TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
家系総合スレッドPart72
ラーメン二郎 松戸駅前店 31
@@@船橋のラーメン屋ってどうよ?51@@@
家系総合スレッドPart56
神田・秋葉原・御徒町 49杯目
【白楽】 ラーメン 登良治郎
自家製中華そば としおか 23
関西二郎インスパ情報交換スレ13
【本スレ】蒙古タンメン中本88杯目
【秘伝ノ味噌】くるまやラーメン40杯目

板橋区のラーメン 59


1 :2018/03/16 〜 最終レス :2018/06/21
前スレ
板橋区のラーメン 58
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1511931637/

2 :
いちおつ

3 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/chmiyash-itabashi/imgs/d/b/db2cd68d.jpg
春樹(遊座)終了→後釜は居酒屋

4 :
>>1

5 :
丸子家はいつオープンすんだろ
準備してる気配すらないが

6 :
もう武志道無理だろ
昼はスカスカだし最近愛想のいい可愛い男の子いないしネギや焼豚のクオリティ下げてるしよくわらかないEXILEみたいな田舎ヤンキーみたいなのが無愛想に作ってるし限界感じるわ

7 :
>>3
居酒屋なんだな
なんか鮪食えよとか看板書いてあったから
海鮮丼とかそっち系だと思ってたわ

8 :
>>6
それでも通うあなたみたいな常連さんがいる間は大丈夫じゃないかな

9 :
武士道は麺がな、あの細い麺あわなくね?

ただ、向かいの味噌の方が先に逝くと思う。

10 :
柴やってたぞ。
誰だよ潰れたとか風評流したやつ。
でも心なしか味が変わってた。
麺は更に細くなった気がするし、スープも甘めになった気がする。気がするばかりで恐縮だが、味の記憶に自信がないもので断定は避けます。スープは前のほうが好みだけど、単なる味がブレただけなのかも知れない。

11 :
>>10
潰れた気がしたんだな

12 :
ステルスモードで営業してたんだろ。

13 :
ここか

14 :
2か月ぶりになりたや行ったら3/17臨時休業の貼り紙・・・不覚であった

15 :
魂の中華そば最近どう?
2年くらい、まずくなってから行ってない

16 :
玉砕覚悟で突撃してレポしてくれよ。

17 :
魂は店長が変わってマズくなったと書かれて俺も行かなくなったけど
また去年の夏に行ってみて、それから期待を裏切られたことはないな

18 :
その書き方だとどっちなのか分からんのですがw

19 :
去年の夏からはまた旨くなったと予想

20 :
>>18
分かるだろ…

21 :
美味いで良いじゃんとは思うな

22 :
俺はあんまり好きじゃないな
スープはともかく、チャーシューはダメだし

23 :
他県のものですが、板橋区のトップスリーを挙げるならどこですかね?
職場が板橋区なので、時間を作って行ってみたいです(о´∀`о)
熱々のラーメンが美味しい季節もあとわずかですしおすし

24 :
下頭橋
こそっと
桑名

25 :
みとや 
騎士
HERO

26 :
上板橋大番(くっく除く)
北海道ラーメン
風風ラーメン

27 :
せい家
せい家
せい家

28 :
成増の名店べんてんは練馬区だけど
1時間も2時間も並ぶほど美味いか?

29 :
飛鳥

30 :
二郎
欣家
中本w

31 :
寿来
三養軒
蝶香軒

32 :
>>28
名店の味に何を求めるかだろうな
オレはべんてんなら並んでも食べたいから並ぶよ

ざーっと見ても意見分かれてるしw
3店舗に絞るなんて出来ないわ

33 :
龍神のおじさんが厨房におった

34 :
なんか病気でもしてたのかと思ったけど元気ならなにより

35 :
>>28
塩は食ったこと無いからわからないけどつけ麺食うなら大勝軒でよくね?って思った
確かにうまいけど1時間以上並ぶほどではない
先週行ったけどつけ汁ぬるすぎてビビったわ

36 :
でも、名店ではないのばかり、あげられてるけどな

37 :
きころく満席で久々に道頓堀行ったけど
つけ麺普通においしいじゃん
ホントお前らはあてにならないな

38 :
道頓堀は、客から見える所の掃除が行き届いてなくて、食べてて気分的に萎えるんだな。
カウンターの卓上調味料の周りとか埃が積もってたりする。
店員もお喋りをする暇があるなら、あちこち目配りして拭いたりすればいいのに。
慣れればどうという事もないのだろうけど、客商売しかも飲食店にしては緊張感が足りないと思う。

39 :
道頓堀の主人の責任が全てだが。。

あのババアは何のために突っ立ているんだろうな。
ババアは老眼で、カウンター上のホコリにも気が付かないんだろうな。
早くクビにしろよ。、

40 :
主人に筆おろしをしてくれた恩人の首を切れというのか?
お前には人情というものがないのか!?

41 :
震災の年に道頓堀行った以来行ってない
婆は相変わらず元気なんでしょうか?

ねぎを切ってる最中に面も茹でない店に愛想つかした
着丼に20分もかかるわけだな

42 :
高島平の辰盛で味噌ラーメン食ったら想像した以上の旨さだった
つけ麺は旨からず不味からずだけど、味噌は節系の和風出汁が効いた、あんまり味わったことのない味噌ラーメンだった
節系の味噌だけど味噌汁じゃなくてちゃんとラーメンしてたわ

43 :
辰盛ってまだ健在なんだ?
成増と西台にも支店出したけど短命に終わったよな
あまり美味しくないつけ麺の店というイメージがあったから眼中にもなかった

44 :
大山のせい家行こうとしたら
前スレで話題になったメガネのデブがいたからやめた。
舌打ちなんかされたらせっかくの食事が台無しになる。

45 :
辰盛は牛すじでサービスライス食う店だな

46 :
>>43
高島平団地が有るからね
近くでそこそこのラーメン食べられる店は少ないし

47 :
牛すじらーめんここで見て旨そうだと思い行ってみたが違かったな、一回ぽっきりです

48 :
行くべき店トップ3より
行くべきではない店トップ3の方が盛り上がりそう

49 :
マジで
丸子家いつオープンなんだよ!?
オープン予定日とかメニューに関することとか、
オープニングスタッフにしろバイト募集にしろ、
なんの告知も張り紙の1枚もないっておかしくね??

なんかトラブってんのかね??

50 :
潰れた店みたいにひっそりとしてるよな。

51 :
>>49
ttps://www.rh-navi.jp/rhsite/news.php?id=126&nid=284

リンクが生きていた頃は2月中旬オープン予定って掲出してたので、だいぶ遅れてるようですね。

52 :
シャッター半開けで作業してる様子とか
なんか搬入してるとか
どっかから明かりが漏れてるとか
準備してる気配すら皆無だもんな〜

53 :
成増麺屋はるかのGoogleのレビューがかなり面白いことになってるな
あの画像が事実で今も改善されてないなら絶対入りたくない
ここも短命で終わりそうだ

54 :
(くっく除く)には同意できない。
店の体裁はともかく、常連の劣化具合も勘案しても、
ラーメン自体はまったく問題ないと思うんだが
もう一回行ってたべてみてはどうでしょうか

55 :
大山「戀」跡地は「真麺目(まじめ)」というラーメン屋さんだそう。
春日部で某有名グループ系のFCやってる人の(ラーメン専門店としては)2店舗目っぽいです。

>>52
今日は看板と店頭の裸電球に灯りが点ってましたよ。シャッターはぴったり閉まってましたけどw

56 :
マジメか

57 :
くっく すごい臭かったぞ
テーブルも汚いし
なんにせよ、常連が居座るような店には行きたくないわ

58 :
>>53
ビックリするほど酷い画像だな…

59 :
>>55
さっき通ったら電気も点いてないし、
置き看板も片付けられてたぞ…

60 :
>>59
23時なら看板片づけて電気も消すだろ
営業してないのにw

61 :
ときわ台の武志道、日曜からずっと休みだぞ。なんか、あったのか?

62 :
>>54
トップスリーに入れるとなると除外せざるを得なかっただけで
自身はくっくにはそこそこのペースで通ってる

63 :
>>60
看板ずーーーーーっと出っ放しだったんだよ。

64 :
魂の中華そば
第2・第4の日曜日が休みということは、25日は行かない方がいいですよね?

65 :
>>64
だね。
魂は自家製麺に変わってからかなりクオリティ高くなったと思うよ。

66 :
>>59 >>63
表のサインは一昨日以前から今もずっと出しっ放しですよ。
もし一時的に仕舞ってたりしたら「準備してる気配」がして良かったじゃないですかw

67 :
いや、ずーっと出てたもん急に仕舞われたら、
ありゃこれマジで頓挫したんか?と思ってしまうわ。

68 :
>>66-67
松田家の回し者かよ?w

69 :
松田家ってのはライバル店?

70 :
>>66
>>51のリンク先とかちゃんと見た?

そんなことも知らないで丸子家どーなったーってドギマギ心配してたのか。
540°回ってなんかカワイい奴に思えてきたw

71 :
>>70は ×>>66 ○>>69 ごめん。

72 :
何が言いてえのか全く分からん
一生回ってろ

73 :
さい。(大山駅前)/22〜麺類\30値上げ
いっこく(遊座)跡地の居抜き募集が成約済みに
工事関係業者が入ってた(業態不明)

74 :
さい、もなんだかんだ続いているよね。

75 :
>>69
>2018.02.07
>\オープニングSTAFF大募集☆/
>この度、横浜家系ラーメン 松田家の系列店である
>“横浜ラーメン 丸子家 大山店”の新店OPENが決定!

76 :
>>75
まだ回ってら

77 :
油そばっておすすめある?

78 :
>>77
あまみ屋

時間に余裕があって(オーダー後15〜20分は当たり前)、営業時間はファジーで無愛想な店主が気にならなければw

79 :
安ざわの店は生姜醤油やってくれそうだなよっしゃ
4月7日開店らしい
逆に鶏白湯はやらんのかねこそっととカブるけど

80 :
それにしても、一回目の最長往復切符の旅を見ると
今のスーツくんは裕福になったものだと思うものであります
摩周湖に行くための往復バスの運賃1000円も出せなかったスーツくん、
魚市場で安い魚しか買えなかったスーツくん、
拝観料が払えずカメラをズームしていたスーツくん…

81 :
さい。は値上げ後でも安いよね
無料の中盛がメチャクチャ多いし

82 :
今日会社サボって桑名行ってきた。
確かに味噌950円は高いが、西山製麺なのはうれしい。
野菜大盛りが欲しいところ。味はさっぱりしているね。

83 :
武士道閉店らしいですね

84 :
ソースは?

85 :
武士道閉店らしいですね

86 :
>>84
別のラーメン屋の店員さんに同じ業者使ってるらしく店長が辞めて閉店になるって話を横で聞こえた

87 :
武士道は丁度一年かもったな

88 :
桑名より先に終わるとは思ってなかった
まぁあっちも1年持てば良い方か

成増の台湾まぜそば真っ昼間なのに満席じゃなかった
店前をダイエーの買い物帰りのBBA数人が覗いてたが止めていた
あの場所に相応しいのは家系でも変わり種でもなく
至極ノーマルな定食もあるラーメン屋なのかもしれん

89 :
斜め向かいに日高屋あるのに?

90 :
800なんぼはあそこら辺の住人には高いんじゃない
ネットの評判がものすごく悪いからわざわざ来る人いないだろうし

91 :
日高屋はそんなに美味くないし喫煙可なので煙苦手な人にはツライだろ
まぜそばはスープ炊く手間省いてるのに値段だけはご立派だからな
850円払っても惜しくないような満足感が得られない

92 :
武士道の店長は雇われだったのか
あそこは、龍神あるからな
ただ、それを除くとまずい店しかない

93 :
げどばし閉店したんか

94 :
>>93
はあああああああ???
マジかよ!?

95 :
武士道あれでだいたいどの位軍資金ツッコんだんだろうな、おれもらーめん屋やろうかと思ってるんだが、店のリフォームだけで200マン位ツッコんだんかな

96 :
本気でやるつもりってことは今はどっかで修行中?

97 :
下頭橋閉店はないだろ。
店主の体調不良とかじゃないか?

98 :
すまん、閉店した?のは戸田店の方らしい

https://ameblo.jp/ratabi/entry-12363085301.html

99 :
戸田店さびれてたからなぁ・・・

100 :
真麺目4/3オープン。
254側の看板が完成してました。

101 :
>>100 自己レス
↑は昼過ぎくらいの状況だったんですが、書き込み直後に前を通ったら、ハッピーロード側も看板が出来上がっていました。塗装も含めてだったんで突貫作業みたいですね。

郵便受けに某宗教団体新聞がミッチリ詰まってたのは、家主がそうなのか、店子がそうなのか、それとも(嫌がらせに近い?)トバっちりなのか……。

102 :
真麺目ってどういう系なのかな?
家糸や博多とんこつはもう十分だな
美味しかった時の龍神みたいなのが出来ないかな

103 :
久々に高島平のせい家に行った。
直営だから上板みたいな濃厚さは無いけど
ラーメンの味じゃなく接客がいいから
また行きたくなる店だと改めて思った。
モ○スとか道○堀みたいにラーメンうまいのに
接客がクソだからって叩かれてる店は損だな。

104 :
ちゃんと店炊きの家系なら欲しいけどなぁ

105 :
丸子家4/1オープンだってよ

106 :
愚直って美味いん?
なんかけっこう有名みたいだけど

107 :
>>106
ゼラチン質が溶け出したドロッとした豚骨はあまり好みじゃないけど
評価高いのはよくわかる
店名の通り愚直に丁寧に仕事してる

108 :
>>107
サンクス
福岡出身だがかなり気になってた
今度行ってみます

109 :
本当に愚直なら臨休はないな

110 :
逆だろ
臨時休業とか商売人からしたらリスクでしかない

111 :
>>109
病後につき以前より弱っているらしいので、労ってあげて下さい(><)!

112 :
味落ちたから行列に並んでまで食べるのは疑問だ。
行列無い時にふらっと入るなら良い店なんだが。

113 :
成増のはるかって実際どうなの?
そんなにひどいのかな?

114 :
Googleのクチコミ見たら完全に行く気が失せた
代わりに頼むわ

115 :
アレ系は今さら行く気もおきないな

116 :
百麺は台湾らーめん復活しろよ

117 :
板橋に美味いラーメン屋なんてないよな

118 :
>>114
あーー
ゴミをさわってそのまま盛りつけは
めまいがするね

119 :
池袋に行けばいいだけだしね

120 :
汁無しで850円はすごい。
原価率なんか余裕で10パー切ってるだろう。
そういう余裕のある経営している企業が
人材にけちつけられてるようじゃ先は長くないな。
経営について手を抜くことを究めた結果
汁無しに辿り着いたんだろうとすら思える。
セルフの汁無し専門店やったら当たるかもな。

121 :
あの界隈の賃料は高いので飲食業舐めてる店はいずれ淘汰される
たぶん小太郎よりも寿命は短いと思われ

122 :
成増で最低価格が850円ってww

123 :
大山の真麺目は二郎系か
板橋の豚ラーメンが美味いからちょっと微妙だな

124 :
丸子家シャッター開いて仕込み?してたな

125 :
上板橋の新しい店はどうなんだ?

126 :
道頓堀にTBSの取材が入ったと聞いたけど何の番組だろう?
べんてんきてから久しく行ってないけど今日夜行ってみよう

127 :
>>119
池袋もたいしてうまくないけどな

128 :
>>119
池袋よりは板橋区の方が好きな店多いわ

129 :
今日の12時に大山武蔵家の前を通ったら客が一人もいなかった、隣の名前忘れたがそっちは店内待ちもいてに賑わってたな、あの差はなんなんだ

130 :
>>126
フジのべんてんに対抗してTBSがDTBに来たか
店のイメージを台無しにしてるBBAの扱いどうするつもりなんだろうなw

131 :
丸子家プレオープンしてた。
ちなみに大盛とライス無料サービスだった。

メニューは清六家と似てる。
特攻徳川は無かったけど。

132 :
>>125
どこ?

133 :
>>131
入って食ったの?

134 :
>>133
普通に営業してたよ。
やってないメニューもあったけど。

135 :
>>134
そんなこと聞いてねえだろ。バカか。

136 :
久しぶりに道頓堀行ってきた
ババアがいなくて若い女の子になってて静かになって良かったと思ってたら10分後にデカいグラサンとマスクつけて出勤してきていつものだべりが始まった
味も落ちたしまたしばらく行かないだろうな

137 :
道頓堀ってそんなに美味いの?入ろうと思うと混んでたり営業時間なのに早閉めしてたりするんだわ。正直ラーメンより店員の婆のが気になる!

138 :
日本のヨハネストンキン

139 :
>>125
塩っ気がやたらと強いし舌触りがザラザラするし麺が美味しくない
合法レバーとか書いてあるエイキモを居酒屋営業の時に行ってみようかなと思いましたまる

140 :
道頓堀って移転前はじゃじゃ麺やってたよね?
オレ食った記憶あるんだが……

141 :
>>140
移転前は週一で通ってたけどじゃじゃ麺は記憶に無いなぁ

142 :
>>140
じゃじゃ麺ありました
俺は嫌いじゃなかったあの頃は
BBAというスパイスが無かったから

143 :
オレは移転してから成増に越してきて期待して入ったらあのBBAに面食らったw
それでも5〜6回は行ったが不愉快な気持ちが増幅するばかりで通うのを止めた
1年前ひさしぶりに行ってみたが若者が作ってて味が落ちてたしBBAはさらに増長してて
もう行くことはないだろうと心に誓った

144 :
よくBBAがって書き込み見るけど
実際どんなことするの?
食べ方に文句言ったりするの?

145 :
>>131
それなら行ってみようと意気込んでましたが、今日はやってませんでしたw

146 :
◯子家、既にこの時間からグランドオープンしてました!

147 :
武志道は閉店?

148 :
>>144
店内に目配りもせず雑談する
個人情報だろうがお構い無しの大音量
是非体験して欲しい

149 :
丸子家 しょうゆ700円

150 :
>>144
たしかに気持ちのいい接客じゃないけど、特に気にしなければ害なし
一部の神経質な粘着が延々と騒いでるだけだよw

151 :
>>147
お知らせみたいなものが全然無いし店舗前が片付けられてないので分からない
換気扇は回ってた

152 :
>>149
海苔3枚・ほうれん草・ペラペラチャーシュー1枚・ネギ少々で\700は高い!! この系統なら駅前の「せい家」の方が満足度が大きいです(\540)。

永くは続かないとみえました。

153 :
麺屋宗がうまい

154 :
そうなんですか

155 :
丸子家
4/1の昼間行ったけど客数人居て半ライス頼んでたから漬け物で食べて
ラーメンは1口食べてスープ二口ぐらい飲んですぐ帰ったわ。

具すら手付けなかった

久しぶりにあんなクソまずいラーメン食ったわ。
厨房軽く覗いてたけど業務用のスープの素でやってるんだろうな。利益率も高いし手間ないし。

清六家と同じ系列だと知らなかったわ。

まだ近くの牛骨ラーメンか武蔵家か愚直行った方がマシ

156 :
この意味不明改行はなんなの?

157 :
ブログのつもりなんだろ

158 :
大根やってまだ健在?

159 :
>>156
アメブロだね

160 :
工場製クリーミー家系なんてちょっとググれば判明するし
避けられる地雷なんだよな

161 :
不味かったとしても残して帰るとか凄まじいな
普通食えんだろ

162 :
逆にそんなにまずいラーメン食べてみたくなるな

163 :
丸子家
祝いの花輪ズラっと飾ったままシャッター下りてたぞ。
1日オープンでもう休んでんのかね??
ちょっと異様な光景だった。

開店の遅れといい、既に良いイメージ全くねえわ…

164 :
そもそもの女バイト雇いすぎなんだよ。
人件費に金掛けるぐらいならラーメンの方に回せや

165 :
修羅の国トンキン

166 :
昨日武蔵家でめし頼んだらあおがっぱ出してきたけど、何時から復活したんだ?

167 :
下赤のインディ系牛丼屋の跡地に横濱家系ラーメンだってさ
あの牛丼屋でよくサバの味噌煮定食を食べたわ

168 :
中板なら結構前から復活してた

169 :
真麺目で煮干しそば(\770)。

申し訳ないけど激マズです。
スープぬるい、麺フニャフニャ。
富士そばの煮干しラーメン(\450、冷凍中華麺)のほうが美味しい。

170 :
>>169
なんとも残念なり…
厚切りチャーシューはどうだった?

171 :
マジメか

172 :
成増のはるか
ついに5月から午前4時まで営業だって…

173 :
あの界隈の深夜営業はまったく意味がないと思うんだが
まぁ頑張ればw

174 :
鉉の朝営業って3月で終わり?

175 :
>>170
チャーシューはオーダー後、片面に焼きを入れる方式で香ばしく且つホロホロなのは唯一よかったかも(専用のコテで崩れないように調理器具?から丼ぶり間へ移動させるなどの点も)。

しかし、いかんせん小さい!
宣材写真の1/2〜4/7くらいw

176 :
真面目って屋号で二郎インスパと煮干しつけ麺?パクリラーメンいらね。もっとマトモなラーメン屋来てくれ

177 :
>>175
詳細ありがとう。
早いうちに一度は行ってみなきゃだなw

178 :
真麺目の場所は福しん撤退から迷走した店が続くね

179 :
安ざわ
鶏と豚骨以外全部やるみたいなメニューになってるけどオペレートが安定するまでは長岡生姜醤油と塩だけですと
基本のトッピングはチャーシュー岩のりゴマほうれん草ナルト
追加が味玉チャーシュー岩のり
醤油がかなり強めで生姜ほんのり
青島と比べると油が薄いので火傷するほど熱々ではない
美味しゅうございました
店員の接客が◎過ぎてワロタ
あとたぶん今だけ一人でもテーブル席
カウンターが物置と化してたから

180 :
と思ったけど普通に舌やえどしてた

181 :
舌やえ、どしてた?

182 :
舌やけどしてた?

183 :
安ざわ近所だから行ったけどえらく並んでたからスルー。
桑ばら出身だからかお祝いの花が多かった。
落ち着いた頃に行ってみる。

184 :
龍神らーめんは超脂まみれでニンニク臭い不思議な食べ物になって仕舞ってますねw ブログ消えちゃってるけどどうしたんでしょう?

185 :
おじさんは悪徳コンサルかなんかに騙されたのか?

186 :
龍神の麺って前から全粒粉だったっけ?
あと1回だけだから何かのミスなのかどうなのか分からないけどチャーシューが変わってた
違和感俺だけじゃなかったんだな

187 :
>>185

それ

188 :
今さらですまん

189 :
安ざわ行ってきたぞ
普通の醤油ラーメンだった
チャーシューの脂身が俺の苦手なタイプの奴だった
脂身は脂が抜けてないと

190 :
>>186
大山の時の話?
全粒粉だったと思う。

だいぶ前に移転後1回行ったわ
ときわ台は今や宗しかいかないな。

191 :
俺はときわ台は龍神だけ行くかな
下頭橋はまだ行ったことないけど、そこ以外はほぼ全部行ったけど、この辺行くなら上板橋まで行くわ

192 :
成増の道頓堀で食い終わって、デブババア店員の目の前で「ご馳走さま」って言ったら見事に無視された。
R。

193 :
成増の道頓堀で働いていたらデブ客目の前で「ご馳走さま」って言ってきやがったから見事に無視してやった
R。

194 :
上板の豚骨、くそやな。800円?ありえない

195 :
個人的には日本一高い豚骨(博多)ラーメンだと思う
少なくても銀座の同タイプ(山ちゃん、一風堂)よりは高い

196 :
>>189
ホンマ、安ざわ、フツ−のラ−メンね。
生姜の利きが弱く、まずくはないが
これといった特徴がない!!
果たして、この地でどのくらいもつかな?
というレベル。

197 :
しょうゆ塩油つけ煮干し味噌のどれかは当たるかもよ?

198 :
塩の店でやってたのに醤油なんだな安ざわ

199 :
すごく良くできた食堂ラーメンだけどあの立地じゃ厳しいかな。
べこめでたいも美味かったけどダメだったし。
もう少し生姜利かすか燕三条と油そばに期待。

200 :
上板の豚骨って天慶?

201 :
安ざわの実家が新潟で裏メニューでたまに長岡生姜醤油やってた
そっちの店で曜日限定でやってたのが鶏塩なのにこそっとと仲良くするためなのかメニューに入ってない

202 :
大山のAKINDOラーメンってとこが美味しいよ
あと本町の平太周も美味い!

203 :
本町とかいつの時代でお前の板橋情報は止まってんだよ

204 :
一激 とか 麻布ラーメン、 一番らーめん とか 満福、二・一軒、ゼニガタ、宝亭、陶伸
タイラーメン青山、英二なんかもなかなかいいぞw

205 :
ラーメンハウスまきで飲みながら唐揚げつまみてーな

206 :
俺はハンサムラーメンくろだな

207 :
あと大山の大和軒

208 :
大山の龍神

209 :
ラーメンハウスまきのチャーハンが大好き
成増の道頓堀は街道沿いに引っ越すと言ってた

210 :
突然30年くらい昔に戻ったな
やはり最強は環七の土佐っ子だな
上板橋の永楽こそ町中華の至高だぜ!

211 :
下赤塚の栄華、美味かったなぁ

212 :
ちゅるりんこ最高だったなぁ

213 :
ゼニガタ閉店前に来たかったな
はんさむラーメンって白山にあったような気がする

214 :
遭難者続出だった大山金井町の田中屋

215 :
上板のガガガお勧め

216 :
久々に赤塚いのこ行ってきたがなんか味落ちたな
いのこラーメン塩中太頼んだがスープはただしょっぱいだけ

217 :
>>212
そーいえばあのテナント何も入らんままかなり経つな

218 :
いのこの厨房に二人外人さんがいた

219 :
安ざわ、店内が糞綺麗で外から見たらラーメン屋のカケラもないなw自宅から近すぎるから頻繁に行きそうだけど、あのレンゲはやめて欲しいわ。

220 :
TKG頼むと普通のレンゲ付いてくるぞよw

221 :
安ざわのは、ホンマに普通なんだけど、
しょっぱめなのと、肉の脂身から脂が抜けてないのがなぁ
大番とかより全然ましだが

222 :
安ざわしょっぱいのか
塩分強めなの苦手なんだよね
北国出身の店主だと基本味濃い目の傾向があるような

223 :
しょっぱい最高やん

224 :
入学式出席後に10代女性を盗撮か 小学校の校長を逮捕
4月11日 15時06分

埼玉県志木市にある小学校の58歳の校長が、10日夜、
都内のスーパーマーケットで、10代の女性のスカートの中をカメラで盗撮したとして警視庁に逮捕されました。校長は入学式に出席したあとだったということです。

逮捕されたのは、埼玉県志木市にある市立小学校の校長、伊東孝泰容疑者(58)です。

警視庁の調べによりますと、伊東校長は10日午後8時ごろ、東京・板橋区のスーパーマーケットで、
10代の女性のスカートの中をカメラで盗撮したとして、都の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。

不審な動きをしている人がいるという通報を受けて、警察官が駆けつけ、
伊東校長から事情を聴いたところ容疑を認めたことなどから、11日未明に逮捕したということです。
志木市教育委員会などによりますと、伊東校長は今月1日に着任し、10日に入学式に出席していたということです。
志木市教育委員会は「警察から連絡があり、調査をしているところでコメントできない」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398931000.html

225 :
クズやなぁ
とっととクビにしろ
懲戒解雇な

226 :
安ざわかどうかは知らんが、北の方は基本濃いめの味になるね

227 :
北海道の店で働いてる子から長岡生姜醤油が受け入れられなくて泣く泣く甘くした店主がいると聞いた

228 :
安ざわの場所って鬼門だけど大丈夫か?べこめでたいや最後の方は居酒屋化してて一品料理と酒に力入れてたもんな

229 :
安ざわ行ってみっか!
と思ったら木曜定休かよ…
ついてねーww

230 :
今日は昼だけ営業してたけどな

231 :
>>230
やはりついてねーわ…

232 :
成増のはるか
ついに6月から午前4時まで営業…

233 :
営業時間延ばして光熱費や人件費よりかけるより価格下げた方が効果あると思うけどね

234 :
ラヲタより飲み客を選んだんでしょう

235 :
ラヲタがいなくて繁盛してるのが理想だな

236 :
金曜昼の愚直。
店主が文字通りヒーヒー言いながら営業してました。悲痛な喘ぎと嘆息の連続!結構居たたまれない気もしながら、しかしラーメンは美味しくいただきました。

237 :
弟子や従業員雇わないから自業自得

238 :
愚直は原価率が高いから、従業員雇ったら今の価格じゃやっていけない。

239 :
ツイッターで求人してるけどな。
のれん分けする弟子とか取らないのかな?

240 :
ときわ台武志道まじで逝ったんだなw
ランチタイムにいたゴリラ大将嫌いだったから嬉しいわw

241 :
次は桑名か、龍神と雷神はなんだかんだ続けてるんだから大したもんだな

242 :
>>238
値上げでオペ向上するならガンガンして欲しいんだが

243 :
7時頃真麺目も丸子家も客は一人くらいしか見えなかったな。

244 :
>>238
死にかけるほどの体調不良だと、従業員雇ったら臨休もできないしね。
無理せず、営業さえしてくれればねぇ。

>>241
桑名入ってなかったから心配。
東京進出で、物件をろくに考えずに選んじゃったんだろうな。

245 :
桑名は潰れて欲しくない

246 :
あそこにあの値段で店出したら潰れてもしゃーないと思います
あと店主の体調の問題なんだろうけど定休日決めても突然臨休するなら意味が無いのです

247 :
>>246
本谷みてーw

248 :
>>244
twitterで初めて知ったけど、脳梗塞になってたんだな

応援も兼ねて今度食いに行くわ

249 :
桑名はだめだろ
あの値段と味はない
むしろ武士道が残った方が良かった

250 :
最近愚直行ったが味は戻ってきた感じはある
店主も前よりは大きめな声だすようになったし

ただ去年にカップ麺を販売して
それを食べたお客さんが来店した際に
不手際や臨休とかでガッカリされられた人も多いかな、結構大罪だと思うよ

251 :
愚直って今はチャーシュー増し出来るの?

毎回チャーシューしてたんだけど、いつの間にか出来なくなって足が遠のいた

252 :
>>251
トッピングのチャーシューは休止のままです。

最近の限定が当たりばかりです。濃厚鶏豚骨、煮干豚骨、煮干白醤油、担々麺風豚骨。

直近の担々風はチョット具が寂しいけど(挽肉ソボロとチンゲン菜だけ(ラー油・マー油・スライスレモン))塩気控えめで豚骨スープと胡麻の風味が活きてて好い!

253 :
こりん潰れたっぽい。テナント募集になってた

254 :
とっく

255 :
しかし世の中便利になったよなツイのおかげでいつでも臨休告知できるんだから一昔前なら客に反感かって足が遠うのいて潰れるレベルだわ

256 :
豚ラーメンって美味いのか?

257 :
>>252
そうなんだ

あのチャーシュー美味いからチャーシュー増しかどうかで全然満足度が違うんだよね
仕込みが大変なのかな?

258 :
豚ラーメンHPの写真と実物が違い過ぎる

259 :
豚ラーメン、インスパイア系の中じゃ上位だと思うよ

260 :
>>247
Twitterやってなかった頃の愚直を初めて食うまでに10回ぐらい臨休で弾かれたからさー
HP持ってるんだしなんらかの告知してくれてもよくねって思っちゃうのよね

261 :
>>258
確かに
HPの写真もドカ盛りのほうだけど
実際は豚も盛りも更にグレードアップだもんな
普通はHPのほうが見栄はって実際はショボいこと多いけど

262 :
愚直はちょい前まで
電話かけて開店してるか聞いてくれって
スタンスだったなそういや
どんだけアナログなんだよと思った
ツイッターで飛躍手に情報が手に入るのは良いね

263 :
>>262
店休日に「○○試作なう」とか呟くと→翌日臨休、の流れが凄く多くてワロタ

264 :
大根や今月で閉店だってよ

265 :
えええええええええええええええええまじでかーーーーーーーーーーーーー

266 :
大根やすげえマズくて客いるのが不思議だった

267 :
愚直のツイッター
体調不良のラーメン屋のリツイートばっかりで
臨休情報ツイッターみたい

268 :
愚直のTwitter見てると気分が落ちるよなー

269 :
足立区西新井の鳳のtwitter

270 :
ルージは天気予報の精度上げてけよ!

271 :
大根や閉店だって

272 :
>>257
チャーシューは手間がかかるうえ原価高く儲けも少ないから
どこの店でもあまり大量に仕込みたくない

273 :
トンキンヒトモドキ

274 :
キングコングかー
勝手にカタカナ3文字て情報に囚われてしまった

275 :
間違えました

276 :
安ざわ
美味いけど高いな…
全体的に100円高い。
味は確かにしょっぱい。
かなり好みだったけど、高いわ。

277 :
100円の違いがわかる男

278 :
桑ばら、MANNISH、安ざわ
無意味に100円高い

279 :
100円高い分、塩を増やしてサービス

280 :
100円位で貧乏くせーな
金おしけりゃ袋ラーメンでもくってろ

281 :
>>271
近所に住んでる俺ですら5年くらい行ってなかったからなぁ・・・

282 :
板橋って味よりコスパで潰れてく店多いよね

283 :
大根やは漫画読んで酒飲むところだったからな

284 :
>>280
感想を言うと必ずこう言う勘違いクンが現れる
面倒臭えな

285 :
志村三丁目の拉麺アイオイもコスパはちょっと悪い
日替わりの限定が一律890円だけど、内容に関わらずその値段だからメニューによっては損した気分になる
800円越えるなら具材もそれなりじゃないと何に金払ってるんだかよく分からない

286 :
>>271
ジジイも年だし初期の頃から比べて劣化したしな
夜はただの居酒屋状態だから

287 :
安ざわは、値段はあんなもんだろ
あれを言ったら桑ばらは

288 :
桑ばら、裏は300円高い

289 :
板橋は貧乏人多いな

290 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

291 :
>>257
トッピングチャーシュー\500〜でよければ(推定)w

292 :
安ざわの店主は、池袋の「新潟ラーメン」に食べに行くべき
味の違い
具の質や量の違い

店を長続きさせたければ

293 :
新潟にあんなラーメンは無い
新潟風ですらない
しかも不味いのにやめてくれ

294 :
>>293
どっちの話よ

295 :
池袋のは
ぼくがかんがえたにいがたらーめん
でしょ

296 :
なるほど
安ざわのラーメンが真の新潟ラーメンということか

297 :
あまみ屋よ!!

スロットばかり打ってないで働けよ!

298 :
秋葉の青島食堂で食べてみれば一発で分かる
安ざわや池袋のがいかに偽者かがな

299 :
美味しい方が本物とかいうつもりなのか?

300 :
秋葉の青島も新潟出身の俺に言わせれば偽物 偽物というよりは青島の看板を掲げてるとこでは一番落ちる

301 :
あえて青島とは違う方に行ってるんだろうけど
まあ

302 :
桑名が200円高いのは何で?

ときわ台は高級住宅街だと勘違いしてるの?

303 :
腐っても東京だべ?

304 :
ときわ台は板橋の田園調布だろうが

305 :
アルコールとつまみ頼んで〆にラーメンで2000円余裕で超えるおっさんは値段が100円くらいじゃ気にならんな
昼飯民だと毎日だから気になるんだろうけど

306 :
>>305
そういう話ではないと何度言っても無駄か

307 :
安ざわで3回目の醤油食べてきたけど前より生姜強めになってしょっぱさもマイルドになって美味しくなってる!油そばと味噌も始めたみたいだな。次は味噌食べてみるが900円となかなかの設定だな。

308 :
>>305
確かに自分も飲んだ時は100円200円は気にならないし気にしないようにしている。
でも今ここで言ってる100円200円の話は味に加えてそのラーメンのコスパや満足度についても語り合おうじゃないかって話

309 :
トンキン弁はオカマ言葉w

310 :
上板橋にあった白ばらにいた
田口力枝
こいつは大馬鹿者です。

311 :
真麺目不味かった

312 :
306、308みてーな自治厨消えろや

313 :
自治厨言いたいだけだろハゲ

314 :
お前が消えた方がはやい定期

315 :
せい家コスパ最高

316 :
ぶっちゃけ100、200円なんてどうでもいい
美味けりゃなおさら

317 :
>>306
じゃあ何が言いたいんだよ
最後まで言えよ
こういう中途半端に喋る奴よくいるが何考えてんだろうな

318 :
>>317
スレ読めよ
流れ読めよ

319 :
ID:S2s+JLKi0こいつ質基地か?
NG推奨

320 :
>>316
ぶっちゃけ実際食いに行ってるんだから食う前までは100円200円はそんなに気にしてないんじゃね?で食った感想が100円200円高い(値段程うまくない)て話じゃね?

321 :
>>305
その、ツマんで飲んで麺を食べて2000円以上使うお店は板橋区内のどのお店ですか?

私は一人で板橋区内の福しんにおいて沢山呑んで麺食べて4500円以上使うことが多々ありますが、その値段が過度に大きいとは考えません。

254沿い、丸子家の700円のラーメンは高いと思います。ビールを呑もうがツマミを頼もうがそのラーメンは値に比べてクオリティが小さいと感じます。

大山駅前、せい家の540円のラーメンは廉いと思います。たまにビールや餃子を頼みます。


具体的に店名やメニューを明示しなければ、何千・何万円使っただの100円〜200円の体感的な差がみみっちいだのの批判は、全く意味をなしません(ラーメンのウマイ/マズイは、更に別の問題ですが)w

322 :
ラーメン好きからしても割高だと
儲からないで潰れてく気がしてしまう

323 :
福しんで4500円とか嘘くせーなw
何食ったが書いてみろ
長文うぜーよ

324 :
>>319
HAvC でNGするわ

325 :
750円で大満足の店を見つけて以来
幾ら美味くてもラーメンに1000円は出さなくなったなー

326 :
みちしるべは最初の値段設定が間違えてたな

327 :
福しんってウスターソース味のラーメンのある
安く食事するための店だと思ってたよ

328 :
てめぇ半島へ帰れよ

329 :
板橋駅の縁は美味いの?

330 :
ここ数日桑名やっていないね。

331 :
新潟出身だけど、新潟でうまいラーメンなんかないけどな

結局、客がたくさんいないところは競争もないし味が良くなることはないよ


あと、池袋の新潟ラーメンはイマイチだし、安ざわもね、、、

332 :
魂の中華そば 色んなメニューが有って解らないよ
もりそばが大勝軒風でつけそばが丸長寄りなのは判った

して、ざるらーめんは?エビ辛中華?そして魂のペペロンチーノw
近所なら通ってあれこれと楽しみたいのところなんだが…

333 :
丸子家は普通だったな
極めて普通
メニューもほぼ変わってねーのに何で屋号変えたんだろ?
リニューアルで店内綺麗になってたのは良いが
まー普通

334 :
>>29
知ってんな〜

335 :
>>332
あそこの前の店長は天才レベルだったのだが、
いまどこでなにしてんだろう…

336 :
板橋区で残念なラーメン屋はどこですか?
二度と行くか!ってお店あれば教えてください。

337 :
↑後悔屋と商人衆(二度と行くか!と思った店)

338 :
大木
オープン当初の昼過ぎに入って先客1だと思ったら、テーブルでスポーツ新聞拡げてたのが店主だった。昭和の中華屋のオヤジかよw
ラーメン出来たらまた客席に戻って新聞の続き。んでカウンターで麺啜ってたら向かい側(つまり厨房内)で店員(店主妻)がタバコ吸い始めやがった!

それ以来行ってない。

339 :
桑名やってないの?早くね

340 :
普通に今日やってたが

341 :
大番はどちらも入りたくないな

板橋は地元だから美味い店があったらなぁと思ってはいるが、ラーメンに限らず池袋エリアとは二枚も三枚も落ちる店が多いからなぁ。しょうがないけどな。

342 :
>>341
池袋どこが美味い?
店多すぎで逆に迷う

343 :
>>342
【池袋】豊島区のラーメン屋 1杯目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1519864578/

344 :
安ざわで醤油食ってきた
しょっぱいって言われてるけど今日行った感じだと全然しょっぱさは無かったな
改良していってるんかな
なかなか旨かったけど暑くなければ味噌を食ってみたかったんだよなー

345 :
17号通ってたら豚翔とかいう二郎系あったんだけど、どうかな

346 :
>>344
青島食堂と違ってキレイにまとまり過ぎてる感じで
癖になる要素がないんだよな〜

347 :
こそっとの限定「冷やし煮干し」美味かった〜

348 :
こそっとは腕は良いんだからもっときっちり営業できるようになって欲しいな
臨休とか昼のみとか多くてイマイチ足が向かない
とりあえず肥満は万病の元だから痩せた方がいいと思う

349 :
あまみ屋。何回も言うがスロットばかり打ってないで店開けろよ。

350 :
こりん閉店だって。
行ったことないけど。

351 :
>>346
その青島食堂の癖になる要素て大量の味の素や
まあ俺も化学調味料否定派ではないが

352 :
>>351
もちろん無化調の美味しいラーメンはあるけど
長岡系なんてあれだけ醤油効かせてるんだから
化調使って下品に仕上げるぐらいがちょうどよいよ

353 :
>>352
確かにそうかも

354 :
>>352
そこを何とかしてほしい。

355 :
>>354
ならんよそれは

356 :
美味しいと思う店は楠、前店長の魂の中華そば、さとう、欣家、今は亡き騎士かな
大勝軒系が好きなだけなんだけど

357 :
三五十五の味噌人気ない?話題にもならなんな

358 :
うまいよ三五十五

359 :
日本のヨハネストンキン

360 :
>>356
騎士なくなっちゃったんだ!
がっかりだ

361 :
>>360
もうだいぶ前に札幌から桑名という950円のラーメン店になってる

362 :
ttps://s.tabelog.com/vietnam/A8101/A810117/81001028/
龍神の支店?がベトナムにあるってさっき初めて知った!

363 :
残念なラーメン屋と言ったら道頓堀だろ…
店主も頑張ってるし、中華そばも美味しい
あのオバサンが全てを台無しにしてる

364 :
あのオバサンがこの坂を見てくれて、接客姿勢を改善してくれる事を切に願う…

365 :
下赤志堂、4月29日で閉店の垂れ幕あり
「最後にご賞味ください」と書いてあってちょっと悲しくなった
1回か2回しか行ったことない店だけど無くなるのは寂しいもんだ
今日はお客さんたくさんいたな

366 :
道頓堀の接客が悪いとか言ってる人は
対人恐怖症かなんかなの?

367 :
>>365
ファミコンランド復活して欲しいわ

368 :
>>363
あのおばさんは店主親族だから解雇できないの?

369 :
>>366
なんでそんなバカなの?

370 :
>>366
気にならないならラッキーなんじゃない
気になる人は他のことでも気になって生きにくい世の中なんじゃないかな

371 :
ああいうのは長生きするぞお笑

372 :
あまみ屋がこのスレを読んで改心する事を祈る!
18時になっても店開けないんだぜ。。。

商売舐めとるよな。

373 :
久しぶりにモリス行ってみようかな

374 :
上板橋の霧笛ってどう?夜が居酒屋になるみたいだから酒呑み集まってそうで雰囲気悪そうなんだよなー

375 :
テントテーブル席
テントテーブル席     厨房
テントテーブル席
テント          柱
入             カウンター席
り 口テントテントテントテントテントテントテント

こんな感じだからカウンターに座れば気にならないと思うよ
それ以前に客入ってねえけど
俺は再訪は無い

376 :
色々批判はあるみたいだけど、味だけで言ったらモリスが一番だよな

377 :
おまだけだ

378 :
>>375
分かりやすくありがとう。近いうち行ってみる。最近味噌にハマって美味い味噌探してんだよね

379 :
修羅の国トンキン

380 :
>>338
大木に関しては同意だよ
そこほど過大評価な店はない
店主自体がラーメンなめてるしね

381 :
モリス、善龍、大木は美味しいとは思えなかった。

382 :
オレは大木好きだわ
店主も嫁もイヤな感じの時に遭遇したことないし

383 :
大木はあいつK-1の武蔵に似てる様な気がする武蔵を不細工にした感じ

384 :
>>338
まさしく東武練馬の飛鳥だな
まあ飛鳥はそれが入る前から想像出来る店構えだし実際昭和の中華屋だけど

385 :
大木って見た目はいいけど
食べるとスープが甘すぎてすぐ飽きちゃう

386 :
俺が聞いた時の答えは「4月中?かな?」だったからワンチャン

387 :
まちげーたすまぬ

388 :
ラーメン屋は味だけではファンになれんよな。
やっぱり人柄も大事だよ。
気に入らねえ店員がいたら二度と行かねえよ、ラーメン屋なんか腐る程あるんだから。
天狗になっちゃったらさようなら〜だな。
みんなミーハーになるなよ、クソ店がのさばる世の中になっちまうぞ。
よく見定めて、心から美味しいラーメンを頂きたいものです。
by 板橋区民

389 :
おっと道頓堀の悪口はそこまでだ!
と言いたいがまあ概ね同意だ

ただ食べ物を出すだけがサービスじゃない事は百も承知
味+付加価値があると尚いいね

390 :
セブンイレブン限定カップ麺「もちもちの木」リニューアル版
スープが道頓堀に似てるわ
目隠しして飲んだら間違える人いるかもね

道頓堀で食べたいけど店には行きたくないという人におすすめw

391 :
大根や食べ納めしてきた!
やっぱ微妙だったわw
これが大根やクオリティー

392 :
善龍うまいと思うんだがダメな人もいるんだな
大山の武蔵家朝ラーメンとかやってるけど
売り上げ下がってんのかね

393 :
大山の武蔵家って池袋並みに不味いからな

394 :
>>393
米の不味さは池袋と同じだが、ラーメンは池袋より断然美味しいぞ

395 :
ブレが大きい成増武蔵家だけど昨日はまいうーだった

396 :
>>392
善龍は接客が凄い良いけど味は微妙だと感じたなあ

397 :
善龍は普通のつけそばが一番好きだな。次が塩。

398 :
魂の中華そばうまい?

399 :
可もなく不可もなく普通

400 :
俺は結構好き。
ボリュームあるし。

401 :
上板は割りと新店ラッシュだよね
うさ担、ばらそば、三五十五、夢笛

402 :
どれもこれも微妙すぎて

403 :
せっかくだから俺はせい家を選ぶぜ

404 :
執拗に道頓堀ディスってる奴がいるけど、人格否定するような対応でもされたのかねw

405 :
なるほどあの店員さんを許容できるとは
随分広い心をお持ちのようで
自分も広い心を持てると余裕が出て良いのですがね

406 :
接客中に大声で常連と無駄話するのがそんなに大事かぁ?w

407 :
ばらそばの中華そばは好きだな迎え入れてくれる女の子も親切で可愛いし

408 :
善龍の接客良くて結構好き
鯛煮干しだったら縁よりも善龍行っちゃうわ

409 :
>>403
上板ならせい家か大番だよな
ヤニカスが居なければくっくも良いのだが

410 :
奥さんが可愛いお店なんだっけ

411 :
道頓堀

412 :
>>411
同意
ヤンマガのグラビアに登場しておかしくないレベル

413 :
>>412
おいおい俺あの子狙ってんだから余計なこと書くなよ!

414 :
安ざわ残念だった

415 :
>>414
悪い意味で桑ばら版の長岡ラーメンだよね

416 :
長岡感ほぼ皆無でぬるかった
750円で食堂のラーメンを食べたい方はあの僻地までどうぞって感じ

417 :
もうちょい生姜効かせてくれてもよかろうもん
背脂煮干しはまだ出てなかった?

418 :
川越街道沿いのビリーザキッドは良く行ったなぁ

419 :
またぬるぽか

420 :
トンキンヒトモドキ

421 :
ビリーザキッドで思い出した
ハンサムラーメンもあったな
定食のコスパの良さと餃子の安さは良かった

422 :
ハンサムラーメン

環七土佐っ子ラーメン

その跡には何か入ったっけ??

423 :
池袋ではないが、豊島区スレであれば雑司が谷の都電テーブル行ってみな。色んな意味でありえないから。

424 :
>>422
刀削麺じゃなかったかな
行ったことないけど

425 :
>>413
残念だったな、俺、LINE交換したわ

426 :
美味いラーメンが食べたい!!

427 :
>>407
わかる、オーソドックスだけども普通に美味しいよな

428 :
ブッチャーが板橋を去ってかなり経つが、仕事で通りかかるので中野のジョニーに時々行くんだけど
土佐っ子系でまともならーめん出す店って板橋にないのかなぁ。
c・太・周の周の系列だけど平は撃沈、太は行方不明、ゲドはかなり疲労しているように見える。

429 :
下頭橋が疲労ってのはよく分からんが、、そうなの?
下頭橋も一秀も場所は悪いよね。
池袋駅近辺にあの味があったら再ブレイクするんじゃ、とさえ思うんだけど。
それほど時々強烈に食べたくなる。

430 :
中野の背脂ジョニー、好みじゃなかった。
ああいうのを摂取したくなる気持ちがわからない。
甘くてスープが少ないしぬるい。メシに合わせたくなるような感じでもない。
背脂ラーメンなら濁らずギラギラしたタイプが好み。

431 :
下赤塚の牛丼屋だった場所に
龍一郎って家系ラーメンがオープンしてたな
行った人いる?
ツイッター見ても普通の味だと書かれてた

432 :
家系はもう秋田

433 :
>>429
一秀、閉店じゃなかった?

434 :
一秀はTVで閉店するラーメン屋で取り上げられて凄まじい行列が出来てたな
特集される前なんか閑古鳥状態だったし
TVで取り上げられてから行くなんて
ミーハーだなと思ったよ

ヒゲのおじちゃんが作ってる時は
かなり旨かったなそういや、気さくなおじちゃんだった
おじちゃんが店に立たなくなってから足は遠のいたよ

435 :
>>433
そうね、一秀閉店したね、まぁスレチなんだけど。
もう下頭橋と平太周を残すのみかと思うとなんか無性にね…。

436 :
23時閉店の家系などいらねぇな

437 :
下頭橋はおじさんが今にも倒れそうに見えて怖いw

>>431
龍昇株式会社ってとこらしいが家系にまったく関わりなさそう
行く気にならんな

438 :
板橋の家系に本物無し

439 :
>>435
じょっぱり「………」

440 :
ゲトバシってライス持ち込み可なの?

441 :
OK牧場!

442 :
>>431
行ってきたよ。味は丸子家に似てた。量も同じ位かな?
ただ驚く事に通常営業では、しょうゆ780円、ライス150円(@_@)

443 :
>>431
とくになんの印象もない味あれで780円は無理。
おそらくメニューに極み鶏があったので東武練馬の松田家の系列だと。

http://www.matsudayawebsite.com/menu/

早く次の店にならんかな。

444 :
工場スープの家系で780円とか正気の沙汰とは思えんな
もはや馬鹿しか寄り付かないんだろうな

工場家系、何故か食べログで軒並み点数高かったりするし

445 :
誰でも調理できて味のブレが少ないからね工場系は
麺茹でるだけでお手軽、ある意味レトルトラーメンだ

後は丸子家や清六家等経営してる
経営者があんまりいい噂立ってないって事だな
興味があれば検索してみれば?

446 :
赤塚で780円の家系がやっていけると思うところがリサーチ不足

447 :
経営者「23区内とか高めでもいけるやろ!」

448 :
下赤はよく続いてるなと思うようなしょうもない店が何年も持ってる印象
まともなのは北口出てすぐにある中華と南口の大番くらいか

449 :
鉉いいじゃん。朝の部の常連になってしまたよ

450 :
きころくの極太麺アゴがつかれるだけでうぜえな
みちしるべの太麺プリプリで激ウマだけどあの煮干しスープとイマイチ合わない
油そばでも出してくれ

451 :
安ざわ食堂はとっても美味しい。素晴らしい。ここ10年で開店したラーメン屋では群を抜いている。

452 :
ライス150円で草

453 :
ラーメン780円+ライス150円=930円

454 :
>>445
>ある意味レトルトラーメンだ

なんのこっちゃよー分からん

455 :
バラそば屋の中華そばってのは肉もあのペラペラ肉?

456 :
下赤塚駅すぐの替え玉2玉無料の店のことか?

457 :
トンキン弁はオカマ言葉w

458 :
下頭橋の裏メニューの背脂ラーメンってまだやってるんですか?

459 :
>>454
ファミレスのレンチン料理みたいなもん

460 :
工場系はインスタントだと思えばいいよ
麺は製麺で来るから茹で時間だけ守ればよし
後はスープが入ってる器に麺を入れるだけの簡単なお仕事です
誰でも出来る仕事なわけよ

461 :
>>460
実につまらない仕事ですね。

462 :
それ言ったらせい家や武蔵家も一緒

463 :
せい家は分相応のお値段だから許さざるをえない

464 :
>>460
麺茹で
湯切り
スープとカエシの比率
具の盛り付け
接客

店内でスープ炊いてる店でも差は出るんだけどね。
つーか、工場系はスープに既に味が付いてると思ってる?

465 :
それ込みでって事だよ当たり前
結局店長でも雇われなんでしょ
大した権限も無いし、上の指示した事しか出来ないからね

466 :
武士道に続きそう桑名も終わったの?あちゃー

467 :
>>465
環七の武蔵家なんかブレッブレだし
あそこは店炊きなんだろ?

468 :
セントラルとかチェーン店を否定する味が分かるオレ
ヲタに多いよねw

469 :
大山の武蔵家は結構美味しくなったと思うけどな
まあ飯の不味さは相変わらずだがw

470 :
旨いとんこつラーメン食うならもちろん店炊きの繁盛店行けばいいんだけど
セントラルの中でもせい家は客を大切にしてる雰囲気が伝わってくる。
「こういうもの」とわかった上で食べる分にはセントラルも悪くない。
店炊きじゃないからといって全部切り捨てるのは思考停止だぜ( ー`дー´)キリッ

471 :
まあお前だけに伝わってくる可能性もあるよね

472 :
そもそも繁盛店に行けば良いなんつってる時点で
自分の味覚を頼りに行く店を決められてない訳ですが…

473 :
>>472
なんでワッチョイないの?

474 :
安ざわの燕三条
平ちぢれ
たれに本当に生姜醤油使っててびっくりした
おじさんはもうちょっとチャッチャしてほしいなと思いました
あとせめて燕三条だけでもレンゲにしてくれ飲みづれえ
背脂なのに尖ったところがない普通のラーメンって感じ

475 :
今日12時ごろ新店の前通ったら1名しか客入ってなかった。。

476 :
繁盛店じゃないと
スープが回転しないから古くなっちゃうってことでしょ
家系とか

477 :
イエーイ

478 :
>>466
閉店した?

479 :
桑名は本店の儲けで安泰だから
ときわ台の方はそんなすぐに撤退とかないはず

480 :
風雅んとこオープニングスタッフ募集してるけどラーメン屋になんのか

481 :
武蔵屋って薄めで頼むのがちょうどよくねえ?
普通でも海水かよってくらい濃いときあるし
濃いめとか言ってるやついるけど頭おかしいだろ

482 :
桑名普通にやってるやんけ
餃子はもうやる気無いんだな
あと麺がとんでもねえ不味くなっててもう950円は出せない

483 :
払ってもらわないと警察呼びますよ

484 :
>>481
こっちゃ汗かいて働いてんだよ

485 :
>>484
汗臭いからコンビニ弁当車で食えよ

486 :
>>481
つ西台二郎

487 :
>>485
汗もかかないお前はなんでそんなに臭いんだよ

488 :
ストレスで臭くなるらしいよ

489 :
>>482
桑名は、ばあちゃんが旦那の遺言を守って東京出店してるだけだからなぁ。
味とか期待しても無理かもしれない。

490 :
>>489
まあ札幌の有名店が創業者夫人の調理で東京で食べられると思って納得できる奴が行けばいいんじゃないかな?
俺は電車に乗ってまで通いたい店とは思えない

491 :
なんだかんだ皆んな噂するのね、桑名。
一度だけ行ってみようかな?
1000円出して食べる価値ある?

492 :
すみれ並みに美味いなら1000円出しても良いのだが。

493 :
ネットに上がってる桑名の批評は味よりコスパの悪さを指摘しているのが多い
1000円の価値があるかどうかは是非食って決めてくれ

494 :
ネギ味噌チャーシュー1450円
正気かよ?と正直思ったし
一度限りのネタのつもりで食ったが
オレは十分に価値ありだと思った。

麺が変わったって書き込みもあるし今どうなのかは知らん

495 :
>>494
西山製麺から変わったの?
変わっていたら行く意味を失ってしまう。

496 :
>>495
>>482がそのようなことを言っている

497 :
久しぶりの道頓堀
相変わらずおばちゃん元気w

498 :
いや麺は変わってないと思うよ自信ないけど
薬品で漬けたみたいな味がして判断出来なかった

499 :
薬品の味なんちゃらは、かん水の事かな

500 :
成増のはなびだかなんだかの混ぜソバ屋は
ここのところ完売で夜の12時前には閉店になってる
仕込みの量が少ないのか
客が多いのか
バイトがいなくて早じまいを嘘ついてるか

501 :
はるかはランチタイムでも客はまばらだぞ
仕込み絞ってるかバイトが辞めてるかどっちか
6月になったら4時まで営業すると張り紙があるが無理だろ
前店の小太郎より寿命は短いと思う

502 :
台湾まぜそばだっけか?
最低価格880円で量が少ないとか
何の罰ゲームだ
小太郎より持たないだろ
すぐ隣に武蔵家がある時点で無理なんだよ

503 :
安ざわ喫煙可なんだな。食ってる最中に周り吸い出してくっせぇの。テーブル席メインだしラーメン以外に定食でも置いてくれねーかな

504 :
志堂の跡、中村橋の麺や河野てとこが移転してくる様だね
行った事ないが、赤塚に良い店が無い煮干し淡麗系っぽいので期待

505 :
あらいいじゃない

506 :
>>431
あの牛丼屋好きだったのに

つか600円台でライス無料の武蔵屋が成増にあんのに780でライス150はやばいだろ

507 :
はなびの店員、食ってんのに目の前で店員同士でべらべらべらべら喋ってんのやめろ。

508 :
びらびらびら紫むんこ

509 :
柴、15日から飲み屋兼ラーメン屋にリニューアルの張り紙あり
メニューにオムレツとか書いてあったがどうなるかな

510 :
いまどき 喫煙可のラーメン屋は生きていけないと思う
それなら定食屋になった方がいい

511 :
志村坂上のレストラン横のラーメン屋は店内に灰皿が置いてあるらしいな斬新なラーメン屋だな

512 :
タバコの話なんてどうでもいいわ

513 :
また湧いてきたか嫌煙さん。
ガタガタうるせぇな〜

514 :
新板橋の柴の前を通りかかったらこんな張り紙してあった
末期感出てて草を禁じえない
ちょい飲みしてほしいならもっと遅くまでやるべきだと思うんだけど
https://i.imgur.com/7qDsAuE.jpg

515 :
ハムエッグはねぇよ

516 :
オムレシ

517 :
いや、チョイ飲みでハムエッグはいいよ。
でも営業時間3時間半ってのは…

あとオムレシw

518 :
オムレシという創作メニューに期待値マックス

519 :
それ言ったら芋ロシクってなんだよ

520 :
大山の飲めるラーメン屋も消えちゃったし
なんだかんだ結構期待してる

521 :
せい家は?ちょい飲み出来そうだ
まるよしも話題にはあまりならないけど良い
まあ大山ならラーメンに拘らなければ
選びたい放題だがスレチだね

522 :
大山せい家は生ビール安いしハイボールも安い
ちょい飲みおすすめ

523 :
>>504
中村橋の河野って俺でも名前は知ってるぐらいだから期待しよう

524 :
味噌一行ってきた。
スープが変わってて、コロコロ挽肉が入ってた。
それが脂が多い挽肉で背脂状態、スープ全体が脂の膜張っててギトギトだった。
体調が優れないけど、それでラーメン食べたいって時に味噌一行ってたので、この新スープは個人的に残念だった。
次回行ったら脂少なめで注文しようと思う。
どこか健康的で美味しいラーメン屋ないかな〜?

525 :
そういう気分の時有るけど難しいよ
静かなロックと言うか無口な明石家さんまと言うか、、、

に、に、しだい大勝軒が支店出したのか ( ; ゜Д゜)

526 :
>>514
この店って夜はやってなかったの?食べいこうと思って夜、行くといつもやってないんだよね

527 :
日曜日の朝の東武東上線
https://youtu.be/FpPGQg61VeQ
https://youtu.be/noUe-Ysrgko

528 :
>>524
そんな気分の時ははちどりかな
煮干し系だが

529 :
つけそば周いってきた
久々だったが美味かったな

530 :
はちどりの極煮干しとしらす丼合わせると究極の美味さ

531 :
下赤の「龍一郎」だったかな?
元牛丼屋の店
外から見るとけっこう客が入ってる

532 :
つけそば周ってにぼしとまぜそば今やってないの?最近食べた人いる?
昼に行ったらなかったから聞いたら仕込みが間に合わないってんで、
今度は夜に行ったらやっぱり売ってなかった
でもにぼしもまぜそばも無いから帰るとも言いづらい空気なので
結局味に飽きてる普通のつけそばを毎回食って更に飽きるの繰り返し
行く前に電話で問い合わせりゃいいのかな。電話あるのか知らんけど

533 :
近くに用事があったので神むらに寄ってみたら
仕込みで18時からって書いてあった
まだ16時だったので諦めて帰った

半年位前は夕方もやってたような気がするんだが
とにかく食べれなくて残念だわ

534 :
「龍一郎」けっこう美味いね
ここらの家系では一番かも

535 :
周はつけ汁が少ないからなあ。
それをカバーするためか妙に塩分濃度が高いし。

そもそも豚骨魚介はどの店で食べても濃度の違いだけで味にあまり差が無いし。
要は飽きた。

536 :
周最近にぼしやってるとこ見ないな
限定はやってるけど個人的には微妙だった
普通のがいいわ

537 :
>>532
Twitterで告知してくださいってお願いしとけば?

538 :
周は開店と同時に入れば煮干しあるよ
ただソッコーでなくなるけど
多分限定10食もないんじゃないか?
まぜそばは午前中ならだいたいあるイメージ
つけ汁は少ないけど最初の野菜をスープにつけて食べなければ残ると思うんだけどな

539 :
>>514
画像ありがとうございます。
柴ラーメン、夜に2回行って2回とも店閉まってたから未だ食べること出来ず。
やっと食べる事が出来るのか。
オムレシも食べたらここで報告しますわw

540 :
>>532
にぼしなら慶次カか伊吹に池ば?
いつでもあるよ

541 :
慶次郎は豚薄いし
何よりホームレスみたいなおっさんが働いてるからイヤなんだよな
伊吹は並んでるしすぐ売り切れ閉店だし

542 :
>>514
ラーメン屋って潰れる前にだいたい酒にウェイト置くよな

543 :
周の情報くれた皆さん、ありがとう
昼営業は気合い入れてこの1ヶ月で3回一番乗りしたんだけど、3回とも煮干もまぜそばも売ってなかったんよ
夜営業は20時前くらいに行ったら売り切れだったので、もっと早く行かなきゃダメなのかな
次行っても売ってなかったらもう周行くのはやめてはちどりで煮干食べるよ
伊吹も噂はかねがねこのスレで聞いてますが、行列苦手なんだよね
あと周の限定のレアチャーシューって何だあれ、ただの豚の生肉じゃねーか
味しないし噛み切れないしで結局スープ内で火を通して食ったわ

544 :
周の煮干しって以前は火曜日だけじゃなかった?
今は毎日やってるのですか?

545 :
慶次郎はもう煮干しやってないよ
結構好きだったけど今年入ったくらいからなくなった

546 :
北区だけど板橋駅の一剣もあるし。

547 :
>>543
伊吹は2回しか行ったことないけど、2回目に90分並んだことあって、それから行ってないや。
90分とか、地獄だよ、並びすぎ〜

行列っていや〜池袋の無敵家、あれなんだ?美味くねえのに連日酷え行列。
聞いた話によると、外人向けのガイドブックに紹介されて、外国人観光客が押し寄せてるんだと。
せっかく外国から来たんなら、あんな不味いラーメンじゃなく、もっと美味いラーメン食べて欲しいよ。
無敵家の行列だけは納得いかないな〜

548 :
>>543
レアチャーシューはいろんな店でやってるぞ
俺はレアチャーシューで腹壊したことないけど実際安全なのかな?
だいぶ前に板橋駅近くの縁で鳥のレアチャーシュー食べたら表面だけ焦げ目つけて中まっピンクのチャーシューを見たときドン引きしたけど腹は壊さなかった

549 :
>>547
90分は無理だわ・・
無敵家の観光客は9割が中国人だよ。豚骨醤油がうけてるらしいね。
でも日本人が好む名店に並ばれたらウチらが食べられなくなっちゃうし、
受け皿として機能してくれてると思えばいいんでない?

>>548
多分SPFという無菌豚だと思うけど、あんなの流行ってんだな。
鶏は低温調理した肉を炙ったんじゃない?

550 :
レアチャーシューわりと流行ってるよね
低温長時間加熱調理なんで安全ですって詳細な説明文を見た事があるのは一燈と秋葉原の店名忘れたとこだけだな
苦手な人もいると思うのでその場合はスープにひたしてって書いてあったと思う
ある程度量を作らないとコストかかってしゃーないから感触次第ではレギュラー投入の可能性もあるかもね

551 :
古武士やってないんやけど!

552 :
楠が潰れそうで心配だ
客いるの見たことない

553 :
>>547
禿道w
行列するほど美味しくはないよなw

554 :
今村逝っとけ

555 :
柴の前通りかかったら相変わらずガラガラだったわ
外面変わってないからちょい飲みシフトしたんだかしてないんだか分からないんだよな
もっとオムレシ推してかないと年内もつかわからないぞ

556 :
>>547
俺達フジマリアンなんて
ススルTVに粘着されたせいで
3時間待ちが当たり前になった…

557 :
>>555
大体ラーメン屋でちょい飲みするのはチャーシューやメンマといったラーメンの具材をツマミにするからよいのであって、
オムレツなんかで飲むなら最初から飲み屋で飲むって話なんだよな
ネギチャーシューとか辛味もやしとかさ、ラーメン屋ならではのツマミをもっと出さないと客は飲んでくれないよ?
ラーメン屋で飲む呑兵衛の心理をまるで解ってねーな

558 :
相当自信があるオムレシなんだろう

559 :
>>557
いや全然アリだけど

560 :
柴vs慶次郎vs一剣vs無敵屋vsフジマリアン

ラーメン戦国時代の行方はいかに!?

561 :
せい家も武蔵屋も龍の家もそうなんだけど
席の間隔詰めすぎてデブが横に来ると詰みみたいのなんとかしろよ
せい家の3人席のとこじゃなきゃ食いづらくてしょうがねえ
デブお断りにしろよ、お前らもたぶんデブだろうから遠慮しろ

562 :
とデブではないが生理的に無理な奴が

563 :
>>561
詰めて座るのは嫌だね〜
ラーメンくらいゆっくり食わせろ!

564 :
自分が太ってると太ってるやつが横に座るとうざったく感じる

565 :
自分がデブだから気になるんだろうね
俺170センチの53キロだけど隣がデブでも気にならないし
気になるのは左利きの人ね

566 :
仕方ない側面もあるよ所詮ビジネスだし
ラーメン屋は回転重視でナンボだ
ゆっくり食べたいなら
混雑しそうな時間を避けたり
あまり回転重視じゃない店に
行くくらいしか出来ない
店も客の要望全て聞くわけにもいかないから
自分が店に合わすかそれとも諦めて
外食をしないか好きな方を選ぶといい

567 :
>>555
このスレに騙されて1月に柴を訪問して明星チャルメラみたいなラーメンを食べたのは良い思い出

568 :
>>565
もやし子!

569 :
ラーメンスレでもやし子は褒め言葉

570 :
中本の下の春樹だったとこまた閉店してたぞ
また看板だけ変わるのか?

571 :
>>570
やっと潰れたか。
随分前に食ったけど、すんげー不味かった。
あんな不味いラーメンも珍しい。

572 :
ざまぉ

573 :
中本が旨くねえもん不味さを競い合ってるんだろうよ

574 :
つけ麺頼んだら麺が茹でてないんじゃないかってくらい硬かった

575 :
店主「暑いんや」

576 :
中本は五目味噌はいいとは聞くけど、普通のがな
ただ、辛いだけだし

こそっと に行ってきたけど、やっぱりイマイチだなぁ
通いたいほどのラーメン屋はないよなあ

577 :
辛いラーメンのレポって、辛さだけじゃなくてその奥に旨味とコクが〜って必ず言うよね
中本好きな奴は必ず言う、さも凄い事のように
逆になぜ一般的な辛いラーメンは旨味もコクもないと思い込んでるのかね
唐辛子ぶちこんだカップラーメンだって辛味と旨味がガッツリ同居してるわ

578 :
こわいこわい

579 :
>>570

普通に営業してるんだが

580 :
>>576
いくつだ歳は、おれもラーメン飽きて来たな40越えた辺りから最近まで毎日食ってのによ

581 :
中板満福のラーメンが食いてぇ〜(味に頑固w)

582 :
大勝軒なりたや、店主腰痛のため休業と書いてあった
明日以降行く人は注意ね
お大事にとしか言いようがないが、できればネットで告知してほしい
わざわざ行ったのに食べられないのは残念

583 :
>>561
ラーメンとライス、二つの容器置いて食うのが基本の家系で横がギチギチの店は何考えてんだと思う
固定式の駐輪場並に圧迫感あるわ
横にラグビーとかアメフトやってそうな肩幅広い大学生座られた時ほんとうに肩細めて食ったわ

584 :
欣家が金、土、日以外の昼営業やめてるけど、そもそも最近なんか味落ちた気がするんだよな
週末しか行かない俺には関係ないけど不味くなったら週末でも行かないわ

585 :
>>583
そういう時は容器縦配列で食すという応用も出来んのか?

586 :
お腹痛いw

587 :
>>584
俺も三ヶ月前くらいに久々に行ったけど、味落ちたと思った
目光やめてからも結構好きな味だったんだけどね
今は塩辛いだけだわ

588 :
震災前は結構な頻度で行ってたけど最近は足が遠のいたな>欣家

589 :
赤バイクが2018年のレビューから店名を英語にしなくなってる

590 :
見回りの特高警察に警告されたのだろうね

591 :
日本のヨハネストンキン

592 :
1回だけ食べたことあるんだけど、モリスのラーメンってどんな味だったっけ?
上板橋の楠みたいな感じ?

593 :
青葉に似てる

594 :
青葉でいいや

595 :
久しぶりにモリス行ったけど
つけそばより中華そばのがうまくね?

596 :
欣也は随分高くなっちまったなあ

597 :
>>592
塩系あっさり

モリスは味は悪くないんだけど店主の人柄がちょっと合わないので行く気しない

598 :
人柄はいいよ
ただちょっとガンコなだけ

599 :
悪い人ではないんだろうけど声が大きすぎて。

600 :
従業員に対する態度は人柄良いと言えるのか?…

601 :
板橋区役所前 勝浦タンタンメン わみや はどうですか?
中華 桃李 勝浦タンタンメンわみや 鳥白湯シダレ 三軒並び
さらに つけそば周 大勝軒なりたや 百麺 福禄寿 

602 :
>>601
激戦区だね

603 :
なりたや美味い?
免許更新に行った時覗いたらけっこう空いてたからスルーしたんだけど

604 :
本店や水道橋よりは美味しい

605 :
ワーストよりはマシ程度か...
サンクス

606 :
志堂の後は麺や河野か
愚直がよくリツイートしてる店か
評判や口コミは良いがどうかな

607 :
こんど成増のはるかが深夜営業開始したら
行ってみようと思うんだ。

608 :
>>607
はるかだ、はなびだ、こころだ、とにかく台湾まぜそばの店は客を選ぶと思う
あとやたらと割り高感があるわ
小太郎のイメージで行くとエライ目にあうよ
まあ深夜営業でしか行けない人にはありがたいと思うけど、俺はダメだったわ

609 :
>>601
福禄寿w
あの看板見ただけでスルーしてたけど旨いのか?
いつも空席だけどw

610 :
福禄寿は一人酒したい時にたまーに行く
あそこは飲んでナンボのお店

611 :
あそこは不思議な店だな

612 :
>>607
死亡フラグです。

613 :
何度も書いてるが成増のはるかは地雷
昼間でもガラガラなのに深夜営業しても閑古鳥が鳴くのが目に見えてる
開店一ヶ月でGoogleの口コミにあそこまで悪評が載る店は珍しい
食べログはいくらでも情報操作できるから当てにならない

614 :
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13221416/

西台大勝軒の支店なんてあるのかよ・・・
本店、近所なのに1回しか行ったことないんだが

615 :
はるかは最低価格が850円からと聞いて
まったく食いに行く気にならない
きころくのつけ麺か油そばを選ぶよ

616 :
みちしるべ行ってきた。
シンプルであっさりした煮干しラーメンだが、当方オッサンのため、ボリューム的にもなんか物足りなく感じた。
決して悪くはないが、満足はできなかったので再訪はないかな…
なんか足りないんだよな…

617 :
>>616
オッサンならむしろあのボリュームで満足しなさいよ
若いから物足りないなら分かるけど

618 :
はるかは立地の良さが逆に仇になってる
もっと安くて美味くて量もある店が多いからね
どこか独占的に1店舗しか状況なら分かるが成増じゃあえて入る店でも無いし
リサーチ不足か

619 :
みちしるべのガツンと煮干し食べたけど十分満足したな
メニュー名からイメージした濃厚さはないけど東武練馬にやっとまともなラーメン屋がきたという感想しかない

620 :
>>618
なにげに外食激戦区だよな
道頓堀も福しん日高屋も両端ある

621 :
誰かリニューアルした柴で呑んだ人いない?

622 :
みちしるべ、店内明る過ぎて食いづらいわ

623 :
修羅の国トンキン

624 :
みちしるべは大盛でも250ぐらいじゃないかな
しかも細麺だから食った気がしない・・・

625 :
桑名で1400*円味噌チャーシュー麺食ってきたウマー、給料入ったらまたいきますん(^_^)

626 :
なりたやさんはやってますか?
ここで休業中と見かけたのですが、ちょっと遠いので見に行けないんです。
どなたかお教え下さるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。

627 :
みちしるべは
太麺で大盛り300gなら昼飯として有り。
あの細麺は食った気がしないね。

628 :
>>619
みとやが潰れて道標が入ったんだが。
缶ビール出す飲食店がまともだとかどうかしてる。

629 :
呑みメインの店じゃないと生樽が数日間で売り切れない可能性があるからなんとも

630 :
>>628
下らねー判断基準だな

631 :
>>626
なりたやってるよ


油と塩っけの効いた食べ物にビールあてさせないような店は波が過ぎたら潰れる

632 :
ろくにメンテしてないサーバーで出される生よりかはマシかもね、缶ビール
どうせなら瓶ビール置いて欲しいけど

633 :
周、手が回らないからにぼしとまぜそばは当面やらないってさ
バイト増やしたのに通常メニュー減らしたんじゃ本末転倒だな
老夫婦だからやる気も落ちてきてるのかなぁ
まぜそばかにぼしが復活したら教えてくれ、つけそばは飽きたからもう行かね

634 :
瓶と缶は気分的には瓶のが旨く感じるけど、コーラもそうだな

635 :
環七武蔵家行ってきた。
ヒゲとスキンヘッド眼鏡の二人で回してて忙しいのか、ヒゲがずぅっと「分かったか?馬鹿が!」とか、スキンヘッド眼鏡に言ってて、それが作業の一挙手一投足全てに文句言ってるの。
客にも聞こえる感じで。
完全に頭おかしいわ。
出来たラーメンも言わずもがな、荒削りで不味い。
最近良い感じになってたのに、ガッカリした。
もう当分行かねえ。
絶対に嫌な気分になるから、みんな気をつけてね。

636 :
武蔵家結構行ってるけどそんな場面見たこと無いわ

637 :
柴、冷やし中華の推しみたい麺300gで600円。ビール餃子あり

638 :
>>635
俺もこの前行ったらすっげー威圧的な対応されたぜwあのヒゲまじでどうにかなんねーのかよw

639 :
武蔵家か、何年か前の年末辺りに行ってみたらいつもは見ないメンバーが多かった
高圧的に仕切ってる割にはオーダーミスしてたな
人手不足なのは仕方ないがもうちょい何とかしろと

640 :
>>637
話題のオムレシはどうなんだい?

641 :
いまべんてんがあるところにあった一凛がなつかしい
あそこ練馬だっけ?

642 :
べんてんが練馬区なんだからそう
とは言え信号より反対側はもう板橋区

一凛の店主はセンス良かったが認知される前に早々と閉めてしまったのが残念でならない

643 :
>>638
威圧的だが「忘れ物ないですか?」とか「お気をつけてお帰り下さい」とか言うからいい感じだけどな。

644 :
>>600
あれ奥さんだよ
夫婦でやってるとこなんてどこもあんな感じだよ
普段はアツアツらしいから嫉妬しないでね

645 :
>>644
最近奥さんあまりいないし他のバイトにも圧が強いんだよ

646 :
>>626
さっき店の前通ったら普通にやってたよ

647 :
>>646
ありがとうございます!

648 :
どういたしまして(о´∀`о)

649 :
魚介のスープが甘すぎて魚介の臭いが際立って気持ち悪い問題やつけ麺のスープが1食分に足りない問題があるので
敬遠してたきころくに油そばを食べに行ってみたら結構おいしかった! 値段と量でもあるからかなり満足。
これにはるかは勝てると思ったのかな?

650 :
味音痴のくせにウルセー豚には大盛食わせておけばオーケーの法則

651 :
>>650
法則ねぇ…
それキミが考えたの?

652 :
トンキンヒトモドキ

653 :
はるかはアキバじゃ人気店なんだぞww

654 :
>>650
客が入ってないお店もその法則にのっとって営業すればいいのにね

655 :
結局は費用対効果というか価格と量だからね
一杯900円近く取られたりすると美味しくても不味くても文句言われるし
不味くても量が多かったり大盛無料だったりすると少ないよりは批判は和らぐ
ラーメンなんてどんな低所得者でも偉そうに蘊蓄垂れられる庶民の食い物だからね

656 :
大山の善龍は7月末までには閉店らしいよ。お客さんに話してるの聞こえた。

657 :
>>656
そうなんだ〜結構好きなラーメン屋だったけど、残念だな〜

658 :
神むら行ってきたけど、あれで麺が細麺だったらまんまラーショだな
ラーショは嫌いじゃないけど、閉店した近所のさつまっ子もそうだけど
やっぱ今時の味じゃないんだね
大盛りにしたら途中で飽きて滝汗、どうしようかと思ったw
今や絶滅危惧種のラーショが現存するのはうれしいけど、今風に合わせた野方ホープ的な
進化はすべきだと思うのは俺だけかな・・・

659 :
>>658
神むらはラーショじゃなくて環七系
ラーショは家系のルーツだから全然違うよ

660 :
神むら環七系なら気になるなぁ
明日やってたら行くんだが。。。

661 :
>>656まじでか

662 :
>>661
家業を継がないといけなくなったとか話してたよ。がっかりだよね。

663 :
家業ってなんなんだろ

664 :
>>616
麺は良い。スープも良い。でもバランスが微妙…

みちしるべの前にやってた店もなぜか同じ傾向だったなぁ

665 :
>>662
俺は本町住みだけどあるって行ってたわ
通うという程でもないんだけど、ショック

666 :
>>659
違うよw神むらは千石自慢の派生。環七とは別物だw

667 :
期待せずに入ったアイオイが予想以上に美味かった

668 :
>>666
背脂チャッチャ系=環七系

669 :
「神むら」で検索したが、
見た目は環七系より「ホープ軒」とか「めんくい」の方が近いな、

670 :
板橋区じゃないけど今は亡きなんでんかんでんの存在は結構大きいと思うので
背脂チャッチャ系=環七系っていうのはどうもなぁ

671 :
背脂チャッチャ系=土佐っ子=環七
土佐っ子=ホープ軒
千石自慢=背脂チャッチャ系

672 :
神むらやってたんで食ってきた
ホープ軒よりカエシのしょっぱさが強くて昔の土佐っ子に近いかな?と思った
自分の味覚もだいぶ変わってきたので絶品!とは思わなかったが
しょっぱいな〜アブラっぽいな〜とか思いながらも替え玉して完食w
炙りチャーシュー美味かった

673 :
>>672
大満足してますやん

674 :
なんでんかんでんは環七ラーメン戦争を盛り上げた博多ラーメンなので別物
その頃に環七系・背脂チャッチャ系と呼ばれたのはホープ軒、土佐っ子、香月、弁慶といった面々
そこからの派生が野方ホープや千石自慢、麻布ラーメンなどで、系統で言えば背脂チャッチャ系でひとくくりだよ
家系とは完全に別物だけど、ラーショはFCだから店によっては背脂チャッチャ出してた店もあるかも?

675 :
おまえらのせいでアブラが欲しくなってしまったじゃないか!

676 :
>そこからの派生が野方ホープや千石自慢、麻布ラーメンなどで、
そのへんは派生じゃなく土佐っ子インスパイア

677 :
背脂チャッチャ系の源流ってホープ軒じゃなかったっけ?

678 :
千石自慢は家系のインスパイアです。
社長が雑誌のインタビューで話してたよ。

白山らーめんは、土佐っこインスパイアだね。

679 :
これの下の方
http://boku-homepage.com/essay/essay2.html

680 :
善龍けっこう行ってたから悲しい
赤字とかじゃないだけ良いけど
>>663
和食だって

681 :
金ザルで背脂振ってた頃の仙石自慢食いてえ
どうしてあんなに激変してしまったのか。。

682 :
>>680
和食か〜
閉店のお知らせに実家の屋号書いてくれないかね。一度行ってみたいわ

683 :
>>677
源流といえば源流だけどチャッチャ系ってあくまで
スープ入れた後に背脂をチャッチャっと湯切りして後乗せする行為だから
ホープ軒はチャッチャ系ではないよ
話がややこしくなるから一応書いといたけど

684 :
ホープ軒→土佐っ子(環七)・その他→インスパイア(チャッチャ系)

685 :
桑名うまいじゃん
今まで食べた味噌の中で一番だわ
しわくちゃのおばあちゃんが一人で頑張ってるし
月二で通うことにするわ

686 :
ラーメンに1500円とか出せないわ街中華なら五目そばと瓶ビール大でお釣りくるわ

687 :
ホープ軒のルーツが環七の屋台だったりするから又ややこしいw

688 :
理想は瓶ビール500円(小ツマミ付き)

叉焼メンマか特製(叉焼メンマ味玉)
つけ麺orラーメンで1000円が最高やね

書いてて、これみとやだった。。
武士堂に似てよーなのこねーかな

689 :
>>681
激変したね。
練馬の「めんくい」に昔の千石自慢の雰囲気が残ってるかも?

690 :
外でビールとは贅沢だな。
外食の一品ものには多少多めに出せてもビールに500円はあまり出さないなあ。

691 :
>>685
ほうほう、今度行ってみる。
最近思うんだが、数百円ケチってクオリティーの低いモン食うより、1000円くらい出すから美味いの食わせろって感じることが多い。
業界全体のクオリティーが下がってきてると感じるよ。
サービス(接客対応)も含めて、気分悪いラーメン屋が増えてきたよな。
心がこもってないんだよ。

692 :
基本出てくるの遅い店はビール飲みながら待つことが多いかな
道頓堀とか常連さん見てるとほぼ瓶ビール飲んでるよ

693 :
>>691
オレも基本的に同じ考えなんだが
これで1200円とるかね…
って店も増えてきてるから困る。

694 :
>>693
分かる…
高いだけで中身がないのも最悪だね…

695 :
おっとはるかの悪口はそこまでだ

696 :
1000円出してまともな食事をしたいならそもそもラーメン屋に行かない
ラーメン屋なんて清潔で禁煙であればいいよ。サクッと食って金置いてさっさと立ち去る。貧乏人の食い物に多くは求めない

697 :
>>696
1000円で食えるまともなものって何?
参考までに教えてください。

698 :
花の舞の海鮮丼定食にミニサラダでジャスト1000円

699 :
また味障自慢が始まった

700 :
千円あるなら寿司ランチ行った方が特だな、夜食えば三千年はするやろ

701 :
久しぶりにjsラーメン食べたけど美味かった
やたら喉が渇くけどたまに食いたくなるんよね

702 :
>>700
3000年は生きられまへん

703 :
>>697
職場と取引先が赤坂虎ノ門六本木麻布エリアだけど、和洋亜の美味しい1000円ランチなんてそこらへんにあるよ
板橋から出てラーメン屋以外に目を向けてごらん

704 :
はい不毛
終わり終わり

705 :
さっき18時過ぎに成増のはるか客ゼロ
武蔵家は5〜6人入ってたかな
リンガーハットも5〜6入ってた

706 :
龍神つけ麺復活してたけどやっぱサンオキの社食になってから流れ変わったよなあ
おじさんあと少し湯切りしてお願い
あと女の子の店員がいた

707 :
JSラーメン、行ってみたいんだけど
近くでパクチーを食べられたらかなわんから入店できない

708 :
パクチーよりヤニカス何とかせえよ

709 :
リンガーハットの旨辛まぜそば野菜しっかり入ってワンコインだもんな
はるかかわいそう

710 :
かつて蓮根にあったY’Sラーメン。後継は神田わいず。Y'Sラーメンの店主(スポーツ刈りで白髪)なんてよくくわえタバコで麺茹でてたよ。時代かなー。

711 :
日本語で

712 :
清六家の跡に出来た丸子家
設備工事で休業してるがまさかな、、、
開店したばかりで何を工事するんだ?

713 :
>>691
人件費、原材料費が上がってるのに価格転嫁できない場合はクオリティが下がるだろうね
そもそも日本のサービス業全体がデフレのせいでジリ貧
さらに消費税を上げると言っている政府はマジで頭おかしいんだよ

714 :
はるかはたまに入ろうかなって思うけどやっぱり高いのがね
あと客引きがわらわらいて入りづらい

715 :
久しぶりに下赤塚のy'sに行ったんですけど、博多麺変わりましたよね?
以前の方が良かったなー

716 :
はるか深夜営業がはじまったので行ってきたよ
値段は置いといて普通に食べられるじゃん。
濃い目の味が好きな人にはおいしく感じられるかも。
麺はきころくのほうが2.5〜3倍おいしいかなっていいたくなるくらい
しょぼい麺だけど安ければたまに行ってもいいかなって感じでした。

717 :
下頭橋久しぶりに食べたけど美味いな〜
大盛完食でかなりキツかったけどw

718 :
大勝軒なりたや
中華そばスープは表面に膜ができるぐらい濃厚になってる
もしかすると久しぶりに食べたからそう感じただけかもしれないけど

719 :
トンキン弁はオカマ言葉w

720 :
川越街道の丸子家大山店は設備工事のため、しばらく休むと張り紙あり。

721 :
似非家系どうでもいいわ

722 :
清六家のままでよかったのに…
特攻徳川が食いてえ〜

723 :
特攻徳川良かったよな〜
クセになる味でさ。

724 :
週3くらいのペースでラーメン食い続けてたら、最近なんだか何食べても美味く感じない。
飽きたのかな?
みんなはどのくらいのペースでラーメン食ってる?

725 :
週2くらいかな
まだ飽きてないけど前みたいに絶対ラーメン食いたいって時は少なくなったかも

726 :
>>724
それ亜鉛不足による味覚障害の初期症状だよ
もしくは消化器の病気か糖尿病の恐れがあるので、食生活や生活習慣を改めたほうがいいと思う
とりあえず健康診断行って、食事は小麦なら全粒粉、米なら玄米、おかずには乳製品、豆類、あと牡蠣を摂るといいね
お大事に

727 :
>>726
お気遣いありがとう。
参考にして生活習慣気をつけます。

728 :
桑名に孫娘からのメッセージカードがあったわ
つらいときはおじいちゃんと一緒にやってた時のことを思い出して頑張って!きっと行列できるから
みたいな内容
字がクッソ汚いから小学校低学年くらいだろう
客が来ないときはあのメッセージを読んで元気出してるんだろうな

729 :
悲しいな
そこまでやらなくても旦那の悲願は達成したんだから
傷が浅いうちに撤退したほうが良いよマジで

730 :
ええ話やん

731 :
良い話しだからと言って
ラーメン1杯に1500円も出せない俺が居る

732 :
>>731
他が出すから気にすんな

733 :
桑名家賃いくら?15万とかすんのか撤退した武富士は

734 :
桑名は味に関しては文句ないんだがな
都内の味噌ラーメンの価格って800円ぐらいだからそのぐらいまで下げてくれたら通う

735 :
>>724
1日3食週21食のうち3食程度ラーメン食べたくらいでそれはないわ
むしろラーメン以外の他の18食の栄養考えたほうがいい

736 :
それ言ったら高糖質・高塩分・高脂肪のハイカロリーフードが食事の1/7も占めてるって事になるからね
それだけ糖尿病、高脂血症、動脈硬化、腎臓病のリスクが高まる訳で
30歳超えたらラーメンの食べ過ぎには注意だよ
お互い気を付けようぜ、俺も最近は大盛無料でも並盛食うようにして野菜を多く摂るよう意識してるよ

737 :
ラーメンの何がダメなの?スープ飲まなきゃ大丈夫?週に7回ラーメン食べてるけど危険なのか

738 :
>>735
理路整然
理知的

739 :
それに比べて>>736ときたら…

740 :
ラースレより成人病スレに居ればいいのにw

741 :
上板バラそばにつけ麺出来てたから食べたけど細麺のつけ麺で新鮮だった、特盛食ったらなかなか量あって食べ応えあった、スープお代わりもできると言われたのでお願いしたら波波もってきてくれて好感がもてた、味は普通でした。

742 :
騎士って廃業したの? 移転なの?
あそこのつけ麺好きだったんだけどなぁ
ほかに似たような店ないし……

743 :
魚介豚骨系のつけ麺でうまいとこある?

744 :
DTB…

745 :
バラそばは従業員のお姉さんが親切たよなマリスのばかおっかあとは違うわな

746 :
バラそばってあまり儲かってるようには見えないけど
前のピザ屋よりは客入ってるな

747 :
>>742
閉店時のお店の貼り紙見たけど移転のお知らせはなかったな

748 :
当時あそこに入札してた火の豚が体調の問題で閉店と書いてた
移転ではない

749 :
ずずずずずずーーっ!!!

ずず〜っ!!ずずうぅぅ〜〜〜っ!!!

ずずずずぅーーっ!!!
ずずずぶずずーーっ!!!

ずずずずずずーーっ!!!

ずずっ!!ずずうぅぅ〜〜〜っ!!!

ずずびずずぅ〜〜っ!!!

くちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!ちゃっ!!くちゃっ!!くちゃっ!!
ちゃっ!!ちゃっ!!くちゃっ!!ちゃっ!!

ごくん

スウェーデンからの老夫婦は
日本人がラーメンをすすって食べる音と映像を見るなり

「ブタよ!!」

と吐き捨てるように言い放った。

750 :
麺は啜って食うんだよ!
外人は黙ってな!

751 :
まあでもほんとズルズルズルズル豚のように汚い喰い方する奴いるからな

音を立てるのと汚い不快な喰い方はまた別

752 :
豚の食い方なんて知らねーわ

753 :
度を超えて汚ねえ食い方は論外だが、このまま世論が流れると、麺を啜って食うことが御法度になっちまうよ。
外人がうるせえんだよ、日本に来たら麺は啜るんだよ、ボケ!
ラーメンはパスタじゃねえんだよ!
お上品にパクパクなんて食うか?
冗談じゃねえっすよ。
ラーメン好きなお前らなんとも思わない?この風潮。
日本人、大和魂、侍スピリット、
ちと大袈裟か?

754 :
蕎麦も啜っちゃうしそういうもんだとしか

755 :
何しに日本に来てるのか知らないが
言葉とか文化をもう少しでも勉強してもらいたいとは思う

756 :
家でパスタを啜って喰う癖がついてしまって
外食でパスタはもう喰えないなとは思っている

757 :
>>742
道頓堀へどうぞ

758 :
環七武蔵家のガラスにでっかい貼り紙が見えたけど
車運転中で文字までは読めんかった
なんか知ってるやついる?

759 :
6月から営業時間がどうとか
俺も通過中で詳しくは

760 :
>>759
お、閉店とかではないんだね
ありがとう

761 :
6月より
土日AM11:00より営業します
だった

762 :
環七武蔵家の前に路駐してる奴死んで欲しいんだけど

763 :
>>762
通報したら?

764 :
>>747
ありがとーそうなんだ、残念。

>>757
道頓堀はしょっぱいからなー
騎士のバランスよかったのに残念だ。

765 :
>>762
何かあったの?
問題なくね?

766 :
大山の龍神今月いっぱいで閉店だってよ

767 :
>>766
結構流行ってた印象だけど

768 :
>>766
常盤台じゃないの?

769 :
ごめん間違い伸龍だったわ文化センターんとこ

770 :
伸龍は1967創業だな。
ご夫婦で毎日手打ち麺やってたんだよなー。お疲れ様、

771 :
手打ち麺みたいなところだよね。何度か食べたけど味が思い出せない。

772 :
>>770>>771、どちらかが嘘つき

773 :
>>769
あー!
ナオチーノの向かいの!!
やべー行かなきゃ…

774 :
>>772
手打ちじゃなかったら嘘つきって事?

775 :
>>774
手打ちだったら嘘つきてことやね

776 :
意味がわからん

777 :
>>772
なんか読み間違えたんだろ?

778 :
伸龍は餃子の皮も自家製ね

779 :
まあまあ落ち着いて
とりあえず手抜き麺作ってやるからタップリ味わってくれや

780 :
手もみラーメン

781 :
手で揉んだら、手もみラーメン(スーパーで売ってる中華麺でもw)

782 :
安ざわマジでなんでもやるつもりなんだな・・・
冷しラーメンまでやってる
豚めしが増えてる
しょうゆ塩油つけ燕三条味噌冷しってあと何残ってるんだ
冷しラーメンいい匂い過ぎて味噌頼んで悔しい

783 :
オムレシに勝てるメニューは無いな

784 :
安ざわの味噌かなり美味いよ
毎回スープまで飲み干す寸前だわ
汚いけどライスいれて底に溜まってる挽肉と混ぜて食いたいぜ

785 :
>>784
うん美味かった
900円だけど今燕三条と味噌は大盛りでも同じ金額だからコスパもまあ納得してもらえるんじゃないだろうか

786 :
へー
山形も新潟も何でもありなのか。
オープン直後は正直少し残念な感じだったが、
また行ってみっかな〜

787 :
生姜醤油はまだちょっと残念なままだぞw

788 :
上板橋も味噌食える店増えた。

中本
宮本太郎
バラそば屋
三五十五
安ざわ食堂

789 :
むしろ味噌しか食える店がないよ

790 :
で、俺もオープン当初の安ざわはイマイチだったのだが、バラそば屋の味噌が好きな俺には安ざわの味噌はどうなん?

791 :
騎士の閉店理由知ってるけどかなりプライベートな理由やで。とても仕方がなかったそして移転はしてないですね

792 :
体調か家庭の事情かな
あれだけ続けたのだから十分だと思う

793 :
いつ行っても客入ってなかったもんね。。

794 :
>>791
知ってるなら書けよ。
書けない内容なら半端に書くな。

795 :
生きづらそうだな君は

796 :
は?なんで?

797 :
誰かも書いてたが狭いカウンターで隣にデブが座ると、たしかに迷惑だな
デブチャージを徴収すべきだと思う
1.5倍とか
程度にもよるが、軽自動車に乗れないようなデブは
入店そのものを断るべきだと思う(椅子が破損するかもしれないのでw)

798 :
昨日武蔵家板橋店行ったけど、店主さんし助手くんにめっちゃキレてたな

799 :
そりゃ飲食店なんて最底辺の人材しか来ないわけで。
人出不足がそれに輪を掛けて、人材確保は相当厳しいだろう。
しかしながら、そんな底辺でも使いこなして利益を生むビジネスモデルを作るのが経営者の仕事だが。

800 :
あのメガネくんよくやってると思うけどな
店長が短期過ぎるんだよ

801 :
>>797
そんな奴が来るなんて信じられない

802 :
またキレてんの?
武蔵家は当分行かねえ〜

803 :
板橋の店じゃないけど180以上のデブというより巨漢が「大盛り券二枚っていけますか?」とか店員に聞いてて
食費大変そうだなと思った

804 :
飴と鞭で調教してんのかな?
メガネくん辞めちゃえば良いのに、よく耐えられるよな〜

805 :
応援がてら行ってみるか

806 :
>>792
どーもありがとう、そのうち食べたくなるだろうから
覚えておきます。

807 :
覚えておいてももうねーよ

808 :
武蔵家の店長ってヒゲの感じ悪い人?

809 :
>>785
その2つは大盛り券を買う必要がないってこと?

810 :
怒ると叱るは違うからな
客前で怒鳴るなってのラーメンが不味くなるだろ
大抵教える側も教え方悪かったりするんだよな
まだ見て覚えろみたいな事やってる場所もあるしな

811 :
>>810
そう、怒るのは自分の感情優先
叱るのは相手が成長して欲しいから
この区別がつかないラーメン屋が多くて見ていてイヤになる

812 :
客前でやる店には二度と行かないな

見た途端に飯が不味くなるからね

813 :
そんな状況で食っても味なんか変わんねーよw
高級イタリアンでコンビニパスタを美味い美味い言いながら食うタイプなの??

814 :
家系のお家芸なのかw
昔吉村家の店主が客の前で弟子を叱り飛ばす映像がテレビで流れた事があった。今では考えられない事だ

815 :
幸いなことに、
そういう店とか、
そういうタイミングに当たったことないんだよな〜

816 :
そんな場面に遭遇したら
店主にアームロックせざるをえない。

817 :
昔は手も出してたな動画見ると
今やったら動画撮られてSNSに上げられて店が終わるわ
傷害で営業停止処分

818 :
武蔵家は昔働いてた金髪のあんちゃんが高校生の客に向かって
兄ちゃん荷物どけろやみたいな事言ってたっけな
お前も高校生と大して歳かわんねーだろと思ったが
そういうのが粋みたいに勘違いしてる節が武蔵家グループにはあるね

819 :
孤高ネタか、大山の洋庖丁だろ

820 :
>>819
かつて漫画のモデルになった横柄な店主は居たらしいが今の店主は別人

東京・板橋の洋食店が困惑 「孤独のグルメ」で誤解広がる
http://j-town.net/tokyo/gourmet/topics/011332.html?p=all

821 :
>>820
まーそこは怒鳴ったりはしないが
店員皆んな感じ悪い

822 :
そりゃ店名からして武蔵だし、武闘派集団なのは間違いなかろう。
若い衆が集まる殺伐とした店として名を売ればいい。

823 :
中野の武道家はもっといかつい兄ちゃん達がやってるけど物腰は柔らかい

824 :
>>821
新板橋駅の洋包丁もそう。同じようなメニューの板橋本町の美味しん坊はそうでもなかった

825 :
メガネってハゲの人?

826 :
別に愛想振りまかなくても良いんだよ料理が美味ければ
ただ人前で恫喝するようなヤツがやってる店は駄目だ

数年前成増の武蔵家でも使えないおっさん店員を一回り以上若い奴が怒鳴ってた
おっさんはもう辞めたみたいだけど暫く行ってない大して美味くもなかったし

827 :
>>822
龍神「は?なに?」

828 :
そいつに触れんな

829 :
日本のヨハネストンキン

830 :
日本以外のヨハネストンキンて何処にあるの?

831 :
>>809
券売機のボタンの下に大盛り無料って書いてあったと思う
食券渡す時に大盛り無料ですけどどうしますかって聞かれる
他に無料のがあるかは確認してないけど醤油と塩は有料だったはず

832 :
慶次郎久々に行ったら自家製麺になったせいか格段にうまくなった気がする

833 :
>>831
ありがとう

834 :
今夜、深夜1時頃に美味いラーメン食べに行きたいのですが、どこかオススメありませんか?
値段は高くても結構、醤油塩味噌豚骨煮干し家ジャンル不問。
車で行く予定です。
よろしくお願いします。

835 :
>>834
下頭橋ラーメン
近くにコインパーキングもある

836 :
いのこは深夜までやってるが今日は定休日か

837 :
深夜なら、せいや一択だろ
ちなみに安沢の味噌は個人的にナンバーワン
あんな美味い味噌食ったことない

838 :
このスレに騙される覚悟で週末に安ざわの味噌食ってくる
ただ、このスレは新板橋「柴」を絶賛する舌の持ち主がいるからなw

839 :
区役所前に二郎系できて欲しい

840 :
>>839
何ソレ?怖い。

841 :
俺の記憶がごっちゃになってなければ安ざわは濃厚味噌で背脂入ってた
バラそばも濃厚だっけ?
そうならいけるんじゃないかな
悲しいかな現時点でも醤油と塩より上のレベルだと思う
あとまだやってるならミニ豚めし卵黄乗せ良き

842 :
柴のあれは店主が書いた位に思ってる
オムレシ食った奴おらんの?

843 :
紫だろ?

844 :
桑名テレビでやってたな冷やしつけ麺も始めたらしい

845 :
ほー多少は客入るといいな
念願の東京進出だからな
自分は安ざわ味噌食ってみるか
ステマかどうか確かめる

846 :
HPに載ってる餃子はいつ始めるんだよ桑名

847 :
本町のこりんがなくなってる。
閉店。引っ越し?
ご存知の方いますか?

848 :
閉店

849 :
こりん星に帰星

850 :
武蔵家のヒゲの眼鏡ハゲに対するイビリが酷いな
客前で平気でやってるから食ってる方は気分悪いよ
もう行くのやめるわ

851 :
>>850
環七?

852 :
中板のだろ、この前行ったら何だか常連に馴れ合いみたいな態度で接客してたな
昔の最低限の接客の方が良かったな
味はまあ良いだけに勿体ない

853 :
西台の欣家が平日ランチ営業やってないって
どっかで読んだ気がするんですが本当でしょうか?

854 :
>>850
まだやってんの?
頭おかしいんじゃねえか?あのヒゲ。
誰も注意しないのかな?

855 :
環七板橋店だろ。
メガネハゲもあのおっちゃんも笑ったり普通に会話してるけどな。

仕事だから言ってるだけでずっと怒ってるわけでもない。

馴れ合い接客とかいうけど別に接客態度も悪くないと思うんだが。
お前が常連ではないということだな。

856 :
で、安沢味噌の評価は?
バラそば屋の味噌より良いというなら食ってみるが
前に醤油食ったときはフツーのラーメン以外の評価ではなかった

857 :
>>855
つまり、お前は常連ってことか。

858 :
武蔵家のヒゲさ
チャーシューメンのチャーシューを海苔で隠す盛り付けやめてくれよ
海苔は立てろよ

859 :
油少なめ麺かた海苔立てで

860 :
>>853
昼はやっている
夜営業は金土日

861 :
こりんは平日の昼だけの営業でよくやっていけてるなとは思っていた。

862 :
>>859
麺やわで頼む

863 :
安ざわ行ってきた。
越後味噌ラーメン、900円
感想を一言で言えば、塩っぱかった。

864 :
バラそば屋の味噌って冬季限定だったと思うけど今もやってるの?やってるなら食いに行くかな
あとは欣家の冷やしつけ麺だな
先週はまだ始まってなかったけど、そろそろやってくれないかな

865 :
桑名
新メニューは冷しラーメン(冷やし中華)
950円で大盛り無料
かけ汁は酢じょうゆ
具がドチャ盛りだった以外は別に何も言うことない

レギュラーメニューじゃないから卓上にもぶら下がってる木札にも書いてなくて壁に紙が2ヶ所貼ってあるだけで全然分からん
メニュー写真が無いから頼んでから冷やし中華が出てきたのを見てあーってなるし
TVの取材受ける前にやる事あるんじゃないですかね

つけ麺は無かったので勘違いじゃないかと思われ

866 :
バラそばの味噌はまだやってた
肉さえあれじゃなければなといつも思う

867 :
安ざわの味噌は濃厚だからしょっぱく感じるかも
俺は好きかな
初めて行ったけど駅から意外と歩くね
しかも駅周辺にはラーメン屋が乱立している
立地としてはなかなか厳しいものがありそう
次は背脂煮干しでも食べてみるか

868 :
>>865
エビカニ入ってた?

869 :
>>868
入ってなかった
ハム、チャーシュー、きゅうり、レタス、トマト、くらげ、玉子焼き

870 :
もしかしてOKでシマダヤの買ってきたのと同じやつか

871 :
>>869
おー!ありがと!
試してみよかな〜

872 :
麺や河野 @menya_kouno
中村橋から下赤塚に7/2にオープン移転予定で自家製麺。
醤油らーめんのお店 営業時間12:00-15:00 18:00-21:00 定休日火曜日 月曜日の夜

873 :
志堂の跡地か

874 :
そういやぼくの麺の店主は潰れた後、武蔵家の中板橋店にいたみたいだけど今いないよな
どこいったんだろ

875 :
>>872
日曜日もやってるんだ!
いいねー

876 :
>>865
ドチャ盛り?盛り付けが汚いってこと?

877 :
濃厚としょっぱいは一緒だからではないのでは

878 :
>>871
大盛りの方が具とのバランスはいいかも(個人の感想です

>>876
量が多いってだけ
表現が悪かったすまぬ

879 :
修羅の国トンキン

880 :
拉麺アイオイって美味えな〜
無化調とかどうでもいいんだが、
生姜の香るキリッと醤油の立ったスープに、
麺もよく合ってるし、トロトロチャーシューも絶品だわ。
さらにチャーハンまで美味いという完璧っぷり。

881 :
チャーシューはトロトロって感じは受けないけど適度な噛みごたえがあって味付けも好き

882 :
>>881
日によって違うんかね
バラ肉トロトロで脂もキッチリ抜けてて
味も濃い目で最高に美味かった

883 :
>>880
たまに行くし美味しいとは思うけど、若干高いかな。
半チャーハンセットで980円だっけ?
福しんなら680円、俺の行く中華屋も680円。
もうちょい安いと気分的に違うかな〜
あと、立地が不便。
でも近々食いに行こうっと。

884 :
アイオイはツイッターで誉められまくってたから行ってみたら生姜臭い普通のラーメンとしっとり炒飯でがっかりした
仲間内で称えあってる店なのかね?あれで990円も取られるならまるよしの700円の半チャンラーメンでいいわ

885 :
そうだ!
SNSを活用して客を呼び込もう!←

886 :
アイオイは自家製麺なのに高いよな。
近くの栄楽で食った方がいい。

887 :
自家製麺=安い
なんて考え方があるんか知らなんだ

888 :
自家製のがむしろ高いイメージ

889 :
製麺所から買うんだから同じ物を作ったら安くなるわな

890 :
オラおでれーたぞ
製麺機の購入や技術や労働力や時間はまるっと無視か〜

891 :
上板橋交番前のめん吉が閉店してた。
坂内をそのまま引き継ぎ長い間やってたと思ってたけど残念

892 :
そりゃ材料原価だけで比較したら安くなるかもな

893 :
>>788
どさん子
キッチンジロー
日高屋
高樹
もあった。

894 :
前にここで周の煮干し食いたいって言ってたの居たけど
今日行ったらやってたから近々行ってみたらいいよ

895 :
愚直行こうと思ったら臨休だったので
きころく行ったら美味かった。
スタッフさんの対応もいいね

896 :
愚直のカップ麺第二弾が出たぞ
前のは本当に酷かったが今回はどうだか…

俺は買わんw

897 :
>>887-888
アホだこいつらw

898 :
>>897
説明して

899 :
めん吉閉店とか、マジか
喜多方はたまに食いたくなるんだよな

900 :
>>897
…で?

901 :
自家製麺だから安くたくさん食べさせてあげられるって考え方も実際あるよね
大勝軒や二郎もそうじゃなかったっけ?
製麺所から買うと原価上がるからね、原価率考えると自家製麺のほうが当然安くなるよ
ただ小麦粉やら出汁やら高い食材使ってたら自家製麺でも売値は高くなるわな

902 :
一般的な考え方では、人件費は高いコストであると考えるから、外部委託を検討するか
自前で生産するかっていう考え方になる
自前で生産ってことは、従業員の労働時間を延ばすことなので、労働時間を延ばしたならば
それを価格に反映させるのはある意味当然といえるわけだが

個人経営だからって労働の対価を価格に乗せちゃいけないって感覚はどうかと

903 :
区役所前に勝浦タンタンメンのお店行った人いませんか?いたら感想を聞きたい

904 :
店主が自家製麺すれば製麺所の半分以下のコストで済む。その差額をお客に還元できるってことじゃ?

905 :
>>901
それは「原価」じゃなくて「材料費」な

906 :
ゐのこに行列してる奴ってどんな奴なんだろう
雨降りなのになんで行列するんだろうか

907 :2018/06/21
つーかさぁ…
自家製麺で無化調のラーメン+半チャーハンのセットで1000円切るなら御の字だろ…
どんだけ貧しいんだよ?
どんだけお店に清貧を強いるんだよ?

京都の癌、いらいら帝 2バクリ目
東京ラーメンショーと大つけ麺博
市川周辺のラーメン屋43
【近藤製麺】ラーメン藤 Part2【山盛りもやし】
行徳ラーメン街道 Part51
【臨休】麺屋 鳳 part4【犯人顔店主】
【激戦区】三重県のラーメン1杯目
群馬のラーメン西中北毛スレ 1 杯目
栃木県ラーメン総合 part67
兵庫県のラーメン屋 13杯目
--------------------
[埼玉西部] 飯能 狭山 入間 所沢 川越
雀ナビ28〜キリスト君大好き
【新型コロナ感染ゼロ県】破水した妊婦の拒否は「誤った判断」 対応見直す岩手県
【横溝】ミステリ新人賞なんでも17【鮎川】
GLAY統一スレ849
バブル崩壊後の「就職氷河期」 職なお不安定 無業・フリーター90万人
Uber Eats(名古屋)のデリバリー7
モンスターファーム5改造コード
【どっちが】04WS 対 BJD【良いの】
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し)Part222
ゲーマーがゲーム以外の趣味をさがす
路上喫煙の何がいけないの?part328
上念司「関西生コンは企業恐喝で悪質。左巻き労組が糾弾しないのはおかしい」 ネット「テレビは報道しない」「辻元清美は、実刑に…」
ななしちん.に真面目な話がある。
中国地方には馬鹿しかない。
【バーチャルYouTuber】戌神ころね Part2【ホロライブ/hololive】
英語でアニメを見よう
中村勘九郎主演「舞台 真田十勇士」2014 其ノ二
社交ダンス界について語るスレ 17
【switch】RingFitAdventure【リングフィットアドベンチャー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼