TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part58
城東地区のラーメン二郎(一亀岩千)36
浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part58
【春日部】煮干乱舞 part15
二郎インスパイア ラーメン學(学)を語る 二杯目
ラーメン二郎中山店17
水戸市&周辺地域のラーメン46
ラーメン二郎 前橋千代田町店 ★3
郡山のラーメン9
二郎にわかにありがちなこと

板橋区のラーメン 60


1 :2018/06/27 〜 最終レス :2018/09/18
前スレ
板橋区のラーメン 59
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1521194577/

2 :
日本のヨハネストンキン

3 :
保守すべえ

4 :
>>1
ほす

5 :
どこまでホスすればいいんだっけ??

6 :
道頓堀は7月3日〜11日まで休みと書いてあった

7 :
保守

8 :
めどくせーな保守

9 :
20だった気がする

10 :
ほしゆ

11 :
なんかマツコの番組で板橋の中華そばがどーこー?
影響あったのかね?

12 :
ひたすら保守

13 :
ふぁ

14 :
まだまだ保守

15 :
あー

16 :
いー

17 :
大山

18 :
成増のはるかは夜の7時くらいだと5人くらい

19 :
FUCK

20 :
保守保守

21 :
バラそば替え玉サービス止めたんだな復活しろやふざくんな!

22 :
はるかよりきころくのほうが美味いな
麺をなんとかしてほしい、はなびじゃないんだから。

23 :
オチ防止上げ

24 :
ビバ
板橋

25 :
安ざわ食堂は、店主が客をなめてるな
桑ばらで働いていた頃にも、その傾向はあった
桑原さんの管理が行き届いていたから、桑ばらに居た頃はマトモだったんだが
今はダメ過ぎる
MANNISHの柴田さんは、桑ばらさん仕込の接客が徹底できているんだが

桑ばらの結構な人数の常連客がアンザワさん接客が悪くなった的なハナシを、よくしているし
自分も気分が悪い対応を受けてショックだった

26 :
独立開業したら変なクレーマーみたいなのが沸くのかw
もう誰も日本でまともに商売やろうと思う人いなくなるんじゃないのか

27 :
安ざわ食堂、超粘着されてるやん
一回行ってずっと根に持ってるのか、文句言いつつ何回も行ってるのか知らんけど

28 :
具体的なこと全く書かない時点でお察しよなw

29 :
接客云々より
パッとしない味の方が問題
また来ようと思えなかった

30 :
安ざわ、みんな味噌美味いって言うから食ったけど、塩っぱかった。
もうちょい薄味なら好きになってたかも。
あんな塩っぱいの食ってたらマジで病気になるんじゃないか?

31 :
東北人は超味濃いのが好きだからあれが仕様かと
どうしても食べたいなら薄めオーダーするとか

32 :
魂の中華そば、最近どう?
再開直後はクソまずくて二度と行きたくなかったけど、うまくなったって話も聞く
旨い時代と今を比べたレビューがほしい

33 :
>>32
もう何回もその話題は出てるw
中華そばに関しては大勝軒とべんてんの間ぐらいでクオリティ高いよ
開店当初みたいなパンチはないかもしれないけど今も十分うまい
あとは自分で確かめて

34 :
バラそばは自家製麺なのに替え玉金取るからな

35 :
>>34はNGっと

36 :
>>34
ちょっと前にご自由にお取り下さい的な感じで替え玉券置いてあった。いつもあるかは知らん

37 :
道頓堀行ってきた
18時半で10人位だったけど食べ終わって外出たら20人は並んでた
中待ち合わしたら+5人位か
作るのが相変わらず遅くて座ってから30分待たされてようやく食えた

38 :
待ってる間にカップラーメン食えるな

39 :
お前らがどれだけネガキャンしても道頓堀の人気は衰えずw
あのスープは中毒性があるからね

40 :
ないないw

41 :
衰えずって言うか衰えてたのをマツコの番組で宣伝してニワカが集ってるのが現状
押し寄せたニワカの中から果たして何人が常連になるか?
普通は席に座っても提供は遅いBBAはウザいって店にわざわざまた行こうとは思わない

42 :
道頓堀は店主しか調理作業してないから遅いのかな
前は男の助手みたいな人がいたけど今は見た目大学生位の若い女の子1人が盛り付けとかつけ麺洗うの手伝ってるだけ
例のおしゃべり婆は配膳専門だし
店主は愛想よくていい人っぽいから婆が嫌いな人も常連になるのかなと思った
あと思ったのが水が入ってる容器が何個か置いてあるけどほとんどがボロボロで注ぎ口が欠けてるのばかりだった
グラスも曇ってて汚いのが多い
繁盛店で儲かってるんだから買い替えろよ

43 :
武志道跡地のテナント募集が外れておりやした
何が入るかまでは分かりやせん

44 :
風雅の跡地にスタッフ募集の貼り紙。店そのままなので風雅として復活かな

45 :
>>37
なにそれ?座ってから30分て、ありえねえ。
最近行ってなかったけど、それはいくらなんでも酷すぎだわ。
天狗になってんなら潰れていいよ。

46 :
>>45
一年くらい前に喜多方行ったとき、ラーメン待たされ過ぎて、接客もイマイチ良くなかったから、一言言って退席したよ。
みんな行儀正しく黙って待ってんのね、店内馬鹿みたいな風景だったよ。
客が我慢しなきゃ食えねえとか、アホくせえ!
たかだかラーメン屋が天狗になるのは、何も言わない客も悪い。
腹が立ってきたわ。

47 :
あー
客が入れ替わる時間より作るスピードが遅すぎて
店内ほとんど誰も食べてない謎な状況たまに出くわすな

48 :
道頓堀が異常な行列だから何事かと思ったらテレビかよ

いつもいってる常連からしたらほんと迷惑

49 :
いっこく跡地にガールズバーが開店準備中

50 :
いよいよ明日は河野オープン
ブロガー集結のパターン

51 :
安沢の接客って奧さんメインじゃねーの?テーブル席しか座ったことないから店主の接客どころか調理もみたことないわ。たしかにママ友の会みたいのやってる時はうざかったが。それよか、中本の下の家系ついに閉店したな。万策尽きましたと貼り紙してあった。

52 :
修羅の国トンキン

53 :
>>51
なにその貼り紙、ウケる。

54 :
>>47
今更なんだが、あそこは仕込みを全くしてない店で注文を取っても面を茹でるのは20分以降に始める。
その間は仕込みに時間をかける店員はその間ぼーっとしてる

手際が悪いのではなくただの時間稼ぎで7年前に店に行ってそれを確認して行くのをやめた
婆がそれをアシストしてるから一概に婆が嫌だというのでもない

20数年前の環七ラーメン店の入れ替わり制と全く同じやり口でいまだにこんなことしてるんだと誰も気づかないことも不思議に思います

55 :
仕込みってなんのこと?

56 :
店員と仲がいい行きつけ店のお冷に油や異物が浮いてたらどうする?
俺は何も言わずにラーメンだけ食べて店を出たんだけど、ハッキリ言った方が良かったかな。
店休日の前日の通し営業の閉店近い時間帯で、多分疲れてたんだろうけど…。

57 :
ずっーとただ待たされてて気まずい感じ、ぼぉーとしてるとかあほくせ

58 :
>>56
一見なら言わないで二度といかないから常連なら言うし言ってお礼言われるなら良い店茶化されるなら会話流して二度といかない

59 :
仲いいなら言うわ

60 :
俺もある程度の仲いいなら新しいのに代えてもらえますかって言うわ

61 :
コップの中にゴミが入るのなんて別に誰が悪いってわけじゃないんだから
ひと声かけて取り替えてもらってるがなにか問題あるのか?

62 :
>>50
昼下がりにラーメン王の青木さんと、マツコの知らない世界に出てた元の内田さんが居ました。
そういえば、あの2人が関わってた西台の牛骨ラーメンの店、いつの間にか閉店してましたね。

63 :
志堂の跡地?
さっき通ったら居抜きでラーメン屋入ってて一応満席だった
あの辺だといのこしか行かないな
一笑とラーメン鉉も数回行ったことある
今の所下赤塚はいのこが1人勝ちだね
どの時間帯に店の前通っても行列できてる
ただ個人的には値上げした辺りから味落ちた気がしてあまり行ってないなぁ

64 :
拉麺アイオイで土曜の夜に、限定で太麺の味噌ラーメンが出てたんで食べてきた
太麺というより平打ちのちぢれ麺だね
うまいんだけど、喜多方ラーメンみたいな平打ち麺は好みが別れるから普通の太麺のほうがいいと思う

65 :
河野はレポ見る限り醤油ラーメン美味そう
並んでなければ今週末にでも行くか

66 :
>>65
食べログ見た。
こりゃ美味そうだね〜。

67 :
河野ってテキーララーメンとかやってたよね
移転してもやってんのかな

68 :
終電で帰ってきたらはるかは完売で終了してた

69 :
麺や 河野
東京都板橋区赤塚新町2-2-13
https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13223680/

いちおう貼っとく
たしかに美味そうだな
一回は行ってみるわ

70 :
あぶねー今日休みじゃんw

71 :
>>67
券売機には載ってたけど、昨日は醤油オンリーでした。

72 :
>>68
だいたいあの界隈で〜翌4:00迄という営業時間がイミフ
ピークタイムの昼や夕方でもガラガラなのに売り切れるわけがない
仕込みの量絞って早く帰りたいだけだろうな
夜中にわざわざ訪れて食べたくなるほど美味くもないし

73 :
ハッピーロードに「花屋」というつけ麺屋できてた
カレー屋からの転業らしい

74 :
http://itabashi-times.com/archives/tsukemen-hanaya.html

ホントだ
カレー屋さんからの転身てどうなんだろう?

75 :
>>71
ありがとう
全部揃ったら行こうかな

花屋のとこカレーの前ラーメン屋だったよね

76 :
遊座の海人、いつの間にか閉店してた
そこそこお客入ってたように見えたが

77 :
板橋本町の勝タンの店はどうなん?

78 :
>>77
この前行ったら店員さん寝てたよ

79 :
>>70
開店2日目だし、もしかしたらと行ってみたら営業してた
空いててラッキー

今日も醤油ラーメンのみ
けっこう優しい味でするする食べれた
これなら体調良くない時でもおkだな

80 :
河野て調べたらテレビでも取り上げられたことがあるまあまあの人気店なんだね
なんであんなところに出店したんだろう
しかし東京の片田舎にべんてんや道頓堀もあるし何気に激戦区だね
いつもは基本べんてんしか行かないけど明日行ってみる

81 :
よく見るラーメンブログの人が安ざわに訪問、レポートしてたけど、やっぱり塩っぱいって書いてた。
やっぱり塩っぱいんだよ安ざわ〜

82 :
トンキンヒトモドキ

83 :
おいしい>普通>まずい
「普通においしい」は普通より上?

84 :
ちょうど中間くらいのニュアンスじゃないか普通においしいは

単純にうまいならうまい
さらに上ならすごくうまい
程々って事かな

85 :
河野行ってきたが18時ちょい過ぎで2席空いてた
自分の5人後程でもう麺切れ宣告だった
体に優しいラーメンて感じでべんてん通ってる自分には物足りない
スープが日清の生麺のスープに似ててえ?と思った
提供されるまで20分位かかった
店内のBGMが永遠ゆずなのはきついw
それと移転して80円値上げされてた
醤油しか注文できなかったのでメニューが出揃ったらもう一回行ってみようと思うけどリピはないかな

86 :
河野ってむかし中村橋にあった店?

87 :
魂の中華そば行ってきた
再開当初よりはかなり旨い
でも初期よりは落ちる

88 :
>>86
そうそう
なかなか行きにくいなと思ってたら向こうから近づいて来てくれたw

89 :
中本の下またつけ麺春樹かよ。そういえば、池袋の篠原の向かい側もまた、つけ麺春樹に戻ってな。

90 :
春樹はオーナーチェンジかもね
だいたい流行らないから撤退したのに別なオーナーに変わったて上手くいかないだろにw

91 :
>>85
昔練馬区役所前にBGMがエンドレスで尾崎豊のラーメン屋があったのを思い出した

92 :
>>91
ちなみに河野の向かい側にあるラーメン鉉は長渕エンドレスだよw

93 :
>>85
俺はサッポロ一番塩ラーメンが出てきた店に遭遇したぞ
家庭用業務用スープって流通してるんだと思ったわ

94 :
成増はるか
今日は完売表示なしで12時すぎに閉店してた
営業時間短縮かな?

終電帰りだからまた選択肢が減った
小太郎のほうがよかった感

95 :
>>94
昨日の昼に見たが〜23時30分?(うろ覚え)に短縮されてたぞ
終電帰りや酔客相手に細々やっても意味ないと今更気付いたか
小太郎も開店当初はまだ良かったんだが一部店員の態度が横柄になって味も落ちていったし
意味不明の二郎インスパ系始めたりとかやりたい事がわからなかった

あの界隈は賃料高いし今の客入りじゃキビシイな
直営なのかフランチャイズなのか知らないがちゃんとリサーチして開店しないと

96 :
>>94
成増はるかってアイマスに出てきそうな名前だなw

97 :
河野は評判がいいけど、おれは好きじゃなかった

スープが弱い

98 :
河野は休日の昼下がりに食べるラーメンとして最適じゃないのw

99 :
>>96
華麗にスルーされる気分はどうだい?

100 :
>>95
そう考えると
東京とんこつが続いてるのがすごい不思議だわ
あそこは賃料安いのかな?

101 :
伊吹って美味しいですか?

102 :
>>101
俺は苦くて臭くてしょっぱいと思うから嫌い!

103 :
>>102
教えてくれてありがとうございます。

104 :
河野はいかにもラヲタ向きな味だな

105 :
中山堂豚骨スープ少なかったんだけどしみったれ現象炸裂しとるんか

106 :
遊座の沖縄そば閉まってたわ
厳密に言うとラーメンじゃないけど

107 :
>>106
2階の店?

108 :
>>106-107 >>76

109 :
沖縄はハッピーバーガー跡地に移転
閉店と移転は大きな違い

110 :
河野は優しい感じだね
俺はもっとパンチがあってもいいかな

111 :
当然ながら列を成してたな河野

112 :
伊吹やきころくとかもだけど練馬から移転してくるところ多いな。今度行ってみるか河野

113 :
アイオイで煮干し中華そば食ってきた。790円。
平打ち縮れ麺で、コシもあまりなく、こりゃ佐野ラーメンの麺そのものだ。
スープ一口目は煮干しが香って良かったが、二口目からはカエシの方が強めで、いまいち煮干しの意味が感じられなかった。
あと、スープ表面に油の膜が張ってて、少しクドイ。

結果を申しますと、普通のラーメン頼んどきゃ良かった。
煮干し中華そばはもう食うことはないだろう。

114 :
上板橋の春樹、リニューアルオープンで今日の24時まで500円やった

115 :
>>113
普通のラーメンで平打ち麺が選べるようになりゃいいな〜

116 :
安ざわ、また桑ばらでよく見かける常連さんを怒らせたっぽい
調理してても接客はシッカリやらなきゃ
わざわざ辺鄙な場所に食べに来てくれてるんだから

117 :
ここで言うだけでも情けないのにさらに人のせいかよ
お前はどう思ってんだよ
行ってないとか言うなよ?

118 :
>>116
気持ち悪いなお前

119 :
まずいから行かない俺には問題なかった

120 :
>>116
調理の人には調理に専念して貰えよと。
ヒマな時にちょいちょい話すくらいならいいけど。
ラーメン作ってる間だろうが関係なしにバカ話振ってるバカ客たまに遭遇するが、マジ勘違いすんなって感じ。

121 :
まぁ、行かないからやすざわどうとか関係ないわ
一度行ってイマイチだと二回行く気にはならん

122 :
桑ばらの常連でも何でもない立場で言えば接客はむしろ好感もてるレベル
シンプルなラーメンなので味は個人の好みで評価は別れるが、少なくとも不味くはない
結局、常連を特別扱いしろって話だろうね
なんか怖いわ

123 :
くわばらくわばら

124 :
西台二郎の店主が行かないところに名店なし

125 :
道頓堀ずいぶん長く休みとってるね

126 :
愛想売ってるアイドルに勘違いして馴れ馴れしく話しかけたりつきまとって
期待した対応が返ってこないとキレるオタクと同じ思考だな
アイドルはともかくラーメン屋にラーメン以外の何を求めてるのか理解に苦しむ

127 :
成増武蔵家のつけ麺って酸っぱかったけ?

128 :
家系つけめんで酸っぱいのは経験したことないわ

129 :
キッチンジローのつけ麺が絶妙な酸味で結構好き。
餃子は化学調味料の塊食ってるようでインパクト大

130 :
板橋区にキッチンジロー無くない?

131 :
手もみジローじゃね?
福しんに似てる

132 :
たぶんジローズテーブルだろうね
キッチンジローとは混同しなくもない

133 :
すまない東武練馬の手もみラーメンジロー&上板橋のジローズテーブルの事だ。
キッチンジローは秋葉原や神保町の洋食屋だった。

134 :
https://profile.ameba.jp/ameba/jiros-table

もう二十年くらい前に福しんで働いていた人が独立したのが手もみラーメンジローで、この会社がジローズテーブルになったのが四年前
今でも福しんとは友好的な関係らしく、上板橋店は福しんの跡地に出店しているな

135 :
やっぱり本家福しんが好き。
コスパもクオリティもサービスも全てが一枚上手。
食べ比べれば分かると思う。
アイラブ福しん

136 :
>>135
味はどっちもどっち。
大山店の女の子がかわいいから福しんの勝ち。

137 :
福しんはいいよね……
ふらっと入ってお手頃に食べられる

138 :
福しんはもともと池袋にあった中華屋の福新が大元だっけ?

139 :
福しんはホッとする味だよな安いし
餃子がもっと美味ければもっと流行ると思うんだが
王将みたいに変な持ち上げされて混雑するのも嫌だから現状維持でいいか

140 :
福しんに紹興酒があったらオレは廃人になってたかもしれん

141 :
どんだけラーメン屋で呑むんだよw

142 :
>>140
バーミヤンお勧め

143 :
>>142
紹興酒100円とかだよね
そして上司が黒霧島をボトルキープしてたw

144 :
赤暖簾の昔なラーメン屋は昼飲みスポットでもあったからな
飲みたくなるのが普通
オッサンは

145 :
街の中華屋ではなぜか生ビール置いてあってもビンでいきたくなる。

146 :
ビールサーバーの掃除が行き届いてないとアレだからな
まず瓶ならハズレがない

147 :
ジローだと瓶の紹興酒あるけどな

148 :
>>142,143
マジかよ…
近くになくてよかったわww

149 :
某ブログだと河野は1時間待ちとか
そんなに並んでる?
とりあえず、俺は夏に1時間は無理です

150 :
福しんと珍来どっちがいい?

151 :
>>149
昼も夜も開店直後に行けば普通に入れるよ
ただし開店1時間で麺切れする可能性が高い
普通の醤油はいいから辛いラーメン食べてみたいな

152 :
>>149
俺が行った時は並んでなくスグに座れたが
見た感じパンク状態で提供までに30分以上かかった…

153 :
今日河野行ってきたけど行列!ってほどではなく中待ちが数人と言ったところ
並び方あんな隅の方にちっちゃい紙1枚じゃぜんぜん伝わらない
外からわかるようにでっかい紙で張り出さないとダメ
着席してから麺が出来上がるのにさらに数十分を要したとにかくオペに余裕なさすぎ

味もこれと言って特徴がない淡麗系なのであの辺の客層に合うかな?って感じ
とりあえずオペがこなれて他の味が出せるまで評価は保留

154 :
まだオペレーションに馴れてないんだな
とりあえずゴタつかない所からか評価は
ラーメンのみじゃ分からないしな

155 :
>>153
どこぞのエア行列店のようにならないことを祈るのみ

156 :
>>153
それなら、いのこの客とはかぶらないね
鶏そばの店はしょっぱかったし
Y'sラーメンはくさいし

157 :
鉉って人気ねーの?あの辺りなら1番好きなんだが

158 :
バラそばは中華そばが一番好きだな、あとは口に合わんW

159 :
>>151-153
なるほど、外で待たされるわけでもないのね
でも座ってから待つのも長く感じる
営業が安定するまでは行くのやめとこう

160 :
あくまでも平日の話だからな
土日だと外で1時間待ちとかフツーにありえそうだ
上で書いたように回転は良くないので相当待つ覚悟をしといた方が良い
今週末は35℃超らしいのでヘタしたら倒れるぞ
基本店内待ちの椅子は4人まで後は外で待つルール

別に今急いで行く必要はないと思う
涼しくなる頃にはだいぶオペも安定してるんじゃないか?と希望的観測

161 :
よくよく考えてみりゃ、ラーメンごときに1時間なんてよく待つよな。
俺は待って20分が限界かな。

ついでに言うと、回転上げる努力しない店には二度と行かないかな。
客待たしてチンタラ作ってんじゃねえよな〜。

待ちできても気持ちよく回転する店を上げると、練馬になるけど、井の庄は素晴らしいよ。
無駄のないオペでサクサク回転する。

天狗になってチンタラ作ってる馬鹿店主はみんな見習ったらいいよ。
てか、井の庄で修行しなおせや。

客がありきだろ、商売は?
必死に仕事しろや〜

162 :
わざと回転させないでプレミア感もたせるのも商売なんやで
人気店、行列店として有名になり儲かるからやで

163 :
googleの口コミのところとだと
鉉の営業時間が朝の5時30分からでびっくりした
午前と午後間違えてるんだよね?

164 :
回転アップして客を待たせないようにするにはオペ力だけでは無理でしょ。
キャパ増やすしかない。2号店舗なり、スタッフ増員なり。
行列店になって長いのに一向にそれをしない店には怒りを覚えるね。

165 :
フジマルの悪口はもうやめてください!北区民だってここを見てるんですよ!!

やめて下さい…。・(つд`。)・。

166 :
>>163
午前で合っている
朝ラーやってる

167 :
いやどう考えても成増の川越街道のあの店だろw
悪口はそこまでだw

168 :
>>161
うるせーな
好きな店に勝手に行け

169 :
並んでる店には入りたい、外れないだろうという心理が働くからね

170 :
DTBはチンタラ作ってる所にBBAのパフォーマンスが加わって常時イライラ劇場と化してるな

171 :
道頓堀まだ若干並んでるんだよな思ったより続かなかったけど
やはり出来るのが超遅いのとBBAの立ちふるまいで一回行けばもうイイやって空気になるんだろう

172 :
道頓堀店主の助手が大学生位の女の子1人しかいないのは頼りない

173 :
道頓堀って、店何年やってんすか?

174 :
あ、創業何年すか?

175 :
道頓堀はちょっと前まで20代の兄ちゃんが居て調理までやってたけど辞めちゃったのかい?

176 :
>>166
まじなんだ!
こんどいってみよー

177 :
詳しくはわからないけど20年以上はしてるんじゃない?

178 :
道頓堀はヤングな店員君だと麺がちと硬めな記憶が有る。
時代かなぁって思った。

179 :
>>176
朝営業は火水木金だけだから気をつけてな
あと8時半で1度閉店だったと思う

180 :
ここ見て久しぶりにラーメン鉉行ってきたけどやっぱり物足りないな
なんかたまに二郎系食いたくなるから行くけどそのたびにスープがうまくないなと思ってしまう
去年食った時1回うまいなと思った時があったからその記憶で行くんだけどなかなかいい日に当たらない
それと相変わらずBGMが長渕エンドレスだったw
ちなみに河野見てきたけど18時30分で2席空席あったよ
まだオープンしたばっかりだから人が入ってるけどリピーターがどれだけできるかが勝負だろうな
志堂もオープン当初は人入ってたけどいのこが来てから飯時にも全く入らなくなって潰れたしね

181 :
トンキン弁はオカマ言葉w

182 :
下赤のいのこの方が広くて良いんだよな
平和台の方が近いが快適性を選ぶわ

183 :
河野はオペの安定と他のメニューも出せるようにならないとな
今みたいな感じが長く続くようじゃヤバい
いのこが好きな層とは被らないので棲み分け出来ると思いたいが…

184 :
>>179
ありがとー

185 :
>>182
ただどんなに空いていても好きな席に座れない積めて座らせられるんだよな

186 :
ケドバシで缶チューハイ飲んでる客がいたんだけどあれなんなん?
持ち込み容認してんの?ダラダラ飲んでねーでさっさと麺すすって出てけよと思ったわ。
店主さん、ただでさえワンオペで大変なのに。

187 :
店の冷蔵庫から取ったやつじゃないの?

188 :
またにわかがイキってしまったか

189 :
上板橋でばらそば屋いってみた

俺にはダメだわ
味噌ラーメン食べたんだけど、やはり基本の中華そばにすべきだと思ったな

190 :
バラそばは中華そばは食えるけど他はダメW

191 :
別のラーメン屋の休業リツイートが多すぎて本命のラーメン屋の情報がわかりにくくなってるのって
アプリとか使えば解消できるの?

河野とか愚直とか臨休サイトみたいになってるのどうにかしたい。

192 :
>>191
公式でフォロー欄から選択、右上の3個の丸のところ押して、リツイートは表示しないを選べばいい。

193 :
>>192
ありがと!

194 :
アイオイで煮干し中華食ってきた
油の膜が張ってて少しクドイっていう意見があったけど、むしろ昨日のは少し油少なかったかなと思う
ノーマルのラーメンにパンチが無いから差別化出来て少々油強めのほうがいいと思う

195 :
休みとは言え猛暑日に並ぶライト層はいないだろうと高を括った結果
べんてん1時間待って脱水ダイエット

196 :
べんてんに1時間も並ぶなら食わないで帰る
そんなに美味いか?

197 :
まあ旨いよ
食ったことないけど

198 :
おいしいけど、なにも今日みたいな日に並ぶことはない。秋に行くべし

199 :
逝きたい時に逝くべきだろ
秋まで生きてるとは限らないし

200 :
べんてんは平日13時位ならほぼ並びなしで食える時が結構ある

201 :
>>194
確かにノ−マルのラ−メンは
そこらの町中華と大差ないレヴェル。
今度、煮干し、食ってみよう

202 :
平日はまあ有休使えないこともないけどなー次回は無理しない事にするわー
1時間になったのは見込みが甘かったからで俺も1時間と分かっていたら並びたくないwww
俺自身がヘタってたからかまあ美味しいけどね?ぐらいだったなー

203 :
ハンサムラーメン くろはこの頃どうですか?
その昔テレビ朝日のプレステージで紹介されました。

204 :
>>203
ハンサムラーメンはとっくに廃業して
「環七土佐っ子ラーメン」になってそれも潰れて
今は「刀削麺」の店になっとるよ

205 :
トーショーメンッ!(ショウリュウケンのノリで

206 :
>>195
土曜日の12時過ぎは店前5人くらいしな並んでなかったけどな
月曜祝日の前の土曜日は土曜日はゆっくりして、祝日に行こうって思う人が多いのかもね

207 :
本蓮沼の味味に行ってきた、とんこつラーメン\700
替え玉サービスとかは無し、ランチサービスは+\100でいろいろ有った気がする

全体量は少し多め
半味玉、もやし、ネギ、キクラゲ
味は普通、ちょと白い粉強いな

\100トッピングor替え玉のサービス券くれる

208 :
新板橋の柴潰れたみたいだな
跡地には海道ってラーメン屋ができるみたい

209 :
善龍今週いっぱいで終わりだそうで
実家でもラーメン屋やるらしいけど
遠いし行かないだろうな

210 :
>>209
実家どこなの?

211 :
河野13時30分頃に前通ったら客ゼロだった

212 :
>>209
ありがと。最後につけそば食べてきたよ!寂しくなるなぁ。

213 :
>>210
川越だって
屋号は前の店のままらしいけど

214 :
>>213
ラーメン食いに行くためにだけだと、川越は遠すぎだね。
川越も屋号は善龍なの?(質問ばかりすません)

215 :
元川越住民だけど善龍うまくないぞ
油麺ととり塩ラーメン、どこでも食えるつけ麺の店でアルバイトに店を任せてる適当な店だった

216 :
下赤塚駅の近くの交番横にあったラーメン屋潰れて中華屋になってた
あそこ中国人2人がとんこつラーメン作ってたんだよな

217 :
川越の善龍と板橋の善龍は別物だ

218 :
>>215
大山の善龍は人気なんだから大山善龍の店主が後継ぐなら良いことじゃん

219 :
川越の善龍は何処にでもある資本系マタオマつけめん
そんなんでも何だかんだ10年以上は続いてるけど

220 :
ここでモリスに粘着してた善龍の常連客は何処に流れるやら

221 :
善龍の跡地はラーメンの有名店が入るって会話が聞こえた

222 :
そういや外宮が店名変えたな。うしまるって書いてあったから同じ牛骨っぽいし中身は変わっていなさそう。

223 :
河野っていつになったら通常メニューでやるのかな。

224 :
オープン特需がなくなるからそろそろ始めないとやばいね

225 :
>>224
言葉遣い上手いですね。

226 :
まあ1回食べてそれきりも多いからな
あの場所だとリピーターありきだろ

227 :
日本のヨハネストンキン

228 :
>>224
行ってきたけど塩ラーメンがあったよ。
店内既にガラガラ。

まぁ美味しいんだけど馬鹿舌の俺には二郎やべんてんのような出汁と化調の合わさったガツンとした旨味がないとなんかなぁ。

229 :
赤塚は土地柄なのかどうかわからないが淡麗よりはドロドロな家系が好まれるようだ
普段いのこに通ってるような層はもう来ないだろう
お上品な路線のままでは危ないかもしれんね
一部ラヲタのためだけに商売してるんじゃないからな

230 :
区役所前の和宮って行った人いる?
>>214
ラーメンじゃない実家の店が結構有名だから
そっちの名前使うかもとは言ってたけど
どうなるか分かんないって

231 :
>>230
返信ありがとう。参考になりました。

232 :
>>222
JinGuってまだやってるよね
宮の字を外したってことは姉妹店ではなくなったのかね

233 :
>>228
いわゆる淡麗系って食べた気がしないんだよねw
昔ながらのあっさりした中華そばは好きだけど、そういうのとも違う
まあ並んでないなら近いうちに行ってみるか

234 :
>>228
いわゆる淡麗系って食べた気がしないんだよねw
昔ながらのあっさりした中華そばは好きだけど、そういうのとも違う
まあ並んでないなら近いうちに行ってみるか

235 :
>>229
そういわれると下赤塚系はあわなかった
じょっぱりもいのこも
しょっぱすぎで脂っぽすぎなのかなー?
YSは臭すぎ

236 :
昨日平和台のいのこにテレビ局来てた。ちゃんと昼の客ハケるまで外で待機してるようだった。

237 :
新板橋柴の跡地、海老そば海道8月オープンだそう

238 :
柴、また潰れたのか。

239 :
紫あかんかったか

240 :
オムレシ食いに行かないから潰れたぞ

241 :
河野空いてるってことは狙い目かな?
そろそろ食いに行ってみるかな〜

242 :
今日の2時頃覗いたら満席だったよ。

243 :
中板来たがバラそばこの時間に客ゼロで大丈夫か

244 :
>>241
stay!

245 :
昼に並ぶ事になれば熱中症と熱射病待ったなしか?
ラーメン食べる為に健康を害する行為をするって何か面白いな

246 :
ラーメン食べること自体不健康だから

247 :
こーの行ってきた
店主の声と入口にあるガランガランとゆずうるさい
あと、水がめんどくさい、コップも嫌だな
ただ、
あの麺は結構好きだ、麺の量も同一料金で増やせるのは良い

248 :
>>246
アスペ

249 :
今度ゆずっこ10人位で行く予定

250 :
ゆず(河野)VS長渕(ラーメン鉉)

251 :
鉉って朝から深夜まで店主1人で営業してんの?んなわけないよな

252 :
(´・_・`)最近年齢のせいか異世界転生モノが楽しめないのだ
(´・_・`)現実世界で頑張れないな奴はどこ行ったってダメなんだよって思っちゃう
(´・_・`)にんにんかなしい

253 :
暑いからラーメン無理。よう膨張逝くわ

254 :
大勝軒なりたやは中華そば・つけ麺とも750→780に値上げしてるな
あとは、どうでもいいけどモリスの近くにあった本格カフェみたいなのが歯医者になってる

255 :
なりたやの件も結構どうでもいいぞ

256 :
>>253
大山より新板橋の方が好きだな
大山はどれも水っぽくてベッチャリしてる

257 :
>>256
店長にアームロックだ‼

258 :
大山よう膨張は25年前よくいったけどベッチャリなんてことはなかった。
もうい○いさんが店長じゃないんだな。

259 :
大山の花屋ってチラシ配ってたけどどうなんだろ

260 :
河野の並び方はあれでいいのか?
店内横一列に並んでるんだけど、あれじゃ入口を塞がれてる感じで入れないってw
もしかしたら異常な暑さ対策で外の客も店内に避難させたのかもしれないけど

261 :
久々に中本行ったけど、今日は何年振りかの感じで美味かった。
店内凄い混んでたし、帰り客が厨房の料理人に「すげえ美味かったです」なんて挨拶してたから、もしかすると他店から腕利きがヘルプに来てたのかな?
俺は別に中本ファンじゃないけど、今日は美味かった(たまたまか?)

262 :
一回行ったけど物凄く不味かったな

263 :
中本か1年に数回は行きたくなるが
毎回行った後微妙な味に何とも言えなくなる

264 :
トウネリのタケイシがこの前テレビ出ててラーメンの値段が280でびびったんだけど美味いの?定食も数あるみたいだし日高屋より安く美味い店な感じでいいのかな?

265 :
タケイシ行けるのらタケイシに行った方がいいよ。
日高屋はチョイ飲みで重宝してるけど

266 :
中華料理中本で食ってた人達でネラーは殆んど居ないみたいね

267 :
たけいし
やすいし!
まずいしw

四半世紀にわたって
地元民の間で交わされているこの合言葉が
たけいしの長所と欠点を過不足なく表している

268 :
>>266
四半世紀前から・・・東武練馬はラップの街だな

269 :
徳丸純子元気かな

270 :
>>257
ガアァ!痛っイイ…!(今どきこどグルを引用するなよ…

271 :
>>268
北町は悪が多いよね〜

272 :
>>271
北中出身の俺に言わせてもらえば、地元民(土着民)にはそこまでワルはいない
自衛隊絡みの転入生とか、親がマンション買って田舎から出てきた奴の方が碌でもなかったな

273 :
トウネリ生まれのHIPHOP育ち
悪そなヤツは だいたい友達

274 :
わかったから街B行け

275 :
>>272
おっ、北中!
知り合い悪ばっかだったけど、年代かなぁ〜?
年齢は伏せときます。

276 :
たけいし店員がキライ

277 :
北中の不良は東中のパシリってイメージしかない

278 :
拉麺アイオイのラーメン、炒飯、メンマが50円値上げらしい
前々からここの値段設定は全体的に50円(モノによっては100円)高いなと思ってたけど更に50円上げてくるとは

279 :
>>230
和宮、今日行ってきた。勝浦式タンタン麺そこそこ美味かったしライスサービスで付いて700円。
冷やしも始めたみたいだし、今なら帰りにジュース一本くれるよ。
昼時でもガラガラだったから興味あるなら今のうちに行ったほうが良さそう。

280 :
>>278
情報あり。
半チャーハンセットが1040円かor1090円になるんすね。
ひでぶ〜

281 :
>>270
ダメ‼
それ以上いけない。

282 :
>>281
しつこい

283 :
セットで1000円超えるなら、場所も微妙だし足が遠のきそう
結構味は好きなんだが

284 :
車で行くとドンキに実質タダで停められるから便利

285 :
アイオイ好きだけど、価格設定に天狗感を否めないなぁ。
まぁ、店側も勝負に出たんだろうな、金が欲しくてしょうがないんだろな。

286 :
きころくの限定冷やしまぜそば美味かったよ

287 :
冷やしまぜそば?何か魅力的な響きやん

288 :
>>279
今日行ってきたけどツマミ充実してるから
酒飲む人はいいかもね
ラーメンは普通だったけど水餃子美味しかった

289 :
>>288
奥さん餃子とサワーのセットが450だってよ

290 :
奥さん餃子?

291 :
>>285
商売なんだから、できるだけ高い値段で売りたいのは当たり前
デフレで安売りが定着したせいで日本のサービス業は極めて付加価値が生まれにくくなってる
そろそろ消費者の側も意識を変える時期に来ている

292 :
>>291
板橋のトップエコノミストとお見受けした

293 :
284はそう言う話してる訳じゃないだろw

294 :
奥さん餃子はとてもジューシーでヒダヒダが整っててキレイだね…

295 :
そのヒダヒダを開いてみると中から
熱いジュースが溢れ出す

296 :
それが奥さん餃子

297 :
クッソつまらん

298 :
しかしニンニクとニラが醸し出す熟成の香り

299 :
しかし焼き色が濃いなあ。焼きすぎですわ。

300 :
下らねえししつけー
いいかげんにしろよ中学生かよ

301 :
橘のラーメンが地味にうまかった

302 :
>>300
お前ここ初めてか?力抜けよ。

303 :
>>302
ずっといるわハゲ

304 :
素で気持ち悪い

305 :
便所の落書きに対して思うところあるけどどっちもどっちだけど浪人使ってるヤツは気持ち悪いな

306 :
日本のラーメンは世界でどのくらいの評価なんだろ?
ほぼ世界中で人気なのかな?

307 :
価格的に寿司より庶民的なソウルフードだとは思うんだけど。
どーなんだろう?

308 :
成増に麺やはるか出来てたな。
べんてん振られた時の選択肢が出来て嬉しい

309 :
>>305
すげー昔のログとか欲しい場合があるんだよ

310 :
>>309
余計にキモいっつの

311 :
話にならん

312 :
浪人使ってるワッチョイ消してるヤツの事言ってるんだけど

313 :
浪人なんて使わなくてもいくらでも消せるよ

314 :
このエリアはバラそば屋がなんだかんだで一番マシに感じる

315 :
>>311
話す気なんかねーよ
きめーから出てくんな

316 :
修羅の国トンキン

317 :
みとやで昼から瓶ビール飲んでたのが懐かしいわい

318 :
>>317
みとや、使い勝手が良かったな。
ビール頼んだらツマミ付けてくれるし、
味はべんてんの劣化版だけど並ばないし。

319 :
みとや場所は最高だったのにな
後に入った店にも1回行ってみたけど再訪はイイや

320 :
みとやは結構好きで一時期週一で行ってた
つけ麺と辛味がかなり好きだった
辛味の出来はべんてんより上
スープ割りでネギ入れてくれるのも良かったな
繁盛店だったけど体調崩してやめたんだよね
今日は昼久々にいのこ行ってきたが時間ずらして2時ごろ行ったのに相変わらず満席
ランチタイムライスおかわり無料なのは嬉しいんだけど肝心のライスがまずいんだよなぁ
以前から店員に外国人が2人いたんだけどまた1人違う外国人が増えてたw
今回はインド人ぽい黒人だったな

321 :
桑名店先に店長のポエムを書いたプレートを飾ってる上にライトアップまでしてたわ
そういうとこだぞ

322 :
トイレに説教書いてある居酒屋よりマシ

323 :
みつを

324 :
紫の跡地に新しい看板がかかってた

325 :
http://itabashi-times.com/archives/kaidou-open.html

海老つけ麺がオススメらしい
くわい、柴ときた悪い流れを断ち切れるかな?

326 :
あら美味しそうじゃないの

327 :
成増のはなびって意外とながもちしてるね
どの時間帯に客は入ってるんだろ?

328 :
海老ってあんま当たりのイメージないけど
楽しみではある

329 :
はるかじゃなくて花火?

330 :
長持ちも何もまだできたばっかりじゃん

331 :
連敗続きの鬼門だけど失敗する原因はやっぱ場所かなあ
もうちょい区役所寄りなら違ったかもしれない

332 :
くわいは8年ぐらいやってたんだからよかったろうよ。

333 :
連敗続き…

それ虚淵って脚本家もどっかで使ってたな
頭痛が痛いわ

334 :
くわいうまかったよな

335 :
くわい旨かった
場所がアレで足遠のいたけど

336 :
上板橋のせいやが油麺始めたみたいだが家系の油麺ってどうなんや

337 :
せい家にアブラそばあるのか試してみるわビールと一緒にブラビー

338 :
上板橋のせい家はエアコンの効きがまったくないぞ

339 :
せい家が熱い

340 :
セイヤッ!!セイヤッ!!そーれ!そーれ!

341 :
みちしるべも空調壊れてんだか?激アツだったよ。
とても長居はできない(別に長居しないけど)、食ったら即退席。

342 :
この時期に店内がクソ暑いラーメン屋って
客への嫌がらせとしか思えない。
だからそんなラーメン屋は二度と行かない。

343 :
久々にチャッチャ系食べたくなった
じょっぱりと下頭橋どちらがオススメ?

344 :
平大周

345 :
>>344
五反田か西大島まで行く根性があるならばアリかな
まあじょっぱり行っとけや

346 :
健康的なラーメンありますか?

347 :
家系にほうれん草と海苔増してにんにくと商がたっぷり入れて食えば完全食

348 :
>>343
新高島平の神むらと言いたいけど15日以降ブログ更新してないので
営業してるかわからんな

349 :
>>343
下頭橋

350 :
>>346
フジマルでヤサイマシにしてヤサイだけ食って残りは窓からぶん投げろ

351 :
>>346
せい家で「油少なめ」or「油なし」とお伝え下さい

352 :
>>350
一度やってみたい

353 :
>>351
了解しました

354 :
油そば油少なめいいすか

355 :
だめす

356 :
じゃ油抜きいいすか

357 :
だめす

358 :
中華屋行って野菜炒め頼んだ方がまだいいわw

359 :
東上線の池袋→埼玉方面で一気に客が降りるのがときわ台
なのに、めぼしいラーメン屋がない・・・

360 :
香雅行ってきた。
古めかしい雰囲気がとても良かった。
ちょい飲みにも使える感じ。
メニュー沢山あるし。
また食いに行こうと思う。

361 :
区役所前の勝浦タンタンメンの店、結構旨いしコスパもいいな
次回50円引きの券をくれたから次は味噌ラーメンを食ってみるか

362 :
区役所前の勝浦タンタンメンの店、結構ステマ頑張っているな
一回は食ってみるか

363 :
ちょっと褒めるとすぐステマとか言い始める程度の低い奴っていまだにいるんだな

364 :
板橋は民度の低いほうの区です

365 :
>>360
香雅は良いな
ここの餃子は最高ラーメンも背脂ブーストしたらもっといい感じ
他にもいろいろメニュー試してみたいけどなかなか機会がないのが残念

366 :
香雅はヤニカスが集う店だから注意が必要

367 :
勝浦担々麺は冬に食いたいわ
いまくったらシヌ

368 :
夏に辛いもの食べるのが美味しいし体にもいいんだよ
だから熱い気候の国で辛いものを食べるとこ多いでしょ

369 :
>>368
日本にそういう食文化はないからな
真似る必要もない

370 :
日本の湿度の高い気候ではカラい料理もかえって不快感を高めるだけなんですよわかってくださいよ

371 :
中板橋のまつおぶし行って来たがスープぬるいな、バラそばの中華そばのがいいな・・

372 :
>>368
わかる、わかるんだけど今年は無理

373 :
まつおぶしで暇つぶし

374 :
>>371
あそこはほんとよく分からんな
煮干し中華は美味いんだけど

375 :
海道は開店10日で10、11日の二日間500円だってさー

376 :
>>374
バラそばは中華そばは旨い、他はあれだが

377 :
そもそもバラそば屋とまつおぶしって全然違う種類のラーメンじゃないの?

378 :
今日香雅行こうと思ったけど暑さに負けて近場の吉野家で妥協してしまった
早く気温下がらんかな。。。

379 :
まつおぶしは名前忘れたけどご飯もののミニ丼が一番手がこんでて美味い気がする

380 :
俺もまた香雅に行きたいのに
バスではなく徒歩で行こうと考えてるせいで「やっぱやめた!」となる。

381 :
香雅みんな好きだね〜
俺は最近通い出したんだけど、メニューありすぎて全然分からんす。
とりあえずチャーシュウメンは食いました。
皆さんのオススメメニューあったら教えてください。
謝礼として、ここに感想書きますので〜
お願いします。

382 :
香雅はバスで行く距離でないだろw
ときわ台から歩けよw

383 :
まあ誰もときわ台スタートとは言ってないんだけどな

384 :
香雅初めて行った時頑固そうなおじさんがホール係で、お婆ちゃん達が調理しだした時はちょい笑ってしまった

385 :
町中華の爺さんなんて前もって勝手に想像してると
わりと大柄だから店の狭さも手伝って妙な威圧感がある。
婆さんふたりの、朝の台所仕事みたいな動きと音と、出てくる料理のギャップも意外。
ラーメンとサッポロ(味噌)の味はかなりのもので
町中華でラーメンが最大最高の楽しみというのは珍しい。
餃子は75%の確率で「大当たり」だった。
店で仕込んだメンマやチャーシューも旧式の上質なタイプ。

386 :
>>385
情報ありがとう。
全部くってみます。
いや〜楽しみが増えた〜

387 :
まず香雅は餃子が絶品だよ
王将なんかじゃ歯が立たないくらいのハイクオリティ
調理担当のお婆ちゃんがいなくなったら終わりそうなので行ったら必ず頼んでる

388 :
中板の博龍も行きなさいよ

389 :
>>387
絶対食います。
あと、晩酌するときお土産にしてこよう〜
ありがとう。
香雅、末永く頑張って欲しいです。

390 :
>>388
チェックしまーす!

391 :
>>388
今食べログ見たけど、外観も店内もメチャクチャやばいっすね。
昭和すぎる〜
ここも必ず行ってみたい。

392 :
>>388
教えてもらったお礼に、俺の推し町中華情報をば。
東武練馬の飛鳥オススメします。
ラーメン380円が凄え美味いす。
生姜が効いたラーメンです。
腹減ってたらラーメン半チャーハン680円も。
老夫婦でやってるので、いつまで営業できるかわからない感じですので、いつか行ってみて下さい〜。
結構人気ありますよ。

393 :
何て素敵なスレなんだ…
俺は今モーレツに感動している

394 :
おれも旨い中華知ってるが自分だけのお楽しみにしてる、他人に教えた所で一円の特にもならんむしろ損する

395 :
香雅とか正気か
王将と比べてとかも笑える。そんな下で比較とか

俺は二度と行かない店だな
長年ボロいのもわかるというレベル

396 :
ジャップらしいや

397 :
20年前まで板橋区に住んでたけど美味い店より不味い店の方が多かった。
今はネットで下調べできるから不味い店が存続しずらくなった。よい時代だな。

398 :
まだまだ駆逐する必要があるますよ

399 :
>>394
ドライな人ですね。
まぁ、その気持ちは分かります。

400 :
下町中華はおっさんの楽園。潰してはならぬ。

401 :
中華シブヤが孤独のグルメ効果でランチ時間帯はニラ玉とライスしか提供しないようになった。
昔からの馴染み客にとっては不本意だろうな。

402 :
大山の丸鶴はチャーハン以外どう?チャーハン以外で出したことないんだよなー

403 :
>>402
ラーメンも美味えよ
ワンタンも

404 :
トンキンヒトモドキ

405 :
トンキンヒトモドキ

406 :
さて、今日も暑いし、福しんにでも行って、冷やし中華(ゴマ)Bセット、クーポンで味玉、食いに行くかな〜フンフン〜♪
福しん最高〜

407 :
>>402
ラーメンは不思議な酸味があって自分には合わなかった。

408 :
炒飯に付いてくるスープとベースが同じだとすると期待しちゃうな
あのスープほんと好き

409 :
辛抱できず久しぶりに香雅へ行ってきた。
今回こそ頼んだ事の無いメニューを注文しようと思っていたが、挫折。

410 :
ステマ飽きた

411 :
町中華でステマしていたら、それはそれでよいw

412 :
よくねーよ町中華厨は鬱陶しいんじゃボケ

413 :
ケチくせー

414 :
豊島区西巣鴨3-22-6 傷害事案発生 そば屋の店員が加害者 7月9日19時前

415 :
冷やし中華って店で食ったことないなぁ

416 :
チャーシューが旨いのはドコだい?

417 :
>>416
天鳳

418 :
んじゃ、麺が旨いのはドコだい?

419 :
桑名

420 :
>>416
>>418
西台二郎

421 :
>>418
欣也は美味いで

422 :
久々の休みだし、どっか行こうかと思ったら大雨…

423 :
降ってないけど?朝ですらパラパラだぞ

424 :
やんだから香雅に行った

425 :
奇遇だな
オレも香雅行ったよw
今日も餃子が絶品だった

426 :
>>423
お前がどこに住んでるのか
お前にとっての朝が何時のことなのか知らん

427 :
桑名行ってきた。味噌大盛りにしたのに麺少なすぎる!値段高いけどチャーシューの切れっ端ゴロゴロ入ってるから味噌チャーシューだと思えば許せるわ。勝手に威勢の良い婆さんを想像してたけど、ただのお婆ちゃんだったぜ。

428 :
熟女マニアには堪らないな!

429 :
ワンタン麺の美味しい店ありませんか?

430 :
あるけど教えん、店が混んだりしたら俺の分が無くなるから言わん

431 :
ワンタン麺の店、本蓮沼に一年前くらいにオープンしてなかったっけ、と思って調べたらもう閉店してた
早いな
近くないから一度行ったきりだったけど、味は結構好きだった

432 :
小さか小さか男たいね

433 :
えっ?桑名食べちゃったんですか?

434 :
>>429
大塚になるけど、広州飯店はワンタン推しの店だよ。
ラーメンよりワンタン付きの定食オススメ。
ラーメンはイマイチ。
今度行ったら感想書いてね。

435 :
>>430
レスすんな禿げ

436 :
丸鶴のワンタンがお気に入り
チャーシューチャーハン+ワンタン

437 :
ワンタンて水餃子の劣化版じゃん。食う価値無し。(キリッ

438 :
大塚は遠いな・・・どこだよ

439 :
アイオイ今日から夏休みかよー
値上げしてすぐ一週間も休みとは、相当儲かってるのかな

440 :
>>427
俺も最近初めて行ったけど全く同じ感想だわw

441 :
>>439
がっぽがっぽ儲かってまっせ〜笑いが止まらんよ

442 :
園春のばばあどんだけコミュ症なんだ?口聴きにくいたらありゃせん

443 :
善龍の跡地にはどんな?屋が入るんだろう

444 :
>>443
立地は厳しいとこだよね。
よっぽどじゃなきゃすぐ潰れそう。

445 :
安沢の奥さん可愛いのな
ただの従業員かもだがあんな美人さんがラーメン屋とかもったいない
味はまた微妙に変わってた、安定しないのか改良してるのか分からんが好きだ

446 :
そら自家製麺であの値段だもん儲かるよね

447 :
また始まった
自家製麺だから安いネタ

448 :
新潟の名店来味が板橋区役所前くるらしいからまさか善龍跡か?

449 :
>>448
マジで?来味って新潟の店舗は数年前に閉店したよね
改めて都内に移転とはにわかには信じ難いが
身内の誰かがいっちょ東京で一旗上げたろかいみたいなノリなんかな
青島食堂またいな成功例もあるしね
そういや武蔵浦和のラーメンアカデミーだっけ、あそこに昔来味入ってたよね

450 :
>>449
亀田の来味が8月末でしまるから
そっちじゃねぇの

451 :
記事になってるじゃん

東京に移転!?江南区『中華そば来味 亀田店(らいみ)』が移転のため閉店するらしい。移転先はなんと東京!!
http://gata21.jp/archives/76949196.html
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/b/9/b9dbfcfe-s.jpg

452 :
中華そば 来味 亀田店
025-381-6625
新潟県新潟市江南区西町3-5-32 エスタディオ 1F
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15016188/

これかよ!!
うわめっちゃ楽しみ!!!

453 :
大したことなさそうな店だな

454 :
逆にスゴイ店だったらラーヲタが群がって大変な事になるだろ
役所近くならこのくらいの手軽な店の方がイイって

455 :
嫌みでもなんでもなく、来味ググって大したことなさそうと思う人には
マジで大したことないラーメンだから食わなくていいと思うよ
二郎とか油そばオススメ

456 :
東武練馬のみちしるべ
もう少し麺が太くて大盛り300gぐらいあったら
俺好みになるんだけどな〜惜しいな〜
安くて良い感じなんだけどな〜

457 :
板橋区は隣の北区、練馬区、戸田市、和光市、川口市に比べて、ラーメン屋の数とクオリティは何位くらいかな?
俺的には1位練馬区、2位川口市、3位タイに北区と板橋区、5位タイに戸田市、和光市。
ってイメージだが〜
あ、豊島区入れんならダントツ1位だな。

458 :
>>456
全体のボリュームが少なすぎだよね〜。
いい線いってんだけどなぁ〜

459 :
上板橋駅前の霧笛が昨日今日と休みのようだが臨休かな?

460 :
そういや昨日、あむ亭やってなかったな。
台風見越して休んだんかな?

461 :
>>459
今通ったけど営業してた
この店はラーメン屋なの?居酒屋なの?
食べてみたいが入りづらい

462 :
前にバラそば屋の味噌ラーメンが旨いって書いてあったから食ってきた
作り方を間違ったと思いたいぐらいしょっぱかったんだが、もともとあの味なのかな
半分ぐらいの塩分なら旨いかも

463 :
>>461
ミソラーメン屋
酒も飲めるけど飲み屋利用してるのはまったく
いない

464 :
バラそばは中華そばと生ビールだけ、後は不味いちなみにメインのバラそばはしょっぱくて不味い

465 :
味噌ラーメンは難しいわなあ。

466 :
バラそば塩すきやで

467 :
海道に来てみたがまあまあ並んでた
味はなんだろうなあレンチンのつけ麺みたい
良くも悪くもなく

468 :
大山ハッピーロードにできた花屋けっこう好きな味だった

469 :
レンチンか…板橋まで来たけど別の店行くか

470 :
>>467
海老の味はあまりしないのか?

471 :
>>467
行く予定だったけどやめようかな

472 :
迷わず行けよ
行けば分かるさ

473 :
>>469>>470
海老つけ麺はめっちゃ海老の味するよだけどなんか甘ったるい
一味とラー油入れたらちょうど良くなった
レンチンぽいと思ったのは混むのを予測して麺が茹で置きだったからかもしれない
背後霊もいてじっくり味わう暇も無かったから本格的な評価は保留
主人?と従業員の接客は良かった

474 :
>>473
自分はラー油を入れたら自分好みの味になった。
隣の人は一味をめっちゃ入れてた。
暑い中並んでたら店の人が水を持って来てくれた。

475 :
海老つけ麺以外に魚介つけ麺と油そばもワンコインだった

476 :
>>473,474
いい店っぽいね
好印象

477 :
前まで行ったけど結構並んでたね
トッピング選べないみたいだし
開店セール終わってからにするわ

478 :
バラそば屋、中華そば喰った魚介豚骨だな
あのバラチャーシューのチープ感すごいな
塩か醤油こってりの方が好み

479 :
海道めちゃ混んでんな

480 :
せい家のつけ麺て酸っぱいタイプの奴だっけ?

481 :
なんか特徴のない魚介トンコツだった気が

482 :
バラそば屋はとにかく帰宅ラッシュの時間帯にワンオペをやめろと言いたい
ラーメン食うのに25分ぐらい待たされた記憶が大人になってからは無いわ

483 :
解読班まだかよ

484 :
ttps://i.imgur.com/t0ZUNIc.jpg
茹で上がり320gだとちょっと物足りないなー
あとトッピングが・・・普段780円であれはどうなのか
牛すじ丼頼みたかった
味は 食べやすい ですね

485 :
あ、s付けちゃった
http://i.imgur.com/t0ZUNIc.jpg

486 :
>>482
俺も20分以上待たされて以来行かなくなった・・

487 :
成増の名店なんて
厨房とフロアに3〜4人居て
客が並んでなくても
20〜30分待たされるんだぜ!

488 :
おっと愉快なオバハン店員がいる店の悪口はそこまでだ

489 :
タイラーメン青山のラーメンが食いてぇ〜〜〜〜〜
なんぷら〜〜〜〜〜〜〜〜

490 :
こそっとの限定
きしめんだった

491 :
限定で思い出した
まつおぶしは冷やしニボシぶっかけ
北区の机上の空論の冷やしニボ中華そばがヤバかったのでちょっと躊躇してる

492 :
昼海道行ってきたど500円だったこともあって並んでたな
魚介つけ麺食ったけど味の方は…まあ普通
魚介つけ麺のイメージを地で行く感じのつけ麺で不味くはないけどこれを食いに行く行きたいか?と言われたらNO

493 :
冷やしは難しいのかな?リンガーハットでさえ冷やしはハズしてる感がある

494 :
オムレシからレンチンへ

そしてデンセツへwwwwww

495 :
上板橋 大番ラーメンは、板橋区民のソウルフードだよな。
大番ラーメンは不滅なり。

496 :
上京して初めて入ったラーメン店が大番だったよ。
25年前のことだ。藤竜也みたいな店員まだいるかな?

497 :
大番かー
フケが肩に雪のように積もってるおっさん店員いたな
パチンコ玉触った手を洗いもせずに作るラーメン、絶品でしたわ
下赤塚店、もう四半世紀も前の話

498 :
>>491
悪くなかったよ
ぬるいけど

499 :
高円寺には2軒も大番あって愛用してたのに今や全滅。
下井草の大門は大番系統だけど…

500 :
まつおぶしぬるいなと思ってたの他にもいたか、猫舌には親切な店だわな

501 :
ラーメンが好きだぁー!

502 :
>>498
冷やしなのにぬるいのかw
まあ行ってみるか

503 :
ぬるし

504 :
豚骨ラーメンのオススメ教えて

505 :
>>504
東京トンコツならゲドバシが俺は好きだな。
博多系トンコツって店炊きのとこ有るんか?

506 :
ありがと 明日行ってみる

507 :
>>504
愚直

508 :
>>502
あそこの太めの麺でキリッキリに〆めたら硬くて歯が立たなくなりそうw

>>505
下頭橋は東京トンコツとは言わんだろ

509 :
トンコツて定義広くなったよな。東京、博多、新潟(燕三条)、横浜家系…

510 :
燕三条が豚骨とか知識あっさ

511 :
冷やしでもデフォラーメンでもぬるめなまつおぶし

512 :
美味い不味いは別としてだが
大山の宮本商店は店炊きだったな

513 :
海道いってきたけど麺が好みじゃないのも
あっていまいちだったわ
レンチンとまでは言わんけど

514 :
>>510
お前はネットで集めただけの無駄な知識集めて悦に浸ってろよ

515 :
所詮板橋区で騒いでもね

516 :
>>514
偉そうに書き込みたいなら最低限の知識は持てよ

517 :
俺北区民だけど正直板橋区民を下に見てるわ。
抜きん出たラーメン屋もねーし、桜の名所も庭園もない。
足立区と一緒に埼玉県にしてもらって欲しいわ。

518 :
>>517
酷いこと言うな〜
ここに来るなよ、シッシ

519 :
北区w

520 :
北区ってマジで頭がおかしい基地外が多すぎ
まあ、あの北区スレ見てりゃ基地外の巣窟ってのが理解できるだろうけどw

521 :
北区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区

この辺は横並びだろw

522 :
北区は高はし、流。、今は亡き滝野川大勝軒が良い感じだったな。

割りと板橋に比べると老舗が潰れてる印象だなみのめんたとか諸々

欣家とか三田線沿いは頑張ってくれててありがたいけどな
東上線は割りと老舗潰れすぎ。

523 :
>>520
北区スレがおかしいのは一人の気狂いが荒らしてるだけだろ?

524 :
北区って大雨降ったら洪水になる、住む所じゃない

525 :
>>521
足立区以外は大差ない
お前、足立区知らないだろ
ラーメンもダメだけど住民の民度は飛び抜けて低いぞ

526 :
板橋もそうとうなもんだと思うよ。
10年間で自転車3回盗られた。たまたま鍵かけ忘れた時にだよ。

527 :
鍵かけなきゃ板橋区でなくても盗まれるよ

528 :
>>527
盗られたのは全部アパートの自転車置き場。
こんなことはさすがに他区ではない。

529 :
アパートの駐輪場で3回って、脳に異常があるとしか思えないんだが病院行ったか?
念の為あと5台くらい自転車も買っとけよ

530 :
北区は赤羽くらいだね。
板橋区は大山しかないけど。
ワーストは足立区かな〜、それか江東区?

531 :
23区平均所得ランキング
1位.港区(902万円)
2位.千代田区(784万円)
3位.渋谷区(703万円)

---富裕層の壁---

4位.中央区(556万円)
5位.文京区(544万円)
6位.目黒区(537万円)
7位.世田谷区(506万円)
8位.新宿区(477万円)
9位.杉並区(436万円)
10位.品川区(427万円)
11位.豊島区(412万円)
12位.大田区(395万円)
13位.練馬区(395万円)
14位.江東区(389万円)
15位.中野区(387万円)
16位.台東区(385万円)

----ここから貧困層----

17位.墨田区(350万円)
18位.板橋区(350万円)
19位.江戸川区(346万円)
20位.荒川区(345万円)
21位.北区(344万円)
22位.葛飾区(333万円)
23位.足立区(324万円)

532 :
香雅行ったら16日まで盆休みだった悲しい

533 :
北区は23区で23番目に地下駅が出来た区。
これはこれで都会感なくてすごい

534 :
お父さんの薄口醤油の生姜醤油らぁめんは失敗しているのに
10年かけて塩そば屋で修業したあとで
わざわざ失敗したビジネスモデルをトレースするなんて
どこまで「変わってる」んだ

535 :
そもそもお父さんのラーメンの味がパッとしてなかった知名度皆無

536 :
若いから試行錯誤してるんだろ
周囲の意見も聞かず我が道を行く形で、結果的に失敗する連中と比べたら全然マシだと思う

何種類か食べた感想は65点

537 :
>>532
ゆっくり休ましたってくれ…

538 :
一笑に10人以上の行列出来てた
何があったんや

539 :
どうでもいい話だけど上板の中本本店がすごい行列だった
個人的にはハズレ店舗だと思うんだが店員が変わったりしたのか?

540 :
北区は十条と東十条に美味しいラーメン屋多いね
よく行くけどね

541 :
足立区は別。セックス好きにはいい区だと思うけど。全部

542 :
足立区てセックスが盛んなの?

543 :
ゴミ本は観光客位だろ行くのは地元民はいかんだろ不味くて不味くて食えた物やない

544 :
>>542
中学高校くらいからめちゃくちゃ盛んだね

545 :
>>539
ラーメン業界は知名度と宣伝活動がすべて
食べ残しの残飯そのまま出しても知名度さえあれば連日満席になる
行列さえ作れば市販の冷蔵ラーメンそのまま出しても客はここでしか食えない絶品ラーメンだとありがたがる
繁盛させるために必要なのは美味いラーメン作る事じゃなくて
発言力のある評論家に金渡して高評価つけてもらう事

546 :
中本の聖地上板橋、何故ここまで地元に愛されなくなったか?
答えは簡単、銭ゲバ白根のせいだ。

547 :
>>546
昔の南口にあった頃は時々行ったけど、白根が乗っ取りに近い形でオーナーになってから味は間違いなく変わった
ただ辛いだけのラーメンが激辛ブームで流行っただけで、地元民はほとんど行かない
まだ大番の方が上板橋のソウルフードとして認知されていると思う

548 :
まあでもどれだけ不味くても
地元の人に何であんなゲロ食いに人が集まるのかと不思議がられても
繁盛してれば勝ち
残念ながら中本は勝ちなんだよ
味で勝負しようってラーメン屋が馬鹿を見て
小狡い工作やってるのだけが成功するのがラーメンの世界

549 :
練馬って思ったよりも所得が高いんだな

全然そんなイメージないけど

550 :
>>545
あの漫画の話?

551 :
一笑、一緒に食ってくれや

552 :
チャーシューメンマ煮玉子も含めて

553 :
>>548
俺たちはミーハーにならないように気をつけよう。

554 :
成増の頑者つけ麺二種類あるけどどちらが美味いですか?

555 :
まさか古武士は潰れたんか?

556 :
>>554
僕は普通の「つけ麺」の方が好きです

557 :
成増の頑者最初は本部のスタッフも応援に来てたから美味かったなぁ
暫く経って明らかに味が落ちてあんなに並んでた客もあっという間に消え去った
今は程々の入りで続いてるけど大丈夫なんかね?

558 :
>>555
つい先日食べてきました
個人的に好みの味でした
閉店とかのお知らせもなかったはずです

559 :
>>556
明日初めて行って頼んでみます
いつも行ってるべんてんもやってないし道頓堀はこの間久々に行ったし

560 :
>>549
真面目な話すると石神井公園界隈、光が丘〜春日町界隈の人がベースあげてる。
本当は練馬〜豊玉、上石神井、大泉学園界隈の人に期待したかったのだけど、頓挫ってところ。

561 :
>>555
春くらいに閉店してっぞ

562 :
>>560
東武と西武のブランディングの差が出たのかな
正直 庶民レベルに差は無い
要は中の上がどれだけいるかの差だよな

563 :
成増の頑者って本店とスープや麺は同じ感じ?

564 :
>>563
サラッとした本店と濃厚な池袋の中間と言うコンセプトらしい

565 :
頑者のつけ麺のスープドロっとしてきころくっぽくて麺食べ終わる前にスープがほぼなくなっちゃったよ
スープ割してもらってラーメン状態にして食べようと思ってスープ割頼んだらスープがお湯になったw
しょうがないから酢かけて食べたよw
ここもいのこと同じで店員にインド系の外人さんがいた

566 :
マグロらーめん行ってみようと思うんだけど最初はなにを食えばいいすか

567 :
色々なとこでラーメン食い過ぎたのか1周回ってジーロズテーブルとか日高屋の激安ラーメンが美味しくなってきた

568 :
>>566
納豆パスタ

569 :
河野がうまいぞ

中盛り 大盛り料金同じで下赤塚民にも受け入れられそう

ただ皆大盛り頼んでて麺切れはええ

570 :
河野はオペマシになったんか?
元から麺量少ないから皆大盛りにするわな
下赤塚民はいのことか家系大好きだから河野は大丈夫かなと思う

571 :
ダディドゥデドダディ

572 :
誤爆したw

573 :
そのパスタっての気になったんですけど、ほんとうにスパゲッティーが
出てくるん?

574 :
>>557
最初は麺茹で置きで最悪だった

575 :
>>565
ありゃま、それは哀しいパターンですな
池袋アングラはつけ汁おかわり出来るので訊いてみても良かったのかもです
成増でもやって貰えるかは未確定な情報でスミマセン

576 :
冷やし売切れてたから熱々のラーメン食ってきたぞ
ここ見たのかもしれんがな

577 :
>>576
どこだよ

578 :
雨宮逝ったか?

579 :
海道は茹で置きデフォっぽい。今いるけど目の前でそんな感じだった

580 :
デフォなのか
どっかのブログでは茹で麺機のお湯がドロドロに濁ってたとか書いてたぞ

581 :
>>434
ワンタン麺の塩食ってきた。
あっさりスープだったけど卓上のニンニク醤油や食べるラー油入れたら激ウマになったよ

582 :
>>581
お、行ってくれたのね。
気に入ってくれたようで、ここに書いてよかったよ。
報告ありがとう。

583 :
古武士さっきやってたぞ
最近は夜通りかかってもずっと閉まってたから俺も閉店したと思ってたけど

584 :
さすがに茹で置きはナシだわ
クソすぎだろ

585 :
古武士は営業してる
武士道は閉店
ややこしい

586 :
海道はもう行かないわ
並んでるから見込みで麺茹でてるのかもしれんけど
そうでなくても微妙なのに

587 :
古武士気になってたまま潰れたと思ってたんだがどっちやねん

588 :
老兵は死なず去ってもいない
古武士は生きている

589 :
いくら混雑してても茹で置きはな
ワンオペの店ですら目の前で茹でるのに無いわ
立ち食いそばの方がまだ良いわ

590 :
野武士はどう?

591 :
店内を見えなくしてる店に美味い店無し

592 :
香雅は昼間だと中が見えにくい。

593 :
香雅好きだけど中見えないから入りづらい
どの店でも混んでて挟まれて食べるの苦手だから避けてるんだけど香雅とか入り口開けないと分からないからなー
開けて人いるから閉めて帰るとか失礼だしなぁ

594 :
J,sの客の路駐が原因か?

595 :
>>591
この書き込みは面白いな。
自分の舌を頼りに食べ歩いてきた人は笑うかもしれない。
行列ができる店を食べ歩いてきた人は憤るかもしれない。

596 :
ガラガラの店が後から見えなくするパターンもある

597 :
愚直やってる

598 :
>>591
暴論だね

599 :
香雅はたしかに扉を開けないと客入りがわからないけど味は絶品なワケで
今ぐらいの客入りの方がお婆ちゃんにも負担掛からなくていいと思うから
一見さんには敷居の高い店のままで良いかもしれない

600 :
トンキン弁はオカマ言葉w

601 :
>>595
厨房って言おうとして言葉の足りない人なのか
単純にバカなのか
どっちだろうって眺めてた

602 :
>>601
どちらでもないと思うよ
客席の事だと思うよ

603 :
あ、忘れてた
最初に思ったのはこの人もしかして家系が好きなのかなだった

604 :
>>603
思い付きでレスしないで言いたい事整理してからレスしろよ

605 :
なるほど
よく考えた結果お断りします

606 :
ゲドバシは有料でいいからトッピングさせてくれ。
メンマもネギも足りんのよ。

607 :
>>606
ネギ欲しくなるね

608 :
ワンオペだから単純にめんどくさいんやろな

609 :
>>607
辛味と和えた白髪ネギなんか抜群に合いそうだよなw

610 :
球磨っ子ラーメン思い出すな

611 :
>>609
それ絶対合うわ

612 :
>>611
すいません持ち込みライスいいですか?
と尋ねれば、マスターは笑顔で受け入れてくれる…
なのでそのタッパの隅に自作のそいつを、忍ばせる…か?

そんな非常識な変態にはなりたくない
明け方はヤバいな

613 :
楠たまに行くけど、なんかつまんないラーメンだよな。
なんて言えばいいか分からないけど、つまんない。
たまに行くけど。

614 :
>>603
イミフなことホザいてんじゃねーよ低脳w

615 :
>>613
わかる。うまいけどつまらん。具がシンプルすぎるせいか?

616 :
>>613
分かる気もするけど何だろ?インパクトがないのかな?
まあ月に何度かは行ってるよ

617 :
楠はつけ麺がドンピシャに好きだからラーメン数えるくらいしか食べたことないなー
近場で和風のラーメン貴重だから頑張ってほしいわ

618 :
>>606
メンマ増し無料でしてくれるんじゃないかな
自分はしたことないけれどメンマ多めとかネギ多めとかで注文している人みるよ

619 :
昔は確かに無料ネギ、メンマ増しは出来たよゲドバシ

620 :
>>613
さっき食べてきたけど食った気しないな
パンで例えるとサンドイッチだなありゃあ

621 :
>>618
たまに断られるんだよね。理由はわからんけども。
断られてるトコ見たことない?

622 :
すすりは下品で汚らしい

要するにズボラで自堕落なモノグサ人間どもが今後も他人の迷惑も考えずに
ただラクに食いたいから本来無くすべき古い汚らしい習慣を維持したいだけ

すすりは下品で汚らしい
大迷惑な日本の恥

623 :
XUX5

NG

624 :
俺なんか鼻水たれてくるとすするけどなw
どこが下品なのか理解できん

625 :
>>622
どこの人ですか?
日本人じゃないですよね?

626 :
成増武蔵家でやってるの
二郎インスパイア?
ただ背脂入れただけ?
終電帰りだといつも売り切れ

627 :
>>626
今日で終わりみたいだけど隣の人のをチラ見した感じだとスープは同じに見えた。プラス背脂ともやしみたいな

628 :
鼻水噛んでるワイ

629 :
マナーとして食べてる人に迷惑をかけることは止めましょう
鼻水はすするのでもなくティッシュで音出して噛むのもNG
自分もかなり鼻水でやすい体質なので店にティッシュが備え付けじゃなければ持参するし
使う時は鼻から出た部分をティッシュで拭うことをしてる
ズルズルとかティッシュで噛む奴には4んでほしい

630 :
気にしたことないな
鼻すすりなんて

行きつけの店が遂に禁煙になって
喫煙者クソざまあああと快哉を叫んでる俺

631 :
太麺太郎って電話番号ないなググったがやってるかどうかわからんが上板橋くんだり行ってみるか中本なら1分かからんが不味くてな、中本と太麺太郎場所チェンジして欲しい

632 :
太麺太郎前の極太またやってくれないかな

633 :
移動中にボーッとしてたら間違えて上の根橋あたりに行ってしまったので麺soulのホタテ潮だかいうの行ってみた
スープにホタテの旨みしっかり出てて美味かったし具材も美味かったんだけど
麺が負けてて小麦の味がしないのは計算通りなのか
戻る時にやっぱりどこからも行きづらい場所だなあと実感

634 :
>>631
近くの交番に電話して聞いてみたら?

635 :
愚直女のお手伝いさん入れたんだね

636 :
香雅やってなかったけど、いつまでおやすみか分かりますか?

637 :
日本のヨハネストンキン

638 :
>>637
ワレ何じゃい!

639 :
>>637
嘗めとんのかまんがな

640 :
香雅、今日はやってっかな?

641 :
雨宮逝ったな。

642 :
>>641
ホントかよ
接客が糞でなければまあまあ美味かったのにダメだったか

643 :
園春の接客には敵わんだろうな

644 :
昼は外でラーメンのつもりだったが
風すごくねーか?昼間で風だけなら今年一番かもしれん

645 :
>>644
俺もそれで諦めた

646 :
>>640
やってるよ

647 :
強風で熱々のスープのしぶき浴びて火傷するし、麺を持ち上げりゃ
吹き飛ばされるし、今日のラーメンは最悪だったは。

648 :
>>647
アウトドアラーメンすか?

649 :
お前どこで食ってんだよw

650 :
香雅の餃子を持ち帰って晩酌やりたいんだが、閉店時間早すぎて間に合わない。
ガッデム!
も少し遅くまで営業してくれると嬉しいんだが〜

651 :
>>641
マジ?
というか、あそこ道路拡張で移転じゃないか

652 :
>>650
おばあちゃんたち休ませたって!

653 :
>>647
想像して噴いた
石原軍団から受け取った一杯?

654 :
龍神のバイト巨乳すぎ
Gはある

655 :
そいつは聞き捨てできねえな!

656 :
龍神の子はときわ酒場の子たちが入れ替わりで来てるので日によって違う

愚直手伝い入ったって言うから行ってみたけど待ち時間全然変わってNEEEEEEEE
調理補助させてないからドンブリ片付ける時間が無くなった程度だなあ
みそつけ麺ドロドロで良かったです

657 :
>>656
詳しいねw
サンオキが沖ジム跡にときわ酒場営業してて大山から移転した龍神を買い取った?くらいしか把握してない
店の対応が悪くなったし味もおかしくなったから一年ほど行ってないな。

658 :
よこやんの相方は森戸ちぃでイイな
必死な地方の女子アナはレギュラーには向いてない

659 :
↑誤爆?

660 :
>>657
へー
知らなかった
現場仕事してるけどサンオキそんなことやってんだね
今じゃガチンコの話もあんま通じない
時代だわー

661 :
>>642
>>651
心配するな。今日も元気に「冷やし中華はじめました」歌ってた

662 :
>>648
>>649
店主「お客さん臭すぎるから、店の外で食べてください」

663 :
スープすすろうとすれば自分の汗が丼にしたたって、麺を持ち上げれば
まとったスープが乾燥して、今日のラーメンは酷暑日のせいで最悪だったは。

664 :
>>663
あーあ調子乗っちゃったか

665 :
>>648
>>649
お洒落なオープンテラスのお店だと思うよ

666 :
どうでもいいw
つまんねーよボケ

667 :
善龍跡地じゃないみたい

ttps://tokyo-ramendb.supleks.jp/s/112700.html

668 :
焼肉屋の跡地か

669 :
>>667
楽しみじゃのう!!

670 :
来味楽しみ
普段チャーハンとか頼まないけど

671 :
大山の丸子家不味いな。
大盛り頼んだけど不味すぎて全然食えなかった。若モン数人とおっさん居たけど良くあんなゲテモノ食えるね。

本当吐きそうになったわ。

雨降ってるけど口直しに環七の武蔵家行ってくるぜ。

672 :
>>671
清六家系列なのでお察し

673 :
海道もう閑古鳥か。。

674 :
部落海放道盟(略称海道)

675 :
>>667
知る人ぞ知る魔の物件じゃねーかw
夏場にラーメン屋が夜逃げして虫が大量発生したとかあったよな

676 :
系列とかよー分からんが、
清六家は好きだったのに、丸子家は全然ダメだ。
清六家に戻してほしいわ。

677 :
大山駅近辺で一番美味いのは
せい家だよな

678 :
せやな

679 :
善龍跡地も看板かかってたね
煮干し中華十六夜とか書いてた気がする

680 :
あら 良さげな店名ね

681 :
十六茶じゃなくていざよいかあ
煮干しなら伊吹くらい徹底して欲しいな
中途半端な煮干しメニューの店が多い中。

682 :
中途半端と思うのか、クサ味苦味が出すぎないギリギリのラインでどんだけ出汁を出すのかの勝負をしてると思うかはあなた次第

伊吹は臭くても苦くてもそんなの関係ねえのインパクト勝負の店

683 :
背伸びした屋号は短命多しだが如何に

684 :
>>683
たとえば?

685 :
昨日の急な雷雨でスープ飲んでも飲んでも減らねーし、大きな雨粒で
追加トッピングした海苔は全部溶けるし、しまいにゃ近くに雷が落ちて
ビックリして丼落として店主に怒られて昨日のラーメンも最悪だったは。

686 :
あらつまんない

687 :
しつこいねん

688 :
調子のっちゃって

689 :
>>685
頑張るね〜
イメージラーメン

690 :
香雅行ってきたー
今日も美味かったおばちゃんありがとう

691 :
>>688
ゆりやん乙

692 :
>>690
おばあちゃんだろ

693 :
香雅のチャーシューうまいよな

694 :
サッポロもかなりうまいし
いろんなメニューを試してみたいけど
チャーシュー食いたさにほぼ毎回ラーメン(チャーシュー麺)と餃子。
サッポロにチャーシュートッピングするのは可能なんだろうけど気がひける。

695 :
豚骨系の中では百麺が1番好きだがチャーシューはイマイチ

696 :
上板橋の三五十五が盆開けても再開しないどころかメニューとか撤去されてんだがまさか閉店か?
あのへんのノーマルな味噌はあそこだけだから重宝してたんだが…

697 :
>>696
ジャンポケ斉藤似の店主が作る味噌好きだったのに残念だわ

698 :
上板橋にはまだ宮本太郎があるぞ
あそこの味噌ラーメンは許容範囲

699 :
香雅行きたいけど夜は9時閉店なんだっけ?飲んだ後ラーメン食ってみたいわ

魂の中華そばで特製食ったけど具がショボすぎて笑った
あれで1150円するなら欣家でスペシャル食えば良かったよ

700 :
修羅の国トンキン

701 :
>>692
年齢的にはお婆ちゃんだけどリスペクトしてるのを察してくれ
>>694
すべてのラーメンにチャーシュートッピングできるから頼めば良い
オレはサッポロでもタンメンでもチャーシュー乗せるけどな+1枚100円

702 :
三五十五行くならどさん子行くわ

703 :
笑丸、結構好きなんだが、このスレには全然出て来ないな。

704 :
インスタントラーメンみたいな麺の店だからそうだろうな

705 :
どさんこは外から見ると全てが不潔で入る気になれないんだが実際どうなのよ

706 :
>>701
あの味を、あのお年の背中曲がったお婆ちゃんたちが作ってくれてることにこそ意味があると思うんだがな…
リスペクトの意味が分からん。

707 :
>>699
8時まででラストオーダーは7時50分くらい
>>703
笑丸好きやで。朝4時まで営業

708 :
>>706
それがリスペクトやw

709 :
>>708
酔っ払ってんの?

710 :
神むら、また長期休み病か
なにしてんだろう?

711 :
>>710
8/7から更新してないなずっと休んでるのか
あの界隈は他にたいした店もないし確実に営業してないと行きようがない

712 :
神むらはなんで食べログ「掲載保留」なんだよ
面倒くせーから誰かなんとかしてくれや

713 :
>>712
しょうがねぇなぁ、なんとかしてやるよ

714 :
>>713
サンクスコ

715 :
店が掲載拒否してんなら無理じゃねーの?

716 :
上板のせい家行ったんだが
油そばなんてあるのな。
初めてだったからとりあえずラーメンにしたけど
他のせい家とは全然違っててびっくりした。
本部とは別のオーナーがいるFCなのか?

717 :
>>715
あの極悪サイトにそんな店側の要望が通るんか

718 :
徳島に出したモリスの新店結構繁盛してるらしいな。

719 :
>>716
昨日の夜行ったら卓上ニンニク腐ってたけどな。

720 :
モリスって支店というか移住したんじゃないの?
大山の方閉めんのかな

721 :
>>720
ほんとだ!
http://www.topics.or.jp/articles/-/87359

今、大山の店どうなってるの?

722 :
モリスって誰も行かないし興味ないんだなw

723 :
嫁とは別れたのか?

724 :
ラーメン激戦区と言われる大山商店街?

725 :
モーリス・スミスしか知らん

726 :
>>721
うへぇ、新聞に出るなんて凄いね。
移住するんだ〜しばらく食ってなかったけど、もう食えないね。

727 :
別の人が作ってたよ

728 :
徳島新聞って阿波踊りで一躍有名になったあの…

729 :
>>727
モリスと藍庵どっち?

730 :
>>729
モリスの方
徳島はさすがに遠い

731 :
徳島の日和佐に移住か、海が綺麗で良いところだけど、土田舎で人が少ないから、商売は厳しい。

732 :
付いていく息子が立派だわ
今の若者ってこんな感じなの?

733 :
ワシは今猛烈に感動しとる

734 :
モリスは消え去ったか、路三は行く度シャッター閉まってるけど辞めたん?やる気ないの?

735 :
運営とかはともかく
阿波踊りってのは楽しいもんだからうらやましい

736 :
>>734
数日前に通ったけど営業してるよ

737 :
魂の中華そばで中華そば食べたけどみとやを思い出して悲しくなった
また東武練馬で再会してくれー

738 :
愚直、評判良いから昨日初めて行ってみたんだけどさ
麺と具が主張する割にスープが微妙で すげぇちぐはぐなラーメンって印象だったんだけど
最近味落としたとかあるのかな? それとも偶々スープの出来が悪かったのか?

739 :
善龍跡地の煮干しラーメン、もう営業してるみたいね

740 :
>>739
行ってきたよ
中華そば750濃厚800
つけ麺830辛つけ麺880
美味しかったけど自分には麺少なかったな
卓上に煮干し粉あったから好きなひとは良いかもね

741 :
>>531
北区はチンピラが多いからな…
あいつらナマポだろう

742 :
トンキンヒトモドキ

743 :
行きつけの店が賑わってるのは嬉しいねえ

744 :
ようやく河野訪問
板橋区民が大好きな福しんの手もみラーメンの最上位概念って感じ
大盛りにすればボリュームも十分
良い店が徒歩圏内に来てくれてうれしい

745 :
ゆず縛りのBGMがキツイw
ゆず嫌いなんだよね

746 :
別に板橋区民大好きじゃない説

747 :
前に善龍跡地じゃないかって言われた新潟の来味の住所入ってたから様子見てきたけど
区役所からあんなに離れてて駐車場も無いようなところで典型的ロードサイド店だったとこが生き延びられるのか
前は地元客相手の赤ちょうちんだった場所だと思うが
看板だけ置いてあったけどまだ設備も入ってなかったから9月後半までは開店無さそう

>>739
わいも行ってきた
15日までがプレオープンで16日からグランドオープンらしいけど全メニュー頼めて金額もそのままっぽいので何が変わるのか分からない
中華と濃厚は醤油と塩が選べるけど醤油がおすすめとの事、麺の固さ指定可
卓上調味料以外に自家製辛味、煮干し油、ラーメンタレ、おろしニンニクを出してもらえるらしい
俺は濃厚じゃない醤油そのままで美味いと思ったけど煮干し油と粉があるから煮干し好きにはコスパいいんじゃないかな

748 :
うんこ おいしい!
まで読んだ

749 :
せい家ってチェーンあるじゃん
上板橋店はワンコインなのに何やら凄いと聞くんだが
日高屋みたいなもんかと思ったら、それぞれ店炊きなの??
こないだ十条店で食ったら薄っぺらくて酷いもんだったから…

十条のネギ丼は旨かったのよ

750 :
セイントせい家はセントラルだね

751 :
せい家は本部直営とフランチャイズによっても違うし自家製麺のてころもあるし店舗によるよね

752 :
中板橋のせいの家は撤退かね
8/16からエアコンだか空調の工事で長期休業に入るって貼り紙あるが
工事入ってるようにも見えんし
外に向けて貼ってたメニューとか全部剥がしてあるし

753 :
歩けば武蔵家や他があるからね
豚野郎の時からそうだがあえて選択肢に入れなくてもいい店

754 :
あそこは恐ろしい場所だ

755 :
客はまーまー入ってたんだけどな
持ち帰り客もいたみたいだし

756 :
せい家って店炊きかと思ったけど違うのか
高島平のせい家よく行くけどそこそこおいしいし店炊きかと思ってた

757 :
上板橋せい家、最近凄え濃厚になったな。
おじさんには濃厚すぎて無理だわ。
以前はそこまで濃厚じゃなかったんだけどなぁ、職人によるのかな?
激濃厚好きにはたまらないかも。

758 :
トンキン弁はオカマ言葉w

759 :
都落ちか・・・
一回だけ食ったがそばつゆみたいなスープで面食らったわw
なんせその一回きり。それにしてもあの通りは「左側」に集中してるな
ぶっちゃけどれもいm(ry

760 :
善龍あとの十六夜 行ったらシダレの兄さんがやってた

761 :
え?閉店したシダレ?

762 :
髪の毛がシダレなんだろう。

763 :
新宿のメイドカフェにいたシダレちゃんはちょっとボーイシュな面はあるが兄さんではない

764 :
>>760
シダレの移転なのか。味的にも同じならちょっと残念な気もするけど、一回行ってみる。

765 :
せいやと聞くと一世風靡セピアを思い出しちゃうから俺は駄目だな

766 :
十六夜(いざよい)
http://itabashi-times.com/archives/izayoi.html

しだれのマスターみたいだね

767 :
長渕「セイセイ」

768 :
>>765
素意や素意やー

769 :
>>766
丼ぶりも盛り付け方もシダレのままだw
前も煮干しで売ってたよな?

770 :
十六夜はつけ麺食べてみたいな
ちな魚介系だときころくのつけ麺が好みではある

771 :
>>756
あれをお前さんが店炊きだと思うのであれば
店炊きということでいいじゃないか。

772 :
バラそば屋の中華そば美味いっていうから食ってみたけどまじ美味かった、けどチャーシューだけが残念だわ
楓雅の跡地またテナント募集に変わってたわ
飲食店としてバイト募集してたのに

773 :
丼の中に折れた小枝やゴミが飛び込んでくるし麺を口元に運べば
たなびく麺にビンタくらうし最後には飛んできた屋根瓦が丼に直撃して昨日のラーメンも
最悪だったは。

774 :
上板橋のせい家は店で炊いてるな、豚骨臭が結構きつい

775 :
シダレって鶏白湯だったよね
それよりは旨かったよ十六夜

776 :
バラそはの中華そばという名の魚介は好き、あそこのテナントすぐ消えるから頑張ってほしいわ

777 :
>>774
店員がザルと柄杓を重ねて
ばしゃばしゃやってるのをよく見る。
鶏ガラだか豚骨だか知らんがあれで砕かれたやつが
丼の底に粉になってざらざらと残るんだな。
昔のなんでんかんでんとか御天とかを思い出す。

778 :
鶏と豚出してるだけで家系とも言えない天一インスパイア崩れ

779 :
バラそばとかいう大して旨くもないチェーン店のステマは何なの?

780 :
チェーンならチェーンらしく深夜までやってくれ

781 :
道頓堀は大勝軒の山岸さんが「俺のラーメンより旨い」と言ってたので、食ったことがあったけど
俺的には大勝軒の方が好みだった

782 :
あー。区役所近所のビルの二階にあったとこか
場所悪いなぁと思いつつ一度も行かずに終わったか・・・
あと店名も悪かったなwなんか美味そうじゃない

783 :
愚直美味しかった
けど、量多かった

道頓堀自家製麺が好きで美味しいけど
あのおばちゃん達どうにかならんのか

784 :
バラそば、看板メニューが不味いんだよ。だから中華そば食べた方がいいよって善意じゃないの?w

785 :
来味って体育館の方か。桑名もそうだけどもう少し出店場所考慮すりゃいいのに

786 :
>>785
http://itabashi-times.com/archives/raimi-open.html
新潟を閉めて東京に来るらしい
でも煮干しは東京で飽和状態、半チャンもさぶちゃんが閉店した今、そこまでして食べたいとも思わない
まあ開店待ちだわな

787 :
行列店になることが全てではない。

788 :
来味OPENしたら1回くらいは行ってみるけど通うかどうかは味次第

789 :
ぶっちゃけ厳しいだろうね。

790 :
まだ開店前
全ては机上の空論
不毛にして無意味

791 :
新潟出身の俺から言わせてもらうとまるよしの麺チャーハン両方強化版だから安心しな

792 :
だとしても不便すぎるだろ

793 :
駅から離れ過ぎw
これは行けないw
オープンしたら評価頼む、明日には忘れてると思うから。

794 :
来味いつOPENなんだと調べたら明日じゃないか?!
土日は混みそうなので週明けに行ってみようかと

795 :
↑明日からか早速行ってくるよ

796 :
下赤塚の牛丼屋潰れてできた家系いつ通りかかっても全然人入ってない

797 :
>>794
まじか!

798 :
ID:vkGc4Uf/rID:vkGc4Uf/r
有名なキチガイ引きこもり底辺野郎

799 :
>>797
ソースはコレ↓明日開いてなくても責任は取らないので悪しからず
http://kaiten-heiten.com/raimi-itabashi/
http://noodles.bbshin.net/PR/raimi_itabashi.html

800 :
>>799
ありがとう。
どのみち数日間は行けなさそうなんで、
来週行ってみる。楽しみだわ。

801 :
慶次郎久々に行ったけど以前より美味くなってた。
厚切りチャーシュー3枚も入ってるし、コスパも良いですね。
二郎系もたま〜には良いですね。

802 :
>>799
ずいぶん変なところに店出すよなw
大山住みでもあっちは行ったこと無いな何もないからw

803 :
絶望的な立地で全然混んでないから早く行け
営業してるのは確認したから

804 :
もともとラーメン屋だった場所だっけ?

805 :
区役所前っていうのかあの辺

806 :
東体育館方面へまっすぐ歩くだけ

807 :
>>805
最寄駅が区役所前駅ってことでしょ

808 :
来味行ってきた
外も暑いが中もめっちゃ暑い
慣れてないからか回転は遅め
事前にあまり宣伝してなかった割には
そこそこ入ってた

809 :
味は?

810 :
ラーチャン900円
半チャーハンというよりは並くらいの量のチャーハンが出てくる美味い
ラーメンは煮干しをそこまで強調してない煮干し醤油でまあまあうまいというか熱い(スープにラード?)

811 :
オープンセールとかはないのか。じゃあオペが落ち着いた頃でいいかな

812 :
オレもラーチャン食べたけどラーメンの味はほぼ同意
煮干しは感じるが淡白なのでもっとカエシ強めでも良いかも
チャーハンはパラパラ通り越してボソボソで口内の水分全て奪う系だった
まぁオペに慣れてなくて下ブレだったのかもしれないけど
今のままだったらチャーハンはもう頼まないかな

813 :
>>786
あの坂下ってまで食いに行く気は起こらん…

814 :
>>813
自分はあの長い長い下り坂を
ブレーキいっぱい握りしめてゆっくりゆっくり下って行きたい

815 :
>>814
河野行けよw

816 :
>>812
お前の好みとか聞いてねーよw

817 :
>>814
ゆずおつ

818 :
チャーハンは米がかなり固炊きでパラパラというよりバサバサの印象。また時間あけて行ってみる

819 :
中板橋のこれまた辺鄙な場所に沖縄そば屋が出来てた
よしやの近く

820 :
沖縄そばって「麺硬め!」とかありなんか?

821 :
元々硬くねえか?

822 :
大山の高級ハンバーガー店だった場所にも沖縄そばの店が
モリスの近くにあったのが移転したのか
モリスも店主が移住したようだが店はバイト募集してたから続くんだろうな

823 :
中板橋の頂みたいなパターンか
東京でやってた、てだけでも箔がつくんだろうな

824 :
色んな店の味噌食べてみたいんだけど頂はどう?外にデカく特製味噌推しのチラシ貼ってるけど

825 :
頂は作る人によって味が違いすぎる
あとベラッベラ喋り捲る常連が多すぎるのと
店員がそれに付き合ってずーーーーっと喋ってるのも多い
客のラーメン作ってる間くらい黙れと
よく分からん店だわ

826 :
ほとんど飲み屋だからな

827 :
久しぶりに一番行ってきた


変わらない味で安心した
心の故郷

828 :
頂の味噌は冬に食べた
1100円ぐらいで特製て書いてあったけど味噌ダレが特製なだけでトッピングが特製盛りってわけではなかったので単純に高いと思ったわ
味は濃厚でまぁまぁ旨かったけど

829 :
>>827
わかるわ、学生時代小竹向原住んでてよく食べてた。
今でもチャリで食べに行ってる、ほんとに温まる味だわ。

830 :
神むらの復帰まだかよ(´Д`)

831 :
去年の冬、はちどりで味噌食ったらあっさりスパイシーだったな
まあ、はちどりは味噌以外がうまいな。ビール麺は知らん

832 :
香雅行って来た。
皆さんのオススメにならい、サッポロと餃子を注文。
餃子は400円の値段見て躊躇したが、食ってみたら、なるほど、美味いですね。
サッポロも美味かった〜。
両方ともかなり気に入りました。
ありがとう〜

833 :
サッポロってなに?

834 :
ビールだハゲ

835 :
>>801
おっ?行ってみるかな
以前は二郎系にしちゃスープが薄かった

836 :
香雅はあのオヤジが時々厨房の母親?
おばあちゃんにキツく当たってんの見えて萎えたわ

837 :
>>830
気に入ってもらえたようで何より
もちろん香雅のサッポロはビールではないが美味いよな

ラーメンと餃子が美味すぎて未だにご飯ものが頼めない
ラーメン&チャーハン頼んでチャーハンだけお持ち帰りとか出来るかな?

838 :
>>836
イミフ
正しい日本語で書き込みましょう

839 :
カツカレーだのイカうま煮だの、そそられるメニューはたくさんあるけど、近所に住んでるわけではないので
結局はラーメン類と餃子ばっかりだ。
「町中華」として楽しんでるというより貴重なラーメン屋として使っている。

840 :
>>838
ホールのオヤジが厨房の老婆にキツく当たってる

これくらい分かるだろ
酔っ払ってんのか?

841 :
>>837
安価の付け方が秀逸

842 :
>>840
最初からこう書いておけばすぐ理解できたのに変なところで改行するなよ

香雅はあのオヤジが時々厨房のおばあちゃん(母親?)にキツく当たってんの見えて萎えたわ

843 :
どうでもいいことで喧嘩すんなよ

844 :
街中華に良くある風景が客とまともにコミュニケーション取れないか客の前で怒鳴り合ったりするのがセットだからな、ある街中華に行くと客に何しに来やがったって接客する店があるからな・・

845 :
風情打ね〜悪くない

846 :
龍神期間限定で玉子麺(まぜそば)復活したけど味がだいぶ変わってた
俺の中でひとつの歴史が終わったわ

847 :
>>835
個人差あるかと思いますが、行ってみて下さい。
(感想書いてもらえたら参考になるので、お手すきにでもよろしくお願いします)

848 :
>>837
情報ありがとね、サッポロ気に入ったよ。
次回はラーメンチャーハンかな〜楽しみ。
ちなみにラーメンは背脂入れた方が美味いかな?
あんまり脂っこいのは好みじゃないので、いつも入れないんだけど。

849 :
>>831
はちどりかなり美味いと思うんだけどこのスレじゃ全く話題にもならないから謎だわ

850 :
>>842
己の読解力のなさを呪え酔っ払い

851 :
ここでは、うまくて感じのいい店は話題にならない

852 :
>>844
向こうも緊張してんだよ

853 :
来味、行ってきたけど本当に住宅街の一角だなw
建物の年季の入り具合や地味な暖簾、出してるメニュー的にも
あの場所で30年前からやってますっていわれても違和感のない佇まいw

854 :
>>853
ラーメンだけ食ってる奴いる?
チャーハン好きじゃないんだ

855 :
普通にラーメンだけでも頼める
にぼしラーメン650円 チャーシューめん850円
ラーチャンのチャーハンはけっこう量多いから少食のヤツは注意

856 :
頂で味噌食って来たけどあんな不味い味噌初めて。1日寝かせたような味噌汁だよ。1050円取られて肉1枚に味玉だけ。なにこれ。香雅か桑名行けば良かった。

857 :
>>856
味噌は普段食わないがここで話題に上がってて、ちょっと気になってたから近々行ってみようかと思ってたがやめとくわ。
情報ありがとう。
そういえば天鳳にも味噌あったな…

858 :
頂は味はそこまで悪くないけど客層が悪すぎ
客同士の喧嘩で警察来てるとこ2回見たわ

859 :
頂の味噌は年末に一回食っただけだけど少なくとも不味くはないと思うけどなぁ
値段考えたらわざわざそれ狙いで食べる必要もないけど桑名と比べたら好み程度の差かと
香雅のサッポロは食ったこと無いが

860 :
噂どおり安ざわの長岡醤油はしょっぱいな
醤油のコクも生姜の風味も塩気で打ち消されてる
ラーメン業界に長くいると逆に舌が麻痺してくるのか
応援してる店だからがんばってほしいけど

861 :
塩分凄いよね、まあ二郎程ではないが

862 :
味噌一の味噌ラーメンはダメだったな・・太麺太郎とくるまやは好きだけど

863 :
高島平せいやさん
台湾風ラーメンナメてんの?
カップ麺以下

864 :
味噌ラーメンは難しいと思うなあ。
美味しいと思える店は3箇所しかない。
近場にもあるのかも知れないけど、開拓する気が失せるほどハズレの方が多い感じだなあ。

865 :
味噌はインスタンツやカップラーメンの方がうまいかも

866 :
>>864
おすすめの3店舗知りたいです

867 :
日本のヨハネストンキン

868 :
ヨハネストンキンはどこにあるの?

869 :
味噌はくるまやで間違いない
野方花道も旨いな

870 :
区内で味噌うまいとこあるなら教えて欲しいわ

871 :
野方の花道

香雅のサッポロも美味いよ

872 :
宮田
桑名

873 :
区内というか全国的には
●サッポロ一番味噌(あっさりしているが出汁が効いてる定番)
●スーパーカップ味噌(濃厚スープに食べごたえのある太麺)
●麺づくり味噌(コクのあるスープだがノンフライ麺でカロリー、量も控えめ)

874 :
おじさん つまんないよ

875 :
俺のご贔屓はまだ出てないな、よしよし

876 :
>>866
順不同で
チャルメラ屋
サッポロ屋
出前一丁屋

877 :
>>873
クソ下らねえ

878 :
違いの分かるが奴は気付いてる(-.-)y-~

879 :
>>878
ツマンネーってば

880 :
頭の悪い奴は味が分からない
何故かと言うと味は舌より脳が決めるからである。
先入観に支配された脳を持つ頭の悪い奴はチェーン店の旨さやインスタントラーメンの旨さを判断できないのである

881 :
ガラケーを持つ感性の奴だけ共感できるらしい

882 :
>>866
・札幌 すみれ
・京都府与謝郡 麺家チャクリキ
・板橋 一剣

883 :
横からだが一剣行ってみるわ

884 :
久々にいのこ赤塚でえび味噌クリームつけ麺あつ頼んだら麺が先に来て3分ほど待たされてからつけ汁が来たので麺が固まってしかものびのびだった
いつもいるキャップかぶってる兄ちゃんと店長がいなかったからひどかったな
厨房に入る店員によってかなり差が出るのが問題

885 :
一剣の味噌美味しいよね
夏も味噌出してたっけ?
恵比寿のつなぎも好き

886 :
一剣に行くと煮干しを注文してしまうのだが、中華そばも味噌も美味しい。

887 :
モリス、店長変わって味どう?

888 :
>>885
味噌は年中出してて、濃厚とつけ麺が夏に入れ替わるんじゃない?
味噌が一番好みだな。

889 :
前につけ麺食って合わなかったんだけど
そんなにうまいなら一剣行ってみようかな

890 :
足立区だけど、みそのが好きだったんだが潰れてもうた
やはり味噌はあまり流行らないのかなあ

891 :
時代はトンコツよ

892 :
>>890
くるまや発祥の地だし、ミソラーメン自体は受け入れられてると思うよ
でもあっちまで行くと綾瀬のラーメンショップにいつも入ってしまう w

893 :
>>887
morris行ってきた、店長いなくなったと聞いたので

味は変わってない感じ、今日は若干乾物青魚臭かった
いまも自家製麺?は茹で加減のせいか固め
前から思っていたがスープに合ってない感

894 :
山岡家の特製味噌うまいよ

895 :
池袋がなくなってから近くにない

896 :
上板の宮本太郎は北海道出身からすると懐かしい味で好き

897 :
一剣行ってきたよ
おいしかったけどあんま味噌感なかったわ
値段の割りに量多いのは嬉しい

898 :
綾瀬ラーメンショップか、小崎のが手前だし近いんだよな10年ぶりにラーメンショップ食いに行くか

899 :
>>888
そうだったっけありがとう
板橋駅から引っ越して一年過ぎて記憶が曖昧になってきてる
玉彦の梅醤油ラーメンが食べたいなぁ

900 :
成増のきころくが明日から限定で味噌やるみたい
去年食べたけどそこそこイケる味は濃い目だった
http://twitter.com/kikoroku/status/1040130537514389504
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

901 :
煮干し食べるなら一剣と十条の流
どっちがおすすめ?

902 :
>>901
流かな〜

903 :
一剣は一度も美味いと思ったことない
行かなくなって久しいがまだ父子喧嘩してるのか?

流。は毎回限定も工夫してるしエグ味がないのが良い

904 :
なんで来味の話題ないの?バカなの?

905 :
人間は考える葦である

906 :
>>904
1週間前から既に話題になってるしログ遡るくらいやれよ
ガラケーだと>>785まで戻るのも困難なのか?

907 :
>>881
>>906
スマホな

908 :
こそっとのツイッターってキモいな。
修行先の大将のそういうノリまでマネしねーでいいのに

909 :
客いてもスマホ弄ってるからな

910 :
>>897
中華そばはチャーシューメンだよな

911 :
近所のスーパーに愚直のカップラーメンが100円で大量に売られてたので3個買ってみた

912 :
>>901
流だなー

913 :
>>911
愚直のスープて輪郭のハッキリしないぼやけたスープなので店ではもう食わないがカップラーメンだとチョイ足しして旨くなるかもね

914 :
>>896
すみれとは全然違う味だよね?

>>897
煮干しの変化球かも知れん。

>>910
かなりお得感あるね。

915 :
修羅の国トンキン

916 :
100円なら良いな
去年に初めて出したのは食えたもんじゃなかったな
本当に監修したのか疑わしいレベル
今年出したのはそこそこ食えるから良いわ
多分細かい所まで口出ししたのかね

917 :
>>915
塩見三省「ワレなんじゃい!」

918 :
>>917
ふざけんじゃねーぞバカヤロウ!

919 :
>>915
いてもうたるぞ!まんがな

920 :
てめえのチャーシューは何枚あんだコノヤロー!

921 :
>>920
國村隼「そりゃ一枚に…」

922 :
ガタガタうるせーんだコノヤロー
木村! もういいよ帰ろう

923 :
殺ってみろよバヤカロー!!!

924 :
ずっとすべる

925 :
元気ですかー!

926 :
元気があれば何でも出来る!

927 :
一剣早仕舞いで玉彦行ってきた。
相変わらずメニュー沢山で迷うな。
安パイで極旨中華そば食った。
玉彦の変わったラーメン食いたいけど、何食えば良いか分からない。
玉彦のオススメって何ですか?

928 :
オススメ教えろこの流れ嫌じゃが

929 :
元気がなければ何も出来ない

930 :
いいかげんにしろ

931 :
猪木も衰えたよな

932 :
クラシックラガー置いてる店ないかな

933 :
居酒屋いけ

934 :
一剣の味噌は想像してたものと違ったな
煮干し+味噌って普通の味噌汁と同じ組み合わせなのに
なんであんなに違和感があるのか自分でもわからない
次は普通の中華そば食べる

935 :
結局は味噌一ってことか

936 :
味噌はあまり食べないけど、たまに食べるときは上板橋の宮本太郎かな?
ここではあまり名前が出ないけど、味噌ラーメンとしてはなかなかいい方だとおもうな

937 :
味噌ラーメンは笑丸が1番好きだな。

938 :
>>936
ここ喫煙してるのが多いから行けない。ラーメン食ってる側でタバコは許容出来ません!

939 :
宮本の店主は自分で食って確かめてたから好感
客層はまあ

940 :
宮本太郎はちょっと個性が無さすぎてあえて行くほどではないかなぁ
札幌ラーメンて売りだから期待したけど札幌に住んでた俺には物足りなかった
毎回常連らしき年寄り達が酒飲んでデカイ声で喋ってるのもアレだわ
個性ある味噌なら、冬限定のらあめん元と拉麺アイオイが個人的にオススメ

941 :
久々にラーメン鉉行ったらBGMが長渕エンドレスだったのに何も流さなくなってた

942 :
来味激混み

943 :
休日にあの立地で?それはすごいね

944 :
>>934
あの違和感は煮干の使いすぎ
伊吹とかと同じ
脇役であるはずの出汁(煮干)が主役(味噌)を殺してるパターン

945 :
来味はネットの評価が大体高いから皆来てる感じがする
初物好きが押し寄せた後にリピートがどのくらいあるかな
オレはパラパラ通り越してバッサバサのチャーハンが苦手
2回め行くとしたらラーメンだけにする

946 :
>>945
同じこと何度も書くなようるせーな

947 :
味噌一と笑っ丸が旨いって人の味覚は本当様々だな・・・

948 :
来味チャーハンそんなダメかな
ラーメンと食うならあんなもんだと思うけど
うまかったけどラーメンのトッピングが残念だった

949 :
在りし日の、紫竹本店で食った中華そばは神がかってたんだけど
板橋店は何か残念だわ
まあ移転前の亀田店を食ってないから、ここは元々そうなのかもしれんが

950 :
>>948
写真だと花月のチャーシューみたいなんだけど
うまい?

951 :
>>948
それが現実だよね

952 :
善龍の店主さんの霞が関のお店のレビューがチラホラ出てきてるね。
麺処かつ善てお店。
十六夜行ってみたけど、味はまぁまぁで量が少なかった。つけ麺は旨いんだろうか。

953 :
>>952
あそこなのか!今度行ってみよ

954 :
>>952
かつ善レポート見たけど凄い美味そうだね。
遠くて行けないけど。

955 :
どうでもいいなぁ

956 :
うわ、めっちゃ行きたいけど車じゃなきゃ無理な処だなw

957 :
みそはち行ってきた。
濃いめの味噌ラーメン。
ふつうに美味しい。
けど、冬に食うのがよさそう。
その他、特筆なし。

958 :2018/09/18
蓮根のあそこか。ジェイズまで行く方がマシやな。

石川県のラーメン70杯目
芦屋・西宮周辺の美味しい店 part.43
☆立川・国立41★
【東三河】豊橋周辺のラーメン屋14軒目
【21歳をラブホへ誘う】クンパ中本出禁213
【池袋】豊島区のラーメン屋 7杯目
【蒲田】大田区のラーメン屋 15杯目
ラーメン二郎八王子野猿街道店2-20
西東京市のラーメン
【とまそん無双】RDB50【赤髪降臨】
--------------------
【地下アイドルは健康ランド風】堀内三佳111【自称モデルはキャバ嬢役】
【電子タバコ】オフィスエッジ【VAPE】 5thバッチ
【速報】神奈川、新たな感染確認 60代男性 JR東日本社員
さくら学院☆2277.4時間目
【磯自慢】サミットでも振る舞われた佳酒【日本一】
DELL UP2414Q 1台目
◆スレッド作成依頼スレッド★60◆
とらせん 祝勝会
【速報】設楽「バナナマン日村52歳で笹塚でうんこ漏らす人間のゴミ」
東海実況
【リアル】専業トレーダーの生活Lv.101【株ライフ】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1426
20代のうちにやるべきこと 経験豊富な嫌儲おじさん、教えてくれ! [782213652]
【橋下さん激おこ😡】ネットのバカたちへ「感染症指定病院とちゃうわ!ボケッ!」★2
【アイドル】トゥラブ吉沢千佳を解雇「裏切り行為が発覚」
塩原桜
JALビル
5Sとかいう軽量ザコクw
【TIPNESS】新宿イーストサイドスクエア11【東新宿】
【芸能】工藤静香、玉ねぎの皮を捨てずに保存する習慣に驚きの声 [砂漠のマスカレード★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼