TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
平松伸二ブラックエンジェルズ129
ドカベン16回表
【究極のジャンプ漫画】荒野の少年イサム
【花沢健吾総合】 アイアムアヒーロー・他 127
【安部真弘】侵略!イカ娘 167杯目【チャンピオン】
【プロペラ機なら】ジョジョ3部166【経験ある】
【作者は】オーバーレブ!【オーバーデブ】
漫画「うみねこのなく頃に」part35 [無断転載禁止]©2ch.net
訃報スレ
【フランス】ベルサイユのばらPart96【革命】

『金色のガッシュ!!』雷句誠総合 6


1 :2019/04/07 〜 最終レス :2019/08/26
完全版(2018年7月2日から月2冊、計16巻)刊行中の
『金色のガッシュ!!』について語り合いましょう。
アニメ、ゲーム、カードなどについてもどうぞ
『どうぶつの国』『VECTOR BALL』等、作者の他作品も

前スレ

『金色のガッシュ!!』雷句誠総合 5
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1551510465/

2 :
▽関連サイト
【 作者ブログ 】雷句誠の今日このごろ。
http://raikumakoto.com

3 :
▽関連スレ
【enza】金色のガッシュベル!! Golden Memories
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/gameswf/1553596788/

4 :
2019年06月発売商品
・金色のガッシュベル!!より
・ラバーマスコット
・1カプセル300円
・全7種
・清麿&ガッシュ、シェリー&ブラゴ、ゼオン&デュフォー、
 アース&エリー、テッド&ジード、チェリッシュ&ニコル、バリー&グスタフ  
・大好評の”金色のガッシュベル!!カプセルラバーマスコット”!
 シリーズ第3弾は、大人気のファウード編

5 :
>>4
欲しい…

6 :
今、動いています。
もうちょい先になりますが・・・
紙での出版をずっと待っていてくださった方々、期待していてください。 https://t.co/whUW78ZPW0

出版社… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


7 :
出版社どこ?

8 :
>>1


9 :
       鉄の フォルゴレ〜♪

         無敵 フォルゴレ〜♪

                             j`` i_、_、     _,、
                           ハr'´、  ,.`.    r' ノ
                             rV (・).-(・) _/>'´
    _,ノ__ヽ__                  'ー、( (二7)´ /
   _.‐''´ ̄Y iヽ.,__     ___          >‐v-< r'^j ノノ
-‐'´,.ィ ∠=≡ヽ.,____`二二Lr-'∧        _.-'´ ,.n_.._nl `「`l
-‐'7.: {〉´.::::;;;;;;;;::.``' - ._    /.i l    _,.へ_. イ( r-'-ハ`ー┘
.  l::: :ヽ:::::::/ ``'- :::::::::``' - /.:,' l    '⌒ '´  ノ  'ーr' }
 人:: : :}:::/     \::::_,ィ‐'.:::/.:{        ( 、_  ノ_,.イ
 Z:ハ;;;ノ.:/       ``^\:::L-'          /   /. l  !

10 :
           _,)' ` '´ `<_,           .ィ
          _ン ィ/_lハl,,,ヽr、       _/っ
           >イl. "_i_i_,.V      _. ‐''´ }/
           フ/ir、_l__l.イ{  _, -''´  _.-''´〃
            >ルヘ! VハL´  ,、r<  ノノ
         / `ー、ー、 ‐'7 l\ V‐、ノ
           / ,.イ  \ / ト、 /` 7
        / /  K'^) V_(`| \_/    鉄の フォルゴレ〜♪
       __/ /   l/ "´「 l.i |
      / 7 /=z、 l// {  _|          無敵 フォルゴレ〜♪
/    L_ト-l_///  }ニエ◎エ-|
      ``´`    l:::::::::;::::::::l
/            .l::::::::i!'li:::::::l
              l::::::::il .li:::::::l             j`` i_、_、     _,、
/          l:::::::;il li;::::: l              ハr'´、  ,.`.    r' ノ
           l:::::::;il  .li;::::: l            rV (・).-(・) _,/>'´
/           .l::::::::;il  li;:::::::l            'ー、( (二7)´ /
         /.::::::::;il   li;:::::::l                >‐v-< r'^j ノノ
/       ./.:::::::::;;il    li;:::::: l            _.-'´ ,.n_.._nl `「`l
         /.:::::::::::;;il    li;::::::::l         _,.へ_. イ( r-'-ハ`ー┘
    (\ ,∠ィ、::::::::;;il    li;:::::;:;:>__,. -'ソ   '⌒ '´  ノ  'ーr' }
     ミ:.:.:.`:.:.:.´'7ヘl!     lハr'.:.:.:.:.:.∠        ( 、_  ノ_,.イ

11 :
色々あったろうけど最後までこの漫画を綺麗に完成させた作者の心意気には感服している

12 :
原作の連載が終わったのが2008年だっけ?もう10年以上経つんだな
あの頃のサンデーを読んでいた子供はもう全員オッサンか
そう考えるとゾクゾクしてしまう

13 :
ガッシュが出ていた

14 :
月面探査記

15 :
ミベルナ・マ・ミグロン

16 :
いっそ大人になれない僕らのままでいたかったよ……

17 :
>>4
やっと第3弾か
第2弾が出たの何年前だ?

18 :
子供の頃の豊かな感性を完全に失った時、人は本当の意味で大人になるのだ。

19 :
>>6
マジか
マジだ

20 :
どうせなら1日に発表すれば
ウ・ソで済ます道も残せたのに

21 :
え?嘘なの?

22 :
位相彗星

23 :
思い返せば不思議な作品だったな

24 :
>>11
ベクボは投げたけどな

25 :
カニ味だ!!!(完)

26 :
ラバストは既存キャラで複数の枠を使ってるのが気になる
ファウード編なら活躍したやつ他にもいるのにハブられたペアもある
ハブいたペアを入れるより、ブラゴペア入れた方が売れると判断してのるか、担当の独断か

27 :
グッズならGEMやスマホケースも疑問
GEMはティオペアが出ない、スマホケースはウォンレイが出ない

28 :
別のアニメでも不人気キャラは
例えレギュラーだろうが、重要キャラだろうが、活躍キャラだろうが容赦なくグッズからハブられることがある

ただガッシュのは謎
人気的にGEMもティオ&恵、スマフォケースもウォンレイを出しても問題ないはず
ラバストも人気とか言うなら邂逅編の人気高いペアのも出すべきだしファウード編も他に人気ありそうなペアもいたよな?

29 :
>>11
馬鹿か
感服するような事じゃねーわ
それが漫画家の仕事であり義務であり応援してくれた読者に対する誠意の見せ方だろうが

30 :
正直、金色の本で何体かの魔物が出るシーンでは納得いかない人選もある
ハブく方がおかしいキャラをハブいたのが気に食わん

31 :
クリア編は編集違ってたんだろ
初代の編集がついてたらもっと緊張感のある、納得行く人選になったのかな>金色の本のやつ
ゼオン、ロップス、リーヤみたいな和解して、仲間になって尚且つ緊張感のある術から作れそうな連中とか

32 :
第3回
第1位 ガッシュ・ベル 2209票
第2位 ウマゴン 1003票
第3位 高嶺清麿 758票
第4位 大海恵 657票
第5位 テッド 564票
第6位 ゼオン 624票
第7位 ブラゴ ティオ 481票
第9位 ビクトリーム 402票
第10位 レイラ 363票
第11位 ウォンレイ 306票
第12位 キャンチョメ 294票
第13位 パムーン 151票
第14位 シェリー 148票
第15位 水野鈴芽 135票
第16位 バルカン300 126票
第17位 ダニー 107票
第18位 キッド 102票
第19位 パルコ・フォルゴレ アース モモン 93票

この中に入ってからカフェゲストにもエレストパズドラコラボにも呼ばれず
ラバストもフィギュアもスマホケースにもラインナップされない
キャラだけ文句言っていいぞ

33 :
バルカンに入れる奴w

34 :
バルカンさんびゃかにすんな、天才によって産み出され
GEMにもラバストにもなってるしスマホケースにもなんぞ
映画のメインキャラに抜擢されサンデーを付録にするほど
派生キャラ、バルンルンとか派生キャラもいるガッシュ界の274

35 :
>>30
分かるわ

36 :
・攻撃呪文使える
・ガッシュと和解or味方サイド
・パートナーがハイスペックor活躍

という条件を満たしてるのに
クリア編の金色の本から術を出して貰えなかった魔物は文句言っても良い

37 :
かう〜

38 :
>>37
誰だっけ?

39 :
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
   
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる     
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3rpkZAU4AEhHIw.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい。

40 :
>>38
ロップス
地面投げたりするやつ

41 :
>>36
攻撃呪文とパートナーはあまり関係ないような

42 :
魔物の呪文自体、魔物本人の性格と関係ない
生まれつきなやつもあるような
性格と関係ある術使うのはモモンくらいだな

43 :
生まれつきならどうしようもないけど
性格次第なら性格が変われば違う方向性の呪文も出せるだろう

44 :
パートナがハイスペって金色の本と何も関係ないやん

45 :
それは結構関係あると思う
パートナーがハイスペックな奴で大体魔物も強かったりする
レインのパートナーにしても臆病だったがここぞという時の戦う強さがあった

46 :
>・攻撃呪文使える
>・ガッシュと和解or味方サイド
>・パートナーがハイスペックor活躍
攻撃呪文は緊迫感という意味で必要
あとの2つも満たしてる奴なら金色の本に出すべきだったな
特にパートナーが強い奴なら尚更「パートナーがあんなに頑張ったんだから」と言いたくなる気分

47 :
>>30
モモンとリーヤは呼んで欲しかったな

48 :
斜め上を行く人選ミス
許せんよな

49 :
宇宙にいたのが惜しくも選ばれなかったキャラ達

50 :
控えめに言っても
術の方向性、パートナーのスペック的にゼオン、ロップス、リーヤは選ぶべきだった>金色本

51 :
金色の本の人選は編集か作者のどっちか反対しなかったのかね?

やっぱ途中で編集担当が変わってて
クリア編だと優秀な初代の編集がいなかったことと関係があるのかな
因みに初代編集はガッシュと清麿のデザインにアドバイスして軌道修正させた凄い人

52 :
クリア編の魔物が術を出すシーンって人選でケチついた印象がある
これで人選さえ納得行くものだったら合格だった

53 :
ファウード編のウォンレイの退場相手と
クリア編の完全体クリア戦の魔物選出は

修正(やり直し)の必要があるな

54 :
クリア編のアレは編集が悪いのか、雷句が悪いのか知らないけど
ハブく方がおかしいキャラをハブく時点で失格
舐めてんのか

55 :
ゼオンはパートナーが強くてカッコイイが、本人もそれなりに強さを見せてたが

ロップスとリーヤはパートナーが強くてカッコイイのに本人が地味な扱いされる不遇な奴等
この2体もそれなりに強いはずなのに

56 :
ゼオンとデュフォーは良い関係扱いだったけど
明らかにデュフォーの方が格上だよな?
強化チェリッシュ戦は言うまでもないが、邂逅編のロップス戦ですらデュフォーのチート能力を見せつけてる

デュフォー本人には戦闘能力がないけど
デュフォーがアリシエ、玄宗、特訓後シェリーみたいに戦闘能力を身に着ければもっと無敵だったよな?

57 :
アンサートーカーは相手の殺し方で答えを出すくらい恐ろしい存在なんだろ?
相手によっては実現できないのもありそうだが

58 :
殺し合いに参加させるならアリシエ、それか清麿の方が良い
デュフォーは憎しみ募らせなくなった後だと怪しい

59 :
魔界に言ったら本当に強いのはブラゴ、アシュロン、レイン、ウォンレイ、ブラゴだろ?
真っ向勝負で強力な術を使う奴等
固有結界とか、見えないところでの遠距離に頼らずに

60 :
連投しすぎ

61 :
ガッシュカフェ糞じゃね?

62 :
>>61
蛇足オブ蛇足

63 :
ガッシュは女キャラが可愛いって言うけど魔物はともかく
人間はデュフォーかアリシエを女にした方がもっと美味しかったと思う

64 :
あとシェリーは男キャラにした方が良かったな

65 :
完全版書籍化で背表紙魔物11巻は誰になるやら

66 :
>>32見りゃわかるが恵は人間キャラの中じゃ清麿の次に人気あったんだけどな

67 :
謎のテッド人気

68 :
雷句は女キャラ苦手って言ってたのマジか?
それが本当ならよくサンデーで連載出来たな
編集のおかげか?

69 :
初代の編集は優秀だったようだがどの編まで担当だったのか

70 :
ベクターボールに比べたら美男美女多かったと思う
ベクターボールはブス押しも酷いが男もモブ、ブサイク多い
ガッシュで言うと清麿の学校の男子レベルが並ぶようなもんだった

71 :
ガッシュのも過去の短編キャラを元にしてたり、編集のおかげだったり、他漫画っぽい奴がいたぞ

清麿のデザインも初代の編集がアドバイスしたおかげで生まれたもの
デュフォーもアドバイス受けた後の清麿のデザイン案の1つから選ばれた感じ
恵もスズメのデザイン案の1つから選ばれた感じ
アルベールと玄宗は玄米ブレードから引っ張ったもの
あとチェリッシュ、アリシエも冨樫漫画とか遊戯王みたいなデザイン

72 :
雷句先生は明らかに編集の力借りた方がいいモノ描けるよな・・・

73 :
>>72
本当にそう思うよ

74 :
ガッシュの続編として「まものフレンズ2」が始まらないかな

75 :
けものフレンズみたいなくっせえ作品に摺り寄るなよ
じゃぱりまんさえあれば解決という、どうぶつの国以下の糞設定
どうぶつの国ですら、それで根本的な解決じゃないって突っ込まれてたのに

76 :
どうせ続編やるなら今度は人間が魔界に言って旅をする話にすりゃ良いのに
異世界冒険ものみたいに出来るな
アンサートーカーとか、強い奴ならある程度魔界でも通用するんじゃないか

77 :
けものフレンズといえばガッシュ1話の名シーンがクソコラに悪用されてて胸糞悪かった
だいぶ前の話だけど

78 :
人造肉みたいなもんを作ったり、魚とか実を食って解決なんてことをやってる作品って他にもあるんだけど
どうぶつの国はターゲット層を見誤ったって感じなのかな
マガジンを読む高年齢層には合わないという

79 :
弱肉強食なのに人間の価値観で肉食を否定する作品って結構あるんだよな
ジャングル大帝、マダガスカル、ライオンキングみたいな有名作品に多い

どうぶつの国もテーマとか発想だけならそれらと大差ない

80 :
>>76
下級〜中級魔物だったら、そいつ等を生身で殺せそうなくらい戦闘力のある人間いるよな?
アンサートーカーもある程度の答えを出すからな

81 :
戦意か殺意かの違いはあれど
戦闘への士気の高さで玄宗とアリシエに敵うキャラは見掛けない
こいつら特殊能力無し・素手でも歯向かってくる
魔物ですら基本的に術を使って戦うのに

82 :
  ガクガク ,=、 ,, , =、
    ff | }!、_、_ /″
    ,リ/ .ノ;'jコ`)'〃 
.ガクガク{{ { ′v'《
     ヾ.\.  \ヾ ガクガク
   _,,二、》  ;;=つ,_
  ((゙ー=、`″ω ̄\ \-' ,リ
      ゙ー=″    ゙'一'″

83 :
ガッシュが王になったけど統治出来るとは思えん
基地外に刃物みたいな連中だらけの世界だからな

人間界でも戦争がなくならないのと同じ
悪い野心を持つ物に力を与えるから戦争が起きるんだよなあ

84 :
自分を正義だと思い込む奴こそ厄介

そういう魔物に限って強い力を持ってる気がする

85 :
プッチ神父かな?

86 :
>>85
動物の国のラスボスがプッチ神父っぽい奴だったな
ギラーだっけ?

87 :
>>50
ゼオンはクリア倒しちゃいかねないだろ

88 :
>>59
そこにウォンレイなんか入らない
デモルトに瞬殺レベル

89 :
金色本はゴームも入れてほしかった
クリアの反応見たかった

90 :
アースを圧倒したゴームがキャンチョメに圧倒されるのはやり過ぎだと思った

91 :
>>89
分かるわ

92 :
>>88
デモルトって弱いのかな
禁呪リオウより強いんじゃないのか?

ゾフィスは知らんが他の石盤編の主力(敵味方問わず)もリオウより弱いとは言われてないよな??

93 :
そもそも”人間”から「故郷でもっと辛い状況生き延びた」とか言われるレベルの呪いしか作れないリオウが強いわけない
リオウは杖の使い方だけでなく貧しい所での生き方も教わってなかったのかな?
よくイキれてたな

94 :
ヒロインは恵でいいのか?

95 :
良いですとも!良いですとも!

96 :
https://i.imgur.com/DvDSrlx.jpg
https://i.imgur.com/yqk1IJX.jpg
https://i.imgur.com/mexwXeE.jpg
https://i.imgur.com/Qzdok7b.jpg
https://i.imgur.com/3umRUeA.jpg
考えてみれば熱心に憧れていたアイドルが最大の恋敵になるってシチュエーションは恋愛漫画でもなかなか見ない

97 :
>>96
もう少し色々と見せて欲しかった
この漫画って意外と日常パート少ないんだよなぁ

98 :
日常が大事とか言ってたデュフォーの修行がすっ飛ばされたのは悲しかった

99 :
>>96
よく考えてみるとかなり可哀想だなスズメ

100 :
清麿側ヒロインはスズメ
これだけは譲れない

101 :
>>96
リオウ対ゼオン級のフルぼっこ

102 :
ガッシュは誰を選ぶんだ?コルルか?ティオか?パティか?

103 :
レイラの年上の余裕

104 :
レイラはアルベールの嫁

105 :
>>104
許す

106 :
人間と魔物のカップリング良いよね

107 :
>>96
マジで雷句は次は恋愛漫画を描くべきだわ

108 :
優秀な編集がついてないと無理

109 :
この漫画は初期によくあった魔物との戦い以外のエピソードとか、
石版編・ファウード編といった大ボスやその仲間との戦い以外の中編エピソード(バランシャ戦とか)が面白い
もちろん長編は盛り上がるし燃える場面も多いし面白いんだけど、
清麿とガッシュが普段は日常生活を送りながら、敵が現れたら戦うって感じがあるのがいい

110 :
>>108
担当になる編集さん可哀想……

111 :
>>109
日常と非日常のバランス感が堪らんよな

112 :
>>106
・ブラゴ×シェリー
・ウォンレイ×リィエン
・ロデュウ×チータ
・アース×エリー
・アルベール×レイラ

この辺はもっと見ていたかったな
本当に好きだった

113 :
ガッシュ×なおみちゃん

114 :
>>113
最後の四コマで玉砕してて草

115 :
dアニメに追加されていたんで見始めたけど150話ファウード編までやってくれていたんだな。

116 :
アニメは改悪が多いっていうけど

原作のウォンレイの退場の戦い相手と、クリア編の金色の本の魔物の選別は修正して欲しい

117 :
ガッシュはパートナーの清麿が死んで殺意を覚えてああいう術が増えたって言うけど
これって魔物の性格次第でもあるだろ
モモンだと仮にパートナーのシスターが戦いで殺されても攻撃術は覚えないよな
モモンの逃げる、無効化する術は性格の問題みたいだし

118 :
シェリーも特訓と目的のおかげで凶暴になったけどこれも性格の問題だな
どんな状況になっても絶対に暴力を使わないキャラがいたからな
例えばシスターだと同じ状況になっても凶暴になるようなキャラじゃない

119 :
真面目に聞きたい
ガッシュのアニメってそんなに駄目か?

120 :
ファウード前までは良かった

121 :
>>119

いまゾフィスのところ70話近くまで見てるけどアニオリも思ったより少なく総集編もないし頑張ってると思ってるんだけどね。評判良くなかったんか。

122 :
>>120

え、ということはこのあとヤバくなるのか。。。

123 :
>>117
モモンはずっとあの性格のままなのかね?

124 :
モモンはどんな時もある意味逃げ腰精神だからこそああいう術しか出なかった

125 :
モモンの術ってアンサートーカーとは違うんだよな?

126 :
https://twitter.com/ufujitakazuhiro/status/36841048181309440
雷句は余計な事を言わないからそこは好き
師匠の藤田はTwitterとかで余計な事を言い過ぎる
「からくりサーカス」の勝と鳴海は二度と再会しないって事実は知りたくなかった
(deleted an unsolicited ad)

127 :
コルルに関しては余計なこと言ってなかったか

128 :
Twitter上では余計な事は言わないよな
ブログでは結構アレだけど

129 :
>>119
バトルシーン、当時のアニメ事情考慮しても完璧に紙芝居だったな…
作画も安定しないし尺だけはあるからすぐミュージカルするしで正直印象よくない。

130 :
>>126
ガッシュカフェで晩節を汚した

131 :
長期連載とか少年漫画の伝統なんだろうが
魔物の術の流れって結構バラバラだったよな
持って生まれた力かと思いきや、魔物の性格や思いで生まれる力まであるからな

132 :
性格の問題なら性格を何とかするとか努力すれば良いけど
もって生まれた力の魔物は可哀相だな
自分の思い通りの術を作れないんだから

133 :
攻撃呪文作りたくても作れないとか魔物とか可哀相すぎる
(その逆もしかり)

134 :
ダニーも素のステゴロが強いとはいえ
攻撃呪文がないのは可哀相だと思った
あんなに戦いに積極的なのに

135 :
ジオルク以外の術を覚えることはできるのだろうか
金色本ですらジオルク

136 :
>>135
シン・ジオルク!!!

137 :
ジオルクだからこそ良かったんだろうが

138 :
金色本と言えば
攻撃呪文も使えて、パートナーも強くて、主人公の仲間になったのに術をカットされた魔物もいたらしい

139 :
ロップス&アポロももったいない事したな
ロップスも戦いに乗り気ではあったんだから強化すれば術的に汎用性増えそうだったのに
アポロもアントカ一歩手前の能力、身体能力、財力とハイスペックだったのに

140 :
ゼオンはファウードの時力貸したのでセーフ

141 :
金色本は魔物の選出が全て納得行くものだったらなあ

142 :
ぼくのかんがえたさいこうの

143 :
金色の魔本にはエリート(笑)とかティオを追い回していたストーカーとかゾフィスとかデモルトとかロデュウとかリオウとか仲間以外に明確に敵だった奴に来て欲しかった
かつての敵が協力なんて熱いじゃん?王道じゃん?

144 :
>>137
わかる。それ故そっからのシン祭りが残念だった。
白面の者の黒炎みたいな量産雑魚がいれば、
ラージア ギガノ級で梅雨払いして本体到達に従ってシン級になってくとか。スケール感が段階的になって面白かったかも。

145 :
補正入ればザケルがギガノと相Rるんだから
ココルの扱い以外は送還前の術で良かった気がする
実際それにシン足しただけみたいな術ばかりだしヨポポイ

146 :
>>143
ビクトリーム

147 :
魔物による術のよしあし、有利不利というのもあるけど、
ガッシュのザケルみたいな術は闘いを制して本の持ち主に直撃させれば即座に本を燃やせて有利だなというのはずっと思ってた
氷や水の術ではそうはいかないだろう

148 :
クリアの術で部分的に消滅したアシュロンの本が燃えたってことは破損すると自動発火する仕組みなんだろ

149 :
ビクトリームとキースの会話とか見てみたかったわ
ガッシュカフェでやってくれりゃあいいのにって思った

150 :
>>119
全然だめじゃない

151 :
カフェの当たり回あげろや

152 :
>>151
しいて言えば4巻、11巻、14巻

153 :
アニメ版といえばオリキャラで明らかに雷句デザインじゃないだろってやつがいたのも気になった
序盤の風使いペアは人間も魔物も雷句らしいデザインだった

154 :
サイレントルーラー(笑)
少年漫画原作の引き伸ばし用アニオリキャラって共感性羞恥を感じる。

155 :
ローゼンメイデンと被る
原作者が出版社とトラブル起こした面でも

156 :
>>155
ローゼンメイデンは幻冬舎と何があったんだ?

157 :
ローゼンとガッシュは設定も被ってる
人間の主人公が引きこもりでスタートしたのも、バトルロワイヤル方式なのも一緒
>>156
ローゼンメイデンの作者が前の出版社に受けた仕打ち

・担当者が3年間一度もネームチェックせず
・苦労して仕上げた原稿を紛失される
・誤植なんて日常茶飯事
・最終回掲載の時に「PEACHI-PIT」と表記される
・蒼星石を「弟」と表記
・連載開始の2002年から
桃種宛てに届いたファンレターを一切渡さず
2007年終わり頃になって思い出したように送りつける
(桃種公式の2007年10月27日の日記を参照)
・金糸雀と雛苺の人工精霊の名前を逆に表記
・最後の最後に嫌がらせとしか思えない
「END」を「EMD」と誤植

158 :
桃種と雷句って作風(ギャグ描写除く)も何となく似てね?
シリアスシーンの描き方とか、イケメンキャラのタッチとか

159 :
雷句は原稿を紛失された件に関しては間違いなく被害者なんだろうけど、それとは別にアシさんに暴力(胸倉を掴み上げただけ?)云々で印象が悪すぎる
イライラして壁や机を殴って自分の手を壊したってエピソードも正直かなり怖い
ガッシュみたいな温かい漫画を描いている人の実像がそんな人だなんて知りたくなかった

>>157
これマジなん?そりゃあ集英社に行くわな桃種先生

160 :
清麿ってローゼンの中学生版のジュンと同じ年なんだよな

161 :
サンデーの時点では純粋に雷句に同情してた人の方が多かったと思う
その後出版社変わってもあの様子なので最終的に「どっちもどっちか」
になっちゃった印象

162 :
>>160
たまに忘れてるけど清麿って中学生なんだよなぁ

163 :
>>161
ベクボを投げた件だけは絶対に許せんわ
それまで応援してくれていた読者に対して不誠実だ

164 :
当時のサンデー読んでた限りではサンデー編集部のイカレっぷりがKされた時にはやっぱりとしか思わなかった
それくらい変な雰囲気の漫画が目立ってた

165 :
今のサンデーは大御所漫画家を酷使しないと立ち行かないくらいに人材に飢えている
割とマジで今なら好条件付きで戻れるんじゃないか?編集に文句言われずに漫画を描きたいならチャンスだと思う

166 :
ローゼンとガッシュ

アニメでゴタゴタって言う共通点もある
ローゼンも旧アニメは酷い原作破壊で滅茶苦茶
新アニメは原作路線の設定やデザインだが尺みじかい、詰め込み過ぎ、尻切れドンボ

167 :
雷句は本人もトラブルメーカーだからなあ

コルルの話も台無しにする
性格と合わないもって生まれた術に振り回される悲劇の魔物でなく
本人の性格の問題みたいな設定にしたのが気に食わん

168 :
あれがコルルの側面オチはなあ

性格と関係ない術も出す魔物は他にもいるからコルルそんなヲチだったということでも良いだろうに

169 :
中盤までなら
性格と関係ない、その体に秘めた力って感じだったけど
ファウード編から性格を反映させた術使う魔物ばかりになったと思う

170 :
モモンは退場する時のセリフの為に
性格を反映させた術にした印象

もしモモンの術が性格と無関係だったら
シスターのあのセリフが成り立たん

171 :
背表紙、裏表紙の描き下ろしと電子版は不完全版に
http://raikumakoto.com/archives/10029506.html
ココか
https://krakenbooks.net
値段いくらだろ

172 :
雷句「出版社クラーケンさんより、7月中旬発売を予定しています。
1ヶ月に2巻ずつ出ます。全16巻、必ず出ます。」

英茶「イカに似てたから喰った」

173 :
ガッシュで言うとザケル系が先天的な力で、
ラウザルクやディスグルグみたいなのが後天的な力だという印象を受ける。

174 :
クラーケンですと?パイレーツを思い出してしまう……
お分かり?

175 :
誰にも喜びの声をあげさすまい
希望を胸に空を仰ぐことを許すまい
我ら今日という日を呪い、いざ、ここに目覚めさせん、クラーケンを!!

176 :
アニメファウード編あたりまでたどり着いたけど、前半の原作準拠でテンポよかったのと違って引き伸ばしがひどいのは原作に追いつきそうだったのか?
コーラルQ戦に3話も使うとかアニオリ話が増えたな。
あとタイトルが急にハンターハンターのタイトル三行詩みたいになったのはハンターハンターの影響なのか?

177 :
心構えに沿ったような術よりも
持って生まれた術の方が宿命って感じがして好きだな

178 :
どうでも良いけどガッシュって女性人気はどんなもんだったんだ?
結構イケメンキャラもいるし、コナンばりに女性人気高くても良さそうなんだが

179 :
>>178
そりゃあもう世の女共は絶世の美男子フォルゴレ様にメロメロよ

180 :
雷句ってキリっとしたイケメンとか美少女も描いてるのに
何故か色物キャラのイメージが強いな

雷句に色物キャラのイメージを持ってる人は魔境編の変な魔物のデザインも雷句らしいって考えてたのかな

181 :
キリっとしたイケメン、美少女、カッコイイ人外系のデザインも知ってる自分からしたら
魔境編のオリキャラは真っ先に「絶対に雷句デザインじゃねえな」と思ったよ
ハイドと泳太はちゃんと雷句らしいデザインだと思った

182 :
そのイケメン、美少女、カッコイイ動物系も優秀な編集の助言有りきじゃないのか?
アルベールと玄宗は玄米ブレードに出たキャラがモデルみたいだけど
その玄米ブレードの編集も優秀だったのかもしれないし

183 :
玄宗なんて他の石盤編のモブ同様のゲストだろうに
清麿のクラスメートよりよほど力入れたデザインだと思ったけど
過去の雷句キャラの流用だったのね

184 :
アルベールは良いイケメンだったな
はっきり言って好みだ
レイラが羨ましい

185 :
気にならなくなるまで続けるんだ

186 :
女性人気高いのは誰だろう
ゼオンか?

187 :
ゼオンよりデュフォーの方が女性受けしそうな要素あるな
物静かだし

188 :
魔物ならウォンレイが女性人気高そうだ
退場話が変な相手だったせいで女性ファンからカミソリレターとか渡されてそう

189 :
雷句が適当にデザインをしたビクトリームは何故あんなに人気出たんだろう?

190 :
どうぶつの国で厳つい系の生物が出たり、成長した主人公の見た目がイケメン化したのも
編集のアドバイスありきだったのかね?

191 :
容姿よりキャラの魅力じゃない?

192 :
パティは報われたディアマンティーナ
ヤンデレ娘は奥が深いわ

193 :
https://i.imgur.com/mwnWZKN.jpg
やっぱり師弟なんだな
こういう所に影響を感じる
熱い繋がりが分かる

194 :
熱さとギャグの緩急が魅力だったけど今はギャグに寄りすぎてる感がある
カッコカワイイキャラもガッシュ→どうぶつ→ベクターで焼き直し気味
怒りもあれどメリットもあった周囲のバックアップも今やないし

アッコから歌とおまかせと軍団とりあげたくらいの状態

195 :
雷句のギャグ好きだよ?馬鹿馬鹿しくてさ

196 :
雷句にはギャグよりもイケメンのリョナとかもっと書いて欲しい
シリアスに腹刺されたり、欠損するのが良い

197 :
今更だが幼児とか小学生くらいのキャラが戦いで攻撃するのが異常
13歳以降のキャラなら珍しくないのに

198 :
そういや魔法使って戦ったり、兵器を使って戦うのって13歳以降のキャラが多いよなあ

199 :
そうですかね?

200 :
セーラームーン(スタート地点)も、エヴァも主人公は13〜14歳
ガンダムも中学生年齢の主人公が結構いる

201 :
この漫画ガッシュが女の子だったより人気がでてラブコメになってたんだろ

202 :
>>201
ガッシュか清麿のどっちかが少女だったらもっと面白かったかもしれんね

203 :
デュフォーかアリシエが女だったら

204 :
パティちゃん俺と結婚してくれ

205 :
サンデー編集も似たような案出して雷句にキレられてそう

206 :
>>205
キレる事が出来る立場なのか
これを見ると雷句に特別な才能があるとはどうしても思えんわ
https://i.imgur.com/SvfWoFF.jpg

207 :
ジャぱんだのワイルドライフだの東遊記だの見る限りサンデー編集部、というか冠派閥がまともなアイデア出してたとは思えんな

208 :
冷静に見たらサンデーもかなり変な漫画揃ってたからなあ
そら衰退するわって感じ

209 :
前にも言ったが人材が枯渇している今のサンデーでなら好き放題な漫画を描けそうな気がする
そういう発想はないのかな

210 :
今のサンデーの体たらくを見ると
編集が雷句を上回る問題児揃い何だろう
やる気の問題だけでなく単純におかしいのもあるんじゃないかな

211 :
雷句はやる気だしてまともな編集の言うこと聞くようになって欲しいよ
もっとキリっとしたイケメン、可愛いキャラ、カッコイイ獣描いて欲しい
ストーリーもギャグより熱さの方が好きだから熱さを描いて欲しい

212 :
何だかんだ言ってもイケメン、可愛いキャラ、格好いい動物系は上手い
ガッシュとゼオンの親父のパートナーもイケメンだったからな
完全版の書き下ろし表紙も良い

213 :
>>206
動物とベクボの微妙さを思うとキャラデザだけでなく面白い物語を創る力を持っているのかも疑問
やっぱり漫画家と編集者が二人三脚で頑張れないと良い作品は生まれないんだろうな

214 :
サンデーの編集には雷句を上回るとんでもないのがいたけどな
変な作品だらけで衰退するのも止む無し

215 :
マガジンはどうか知らんけどサンデーは本当にロクでもない編集もいたみたいだね
漫画のラインナップの変さとか、今のサンデーの落ちぶれ的に

216 :
生身で素手で魔物と戦ったってくらいしか共通点がないのに
玄宗の味方版がアリシエっていう風潮には納得いかん
戦う動機含めて、競い合いと殺し合いくらい違うのにな

217 :
どっちにしても本を燃やす目的でやることじゃない

あと玄宗の味方版って言いたいならそれこそコナンの京極真もみたいなキャラにでもしないと当てはまらない

218 :
動物の命を守るため俺は獣医になる!
→DQNなのでカンニングで筆記試験突破、資格取得
→獣医になっても当然のように医療知識ゼロ
→誰も解決できない問題を素人的デタラメ治療で解決、俺すげー

当時は頭イカれてるとしか言い様がない漫画載せてたな

219 :
サンデーは雷句を上回るくらいアレな編集もついてるような感じだったから
本当に雷句が被害者だった

でも移籍後も雷句も問題起こしたりしたから本人もアレだったと発覚して今に至る

220 :
どうぶつの国がダメだったのはマガジンの年齢層に合わないテーマ(=肉食否定)だったり
動物がファンタジー過ぎたのもあるな

1つの漫画としてならサンデーなんかどうぶつの国以上に神経を疑う漫画を平気で載せてたし

221 :
>1つの漫画としてならサンデーなんかどうぶつの国以上に神経を疑う漫画を平気で載せてたし
ワイルドライフのことか?

222 :
>>218
サンデーが衰退するのもやむ無し

223 :
食の是非は危うすぎるテーマだから安易に扱うべきじゃない
師匠のうしとらだって妖怪が人間を食う事の是非については掘り下げてなかった
ただ潮がそれを許さないから戦う、というだけで

224 :
肉食と草食の交流物はあるけど交流しても肉食を否定しない作品もあるからなあ
あらしのよるにとか

225 :
サンデーが衰退してるんだけど
何がやばいかって言うとそのどうぶつ以下の漫画を何作も載せるところ
ガッシュの初代編集は優秀だったんだろうが他の編集だと酷いのもいるって話だから
そんなのに振り回されたらそりゃ雷句もおかしくなる
>>218みたいな漫画を乗せる雑誌の方針がまともなわけがない

226 :
結局小学館が最悪ってことなのかな

227 :
出版社騒動や題材でよくローゼンの桃種と比べられるが
読者の求めるものは全然違う
現実に戻される陰鬱より可愛いキャラでキャッキャウフフが求められるのが桃種で
ギャグよりもカッコイイ可愛いキャラで熱い物が求められるのが雷句

読者層の違いもあるとみた

228 :
バンダイナムコエンターテインメントが“enza(エンザ)”にてサービス中の
『金色のガッシュベル!! Golden Memories』の公式生放送を4月25日21時30分より配信することを発表した。
“金色のガッシュベル!!ゴルメモちゃんねる〜魔王戦特番〜”と題して、今後開催されるゲーム内最大のイベント“魔界の王を決める戦い”の詳しい内容や、
最新のアップデート情報などをいち早く公開。

またスペシャルゲストにガッシュ役の大谷育江さん、高嶺清麿役の櫻井孝宏さんが登場。
2人はアニメ『金色のガッシュベル!!』放送当時の思い出話や、ゲームを体験する予定となっている。

229 :
>>218
何それ?そんなイカレた内容の医療漫画があったのか?クレイジーだな……

230 :
>>229
ワイルドライフだな

231 :
https://i.imgur.com/YLmI4Ie.jpg
ローゼンメイデンと言えば水銀燈は俺の初恋

232 :
>>228
■配信日
4月25日(木)21:30開始予定

■配信URL
<YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=9tg2LjJ0_R4
<Twitter>
https://twitter.com/GBGM_official
※配信当日のツイートでお知らせする。
<ニコニコ動画>
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319481367
※放送時間や内容は予告なく変更する場合がある。
(deleted an unsolicited ad)

233 :
>>229
ライクと対立した担当はそのイカレ漫画の担当、冠茂のシンパ
担当着任の挨拶に来て開口一番「僕は冠茂と仲がよくってね」と言ったことがライク訴訟の中で明かされてた

興味があるならその漫画が小学館漫画賞とった時の作者コメントも調べてみたらいい
どれだけその担当がイカれてるか感じられるだろう

234 :
>>204
ガッシュちゃん以外はノー眼中よ

235 :
https://i.imgur.com/K4Anppz.jpg
短髪パティの可愛さは異常

236 :
私、雷句誠の原画展をやるとしたら
入場料はどのくらいまで出せそう?
(ガッシュ、どうぶつの国、ベクターボール)

原画展では、やはりグッズを充実させてほしい?

ゲームに原画展と今年も金策のガッシュは続きそうだ

237 :
延長戦を繰り返してやっと見えた本当の痛み

238 :
https://i.imgur.com/hva9Pjn.jpg
俺のママンになってくれ

239 :
そう言えばパティとコナンの園子は同じ声だったな

240 :
田中桂子

241 :
>>236
知らん
ちなみに藤田の原画展は最高だったぞ
人めっちゃ来てたしな

242 :
編集がイカレてるのばかりじゃサンデーが廃刊寸前になるのは当然だな

243 :
マルスって確か本編終了後にティオと和解したんだっけ
エリート(笑)はその後どうしているのかな

244 :
けものフレンズとケロロ軍曹か

245 :
https://i.imgur.com/5Wjb2g8.jpg
園子は髪を下ろすと可愛い
パティも髪が短い方が可愛い

246 :
ローズマリー・アップルフィールド

247 :
デモルト戦読んだときは衝撃的だった
当時は子供で、ウォンレイの体をトゲが貫いてる描写にガチめに震えてたわ

248 :
>>243
マルスは説得次第で仲間になるがゾフィスに騙されそう

249 :
バオウの鳴き声がバオオオオオオ!!なのダサくて逆に好きだ

250 :
https://i.imgur.com/OTp31oM.jpg
https://i.imgur.com/m5NY6PJ.jpg
https://i.imgur.com/1A6ACxr.jpg
https://i.imgur.com/Gsc7n77.jpg
何やねんコレは

251 :
>>247
あそこ本気で怖かった

252 :
>>247>>251
でもリョナ的には悪くなかった
男キャラにリョナって言って良いのか知らないけど

253 :
>>242
あんなイカれた漫画ばかり載せるからだな
結果、サンデーは廃刊寸前になってかつての大御所とかコナン頼み

254 :
ウォンレイの腹部貫通ダメージ

あれを女キャラで見たかったって人もいそう

255 :
https://i.imgur.com/v8A0uPw.jpg
https://i.imgur.com/NNbgLfx.jpg
https://i.imgur.com/8wq4CHb.png
こうして見ると完全版も決して悪い感じはしない

256 :
一瞬の煌めき
一生忘れない

257 :
https://imgur.com/DMRosSO.png
「友」よ

258 :
五平餅を食べながら焼却炉に突っ込む

259 :
>>252
>>254
リョナは良い趣味とは言えんよね

260 :
https://imgur.com/zDL2SNN.jpg
https://imgur.com/GONrvVA.jpg
https://imgur.com/D6QciB1.jpg
https://imgur.com/r9BNUfu.jpg
https://imgur.com/2Arxqzj.jpg
千年か

261 :
コルル、ティオ、パティ、レイラ、この漫画の幼女キャラはどうしてこうも魅力的なのか

262 :
>>193
似ているのだろうか
https://imgur.com/eL1wIip.jpg

263 :
レイラとビクトリームがちょっと良い雰囲気になってて草
アルベールはどうなるんだ
やっぱり魔物には魔物なのか

264 :
https://imgur.com/QftT2pj.png
高雄(艦隊これくしょん)

265 :
ガッシュのスマホゲームそこそこ評価高いぞ
そんなに面白いのか

266 :
広告を見るとやりたくなる
悪い誘惑だ

267 :
幼児や低学年くらいのキャラにも戦わせる王を決める戦いって滅茶苦茶だよなあ
漫画だからって言うけど幼児や低学年くらいのキャラがあんな風に攻撃するのはそんなに多くない
魔法で攻撃したり、兵器使うのってほとんど中学生以上なのに

268 :
人間だけど個人的にはアリシエもリョナって欲しかった
弱い人間がえばってんじゃねえ!その偉そうな面を絶望と屈辱に与えてやる!と言いながらリョナられて欲しかった
あいつは性格もだがそもそも故郷でも村人の為にならず者からボコられたり、レイ〇しなれてそうだから
酷い目にあってももっとやれ!、その方がお似合いだ!と言ってやりたかった

もしガッシュの続編がやるとして奴も登場するなら是非きっつい拷問を食らうか、上半身串刺しにされるダメージ与えて欲しい
自分が魔物の立場だったらアリシエを思いっきりリョナって屈辱を与えて鬱憤を解消したい

269 :
>>260
アルベールは爽やかなイケメンだな

270 :
どうぶつの国はターゲット層が曖昧だったのが問題だったな

ダメージ描写は割と激しかったり、青年編の主人公達が頭身高いのに
その辺の幼児やファミリー向けみたいなお花畑理論(「肉食は駄目だ」という自然の摂理否定)で
マガジンを読む層には幼稚に見える

271 :
モヒカン・エースが喋っているのが嬉しかったな

272 :
雷句はマガジンの方でも編集とトラブルになったからどうにもらならんと思う
サンデーだと雷句以上にイカれた編集がいて漫画もおかしかったり衰退も止む無しだけど
マガジンはサンデーほど編集はイカれてないんだよな?
それでまた雷句がトラブル起こすんなら本人の問題も強かったってことだぞ

273 :
アリシエの何がそんなに許せないんだ?

274 :
>>247
子供の頃はウォンレイは味方だと最強に頼もしいイメージあったからなあ
今読み直すとそうでもないんだけど

275 :
>>272
いやマガジンも
いじめの加害者に都合が良くて、頭イカれてるとしか言い様がない漫画を乗せてたぞ
何故かアニメ映画化までした
もっと昔にもヤンキー漫画なんてのも目立ってた

276 :
聲の形は主人公以外の加害者にも都合の良い漫画だった
寧ろ主人公はあれでも多少報いを受けただけマシともいえる有様だという

>>273
女キャラ以外でシコれてレイ〇したい奴を挙げろって言われたらそのキャラ
性的に見れるからリョナられて欲しかった

>>274
ウォンレイはリオウよりは強くあってあって欲しい

277 :
人間キャラもダメージ食らうけど基本的に魔物ほどじゃない
魔物ほど頑丈じゃないのかねえ

278 :
魔物もダニー、レインみたく人間のちからでダメージ与えられるやつもいれば
強化バオウを食らっても何とか生きてる

279 :
>>278の途切れ

強化バオウを食らっても何とか生きてるゼオンみたいなやつもいる

あと素手で魔物を殺せる人間もいるよな?

280 :
清麿はじめ死んでもおかしくないレベルでダメージ負った人間も多いよな(清麿は実際死ぬ一歩手前だったし)
ブラゴとシェリーが家に来る話の次が入院編だったが、
清麿が派手にダメージ受けて次のエピソードまで引きずったのはあの時くらいか

身体能力も上がってたし、物語後半は清麿も人間離れした存在になってた部分があるな
(ゼオンをビビらせる鬼の形相とかも含めて)

281 :
>>232
YouTubeの再生数少ないな
ガッシュ放送時とニコニコ全盛がかさなってれば
チチもげベリーメロンはじめ大ウケだったかな
手描きMADとかすくねーわ

282 :
チチをもげはアニメで初めて聴いた時、あまりのバカらしさに感心してしまった
未だあの衝撃に勝るものはない

283 :
殺し合いも本を燃やす戦いでやる事じゃないって言うけど
どんな状況になっても大人しく本を渡さない相手ならそれもアリだろ

284 :
シェリーはまだ魔物との戦いを想定してるけど
玄宗とアリシエはそれを無視したかのような戦いだ
競い合いか、殺し合いかの違いではあるが「

285 :
金色のガッシュベル!! ゴルメモちゃんねる 〜魔王戦特番〜
04/25(木) 開場:21:20 開演:21:30
https://live.nicovideo.jp/watch/lv319481367?ref=qtimetable&zroute=index

286 :
ガッシュで多くの美男美女を描いてた作者が
ベクターボールを見ると悲しくなってくる

ガッシュなんて
カイル以外の若い男性陣(グスタフも渋いナイスミドルではあるが)、ルーパーとルンとジェム以外の女性陣、人間デザインの魔物は全体的に美形揃いだったのに

287 :
どうぶつの国も女性陣は可愛かったし、年頃男性陣もイケメンではあった
主人公も成長すれば見た目イケメン

288 :
ダメージ負う人間で思い出したけど
アポロ&ロップスって人間のデュフォーに向けて鋭利な術を放ってたな
アポロは、死ぬ気かって驚いてたが人間を殺せる術と知ってて人間に向けるって怖いやつだな

289 :
>>288
そこが良い

290 :
サイコパスだからな

291 :
アポロは戦線離脱後はサイコパスぶりが鳴りを潜めたので物足りん
あの財力とサイコパスぶりなら戦闘兵器使って助っ人も出来そうだったのに

292 :
王を決める戦いって途中までは性格より才能の問題という宿命的なモンだったけど
ファウード編だと結局本人の心の在り方を反映した術使う魔物だらけで
そのせいで魔物本人が何とかすれば、努力すれば良かった話になったというか

293 :
心構えの問題だったら
モモンもまともで好戦的な性格だったら違う路線の術が生まれたってことだよな?
あとチェリッシュも魔界にいた頃の回想だと飛び道具的な攻撃より、接近戦よりだったのに
人間界に来た後だと初期呪文から一貫して飛び道具的な攻撃

294 :
どうでもいい

295 :
清麿とかしょっちゅうボロボロになってたけど本の使い手の人間が死ぬと本も燃えるんだろうか?

296 :
その場合、新しいパートナーが出来るんじゃないか
千年前の魔物のパートナーも変わったしね

297 :
千年前の戦いは何十年とかけて決着つけたんだっけ
ガッシュより1つだか2つだか上で止まってるレイラってすぐ負けたんだな

298 :
レイラってコナンの哀ちゃんみたいだわ

299 :
コナンだと玄宗は京極さん、アリシエは安室を思い出す
正確に言えば京極さんが悪落ちした感じが玄宗って感じだ

300 :
千年前の魔物って強いのデモルトパムーンレイラビクトリ―ムしか居なかったな
敗者だし当然ちゃ当然なんだけど

301 :
物語の進行都合上しかたないだろ
大半は邂逅編送還程度の魔物ちょい上だけだとしても数の暴力できるし
アルムはバオウ相殺の術以上でギガノ最大術が多かったころ
ツァオロンはパートナーガチャに成功し本人もウォンレイと互角以上
ベルギムは相手を手玉にとってきたキッドを送還させるでたらめパワー
ラミ○ルのような術を使うミラゴはじめブラゴ足止め魔物も描写ないだけ

302 :
小学館とトラブルなく関係が良好だったら魔界編なり1000年前、1000年後の話とかもありえたのかな?

303 :
既存キャラの上位互換とか言うけど石盤編までの術はその魔物の「才能」って感じだったんだよな?
ファウード編から本人の心構えみたいな感じになったけど

304 :
やっぱ魔物の術は「才能」な方が良いって思ったな
本人の努力ではどうにもならない、意図しない術というハンデを抱えながら戦略を練ったりするのが良いって思ってたのに
途中から性格の問題みたいな流れにしたせいで「本人がしっかりしてればもっとマシな術出せたろ」みたいな印象になった

305 :
ロップスとキッドなんかあの性格なのに術が結構殺傷力あるもんだったからなあ
ロップスの投げる術はどんなもんでも狂気にするわ
キッドの術は戦うロボ物みたいだわ
ロップスとキッドの性格を反映した術なら防御主体か、逃げ主体か、再生主体か、足止め主体になっても良いよな

306 :
>>305>>303へのレス
良くも悪くもモモンが出てから心構えを反映した術になった印象だわ
才能の問題であんな術しか出ないってハンデ持ちでなく、どこまでも臆病逃げ越しな性格だからあんな術しか出なかったというオチ

307 :
植物の術とかどう頑張っても無理ゲー

308 :
結局は努力よりも才能なんだなぁ

309 :
1000年前の魔物は現代の魔物よりも総じて身体が頑丈で、
多くの本の持ち主も操られているので戦い方にためらいがない
おまけに集団で襲ってくるとあっての「こんな奴らにどうやって勝つんだよ……」という絶望感
そこから恵ティオのペアが救援に駆けつけて形勢逆転していくカタルシスは異常だ

310 :
千年前の魔物は見返すとそんなに強く見えないんだよね
初期の雑魚現代魔物が石版化されただけって感じ
ファウード編以降に登場した現代魔物に勝てそうなのはパムーンとデモルトぐらいだし
チェリッシュやリーヤ単独でも雑魚数体には勝てただろうし
良くできてると思ったよ

311 :
石板魔物は新術覚えないなぁ
というか敵が戦闘中に新術で形勢逆転ってパターンなかったな

312 :
早い段階で石にされた魔物は初級術しか覚えてないしね
デモルトやパムーンが前線に出る事はないだろうし
他の現代魔物にはそこまで脅威ではなかったのかも
ファウード組は手を組んでたのかもしれないけど

313 :
術を覚える覚えないって本人の決意でそうなったのもあるよな
決意で何とかなるなら努力次第じゃね

314 :
後半は新呪文の安売りがちょっとな、
覚えられる技は最大で10個までぐらいの縛りがあった方が良かった

315 :
エリート「一理ない」

316 :
ブラゴは技多過ぎて読んでてわからなくなった

317 :
安売りに感じるのは結局魔物の性格次第みたいな術が増えたからだと思う

318 :
初期に出た呪文でもコルルあたりは性格の問題みたいなオチになった

319 :
パートナーの職業とか環境に影響されたかのような呪文を使う魔物はいたな
ウォンレイ、チェリッシュほど目立たんがリーヤもそんな感じだった
リーヤはパートナーは貧しくてロクな武器もない環境に住んでたから肉体強化がメインだったのかね
リーヤのパートナーは体術を趣味でやってない、好き好んで素手で戦うってわけじゃなかった

320 :
カラー絵だとニコルの方がチェリッシュに似てると思えるけど
白黒絵だとアリシエの方がチェリッシュに似てると思った
多分、目の描き方とトーンのせい

321 :
>>300
間違いなくベルギムも強い方だと思うぞ
人間の方が目立ちまくっていたツァオロンは微妙だが

322 :
ベルギムがファウード編以降の現代の魔物に勝てるかといったら微妙じゃね?
パートナーが操り人形じゃなくても厳しそう

323 :
ケケケーーーーーーーーッ!!!

324 :
ダリアって実は精神操作されてねぇんじゃねぇか?

325 :
あれでもベルギムと心が通じ合っていた状態なのかもしれないな

326 :
ベルギムってかダリアだけどディオガ二発うってたからザルチムとかブザライとかより力はあると思うよ

327 :
サンデーの編集のおかしさも有名だけど
雷句にアドバイスして成功に導いたのもサンデーだけど
雷句をおかしな方向に導いたのもまたサンデーだと思う

328 :
サンデーで雷句がキレた原因って>>233のやつだからな
優秀なのは初代のガッシュの編集であって、サンデー全般は決して優秀じゃない寧ろイカれ野郎
そんなんだからサンデーも落ち目になるんだよって心底思う

329 :
レイラ元年

330 :
さよなら平成
ようこそ令和

331 :
アルベールとレイラのイチャラブが見たかったな
あの二人は気持ちが通じ合ったんだからもっと一緒に居て欲しかったよ

332 :
アルレイの薄い本なら結構あったぞ
もう古いけどな

333 :
サンデーの編集の基地外ぶりが有名だけど
雷句もファンの顔色を伺う作家じゃない

そこまでファンの顔色伺う様な作家だったら
ロップス&アポロはもっと長くいて強化して活躍場面が増えるし
レイラ&心通じ合ったアルベールが一緒にいる描写が長くなるし
ウォンレイの退場話の戦う相手もシリアスな相手になるし
リーヤ&アリシエももっと長くいて強化して活躍場面が増えてただろうって思う

334 :
あとファンの顔色を伺う作家なら
クリア編の金色の本のシーンでも>>50で上がってる魔物も術出してただろう
ガッシュで受けたのはギャグよりも緊張感のある要素だからな

335 :
石盤編でメインクラスに力を入れてデザインした玄宗より
雷句自身が適当に考えたらしいビクトリームが人気出た時点で
緊張感のある要素より、ふざけたギャグを求める読者も多かったと思うが

336 :
アルレイは十分活躍しただろう
実際千年前の魔物では一番優遇されてたし

337 :
どうぶつの国はイマイチだったけどあれも雷句の真骨頂だと思ったな
雷句ってガッシュの頃から容赦ないエグさ(ダメージとか重い過去とか生きた環境とか)とか描くイメージだったし
そういう意味ではどうぶつは雷句らしいって思ってたわ
マガジン読者に合わねえテーマとか共感できない主張は駄目だったけど

ベクターボールも部分部分は容赦ないエグさがあったし
不細工とギャグに走らなきゃなあ

338 :
玄宗って本来なら細川とか他の石盤魔物パートナーレベルのモブ止まりのはずなのに
キャラデザが良かったり、魔物より目立つ人間の先駆けとしてインパクトはあったな
アルベールもレイラのパートナーとして優遇された

雷句の過去の短編の玄米ブレードに出たキャラの流用だかモデルだから思い入れはあったのかも

339 :
ガッシュは女性陣が一部除いて美少女・美人だらけだったり、人間デザインの魔物が美形揃いだったり、
男性陣も美少年・美青年も多かったのは編集の意向だったのかな

特に男性陣はアニオリのハイドのパートナーの泳太や、石盤編で特に活躍したレイラのパートナーのアルベールも美少年・美青年だったから
雷句は美形キャラも好きなのかなって思ってたのにガッカリだな

340 :
恋愛モノじゃないからむしろ美形揃いじゃない方が好感

341 :
難しい問題だわいね

342 :
でもそのテの読者の望むことはしないのが雷句
ジャンプ漫画のように長く出番を作ったりしない

343 :
サンデーで美男美女多いって言うとコナンもそうなのかな
あれは恋愛要素も多いが
ガッシュもコナンほどじゃないが恋愛要素あったと思う

344 :
恋をして強くなる
愛を知って世界は変わる

345 :
恋をして強くなる
愛を知って世界は変わる

346 :
こっちは成功だ

347 :
コナンの恋愛要素って割と賛否両論じゃね?

348 :
清麿の嫁は鈴芽?恵?

349 :
それよかガッシュはどうなんだよ

350 :
ウヌ、皆好きなのだ(なおこちゃんを除く)

351 :
少年漫画青年漫画のラブコメは
冴えない主人公が美人、美少女に惚れたりするのが多いけど
ガッシュは清麿がハイスペックだから冴えない読者の投影にはならんな
背高い、天才、イケメンって冴えない主人公のライバル向けだろ

352 :
デュフォー、アルベール、アニオリ風使い、アリシエ、ガッシュの親父のパートナー、アポロ、玄宗、(フォルゴレはスターなので特別)
本の持ち主で清麿と年近そうな、若い男性陣も全体的にイケメンだらけなのは
女性読者媚びでなく清麿に合わせたとしか思えん
(女性読者媚びならもっと出番増やすよな?)

353 :
おっさん、じじいは渋かっこいいのと、色物に別れる
清麿と同年代や若めの奴だと清麿のクラスメートみたいなその辺にいそうな奴がいない中々見当たらん

354 :
どのキャラが女性ファン多いのかわからんな
というか雷句の絵が癖あってあまり女性ウケしないのか

355 :
ガッシュウマゴンゼオンはアニメから子どもファンが増えた
清麿はまんべんなく人気
恵は男性ファンが非常に多い鈴芽は女の子ファンが多い

356 :
パティのパートナーのウルルが精神操作されている訳でもないのに常に白目剥いているのは何故なん?

357 :
絵の癖って言うとコナンも相当だけどあっちは女性ファンかなり多い
女性受けは描写とかイケメンの出番の頻度もあるんじゃないか

358 :
青山剛昌はどうだか知らんけど
少なくとも雷句は女性読者の顔色を伺うようなタイプじゃない
若い美形は結構出してるけど、すぐ戦線離脱したり、その章だけの出番にしたり、女性読者の要望なんて何処吹く風
本当に媚びてたら無理やりにでもそいつ等の出番が多くしたり、無理矢理にでもレギュラー化するわ

359 :
大丈夫かな?急に心配になって来た

360 :
派手に飛び跳ね過ぎたか
これからは少し自重しよう

361 :
https://i.imgur.com/zx4iszi.jpg
テッド最高だよな
マガジンの古いヤンキー漫画に出て来そうな外見といいチェリッシュに一途な所といいキャラとして持ってる物がモロ好み

362 :
>>327-328
サンデーがアレなのは有名だけどマガジンも載せてた連載を見る限り、手放しにまともとは言えない
マガジンもいじめの加害者の都合の良いイカれた漫画を平気で載せてたし
しかもそれが映画化までされた

363 :
>>358
そもそも女性読者の顔色を伺うような作者なら
ウォンレイをウンコティンティンみたいなふざけた相手と戦わせない

364 :
鬼爆?

365 :
テッドはパートナーがカッコイイわ
あんなナイスミドルになりたい

366 :
>>361
名前のせいで熊かと思った

367 :
⊂(^(工)^)⊃クマー

368 :
俺はアルヴィンみたいなイカしたじじいになりたい

369 :
>>354
ガッシュって絵の癖強い内に入るのか?
これより遥かに癖強い絵の漫画幾らでもあると思う

370 :
登場人物の半分がロリショタだしそもそも人間じゃないから女性読者の妄想の対象外かもしれん

371 :
でも主人公筆頭に中学生以上の人間キャラは頭身高い
魔物も人間デザインで大人に近い奴も同様

まあここまでロリショタが多いとコロコロ漫画系のイメージが大きいけど
中学生以上の人間キャラがコロコロ系にしてはデザインも性格も大人っぽぎる

372 :
有名なコナンも主人公は諸事情で子供姿でイメージついてるしレギュラーの探偵団も子供だけど
女性オタはやけに多い(それこそガンダムパロキャラが出る前からそのテのファンは多かった)
まあ良くも悪くも男女の恋愛も出してるからそっちにも受けてるのかもしれんな

あと雷句は女性オタどころか萌えオタにもそこまで顔色伺ってる感じにも見えない

373 :
顔面だけで言えば人間に扮してる時のエシュロスだな
単発の雑魚で終わったのが惜しまれるキャラデザ

374 :
人間デザインの魔物で大人に近い奴といえばウォンレイ、チェリッシュ、人間に変装したレイン
ガッシュはロリショタ系・マスコット系はともかく清麿達を初め中学生以上のキャラは大人っぽ過ぎて低年齢に親しみ与えにくいのかもなかな
ガッシュで子供人気で出たのは多分ロリショタ系・マスコット系を前面に出してたから

375 :
あとガッシュカフェとか連載後半とか連載終了後の暴力工程も蛇足扱いされてるけど
その原因は、本人の性格のせいで術が決まる魔物を出したせいだと思う
そのせいで性格問題じゃん、性格を何とかすりゃ解決した話じゃんってことになってしまう

376 :
王を決める戦いの肯定が問題なのであって
暴力そのものの肯定が悪いわけじゃない

暴力自体を否定すると大半の味方魔物は勿論、
人間なのに生身で戦ったシェリーやアリシエまで悪者になるからな
あと魔物は性格のせいで生まれる術もあるけど基本的には才能だろ

377 :
どう見ても好戦的でないモモンが戦闘向きの術を覚えなかった事は本人にとっては(パートナーにとっても?)良かったのだろうが……
そういう魔物の子が参戦する100人の中に入った事は不思議だ
(本当の性格云々は置いといて)コルルみたいな例もあるにはあるが

実はあれで良い血筋の生まれだったりしてそこそこ期待されて参加していたのに本人の性格も手伝ってあの結果になったとか、
そういう語られなかったドラマがあったりするのかな……と考えていた連載当時

378 :
魔物って当初は才能次第によるところみたいな扱いだったけど
モモンのせいで本人の性格の問題みたいな感じになってきたと思う

攻撃術とか使えるやつも全て性格の問題みたいなのが増えたのが腑に落ちない
当初はそれも才能の問題みたいなのが多かったのに

379 :
そういう場合もある、的な理解でいいと思うぞ
全部が全部性格で説明がつくとは思わない

あと「相手を傷つける術を覚えなかったことが誇り」はシスターが聖職者だというのを考慮したほうがいいと思う
モモンの術はたまたまそうなっただけかもしれないが、シスターはそう解釈したとか

380 :
>>378
お前何回それ書き込んだら気が済むの?

381 :
性格も半分生まれつきだからなあ

382 :
性格は変わる余地があるけど才能はどうしようもない

383 :
才能があるから性格が歪むって考えも出来るな
エリートキャラは初見だと大体悪キャラ扱いだし

384 :
努力(性格を変えるとか訓練)より才能ある方が勝つってフェアではないな

385 :
何をするにも元々のセンスは切り離せないから仕方ない

386 :
どんな心構え持とうが才能には勝てないのさ

387 :
ゆるゆり


https://i.imgur.com/RwKMIOE.jpg
https://i.imgur.com/nikverA.jpg

388 :
ファッ!?

389 :
https://i.imgur.com/4vEvwrI.png
清麿はヒーロー

390 :
始まりの黄金の風

391 :
>>389
痺れたよ

392 :
清麿の身長が中二で172センチってマジか?
現実の中二より身長高いな

393 :
ミニカバ誕生とな?

394 :
結局才能って設定は良いと思うんだけど
そうなると連載終了後のコルルの後付けはやっぱ問題があるな
あれはコルルの側面って言われると心の問題ってなってしまうんじゃ

395 :
それに関してはなんで雷句がそんな事を言い出したのか全く理解に苦しむ
自分が描いたのがどんな話だったか覚えてないのか?

396 :
ガッシュカフェ見ると才能は枯れたと思わざるを得ない
というよりファウード編までの編集が有能だったのかも

397 :
先生にはまた熱い漫画描いてほしいなぁ

・熱いバトル展開
・各キャラ毎のイメージカラー
・各キャラ毎の属性
こういうのがあるからやっぱ楽しいっすよ

398 :
雷句には珍妙なギャグよりシリアスなのを描いて欲しい
キャラもカッコイイ奴、強そうな獣を描いて欲しい

399 :
サンデーの人気投票ってガッシュやウマゴンが人気1位2位になったけど低年齢層が多かったのかね?
ああいう少年漫画青年年漫画だとデュフォーみたいな格上キャラの方が人気1位取れそうだったのに意外だま

400 :
最後までもファウード突入前だったからな終盤にあっても
ガッシュ ウマゴン 清麿 恵 ティオ ブラゴ ゼオン辺りで上はつかえてるし

401 :
3回ともベスト10入りしたのはガッシュ清麿ウマゴンティオ恵ブラゴ
残り4枠の争いとなるだろう

第1回人気投票 第2回人気投票 第3回人気投票
5位キャンチョメ 4位ゼオン 5位テッド
7位バルカン300 8位キャンチョメ 6位ゼオン
8位フォルゴレ 9位ウォンレイ 9位ビクトリーム
9位ダニー 10位バルカン300 10位レイラ

402 :
ビクトリーム人気からしても低年齢層は多かったと思う

403 :
第1回の20位からはね上がったゼオン

404 :
テッドいい奴だがそこまで人気なのか

405 :
全体的にチビッ子キャラが上位なことと、ビクトリームが人気出たことからして
ガッシュの読者には低い年齢層が多く占めてたように見える
清麿や恵も上位だけど1位がガッシュで2位がマスコット系のウマゴンだからなー

406 :
サンデー繋がりで気になっていたんだが焼きたてジャぱんの作者が自分の作品のヒロインのエロ同人を自らの手で描いて出してるって噂は本当なのかね?教えて詳しい人

407 :
クラウンって奴に関わるとそうなる

408 :
作者が自分で自分のキャラクターを穢す物を描いちゃあ本当の意味でお終いだ
それがウケているのなら未だしも誰にも見向きもされていないんじゃあ救えないよ

409 :
悍ましい
自分のキャラクターに愛着ないのか?

410 :
ああ、ガッシュじゃなくてジャぱんの話ね

411 :
ファウード編に出てくる魔物の年齢ってどれくらいなんだろ
キースは17歳ってのはわかるけど

412 :
もう話題ねーな

413 :
>>406
うん
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1533970456/

414 :
もう俺達ゃ語りつくしたぜ

415 :
バルドフォルス

416 :
映画のアレか

417 :
映画はどれもダメダメだったな
ガッシュはゲームとかアニメとか媒体にも掲載雑誌にも恵まれなかったな

418 :
>>417
CDは恵まれていたと思うが。
チチをもげがCD化されるとは流石に思わなかった。

419 :
「ゴールデンメモリーズ」は如何かな?面白いかね?

420 :
ティオを7ターン以内に倒せってミッションで心折れた

421 :
どういうゲームなのよ?

422 :
https://i.imgur.com/mMN1WTB.jpg
確かみてみろ!

423 :
はい?

424 :
https://i.imgur.com/jWgtyPU.jpg
デモルトの初登場時の迫力と絶望感は鮮烈
ゾフィスよりもラスボス感あったな

425 :
お前ら金色のガッシュベルを語れるか?

426 :
http://majikichi.com/archives/10042659.html

大谷育江「あっ…//あっ…//」ワイ「ピカチュウの声でヤってよw」パンパン

427 :
なんて便利なんだろう

428 :
俺に本気でガッシュ語らせたらこのスレ一気に消費するぞ

429 :
ブラゴはデモルトのこと意識してたな
ツァオロンには玄宗ごとぶっ飛ばす
ベルギムにはディオガ撃てる回数で圧倒
パムーンにはヒトデと重力の相性最高
デモルトには勝てたんだろうかディオガor バベルガ次第か
連戦じゃ詰んでたろうからガッシュ達に感謝だな

430 :
https://i.imgur.com/Ux6zvZe.jpg
この場面を雑誌で見た時からこの漫画はヒットすると確信した思い出

431 :
これで画像を拾い集め易くなった

432 :
やるじゃないか

433 :
https://i.imgur.com/5pip2Hq.jpg
https://i.imgur.com/zg57onK.jpg
https://i.imgur.com/IoIrPr2.jpg
アースの最大呪文カッコイイ
なお

434 :
シン・ヴァルセレ・オズ・マール・ソルドン

435 :
アースが弱かったのではない
ゴームが強すぎたのだ

436 :
アースを負かしたゴームがキャンチョメに翻弄されるのはどんな評価なのか

437 :
あの時点のキャンチョメに翻弄されない奴が存在するのかと

438 :
アンサートーカーなら翻弄されないんじゃ

439 :
ファウード編はキャラ多かったけど
アリシエは序盤に出たアポロと被り過ぎてて何だかなーって思った
一人称僕ながら強気、アントカ一歩手間の強い人間、魔物がマスコットタイプと共通点が多すぎた
境遇の違いはあっても大まかな部分が被っててキャラ埋没

440 :
登場人物が増えた分、個々の印象が薄れた感はあるなファウード編
そのかわり敵サイドに意外と魅力的なキャラクターが揃ってた
繰り返し読み返してみると「こいつ意外と良いキャラだな」と気付く

441 :
最後に珍妙なキャラを立てたジェデュン
いぶし銀の戦いぶりを見せたブザライパートナーが変人親父枠のギャロン
ファンゴだけは本体パートナー共に薄いかなと思う

442 :
「あなた、ヤンコヤンコ以外喋れたの!!?」
これほんとすき

443 :
>>442
恥ずかしかったんだもん……

444 :
>>439
魔物より目立つ人間って部分もアポロと被る

445 :
目立っちゃ悪いか?

446 :
>>442
>>443
「ファウードの力を貰う時にゴデュファって言ったじゃん……」

も好き
そういえばそうだよな

447 :
ヤンコヤンコー!!

448 :
世界を変えさせておくれよ

449 :
最近ちょっとリオウが可哀想に思えて来た
大人になったって事かね

450 :
https://i.imgur.com/9oIawo8.jpg
https://i.imgur.com/OLOa08o.png
親父と魔本さぁ……

451 :
ライク

452 :
ガッシュカフェは良かったのと微妙だったのがあるから何とも言えん

453 :
ガッシュのブラウザゲークソすぎない?今までプレイしてたけどあまりにも虚無過ぎてゲーム辞めちゃったわ
もっとしっかり作ってくれる会社に作ってもらえたら良かったのにな…

454 :
マジ?どんな感じなのよ?

455 :
せっかくプレイしようと思っていたのに気持ちの萎えるような事を言わないで頂戴な

456 :
アリシエ出て来る?

457 :
https://i.imgur.com/o21oo31.png
四天王の面汚しが居ますね……

458 :
ラギアントって一発でマセシぶち抜くの乱射できるから全部足したらディオガくらいありそうだけどな

459 :
ザオウにもある程度もったマ・セシルドを軽々ぶち抜いてる
4発目だけでディオガありそうだが威力があがってく形かな
1発目セカンナグル 2発目サーズナグル
3発目フォルスナグル 4発目フィフスナグルくらい

460 :
ツァオロン単体なら苦しいだろうけど玄宗と一緒なら相手がデモルトでも互角に渡り合えそう

461 :
もう人いないのか
寂しくなったな此処も

462 :
もう話題がね……

463 :
何とかしてくれよ

464 :
話題
https://www.excite.co.jp/news/article/RankingBox_68676/

465 :
清麿はカッコイイもんな
分かるよ憧れる気持ちは

466 :
どうせならアリシエになりたい

467 :
なるならアポロだろ
金持ちだし
アリシエには境遇のせいでなりたくない

468 :
そりゃそうだ
誰だって極貧生活は嫌だ

469 :
あの厳しい環境がアリシエを立派な「戦人」に育て上げたんだぞ

470 :
元々しぶといからこそあんなところでも生きていけたのかと思ってた

魔界にいた頃のテッド、チェリッシュもアリシエっぽい環境じゃね?
兄弟か、兄弟みたいなものの違いとか細かい違いも多いが

471 :
#岐阜市 出身の #漫画家 #雷句誠 様より新庁舎建設事業に対するご寄付をいただき、感謝状を贈呈。ご厚志ありがとうございました。 #金色のガッシュ!! #どうぶつの国 https://t.co/EmPXp9kZPy

ガッシュマネーはまだまだあるんだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


472 :
>>471
元気そうですね
安心しました

473 :
一生分は稼いだよな
羨ましいなぁ

474 :
なんだかんだで完全版もそれなりに売れたんじゃね

475 :
寄付金控除で趣味の資金にするのだろう

476 :
https://i.imgur.com/wZTzHdV.jpg
明日のナージャ

477 :
>>471
随分と余裕あるんだな

478 :
今が報われているなら苦労した甲斐あったんじゃないの

479 :
苦労したのはアシスタント

480 :
>>479
それは間違いないな

481 :
今は思いっ切り趣味に生きているって感じだな
もう漫画は描かないつもりなのかしら?

482 :
フィギュアフェスでガッシュのなかったわ
少なくとも半年は予定ないということだな

483 :
悠々自適な暮らしで今を楽しめているのならそれでいいじゃないか
ガッシュをこの世に生み出してくれて感謝しかない

484 :
格差社会、雇用不安、少子化問題、今の日本は駄目だな
優しい王様が居てくれたらこれ等の問題も解決するのかな

485 :
久々に来たら過疎ってて草

486 :
話題がないんですもん

487 :
https://i.imgur.com/M6QMfEI.jpg
これを覚えている人は居る?

488 :
リームー

489 :
https://i.imgur.com/xbcB1X0.jpg
https://i.imgur.com/77aUkbF.jpg
https://i.imgur.com/486yVHy.jpg
https://i.imgur.com/y1WaSr6.jpg
敵としても味方としてもゼオンの存在感は別格だった

490 :
ゼオンがラスボスでいいよな
クリア編は未だに蛇足のように思えてならん

491 :
LOVE 2000

492 :
クリア編にはライオンとカバのエピソードがある
あれがあっただけでも話としての価値はあったと思う

493 :
クリア編ないとキャンチョメが賑やかしで終わってしまうからなぁ

494 :
>>484
そんなあなたにベーシック・インカム
実現の為にも選挙に行きましょう。

495 :
ゼオンを魔物みんなでボッコにする展開はあれなのでクリアが最後でよかった

496 :
ガッシュって時期、バトロワ、主人公が不登校って要素でローゼンメイデンと比べられてるが
後のしゅごキャラの方がガッシュっぽいって思った

497 :
ガッシュとしゅごキャラの共通点
1がガッシュで、2がしゅごキャラ

・主人公が年不相応な見た目と性格
1:中学生に見えない清麿
2:小学生に見えないあむ

・敵が卑劣で、戦いたくもない奴を無理矢理戦わせる
1:敵魔物
2:イースター社

・技が叫びたくなるような物揃い
1:魔物の術
2:変身時の技

・一番の長編が最終章一歩手前、階段方式で最上階が頂点
1:ファウード編
2:イースター決戦編

・一番の長編で闇の呪縛に捕らわれた年上を、年下が救う
1:チェリッシュを救うテッド
2:イクトを救うあむ

498 :
・一番の長編で主人公と対になる格上キャラの悲しみを知ったキャラが悲しんで涙を流す
1:デュフォーに涙を流すガッシュ
2:イクトに涙を流すあむ

・最終章が短い、今までのキャラ集合
1:クリア編、金色本で今までの魔物が出る
2:あむがしゅごキャラ探す為に星の道に行く、新旧生徒会メンバーが集合

・アニメは途中から原作部分をアニメ化されなかったり、原作改変もある
1:ファウード編の途中から改変
2:イースター決戦編の最後の部分から改変

499 :
クリア編テンポ良くて好きだわ何より金色化が熱すぎる

500 :
ガッシュもしゅごキャラも「アニメ化すんの早すぎじゃボケ」「朝アニメとか原作がどんなんなのか考えろやボケ」って思った

501 :
ティオて靴下なしで靴履けるのかね

502 :
100話までアニメ見たんだけどさ
魔物の子供100人を人間界に放った設定なのに
明らかに大人やオッサンがいるのは理由があるのか

503 :
見た目いかついだけで皆未成年なんだよ

504 :
どうぶつの国と進撃の巨人は同じ雑誌だったよな?確か?

505 :
クリスタ・レンズ

506 :
ヒストリア・レイス

507 :
そう言えば最近のエレンは後半の青年タロウザに似ていると思う時がある

508 :
ガッシュ以外にも動物やベクボの話題ってOKですか?

509 :
テンプレ読めよ
大丈夫だぞ

510 :
結局ガッシュだけの一発屋なのか
上手く行かないもんだな

511 :
その一発が大き過ぎる

512 :
あまりに革命的で革新的
まさに世界が変わる一発だった

513 :
>>500
ガッシュは原作の方が戦闘シーン迫力があったけど
しゅごキャラはアニメの方が戦闘シーン迫力あった

514 :
>>513
原作が少女雑誌、少年雑誌の違い
ガッシュは原作が少年雑誌だけどアニメはあの東映だったから原作より迫力不足になった事も多い

515 :
https://gashapon.jp/products/detail.html?jan_code=4549660346319000#
きずなしか

516 :
くそっ!面白くない!

517 :
面白くする努力をしてみろ

518 :
小学館から出ていた単行本全33巻は二度と新品では手に入らない?

519 :
久々に読み直したらリーヤのディゴウ・シルシオってディゴウ・シルニオの表記ミスなんじゃないかと疑うこの頃

520 :
そうするとラージア・シルニオの流れからリーヤ自身の盾化になる
盾を召喚してるしディゴウ・ニオシルドあたりかな

521 :
シャオウ・ニオドルク

522 :
呪文のセンスは秀逸だと思うわ
思わず声に出して読み上げたくなる

523 :
友情タッグバトル2のシナリオのビクトリームとレイラだけやけに強かった覚えが

524 :
子供はオノマトペの感覚がするどいから幼稚なかんしゃく持ちの雷句も子供の能力を未だ備えているんだろうな

525 :
>>515
アースとエリー初めて出てきたときの配置かな

526 :
>>518
絶版だし中古しかないでしょ
古い完結作品でも文庫版しかないの多いし

527 :
まさかとは思うけど講談社とも縁切りしたの?文庫版全16巻もやがて絶版になる?

528 :
なるだろうな

529 :
講談社ともモメたのか?

530 :
アニメを原作どおりに作りなおして欲しい

531 :
子供に人気のある雑誌が特集とか組んで関連グッズのPRとかしてくれればなー

532 :
何回完全版出すんだろう
続編描く気とかはないのかな

533 :
単行本、文庫版、完全版か
あと一応コンビニで売っていた廉価版
なかなか面倒臭いんだな

534 :
佐藤秀峰みたいに講談社と小学館両方と関係悪くなったんだな
ベクターの最終回で揉めたなら自業自得だと思うが

535 :
大人になれない雷句のワガママを一つ聞いてくれ

536 :
一つじゃ済まなかったな

537 :
http://raikumakoto.com/archives/10060829.html
https://krakenbooks.net/1531
単行本級の3倍、文庫本級の2倍のお布施を要求

538 :
んな聞いた事もない出版社の本が本当に本屋に並ぶのか?

539 :
注文した本屋に注文した数だけ並ぶ形式

540 :
ほとんどは予約だから店頭に並ぶ数は少ないだろうな
店員もガッシュがいまさらどの程度売れるか読みにくいだろうし

くまざわ書店南千住店様、朝イチで『金色のガッシュ!! 完全版』を注文してくださり、店頭で予約も受け付けていただいております。ありがとうございます!

↑こことかコミックス担当がガッシュファンなんだろうな

541 :
単行本と文庫本で持ってるから買わないな俺は

542 :
ガッシュカフェが面白ければ買ってやってもいいんだが……買う価値あるのか?

543 :
かう〜

544 :
電子書籍版を購入して判断しろオイル代にはなるから

545 :
ふザケルな!!

546 :
この人のラブコメが読みたいなぁ

547 :
講談社と小学館と揉めたからアニメのリメイクは難しい?
今見ても全く古さを全く感じさせないんだよな
オリジナル排除して原作どおりに放送すれば52話もあれば十分だろ

548 :
読者が原作通りをのぞんでも雷句自身がいらん要素要求しそう

549 :
おおっ!第三弾!!
ファウード編の人気キャラが沢山ですね!!(^^)

https://t.co/RJmMesdGDj


2019年06月「第3週」の筈がいい加減だな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


550 :
主要魔物は敵味方問わず形は違えどパートナーとの絆が確認できた魔物は多かったけどゾフィスとクリアは特になかったな

551 :
クリアはあれはあれで絆を感じるけどな
ゾフィスとココはどう出会っても駄目だろうね
ココのどのへんがゾフィスと波長が合ったんだろうか

552 :
卑劣な行為も厭わない好戦的なゾフィスと争いを好まないココがどう考えても合うわけない
なんでこいつらをパートナー関係にしたのか

553 :
王族のブラゴにコンプレックス抱えて目の敵にしてるゾフィスと
金持ちのシェリーを内心ねたんでたココって似たもの同士なんじゃ?

554 :
途上国暮らしのアリシエでも特に金持ちを妬む描写はなかったのに
何故ココは内心妬んでたんだろう

555 :
でもアリシエも妬んでも可笑しくない境遇だろ
それこそアポロとかアリシエが嫌いそうなタイプだと思うからガッシュカフェで一緒になったのが意外だった
アリシエってある意味デュフォー以上にアポロの事を「甘い」とか言いそうなタイプなのに

556 :
からくりサーカスのアニメ化が決まった際に安西とか昔のアシさん達が藤田に記念イラストを捧げていたのに雷句だけ何のアクションもなかったよな?そこに何か嫌な物を感じてしまうわ

557 :
ソシャゲの広告に講談社の文字なかったんだけど、やっぱり講談社とも揉めた?
パズドラの時マガジン勢みたいな扱いで出てきてたのにw
どうぶつやベクターの電子は取り下げてないからそこまで大がかりには揉めてないみたいだけど

558 :
>>556
サンデー関係にタッチ出来なくなったからでは

559 :
雷句はなんでこんなに揉めるんだろうな
他の漫画家はなんちゃって病気で休載しても契約継続して上手くやってたりするよね
ともだちがや仲間の大切さを伝える漫画書いてるのに精神的が破たんしないのか

560 :
言うべきこと言ってるだけなのに自己中扱いされるのは日本の悪いとこだと思う
少なくともサンデーの膿を暴いたのは偉大

561 :
仕事のできないアシスタントを殴るのもやるべき当然のことだしな

562 :
普通にクズだと思う
これだけ続くと足の骨折もどうせバイクじゃないんだろうなとか思ってしまう

563 :
嫁や子供が安全に暮らしてるのか疑うレベルのDV気質だよね
ストレスMAXになったら他害・自傷問わないのは怖い

564 :
精神的になにか問題抱えてそう

565 :
一度目はみんなサンデー叩いてたけど2度3度と続くと見る目も変わってくるよね
漫画自体は好きだけどそれもサンデー離れてからあまり良いもの描けてないし

566 :
サンデーの歴代編集者に文句ばかり言ってたが
アイデアやヒントの提供があったから傑作が生まれたのもあるだろう
全て自分の力で成し遂げたという傲慢さが才能を枯渇させてしまった

567 :
小学館と仕事しなきゃ藤田のところでアシもできなかったろうし
そこからガッシュで軌道に載せてくのにも初代編集の力はあったと
訴える段階でも否定はしてないし、メディアミックスも大手だからこそ

568 :
もう駄目かもしれんね

569 :
ジュビロとの繋がりは今でもあると思いたい
一生モノの大恩ある御方だぞ

570 :
藤田も雷句も面倒臭い性格は共通してるのにな

571 :
初回は「ひどい編集がいたんだなぁ」とも思うが
二度三度あちこちでやらかしてしまいに自費出版となると
なんか問題あるんだなとしか思えんわな

572 :
ずっと一人で書き込んでて悲しくならんのか

573 :
お前がか?

574 :
>>572
必死ですね

575 :
ガッシュが泣いているぞ

576 :
ガッシュって定期的に読みたくなるよな

577 :
原稿を紛失された件でなら雷句先生が100%被害者だと思うんだが

578 :
孤立無援の戦いだったんだよな
よく頑張ったと思うよ

579 :
大手と揉めてもいいことないよな

580 :
アニメ版の記憶あまり無かったけど、キクロプ戦見たら挿入歌入ってて良い感じやったわ!
でもやっぱ熱いのは原作版だな

581 :
特に石板編のあたりから、原作とアニメのノリが変わったなって思う

582 :
やっぱりガッシュは原作が一番だよな

583 :
カサブタをカラオケで唄うと映像ヤバくてまともに唱えん

584 :
大人になれない僕らって今になって聞くと童貞の言い訳に思えてしまう
そういう風に解釈するようになったって事は大人になった俺の心が汚くなったんだな
悲しくてやりきれない

585 :
>>584
愛とか夢とか理想も分かるけど目の前の現実はそんなに甘くない

586 :
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1559742912
やっぱり櫻井キャラの十指に入るみたいだな
時期とか規模で考えるなら1位でもおかしくないキャラ

587 :
清麿は行動が三枚目なのがいいよね
ガッシュを導いてるようでなんだかんだ同じ目線で一緒に戦ってる

588 :
テントモン

589 :
最近は悪役ばっかりやってるような気がするゾ

590 :
「PSYCHO-PASS サイコパス」の槙島聖護が印象深い

591 :
https://i.imgur.com/tQdFWD8.jpg
……で、お代は如何ほど頂けるんで?

592 :
ひたすら遊んで暮らしてぇ!

593 :
12人の優しい日本人

594 :
ガッシュ連載終了時すでに一生働かなくても暮らせる程度の印税は稼いでたはずなのに
その後ガッシュの○○版商法を2度もやるほど金にかんするバイタリティあるのはすごい
もう漫画家は諦めて実業家路線でいくのかな

595 :
別に文庫版や完全版自体は「逆に出してない人気漫画ある?」って聞きたくなるぐらいありふれたものではある
ただ講談社で出してくれないから出してくれる所探すってほど作者が全力なのは珍しいか

596 :
高橋留美子みたいに漫画描いてないと死ぬ病でもないのにな

597 :
投資失敗でもしたのかね

598 :
むしろろくに漫画描かずにわけわからん会社からガッシュ完全版出してるからね

599 :
そんなに金が欲しいのか
何か困ってるのか?

600 :
呟き見る限りはバイク関連くらいしか金かかってないように見える

601 :
ガッシュって馬鹿でかい代表作あってのスタイルだよね

602 :
コンテンツ持っていても廃刊のままだと印税が継続的に入ってこなくなるからね

603 :
廃刊!?

604 :
もう漫画を描く気はないのかね
すっかり趣味三昧って感じじゃないか

605 :
正直もうガッシュより面白い漫画は描けないだろうよ

606 :
そもそもガッシュの印税だけでこれからずっと生活して行けるのか
何より家族を養って行けるのか甚だ疑問なんだが

607 :
人の心配より自分の心配した方がいいんじゃないか

608 :
ツイッターでは仕事はじめると体調が悪くなるとあるな
仕事したくないが仕事せざるをえない状況にあるのは確かだろう
印税の半分は税金でもっていかれるしアシスタントに給料払い続けるとなると出費も大きい
まだ残ってるアシスタントがいるのかは知らんが

609 :
どでかい一発屋、仕事の忙しさからパニックを起こし事務所を離れるが
過去の遺産切り崩しながら現在は趣味を発信している芸人といった感じ

610 :
結局ガッシュだけの人になっちまったな

611 :
ここから巻き返せると思う?

612 :
巻き返す気もなさそう
ガッシュ人気でどう稼ぐかしか考えてなさそう

613 :
雷句まねてみんな連載終わったら商標自分でゲットして稼ぐようにしたらいいのに

614 :
20〜30年くらい前の作品の2回目のアニメ化が増えてきてる
そういうの見るともったないと思うよね
大手と揉めさえしなければクリアノート編も含めてアニメでキレイに完結するのにもったいない

615 :
ガッシュで大ヒットした実績あるから少なくとも今後よっぽどの事がない限り困る事はないんじゃないのかな

616 :
完全版も2回出しちゃって

617 :
才能を理解できない出版社と無茶ぶりした製版所のせい

ちょこっとこの表紙やオマケマンガの裏話を・・・
実は私、今回のこの完全版を出すにあたって、
「表紙の描き下ろし」も「おまけマンガ」も考えてませんでした。
が、今回この「金色のガッシュ!!」をアナログ原稿からデータ化をしてもらう製版所の方から、

「表紙の描き下ろしと、1Pでもいいので、おまけマンガをつけませんか?
 きっと、売り上げもあがります。」

とのお言葉をいただきました。

その時、書いているネームはあったものの、時間はあったので、
「よし!やろう。」と、カラーページをカラーで出したかったのもあり、
この際完全版として、電子書籍を出そうと思いました。

618 :
アニメのキース・ブザライ戦でキャンチョメのディマ・ブルクの分身たちがやっと戦いだした時のBGMの名前わかる人いる?
何体かがキースを抑え付けててもう何体かはベルンの本を狙ってた時のね

619 :
アニメは千年前の魔物編までしか見てないんよ
すまんな

620 :
https://www.sankei.com/economy/news/190622/prl1906220120-n1.html
ガッシュファンが宣伝してくれとるわ

621 :
完全版の紙質が気になる
数年前に聞いたことない出版社から出た別の漫画の完全版がスッカスカの紙使ってたことがあって、クラーケンはその辺大丈夫なのかなという不安が

622 :
雷句も紙ででるというだけで質感には触れてないな

623 :
雷句に聞いたら答えてくれるんじゃないか
A.正直紙質はあまり良くありません!
しかし皆様に二冊三冊と買っていただければ重版でき、ニ刷り三刷りはより質の良い紙で出せるのかもしれませんよフフフ…
みたいな

624 :
来年はクラーケンと喧嘩別れして
オリジナルの単行本をベースにしおまけページを網羅した
より良い紙で新装版が刊行します。

625 :
クラーケンとか他に出してんのかも謎だし雷句の会社ではないの?

626 :
編集長の経歴
講談社客員編集者を経て

627 :
似た境遇かマガジンの悪口で意気投合か

628 :
正直、世に出る時期がもう少し早くても遅くてもこんなにうまくいかなかった作家だと思っ

629 :
クラーケンとか聞いた事もない
俺が無知なだけかもしれんが

630 :
海の怪物の名前だ
パイレーツの映画の2作目に出て来た

631 :
デイヴィ・ジョーンズの海の墓場

632 :
マザー2で海渡ると出てくるやつだな

633 :
ガッシュに角生えてたのは何かの伏線の使い残しなんだろうか

634 :
君に出会い無力を知り 抱えきれない光にも触れた

雷句には無縁の言葉だ

635 :
上手くいきゃ最低限の仕事はしたが嫌な思いさせられた。
失敗すればテコ入れ案が気にくわないアンケや売上主義と合わない。
編集との終わらせ方という面では巨人に喰われた漫画が一番綺麗だった

636 :
>>633
バオウの継承者の証じゃなかった?

637 :
>>636
キッドも生えとるやんけ

638 :
¥くまプーさん/1、角は結局なんの意味があったんですか?

$雷句/じつは、あれはガッシュがバオウを受け継いだ証しなのです。ですからゼオンにはあの角はありません。でも、レイラの角にはバオウとかの意味は無いですよ。別物です。(実はこの質問、台湾の雑誌でちょこっと先に発表してしまってるのです。)

639 :
適当だな

640 :
その別物ってのを詳しく知りたいのに
一族の最強呪文を受け継いだ証とでも解釈すればしっくり来るだろうか
でもブラゴは生えてないよね

641 :
ツノが生えてる魔物自体は珍しくないんじゃないか
ガッシュやレイラは見た目が人間に近いのでツノが目立つけど、
どう見ても人間以外の生き物に近い姿の魔物もいるしツノや鋭いツメがある魔物も多い
だからレイラのツノは生まれつきあったものだとか

642 :
今はガッシュでまた喰ってるんだからたまに質問コーナーやって欲しいわ

643 :
リーヤもツノ生えてるじゃん

644 :
アリシエ!!!!アリシエ!!!!!

645 :
アリシエ!!!!アリシエ!!!!!

646 :
てか角生えてる動物モチーフの魔物ザラにいるのにガッシュの角だけ特別な理由あるってのいまいちピンとこない

647 :
無計画な後付け感が半端ないな

648 :
キースやバリーのもツノだよねw

649 :
単純に魔物の子だって判明した時に「だから角が生えてたんだ」って思わせるための伏線ってだけで十分だったような

650 :
からくりサーカスのアニメが終わったけど雷句先生は見てくれていたのかな?

651 :
向こうでは脇役だ

652 :
>>559
つ真鍋譲治、既出のブラックジャックによろしくの作者

653 :
雷句先生ってもうガッシュ以上の作品は描けないんだろうな
どうぶつの国もベクター・ボールも読んだけど大した事なかった
ガッシュの面白さには遠く及ばん

654 :
一度枯れた花は二度と咲かないんだよ

655 :
>>650
最初の頃まではアシとして作品に関わってたんだよな
愛称は「リック」だったかな

656 :
ガッシュの作者って何やってるの?今は?

657 :
心の力が足りない

658 :
>>652
真鍋譲治ってエロ漫画家だよな?何かあったの?

659 :
>>653
それが漫画家の現実なんや…
最近だとサムライ8も悲しかった

660 :
>>659
岸影ェ……

661 :
金色のガッシュ○○版を毎年だしてけば余裕余裕

662 :
>>661
いつか確実に飽きられるぞ
真っ当なガッシュのファンからも最後は見限られそう

663 :
雷句「命削って新要素いれてるわ」
文庫版 表紙 つながる背表紙 画集
完全版(電子書籍) 表紙 カラー ガシュカフェ
完全版(本) 背表紙 裏表紙 ビックリマンシール スペシャルブック

664 :
ふと思ったけど紙の完全版に魔本ブックカバーみたいなオマケつけて欲しかったなー
完全版ってデカいからちょうど魔本ぐらいのサイズなんじゃねと思って

665 :
>>663
う〜ん……

666 :
趣味三昧の日々を送れて羨ましいわ

667 :
一作飛ばせば何代も食える商売だからな
ガッシュ描き上げてくれただけで神様よ

668 :
今となっては過去の栄光じゃないのか

669 :
考えてみたらどうぶつと同時進行なんだよな
どうぶつの国完全版の続報はないけど

670 :
どうぶつも?て事は講談社から出ている単行本はどうなるの?

671 :
その内ガッシュの続編とかやり出したら嫌だなぁ

672 :
http://raikumakoto.com/archives/10071593.html
ぼちぼち書店は締め切ってるとこ出始めとる

673 :
メジャーみたいにそれぞれの息子が主役の続編か

674 :
ガッシュが続編やるなら、何で人間界でバトルなんてやらせたのかって根本的なところ知りたい

675 :
蛇足は勘弁してくれ
思い出が穢れる

676 :
続編みたいな
というか再び魔本が現れて王を決める戦い再び!みたいなのがみたい
主役はガッシュ、清麿のままで

677 :
アニメできっちり最後までやってほしい

678 :
続編やるとしたら人間界が魔物に支配されたディストピアで死んだ清麿の子供や孫が主人公で人間界を取り戻すとかになりそう
ありきたりだけど
ガッシュ清麿がどうこうとかまた100人サバイバルとかはやらんでしょ

679 :
ぼくのかんがえたさいきょうのおはなし

680 :
どうぶつ、ベクター・ボール、新作おまけ漫画のガッシュカフェすら微妙な物だったし今の雷句先生に当時のガッシュの熱さと面白さを再現する事が出来るとはとても思えない。

681 :
スペシャルブックにファウード編以降のキャラデータいれて欲しいわ

682 :
>>681
まるかじりブックの3冊目は何で出なかったのかね

683 :
リオウとバニキスの出会いの経緯とか知りたいな

684 :
裏表紙の面白さもあって脇役が結構気になるの多いよね
個人的にはザルチムコンビが気になる

685 :
裏表紙に選抜された魔物は中扉で出会いが想像つく感じになってるけど
それ以外の魔物は雷句が考えていないんだろうな
今度のでも内容に関するまるかじり的な質問スルーしそうだし

686 :
キャラの掘り下げが足りていない
まぁその方が妄想とかも捗るんだけどな

687 :
どいつもこいつも回想入られても困るしちょっと気になるくらいがいいよ
というか雷句先生はあんま考えてないと思う
それが味になってるからいいが

688 :
裏設定や経歴まで考えてあるキャラとそうじゃないキャラはいるが、
基本的にどのキャラもそれなりに目立ってドラマや戦闘で見せ場がある
そういうキャラの動かし方は上手いなーと思う

689 :
サンビームさん初参戦のテンポの良さには感動した
あとリオウの転がり落ち方も

690 :
フリガロ、ポッケリオ、ドンポッチョ、ギャロン、この辺の魔物の事もちゃんと覚えているのは俺くらいだろうな

691 :
他ジャンルだと物語担当、主人公の恋愛担当、相棒担当が別々なのもあるのに
少女向けだと何故か物語も恋愛も相棒も同じキャラが担当するもんばかりなのはターゲット層のせいかな

少女向けでしっかり物語担当or相棒担当と、恋愛担当で分けた作品は滅多にないもんかな

692 :
誤爆

693 :
フリガロは中級くらいっぽい術でブラゴの腕引きちぎったりラージアでかなり広範囲を凍らせたりで結構な強さだったな

694 :
まぁアレはシェリーが疲れてた?か目をつぶった?かのせいもあるけどね
あと、身体の頑強さは基本的に話が進むほど頑丈になっていってたな

695 :
キャンチョメとかですら体は丈夫だしな
ブラゴは手際がいいってだけでたぶん他の魔物
も普通にくっつくんだろうね
体損なうようなダメージあんまない漫画だったからわからんが

696 :
>>695
バリーはかなり欠損してたけどどうなんやろ

697 :
そう言えばパティの髪も……

698 :
清麿だろ心停止までいったし

699 :
ガッシュカフェのキャンチョメ&ブラゴ回のブラゴ酷すぎっしょ……
大将軍は清麿の夢だからまだいいけどあれは何か悲しくなったぞ
雷句って自分の描いたキャラの個性を忘れてないか?

700 :
はっはっは、久しぶりにシェリーに会えてはしゃいじゃったのさ
とかいいそうライク

701 :
ギャグキャラにしちゃうほど好きなんだろう

702 :
雷句誠先生の『金色のガッシュ!! 完全版』、2巻の見本も無事編集部に到着しました! ちなみにキラキラシールは本の中に挟み込みされています(シュリンク済みで出荷。1巻はハガキとシールが別々の場所に挟み込みされています)。
https://t.co/6Mgs11uYM3 https://t.co/pc8GByshZx

帯でそのガッシュカフェを押していくみたいだが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


703 :
来たぜーーーーーー!! https://t.co/2AfrS4ECDN

恵さんいる、裏表紙はパートナーも描き下ろしかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


704 :
本日より『金色のガッシュ!! 完全版』1・2巻の出荷準備がスタート。発売予定日は7月22日ですが、エリアによっては数日早く並ぶ書店さんもあると思います。皆様にお届けできるのが楽しみです!
なお完全版はカバーを取ると旧コミックス版が感じられる仕様です(裏面は「ガッシュとスズメ」を収録)。
https://t.co/EJFnqgJ5Wk

表紙に選ばれる魔物とその他の格差がすごいことになるな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


705 :
完全版ってカバー下にガッシュとスズメも収録されるんか
やるやん

706 :
完全版でしか見れないような何か新しい要素はある?

707 :
http://raikumakoto.com/archives/10060829.html

708 :
う〜ん……

709 :
https://krakenbooks.net/1531
ウォンレイのSDは貴重かな
11巻のシールはどうなることやら

710 :
サイン会だと!?

711 :
パートナーに手紙送ってなさそうな魔物はゾフィスエシュロスクリアかな

712 :
序盤で絆を深めていく間もなく消された奴とかも送ったのか
パートナーを操ろうとするやつは駄目だな
そういうのが大部分しめてた石板魔物はアルベールすら
受け取った描写ないしそもそも送れないのかもしれん

713 :
千年前の魔物が手紙送るとしたら千年前のパートナーでしょ

…お墓に大量の手紙の山が出来るな

714 :
後半まで生き残った奴と序盤に消えて魂ふわふわ状態だった奴でだいぶ精神年齢変わりそう
作中で一年以上経ってるし

715 :
千年閉じ込められてた魔物についてスルーだし大差なし

716 :
1000年前の戦い終わった後、魔界でゴーレンくんがどんな目に遭ったかを思うとメシが普通

717 :
ゴーレンは存在自体意味不明すぎる
魔物の王を決める戦い妨害するためにあるみたいな術やんけ
クリアと同じような存在なんだろうか

718 :
雷句誠先生の『金色のガッシュ!! 完全版』1・2巻、アニメイトさんでは表紙絵柄のイラストカード、ゲーマーズさんでは裏表紙絵柄(紙書籍版完全版の描き下ろしです)のイラストカードが購入特典として付くことになりました。
オンライン・実店舗の両方で付きますがなくなり次第終了となります。 https://t.co/aE1F13gH9A

表は戦闘で使う術のイメージ、裏は日常の1コマって感じで行くのか
なんかティオが小さく見える 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


719 :
パートナーを見つける前に他の魔物に本燃やされたのもいそう

720 :
ガッシュもゼオンがその気ならそうなってたな

721 :
ウマゴンは奇跡

722 :
パートナー居ないと魔物の気配発しないとか勝手に解釈してた
ガッシュも日本よりはアクセスいいはずのイギリスで襲われなかったし

723 :
メルメルメ〜

724 :
1%時期がずれてたらSNSではかどりそう

725 :
モバゲーを思い出すくらいの糞仕様
これ作った奴ってガッシュ嫌いなんじゃないか
https://i.imgur.com/AzmDt3u.jpg
https://i.imgur.com/Ie4c6XX.jpg

726 :
やってないから何の事か分からない

727 :
思い出した

728 :
https://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1349265325/

からくりサーカス

729 :
手は届いていた

730 :
キープしておきたい

731 :
https://i.imgur.com/9U5ljhD.jpg
この石版魔物メチャクチャ強かったンゴねぇ……

732 :
>>731
覚悟が違う
初期バリーくらいの強さだろう

733 :
>>731
こいつは魔物じゃない定期
アリシエといい魔物の影が薄すぎんよ

734 :
アリシエは1人だけ生きてる環境が違い過ぎる
1人だけ生死を掛けた生活

735 :
パートナーの当たり外れ大きいよね

736 :
パートナーからしても魔物の当たり外れ大きいし運ゲーすぎる

737 :
アンサートーカーさえなければ擁護することもできたと思う

738 :
デュフォーがガチで勝ちにいけば誰がパートナーでも問題ない
頭のマッサージと修行で最強クラスになるだろうし

739 :
やっぱりアリシエがナンバーワン!やっぱりアリシエがナンバーワン!

740 :
アースは身体能力はあんまりないのだろうな
初級呪文っぽい技だけでボロボロになってたし
術が使えないとはいえ

741 :
デュフォーとアリシエってどっちが過酷な境遇なんだろ

742 :
>>737
ほんとこれ

743 :
アースの剣も正直それ持ち込みおkなのかよって思ったな
術が剣主体で発動するあたり、あれも体の一部なのかもしれんが

744 :
なんか剣の怨念だかを開放する最強術使ってたけどあの量明らかに今回の戦いだけじゃ集めきれない量だったしな
明らかに持ち込み組がチート過ぎる

745 :
出来レースかな?

746 :
序中盤に出会ったらダメ入れる手段無い竜族も大概酷いと思うの
まぁ現実でも政治家の息子は政治家になりやすいしそういうもんなんだべ
平等な戦いとは一言も言ってないしな

747 :
あ、私のバイク、気づきましたか?ええ、1人F1のステッカーが増えましたよ(笑)そう、紙の書籍のガッシュ完全版と、電子書籍のどうぶつの国完全版です!!
紙のガッシュは今月22日、どうぶつの国完全版は8月1日からスタートです!!それぞれ魔本と星マークがリリースごとに増えていきます!!(^^) https://t.co/gq9lMoHu7d

バイクのるまえにどうぶつ完全版の詳細のっけろよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


748 :
どうぶつの国は一気に3冊でるのか、年内完結か

749 :
ガッシュで1番泣ける話はブラゴ&シェリーが清麿の家に来た話

異論は認める

750 :
キャンチョメキッドバリーが魔界に帰る話が個人的123だな

751 :
>>750
そこもいいな〜
シェリー&ココも3回くらい泣かされるので推しときたい

752 :
シェリーが泣いてるシーン大体泣けるわ
お嬢キャラなのにすごく感情移入できる

753 :
コルル一択
カラオケでカサブタを唱えないのは泣きそうになるから

754 :
ゾフィスの悪あがきをブラゴが即潰すシーンが大好き
泣きながら笑える

755 :
ウマゴンが戦うことを決意するシーン泣ける

756 :
許せガッシュ
兄が愚かだった

757 :
https://i.imgur.com/2qPwFKa.jpg
https://i.imgur.com/oHfDTCa.jpg
歴史的和解の瞬間

758 :
デュフォー生きてくれ
俺の最後の願いだ
お前はこれからだ

759 :
この和解のあとデュフォーに1話使ってくれたの粋に感じたわ
そのあとシェリー貶しまくるのも含めて大好き

760 :
>>747
やっぱり講談社とも揉めたのかね?佐藤秀峰か渡辺道明みたいなルートになるか?
今Kindle見たらどうぶつの電子版消えてたわ
どうぶつは多分売れないだろうけど、自作の完全版出したいんだろうな
これならベクターの完全版も出しそう

761 :
>>740
ゴームが強すぎたんだろ

762 :
>>760
マジで?

763 :
マジで講談社ともモメたのか?

764 :
マジなのか否かは分からないがベクボの件があるから尾を引いていたのかもしれない

765 :
ベクターの完全版とは…

766 :
雑誌掲載時カラーや表紙描き下ろしはするもカニ味だで終わり
orらいくのかんがえたさいきょうのてんかいでつづきをかく

767 :
誰か来いよ
寂しいだろうが

768 :
動物もベクボも講談社から出ている書籍は絶版されちゃうの?

769 :
最終的にベクターボールもそうなるだろうな

770 :
あんな駄作は別になんでもいい

771 :
雷句の雑誌のアンケがどうの、単行本売り上げがどうの
編集の意見で描けないだの、言い訳の数々は見苦しかった

772 :
人を下げる言い訳はあかんね
サンデー脱退のときは同情の声多かったけど、これだけトラブル続くと作者がそういう人なんだなと思われちゃう

773 :
久々に読み返したけど、やっぱりファウード編はキャラが多すぎだと思った
魔物の子と本の持ち主がセットで登場する都合上えらい大所帯になるし全員に見せ場与えようとするとテンポ悪くなるし
もう少し人数絞るべきだったな

774 :
術の威力が上がったせいもあるだろうが、ゲリラ戦や群像劇を上手に描いてた千年魔物編と違って展開が大味なんだよね
千年魔物は洗脳のおかげで魔物だけをテンポよく見せられたのも良かったかも
ファウードも嫌いとまでは言わんけどもね

775 :
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5679740
20万って…

776 :
トラブルなのか?完全版の関連は
講談社がどうしても出してくれないから別の所探しましたって話じゃ?
出版社なんてあくまで契約相手なんだから
どこと取引しようが別にケンカとかトラブルとかそういう幼稚な話じゃないような

777 :
マジキチ

778 :
>>774
それもあるけど、ファウード編はポッと出感の強い味方キャラが多いせいで余計にキャラ多すぎって印象になったと思うんだよね

779 :
講談社から出版すれば大々的に宣伝してくれるし派生的商品やイベントも展開されて売上アップにつながるが
宣伝にはカネがかかるし後々話が違うとブチ切られて暴れるような原作者のために動いてくれる社員もいないだろう

780 :
20万部なら印税10%として2800万近く入るな、全16巻で4億越え
クリア編だけならアニメ自主製作できそうな収入になるな
どうぶつでも文庫本でもベクターでも完全版でも具体的な部数を
言えない雷句的には無理か、DB完全版は34巻で2000万部いったが

ゴルメモも、他のスマホゲームにはない奥深さとかの部分とか必要か

これからも、ゆっくりとはなりますが、漫画を描いていきますに期待

781 :
> 20万部なら印税10%として2800万近く入るな、全16巻で4億越え

ほとんど忘れ去られてるような作品がこれだけ売れるはずないだろ
どんだけ甘い見込みしてるんだよ
そもそも印税10%はありえねーから

782 :
発売前重版が決まった時点でかなり低めに見積もってたろうな
合計20万単巻12500もきついだろうからその10分の1で1250くらいか

783 :
印税が入ってきても納税しないといけないから手元にそれほど残らないよ

784 :
ブラよろみたいな作風ならまだしも、等身低いキャラも描いてる雷句先生が揉めるのあんまイメージよくないね
原稿紛失さえなければここまで落ちぶれなかったんだろうか

785 :
Amazonで注文してた完全版届いたー
よくわからない出版社だったけど、紙質とか印刷とかちゃんと完全版してて安心した
全巻購入特典で応募すると「友」収録のスペシャルブック貰えるんでしょ?
先は長いけど楽しみー

786 :
ステマのお手本みたいな情報てんこ盛りのレスで草

787 :
ステマって…
なんかここアンチみたいな人多くない?
作者嫌いならこんな所に来なければいいのに

788 :
決定してる読切収録押してるがスペシャルブックというのにはちと弱い
「友」はどうぶつの国完全版に収録せずレア度を高めるのだろうけど

789 :
被害妄想で暴れ出すあたり、京アニに放火した奴とあんま変わらんメンタリティよな

790 :
何を言ってるんだね

791 :
> 全巻購入特典で応募すると「友」収録のスペシャルブック貰えるんでしょ?

こういう書き方はステマだよねw

792 :
>完全版といえど、やはり読者が求めているのは焼き直しではなく、「新しい絵、新しい情報」なんですよね

スペシャルブックにもあればいいが

793 :
雷句は自分の夢を馬鹿にした先生のことを怒りながら後書きに描くくらいは穏やかな性格の人じゃないと思う
激情家なんだろうな

794 :
雷句が殴って壊したのは自分の手だったからまだいいが
怒りにまかせてアシスタントさんにまで危害が及んでたらと思うとぞっとするな

795 :
雷句って出版社に酷い目に遭わされたところや、作風(ギャグのノリ除く)の感じもローゼンやしゅごキャラのPEACH‐PITに似てるのに
PEACH‐PITは他の出版社では揉めず、雷句は他の出版社でも揉める

どこで差がついたのか

796 :
正確にはガッシュが先だったから
ローゼンとしゅごキャラがガッシュに似てるって意味か
ガッシュの連載開始も2001年

797 :
講談社に関してなら客寄せどうぶつは進撃の巨人の餌になったし
ベクターはツイッターで皆誉めてくれるけどアンケはとれなくて
単行本売上も悪いから編集のテコ入れ案も受け入れられないから
連載を畳まずにぶつ切りにしただけだぞ。小学館だけだもめたのは

798 :
ガッシュってクールなキャラ多くね?
実は熱いやつでもパッと見クール

799 :
>>796
そういやローゼンは主人公が引きこもり中学生、人外キャラが人間と組んでバトロワ、人外のイメージカラーが赤、ライバルが黒いキャラ、白いキャラがラスボスクラスと似てるかもな
しゅごキャラは主人公が年不相応、アイドルキャラも戦う、年の差の男女の絡み、ライバルと対比キャラがそれぞれ存在、クールなキャラの多さが似てるかもな

800 :
真のクール&スパイシーは清麿

801 :
アルベールとレイラみたいな青年と少女のペアが好きなんよ

802 :
在庫が無くなるペースが早すぎるので、3刷までは特典のシールを付けてくれるのようです。時期が来れば必ず補充されますので、お待ちください。
m(_ _)m

何万部突破みたいなのはないのな

803 :
小学館とは和解しないのか?

804 :
吉本とは違うからなぁ、小学館では売れっ子で衝突こそすれ
警察沙汰にはならなかったし

805 :
JSファンに担当も感涙

806 :
ライク講談社とも揉めたのか?
何があったの?

807 :
売れる見込みのある新連載の企画でも持ち込めば相手にしてくれるかもしれんが
今更相手にしたいとも思われてないんだろ

808 :
さて、8月1日(木)に電子書籍のみとなりますが、「どうぶつの国 完全版」1・2・3巻が各電子書店で発売となります。
カラーページはカラーのまま、おまけページも描き下ろしています。こちらも良ければお楽しみください。毎月3巻ずつリリース予定です。また発売日に宣伝いたします。😄 https://t.co/Ezdv7b0jnp

全14巻か 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


809 :
揉めたというかもう講談社では連載させてもらえるレベルの作家じゃなくなっただけなんじゃ?

810 :
絵のスタイルも古いもんな

811 :
小学館は分かるけど講談社とは何があったんだ?教えて詳しい人

812 :
雷句自身が力不足と認めてる
http://raikumakoto.com/archives/9514226.html

813 :
>>811
ベクターボールを投げた話でしょ
それで紙の完全版が他所の出版社から発行されたから=講談社と揉めたって憶測が立ってるだけ

814 :
時代にマッチしなくなったというのもあるが
才能と情熱が枯れて描けなくなったから講談社と仕事できなくなったんだろ

815 :
カニ味で完は伝説

816 :
トークショー&サイン会楽しかった!

817 :
↓以外の追加ある?

トークショー内容
→紙での完全版は以前から熱望する声があったのでコアなファンに届いてほしいという気持ちで先生自身が動いて出版社などを決めた
→16巻全て発売する等の条件を飲んでくれた、所々の対応等が丁寧だった、本社にガチャガチャがいっぱいあった等、印象が良かったためクラーケンに決定

→完全版はB7ライト(?)という紙を使用 日焼けしないらしい
→特典シールは既に16巻分完成済

818 :
質問
Q.丸かじりブック第3弾はあるか
A.考えていない 16巻全巻購入でもらえる特典ブックレットがファンブック的な内容になってくると思う
Q.バオウの強さが一定ではない気がする
A.清麿の心のエネルギーに依存する部分があるので 一応バオウには不確定要素を持たせたかったので一定ではなくなっている

Q.どうぶつの国は紙で完全版は出るか
A.難しい
Q.Blu-ray boxの続きは出るか
A.多分ない
Q.ゴフレはコルル同様自分の意思と関係なく変身しているのか
A.自分の意思

Q.物語を終えて、センスあるなぁと感じるキャラクターは?
A.キャンチョメやキッドのような力はないけど頑張っているキャラクターが好き ブラゴやウォンレイみたいな明らかに強そうなキャラクターは清麿のや夢の中とが3枚目の部分を見せたくなる

Q.なぜあんなに意味不明かつ面白いギャグやキャラクターが思い付くのか 自分は日常で生きてて全く思い付かないので
A.思い付いてしまうから仕方ない 思い付いたらメモを取るようにしている チチもげみたいな歌は普段から口ずさんでいる

819 :
キッドって術はウォンレイとか同時期の味方より強い部類なイメージだったけどキャンチョメと並べられる弱さだったのか

820 :
魔物自体の力の話じゃね
たしかに術はけっこう強かったよな

821 :
実は事前に描いておく予定だったイラストの準備が間に合わないというハプニングがあったのですが、丁寧なガッシュを描いて頂いて感謝しかないです!
雷句先生は大変気さくな方でした😃


ゴフレがキャッツアイが好きなのは細かすぎて面白かったし、やっぱり各キャラクターの設定の細かさ辞書にして残してほしい;;

バオウの強さが安定しないのは?が清麿の心が関係してるから…は予想通りといえばそうなんだけど確かに初め鎧しか壊してなかったの笑った……最終的に宇宙に行くのに(???)

今日の雷句先生トークイベント、「初登場時のバオウの威力がキクロプの鎧を砕くだけに留まったのはヨポポ自らが引導を渡すことを清麿が望んだから」みたいな話が一番ほ〜〜ってなった

逆にカッコいいキャラには清麿の夢でふざけさせたり(えっちらオットセイだなあ( ◠‿◠ ))

822 :
>>816
どうだった?

823 :
ガッシュ全16巻出した後、自分とこで描いてくれ(ガッシュ2か新連載か)
とか言う出版社もあった。

注文しないと入らない形式で600店舗に配本だって
→平均5冊でも1巻3000部以上か

ペンダラムはディオガよりちょっと強い

824 :
>>809
久米田もそんな感じに腐らせてるよね

825 :
作者はどうでもいいけどガッシュは心の底から大好きだから何か悲しいな

826 :
他人にそそのかされるまま動く奴は馬鹿を見るんだよな


たぶん今は後悔してそうな気がするがサンデー復帰は無理だろうな

827 :
>>825
同感

828 :
講談社とも完全に絶縁したのなら講談社から出ている文庫版のガッシュもいずれは廃刊になってしまうのだろうか
それなら今の内にそっちの方を買っておこうかな

829 :
もう刷ってはいないだろう
在庫限りという奴だ

830 :
雷句は青年誌に描いたことあったっけ?

831 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E5%8F%A5%E8%AA%A0

832 :
レイラとビクトリームって絡みが多かったような気がしたんだけど気のせいか?
漫画見直しても全然なかったわ

833 :
13巻の背表紙とか
ガッシュカフェとか
人によっては遺跡で同じグループに配置されてただけだからな

834 :
あとはガッシュカフェだな
ここに来てVレイとか正直ちょっと勘弁だったわ

835 :
作者的には後付だし勘弁と思うなら無かったことと考えれば良い

836 :
アイディアの押し付けにストレス感じたってニュアンスのことはガッシュでも動物でもベクターでも言ってたけど、編集に恵まれてないんだろうな

837 :
ガッシュは忙しすぎて限界にきて不安定だった
ベクターはテコ入れ必須ななほどアンケとれてなかったらしいし

838 :
作者が融通きかなすぎるのも問題だよね
折衝の上手いマネージャーを雇ってたら何とかなったかもね
年食うと感性が需要とズレてくるから若い編集者の意見も取り入れたほうがいい面もあると思うが

839 :
長期連載で絵柄がだいぶ変わることはあるけど
雷句誠って良くも悪くも殆ど変わらんよな
完成されちゃってるんだろう

840 :
金色のガッシュからは本当に沢山の大切な事を学んだよ
自分の中の一番大好きな漫画だ

841 :
キョンチョメとかティオとかウマゴンとかさっさと本燃やして魔界に帰ればいいのに
戦いたくない奴は去ねい

842 :
ガッシュカフェ

843 :
ガッシュカフェって正直かなり微妙だと思ったんだけど俺だけ?

844 :
つまらんよな

845 :
ライクが巣と違って賛否でてるだけマシ

846 :
うーむ

847 :
エリーが可愛すぎて生きるのが辛い

848 :
アースか?

849 :
http://raikumakoto.com/archives/10088025.html
リエムはめっちゃレイラ感あった

850 :
やっぱカラー絵上手だなぁ
はよなんか描いてくれ

851 :
なんか終盤ソードマスターヤマトみたいに仲間たちが消えていくな

852 :
>>849
臭すぎる
作者が作中のキャラクターと関わる系のは正直イタイ

853 :
>>852
ガッシュの巻末コンテストもこんな感じだった
子供向けにやってると思うので
おっさんがどう思うかは関係ないよ

854 :
昔からこんな調子だったよな

855 :
うちの犬の名前をウマゴンにするかシュナイダーにするか悩んでる

856 :
犬にウマて

カルディオにしとけ

857 :
ウマゴンはあからさますぎるからゴフレにすれば?ニワカかどうか見極めやすい

858 :
シコシコー

859 :
昨日また鯖落ちしてた?

860 :
更生してスーパースターにまで出世しても親が近寄りすらしないとか
相当な悪行三昧だったんだろうな

861 :
フォルゴレ……

862 :
他人の家族のよく知りもしないことを
ワイドショーみたく言うのはお喋りババァみたいで厭らしいな

863 :
恵さんって背景が語られなかったな

864 :
家族とか出身とか語られていないのはそもそも作者が考えてない
じゃあまるかじりとかガッシュカフェはというとその時の後付けとのこと

865 :
アニオリだと出番があったな

866 :
恵さんの誕生日

867 :
マジで?

868 :
天使恵

869 :
そのキャラの如く男女に使えるし、恵と名のつくキャラは多いからな
名字のおかげで検索は問題ないが

名字が大海
都道府県 人数
大分県 およそ420人
愛知県 およそ350人
東京都 およそ210人
兵庫県 およそ170人
大阪府 およそ160人

870 :
清麿とかフォルゴレなら検索で1番上にくるし
魔物とペアならどのペアも問題ないが
シェリーは名詞な上にサンデーでもっと有名なキャラいるしな

ガッシュカフェの初カラー化
https://www.4gamer.net/games/396/G039610/20190726170/

871 :
もっと強さの話したいな
つまらなすぎ
まずはリオウ、授業前ブラゴ、アース、ゴーム、バリーの強さ関係

872 :
1ゴームでは微妙の状態にニューボルツが加わったブラゴ
2アースに圧勝するゴーム
3雷句曰くアースより強いバリー
4幼女と主従プレイするアース
5回復液なしのリオウ

873 :
バリーはアースにたぶん……勝つって言い方だから実際の強さの差だとよくわからない
リオウもよくわからないから下手したらリオウの方がバリーより強いかもしれない

874 :
バリーは会心やダメージ軽減が多いんだろう
基本的な攻撃力を足していったらアースに劣ったとしても

875 :
リオウがバリーより強いイメージ全くない
カモでしょ

876 :
リオウはロデュウ、ウォンレイとかとタイマンで互角くらいかな

877 :
リオウは強さ云々よりも魔界でその後どうしてるのか気になる
肩身が狭かろうな
可哀想に

878 :
https://i.imgur.com/ezejKbG.jpg
フェイスレス司令

879 :
ファウード狙いで集まってた連中はゼオンの支配が上書きされてるし
ガッシュや呪い組は出来た連中だから表だって言わないだろう
一族はファウードが普通の魔物サイズになってお役目御免で重圧から
解放されたリオウは写真のとおり笑顔な筈だ友はいるし


リオウはゴデュファる前の封印解除連中だと1つ抜けてるイメージ
アースは別として、ディオガ級が最大術の中で禁呪とディオウはやっぱ強い
ゴライオウ複数打ててロデュウ以上評価のウォンレイなら決死で勝てるかも

バリー 特別ゴデュファ アース 心臓魔物
テッド ゴデュファ リオウ ウォンレイ
ウンティン ガッシュ 他封印解除

880 :
>>878
夢はいつか必ず叶う!

881 :
ゴデュファすると術の威力は2倍くらいになってるけど
魔物とパートナーのズレがひどくなる感じで人間界の戦いじゃ致命的

882 :
2日も書き込みがないなんて
もうガッシュは飽きられてしまったのか

883 :
2日くらいで何を

884 :
完全版は新要素がシール裏表紙くらいしかないからな
強さも新しい事実が判明したわけじゃないし
イベントやグッズ関連も続報がない
ゴルメモは専用スレが落ちてるし

どうぶつ完全版は言及すらされてない

885 :
声優の代表作ではあるな
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1563341152
ポケモンにワンピやコナンは長いが主役じゃないし

886 :
ガッシュは途中で声優が交代されたのが残念でならぬ

887 :
よりによって終盤も終盤で最終回含めてだったな
ファウード突入後のオリジナル展開は微妙な出来だったし
雷句の休載がなければチェリッシュやバリーのカッコいいシーンに
アースも還るにせよヴァルセレ披露してたかと思うと呪われとる

888 :
アニメのガッシュは千年前の魔物編までだな
ちゃんとしてるのは

889 :
ブラゴ対ゾフィスにガッシュ達が介入はやり過ぎだと思った
ロードのライトニング呼びやチェリッシュへの暗躍といい
アニオリも良かった回と悪かった回では後者のが多い

890 :
ガッシュ側とゾフィスって原作だと関わり薄いもんな

891 :
エマージェンシー

892 :
ようやくコルル参戦だしかもカラー化してなかったシン・ライフォジオ
ゲーム化ならではの醍醐味

893 :
シン・ポルク使えば相手を一日中ウンコが止まらなくさせることもできるの?

894 :
そういう幻覚を見せる事は出来るんじゃないの?

895 :
紙媒体の完全版は売れてるのか?

896 :
>>895
>>823
再入荷や伸びてても単巻4000くらいじゃね

897 :
それって良い方なのか?

898 :
マジでガッシュの稼ぎだけで一生やって行けそうだよなぁ

899 :
数字で何万部突破みたいな発表はしないだろうな
オリジナル2200万部越えだけで完全版には充分だし
発売前重版も予想売上より低目に発注しての計画で
初動を捨てて宣伝効果を狙った可能性もあるし

900 :
妻帯者だったよな?その稼ぎだけで家族を養えるのか

901 :
もう新しい仕事はしないのかね
昔の作品で喰い繋いでいる状態じゃないか

902 :
ガッシュは売れるだろうけど動物はそんなに売れないだろう
ベクボはカニ味の続きを描き下ろしてくれるのなら買ってもいい

903 :
お金は持っていても無職だと格好がつかないから
体裁のために電子出したり紙完結版出してるんじゃね?

904 :
どうぶつの国は劣化版ジャングル大帝って印象

905 :
ガッシュは何かのパクりって言われたっけ?

906 :
ポケモンって作者が暴露してなかったっけ

907 :
退場≒死亡でなく本が燃えれば強くても魔界に送還だったのはよかった
最後は生殺与奪で実際死亡、本バリアだったが

908 :
>>907
分かる
消えても死んでないってのが何か安心できた

909 :
あと実際に死なないだけにいつ誰が脱落するかわからないというハラハラはあったな
ただ結局大したサプライズはなかったけど
早々と脱落した感じがあるレギュラーはウォンレイくらいだがこれがラストバトル感ハンパない演出すぎた
めっちゃかっこ良かったけど

910 :
何度読んでもウォンレイとリィエンがたどり着いた境地がダントツですごすぎる
・姿が見えなくても心で見える
・心の力がなくとも本が輝き爆発を防ぐ力を発揮する

911 :
でも相手はウンコティンティン

912 :
本が燃えれば還る魔物より人間側がやばいな
ココは心が清麿は体が終わりかけそうだったし
関係ない人間が巻き込まれて負傷したりさらわれたり操られたり
建物どころか地形変わるような術が当たり前に出て来て
健康、金銭、時間と負担かかりまくってたろうな

魔物の戦い関係なくても死や天災に理不尽な困難はあるが
だいじょうぶだ、最後に元通り的なフォローがあったのが逆に
石板見逃すガバッぷりだから信用しきれない

913 :
ガッシュの影響も受けてそうな漫画ってローゼンメイデンか
あっちは人形の戦いで退場方法が起動停止

914 :
>>911
でも下手したら清麿、ガッシュペアよりすごいよ

915 :
俺もゼオンやレインみたいなSSR魔物引きてえ

916 :
>>910
洗脳下でも心が通じ合ったアルベールとレイラも同じくらい凄い

917 :
>>915ヒゲ以下のパートナーは魔物側からお断り

918 :2019/08/26
ゾボロン……

ヨコハマ買い出し紀行/PositioN/芦奈野ひとし M57
男おいどん
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十二
【無印の】キン肉マン237【旧作専用】
●新谷かおる総合スレ● PART6
【Pixivで】上山徹郎(弟)総合7【くうつもりか】
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part27
ろくでなしBLUESを語っちゃられ!VOL.118
ドカベン16回表
【和月伸宏】 るろうに剣心 180
--------------------
BEHRINGER、14個以上持ってる奴はギャグシンセサイザー
【ミソカツ】名古屋の洋楽事情【ウイロー】
フジテレビの新エース 久代萌美 ★10
アベノミクスかさ上げ、GDP歪曲大本営発表2
GI・重賞連敗騎手を見守るスレ part18
あっち向いてこっち向いてらんらんらん♪ Part.4
さそり座ファイトです☆10
【能力は平均値】FUNA総合スレ15【金貨8万枚・ポーション】
【据え膳食わぬは】古野まほろ 7【T4ファージ】
佐藤大輔 102
【著作権】JASRAC、私的録音録画補償金の機種拡大を政府に求める。HDD内蔵レコーダなど【地上波見なくなったから減ったんじゃ?】
【中央日報】 米専門家集団 「信頼するアジア国家」…日本48%で1位、韓国は9% [03/23]
なぜ第2次長州征伐で幕府軍は勝てなかったのか3
このAAは奈良専やでぇ〜
【バランス】リケーブルスレ★11【MMCX】
【北朝鮮】「敵は我が人民を食糧難で屈服させんとしている。田植えで敵に恐ろしい鉄槌を下し穀物増産で社会主義の必勝不敗を誇示せよ」★7
歯が黄色いのをなんとかしたい
【TWICE】ジヒョ応援スレ★1【JYP】
機動戦士ガンダム Vol.35 【 ソロモン攻略戦 】
【VC】 バーチャルコンソール総合スレッド 344本目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼