TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)63輪廻
【空が灰色だから】阿部共実 総合
【TOUGH-タフ】猿渡哲也 総合04【力王-RIKI-OH-】
伊賀の影丸
【あいつがHERO!】あさぎり夕2【なな色マジック】
【本島幸久】真夜中の少女 MAYA 2
ハイスクール奇面組 24組
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十二
平松伸二ブラックエンジェルズ126
超弩級戦士ジャスティスについて語るスレ

【フランス】ベルサイユのばらPart97【革命】


1 :2018/05/24 〜 最終レス :2018/06/08
ベルサイユのばらについて引き続き「マターリ語る」スレッドです。

・基本的には原作の話を優先しましょう。
・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので避けてください。
・文句があるならベルサイユにいらっしゃい!

※基本sage推奨です。
※980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。

ベルサイユのばら避難所
http://jbbs.livedoor.jp/comic/5244

※前スレ
【フランス】ベルサイユのばらPart96【革命】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1524607924/

2 :
建てました

【フランス】ベルサイユのばらPart97【革命】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1527152702/

3 :
誤爆すいません

4 :
>>1
乙です

5 :
kidsでアンドレ母に保護されたオスカルに涙が浮かんでたの今気付いた可愛い

それはそうと何か作業してる時の「しこしこ」って擬音は当時は普通だったの?
どうも動きというより麺類の食感が浮かぶ

6 :
しこしこのイメージは男性がry

7 :
しこしこって、働いている様子の擬音

8 :
「しこしこ」覚えてるのはばあやが家事に勤しんでいる場面かな
ベルばらでしか聞いた(読んだ)ことなかったけど妙にハマってた

9 :
アンドレもしこしこあったよ

10 :
連想ゲーム懐かしいな

11 :
わたしはハウスの たまごめん

ツルツル しこしこ うまい味〜〜

37円なおケッコ〜〜〜〜〜☆

12 :
皆さまありがとう
ベルばら独特の擬音だったんだね
「テキパキ」でなくあえてそうしたのは何かこだわりがあったんだろうな

13 :
>>5
クスンクスンいっていたくせにアンドレを棒もって追っかけまわして元気いっぱいで
アンドレボロボロ…。で立派な馬車に乗ってバイバーイ。結局同じなんですね。可愛い
けれど。

14 :
>>12
作者さんがそうだったのかもですね。徹夜が続いて大変だったそうですから。
テキパキとはいかなかったんでしょうね。Kidsでも机の前で自分が唸ってる姿が
ありましたし。

15 :
厨房の時好きだったLUNASEAを最近聴きなおしていたら、DESIREって曲が一時期の暴走アンドレと重なるようになった。激しい恋愛感情とか半分自暴自棄な所とか。
+目の不安でアンドレはトチ狂って、オスカルを襲ったり毒盛ったんだろうなぁ。最近何でも二人に置き換えてしまっていかんわ。

16 :
そんな変な擬音あったっけ?w探してみっか。

17 :
急にアンドレの好きなコマ思い出した
ジェロがオスカルと婚約するつって、ジャル邸に出入りしてた時ばったりアンドレと会って
ジェロの自慢話を、冷めてるような諦めのような鬱ってるような何とも言えない様子で聞いてる表情がいい
暗めのトーンが顔に貼ってあるんだけど、影のある表情なんだよねえ
アンドレはたまをおっといういい顔をする
池田さんはこの表情の描き分けがうまいなと思う

18 :
ジェロって結局自分で自分の首絞めたようなもん
アンドレを煽らなければ毒ワインもしなかったかも知れない
そうすればオスカルもアンドレのそこまで思いつめられてる心中に気付かないまま
ジェロの話術に酔って結婚してたかも

19 :
>>18
ジェロの話術に嵌りかけてキスを許したけど、すぐに違うと拒絶したので
その展開はなしね

20 :
>>9
確かパリの留守部隊へ行く馬車を用意している時ですね。で襲われてフェルゼンに助けられて
私のアンドレ!と叫んだ。

21 :
>>19
よっぽど相性がいいんですね、あの二人心も体も。キス一つであそこまでちゃんと
覚えてるんだから。オスカル半分寝ていたんでしょ?

22 :
ル・ルー初登場で「うるわしー!」と言ってるコマのオスカル達の目がたちいりハルコの描く目に似てて可愛い
そういえば「パンク・ポンク」にもベルばらネタがあったな
同世代の作家だしちょっと手伝いに行ったとかはあったのかもしれない

23 :
ジェローデルが黒目になる瞬間ってレアシーンだよね。

24 :
>>21
そりゃ結ばれるべく生まれてきた二人ですから。。

25 :
ジェローデルはエピソード編で猫好き設定活かされるかと思ったらそうでもなかった

26 :
>>25
そうですね、あの変態猫好きぶりね。言葉遣いまで赤ちゃん言葉になるんだから。
作者さんもかなりの猫好きだったはずですが今はどうしたのかな。あの時代は
ペルシャ猫みたいのいたんでしょうか。kidsの猫は日本猫でしたね。

27 :
昨日のNHKの所さんの見てて木村佳乃さんの顔立ち
ああいう顎がシャープに尖った顔がオスカルの20代後半からの顎から頬のあたりかなと

28 :
kidsっていうのは面白いですか?四コマ漫画みたいですが、ファンなら読んだ方が良いでしょうか。

29 :
全て読んだ方がいいよ!とは言わないけど、パラレルだから何でもありで
アンドレがジャル邸にいく前にじつは会ってたとか、レアエピソードいくつかあるから読んでて楽しいよ
その時のオスカルのアンドレへのいじめっぷりときたら笑えたから
原作にも描いてあるけど子供の頃のパワーバランス完璧オスカル>アンドレなんだなっていうw

30 :
>>28
イメージ壊れるからやめとけ
みんな三頭身でいしいひさいちみたいな世界だ内容はベルばらに関係ない時事ギャグ

31 :
>>28
ベルばらキャラがほのぼの平和に過ごしてるのでまったり好きなら楽しめると思う
ただkidsならではの設定が色々あるからアリかナシかは自己判断かな
(ルイ16世が相撲好きだったり時代考証皆無で現代家電や時事ネタも色々ある)

32 :
>>26
本編でアントワネットが結婚してすぐの時に追いかけ回してた子猫がそうかも?
アニメ版ではちゃんとペルシャの子猫になってたような

33 :
丁度日本と相撲好きのシラク大統領から日本嫌いのサルコジ大統領に代わりましたからね。
小泉首相まで出てくるのよね。ジャルジェ将軍と陛下が秋葉原行ってメイドカフェで鼻の下
伸ばしたりね。そう言えば作者もホストクラブ行った〜とかオル窓連載時に騒いでいたな。

34 :
>>30
三頭身かわいいじゃん
四コマ漫画としてはどうなのかはあるがイメージは壊してないと思うが
むしろ本編シリアスだからこそkidsのキャラの可愛さが増す
人それぞれだけどね

35 :
kidsは連載されていた媒体が、朝日新聞別冊だったから扱うネタが時事になるのは仕方ないんじゃない?
新聞だから連載始めるコンセプトとして始めからあったんだと思う
一般紙でしかも読者はベルばら読者だけとは限らない一般層が多いもの
でも時事だけに限らずベルばら本流のネタも結構あるし、あれはあれでいいと思う

36 :
>>29
> アンドレがジャル邸にいく前にじつは会ってた

え?!wそんなエピソードがあるなんて気になるな。

>>30
>>31
時事ネタ絡めるのはちょっと…と自分も思うけど(ルイが相撲好きって…)ゆるい感じは嫌いでは無いです。パラレルと割り切って読めばいいのかな。

他の方もありがとう。試しに何冊か買ってみたいと思います。前からちょっと気になっていたので!

37 :
kids買うなら文庫がオススメ
4コマ漫画だけだし全2巻だし

38 :
>>37
うん。文庫本にしました。見本画像の絵がけっこう可愛い感じ。ありがと!

39 :
オスカル、これでも髪苦労して髪をセットしてるって言ってたね
寝起きの爆発ヘアも見てみたい

40 :
ロザリーが気合い入れてお手入れしてたんだろうね。

41 :
オスカルのヘアスタイル描くの練習したなあ
前髪と後ろ髪の出っ張りが難しかったわ

42 :
オスカルの髪の毛は、ばあやが毎朝コテ?でセットしていると何かで読んだよ。何に載ってたか忘れた…最近買った本だったかな。あの時代コテとかあったんかな。

43 :
オスカルはくせ毛なんだね

44 :
>>42
オールカラーイラスト全集380円のに書かれてるよ

45 :
>>44
あ、それか。最近買ったんだよね。1500円で買った!ファンクラブ会報の内容の写しが面白かった。

46 :
>>43
幼少時代ル・ルー状態だったかも…

47 :
オスカル幼少時代のコマあるじゃん
大人の小さい版

48 :
ル・ルー可愛くなって良かったよね
アンドレに無理だと思うよと言われてた

49 :
>>39
ハサミetcアンドレに投げつけてね。結構気にしてるんですね。
髪の毛強制的にぶった切られる挙句に刃物投げられちゃたまらない。
ルパンに迫った時みたいに甘い声でも出してホッペにちゅうでもすれば
一発なのに(ルパンにちゅうはしていません)

50 :
>>48
容姿の変化含めて最後まで大人の意表をつく生き様はル・ルーらしくていい結末だったな
貴婦人としての鍛治の腕は上がったのだろうか

51 :
普段からちゅっちゅしてるOA??

52 :
>>48
そりゃオスカルほどのものすごい美女は無理という意味だと思うよ。
人並み以上の美少女になっていたねル・ルー。頭の切れ味が凄まじいから
知性美かな?コミカルさで隠れているけれどあんな子供が傍にいたら怖いよ。

53 :
オスカルはほんと美しい。とても好き。
コラボTシャツも、買ってないけど人から貰った。進撃!の時のポーズをゲットしたもんね。

54 :
>>53
羨ましい
オンラインストアで990円だったからその進撃と軍服二種とポッケ入りオスカル注文した
軍服はパジャマにして後は記念に取っておくよ

55 :
>>54
そう、同じくセールしてたとかで店舗で沢山買ったらしく、好きなの一枚あげると言われたw迷う事なく進撃を選んだよ。進撃の絵はカッコいいねー。
自分はあくまで飾り用でハンガーでカーテンレールに引っ掛けてる。着るの勿体無くて保存する人は多そうだよね。

56 :
へえみんな凄いなファンの鑑だ
自分はグッズは手を出さないけど見るのは好き
やっぱり商品化したりコラボするのは嬉しいよね

57 :
グッズといえば、連載当時の付録や文房具などのグッズが普通に入手できた世代が羨ましい
アニメ放送当時のアニメグッズも

58 :
ル・ルーの気の強さはオスカルと同じで
やっぱり姪なんだなって思った
黒衣の伯爵夫人のときのトラップなんかも
オスカルに影響受けてなかったら考えないだろうし

オスカルが女性として育てられてたら、ル・ルーみたいな
おてんばで頭のいい子になってたのかな?

59 :
>>57
今は一度に多種類グッズ発売するけど、当時はそんなに多くなかったよ
アニメ雑誌はポスター・シール・カセットインデックスあったけど、アニメから切り取った絵で
漫画からの引用はなく描き下ろしも数点だけだったと思う
今は何でも発売情報でるけど、昔はほとんど事前告知ないから今より入手大変かもね

60 :
一応ル・ルーは革命を生き抜くんだっけ。

61 :
>>59
なるほどね、それじゃあほとんど知られる事もなく終わったグッズもあったのかもね
カセットレーベルちょっと欲しいな

62 :
リアタイだけどグッズで自分が買ったのは
ポスター、ハンカチ、下敷き、紙袋くらいかな
あとどんなのがあっただろ
2、3年前に埼玉で開催された池田理代子原画展で一部展示されてて
懐かしかったなぁ

63 :
アンドレ格好いいなあ
アンドレがもし生まれたときから貴族だったらオスカルとは結ばれてただろうか

64 :
>>62
消しゴムあった。あと四角いコインケース。中がプラスチックで硬貨毎に入れるタイプ。
漫画絵だったけど売ってたのはアニメ放送中の頃。今のしまむらみたいな衣料品店で買った。

65 :
>>63
どうだろ?
障害があるから燃えてしまったのも大きな要素よ

66 :
フェルセンが仮にアントワネットと結婚できる身分だったらやはり
ダメだったんだろうか。

67 :
あと忘れてならないのはカレンダーだ!
破くことが出来なくてずっと表紙のまま飾ったような記憶がw

68 :
当時のグッズいいな
身近な用品だから今時のグッズより気軽に買えそうな所もなんかいいね
コインケース欲しい。絵は賭博に耽るアントワネットで

69 :
グッズもっと作ればいいのにね

70 :
グッズ作ったりコラボやると批判が一部出るのは何でだろ?
パチンコやった時も結構批判出たよね
自分は多いにグッズ作ってベルばら廃れないように派なんだけど、拝金主義に見えるのかな

71 :
>グッズ作ったりコラボやると批判が一部出るのは何でだろ
買う場所が限定されてる点が一番だと思う
グリコのでもどのスーパーでも買えなかったし文房具でも通販が主流だしね
通販でもクレジットカードを絶対に使わない主義の方もいるけどクレジットカード限定の通販サイトでの販売もあるし

ベルばらファンが都会が主で山奥に住んでいらっしゃる方がいるという事を売る方が夢にも思っていない点が致命的

72 :
山奥や離島のファンの人は大変だよね

73 :
グリコとのコラボってbitteのパッケージのやつのこと言ってる?
実家田舎だけど近辺のドラッグストアチェーンですげえ沢山売ってたけどな
今も売ってる

74 :
企業とのコラボは売るルートにまで作者さんそこまでタッチはしてないのでは?

75 :
欲しいベルばらグッズ→フィギュア・マグカップ・文具系かな。
bitteってなにー。そんなお菓子どこでも見た事無い…ど田舎は辛いよ(´Д` )。パッケージの画像見たらポーズがツボったw箱だけ飾りたいなぁ。

76 :
フィギュアもマグカップも文房具も以前発売されてたよ
今も発売されてるか知らんけど
中古は確実あるし

bitteは地方によるかもね
現に自分の実家の田舎ではがっつり売ってるから

77 :
>>76
中古ならぼちぼち出てるみたいだね。でもやっぱ新品で欲しいから、今後に淡く期待するw
お菓子売ってる田舎で裏山だよ。自分とこは見かけもしないとか、偏りがひどいw

78 :
ほんとだショウワノートが文房具出してるんだね
スケジュール帳やマステいいな
勿体無くて使わずじまいになりそうだけどもw

79 :
まあbitteはグリコさんの流通経路次第だろうから

80 :
>>79
発売元だけじゃなくて仕入れた販売先の都合も大きいな。
うちの近所のイオンは年末品切れになってたけど
他店で通常版売り切ってからコラボ版並べてたの見たよ。

81 :
アニメキャラグッズって、対象年齢下がる気がする
コスメは御大の絵だからいいけど
アニメの絵では無理だとおもう

82 :
>>81
漫画絵は、漫画、アニメ、宝塚各ファン共通で買う可能性ある
でもアニメ絵のグッズはアニメファンしか買わないと思う

はじめから商品に対する客層の違いはあるよね
ジュエリー絵画なんて新規の若いアニメFANは買わないだろうし
若くないけどあんな高いの自分も無理だったw

83 :
見慣れた原画だもん ジュエリー砂絵画である必要ないもんね

84 :
嘘でしょwこんなの発売してたんだあ
知らなかったよ高過ぎて逆に面白い
一番高いのが700万越えってw
ベルばらより前に手塚治虫を手掛けてる会社なんだね
明らかにマニア層向けだ

85 :
700万??!
お金があり余ってる社長夫人じゃないと買わないね

86 :
博物館みたいなのやる団体なら買うのかな
展示されたら一度は見てみたい

87 :
一生の家宝にするんだよきっと

88 :
どんな宝石を使っているんでしょう?昔天功さんが某将軍から宝石でモザイクされた
天功さんの肖像画をプレゼントされていたけれどそれ自体は素晴らしいものだった。

89 :
アンドレ七変化の記録

@陽気な兄ちゃん・おリボンアンドレ


A黒騎士直後・激情ブラビリアンドレ


B無理心中計画実行・ヤンデレアンドレ


C一度でいい契りたい・悶々エロアンドレ


D契って満足・悟りの境地アンドレ


E死亡後・腰布一枚ギリシャ神話アンドレ

90 :
>>89
あと一変化はなんだろう


アンドレの目に気付いたマロンばあやが、莫大なお金がかかるから絶対内緒にと言ってたけども
ばあやの長年のメイド仕事での給料の貯金はなかったのかな
それとも住み込みメイドは生活の保障がある分賃金少ないのかな

91 :
ベルばらの真の主役はアンドレだね

92 :
こうして見ると生涯をオスカルに捧げている割に、たった一度でいいなんてアンドレも欲が無い奴よの。

93 :
傷だらけのローラ歌う秀樹は髪型も服装もアンドレ生き写し

94 :
>>91
それは流石に…本人の言葉通り「影」の主役の方がふさわしいかと
あえて「真の主役」と言うならそれは歴史そのものか
全てを見届けたロザリーなんじゃないかな

95 :
もういいよ

96 :
アンドレも好きだけどアンドレカンドレのほうがもう少し好きかな。

97 :
陽水さんとベルばら、どっちが先だっけ。

98 :
井上陽水名義だと72年にデビューしてるみたい。ベルばらと同時期くらい?どーでもいいけどなw
ライブに連れられてった事あるけど無茶苦茶歌上手かった。タイプ違うけど全盛期の玉置浩二と張るわ。

99 :
民宿やローズベルタンの看板
フランス焼酎
ルソーなどの本

親切に日本語表記な所にほっこりする

100 :
アンドレカンドレw誰が分かるんだ
若い人分かんないだろなw
井上陽水は天才だと思う
スレチごめんなさい

101 :
>>100
親が好きでね。わかるあなたも何者なんだよwたまには砕けた会話もしたいけどスレチになってダメですね。

102 :
>>99
日本語はたしかにほっこり
でも本格的にフランス語表記でもよかった

103 :
アンドレ七変化の記録(完全版)

@お嬢様の遊び相手兼護衛・死む~っ少年アンドレ
A陽気な兄ちゃん・おリボンアンドレ
B愛している!連呼・激情ブラビリアンドレ
Cサラパン未遂・ヤンデレアンドレ
D一度でいい契りたい・悶々エロアンドレ
E契って満足・悟りの境地アンドレ
F死亡・腰布一枚ギリシャ神話アンドレ

104 :
池田理代子の世界っていうベルばら45周年記念の雑誌に作者の作品で
オスカルが撃たれてから亡くなるまでのわずかな間に頭によぎった事柄が
カラー漫画で載っていたけれどアントワネットロザリーが申し訳程度に隅の方に
あって後はジョゼフからの求愛がチョット。後は全部アンドレとフェルゼンの
事だった。オスカルの女性の部分は正直ですね。アントワネットなんてフェルゼン
の付け足し程度。

105 :
>>104
オスカルは外見凛々しくしてるけど
内面は女っぽいもん

106 :
走馬灯の最後がアンドレでよかったね

107 :
男性として生きてきたからこそ、「つくられた女性像」に惑わされない「純粋な女性」を持ってるのかな

108 :
女性軍人として生きただけで
男としてなんて生きてなくない?

109 :
>>107
男として生きてきたというより男として育てられたかな。だから確かに色々と
表面は男性的だけれど中身はしっかり女ですね。

110 :
男として扱われると面白くないと思ってるはず
カチンときてた、オスカルお兄ちゃま呼びしかり

111 :
>「つくられた女性像」
そうですね。凄く的確な表現です。

112 :
へ?

113 :
秀樹があんなに良い男だったなんて
亡くなって気づいた・・・
アンドレに見えてしかたないのよ

114 :
秀樹が正直者なのは近所でも評判だったよ

115 :
革命に民衆側として参加したのと同時に
自分自身を女性として、というか人間として開放したよね、オスカル
身分にこだわらず愛する人と結ばれることを選んで
戦闘が終わったら家に帰らずにアンドレと一緒にいるはずだった
愛する人と一緒にいられる幸せな時間はとても短くて
でも、それを悲しむ時間もわずかで終わってよかったと思う

116 :
>>114
100円拾ったら交番に届けるんだよね。

117 :
秀樹還暦

118 :
革命はオスカルの中の革命でもあったんだよ
だから共感して感動する女性が多い

119 :
ベルばら読みかえしたら、仕事に熱心になれてる自分を単純だと思う

120 :
気になるのはオスカルが妻になると言って
アンドレわたしの夫と呼んでいるのに
アンドレは一回も妻と呼んでないの
おれの妻ってアンドレにも言って欲しかった

121 :
マリー・テレーズとルイ・シャルルを助けるために奮闘するオスカルを
見たかった。

122 :
生き延びて山奥でひっそり慎ましく暮らすOAが見たかった

123 :
両方見てみたい

124 :
>それを悲しむ時間もわずかで終わってよかったと思う
これは本当に…。不謹慎だけれど二人が亡くなった事より取り残されて泣き叫ぶ
オスカルを見るほうがつらかったです。もう生きられない一人では…は正にその
通りになりましたね。

125 :
腰布アンドレは少し怖い
あっちの人になっちゃった感がよく出てる

126 :
腰布が短すぎるというのは、某サイトさんでパロディにもされてて笑った

127 :
普通ならもろにハミでてるのにアンドレは
あっ・・

128 :
パンツはいてるんじゃないかな。

129 :
ふんどし派だと思う

130 :
>>128
あの時代にはパンツないもん。。

131 :
じゃあやっぱり履いてないんだね・・・

132 :
みんなすきなんだからぁ、もう。
とかいいつつ、
古代ギリシャローマの男性の彫像は、みんな、です。
それがあるべき姿だからなんだって。
アンドレもう神様の国の人になったから、ということで。

133 :
突拍子もなく。
オスカル、読書家なんだよね
世界史の教科書で見かけたタイトルだけど
どんな本なんだろうって気になって
書店にはあるわけないし、ネットではさわれないから
図書館に探しに行きました

ひさしぶりに、図書館と岩波書店に感謝
でも、字、ちっちゃくてきびしいです

134 :
あのさ。欲求不満の奥様が多いの…?w

135 :
パンツ無いの!?
ショックだ…。

136 :
ちぢんでるんだよ

137 :
ブラウス、シャツの裾がすごく長くてそれであそこを包んでいるらしいw

138 :
ちぢんでるってww

139 :
>>137
それってシャツと下着が一体化してるって事だよね
不衛生だわぁ
フランスらしいと言えばそうだろうけれど

140 :
毎週連載だから直してる暇なかったと思う
ベルナールが「シトワイヤン アンドレ・グランディエ」っていうところの
台詞上のベルナールの絵は首に✖線が入ったままだし
あれは後で修正するのを忘れたんだと思うよ

141 :
140だけど、アンドレ腰布が短い理由ね

142 :
>>134
エロに飢えてるのは確かだと思うw
二次ネタでスレチ申し訳ないがピクシブでもエロは人気

143 :
欲求不満じゃなくてもエロは人気

144 :
エロ書けば集客はすごい

145 :
直すほどでもないと思うけど>腰布

146 :
>>142
えぇ…飢えてるの?wまぁそうは言っても繊細な境目があるんだろうけど。ピクシブは存在しか知らん。

147 :
>>137
アントワネット出血してるって言っていましたよね。某小説では死刑台へ向かい直前
血に汚れた下着が恥ずかしくてレンガの隙間に隠したとありましたがするとそれも
シャツのつなぎみたいなものだったんでしょうか。当時のコルセットって今のオールインワン
みたいに下までつながっていないよね?

148 :
色気と品のあるエロは好きだけど
いかにも男を喜ばせるための下品なエロは嫌い>ピクシブ

149 :
>>140
ほんとだ!ベルナール気付かなかった。ベタ塗り残しとトーンのカットミスは見つけた事がある。多忙で本人が見落としてもアシや編集者は気付かないのだろうか。

150 :
>>148
なるほど。

151 :
>>147

男性と女性とでは違うと思いますよ
男性の今でもYシャツって裾長いでしょ?
あれはシモ包んでた名残だそうです

152 :
革命発生時を題材にしたフランスのドラマで、ズボンを脱いだら後ろ姿が丸見えになっていて
びっくりしたんだけど、要するに履いていないのが普通だったのね。

153 :
>>151
ああなるほど。有難うございました。

154 :
>>145
そうかなぁ
ギリシャ神話ふうというより、ちょっと手ぬぐいで巻きましたって感じなんだけど。。

155 :
確かに非常に短い。これなら葉っぱのほうがまだいい。

156 :
>>147
自分も読んだ当時はノーパンだと思ってたからペチコートとかが汚れたんだって思ってたんだけど
今書き込む前に調べたら紐パンタイプのが発見されてると知って驚いた

157 :
画集を見てても思うけどこの人って結構適当だと思うわw鉛筆の線が残ったまま着色していたりはみ出していたりと大雑把。でもその粗があまり気にならないのは不思議でもある。

158 :
直す暇が無いほど忙しかったんだよ

159 :
>>156
147です。有難うございます。紐パンでしたか…、なるほどね。
18世紀の事で「発見される」という事はあまり大々的に言われなかった
ということでしょうか。そっちの歴史見てもコルセットに始まる上半身
のものばかりですね。

160 :
>>148
ベルばらもエロだとピクシブで人気だよ

161 :
二次創作の話はもういいよ

162 :
嫌よ嫌よも好きのうち・・

163 :
マリー・アントワネットがふんどしみたいなものをしているドラマが
あったけど、あれがその紐パン?

164 :
パンツあったんだ??

165 :
月のものの関係で、東西関係なく、布などををあてるための工夫をしてたみたい
レンガの隙間に隠した話は、博物館のマリー・アントワネット展で知った
医療用でT字帯ってあるけど、あれが最終形態なのかと思う
(手術のとき使ったけど、交換しやすくて便利だった)

166 :
自分もT字体した事あるけどふんどしみたいだったw女性用ふんどし的なものをアントワネットは使ってたのかね。

167 :
なんか、スカートを下ろすといきなりそのふんどしみたいなパンツでびっくり。

168 :
どうしてパンツのような単純なものを作らなかったのだろう?
で、日本はいつからパンツがあった?
はいからさんが通るで紅緒はまだ履いてなかった
あれは大正時代ですよね

169 :
単純に今のパンツみたいな伸び縮みする生地がなかったんじゃないかな
そうするとT字帯みたいなウエストを紐で調整するものしかなかった気がする
そもそもズボン(キュロット)も前は左右に別れててボタンで両側を止めるタイプみたいだし

170 :
昔の女性は大変だったんだな〜
パンツらしいパンツもない
月のもののナプキンだってない?時代
生理痛の痛み止めもなかった?ろうし
シャワーもない。。。病気になりそ

171 :
>>168
おこしという着物の下の下着ですね。要は腰巻。パンツという下着が出回るようになったのは
昭和の初めの白木屋大火災以降です。この火災で14名が死亡。ただし火で死んだ者は男性一名だけ。
後は全員女性で転落死です。それも転落したのではなく自分で恥じて飛び降りたんです。下から
着物の中の股を見られることを恥じて。その悲劇を見て本格的に日本で下着が出回るようになりました。

172 :
当時はまだゴム紐ないから、縛る結ぶボタン留めのどれかになる
パンツじゃないけど、ドレスは外伝にピン留め場面あったよね

173 :
アントワネットの出血はガンじゃないかとも言われていたな。

174 :
>>171
すごい博識ー勉強になった。飛び降りた女性達が可哀想。命が懸かってるんだから気にする場合じゃない!とはならなかったんですね…。

175 :
パンツは局部に直接あたるからキリスト教的観点から良しとされなかった
だからずっと膝上ズロースみたいな形でドレス丈が長いからそれでどうにかなった
今のようなパンツと上からバストを釣るブラジャーは超画期的だったんだ

176 :
>>175
シャネルの登場で画期的に女性の服装は変化しましたからね。
スカートもシャープに短くなったし、シャネルも男装のような
服装でひらひらドレスの女性達のなかで見事に目立っていたそうです。

177 :
パンツ談義

178 :
・・で、アンドレはどうなったの?
ノーパン??

179 :
>>172
>ドレスは外伝にピン留め場面あったよね

えっ、どこ〜?

180 :
今月はホデキか亡くなって考えさせられる月でしたね
人生は長いようで短いと思います
自分の人生、支えてくれる人を大切にしたい

181 :
>ドレスは外伝にピン留め場面あったよね

あれは着替えではなくドレスを仕立ててる(仮止めか何か)じゃないの?

182 :
二次エロネタで興奮する中年てかなりきもい

183 :
ようつべでドレスを着る動画を見た事あるけど
ピンを何本も刺してるんだよね
おまけに布を何十にも重ねて夏は相当暑いだろうな

184 :
昔のドレスって一着つながってなくて
重ねたりあてたりしてピンで止める
着物着る位難しくて
民族衣装のドレスを一人で着れたら一人前とTVでやってた
意外だったわ

185 :
衣装もそうだしヘアスプレーなんかの整髪料やゴムがないから髪のセットも大変だったろうな
アントワネットがお付きの人何人も抱えてたのも分かる気がするし
オスカルが髪のセットに苦労してるとか男性がカツラかぶってたってのも分かる気がする

今ならオスカルの髪型もすぐ整えられるんだろうな

186 :
JALパパもカツラだったもんね

187 :
ロザリーがベルタンの店でドレス見てわあ!ってるシーンがあるけど
あんな風にマネキンに着せて飾ってたのか単なる演出か

188 :
パパのかつらの下どうなってんだろ

189 :
ハゲかも

190 :
ジャルパパは新エピのせいで、
ヤリ◯ンにしか見えなくなった。。。

191 :
>>190
あの方ならアンドレの気持ちわかるし上手くいきそうですね。
オスカルがクールなようで結構好きな男にのめり込むのも
血筋ですね。本来の性を抑圧されていた分席を切ったように
激しく出るのかもですが。

192 :
席を切ったように→堰を切ったように です。

193 :
>>185
あの盛り上げた髪小麦粉で固めていたとか、夏は匂うでしょうね。

194 :
旦那→フェルゼン
愛人→アンドレ、時々ジェロ
つまみ食い→アラン

195 :
横ロールの髪型かつらじゃなくて地毛でやってるのもあるのかな?
ルイ16世の死刑場面とかあの髪のまんまだし(ベルばらでも絵画でも)

196 :
オスカルはもしもフェルゼンと相思相愛になっても結婚は無理じゃないのかな?
フェルゼンがジャルジェ家の婿養子には無理だろ?

197 :
>>195
情けとして鬘つけたまま首曝したのかもね。アントワネットは処刑前に髪を切られたけれど
白髪隠しに帽子をかぶって処刑されたと小説には書いて有りましたが。

198 :
大貴族の総領娘だから、自由恋愛で結婚はほぼ無理だったろうね
ジェロみたいな家格が釣り合う〜やや下くらいの貴族と政略結婚コースだろうな
ジェロはそれを分かっててアンドレに従僕をつけてやるとか言ったんだよね
あれは嫌味というよりも、当時の貴族の一般的な認識だったのじゃないかな

199 :
>>197
髪つかんで晒してるけど
鬘だと落ちない?

200 :
>>199
ああなるほどそうですね。うーん

201 :
じゃあ地毛なのかしら

202 :
>>198

ジェロはアンドレの気持ちを知ってて言ってるんだから
嫌味だよ

203 :
嫌味かな?
オスカルとアンドレは絶対結婚なんかできないのだから、せめてそばに置いてやるよって
いかにも貴族的なマウンティングっぽくはあるけど、そこまで愚弄した話とも思えないんだけどな

204 :
私も嫌味だと思った
わざわざエロイーズの話を出して
(肉体関係を持たずに耐える)
アンドレを誘ったのは嫌がらせとしか思えなかった

205 :
あそこまで激高するアンドレもちょっと子供っぽい感じもするし
ショコラかけられても怒らなかったジェロは結構いいな
って書くとアンドレファンに怒られそうだけど

206 :
うーんだって、アンドレはオスカルの従卒でいる事くらいしかそばにいる手段ないじゃん
ジャルジェ邸から追い出さない代わりに馬小屋係ねとか言わないだけ良心的でないかな
それとも結婚するから出てった方がいいねとか引導渡した方がいいの

207 :
アンドレ追い出したらそれこそオスカルがキレるぞ
ジェロもオスカルに嫌われる事はしたくないだろうし

208 :
ジェロが引導渡すまでもなく、アンドレは
俺の役目は終わったって諦めようとしてたじゃない
なのにあの一言で煽ってまた火をつけたんだよ

209 :
>ショコラかけられても怒らなかったジェロは結構いいな

嫌味を言ってる証拠
貴族の常識だけで言ったのなら逆に怒らなくちゃ

210 :
そしてサラパンへ

211 :
あの場面を描いた時点で、もうオスカルが嫁がない宣言することは決めてたよね作者
だからあそこはオスカルを愛する二人の身分の違う男のさや当て以上の意味はなさそうだし
あそこはアンドレとジェロの全く対照的な性格を見て楽しむシーンなんだろうけど
結構あそこのジェロはツボる

212 :
ジェロは負け戦ってわかってたんだろね

213 :
あの時のジェロは嫌なやつだった
でも誰よりオスカルアンドレの関係を見抜いていた
だからこその嫌味
負け犬の遠吠えのよう

214 :
>>206
まだ婚約もしていないのに亭主面してジェルジェ家の人事に口出したら
オスカルだけでなく将軍も怒るんじゃ?アンドレが告げ口しなかっただけでも
ジェロは感謝しなければね。ショコラの件ジェロが騒げば必ずどうしてそうなったか
問われるでしょうしその瞬間オスカルに叩き出されるでしょうね。

215 :
>>213
負けるものの美しさってあるよね
普通ならジェロが勝つんだけど、そうならないのもいい
アンドレはちと衝動で動きすぎなきらいがあって、ADHDの私なんかは見てていたたまれなくなるけども

216 :
>>215
負けは負けだよね
ショコラの嫌味さえなければジェロは、
引き際まできれいな紳士だと評されたのにね
残念だよね

217 :
>>212
作者はそういう認識で書いたと何かで言っていたみたいですね。オスカルとの
事を知っていてアンドレに嫉妬して痛烈な嫌味を言ったとか。

218 :
最近は正論を言って早死にしてしまったオスカルやイエスよりも
世の中との折り合いつけながら長生きしたブッダ的な生き方に惹かれるなあ
そろそろベルばら卒業かな

219 :
一抜けどうぞ
新規ファンが住みやすくなります

220 :
ジェロも長生きですぜ

221 :
>>219
これも何かの啓示でしょう
ありがとうさようなら
お世話になりました

222 :
卒業と再入学の繰り返しw

223 :
>>221
はいまた明日どうぞ

224 :
やめろと言われても今では遅すぎた

225 :
|ω・`)居なくなっちゃうの…?もっと気楽にやらないと。2chなんて。

226 :
初めまして
ベルばらは小学生の時に読んで、40を過ぎてからまた読みました
別のフランス革命マンガに刺激されて
またベルばらにも興味を持ちました

227 :
へ?

228 :
又帰ってこいよ!

229 :
卒業できない 恋もあるぅ〜

230 :
ベルばらに恋すると一生卒業できません!

231 :
たまに留学します!

232 :
宝塚が先だと思ってた
まさかマンガを元に宝塚がお芝居にしてるとは小学生の私は想像もできんかった

233 :
あんな初夜を迎えたかった。。
現実は・・

234 :
オスカルもアンドレも実在の人だと思ってた
ロザリーは実在よね

235 :
>>199
かつらじゃなくても斬首した頭の髪だけ掴んで持ち上げたら落ちるから
基本的に顎の下に手を添えるんだよ

そういえばあの時代頭にシラミを飼うの流行ってたらしいね

236 :
アメーバピグライフで
ベルばらキャンペーン6/4より開始

237 :
>>235>かつらじゃなくても斬首した頭の髪だけ掴んで持ち上げたら落ちる
?手からすべり落ちるという事?
絵画では髪だけ持ってるけど実際は顎の下に手を添えてたのか
顎に手添えたら血がつきそう

238 :
>>237
あまり詳細を書くとスレチになるからヒントだけ

口を縛ってない袋を底を掴んで持ち上げたらどうなるかな?
支えるのは顎の場合もあるし断面の場合もある

239 :
>>238
うへぁ…そうなっちゃうのか
どうも

240 :
人間卒業しなきゃと思いながらなかなか卒業出来ないものが沢山あるよね。

241 :
ベルばらは自分内ブームがあって飽きて、またブーム来ての繰り返し
飽きてる時期も生涯一位の漫画と認識してるけどね
ベルばらに限って卒業はいまさらないなあ
これは言い切れるなあ

242 :
自分も。
ベルばらとライブハウス通いは一生やめられない。
特にベルばらは卒業するとかそんな意識すら無い。

243 :
生涯で一番てすごいね。
自分は何でも最初物凄いはまるんだけど、嘘みたいに熱が引いてまた違うものを見つけて夢中になる。この悪癖を卒業したい。
今は漫画ではベルばら一番好きなんだよね。この世界にずっとハマっていたいな。

244 :
ライブハウスw

245 :
そういや初めて書いたイラストがベルばらのオスカルだった
思えば歴ヲタになったのもそもそもがベルばらが出発点だった気がするよ

246 :
オスカルの前髪って変わってるから描くのが難しい。あっちゃこっちゃにクルンクルン。

247 :
フランス革命のドラマだと、鬘を取ってからギロチンにかけていた。

248 :
>>243
子供時代に出会ってるからねー、でか過ぎる出会いがw
多感な時期に大切なものに出会うのは大きいと思う
以後ずっと大好きが続くというか生涯好きが続くと言い切れる

夢中になるものが途切れずあるのはいい事だと思うよ
自分も他はそんな感じ
でもその中でもこれはずっと影響されて好きで居続けるなという柱みたいのが何個かあって
それは最近のもあるから、歳を経れば経るほどそういうのが出てくる

249 :
自分は大人になってからハマったけどそれでも一生好きなものの上位5位以内であり続ける確信がある
大人でこれだから子供の頃に出会ってたら相当鮮烈だろうね

250 :
>>57
すごく亀でごめんなさい
漫画連載当時は文具とかグッズはほぼなくて、文具出たのは連載終了後の宝塚ブームの頃だと思った
当時、筆箱と下敷きを買ったけど、その頃既に本誌はおにいさまへ連載中だったと思う

その筆箱は捨ててしまったけど、大人になってから全く同じもののデッドストックをヤフオクで買って大切にしてます。

251 :
一発必中の男アンドレ
百発百中の男アンドレ

どっちが好き??

252 :
>>248
自分ほんと目移りするんだけど、残っていくものもちゃんとあるからこれはこれで良いのかな…と248さんのレスを読んで思いました。ベルばらはいい歳して漫画で初めて泣いた作品だし、色んな意味で胸にガッツリ刻まれてしまいました…。

253 :
>>250
いいね筆箱
おもわずググっちゃった
宝箱みたいでノスタルジックだなあ昔のデザインは
ベルばらの他にも当時の筆箱ググってしまったよ
昭和のデザインはあらためていいわ

254 :
分かる方伺いたいんですが、下敷きなんだけど
ギリシャ風オスカルの右に白鳥がいて
下敷き下方に馬車の影絵がレイアウトされている下敷きの
ギリシャ風オスカルの原画を始めて見たんだけど、いつ頃描かれたものなんでしょう?
オル窓1部連載の辺りでしょうか?

255 :
>>250
筆箱や文房具色々検索したけど凄くいい…種類もいくつかあるんだね。オスカルデザインの欲しいな
ヤフオクとか色々見てるだけでも楽しい

256 :
何かグッズ欲しいなぁと思っているうち、何故かフランス国旗のピンバッチを買ってしまった。
ベルばらピンバッチ欲しい。キャラクターや勲章を象ったやつ。キャップとかリュックにこっそり付けられる。

257 :
こっそりはつけらんないよw
ピンバッチって結構目立つよ
その趣味でどん引いたり、見直すこともある
意外に目につくしその人の興味持ってるものが透ける

258 :
>>254
白鳥オスカルは連載中に本誌についていた「カラーしおり」(切り取って使う)が最初です

259 :
洗練された時期(おにいさま〜オル窓)に描かれたベルばらの絵も
黒衣外伝ですらなんか違和感あるんだわ
刷り込みってやつだろか

260 :
>>259
>洗練された時期(おにいさま〜オル窓)

おにいさまへ、オル窓1〜2部も9巻とそんなに差はないと思うけどな

261 :
>>260
9巻最後のオスカルにもちょっと違和感あったから…そうかもしれない
259で言い忘れたけどオル窓は1部のみ
2部の最初イザークが思い起こすユリウスにがっかりした

262 :
>>259
あざす!

40周年展覧会でも見なかったのと、これまで刊行されたムック本にも載ってなかったんで
ファン歴40年近くですが初めて見ました
連載中だったんすねぇ

263 :
>>260
大差あるよ
絵柄というか、ペンタッチが確実に違う
ペンタッチが違うと描くキャラの表情も違ってくる

264 :
>>257
モノによるよね?普通に2〜3個付けて出歩いてるけどプークスクスはされてないはず!wオスカルの十字の勲章なら大丈夫な気がするなあ。あのデザイン好き。

265 :
>>259
黒衣は既に華やかになってると思った
おにいさまへはさらに華やかで

ベルばらは少し泥臭さが残ってるほうがいい

266 :
ごめんなさい
アンカー間違えました
>>262>>258へのレス
>>258さん改めてありがとうございます

267 :
>>259
黒衣は絵柄の変化はそこまで気にならず
そこまで変化してないような
私は絵じゃなくてオスカルのキャラクターの変化が気になった
なんとなく本編よりもクールになり物言わなくなってる
本編のオスカルにあったコミカルさや熱、気性の上下がなくなった気が
本編のオスカルはよく笑う人だったし怒る人だった

268 :
黒衣外伝のオスカルは脇役寄りだし
あれはロザリーとエリザベートが主役と思う

269 :
勿論脇役気味なのはわかってる
セリフの量は仕方ないけど性格もっと快活だったよ
黒衣と同じこと思ったのはジャムばらのオスカル見た時も思ったんだよな

270 :
伯爵夫人の頃ってもうアニメはやってたんだっけ?
やってたならアニメ版のオスカルの雰囲気に引っ張られたとか

271 :
アニメやってないやってないw

272 :
>>269
jamは主役がル・ルーだし
主役と脇役ではどうしても動かし方が変わるから
性格が違う印象じゃないのかな

273 :
>>271
やってないかw失礼しました

274 :
黒衣は本編連載が終わった比較的すぐ後に掲載された前後編
本編最終回が73年の晩秋だったかな?
多分黒衣掲載は74年年頭じゃなかったかな
そんでアニメは79年秋〜1年間放送だから関係ない

275 :
オスカルはアンドレの星空キスがなかったら、
ジェロの甘い言葉にクラッときて
キスにも疑問を抱かず結婚してしまったのかな

276 :
>>275
今度はブラビリの方を思いだすんじゃない?強引だったけれど
本気でアンドレを男性と認識させることになったし、これを境に
フェルゼンの事もかなりすっ飛んだようだしね。

277 :
ジェロはオスカルにキスせずに
言葉だけで酔わせてれば勝てたかも

278 :
思い出すキスが星空なのがイマイチ分からん
ブラビリのキスほうが最近だし意識したきっかけになったのに
ブラビリだとオスカルが嫌な顔して絵にならないからだろうか

279 :
星空の方がロマンチックだからじゃない?

280 :
オスカルは星空だったんじゃないの
でも星空キスはオスカルは目が覚めてなくて
無意識下で覚えてるキスだと思う
だからこそ無意識レベルで思い出すキスみたいな

281 :
ジェロのキス下手

282 :
アンドレがテクニシャンなんでは

283 :
でもオスカルが、キスのくだりをああだこうだ言うモノローグのシーンは
あんなのアニメじゃできないよなあ
きっとヅカでもないんじゃないの?
すごい恥ずかしいw

284 :
押しつつみ忍び込み・・・
すごい覚えてるねオスカル
狸寝入りだったんだっけ

285 :
>>284
酔ってて意識がとぎれとぎれだったんではないかと
眠くなった子どもなんか、抱っこして歩いてると、
しあわせなうつらうつら状態で、ときどきひとりごと言ってみたり
あたますりすりしてきたりするし
って、なんか例えが変だけど

286 :
自分は完璧寝入っててキスのことは無意識に覚えてるとずっと思ってたよ
キス後涙が流れるのも無意識
アンドレにされてるとも思ってない
だけどキスの感触が…みたいな
身体は覚えてるとか

287 :
エロい。

288 :
いいね

289 :
何がいいの?w

290 :
子供ってごはん食べながら寝るのすごいよね
あんなうつらうつらした感じだったのかな

291 :
アンドレの腕でゆらゆらうとうと気持ち良かったんだね

292 :
お酒も手伝って半分夢の中だったろうね

293 :
うわさのキッスをあげる〜
情熱キッスをきみに〜
胸さわぎ〜
覚めない〜夢の中へ〜

294 :
ベルばらは幾通りにもとれる思わせぶりなシーンが結構あるんだよね
星空キスも昔から論争の的になる

295 :
読者により、ありゃー眠ったふりだろーとか
本当に寝ているとか
こういうミステリアスなシーンは作品の魅力増すからいいね

296 :
半分眠っている間にキスされたりむりくり押し倒されても無問題とか、オスカルはどんだけアンドレ好きなんだろう。もう付き合っちゃえばいいのに。

297 :
明日の10時までさようなら。

298 :
星空キスは狸寝入りで、泣いたのはアンドレの優しいキスが嬉しかったからだって
どこかで読んだからそう思ってた
池田先生の発言みたいよ?

299 :
へえそうなの?
どこでの発言なんだろ
講演会みたいなトークショー?

300 :
>泣いたのはアンドレの優しいキスが嬉しかったからだって

でもあのキスは忍び込むディープでしょ?
アンドレってやっぱテクニシャン?

301 :
>>283
溶けてしまいそうに体が熱くなって甘く疼くって表現露骨ですよね。モロだもん。
子供に百人一首の説明するとき困ったけれどそれ以上だよ。露骨すぎる

302 :
>>300
ディ―プでも優しいんじゃ?分からないけれど。オスカルにとってはファーストキス
だったからキスってそういうもんだと思っていたのかも。それでブラビリの時勝手が違って
恐怖で泣きだしたんじゃ。キスそのものは嫌じゃなかったのでは?アンドレ限定かもですが。

303 :
ディープはブラビリの時じゃないの?

304 :
ロザリーにキスした時は頰キスなんだけど、最初は口キスした後のように見えてドキッとした

305 :
>>304
何故文字化けた
化けた部分は「頰」です

306 :
連投すいませんほっぺたです
何故か漢字が化ける

307 :
w

308 :
>>301
大丈夫、説明しても分かんないから適当でいいと思うw
だって自分もそのモノローグ、子供の頃は意味わかってなかった
身体がほてるくらいのことかなあ?と思ってたもの

309 :
露骨って言うけど。甘く疼いたのはハートでしょ?身も心も乙女なオスカルなんだから。深読みし過ぎやで。

310 :
ねー?モノローグじゃなくてベルばらセリフで自分のいち押し投票するとしたら何?
ネトで印象的なセリフ投票の記事読んだんだけど最近の作品ばっかで話知らなくて、セリフだけ読んでも意味わからなかったよ…

311 :
えらべない…
思い出したのは、オスカルが近衛隊から異動を願い出たときの
父は父、私は私でございます
なぜか恋愛系じゃなかった

312 :
>>304
ポリ夫人宅へロザリーが行く時は、オスカルはロザリーの唇にキスしようと思ったけど、
敢えて振り切ったのはロザリーでしょ?

313 :
こわくないから

314 :
こわ・・・い
怖く・・・ないから・・・

このくだりは笑うとこじゃん

315 :
JALパパあてつけの舞踏会でも
オスカルは女の子にキスしてたよね〜びっくりした

316 :
>>310
何故か最初に頭に浮かんだのは「我が名はハンス アクセル フォン フェルゼン」だ。
別にフェルゼンファンなわけじゃないのに

後は「文句があるならベルサイユにいらっしゃい」かな。

317 :
「おめえらにオスカルの女らしさがわかってたまるか!」
これ子供の頃は私もわからん
だったけど大人になると凄くよくわかる!

318 :
>>310
そばにいてくれ…。私を独りにしないで…。

オスカルの弱さが一番言葉になって表れた。

319 :
>>312
ダグー大佐の「もはや貴族以外の何者にもなれません…」が好き
色々な気持ちがこもってて切ない

320 :
すいません間違えた、>>310への返信でした

321 :
自分も印象に残るのは恋愛系じゃないなあ、それにモノローグだし
ベルばらの恋愛系セリフは真に迫るよりも、クス笑とか恥ずかしいとか良かったねえとかだな
人生を表してる前向きなオスカルの独白が心に残ってるな

322 :
吹き出しがないからモノローグに見えるけどちゃんと喋ってるのもあるからちょっと見分けが付きづらい台詞もある

323 :
>>314
あの場面はオスカルがいじらしくてひたすら可愛いと思うよ。初めてなのに気合い充分で挑まれても困るわw

モノローグなら「お前が耐えた痛みなら耐えてみせよう…」ってとこ良いな。悲しい場面だけどアンドレが先に待っていてくれたから、オスカルの苦痛も和らいだんだよね。゚(゚´ω`゚)゚。

324 :
告白の時の「私の命など10あっても足りはいたしますまいが」ってところ
パパをナイフで脅してるのに言葉が丁寧なのがアンドレの性格を表してて好き

その後の「お前を殺せばばあやも生きてはいまい」から「フッ…知能犯め」まで全部引っくるめて好きだ

325 :
うーむ絵が頭の中に湧いてくるぅ〜
自分もその場面、セリフで覚えてるよ
まあ名場面だわね

326 :
ふと思ったんだけど毒ワインの時もアンドレはオスカル押し倒してるだろ?
オスカルびっくりしてるけど、逃げようとはしないんだよね
普通なら「また襲われる?」って思って咄嗟に逃げようとすると思うんだけど

327 :
だってあれはおしたおしてるんじゃなくて、
アンドレが飲むなーー!つって勢い余って二人とも転倒しただけだから、そもそも原因が違うよ
オスカルもアンドレの剣幕に驚いてるだけだし
襲われるなんて頭にないんじゃない?

328 :
あの時もオスカルが襲われると思ったとしたら、どんだけ信用ないのよアンドレ

329 :
信用してるから逃げようとしなかったんだよ

330 :
あんなに止められたら嫌でも疑うよね
まさか…?程度じゃなくて
でもその後確認したりはしないんだよねー

331 :
>>330
アンドレに殺されるならそれならそれでもよかったぐらいに思っていたか。
ハナから信用しすぎていてそっちに頭がいかないのか怒ってもいないし
むしろママに父親の件で泣きつきに行くし

332 :
まさかフェルゼンが
耳の穴かっぽじってとか言うと思わなかった

333 :
ジェローデルの、
それは命令ですか?人の心に命令はできません
みたいなセリフカッコイイと思った。
一本とられて親父に捨て台詞吐くオスカルも好きだ。

334 :
>>332
アニメ版だとアメリカから帰ってからワイルド要素が追加されたから、わからなくはないんだけど漫画版はほんとどうしたのって感じだったねw

335 :
>>330
アンドレも自分のブラウスに血が付いてたとメイドさんから言われて、まさか?って思ったけど
オスカルに言及はしないんだよ
このカップルはまさか?と思っても相手に問い詰めない
まあ実際は読者を引き付けるくだりなんだろうけど

336 :
オスカルたんのおっぱいはペラペラソース!!

337 :
朝からハイテンション

338 :
>>323
子供の頃、このお前の耐えた痛みなら〜のとこ読んですごく共感した
自分が転んだり怪我した時、友達もこの間怪我したし自分も我慢できるだろ!と気合を入れてたから

シチュエーション全く違くてごめんなさい

339 :
>>336
ピクシブ行けば?
オスカルたんのぬーどいっぱいころがってるよ

340 :
>>339
基本同人ものには萌えられんのですよ…。なんか違うと思ってしまう。

341 :
アンドレの死装束(礼服)姿に気付かないオスカルって鈍すぎだよなぁと思う。どうしたそんな格好をして?とか普通聞くよね。見てないのかなw

342 :
アンドレファンとしてはあのシーン恥ずかしい
独りだけおめかししてさ
心中図る時は、持ってる中で一番いい服着るものなの?

343 :
わたしもあのシーン恥ずかしかった
御大のアンドレファンへのサービスかもしれないけど
ファンとしてはああいうシーンでおめかしして鏡の前でポーズ
恥ずかしいというか居たたまれないというか

344 :
居たたまれない……まさにw

345 :
サラ・・・のコマが果てしなく恥ずかしくなるw
やめてアンドレー!///って思う

346 :
そうか?全然違和感感じなかった・・・

347 :
>>346
私もどうでもいいと言うか…。

348 :
あのアンドレの立ち絵はカラーにされて結構使われてるね
アクリルキーホルダーもあのキメポーズだったもの

349 :
なんか「俺ってカッコいいだろ」みたいな自分酔い
ファンだからこそ恥ずかしい
ジェロが見たら「フッ・・・」とか言って冷笑しそう
それとオスカルがアランに必死でキスされてるところを
アンドレに見られるところも何故か恥ずかしかった
殴りかけてやめたアンドレは良いと思ったけど

350 :
>>349
冷笑していられる人間だからこそオスカルの心には彼はいなかったんでしょ。

351 :
>ジェロが見たら「フッ・・・」とか言って冷笑しそう

そのジェロを更に冷たい目のオスカルが見る

352 :
アンドレは顔に自身ありそうだよね身長もあるし

353 :
イケメンなのでモテるのか女慣れしてる
黒衣でカロリーヌのドレス裾めくるシーンもあった
ブサメンやドーテーには無理な行動

354 :
あーあったねーw
でもあれって女慣れどーこーより
不躾だからしちゃったて感じだけど

355 :
黒衣で思い出したけど、ルルーにめっちゃからかわれてて、オスカルへの思い気づかれて
赤面でぐうの音も出なかったから、女慣れってのとは違うんじゃないかなあ
知らんけど

356 :
不躾&カロリーヌを完全に子供だと思ってるからだろうね

357 :
オスカルのことになると純情なんだよ
長年温めてきた想いなんだから

358 :
>>354
不躾というより見え透いたカロリーヌの性格をわかった上でやったと思う
性格のよいお嬢さんにはしないだろう

359 :
前にも書いた気がするけどアンドレは
オスカル以外の女には興味なすで
不躾だったり態度がぶっきら棒に感じる

360 :
同感。
オスカル以外の女性に対する態度は結構テキトー。

361 :
あー、まあね
血のついたシャツのことを訊かれ、
「血だって? 知るもんか」って答えてるもんね
「血だって? 知らないよ」ならまだしもね

ル・ルーもお貴族様なのに「おまえ」呼ばわりだしね
オスカルの姉上の子なら、許しが出ずにあんな態度取れないよね

でもそうなると、アンドレ性格悪くとられそうだな
ディアンヌとの会話はないもんね

362 :
アンドレはオスカルの為だけに生きてるから仕方ないんです

363 :
>>358
まあね
カロリーヌの嘘をわかった上での行動もあるね

364 :
>>361
性格悪くはとられないよ
単に表裏がないだけでは?アンドレは本当裏がない
(身分はこの際置いとく)

365 :
オスカル以外の女性には冷めてるのかな…?

366 :
ブラビリん時、他の女にも目もくれずって言ってたやん
興味ないんでそ

367 :
それを言うと「でも体は・・」でアンドレのシモに話が進んでしまう恐れがありまっせ

368 :
アンドレが凄いのは失明しても絶望せず、むしろ愛する女性を守るため奮起し最期まで貫いた事だと思うなぁ。

369 :
絶望してたと思う
だってオスカルを見れなくなるんだから
ろうそくの火だけしか見えなくて打ちひしがれてたし

370 :
意気消沈で絶望してたな
見たかったもの=オスカルの裸だもんなww

371 :
>>370
違うし

372 :
自分もぶっちゃけオスカルの裸体だと思ってたわ。両想いになってからだったし、今一度でいい!って事は…みたいな。駄目だわ…心が穢れているとです…。じゃあ祖国の未来を見届けたい的な感じ?

373 :
目が見えなくなった時に「まだ見たいものがある!」と咄嗟に思ったんだと
それが何か具体的に決めるかなあ

374 :
アンドレに聞いてみよう!

375 :
だいすきなオスカルの姿をずっと見ていたいって
受け取ってた自分はお子さまだったんだ…

376 :
正確な答えなんてない
たくさんのものをまだまだ見たかったろうから、どれもあり

377 :
愛する人や身近な人、家族友人を見れなくなるのは一番悲しいこと
それだけじゃなくフランスの行く末も見たいだろうし
生活のあれこれも、生きてく上で色んなもん何でも見たいよ
自分にあてはめたらこれと限定しないな

とかいってアンドレの頭ん中はオスカルだけかもしれないけど

378 :
JALパパにオスカルが、女として育てていたら
15になったら結婚させていたのですか?お答え下さい!って、
問い詰めるとこあるじゃない?
あれってどういう意図だったかわかる??
結局、父上感謝しますって言うけど、本音はどうだったの?

379 :
言葉どおりじゃないの?
当時の女の人の幸せとは、結婚させられて家のために子供を生み一変通りな価値観しかなかった
オスカルにとってはこのうえなく自由がないそんな人生は意味はなくて
感謝しますは、自分の道を切り開いていける人生を与えてくれたことに対する感謝じゃないのかな

380 :
連載当時の時代も、女は結婚して子供産めばいいみたいな価値観の多い時代だったもんね
当時の女性読者が共感するシーンだったろうね

381 :
>オスカルにとってはこのうえなく自由がないそんな人生は意味はなくて

ありがとうございます!
そうかそうか〜
オスカルは自分の人生に、納得していたんですね

382 :
(´・ω・`)ダレモイナイノ…?どうでもいいかもだけど最近kidsを読んでアンドレのドレス回で笑ったよ。今の美女は誰だ?って背丈で男って気付けよwと思ったり。

383 :
いるよー
いるけど、話題も思いつかず、話題もなかったら特に無理にレスしなくてもいいでしょ

アンドレのドレスねw
あり得ない設定が楽しいよねkidsは

384 :
西洋人だからたまには背の高い貴婦人がいてもおかしくなかったのかも
kidsはほんとカオスで楽しい

385 :
オスカルとアンドレは共依存

386 :
そーだね静かな日があってもいいや。賑やかだったの見てたからどうしたのかなと思ったんだwkidsほのぼので良いね。ちまちま可愛いし買って良かった。

387 :
うん
すごい面白い!ではないけど
読後感がほのぼのほんわかだよね
ファンにとっては癒しになる

388 :
デュバリーとポリニャックとジャンヌの三悪女が集結して争ったり、ジョゼフが元気に過ごしてたり、本編での告白シーンからちょっと脱線したりと、波乱づくしの本編と対照的なほのぼのさに癒される

皿に盛られたアントレなアンドレが好き

389 :
アントレ私もすきw
オスカルがポッとなってね

390 :
アントレに赤くなるオスカル可愛いね。お皿に寝転んでるアンドレを想像しちゃってね。
ひとり暮らし始めたのに30分持ったかも怪しくアンドレショコラ!とか言ってソワソワ始める
オスカルも可愛い。アンドレのトイレまで泣いてついていくオスカルもいいね。
ロザリーが強いのよね。キャーって言ってベルナールもアンドレもアランも張り飛ばされた。

391 :
>>382
しかもあの美女誰ってオスカルに聞いたのがフェルゼンなんだよね。

392 :
アッ---!!

393 :
御大、三頭身も上手に描いてるなって感心したわ
すごく可愛い

394 :
インタビューで、キャラクターたちに楽しい思いをさせてあげたくてって
おはなししてた御大、ほんとにキャラを大事にしてるんだなって思った
癒されるので、職場のロッカーに常備
かなしいときにこっそり読む

395 :
小さくて軽いから持ち歩きに丁度いいのよね<kids

396 :
単純に連載期間だけは本編より長いというw

397 :
>>384
190越えの貴婦人こわい

398 :
kids は作者の日常をベルばらキャラが演じてるだけのもある
それでもベルキャラが動いてくれるだけでうれしい

399 :
Kidsは女として育てられたほうのオスカルもドレス着て出てきていた。それにハートマーク
飛ばしちゃったアンドレを蹴り飛ばすオスカルも可愛い。自分にも嫉妬するんだ。

400 :
キッズのおリボンアンドレがお気に入り
オスカルに片思いでもカラッと明るくて能天気
原作では途中から陰鬱としてたから尚更なごむ

401 :
明るくてほのぼのしてて可愛いよね
喜怒哀楽ころころ変わるし愛着がわくっていうか
なのにオスカルには従順で

402 :
結婚式の衣装で馬上で喧嘩してたもんね。オスカルは桂由美のウエデイングドレス
アンドレは文金高島田。で二人の痴話げんかに呆れて革命は中止ですって。

403 :
kidsは猫だいすきジェロもかわいい
ネコの毛が散れるのって御大の実話なんだろうな
ジェロの髪は猫っぽいふわふわ

404 :
ジェローデルが猫好きと知ってから親近感が湧いた

405 :
エピソード編で分かったけど、出動を拒否したオスカルは処分を免れて
ジェローデルは幽閉されちゃってたんですね
それをソフィアに行った時の表情が自虐的で、はじめてかわいそうに思った

406 :
sage忘れと、ソフィアに言ったとき、
ごめんなさい

407 :
ジェローデルはどんな気持ちで自虐的な物言いになったのか…。オスカルを
愛したことを後悔だけはして欲しくないけれどね。
フェルゼンと同じように欝々と生きていてポーの里にたどり着いたのか。
それだけにKidsのハッチャケてお目めぱっちりのジェロが嬉しい。薔薇の花
オスカルにプレゼントしたら食べられちゃったんだよね。今度はドレッシングも
寄越せだと。

408 :
ソフィアにバンパネラになったといつどこで言ったんだろう

409 :
ソッフィーアー!

410 :
背伸びをおよしなさいと言った日も帰宅したら猫たちに赤ちゃん言葉使ってるのかと思うと微笑ましい

411 :
オスカル嬢にフラれたでしゅよ〜
でもきみたちがいるから寂しくないでしゅぅ〜

412 :
官位をはく奪されて革命に取り残され、生き延びてしまった自分と
華々しく散ったオスカル
身長以外では、ついにオスカルに追いつけなかったジェローデル
想いを交わしあっていたフェルゼンともちがう後悔みたいなものを
持ってたのかな
せめてkidsでは猫とたのしく…

413 :
飼い猫を心の底から可愛いなあと思って眺めていたら、ヨダレが出ていた事が何度かある。きっとジェローデルもそんな感じ。

414 :
ネコの名前がとっても気になります
オスカル嬢…ないか。
アンドレ…絶対、ない。

415 :
>>414
マドモアゼル…くらいならありえるかも

416 :
シルフィードとか

417 :
ソバージュとか

418 :
キャサリンとかエリザベスとか
ゴージャスな名前つけてそう
オスカルだとなんだか惨め…

419 :
フランソワ
オスカルのミドルネームで・・・

420 :
ドモンジョだと思う!(・∀・)

421 :
ドロンジョ?

422 :
タイムボカン?

423 :
10数年に一度しか出来ない
それも人生でたった2回だけw

424 :
>>423
何がです?

425 :
>>423
なにが〜?
誤爆?

426 :2018/06/08
おそらく喪女の体験談

【下山健人×伊達恒大】TOKYO WONDER BOYS
【山本】1+2=パラダイス【産婦人科】
あの漫画なんだった? 50巻目
エコエコアザラク 2スレ目
【マカロニ】鴨川つばめ【ほうれん荘】17th
魁!!男塾 第百五十八の凶【鳥人拳最終極義】
がきデカ〜山上たつひこ15
たがみよしひさ SCENE.4
【MADARA】 魍魎戦記 摩陀羅 part八【マダラ】
トラウマになった漫画・アニメを語る
--------------------
関西大阪西・東・淀川区で突発的にオフします7
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart893
金・金・金がすべて!
Civilization6 (Civ6) Vol.95
「ウエスト・サイド・ストーリー」:シアターオーブ
IDにblogがでるまで(・∀・)ニッするスレ 22日目
いらないプラ模を売買・交換するスレ3
 軽自動車と高級車で事故った場合 
エアブラシ総合スレッド Part 80
【内P】内田明理総合スレ12【ウチダラボ】
黒人って美容とか気にしなくて良いから楽だよな
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8305【メガギラス応援スレ】
FF14 チャH晒し雑談211
【グルメ】韓国食薬処 「食べ放題の陳列料理の使い回しに問題ない」…消費者は「衝撃」
ハビエル・フェルナンデスとチームクリケオーサー嫌いになった人97 javier fernandez
Animelo Summer Live 2014 -ONENESS- 52th
エヴァ全26話見終わったんだが。ちなみに人生でまともにアニメを見たのははじめて
大坂なおみ「アネッサ使ってるので日焼けはしてません������」 [796936532]
ヤマハっ子保護者会 part54
☆安倍首相がカルト統一教会「合同結婚式」に祝電!13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼