにある。
ここから近いシュガーランド醸造所は、実はテネシーウィスキーの発祥の地でもある。
(テネシー州ではないの!?なッなんだってェー!)
だからヒロインの名前が「シュガー」、あとテキサス州・ニューメキシコ州にまたがる「ホワイトサンズ国定公園」には石膏質がたまって、刻々と色が変わる大砂丘もある。
誰が呼んだか「白の砂漠」「白夜砂漠」とも言う。
で、「夢魔のレシピ」はここの住人にはおなじみ、バロの貴重な和訳作だよね。
ナチから逃げて定住したメキシコのティファナ、ぜんぶ近いね。

幻燈装置を浮かべて、ニセの神話と王の存命を偽る機械仕掛けの街。
太陽蘭をどうしようと時間が過ぎようとなんにもないのに、その祟りを畏れる人々という構図ね。
さて、テキーラの主原料でもありトゲトゲの実を持つリュウゼツラン科は不老・子孫繁栄の象徴。(君が代蘭なんてのもあるよ)
けど“テキーラ”じゃ大元じゃん!!なので、同じ多肉植物で多福・不老・子孫繁栄の象徴“ザクロ”が姉ちゃん、甘み付けの砂糖が妹って感じか。
スタジオで流れるサム・クック『A Change Is Gonna Come』の替え歌、なぜか「It's been too hard living, but I'm afraid to die. I don't know what's up there beyond the sky」が抜けてる。
(生きるのは辛いけど死ぬのは怖い。空(天)の向こうがどんなか知らないし)
要は王様とうに死んじゃってるとw

なぜこの本缶だけ街でなく「星」なのかも重要。
蒸発王=墜落してきた先進科学の宇宙人だった、という身も蓋もないオチ。
重力の支配下では生死どころか脱出すらままならず、王は果てる。
そして千年の長きに渡り、機械とCGが王の所在を確認!と報じ続けるのだった。
酔っ払ってるからなに書いてるかサッパリ分からんなwこんな面倒くせーマンガってありかよww

68 :
>>64-65
バカバカしすぎて俺スルーしてた
トレパク疑惑とか謎単語で、しかもバベルの塔とバットマンてw
ブリューゲルの絵に著作権あるかよ、バットマンも元ネタあるし
熊倉マンガの異質さってそれを換骨奪胎して再構築してるとこじゃん
知らなくても楽しめる、知ってたら漫画で描くかって驚嘆
陰湿どころか優しいだろ
SNSとかで、やっぱヲタクは漫画ばっかwって笑われるの未然に防いだんだし

69 :
>>67
ってかあんたが地球外生命体だよww

70 :
千年シチュウがいまいち気に入らないのはオチがMMRだからだと思ってる・・・(´・ω・`)

71 :
サザンコンフォートも同じだよね
ウサギ親父は月から来てて、超科学だから名前を取り上げなんて分けない
出来のホラー作だわ

72 :
暑いよねー
まだ砂漠のが湿度ない気がする

73 :
プシコデリアの花が咲いた
http://i.imgur.com/wyL9CdK.jpg

74 :
>>59

http://i.imgur.com/ldlGEOj.jpg

75 :
やべーパクりじゃんww

76 :
だけど、そんな悩ましくて毒々しい唇が出てくるコマなんてあったっけ?
しばらく目を通してないからボケっちまったのかなぁ

77 :
なんでレスがないの?

78 :
>>76
節の都のポルボーラじゃなかったっけ?
手元に漫画がないから分からんけど

79 :
>>63
スレ違いだけど添付文書には書いてあるよ
作用的には、ベンゾとかは寝る→気付いたら朝って感じ
機序が全然違うから

普通だと夢って楽しくても怖くても内容覚えてないじゃん
こいつの困るところはどう悪夢だったか克明に思い出せる、とクライアントさんが口そろえるとこ
ワケ分からないのが見ない人は全く見ないというね

80 :
>>9
知らない間に荒らしが来てたww
偏執っぷりがアスペっぽい

81 :
>>80
それは荒らしではないよ
数回載せたら駄目だけど

82 :
早速荒らしが釣れたぜ!キール!

83 :
>>67
すごい詳しいな、独学?
JINGの影響で色々本読んだり美術館行くようになったがなかなか新出の元ネタなんて見つからないよ……

84 :
>>67
その解説読んで思ったんだけど「五臓を裂き六腑を溶かす」って、もしかしてアルコールそのもの?
無水エタノールは溶剤じゃ必須だよね

85 :
>>76
ザザで出てくるクチビルのオッサン
http://i.imgur.com/QXrqtsD.jpg
http://i.imgur.com/ftzohVN.jpg

「猫のお姉さん」て言い回しがあったでしょ
猫耳は本物の耳
それなんで顔が唇型の異人種なんだと思うよ

86 :
あれが本物の顔ってのは案外グロいような・・・。

87 :
君の目が好きって言われていたお嬢さんもいるから後天的にそうなることは可能

88 :
目玉のお姉さん(?)もいるしなぁ。
それこそ生体拝受なら…と思ったけどすげ替え、取り替えは出来ても作り出すところまでは至らないか。

いま気づいたけど猫→お姉さん、目玉→レディー、クチビル→オッサンなんだなw
唇は確かに性格悪いしオッサン呼びが似合ってる。

89 :
>>83
文系の学生さんならそんくらいやんじゃないの?
いや分からんでテキトー書いてるけどw

90 :
肉筆画の原稿って、レトラセットの超高級トーンをペタペタ貼ってガリガリ削ってるんでしょ?
なにかで拝める機会ないかな?
正直4ケタ万円でも数字が若い額だったら、全財産投げ打って買っても良いかもwとは思ってる

しかし電子版の見開きページ全くズレがないね、素晴らしい

91 :
原画展にあったし講談社に保管されてるだろうから、それが世に出回るのは難しいんじゃないかね

92 :
途中で送ってしまった…
大体、電子本のマンガだと40-50MBくらいだけども、本缶100MB超がザラだもの

新装版2缶が126.2MBあった
ちなみに『テコンダー朴』はEPUBで104.3MBだったw
手元で一番容量が大きいのは↓作で177.8MBあった(この巻だけディジタル原稿からベクタ画像で編集してる)
http://i.imgur.com/F9Mpseh.jpg

93 :
>>91
まぁ
もっとも版が重なる度に修正して、マスターギアなんかは書き直して連載当時と全く別物になってるし
一話で二千万円くらいなら出しても良いなーと妄想しただけw
もちろん個人的にニヤニヤするだけ、版権はそのまま、見たい人はうちに来れば見せてあげるよと
後の生活は顧みない、わーい危険に生きていくんだーい

94 :
どの立場から版権そのまま見たい人は〜といってるんだ
原稿買ったからといって版権とは無関係の話だし

95 :
原画展は神だった

96 :
>>94
タラレバの話にレスもどうかと思うが。
所有権は移ってんだから非営利の私的複製はおkな。
さすがにあんた以外みんな分かってるぞ。

97 :
>>93は版権の話をしているんだから、問題になるのは所有権ではなく著作権
所有権が移っても著作権は勝手に移らないのは当たり前なので、偉そうにもちろんそのままでいいよーとかいうのはおかしいって話だよ
あと見せるだけなら問題ないけど、所有権があろうが非営利目的だろうが、私的利用の複製が認められるのはせいぜい自分個人での使用や親族間程度だぞ

98 :

ちょっとなにを書いてるのか意味が分からない。
文系なのに法律が苦手、までは理解した。

99 :
>>98
俺も分かんないから心配ないw
>>59が「俺の得意分野キター」ってコーフンして書いてんだろう

100 :
言いたいことはわかるし正しいけど
言葉多くて空回りしてる感

101 :
分かりにくい釣りスレ立ててみる

いっそのこと「恋愛税」を導入すればいいんじゃね?
https://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566914408/

102 :
>>100
だけどもさ。
「タラレバの話に」ってわざわざ断ってる人になぁ。
噛みつくのは修習くずれか、ルサンチマン抱えてるやつくらいだろう。
文理問わずその当たりの、平易な語彙が分からないからしゃあないとも思うが。

103 :
空回りしてんのは実生活でもそうだろうよw

ところで恋愛税に関して、大体の国は夫婦で生活営んでるのが控除・還付の対象になってる
夫婦には割り戻しがあるが独身者にはなし
社会的には独身税ってとこだよな

あの世界だと、アニゼット女史の給与明細は天引き額がすごそうだ

104 :
「王ドロボウから国民を守る党」

略称「O国」

ダメだ…ゴミっぽさしか感じねえ

105 :
>>100
つ ストラテラ 40mg*3/日

106 :
>>105
限界値まで飲ませんでもええと思うよ
効きは個人差あるから

あとそのコメント多分理解できない人の方が多数だと思うし、変だと思った人を勝手にADHDだと決めつけないで欲しい

107 :
数日空いたのに今さらそんなレス飛ばしてるしそいつ自身もってオチ

108 :
なんでそんな薬知ってんだ

109 :
>>106
アトモキセチンだろ。
「空回りしてる」で、そんなレスくるんじゃ?と思ってたが…。

>>107
ネタにマジレスされても困るけどなぁ。

>>108
ジャニス・ジョプリンつったら酒&ドラッグ。
バロもピンチョンも神経衰弱だし。すでにベンゾだのベルソだのスレ内が抗不安薬漬け。
>>83とか逆順すぎて「どんなレスしたらいいか分からない」のが正直なとこよ。
そんなのも知らないの?ってレスじゃないから勘違いしないでよね。

110 :
そうか
だから酔っ払いが濃いいレスしてくるのか

111 :
ワッチョイIPありスレはこちら

【JiNG】熊倉裕一総合 bottle30【Q&A】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1512066999/

112 :
>>111
あんまり主張しない方がいい
頻繁だとただのあらしに見える
JING好きみんな仲良くやっていこうや

113 :
>>111
そういうの良いから
ってか他人様のリモホスは欲しがる割に、なんでここだとフシアナつけないんだ?

114 :
粘着質だからなぁ。
よほど悔しかったんだろう

115 :
>>112-114
お前らぁ兄弟なんだからよぉ(ベシッ)、仲良くしろや
(アウトレイジの関内会長風)

116 :
>>108
あなたもなんで知ってるの?

117 :
>>116
>>106が書いてなきゃわからなかった

118 :
なんとなくそういう不安定さも面白く感じられる時がある

119 :
ワッチョイIPありスレはこちら

【JiNG】熊倉裕一総合 bottle30【Q&A】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1512066999/

120 :
へんなの流入するくらいなら宣伝しなくていいよ
あっちはあっちでゆっくりやってるから

121 :
なんか妙なこだわりがあるんだなぁ

122 :
>>120
ってかこっち来んなよ!
あっち行けあっち

123 :
熊倉先生ファンなら両方監視するに決まってるよな

124 :
あーこりゃ>>115死亡フラグだわ
絶対子分に寝首かかれるw

125 :
>>89
どう考えても大学の先生レベルかと…

126 :
すみません>>59です
熊倉さんの絵のルーツが知りたくて質問したんだけど中々真意が伝わらなかったようで申し訳ないです
私個人としてはやっぱりカプコンの作品が大きかったと思うんだけど
熊倉さんはギュスターヴ・ドレのような版画も精巧に模倣されており古典芸術にも精通されているのかと気になったので質問させていただきました…
有名なのはティム・バートンですが他のモチーフやルーツもなにか知りたかっただけで悪意による糾弾ではないです
スレ汚しすみません

↓これは来月完全版が発売されるP5のモルガナというキャラクターの初期案です
https://i.imgur.com/eAyW0AU.png
今放送中の炎炎ノ消防隊の作者も熊倉さんの大ファンだそうです
多分いろんなイラストレーターや漫画家が熊倉さんに憧れています

127 :
ちなみにモルガナというキャラクターは最終的に
キールを猫にしたようなデザインになりました

128 :
読み返すと私の文章酷いですね
くだけた感じで質問しようとして失敗してしまった…3年くらいROMります

129 :
ROMるといった手前ですが最後にひとつだけレスさせていただきます…
熊倉さんはギュスターヴ・ドレと同じような空を描いてます。
https://i.imgur.com/hbztTA7.jpg
https://i.imgur.com/j2pXgxu.png
小学生の頃は気付かなかったのですが話の途中のスケッチもご本人が描いてるとしたら
身震いしてしまいます。
https://i.imgur.com/lQkEn3N.png
熊倉さんはこのような精巧で芸術的な絵が描ける方で、こんなすごい人が漫画を描いてるから
どうしても色々知りたかったのです。失礼しました。
https://i.imgur.com/I5qlX19.png

130 :
今エヴァンゲリオンの公式イラストやキズナイーバーのキャラクターデザインをしている方が
影響を受けた人や昔好きだった作品の話題で熊倉裕一氏の名前を挙げていて
同じものを見ていたんだと知ってそれがとにかく嬉しかった

131 :
B壱はほぼJINGだったなあ

132 :
ism/i の空十雲(熊倉の弟子?)久々に検索したらこれサークル名らしいな
そのうちの1人がなろう小説の漫画描いてるw

133 :
>>67
勉強になるわ

134 :
>>129
挿絵はクマーが描いたものじゃないと思うぞ
こじつけも大概にな

135 :
>>126
あんだけイジられてまーた来たん?
糾弾がどうとか笑止だけど>>60氏のレスはよく読んだ方がいいと思う、あと別にロムんないで良いからw
>>13>>40-42>>67あたりの各氏の解題・考察読めば分かるでしょ
サブカルにルーツはないんだよ
だから作家連中が瞠目してもヲタはなーんとも思わないw

136 :
>>135
ありがとうございます。
ピカソは「凡人は模倣し天才は盗む」といいましたが自分はどうも凡人気質のようで
AとBが似てるなど狭い視野で物事を語りたがる癖があるようです…

皆さんの知識にあやかりたいという気持ちで変な発言をしてしまいました
過去ログを見るのも怠ってしまっているため
視点を変えて作品を見れるよう各考察を咀嚼できればと思います・・・!

137 :
>>134
ところが描いてるんだよなぁ…

138 :
不死の都で帆布になってた永遠という名のヨッパライは一体なんだったの?

139 :
>>128
酷い文章って言うより、国語が読解できないとかロクに本を読んでないとか、そういうレベルだと思う。

140 :
>>136
横から見てて気になったんでレス

作家研究をやりたいの?なにをやりたいの?
久米田康治が描いた「エヴァから入ってクラシック、聖書」と同じ臭いがする(さすがに失礼か)。

アンドレ・ジットは「書を捨てよ、街へ出よう」と歌ったけど、「山ほど読んでも満たされない」、だから五感の体験も欲したんじゃん。
昔の歌人も作家も、政治家で官僚で知識人、その上で歌も詠んでお話も書いてた。
文豪から漫画の神様から「博識」なんてものじゃないよね。
(立川談志も手塚の精通ぶりには舌を巻いてるし、小松左京は「質と量を備えているから“天才”」と評してる)

>>126-130>>136も視点どうこう以前に、印象批評にしかみえないよ。
そこから作家の先祖捜しやっても不毛だし。
さらに>>132なんて「コミケのオタク」ノリ、いわゆる「オワコン」だよね。

141 :
>>138
「(前略)この不死の島を出ようと試みるものは ことごとくその命を断たれるという(後略)」

とあるから、逃げ出したか酔ってうっかり出てしまって捕まって幽閉された。
容赦ないよね。

命を絶たれる、じゃないのがみそ。

142 :
>>136
こんなとこ来てないでもっと本読め本を

143 :
>>136
見れるwwwww

144 :
なんかふっと思い出して、それを書こうと思ってきてやって来たんだが…。
なにを書こうと思ったのか忘れてしまった。
記憶を盗まれた。

145 :
認知症

146 :
電子版出てるのか!
じゃあ漫画誌は絶版なの?

147 :
こんなマイナー作にまで出てくる藤子F不二雄すげぇ、と思った。

http://i.imgur.com/gfrh1ui.jpg

148 :
>>147
怒雷門w

149 :
>>147
ドラえもんw

150 :
なんか道具出せ!キナ・リレー!!

151 :
そういえばムーランルージュで出てくる「DLDM粒子」のDLDMってなんの略?
本編でそこらの解説出てたっけ?

152 :
まったく分からん/(^o^)\

153 :
見当もつかないから浸水した上越の熊倉邸に行って直接訊いてみるか?
ww

154 :
>>150
そういえばそいつはドラえもん配色だったなぁ

155 :
DLDMはなんの略?
誰も分からんのか?

156 :
>>4
なんか増えてる…
http://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?lang=jp&keyword=%E5%AD%A3%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B9&searchCode=SIMPLE

157 :
ワッチョイ付きの方で寄贈してきた人いる

158 :
>>155
なんだろうね?
さっぱり分からない。
辞書も学生の時の化学と工学書も引いては見たけども。

159 :
あれ?
レス番が飛んでるけどまた荒らし来た?

160 :
DDLCの仲間かもしれないな

161 :
>>155
なんか見つけた
https://honto.jp/ebook/pd-review_0628605640_192.html

162 :
身もフタもないと思うが、多分↑に書いてあるのが正解だと思う


リア充爆発しろ!!!


いかん誰かが乗り移ったようだ

163 :
一応ウリの業界だとDLはdyslipidemia(脂質異常症)、DMは糖尿病の略ニダ
元は脂質異常でなく高脂血症と呼んだニダ

もっとも、脂質異常で糖尿じゃ意味が通じないニダ

164 :
<丶`∀´> 過疎スレだから下等な住人どもに教えてやるニダ
王ドロボウはウリナラ起源ニダ
熊倉祐一は在日韓国人ニダ
チョパーリはパクリを認めて謝罪するニダ

165 :
レスがないのでJingは徴用工であることが決まりました。
なお、酒、リキュール、もといアルコールと醸造の起源は韓国です。
なお泥棒の起源は日本です。

166 :
はいはい続きは↓のスレでやりましょうねー
ここはニセスレですから
【JiNG】熊倉裕一総合 bottle30【Q&A】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1512066999/

167 :
その後、なんか新ネタはないの?

168 :
新年おめ!

169 :
あけおR

170 :
スレあったんか

171 :2020/04/30
みんなの背中にクマーが住んでいるはずです、きっとそのはずです

【サンデー】クリスタルな洋介総合スレ【オニデレ】
聖闘士星矢ver.399
【そんなことは】闘将!!拉麺男 十七【なーい!!】
【和月伸宏】 るろうに剣心 181
【霊能力】地獄先生ぬ〜べ〜#27【妖怪】
☆ダントツ★
【火の鳥】手塚治虫の学歴詐称を語るスレ★9
今更ながらママレードボーイを語る
変幻戦忍アスカ 巻之拾 〜ミュートオフ!〜
ゆうれい小僧がやってきた!
--------------------
【不祥事】2020ズンドコプロレス大賞150【塩試合】
【韓国】幻想的な春の空
【悲報】 新型コロナウイルス 日本人患者死亡wwwwwwwwwwwwww
サンダーフォースVI() 155
Gフレーム【ガンダム】第24弾 アサキン UN2
ラズベリーズからエリックカルメン・・・
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6661【アップランド】
【東京】PSG-1ってそんなにひどい?【マルイ】
おまいらが当時は感動したもの
【カリスマホモ】射駒タケシ ファンスレ Part9【トニー大好き】
痛いカメコ、カメラマンのツイッター、ブログ Part.21
都内現役タクシードライバーだけど質問ある?
【韓国首相】日本との通貨スワップ締結は望ましい「日本との通貨スワップは以前長きにわたってあり為替市場に多大な貢献」[3/27] ★4
Groove Armada
【89点】栃木のインドア練習場と仲間達12
4代目市川猿之助ホモセクシャル日記17
【PSP】最後の約束の物語葬式会場【手抜き】
弓道総合スレ 四十七立目
【NARUTO】うちはサスケ62
【八重洲】 FT-991/A ★9台目 【C4FM, Wires-X】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼