TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あのアニメ作品がリアルで見れなかった地方
スペースコブラ12
☆☆リボンの騎士☆★4
よろしくメカドックについて語ろう 6店目
魔神英雄伝ワタル総合
††小公女セーラ224話††
タイムパトロール隊*オタスケマン
テコンV最強!!!!!!!!
赤い光弾ジリオン - PART13 -
未来少年コナン34話目

アニメ版ベルサイユのばらを語ろうpart38


1 :2014/03/10 〜 最終レス :2014/04/23
アニメ版ベルサイユのばらについて語るスレッドです。

「ベルサイユのばら」
1979年10月10日〜1980年9月3日(全40話)毎週水曜日19時〜19時半
日本テレビ系列にて放映。
1980年9月10日に総集編「ベルサイユのばらと女たち」放映。
一部地域では24話として総集編「燃えつきたバラの肖像」を放映して終了。
1990年にはテレビ版を再編し一部キャストを変えた劇場版を公開。

アニメの話を優先しましょう。
批判、比較意見のある人は別にアンチスレを立てて下さい。
煽り・荒らしは徹底無視・徹底放置。反応したら、あなたも荒らしです。
前スレ
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうpart37
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1389656498/

2 :
質問の前にあらかじめ過去ログを読みましょう。
探している答えはほぼ既出です。
過去ログ、関連サイト、スタッフ、キャストは>>2-10あたり。
次スレ立ては>>980あたりがおながいします。
監督 長浜忠夫 (〜13話) 出崎統(19話〜)

3 :
脚本 篠崎好、山田正弘、杉江慧子
キャラクターデザイン 荒木伸吾、姫野美智
アニメーション制作 東京ムービー新社
放送局 日本テレビ
放送期間 1979年10月10日 - 1980年9月3日
話数 全40話+総集編1話

オープニングテーマ
「薔薇は美しく散る」
作詞:山上路夫/作曲・編曲:馬飼野康二/歌:鈴木宏子
エンディングテーマ
「愛の光と影」
作詞:山上路夫/作曲・編曲:馬飼野康二/歌:鈴木宏子/ナレーション:志垣太郎(〜21話)

4 :
第01話「オスカル!バラの運命」
第02話「舞え!オーストリアの蝶」
第03話「ベルサイユに火花散る」
第04話「バラと酒とたくらみと、、、」
第05話「高貴さと涙にこめて、、、」
第06話「絹のドレスとボロ服」
第07話「愛の手紙は誰の手で」
第08話「我が心のオスカル」
第09話「陽は沈み陽は昇る」
第10話「美しい悪魔ジャンヌ」
第11話「フェルゼン北国へ去る」
第12話「決闘の朝オスカルは…?」
第13話「アラスの風よ応えて…」
第14話「天使の秘密」
第15話「カジノの伯爵夫人」
第16話「母、その人の名は…?」
第17話「今めぐり逢いの時」
第18話「突然イカルスのように」
第19話「さよなら妹よ!」
第20話「フェルゼン名残りの輪舞」

5 :
第21話「黒ばらは夜ひらく」
第22話「首飾りは不吉な輝き」
第23話「ずる賢くてたくましく!」
第24話「アデュウ、わたしの青春」
第25話「かた恋のメヌエット」
第26話「黒い騎士に会いたい!」
第27話「たとえ光を失うとも...」
第28話「アンドレ青いレモン」
第29話「歩き始めた人形」
第30話「お前は光俺は影」
第31話「兵営に咲くリラの花」
第32話「嵐のプレリュード」
第33話「たそがれに弔鐘は鳴る」
第34話「今“テニス・コートの誓い”」
第35話「オスカル、今、巣離れの時」
第36話「合言葉は“サヨナラ”」
第37話「熱き誓いの夜に」
第38話「運命の扉の前で」
第39話「あの微笑はもう還らない!」
第40話「さようならわが愛しのオスカル」

6 :
オスカル:田島令子
アンドレ:志垣太郎
マリー・アントワネット:上田みゆき
フェルゼン:野沢那智、堀勝之祐
ロザリー:吉田理保子
ベルナール:野島昭生
アラン:山田俊司
ジャルジェ将軍:内海賢二
ジャルジェ夫人:佳川紘子
ばあや(マロン・グラッセ):京田尚子
ジェローデル:三景啓司
ラソンヌ先生:飯塚昭三
ブイエ将軍:増岡弘
ルイ16世:安原義人
ルイ15世:勝田久
オルレアン公:市川治(2〜24話)、仁内建之(27話)
デュ・バリー夫人:来宮良子
メルシー伯:村越伊知郎
マリア・テレジア:北村昌子
ノワイユ伯夫人:宗形智子
ジャンヌ:松金よね子
ニコラス:池水通洋

7 :
いちおつ
宗形智子さんてノワイユ伯夫人だったのか
てっきりポリニャック伯夫人だと勘違いして二十数年・・・

8 :
悪女キャラはいいよな

9 :
>>1乙カァァァァール!!!!

10 :
>>1パンがなければ乙を食べればいいじゃない

11 :
   ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>11に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /

12 :
wiki見て初めて知ったけどオスカルってB87・W63・H90のナイスバディだったんだね
胸なんてまったくのまったいらだと思ってたわ

13 :
前スレ996
銀英好きなら、ベルも近いじゃないかと思うが、難しいのねw
オスカルが2巻でアンドレ失って、フランスのっとるような話だと思うけど。

14 :
ベルばらと世界観が同じアニメって何があるだろうか?

15 :
>>12
原作者さんのスリーサイズらしいですよ。ファンの間では割と有名な話みたい
まあ物語の中に出てくる訳でもないのでそれほどとらわれる必要もないと個人的には思いますが…

16 :
後付設定は参考程度でいいと思う、きりがないよ
最近ではジェロの名前が違ってたし・・・
自分の中じゃジェロはビクトルだわw

17 :
>>14
シュヴァリエとか?

18 :
ラセーヌの星だろ常識的に考えて

19 :
悲恋ありの歴史ドラマって古今東西好きな人多い

20 :
スリーサイズって身長と連動してナンボでそ…

21 :
悲恋の部分はvヌーベルエロイーズに影響受けたっぽい

22 :
主人公の性別は女で、この作品の原作掲載元は少女漫画雑誌なのに、何で真面目で男臭いんだろう

23 :
原作よりもオスカルが硬派で近寄りがたいからな、作者と出崎のヒロイン像が違う

24 :
でも時折見せる表情がとても女らしく色っぽいんだよね

25 :
アニメのキャラは性格がさっぱりしてる
漫画で恋愛小説に胸キュンするアンドレとアランが可愛かった

26 :
上原きみこのマリーベルとか

27 :
マリベルも階級社会の理不尽さや苦悩を描いた漫画だったな

28 :
>>22
少女漫画だって真面目

29 :
「この雨は、体に毒だぜー!」
が たまらなく好き

30 :
毒を全身に浴びるアンドレ

31 :
ロベスピエールも童貞捨てられれば
もうちょっと穏やかになってたのかもしれんな

32 :
理論武装するのは弱い自分を隠す為
ロベも賢者タイムに成れていれば或いは・・・

33 :
>>29
自分も好き!アンドレ優しいよね
あの回は作画も良くってほんと(・∀・)イイ!!

34 :
ロベスピエールはガチホモだから童貞でも関係ない

35 :
そういうのエロパロでやってよぅ

36 :
志垣さんて収録当時超忙しかったらしいね
前テレビで、時代劇の格好のまま廊下で「オスカール!!」ってやったって出てたよ。
何年前だったかなあれ・・・

37 :
志垣さんのお陰でアンドレはオスカアアアァァルのシャウトがが定番になっちゃったよ

38 :
あははwだよねw@志垣の雄叫び
でもアンドレの声が志垣さんで良かったと思うよ、ぴったりだもん

39 :
サンジュストが諸星あたるに聞こえて
とてもクールなテロリストとは思えません

40 :
アニメのサンジュストは血も涙もない冷徹なテロリストって感じ

41 :
サンジュストは「殉星」の男シンだから
クールな世紀末ヒャッハー!テロリストだから

42 :
王妃は女傑マリアテレジアの娘だから国民が期待し過ぎたんだね

43 :
どっちか言うと「敵国の姫」扱いじゃない?

44 :
王族にとって革命家もテロリストも紙一重だね

45 :
待て、革命家って職業なのか?
詩人みたいな自称じゃないのか?

46 :
>>45
政治家みたいなもんなんじゃ

47 :
自称ってw
でもそうかもw
吟遊詩人とかテロリストとか個性的な人物は面白かったね
あとオルレアン公もより一層悪役が板についてたし(中の人もさすが!)
演出が多様で見ごたえがあったわ

48 :
革命家はプロ市民とも呼ばれるw
スターリンは革命で食ってる職業革命家
ろくなもんじゃねえ

49 :
ほとんどの革命家ってタダで活動してるの?活動資金は誰が出してるの?

50 :
ググりなはれ

51 :
アニメのオルレアン公イケメン

52 :
国家から見たら革命家は思想犯ですなwんなもんに金払うかいw
したがって同志の市民からの募金や、
外国(ゲリラに武器や資金を出して国を攻めたい)と通じて活動する。
(今の日本にはないけど)「国家反逆罪」もあるし。

53 :
フランスはテロリストによって発展した
近代国家は謀反人やテロリストが作ったからな

54 :
革命家はやらかしただけ。
壊すより作るほうが大変だからね。
共和制になって帝政になって王政になってまた共和制になった。
19世紀は忙しい。

55 :
革命後は色々とフリーダムになった部分も多いよ、オスカル達のした事は決して無駄ではなかった

56 :
アニメと現実をごっちゃにすんなw

57 :
一応ノンフィクションだからね

58 :


59 :
なんでアニメ話に戻そうとしてるのに歴厨は空気読まないの?

60 :
ノンフィクションを元にしたフィクションじゃねーの?

61 :
>>60
だよね
ノンフィクションなんてありえない
>>51
前半のオルレアンいかにも悪で良かった
後半のちょっと出演のオルレアンは声優さんが代わっちゃってびっくり

62 :
声の違いとか全然わからなかったけどねw

63 :
ははは、気にしない人は気にしないかもねw
でもフェルゼンの堀さんはちと渋すぎた感

64 :
マジンガーZのヒロインなんて何回も声優が変わってる

65 :
しらんがな(´・ω・`)

66 :
理想社会建設の志はオスカル死後に国民に託されたと思う

67 :
また大げさな

68 :
現実は理想通りに行かないのが普通だ

69 :
勝手に託されても困る

70 :
腐りきった社会は遅かれ早かれいずれ崩壊する

71 :
宝塚100周年でまたまたベルばら再演らしいですね。便乗でいいからアニメの再放送も増えないかなあ

72 :
昔のアニメの再放送自体少ないよね・・・専門チャンネルとかは知らないけど。

73 :
自分ちCSもBSも映らないからMXに期待するしかないわ
2007年頃再放送してたみたいだけど知ったのは放送後だった…
MXが昔のアニメ再放送いっぱいするからしてほしいんだけどな

74 :
ヅカ人気は根強いな。アニメと漫画のほうが好きだけど

75 :
>>73
MXはガラスの仮面放送中だね
要望出してみようかな

76 :
昔の名作アニメって意外に田舎の地方局で放送されることもある

77 :
去年?一昨年だったかな、北海道でもやったよ
実況楽しかったw

78 :
CSならフジテレビNEXTで去年やってた
今またやってる

79 :
みんな裏山しすぐる

80 :
実況したいよう

81 :
77
それではまったワタクシ

82 :
萌えアニメも何十年後には名作になるのかな?

83 :
絵に萌えるタイプのアニメは絵柄の流行の移り変わりと共に廃れる
昔、80年代に流行った可愛い女の子の絵は今はもう・・・

84 :
オスカルを超える萌えキャラはいない

85 :
なんの世界でもそうだけど、一番の人は滅びない希ガス。
たとえばいのまたむつみとか。
追随者は討ち死に。

86 :
ベルばらもそうだね、歴史マンガは多々あるけれど、
一番先にヒットしたから長命。

87 :
ダグー大佐は理想の上司

88 :
ダグー大佐は良い味出してたよね〜

89 :
初期のジャンヌとロザリーが可愛すぎる。
ほとんど登場無かったけど

90 :
ジャンヌはあの美貌で悪女ってのがいいよ

91 :
ジャンヌの中の人は松金よね子

92 :
松金さん多才だな、お笑い芸人から悪女役まで演じて

93 :
頑張って描いたオスカル様の絵を友達に見せたら、「ふーん、キモい。今どきの絵じゃないねw」と言われたんだが殺していいか?

94 :
若い子に見せたなら仕方ない意見だ

95 :
94
マドマギ派の中学生だぜ…

96 :
今どきの絵じゃないのは確かにそうだし、Rには物騒だからとりあえず泣いてみたら?

97 :
いくら自分が好きな物でも、
他人にウザいくらいくらい好き好きアピールしすぎるのは良くないよ
どんな作品だろうが、ウザいファンは普通に痛い。
自分が好きなものは自分の中だけで楽しんでいればいい
でなきゃ同好の士を探す努力をするかだよ…

98 :
今の中学生の読む漫画は絵も内容も別次元だな

99 :
リアル原作ファンは50代、アニメファンは40前後くらいが一番多いんじゃないの?
この世代の10年間の差って物凄い隔たりがあると思う

100 :
劇画よりtoloveるやプリキュアに出てくるような萌えキャラが今は受けるんだろな

101 :
今のアニメはきれいだし動きも良いけどなんか軽薄って感じがしてなあ
アニばらの重厚感が自分は好きだ

102 :
アニメなんだけど実写映画みたいな奥深い世界観がある

103 :
セル画アニメの良さってあるよね
アニばらは絵も構図も脚本も音楽も完成度高いと思うな(後半はしょったケド)
大人になってから気づいたのは音楽の使い方、あれ絶妙だわ

104 :
ベルばら、あしたのジョー、ヤマトは日本アニメの金字塔

105 :
愛の金字塔

106 :
愛の金字塔・・アンドレがロボと一緒に地球に落とされ、
オスカルは影からアンドレを支援するが、
部下のロザリーとアンドレとの戦闘を止めようとして死亡。
最後はアンドレがロザリーと結婚するw

107 :
最近ベルスレ活気あるなw

108 :
>>104
宝島を忘れてますぜ旦那
あとヤマトは劇場版2作までだが
同じ松本なら999の方がいい

109 :
リメイク厨には、一度ヤマト2199を観てほしい
評判いいらしいが、ヤマトに巨乳やらツィンテールやらが乗り込んで
沖田や古代相手に、萌え萌えやってる惨状を一度でも見てもらえば
今のアニメ界に、ベルばらを委ねる気にはなれなくなるよ

110 :
>>109
同意
懐古厨とののしられてもいい、あのヤマトはない(´Д⊂ヽ
リメイクされると余計なものが増えすぎる
アニばらは長浜&出崎でFAでいいよ・・・

111 :
今期プリキュアのCGすげぇ。本編の絵よりかわいいぞ。
フレッシュのころは不気味にさえ見えたCGが、表情豊かだし。
背景はグリグリ動くし、どんな角度でも崩れない。
これが当たり前になったら手描きアニメは終わる。

112 :
CGすげぇは「野菜の妖精」でも感じたけど。
まぁベルばらの絵柄には合わないだろうけど。
でも話はマンネリ。

113 :
オスカルは王妃の面倒をフェルゼンに押し付けて逃げた

114 :
今時のアニメ風にリメイクされたら、
オスカルのデザインがエヴァのプラグスーツ風だったり、
変なアホ毛がついていたり
目がゾウリムシか細胞模式図だったり、
アンドレが中2病だったり、
ロザリーがロリ萌えキャラだったり
イケメン男子てんこ盛りの逆ハーレム乙女ゲーみたいな展開にするんだろうなぁーと。

115 :
もうそれリメイクじゃなくて別物やんw

116 :
あとイケメン同士がホモ臭く絡み合う

117 :
もういいから

118 :
ファーストガンダムも今見ると絵が雑だな、
金かかってるんだろうが同時期のアニばらのクオリティは凄いな

119 :
ジェローデルは時代を先取りしている

120 :
ヤマト2199にジェロみたいなワカメヘアのチャラ男いたな

121 :
せやな、ファンじゃない人が見てウザファンであるようにはならんようにする
私中学生だし、親もファンじゃないけど北海道放送でドハマリ。
1代でベルファン築いたZE

122 :
>>118
あっちはメカを動かすのに人手がかかるんじゃね

123 :
マチルダさんとオスカルは似てる

124 :
前から思ってたんだけどアニばらが好きだからっていっても
他のアニメには興味ないっていうか良く知らないんだけどって
人も多いんじゃないのかね?
自分もそうなんだけど例え話とか出されても?って感じだ

125 :
>他のアニメには興味ないっていう
「宇宙兄弟」が好きな層とかぶるなw

126 :
アニメの中でアニメ作画じゃない「絵」になるワンショットが好き
一番多く出てきたのはオスカル死後かな、オスカル・フランソワ絶命・・!ってテロップと共にしばらく「絵」が続くよね
昔のアニメってああいうの多かったのかな?

127 :
>「絵」になるワンショット
それは出崎の趣味ですw

128 :
でも前半でもあったよね、>絵

129 :
出崎の趣味ってのもあるけど、
全体的にハーモニー止め絵は流行りだったよね
前半も演出家は違えどどのみちムービー製作だから、
ハーモニー使うことは普通だったんでないかな

130 :
ハーモニーは出崎監督が流行らせた

131 :
なるほど〜
趣味と流行りなのかw
ハーモニー止め絵、とφ(..)メモメモ

132 :
アニばらは背景も丁寧で綺麗だったね

133 :
OVAのブラックジャック観てると似たような演出が多いよ

134 :
小林七郎の背景は出崎アニメによく合う

135 :
>>132
大昔のアニメ雑誌か何かでリヨタソが背景を褒めてたことあった
夜明けのジャルジェ邸シーンとか(相当うろ覚えですがw

136 :
アニばらは実写映画と錯覚してしまうくらい完成度が高い

137 :
演出であると同時に、時間稼ぎの切実さもあるんじゃないかな。
セルで全部動かしてたらお金がかかるw
富野の、戦闘中にセリフが多いってのもそうらしいw
ロボ動かすよりクチパクのほうがラク。

138 :
間の撮り方がアニメというよりドラマ的なんだよ
無言の間もすごい緊迫感

139 :
マリーアントワネット初期型がかわいすぎて辛い
一緒にデュバリー夫人と戦ってあげたい

140 :
マリーの声優(上田みゆき)さん、初期はぶりぶり可愛い喋り方してたのがとても合ってたね。
アニばらって声優の良さもあって全キャラがよりいっそう引き立って命が吹き込まれた感じ。
見事だわ。

141 :
アニメ版大河ドラマだね

142 :
外国の吹き替え聞くと(セラムンなんかでも)声が低いんだな。
「声優の声は媚びてる」ってパヤパヤが言ってた意味がわかったような。

143 :
萌えキャラが不自然に媚びた高い声を出すのは日本だけ
外人声優は発声がナチュラル

144 :
それよりオスカル誕生シーンで母親の傍らにいたオスカルの姉達?
が可愛すぎるぞ

145 :
前半の女子キャラは目が大きくて可愛い

146 :
>>144
ひとりだけ髪が短くてルンルンみたいのがいたw
自分は、アントワネットも中盤のころが一番好きだな。
ああ、序盤は姫野さんのイラストが入るからか。アレは素敵。
後半も姫野さんの止め絵で見たかった。でも合わないかな?

147 :
アントワネットは母親になってからが良いと思う

148 :
出崎演出といえばキラキラ光る涙とゲロ

149 :
光る涙w
主人公4人(オスカル、アンドレ、マリー、フェルゼン)全員が泣きまくる28話を思い出したw

150 :
まさに宝石のような涙

151 :
少女アニメの王道だね

152 :
自分はアニメってのはベルばらと宇宙兄弟と流れでコナンくらいかなあ
ま、宇宙兄弟たちは土曜五時半が暇だから見てるだけだがw
キラキラ涙はもうどうしようもなく美しい

153 :
あ、明日のジョー2でのキラキラゲロを思い出した。

154 :
上品過ぎるゲロだね

155 :
ゲロっていえば宮川さん乳牛

156 :
キラキラ光る鼻水

157 :
キラキラ光る二人だけのニュータイプ空間

158 :
オスカルとアントワネットの別れの涙も綺麗でしたん

159 :
あの別れのシーン好き
ナレーションも泣ける

160 :
「オールヴォアール―また会いましょう―
しかしこれが永遠の別れであることは、アントワネットもオスカルもわかり過ぎるくらいわかっていた。
一国の女王という壁は、長年温めあった友情ですら、ついに越えることはできなかったのである」
こうでしたっけ?
深いですなあ〜

161 :
アントワネットは友情だと思っていただろうが、
オスカルにとってはどこまでも奉仕だと思う。
気に入られていることは自覚しているだろうけど。

162 :
いきなりタメ口きくわけにもいかんしね

163 :
プチトリアノンにこもったアントワネットに少しでいいから謁見を再開するよう進言しに行った事あったよね?
でも幸せそうなアントワネットを見てもう少し待とうってなった
ああいうシーンもあったからこそ、別れのシーンがいっそう深く感じるなあ・・・

164 :
母になって幸せいっぱいのアントワネットを目の当たりにして、進言を飲み込んじゃうのね。
結局何も言えず帰ってきたオスカルを責めたりせず、黙って見守るアンドレの静かなまなざしもいい。

165 :
それぞれの優しさが仇になったというか
悲しい運命やね

166 :
ガンダムの作画監督を出崎氏がやったら凄く耽美になっただろな

167 :
スレチだが、新しい方のガラスの仮面の絵でベルバラをリメイクしたらいいなと思った。あと、出崎監督のガラスの仮面も見てみたかったな…… 失礼しました m(__)m

168 :
なぜ作監

169 :
最近の腐女子に媚びたガンダムは嫌いだ

170 :
ガラスの仮面といえば旧作の荒木・姫野コンビ作画のOPが良かった

171 :
ちなみに新作のキャララクターデザインは平山智

172 :
見果てぬ夢だが荒木姫野コンビで王家の紋章アニメ化して欲しかった

173 :
細川智恵子の絵柄は、似通うものがあるとは思ってた、
アレキサンドリア物語の挿絵を見て。
わたしゃクリドラが見たい。アニメでいいから結末を見せて欲しい。
いいかげんファンを楽にさせてくれ。

174 :
そんなの該当スレでお願いすりゃいいだろ、ここですんな

175 :
今更ですが、ブイエ将軍とマスオさんの中の人が同じだったなんて!!!!!!!

176 :
メンフィスDQN過ぎ

177 :
>>167
低予算で余りにも酷かったので
自分はやめて欲しい
ストーリー端折り過ぎで絵を鑑賞する気に
ならなかった

178 :
ガラかめは麗がオスカルの影響受けてるっぽい

179 :
不評の人もいるのかー。
昔のよりよかったけどな、ガラ亀。
「二人の王女」が見れてよかった。

180 :
その話になると不快がる人が
居るからやめよ
自分は構わないけど

181 :
>>180>>178に対して

182 :
不快っていうかなんでガラスの仮面のことをここで?って思うなあ
「ガラかめ」とかなんのこっちゃか分からんよ。同じ人が書き込みしてるのか
知らないけどいい加減スレチだと思うよ

183 :
昔の少女漫画のヒロインは容姿端麗知的か平凡で取り柄なしで両極端

184 :
オルレアン公、前半は悪役として頑張ってたのに、
後半はすっかり影が薄くなっちゃったね

185 :
オスカルパパとブイエ将軍が仲良しって設定が良かった

186 :
ジャルパパとオスカルは顔も性格もそっくり

187 :
オルレアン公、ジャンヌを脱獄させて手記の出版、
邸内を革命家(黒い騎士)たちに提供してた。
後半は裏方といったところか。
オルレアン公もギロチンにかけられちゃうためか、
ロベスピエールに悪を集約させたって感じ。

188 :
原作とアニメのオルレアン公は顔が全然違う

189 :
>>184
長浜監督の時は正統派スポ根漫画っぽくて、主人公の敵役も分かり易い悪人を必要としたけど
出崎監督は歴史のダイナミズムや非情を描く方に重点を置いてたから、単純な「悪い奴」は
要らなくなっちゃったんだよね
ロベスピエールやサンジュストのように正義を振りかざす人間の方が、大きな「悪」を行ってしまうことも
ありえるのが歴史というものなんだと

190 :
>>189
同意。前半は分かり易い演出だったけど後半は物事の裏に隠された
ものを描いてるのが多かったよね。絵柄も一気に変わったし
いろんな意味で重くて深くなった感じ。

191 :
オルレアン公は後半パレロワイヤルで登場したとき顔も声も若返っててワロタw

192 :
え、そうかな?年くったと思ったけど

193 :
アントワネットは全く悪気はないけど無意識のうちに大勢を
追い詰めるのが恐い、女王になるには無邪気で未熟過ぎた

194 :
それでも子供たちの前では母親していたと思う

195 :
ロベスピエールは必殺仕事人、サン・ジュストは悪の始末屋

196 :
仕事人サンジュストは
俺の抱いてるイメージとかなり違うかな
ペンやディベートを武器にしてたイメージ

197 :
サン・ジュストの極悪冷血テロリストって感じが好きだ

198 :
ポルノ小説も書いてたエロテロリスト

199 :
エロテロリスト・サン・ジュスト

200 :
ロベスピエールは冷徹さと正義のバランスが良いと思う

201 :
ロベスピエールは魔法使い・・・

202 :
イギリスの王室は未だに続いているが、政治の切り盛りが上手いんでしょうね

203 :
>>200
野心と欲望で歪んだ正義

204 :
アントワネットは失礼だけど、貴族とは名ばかりであって
中身は平凡な普通の不器用な女の子だったな

205 :
イギリスの貴族は勝ち組
フランスの貴族は負け組

206 :
アントワネットは気品はある

207 :
アントワネットは自制心がない

208 :
女王としては色んな物が欠落している

209 :
なんというプライド(ごきげんよう)

210 :
オスカルがヒロインで正解

211 :
レディ オスカル

212 :
BGMが名曲ぞろいだね。曲がストーリーを盛り上げてた

213 :
キティのCDは不満があるな
動画サイトでは未収録のBGMを
耳コピで演奏なさってる方が居て助かる

214 :
BGMや効果音いいよね、場面ごとに絶妙なタイミングで良く合ってた!
担当の人のセンスを感じるw
今聴いても美しい音楽だなーって思う

215 :
音楽も作画も今見ても古臭さがなく新鮮

216 :
OP前に「ベルサイユのばら」とタイトルが出て本編前の内容紹介があるよね。
(そういう作り何て言うのか知らんが)
そん時の短い音楽がいい。吹奏系の楽器で、これから始まるぞって感じがしてワクワクする。

217 :
あのラッパの音、王室の威厳を表してるようでかっこいい

218 :
分かる!自分もあの演出好き!

219 :
あ、分かってくれた?w
あの部分どう表現しようか文にするの迷ったよ。

220 :
>本編前の内容紹介
アバンタイトルでいいと思いますよ。

221 :
>>219>>217へのレス

222 :
そうそうアバンタイトル
そうでしたw

223 :
なんだ オスカルのオヤジってセンベイさんだったのか

224 :
ブイエ将軍はマスオさん

225 :
センベイさんがたまに長身の男前に変身してしゃべっているシーンとダブってしまうな オスカルのオヤジw

226 :
私は自分の才能が怖い

227 :
近眼ロボット娘作るわ、娘を男に育てるわ極道ジジイやな。
アバンのラッパはなんか「リボンの騎士」思い出す。

228 :
フェルゼン:野沢那智
ジャルジェ将軍:内海賢二
デュ・バリー夫人:来宮良子
ラソンヌ先生:飯塚昭三
メルシー伯:村越伊知郎
ポリニャック伯夫人:武藤礼子
今は亡き声優さんたち・・・

229 :
オスカルみたいな女軍人の姉を持ったアームストロング少佐もね
ちなみに先週、同作者の漫画のヒロインがベルばらのコミックス読んでたw

230 :
>>228
飯塚さんは亡くなってないんじゃ?
ダグー大佐の塚田さんが亡くなったんだと思う

231 :
>>230
あああ!ごめんなさい何ていうことを!自分のバカバカバカ!
ダグー大佐でした
飯塚さんすみません・・・

232 :
アニばらは個性的で上手な声優(俳優)さんが多かったね。
もう他の人の声では受け入れられない自分がいるわ。

233 :
うん、皆さんがそろぞれキャラにぴったりだったと思う

234 :
おませなル・ルーも出てきてオスカルとアンドレの仲を冷やかして欲しかった

235 :
そんな余裕(話数)などないw
今だったらもっと外交や財政の話を入れて欲しかったかもしれない。
でも悲劇として巧くまとまってるわ。

236 :
生意気なクソガキはいらん

237 :
ヅカには出てきたなル・ルーは
大人をからかう生意気なクソガキで

238 :
新作希望は本スレで

239 :
40話の後に総集編あったよね「ベルサイユの女たち」だっけ?
田島さんが本編とわずかに間が違う喋り方だった箇所があったから、ちゃんと新たにアテレコしたんだろうな
再放送だと総集編って放送されなかったりして残念
DVDにも収録されてないようだし

240 :
いずれ収録されるバージョンが出るかも

241 :
シャルロット生意気

242 :
「ベルサイユのばらと女たち」は好き!もっと再放送なりDVD化して日の目を見てほしいですね。権利関係で難しいらしいけど…
特にジャルジェ将軍がオスカルを成敗しようとする場面、アンドレの台詞が本編とかなり違うんだけど個人的にこっちのほうが好き。ここ見るだけでも総集編作った価値がある。

243 :
将軍からオスカルを庇うアンドレの目がキラキラして美男子

244 :
あ、正確なタイトルありがとうです
オスカルの微妙な違いは憶えてるのにアンドレのセリフが違うのは気づかなかった!(ゴメンよアンドレ)
ブルーレイに収録してくれと要望出してみようかな

245 :
アントワネットはどこにでもいるミーハー

246 :
>>244
以前のスレでも既出なんだけど、蛍の場面のふたりのセリフも
もっと色っぽくて良かったそうだよ
再販してもらいたいね!

247 :
あの蛍のシーン、二人に毛布を差し入れたくなる

248 :
人肌のぬくもりが温かい

249 :
オスカルとアンドレの結婚式が見たかった

250 :
ホタルがいるってことは川辺に近いのかな。
しかしセーヌ川のあたりは蚊が多いと聞くぞw

251 :
>>228
脇だけど
首飾り事件裁判長:加藤精三
画家先生:宮内幸平
も追加ね
飯塚昭三さんは現在公開中のドラえもん映画で、お元気に悪役を演じておられたw

252 :
べメール:北村弘一
も忘れてた。

253 :
オスカルとアンドレの孫が見たかった

254 :
ジョゼフだったっけ? 名前忘れたけど、幼くして亡くなった皇太子みたいな感じだよきっと

255 :
二人の子孫が現代まで絶えず繁栄してたら平和な世の中になっていただろう

256 :
微妙に間違い探しのような顔の子孫に

257 :
知的で容姿端麗な遺伝子を残して欲しかった

258 :
オスカルの分は姉ががんばってくれたはず!
アンドレは・・
ル・ルーもギロチンなんですか?田舎は安全かな。

259 :
フェルゼンは隠し子の一人や二人いそう

260 :
神出鬼没の大泥棒
それがこの俺、フェルゼン七世だ

261 :
きもい妄想は他所でやれ

262 :
史実は、お盛んだったもんねフェルゼン

263 :
ジャルジェ家の一族ってオスカル以外はみんな普通の容姿してるんだね
ル・ルーはギャグ顔だし

264 :
スレ間違えてね?

265 :
美しい老夫婦オスカルとアンドレでも美味しく頂けます

266 :
せめてアニメの話題で頼むw

267 :
私達は夫婦になったのシーンで衛兵隊員に色々質問攻めにされたら面白かったのに

268 :
そういえばスカパーのフジテレビのチャンネルでやってるよね?
確か朝8時だったかな?もう仕事行ってるわー

269 :
今後オスカル以上のヒロインが生み出されるとしたら凄いけど想像つかないな

270 :
攻殻機動隊の素子がいい線いってると思うけど、
脳みそは男疑惑もあるからなw

271 :
なんかの雑誌で50代ヒロインはオスカル
20代はミカサ・アッカーマンだそうだ
ミカサは結構良いと思うよ

272 :
ミカサは女版アンドレ

273 :
>>267
隊員A「隊長おめでとう! いい女房貰いましたね!!」オスカル「えっ」
隊員B「やったなアンドレ! 旦那とお幸せにな!!」アンドレ「えっ」
などと隊員たちにからかわれる二人も見たいですw

274 :
アンドレがオスカルのことを深く想っているのは解るし
試練をたっぷり味わったから周りも幸せになってほしいっていう気持ちが強いんだろうと思う

275 :
下町人情を感じる

276 :
ニコラスとアランの見分けがつかないのは俺だけ?

277 :
うん

278 :
>>275
貴族にはない素朴な情だよな

279 :
ミカサ・アッカーマンって誰?

280 :
ggrks

281 :
>>274-275
誰がどう見たって許されない恋だったもんね
それが成就したんだから良かったなって気持ちだったろうと思うよ

282 :
オスカルの健気な嫁アンドレ

283 :
テスト

284 :
オスカルの腹筋も割れてるの?

285 :
もうボコボコです

286 :
ボディービルダーかw

287 :
テニスのマルチナ・ナブラチロワのようにw

288 :
女豹オスカル

289 :
女豹はジャンヌのイメージだな。

290 :
ロザリーは兎っぽい

291 :
原作ロザリーはやさしさが前面に出ていたが、
出崎の演出かリホコの演技か、冷徹な部分もあったな。
「私に語りかけてはいけない!すぐ終わります!」は、
ポリニャックじゃなくてもゾクっとしたわ。
シャルロットが自殺して号泣する場面との対比だろうけど。
対比といえば、シャルロットの寝顔を、オスカルはロザリーに見せようとするが、
本人は悪夢で苦悶中というw
やっぱり19話は最高や。

292 :
ロリコンおっさんがいい味出してた

293 :
>>291
死にたくない撃たないでーってスローで逃げるあたりの音楽もまた良いんだよね〜
うまいなーって思う
飛び降りたシャルロットが地面で横たわってる時の顔のアップが美しくて凄い印象に残ってる
ロザリーがカ悲しくなんかない!って強がった後にそうですよね?!オスカル様って号泣に変わるシーンは
一人でボケとツッコミいけるやんと思ったw

294 :
ロザリーは気の強い部分もある
その辺がジャンヌと姉妹だね

295 :
EDのバックの絵は原作の絵?

296 :
姫野さんのイラストです。
萩尾モトの「ポーの一族」の表紙を参考に分割したらしい。
OPが地味だったから、華やかにしたとのこと。
原作に似た構図はない。

297 :
ベルばら展で見たところ、水彩絵の具を使ってるんじゃないかな。
すご−く美しかったです・・あれを見たくて行ったようなもんだ。
今はカラーインクだと思う、色味が違うので。
カラーインクは暈しが出しやすいけど、ハデになるのよね。
マットな水彩絵の具時代が好き。

298 :
×水彩絵の具
○透明水彩

299 :
アニばらの監督を女性がやっていたら又違った内容になっていたかもな

300 :
コッポラのマリーアントワネットみたいな?

301 :
『LUPIN the Third -峰不二子という女-』みたいになってた

302 :
リヨタソに監督をやってもらいたかった

303 :
その場合、OVA『コブラ ザ・サイコガン』みたいになってた

304 :
リヨタン監督ならオスカルがもっとドジッ子で可愛いキャラになっただろう

305 :
タラレバ妄想ばっかり

306 :
>>297
姫野さんがベルばら展のムック本のインタで言ってたと思うんだけど
EDのあの絵は透明水彩絵の具ではなくポスターカラーって言ってた気がする

307 :
>>306
EDのすごくきれいだったね

308 :
漫画がアニメ化、実写映画化するとストーリーやキャラの
性格などが大幅に変わってしまうことも珍しくない

309 :
>>308
何を言いたい?

310 :
アンドレは好青年になっていたな、オスカルはやや性格きつめ

311 :
きついっていうか隙がない感じかな
でも優しさも色っぽい部分もあったね

312 :
恋した人の前では可愛い女になるオスカル

313 :
きついというより余裕がない感じに自分には見えた
かと言ってキャパせまいわけじゃないんだけどね
対ひと、ロザリーやばあやには思いやりをもって接することができるが
自分の悩みに関してはきりきり舞いになって余裕がなくなるような

314 :
アニメオスカルは流されない意志のしっかりした女って感じ

315 :
そうでなければ軍人は務まらんだろうしね

316 :
まさに難攻不落の氷の華

317 :
第01話「オスカル!バラの運命」

語れ

318 :
ローティーンの子犬みたいにじゃれ合うオスカルアンドレが可愛い

319 :
忍者オスカル

320 :
志垣シャウトは永遠に不滅です

321 :
あのなぐりあい、
[殴り合い]っていうより[殴り愛]って感じ

322 :
少年でもアンドレの手はゴツイので、オスカルが可哀相。
オスカル、美少女ってよりやっぱ美少年w

323 :
ジルベールとセルジュみたい

324 :
殴り合いしたりオレとか言ったり色々とツッコミ所があった1話w

325 :
雇い主をおじさん呼ばわりのアンドレにワロタw

326 :
アンドレはあの時点でジャルジェ家から給料貰ってたの?

327 :
そういうくだりはアニメでは出てこなかったからわかりません

328 :
小遣い程度には貰ってたかも

329 :
全部ばあちゃんが中間搾取してました

330 :
しっかり者のばあやは死後、凄い遺産残してそう

331 :
しかし、遺産を受け継ぐべき孫の方が先に死んじゃったしなあ…

332 :
ばあやもアンドレもあまり浪費するタイプじゃなさそう

333 :
貴族の屋敷で働く者として、身の回りの品にそれなりに金が掛かっていたかも

334 :
大貴族のオスカルだけど何故か庶民的な居酒屋で飲むのが似合う

335 :
アンドレの手引きで下町の飲み屋の片隅でひっそり飲んでそうだね

336 :
庶民的なオスカルは、逆に貴族が好きな華やかな舞踏会とか避ける
傾向がある

337 :
オスカルは庶民的っていうより、人間を俯瞰して見れるんだろう。
オリキャラだからだろうけど、感性が現代人なんだよね。

338 :
>>333
必要経費として支給されてるだろうし、ジャルジェ家なら長年献身的に努めてくれる使用人は大事にしてそうだよね。
もしかしたらばあやさんは、奥様がお嫁入りのときに実家から連れてきた選り抜きの女中だったりして。
>>337
「人間」ってもんが好きなんだろうね。貴族・平民変わりなく。
だから身分の差で虐げられる人がいると憤りを感じるんだよ。
ただそれは、オスカルが大貴族出身という前提なしには培われない感覚だと思う。

339 :
オスカルは貴族らしくない貴族。仮面舞踏会も王妃の付き合いで
しぶしぶ同行しただけで、派手な遊びや浪費は肌に合ってない

340 :
宮廷のミーハーファン以外からは変人みたいに思われてたかもね

341 :
1回の舞踏会でどんだけ莫大な費用がぶっ飛ぶんだろね

342 :
費用節約のために、使用人や食器を貴族同士で貸し借りするんだよ。

343 :
宮廷の華やかさが好きだったけど、貧富の差にショックだった

344 :
アメリカから戻ってこないフェルゼンの消息を気にかけてる時、アンドレと居酒屋で飲む話が好きだわ。
イライラ中のオスカルが絡んできた酔客を殴りつけちゃって、アンドレが双方見くらべながら「あ〜あ〜やっちまったよ」みたいな仕草してるのが地味に笑える。慣れっこなんだろうなw

345 :
貴族っぽくないのはストイックなのであって、
庶民的とは違うような。

346 :
あと身分どうこうじゃなく、精神性を重視してると思う。
誠実だったり崇高な人には心を寄せるが、
下卑た人間は、傲慢な貴族と同じくらい嫌いだろう。
ただ、貧しさが人を曲げることもあるというのは理解してるんだろう。

347 :
>>344
若いときのオスカルって割と喧嘩っ早いというか手が出やすいよねw

348 :
オスカルは三十路になっても怒りっぽいよ、被害に遭うのはアンドレ

349 :
男の格好して男の中にいると何かと甘く見られるので
余計にツッパっている感じ

350 :
きっと結婚すれば落ち着くよ

351 :
年をとって落ち着いて良い感じに丸くなった

352 :
tubeのアニメOP/ED再生回数が100万回を越えたぞ!

353 :
>>352
おお、ほんとだ!
CD持ってるしパソにも取り込んであるけど、ついyoutubeでも
みちゃうんだよなあw

354 :
フルで聴くといいね
歌ってる鈴木宏子さん上手くて声が綺麗
以前どこかでのび太のママの中の人だよって言われてたけど調べたら別の人だった

355 :
ノビタママなんてデマ誰が流したんだろね?w

356 :
ようつべってマジ便利

357 :
ジュテェィム・オスカゥ

358 :
後半になるとキャラの瞳がやけにキラキラしてるんだよな、好きだけど

359 :
前半のほうが目に「米」入ってたのにねw

360 :
前半のあれは瞳に十字傷

361 :
あの瞳の十字の光は原作っぽくて好き

362 :
>>321
とっくみ愛の喧嘩してる時にハプニングキスはありそうだなw

363 :
今時ないよな
目に星は

364 :
今のアニキャラは目が死んでる

365 :
今日のNEXT再放送は津波テロが激しく被ってた

366 :
外国の地震なんて日本には関係ないよ

367 :
別に死んで無いとは思うけど
荒木さんは仕事こなす為に
沢山描いた為か徹底的に無駄な線省いて
顔の記号化の域に達してたからね
今は一人のアニメーターに
そこまでさせてくれないでしょ

368 :
アニばらはあんだけのクオリティだから制作費も高そう

369 :
今はナチュラル志向だから、
荒木なびきとか消えちゃうんだろうなぁ、寂しい。

370 :
あと昔はいかにも男性が描いた
太い線の輪郭だったけど
今は細く書くようになってるからね
ペンタブで書いたような
フラフラした線なんだよ

371 :
外国と比べたら日本のアニメ技術は高い

372 :
>>370
最近のアニメはきれいなんだけど
絵に奥行きがない?っていうのか、なんか薄っぺらい感じだよね

373 :
オタ狙いの萌えキャラも飽きてきた

374 :
いい歳してまだアニメなんか見てるのか

375 :
大河ドラマみたいな世界観のアニメが好き

376 :
いい歳の大人がはまるほどの名作アニメ

377 :
世の無情感が現実的だ

378 :
>>372
わかる!薄っぺらいよな
手で描くんじゃなくコンピュータで描くからなんだろうねえ、画一的な線というか
映像としては綺麗なのにね
2007年に頓挫した映画の絵柄も映像綺麗なのに、絵が薄い感じがした

379 :
昔のアニメーターの手描きは職人の魂が込もってるね

380 :
デジタルとアナログの手法の違いかな

381 :
気が優しくて力持ちなアンドレ

382 :
炎の転校生のブルーレイのブックレットに載ってた制作者談話だけど
今のアニメーターは昔の少年漫画の線の太いキャラが描けないんだってね

383 :
確かに最近の漫画は少年漫画ですら線が細い

384 :
太い線は集団で作画作業するには効率悪いからね

385 :
ジャンプなんて少女漫画みたいに可愛い絵柄ばっかり

386 :
みなさんの好きなタイトル教えて下さい。
ベタですが、自分は『我が心のオスカル』『アンドレ青いレモン』
『合言葉は“サヨナラ”』『熱き誓いの夜に』が好きです。

387 :
青いレモンだね

388 :
タイトルとして上手いと思うのは「フェルゼン名残の輪舞」「たそがれに弔鐘は鳴る」
センスが昭和風味と思うのは「黒ばらは夜ひらく」「アンドレ青いレモン」

389 :
夢は夜開く

390 :
「ずる賢くてたくましく!」

座右の銘でございます・・・

391 :
花よ綺麗とおだてられ

392 :
「アデュウ、わたしの青春」
「オスカル、今、巣離れの時」
「さようならわが愛しのオスカル」

393 :
黒薔薇は夜開くだっけ?ジャンヌにぴったしだった

394 :
運命の扉の前で
これ、ベルばらのキャッチコピーだと思う。

395 :
座右の銘にできそうな台詞ってあるかな。
私としては、デュ・バリー様の
「後悔はしない」
とか
「またいつか、咲いてみせるわ」
が好き

396 :
>>395
彼女は本当に実現してみせたからな。

397 :
文句があるならいつでもベルサイユにいらっしゃいは名言

398 :
文句があるならいつでも(893)事務所来いやー!みたいな

399 :
ポリニャックはエレガントな893

400 :
動き出した人形ってタイトルひどくない?

401 :
うん、ひどい。「歩き始めた人形」じゃないから。

402 :
からくり人形みたい

403 :
なんかタイトル間違って憶えてる人いるなwわざと?w

404 :
アンドレ青いバナナ

405 :
>>403
わざとにしては面白くもなんとも無いのにね
>>4>>5見りゃわかるのにね

406 :
おばさんギャグのつもりか?

407 :
アンドレ青いサンゴ礁

408 :
オッサンも居るでよw

409 :
オッサン歓迎

410 :
>>399
ヤクザの組長さんにもよく知られてるしね(by 伝染るんです)

411 :
アニメオリジナルのセリフで好きなのあります?
私は「愛は、裏切るより、愛に気づかないほうが、もっと罪深い」かな
アンドレが死んだ夜に街をさまようオスカルが、長いこと愛に気づけなかった自分を悔いる心情を吐露するの。あの長いモノローグ全部いいけどね。

412 :
原作しらんからオリジナルかどうか分からん

413 :
>>411
それってフェルゼンが言ったと思ってたけど。

414 :
>>382
コナンやバトスピ観てる限りじゃ
そんなことなさそうだけどな
アニメで漫画の線描かれると
嫌な人は確実に存在する
自分は好きなんだけどね

415 :
>>411
フェルゼンが言ったのは、「いいやオスカル、この世の愛は苦しみの愛だけだ」みたいなほうのセリフ

416 :
アンカー間違えた
>>413あてだった

417 :
独占欲と嫉妬の苦しみだな

418 :
気づかないどころか、フェルゼンは早い段階でマリーと気持ちが(アニメでは肉体的にも)通じあっていたよね
結婚できなかったのはアンドレも一緒だけれど、男性の立場としてはどっちが幸せなんだろう…

419 :
いやフェルゼンがオスカルに言ってて
「何て酷い事言うんだ!」と感じた覚えがあるんだけど
俺の記憶違いか…

420 :
>>414
ぶっといのはなぞってるかもだけど、
Gペン画のようにタッチのある線は好き。

421 :
「オスカル!もしも初めて出会った時から、君が女性だとわかっていたら…」
このセリフですか?>>419

422 :
第28話「アンドレ青いレモン」
おまいらもう一度この回を見て出直してこい!

423 :
何度見ても目から汁が〜

424 :
>>421
もちろんオスカルとアンドレのカップルが至上!とは思うけど、もし初めて会った時に
そのセリフの通りになってたらどういう展開になってただろう?とは時々考えるw
万が一両想いになっても、オスカルはジャルジェ家の跡取り娘だし、フェルゼンもいずれは国に帰って
家督を継がねばならない伯爵家の長男坊だし、結婚は反対されるかな、とか。
その場合は、他家に嫁にいった姉上たちの息子をジャルジェ家の養子にして、オスカルは
スウェーデンに嫁いで革命に巻き込まれず長生きするとか。
ええ、ほんと在り得ない戯言ですw

425 :
フェルゼンがアントワネットに惚れたのは
彼女が「雲の上のお人」だったから、ってのもあるんだろうなぁ、
と思うので、はたしてオスカルを最初から女性だと知っていても、
可能性低いんじゃないの?と思ったりもする。

426 :
ぶっちゃけフェルゼンの「初めて出会った時云々」はオスカルに対して
気遣った言葉だと思うな、本気じゃないでしょたぶん
フェルゼンの好みはアントワネットみたいな守ってあげたい可愛い女だと
思うんだよね、たとえオスカルを女近衛兵だと分かっていたとしても
惚れはしないんじゃないかと

427 :
いっつもいっつもフェルゼンに振られたオスカル
フェルゼンに惚れられたマリー
オスカルsageマリーageだね
オスカルをフェルゼンに恋させたのが謎だわ
フェルゼンとマリーのカップル嫌いだもの

428 :
書き込む前によく推敲しましょう。

429 :
マリーはどうみてもボダ女でしょ?

430 :
フェルゼンとしては「君に魅力が無い訳じゃない、出会いが悪かったんだ」ってフォローのつもりだろうけど、生まれた時から男として生きることを決められてたオスカルからすると「じゃあ、どうしろと?!」と言いたくなるよな。

431 :
>>421
俺が思い込んでいたのは>>411の台詞だが、「男だと思った」も随分だな。
まぁ男の平均身長が150そこそこ時分に170を優に越えるの巨人じゃ無理もないかw

432 :
>>431
仮想の世界と現実ごっちゃにして比べたって意味ないよ?

433 :
>>431
エリーザベト皇后は身長172cmだよ。
その孫娘のエリ−ザベト皇女は185cm。

434 :
「愛し合いされてなにが不満だ。この世には打ち明けることすら出来ない愛も五万とあるんだ。」
415さんのフェルのセリフの後のアンドレのセリフ。
三者三様の胸のうちがほとばしってて切ない。

435 :
>>423
目つぶしレモン汁
ぐわぁ、目が〜目が〜

436 :
>>432
じゃフェルゼンは厭味で言ったの?
失礼極まりないな。
>>433
シシィの事かね?
百数十年後の他国人を引き合いに出されてもねぇ…

437 :
>>436
マリーが処刑されて44年後にシシィが誕生してるから、そうかけ離れた時代でもないよ。
>男の平均身長が150そこそこ時分に
それは当時のフランス人口の約2%にあたる貴族・僧侶と、98%の平民を合わせての平均身長。
貴族と平民は、一目で分かるほど体格に差があるのは各国共通。

438 :
やはり巨人か

439 :
えっと…一応まとめますが
>>411
愛は裏切るより〜は39話(アンドレを失ったオスカルの独白)
>>421
君が女性だとわかっていたら〜は28話(オスカルを振る時のフェルゼン)
>>434
愛し愛されて何がつらい〜は20話(フェルゼンの不倫について憂うアンドレ)で、似たようなセリフだけどみんな状況はバラバラです

440 :
大丈夫、たぶんここの住人のほとんどが分かってると思うよw
身長云々は原作者のオスカルの身長設定を踏まえて
ツッコんでるんだろうけど、池田御大がその当時、
18世紀末のフランスの平均身長なんて知らなかっただろうし
あくまで現代ではの発言なんだろうから区別した方がいい
っていうか、こまけえこたぁいいんだよ

441 :
ほんとそう、こまけえこたぁいいんだよ!w

442 :
アンドレ萌え以外のレスを頑なに排除する輩が未だに巣喰ってるんだな。

443 :
進撃のオスカル

444 :
その日、フランス国民は思い出した。 奴らに支配されていた恐怖を。
バスティーユに囚われていた屈辱を。

445 :
>>442
そうなんですよね。ほとんど病気レベルの人が執着している。
フェルゼンは野沢那智が上手いから、オスカルとの会話シーンは
かなりいいと思うよ。

446 :
フランス貴族社会は表面上はきらびやかでも内面は腐り切っていた

447 :
誰からも祝福される恋愛より障害のある恋に惹かれる不器用なキャラばかり

448 :
障害があればあるほど、恋はより一層激しく燃え上がる

449 :
>>445
アニメフェルゼン結構好きなんだけど、それって中の人が那智だからかもしれないw
ガハハ笑いとか好きw

450 :
原作読んでからアニバラ見てね腹が立ったのね。
なんだこの改変はって思ったもん。ホント思ったモン!

451 :
原作をリアルタイムで読んでいたBBAですが、アニばらも大好きだよ。
一粒で二度おいしいグリコのように、どちらも堪能いたしましたw

452 :
お輿入れアントワネット救出するオスカルは格好良かった

453 :
>>452
まさに熱い長浜演出ですなw

454 :
なんで那智なんだろうと思ったが、
「ジャイアンツ」のジェット・リンクやってるんだな。
美貌の奥様に懸想する成金男。
アラン・ドロンのイメージで採用かもだが。

455 :
その映画のイメージでってのはちょっと短絡的じゃない?w
既出だけどアニばらは声優陣が雰囲気にぴったりでほんと嬉しい

456 :
まあ結論として、アニメは素晴らしいもんだってことだな。

私はアニメからはいったけど、後で原作読んで「なに…これ」って落胆した。
でも、これがなければアニメも無かったと割りきって、今は両方好き。
原作からはいると450みたいなのが出てくるね

457 :
初期の下膨れ原作オスカルならアニメの方が好き
後半は原作オスカルの方が好き

458 :
それは馬面になるからかぁ!

459 :
馬面には美形が多い

460 :
>>450はコピペだろ
前にもまったく同じ書き込みを見た
壊れたプレイヤーのように繰り返し馬面言うアンチも

461 :
中盤の絵が本当に綺麗、登場人物もみんな美形だし

462 :
絵は全部綺麗だが特に後半の色はしっとり濡れたような色で色っぽい

463 :
彩色もみずみずしいですよね
地上波再放送でも十分綺麗な部類だったけどDVDで見たら色の美しさを実感した。特に首飾り事件のあたり

464 :
オスカルの衛兵隊の軍服、OPの華やかに激しく〜♪の場面のやつだと思い込んでたので
本編でくすんだ青を見たときものすっごくガッカリした(´;ω;`)

465 :
落ち着いた風格のある青と言いたまへ

466 :
すんませんww

467 :
OPの裸オスカルはエロ過ぎて子供の教育にイクナイ

468 :
よく見ろ。
薔薇を身に纏っているじゃないか。

469 :
海外では裸OPカットされたんだよね

470 :
現代の紐水着のほうがもっときわどいのある

471 :
オスカルの裸身はアート

472 :
燃えつきたバラの肖像

473 :
旧掲示板と書き込み内容が違うな

474 :
中性的な色気は最高だな

475 :
test

476 :
オスカルはTバック似合いそう

477 :
すぐアッチの話しに持っていこうとするなw
溜まってるならエロパロがあるぞい

478 :
オスカルは職場のマドンナ

479 :
おまいの職場は35年前のアニメの中かw

480 :
アニメオスカルはマドンナとかそんな感じじゃないよね

481 :
オスカルはイケメン上司

482 :
女子社員にモテモテのオスカル

483 :
このスレさ、アニメの話振っても必ず違う方向に持っていく人がいるよね
○○は△△、っていう例えや置き換えの一行レスする役目の人、わざとやってるの?

484 :
単に愛のあるキャラいじりだよ

485 :
キャラいじりもいいけどあんまりかけ離れた短レス見ると?と思うなあ
>>483
同じこと思ってたw
あと変に断定的に「だった」って短レスする人
的外れなことが多い

486 :
キャラを現パラに当てはめて語るのって妄想スレのノリみたい

487 :
アニメに関係ないのは確かにうんざりするよね
ちょっと亀だけど>>464
自分もそうだったけど上下青も引き締まった感じで好きになったよ
それと、婿選びの舞踏会から去るシーンの止め絵は下は白だよね
おお?っと思ったw

488 :
アニメと関係ない話は他スレかツイやブログでやれって事だな

489 :
>婿選びの舞踏会から去るシーンの止め絵は下は白だよね
えええ!気づかなかった!早速見てこなくちゃ!

490 :
オスカルには青が似合う、瞳の色に映えるから

491 :
またですかぁ

492 :
これ位なら問題ないと思うよ。

493 :
白人の中でも天然のブロンドって少ないから貴重なんだって

494 :
ジャンヌとニコラスの夫婦愛が好きだ

495 :
ニコラスがジャンヌにベタ惚れなんだよね

496 :
ボニーとクライドみたい

497 :
ジャンヌ姉さんはあやうく小説家になり損ねたな。
平和な時代だったら(ネタがないかw)
ロザリーは暗殺者になり損w

498 :
ジャンヌはファムファタル

499 :
オスカルは取りつく島がない感じでイマイチ感情移入できない。
未だに狂言回し的な役割にしか見えない。

500 :
オスカルは鑑賞するだけならいいがヒスアマ過ぎて恋人にしたら疲れそう

501 :
>>499
主人公は誰と感じた?

502 :
ヒスアマ?

503 :
アンドレが一番常識人だったな

504 :
でもブラウス破くんでしょ?

505 :
オスカルが怒らすのが悪い

506 :
オスカルはアントワネットの理解者でありながら、アントワネットに憎悪を向ける民衆の気持ちもわかっている。
でも両方の気持ちをわかっているというより、両方を突き放してクールに眺めてる感じがする。
そういう意味で、現代人の視点を持ち込んだ狂言回しなんだと思う。
でもオスカルがツボにはまった人にとっては、ベルばらはオスカルのための物語なんだろうな。

507 :
>>501
主人公はフランス革命

508 :
>>505
ブラびりはアンドレが怒りの為にやったことじゃないと思うけど

509 :
ブラしないと垂れるよ。

510 :
アンドレの狂おしい情熱がそうさせた
ブラじゃないからシャツびりだな

511 :
ブラウスビリビリ、なのでは。

512 :
普段は穏やかなアンドレ

513 :
草食系がキレると野獣になる

514 :
アンドレはマスオさん

515 :
巣に帰れよ、オバハン

516 :
ベルスレ巡回して同じような短レスしてるのかな

517 :
アンドレなら愚痴とか聞いてくれそう

518 :
女の愚痴聞く奴が、オスカルみたいな女を好きになるかよ。

519 :
アンドレはロザリーと、オスカルはフェルゼンとくっつくのが自然だった。

520 :
そう思わせといてそうならないところが
意外性があって良かったんじゃない

521 :
>>881
キャラ単体の話はいいが、ありえない妄想カップリングの話なんて他所でやってくれ

522 :
すまそレス番間違えた

523 :
他カプは荒れる元、妄想スレでドゾー

524 :
さようでござる、住み分けは守るべきだ

525 :
ごきげんよう 皆さん、05/02 10:00 アニマックスで40話一輝放送ですって!!

526 :
わあ!待ち遠しいわー ねっメルシー伯

527 :
アニばらは何度見ても飽きないから不思議

528 :
>>519
確かにそうだな。。。。

529 :
ブラビリ後の二人は気まずくて痛々しかったなぁ
でもあの苦境を乗り越えてこそのオスカルとアンドレだから
病めるときも健やかなるときも、どっちの二人も大好き

530 :
実況三昧だなw
楽しみすぎる

531 :
5/2って金曜日だよね?やった、仕事休みだよ!
>>530
自分も参戦
楽しみだねww

532 :
あと2週間だね、待ち遠しい
楽しみに待つ感情って人生に必要だ

533 :
20時間ぶっ通しかwwwww
5月8日(木)からも月〜金の20:00〜21:00枠で放送やるんだね
翌9:30〜10:30に再放送だって

534 :
たのしみですこと

535 :
何度でも見るぞい!

536 :
おじさまおばさま感涙

537 :
見たいというより実況したいんだよ、実況民としては(´・ω・`)

538 :
みんなからの突っ込みが入った方が楽しいよね

539 :
そう、つっこみ!もちろん悪意のない、ねw
これが楽しいんだよね

540 :
ベルばらは定期的に萌えが再燃する

541 :
アンドレ青いドリアン

542 :
アンドレ、風呂に入れ

543 :
アンドレ青いミカン

544 :
実況で悪意のある突っ込み入れてやるぜ( ̄□ ̄)

545 :
華麗に阻止

546 :
スルー検定ですよ

547 :
春はバカが増える

548 :
薔薇は美しく散る

549 :
フェルゼン青いリンゴ

550 :
当たり前だけど放映されるやつはデジタルリマスター版だね
そしてやっぱり総集編はカットかorz

551 :
総集編見たいねー
ま、とりあえず実況楽しみにしていようw

552 :
総集編より幻の地方打ち切り版が見たい

553 :
総集編は84年の日テレ再放送のみのOA?

554 :
王妃のブロンドって肖像画では灰色っぽいな

555 :
ハプスブルク家は代々ブロンド?

556 :
かつらじゃないの?だとしたら羊だぬ。

557 :
顔も、肖像画のイメージとだいぶ違う。
アントワネットの肖像より、普通の日本人が「フランスのお姫様」という言葉から抱くイメージを基にしている感じがする。

558 :
アントワネットよりマリアテレジアの少女時代の方が美人

559 :
女帝の少女時代の描写なんてあった?

560 :
>>558
実際の肖像画だろ。
いかにも聡明な美少女、という絵だよ。

561 :
リアルオスカルみたいだったな

562 :
肖像画といえば、オスカルの肖像画。
画家が描いてる時はせいぜい1メートル四方にしか見えなかったけど、
完成して壁にかけたら横3メートルくらいに見えるのは何故だw

563 :
オスカルやマリアテレジアって天から二物も三物も与えられたんだね

564 :
肝心な一物はないけどねw

565 :
オスカルが普通の女の子に育っていればどうなってたかな?

566 :
ベルばらはなかったね

567 :
マリーはブルジョワ家庭のお嬢さんに生まれて恋愛結婚した方が幸せだったんだよ

568 :
>>562
それ自分も心の中でツッコミ入れたわww

569 :
ゴメンageてしもうた
結局アニメだから何でもアリという結論に達したよw
人間とは思えない動きをするオスカルとか、深く考えちゃいかん
実況なら「ねーよwwww」で埋まるんだろうなあ
アニばら実況するの初めてだからすごく楽しみにしてる

570 :
そうそう
深く考えなくてもいいじゃん、演出さw
面白ければ何もかも無問題!

571 :
>>562
あの画家はまず実際に対象人物を見ながら写実画を描き、
それを持ち帰って家で大きなキャンパスに肖像画を描いた(美化アリ)

572 :
>>571
でも最後の一筆を入れてすぐ壁にかけたぞw
だまし絵みたいに突然拡大して見えた。

573 :
核大豆といえば、映画の看板絵って、
写真を壁に拡大投影してペイントしたんだよなぁ。
すごく実物に似てるのが不思議だったけど。

574 :
ポンパドゥール夫人って、肖像画見る限り髪型がポンパドゥールじゃないよね。

575 :
ルイ15世は女好き

576 :
15世は囲った妾はデュバリーだけじゃない。ポンパドール夫人に
美女集めて鹿の苑ハーレム作るわ、どんだけ絶倫なんだ

577 :
>>576
ルイ15世は、年上の正妃マリー・レグザンスを熱愛してて、彼女との間にほぼ毎年で計11人の子を儲けるが、
その絶倫と妊娠出産に妃が音をあげて、ルイは妾を作ることに。
公妾・愛妾の数はデュ・バリー夫人ポンパドール夫人含めて15人。
妾達との間の子が13人。
そこまで子がいながら、跡継ぎとなる男子が孫のルイ・オーギュストしか残らなかった。

578 :
強い者ほど子孫繁栄本能が強いんでしょうね

579 :
ベルサイユのばらを初めて見たとき、オスカルが背後から銃で殴られるのは驚いたよ。
これってハードボイルド物でよくあるパターン。
原作でもこういうシーンある?

580 :
>>579
ある。
確か4巻「黒い騎士を追え!の巻」(昔の少女マンガなのでサブタイが付いてる)。

581 :
キャンディキャンディもベルばらも外人が見ても
日本製のアニメと思わないみたい、それだけ完成度が高いんだろな

582 :
日本製の評価ってそんなに低いの?

583 :
外国人、特にアジア人がヨーロッパを舞台にしたアニメが作れる、
ってのが不思議で仕方ないみたいだよ
ハイジの時に、宮崎、高畑がロケハンや取材に一年かけた、ってのがすごい驚きだったらしい
確かにレストランとかの料理にしても「○○国料理は○○人が作るもの」って発想強いしね

584 :
外国人の抱く日本のイメージがサムライ、ゲイシャだからな

585 :
ミラボーも革命家として活躍してたけど
アニメに出て来なかったのはビジュアル的にキツいせいかな?

586 :
ロザリー買おうとしなかった?ミラボー

587 :
ちょっとだけ出たよ>ミラボー

588 :
ミラボーはアニメでイケメン化して出せば良かった

589 :
>>586
アニメではフェルゼンだった気がする。

590 :
あれ?ミラボー登場のシーンはほぼ原作通りじゃなかった?

591 :
いや、確かにミラボーがロザリーを買春しようとしていた

592 :
そうか。
フェルゼンは買おうとしたんじゃなくて売り込まれて
「自分を大切にしろ」みたいに諭したんだっけ?

593 :
>>592
違うよ、それはオスカル

594 :
フェルゼンはロザリーを馬車で引っ掛けそうになって
大丈夫かい?って会話したんだっけ

595 :
正解

596 :
アニばら100問っていうのがあったら80点はとれる自信あるw

597 :
そこは100点って言えよ(´・ω・`)

598 :
とちテレは来週最終回

599 :
ディアンヌが生きてたらロザリーのいい友達になれただろうな

600 :
>>589
いくら記憶違いにしてもちょっとどうかと…
仮にも少女漫画のWヒロインの相手役なんですけど

601 :
史実のフェルゼンなら買春してたかも知れない

602 :
いや、史実のフェルゼンにもベルばらのフェルゼンにも何の思い入れもないけどさ…
ちゃんと正確に説明してる人のレスに、記憶違いや思いこみで絡む人が最近多いから何かなあと思ってね

603 :
たいしてアニメ好きじゃないのにスレに常駐してる人がいるから・・・

604 :
そのあとジャルジェ邸でフェルゼンとロザリー再会したよね
あなたはあの時の〜 とか言い合う二人を見てオスカルはそうか二人は知り合いだったのかー
と軽く受け流していた この二人が知り合いってかなりあり得ないから
もっとつっこんでもいいのでは?と思った

605 :
なぜこの二人が知り合いなのか、一体どんな関係なのか
オスカルは内心じつは動揺していた?
ロザリー、恐ろしい子…

606 :
むかーしの話、ベルばらの製作発表記者会見。
田島令子さんの記者会見が普通のニュースで流れてたの
覚えてる。これかなり凄いことだったらしい。
むかーしの記事で、
彼女とよく共演してた広川太一郎氏も彼女が声やるの凄いことですよ。
彼女は僕の大学の後輩で・・・って嬉しそうにデレデレ状態だったよ。

607 :
ミラボーは嫌でもオスカルになら買春されてもいいなんてロザリーは面食い

608 :
>>604
何年も前なのに、すごい記憶力だよねw
一方、金貨施したのは忘れてたオスカルw
ママン暗殺未遂のほうが大変だからだろうけどw

609 :
>>608
しかもあの金貨、アンドレに返したかどうかすら怪しいw

610 :
アンドレは気前がいいから催促しなそう

611 :2014/04/23
(あとで体で返してもらうとしよう・・・)

☆☆★キャプテンフューチャー★☆★ 2
赤い光弾ジリオン - PART12 -
わたせせいぞう『ハートカクテル』
聖戦士ダンバイン 第36章
海のトリトン Part7
☆●★【兄貴ぃ】紅三四郎【片目】★●★
超獣機神ダンクーガ7
まんが水戸黄門と愉快なナック作品について語るスレ
24時間テレビのアニメ総合スレッド
ワンダービートS
--------------------
【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 126【フォートナイト】
【sage】tvk第2556開放区【マターリ】
【神奈川】在日コリアンの女性に対し、ツイッターでヘイト投稿繰り返す 無職の男(50)書類送検「こんなことになるとは思わなかった」★6
【ダンツィヒ】都市名の変遷の歴史【レンベルク】
【デリヘル】堤真一ヲタの50代老女を失笑観察スレ【1人目】
【Twitter】横綱専用スレ・四場所目【なりきり】
Firefoxとか使う意義って何なの?
好きなフリーズのタイプあるか?
札幌 Sound Lab mole は危険
各星座の印象19
尾道高校ラグビー部
投資話題のBitConnect ICOにも公開 スマホのアプリにも対応  Part.2
ABCラジオ with you
☆くれおさん、ありがとう☆
【広島】12人の死者を出した東広島市、7月6日の豪雨緊急避難メール未配信 導入時から担当不在、一度も使用せず
【工場】Factorio【RTS】Part47
バンド辞めたい
アイドルソングを楽しく歌うスレ
元祖ラファエル見つけた(笑)
貴様が崇敬している神社挙げてけ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼