TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
金田一少年の事件簿case88
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part30
トーイ TO−Y 冬威 2ステージ目
【疾風伝説】特攻の拓 第97期【ぶっこみ】
手塚治虫総合 57 南極はいまに57(こうな)る
赤松健作品(ラブひなetc)を語るスレPart6
【昔は劇画】 こち亀240【今は美少女】
冒険王・TVアニメマガジンの漫画を語ろう
◆◆ 火の鳥総合スレッド 9◇◆
白倉由美について語れ

NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾五


1 :2018/04/17 〜 最終レス :2018/05/17
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
スレを立てる時は↑の文字列を本文1行目に2行以上重ねてコピペして下さい

1:同人・801的な話題厳禁です。
2:アニメの話題もアニメ板のNARUTOスレでお願いします。
3:漫画版BORUTOの話題も週刊少年漫画板のBORUTOスレでお願いします。
4:コテハンは無視しましょう。
5:アンチは自粛してアンチスレへ行きましょう。
6:次スレは>>970以降で、「必ず宣言してから」立てて、誘導して下さい。
---------------------------------------------------------------

□アンチスレ・各種キャラ、議論スレは自分で検索して移動!
□公式
週刊少年ジャンプ作品ページ
http://www.shonenjump.com/j/index.html
NARUTO-ナルト-どっとこむ
http://www.naruto.com/j/

□前スレ
NARUTO〜ナルト〜其の五百四拾四
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1519223887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
          / r''`,r'"    `ヽ) ヽ , - 、
         /   レ"          '"∠⌒`
       , -、!                 、゙ヽ
     /                     ヽ`!
    /⌒>                     ゙、
     /                       ',
    /                         !
    i  /       ,i! ハハ   ,!i        ,'
    '、 {!, i      ,! l l l .l  /! l  ,ィ     /
    `ヽ! ヽj、     H,,!、! .l /'! l ,!-j/jノ  i
         `'!,   i !r',.、\l/  jノ∠゙`'l i   '、  )ヽ
     /(   j  (i i `''゚`''` ー'''"゚-" / l)   `'''゙ノ
    (  `''-'"   '! ハ     j     /l .!     `ヽ
     `>      V ゙\  ー - ,/ V       `ヽ
  ,r''~ ̄    / ,'    | `''− ''" |  _ ヽ  `:、   !
 /,r'7     ,' ハ(ー'゙r`┘、__  __,, ゙くノ ヽ__i   !  ハj
 '、! !____r''T"!、 ! `ー' l----------/   ,/  ,イト:、 ノ
---''"  i、 `:,、゙`'' \ '!、    ,,-'' /` ー'--'" ノ  `゙ヽ,

よし!ヤムチャ様が>>2ゲットだ!いくぞ!新狼牙風風拳!!!

>>3 そんなに天国を旅行したいのか?
>>4 ほう、久しぶりに手応えがありそうだ…
>>5 パンツァー・ファストを喰らえっ!
>>6 あっという間に白目を剥かせてやるぜ!
>>7 なんてヤツだ!かめはめ波を跳ね返すとは!!
>>8 何!?足元がお留守だと!
>9 俺にやらせてくれ!ここらでお遊びはいい加減にしろってとこを見せてやりたい
>10-1001もこの俺>1人で片付けてやるぜ!!(数秒後爆死wwwwwwwwww)

3 :
>>1
乙だってばよ!

4 :
       /      _,. --──l___
      く   __,. - ' ´_,. -一 ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄〉 
      _ ヽ /_,. - '´,. -‐ァ' 7TT ー 、     /   在庫の山を掻き分け、
    ヽ  ̄ >'´ , ィ´ !   l /∨|   lヽ_/   ナージャ・アップルフィールドが>>4ゲッツ!
     〈 /  / l   l\l l  | l  l j i}ヽ
     /   ハ ヽミゝ ィテミヽ. _/,.L.// jノ }                  _,. っ
    /     j| Y⌒  {ヒソ   ィテ,//ノ  ノ           __,. -r'こ- '´
    `ーァ─/ 八__  ,,, ̄   {ソ/}|          _/ ̄ /'  __j、_}_〕
     {i<ヽ/ r‐ヘハ    r--ァ ''''/<}、_/ヽ _,... -ァZ二// |   L.. __ト-ノ
   .   `メ7⌒__ ミーへ、  ̄__,. <ニ'-‐ '7/_//  ̄//,>、_/   ̄
おねが>>1マイメロディ  キティの下僕のキモウサギさん、今年でさよおなら(ププププwww  
>>2レッシュプリキュア  フレッシュというより、なんかカビの生えてそうなキャラデザねww
おジャ魔女どれ>>3    瀬川おんぷの奴、マジムカツク!!!
Yas!プリキュア>>5    セーラームーンのパクリの癖して、えらそうに!
ケロ>>6軍曹       サザエさんとタメを張るつもりなのかしらwwwww
リリカル>7のは      >>20過ぎで魔法少女名乗るなんて笑止なのだわ(ゲラゲラゲラwwwwww
涼宮>8ルヒの憂鬱    だらだらと製作延ばしてるんじゃないわよ!
ス>9ールデイズ     あの内容じゃ、地上波では放送中止になるのも当然かしら(ゲラゲラゲラwwwwwww
コー>10ギアス 反逆のルルーシュ カレンさん激萌え&#10084;

>11-1001はわたしのDVD全巻買え!

5 :
http://imgur.com/TuYZGYa.png
http://imgur.com/1AuxSdf.png
http://imgur.com/IdSSrS8.jpg
http://imgur.com/r2ocx4v.jpg
ジャンプ展の前売り特典やら入場特典やら

6 :
>>前スレの995
サスケに木の葉を潰す言わせておいて
八尾狩り前にちゃんと本意確認しておいて、いざ木の葉向かう途中邪魔するトビって
ちょっとブレてないかと思ってたがそういうことか
そんなにダンゾウ潰させたかったん?ってびっくりしたし

九尾狩りの方が優先事項のはずだのにペイン以後寄り道しまくってるし

7 :
親殺しはイタチがしたぞ

8 :
カグヤに母性といわれてもなあ
自分の言うとおりにならないから殺してチャクラ奪うわけだし
子犬の時は可愛かったのにと保健所に言うこと聞かない犬つれてく飼い主と変わらんような

9 :
>>6
あそこで仮面の男が言った通り、木ノ葉潰すも何も
とっくにペインがぶっ潰して跡形もなくなっているんだから行く意味もうねえだろ

それにサスケが潰したいのは木ノ葉の建造物とか一般市民ではなくて
イタチの裏に居た木ノ葉上層部たる今は亡き三代目を除く年寄り三人
その中で一番の首魁たるダンゾウが木ノ葉に不在なんだ。計画変更のが筋が通ってるよ

10 :
>>7
そうだね
>>9
つーことはトビは「行っても無駄だし行くなよ」で親切でやってきたのか
サスケ達が八尾狩りで疲労してて休憩中にペインが潰したわけだけど
ペインが潰しに行ったよって先に教えてあげてもよかったんじゃないのか
そこまで親切でもないか。

11 :
ていうかサスケに五影会談襲撃させることに大きくメリットがあった
この時点でのトビにとってダンゾウはエサでしかない
ダンゾウR邪魔者も全部R状態になってるサスケは面白いようにトビの思惑通りに動き、
侍皆殺し、火影を除く四影全員と交戦という凄まじい寄り道を強いられた

そしてエサをカンタンにサスケに喰いつかせないようにゼツに侵入をチクらせると言う念の入れようw

12 :
>>8
捨てるわけじゃなくて面影を懐かしむように涙を流しながら
「お前達はワラワのモノ」って言ってるからね
ペットに対する態度ではない
自分のもとで母に従うかわいい息子としてあってほしかったのに、
そうではなかったから、産んでしまったものをまた自分に戻そうという
母にしかできないことだから母性と言えば母性 狂気だけど

13 :
オビトはほんまネチネチしてんな

14 :
純粋な悪として描きたくないにしても涙流してハゴロモハムラ以上終了は
取ってつけただけの安い表現に見えたわ
BORUTOに繋げる為の実際取って付けたボスだったんだろうが
ニンジャVSニンジャが宇宙人VSニンジャになったのはなあ

15 :
むしろカグヤは限りなく徹底した悪として書かれてただろ
涙流したのだって絵やセリフから見ても良い意味で書いてるとは微塵も思えなかったし
俺はある種マダラの救済措置的な意味でカグヤ出したんだと思ったわ

16 :
     ゞ         ノ
    ヾ    .   .  ノ
    ゞ ヾ        .|
   ミ      ミ   ヾ ,/
    ミ    ゞゝ `ヽ,/´ヽ
   ミ    _ゝ        ヽ
  ミ    .ゝ ..ー-、  , --、|
  ミ   _/   , --、  , -、 i
  彡  ヘ|   //。|. |\ヾ
  彡 | 〈|    ーイ  .!゜/..irヽ
  彡 ゝ_.|      ゞ 、T ヽ/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノ   .ト  ヽ,ー――‐i´ i     |
  ノ     ト  `!ー―‐r  ./    < あ、新スレ・・・
  ノ     |\       /      |
 ∠ー――//_\_____!ー―― 、\______
/     / / |      |  \ ( )\
    / ミ| ○     ○― |     i
    |  ミ|  | ○   ○./ \    !
    |  ミ| :;|   ○ /    `ヽ_/

17 :
>>9
うちは殲滅についてはコハルも推してたしダンゾウが首魁ってわけでもなくない?
それにサスケはイタチに犠牲も知らずにのうのうと暮らしてる木ノ葉の連中も
全員皆殺しにするって言ってたしそっちに行ってもおかしくなかったような

18 :
うちはの浄化とかなんとか言いながらナルトサクラカカシぶっ殺そうとしてたよな

19 :
でも里を離れる時、サクラにありがとうって言ってたよね

20 :
なにがでもでありがとうって言ってたよねなのかさっぱりわからん

サスケは里抜けのときはイタチの真実を知らんかったし関係ないやん
仲間と思っててくれてありがとなてことやろ でも真実知ったら
お前も兄貴の犠牲の上でのうのうと生きるクズの一人だってなってんやん
知ってからはガチで2回殺そうとしてるし

21 :
>>19
時間軸離れすぎ草
全巻通して読んでないだろ

22 :
里抜けのときと真相知った後じゃ心境も変わるだろうからなあ

23 :
>>17
やっぱりトビはうちは一族の仇でもあり
オレを散々手駒として動かしてたから許せない、R

とかの方向に行っても納得はした。
二度すりぬけ回避されたし倒す方法思いつかんからやめた、のかもしれないが
一応、天照は効くということを忘れているのかもしれない

24 :
口ではサスケ君は私が、とか言いつついざとなったら手が縮こまる程度の覚悟()でしかなかったサクラ
今さら元の仲間だろうが「切り捨てる」ことに何の躊躇いすら覚えないサスケ

戦場では迷いが無いもののほうが強い。明確で絶対的な差だ
この期に及んで二の足を踏む程度の奴が戦場に立つなって話だな

25 :
つまりキチガイ最強と

26 :
実際基地外ほど脳から変なチャクラドバドバ出て強くなるのが公式設定だからな

27 :
>>26
それは誇り高きうちは一族だけやん

28 :
その設定ほんとなー
実証されたらサラダの火影なんか無理になるんでない
扉間の勘違いにしてくれんか
里の人間は自分の家族で家族失くすごとに目が進化するならどこまでいくことやら

29 :
その設定危なすぎて最初いいのかよ!っとなったし
解決しないままサラダを作ったのにも驚愕したけど
おそらくBORUTOで解決するから問題を続編に持ち越したんじゃないか
そうじゃなかったらサラダどうすんのって話だし

カグヤが狂ったのは神樹のせいだから大筒木関係者なら
強大すぎるチャクラで狂う症例はよく知ってそうだし
解決方法も知ってるかもしれない

30 :
サラダはほら、うちはの血は薄まってるから…
なんかこう、サクラのDNAとうまい具合に合致してそこらへん緩和されてないかな

31 :
逆だろ
しゃーんなろーで更にブースト掛かってるじゃん>基地害

32 :
オビトが開眼したのはカカシが目を失ったからで進化させたのは自分が死にかけたから=皆と一緒にいられなくなるからじゃなかったっけ
何しろ読んだの昔すぎるので記憶が

33 :
>>32
そこまで記憶が劣化してるなら書き込むだけ無駄だよ

34 :
サラダちゃんのおR舐めたい

35 :
うちはがヤバくなるのは凄まじい愛情の深さの裏返しだからただただ頭おかしいだけって訳じゃないぞ一応

36 :
逆に言うとサラダは狂気に近いほど人を想う感情自体ないから別の意味で安心だな

37 :
親子関係が落ち着いたし子供の今は安心だな
恋愛にはまだ目覚めてないからどうなるかわからんけど

38 :
言うて一族全体で反乱とか明らかに全体的に頭おかしいから滅ぼしておくべきだった

三代目の事なかれ体質が諸悪の根源

39 :
トビはイタチの皆殺しに協力したけど
あれって黒ゼツ的にはどうだったんだろ
トビとイタチとサスケしか残らないからこいつら死んだら月の眼計画詰まない?
三人居るからいいのか

40 :
黒ゼツからすれば本命はマダラの輪廻天生じゃね?最初からそういう手筈たったはずだし
まあそれでもリスキーすぎる気はするけどサスケが転生者なのも知ってただろうからスルーしたのかな

41 :
三代目の事なかれ主義は安倍首相を彷彿とさせますね…

42 :
トビもイタチもサスケも死んでも、輪廻眼さえあればうちはじゃなくて千手血統でもなんとかなるし
長門とか傍系も傍系って感じだけど使えてるから綱手とかでもいいっしょ
ナルトや香燐でもなんとかなるかもしれん
マダラさえ生き返ればマダラが殺される可能性はそうそうないから問題ない
唯一の問題があるとすればカブチ丸が敵側について強化柱間を穢土転生してたらヤバかった
いちおう二代目・大蛇丸以上の穢土転生の使い手らしいから

43 :
強化柱間見てみたかったな

44 :
カブトか・・・
思えばジャンプ本誌で三竦みの戦いを読んでた当時、
ナルトのカブト敵認定が早すぎていささか拍子抜けしたな

仮にも死の森では仲間だったわけだしさ、それが「実は僕は音隠れのスパイだったんだよ」で
カンタンにじゃあ敵な!で手のひら返したのが何だかなあって感じで・・・
日頃仲間仲間言ってるの何だったんだよ、サスケが敵だつってるのにあんなにしつこかったの何なんだよ
切り捨てるの早すぎだろ

45 :
>>44
一回は身を挺して庇われてるのにな
もう少し「でもあのとき助けてくれたのに」くらい粘ってもおかしくなかった

でもあのときはナルトがめずらしく頭使っててよかったな
カブトの右手は使えないからそっち側から崩す! って狙って行くのが
カブトはカブトで右から狙ってくるのをホンモノだと見切って攻撃してるのもよかった

46 :
そーいえば仙人モードカブトの腹の蛇って自来也が肩に蛙乗せてたのと
同じ理由で生えてんのかな その割にはだいぶ動き回ってたけど

47 :
そういえば結局五尾を暁の誰が捕まえたか分かったんだっけ?確か他の1〜7尾はアニメも含めると大体判明してて多分こいつってのでもいいんで五尾(ハン)捕まえたの誰か教えてくれ

48 :
明確にはされてないが
発言からの消去法でおそらくイタチか小南 大穴でゼツ

49 :
ゼツとかいう撮影係

50 :
>>46
カブトは多分動き回っても問題ないくらい仙術を極めてる
柱間と六道仙術会得者も動くなの制約ないし

51 :
カブトの仙術錬度は明らかにハンパだよ
自然エネルギーを上手く練り込めてないから蛇化しちまってただろ
練り込み度ではどう見ても自来也以下

52 :
>>50
なるほどー
それに戦闘前に「ここはボクのフィールド 自然がボクに味方する」とか
言ってたから、あの場所の条件が蛇仙人の力をふるうのに最適だったとか
なんらかの仙術底上げみたいな結界を張ってた可能性もあるな

53 :
蛇化したのは大蛇丸の細胞を取り込んだからじゃないのか

54 :
髪の毛ウネウネ?ていうかバサバサ?しだしたのって誰の遺伝子由来なんだろうな
サラダ外伝で髪伸びてもなんか前みたいにトトロのメイみたいな髪に戻ってないし

55 :
>>53
大蛇丸の細胞はなぜ蛇化したのか

56 :
もうそこらへんになると具体的にどうやってそうなったかはよく分からないが
無意識下で白蛇を幸運と再生の象徴と思ってるだろうからそこにいっちゃったとしか
サスケに殺されイタチに封印された時点でその後比較的ややきれいな大蛇丸になる予定が
あったかは知らんけど

九尾狐も本来は吉祥の象徴の霊獣だし

57 :
バトルシーンはサスケ×デイダラ、自来也×ペインがピークか

58 :
>>57
にわかかよ
バトルシーンはサクラチヨバアvsサソリで決まりだよ

59 :
ベストバトルはドス対チョウジ
異論は認めない

60 :
>>59
戦いの中で突然新たな力を解放するご都合バトルはダメです

61 :
たぶんお前は次朗坊と勘違いしてる

62 :
カブトVS少年ナルトはよかった
めずらしくナルトが頭使ってチャクラ温存で四分身、右手は使えないから
そっちから攻める!って突っ込んでいったのをカブトが使えない右手からの
目つぶしで本体を足止めして正面から来た分身二体は踏んづけて
左から来た分身のクナイを一瞬で払って本体にぶつけて吹っ飛ばすっていうのが
シズネの含み針を額当てで受けてるのも高ポイント

その後の螺旋丸はダメ、クナイ刺されて捕まえたとか言ってるけどアレぜんぜん
捕まえられてないから
でも本来なら死んでるはずの威力の螺旋丸を予期していて攻撃受ける前から
回復してるカブトはよかった

63 :
というかカブトは戦闘シーン少なくて寂しいんだけど 強いのに
薬作ってたり治療してたりばっかりでさ

64 :
強いと言ってもあのカカシ程度じゃねぇ…

65 :
>>64
お、大蛇丸様! でも三忍のひとり綱手姫にボクをぶつける気だったじゃないですか!

66 :
>>65
とりあえず血を見せれば勝てるイージーゲームだからな
ヨロイとかでも勝てたんじゃね?

そういや剣ヨロイカブトって明らかに三点セットのモブだよね
一人だけ出世したけど

67 :
最初は血を見せずにガチで戦ってるやんけ!

カブトは三点セットと見せかけて薬師が付くから兜じゃなくてトリカブトっていう
ミスリードだと思うわ あの時点では 結局兜が名前の由来になったけど
剣やヨロイと明らかに描かれ方が違うしひとりだけ年齢もちがう
大蛇丸の右腕までは既定路線の出世(というか元からそうなんだろう)

まあ暁側と連合軍側の共倒れ、マダラを駒にして六道仙人の真理を目指すため
蛇仙人にまでなるほど出世するのはだれにとっても予想外だった

68 :
初期からずっと読者の誰もが「コイツはいずれ必ず大蛇丸を裏切る」という予想ばっかりしてたのに
結局15年間の連載で一度たりとも裏切らなかったのが一番の予想外だと思うわ

69 :
カブチマルは依存傾向あるからな
主に忠実

70 :
仙人になってもイタチに只の可哀想なやつ扱いされてたのは泣けた

71 :
>>68
大蛇丸を越えたと自称しても様付けで蔑むようなこと一切言ってなかったからな
カブトらしいと思ったわ

72 :
少年篇の終谷のナルトvsサスケやろjk

73 :
何か、結果的にはあの世界って
自分の内に自己愛や存在理由を持ってないと真理にたどり着けない
ようには見えた

戦後のカブトの扱いは賛否両論だと思うけど、ナルトが教育しつけでシン達送ったの
あれマジでSS級任務じゃねーかな……
カブトじゃなかったらあいつら反抗してキレたら死んじゃうし

74 :
>>70
言ってしまえばオビトと一緒で胸の穴を埋める方法を間違えた奴だからな
いつの間にかオビトの理解者にまでなってたのにはワロタけど

そういえばハンターの最新刊見てて気づいたけど何話かにほかの漫画の要素を
ちょっとずつ入れるってやつで青の耳飾りが出てたんだな
BORUTOキャラのじゃなくてあえてNARUTOにも出てた青のだったのが
なんかうれしかった

75 :
>>73
一緒に孤児院やってる兄さん苦労してそう

76 :
シンきゅんガン掘りしたいよね…

77 :
昨日飲み方でオビトの名言使わせてもらったわ

人は愛情を知った時
憎しみのリスクを背負う

78 :
すまん、飲み会

79 :
ただの痛いやつやん

80 :
プークスクス

81 :
>>75
大変だよね
あの子たち食費も教育費もかかるのにそのための助成金とかも無さそうで
(そんなんつく口実が立たない)
カブトは金策力もありそうだけど他の孤児院ならパンクする
もしかしたらカブトの所に送るって結末想定してあのクローン数なのかもしれないが
そんでも増やしすぎ、だよね

82 :
写輪眼ストック大量でウハウハじゃねえか
俺にはあの数は宝の山に見えるぞ

83 :
>>81
いやーさすがに助成金増額はせざるを得んやろ
暁再興を目指していた男が大量の孤児を擁していて、
そいつらを保護して孤児院に任せたってことで口実はできるし
今の相談役ってカカシとか綱手やろ なんとかなるんちゃう

ただ問題なのはひどい話だけどあれだけの数のクローンを生かしても
社会に何も還元できるわけじゃないってことやな
どうやっても普通には暮らしていけない子どもだから
カブトが医療忍術かなんか叩き込んでなんか付加価値つけんとキツイ

あとあれだけの万華鏡写輪眼が木ノ葉にあることを伏せたままにして
バレたらさすがにちょっとアレだし、つまびらかにしても大蛇丸の側近
薬師カブトにその数の万華鏡写輪眼所持者を任せてるっていうのが
他国的にはちょっと受け入れがたい(控えめな言い方)だろうな

84 :
>>82
サラダが永万開眼するまでのいいストックだよな
血が近い方が成功率高いらしいけどあれだけいれば成功するだろう

85 :
サラダ永万とかやめろよ
永万て最高に頭がイってる状態だろ
サラダまでそうなるならサスケの玉潰せば良かったって事になる

86 :
親友に殴られれば収まるみたいだからチョウチョウ大事にしないと

87 :
「その眼を持っているということは・・・」
「常に多くの者を求め多くの者を失い続けてきた証だ」

あの眼は数多くの犠牲を礎に造られた呪われた眼であることは間違いない

88 :
サラダ闇堕ちは最もやってはいけない展開だよなあ
サラダ闇堕ちするくらいなら主人公闇堕ちした方がまだマシなレベル
うちは最後の期待の星のサラダまで拗らせたらマジで擁護のしようが無い

89 :
まあ外伝でかなり危険な際まで行ったけどな
ナルトが止めたけど
サラダにとってナルトの存在は大きい
ボルトにとってのサスケと同じように

90 :
つってもBORUTO冒頭部分で木ノ葉滅んでるし
七代目死亡と同時にサラダも逝ってるんじゃねえかなあ・・・

91 :
いくらでも死者生き返る世界だからなあ
サラダも一回くらい死んでも生き返るべ

92 :
サラダがイクだって?

93 :
>>90
原作者がボルトでナルトのキャラ死者にしていいって言ってるらしいからな
なんかカカシとかもいなくなりそう
サスケもサクラもいなくなって7班メンバー全員世代交代したりして

94 :
最近ナルトを全巻一気読みしたんだけどチャクラがよくわからん
なんでカグヤのチャクラは出産で分散したんだ?それって一生戻ってこないの?忍者って出産する度チャクラ量減ってくのか?
でもポテチ食べればチャクラって増えるんだろ

95 :
あと元々人間はチャクラ持ってなかったらしいけどチャクラ切れで死ぬ今の人間はカグヤ時代の人間とは造りが違うんかな
出産と共にチャクラが減るんならチャクラ使えない人が増えるわけだけど神樹が千年に一度実をつけるらしいから実は千年単位で似たようなこと起きてたりして

96 :
>>94
そもそもチャクラっていうのが美少女サクラちゃんのチャクラ講座にあるように精神エネルギーと
肉体エネルギーを混ぜ合わせたものだから、食事・休息・医療忍術で回復する
このエネルギーとしてのチャクラ自体が分散したわけではない

カグヤのいうチャクラの分散は、たぶんチャクラを作り出す力そのもののこと
ハゴロモとハムラは生まれながらにカグヤから受け継いでその力を持っていた
分散と言っても、カグヤの力が減じたかどうかはわからん
これはたぶんいまも、ぶっちゃけ言うと性行為とか受精のときに起こってるんだと思われる
だからチャクラを練る力やコントロールする力が優秀な父親もしくは母親を持つ
子どもは同じく優秀であることが多いし、チャクラの性質も似たり寄ったりだったりする

上記のようにチャクラは精神エネルギーと肉体エネルギーの混合物だから、別にカグヤ以前と以後で
人間の体のつくりは変わってないはず 混合する力を得ただけ チャクラ切れで死ぬのは過労で死ぬのと同じ
出産とともにチャクラが減るとは言及されてないからそれでチャクラが使えない人が増えるとは言えない
ただ、時代を下るにつれ忍者が力を失っていってるのは確かだから千年単位で似たようなことしてても
まあおかしくはない

97 :
次世代忍の方が強いのでその理論はおかしい

98 :
>>97
BORUTOの話?もえぎが木遁使える次元の世界の話は知らん

99 :
次世代忍はカリキュラムが成熟してるから優秀で当たり前じゃね?
イタチとカカシなんてボルト達の年代で上忍、暗部の分隊長してるし
科学忍具でゆとり化するだろうから過大評価

100 :
>>99
いや、能力の指標みたいなのあったでしょ
潜在能力寄りでカリキュラムで変動するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/qvVZcKu.jpg
https://i.imgur.com/Y2Ag4XV.jpg
https://i.imgur.com/FzzSChD.jpg

101 :
サスケしょぼ

102 :
>>100
荒れるからBORUTOの話はBORUTOでしよう

103 :
なぜかBORUTOの話持ち込んでくるアホいるな

104 :
サスケ娘に知力負けてるがサラダがサスケに教えてやれるようなことあるんだろうかw

105 :
サスケの担当は写輪眼と火遁の使い方じゃないの

106 :
将来は分からんけど次世代は現時点ではほぼ雑魚に近いから話すまでもない
まあスレチやね

107 :
春野一族は木の葉において最強の一族なのに
サクラとか言うできそこないのせいで全然評価されなくてかわいそう

108 :
>>102
NARUTO NEXT GENERATIONSでナルトやしおっけ

109 :
ボルト読んでないからよくわからん

110 :
ボルト含め息子娘らはナルト映画にもでてるしな

111 :
>>108
映画はともかく漫画とアニメは専用スレあるからそっちでどうぞ
アンチも多いから荒れるの確実
面倒だ

112 :
モモシキ相手に無限月読までして警戒していたカグヤて無能じゃないか

113 :
生駒の卒業ライブに岸本と尾田とYOSHIKIから花が届いてる
https://pbs.twimg.com/media/DbXqblPU0AIFJLL.jpg

114 :
正直なあ
俺は七代目火影になる以前に
3人の弟子をとって部隊長になりナルト先生って呼ばれてる姿が見たかったんだよ・・・

何でそこすっ飛ばしていきなり火影になるんだよ
第四次終結から10年間何やってたんだこいつは

115 :
>>114
それよりもナルトの息子を描きたかったんだよ

116 :
>>113
尾田が赤で岸本が黄色か

117 :
>>112
あのババアそもそも他の大筒木警戒するなら実食って木取り込んだらさっさと地球出てけば良かったのにな
ふわっふわな設定

118 :
仕方がないだろ
連載を引き延ばすにつれ後付けに後付けを繰り返して
無理やり黒幕を次から次へと継ぎ足してきた漫画なんだから

119 :
>>117
ハゴロモが途中からおかしくなったって言ってるんだから子供産んだ時点じゃそういうつもりなかったんでしょ
一回分散させたチャクラを殺してでも集め直そうとしたからハゴロモとハムラに倒されたんだよ

120 :
>>117
自分の子ども居るし現地責任者的立ち位置になったから
去って逃げる気もなかったんじゃないか
んで後にいうゼツ軍団の素地みたいなのを用意して防戦対抗する路線にすると
結局自分の子どもに反抗されてしまうが……

121 :
モモキンが来るから警戒していた、ことすら後付けの後付けな気もするけど
一応忍者は自分の子孫たちであり、モモキンに対抗したいって目的が大きいなら
忍者とカグヤとゼツが手を取り合って宇宙人襲来を戦うって路線もありだったかな
かつての大ボスかーちゃんと共闘展開とかジャンプによくある展開じゃん

ナルトとサスケの話で描いてたのがブレるから無いか

122 :
>>120
アニオリだとキレて実食う前は指導者じゃないし
支配してからも別に民に慕われてもなかったから余計意味不明だったな

123 :
>>122
http://imgur.com/dFE3er6.jpg
だから実を食ってから指導者になったでいいのでは

124 :
アニメはアシュラに可能性を見て尾獣を作ったって言ったあとに
ワシは母ちゃん封印したあとすぐ尾獣を作ったとかガバガバにも程があるくらいガバガバ
たぶんそもそも大筒木の設定自体固まってない

125 :
>>114
中忍(小隊の隊長クラス)って強いだけじゃなれないけど、ナルト中・上忍になれるのかなと思ってしまう
小隊の隊長ってそれこそシカマルみたいなのが適してそうだし

126 :
リーやキバやチョウジに部隊長適正なんかあるのかよって話だが・・・
ナルト以外みんな中忍になりましたよってあの時点でもう適正とか無意味と知ったよ

127 :
>>113
岸本が描いたイラストとナルト(竹内)からのメッセージまであったのか
お仕事しているな

128 :
戦争編で部隊長代理を中忍のシカマルがやっていたけどあの隊には他に上忍いただろうによく出来たよな

129 :
>>126
リーはあれで状況判断は早いし意思疎通は明確だしできないこととできることがはっきりしてるから
部下の使い方や頼り方も心得てるだろう キバはシノヒナタのダンマリとウジウジのめんどくせー人員を
任されてそれぞれに指示し的確にアドバイスしつつ率いてきた実績があるから問題ない チョウジは知らん

ただぶっちゃけ木ノ葉崩しがあって上忍中忍不足時期だし多少不適正でも
目をつぶる傾向があっただろうなとは思う

130 :
で、ナルトが中忍になれない理由は?

131 :
アニオリや小説オリジナル除けば中忍試験はスリーマンセル原則
サスケ抜けた時点で新しい班組めばナルトも試験受けられて中忍になれたがナルトは試験より強くなることだけ求めた
サクラは別の奴と試験のみ仮班組んで中忍試験受けたのかね
いのやチョウジも中忍になれたんならそうなんだろうが一人や二人だけ合格とかで班員が抜けたら新しい奴とその場限りの班組んで合格したら元の班にって酷だよな

132 :
>>130
・中忍試験受けないから
・下手に強い分、オレがオレがで部下に指示を出せないから
・ヤマトVSサイ、ナルトやデイダラVSカカシ、ナルトでもわかるが
 ツーマンセルでさえ連携が取れないから
・ナルトに指示能力がないから

133 :
>>131
いのとチョウジとサクラでチーム組んで中忍試験挑んだのかな

134 :
小南、弥彦、長門の三年修行とナルトの三年修行比べると
明らかにナルトのほう自来也やる気ないよな

小南は遁術は使えてないけど紙の使者の術使えるようになってるし
弥彦は水遁が適性で、長門は風遁が適性でって理解して
使えるようになってる(忍者でもなくチャクラの練り方から始めたろうに)

ナルトは自分の適性すら知らない 新しく使った技ってそういえば
我愛羅が死んだとき巻物から手裏剣出してたなくらい
三年間ずっとひたすら九尾チャクラにこだわってたんか?

135 :
属性設定自体が後付けなのにそこ突っ込まれても困る

136 :
>>133
アニメだとそうだったな

137 :
>>132
アニオリ?だかの、ナルトが木ノ葉丸に螺旋丸を教える話で
ナルトの教え方がすっっっげー下手くそで、こいつ指導者に心底向いてねぇ!と思ったわ

138 :
アニメの描写を元にキャラの性格やら考察されてもな
脚本家によってキャラぶれぶれだし
あくまで原作からで頼む

139 :
原作なんて今更話すことねぇよ池沼ww

140 :
漫画村で読んだだけだろうな原作オンリーしか語れないにわかちゃんは帰れよ

141 :
>>137
それは原作だよ

142 :
中野…

143 :
http://imgur.com/nq1x70c.jpg
ユニクロのNARUTOTシャツ今日から

144 :
>>132
数少ない試験受けてるときも強すぎるからってハンデ背負わされてたりしてたな

145 :
>>143
ダッサwビッグマックT買うわ

146 :
>>143
なんで棒立ちなんだろしかも小さいし
雷切うってるときとか写輪眼だすときのがかっこいいのにな
デスノートのリュークのとかコブラはかっこいいのに他の漫画のもデザインださいわ
ゴンの髪の毛はネタっぽいけど

147 :
カカシさんと言えばうんこ座り

148 :
>>143
かっこいいとかそうでないかとかよりコマのチョイスが謎過ぎる
なぜそんな背景に溶け込んだような絵を…

149 :
ナルトって性質変化とかアカデミーで習わなかったのかな?
つか自来也も教えてやれよ…
周り皆使いこなしてんじゃねえかw

150 :
ナルトは授業サボってばかりだったろ

151 :
小隊長として部下を率いて任務をこなす経験を積んでこなかったから見ろ
火影になっても部下の使い方を知らんから何でも自分の影分身でこなそうとしてパンクしてんだろ・・・

その点三代目の爺ちゃんは流石で、部下の使い方が上手かったからのんびり散歩するゆとりまであった

152 :
そんなに暇なのに息子はグレて里から出ていたのか

153 :
アスマめんどくせー性格してっからな
九尾事件のときにはまだいたけど、母親が死んだのを機に
里から出たのかもな

154 :
結局イタチの教えを守れず「個」に走った火影になってしまったか

155 :
>>151
特別扱いでそこら辺は経験させてんじゃないの

156 :
カカシもガイとぶらり旅なんてしてないでボルトヒマワリが18になるまでは相談役として仕事半分手伝ってやればいいのに
まだ40代なのに引退するには早すぎるよ
綱手は50で火影就任ヒルゼンは69まで火影してたし

157 :
そりゃ甘えすぎやろ
オレがオレがが治ってないのが悪い
戦争で上忍中忍が死にまくった中なんとか里を立て直して
ナルトに譲ったのがカカシだろ
優秀な同期もいて英雄って肩書もあってこれでもうまく
いかんのなら火影としての能力がないってだけじゃん

158 :
岸本が忙しいのだからナルトも忙しい
それだけだから深く考えても仕方がない

159 :
>>158
これやなw
漫画キャラに本気で文句言っても仕方ないし…

160 :
>>157
確かに甘えだな…
特にシカマルっていう火影の器と言われた参謀がいるからなぁ
なんか子どものとき誰もいない家で1人でカップ麺食べてたナルトが夢も叶えて結婚して家庭持っても火影室で1人でカップ麺食べてると思うとしょっぱい気持ちになるわ
飯くらいは家族と食べて欲しいけどなぁ

161 :
三代目政権は表のヒルゼン、裏のダンゾウと二大看板態勢で
暗部とも密に連携を取り理想的なまわり方をしたからこそ50年もの長期政権を維持できた

だが四代目は就任後間をおかずすぐ殉職したから政治的には論外として、
五代目政権は大分歪な形だったと思うんだよな
まずダンゾウが綱手を全く信用しなかった。そのせいで綱手は暗部を上手く使えず
お互いに煙たがって不信猜疑が募るばかりという大きな膿を抱えてしまった

この二人は二人ともが「里の繁栄のためには奴を消すのが最善」と判断して
一歩間違ったら内戦にまで行きかねなかったな

162 :
暗部の中で根出身者てどれくらいいたんだろうね
三代目が生きている時はダンゾウは失脚して力を蓄えるために地下に潜っていたらしいからそんなにいないか

163 :
根の暗部と火影直轄の暗部ってどっちが強いの?

164 :
火影直轄は正規部隊から強いのを引き抜いてるから火影直轄>根と思えるが
トルネみたいな秘術系がいるから微妙 なぜか根には油女一族が多い…気がする
(カブトのいる孤児院に来た根の片方も油女一族だった)アニオリでは秘術系の
一族から嫡子も構わず引き抜こうとしている描写があるから、それで戦力を高めてると
なると火影直轄<根もあり得る

忠誠心はガキのころから育てられてるだけあって火影直轄<根っぽい

165 :
>>162
自来也が雨隠れに潜入する直前に綱手に対して根の者には気を付けておけと忠告しておいたくらいだからな
暗部の大部分が根になってたとしたらそのことを脅威に思っていてもおかしくはない

25巻でイタチが同じうちはの同胞に絡まれてた時にフガクが暗部は火影の直轄部隊だから警務部隊でも逮捕できないと明言してたし暗部はそれなりに特権ある
その暗部の精鋭を養成する機関の根がダンゾウに支配されているのは綱手からしたら嫌だろうね

166 :
>>165
サイ1人ですら注意して警戒するくらいだし人数の問題ではないでしょ

167 :
それ以外でも25巻は結構重要な巻
フガクがサスケに写輪眼の質問されて通常写輪眼の上の万華鏡の存在を明かしている
これを踏まえてのアニメイタチ真伝でのフガク万華鏡所持者設定なのかな?と感じた

168 :
根自体は既に解体されているし三代目が亡くなるまでは動けなかったからね

169 :
セクハラ差別狩りが本格化 テレビ番組にも波及 まずはNHK「婚期が遅れて」で謝罪 バラエティ死亡か
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1524531574/

水影様の仕業かな?

170 :
水影のあのキャラ設定おもろなかったわ
30代なんてまだ若いし美女なのに
最後中年太り晒したの見て岸本って根性悪いなと思った

171 :
>>149
覇気と同じく後付けなんでね?

>>170
今の30と
戦争直後の30は全然意味が違うからね

シズネもアラサーで嫁き遅れキャラだし

172 :
男も女も戦ってる世界観で、女だけ行き遅れだとか言われてんじゃん?
古い感覚のやつなんだなーと思って

173 :
水影様の被害妄想は、あれは青だけにぶちキレてたのか
単に実は婚期送れて焦ってる女性心理なんですよってギャグだったのか
どちらなんだろうと分からんかった
長十郎にはキレてる感じなかったんだよな

なんかギャグでやってるくさいけど、これギャグで笑っていいんかなみたいな気分にもなった

174 :
メイと紅が同い年くらいだっけ

175 :
仕事一生懸命で所帯持たないとか持つ余裕なしとかざらだろうに
婚期がみたいなネタを出したのあの人くらいしかなかった
被害妄想ってのも何割かは現実での材料がないと起きないから
いき遅れ水影とか陰口叩かれてたりしたのか
悲劇的破談でもあったんだろうか
雰囲気的には、四代目水影が「何かがあって死んだ」ので
元々はなる気無かったけど周りに推されて就任した人かなって

176 :
第二部で31だからシズネや紅と同い年かな?

177 :
>>175
婚期ネタならシズネもやってた
31はあの世界では十分にアウトってことでないかな

178 :
あの世代はアスマと紅以外全員婚期逃しただろ
もうみんな仲良くシェアハウスにでも住んで年取ってくのもありじゃない?

179 :
>>149
遁術使える奴ってあの時点の同期だとあんまり居なかったぞ
それこそ猪鹿蝶の秘伝トリオぐらいじゃないか
性質変化は色々後付けの部分もあるけど「下忍レベルが扱うには高レベル」ってのは多分初期からの設定だったんじゃないかな

180 :
何故かほぼ一斉に次世代が生まれるいかにも漫画っぽい世代交代の中
モテモテだったしメンヘラ卒業して真人間に成長した我愛羅が独身だったのは意外だった

181 :
我愛羅はモテてる描写あったけど恋愛とかイメージできないな
てか同世代の結婚はもういいわ
それよりガイやカカシの優秀遺伝子は残すべきだったろ
ガイに妹でもいればよかったのに
木の葉にて体術最強と忍術最強の特殊能力なしでも最強のサラブレッドができたはずだ

182 :
水影様に関しては戦争戦後里を切り盛りしつづけ
愚痴が男日照りだけ、ってことはそれ以外は頑張ってやりきった人生なんだろうから
無意味な人生でもなかったんじゃないかとは思えたが

でも岸本の描き方、ちょっとなあって

183 :
http://www.amazon.co.jp/dp/408703447X
NARUTO-ナルト- ナルト新伝 (JUMP j BOOKS) 新書 2018/5/2
内容紹介
JUMP j BOOKS 25周年記念!
ナルトたち親世代の活躍を描く新作ノベライズ「NARUTO新伝」シリーズ3か月連続刊行!
第一弾は忍親子の短編集。ナルトはヒマワリとともに木ノ葉の街を駆け巡り、
ヒナタは日向ヒアシとハナビと親子で任務へ、チョウジとチョウチョウは
大食い大会に参加、サスケはサラダのことでサクラに相談があって…! ?
イラストは岸本斉史先生描き下ろし!

184 :
ナルトたち親世代って一瞬ミナトクシナとかいのいちチョウザとかナルトの親世代の外伝かと思ったわ
ナルト達が親世代っていわれるのなんか違和感
そっかもう親世代扱いなのか

185 :
>>180
真面目だから今までコロコロしてきた罪のない人達のことを考えると自分が家庭を築いて子孫を残すことに後ろめたさを感じているのかと思った

186 :
子供時代に絶対防御の砂の鎧の影響でチンチンの成長に著しく支障が出て
結婚できないくらい小さい獅子唐になっちまったんじゃないかな

187 :
キッシーの絵はなんでこんなに美味いのか
服のシワとかもう機会が描いてんのかってくらい正確

188 :
でもリアル追求しすぎて首曲げたり捻ったときの肉とか俯いてるときの肉の弛みとかがサスケみたいなキャラや女キャラに描かれてたときは省略も大事だなと思った

189 :
イケメンがカマホモっぽいもやしじゃなく寸胴マッチョなのは好感持てる
女キャラは初期のが可愛いな
後期は女の顔が男顔になってる

190 :
>>188
終盤くらいになって女子供キャラにも下唇描き始めたのは最後まで慣れなかったな
どうしても芋っぽい印象になってしまって
第二部初期くらいの絵は線も細くてすげえ美味いよね

191 :
女キャラの手とくに拳がごつくて男と一緒で怖い
現実は女でも手を使う人は岩みたいにゴツイ手だか

192 :
サクラちゃんのことを言ってるんだろうが、サクラちゃんは女じゃねぇってばよ

193 :
サソリ戦でのサクラのスパッツはエロかった

194 :
>>170
太ったのってアンコじゃなくて?

アンコは大蛇丸の呪印があったから、それに体力食われてたのかも
呪印がなくなったけど、甘いものドカ食いは続けてたから秋道一族のような体になってしまったのかと思った

195 :
メイちゃんも中年デブってたよ
あんこは豚

196 :
>>194
呪印ってか平和になったのに加えてアカデミー配属になったからじゃない?
カカシも平和になったから下腹でてきたらしいしな
水影も戦時中と違って事務仕事増えたから運動量減ったんだよきっと
年取って代謝が悪くなったってのもあるだろうけど
ナルトも油断してるとそろそろ腹でるんじゃね

197 :
>>195
紅もなんかおばちゃんになったし
綺麗に老けたのってシズネくらいか

198 :
そりゃアラフォー、アラフィフになれば美人も錆びるわw
綱手とシズネのような医療忍者が詐欺なだけw

199 :
700話のイルカなんてまだ40くらいだぞ
還暦過ぎたおじいちゃんにしか見えないが…

200 :
意外と、若い子と普段から接してる教員職って
身体はともかく雰囲気老けないんだけどな
あの老けよう、イルカは管理職にでもなったのか

201 :
アニメでイルカが校長になる時の話嫌いじゃなかった

202 :
照美メイさんの出番もっと欲しかったな

203 :
現実の40代50代ってもっと若いと思うけど戦時中の人って今より老けて見えるみたいなもんかな
実際50代60代でも小中学生の親やってる人とか結構いるしイルカとカカシは初登場のとき30過ぎてると思ってたわ
でもイルカとは逆に自来也とか大蛇丸は実年齢より若く見えるけど幾つになっても現役の人は若いのかもな

204 :
大蛇丸はほらアレだから…

205 :
同年代のカカシとかと比べてもイルカは老けて見えるから特別老け込んでるんじゃないかなあ

206 :
精神的なモンが大きいだろ
常に油断なくスキなく気を張り詰めていればこそ細胞は活性化し若々しくいられる
しかしひとたび気を緩めてしまえば一気に老け込んでしまうってもんさ

207 :
現実だと現在の三十代より50年前の三十代の方が明らかに老けてるけどな

208 :
>>206
逆だよ
だからこそニートは若々しい

209 :
でも同じ60代でもまだ未成年の子どもがいる人と子どもが自立してる人じゃ前者が若く見えるけどな
ニートは若々しいというより幼い顔なんじゃない?あんま見たことないからわからないけど
スポーツ選手とかは若いうちは実年齢より年上に見えるけど逆に年取ったら若く見えるよな
逆に童顔はある年齢までは幼く見えるのに年取るとすごい老けて見える

210 :
カカシは老け顔だから老けにくい
イルカは童顔だから老けやすい
自来也は現役だから若々しい

211 :
イルカ童顔か?
ほぼ柱間と同じ顔だぞ

212 :
外で仕事してる人は紫外線の影響で早く老ける

213 :
実はボルト時代のNarutoは30年くらい経ってるって言った方が自然なレベル

214 :
>>180
自分のメンタル成長はしたけど、もし子どもを授かって守鶴に適合する子だったら
人柱力にされちゃうリスクは残ってるし、
守鶴は実は戦争でちょっとデレたけどツンツン残酷言動たぬきだから何かあってまた
人間大嫌いになるかもしれないし一睡も出来ない人生はしんどいし
守鶴コントロールしきれる人になれる保証はない

とかで何となく結婚や実子持つの避けちゃうんじゃないかなあ

215 :
>>211
顔岩の柱間に似てるw>イルカ
イビキも老け顔だけど、最終回ではどんな顔してたんだろう

216 :
イルカは柱間の顔で更に頬がこけてるからどっちかといえば老け顔
新時代で一気に老け込んでるのはナルトの親代わりキャラだからだと思う
ナルトと同じ中年顔だと親っぽくないから差をつけるためおじいちゃんにしたんだろう
ほんとは親って年齢じゃないんだけどな

217 :
アニメの話だけど
疾風伝の主題歌ランキングって
1位Sign
2位シルエット
3位Hero's Come Back
4位透明だった世界
5位Diver

だいたいこんな感じだよな?1位はだいたい誰も文句無いと思う
5位辺りににわか雨にも負けずとかは入ってくるかもしれんけど
ちなみにEDは全く記憶に残ってない

218 :
アニメスレへどうぞ

219 :
去年コンピレーションアルバムファン投票やったでしょ
1遙か彼方

2go

3波風サテライト

4クローサー5

sign

220 :
もう無いからなNARUTOのアニメスレ

221 :
この前新スレがアニメ2板で立てられたんだけど保守されずにすぐ落ちちゃったんだよ

222 :
中忍試験直後の木の葉崩しのとき不知火ゲンマがサスケに我愛羅を追え忍なら役に立てとか言ってたけどカカシはナルト達にサスケを止めろと言ってる
なんで両者の意見が食い違ってるの
これのせいで一瞬ゲンマが大蛇丸側の人間かと思ったわ

223 :
とっさの状況で判断するとき、意見が食い違うことは度々ある
ゲンマはあとでまずかったと思ったかもしれない

あと、もしかしたらあいつサスケの呪印のこと知らなかったんじゃね

224 :
呪印知ってたかもしれんけど、修行中に我愛羅が来て我愛羅が
サスケにある種のよくないシンパシーを抱いてることをゲンマは
知らんかったからな
カカシは知ってたから、呪印のことも併せて我愛羅とサスケを
接触させるとヤバい、このまま逃がしたほうがマシと判断したんじゃないか
実際サスケと遭遇したことで我愛羅の覚醒が加速してるし

225 :
>>217
バチコイだけは覚えてる

226 :
確かに意見の食い違いでドタバタ感がでてた
呪印はともかくサスケをうちはのエリート忍者として見てるか教え子として近くで見てきたかの違いかなぁ
でも1人で追いかけさせるのはアレだよね
てかあの状況で単独行動させるのはまずいと思う
結果論では追いかけてったことで我愛羅が味方サイドになったけど全員やられてた可能性の方が高かったわけだし貴重なうちはの生き残りも死んでたかもしれないし
漫画的には追いかけてったほうが面白いけどね

227 :
輪廻眼って一度開眼したら二度と元に戻らないんだよな?
オンオフ機能がなくて、死ぬまで、いや死んでもずっとあの螺旋眼球のまま

それを踏まえた上で聞くが何でマダラが復活した時写輪眼だったんだ
あいつ死の前に開眼してたて言うてたやん

228 :
マダラの穢土転生に関しては説明が少なめだったからいくつか謎があるね
・本人の遺体無ければ成功しない(多分)輪廻天生が可能だった理由→穢土転生が遺体の代わりになった or カブトが本物の遺体を利用していた
・若い姿で穢土転生された理由→カブトが言っていた「特別製」だから
・穢土転生時に写輪眼だった理由→若い姿で蘇らせたから
こんなもんかな?

229 :
一度輪廻眼の開眼者となり、繰り抜いてから別の写輪眼を嵌め込んで、
新たに別の輪廻眼を造ったように見えた
マダラの身体は眼球無くしてもスサノオ使えるほどの特別製だし
ひょっとしてアイツを苗床にしたら輪廻眼って量産できるんじゃ

230 :
開眼した目を長門にあげたからじゃないか?
それで自分が死んでも長門に輪廻転生の術で蘇らせてもらうつもりだった
マダラの目的は十尾の人柱力になり輪廻眼で無限月読をすることだったけど穢土転生体じゃ十尾の人柱力になれなかったから輪廻転生にこだわったわけで
長門に目をあげた代わりに別の写輪眼を入れてたから穢土転されたときも輪廻転生されたときも写輪眼だったのかと

あと輪廻眼開眼の条件は
インドラの転生者にアシュラのチャクラが加わること
インドラの転生者が永遠の万華鏡写輪眼になってること
死への恐怖や怒りや悲しみを強く感じること
らしいからそうそう量産できないんじゃないかな特に三番目の理由で

231 :
インドラの転生者というか永遠の万華鏡写輪眼を持ってることが条件のひとつだからインドラ側に限られるんだろうけど
写輪眼自体うちはじゃないと適合しにくくてカカシみたいになるからな
あれもまだ片目だけだし両目なんかだとうずまき一族みたいなチャクラが多いやつじゃないとすぐ4にそう

232 :
>>221
保守が必要な板と知らなかったんよ
次見かけたら素直に保守手伝うわ

233 :
>>230
あー死ぬ直前に写輪眼つけてたからか、それが理由かもなあ
でもその場合だとその辺のうちはから奪った眼で永遠の万華鏡→輪廻眼まで開眼したってことだよな
まあ穢土転生だから普通と勝手違うのかな

234 :
立て直してみたよ

NARUTO-ナルト-疾風伝 其の弐百五拾
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1524735949/

235 :
永万埋めて半殺しにしたら輪廻眼はアシュラ転生者でもたぶんいける
輪廻眼はインドラ+アシュラで合成されるブツだから

236 :
>>233
マダラの永遠の万華鏡写輪眼は弟からもらったやつだったはず
てかミスったけど輪廻転生の術で蘇ったマダラは両目なかったな
自分の写輪眼→万華鏡写輪眼→使いすぎて失明→弟から写輪眼もらう→永遠の万華鏡写輪眼→柱間細胞移植→死の直前に輪廻眼開眼→オビトにたくす→オビトが長門に移植
って感じか?
穢土転生では輪廻眼開眼前の写輪眼が再生されたけど輪廻転生の術で蘇ったときは死ぬ前に輪廻眼摘出してたから両目なかった、みたいな

237 :
>>236
マダラとオビトが初めて出会ったとき既にマダラが子供の頃の長門に輪廻眼は移植してたはず

238 :
>>235
永遠の万華鏡写輪眼ってもともと万華鏡写輪眼を開眼してることが条件だからただの写輪眼持ちに別人の万華鏡写輪眼いれても意味ないはず
だからもともと写輪眼じゃないやつに永万いきなりいれても意味ないんじゃない
あとうちはじゃない奴が使うにはチャクラ量も必要だからまずチャクラの多さが前提
だからまずうずまき一族のナルトに普通の写輪眼を移植
そこからナルトが最も親しい者を56すかその死を目の前で見て万華鏡写輪眼開眼
そこで別の万華鏡写輪眼を移植して永遠の万華鏡写輪眼になる
さらに死への強い恐怖を味わって輪廻眼開眼かな
でも万華鏡写輪眼はうちは一族同士でも血の繋がりが濃くないと適合できずに失敗とかあるみたいだしそもそも万華鏡写輪眼開眼してるやつ少ない
あとペインやオビトが使いこなせてなかった辺りうちはの血筋でもうずまきのチャクラ量でもやっぱりインドラ転生者じゃないと輪廻眼本来の使い方できないんじゃなかろうか

239 :
>>237
ほんまや
長々と間違ったこと語って恥ずかしいわ
しかもマダラはオビトと会ったとき普通の写輪眼だったから他人の入れてたんだな
だらしない記憶力ですまない…しばらく黙っときます

240 :
>>238
いや永万を移植すればいいと言ってるんだが
つまりマダラの永万を柱間に移植すりゃ輪廻眼の条件は揃う

241 :
そういやシスイがどうやって万華鏡車輪眼を開眼したかってなんかで語られてたっけ?
未だに気になる…

242 :
よく思うのは、兄弟お互い目を交換したらいいのではとは思ってた。
マダラの時もサスケの時も

243 :
だから融合説もある
万華鏡目玉と万華鏡目玉がひとつに合体して永遠の万華鏡誕生

244 :
岸本は
「僕の描いた歌舞伎用のナルトとサスケのカット両キャラクター共に、新ビジュアルのおふたりの立ち姿と脚の構えが偶然にも一致していたのです。
それはつまり、おふたりと僕の中のナルトとサスケのキャラクターに対する捉え方にズレが無いと言う事です」
とコメント。
さらに
「巳之助さん隼人が演じられるナルトとサスケになんの迷いも不安もありません!」
とお墨付きを与えた。



歌舞伎の岸本絵確定

245 :
ほんと相変わらず調子がいいというかとりあえず持ち上げる人やな

246 :
進撃の作者も実写版映画を持ち上げて大変なことになったのになぁ…

247 :
歌舞伎見るのは9割元からの歌舞伎役者マニアだから別にいいんじゃね

248 :
ナルトサスケマダライタチ
どこやるんだよ

249 :
マダラは交互出演で二人なんだな
サスケかっこよさそう

250 :
http://imgur.com/GJIz4On.jpg
三忍の口寄せシーンとかはやりそう

251 :
高校三年生です。夏にある文化祭(学校祭)で「ナルト」と言うテーマで5分間ステージ発表をするのですが、5分で纏められる格好よく、面白いシーンはあるでしょうか!

252 :
岸本的にはもう好きにやってくれってことやろな
あと700話分まとめてやるらしいぞ

253 :
1話に1話分の内容あるのアニオリだけだしだいじょっぶ

254 :
【新キャラ参戦!RTキャンペーン】
あの人気作品が遂にジャンプチ参戦!
このツイートをRTで30名様に『NARUTO-ナルト-』&『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』アイマスクが当たる!
5/11(金)14:59まで
http://imgur.com/7d3n8tg.jpg

255 :
逆だったかもしれねェをやれ

256 :
自来也は元々歌舞伎からのデザインだし丁度いいんじゃないか
過剰に芝居がかった見え切りもそのひとつだし

257 :
大蛇丸も歌舞伎映えしそうな造形だし
イタチが想像付かんが

許せサスケこれで最後だ、のとこか? でもマダラは本物の方っぽいんだよな

258 :
>>251
サスケェ!お前は俺にとっての新たな光だ!

259 :
カカシやガイ以外も下忍時代の設定ってありましたっけ?
アスマや紅が下忍時代誰とスリーマンセル組んでたか分かる人教えてくださいm(__)m

260 :
>>259
カカシオビトリン
ガイエビスゲンマ
原作ではこれ以外ない
もしかしたら資料集やアニメのワンシーンにあるのかもしれんけどカカシの中忍昇格時期とかもだが過去をほじくると矛盾が出てくるから過去は気にするなw

261 :
大蛇丸vsサスケ見直してるけど大蛇丸さん八岐の術とか穢土転生とか使用してれば勝てたんじゃないかという疑問が
サスケもキラービー相手に生け捕り意識しすぎて致命傷食らってるし
ここら辺はもやもやする

262 :
大蛇丸は両腕失っているから忍術を一切使えないんだよ
水月だって言ってたろ、完全体だったら勝てちゃいなかったって

263 :
血だけで呼び出せる口寄せと人体変形しか使えない状態だったし
薬の投与直前で一番弱っててかつサポートできるカブトもいなかった
一番無防備で弱ってるところを狙ってめっちゃ上から目線で語るサスケ
ちょっとダサい

264 :
初期の頃大蛇丸ラスボスあるかもとか思ってたけどイタチに手も足も出ない大蛇丸さんはワロタ

265 :
いや確かに初期は大蛇丸がラスボスとしての構成だったろ
この漫画は先行きがあまり見えない状態で手探りで進めてたから
大分ライブ感覚つうか行き当たりばったりでラスボス変更を繰り返してきたからね・・・

266 :
大蛇丸の呪印持ってるやつあつめてカブチ丸の肉をちょこっとずつ使って
呪印を解放したら大蛇丸がいっぱい存在することになるの?

ていうか、カカシがやったんと逆の術使ったら呪印が取れるって
おかしくない?呪印とカカシのやったやつは別個のものじゃん?
それにそうだったらカカシもあんなに血文字書かずに逆の術使えば
呪印は消えて話は済んだってことじゃない?

267 :
中忍試験もまだの頃、ラスボスは九尾と思ってた
仮面の男登場時点では、中身はオビトでなく素直にマダラの予定だったのかな?

268 :
>>263
サスケはうちはの前ではどんな天才も凡人に成り下がるとか大蛇丸に言い放ってたな…
完全にうちは至上主義
まあ直後にデイダラに血統に恵まれただけの勘違い野郎と言われたが
>>264
イタチは大筒木一族含めても純粋な才能だけなら作中ナンバーワンでしょ
大蛇丸は悪くない

269 :
トビは最初から正体オビトだった
というのはアニメの監督が正体バレ後で言ってる話で
トビの声優決めるために正体は先に教えて貰ってたってさ

270 :
伊達ちゃんで通ずる

271 :
ttp://twitter.com/pikachu5551/status/413651737619075072
ttp://twitter.com/pikachu5551/status/586505298623381505
ttp://twitter.com/pikachu5551/status/586513285886771200
このあたりな

272 :
飛段vs飛影

273 :
>>268
デイダラは結局うちはコンプ募らせてただけやん

274 :
綱手はもう死んでるであろうホムラとコハルに代わって
里のご意見番に就いたってよかったろうに、何か原作最終回見る限り
木ノ葉を出ちまったカンジだな・・・

もういい歳なんだから身体に障るし旅なんかしないで腰を落ち着けて隠居すりゃいいのにバァちゃん

275 :
あれは別に里を出たとは思わなかったぞ
単に前五影の集まりに出たってだけの場面じゃん
普通に普段は里でご意見番しつつ呑んだくれたり博打してんじゃねえの

276 :
ホムラとコハルの戦闘は結局描かれなかったな
同じご意見番のチヨババアは結構強かったからこいつらもかなりの手練だと思うのだが

277 :
>>276
バがひとつ多いだけでなんか印象悪くなるな

九尾事件の時に三代目とトリフとかと一緒に出動してるけど戦闘描写はなかったな
どういう忍術が得意なのかとかもぜんぜん明かされないままだった

278 :
九尾事件の時は戦場に馳せ参じたのに
ペイン事件の時は綱手に胸倉掴まれてすごすご退散しそれ以降全く出番無くなった二人

正直木ノ葉存亡の危機という意味ではペインの時のほうがヤバかったと思うんだが
何で二人は参戦しなかったんだろうな

279 :
オオノキだってまだ生きてるからホムラコハルが死んだとは限らんな
ご意見番は引退してるかもしれないけど

280 :
ホムラコハルって、カカシはギリギリ意見聞くこともありそうと思うけど
ナルトには全く話が通じないイメージあるなあ

281 :
あとチヨバアの弟のエビゾウも戦闘は描かれなかったな
というか風影奪還編から後は出番すらなかった

282 :
アニナルじゃ戦争に参加しない人達の中に混じってたご意見番2人

283 :
ご意見番はお留守番

しかし綱手やカカシやナルトが戦死する可能性もあったわけで(実際そうなりかけたし)
そうしたら次の火影は誰がなったのやら、シカマルはちょっと若杉だし
まあ本来なら綱手は本部詰めだからマダラ戦で出なかったら死んでたな

284 :
>>161
ダンゾウはヒルゼンを信頼してた部分もあったが
(「ああは言ってもいざとなれば断固たる処置を執る。奴はそういう男だ」って言ったり)
一方で、対抗意識も強くあり、手ぬるいと感じてた部分が多くあったことも確か
それでも里長として賢君だったから追い落とすこともなかったんだと思うが
綱手がよほど里長としての政治的手腕が無能だったと判断せざるを得ないな

285 :
ダンゾウがサイをサスケ暗殺に送り込んだけどさ
あれはどちらに転んでもダンゾウ的には良かったんだろうな
サイがサスケを殺せばそれで良し(イタチが木の葉を憎むリスクはあるが)
逆にサスケがサイを返り討ちにすればサスケが木の葉の忍を殺したことになり綱手もかばいきれなくなる

そう考えるとサイのサスケ暗殺任務も捨て駒的な要素があったとも思えるわ

286 :
そりゃそうだろ
でも重要な任務を失敗した捨て駒を「事故死」させないでそのまま使いつづけようとするあたりは
ダンゾウもぬるいよな このへんが根の連中がダンゾウを信頼してるっぽい理由なのかな
非道ではあるが無情ではないとでもいうのか

287 :
歳食ったから身内位には甘くなったのかもな

288 :
綱手はサスケに甘いと言うよりナルトに甘いんだと思う
抜け忍がナルトと縁もゆかりもないその他の忍びだったら遠慮なく追い忍派遣しただろ

289 :
カブトも個人としてはサスケよりナルトの方に影響受けてた感が

290 :
>>289
サスケは実験体やし自分のことバカにしてるだろうなと思っても
スルーするくらいうちはサスケ本人には興味ないんだろうな
うちは一族の正統血統ってこと以外はどうでもいいんだろう

ナルトとはいっぺん戦ったときもちょっと感情的になってるし
天地橋で会ったときもあからさまに煽ってるし、九尾化してまで
自分から大蛇丸のもとに来たサスケを助けたがってるナルトを
無様とかバカとかじゃなく「哀しい子だ」と表現してるから、九尾の
器じゃなくうずまきナルトという人間に興味がちょっとはあったのかも
カブチ丸になって頭おかしくなったときもなんかお礼言いにきてるし

291 :
っていうか自分でアイデンティティがどうのこうの言ってたしカブトも裏ナルトだよ
サスケイタチ戦の「ボクはただ自分の存在を誰かに見てもらいたいだけだった!」とかまんまだし

292 :
ネジや我愛羅と違ってカブトはナルトの影響を受けて反対側に突き抜けちゃった珍しいキャラ

293 :
>>290
サスケのこともかわいそうって同情したり甘いところがいいとか言ってたし
特にナルトの方を気にしてサスケは眼中にないとかではないのでは?
3年くらい一緒に暮らしてたんだからサスケの兄代わりになるって言ったのも
かつての大蛇丸と自分のような関係を再構築したかったのかと思ったし
孤児なのにアイデンティティ獲得したナルトと
家柄が保証されてるサスケやイタチ
カブトにとってはどっちも気になる存在だと思う

294 :
>>293
かわいそうにって思ってんのはうちはサスケに対してというよりこれから
大蛇丸の次の体になる子どもに対してって感じで個人に対する意識とは
また異なるように思える

家柄の件ではスパイという立場の相似からかイタチのほうを気にしてて
サスケのことはやっぱり実験体としてしか見てないし、サスケの言葉に
動揺することもない イタチ相手にはナルトに対してキレたようにキレてる
むしろ3年一緒に過ごした分、復讐に振り回されるただのガキ、実験体と
してしか見れないんじゃないか

>>292
ナルトに対して唯一わかるってばよを食らわせたキャラでもある…かな?

295 :
>>294
かわいそうとか嫌いじゃないとかサスケ個人に対してでよくない?
なんでそこでわざわざサスケ個人に向けてではないとしたいのかわからん
サスケを手に入れたくてオビトにわざわざ戦力提供して近付いたりもしてるし
実験体だろうがなんだろうがサスケに向けて何かしてるならサスケ個人を気にかけてるってことでよくないか
最後もサスケとイタチの愛情に感動してイザナミ抜けてサスケ助けに来たし
大蛇丸様に敬語使いなさいとかサスケに苦労してた兄弟子カブト面白かったし
特定のキャラとの間柄をsageるような言い方はなんかなあ

カブトにはサスケへのシンパシーがないっていうならわかるけどね
自分と似たところがあるとカブトが思ってたのはナルトだろう
でもスパイとして似てるイタチは気にしてるけど同じ木ノ葉の犠牲者で
大蛇丸に目を付けられたサスケは気にしてないってしたがるのもようわからんわ
イタチやナルトに切れたのは直接やり込められた相手だからだと思うよ
サスケはそこまでカブト追い込めなかった

296 :
>>295
なに言っとるのかよくわからんけどサスケもカブトを舐め腐っとるし
興味とか全然ないじゃん? 大蛇丸殺した後もおまえなんかR価値ねーぜ
とばかりにスルーして出て行くし、イタチがイザナミにかけたあとも兄さんが
こいつのためにそんな尽力してやる必要はなかった、兄さんは
こんなやつとは違う、完璧だったって言ってたし互いに興味ないし
見下し合ってんじゃない?
サスケとイタチの愛情じゃなくてイタチのサスケへの愛情、想いだろ?
オビトに近づいたのも「若いうちはの実験体が欲しい」で大蛇丸の
思想を継いでるにすぎんし ほかに若いうちはがいたらそっちでいいなら
サスケを個人的に気にしてたとは言えんのじゃ?
関係をsageるのはなんかなあって言われてもいちいちageなきゃならんの?

カブトがサスケを気にしてるかどうかがなんでそんなに気になるのかわからん

297 :
>>296
普通にカブトとサスケを面白い関係だと思って読んでるからだよ
カブトはサスケよく気にしてると思うし興味も持ってるし絡みも結構多い
見下しや利用したい中にもちょこちょこ人間味が垣間見える面白い関係だと思う
サスケなんかどうでもいいしナルトの方がーって言いたい理由の方がわからんよ
他の実験体がいたらーとかも実際いないのに無意味な仮定すぎないか
カブトはナルトに共感してて面白いなって話だけならそうだなって思うけど

298 :
>>297
わかった視点が違いすぎるんだな 不毛だからもうやめよう

299 :
単に解釈違いなだけじゃね
それなのにsageとか言い出すとキャラ厨臭くなる

300 :
キャラ厨とは言わんけどサスケとカブトの関係性をsageるなとか言われても反応に困るわ
まあ作品の見方は人それぞれだし他人の意見に突っかかりすぎるのもあれだけどね

301 :
>>288
綱手もカカシもナルトに甘い
甘くなる理由はわかるが、相談役とかダンゾウとか見ればギリギリするわそりゃ

しかし木の葉に追い忍部隊って居るんだろうか
居るんだろうけど存在感ないやね、マダラもイタチも始末できてないもんな

302 :
というかダンゾウは五影会談の後、どうしようとしたんだろうか
あのまま木の葉に帰っても会談の大失態で正式に火影にはなれなさそうだし
下手したらクーデターしたかもしれないよな

303 :
サイを送り込んだ理由が大蛇丸と内通してまた木ノ葉崩しを起こさせて
自分に思い通りの里に立て直すつもりじゃとヤマトに疑われてたダンゾウ

304 :
>>302
あのまま里に帰ったら火影になれない所かサスケがまた襲って来て里も巻き込まれそうだから
サスケを始末するまで木の葉に帰る気は無かったとは思う

305 :
>>304
というかカブトからも恨み持たれてるし里の外に出たことが命取りだった気がしなくもない
まあ別天神+イザナギで柱間細胞移植してるから無敵だと思ってたのかもしれないけどね
オビト曰く「写輪眼を手に入れたことで対写輪眼の戦い方を間違えた。根は土に隠れているべきだった」

306 :
>>305
真相を告げられた直後はブチギレてたけど大蛇丸の庇護下に入った後はどうだろうやはり内心恨んでたのかな
ダンゾウを穢土転生して味方殺しは最大の復讐になりそうだったんだがな

307 :
>>306
個人的にはイザナミで漂白されるまでのカブトは寄生虫かウイルスって感じ
精神的動揺があったとはいえ、重症のノノウが自分のことを覚えてないとなったら
治療をやめて去って行くし、その後大蛇丸に向けて根への恨み言を言うときも
「よくもマザーを殺させたな」じゃなくて「よくもボクのアイデンティティを奪ったな」でしかない

大蛇丸という寄生先ができたらそっちに乗り換えてアイデンティティを手に入れ、
そこに安住してしまっている それがサスケに殺されたあとも、サスケへの恨みごとはなく
(先にサスケくんだという台詞はあったがそれは大蛇丸の後継としてサスケを手に入れるため)、
大蛇丸をサスケのように取り込んで大蛇丸になることでアイデンティティを
ふたたび確立して安定してる アイデンティティオバケカブトって感じ

イザナミ前カブトは自分のことしか考えてなくてだれかを恨むとかいう発想ができなさそう

308 :
黒ゼツは完全にジェイデッカーのノイバーのパクリキャラだな
マザコンであり封印された母親を復活させて一緒に世界征服しようとし最後は母親と仲良く封印される
その上声優まで同じ
恐ろしいほどの一致だ

309 :
よその漫画だと黒ゼツは正体判明したあとイケメンキャラとかに変身進化しそうだけど
ゼツは別にそんなこともなくそのまんまだったよな、アニメで喋りるトーン変わったくらいで

310 :
なんかフラグっぽい台詞も言ってたから黒ゼツが黒幕なのは読者も予想してたよね

311 :
カグヤは何者だったのか力を得て兵を作り何と戦う気だったのかなぜ泣いたのか
ハゴロモとハムラの父親は予想できるけどゼツは誰との子か
今後封印がまた解ける可能性はあるのか
神樹についての謎
千年に一度実をつけるが決して食べてはいけないといういい伝えがあるのは前にヤバイことになったからなのか
白眼はヒナタを見る限り呪印制度はなくなったっぽいが流出の危険性に関してはどうなったのか
九尾事件のときうちは一族は何してたのか
シスイの謎
ここら辺がすごく知りたいけどもう明かされてるやつあったりする?
漫画は全巻読んだんだけどボルトや外伝シリーズまで読み切らないと分からないこと多いかな

312 :
カグヤの敵だけしか判明してない
ボルトでやるつもりで敢えてやり残しを残したんじゃないかね
カグヤ出さずマダラで終わらせて伏線全部回収してすっきり終わらせることも出来たんだろうが
大人の事情で引き伸ばしになって半端な終わり方になったんだろうな
続編を本人がやるならともかく複数スタッフがバラバラにやってるから整合性とかもうボロボロだよ

313 :
ネットで調べてみたんだけど九尾事件のときのうちはが何してたかはイタチ真伝に書いてあったみたいだな
みんな警備部隊として出動したけど上層部が九尾を暴れさせてるのはうちは一族の人だと断定
フガクたちはその場で待機させられてそれで里のうちは一族への不信感がさらに増したとか

ボルトだけじゃなくてスピンオフ小説も見たほうがいいっぽいね
作者によってキャラ崩壊したり設定がアレだったりするから読むの迷ってたんだけど

314 :
カグヤが大人の事情がって似たような文章のレスここ最近でもう5回ぐらい見た気がする

315 :
>>313
所詮原作じゃないし別に

316 :
シスイの謎って何かあった?
万華鏡開眼理由のことなら一応イタチ真伝で触れてたが

気になるが本編やナルトとは関係ないし描かれないだろうなと理屈では分かる部分、
自分にとっては「霧隠れのクーデター」「四代目水影の死因」「トビの面替えた事情」
九尾事件やイタチに抹殺協力した時、グルグルじゃなくてあんなのをかぶってたのは、
で、またグルグル風にしたのは何でだったんだと

317 :
>>316
シスイの万華鏡開眼理由なんだったの?

318 :
>>316
霧隠れのクーデターは水影がやぐらからメイに代わって暗黒(血霧)時代が
終わったのをよしとしない再不斬みたいな血に飢えた過激派のやつらが
上にたてついたんじゃないか

四代目水影の死因は、操られていることが青の白眼で露見してオビトが用なしと
判断して殺したか、オビトが操ってるやぐらをやむを得ず照美メイや青らが殺したかかな

面については九尾事件やイタチに協力したときはあくまでうちはマダラとして行動していて
グルグルになってるときはアレ面じゃなくてグルグルの一部(グルグルを取りつかせてる)で
言動をほぼお調子者のグルグルに任せてトビとして行動してるときなんじゃないか

319 :
カグヤに夫はおらず、単独で子を成したといわれても驚かない
アニメでは確かハゴロモハムラの父親が出てきたが所詮アニオリ引き延ばし話
ゼツはハゴロモハムラとは生まれ方が違うんだろうな

320 :
片親から生まれたから、もしくはカグヤが準備なくとっさに作った
子どもだから不定形で不完全な存在なんじゃね>ゼツ
どっちにしろ父親はいない
なぜあの状態で男という自覚があるのかよくわからんが

ナルトとサスケに封印されるときにはさすがにもう生まなかったな

321 :
死体食べてたのは黒歴史?

322 :
>>317
シスイは親友を殺したと悔やんで開眼した
手を伸ばしさえすれば親友が死ななくて済んだという状況で
嫉妬心があったせいで手を伸ばさなかったので死んだ ってことになってた
まあ原作においてもイタチが最も親しい友をRことだって言い切った分には
おそらくシスイも友人死なせたで開眼したと推測できる

あーそういやシスイの遺体は見つからなかったってカブトが言ってたのはちょっと???と
思ったかな
今から思えば、カブトは穢土転生まつり実行の中で遺体が見つからないシスイ
穢土転生やってみても何故か成功しないオビトのどちらかをトビの正体を推測してたかもな
アスマやダンやヒザシ出すくらいだからカカシにオビトぶつけようと企んだかもしれない

323 :
>>322
317だけどサンキュー、小説は読んでないけどその話だとイタチと仲良くなるより前だろうからシスイもかなり若い頃に開眼してたんだな。

324 :
http://j-books.shueisha.co.jp/enquete/1805/
アンケートに答えると岸本絵の壁紙貰える

325 :
カブトってオビトの正体知ってるようなシーンあったっけ?
って思ったけど改心した後に登場した時に「オビト」って名前出してるんだっけ
正直キッシーがあんまり考えないで言わせただけのような気もするけど…

うちはの忍者はシスイに限らず木の葉かもしくはダンゾウが念入りにDNA消してるんじゃないかなあ
イタチとマダラ以外は全然出てないし、名無しモブレベルなら居たのかもしれんけど

326 :
>>316
グルグルは白ゼツじゃなかったっけ
ヤマト隊長に被さってたやつでオビトにくっついて力貸してる風でグルグルがついてるときのトビはなんかチャラかったし
お面変えたのは輪廻眼入れたから穴が2つ必要だったからかなと

シスイの死体がどこ行ったんだろうとかそれに万華鏡の能力と何か関係あったのかとか何でオビトが欲しがってたのかとか

327 :
別天神手に入れて何したかったんだろうかねトビ

少なくともアジトにイタチと長門とダンゾウのご遺体を運んでいたわけで
眼の処置したあと始末どうしたのかな、お墓作って埋めたかゼツが食べちゃったのか

328 :
別天神は九尾を操るために必要だったりするんかなわからんけど

ふと思ったけど油女一族って死んだとき寄生させてる虫に体食べさせて始末してそう
てかそういう契約してそう

329 :
なんだっけ、体内で与えるチャクラの量を間違うと体を食い破る虫
死んでチャクラが供給されなくなったらそいつが出てきそうだ
虫によっては、宿主の死を察知したらさっさと次の寄生先を探して出てきそうだな
シノが死んだら虫がゾロゾロ出てくるわでっかい虫が食い破って出てくるわ…って感じかな?

こんな油女一族と結婚できるのは、同じ油女一族か虫マニアくらいだろうな…

330 :
九尾操るだけなら子供のオビトの瞳力でも出来てたけどね
それでも九尾をコントロール出来た者はオビトとマダラの2人だけで
それも長時間操るのは無理らしいから別天神あったら便利なのかもしれないけど
一瞥しただけで無制限に操れるサスケの輪廻眼はさすがと言うべきか

331 :
あれはみんな疲弊してたのもあるが
一瞬でラスボスになった手際は見事だったな

332 :
最終的にイタチどころかマダラをも瞳力では越えちゃったからな
キラービーや五影にボコられてた時は絶対無理だろと思ってたのに

333 :
>>325
ヒルゼンがヤマトって呼んだりしてるからな

シンはちゃんとサイとは呼ばなかったのにな

334 :
トビがマダラ本人でないので消去法で
遺体が見つからないうちははシスイとオビトのどちらかだが
名前が似てるからオビトだろとか無茶理論かもしれない

尾獣チャクラ綱引きに参加してたらオビトの心情がどうたらとまるでよく知ってるように言えるのも
まだ納得いくんだけどな、カブトは綱引きしてないよな

テンゾウもヤマトも忍者の名前が元ネタなんだっけ

335 :
>>333
ヒルゼンがテンゾウのことは知ってるにしてもヤマトって名前は知らないはずだよな?あれ?と思ったわ
ナルトがミナトの子ってことも、特に驚かれてる描写がないような?いつの間にか知られてたのか?

336 :
ヤマト→テンゾウ→ヤマト
だったとか

337 :
うーん、テンゾウを表向き任務にするときは「ヤマト」ってコードネームにしようとか
決まってたりしたのだろうか??

338 :
RTNでイルカがナルトがミナトの息子だって知ってたのはパラレルだからか

339 :
ヤマトに関してはほら…作者はたまに設定忘れるらしいから…
我愛羅だって不眠でクマできたはずが生まれた頃から目の周り黒いし親父もクマだせるし…

個人的にラスボスのカグヤ関連が物語の根幹に関わることだから気になるな
なんでカグヤを最初に封印したときはハゴロモとハムラの二人でやったのにナルトのときはアシュラとインドラの力(=ハゴロモの力)だけでよかったのかとか
なんでハゴロモみたいに戦場に現れなかったのか見張ってたらしい外道魔像が口寄せされても何もしなかったのはなぜなのか謎すぎる人物

340 :
ミナトの知り合いには外見はミナトそっくりっていわれてるから逆に気づかない大人の方が不思議だよな
でもヒルゼンはミナトの敵に狙われない為に波風の姓を隠してたらしいし
名付け親の自来也とか弟子のカカシは気づいてたっぽいけど
イルカはヒルゼンから四代目はナルトを〜とか話聞いてたりしたから親代りとして教えられてたんじゃないか

341 :
ヒカキンの兄貴
https://pbs.twimg.com/media/C7MM-rDWwAIGR8B.jpg

342 :
たまに見るんだけど
木の葉の「卑」の意志とかいう寒くてつまらない冗談なんとかならないかな
あんなもん木の葉の上役の情報操作(ナルト=九尾)なんだし操作された側はむしろ被害者
というかそもそも一話時点の初期設定だと作者も「ナルトは元化け狐」ってつもりで書いてたのに

343 :
厨2的嫌悪だろ、受け継がれる卑の意思って

大人や利権ってのは、平気で嘘を吐き、人々を翻弄し、利用して、殺して行くものだから

344 :
連載化になった時点で化け狐設定はやめたはずだよ
連載決定から開始まで普通より時間があったから話を練れたと言っていた

345 :
木の葉の里には扉間の影響が強く残ってるから
卑劣様の意志=卑の意志なんでしょ
あとは木の葉の民度の低さが卑しいからか?

346 :
>>344
練れたって言ってた割には
封印された時期が「25年前」→「12年前」に変わったり結構定まってないところがあるが

347 :
里の運営は綺麗事だけじゃ無理だから仕方ないけど
2代目は突出して邪悪だよな

348 :
>>311
普通に霧隠れが白眼を奪ってたから
呪印に意味がなくなったのかもな

349 :
まあ死ぬ前にえぐり取ったらOKだったんだろうがアホ極まりないよな
白眼保護のためとか言いつつ単に冷遇した分家から本家を守るためだけだったという
その代で一番強い日向を跡継ぎにしていけばよかったのに
どうせ一族内結婚しまくってて血は濃いんだろうしだれがなっても変わりねえだろ

350 :
いくら宗家とは言えまだ中忍ですらなかったヒナタを忍として里の外に出してる時点で白眼流出防止っていう建前は崩壊してるよな
ヒナタを忍として里外に行かせるんなら呪印つけるかそれこそカカシやガイレベルの担当上忍つけないと鴨ネギ状態で危ないじゃん
読みながらヒナタの警護をもっと強化してたほうがいいんじゃないかと思ってたわ
ほんとただ分家が宗家に楯突かないように宗家が全てを管理できるようにつけてるだけでしょ
サスケの言ってた革命して自分だけが責任を負う世界の小さいバージョンみたいな感じ

351 :
えーサスケの目指した世界って日向一族だったの〜?
だったら革命には一片の正義も感じられないなあ

352 :
>>342
そういう里の闇だったら他里だって似たようなとこあるのに火だけ酷いと思われがち

353 :
ごちゃごちゃしてるけど
要するに
ナルト→保守
サスケ→革命
〇〇族、〇〇派→利権
忍界→利権集結柵伏魔殿
って事だからな

354 :
カカシ父のイジメ自殺とかペイン編後の掌返しとか木の葉には生々しい現実感というか陰湿さがあるのが原因だと思う

355 :
我愛羅やビーだって元は嫌われ者だったのになぜか最初から好かれてたとか思う奴がいるよな

356 :
テマリやカンクロウも最初からよき姉や兄とは言えなかったのに
最初からいい姉ちゃん、いい兄ちゃん扱いだったり

357 :
テマリやカンクロウが子供だから仕方ないとかフォローされるのも気に入らない
ナルトやサクラはそんくらいの年で色々批判されてたのにね

358 :
>>354
カカシ父はなぁ
ガイがアカデミー落ちたときの回想のときは視野の広い良い人なように見えたし名声聞く限り数々の死線乗り越えてきた人なんだけど
母親いない7歳の子どもを置いてしかも子どもに見られる場所で命を絶ったって相当追い詰められてたと思うわ

カカシが一番ペイン戦後のナルトの気持ちわかるんじゃないか
どんな英雄も一度の失敗で掌返しされるしまた持ち上げられることもあるし結局他者の評価を気にすると振り回されるだけで
みんなに認められることを目指してたナルトだけどペイン後の英雄になったときより滝で自分で自分を認めたときのほうが納得してたし

359 :
>>357
夜叉丸事件が我愛羅6歳だからテマリとカンクロウは9歳8歳くらいだろ?
その年で暴走して人を傷つけたり殺したりする弟って受け入れるの無理じゃね
カンクロウなんかは暴走する半覚醒守鶴をくっ付けた我愛羅を見て飯が
食えなくなるくらい繊細だったみたいだし
それ以前に交流がなかったのは父親の意向なのかテマリとカンクロウの意思
なのかもわからんし

それでも死の森で無駄な殺しはよそうって言っても相手チームを殺してもっと
Rとかいう我愛羅を兄として止めようとしたカンクロウとか姉さんからも…って
なだめたテマリはマシなほうだと思うが

それに覚醒しかけて暴走しようとしてる我愛羅を砂隠れに連れ帰ろうとしたのは
テマリとカンクロウだし、追ってきたシノを足止めして姉と弟を逃がそうとしたのは
カンクロウだし、完璧な良き兄や姉じゃなかったが、我愛羅に関してはそう
責められるようなことをしたとは思わんな

360 :
俺もテマリ、カンクロウについては悪くないと思うな
面倒くさがったり渋々なとこはあったけど、全く許容できる範囲だし
自分たちも手傷負ってるのに消耗しきったガアラを守ろうとしたところは素直に感動した

361 :
カカシ親父は納得行かないよな
大衆的に、憂さ晴らし、生け贄サンドバッグが欲しかっただけだが
心底、人間なんかゴミだし、
大衆は衆愚だよ

木の葉は日本
他は外国モチーフで、そこらへんの糞っぷりがリアルだったな

362 :
木の葉が日本かどうかはともかくとして
英雄と化したナルトに見ず知らずのモブがいきなり馴れ馴れしく「サインくれ」って頼んできたのは
たぶん作者の実体験だろうな
その後のナルトの心の闇も作者の暗い本音だと思う

363 :
ビーはジェイ先輩の家族に土下座で謝るべき
個人のワガママで仲間を死に追いやっておきながらヘラヘラ笑ってるクズ

364 :
>>362
それまでは見向きもしなかったくせにな。
ミーハーも極端だとホント糞

>>363
Bは精神的な退避や破壊でああなったのもあるから、単純に責められないな
遺族からしたら許せないけどな

365 :
>>359 >>360
木ノ葉崩しで我愛羅が完全に暴走した時にテマリがビビってた時でも
サスケを助けるために立ち向かおうとしたサクラや
我愛羅の闇を理解したナルトを評価した上でのコメントだよね勿論?

366 :
>>365
もちろん サクラがサスケを助けるために立ち向かおうとしたのは立派だし
好きな場面でもあるが、それを比較できるテマリのシーンがない
カンクロウや砂忍に襲い掛かった場面があるのなら別だが
テマリは一人では我愛羅を抑えられないと言ってる カンクロウと
二人でなら何とかなったんだろうが今のところ木ノ葉崩しの最中で
敵である木ノ葉忍のナルトサスケサクラの前で我愛羅に単独で向かっていって
ダメージを負う理由がないし木ノ葉忍を助ける理由もない
それに最終的に事態が収束した後ではあるが、負けた我愛羅を見捨てずに
カンクロウはほぼチャクラ切れの状態でも我愛羅を守って連れ帰ろうとしている

我愛羅の闇を理解したナルトは評価するしあのあたりのナルトの孤独の強さと
だれかを守るための強さの葛藤なんかもすげー面白いと思ってるが、テマリや
カンクロウがそうできなかったからって責められるいわれはないだろう
我愛羅は孤独についてテマリやカンクロウに吐露したと思われる場面はないし
姉弟でも理解できないことはあるし他人でも境遇によっては理解できることもある

367 :
そういや、テマリと相談役が徐々に距離詰めて
いつの間にか子供作ってる
あの距離感と描写量がたまらん
ガツガツして無くていい

368 :
つか守鶴の恐ろしさをサクラが分かってないっていう情報の差や
ナルトはガアラと同じように化け物飼ってる共通点については言及しない時点でね

369 :
>>351
むしろ正反対じゃん?
自ら組織のトップに立って他の奴らが歯向かわないよう
牙を抜き去勢して自らの利権を守るのが日向宗家
自らを組織の外部に置き他の奴らが自分に歯向かうことでまとまって
利を得るよう手加減して敵対するのがサスケの火影

370 :
>>352
まあ木の葉は主役サイドだから目につきやすいってのもあるだろうけど…
あとネットであいつは卑劣だこいつはクズだ無能だっての聞いて影響受けてる人も居るだろうね

371 :
ダンゾウは結果的にダメな方向に行ってたけど実際他人を責めるときってあんなもんだから
叩くに叩けない
読者は神の視点持ってるから明確に間違いって分かるけど
ダンゾウやその周囲の人間たちは暴走してるって分からないんだよな

372 :
作中じゃサスケとダンゾウは敵対してるし
ダンゾウ擁護する人はサスケとうちは貶すけど
この2人は似てる気がする

373 :
ダンゾウは根のメンバーはきっちり忍びとして育ててるのに、肝心の本人が野心に塗れてるのがどうかと思う
暗殺だの諜報だの、盗みだの表に出せない仕事が本分なら死ぬまで表に出ないべき

374 :
サスケやダンゾウや2代目はリアリストなんだよ
ナルトやヒルゼンや柱間なんてのは夢想家
フィクションで、最強設定だから圧倒的パワーで平和をもぎ取れるけど
現実は潰されて終わり

375 :
サスケの火影はイタチリスペクトだから要は泣いたあかおに作戦
自分以外の皆が仲良くやれるよう俺が敵になって暴れるねってやつ
ダンゾウと似てるかね?

人は身内でも絶対に争う生き物で敵がいなきゃ団結できないってのはリアリストだなうん

376 :
サクラの煙玉で眠りに落ちるサイはこいつ本当に根かよと思った
暗部って実は凄い底辺の集まりじゃないんですかねえ

377 :
サスケのやり方は最初は上手くいきそうだけどその内サスケ側に立つ人間がでてきたりしてその人たち対それ以外の人とかで争いになるんじゃないの
あとサスケが永遠にブレないこと前提だよね

リアリストのやり方は一時的には上手くいくけど遺恨を残したり引き継ぎが上手くいかないと制度が崩壊したりするし
夢想家のやり方はやり遂げるまではかなり困難でかなり時間がかかるけど理想には近づく

378 :
と言うか、どんな手段でも達成した偉人が死んだら大抵崩れる。
それだけ強くて、自分と意を共有出来る後継者を作るのは難しいと言うこと。

379 :
猿とダンゾウが力を合わせて今後の里を良くしてもらいたかった二代目も結果的に上手くいかなかった訳で

380 :
>>374
サスケも計画は数時間前に思いついたもので実行は圧倒的パワー頼りだから夢想家寄りな気もする

381 :
>>378
柱間はよかったよな、自分の足りないところ補ってくれる弟がいて
そいつがそのまま後継者になってくれた
どうも治世はそう長くはなかったようだが

382 :
猿てw
言うてもプロフェッサーやぞ

383 :
二代目さまがサルって呼ぶのが悪いんですし…
プロフェッサーサル

384 :
>>379
あの二人がっていうよりかは4代目が早く死に過ぎたのがね
コンビで老害とかボロクソ言われてるけど仕方ないところはある
他に人材は?って疑問もわくけど戦争で死んでたんだろうなあ
4代目自身も早く死んでしまったこと悔やむ描写もあったような

385 :
>>354
カカシ父の自殺や手のひら返し以上にガイに対するリンチに引いたわ
>>373
根の忍達には忍は裏の汚れ仕事を自己犠牲でやるべきとか説いてるのに肝心のダンゾウ本人は表舞台に出る火影への執着心と権力欲が捨てきれなかったという…
>>380
サスケの革命は全ての国や里を自分1人が管理する独裁政治だからな
五影や大名達処刑して世界の支配者がサスケ1人になるってだけ
そして自分が恐怖支配して嫌われ者になることで自分以外の全人類の心を1つにしようとした

386 :
ガイのリンチも胸糞だけどあそこで一番モヤモヤしたのは無傷のガイ父だったな
「なぜあんなことをした?」って息子に聞いてたからリンチ現場に居ただろうし
息子を庇って代わりにボコボコにされたとかだったら良いエピソードになったと思うだけに惜しい

387 :
途中で冷めたんでしょ
子供相手にムキになるくらい大人げないけど親子ともどもボコにするほどの悪人ではなかったと

388 :
ボコる側が途中で冷めたとかは関係なくて病院送りになる程のボコボコ具合だったからさガイ父が途中か事前に止めなかったのかなって思っただけなんだ・・・

389 :
二代目と三代目はなんか信長と秀吉っぽいよね

390 :
>>388
まあ「あんな」って言葉遣いがおかしくはあるけど、現場にはいなかったのでは?
ガイだって父親が一緒にいたら止められるのはわかってるだろうし、いないときに
仕掛けたと思う 病院に運ばれるくらいだから中忍も処分されたろうし、ダイは理由を
聞いてきたんだろう 「なぜそんなことを〜」のほうがふさわしいのは確かだけど

もしくは自分から仕掛けた喧嘩に割り込むのは青春じゃないからとか…でも五歳で
二対一だからこれはないと思うが…

アニメだとカカシがめっちゃカッコよく割り込んできてワロタ

391 :
>>385
前から勘違いしてる人いるけどサスケの言う火影は
「すべての憎しみを一身に受けながら里を影から守る忍」のことなんで
自分が表立って仕切る独裁国家じゃないよ
自分が政治仕切ったらそれまでの里と基本は同じじゃん
やるのはイタチみたいな影からの管理
あくまで外から見張って裁きを行い外部の脅威を見せつけることで里と里を団結させる火影

392 :
イタチがやっていたのは木ノ葉単独に対する脅しだな
元から暗部の中でもかなり深いところに居た事情通で知られちゃならない闇を幾つも握ってた
仮に自分の要求が聞き入れられてない場合、闇は明るみに出ると思えの旨の存在アピールを
三代目葬式後にわざわざやってるからな。三代目除く木ノ葉上層部にとっても眼の瘤だったと思う

393 :
やり方の差異はともかくダンゾウに匹敵するかそれ以上の独善っぷりなんだよな>革命サスケ

394 :
木ノ葉は約条通りサスケには一切手出ししてないのに
自ら里に乗り込んできてフルボッコにしてご丁寧に闇堕ちそそのかしてたら世話ないがな
なにがしたかったんやイタチ兄さんは

395 :
>>379
まんまそれの成功例が
柱間扉間
ナルサス
なんだよね
まぁ扉間が邪悪過ぎたから、ダンゾウや大蛇丸を産み出したとも言えるから
兄弟はイマイチか

396 :
>>380
作中時間ではな(笑)
影から支配するイタチシステムのトレースだから
思考時間は関係ない

397 :
>>381
柱間は自分が最強だし、弟とライバルも優秀
礎世代だな

398 :
>>393
厨2思考はともかく、権力を持つには独善的な言動は不可欠だしなぁ

399 :
>>390
アニメだと現場には居ないってことになってたけど次の回だと「なぜあんなことをしたんだ?」って台詞は有るから
ガイ父は物陰から隠れてリンチ現場見てたんじゃねって勘ぐってしまってやはりモヤモヤしたな
カカシの乱入は「父親のことを馬鹿にされて一発も殴り返せないとはな」的な台詞が無ければ素直にカッコいいと思えた
個人的には大人二人に向かっていっただけでもガイは立派だと思うので

400 :
イタチの影からの管理って買被りだと思う
別に影の黒幕、裏の真の火影として里の運営を掌握してたわけじゃないだろ
事実上実験を握ってる権力者への交渉材料を持っていたというだけで、
木ノ葉を先導してるわけじゃなかった。完全な傍観者だった

401 :
ガイは立派だよ。カカシみたいに強くないから、ああなっただけで

あそこのオヤジは何とかなんなかったんかな

402 :
>>400
影からの傍観者で、基本的に何もしないのがイタチシステム
影からの支配者で、因果を全てを引き受けるのがサスケシステム

どっちも1人オナニーと
イタチやサスケが失敗と認めた事

403 :
>>394
里に現れた時のイタチの行動は前から突っ込まれてるからな

404 :
オナニーに一人つける必要ある????
いやすまん突っ込みたかったんや

405 :
イタチは木の葉に対しては俺が見てるぞアピールでしょ
んで、病気で余命もない上に
死んだ後にそのことが木の葉にばれたらサスケが殺されるかもしれないから
「(自身を守れるくらい)強くなれ、弱き弟よ」ってことじゃないの?
裏目に出たのはまあ

406 :
黒ゼツがスサノオを知らない振りしたのは白ゼツに対してへの演技?

407 :
オビトの血霧の里支配はどんな感じやったんやろ
実際に何年も里に居座って裏から隠れて運営やってたのか
それとも時々里を訪れてはやぐらに幻術を掛け直していたのか

408 :
イタチのあの木の葉訪問は
建前、暁任務で
・木の葉上層部への「俺健在」アピール
・現状視察
・サスケを煽って万華鏡促進
でしょ

409 :
木ノ葉の人間を殺したらサスケは里にいられなくなりそう

410 :
>>405
イタチ自身が言ってたけどイタチはサスケの強さを信用してなかったと思う
危ない戦いには挑まず生き延びるように念押ししてるし
強くなれってよりオレが強くしてやるって感じに見える
永遠の万華鏡写輪眼を与えたことに関してはほんとにイタチありきだけど

411 :
弟のアタマに針埋め込んだ過保護なサイコパス兄貴みたいやな

412 :
>>394
イタチの行動はサスケのためというよりサスケに託した未来のためと考えれば納得できる
サスケを生かして憎しみを植えつけておけばいつかは自分を裁いて罪悪感から解放してくれるしその段階でサスケの瞳力も強化できる
強くなり危険な抜け忍を倒して英雄となったサスケに今後木の葉や世界の平和のために動いてもらうってのがイタチの理想だったと思う
里との約束はサスケが自分を倒して永万手に入れるまで生きててもらう必要があったからで弟想いとは違う気がする
それなら里には手を出すなと牽制しといて自分は闇落ち誘導やら色々やるのに別に矛盾は感じないな

別天神で無理やり思考変えようとしてた辺り弟に対して愛情深いと言われるけど行動見てると割と弟より後世の平和を優先してる気がする
もちろんサスケを愛してたとは思うしだから何よりもサスケ一筋のナルトに最後の希望を託したのかなと自分がそうできなかったから

413 :
めっちゃ長文なってたわ…すまん

>>407
やぐらが就任する前から水影はマダラが操ってたぽいけど>リンの事件
オビトはマダラのやり方引き継いだだけとか?

414 :
メイの言い方だと暁のせいで地獄(血霧の里)に変えられたとか言ってるけど
絶対その前から血霧状態だっただろうと

415 :
木ノ葉に来た目的自体は上層部へのけん制と九尾捕獲任務だけで、
サスケ自体は眼中になかった(手出しする気はなかった)これはガチだと思う
ただナルトを見定めに来た過程でサスケが向こうから介入してきちゃって、
自分が想定してたより遥かに成長してなかったんでイラッと来ちゃったんだよきっと

サスケをボコったの自体は衝動的とか突発的なもんで計画外だったと思う

416 :
>>412
晩年イタチって、賢いナルト思想で同じだしな
後継者なのも納得
性格や強さも柱間似な7台目様

417 :
>>415
イタチは自分基準で考えてた上に倒す目標もあるんだから
きっと強くなってるだろうって期待してたのかもな

418 :
>>412
イタチのサスケへの行動は作者いわく無償の兄弟愛ってことらしいよ
だから打算が先に立ったのではなくまずあったのはサスケを守るという愛情から
その愛情の形が不可解で極端なのはうちはだからってことなんだろうね
でもサスケの存在がイタチの完全な闇落ちを防いだんだとも思う

419 :
あそこでイタチにボコられたのはその後のサスケの人生を見れば必要最優先の分岐点だったな
もしボコられず煽られず闇落ちしなかったなら木ノ葉で正規に育ったサスケなんぞキバと同レベルにしかならなかっただろう

そして二人揃ってヤムチャと天津飯、もしくは富樫虎丸ポジションとなり
日々強くなっていくナルトの背中を見ながら負け犬の遠吠えをするだけの存在となっていただろう

420 :
キバレベルはさすがに甘く見過ぎだろ
たぶんカカシレベルの上忍にはなれてたと思う
あと里に残ってればもしかしたらナルトと自来也の旅に一緒について行ってたかもしれん

421 :
イタチがサスケの闇落ちを促したのはそうしないとうちはは強くなれないからだよ
闇落ちしてでも強くならないと敵だらけの中で生き残れない
精神的苦痛でしか成長できない損な体質の一族だよほんと

422 :
>>420
サスケが里抜けしなければカカシ班は解散しないし自来也が師匠になることもなかったんじゃね?

423 :
まぁキバは無いけど
ノーマルカカシレベルが精々だろうな

424 :
運命は生まれながらに決まってるからそれはない
アシュラ転生者、インドラ転生者として選ばれて生まれてきてるからほっといても柱間マダラクラスになってるよ
そういう星のもとに生まれてる

425 :
ナルトは暁に狙われているから自来也が鍛えることになるのでは
ナルトの目標がないのが問題だけど

426 :
うちはも、大蛇一派も、愛に餓えて狂う哀しい奴ら

427 :
サスケ離反を促した決定打はイタチで間違いないけど
急上昇中のナルトとの関係は結局悪化してたろうしな
結局どっかで離反してるかもな

428 :
岸本がやりたかったのは敵側として出てきたキャラがだんだん仲間になる逆パターンで
最初はナルトを認めていなかったサスケがだんだん認めっていてそれが嫉妬になりナルトのことを認めすぎて離れていくというのだからね

429 :
>>422
自来也がナルトの師匠になったのは対暁の為だからサスケは関係ない

430 :
絶対エリートが、同期ダントツの落ちこぼれクズに負かされるからな。
あれは発狂するよなー
終末谷も擬似仙人使ってやっと勝ったし

431 :
イタチは年の割に達観してる方だけどさ、
サスケが力を得るためには万華鏡開眼するといい、までは理解できるが
開眼条件が「最も親しい友をR」であるということは
一族喪失兄が犯人ってな境遇のサスケにできた最も親しい友をRことを望んだってことで
いや、それはさすがにきついっしょって思っていた

さすがにイタチがナルトと話した時には、あ、それはまずかったと思っただろうけど

432 :
初期の巻を読み返し見るとサスケってケガして気絶したり寝てるシーンが多くてナルトとの関係を丁寧に表現出来てないような
シカマルや自来也の方がちゃんと書かれてる
中忍試験でキャラが増えのが転機だったんだと思った

433 :
よく言われるけど、サスケとサクラは融合させて
ナルト日向サスケで良かった
サスケ嫁はあのメガネでいい訳だし
何かサクラの存在が、ブレて描写不足になった気がする
実質的にサスケがヒロインポジションなんだし
女にして純愛みたいな感じでも良かった

434 :
サスケが里抜け前の描写だと岸本が書きたかった兄弟より兄弟らしい関係には見えないかもね
最終戦後のサスケのモノローグでサスケの本心がわかるけどね

435 :
腐女子キモ

436 :
>>433
それ言うならヒナタこそいらないわ

437 :
実はアカデミー時代から気にしていたとか兄弟の転生者とか色々後付けしたじゃん

438 :
>>433
ヒナタはサブだから良かったけどメインにすると恋愛脳過ぎて相当うざいぞ
それに最初からヒナタが仲間だとナルトのボッチ設定三話から死ぬだろ

439 :
転生者設定無かったら、あのナルトの執着は常軌を逸してるからな

440 :
>>438
いっそ、サスケポジションを日向にして
7班がキ印姫奪還に奮闘のが分かりやすかったか

441 :
本当は七班の任務話をもっとやれば良かったのだろうけどね
展開が速いのが受けた面もあるだろあから難しい

442 :
どうしてもヒナタは捩じ込みたいんだな
7班はあれでバランスいいんだからヒナタとかいらんぞ

443 :
>>441
岸本はやろうとしたけど編集の判断だからしゃーない

444 :
>>440
NARUTOから日向一族削ってもたいして修正要らないし
七班メンバー削るくらいなら日向が要らない

445 :
サスケサクラの描写不足の話なのに
日向日向と過剰反応してる在日が居るな
日向はナルトの嫁だし、他に見当たらないから仮定しただけだが

446 :
7班ポジが相当うらやましいらしい

447 :
サスケが里抜けしなければ他の人間が里抜けしていたと云っているし
岸本の大好きなシカマルをサスケ枠にすれば濃く描けたかも

448 :
原作だけならサスケサクラよりナルトヒナタのがよっぽど描写ぶそ…何でもない

449 :
他が里抜け
虫が強力なシノ
白眼の日向
サスケ愛が狂ったサクラ
これ位か

450 :
ヒナタを七班に入れろとか
ヒナタ信者八班嫌い過ぎだろ

451 :
ナルト夫妻はまぁザラスあるしね…

452 :
中忍試験優勝させ中忍にもさせようとしたシカマルを闇落ちさせることなんて出来ないでしょう

453 :
今時ガラケーとかいるんだ

454 :
>>449
岸本が興味なさそうなキャラばかりだから無理
サスケも別に好きではないだろうけど

455 :
相談役は欲薄いからな。頭いいし
ああいうのは、裏切らない

456 :
>>454
サクラとか一応ヒロインなのに、ヒロイン要素は全部サスケに持ってかれ
主役の彼女嫁は日向に持ってかれ
技は綱姫だし

良いとこ無い。ハリウッド女優に顔をマイナーチェンジしてたけど
そら人気出ないわ。岸本サクラ嫌い過ぎ

457 :
サスケ以外だとナルトが闇落ちして里抜けとか
一話でイルカがいなかったらヤバかったな

458 :
あー主役の嫁が勝ち組と思ってるタイプのキモオタかこのガラプー

459 :
瞳なんかより、九尾のがよっぽど価値があるのに
完全スルーな暁以外の奴ら

460 :
>>456
ヒナタやサクラへの発言とか同じくらい酷いからサクラだけ嫌いには見えないが

461 :
主人公の嫁が誇りならそれで満足すればいいのに七班にも入れたがるあたりがサブコンプって感じ

462 :
>>460
なんだろね。サスケが異常に好きなのかな。岸本
スリーマンセルシステム構成が大好きなのはわかる

463 :
>>462
サスケの扱いも酷いぞナルトの踏み台
サクラはナルトとサスケの踏み台
ヒナタはナルトの踏み台
だからサクラのほうがヒロインらしい
岸本が好きなのは自分のナルトとかシカマルとかくらいだな

464 :
シカマルは将棋の玉の話とか優遇されてるな
弔い合戦とか

465 :
>>456
サクラは元々サスケ本命なんだから主人公の嫁になれなくても別にいいんじゃね?
原作読めばヒナタは主人公と結婚しただけのサブキャラで
原作読まない奴がいくら真ヒロインと持ち上げようと作中での必要性も忍としての強さも能力も
おまけに結局人気もサクラに負けていてそれこそスッカスカのなんもねーキャラだしな

466 :
ナルトは特別だけど他のキャラは平等に大切ですよとか言ってなかったけ

467 :
ヒナタみたいなナルト君好き以外なんの理念も描写もない無能は
サブだからどうでもいいで済んでいるがメインにいたらわりと盤上一致できて嫌われるだけだろ
出番ないくせにヒナタ絡みの死者が作中に2名もいるのが怖い

468 :
>>451
作者が思い入れない、発想にない、描く予定なかった、自分には描けない部分描いてもらったという扱いのアニスタオナニー映画ね
原作で描写なさすぎの不要カップルの話だからあそこまで原作と乖離した酷いものになったんだな

469 :
岸本が大切なのはナルトに都合のいいキャラ
人気を奪うカカシは…
だからナルト信者のサクラとヒナタは大切だよ

470 :
>>453
NARUTO関係のスレで見かけるガラケーは大体頭いかれたヒナタ信者

471 :
>>469
ヒナタのことはあんま描いていないキャラ扱いで
ナルトとヒナタの恋愛に思い入れや描く予定がなかったと言っていたのが岸本だら

472 :
盤上一致w

473 :
>>471
どうしたの?

474 :
>>472
満場一致だったねごめんね

475 :
サクラ日向の名前出すと、勝手に発狂する在日ってまだ生きてたんだな

476 :
>>474
何故謝っているの?

477 :
>>473
ヒナタは別に大切じゃないのは岸本の色んなコメントから読み取れる
連載中はアニスタのゴリ押しでヒナタ信者の声がでかかったから
それでヒナタ人気と勘違いした岸本が
ヒナタのことなんてあんま描いていないのになんで人気上がるの?って感じだったからな

478 :
>>475
在日っぽいのは完結した作品の原作のメイン削ってサブをメインにしろ妄想オナニーしているお前だな
あいつら日本の功績を韓国と取り替えたがるもんな

479 :
チョンをチョンと言えない在日

480 :
>>433>>440
うーわつまんなそー
そんなんだったら十週打ちきり間違えねーな

481 :
サスケじゃなければイルカが里抜けしたらいいんじゃない?
母を探して三千里みたいになるかも

てかさ外伝やるなら7班時代の任務話見たいな
原作より未来の話だけじゃなくてあえて過去の話も書いてくれないかなぁ

482 :
>>477
大切なキャラてナルトやシカマルやオビトくらいだよね
逆にヒナタやサクラやサイやチョウジとか大体馬鹿にしているからね
特にヒナタサクラはマイナスコメントの方が多いじゃないか
サスケは+も−も同じくらいか

483 :
他キャラ(日本)の良いもの美味しいもの全部ヒナタ(韓国)に欲しがるヒナタ信者は
派生公式の奴等含めて糞チョンそのものだろ

484 :
海外のインタビューではサクラはキバと同じただの同期の一人なんて答え方もしている時もあった
特典のDVDでは一番好きな女キャラはヒナタと答えていた
ヒナタは描かなくても人気出るからいっそヒロインにした方がいいと判断したんだよね
戦争編の手繋ぎはナルトがヒナタが隣にいてくれて嬉しいと思う場面として入れたそうで

485 :
>>468
アニメオリジナルで急遽、ナルトとヒナタの幼少期のエピソード無理やり差し込んだのは笑ったw
そりゃ弱すぎるもんな物語上の関係性が
グダグダ引き伸ばしや他の作家が盗みもしないような三点描写書いて誌面消費するなら
それくらい原作で書いておけよってことだな
編集が無能すぎる

486 :
>>484
一部を都合切り取るだけではなく
ヒナタに大分都合よく言葉置き換え脚色しているのがヒナタ信者らしいわ
ヒナタ&ヒナタ信者=チョン確定か

487 :
>>484
岸本は意見ころころ帰るからナルト以外はみんな同じくらいの大事さと言うインタビューもあると同時に
サクラは頑張って描いた扱いでヒナタはあんま描いていないのに〜と言っているなど
キャラごとに実は結構明確に差つけてもいるんだよな
描いていないわりには人気上がるからヒロインに近づけた方がいいかとも思ったヒナタも
結局ナルトとのフラグを多少入れる程度で強くもせず出番もさほど与えず最後は完全に空気にしていたからな

488 :
日向も白眼なんだから雑魚では無いんだが
ほぼ戦闘で見せ場が無いと言う

489 :
>>465
>>467
>>474
どういうことなんだ

490 :
>>483
マジでこれ
原作以外の派生とヒナタ信者はこれがヤバすぎる
原作読めば読むほどヒナタってたんなる恋愛脳のいらないゴミ脇役だからな
ヒナタの出番ごっそり削っても成立する話しかないしな
ヒナタ信者が公式含め原作アンチ患っているのも無理はない

491 :
>>488
ヒナタは白眼あっても使いこなせない雑魚で一貫していただろ
原作ヒナタの戦闘見せ場はほぼではなく一切ないぞ
ナルトくん好き〜アピールで役に立っていないのを誤魔化してばかりだからな

492 :
一々IDコロコロする糞在日
どんなネタ、どんな主張でも日本語不自由、IDコロコロするから直ぐわかる

493 :
>>487
サスケとサクラに苦しめられた15年だったというのも追加で
サスケは感情移入が難しいキャラで
サクラは描いても描いても人気が上がらないから
サクラの人気が上がったのは完結後のLASTからという皮肉

494 :
>>488
×白眼ある=雑魚ではない
白眼は透視能力しかないから身体能力がなければ結局弱いの見本がヒナタ
だからこそ落ちこぼれとして跡目も外された
作者が中忍のままに抑えてろくに活躍させなかったのも
ヒナタを強くしたら長女なのに日向を継がないのはおかしいとなるからだろ
岸本はその辺は考えて設定しているよ

495 :
サクラやいのの話題でヒナタの名前も出して一緒にsageたりヒナタの話題でサクラを一緒にsageたりとするのが岸本だ

496 :
>>493
サクラはアンチの声でかかったけど女キャラの中ではなんだかんだで人気あった方だろ
ヒナタも信者の声がでかいわりにファンイラストもグッズ需要も同人もサクラ以下だったのは元からだしな

497 :
白眼あるから雑魚じゃないって意味不明だよな
白眼使いこなせず中忍のまま雑魚ばばあになっているのがヒナタなのによ

498 :
てかNARUTOに限らず、よくそこまで漫画キャラやその人間関係に入れ込めるよな。
まぁ入れ込めるからキチガイなんだけど

499 :
ナルト最大の謎

オビトはなぜサスケをナルトにぶつけたがっていたのか
結局、オビトが何のためにサスケを利用してたのかよく分からなかった
誰か分かる人いる?

500 :
NARUTOにおけるヒナタのいらなさは擁護できない

501 :
>>499
サスケ→ナルト
九尾ゲットへの布石、当て馬

色々手を貸してやったのは、仲間(片腕)にしたがってたのと

うちはとして、色々思う所があったのだらう。

マダラと違って甘いしオビトくん

502 :
冷めた時点を持ったちょっと嫌な奴として作られたのがサクラで巨乳から作られたのがヒナタ
岸本の女キャラの作り方が酷い

503 :
>>433
どこでよく言われているんだ?初めて聞いた
ヒナタ信者界隈?
確かにヒナタ信者が7班の位置にヒナタ捩じ込もうと必死な様子はよく見るが

504 :
>>501
お前はNARUTO語るなよ
きしょいから

505 :
岸本はナルトだけ大切でサクラもヒナタもどうでもいいが真実だから喧嘩するなよ

506 :
>>499
ナルトとぶつけるというかナルトの中の九尾をとらなきゃいけないのと
暁が人材不足だったから新しいメンバーが欲しかったのと
長門のスペアとして輪廻眼いれてマダラを転生させるためだったからじゃない
輪廻転生の術は術者の命と引き換えだしオビトはやりたくなかったかもしれん
ナルトの性格を知ってからは昔の自分と重なって堕ちるところを見たくなったってのもありそうだけど

507 :
>>493
ヒナタ信者のサクラ叩きが緩和されたのがLASTからってだけで
人気云々でいえばアフィやアニスタの印象操作でヒナタが人気あるように思い込まされていた人が多かったって方が正しいな

508 :
漫画キャラなんかに在日発狂しすぎだろw
やっぱDNA異常だわこいつら

509 :
>>505
キャラ単体で視点絞らずに見れば
7班関係は初期の方から構想があり物語に外せない要因で
ヒナタ関係は描く気も思い入れなく
アニメーターが提案したから映画で好きに描かせた程度の
別に物語内にある必要のない程度のものしかなかったのは事実

510 :
>>508
半島に帰れよチョン

511 :
>>505
在日は優劣付けたがってるが
描写不足な時点で
ナルト シカマル オビトカカシ、火影連中、サスケ>その他
は確定だしな
描写不足でサクラ日向の名前出したのに
凄い在日スイッチだったな

512 :
>>478>>483
それな

513 :
>>505
在日は優劣付けたがってるが
描写不足な時点で
ナルト シカマル オビトカカシ、火影連中、サスケ>その他
は確定だしな
描写不足でサクラ日向の名前出したのに
凄い在日スイッチだったな

514 :
歌舞伎の書き下ろし
ナルトとサスケは確定しているけど他のキャラはなしなのだろうか
シカマルは小説で描くとして他のキャラを描くことはあるのか
友だちの尾田のわんぴ歌舞伎のは出演者キャラ殆んどいたような

515 :
>>513
いつまで発狂しているんだチョン

516 :
サクラやヒナタより
多由也ちゃんの方が100倍可愛いんだよな
スパッツ舐めたいわ

517 :
>>513
で、その作中で描写されているサスケをサクラと融合させ
サクラ以上に描写のないサブキャラヒナタをメインに添えろって凄い発想だね
他と融合させ性別変えた時点でサスケというキャラまで消えるの理解しているのか?
ヒナタがメインで目立って活躍するNARUTOを欲しがっているだけにしか見えんわ

518 :
ヒナタを7班にするくらいならヒナタの存在ごっそり消してハナビちゃんを7班に入れた方が需要あるぞ

519 :
ハナビとか原作モブじゃん
アニメしか見てない奴には可愛く見えるんだろうが

520 :
>>509
三竦みの絵を最初に描いていたせいで最後にやらざるを得なかったとは言ってたな
サクラがカツユ使うのはあのときだけで
修行の場面もその後使ってる様子もなく帳尻合わせそのものだったけどな
700話さえあればLASTはなくても誰と誰がくっついたかはわかるが
トネリをボルトや他の大筒木と絡ませるならLASTのストーリーも重要になってくるな

521 :
>>519
描写のなさでいえばヒナタもハナビも大差ないと思うんだよな
ヒナタはナルト君好きしか言わないからそれ以外のキャラ性が不明
それなら見た目が可愛く五歳にしてヒナタより強く次期跡取りの座についたハナビの方が存在に華がある

522 :
漫画キャラ粘着の糞在日はロリコンかよ

523 :
設定はともかく岸本はサクラとヒナタを可愛く描いていないらしいから可愛く見えないのも仕方ないのか

524 :
>>520
サクラがカツユ使ったのは7班再結成時だけでも
7班メンバーの師となるキャラ達を掘り下げ三忍の話を出し弟子入りする流れを描写しと下準備を行い
作者が初期にやろうと決めたことをちゃんとやり通したわけだから
そういうのが一切ないヒナタとは比較にならんわけよ
LASTこそ作者が考えていない後付けアニオリで作者からしたら描くつもりはない、発想もなかったと言っているもんなんだから
作者が最初から物語に組み込むつもりで構想練って描いたものよりも
作者が自分には描けない部分描いてもらったと言っているアニオリが上に来ることはない

525 :
在日の日向への憎しみは異常だな
サクラも日向も本筋じゃないのに

526 :
サクラとヒナタが好きなのはわかったからNARUTOの話をしよう

527 :
本筋じゃねーもん無理矢理作品の中心部に捩じ込もうとすんなよきめえ

528 :
中忍試験がシカマル優勝で終わったらつまらなかったよね

529 :
ヒナタよりテマリさんの方が作品ファン受けいい

530 :
NARUTOならテマリさんか、デブとくっついた黒ギャルいいな

531 :
サクラやヒナタのためにテマリやカルイまで巻き込むな

532 :
このスレの中ではサクラとヒナタが圧倒的に人気
ヒナタとサクラの話題になると人がワラワラわいてくるからね

533 :
>>499
サスケはお前にぶつける→戦争でそんなイベントは発生しなかった!
にはちょっと驚いたな自分は

偽マダラとして九尾ゲットのための手駒だったんじゃないかと思うけど
戦争はじまったら忙しかったのかサスケのことほとんど忘れてたよなオビト
夢だ仲間だって言ってもほとんどの奴は時間が経てばなあなあかクズになっちゃうから
サスケ見て現実分かれよナルトって面もあったかも

534 :
ナルトを相手にしていたらカカシまで現れたからサスケの事は忘れてしまったのか
昔の自分と闇落ちした原因

535 :
サスケはサスケで忙しかったし

536 :
アニメスタッフは個人的に叩かれることはあっても作者個人が叩かれることは意外と少ないな

作者が描くことすら望まれてるし

537 :
>>413
マダラが霧隠れを操っていた事を知ったらリンの事件を疑いそうだけどさんな描写あったけ

538 :
NARUTO岸本って、終わり(次世代)が良かったから、全て赦された感があるな。
DB超も途中は散々言われてたが、ラストが神だったから全て赦された

赦された作者や、スタッフは望まれる

539 :
>>538
LASTにアニナル最終回と終わりがゴミだったアニスタは永遠に赦されないな

540 :
>>538
もっと続いて欲しかった!3巻以内で終了したジャンプ作品ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/5084/

次世代連載1年以上経ってこの反応

541 :
疾風最終回ってそんな糞改変したの?

542 :
>>539
アニメの最後はないな
原作小説は面白かったのにそこでは出番がほとんどなかったヒナタを執拗に出して最終回最後のセリフすらナルトから奪うし
というかアニメでナルト火影になれなかったんだけどあれって酷すぎないか?作中二番手のサスケはクレジットにおらずナルトヒナタがトップとか恋愛作品じゃないんだから

543 :
白ゼツオリジナルを倒してアジト脱出
ナルトを殺しに行く途中でイタチを見つけた追いかけるぞ
カブト相手にイタチと共闘
水月達と大蛇丸を復活させる
木ノ葉で歴代火影を穢土転生
柱間から話を聞く
戦争に参加


これがわずか半日の出来事だからね

544 :
>>540
これはNARUTOの親世代の活躍が見たいのかうちは家が見たいのか

545 :
NARUTOの話題よりヒナタの話の方が好きなのか
困ったね

546 :
>>540
ジャコも面白かったな。
BORUTO前日憚も面白かったな。
でも続きはDBだし、BORUTOだからな
BORUTOを岸本で見たいってのはわかるけど

547 :
>>537
ドヤ顔でオビトに白状してたから実際霧隠れ操ってたんだろう
何かどうやったかは知らんけど本物マダラは上手に工作操作した
ということっぽい

そのマメさと努力をね、木の葉里抜けの前に発揮できてたらね、、

548 :
>>544
原作者の描く大戦後の話ならなんでも受け入れられると思う

549 :
>>540
三位の打ち切り漫画はジャンププラスに掲載された完結編が酷かったと話題になったよね
絵は小畑なのに人気が出なかった

550 :
NARUTO外伝売り上げ良かったんだよな

551 :
各地の戦地に散らばっていた忍がナルトのところに集まるのは同時だった
現地集合ではなく集合場所は別にあったのか
日が出ている時に出発してナルトのところに来たのは9時過ぎ
サスケは9時過ぎにカブトを倒して木ノ葉に行き
その後日付が変わる前に連合とマダラのところに参戦

時間の流れが

552 :
実際に岸本の続編を読んだらガッカリしそうなので読みたいと思ているくらいが調度いいのかな
と外伝を読んで思った

553 :
うまいの出してくれたらみんな幸せだが
大抵は晩節汚しの糞蛇足になっちゃうからな
みんなが願ってるのが一番幸せかもしれない

554 :
糞改悪蛇足のLASTにアニナルにアニボルにBORUTO漫画と続いて原作Rされっぱなしだがな

555 :
自演

556 :
岸本のシカマル好きは中忍試験からだったの?

>「中忍試験が割と人気だったのに担当さんがこのまま優勝とか決めてもつまらないからトーナメントぶっこわす!というもんだから木ノ葉崩しになった」
>「ちなみにトーナメントのままいってたら優勝予定はシカマルだった」
>「シカマルだけは中忍にすると決めていた」

557 :
http://imgur.com/gNyKZVZ.jpg
似ている?

558 :
>>557
似てるけどあんま岸本っぽくない絵だな
鳥山と荒木を混ぜて若干岸本テイストを混ぜたって感じの絵だ

559 :
>>556
ヒナタ信者が昨日箇所書きマジックで言ってたサクラとキバが同じってコメント実はシカマルも一緒って言ってるからな
あれは英語からの訳され方があれだったけどぶっちゃけそこまで悪い意味ではないんだよ
だからシカマル好きは設定作った時からなんじゃね
ただナルト以外は全員平等と言ってるのみるにナルトに対して都合のいいって意味で好きなのが大きいとは思う

560 :
>>499
・マダラとして、うちは一族やマダラの無念をサスケ使って晴らす
・サスケは輪廻眼を開眼する可能性がある者だったので手駒におきたい
(イタチ以上の眼になるって発言してる)

それは偽マダラとしての行動であって
オビト個人はサスケのことどう思ってたのかよく分からんな

561 :
http://imgur.com/5CPBz8x.jpg
http://imgur.com/C7ylkQG.jpg
http://imgur.com/j16ipZK.jpg
http://imgur.com/ErYmddP.jpg
http://imgur.com/qMltj3M.jpg
坂上と鮪の似顔絵

562 :
岸本並みの画力があれば人生めっちゃ楽しそうだな

563 :
鮪w

564 :
https://i.imgur.com/R5y1k7T.jpg
何か違う

565 :
中年太りかな

566 :
基本的に胴長短足の日本人体型で
重心が下寄りになっているために、シリアスな立ち絵のはずがどこか田舎臭くてダサい
そういう不思議な純朴イメージが岸本絵だからなあ

絵の上手い人が岸本絵を真似すると足長のアメリカン体型になるから似てても何故か凄い違和感がある

567 :
岸本が32才サスケを描くのは久しぶりだっけ

568 :
顔も身体もバランスがおかしい?

569 :
http://imgur.com/K0XZW4w.jpg
白いベストが不味いのか

570 :
>>564
ベストのボタン締める位置がズレてるデザインなのか
一瞬首どうなってるんだと思った
なんかサスケというよりなぜかイタチに見える

571 :
別におかしいとは思わんが

572 :
イタチっぽいよね

573 :
顔より片方の太もものがデカいってやばい
なのに肩幅は細すぎてバランスが

574 :
サスケが履いてるタイプの忍ズボンはガテン系みたいなだぶついたやつだし
デッサンおかしいとは思わんけどな
岸本のデッサンはだいたい正確

575 :
ザラスと排月の間の話は見たいな

576 :
おかしいと思う奴はただ絵心ないだけだ
デッサンが狂ってるような箇所はないぞ

577 :
>>566
そこがNARUTOがフィギュア映えしないデザインポイントでもあるな
ルパン三世とかは崩しがでかいけど案外フィギュア化するとスタイリッシュで格好良い

578 :
サスケとイタチは作中でもいろんなキャラから良く似てる言われてたからな
あと別にバランスは悪くないと思うぞ

579 :
外伝の頃のサスケが良かった

580 :
服が池本版だから岩上あるのかな

581 :
違和感だ

582 :
顔は別にいつものサスケだと思う
外伝の最後らへんとかまんまこの顔してるのある
ただデブすぎる

583 :
ナルトはともかくサスケの顔は大事だろう

584 :
顔も整ってるし体も変じゃないぞ
これ駄目ならアニメも池本漫画も見れたもんじゃないだろ

585 :
微妙な顔だな

586 :
池本を見た後だとイケメン
NARUTO外伝を見た後だと変

587 :
あのゴルゴ線つけたら大体イタチ似になる

588 :
もともと岸本の絵ってこんな感じだろ
変とか言ってる奴はサスケ好きのまんさんか?

589 :
サクラの美味しいご飯で中年太りしてしまったサスケを表しているのだろう
幸せ太り

590 :
アイドルとかのBD画質云々
アニメの作画画質云々
と同じ類の奴だろうな。

591 :
>>582
チャクラ宙返りの頃はデブじゃね?

592 :
サスケの体型なんか昔からこうだろ
それ含めて人体デッサンの正確さに定評あるのが岸本

593 :
荒れている時はヤバかったな
戦争編の辺りとか

594 :
体型というより服のデザインがよくわからないのだが
外伝の時もベストはこんなデザインだったか
ボタンの位置とかよく覚えてない

595 :
これ池本BORUTO版の衣装だから

596 :
岸本が描いても絵はともかく話のクオリティまで期待はできない

597 :
自分の取り分減るから嫌がる作者多いけど
脚本家付けた方が、絶対作品の質は上がるよな
今長期連載休止の連中とか
ワンピースとか
脚本に整理させたら、色々捗りそうだけどな

598 :
>>597
作品台無しにするような糞妄想しかできないお前が言うと説得力なくなる

599 :
>>596
大真面目に、もし完全に岸本一人で描いていたなら
この漫画は波の国あたりで全五巻で終わってたんだよな
有能な担当が連携し、バトンを次々引き継がせて完成させた奇跡の作品

600 :
ナルトも担当編集で話の雰囲気変わるしある意味共同執筆って感じ

601 :
>>595
なるほど

ベンチは不評でマリオはNARUTOを求められたとか愚痴ってたから新作は頑張って欲しいな

602 :
今の時代さあ、「新作」が出しづらい時代になったよね
なまじ前作が当たった漫画家ほど前作以上を求められるからハードルが上がり過ぎる
前作を描いてる最中もいっぱい他に描きたい漫画の構想はあっただろうに
「読者にウケるか不安」で結局発表出来ずにお蔵入り。安全に前作の続編が関の山という

漫画が飽和しすぎて何やっても二番煎じみたいに言われるから新鮮味もないし、
俺は正直岸本は新作やらないほうがいいと思うわ。外れて打ち切られる岸本は見たくない

603 :
矢作の功績がかなりデカいというのと矢作に認められたいという岸本のやる気がNARUTOをここまでヒットさせたわけで
実際矢作以降の担当は正直仕事してんのかってレベルに微妙……
ベンチもマリオも矢作担当じゃないんでしょ

604 :
ワンピナルトハンター他世代からは、出版社が保守と言うか
安牌な長期連載やリメイク商法に走ったからな

新たなヒット作を苦労して作るより
安易なそれらを選んだ
だから衰退

605 :
一部はマジ担当優秀だったのだと思う
大筒木とかいうスーパーサイヤ人もどきのクソエイリアン設定にGO出した奴は確実に無能

606 :
>>603
ベンチは二代目嶋崎
マリオは四代目大槻
今の岸本の担当はBORUTOのままなら三代目の本田

607 :
木の葉新伝いまさらながら読んだんだけど面白かった
大きなキャラ崩壊や矛盾はないし、ミライちゃんは良い子で好感持てるし、ガイ先生の元気な姿も見れて、余計な恋愛要素もないからほのぼのと楽しめたわ
ぶっちゃけ直木賞とった作者より文章上手くて読みやすかった気がする
買うときは他の秘伝外伝シリーズに比べて厚みがあるほうだなとは思ったけどあっという間に読み終わった
大きなバトルとか謎要素はないけど外伝小説だしほのぼの系でもいいわな

608 :
てか早く文庫版出してくれよ
完全版欲しいけど、スペース的に文庫

609 :
木の葉新伝のミライのベスト見て思ったんだがなんで新木の葉ベストは胸元のポケットなくなったんだろ
平和になったから巻物を急いで取り出す必要もなくなったのかね
全体的に布も薄くなったっぽいし

610 :
中忍ベストも額当ても劣化した

611 :
>>609
地味に作画泣かせだった?のか
戦争が終わって一応五大国仲良くなったから軍縮ムードで
ベスト用予算も減って新素材になったとか
そんなのかな

612 :
あのポケット描くの大変そうだもんな
多分色々質は上がってる設定なんじゃねえの
隠しポケットついてるとか(適当)

613 :
新ベストさっぱりしすぎてなんか物足りなかった
額あても、結ぶ必要ないほうが簡単そうだけど、絵面的になんか間抜けっていうか…
輪っかになってるんじゃ個性的な額あての巻き方できないなと思った
足元も、ブーツとサンダルが一体化したみたいなのになってたな
NARUTOの忍者がサンダル履いてたのは、草鞋かなんかイメージしてたんだろうか

614 :
腰や腕など色んなトコに巻いてるのが好きだった>額あて

615 :
サンダルって足の指描かないといけないからデザインとして面倒くさいと思う

616 :
むしろ岸本本人が指描くの好きだからサンダルにしたって有名な話だと思ってたんだけど

617 :
なんか岸本だけ、凄いフェチエピソード多いよなw
昼ドラみたいなグチャドロが好きとか
足指が好きとか
何か他にもいっぱいあったよな

618 :
岸本絵を見てると少年漫画家にしては唇に結構こだわってるなぁとは思う
手の指とかは女キャラ大人の男キャラ関係なくぼってりしてるからこだわりなさそうだけど
こだわる人は女キャラは細く男キャラはゴツゴツに描くし

619 :
>>611
新しいデザインはなんとなく鎧っぽい
確かに旧デザインは描くの大変そうだな
でもカカシが前ポケットから巻物シュルッと取り出して勢いに任せて血をつけるシーンはかっこよかったわ

620 :
あのベスト好きだったんだけどな
忍者=特殊部隊って設定を現代人しかも全世界の人に一発で伝えられる超優良デザイン

621 :
この漫画の忍者はどっちかといえば米国の傭兵部隊のほうが近いから
思えば連載当時はガチで「NINJA」って言われてたなあ
こんなの忍者じゃねえよって意味で

622 :
でも忍者を調べたら大名に仕えて戦があるときに雇われてた傭兵みたいなものとでたわ
つまりペインが暁でしようとしてたみたいなやつ
暗殺とか諜報以外にも特殊技能が使える足軽として戦に参加してたみたいだし
隠忍と陽忍に分かれてて隠忍は暗部や根みたいなことをしてて陽忍はナルトたちみたいに表に出て戦ってたらしい

623 :
傭兵ってのはあながち間違ってないしなあ
そもそも日本人だって忍者を武器も使える魔法使い兼召喚士みたいに思ってるやつもいるし
これは江戸時代から作られた伝統的なイメージだけど厳密には適切ではない

624 :
正しい忍者は忍たまだってどっかで見た
さすがNHKアニメ

625 :
>>624
ごくまれにガチ決闘するからな
土井VSタツマキとか普通にカッコ良かった
他にも忍術について真面目に語られてて子供心に逆にがっかりした思い出
逃げるとか噂ばらまくとか何やねん・・・

626 :
忍者っぽく里から受けた任務をチームでばんばんやる漫画なんだなって、
思ってた時期が僕にはありました
意外と任務はやっていないw 
七班で一緒に何かやったのが最初と最後だけってのは割と綺麗だとは思ったが

627 :
カカシとイタチと鬼鮫とトビは忍者っぽいなって今でも思ってるし
ガチどろどろ忍者っぽさはダンゾウと二代目にもあった

ナルト君はNINJA

628 :
毎回読んでて思うんだけど自来也がペイン殺そうとしてたのはよくよく考えたら問題だよね
他里の影を一方的に殺害しようとしてたんだしその時点でちょっとあれ
まあ大蛇丸も音影だったから関係ないと言われればそこまでだが

629 :
任務やってたけど詳しく書かれてない
もったいない

630 :
>>627
海外で受けたのはナルトが金髪碧眼のNINJAだからなんだよなあ
NINJAだからこそコスプレする人がいたりNINJA走りする人がいたり
tumblrのカップリングランキングでサスケとサクラが上位になったりした
これが普通の忍者みたいなら海外で見向きもされなかったわけでそういった点では岸本の派手なNINJA路線は正解だったと言える

631 :
>>628
大蛇丸やペインは他里の影である前に木の葉の敵だからな
実際に木の葉攻撃してる

ただ自来也がペイン戦で死んだのはちょっと驚いた
当時はもう少し後で退場するものだと思っていたからあっさりと殺されて拍子抜けした

632 :
中忍試験でシカマルが合格したときの理由を考えればナルトやガイは忍者っぽくないし扉間は忍者の手本みたいな人だな
でも戦闘映えするのは忍者っぽくないほうだけど

633 :
ナルトで特異な点と言ったら必要以上にしかも敵に対してまで自分の心情を吐露するところだろ
ネジなんて弱点でもあるトラウマをナルトに話して勝手に動揺して負けたようなもん
あんなお話しせずに一方的に攻撃してれば楽に勝てた

634 :
>>630
海外で人気の男主人公はスーパーマンみたいな黒髪黒目と聞いたんだがmangaでは違うんかな
金髪の男主人公はホモっぽいと馬鹿にされるらしいけど
ジェームズボンドのときも話題になってた

635 :
ミスった黒目じゃなくて碧眼だった
青い目はやっぱり特別らしいな

636 :
忍者っぽい
扉間 ヒルゼン ミナト カカシ
DBとかNINJA
ナルト サスケ 柱間 マダラ オビト 大蛇丸etc…

要するにオーバーパワーや眼力や召喚大怪獣がヤバい人達

637 :
オビトって輪廻眼持ってたのに
1回も能力使わなかったよな
輪廻眼があればペインが使ってた技使えるんでしょ?

638 :
六道技使えるね
サスケも使わなかったな

639 :
チャクラ消費が凄いとか?

640 :
>>638
サスケはさいごらへんに
尾獣を閉じ込めるのにちばくてんせい
を使ってたな

641 :
>>639
オビトがサクラに輪廻眼を移植したけどすごい瞳力で精神崩壊しそうだったと
もしかして瞳力が凄すぎて能力を使いこなせなかったのかな

642 :
>>640
あの触媒玉にした術って、地縛天星なんか

今更知ったわ

643 :
>>634
ブロンドの線の細いイケメン=ホモって認識なんだよな何故か
映画のホモジョークでもよく出てくる定番
金髪イケメンのミナトはもし主人公の父親じゃなかったら向こうで糞味噌に言われそう

644 :
>>637
オビトは魂抜きのやつをやろうとチャレンジした気配はある
あと、外道輪廻天生の術使ったから
というか神威が便利すぎんだな
サスケは地爆転星とアニメでは万有天引使ってた
長門が一番有効活用してたなとは思う

645 :
開眼者じゃないとうちは一族でもキツイのかな
長門はうずまき一族でチャクラが多いってのもあったけど体分けて能力分散させてたのはやっぱり1人の肉体では使いこなせないからなのかね
てかサスケェは自分の輪廻写輪眼をカカシにあげようとしてたけどオビトですらああなのにカカシが使ったとたんチャクラ速攻で切れて逝きそう
貰ってたとしても使用はナルトありきって感じ
それとも輪廻写輪眼は輪廻眼と違うのか

646 :
オビトはマダラの固有瞳力以外は輪廻眼の能力全部使えるはずだよ
作中でも外道の力は使ってるしそれ以外はチャクラの無駄だから使ってないって言及されてる
ぶっちゃけ書くのめんどくさいとか話の都合だろうけど
マダラも六道の能力ほぼ使ってないし

647 :
と言うか、ラストの六道連中がペイン六道やったら誰も勝てなくなっちゃうから。
作劇都合だな。

ガリガリ長門であの威力なのに
オビトだマダラでやられたら終わり

648 :
マダラ「熱盛ィ!」

649 :
オビトがもしスサノオを使っていたらとかも気になる

650 :
マダラってカグヤに体乗っ取られて無念のままあの世行きで出番終わりだっけ?
卑劣な人がマダラと決着着いたし、俺らの仕事はやり切ったから安心してあの世行こうぜ兄者!って言ってたことは覚えてるんだが
ライバルが悲惨でマヌケな最期を遂げたのに、それでええんかね

651 :
最期に柱間と会話して死んだ

652 :
>>644
確かにカムイ便利だもんな
手裏剣とか出せるし

653 :
ぎゃーって乗っ取られた瞬間、さぞや無念だったと思うけど
柱間と話すときには妙に綺麗なマダラな最期を遂げたので

その間に一体何があった と自分は思った
カグヤ戦一部始終でも見てたのか??

654 :
作中でも言われてる事だけどマダラが掲げてた「オレが成す無限月読」は潰えて柱間の言う後の者に託すって道だけが残ったからな
もはやムキになってオレが正しいとか言ってもしょうがないから落ち着いて喋ってたんだろう

655 :
マダラのこれこそが救済だと信じて数多の犠牲者を出しながらも進めてきた
人生かけた大事業無限月読が黒ゼツの嘘だったんやで
ただ騙されて踊らされてただけ
気が抜けてもう俺は知らんわってなる

656 :
「全部ウソやで。ちなみに眠らされたやつはみんな白ゼツになるからな」

657 :
黒幕の操り人形かよくわからん動機で動くかナルトの悪役の宿命よ

658 :
お年寄りに親切がモットーで生きていたどうか地獄だけは勘弁してくれ
って言ってたガキを地獄に突き落とし
完全とばっちりでカカシの人生もけっこう悲惨な状況になり

鬼鮫とかマダラとかみたいな人が無限月読みたいな術以外で
幸せにこの世で暮らせる道ってあったんだろうかね
マダラに関しては里抜け前は完全我慢して妥協して木ノ葉の里で上役として暮らす道はあっただろうが
我慢できんかったんだろ

659 :
>>656
マダラ「こいつらは柱間の劣化クローン。それに俺の意志を入れた」
白黒ゼツ「プークスクス」

660 :
>>659
まぁマザコンからしたらそれだからな
マザコンもマザコンで笑われる存在で
ママンも子離れ出来ないキチガイだし

661 :
黒ゼツはいかにもな後付けって感じの存在だったな

662 :
偽マダラのトビより偉そうなのは元からだったから
カグヤの子ってのが後付けで
マダラの残留怨念とか六道仙人長男の怨念とか途中まで正体はそういう想定だったんじゃね

むしろ白ゼツとグルグルの人格はどこから来たんだ……

663 :
白ゼツは前に無限月読かけられた人たちだったはず
グルグルとかはその中でも力が強くて生前の人格が残ってたりしたのかな

664 :
グルグルはあの地獄穴で唯一の癒しゆるキャラ

665 :
グルグルが無限月読解除のときヤマト隊長に手を伸ばしてプルプルしてたのってなんでだろう
カグヤが負けそうだからまた木遁の力を得ようとしてたとか?

666 :
グルグルが楽しくうんこトークするもんだから
真っ暗闇に少年を拉致監禁し食事も与えず洗脳してる真っ最中ということが
ごまかされてたんだよなあそこ

グルグルはナルトと対決したら便意について教えて貰えただろうに
だってこの漫画ではっきりとした便意と排泄表現をしてたのはナルトだけだからな

667 :
オビトはあの時からずっと食事しとらんのかな
だったら便意がどんなもんか忘れてるかもなー

668 :
ゼツも飯食えるから食う必要無いだけで食おうと思えば食えるだろ

669 :
そりゃ食おうと思えば食えるだろうけど、食ってない可能性もあるよなって
667は言ってるだけやん?俺も食ってない可能性あると思う
食っても何にもならないんだし、ただのオビトだったらともかくマダラになった
オビトは食べたり飲んだりの人間の営みを嫌がりそう

670 :
>>669
居酒屋

671 :
>>670
あの場面はサスケがいたしオビトが自発的にちょっと居酒屋で酒でも飲むか〜!って
感じでもなく、ただあのイタチ腐しの会話を聞かせる目的もあったんだと思っている
あとオビトは食わなくてよくても、それをサスケに悟らせる必要はないし

672 :
新しい体になったが、以前の感覚がまだ残っているので軽く食べてみたオビト
出すものを出していたらゼツとグルグルに見つかった
「あー!うんこしてる〜!」
「うんこー!うんこー!」「うんこしたくなるってどんな気持ち?うんこするってどんな気持ち?ねぇねぇどんな気持ち?」
「…………ッ!…………ッ!!」

こうしてオビトがものを食べることはなくなった(嘘)

673 :
グルグルはマダラの手下でマダラによって作られた存在(ということになってた)
だからうんこうんこうるさいことによる責任もマダラにあるわけで

なんでこうなったと思った瞬間あっただろうな

674 :
マダラは波平タイプかと思いきや、変な所でヘラヘラフルフルニヤニヤするし
掴めないキチガイ

675 :
マダラの写輪眼ってサスケと同じ?
インドラの転生者だしインドラとサスケは同じだったよな

676 :
マダラの写輪眼は車輪みたいなやつだよ
インドラの写輪眼とかはアニオリなので関係ない
岸本に描かせたら違う柄だったと思う

677 :
イタチがマダラについて説明してる時にもう模様出してたよな
だからトビの万華鏡の模様が戦争まで出なかった(本物マダラではないとバレるから)

678 :
結局、直巴だの、紋様?の違いだの
性能に関係あるんだっけ?

679 :
直巴ってなんなのかがまず不明だからな
似てるからなんなのかもわからんかったし

ただサラダ外伝でサクラがシンを殴り倒した後の「それでもオレは…」って
言ってる顔なんかマダラに似てるなって思った

680 :
>>678
マダラ的にはなんかすごいものらしいんだがそれが語られることはなかった
みたいな感じ

681 :
直巴の意味は分からんけどマダラとサスケの万華鏡のみ紋様の中央に穴が無いんだよね
サスケは永遠の万華鏡になった後はイタチの形に合わせて穴できたけど

682 :
同じ紋様の奴らだと移植最適化OKとかかね?

683 :
作中一のピエロが残した謎だぞ?よく考察出来るな

684 :
オビトが高木でカカシが白鳥なら大人のリンは佐藤さんだな

てか万華鏡写輪眼の能力って輪廻眼の能力が分散して弱まったバージョンなんだろうか

>>682
兄弟であることが大事だそうだから遺伝子的な話じゃないか?
臓器移植なんかだと親より兄弟の方が適合率高いし遺伝子型は親とは絶対一致しないけど兄弟なら四分の一の確率でなんたらかんたら

685 :
アベンジャーズIW
ナルトではくそたるいイザナミを20秒くらいの面白いシーンにしたのはさすが(今回のオチもイザナミだったら祭りだろうな)

686 :
多由也ちゃん…シコシコ

687 :
イザナミはうまく運用できたらマダラと黒ゼツとカグヤかーちゃんを
綺麗に改心して味方にさせることができたかもしれない

シスイさんとイタチはさー、ダンゾウ様にイザナミを仕掛けりゃ良かったんでないか。

688 :
>>687
ダンゾウ、出てこれずに衰弱死しそう
意思が固すぎて

689 :
修正点があったのでまた投稿させてもらいます。

自分は霊的なことにまぁまぁ詳しいんだけど、
かなり環境の良い家庭に生まれるってことは、
前世で誰かのためになることを多く行わないと不可能。
因果の法則 ( 自分がしたことは善悪、形が変わっても自分に帰る法則 )
からは誰も逃げられない。
誰かさんは前世で、誰かのためになることを多く行ったのかもしれない。
人知れず、誰が見ていなくても。

みなさんも、
無理なく誰かのためになることをしていくことをおすすめします。
これは生きる意味の1つです。まだ複数ありますが。それは、

日々の生活を頑張ること。
自殺しないで最期まで生きること。
他に迷惑をかけない範囲で楽しんで生きること。
普通に生活できていることに日々、感謝をして生きていくこと。

生きていれば色々な「 苦しみ 」があると思います。
でも、その「 苦しみ 」に自分が負けなければ、
あの世では、何倍もの霊的な真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。

まだ他にも色々ありますが、これ以上は書けません。
ヒントとしては、思いやり、慈悲の気持ちを大切に。

これらはあの世で霊的に非常に真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。
いずれわかるさ。

気になった人は参考にしてください。

690 :
スレ間違えました。すいません。

691 :
ペインが降臨なさったかと思った

692 :
死んだら無やぞ

693 :
シコリ野郎までなんか言い出した

694 :
>>688
うちはがクーデターを計画したのも事実だからダンゾウがまともに考えを改めるイメージが湧かないよな

695 :
>>687
イタチも言ってたけどカブトはカブト自身の中に改心できる余地があったからイザナミが効いたんだよ
多分マダラとかカグヤにやっても意味ないと思う、自分のやってる事は正しいって普通に思ってるから

696 :
夢は必ず叶うって信じてる系キチガイには無意味だな
ただ行動不能には出来るからその内にブラックホールにでも捨てろ

697 :
マダラの超体術の前にイザナミの絶対条件である
体の感覚でハメる・二度まったく同じ行動をとらせるって可能か?
カグヤも空間移動したりとてもイザナミをかける隙があるとは思えん
可能だとしたら柱間くらいだろうが、柱間は残念ながらうちはじゃない

>>694
そう考えるとカブトが第四次忍界大戦中にイザナミから抜け出たのは
破格に速いよな やっぱ支柱だった大蛇丸が死んで間違ってると
わかってても進んでる、進まざるを得ない部分があったのかね
でもどうせループする世界だと気づいたカブトがいったいそのあと
なにしてたのかは気になる 膝でも抱えて泣いてたんだろうか

698 :
瞳術って滅茶苦茶ヤバいけど
結局、心が脆い人間相手だよな
心がブレないガチキチや、心が無い生物にさ効かないわな
カグヤ マダラ ダンゾウ
揺さぶられる前のオビトには効かないだろう

699 :
月読とかいうメンタル関係ない力技があるやん

700 :
大蛇丸にはイザナミたぶん効くよ、てかカブトの中にあった成分はかかってる疑惑もあるし
オビトもマダラになりかわってるのは本意ではないから効きそうだが
呪印札とかなんか体内にいろいろあるからえげつないことになる

701 :
戦争編位から全く大したヤツだの、天才だの言わなくなったのは哀しかった
昔はNARUTO=大したヤツだったのに
一部は大したこと無いのに天才扱いしてたのが、2部から本当にとんでもない規模の攻撃ばかりになって完全に逆転しちまった

702 :
大技ポーンのマップ兵器や六道系やりすぎて能力者バトル的面白味は無くなった
グーを更に強いグーで殴れば何とかなる感
チョキでどうやったらグーに勝てるかみたいな楽しみはない

703 :
はあ?この漫画は最初から少年漫画的パワーバトルオンリーで
そんなハンタみたいな知的な相性バトルなんてもん自体がそもそもなかったわけだが・・・?

後付けで出された陰陽五行設定も相克が噛み合ってないから考えるだけ無駄だしな
なんか雷超優遇、水超不遇な偏り酷すぎる設定になってた

704 :
ネジが可哀想で見てられない
ガイ先生最高って声よく聞くけどネジに関してイジメかって位相手にしてないのが
判官贔屓すぎてなんだかなあ
あんな暑苦しい先生に終始リー頑張れリー頑張れを身近でやられたら
天才ネジは余計に落ちこぼれに対してヒネくれるよそりゃ

705 :
ガイは十分過ぎて勝ち過ぎる程面目躍如だけど
リーとかネジは全く報われなかったな
少年時代は最強クラスだったのに
ある意味、伝説宝具扱ったテンテン以下の哀しさ

706 :
担当上忍も人間だからなぁ
みんな可愛いと思っていてもどうしても贔屓しちゃうんだろう
よく優等生は放って置かれて不良や落ちこぼれが構われたりするけど先生からしたら優等生はもちろん可愛いしむしろ頼りになる
でも不良や落ちこぼれは教育者として目をかけてサポートしてあげたいとなるだろうしリーの場合ガイは自分を重ねてたから特に
似てるから可愛いだけじゃなくて似てるからこそ経験の積んだ自分が何とかしてあげたいみたいな
カカシだって7班全員可愛いと思ってるけど最初は自分に似たサスケによく構ってたしサクラに対しては女の子だからか一歩引いてて
アスマもチョウジいのも可愛いがってたけど紅にはシカマルの話をよくしてた
イルカもナルトを特別可愛がってるしな

707 :
でもネジは本当に不遇
せめて何かネジ個人の目標があってそれを成し遂げて欲しかった
そしたら籠から解放されたってのがわかる
ヒアシが庇ってしんでネジとヒナタに共に日向を支えてくれとか残すほうがネジの解放も日向の解決も同時にできたのかなとは思う

708 :
NARUTOは似たような二人や三人の系譜の話で
その後継者ポジションにシンパシー感じた奴が肩入れするからな
柱間→猿→自来屋→ミナト→オビト→(イルカ)→ナルト
扉間→ダンゾウ→大蛇丸→カカシ→サスケ
綱→サクラ
ガイはリーだしな

709 :
ネジは本来、七代目様の義兄にして日向当主だけど
我愛羅
ヒナタ
サスケ
関係で役割が色々奪われたと思う
ガイ班はガイの隠し玉温存もあって、2部は殆ど活躍しなかったし

710 :
リーは最初のあたりの忍者無理ってなった所で引退して違う道に進んで子供の読者に「違う道で輝く」事を見せて欲しかった
でも日本人や学校の先生って才能無くてもあきらめず努力して頑張ってる生徒って大好きだよね
ネジの試合ガイ先生見学してなくて負けてボロボロになってるのに見舞いに来ているシーンも描かれてなくて寂しかった
中学教師が本で「教師は勉強が出来る生徒を好きになる訳じゃ無い」って書いててそうだろうなと思った

711 :
活躍どころか一番の貧乏くじ引かされたって印象だわ>ネジ

712 :
>>708
綱手もカカシもナルトにも肩入れしているから主人公が強いだけなような

713 :
>>708
NARUTO読め

714 :
>>708
ダンゾウの所はヒルゼンでカカシは括弧付けるべき
大蛇丸とダンゾウの関係は後継者とかじゃなくて利害の一致程度の関係だし大蛇丸はカカシに大して興味持ってない

715 :
うちはの若い体が目当てだったのよ

716 :
柱間の後継者?って実質いないよな
いちおうヒルゼンとかは柱間の弟子でもあるっぽいけど、親しげにしてるのは扉間とヒルゼンで、扉間は愛称でサルとか
呼ぶけど柱間は猿飛としか呼ばないし ヒルゼンが柱間の思想を強く受け継いだかというと微妙というか、アレは柱間
みたいなのが作為なくやるから有効なことだから、受け継げるもんでもない気がするし

ヒルゼンとダンゾウは千手兄弟がダメな奴らだったら っていう一種の皮肉みたいな感じがする
柱間は甘いけど優柔不断じゃないし、斬るものは親友だろうと斬る、弟だろうと力で抑え込む
ヒルゼンは甘くて「もしかしたら…」を考えるタイプで斬るべき弟子も最後まで斬れない ダンゾウを抑えられない
扉間は合理的思考だけど情理も解する奴で、うちはを警戒しつつも受容はする 柱間を立てながらも甘さは窘める
ダンゾウは合理的でさえあれば情理などは不要と思ってて、危険分子はとにかく潰す 表向きヒルゼンを立てるだけで
甘さを窘めたりはしないし、サポートすることもない
凡人が安易に傑物を真似るなという教訓 そして傑物は安易に自分たちだからできてたことが他人にもできると思うな
という教訓でもある

>>710
担当上忍のガイにサポート受けてるってことだと、ネジの境遇とかナルトがネジをぶっ倒してヒアシが懺悔に
来るって流れが印象として薄まるからじゃないかな でも見舞いシーンはほしかったなたしかに

717 :
系譜なら単純に
(柱間)扉間→ヒルゼン→自来也→ミナト→カカシ→ナルト
じゃない
そっからズレたのが
ダンゾウ、大蛇丸、(長門)、オビト、サスケ
大蛇丸とサスケは三忍再来三竦みと写輪眼関係パワーアップ要素で繋がっただけで師弟って感じはしない
てかズレ組は繋がってるにしても師弟というか利害関係で繋がってる
くノ一は医療忍者になるか犠牲になるかの二択

718 :
系譜の師弟は痛みを受けても自分の気持ちより他者を優先てところで似てる気がする
確かにサスケとカカシ、ナルトとオビトは似てるけど傷ついたときのストレスをサスケとオビトは外に向けカカシとナルトは我慢した
だからナルトとカカシはサスケオビトがなぜそこまで憎しみに染まるのかが理解できずカカシはサスケを説得できず里抜けさせちゃってオビトも諭せなかった
ナルトもサスケを説得できず最後もサスケが妥協する形で終わった
カカシが一部後半からナルトに肩入れし始めてオビトがナルトにイラついてたのはここら辺かなと思う

719 :
>>709
一番の問題はハナビだと思うよ
立ち位置かぶってるから

720 :
2人系譜
3人系譜
は入り組んでるから単純化し辛いね
三竦み系譜は単純でわかりやすいけど

721 :
>>719
ハナビも被るし
天才はサスケとも被るし
ナルトに懐柔されたのは我愛羅と被るし
白眼自体も車輪に持ってかれたし
中盤からは絶望的な火力不足
立つ瀬無いのが兄貴

722 :
日向の分家だけど宗家より才能ありってとこが誰とも被らない個性だったけど日向家の問題を何とかする前に亡くなったからそれも潰れた
呪印関連はヒナタやハナビでも解決できるけどそれまでの分家の憎しみの連鎖の受け皿はどうなるんだろ?ボルトでやるのかな

723 :
やらないんじゃ?あのキューピット死で父ヒザシと同じように
死ぬことの自由を行使して解き放たれたってことで分家問題
エンドなんだろ これからはそういうことはしないでいくよ!みたいな
話はチラッと出てくる可能性がないではないけど

でもネジの死、正直飛び立った鳥が撃ち落されたのは
えぐすぎだろと思った

724 :
しかも戦争中だから、流されたし
戦後も全然触れられないし
ヤムチャ化が悲しい

725 :
日向の問題は穢土転生ヒザシとヒアシの場面でいいやと思っていそう

726 :
ナルトSDではネジと雲隠れ絡みの話があったな
雷影の命が狙われネジが単独行動を取ってたことから
ヒザシの件があるネジが犯人なんじゃって疑われるけど
ネジは逆に雷影を助けようとしていたことや
忍世界を変えたいと思ってたことがわかったって話

727 :
BORUTOは映画編終わっても続けるなら
日向家や白眼は避けて通れないと思うけどな

728 :
アシュラとインドラの転生問題は解決したのかな
サスケは俺がRば解決とか言っていたけど

729 :
>>726
ロック・リーSDだ…と細かい主張をしておく
リーSDはたまにシリアスっぽいのがあってでもギャグで落としてくれる
バランス感覚がよかった サスケSDはギャグ一辺倒でそれはそれでよかったけど

730 :
主人公の名前の由来なのに映画では回想一コマだからな
無理

731 :
>>703
は?
ナルトのバトルって基本的に相手の能力の穴を突く展開ばっかりじゃん
お前ナルト読んでないだろ

732 :
>>728 穢土転生された死者が現世を「ここはあの世なのか?」といったり
ナルトと栓間、サスケとマダラが同時に存在できる事から
    魂の生まれ変わりというのが存在しなくて天国と地獄も存在しないっぽい

733 :
「愛の千手、力のうちは。でも実はうちはは千手以上の愛も持っている」

これって完全に千手は下位互換でいらないんじゃ・・・
千手さえいなければ大正義うちはが全て丸く収めていたはずでは?

734 :
>>718
役割的にそうなるの分かるけど
結果的にカカシのしんどさ我慢耐性トンデモないことになってて
で、それをこちらにも(無意識に)要求されたらサスケとオビトはたまらんだろうなとは思った。

地味にカカシにはサスケもオビトも愚痴や泣き言くさいことは言えてるんだが
仲間愛とか元々ちゃんとあった奴らだし
ナルトが揺さぶれば妥協したってことは気持ちの折り合いつけどころ欲しかったってことじゃね
憎しみ捨てて向き合うべき現実はしんどいが

オビトはカカシは憎めないし殺せない、
サスケはナルトを殺せば万華鏡手に入るが殺したくないでもイタチR力欲しいから
無限月読はじめたり里抜けしたりの回避に行ったような気もするし

735 :
愛が深いって聞こえは良いが
制御出来ない愛なんて、ただの身勝手な害悪だし
そんなのが強さの条件のうちはは狂ってる

736 :
>>733
いや、愛だけ比べても…愛の強さを競う戦いじゃないし…
そもそも愛の種類が博愛とヤンデレ愛でぜんぜんちがうし…

737 :
>>736
いや、作中だと以下のように明言されている
千手・・・愛
うちは・・・力、そして愛

それにカガミやシスイみたいなのもいるから、うちはの愛=同族ヤンデレ愛の図式は不成立

738 :
悟空とベジータは自己暗示を掛け強い思い込みでブチ切れて超サイヤ人2に覚醒したんだから
うちはも同じ理屈で自らの修行のみで万華鏡開眼することは難しくないと思う

739 :
>>737
まともなのがカガミとシスイのふたりしか出てこないんだぞ
1%くらいのまともなのを引っ張り出して言われても…
それに千手一族いなかったらそもそも忍者をまとめた
里を作る構想自体が出てこないからいまでも忍者戦国時代だろ

740 :
うちはの強い愛=メンヘラ爆薬大量に詰んだ暴走戦車

741 :
まともなうちはが出番の殆ど無いシスイ・カガミしか居ないのがそもそもな
一方まともじゃないうちははメイン級盛り沢山

742 :
愛が強過ぎるって、要するに情緒不安定で過ぎたるは及ばざるが如し、ってことやろ
それでいて力があって暴走するから、危険分子だの悪に憑かれた一族だのボロカスに言われてたはず
万華鏡写輪眼も力を得る代わりに視力失っていく欠陥品だし、あんなモン使えんよ

743 :
まともなのはシスイ、カガミ、イタチ
やばいのはマダラ、オビト、サスケ
後はせいぜい有象無象、マダラの時代では木の葉側に付いてマダラを邪険に扱い
サスケの時代は権威回復狙ってクーデター画策で良くも悪くも時勢に翻弄されてるだけ
こうして見るとまともなのとやばいのは半々なんだよな

744 :
なおイタチとサラダ

745 :
言うほどまともかイタチ

746 :
愛情深いのが異常って言うならイタチも異常な部類だな

747 :
モブうちはのみなさんはまともな人も沢山いたと思うよ

748 :
イタチは木の葉のために動いてたから目立たんけど愛の重さはやばい部類

749 :
ナルト読み返してたらアシスタント紹介の所で今ボルト書いている人の絵が載ってた
顔が怖くて下半身が華奢で15年くらいたってるけど手癖は変わらないだと感じた

750 :
イタチも大概キチガイだわ
全てを知ってる読者ですら微妙なんだから
作中の奴らにしたらガチキチだよ

751 :
原作にいたと思うが
うちは一族でせんべい売ってた人が好きだった
アニオリだったかな?

752 :
イタチ言うほどまともか?
うちはにしては物分かりいい人ではあるけど
まともで分けるなら写輪眼開眼してない人がそうじゃないの
うちはせんべいのおじさんおばさんとか

753 :
うちはでは強い奴(開眼者)はキチガイだからな
弱い奴は普通の人だよ

754 :
>>723
ネジは別にキューピッドでもなんでもない
699.5話でトネリがいなきゃナルト達は結ばれなかったからキューピッドはトネリ
でもネジが生きてたらトネリがいても結ばれるの難しかっただろうな

755 :
ネジ生存で結婚難しいかな?
時期は遅れると思うが
戦争の大英雄で七代目火影(候補)で、ネジ自身も認めてるんだし

756 :
>>751
アニオリのサスケ回想で
サスケと親しげに世間話してくれたうちは一族のおじさんおばさんモブキャラを
原作漫画に逆輸入したのがうちはせんべいの夫婦
せんべい屋の人にしたのは漫画から

757 :
>>749
あの人はジャンプ本誌に読切も2回掲載してたから、元々ジャンプ愛読者には知られてたよ
その時の読切作品で連載するものかと当時は思ってたよ

758 :
手塚賞の準入選作家だしな>BORUTOの絵の人
佳作はよく見かけたけどあの当時準入選は見たことが無いからビックリした
ただ掲載された読み切りは読んでみたらちょっと微妙だった
内容が荒んでてちょっと大人向けだったし

759 :
>>755
多分アカデミー講師ルートじゃないかな?
死ぬ前にヒナタを指導してたから

つまり独身…

760 :
>>743
イタチはサスケがナルト殺して万華鏡開眼することを望んでた時点でちょっとやばい
サスケが万華鏡開眼してないと知るや腕へし折ってモノローグで印すら結べぬ分際がと毒吐いて月読でフルボッコ
まあダンゾウから身を守るために早くサスケに強くなってほしかったんだろうし鬼鮫の前では疑われないように冷酷にふるまう必要があったんだろうがさすがにあれはやりすぎ

それと一族の前で器が云々とか主張してた時は軽くやばい方向に行ってたし本人もあまり気が長くないと発言してる

761 :
それでもうちはの中じゃまともだよイタチは
というか他のうちはがあまりにも酷すぎる

762 :
実はいい人展開って言うて読者にバレバレだとくっそ陳腐だからなあ
あそこまでやる必要はとか行動が矛盾してるって言われるレベルで敵やらせとかないと
ダメなんだなってレベルの低いウェブ漫画読んで思った

763 :
まぁリアル歴史でも有名になる奴なんか、キチガイじゃなきゃなれないし
天才や英雄なんてキチガイ(異常、異能者)だからな
通常ならその他大勢だし

764 :
万華鏡を開眼しても、オリジナルの目玉じゃ長持ちしないし意味ないわ
最初から全てを話してもう俺は長くないから俺の目玉やるよ!と言ってればええのに

765 :
開眼してない奴に永万や永輪廻あげても使えるの?
長門みたいにガリガリになって死ぬだけだろ

766 :
うちはですらないダンゾウが別天神使ってたんだから、使えるんじゃないの?
黒い火とスタンドは自分で頑張らないと無理だろうけど

767 :
ダンゾウはその為に大蛇丸監修下で、柱間細胞でブーストしてたから比較にはならない

768 :
カカシの眼がオビトと同調して万華鏡になってたじゃん
他一族で大丈夫ならうちは一族の正統血統ならなんとかなるやろ

769 :
どうせ兄ちゃんもうすぐ死ぬもんな
それ見届けりゃサスケも勝手に万華鏡なるだろ

770 :
では未開眼を開眼者に移植したらどうなるの?

771 :
>>770
一度開眼したら万華鏡じゃないの
永万は万華鏡を開眼した者同士で交換しないと意味なかったはずだけどそのときに元の万華鏡の能力に移植した万華鏡の能力が加わって新しい力が宿るらしいし

772 :
>>762
実はいい人だった敵組織にはスパイとして入ってた展開になるキャラは
味方サイドの家族や元仲間だってのが最初からわかってることも少なくないから
読者、視聴者に疑われやすいのよね

773 :
まぁリアリティーを考えると
スパイっての忠誠や同調を示さないといけないので
必要以上なバイオレンス&暴力でアピールしないとならないからな
時として組織人よりも残虐非道にならないと失敗する

774 :
スパイであり約束のせいでイタチ生きてる間は木ノ葉を襲撃できない
そんなイタチが生きて組織にいるのを容認してるトビは
イタチ以上に矛盾行動。いやトビは矛盾行動だらけだけどさ

まあ天照も効くしおそらく月読も効いちゃうからガチでイタチと戦うと負けるんだろうから
粛正もできんか

775 :
扱いに困って鬼鮫に身体を触らせるという嫌がらせに

776 :
イタチは英雄やな

777 :
>>773
ガイが現れなければ本気でアスマ、紅をRつもりだったかやっぱ

778 :
イタチって尾獣集めに参加してたけど木の葉を守る気だったなら本気でナルトの九尾は狙ってなかったってことだろうか
だって九尾いなくなったら木の葉的にはまずいんだよね
あ、でもサスケにナルトをやらせるつもりだったのか
少なくとも木の葉崩しの後には確実に九尾の持ち主がサスケにとってそういう存在と確実に分かったわけだけどサスケ奪還編で本当にナルトがやられてたら木の葉終わりじゃね
まだ他国は尾獣もってる時期だから九尾のナルトが死んだと知られたら攻められるよね

779 :
初期のイタチとか岸本何も考えずに描いてたし矛盾だらけだから考えるだけ無駄

780 :
いや大体の設定ぐらいは考えてただろ

781 :
九尾とられたらナルト死ぬしいろんな意味で終わり漫画も終わるwからとられない
とはいえ暁は何度もあの手この手で九尾狙いチャレンジすべきなわけで
九尾最後に入れないと魔像が崩壊します
イタチはスパイで妨害工作要員でした
オビトはどんどん迷ってきました
くらいのブレーキ後付け設定がでてきるのはしゃーない点もあるかな

782 :
>>778
一部のナルトを殺しても残念ながら木の葉の世論的にはどうせろくな奴じゃないし九尾の化け物だから死んでラッキー親の敵だ、程度なんだよ
一般住人ならともかく三代目ですらナルト死んでもやむなし判断
多重影分身の巻物盗んだだけでな
我愛羅が尾獣抜かれたって砂攻めする国はなかったし、尾獣バランスで戦争抑止力は昔の話

783 :
そもそも尾獣を配るって、嫌がらせだろw
使いこなせるヤツいなくて事故ばっか起こして自国の被害ばっか出るのに、これでバランス取ろうなんて柱間はおかしいだろ
その点、扉間は面倒なモン他国に押し付けた上で金儲けにしたんだから大したもんだ

784 :
>>780
少なくとも泣いてた発言は初期からあったな

785 :
>>783
扱いが難しいから簡単に使えないってのが抑止のポイントだろ
簡単に使えるなら戦争やり放題だ

786 :
木ノ葉が尾獣配る気なかったら他里との関係はもっと酷くなってたってことでいいのかな

787 :
>>784
それな
イタチが弟守るために泣きながら両親殺した設定は最初からあったと思う
サスケもイタチの泣き顔覚えてる時はイタチを悪だと思いきれてなかったし
再会してからはイタチの泣き顔も忘れて悪だと思い込むようになったけど

788 :
矛盾は好意的に解釈するなら
リアル人生も計画的に行かないし、葛藤や自身の不完全、矛盾言動で苦しむ
って事で大体は説明付く
イタチ的にはサスケ>木の葉>その他
だし
トビのイタチも、サスケみたいに御して利用する腹だったんだろ
同じうちはだから忠誠次第では最後手前までは生かすとかね

789 :
>>783
>>785と柱間は鞍馬ですら扱える超天才だから、「お前らもこれくらいやれぞ?」
ってナチュラルに思ってるかも

麿でも六道でも永万でも人柱でも無いのに怪獣バトル出来る化け物基準だから

790 :
>>787
ちょっと訂正
二部のサスケはイタチの泣き顔忘れてたんじゃなく見間違いだと思ってたんだな
自分の願望がそう見せたと思ってたんだろうね

791 :
>>783
他国からの要請でそうなったのかもしれないからなぁ
木ノ葉というか柱間はある意味脅威だったろうし

792 :
初代火影が尾獣を分配したなんて随分前に仮面マダラが鷹に言ってた話
あれマジだったんだって思った

あと、何で五大国ではない滝隠れに一体分配したんだろうかね、岩への牽制??
分配したのが角都が柱間暗殺に行った前なのか後かで事情も変わってきそう

793 :
アニメでは滝隠れは小国ながら優秀な上忍を多数抱える有力な隠れ里だったと説明されてた
風隠れが1体尾獣持ってるからもういらない
代わりに砂漠じゃないまともな土地と金を寄越せ、と交渉してたから、代わりにまわってきたと想像する

794 :
ナルトの世界は地球だけどナルト達以外の他の大陸が気になる
言葉の通じない外国人とか存在するのか?

795 :
NARUTOとナルトを使い分けような

796 :
他の大陸には忍者ならぬ騎士がいたりしてな

797 :
ニンジャRべし

798 :
それよりカグヤは月から来たのかと思いきやカグヤが月になったとかって
それ以前は月が存在してなかったんだな

799 :
白ゼツの変身 服を脱がせればいいのに
シカクといのいちの最期 ワープできる3人組むかわせれば1人は助けられたろ
最大の戦犯イタチ なぜカブト操って自分他エドテンメンバーでマダラに立ち向かわない

800 :
もし小国もしくは五大国最弱を主人公の出身にした物語だったらとか考えることがある

801 :
>>799
チャクラ吸って変身してるから体も同じなんじゃないの
あのとき元ミナト護衛小隊がなにしてたかわからんし、
移動時間は早いんだろうけど移動しはじめるまでに
どれだけ時間がかかるのかわからないから何とも
イタチだってマダラがエドテンの裏コード知ってるとか
さすがに思わんでしょ

802 :
穢土転生の術は嫌だ止めたいって意識だったからイタチはしゃーない
というかイタチ達はマダラはトビだと思っているから
穢土転生した本物マダラが戦場で暴れているってカブトの所に行くまで思って無くて
重吾に聞いて、えっまだ動いてるのってそんなんだったような

というかイタチってマジで仮面マダラが本物だと思ってたのかよく分からんところがある
何故か本物マダラの万華鏡の模様を知ってるわけで、
しかもマダラは相棒であり師匠であるとまで言ってた
じゃあ仮面の万華鏡の模様違うって気付いてなかったのかって、いや仮面が大した演技騙し力だって
ことになるのか

803 :
>>795
あ、すまん
使い分けなきゃややこしいなw

>>802
写輪眼は付け替えれるわけだしトビが写輪眼集めてること知ってれば模様が変わっても特に何も思わないとかじゃない

804 :
>>800
所属国自体が最弱の場合、柱間みたいな超天才じゃないと話しが成立しない。
最終的にナルトは最強になったが
ペインまでのナルトなんか糞雑魚で不安定な凡庸だし

805 :
騎士と言えば、侍の国は余計なエピソードだったな

806 :
>>803
そんなファッション感覚で眼を付け替えるって…って思ったけど
イザナギがあったな

807 :
万華鏡の模様に関してはぶっちゃけメタ的な話の都合で基本的にイタチは本物のマダラのことは殆ど分かってなかったと思う
ってかマダラの万華鏡の模様とかオビトも知らないよな多分

808 :
なんか業務引き継ぎwみたいなマダラの幻術世界の教育で見る機会でもあったんじゃねーの
個人個人で模様違うから
オオノキみたいに生前マダラ知ってる奴相手に
マダラだって名乗るとしたら気を付けないといけないし

イタチにもバレず、うちはコンプレックスのデイダラにはうちはとバレず
話の都合というか展開盛り上げのためだろうけども、大した奴だった

809 :
オビトはやってる悪事のスケールはでかいのに
それに至る動機は他キャラに比べてクッソショボいのが難点

810 :
自分の人望の無さにやさグレて家出した上に狐捕まえて故郷に突撃したマダラも変わらん

811 :
両方とも黒幕に操られてた時点で割と致命的

812 :
柱間と石投げて遊んでたころはコミュ力あったのに
父ちゃんやら一族やらのしがらみでそれ全捨てして戦闘民族やってたら
気がついたら人望なくなってたってひっでえ本末転倒だったが

アンタにとってオレは何だって聞かれてマダラって答えたあたり
この調子を生前でもやってたとしたら、そらうちはピープルはついていけない……

813 :
トビがマダラ言ってた時は、妙にトビはコミュ力ありそうな発言やら面倒見がいい言動とかあったから
人望がないって謙遜だったのかなと思ったが
本物出てきて言動見て、あー人望なさそうって

814 :2018/05/17
全く人望が無い敵キャラって何言っても虚しいよなと気付かせてくれた漫画
大抵の漫画の敵勢力ってボスに最低でも一人くらい心酔してんのいるもんだが
マダラオビトは論外だしカグヤのゼツも所詮自分の分裂体だし敵がコミュ障過ぎる

修羅の門&修羅の刻 30勝目
松江名 俊(懐) トキワ来たれり!! 4
【日本一周】駅弁ひとり旅【鉄道旅行】
【料理は】鉄鍋のジャン!39試合目【努力+天才】
哭きの竜
【ムヒョとロージー】西義之【バビロ】使者4
世紀末リーダー伝たけし! part4
【小明有紀】鬼神童子ZENKI 5【闇呪羅南美】
【無印】無敵看板娘・特装版 第17刷【ナパーム】
ハイスクール奇面組 24組
--------------------
【レス厳禁】書き捨てスレ【拾い読み厳禁】
【独立栃木】村田修一応援スレ 5暇目
【国際】中国自動車市場で日本車に圧倒される韓国車
引きこもりニート
【速報】アメフト問題 反則行為の日大選手 あす記者会見へ★2
ウルトラマラソン・22km地点
生天目仁美(なばためひとみ)part64
【大今良時】不滅のあなたへ8【マガジン】
うーぱこうりスレ☆☆☆
デデデ人
【鸚鵡返し】レントーその4【マルチポストコピペ荒らし】
【SEGA】コトダマン 74文字目【新章突入】
バレリーナ左右木一族
【ロベルト】アニメBDエンコスレ 8【隔離】
神戸サウナpart.14
【総裁選アンケート】地方幹事長、首相支持21人、石破茂3人 首相が地方票でリードする可能性
【1973】昭和48年生まれの毒男たち【その90】
【ハムちゃん】特別区一類 Part469【傷の舐め合い】
( ^^ω)・・・
にちあさ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼