TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【登戸】蓮爾 その29
水戸市&周辺地域のラーメン44
hage】京都のラーメン屋さん220【R
【小江戸】川越の美味いラーメン屋16
岡山のラーメンpart81
市川周辺のラーメン屋42
ラーメン二郎 相模大野店 その29
 【仙台】宮城県のラーメン★
町田のラーメン
エーデルワイスこと高橋陽介無職56歳

喜多方ラーメンを語るスレ part12


1 :

VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :
落ちたのでスレ立てました

3 :
喜一
坂内

4 :
前スレ
喜多方ラーメンを語るスレ 11 [無断転載禁止]2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1482065483/

5 :
保守

6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :
何レスまで落ちないだろ?

12 :
板内もココでいいのか?

13 :
>>12
坂内スレ
喜多方ラーメン坂内・小法師
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1397957347/

14 :
自分で作るなら朝日屋が美味い

15 :
今月また宮城からお邪魔すんだけど
まこと,ばんない以外のおすすめあっぺか?

あべ,まつには行った。げんらい,なまえ,すがい
あと役所やラーメン館付近を行ってみようと思うんだが

16 :
>>15
喜一以外選択肢は無いね

17 :
thnks!3,4件はしごしたいんだけど
腹いっぱいになるよな

18 :
>>17肝臓病や糖尿病になるよ
身体に気を付けてくださいね

19 :
>>15
板橋の喜多方屋とか
あそこは馬刺しも会津から取り寄せてた

20 :
伊藤食堂

21 :
>>19
そんな所にそういう店があったとは知らなかった
隣接区に住んでるが、こんど行ってみようと思う

22 :
天高盛は本当に美味しいのかな

23 :
1軒目は必ず香福に行ってしまいます

24 :
うめ八、上海、ひさじや、玄とかがお勧めかな。
まぁなまえとかはせ川とか一平とか喜一とかメジャーどころを
一通り喰ってから、後々に行っても良いと思うけど。

25 :
自分はすがいが好き
次は喜多方ラーメン大盛り食いたい

26 :
喜多方ラーメン食いたい

27 :
すがいの塩だろ

28 :
すがい本当にうまいか?
何ともって感じだったんだが

29 :
馬刺し売ってるとこあちこちあるけど40年以上会津に住んでるけど馬飼ってるとこ見たことないんだけど馬ってどこで飼ってるの?

30 :
源来軒のバルちゃん
http://livetester.info/img/livenhk/20170122/945295.jpg

31 :
会津畜産
http://www.aizu-chikusan.com/bokujouannai.html

会津畜産では馬刺し、馬肉の旨みと柔らかさを追及するため
直営牧場で常時250頭前後の馬たちを喜多方、河東の牧舎で肥育を行っています。
http://mkayanooo.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-dc22.html

32 :
極太麺直売してる製麺屋ってないかな。
いつもは曽我製麺の極太麺「石ラー」買うんだけど、予約制で朝一にたのんで
できあがるのは昼ころ。けっこう不便。
あれくらいの太さで常備してある店があるとうれしいんだけど。

33 :
ちょっと質問ですが、2月初旬頃ラーフェス行こうと思いますが市街地は除雪効いてますが、
熱塩温泉地帯までの道は除雪されてますか?
いつもは喜多方市街地や会津に宿をとってるのでさして雪でヤバいと感じたことは無いんですが

34 :
全国ラーメンフェスタ 2017(第17回 蔵のまち喜多方冬まつり)

参加店舗:
麺や雅、
佐野やつや、
麺屋翔、
麺屋Hulu-lu、
京大将軍、
蔵のまち喜多方老麺会

[オフィシャルサイト]
http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=63
メイン会場:喜多方プラザ文化センター 特設テント
〒966-0094 福島県喜多方市押切2-1
http://www.kitakataplaza.jp/

蔵のまち喜多方冬まつり
喜多方そばフェスタに始まり、物産展や郷土芸能フェスティバル、お笑いコンビTIMのゴルゴ松本さんをお迎えしての命の授業!お酒のイベント、最後はやはり全国ラーメンフェスタ!
期間中イベント盛りだくさんでお送りする9日間!喜多方の冬はアツイです!

35 :
坂内に行きたい
関東からだと車じゃ今の時期厳しいんだよねぇ

36 :
厳しいねぇ

37 :
今すぐなくなるような店じゃないから暖かくなって来なよ

38 :
>>35
大丈夫。俺も関東でほぼ雪降らない地域だけどこの時期何回も
喜多方行ってるから。去年なんて全然雪無かったよ。坂内の辺なら全然ですよ。
ただ、3年前かな?12月初旬にいきなり雪降ってきたのは参った。
いとう食堂(会津のかつや)のおかんがこの時期にこんなに降るのは珍しいって言ってた。
あの時は磐越道で会津ナンバーが横向いてスタックしてるぐらいだったけど、気を付けて
走れば問題無い、と思う。

39 :
救済age

40 :
喜多方ラーメン 今朝の最低気温は、-4.0℃でした
この時期としては当たり前の温度です

41 :
ラーメンの温度がマイナスって茹でてねーだろ?

42 :
>>41
ね〜ね〜気温てな〜に〜
教えておじさん

43 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

44 :
さゆりは何故店閉めてしまったんだろな。。後継者が頑張ってたと思うんだけど。どっかで再オープン!とかになったら 需要あると思う。。。

45 :
坂下で再オープンして大行列店になってるよ

46 :
え 知らんかった

47 :
>>45
2回ほど行きました。自分が行った時はまだ大行列じゃなかったな。
旧店と間違えて入ってくる人もいた。味は同系統だけど若干薄味かな?

ラーフェス関東から参戦しました。やはり鬼門は高速の磐梯山付近でした。
あれは結構雪というか吹雪でした。しかも行きはインター出口渋滞で最悪でした。
会津や喜多方も雪有ったし、振ってましたがまぁ何とか大丈夫でした。

ラーフェス自体は去年よりお客さん少ない感じだったかな?出店舗も去年の方が
良かった。

48 :
喜多方ラーメン
昨日の最低気温は、-10.8℃でした
南下した寒気の影響でかなり冷えました
今朝の最低気温は、-8.9℃です

49 :
田島ぐらいになると、−20度ぐらいすか

50 :
>>45 食べログで確認しました。。味噌も旨そう。今度、行ってみます。。

51 :
近くに運行本数1日6本 乗車人数1日平均8人のJRの無人駅や
会津バスのバス停はあるけど
昼しか営業してないのでハードル高すぎ
営業時間  11:00〜14:00
定休日  火曜

52 :
>>49
何処の北海道だよw
南東北は冷帯じゃないんだから重い雪が多く降るんだわ。
−15度切るのは桧枝岐や只見でも稀じゃねぇのか?

53 :
>>52
いや 数年前の12月にそれくらいの温度になってウェザーニューズでやってびっくりした記憶がある

54 :
>>53
そりゃ極稀(特例レベル)に当たったんだよw

だいたい例年は田島で
https://weather.time-j.net/Climate/Chart/tajima
桧枝岐でも-12〜13度くらいまでよ。
https://weather.time-j.net/Climate/Chart/hinoemata

55 :
喜多方と東京の比較
https://weather.time-j.net/Climate/Chart/kitakata?compare=tokyo&select=44

生活するには
生き地獄の喜多方

天国の東京

56 :
ヨークベニマルで売ってる喜一の2食入りパックはどうなの?

57 :
喜多方ラーメン

今朝の最低気温は、-7.3℃でした
春はまだまだ先ですね

58 :
喜多方寒いのな。暖かい東京で喜多方ラーメン食うわ

59 :
東京では本場と同等かさらにうまい喜多方ラーメンなんて食べられない。

60 :
>>59
喜多方ラーメンより旨いのがたくさんあるけどな

61 :
ふむ

62 :
いまは喜多方ラーメンの話をしてるのだから、喜多方ラーメンよりうまいものがあると言われてもね。

63 :
いいや、喜多方ラーメンより’うまいラーメンが’たくさんある、と言いたいのでは?

64 :
それは喜多方ラーメン以外のスレでやればいいよ

65 :
喜多方(高校迄)⇒東京(大学、勤務地)⇒喜多方
だけど喜多方ラーメンより上手いラーメンなかった

66 :
>>65
俺のイメージは喜多方ラーメン≒まこと食堂。
四半世紀前かに喜多方ラーメンを町が推す前に
近隣在住の嫁実家の亡義父が「ここが一番」と言って連れて行って貰った。
旨いんだけど、俺のラーメンのイメージは横浜関内裏の中華そば屋台。
喜多方ラーメンはしょっぺ~www 大盛りは苦痛。

坂内は関東のラーメンに近いけど、味変わって昔ほど旨くないと思う。

67 :
まここはアブラっぽくてしょっぱいけど好き。
好みですよ。

68 :
坂内

69 :
好みだからねぇ。
東北の冬の寒さを考えれば塩分多いのも納得できるし、
生まれ育った環境で味覚は違うからな。
つ~事で喜多方ラーメンはしょっぱいイメージなんだ。

喜多方じゃないけど高田になるのかなぁ、上三依?の牛乳屋のラーメンが好きだったりするw

70 :
まここってロヴォコンかよw

71 :
>>69
東北のラーメンが塩分濃い?喜多方に近い米沢や白河は
濃いとも思えなかったな。それに喜多方ラーメン全般が濃いとかとも
思えないかな。

坂内が関東に近いっていうけど俺も関東在中で新潟3大ラーメンや栃木、茨木にも
食べに行くけどどこの事言ってるんだろう?

因みに屋台のラーメンは全般的に濃いめで醤油が多いよね。どうでもいい事ですが。

72 :
>>71
確かに現在の関東の家系流行りだとそう思うのかも。
自分は爺さんだから昔の味覚なんだよ。
白河でも充分しょっぱい。米沢は意識した事が無いから判らん。
坂内は味変わったって書いてるでしょ?30年くらい前の話だけどね。

んで、当時の屋台ラーメンは結構薄味で澄んだスープが多かった。
味を濃くしちゃうとメインターゲットの飲み屋帰りの客リピーターが掴めないから。
胃もたれしちゃうんだよね。

73 :
東京で食せる喜多方ラーメンの名店ありますか?

74 :
喜多方屋

75 :
坂内

76 :
ありがとうございます
喜多方屋味噌が美味そうです

坂内は味噌やってないんですね
むかしやってた気がしましたけど

77 :
喜多方屋なんて地元じゃ聞いたことねえ

78 :
え?

79 :
ここは、福島県喜多方市内で食べるラーメンのスレ

80 :
せやな

81 :
せやろか?

82 :
市役所の裏に昔、大三元ってあったべした?
あそこが今、餃子屋って店に変わっただわい。
そしたらニラ塩ラーメンがなにほどウメーのなぁ!
いっぺん行ってみてくなんしょ!

83 :
さっき坂内本店で喰ってきた〜数年に一度の定点観測みたいな感じでw
もう行かないと思う・・・麺が細くなった?豚は硬い部位になった(安いヤツ)?
たまに他所で喰うFC坂内と小法師より本店は〜まだ旨いと前回は思ったが

84 :
じゃ、きみはこっち食えよ
http://ban-nai.com/images/17_harumatsuri_yokoku.jpg

85 :
だからさ坂内本店もFC坂内・小法師も行かないだよw

86 :
らーめんきちがいの町だな。根性もねじ曲がってる。
自らの根性の曲がり具合を近隣市町村に擦りつけやがってw

87 :
俺も喜多方出身のヤツでまともなヤツに会ったことねえわ

88 :
ひどいなぁ

89 :
>>45 連休中、寝てばっかいないで行けば良かったかも。でも、やっぱ並ばないといけないのかな?

90 :
>>89
平日のお昼行った時は並びはしなかったが客はいっぱいいた。火曜日は休み。

91 :
市役所の北側の玄って店どうですか?

92 :
土曜日にはせ川に行こうかと思っているんだけど、

93 :
行列覚悟? 坂内と比べるとどうだろうか

94 :
時間に余裕もって行ってね

95 :
坂下の伊藤行ってきたけど醤油ダレがテーブルに置いてあって自分で味調整してくれ的なもんなんだけどデフォルトのまま食うとうすすぎて味がボヤけてる自信もって味付けしてほしいわ

96 :
>>95
やっぱそういうタレを置いてきたか。
自分が行った時はオープン当初数回行ったが無かったけど、確かに薄かった。

喜多方某店もそうだが、薄味を売りにするのはどうかと思うよ。
結局は、こうなる。某店も濃いめで、とか多発してるし。

97 :
うまい喜多方ラーメン食いたいけど関東だから気軽に行けないよ

98 :
都心から喜多方へ行くのにスタッドレス履かなくても大丈夫かな?

99 :
坂下の伊藤は裏技で、注文するときに「ねぎ多め」と言うと
無料でねぎが増量される。
常連さんたちは「ねぎ多め」と注文してる。

100 :
なにをもって喜多方ラーメンって定義するかが問題だよなぁ。
各店舗各々に独自性が有るし、味の追求も有るだろうし、営業的な問題もある。
根本は地域起こしの為に、のれん会っつーのか?に入っているだけで名乗るって
ハードル下げたのが諸悪の根源のような気がする。

個人的には加水系平打ち中太縮れ麺に魚系スープに
チャーシュー煮ダレのちょっとしょっぱ目の醤油味ってのが基本と思うがなぁ

101 :
なんだか新潟の「東横の味噌」の逆だな(東横は濃い味で薄めスープで薄める)
>>96
某店というのは桐桜近辺の話しかな?それなら納得できる。

102 :
>97-98
自分も関東ですが、月1程度には行きます。こっちではスタッドまったく
いらないぐらい降らないけど旅行用で履くので、必須です。新潟方面も行くし。

>99
裏技って言う程では?まこともねぎ多めって言えば無料で別皿提供ですよ。

>100
それが基本だと思います。でも喜多方は他の地方に比べスープの味の多彩さは
別格と思います。どこのお店も安いし、美味しいです。

>101
そうです。そこです。好みの問題も当然ありますが、薄い以外にも
あの店は色々と...。

話変わりますが、ラーフェスのお客さんはほぼ地元民の方ばかりですよね?なのに何故
喜多方ラーメン店が出店されてるのでしょうか?毎年行列も少ないし、味もほぼ変わってないという。

103 :
>>102
考え方次第だろうけど、看板になる地域の味ってバリエーションが要るのかなぁ。
子供の頃とかから慣れ親しんだ味が地域ラーメンだと思うけど。
最近はラーメン自体が麺は太くなってうどん化しているような気がしてならない。
麺に合わせて汁も濃くなっているし豚骨ベースが殆どだよね。
蕎麦(自分はこっちが好きなんだ)も殻多めの挽ぐるみのぶっといのになってきているし。

自分も首都圏田舎住まいだけど、ラーメンは細麺で澄んだスープの今で言う中華そばがデフォ。
だから地域毎のラーメンが楽しみなんだが特色が無くなっている感じ。

104 :
私は喜多方ラーメンがデフオだと思っていた。学生で東京に出た時、ラーメンを食べたが美味しくなかった。夏休み等、帰省した時は毎日喜多方ラーメンを食っていた。

105 :
>>102
やっぱりスタッドレスは必要ですか
喜多方へ行くのは5月のGW明けまで我慢します

106 :
福島県と新潟県は3月末の先週も雪が降った。
道路は凍結。

現在の福島の道路 雪が積もってる
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kanri/dourokamera.html

現在の新潟の道路 雪が積もってる
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/

107 :
東京駅のそばに同居で一番うまい喜多方ラーメン屋が有ると聞いて食べたんだけど、
煮干ドロドロで麺もドロドロで変な食い物だった。味は濃すぎるけどなんか美味かったわ。
七彩という店。店頭で麺打ってたwww

108 :
同居→東京

109 :
七彩のラーメンは否定しないけど喜多方ラーメン名乗るのは違和感ある。近所にもともとの七彩あるけど雰囲気苦手だから行かない。

110 :
只今、松でチャーシュー麺平らげてきた。いいダシ出てるわ。隣りの行列で待ちきれなくなった方、こっちも美味いよ〜!

111 :
いつのまにか縦貫道若松からつながってた休日さらに混みそうで行く気なくす

112 :
やっぱ 元祖 源来軒 だわな

113 :
ゴールデンウィークの坂内とかまこと食堂とかはどのくらい並ぶのだろうか。。

114 :
>>113
昼間だと2時間ぐらい並ぶね
朝一で行った方がいいよ

115 :
>>114
朝一より第一陣が去った後の方が良いです。8時〜9時ぐらいですかね。

116 :
連休に行ったことあるけど朝一からあんなに並んでるとは思わなかった

117 :
チェーン店の坂内と本店は麺と味違うの?

118 :
会社自体が違う。

119 :
>>115
>>114
ありがとう。並ぶときは2時間か。参考にして無駄なく食べられるようにしたいです。

120 :
坂内もまこと食堂も丼の残りスープ使いまわしが何度か発覚してる店だけどね…

121 :
>>120
こういう不人気店のやっかみみたいなレスも面白いね。

他にもなんかあったら教えてよ、もっと具体的に。

122 :
>>117
道理で 喜多方本店のスープの味が違うと思った、、小坊師は業務用キリンスープを薄めただけの味と思うが・・・

123 :
明日から混雑上げ

124 :
喜多方ラーメンなんて並んでまで食うほどの店ないよ

125 :
地元の人以外は変化球なラーメンだからね。
特徴が好みに合うかどうかって事。

俺なんか家系ラーメンなんぞ豚の餌以下だと思っているしw

126 :
物珍しさだわな
幸楽苑だって喜多方ラーメンだったはず
最近は緑看板にして迷走してるけどね

127 :
304円らーめん値上げしてから行ってない・・・

128 :
朝から地元の草野球のオッサンが食ってる様を見て
地元密着なんだなあと思った

129 :
上野の喜多方と浅草の坂内は同じ喜多方でも味が違う

130 :
喜多方の喜多方と喜多方の喜多方は同じ喜多方でも味が違う

131 :


132 :
通訳すると
「東京都の上野駅から徒歩10分弱のところにある喜多方食堂 麺や玄 」と
「東京都にある 坂内 浅草店 」は
同じ喜多方ラーメンというジャンルでも、見た目も味もまったく違う

喜多方食堂 麺や玄はしょうゆラーメン

坂内 浅草店はスープが透明で塩ラーメンっぽい

通訳完了

133 :
混んでますかぁ〜

134 :
喜多方・坂内は チャーシュー乗った醤油らーめんじゃなかったか ??

135 :
本店しか知らないけど坂内は塩ラーメンだそうです

136 :
醤油豚骨ラーメンが基本だろ

137 :
喜多方ラーメンって豚骨醤油だったのか

138 :
本来は醤油なんででしょ?
醤油豚骨とか豚骨醤油なんてここ30年の話かと。

139 :
http://i.imgur.com/ajauxf3.jpg

140 :
もしかして まここ?

141 :
源来軒ですね

142 :
>>139=30
よく出る写真だ

143 :
>>141
あそこあんまり美味しくないよね
高いし

144 :
若松の古川農園のほうがうまい

145 :
若松だと、あたご屋食堂の手打ち中華そばが好みです

146 :
>>139
源来軒は旨いよ。

147 :
>>146
源来軒には、藩じいさんがいた頃から行ったことがあるが、私の口には合わなく、美味しいとは思わなかった。

148 :
>>147
味覚の問題だから それはそれで吉幾三

149 :
喜多方でラーメンを食べて育った者です。

まず、お詫び申し上げます。

源来軒は喜多方ラーメンの範疇から言えば「元祖」でも何でも無く、
全国どこにでもある単なる中華料理屋さんであって、
「喜多方ラーメン」のカテゴリーに入れてもよいのか悪いのかさえ迷う存在のお店です。

いわゆる「喜多方ラーメン」として有名になったお店は
他のお店でして、そのお店を核としてご当地ラーメンが展開し確立されて行きました。

源来軒とは、単に、喜多方に昔からあった「中華料理屋さん」に過ぎません。

地元の私としては源来軒が「喜多方ラーメン」を名乗るのは便乗だと思いますし、
あれが喜多方ラーメンかと失望して帰る方が多数おられるということも存じており、
それは不本意なことですし、
やめて頂きたいと思います。

源来軒の名誉のために申し添えますが、
あそこの冬季限定の「タンメン」は美味しく、よく行っておりました。
そういうお店です。

150 :
このCMカッコ良すぎや
https://youtu.be/IJVYbtPy18c

151 :
30年以上前の喜多方ラーメンが今のように有名になる前によく食べに行ってましたが・・・
県外者・部外者・よそ者の 
私からすると
源来軒は 喜多方ラーメンの範疇です。
喜多方市で食べられるラーメン→喜多方ラーメンです。

何号線だったかの
国道沿いの多くのラーメン屋を始め・・
「市の喜多方ラーメンの広報マップ」では
市内のラーメンを提供する店は全て
「喜多方ラーメン」として紹介していましたが、、、、

大昔 喜多方駅前の
地元の方に紹介して頂いた美味しいラーメン屋さんが 源来軒でしたが・・・
逆に・・「豚臭い」と言って・・源来軒以外のラーメン屋が嫌いな方もおられます。

もちろん、個人の経験や見解を否定する気は毛頭御座いません。
もし、商標登録などされていて定義などされていればこのかぎりでは御座いません。

そうで無ければ・・あくまで個人の見解の相違だと思います。
・・・
>>それは不本意なことですし、
>>やめて頂きたいと思います。
主語がわかりません・・・。誰に言ってるのか不明です。
   ↓
ご不満ならば・・喜多方市の観光課に相談した方がよろしいのではありませんか ???

ちなみに
私の調べたかぎりでは
以下のようです。
  ↓
「喜多方ラーメン」地域団体商標の登録認めず…最高裁

福島県喜多方市のラーメン店45店でつくる協同組合「蔵のまち喜多方老麺(らーめん)会」が、「喜多方ラーメン」の地域団体商標の登録を認めなかった特許庁の審決の取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は、請求を棄却した1審・知財高裁判決を支持し、組合側の上告を退ける決定をした。1月31日付。組合側の敗訴が確定した。
(JAZY国際特許事務所 より)

152 :
連続投稿申し訳御座いません。

喜多方老麺会マップには、、
http://www.ramenkai.com/map/
に源来軒さんや複数の中華料理屋さんも
入っているようですが・・・

153 :
喜多方の定義は「熟成縮れ多加水太麺」のみで、スープの味は問わないとしている。これは老麺会が言ったものだと思う。
しかし、他所から食べに来る者は「味は何でもござれ」と言われても納得できない。ご当地は、ご当地の味がある筈で、それは喜多方の人気店を回れば大体分かる。

動物主体の出汁に薄口主体の醤油で、醤油感や酸味の上限があり、一線を越えない。下限はかなり薄いところまである(=坂内食堂)
一方で塩分濃度は一定の値に集中している。やや塩っぱめで、塩っ気が弱い店はまず無い。
生姜胡椒などの刺激物は抑えめ。

もっと要素があるように思うが、およそ上記のような分類になると思う。自分たちの組合の都合で曖昧にしているのが老麺会なんじゃないかな。

154 :
>>153
平打ちが抜けトルw
あと、スープに煮干しって入ってなかったか?

俺も初めて喜多方ラーメン喰ったのが1981年、かみさんと結婚する前の年www

155 :
平打抜けてたね。
煮干しも入るけどさゆり(坂下の伊藤)以外は、ベースは豚鶏のほうでしょう。鰹節入れるとこもあるようだけど匂いには出て来ないね。

156 :
そうかぁ、煮干しの匂いは昔の店はしていたんだが・・・ orz
生粋の神奈川県人なので魚介系は結構センシティブw

ラーメン自体が今で言う「支那そば」で育ってきたから喜多方はエポックメイキングだった。
未だ醤油とんこつ(家系、吉村家)なんてない時代で、細麺の澄んだ鶏がらに
煮干し少しのスープがラーメンのデフォだったんで、最初なんだこれって
しょっぱいラーメンスープの「うどん?きしめん?」と思ったりもした。

喜多方って寒い時期に食べるとその価値が判るんだよなぁ〜
色々な味で選択肢を増やすのも良いけど、個人的にはオリジナリティを維持して欲しい。

157 :
神奈川といえば、支那そばや・家系をベースに見てるのかな?
丿貫、いのうえ、DAIKUMA、猫トラ亭あたりの煮干しの量は
はせ川の10倍はあるぞなもし。
東京圏は多種多様過ぎて基準がないけど、キチガイじみた量の素材をぶち込んだ店に行列が出来る傾向にある。

158 :
あーーーーーーー結局  

源来軒は 喜多方ラーメン  なんでしょ 

他の 老麺会の中華料理屋のラーメンも・・・

その分類って いつから始まったんだか・・・わしは 知らねえな ! !

旨けりゃ 馬の糞でも ネズミのしっぽ でも 何でもイイ

なんかのどっかのラーメン雑誌の編集者が聞きかじりの知識で昔からのラーメンファン

言いがかりつけてるとしか思えねぇ がな・・・・

159 :
喜多方老麺会マップには、「まこと食堂」の名前がありません。

喜多方の街には数多くのラーメン店が立ち並びますが、
それぞれのお店が「喜多方のれん会」もしくは「喜多方老麺会」のどちらかの団体に属しています。

喜多方ラーメンマップを見ると、どちらの団体が発行したものかにより掲載しているラーメン店も異なります。

まこと食堂は「喜多方のれん会」に、そして坂内食堂は「喜多方老麺会」に所属しています。
そのため、同じラーメンマップ上に載っていないことがあるのでご注意ください。

160 :
市のリンクの 喜多方老麺会には 確かに まことが無いね・・

ただ
喜多方ラーメンは、大正末期に中国から渡ってきた一青年がチャルメラを吹きながら屋台を引いてラーメン(支那そば)を売り歩いていたのが発祥と言われています。その手作り支那そばこそが90余年の歴史を持つ喜多方ラーメンの元祖です。
 その後、市内の食堂がノウハウを学び、「喜多方ラーメン」が形作られていきましたが、地域特産品として有名になった食品の中では、そのルーツがはっきりしている珍しい事例です。
(喜多方市役所 より)

大陸の人間から ノウハウ盗んで・・麺がどうたら・・出しがあーーたら
わしらが正統・喜多方ラーメンだなんて 裁判までするとは・・

盗っ人猛々しいな

161 :
これが喜多方ラーメンだと思う って各自言えばいいと思います。
仙台の人間ですが、まことがそうかなぁって感じがします。

162 :
札幌ラーメンや博多ラーメンは、スープも含めた『どんぶり全体』に特徴がある。

喜多方は『麺に特化』した特徴がある。水がキレイなので中華麺だけでなく蕎麦にもこだわっている街。"ラーメン"と言うよりは"中華そば"の文化なんだと思っている。だからスープの素材は不問で問題ない。

あくまでも個人的な解釈なので、異論は認める。

あと老麺会は単なる団体なので、会費を払うことに意味を感じない満古登は、自らの意思で入っていないだけ。

163 :
>>157
横浜のラーメンは今は亡き「花菱」が基本なんだよw
あれが石川町裏に出没していた屋台ラーメン屋の味を引き継いだ。
エバラのスープの素が基本なんだがwww

減水麺使った支那そばやとか朝鮮系裏AV販売業者と一緒にスンナ、失礼にも程が有る。

164 :
たいてい 戦後は
屋台だべ・・

後出しじゃんけんしといて 裁判とは・・・

なんとも言えんけど、、四つの動物なら何でも使ったとこもあったようだね

165 :
喜多方ラーメン美味い!
坂内は混んでるからいつもパス。
今回は「大安」
空いている方がいい

166 :
煮干し臭い店だっけ?
生まれて初めて食った喜多方ラーメンが大安食堂だった
店がぼろぼろで、喜久蔵のサインがあった
25年くらい前かな

167 :
>>166
仙台国分町のやきとり屋にもあった
親戚が気仙沼にいるらしい・・

たぶんゲイだべ、、、

168 :
あじ庵食堂とかはどうです?
自分はウマかったと思いますが

169 :
手打ち麺の店はありますか?

170 :
喜多方ラーメンを食ったら、他のラーメンなんか食えたもんじゃねえよな

171 :
>>169
食堂なまえと源来軒は手打ちのようです
どちらも食べたことないですが

172 :
そんなことはない

173 :
ひさじ屋という店で食べてみました
美味かったです
ラーメン550円とお安いです

174 :
坂下にあるR49沿いの伊藤食堂って接客もいいんだけど
店内に芳香剤の臭いがするのはいつものことなの?
2回行ったけどにどちらもそうだった。
もしそうなら美味いのに残念だわ。
便所から漂ってるんだろうか

175 :
すまん伊藤食堂じゃなくて喜多方ラーメン「伊藤」だった

176 :
自分も2回行ったが、臭いはしなかったよ。
出来た当初だから今は知らないけど。

177 :
臭いはするね

178 :
もう郡山の北方で満足だなw

179 :
喜多方ラーメン ザ・モール郡山店
http://www.gurutto-koriyama.com/detail/index_319.html

180 :
7種類の喜多方ラーメンが食べ放題  お時間は70分となります

7種のラーメンは、喜多方醤油ラーメン、会津味噌ラーメンの他、
季節によって色々なラーメンがお楽しみいただけます。
ハーフサイズなので、何種類も味をお楽しみいただけます。
また、全てのラーメンはカウンターで注文を受けてから作る、本格喜多方ラーメンです。

選んで楽しい!食べ放題!
まずはカウンターでラーメンをご注文ください。
ご注文を受けてから作るできたてのラーメンは、もちろん何杯でもおかわりOKです!

ラーメンをお待ちの間に、豊富なサイドメニューからお好きな料理をお選びください!

大人 1,480円(税込
小学生 900円(税込)
幼児※3歳以下は無料 400円(税込)

営業時間:10:00〜17:00(ビュッフェ 11:00〜14:30最終入店)冬期営業時間:10:00〜16:00(ビュッフェ 11:00〜14:30最終入店)
定休日:毎週火曜日 12月31日、1月1日

河京ラーメン館 猪苗代店
http://kawakyo.co.jp/inawashiro/buffet

181 :
スレ違いを承知でお尋ねします
山塩ラーメンってどうですか?

山形市内から食いに行く価値はありますか?

182 :
山形市内から食いに行く価値は無いです。

山形市内から食いに行く価値があるのは
★琴平荘 山形県鶴岡市三瀬己381-46 旅館琴平荘 期間限定営業 10月1日〜5月末
★琴の 山形県鶴岡市羽黒町黒瀬字黒瀬202
★琴壱   山形県鶴岡市羽黒町押口川端42-37

来るな

183 :
>>181
喜一の事でしょうか?
それとも裏磐梯の姉妹店のほうですか?

価値はあると思います。文章で書いても伝わらないし、
人それぞれだし、山形程度からなら行って、後悔しても問題無い距離だと思います。

私は関東在中ですが、喜多方は勿論、河北の肉そば、米沢の龍上海にも
行ったことがあります。

184 :
十年以上前に
龍上海 カップヌードル出て 有名になってから・・・もう、オヤジ作らねぇべ ! !
もう
パートのおばちゃんが 鍋 ふってた ・・・今はわからん。

185 :
>>183
どこか特定の店は知らないのですが
道の駅とか五色沼のところとかで名物として
あるのは知っていました。

ググったら檜原湖湖畔にある店が
出てきたのでそこが美味いのかなと
思ってたのですが、喜一という店も
ピンポイントでググったらポイント高いですね

186 :
>>181
おみゃ〜ケンちゃんで十分満足だにゃw

187 :
第13回喜多方レトロ横丁 開催
http://www.aizukitakatacci.or.jp/special/retoro
7月15日 正午〜午後9時
7月16日 午後9時〜午後4時
場所:喜多方市 ふれあい通り商店街

188 :
明日レトロ横丁見に行くのですが、ラーメン食べるのは至難ですか?できれば空いてて旨い店ないですかね?

189 :
全部旨い店だよ
喜多方ラーメンは麺が同じ
しかしスープは各店でまるっきり違う

おすすめは
まこと(煮干し豚骨)
坂内(全国チェーン店)

190 :
ありがとう。腹減って香福って所で食べたけど美味しかった。天手も良い人で感じの良い店だった

191 :
店主の、まちがいです

192 :
ら〜めん道
http://www.kfb.co.jp/tv/jch/ra-men/2017/07/26/011421.html
に、満を持して坂内食堂が紹介されました
なぜか?喜多方ラーメンは避けられてるのは
TV局の県内公平報道の原則があるからでしょうか?

193 :
うますぎ 最高!

194 :
会津坂下町の冷しラーメンも美味しそう
http://www.kfb.co.jp/tv/jch/ra-men/2017/08/02/011422.html

195 :
何度も石山に行ってるけどあんまり美味しくないよ
タマネギと氷が入ってて個性的な味

山形の冷やしラーメンもあんまり美味しくないけど
キュウリとか牛肉で見た目が派手

坂下の石山は見た目がスープも具もすべてが茶色
見た目が地味な茶色で損してる

山形は丼の中に緑色のキュウリがラーメンに入ってるからカラフルでインパクトが凄い

196 :
じゃこっちは
雪花の 塩味の冷しラーメン
http://www.kfb.co.jp/tv/jch/ra-men/2017/08/09/011423.html

197 :
来夢の水ラーメン

198 :
このあいだ朝ラーで壱席参頂に行って醤油ラーメンを食べて見た。
うーん、スープにもうちょい厚みがあるといいかもしれない。チャーシューは好みの味。
香福に行ったほうが良かった・・・

199 :
埼玉から遠征して昨晩と今朝で3杯食べてきた。

昨晩は伊藤食堂。良くも悪くも過剰なまでの煮干し。ま、嫌いじゃない。
夜ラー出来る店自体少ないから、その一点だけでも貴重な店だとは思う。賛否両論あるだろうけど。

今朝はまずあじ庵食堂のこってり醤油。朝ラーにしてはちょっとこってりだけど、いろんな旨味が一体化した
感じで、にぼと背油以外は何の旨味なのかはわからなかったがとにかく旨かった。

次に塩川屋の熟成醤油(名前はうろ覚え)。一般的な醤油ラーメンよりダイレクトに醤油感を感じた。
生醤油の風味が残っているというか、その風味が分離しているというか…。
エゴマ豚のチャーシューは柔らかく仕上がってるが、個人的には喜多方ラーメンに多いタイプの豚バラ煮込み系チャーシューのほうが好き。
あえて例えるならサッポロ一番のグリーンプレミアム0の感じに近い?脂や雑味を取り除きすぎて今一つ満足感が得られづらいというか…。
朝ラーかつ朝の2杯目だからある意味ちょうどよかったけど、夕食だったらちょっと物足りないな〜。

で、帰路の最中はやっぱり腹壊したwww

200 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

201 :
先週は~すがい食堂で喰ったよ
モツ煮が臭くて昭和らし旨かったよw

202 :
あじ庵食堂の鶏白湯は
いつ頃メニュー廃止になったのでしょうか
他に喜多方で白湯系を提供してるお店は
ありますかね?

203 :
夏が終われば、秋冬春と喜多方ラーメンの季節がやってくるぜ!

204 :
若松から喜多方まで行く気力がないめんどくせえから来夢でいいかになっちゃう関東あたりから喜多方までわざわざラーメン食いに来るパワーとか信じられん

205 :
新潟民ですが喜多方か坂下か若松あたりで喜多方ラーメンのうまい店おしえてください。

206 :
>>205
僕ははせ川をおすすめします

207 :
>>205
俺的には曽我製麺のお土産ラーメンがうまいと思うが、初めて喜多方ラーメン食べるなら観光客多い、坂内、まことで良いんじゃね?

208 :
>>205
古川農園

209 :
申し遅れましたが
喜多方は何回か行っています。
有名どころの坂内、まこと、なまえは食べました。

地元民の穴場的なものを期待して伺いました。
はせ川チェックしてみます。

210 :
古川農園もよさげですね

211 :
はせ川は穴場とは違う気がするがw

212 :
国道49号線沿い 新潟市から90km 新潟市から近い喜多方ラーメン

喜多方ラーメン 伊藤
https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070602/7012704/

213 :
月曜日に朝ラーしようとまことに行ったら定休日だったので
すぐ近くにある麺や玄に行ったらメチャクチャ旨かった
しょってりも良かったが嫁が食ったとんたんが更に良かった
こんど喜多方に行くことがあったらまた立ち寄ろう

214 :
>>209
うめ八かな。

215 :
>>212
そこは店の立地や外観に似合わずうまいよね
何回か行ったよ
カウンターがあれば一人でも入りやすくでいいのに
ピーク時に一人で入って親子三代風の三人が食っているところに
捻じ込まれたw
こっちは別に気にしないけど水入らずの席に知らないオッサンが混じって
いやだったろうな
相席される人に悪いからもう混んでいたら入らないことにした。

216 :
>>209
香福

217 :
>>209
あじ庵

218 :
苗場 @AERASNAEBA
http://twitter.com/AERASNAEBA/status/903178538559324160

返信先: @---------さん
久々の八家ですね!!スープの色も凄く良くて美味しそうですね♪
堪りません😆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DQNエスティマ乗りのトラックドライバー如きのヲタゲーマー
バカ舌苗場が、舌の根も乾かぬうちに何言ってんだwバカ舌のくせにw

あのバカ舌苗場は前に八家に食べに行って、たまたま下ブレで
美味しくなかった時だったかマズイだのチー油が異常に黄色すぎるとか
もう再訪はないとか偉そうなことを言ってたが
フォロワーに媚び売って美味しそうですね♪だってよw
これだからバカ舌苗場ってムカつくんだよなwバカ舌のくせにw
女フォロワーにも媚び売りまくるしホント恥ずかしい奴だよw

219 :
>>212
亀田の坂新より美味い店は福島にはない。

220 :
さゆり食堂は閉店したの??

221 :
喜多方系なら若松 古川農園、喜多方 なまえ おおみなと味平は鉄板 土産は小西製麺がデフォ

山塩ラーメンは会津若松駅前から飯森山に向かったマクドナルドの手前右に750円くらいで食える 普通

道中手前にある、こうみ屋は普通の九州とんこつだがテリトリーに競合なしで営業
  
移動に余裕あれば本町 皆川食肉店の昼のタンタンメン 夜のおばちゃん接客の焼肉  

222 :
なつかしいw 味平が銚子いい時は ここが一番だな と思ったもんです。

223 :
>>220
閉店して、確か二代目店主が↑212の
伊藤という店を西会津に出したよ。

224 :
>>223
西会津じゃないでしょ?
R49坂下の塔寺の先。

225 :
>>224
ごめん、おれ東京ものなので大雑把に言ってしまった。

226 :
東京の小岩って場所に喜一の小さい支店?
が出来たので今度行ってみる。

227 :
こた○りんは自分がテレビに出た記事だけコメ欄開放してるとか何したいの?

228 :
春待堂 小岩店
http://blog.livedoor.jp/kigekiramen/archives/72457078.html
http://livedoor.blogimg.jp/kigekiramen/imgs/0/9/09e85ffc.jpg

春待堂 郡山店
http://anangel104.seesaa.net/article/452560250.html

229 :
>>225
その番組俺っちも観たけど、
目が泳いでキョドッた脂ギッシュ顔で何を言ってるのかさっぱりわからんかった。
店が混んでて客が行儀よく並んで待ってるのに、後から来て並んでるお客を尻目に店主と結託して裏口から入るようなコミュ障にコメント求めるのは自殺行為ww
どーせまた、店主が取材情報漏洩したんだろ。
普通に食べてたじっちゃん、ばっちゃん達の方がいい表情でコメントしてた。

230 :
店の人にテレビ局がロケする日時を教えて貰って狙って行ったんでしょ。
承認欲求を満たすために。

テレビに出れるチャンスを逃さないのはすごいね。

231 :
あのやらせ番組ね。テーブルに両肘ついて話す姿はまさに低脳そのもの。はい、育ちの悪さが全国ネットに流れました〜(爆笑)

232 :
短命県2位:福島県 死因のひとつに「朝ラー」習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170818-00010002-jisin-soci

233 :
>>232
昼に飯ピークをもってくるのが無難かなあ?
朝:起きたて。夜:就寝まぎわ

234 :
>>233
ピークは関係ない。ようは朝にもラーメン食ってるから
塩分摂取過多による原因と言う事。
朝食っても良いけど、運動運動するか、回数減らすか塩分摂取調整しろって事。

235 :
まぁさっさと死ぬのも悪くないけどね

236 :
そーだね。「歴とした」を堂々と「列記とした」と書いてしまい自分のブログに載せてるラオタブロガー「アホなりん」は逝ってよし。

237 :
レッキ

238 :
ひもじくて死ぬよりはイイ・・・・

239 :
このあいだ喜一に行ったら火曜限定の山塩ラーメンやめるとか。
なんかわかりにくい説明の紙がおいてあったけど、普段のSioで十分うまいから関係ないな。

240 :
なにぃ?今度山形から会社休んで山塩目当てに行くつもりだったのに

241 :
山塩仕込み?

242 :
>>240
12時前には着くようにした方が良いよ。

243 :
山塩は温泉からつくるんだが、少ししか作れない。
山塩の自治体が山塩を使った商品開発をたくさんやりすぎて
山塩の生産量が少なすぎて地元以外の需要を満たせなくなったというニュースを観たよ
来年、生産量が倍になる施設が稼働するそうだ

244 :
けっこう大変なのね

245 :
美少女の残り湯を煮詰めて取り出したエキスで作ったラーメン食いたい

246 :
はせ川の土日限定の黄金しおが凄い美味しかった!
醤油は普通だったな。

247 :
移転前の喜一の塩ラーメンは山塩使ってます。てのが売りだった記憶だが、移転後は曜日限定なんだ。

248 :
山塩は塩屋でしか食ったこと無いけど
一般的な山塩や海塩やブレンド塩との違いが見いだせなかった
ただただちょっと美味い塩ラーメンって感じで

249 :
>>246
7日に行ったんだが。黒だからぶしこラー期待してたら、無い。
つーか、塩も無かったわ。一部メニューを〜。。。醤油しかない。
何故か、隣のおっさんが味噌?食ってるし?

まこと行ったら、当たり出た。あんまり当たった人見たことないけど
どうなんだろう?土産のラーメンもらった。

250 :
連休中市内のラーメン屋も行列出来てた。
割り込みして裏口入店するラーメンブロガー「アホナリン」の姿も見受けられなかったので行儀よく並ばれたお客様さぞ気持ちよく食事できたことでしょう。 たぶん、その「アホナリン」
連休中は各ラーメン店出禁になったのか?それとも自主規制か?

251 :
>>250裏口入店

それって店にも問題あるのでは?良かったら店名晒して下さい。

252 :
◯平。

253 :
>>252
結構有名どころですね。どういう経緯で裏口になったのかは知らないので
あまり叩けませんが、印象悪いですよね。

254 :
このスレで挙がってる店でバイトしたことあるけど、スープは業務用の濃縮スープを薄めたやつに少し手を加えただけだったから。鶏ガラスープで薄めるんだけど、その鶏ガラスープは顆粒の鶏ガラスープの素をお湯で薄めたやつwww
勿論麺は製麺所でチャーシューも既製品。絶叫接客がウザくて辞めたけど、お前らが有難がって食ってるラーメンはそんな物だよ。

255 :
>>253
店主とブロガーは高校時代同級生だからです。

256 :
これなんのコピペ?

257 :
今度の週末に県外から朝ラー食べに行きたいんですがまこととあべだとどちらがオススメですか?また何時位がすいてますか?そのあと昼は西会津か会津若松での連食考えてます

258 :
>>257
個人的にはまこと。朝7時前に店前につけば比較的すんなり入れると思われ。
あべはスープ的にはどっかで食べた味&チャーシューのパサつきと臭みで
良くも悪くも懐かしく古臭いテイストだと思ってる。たまに食べたくなるんだけどね。

259 :
>>255
なるほど。せめて人目につかないようにやれば良かったですよね。

>257
もし喜多方で1店しか行かないなら、自分は2店とも選択しませんが、
行くならあべです。
入店時間は、普通の週末なら、両店とも別に朝1行く必要ないです。
第一陣がはける7時30分から8時30分ぐらいなら普通にOKです。
ただ、まことは店の中に入ってから、待つかもしれません。

260 :
まことは煮込みカツ丼が美味い。ソースカツ丼はまずい。

煮込みカツ丼(皿盛り)ライス無し+中華そば
これ最強

261 :
>>259
「せめて人目につかないようにやれば良かったですよね」だと?あなた頭大丈夫?結局、バレなきゃいいという考え方なのね。

おい、ウマシカ君、私は世の中にバレなきゃしていい事なんて一つもないんですよ。
でも、実際この考え方で生きている人大勢いることは確か。極端に言えば、犯罪者や不倫してる人。
この人達は根本に「バレなきゃいい」と思っているから出来るんですよね?
この人達には罪悪感がないんでしょうか?
そんな罪悪感より自己満足のために犯罪や不倫をするんでしょうか?
その心理が理解出来ません。
裏口入店も同じ事です。しかも自身のブログで自慢げに話してるのを見ると憤りを感じます。まずは謝罪すべきではないですか?

262 :
https://ameblo.jp/kota-narin/entry-12300542374.html

263 :
>>261
何を憤っているんだか。
あの人はもうすでに一種の広告塔。
商売やってる人間からすりゃ、無料で広告打ってくれた相手になにかしら優遇措置をしても当たり前。
ホント一握りのトップ客にはえこひいきして当たり前なことをわからないのなら、あなたには商売のセンスはない。

264 :
本人乙。叩かれて悔しかったんでしょうね。
わなわな震えて書き込む姿が目に浮かぶwww

265 :
いやぁ、言葉尻を考えて書いたつもりだったんですがねぇ。
こんなに噛みつかれるとはw

ブログは読む気がないので、読んでませんけど、よっぽど
嫌われてるんですね、このブロガーは。

266 :
>>264
短絡的に本人と決めつけたり、無駄な正義感振りかざしたり、幼稚ですね。
馬鹿にされてわなわな震えて書き込んだ姿が目に浮かびますよ?
もうちょっと世の中のことを勉強したほうがいいと思うよ?恥ずかしかったね、坊や。

ちなみに258であべを少々ディスってるのが俺。ワッチョイ見ればわかると思うが。
ま、個人的にはあの有名ブロガーがあべを絶賛する気持ちがわからない。

267 :
このブロガー、二郎にも行ってんじゃん。二郎はルールを守れない人は入店お断りなんだが。
割り込み裏口入店なんて恥ずかしい。

268 :
人によって不味い美味いがあるはず。このブロガーはどの店いっても褒め言葉しか書いてないから、広告収入狙いかと思ってしまう。月2万くらいにはなってるかな?

269 :
たまにブログ読んでみるけど、もう50近いおっさんなんだろ?
絵文字だらけでキモいよな。

270 :
「喜多方ラーメン食べ歩き」なんて言う割に塩川、高郷、熱塩加納の店に殆ど行ってないぞ。
「旧喜多方市ラーメン食べ歩き」に変えたらwww

271 :
坂内美味くない、茨城の坂内のほうがよっぽど旨い

272 :
>>271 同意

チェーンの坂内の方が何気に旨いと思う。
店によって当然ブレがあるけど、都内の四谷店の叉焼の旨さは特筆もの。

喜多方の坂内本店は、1・2時間も並ぶ価値までは???と。

福島にはない坂内チェーンを、福島の人に一度食べ比べてみて欲しい。

273 :
チェーン店(坂内・小法師)と坂内食堂(創業者の長男の店 喜多方市)と坂新(創業者の次男の店 会津若松市と新潟市)のは何度も食べてるよ

チェーン店の坂内・小法師が一番好きだし一番美味しい
次が坂新(次男)
最下位は坂内食堂(長男)

274 :
喜多方市の飼犬ブロガーはどうも信用出来ない
味音痴なんかなぁ?

275 :
チェーンの坂内の存在によって、首都圏の人たちが喜多方の本店へ行く。
そんなルーチンはあるかもね・・商売上手。

276 :
>>274
ラーメンWalker福島で喜多方特集組まれて本人も出てるってさ
またまた天狗になるな

277 :
なんでこの人嫌われてんの?

278 :
ラーメンwalker福島なんて福島県民は買わないっじゃね?KFBのらーめん道観てればだいたい把握できるし。

279 :
そう言うなよ、店だって金出して掲載してもらっているんだから

280 :
>>277
>なんでこの人嫌われてんの?

この人は他県民のブログに突撃して宣伝したり
自分の同級生の店をステマしたり
テレビや本でステマしたり発信力が半端無いから。

不正行為する特権階級。

芸能人に例えれば和田アキ子。

281 :
和田アキ子以下だよ。ニンゲンノクズだから。

282 :
あのころわぁ〜♪

283 :
芸能人に例えればアグネス・チャンみたいな人

有名人=善人ではない

284 :
結構支持されているとおもいます。
毎日更新するって大変だと思う。
非難中傷する人も、思いをやってみたら?
掲示板で中傷するのは簡単だよね。

285 :
必ず出てくる自治厨。

286 :
それに派生して出てくる厨厨

287 :
たこかいな

288 :
トレイン

289 :
喜多方にラーメン食べに行くとラーメンの神様からお言葉を頂けるというのは本当ですか?

290 :
はい(*´ー`*)

291 :
げんらいけんの看板娘、謎の死。
店主は暴力団と繋がり有り。

292 :
>>291
何それ詳しく

293 :
>>284
自分もそう思うよ。支持されてるかどうかは知らんけど、
特権階級って政治家にしろ芸能人にしろ、最初はそうなる為の
努力してるからね。別に善人である必要も無いし、不快なら
ブログに徹底的に凸すればいいし、見なきゃいい。

ここでネチネチ文句ってるだけ。下層階級の特権ってやつかな。
まぁ有名税ってやつで文句言われるのもやもえなし。
あっちは発信力のある媒体もある、行動力もある。
こっちにあるのは便所の落書き場所だけ。

ここでも良いので良店情報の書き込みもお願いしますね。
それとも喜多方って全てのラー屋がクソなのかな?

294 :
下層階級云々と他人を貶める輩が言ったところでな

295 :
反論する割に最後は「見なきゃええ理論」を連呼する輩。そっくりそのままお返ししますわww
感情的になって周りが見えなくなったかww

296 :
見てるんだねwww

297 :
>>295
感情的になってるのはあなたなのではw

298 :
ネタ切れで「必殺鸚鵡返しの術!」ってかwww

299 :
>>298
ワナワナしてるしw

300 :
どこがワナワナしてるの?ワナワナの使い方も知らない低脳ぶりに脱帽です。

301 :
>>299
わなわな【副詞】
品詞の一。自立語で活用がなく、主語にならない語のうちで、主として、それだけで下に来る用言を修飾するもの。事物の状態を表す状態副詞。
「今頃、わなわなと唇震わせて悔しがってるだろうな」こういうふうに使うんでちゅよ。わかりまちたか?ww

302 :
>>295
あなたは、この掲示板で一人で騒いでいるけど、何が目的なんですか?
連休前にオススメのラーメン店とか書いたらいいのに。
それともアンチ喜多方ラーメンの方?

303 :
>>291
マジ?たしか俺の1つ上の先輩だった。

304 :
>>303
特定した

305 :
>>302
話をすり替えるの好きだね。

306 :
>>304
マジか?すごいなぁ。家には来るなよ。

307 :
連休に現地で喜多方ラーメン食べに行ってきた
最高だった

308 :
うらやま

309 :
四年ぶりにあじ庵食堂に行ってきました
店舗移転してたんですね
量が少なくなったような気がします…

310 :
12月初旬にノーマルタイヤで行っても大丈夫かな‥‥

311 :
やめとけ雪をなめるな!ラーメンごときに命をかけんな

312 :
先週に無料の高速道路が出来たから12月初旬ノーマルタイヤでも大丈夫ですよ
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/touhoku_chuuou/pdf/muryomap.pdf

313 :
>>309
喜多方70gが多いんじゃないかな。

314 :
八丁堀の麺や七彩が日テレ出てる

315 :
見た
意外に美味しそうだね

316 :
>>310
12月初旬なら降ってもちらつく程度だから問題ないかと。

317 :
八丁堀七彩は麺が手打ちなんだよな。
なんか全然喜多方らしくなかった。

318 :
しちさいって喜多方だったんだぁ って感じ

319 :
>>316
と思って、数年前に行ったらドカ雪でした。予報が大外れ。
たまたますでにスタッド履いてたから帰れたけど...。
高速では会津ナンバーでも横向いてスタックしてるし...。

まぁ。地元の人も言ってたけどこんなん珍しいって。

しかし、こう言う事もあるから油断はならないよ。

320 :
天気予報だと今度の日曜日に雪が降るって

321 :
宮城から行ってるもんだけど今日いっといて良かったな・・
天候的にもう行けそうにないの?

あとくるくる軒初訪した。今日はラーメンにしたけど
スタミナ激辛はしょうゆと味噌どっちがうまい?

あとチャーシュー麺で一番おすすめはどこ?
おおみなと味平はなかなかよかった。写真見ると
まるやとかひさじやとかまつり亭なんかよさそうだね

322 :


323 :


324 :
おお同志よ

325 :
>>321
悪く言うつもりはないけど、味平良かったなら駅前以外は全店いけるかと。

326 :
26日の日曜日に、喜多方に行ったら雪が凄かったw道路には雪が無いけど。その日は、初めてあべに行ったんだけど、ここのスレを読んでから行けばよかったと深く後悔してます。チャーシューが運んで来てくれる婆さんと同じ位パッサパサ!

327 :
雪が降ってトマトやキュウリを作ってるビニールハウスが
雪の重さで壊れて被害額が大きい
大赤字

11月の雪は恐ろしい

328 :
某ブログで喜一が日曜休みになって、冬場は9時始まりになったと出てたが
本当にそうだとすると困るなぁ。

329 :
喜多方で人気の喜一が
のれんわけした 高畠Sio-YA 山喜(山形県高畠町)

住所 山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
営業時間 9:00〜14:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 木曜日
https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6007529/

330 :
日曜休みってマジ理解できねよな 一番の稼ぎ時なのによ

くるくるの激辛4で食った。4で相当辛かったわ・・スープ半分
飲めなかった。 

どうだ雪は?遠征組が行くにはもう厳しいですか?
あとまことのうまい日とうまくない日の差が激しいわ。
今度から上海とかで食うかな

331 :
日曜休みで普通と思ってた

332 :
日曜に来るのなんてどうせ遠くからたまにしか来ない客だから平日営業だけでやっていけんなら無理して相手にする必要ねえんだろ

333 :
先日積もった雪は消えて今のところ問題ないですね
早朝は峠などは凍結するかもしれませんが

上海、あっさり目ですが悪くないと思います

334 :
>>333
首都圏から行くものとしては、喜多方市街より、その道中の磐越道が心配なんですよ、
磐梯山付近が。こっちは降っても年に1、2回なんで中々雪に慣れません。

上海は自分も大好きです。あっさりとは思いませんが。なまえ、ひさじ屋、あべとかが好きです。
まことやはせ川は、外からのもんが言うのもなんですが、観光客向けでいろいろ適当すぎます。
それと坂内行くなら、うめ八行きます。坂内は濃すぎてうめ八ぐらいの濃さが良いです。
てんこ盛りは、二郎系的にボリュームあってあっさり(しすぎ)で、食べ飽きないから地元で人気あるのでしょうかね。

335 :
ああ猪苗代が邪魔ってことですねわかります住んでる人間もクソみたいなヤツらばっかりですしね

336 :
先輩方に質問
年末30日、31日は営業してるのだろうか?
またこの時期の混雑状況教えて下さい

337 :
>>336
なんとか会のHPで告知されますよ。
だいぶ年末近くですが。
入ってない店はワカリマセン。
行くなら年末より年末の方が良い
と思います。年始は閉めてる店多め
かな?

338 :
>>336
例年なら営業してる。ただ、かなりの並びは覚悟する必要。だいたい30日〜5日くらいまで営業して、その後3〜5連休。

339 :
今はどうなの東北道磐越道とか喜多方市街雪は大丈夫なの?宮城から行ける?

340 :
喜多方市へ向かう道路は凍ってるよ
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kanri/dourokamera.html
http://www.driveplaza.com/traffic/camera/tohoku/

ノーマルタイヤで来たら正面衝突事故が起きそう

341 :
仙台らーめん女子会!

https://i.imgur.com/wRfi8kN.jpg

https://i.imgur.com/N8vZ2TK.jpg

https://i.imgur.com/0hIqnVF.jpg

https://lounge.dmm.com/detail/625/

342 :
>>337
>>338
サンクス。やっぱ混みますよねぇ…

343 :
朝からやってる店だと10時くらいが混雑避けれるかもしれないですね
食べたい時間帯じゃないでしょうけど

344 :
>>343
混雑より空いてる時間帯狙いたいですね
宿が会津南方なので時間調整し10時到着目指します

皆さまありがとうございます

345 :
何かの役に立つかもしれないので一応

蔵のまち喜多方老麺会
http://www.ramenkai.com

346 :
さあ〜、喜多方ラーメンの季節がやってきました
落ちてくる雪を見ながら喜多方ラーメンをすする
最高の贅沢や!

347 :
会津坂下の伊藤は今日(土)休んだな

348 :
>>347
んだ~昨日(土)開店と思いきや11:00に何台か車が待ったが
店内に人の気配がなく休みと判断したぞw

349 :
雪の会津・高速道は片側1車線
雪なんか降ったら、、イカサマ・スタッドレスで・・無事に帰れるか心配・・・??
新潟道の方が走りやすい・・・が

むかしのスパイクタイヤと比べると 全然 安全じゃない ! !

350 :
うめえな!喜多方ラーメン

351 :
先週土曜に壱席参頂行ったけど、やっぱ旨いわ。
最初は朝ラー2件はしごしようと思ってたんだけど、壱席参頂の一杯を食べたら満足してしまったw

352 :
朝から満足できたなら何より

353 :
派手に美味くないのが良いと思う自分です

354 :
喜多方ラーメン大ブレーク

355 :
喜多方 明日の予想気温@NHK福島
最低マイナス14度、最高0度

356 :
これから行く

357 :
気温かなり低くて路面凍結してるから気をつけて

358 :
今年は喜多方は寒い、昼間でも零下
まるで北海道のよう

359 :
幸楽苑
喜多方ラーメンを捨てて尾道ラーメンかよwww
もう終わってんなwwwwww

360 :
尾道いいね
明日食ってみようっと

361 :
喜多方も出してるでしょ?
辞めてはいない。

終わってんのは草生やして
喜んでるお前の脳みそ

362 :
喜多方 今日の気温@NHK福島
最低マイナス16.2度、最高マイナス1.6度 でした

363 :
>>362
今年は寒いから喜多方ラーメンで暖まる

364 :
会津道・・通るなら、死ににいくようなもんだ

365 :
こんど新潟からR49通っていぐで

366 :
凄ぇなぁ。この時期R49とか...。
去年も磐越凄かったけど、今年のラーフェス遠征も心配だわ。

こっちは、雪なんか今シーズン1度も降らない地域なんで
毎年この時期の遠征は、心配です。

367 :
新潟からR49は割りと安全

R49からR115は危険

368 :
諸事情で今週末会津若松逝くことになったんだけど
若松かR118(R121)付近でお勧めのしょうゆ系ラーメン屋さん教えてください。
喜多方に行く時間的余裕無いっす orz

369 :
来夢なら11−24時営業
醤油はいわゆる喜多方系

370 :
どうでもいいけどピンピン亭ってまだあるのかね。
深夜営業してたが、若松の醤油ラーメンで決定的にまずいと思ったのはこことビッグサムソンの150円ラーメンぐらい。

371 :
>>369
ありがとう。たぶん20時過ぎに行くことになるから助かる。
往復約800km日帰り(滞在時間3時間程度)の予定です。

372 :
ビッグサムソン懐かしい

373 :
新潟まわりは道路の幅が広い分・・走りやすい ! !

374 :
四車線ぐらいの一方通行の道路なかったっけ?

375 :
>368ですが会津に行きました。が、昼が遅かったので田島で蕎麦喰いました。
そのまま夜半に会津を後に帰路に付いたのでラーメン食べれませんでした orz
せっかく教えてもらったのにぃ〜

また近々逝かなアカンですから、その時には食べようと思います。ありがとうございました。

376 :
源来軒に行ったら娘さんは何で死んだのか聞いてみて。

377 :
修学旅行の生徒のふりして聞くのか ??

378 :
>>371
ご丁寧にどうもです。個人的は蕎麦も大好き。
次回も聞いてください。分かる範囲で皆さんが答えますw

379 :
今度新潟からアルツ磐梯に行くので通らせていただきます。

380 :
ご丁寧にどうもです

381 :
今日の今ごろ通ったらどうかな ??
会津道・・・死んでもいいなら

382 :
雪やんでるし今は大丈夫ですよ
会津は今日の午後あたりから酷くなるようです

383 :
スパイク・タイヤのときは・・・喜多方らーめん食って・・帰りに、馬刺し買って
福島のラブホで3発して/帰ったもんだが・・
もう、、雪道80Kmでこわくて急ブレーキかけれんわ ! !

384 :
【坂内】今日もやります「焼豚ラーメン祭」!!
http://ban-nai.com/1801chashumatsuri.htm

385 :
>>384
喜多方ラーメン坂内・小法師 Part.2 [無断転載禁止]2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1503853065/

386 :
小法師ってなんなの?

387 :
>368です。

1/25会津西街道を通って会津に行きました。
お陰様で夕刻の田島荒海中学前信号機倒壊の迂回に巡り合え、
迂回路が狭くて対向バス5台以上で土地勘の無い場所で
雪道(雪壁)150mバックも味合わせて頂きました。
お陰で時間が取らず、らーめんは何処に・・・

所用を終了して本日帰路に付きましたが、
同じく田島カローラそば7-11付近の電柱なぎ倒し現場も
規制が入る直前に回避しましたw

マジでお祓いが必要かもしれない orz

388 :
大変だったね

389 :
>>387
あららららw

390 :
喜多方 明日の予想の気温
最低マイナス10度、最高1度 です

昨日の選挙で新市長が決まりました
喜多方ラーメンは市の誇りです

391 :
ラーメンよりおいしい稼げる情報サイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EM51I

392 :
ん だがら 言ったべや、、、

393 :
市役所のラーメンもちぢれ麺か

394 :
今朝、都内から下道で朝ラーしました。

なまえ、感動するくらい美味しいと思った。
なんだあの、極太もちもちと透き通ってるのに、動物感たくましすぎるスープは。

そして、2軒目にまことが待ちなしで入れたのですが……なまえのほうが個人的には合ってたようです。

一平という、お店も繁盛しているようでした。また朝ラーしたいです。

395 :
現地の人は、
仕事休みの朝は、朝セックスして朝ラーしに行くのかな
ま〜、冬場は朝セックスしないと思うが。。。

396 :
時々しますね

397 :
朝立ちの勢いでするのかな

女も朝濡れとかあるのかな

398 :
濡れてるよ

399 :
寒い季節はラーメン

400 :
祝1位 喜一 Sioラーメン

401 :
並んでまで食いたくねえからヨークの俺の塩でがまん

402 :
福島県民ラーメン総選挙2018
※街角・インターネット・ハガキで2000人に県内の一番好きなラーメン店とメニューをアンケート(20位〜1位を紹介)

第1位 喜一(喜多方市) Sioラーメン
第2位 とら食堂(白河市) 手打中華そば
第3位 麺家 大須賀 ともらーめん
第4位 大三元 タンメン
第5位 坂内食堂 肉そば ← ここw

403 :
とらと大三元そんなうまいかな?

404 :
大三元は清純派タンメンって感じがいいけど
店内の臭いが残念

405 :
>>403
あなたに100薄皮まんじゅう

406 :
清純派タンメンてなんだよ!

407 :
それはそれとして
清純派AV女優ってのもおかしくないですか

408 :
エロは世界を救う♪

409 :
>>407
つぼみなんて処女だしな

410 :
犬死に正男、、なんども生娘・・・

411 :
小法師ラーメン麺はソフトで良いけど
味にパンチが無くて次は無いな
好みの問題だけど

412 :
■福島で胃がんが多発している 明石昇二郎(ルポライター) (週刊金曜日3/9/2018号)■

https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/12b0fbcbdda2f6e222ef45f651fe1b9f

413 :
喜多方のヤツって便所行っても手洗わないよな

414 :
おまえだけだよ

415 :
春の喜多方ラーメン祭開催!3/22から!

毎年恒例「春の喜多方ラーメン祭」の季節が今年もやってきました!

2日間限定で、喜多方ラーメンを、390円にてご提供いたします。
※店舗により開催日が異なります。各店舗開催日は下部でご確認ください。
http://ban-nai.com/18harumatsuri.htm
http://ban-nai.com/

416 :
>>415
なんだよ
老麺会加盟店全部の祭かと思ったら坂内だけじゃん

417 :
>>413
すぐ ペロペロ 舐めてくれるから ! !

418 :
日曜しか行ったこと無いが、
長谷川の日曜は裏長谷川メニューで平日のスープと違うんだよね?

平日のメニューは美味いの?

419 :
喜多方のラーメンブロガーの記事はねつ造されてるものがあるな。22日の記事の写真を 見比べると全部違う写真であることがわかる。前説でもわかるように一人で食べに来ているのは明らか。こんなインチキブロガーなんて喜多方のはじ!果たしてどのような説明するのかな

420 :
喜多方ラーメンってなんであんなにうまいの?
他の醤油ラーメンより甘くてコクがあって癒される。ネギと胡椒もよくあう
マイルドの極みって感じ。

421 :
だろ九州の豚骨なんて臭くて濁ってて食いたくねえよな

422 :
>>420は「喜多方ラーメン」と「他の醤油ラーメン」を比較してるのに、
>>421はなんでいきなり九州豚骨を持ち出すんだ?
すげー頭の悪い奴を見たw

423 :
>>419
思いっきりお新香の小鉢の柄がちがうねwww

424 :
>>422
早速湧いて出たな九州くさくさうんこつラーメン野郎

425 :
>>419
別にインチキでもなんでもいいけど、俺は。
メニューと営業時間とラーメンの目安の画像がわかるだけでいいよ。

文章なんか食べログでもそうだけどまったくあてにならんからな。
文句あるならブログのコメか直接本人にメールでも送れよ。ここじゃなくてさ。

426 :
それをやる度胸がないからここで憂さ晴らしてるんでしょw

427 :
>>419
こたなりんのブログのことか?
22日の写真を見てきたけど、3枚目42枚目は撮影の角度が違うだけで同じものだし、
5枚目は麺を見せるために少し動かしただけで同じものだろ?
それとも違うブロガーの話なのか?

428 :
×42枚目
◯4枚目

429 :
>>427
どこみてんの?写真は5枚だけなのか?よく見てから書き込めや!これだから信者も浅いって言われてんだろうな。

430 :
>>429
信者じゃないけど1枚目は店舗、2枚目はメニュー
3、4、5枚目は前のレスの通り
6枚目はご飯に漬物乗せただけ
で、どこが違うのか具体的に指摘しろよ

431 :
>>430
前レス読め、かす。

432 :
なんだキチガイかよ

433 :
基地外かよだって...

怖い。

434 :
>>432
ねつ造野郎、そんなムキになるなよ。ほんとにラーメン食ってんのか?

435 :
福島県のラーメン ベストテン
https://ramen.yahoo.co.jp/ranking/fukushima/

1位 坂内
3位 まこと
4位 はせ川

436 :
まここはしょっぱいのがいい

437 :
ランキング20点だな、、20%は間違いなく旨いとこだ ! !

438 :
まここ
なんてロボコンかよ。

439 :
日曜しか行ったこと無いが、
長谷川の日曜は裏長谷川メニューで平日のスープと違うんだよね?

平日のメニューは美味いの?

440 :
>>439
某ブロガーじゃないのでバッサリ行くよw

441 :
長谷川はもう終わった。観光客向け。
トッピング制になって終わった。

しかも日曜に行ったら醤油の1種類しか朝から無い。メニューには
他にもあったが何の表記もなく醤油しかねーよだって。馬鹿かよ。

442 :
てめーら人間じゃねー たたぁきったる。  豚さんかわいそぉ

443 :
>>441
つうかいまだに行ってんのかよ?って感じだわ

444 :
職場の人達から「えっ?また行くの?」と言われるくらい福島県には行く(通算50回)んだが喜多方には3回くらいしか行ってない

445 :
高速が出来て行きやすくなったんじゃなかたけ

446 :
>>443
地元の人?

もっと色々教えて

447 :
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀「とら食堂」
4月9日放送 午後10時25分〜 午後11時10分

福島県白河市。その田んぼ道の真ん中に、
全国から客が殺到する人気ラーメン店がある。

店主の名は、竹井和之(63)。みずからを「ラーメンバカ」と呼び、
一杯のラーメンに40年にわたって情熱を注いできた。

竹井が作るのは、一見、昔ながらのしょうゆラーメンだが、
なぜか忘れがたい印象を残すと評判だ。

休日ともなれば、遠くは四国・九州からも400人もの客が押し寄せ、
開店前から大行列ができるほどの人気ぶりだ。

だが、その過去には、「天才」とうたわれた先代の父との葛藤があった。
父の急死を受けて店を継いだものの、常連からは「まずくなったな」とこきおろされた。

その悔しさを胸に味作りに励み、数え切れない失敗を乗り越えて、
自分にしか作ることのできない味を確立した。

そんな竹井がいま挑むのは、みずからが培ってきた味の「継承」。
ただおいしいラーメンを作るだけではない、竹井が本当に伝えたいこととは?
稀代のラーメン職人の奥深き仕事の流儀に迫る。
http://www4.nhk.or.jp/professional/

448 :
名店の再現度の高いカップ麺教えて

449 :
やっぱ好きやねん
喜多方で食べる現地のラーメン

450 :
県外から初めて行くんだけどどこの店が美味しいの?
喜一とかあべがいいのかな?

451 :
何食食べられるかによっておすすめが変わります

452 :
朝ラーで2食の予定です
連れは濃い目が好みっす

453 :
>>447
40年前は名前聞かなかったな・・・福島と言えば ラジウム卵と薄皮まんじゅう
ぐらいだったが・・・

454 :
>>452
坂内からの松!

455 :
>>452
濃いのならとんこうの和風

456 :
>>454 >>455
ありがとう!連れに提案してみます!

457 :
なまえ行ってみたら?うまいよ!

458 :
>>450
薄めは喜一、濃いめはアベ行って濃いめでと注文
中間選ぶなら坂内かはせ川
坂内以外閉店はやいから気をつけて

459 :
>>450
喜多方ラーメンで1番美味い店は、すがい食堂

素人は駅前の糞店や坂内にいって後悔する
玄人は、すがい食堂に行って大満足する
これが喜多方市民の常識

460 :
>>459
すがいのバイパス店と本店は味一緒?
バイパス店に一回だけ飛び込みで入って、肉厚チャーシューで結構うまかった記憶が。
でも喜多方は自分ちから遠いから最近は朝ラーすると昼まで待てずに帰っちゃうんだよね

461 :
朝からラーメンなんて食いたくねえのに昼頃とっくに終わってるアホか

462 :
俺は朝から食いたいぞ

463 :
喜一は昼までには終了

464 :
あべはデフォで濃いイメージ。
油つけると旨い。

465 :
起きてすぐ食うラーメンより朝から何も食わずに食う夜ラーメンのほうが美味いに決まってる

466 :
前に質問した者だけど喜多方のラーメンとても美味しくて驚いた!教えてくれた人達ありがとうございました!

467 :
>>466
あら良かったね
どこ行ったの?

468 :
水はいいのだろう
小麦粉や出汁のもとは地元調達できないだろ
なぜにらーめん文化が育まれたのか?

469 :
そんな事も知らんでこのスレに居ついてるのか

470 :
金曜日行ってきた
坂内前の公園のソメイヨシノは満開
日中線の最後の方にあるソメイヨシノは満開だが、その他大半を占めるシダレ桜は1部咲だった

471 :
こうへい神

472 :
>(喜多方市は)なぜにらーめん文化が育まれたのか?

太平洋戦争が終わって間もない頃、当時は極端に日常の生活物資が不足しており、ひもじさと我慢比べの毎日でした。
ある日町中を歩いていると長い行列があり、よく見ると並んでいる人々は手に手に配給された粉の袋を抱いている。
行列の先頭には「製麺所」の古びた看板があり、人々はそこで配給された粉を麺に加工していた。
敗戦の町並みにあってこの一角だけが特別に輝いていました。

「これだ!」。
私は喜多方に帰って製麺工場を開くことを決意し、医学という自分の夢を捨てるために、何かそれに代わるきっかけが欲しかったのかもしれません。

喜多方に戻るとすぐ製麺機を求め、「はすぬま製粉製麺工場」の看板をあげました。
今でこそ喜多方ラーメンの町として十数社の製麺工場がありますが、当時は弊社だけでした。
やってみると幸いなことに喜多方市には飯豊山の伏流水が縦横無尽に流れており、
この清水が大量に湧き出これが麺づくりに大いに役立ったことは言うまでもありません。
しかし、麺づくりには分からないこともいっぱいあり、全国を飛びまわり同業者を訪ね、
新商品を買い求め話題の品を食べる思考錯誤の毎日を繰り返し。
医学への夢を捨てさせてくれるのに十分な忙しさと困難な毎日を手に入れることができました。

喜多方ラーメンブームが突然の様に起こった理由は、
NHKテレビが全国放送で喜多方ラーメンを紹介したことと、喜多方市役所がお金を払って旅行誌「るるぶ」で宣伝を始めたのが原因

昭和57年 NHK「東北のめん」と題し、取上げられた

昭和58年 喜多方市役所がお金を払って旅行誌「るるぶ」で宣伝を始めた

昭和60年 NHK「おはようジャーナル」で「追跡・ラーメンの香りただよう蔵の町」での放映。

「蔵のまち喜多方」を取材にきたのだが、ラーメン屋が沢山あるのに驚き、それも合わせて紹介したところ一挙にブームになりました。

473 :
喜多方ラーメンブームは行政の力だった。
「官民一体、役所が協力してくれた。背中を押してくれた」

行政側の立役者は、喜多方市の元市職員、富山昭次さん(80)だ。
昭和57年に観光課に配属された時は「観光の『か』の字も知らなかった」と照れ笑いを浮かべる。
富山さんが目を付けたのがラーメンだった。

蔵を巡るだけの観光では3時間で終わってしまう。思案しているころ、福島県の職員が喜多方市役所を訪れた。
「お昼は何にしますか」と尋ねると、「中華そばが食べたい」と言う。
友人や知人が正月やお盆に帰省すると、中華そばを好んで食べる姿が思い出された。
何より自身も毎日のように380円の塩ラーメン、しょうゆラーメンを交互に食べていた。

ちょうど、日本交通公社の出版による雑誌「るるぶ」のページを福島県観光連盟が買い上げるという話が持ち上がった。
その1ページを喜多方市が買う。
富山さんは、ラーメンを宣伝することを決めた。

親しい友人に相談すると「笑われっからやめろ」と笑われた。
しかし、周囲の反対を押し切って富山さんが書いた原稿は、
昭和57年7月号特集「福島路のんびり旅行」の1ページに載った。
これが反響を呼んだ。

徐々にマスコミの取材が増え、観光コースにもラーメン店を入れると喜ばれて観光時間の延長につながった。
当然、地元に入る金も増えていった。

474 :
極め付きは、ラーメン好きで知られた落語家、初代林家木久蔵(現・木久扇)さんの存在。

「喜多方ラーメンブームをつくった犯人は何と言っても笑点の木久蔵さん」

木久蔵さんは昭和57年、NHK東北アワー「東北のめん」で喜多方ラーメンを紹介。

3年後の昭和60年「おはようジャーナル―追跡ラーメンの香りただよう蔵の町」の放送で
喜多方ラーメンの知名度は急騰した。

475 :
>>459
玄人?ラーメン食うのに素人、玄人の違いはよ?バカ!だから福島県人はバカなんだよ。

476 :
ごめんなサイコロステーキm(>__<)m

477 :
>>475
このラーメンド素人がw喜多方ラーメン1000杯食ってから出直してこいやw
ってことじゃないか?

478 :
仙台藩は幕末、、明治政府に対して会津藩の赦免を願い出た・・・関係で
公式・非公式に、、宮城県・福島県の相互扶助関係が存在する・・・

479 :
>>468
地産小麦粉使用した麺あるよ

480 :
オレの好きなさゆり食堂は何故長続きしない?

481 :
5、6年前 地元の人に聞いたら 美味しいのは、さゆり食堂と言ってたが・・
潰れたの ?

482 :
>>481
>>223

483 :
あぶり出し ??

484 :
いうてさゆりとは味が少々違うから...伊藤は。
薄いというか、パンチが効いてないというか...。

485 :
昔のさゆり食堂はすげえ魚臭えラーメンだったっけw

486 :
やはり まことかあじへ がしょっぱくていいのでわ?

487 :
昔いろいろ食いまくったけど
血圧降下剤飲むようになってから、
坂内だけ行けばでいいやと思うようになったわ

488 :
さゆりの親父、ラーメン作りながらタバコふかしてたのも今は良い思い出w

489 :
あーーー某
いなかのケーキやの親父も
厨房でタバコ蒸かしながらケーキ作ってたな、、、

490 :
山陰でどっか喜多方ラーメン食べられる店ないですか

491 :
京都駅まで無いかもです

492 :
>>490
鳥取のラーメン五歩って店は喜多方ラーメンらしい

493 :
島根県松江市には来来亭あるし、鳥取県鳥取市には天下一品があるだろ

494 :
天下一品は京都発祥の喜多方ラーメンということですね!

495 :
喜多方にあるラーメンに近いものを望むならチルドとかの通販がおすすめです

>>492
実食してのおすすめなんです?

496 :
先週久しぶりに行った。
まことはやっぱり質が落ちてるな。
食い歩きの〆はやっぱ原らいのネギラーメンだな!
大三元の味噌もうまかった!他に味噌だと福島やとか生江食堂とか
あがってるけど,どう?他に味噌がうまいって店知ってる?
あとうちの宮城に大安食堂ってのあってこないだ食ったらうまかった
そっちの本家はどうなの?

497 :
どっかの 味噌ラーメンや みたいに、、、

もう 権利売って 小金貯めたら・・いままで貯めたスパム
タイ人従業員に ぶちまけてるんじゃねぇの ??

498 :
大安食堂
http://www.kitakata.co.jp/taiansyokudo/menu/menu.htm

ひどいね

499 :
むかしはそんな食堂・・なかったな、、みそらーめんの大勝食堂は知っとるが
・・・
ぜんぜん●●い、某焼き肉食べ放題チェーンがやってんだべ ! !

500 :
聞いた事ねっす @仙台

501 :
●んぽに毛が生えたばかりだべ・・

502 :
https://manablog.org/affiliate-writing/

503 :
>>493

504 :
喜多方ラーメンとは別物w

505 :
仙台らーめん女子会

https://lounge.dmm.com/detail/625/

https://i.imgur.com/wRfi8kN.jpg

https://i.imgur.com/N8vZ2TK.jpg

https://i.imgur.com/0hIqnVF.jpg



多賀城ミネVS心温

https://i.imgur.com/BgjhEIU.jpg

https://i.imgur.com/qsBduYG.jpg


心温が人間失格とdisるの巻

https://i.imgur.com/RddsKRz

https://i.imgur.com/rwCCt76

506 :
>>474
これはまさに俺が求めていた情報だ。長年の謎だったんだよ。
俺新潟だけど子供だった90年代には喜多方ラーメンこそが一番美味いラーメンとして全世代に認知されていた。
うちの親は特にラーメン好きではなく外食にも全く興味がないのに
「喜多方ラーメンを食べに行くぞ」と言い出して家族で行ったのを覚えてる。
そして小学校の修学旅行でも事前に喜多方ラーメンの有り難みを担任や学年主任から力説され、
喜多方ラーメンマップを配られて、必ずマップに載ってる店で喜多方ラーメンを食べるように言われ感想文まで書かされた。
子供時代はとにかく周りの大人から「喜多方ラーメンが一番なんだ」と洗脳されて育ったが、
そこまでの喜多方信仰はちょっと不自然で、バブル期辺りにテレビか何かできっかけがあったんだろうと思っていた。

507 :
ちなみに俺は喜多方のアンチじゃない。
会津の二郎に行くついでに久々に喜多方ラーメンを食べたけど二郎より美味かった。
でも新潟もそれなりに個性あるラーメンが昔から県内各地にあるのに、
何故あの頃の大人達は地元のラーメンには目もくれず
喜多方だけを信仰していたのだろうかと不思議だった。

508 :
その時代に学生だったけど、そんな喜多方信仰なんぞ周囲ではなかったけどなー

509 :
喜多方信仰は作られた宗教だからな。喜多方ラーメンなにそれ旨いのレベル。

かみさんが会津出身だが、80年代当時はまこと、坂内くらいしか目立った店が無かった。
平打ち中太縮れ麺と煮干し豚スープの醤油ラーメンで基本しょっぱい味。

生粋神奈川県民の俺はあんなにしょっぱいラーメンは初めてで愕然とした。
スープの濁りが有るのも衝撃的だった。ブルーカラー向けの味だよなぁ。

510 :
会津地方のラーメンはうまいが当たり外れがデカく
接客もイマイチな印象だった。
最初は村おこし的企画からスタートしたのであれ、イメージをある程度統一化させるやり方は結果的に正解。
ただし、喜多方らしからぬ独創性は排除される。
喜多方はいまだ盛況でも内実はガララーと化している。

511 :
>>509
君の好きな家系の方が濁ってるよね?

512 :
>>511
残念、俺は透き通ったスープ系が好みだ。して言えば支那そば屋系。

家系って俺が若い頃は無かったし、
無修正AV販売の副業が港湾労働者に当たっただけだよ。
俺にはしょっぱいし、正直豚の餌≒二郎系と一緒思っている。

513 :
因みに横浜(南横浜、今は平沼橋?)には「花菱」と言うラーメン屋が有ったんだ。
エバラ使った普通の醤油ラーメンだが俺にとってこれが至高。
シナチクはすべて同じ長さに切り揃えられていて旨かったんだわ。

514 :
君の日記はレシートの裏にでも書いていなさい

515 :
久しぶりに喜多方行った
うめ八と喜一は美味しかった
好みの問題かもしれんが一平は微妙だったな

516 :
三島町で温泉ラーメンなるものが爆誕。喜一の人が関わってるそう具はネギのみ意識たけーーーーっ!

517 :
俺も先日喜一と一平行った
じとじとラーメン食べたけどあれならあべの脂っこくのがいいわ

518 :
一平も店舗移転する前は旨かったんすよ…

519 :
何年か前に朝ラーやってるって聞いて一平へ行ったけど並んでる割に特に美味いと
思わんかったのを覚えている。
はせ川は評判通りで喜多方へ行った甲斐があったわ。

520 :
>>519
一平は安定の中堅どころだと思うわ。適度にワイルドで。
はせ川は旨いけどどこか薬臭い違和感があった。


並んでもいいなら喜一結構好きだけど、ちょっと遅く行くと終了してるからな〜
魚系出汁が結構好みなので朝ラーなら弦のあご出汁、

521 :
あれま、間違えて途中送信

昼間の喜多方ラーメンで魚系出汁なら伊藤食堂や福島屋の煮干し系なんかが結構好きかも。

522 :
2018年06月29日 喜多方 本日の 最高気温 35.3℃

523 :
本日の喜多方ラーメン
最高気温 36.9℃ 全国3位の最高気温でした

524 :
>>523
36.9℃の喜多方ラーメンて天高盛のことか?

525 :
スープより熱いと聞いて

526 :
喜一に行ったら、
「店主が早戸温泉から作った塩でラーメンを開発して早戸温泉で提供」とテーブル上に案内があった。
なんかどこかで聞いたような話だけれど、山塩ラーメンみたいにならないといいですね。

527 :
>>516に俺が書いとるやろタレを温泉で割っただけのスープの温泉ラーメン具はネギのみ

528 :
>>527
三島町の温泉だけではどこの温泉かわからんだろ。
風呂上りにさっと食べられるように麺量が80gってのも書けばよかったのか

529 :
スーパーでサンヨー食品の新商品、坂内食堂喜多方本店のカップ麺を売っていた
再現性はどうよ? 160円ぐらいだった

530 :
>>509
まったく・・その通り ! !
30年以上前の喜多方知らないで ラッパ吹くヤツ多い・・・

531 :
>>529
イトーヨーカドーは203円です

532 :
再現性はゼロに決まってるべ

533 :
そりゃ残念。

534 :
ゼロがいいゼロになろう

535 :
>>531
スーパーで買ってきた169円だった

536 :
スレ落ちた

喜多方ラーメン坂内・小法師 Part.2 [無断転載禁止]2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1503853065/

537 :
♪あふれるえがおが ば〜んない
こぼれるスープが こ・ぼ・し〜

538 :
カップ坂内、良くも悪くも再現してた
また買うかも

539 :
>>536
立った
喜多方ラーメン坂内・小法師 Part.3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1532386601/

540 :
見事に落ちてるな

541 :
>>539
また落ちた!

542 :
この板って保守が必要なのか?w

543 :
そんなことより 冷やし中華のタレ なんとかするのが 最優先放送・・・

544 :
坂内の青唐うま塩、個人的にストライク
もうすぐ終わるのが残念だわ

545 :
>>542
part2は20まで保守されていた

546 :
そういえば的な存在 中通り、浜通りで完全スルーな件

547 :
>>544
ふーーーん もともと、、そんなのメニューに無いが・・・

548 :
>>547
これは恥ずかしい

549 :
喜多方のみなさん
今年もラーメンの神様である私がもうすぐ訪問しますので楽しみにお待ちくださいね

550 :
喜多方ラーメンにかかせない豚の神様かな?

551 :
お盆帰省したら喜多方朝ラー行く予定
喜一、坂内、一平はもう済み
それ以外で朝ラーオススメある?

552 :
>>551
なまえに決まってます

553 :
>>551
オマイの地元なのに・・・ウソこきこきの毒虫。

554 :
地元じゃねーよw
猪苗代だよ
上京してから喜多方ラーメン食うようになったから殆ど知らないの

555 :
>>554
ではなまえで食べなさい
ラーメンの神様からのお告げです

556 :
なまえ調べたら10:00〜じゃねーか
朝ラーだって言ってんだろ
7:00〜で教えてくれや

557 :
まことでいいんじゃね?

558 :
>>554
ほう・・・スワンの船に乗って、ソフトクリーム食ってろ・・大嘘つきの野口くん ! !

559 :
>>556
私は時間外提供の神様でもあるので一般人の営業時間なと関係ないのです
なまえで食べるのです

560 :
>>557
横からすまねぇ、しょっぱいラーメン食べたくて久々にまことに行こうと思うんだが
30年くらい前とそんなに味変わってねぇかな?

561 :
とりあえずf2b3-GswJに触れてはいけないことは分かった

562 :
会津若松で「らーめん まったり」に行ったが、えらい人気やね。店員は良かったが、順番待ちするほどとは思えなかったけど

563 :
いまは 煽られて・・・かんたんに起業するから 中途はんぱなスープで勝負に出る

564 :
月一遠征のものです。今日行ってきた。
まるやが俺行ったとき毎回休業になってんだがいつ営業してんだ??

ラーメン館のらーめんまっぷに乗ってるのはやっぱあたり外れが激しいな
げんらいは餃子やチャーハンもうまいな。

今日は裏磐梯方面ドライブした。やっぱりこの季節もあって気持ちよかったなあ。

565 :
裏磐梯ドライブはいいな

566 :
関東住まいだが、喜多方まで食いに行った。
ジモピー御用達の小さな店に何軒か入ったけど、関東で食う喜多方ラーメンに比べてみんな醤油が強めなのね。
博多に九州豚骨ラーメン食ったときも関東で食うのとはちょっと違うなと思った。
やっぱ関東で食うやつはみんな関東向けにアレンジしてあるんだろうね。

567 :
10年ほど前、郡山に赴任してたとき会社で芋煮やって、その味かしょっぱくて、小鍋に移してお湯で薄めて食ったことはある

568 :
>>566
昔からの喜多方ラーメン系統はしょっぱいよ。

関東南部と比較して2〜3割塩分濃度が濃い。寒いからだと思うが。
醤油が強いというのは微妙だけど、(濃い口で造るから)
煮豚でだいたいその店の味を想像できる。

関東人がスープ完飲出来るのは喜多方ラーメンの宣伝始めた頃の坂内くらいだと思う。
慣れると時々まことのしょっぱさが欲しい時もあるwww

569 :
修正
X 関東人がスープ完飲出来るのは喜多方ラーメンの宣伝始めた頃の坂内くらいだと思う。
〇 喜多方ラーメンの宣伝始めた頃に関東人がスープ完飲出来るのは坂内くらいだと思う。

570 :
Googleマップ見たら、まこと食堂の場所が違う店名になってた。
代変わりしたの?。

571 :
坂下の伊藤は薄くしてあってテーブル備え付けのタレでセルフ調整なのは珍しいスタイルなのか

572 :
>>571
あれにはがっかりした自分の味に自信を持てよって思った

573 :
きょう坂内浅草店にシナ観光客が14人も入り込んできた
下品なシナ語でキャンキャンわめいてうるせえのなんの
おまけにマナーが悪いし最悪な状態だった
店員がシナ人なんだから注意すればいいのに

574 :
>>571
あれは使った試し無いなぁ
デフォで薄いと思わないし

575 :
>>551
埼玉北部から2〜3か月に1度、土曜の夜に出発して日曜朝ラーしに行く身だが、
あじ庵食堂、玄、香福あたりは通常の日曜朝だとそんなに混むこともない割に旨いのでその店を目的に何度かリピしてる。
旨いが混雑のためリピしていないのがうめ八、坂内。あべは混むしチャーシューが臭くて口に合わないのでパス。
混雑してもリピしてるのはまこと、喜一。2件目の無難なチョイスで一平、壱席参頂、とんこうあたり。

576 :
>>575
まともなレスさんく
ネットで調べてうめ八は気になってたところ
混雑状況までありがとう

577 :
坂内って、どこでも本場の味なの?
蘇我にあるんだけど、チャーシューがやたらとちっちゃいんだけど。
味はまあまあだね。

578 :
>>577
坂内食堂と坂内は別物だぜ

579 :
>>544
同士よ
野菜いっぱい入ってそれでいて絶妙なバランスでスープが水っぽい味になってない塩ラーメン、
他にはなかなか無い
店舗限定だから知らない人間も多いんだろうな

580 :
また立った
保守お願いします

喜多方ラーメン坂内・小法師 Part.3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1533163813/

581 :
喜多方の伊藤食堂はどうなの?
店主のキャラといい内観といいインパクトありそうなんだがww

582 :
>>581
数少ない夜ラー店として貴重な存在。味もインパクトあり。
煮干しが強くて苦手な人も多いようだけど俺は好き。
店主さん高齢だけどあの味と営業時間はどこかが引き継いでほしいなぁ

583 :
皆んな凄いな俺並ぶの苦手だからいつも喜多屋かこうへい。あと名前忘れたけど第1小学校横の細い路地入ったとこで食ってる

584 :
連投すまん
全部味噌ラーメンね

585 :
サンヨー食品の坂内食堂喜多方本店のカップ麺
食いごたえあって、うまかった

586 :
全く味がしない外れ個体も含まれてれば喜多方本店仕様に偽りなしだな

587 :
「坂内食堂」カップ麺!サッポロ一番 坂内食堂 喜多方本店 中華そば 食べてみました!
https://blog.webproduct-lab.com/entry/sapporoichiban-bannaisyokudo

588 :
サッポロ一番 坂内食堂 喜多方本店 中華そば
https://www.youtube.com/watch?v=nnbTJzot4JY

589 :
路駐してまで坂内食堂でラーメン食ってるDQN
http://imepic.jp/20180809/783080

590 :
拡大したのがこちら!
http://imepic.jp/20180809/787650

591 :
これで証拠あるのに動かない喜多方の警察はクズだな!

592 :
さすがホンダ海苔だwww

593 :
それ撮った本人こたのーたりんの車だったら笑えるw

594 :
こた様はそんな非常識なことをする人じゃありません。喜多方市を代表するブロガーですよ。

595 :
某店で行列を尻目に勝手口からズカズカ入店する非常識じゃない人w

596 :
>>590
拡大しなくても車種はわかるのでどうせならナンバーを鮮明に

597 :
ナンバーもなんとなくわかる8539笑バイオレットのオデは路駐の常習で満喜の時も堂々としてたな。公的な駐禁の標識でなければ駐車してもいいという身勝手な考え方は人間のクズがすること。

598 :
帰省したぜ!
明日は喜多方朝ラーキメますよっと
うめ八行く予定

599 :
朝はパンバンパパン

600 :
夏のパン祭りはありません

601 :
朝ラー開店前に並んでゲリラ豪雨食らった人手挙げて!
(^o^)/

602 :
今晩、日が変わったら関東を車で出発して喜多方朝ラーしたいんだが
お勧めの店教えてください。

603 :
月一で喜多方行ってるひとかな?
今日行った店で申し訳無いけどうめ八美味かった
喜一、坂内、一平よりも好みです

604 :
いや、別人です orz

孫連れて総勢6人で嫁実家に行く予定です。
時間調整の為に喜多方で朝ラーしようとw

605 :
みつきって16日やってるかな?茨城から行くもんで。

606 :
どうやら坂内食堂と満喜は行政も動かないようですので路駐🆗のようです。どんどん路駐しましょう

607 :
地元ブロガーも堂々と路駐してるみたいだしね。

608 :
>>603
逝ってキマスタ、うめ八旨かったっす。坂内系の進化版って感じなんでしょうか。
チャーシューがトロトロですしスープもしょっぱくない感じで良かったです。
忙しかったのが原因か麺が少し柔かった点を除けば不満は有りません。

値段も安くこんな店が地元にも欲しいですw

609 :
蔵とかいう店も 系列店か

610 :
松食堂。
店員の感じ悪さは喜多方一。

611 :
自分は最高に好きなお店です

612 :
坂内食堂で路駐したラーメンブロガーは絶対謝罪すべきだと思う。

613 :
>>608
麺固めとか油多めなどカスタム可能なんだって
初回はデフォルトでいいと思うけど

614 :
ブロガー路駐の件で彼方此方で炎上してるね。本人が謝罪すれば済む話なのに炎上騒ぎまでなってるのに大の大人がだんまり決め込んで恥ずかしくないんですかね。

615 :
そんなブロガーがいるんだ

616 :
あべ食堂の渋さが好きだなぁ

617 :
渋々

618 :
幸楽苑の一昨日から始まった新メニューの煮干しらーめんが
まこと食堂のラーメンの味に似ていた

煮干しスープと多加水縮れ麺の相性は抜群

619 :
深夜にラーメン食えるところあります?

620 :
>>618
マジか!明日行ってみよっと
まことが1番好き

621 :
喜多方住みじゃないけど
まことのスープ使い回し事件以降いいイメージないんだけど
今はそんな過去のこと忘れて足を運ぶ価値あり?

622 :
俺は好きだから気にせず行くけどもうないだろうし
俺の母ちゃんは未だそれを言って行かないから信頼ってそうゆうもんなんだよね
>>621が引っ掛かるなら行かなくて良いと思う
似たような味のラーメン屋はきっとあるだろうし
昔ながらの店だから行っても何だこんなもんかぁって思いそう

623 :
>>619
喜多方では幸楽苑だけ。
1:30ラストオーダー。

624 :
喜多方に来て幸楽苑で尾道ラーメンを食う

625 :
幸楽苑のメニューみたら塩野菜ラーメンがなくなったんだね
わりと好きだったんだが

626 :
>>623
日付が変わる前なら伊藤食堂もありかと

627 :
あと夜遅くまでやってるトコはぎょうざやとか来夢くらい?

628 :
猪苗代の来夢クソ不味くてビビった

629 :
来夢は店舗によって味にバラつきがある。
本店、支店含めて一番おいしいのは会津若松駅前店。

630 :
>>628
チャーシューが薄っぺらで二度と行かないと思ったよ

631 :
>>629
若松駅前しか行ったことないけどいまいちだったな。
平凡というか特徴がないというか。

>>627
廣喜屋は今やってる?

632 :
>>631
ひろきやはたまに夜通るけどいつもやってないね
たまたまかもしれないけど

来夢は「こんなもん」くらいの気持ちで食べるトコだと思ってる

633 :
ひさしを貸して母屋を盗られる・・・

634 :
>>632
わかる
夜喜多方に行ってとりあえず空いてるから来夢で食べたら意外と美味しいじゃんって思った

635 :
会津ラーメン祭り2018
http://www.fct.co.jp/event/aizu_ra-men/

■出店店舗
若武者×若麺会×火風鼎|ふくしま戊辰の絆ラーメン
泰我|魂の濃厚海老味噌ラーメン
八甲田食堂|吟醸醤油 鯛煮干らーめん
マタドール|黄金の鶏塩中華そば
信州麺友会|信州炙り肉味噌らーめん
たかばし|京都醤油ラーメン
東大|徳島ラーメン

鶴ヶ城公園 東口駐車場
福島県会津若松市城東町1
http://www.tsurugajo.com/park/

636 :
基本的に喜多方ラーメンは好きですわ

637 :
最近はようやく気温が下がった感があり
くそ暑い夏が終わった実感がある
さー、喜多方ラーメンの美味しい季節の始まりだぁ〜

638 :
元祖商法、、、

639 :
まつり亭ってジモティにはどんな評価?

640 :
どうでもいい店のようです

641 :
「600円以下で食べられるうまいラーメンランキング」で第一位 おめでとう!

喜多方ラーメン等やっぱり旨いラーメンだ

642 :
創業祭につられて久しぶりに坂内ラーメン
東京で食べてるけど美味いな
喜多方行かなくてすむ気がする
店員とか外人だったりするけどこうゆうとこのスープってちゃんと作ってるの?

643 :
3連休初めて福島行きます
伊達屋
会津の喜一
山形県の 龍上海 赤湯本店
おすすめ順は?

644 :
龍上海・赤湯・本店は・・・少なくとも10年以上前から オヤジはナベ振りやってない。
もう・・カップラーメン出て人気店になる少し前・・からナベ降っていたのは
パートのおばちゃん→タイのおねーちゃん に なっていた。

今は横浜にも支店が有り・・もう、らーめん長者になっている・・・たぶん。

645 :
鶴岡の琴平荘やろ?
ちょうど今月から開業やし

646 :
??

647 :
茶畑のシンデレラ?

648 :
仮契約のシンデレラ?

649 :
まくら契約の死んでる目、、、

650 :
今日、大安行ったんだけど12:15分〜12:40分まで客が俺一人だった。大丈夫か。

651 :
大安は仙台で稼いでいるから店開けとくだけでいいんじゃね?

652 :
さゆり食堂が懐かしい…

653 :
>>652
同志。なんで閉めたんだよ...

654 :
坂下まで行きなよ…

655 :
>>652
商売がたきの嫌がらせか ??

656 :
満喜うまいな
いまホットな喜多方ラーメン屋はどこや

657 :
冷やし中華以外はみんなホットやで

658 :
ミツキ美味しいって人少ないけどな
俺の周りでは

659 :
喜多方の街のあの寂れた感じが好きです。
あの駅前の閑散とした雰囲気。ラーメン食うしかないでしょうという気にさせてくれ
ますよね。いつ行っても昭和を感じます。

660 :
駅前で食べるの?
市役所周辺じゃなくて

661 :
>>660
いやいや喜多方全域ですよ。と言っても精々はせ川辺りまでですが。
駅前は桜井食堂だけしか行ったことないです。それでも最初食べた時はあそこでも
美味い、流石に喜多方はレベル高いと思いましたわ。要するに当たり外れがあまり
ない。

662 :
ご丁寧にありがとうございます
お好きなお店情報差し支えない程度に教えてくださいw
個人的には松のチャー

663 :
>>662
東京に住んでいた頃連休を利用してこれまで5〜6回喜多方にラーメン行脚した程度の
平凡なラーメン愛好者に過ぎないです。
喜多方は横綱級はないが平均レベル以上の店が多いという印象です。
一番好きなのははせ川。やや離れてあべ食堂、かど屋食堂といったところ。
この3つは喜多方に行った時は大体行きます。
人気上位の坂内、まことは並ぶのが面倒なので1〜2回行って卒業です。
坂内は東京でも小法師なんかで代用出来ますし。
人気が高いなまえは私にはイマイチ合いませんでした。
期待値以下だったのは一平、まるや、伊藤食堂。
逆に期待以上だったのは福島屋、蔵美、やまぐち、くるくる軒、宝夢蘭。
他にあじ庵や松、大安などにも行きましたがインパクトなし。
喜一や上海など行ってない店もまだまだありますがここ4年ほど喜多方に行く暇が
ありません。

664 :
今度来る時連らくして面白いお店紹介します

665 :
>>663
喜多方駅は去年からJR社員配置駅でなくなったからつまらなくなったよ
仙台支社の経費削減施策により、系列下請け会社に駅勤務任せている
ありがとうも言わない愛想のない爺1人が勤務している
三十年ぐらい喜多方駅勤務だった正社員のおじさんたちは駅にいませんよ

666 :
喜多方ラーメンがうまいんじゃないその店がうまいんだ

667 :
>>666
exactly ! !

668 :
NHKの『小さな旅』は何時撮影したのだろ
喜多方は飯豊伏流おかげで水が良いから、酒、喜多方ラーメン、そばが旨いと

669 :
>>668
田んぼの色付き具合とまだ紅葉してねえ山の色でわがんねのかにしゃ?

670 :
チェーン店坂内で喜多方ラーメンを知った東京住みです。年内に本場の喜多方に行きたいと計画しています。
朝ラーメンからスタートし昼ごろには帰路につきたいのですが、坂内食堂、まこと食堂とあと1件候補をあげたいのですが、近隣の方が坂内、まことなど喜多方が有名になる前、子供の頃からから家族で通ってた喜多方の基本ラーメン店を教えて下さい。

671 :
喜多方ラーメン

MDHQCGYUNTOYEFZSJEYNHJAYUYBJRSCAOMIJZTKEQTKQJKDNYBNHKWAHKWWODOJDIXFIBECAHCKUZNKXIGHNRUFKYMAMPXDPDBEBDCYARSBUNYYRTNTSVFYYYQGSXFTZCEIJUGIOKLMYOSBMXXAJDRDLFOYMEWIQ//CVFSHFQUWTNTNMZDLICTMHACNP/SJTXJE/XYJPSWEU_NTOUNKOTVICEFVVNFRPGMPET より

・・あくまで、、一個人の主観的な感想・印象であり、他店の営業・経営・味・歴史を排除する目的のものではありません。

672 :
>>670
元祖と言われる源来軒でよくね?

673 :
>>670
うちのばぁちゃん(喜多方在住)が言うには上海のおばちゃんがやってて坂内とまことが人気になって
一番美味かったのは長谷川だって良く言ってた
なぜか源来軒は出てこないw

674 :
ラーメンじゃなくてすまんが長谷川のカツ丼食ってみたかった

675 :
間違えた。あべでした

676 :
>>672
exactly ! !

地元の・・長谷川の客のおっちゃんは、 やっぱ、、さゆり が一番うめぇ
と言ってた。
(その日は火曜日でさゆりの定休日だった。)

677 :
>>676
うちの母ちゃんはさっぱりしててさゆりが一番好き言うてたな
でももうやってないでしょ?

678 :
>>677
さゆりがやっぱり一番だった
親父が煙草ふかしながら作ってたあの頃が懐かしい…

679 :
Yes ! !

680 :
>>670
おれもあと1店舗ということなら、源来軒でいいと思う。
源来軒は喜多方ラーメンの基本の味と言っていいんじゃないかと。
というか、坂内とまことは喜多方ラーメンの中では特異な分類に入るよな。

681 :
さゆりの近似値の伊藤はどーよ
喜多方じゃないけど

682 :
670です、皆さん情報ありがとうございます。
源来軒、さゆり(初代閉店 2代目再開→伊藤オープン、3代目→閉店 で合ってる?)
4店 源来軒、伊藤、坂内、まことに行きたくなった。
カツ丼もね。
さゆり検索したらはせ川、あじ庵出てきたよ、両店も人気ありそうだね。
ちょくちょく覗かせてもらいます。

683 :
>>682
もう、、11月だから
一般道・磐越道・東北道は凍結注意、新潟周りは1車線で道路が狭いょ

わしは 一般道の木陰のまさかの、、凍結道路でスリップして 死にかけた・・

684 :
>>682
あじ庵はさゆり跡に居抜きで入っただけで、味的に引き継いではいないのでは?
さゆり味は2代目店主が坂下の塔寺でやってる伊藤が近いかと。

685 :
まこと食堂でカツ丼を食べているのは地元民だけだな

686 :
滅茶苦茶しょっぱそうじゃんw

687 :
670です。朝ラーメンを坂内、まこと、一休み観光。それから、源来軒、伊藤周ってみたい!
喜多方、坂下界隈住みの皆さんはいつ頃からスタッドレス履きますか?

688 :
自分は11月末くらいですけど去年のように平地でも早く積雪することもあるのでもっと早くてもいいかと思います

689 :
早朝や深夜は道路が凍結するし
11月から4月は、いつ雪が降ってもおかしくないので
スタッドレスタイヤは10月下旬〜4月下旬までが基本

690 :
便乗して質問いいですか?
埼玉からですが、今年スタッドレスを履き替えたので
冬にラーメン食べに、車でドライブがてら喜多方に行こうかと思ってるんですが
2WDではキツいでしょうか?
ちなみにタイヤはブリザックVRX2なんですが

691 :
連レスすみません、あと雪道走行は昔スノボやってたのでそれなりに経験はありますが
所詮高速とスキー場までのわりと除雪が行き届いてる状態でした
会津地方はかなり積雪あると聞いてるので、街中とかでスタックするようなことはあるのでしょうか?

692 :
伊藤は行ってみたけど、再開したさゆりの白雪ナンタラに近くて、そもそもの味には少し…

なんで親父さん辞めち待ったんだろう…

693 :
>>691
大丈夫でしょう

694 :
>>691
全く問題無い。
客商売の店とか金取る駐車場は大概除雪されているよ。
基本地元主要道(農道含む)はそれなりに除雪される。

自分も今年1月23日?くらいからの大雪に遭遇したが
支那製5年落ちスタッドレスFFでR121+農道くらいは充分走る事が出来たw
一晩で70cmくらい積もられたのには雪下ろしで死んだがwww

695 :
>>693-694
レスありがとうございます
2WDでも大丈夫そうなので、年明け早々にでも行ってみようと思います
いずれにしても現地の人ほど雪道に慣れてはいないので安全運転を心掛けていきますね

696 :
急のつく運転をしなければ平気です。急発進 急ブレーキ 急ハンドルなど
後続車がくっついてきて気になる時は左ウインカーだして先に行かせればいいですし

ご安全に楽しんでください

697 :
バイクで行かなきゃ大丈夫

698 :
倍苦

(´・ω・`)

699 :
>>692
さゆりの初代親父さん引退した後亡くなったんじゃなかったっけ?

700 :
ソースカツ丼もウマイべ・・・・白●●とか、、どこもウマイ ! !

701 :
670です。お勧め店、スタッドレス履き替え時期について助言いただいた皆様ありがとうございました。
早く行きたい

702 :
>>689
exactly ! !

703 :
福島県のテレビのニュース番組によると
会津若松市のスタッドレスタイヤ装着率は2018 11 05の時点で24%
11 23(金)に積雪だって

704 :
ゴムチェン買うか・・・

705 :
2WDとか舐めてんの?舐めてっと死ぬぞマジで冬場は来んな

706 :
>>705
どんな昭和村だよwww

707 :
まぁでも心配はしたほうが良い。除雪っても旅行程の日に1日中降ってるようなら
だいぶ厳しいよ。道路の真ん中におしっこ装置?がついてる道は大丈夫かもだが、
それ以外は、凄いよ。あと、磐越の猪苗代付近も降ってる最中に遭遇したら、
大変厄介だからね。しかも渋滞してたらもっと大変だよ。

708 :
国道49号で2泊する覚悟で行く感じですか?

709 :
強い寒波で荒れ模様の時はやめた方がいいですね
そうじゃなければ平気でしょ

710 :
むしろ荒れた後に晴れた日の方のアイスバーンが溶けかかった時が怖いんだよ。

711 :
カーブとクルンと半回転したことあります

712 :
>>705
東北の冬道で、、死ぬ思いしたヤツらが 親切心で言っても・・・

経験したことの無いヤツは
一度、●ぬ思いしないと わからんのだろな・・・
(自分だけ犠牲になるのならいいが、、。)

713 :
真冬の裏磐梯に比べればまだまし

714 :
月曜の午前中でも喜一は並ぶ感じですか?東京の者なので分からずで。

715 :
はい

716 :
午前中というよりは、朝7:30には待ち客だらけですよ

717 :
喜一の情報ありがとうございました
月曜の朝からそんなにラーメン食べる方たちがいるのですね
他のお店に変更します…
ちなみに坂内も似たような感じなんですか?

718 :
並ばない店はそれなり
って思わないの?
せっかく東京から来るのに

719 :
思わないね、、

欲求不満のヒステリー
だと
思う ! !
それとも・・自演のキチガイかな、、

720 :
喜一は数年前にバイクツーリングで朝10時頃行ったら
既に本日終了の紙が張ってあって涙を呑んだ記憶…
かなりの人気店だとは聞いてたけど、公式の営業時間は14時までとなっていたので
並びはしてもまさかもう終わってるとは思いもしなかったんで驚きました
いつかリベンジしようと思ってたけど、朝7時半でもう長蛇の列ですか、こりゃ相当厳しいな
冬場行こうと言った>>695なんですが、雪のある時期は観光客の足が鈍って
多少行列が減る…なんてことはないですよねw
しかしそう聞くと、夜には自宅を出て郡山か会津若松あたりの漫喫で仮眠
早朝には喜多方着いてないとダメっぽいですね

721 :
>>720
今年のGWに帰省して喜一に7:10に到着その時点で待ちが80人w
食べれたのが10時すぎで、10時半には麺が終わってました
ちょうど限定の山塩食べれる火曜日だったのも混んでた要因かも

722 :
>>721
情報ありがとです
うわーそんなん聞いちゃうとますます行く気が萎えるw
でも今年夏にツーリングで立ち寄った、店主が喜一出身という
山形・高畠町の山喜で食ったんですが、そこですら相当うまかったんで
ぜひ喜一でも食ってみたいって気持ちがさらに募っちゃいましたw
こうなったら気合い入れて6時くらいから並ぶかなあ
1月とかだと相当寒いだろうなあ…

723 :
喜一は福島県いわき市にもあるから日帰りは楽勝だろ

724 :
>>103
平日や普通の週末ならそんな混んでるイメージないけど。駐車場入れるのが多少厄介ぐらいだったよ

725 :
アンカミスだと思いたい

726 :
喜多方のラーメン屋さんは、正月期間はしっかり休む店が多いですか?
例えば来年2019年の最初の土日、1月5日〜6日辺りは
まだ松が取れてないので、やっぱ休んでるところが多いですかね?
観光客目当てで意外とやってる店多いよなんてことならいいんだけどなー

727 :
もう年末年始カレンダー営業カレンダー出てるよ

728 :
わしらは 年越しそばの代わりに
年越しらーめん だったな・・・

いい思い出・・つくってもらったわ ! !

729 :
>>727
ありがとうございます
ググったら喜多方老麺会加入店舗のスケジュールが一覧でありました!
でも一番の宿題店の喜一は加入してないんですかね
名前がなかったんで店のサイト見てみたら、12月までのスケジュールしか表示されてませんでした
来月になったら1月のも出るのかな
そしてサイト見て気付いたんですが、喜一は冬期は開店が9時からなんですね
これ知らなかったら超早朝から無駄に奈良文化女子短期大学ところでした
危ねぇ…w

730 :
×奈良文化女子短期大学
○並ぶ

どんな予測変換ミスだよ…('A`)

731 :
なかなか 新進気鋭の教授がいるとこ だったね・・・
奈良なんたら、、、

732 :
>>730
ハライテwww

733 :
>>729
気になる子でもいるのかい?

734 :
並ぶ=奈良文化女子短期大学

妙にしっくりくるw

735 :
ワロタwww

736 :
東京から行くために、ちょっと早めだけどスタッドレス履いたがまだ予定立てられず。

東京界隈からバス往復した人で、効率よく喜多方回れた人いたら共有希望
まこと、坂内、源来軒。行ければ伊藤も行きたいが。

737 :
喜多方でラーメンを食べて育った者です。

まず、お詫び申し上げます。

源来軒は喜多方ラーメンの範疇から言えば「元祖」でも何でも無く、
全国どこにでもある単なる中華料理屋さんであって、
「喜多方ラーメン」のカテゴリーに入れてもよいのか悪いのかさえ迷う存在のお店です。

いわゆる「喜多方ラーメン」として有名になったお店は
他のお店でして、そのお店を核としてご当地ラーメンが展開し確立されて行きました。

源来軒とは、単に、喜多方に昔からあった「中華料理屋さん」に過ぎません。

地元の私としては源来軒が「喜多方ラーメン」を名乗るのは便乗だと思いますし、
あれが喜多方ラーメンかと失望して帰る方が多数おられるということも存じており、
それは不本意なことですし、
やめて頂きたいと思います。

源来軒の名誉のために申し添えますが、
あそこの冬季限定の「タンメン」は美味しく、よく行っておりました。
そういうお店です。

738 :
追突●●事故・・・そろそろ だろ、、、
だいたい 11月始めに ある・・・・

739 :
>>737
説明ありがとうございます。
源来軒は喜多方ラーメンでないにしても地元の方に愛されるラーメン店なのですね。
もしも差し支えなければ、地元の方に認識されている いわゆる “喜多方ラーメン” 店を教えてください。
坂内、まことなのかどうかも分かっていない者です。

こちらこそ、一括りに書き混乱させてしまい恐縮です。

740 :
わしの 行ってた頃は 源来軒しか らーめん屋 無かったけどな、、、

http://www.ramenkai.com/list/detail.php?i=36
https://www.gurutto-aizu.com/detail/index_49.html

まあ・・恩知らずが 
○○名乗って ●●起こして 負けたのまでは、、知ってるが・・・

個人的なことだから 直接関係ないが、、、
●●県は ほんと さんざん世話になって手の平返しする 
恩知らず 多いと 思うな、、

741 :
>>740
まことが昭和22年創業だから昭和一桁か?
長生きしてくれwww

742 :
奈良文化女子短期大学変換ミス野郎です…その節はお騒がせしました('A`)
ところでさっき何となく見ていたネットニュースで知ったのですが
今冬からスタッドレスを履いていても、チェーンを装着していないと
違反になる区間が設けられるとか何とか
昨シーズンの福井だかで起きた大雪による、何百台もの立ち往生を受けてのことらしいですが
困ったなあ、スタッドレスは今年新たにブリザックVRX2を買ったのですが
チェーンはスノボやってた時代から携行したこともなけりゃ付けたこともない
チェーン義務化になる区間がどこかまだ把握してませんが
豪雪地帯である喜多方までの道中はきっと含まれますよね〜
チェーンが面倒臭いからスタッドレスにいいのを奢ったのになあ
地元の皆さんは、やはりチェーンは必携ですか?
何やらそのニュースでは、雪国の人ほどスタッドレスを当たり前に履くので
チェーン携行率は低いなんてのも見ましたが
今回の規制について、何かアドバイスなどありましたら
何でもいいので教えていただけると助かります

743 :
チェーンを携行して行って違反だと指摘されたら取り付けられないとゴネてみたらどう?

744 :
>>741
あ・り・が・と
一桁はわしの親父だな・・戦争行った 最後の年代だわ
らーめんは物心ついた頃30〜40円 だったのう・・・

そもそも スタッドレスなんか 信用してんぞ わし・・
雨の日 スノー履いてて 突然 崖から 落ちそうになったことあるから
今でも 緊急・警察車両は スパイク可 だべ・・・

745 :
>>743
それで取り付けてくれるお巡りさんだったらいいのですがw
可愛い女の子でもないおっさんの俺がんなこと言っても
じゃあ引き返せって言われて終了なんでしょうなあ…

>>744
てことはやはりチェーンの方が頼りになりますか?
う〜ん、なるべく大雪じゃない日を狙って行くしかないかあ

746 :
>>742
とりあえず問題無いと思うぞ。心配ならチェーン持参だけしとけ。

>>744
その価格だと1950年代半ばくらいか?
つー事は1950年生まれくらいか。

俺は60年生まれだけど最初に食った喜多方ラーメンはまこと食堂
俺の地元(南関東)のラーメンは100円しないくらいだった。

747 :
三連休の中日にいこうかと思っているけど峠とか雪降りそうだからやめとく

748 :
>>746
そんなとこですかね、、2Wや4Wでも違うし・・
今のスタッドレスは進化してるんでしょうね

でも わたしは 皆様のように 飛ばせません・・・

749 :
40年近く喜多方でラーメン食ってるけど源来軒で食ったこと一度もねえわ

750 :
いいんじゃね
自分の金で食ってるんだろう・・から、、

751 :
>>747
日帰りで行けそうなとこ住んでんなら雪とか強そうなイメージあるが

752 :
>>742
周りでチェーンしてたのは1回だけ見たときある
プラスチック?のやつ。スノボ通うために買ったそうだが積雪の無い道路で滑りまくるから買って失敗したと言って次からは着けてなかった

753 :
もう こっちじゃ 雪 ふったわ 

754 :
過疎スレだから返事くるかわからんが宮城から今度の月曜日に食べ歩きしに行こうかなと。ちなみにまだ夏タイヤ。行ける?

755 :
雪はまだ降ってないが、峠で気温が0℃になることがあるので、
場所によっては凍結してる可能性が否定できない。

756 :
30年前に岳温泉近くのラーメン屋で喜多方ラーメン食った。めちゃくちゃ美味かった!店主に喜多方でラーメン食べなかったけど美味いっすねって言ったら...ウチには喜多方から食べに来る人が多いんですよ!店の名前は忘れたが...又、食いてえなぁ...

757 :
たびたびアドバイスいただいてる奈良文化女子短期大学です
(この自己紹介どうなの…('A`))
喜多方には年明け1月のどこかの週末で行くことにしました
金曜の夜に仕事終わったらそのまま出発、会津若松の漫喫で仮眠して
翌朝喜多方へ向かおうと思ってます
ただ到着早々どこにも寄らずってのもつまらないので
漫喫入る前にどこかで会津の郷土料理とか、名物的なものでも食べてからにしようと考えてます
でも仕事の終わり時間を考えると会津若松到着は結構遅く
夜11時くらいになっちゃうんじゃないかと思うのですが
会津若松の駅前とか繁華街は、そのくらいの時間からでも入れる飲食店はありそうですか?
喜多方のスレなのに会津若松の質問して申し訳ないですが
ご存じの方いましたら情報いただけると助かります

758 :
来夢でラーメン食べるよろし

759 :
>>757
駅前にはチェーン系の居酒屋が何店かあるし
栄町あたりの飲み屋街まで行けるなら開いてる店はいっぱいあるよ

760 :
>>757
ちなみに会津の郷土料理や名物を出すような店に行きたいなら
もっと早い時間じゃないと難しいよ

761 :
>>758
来夢、今回喜多方で候補のひとつでした!
会津若松にもあるとは知りませんでしたが、深夜0時までやってるんですね
喜多方には主にバイクで、過去7〜8回は立ち寄ってるんですが
来夢は知名度あるけど後回しにしてしまって未訪のままでした
基本は喜多方の本店で食べたいですが、会津若松到着時どうしてもラーメン食べたかったら狙いますw

>>759
駅周辺と栄町…ですねφ(^Д^ )メモメモ
ありがとうございます、具体的な繁華街の町名が聞けて助かりました
これで候補の店も絞りやすくなります
しかしグーグルマップ見たら栄町って、数年前にトミーフードってカレー焼きそば元祖だって店に
やはり喜多方ラーメンツーリングの後寄ったことがあるんですが、その店のあった辺りみたいです
あとは近くの漫喫を探そうー

762 :
>>760
すみません、リロードしてなかったorz
ですよねぇ、そんな気がしてました
最悪チェーンの居酒屋でもしょうがないと思ってます
深夜11時ってのも、雪でかなりペース落ちることを想定しての予想なんで
意外とスイスイ走れれば、もう二時間くらい早く着けるかもしれないんですけどね
夏でしかもバイクだったら、三時間もあれば会津若松まで余裕で着けるんですが

763 :
近くの満喫というか、会津若松はそもそも漫画喫茶が快活CLUB会津インター店(ゲームセンタースーパーノヴァの2階)と、
快活CLUB千石通り店(中心街のから結構離れた方)の2つしか無いっていうね。喜多方にはそもそも1軒も無いしな。

764 :
金曜なら2,500円くらいで泊まれるホテルあるよ

765 :
>>763
ありゃ、そうでしたか
会津若松市は街の規模もそれなり大きいイメージだったし
漫喫も駅前とか繁華街ならいくつかあると思ってたので、聞いといてよかったです
喜多方で漫喫はないだろうとは思ってましたけどw
そいえば喜多方っていや、数年前ツーリングで喜多方のビジホで一泊して
夜は徒歩で飲み食い行ったあと少し散策しましたが
駅から少し離れた県道沿いだったかな、カラオケボックス的な店を見た記憶です
その時はソロツーリングだったし行かなかったですが、今でもあるのかな
もし24時間営業なら、割りとどこでも寝られるタイプなので
カラオケで夜明かしするのも手かなとか思ったりしてw
なるべく喜多方に近付いておくに越したことはないですからね
でも直接喜多方となると、更に到着遅くなるし、いよいよ食事処は望めなくなるかなー
>>764
どどど、どこですかそれは?メッチャ安い!
個室・ベッドで寝られる快適さでその金額なら、漫喫より断然そっち選びたいですー

766 :
>>757
埼玉からならば東北道乗っちゃえば普通の雪なら4時間も掛からねぇぞ。
三郷辺りから下道で爺様運転の場合4時間半くらい。

あと、賛否両論あるだろうが、会津に行ったら「こづゆ」は喰っとけ。
てか独自の名物料理ってこれくらいじゃね? あとは蕎麦になっちゃうし・・・
ニシンの山椒漬けも旨いけど、名物ってほど限られた地域性無いしな。

767 :
>>765
夕方に埼玉出発して若松の漫喫狙ったことあるけど、結局繁華街からは遠い場所で
呑み食いに困るんだよな〜。会津の地酒と馬刺しが近くでいただければ良かったんだけど。

結局最近は喜多方市役所に23時頃着いて、市役所北の魚喜多とか市役所南の廣喜屋、
ラーメンに飢えてれば伊藤食堂なんかに行って呑み食いして車中泊が定番化している。

768 :
会津坂下(あいづばんげ)の人が
たこ焼き創始者だとテレビで放送されたせいで「会津=たこ焼きの元祖」になったな

769 :
>>766
下道で4時間半ですか?それは4号の栃木区間とか、かなりかっ飛ばしてますよねw
俺はマッタリ運転なので、やったことないけど下道だと空いてても5〜6時間はかかりそうです
こづゆにニシンの山椒漬け…φ(^Д^ )メモメモ
こういう情報は嬉しいです
特にニシンは酒が進みそうで怖いなあw
>>767
漫喫は繁華街からアクセス悪いんですか、それは困ったな
飲んじゃうと車運転できなくなっちゃいますからね
あらかじめ漫喫の駐車場に止めてタクシー移動ってのもバカ臭いしなあ
こうなるとなおさら>>764さんのホテル情報が知りたいですw
会津の馬刺しは有名ですよね
以前ツーリング途中に会津坂下町の坂下ドライブインてとこで
馬肉料理は食いましたが馬刺しは食べてなかったのでぜひ体験したいなあ
喜多方にも11時過ぎでも飲み食いできる店が結構あるんですね
確かに翌朝のことを考えると喜多方まで行っちゃった方が楽なのは事実なんですが
車中泊はコインパーキングに止めて寝るんですかね?

770 :
面倒くせえハゲだな自分で調べろよホテルニューパレスな
時間があれば若松の鰻のえびやの串で地酒飲め
喜一の息子の店も評判だぞせいぜい楽しめ

771 :
>>770
口悪いけどイイ人でほっこりした(笑)

772 :
あと夜飛び込みで泊まるんなら、会津若松の繁華街のド真ん中にあるセンチュリーホテルも安くてオススメやで。
いま12月だから空き部屋がいつもより少ない&年末価格で値段上がってる可能性もあるから、詳細は自分で調べてみてな。

773 :
人の親切心に付け込んで板違いの質問を延々繰り返す長文ジジイって空気読めなくてうざいね。

774 :
>>770
ありがとうございます面倒臭いハゲですがすごい感謝です!!
食べ飲み処の情報までいただき、この上なき幸せ…ペロペロ
所在地見たら、繁華街からも近そうでいいですね
>>772
おお、またも素敵な情報いただきありがとうございます!
予定決まり次第、比較検討してより条件の良さそうな方を選ぶという贅沢できてしまいますw

皆さん、色々情報・アドバイスありがとうございました!
喜多方という街は大好きで、過去何度も訪問してはいましたが
スレの皆さんの温かい心を感じて益々好きになりました
今度の旅も、運転に気をつけて喜多方を楽しみます
そろそろウザイという声が出てくるだろうなあとは我ながら思っていたところだったのでw
これにて失礼させていただきます!

775 :
会津坂下の馬刺しとか蕎麦とかおすすめしたいのは色々あるんだがスマンな
旅行後にレポートするミッションを授けてやろう

776 :
酒呑みなら馬刺しいいよね

777 :
馬レバー旨いよね

778 :
>>776
酒粕炙って (゚д゚)ウマー

779 :
ニューパレス懐かしい
会津の定宿でした

朝食バイキングに「こづゆ」あってそれを食べてから喜多方へ行くのが楽しかった

780 :
>>769
喜多方市役所はイベントがなければ夜中は実質開放されてます。
23時頃には7割弱埋まっている駐車場が、朝方には3割程度まで減っています。
その時間帯はほとんどお酒を提供する店(多くはスナック系、カラオケ音が外に漏れてる)
しか開いていないので、その常連が飲酒運転で帰宅していると予想できるのですが。

喜多方市役所駐車場がイベントで閉鎖されているときでも、運がよければとなりの
たんぽぽ亭駐車場に停められるかも

781 :
ネットで只見線の写真みて乗りに来るアジア人観光客が急に増えて、
駅前のホテル稼働率が常時90%以上になってるってニュースでやってたぞ
雪降ってきたからこれからもっと増えるかも

782 :
一人のアマチュア写真家ブログが切っ掛けらしいけど
上手く回転して只見線の復旧が速くなるといいね。

783 :
すげえなあラーメン食いにわざわざ遠くから来るパワーには感服するわ

784 :
ラーメンより新そば祭りに行きたかったなあ

785 :
>>783喜多方はそういった所じゃないの?
自分は神奈川住みで浜通りに宿泊した時にラーメン食べたかったから喜多方に立ち寄った事あるよ

786 :
>>784
山都だろ?俺も行きてぇ、日程が合わなくてもう数年逝ってない orz

>>785
会津に住んでいる人の話だと「なんで喜多方迄行く?若松で済むじゃん」と言う事らしい。
喜多方に限らず会津のラーメンは地元密着している感じだ。

787 :
山都の蕎麦美味いよな

788 :
会津もとうとう雪景色ですな

789 :
(若松の)会津ラーメンと喜多方ラーメンはルーツっていうのか系統がちょっと違うんだったっけ

790 :
■(若松の)会津ラーメンの歴史

明治45年 井戸掘り職人だった横井留吉が(若松の)会津ラーメンをつくった

初代は、当時井戸掘り職人だった横井留吉

工事のために職人を引き連れて全国を回っていたとき、立ち寄った横浜で食べた中華そばに一目惚れ

味の記憶と共に会津若松に戻り食堂を開業
https://100shoku.jp/diner/fukushima-sankakuya/2

791 :
■喜多方ラーメンの歴史

昭和2年の手打ちの中国人・藩欽星と、
昭和20年の機械打ちの蓮沼季吉の2人が喜多方ラーメンの元祖

JR喜多方駅近くにある源来軒の藩欽星(ばん・きんせい)。
中国浙江省の生まれで両親と死別したため大正14年に19歳で日本で働こうと長崎に来て、東京・横浜で土木作業員をし
昭和2年に喜多方のすぐ北にある加納鉱山(銅山です)で働いていた叔父を頼ってきた
ところが叔父も仕事を世話できず、相談した結果、中華麺を打って屋台で売り歩いて生計をたてることにした
この時、中華麺を思い出して見よう見まねで作ったのが「平ったくて、太い麺で、縮れ麺」「喜多方ラーメンのルーツ」だった

終戦直後から製麺業を営む蓮沼季吉

蓮沼季吉が浅草に遊びに行ったところ、鍋などに小麦粉を入れて並んでいる行列があって、何かと思ったらラーメンを機械で打っていた
原料を持ち込み、加工賃を払ってラーメンを打って貰っている。終戦直後にはそんなことがあった
これを見た蓮沼季吉は、「そうだ、俺は喜多方で機械打ちラーメン製造をやる」と決めて、機械の売り元を聞き出して買って帰った

そこで蓮沼季吉がお手本にしたのが、その時にはすでに屋台をやめて喜多方駅近くの今の場所に開店していた源来軒の手打ちラーメン
「平ったくて、太い麺までは機械で打てたが、……試行錯誤して縮れ麺になるよう機械を改良して、現在のラーメンにした」
蓮沼製麺が『手打ち風ラーメンのルーツ

「喜多方ラーメンの独特の味と製法は蓮沼さんの工場で働いていた方達が製麺所を開業したので守ることができました」
その一人が坂内食堂などに麺を供給している曽我製麺所の創業者、曽我忠英

確かに、藩欽星さんの源来軒のように手打ちだけでは多くの需要は満たせません
機械打ちによる「手打ち風」の大量生産が「喜多方ラーメンの普及に大いに寄与したことは間違いありません

1975年NHK新日本紀行にて放映
1982年NHKテレビ東北アワー「東北のめん」にて放映。林家木久蔵 氏によって喜多方ラーメンが紹介される
1985年NHK「おはようジャーナル」-追跡ラーメンの香りただよう蔵の町-にて放映 喜多方ラーメンの知名度が急騰
観光客が来るようになった

792 :
おれは手打ち麺より、全体が均一な機械製麺の方が好み。
手打ち麺も、手打ち蕎麦と同じ製法で作ったら均一になったりするんだろうか?

793 :
機械打ち機械切り、手打ち機械切り、手打ち手切りを区別しないとこの議論はするだけ無駄ね
不要に荒れるだけ

794 :
それじゃそろそろ手打ちにしようぜ

795 :
うまい

796 :
満喜って休み変わった⁉今日7:30にやってなかった。

797 :
ダメだな・・手付け倍返し じゃなきゃ ! !

798 :
ドンぱちするしかないだろ

799 :
ふくしまは 一●一●だべ、、、

800 :
上の方で出てたけど三郷からなら4号バイパスで宇都宮までかっとんで日光方面から会津西街道で行けば信号少ないし結構ラク
ただし、夏に限るwww

801 :
あーーーもう 

●●の○○○とり
の餌食だな・・・・

802 :
>>800
普通に夜なら爺様運転で下道4時間強程度だよ。
コースは大田原まで行ってR400経由が時間が読める。
白川まで行ってから甲子かっ飛べばもっと速いと思うがw

803 :
福島は日中は・ー・ーに肥料袋被せて取り締まるからな、、、いまはステルスだから
一瞬パルス発射しただけで ○○手当 ごっつあんです ! !

804 :
前から聞きたいと思っていたのですが、
チェーン店の坂内は坂内食堂と関係はあるのですか?

805 :
ない

806 :
>>805
マジか
詐欺やん
坂内の店内には喜多方市のお客が行列している坂内食堂の写真があったのでてっきり暖簾分けかと
いつかは喜多方市の坂内食堂に行ってみたい

807 :
>>806
のれん分けみたいだよ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/18-00373

808 :
暖簾分けね
安心しました

809 :
喜多方の坂内は混みすぎてて提供のタイミングが悪くなるときもあって東京のほうが旨かったりする

810 :
>>809
これマジであるから困る
坂内チェーンは味安定してるが本家は味ブレ半端ない

811 :
「喜多方ラーメン坂内」FC事業を展開する、株式会社麺食(代表取締役社長:中原 誠)

喜多方ラーメンが全国区になるにあたって「株式会社 麺食」を創業した中原明さんの存在は大きなものでした。
昭和62年4月に東京・新橋の第一ホテル脇のJRガード下に坂内食堂の協力で「くら」(しばらくして「坂内」の名に)を出店、
その後、「小法師(こぼし)」「坂内」の名で全国展開しているフランチャイズチェーンです(現在は59店、うち都内が41店)。

麺は初期は坂内食堂に卸している曽我製麺からの毎日直送、そのうち曽我製麺が東京工場を作って供給という具合、チャーシューは各店での自家製という仕組みで、東京にいながら喜多方の坂内風ラーメンを食べられるのが売りの店です。

中原さんは日大獣医学科に入学したもののまもなく中退、読売新聞の配達をして認められ店を持たされそうになった19歳の頃に辞めて転職し、千葉市幕張近くで蕎麦屋を始めた。
その後昭和56年に国鉄に入り、民営化に向けた余剰人員活用のためのサンフーズという関連会社の常務となり、
蒲田駅構内の立ち食いそば屋「麺亭」を任されていたそうです。そのときの大仕事がガード下でのラーメン店。

中原さんはJR東日本発足の昭和62年4月に向け、ガード下で商売をする準備にかかっていましたが、単なる駅そばやうどんの店では面白くないと思案していたそうです。
たまたま東京・大阪間の機内で近くのご婦人たちが「喜多方のラーメンはおいしい」という話をしているのを聞き、「これはいけるかもしれない」と、実際に喜多方を訪れたそうです。

そこからが中原さんらしいのですが、ある店でラーメン修行をさせてくれと頼んだところ、断られて曽我製麺を紹介してくれたのだそうです。 曽我忠英社長は快く引き受け、自分の家に泊め、
修行先として坂内食堂を紹介したそうです。

頑固ものの坂内さんのことですから、いきさつはいろいろあったようですが、
修行することを認められ、さらには信頼されるようになり、その後の曽我さんと3人の連携による事業の基礎が築かれたのだそうです。

812 :
チェーン店 坂内・小法師 創業者の息子 3人兄弟の長男 インタビュー

「喜多方ラーメン 坂内」が全国区になった陰には、30年間貫き通した“麺の哲学”があった
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/18-00373

──喜多方にある有名ラーメン店で「坂内食堂」という同名のお店がありますよね。
そちらが本家とのことですが、どういった関係なのでしょうか?

父である創業者の中原明が、お亡くなりになった本家坂内食堂先代の坂内新吾さんからのれんをいただきました。

── それで全国にチェーン展開されたわけでしょうか。

新吾さんの奥様、ヒサさんに弊社の取締役に入っていただいて、会社を立ち上げた頃は出資もしていただいていました。今は新吾さんはお亡くなりになって、二代目が喜多方の本家を見られていますが、
26歳になる三代目がいるんですよ。その三代目の彼も、実は今ウチの社員でして飲食ビジネスを勉強させています。本人はこの秋から大阪の店長やるんですけど、アメリカへ研修に行かせるなどして経験を積ませている段階です。

── 坂内と言えば手もみ麺ですが、一玉一玉人力で手もみを……。

手もみしてますっ!(と力強く)。機械だと縮れが均一になってしまうんです。手でもんだ不均一なものが、喜多方ラーメンのおいしさの決め手であるという考えです。けんしょう炎になってしまうパートさんいるんですけど、頭下げてやってもらってますよ

── 坂内と小法師という2ブランドで展開されたのはどういった理由からだったんでしょうか?

2ブランドにせざるを得なかったんです。「喜多方ラーメン〇〇」っていう看板を掲げた類似店が増えてしまったのが主たる理由ですね。ロゴの雰囲気からみんな一緒に思われてしまって、
ウチのお店のじゃないクレームも全部、本家坂内に電話がかかってくる事態になってしまったんです。
それで坂内の名前は使いづらくなって、独自のブランドを姉妹店として立ち上げようと。それから20年30年たったら、類似店がみんななくなっちゃった。その頃には坂内も小法師も何が違うの? という状況になっていて、
ネット上では坂内が直営で小法師がフランチャイズだとか、ガセネタが流れる始末で(笑)。
ならばもう一回坂内に統一しようと、小法師の店舗を徐々に坂内に戻しています。

813 :
── こちらでは、昭和63年に長野県の東部町にフランチャイズ1号店を出されていますが、これまでに「坂内」以外にラーメン事業をされた経験はあったのでしょうか?

ウチの父はまだJRになる前の国鉄傘下にあった飲食業の会社に勤務していまして、蒲田の駅構内で立食そばや、羽田にうどん屋さんを作るなどしていました。

── 今でいうNRE(日本レストランエンタプライズ:駅そば店などを手がけるJRの飲食事業子会社)のような会社ですか?

そうです。ラーメンをやることまでは固まっていたんですが、何ラーメンをやるのかって話になって、なら全国のラーメンを食べ歩こうと。だけど、これというものに巡り会えず、
伊丹空港から羽田に帰ってくる機内で、たまたま居合わせた人たちが、「喜多方ラーメンがうまい」という話をしてたんですよ。
その時、父は喜多方ラーメンを知らなかったんです。

── ええっ、それは意外なエピソードです。

帰ってきて国鉄のネットワークを使って、駅長さんに電話するわけですよ。そしたら福島の喜多方にめちゃめちゃラーメン屋さんあるぞと。
ここだ!となって乗り込んでいったというわけです。ちょうど国鉄が民営化されてJRになるタイミングで、
坂内食堂の新吾さんの指導をいただきながら「くら」というお店を作るんです。

── あぁ、何軒か見かけたことあります!

実は当時、非常に類似店が多くありまして、ウチで出したのは平仮名の「くら」なんです。
というのも、国鉄からJRへ移行する際のドタバタの中で、商標取るのを忘れたんですよ。
本当は「くら」を多店舗化したかったんですけど。
ただお店自体は大ヒットしていて、加盟店やらしてくださいと人が列をなしている状態だったので、国鉄JRを飛び出して会社を立ち上げることにしました。
それが今の麺食(坂内を展開する会社)なんです。

── よもやそんないきさつだったとは知りませんでした……。

その並んでいた列の最初にいたのが、後の加盟店1号店の代表者になったということですね。

814 :
── 坂内のラーメンは、本家の坂内食堂もそうなのですが
醤油ラーメンにしては透明度の高いあっさりとしたスープで、
その上に丼を覆うくらいチャーシューがのって、縮れた平打ち麺が特徴という印象があります。これこそが喜多方ラーメンのスタイルだと昔から思い込んでいたのですが、
実際に喜多方に行くと、坂内食堂以外のお店はもっと醤油の色が濃かったり、麺も平べったくなかったりしますよね。

はい。ただ、そもそも札幌味噌や博多とんこつなどはスープでカテゴライズしますよね。一方、喜多方のラーメンの定義って麺なんですよ。

── そ、そうなんですか!?

言ってしまえば、スープは何でもいいんですよ。多加水の縮れ麺であれば、スープに魚介が入っていてもいいと。
なんですけど、実際あっさりした醤油スープが多いので、喜多方=支那そば的なイメージになってしまったのは坂内のせいかもしれません(笑)。

── どうしてもスープの透明度に目がいってしまいますから。

社名も麺食にしているくらいなので麺への思いが強いんですよ。僕らは麺をいかすスープという考え方なんです。

── 確かに御社名は「株式会社 麺食」ですものね。スープよりもまずは麺。これはもう哲学といってもいいのではないでしょうか。ということは、開業当時から麺を引き立たせるようなアッサリした透明度の高いスープにされていると。

あっさりさせないと、麺が縮れているのでどうしてもスープがのってくるんですよ、たくさん。だから、あっさりしてないと飽きてしまうんですよね。

── 喜多方で、自家製麺にするなど、こだわるようなお店はあるんでしょうか?

いや、自家製麺はそんなにないです。喜多方には大きな製麺業者さんが3つあっていずれも十分においしいので、ほとんどがそのどこかに製造を委託しています。
本家も喜多方で一番大きい製麺業者さんに作ってもらっていますし、我々もそこから取り寄せています。

815 :
マジか名前借りただけで全く関係ない店なのかと思ってた。手広くやってんなあ坂内

816 :
>>811
19歳で新聞屋持たされそうになったのかw

817 :
── 喜多方のラーメン文化を背負っていると。責任重大ですね。

ウチの父は喜多方市の観光大使もやっていたんです。坂内食堂だけじゃなくて喜多方市とも親密にやらせていただいています。

── これだけ店舗数があって杯数が出るのでしたら、パートさんだって人手いりますよね。人件費も相当かかるのではとお察しします。

かかってますね(笑)。なので異常にコスト高い麺です。

── それでラーメン一杯650円って……かなり安くないですか?

ご指摘どおり、同感です。

── 坂内といえば、あのチャーシューも大きな魅力です。あの一口でいける絶妙な大きさのチャーシューが、これでもかとのったチャーシュー麺は何度もいただきました。

チャーシューもすべて手仕込みで、店内で作ってるんです。あの一面覆い尽くすくらいのチャーシュー麺は正直、坂内くらいしかないですね。

── 本家の坂内食堂で創業当時からあのスタイルだったのでしょうか?

肉そばと支那そばの2枚看板です。今でこそ豚バラ肉を使ったチャーシューって主流になっていますけど、中華料理屋さんから出てきているものなので肩ロースが多かったんですよ。坂内食堂は60年前からトロけるチャーシューですから、先取りしてたのかもしれませんね。

── 地元の喜多方市内ではラーメンは認知されていたと思うのですが、当初は全国的な知名度はほとんどなかったんですね。

全国区になるかならないかの瀬戸際だったんです。喜多方市は蔵の街として有名になって、その辺りからラーメン屋さんも多いよねということで話題にはなってきていたんですけど、都内にはまだ喜多方ラーメンはなかったんです。
そこで坂内がヒットしまして、一時は1日1300食売ってたと言われてて、まぁ盛られてる可能性もあるかと思いますけど(笑)、行列がすごかったのは事実です

818 :
──実際にお店に行くと年配層が多いですよね 年配客や女性層をターゲットにしていこうというのは当初からあったのでしょうか?

確かに、数あるラーメンチェーンの中ではウチほど中高年層に強い会社はなかなかないかもしれません。
ただ当初から意識したというよりは、その層に結果的にフィットしたということだと思います。
60代の層が厚いというのは、これからの高齢化の流れの中では強みなのかなとは思います。
年に何回か食べるかなというおじいちゃんおばあちゃんが来てくれる味でないと、本当にヒットする商品にはならないんですよ。
日常でラーメン食べたいねってなった時に、「あ、近所に坂内さんあるじゃん! あそこ結構おいしいよねっ」て思い出してもらえるラーメン屋さんを目指してますから

819 :
https://i.imgur.com/79E1Ba7.jpg
今日もやってねーぞ。

820 :
間違い
https://i.imgur.com/nPK1yLY.jpg

821 :
フェイスブックかツイッター有るかな。満喜

822 :
ガッツリ雪降ったからな
遠方から来るハゲは覚悟して来いよ
地元で家系食っててもいいんだからな

823 :
昨日テレビで会津若松映って全く雪降ってなかったけど喜多方はもうガッツリ?

824 :
おまえらってこういうサイトを活用しない情弱ばっかなの?
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/inform/index.html
http://www.fukushima-road.net/aizu/

825 :
おまえらって聞いてるの俺だけじゃん
そんなのでマウント取ろうとすんなよハゲw

826 :
2ちゃんのしかも板違いなラーメン板で積雪状況を質問するような能無しがライブカメラを「そんなの」だとよw

827 :
喧嘩するな
そんなことよりどこぞの息子に休店日をツイートする様に偉い人言っとけ
あれは困る

828 :
喧嘩ではなく能無しに説教しているだけじゃね?

829 :
ww
>>824は役立つ情報を教えてくれてるハゲだろw

830 :
いいから
ノーマルで行ってみな ! !

もう 休みだベ、、、

831 :
埼玉の人無事に行けたのかなぁ?

今シーズンは一回会津に逝ったけど、雪が無くて草

832 :
関東から行くと猪苗代が邪魔くせえよな

833 :
俺は猪苗代通らないコースだから判らん(10年位通って無い)
時間優先でもR400や甲子通るのと変わらないから費用対効果で途中から下道 orz

834 :
なんまんだぶ・・・なんまんだぶ・・・

835 :
俺も関東だが高速使わなきゃ変わらんかもだが
何回か甲子通っても行ったが時間変わらんてどんだけスピード出してんだよ
しかもあっちは夜まっくらw一人で前日入りした時にそっち通ったけど二度と通りたくねぇわw

来月ラーフェスであっち行くけど当然東北道〜磐越道だわ
チェーン規制対象特別区域にもなってないようだからいつもと同じ感じでいくわ

836 :
磐梯山SAで山塩ラーメンとか(喜多方ラーメンも一応あるけど)

837 :
旧奥州街道・4号線ゆっくり行って

地元の観光・名物・温泉味わいながら
目指すのも一興かも・・・

838 :
野口英世記念館のとなりのラーメンバイキングで適当に食って
夜にリオンドールかヨークベニマルで安くなった馬刺し買ってホテルで食えば会津の食は十分

839 :
>>838
お前やるな

840 :
>>838
こういうのでいいんだよこういうので!

841 :
>>835
そうかぁ?白河からは夜しか走って無いけど
白河IC降りて新鶴スマート出口まで2時間も掛からないぞ。一時間半前後でここが一番最短だと思う。
深夜だとIC降りてから121ドン突き迄対向車3台とか有ったわ。二桁は来ない感じ。
R400だと西那須野塩原ICから昼間走って2時間ちょい、夜だと1時間50分弱
走り方はごく一般的で地元車に2桁は抜かれない程度。

あと、R121(118)そのまま行くのでなく上三依(会津の方ね)から広域農道使って
新鶴〜坂下方面経由の方が混まないし、時間が読める。

842 :
真似したいからルート画像でアップして

843 :
>>841
そのルートって、かなり雪深い所の山越えにならないか?
もちろん除雪は入っているが
雪に慣れてない人には、3桁国道の山道より磐越道の方がずっと楽だし安全だと思うがな
普段R121で南会津から栃木に抜けてるのを、今日はR289で山越えして帰ってきたけど、昼間は晴れてたのに昨晩の雪が所々残ってた
昨晩の只見から会津坂下はきっちり雪道だったし

844 :
>>842
ぐるぐるマップで新白河IC出口始点→坂内食堂本店終点で
甲子経由にグリッドすればすぐ出るよ。

>>843
そか、そりゃスマンカッタ。確かに雪は多いし上り(東京方面)は意識してなかった。
帰り(上り)はコスト的な問題でR121ばかりだ(割引効かない時間帯が多いので高速料金節約w)

言い訳を言わせてもらえば磐越道も雪が有れば中山トンネル⇔河東は車が多いから注意しないと駄目だし
自分の感覚では似たようなものかな?磐越は氷易いし。

845 :
朝昼夜の跡地に出来た麺屋 廣川つぶれた?オープンしてから4ヵ月くらいしか営業してなくね?

あと市役所の横の中華 華一がなくなって、かわりに美豚ていうつけ麺屋が入ったね。まだ行ってないけどどうなんだろ

846 :
美豚って関東で何店舗か展開してる店と一緒なのかな?

847 :
>>845
廣川
何回か前通って早終いかなと思ったんだけどやっぱりやって無いよね?
HPは見れるけどどうなんだろ

848 :
坂内本店よりチェーン店の坂内の方が美味しいってマジっすか?

849 :
人によるな・・・

スープがブタ臭いと言って・・
嫌うヤツもいる
わしは 本店のほうが好き ! !

850 :
松尾坂内

851 :
もう 別の方は 

スープがガツンと来ないので 
1年は行ってないと思う・・・

852 :
どうやら、、、
また 玉突き・多重事故 

あったのか ??

853 :
KFB(福島放送)
福島県ラーメン総選挙連覇&殿堂入り
『喜一』 sio おめでとう!

854 :
宮城の者だけど、今回こっちほとんどふってないのね
でもそっちはバンバンだよな?やっぱり
まだいけないべか?3月まで待つべき?

855 :
>>853
喜一が1位なのは、まぁ色々言いたいことありつつも納得は出来るんだけど、2位から5位がひでえ

あくまでも「福島県民」に聞いただけで、「福島県のラーメン好き」に聞いたんではないんだろうなと思った

856 :
>>854
会津の奥の方じゃないんだから知れてるだろ
その会津の奥の方ですら今年はたいした事ないんじゃないか
宮城も場所によるけど近いんだから行ってみりゃ良いのに

857 :
福島民専用のラーメン掲示板があるのな
ここ盛り上げたほうがええかもな
http://ramen.community/fukushima/board/

858 :
>>857
宣伝 乙

859 :
三重県から坂内本店へ食べに行きたいのですが積雪はどんな感じですか?

860 :
>>858
宣伝じゃないわ
興味本位で見たら喜多方ラーメンの騒ぎじゃねーから
マジ基地な板やらスレやらで吹いたww

861 :
たまたま発見したんだわ
誰も知らんだろうなw
板みてみ
なんやこれ?なるぞ
http://ramen.community/main/menu

862 :
>>859
まあ、雪少ない。確認してみ。
http://fukushima-road.net/

桧枝岐9度とか駒止12.3度、喜多方恋人坂12.2度とか4月の陽気

863 :
856
3月上旬くらいに行けたら行くかな
まことのラーメン恋しいし

864 :
>>859
ない。今期はスタッドレス必要な日は3日くらいだった。

865 :
いいんじゃない
情報を信じるも信じないも

ドライバーの自己責任だから、、、

866 :
来週は宮古にそば食べに行くからね

867 :
ウリナラの国のネンミョン・冷麺
じゃーー
ないの

奥羽山脈中央部・高速道路から意外に遠いぞ

868 :
関東から遠征組だが今年に入って2回ほど行きましたが
例年よりだいぶ雪が少なかったよ。
でもスタッドレス必要3日は違うと思う。

869 :
>>868
シーズン中3日は大げさだろうけど、
2月に入って無いってのは判るような気がする。
年末から成人式くらいがピークだったような。

870 :
ラーメン板なのに積雪の話題ばかりw

871 :
ここも 流行ってるラーメン屋は ベンツに乗ってる・・・

某山形の流行っているラーメン屋は タイ女に載ってる、、、
でわ ! !

872 :
>>868
及び関東圏から車で行ってる方々へ
どんなスケジュール?観光も?
東京から行きたくてモデルコースなどあったら参考にさせて欲しい。

873 :
>>871
あーー

載ってる→乗ってる
だわ・・・

874 :
観光は予算と休日と休暇しだい
自由自在
好きなところに行けばいいよ

喜多方市〜会津若松市
喜多方市〜米沢市〜山形市〜秋田市
喜多方市〜猪苗代〜郡山市〜白河市
喜多方市〜猪苗代〜郡山市〜いわき市
喜多方市〜猪苗代〜福島市〜仙台市〜盛岡市〜青森市
喜多方市〜会津坂下町〜西会津町〜新潟市
喜多方市〜新潟市〜燕市〜長岡市
喜多方市〜新潟市〜富山市〜金沢市

875 :
新潟 長岡 ラインが候補になった、ありがとう。

876 :
そっち雪積もってる?

877 :
>>876
ライブカメラのリンク散々貼られてるのにアホ質問する情弱バカはRば?

878 :
全然無いよ

手間かけて無意味に煽るのはきっと努力家さんなんだろうな

879 :
他人を罵る事で優越感に浸る人がいるようですね
嘆かわしいな

880 :
>>872
喜多方ラーメンだけの場合
喜多方市〜会津若松市 会津または喜多方で1泊

これも多い。龍上海、肉そばを食べます。宿は東根まで行くことも
あるし、山形から南下して喜多方に降りることもある
喜多方市〜米沢市〜山形市

背油、しょうがしょう油を食べる。長岡で1泊。
喜多方市〜新潟市〜燕市〜長岡市

これらは郡山で前泊または早朝に出発します。
喰うのは限度があるので適度に観光も含めます。
因みに、さゆり亡き後、上海のラーがお気に入りです。

881 :
わしなら、、
十日町か新潟で へぎそば 食うな・・・

末広町/湯島でも食えるが・・・

882 :
喜多方迄行って新潟までへぎそばって珍しいな。

俺なんか山都のそば目標に喰いに行くくらいなのに・・・

883 :
白河ラーメン経由しないの?

884 :
俺なら山都よりは西会津で観音茶屋だな(^○^)

885 :
きのう山都のそばまつり行ったけど2500円で蕎麦4種と天ぷらと小鉢と蕎麦雑炊
蕎麦と蕎麦雑炊は美味かったけど量が少なく消化不良だった

886 :
>>882
新潟・十日町
本場・・じゃないの
へぎそばの、、
WiKiには・・新潟県魚沼地方発祥とあるけど。

887 :
>>886
まあ、好みも有るんだろうな・・・
塩蕎麦で俺はお腹いっぱい

>>885
お大尽仕様裏山鹿www
俺はテンプラ要らね、小鉢も要らね蕎麦だけでいい orz

888 :
もうノーマルタイヤで普通に行けるよね?

>>883
白河っていやあさ,ラッパーのmu-tonって白河にいるんだよね?

889 :
>>887
ほう、、長生きはするもんだ
塩そば 始めて 聞くわ・・・

890 :
会津の蕎麦屋だと美里町の鶴よしって店が好みでしたね
やめてしまって残念です

891 :
会津の蕎麦は近年田舎蕎麦傾向が強すぎる気がする。
引きぐるみは未だ判らんでもないが・・・凄く太くなる傾向にある

美里町の花扇も近年蕎麦が凄く太い、開店当初は半分くらいの細さだったのに・・・

892 :
つるよしって若松にもあったな
そばよりうどんがめちゃうまい店

ってかお前らスレタイ読めないなら明日からチャーシュー入れ忘れられる刑な

893 :
すれ違い 指摘厨・・は 出てこないんだな ! !

894 :
仕事の休みが水曜しか無いから、行きたくてもなかなか行けない店が多くて悲しい

あべ食堂、福島屋、游泉、ほまれ食堂、古川農園、きむらや、よどや…

895 :
塩蕎麦、水蕎麦、高遠蕎麦、葱蕎麦
いろいろあるよねフクスマ

896 :
2019年3月21日
乳児の複雑心奇形手術、福島原発事故後に全国で増加 名古屋市立大学が調査
https://univ-journal.jp/25180/

897 :
>>896
アメリカは自国民に・・事故後、、ヨウ素剤 配ったの知らねえベ
わしは その件・・情報提供したんだがな・・
あとで 日本はナイショで 医療関係者限定で配った・・・

箝口令だったんだべな、、、情報 全然、広まんなかったから

898 :
世界で一番美味いラーメンはどこにあるのだろう。
喜多方ラーメンはその一候補であると思うのだが、その喜多方ラーメンの一番美味いのを知りえない。

ちなみに、カレーは三重県津市の「中津軒」のカレーが世界で一番美味いという最終結論に至っている
「テメエが食ったカレーだけだろうがよ」と言われればそうなのだが、全く他の追随を許さず圧倒的に旨すぎる。

そんなラーメンを探してますんで、なんか情報ください。

899 :
田村ゆかりちゃんのライブには世界一がある

900 :
>>899
全く知らないから検索してみた



ぶん殴るぞてめぇ〜〜〜〜〜〜〜!

901 :
>>280
三重からです
新日本風土記を観ています
ますます坂内本店へ行ってみたくなった

902 :
>>900
どうもありがとう!

903 :
失望するから来なくていいよ
失望して悪口を広めるし

三重県には喜多方ラーメン坂内がいっぱいあるから来ないで
http://ban-nai.com/store.htm

904 :
>>903
正直、チェーン店の坂内や小法師の方が美味しいらしいね
喜多方市民よ、オマエらも伊勢神宮やナガシマスパーランド、鈴鹿サーキットへ来るなよ
昨日、日本一のジェットコースター白鯨が始動したよ

905 :
実際そういう説もあるよな
それでいいんじゃね

906 :
喜多方ラーメンってのは確かに昔は群を抜いてた時期はあったけど、今はな
それでも年に2、3度は喜多方に食いに行ってるけど
食い物ってのは人気が出ればすぐに真似されて追いつかれ追い越される
オリジナルの店もまた進化させ続けなきゃ勝負には勝てないけど、そんな事が出来る店なんてのは少ないわな
まあそういう事だよ
あとチェーンみたいに展開するところは、味をより万人向けに変えるから、元のものより美味しいと感じる人も多いんじゃなかろうか

907 :
>>899
元々は・・中国人か ? 脇毛生えているぞ、、\(^o^)/

908 :
少食の自分だが松では肉にせざるを得ない

909 :
日曜日に喜多方市内歩くと有名店中心に結構人いるね。
一時期のブームが過ぎてもこれだけ人を集められるのだから、喜多方ラーメンって結構すごいな。

910 :
有名になるってのはそういう事

911 :
ルーツが中国人と聞いて嫌気がさした
わざわざ喜多方へ行くことはないだろう
寒いし
近所のチェーン店坂内で我慢するわ

912 :
喜多方には坂内以外もあるんだがw

913 :
ラーメン自体のルーツが…
色んなもののルーツが…

しかしすごい観光コンテンツだよ
しかも今のところは客は日本人中心
そのうち海外客が7割になる

914 :
喜多方は内陸だから放射線は大丈夫なのか?

915 :
喜多方がダメなくらいなら仙台もダメかもなw

916 :
気になるよな
巣に帰れよ

917 :
>>914
ダイジョブダ \(^o^)/

ほぼ・・事故・・直後に測ったから
常磐道はいくぶん反応あったところもあるが・わずか・・
移動する車の影響で、、例の風の影響ではない、、
ホットスポットも無し

千葉県某所にホットスポットあったが、、ヤミから闇・・・

918 :
マジな話し、放射線レベルはどつなのよ?
気にしなくていいの
政府は包み隠さず真実を公表すべきだ
小学生の甲状腺癌の都道府県別発生率とかね

919 :
だから福一から喜多方の距離は福一から仙台くらいあるってw
事故後の民主党政府の対応が不味かったからな
自分は家族を海外に逃がしながら安全と言ったり、安全と言いつつ完全防備で視察に行ったりめちゃくちゃだったしw
しかしそんなに心配なら行かなきゃ良いだろ

920 :
>>919
心配不要なの?
西風で放射能が飛んでくるということはないの?

921 :
>>920
知らんがな
行かなきゃ良いだろw

922 :
お前んとこの黄砂心配しろよっていう

そんなことより喜多方の背脂最強max画像をください

923 :
喜多方で心配になるような人は東日本にこないほうがいいよ

924 :
せやな
放射線は怖いし

925 :
>>920
なんで西風?あほなの?

926 :
なーーーんか 
あのとき以来・・・

もう 日本という名前さえ、、無くなってるべ ! !
わしは もう 中国の領土になってると思うがな・・・\(^o^)/

927 :
>>911
餃子なんかもだけど戦時中大陸で生活してた方々が持ち帰った技術ってのもそれなりにあるだろね

928 :
だから、中国での戦争は戦時中と言えど、そこには穏やかな時間も確かにあったんだと。
でなければ、その土地の料理を持ち帰ったりしないと思う。

929 :
喜多方のレベルが高いのか福島市のレベルが低いのか・・・
福島のラーメン絶望的にクソ

930 :
そもそも・・喜多方って言っても ルーツは 支那そばだべ・・・

ウチの親父も支那そばって言ってたし・・
近所の食堂の看板にも支那そばと描いてあった
中華そばとも言った・・小学の高学年には2杯食ったな・・・

多分、、らーめんという言葉場はニッスイ・インスタント袋麺売り出された後だな・・

確かに、、福島にらーめん食いに行ったことはないな、、、

ベルのハンバーグは
支店があったので 高速使って行ってたな・・・今は接客も、、、
「あら ! ! うちの店ではテーブルでお会計はしてません。! !」
「入り口のレジでお会計してください。! !」
なんて・・・ 
カスになっちまったが・・

ベルの店知らねえ、、、パートのBBAと店長が潰したようなもんだわ ! !

931 :
鶴ヶ城 満開になんのいつ?

932 :
多分来週中頃あたり

933 :
https://i.imgur.com/xmtWm3x.jpg

やっぱり喜多方ラーメンの王道は まこと ですねぇ

934 :
まこと時間帯によってめっちゃ旨いときと、やたらしょっぱいだけであんまりな時があるのはなんなんだろうな

935 :
>>933
トップではないことも伝わってしまう表現w

936 :
トップは皆さんご承知の通り喜一一択ですがな

937 :
>>934
ラーメンってのは美味い時間帯があるんじゃないか
スープ作ってからずっと同じ味が維持されるとは思わないだろ

938 :
>>937
いやぁ缶から出して温めるだけだし、そんなに味にブレは出ないはずなんだけどなー

939 :
夢を壊してやるなw

940 :
>>938
え、まことってそうなの?

941 :
どこにでもいるな缶おじさん

942 :
店が流行ってきてスープづくりが出来なくなると、、ヤラかす缶注入・・

「なんでんかんでん」 も・・・そうしてたとか、しないとか。
しかし、客もバカで無いので、味落ちたのに気付いて離れていった、、、

943 :
まことは客が離れてないから大丈夫だね

944 :
三重県鈴鹿店の閉店理由が知りたい

945 :
932
トン!来週木曜あたり行こうかな。

喜多方はまことが休みな日でも他の同等なうまい店で食い歩き打線組めるからいいよな! ばんない、げんらい、上海、喜一etc
つか3月終わりに喜多方食い歩きして観光に五色沼行ったんだが、残雪多くて人気無し、桧原湖も凍っててワロタ

946 :
原発事故後、先天性心疾患の手術件数14%増 世界的権威が認めた衝撃の事実 日本のメディアが報じない怪
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20190409-00121301/

947 :
マスコミ・・あるある

948 :
俺も最近鼻血出るようになったわ

949 :
一時期 無性に・・ 昆布食いたくなった

950 :
>>946
グラフ見てワロタw 200/10万が230/10万になっただけじゃん。
分母を何にするかで全然印象が違うよね。ぶっちゃけ調査誤差範囲。

951 :
ベラルーシは年1〜5mSvで自主避難、日本は20mSvで避難解除・・・
(YahooNEWSより)
何ともないと考える人はそこで生活するとイイ ! !
あーー当時 某所は60uSv/h→300mSv/yだから危険量の3倍はあったんだな・・・

952 :
俺のチンポが立たなくなってきたのもそのせいか

953 :
直売で買ってきた曽我製麺のちぢれ麺、茹でて一緒に買ったスープと合わせて食べてみた。オキニのあの店の味とは違うけど、やっぱ、麺の威力感じた。コシとか食感、良いです

954 :
>>918
市町村HPで毎日放射線量公示してあるだろ

955 :
ストロンチウムが隠し味
放射能ラーメン

956 :
>>952
青草のにおいのするおぼこ娘あいてなら、、一晩中 勃つべ・・・

957 :
続・福島原発事故後、先天性心疾患の手術件数急増 世界が認める研究成果が得られたワケ
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20190414-00122240/

958 :
隠し味はセシウムです

959 :
いや、、タコライス です ! !

960 :
新潟から会津若松周辺よく行くけど、喜一か伊藤以外行ったことない。
源来軒の初代と杭州飯店先代の福来亭初代は、一緒に屋台やってたらしいね。

961 :
>>960
新潟県民は避難した子供をいじめた憎い敵調子こいてウロウロすんな

962 :
避難させてもらってるくせに何をいってるんだ

963 :
ただで 住まわせて もらってる わけでない・・・

964 :
放射脳と喜多方ラーメンは町おこしの都市伝説感が否めない

965 :
金もらっても願い下げのところを受け入れた新潟県の懐のふかさよ
立派やな

966 :
>>965
いや・・N潟県民はカネに汚いから・・
平気で受け入れときながら

イジメて●す・・・・
トイレも貸さない・・・

967 :
>>966
N潟県民はカネに汚いから・・・

平気でカネだけ取って 平気で裏切る、、、
たくさん缶ジュース買わせておいて・・・あとは
遠くの・・5km向こうの トイレに行って 用を足せ と言う・・・

最初から言わないで、、カネ使わせといてから・・・そんなこと 言う・・

「あーーー ここは 休憩のお客さんしか・・トイレは貸しませんよ。」
「漏れそうでも・・なんでも、、ここから見える 向こうのトイレ使って下さい。」
「ハイ・・失礼します。 ピシャッ ! !」

968 :
>>965
金もらっても・・・不人情・・・N潟県民を  受け入れるところはない ! !

969 :
さすが角栄

970 :
福島と新潟の山沿いは昔から交流があって上手くやってたろ
何を今さら言ってるんだかw

971 :
磐越自動車道の津川IC 三川IC 阿賀野川SA 上川PAは会津藩で明治時代までは福島県だった

会津藩で
明治時代までは福島県だった新潟の市町村

阿賀町の大部分
阿賀野市の一部
五泉市の一部

972 :
源来軒の初代と国民栄誉賞の王貞治の父親は日本に密航した密航者仲間

「源来軒の初代 藩欽星は中国浙江省の出身で、
明治の終わり頃に同郷の王貞治さんのお父さんと一緒に密航者として日本に渡って来たんです。
藩欽星はひとりで喜多方の近くにあった加納鉱山で働く叔父さんを訪ねてきたんですが、会えなかった。
そうこうしているうちに戦争のどさくさで中国に帰れなくなったので、いろんな仕事をしながら喜多方に居ついてしまったんです。
その時に、故郷のラーメンを思い出して、見よう見まねで作って屋台で売り始めたそうです。
屋台をやったのは1年ぐらいで、源来軒を創業したのは大正13年(1924年)です」

973 :
喜多方ラーメン食べ歩きの人
最近のブログはカップ麺ばかりだな

974 :
こらこらこなたりんさんの勤め先の特定はやめて差し上げろ

975 :
ワイもこなたりんのブログ読んでるで
カップラーメン回はがっかりするやな

976 :
裏口から入ってドヤッたりしてるオヤジだっけ?

977 :
>>975 7-11カップラは自分も食ってるから自分の評価とこたなりんさんの評価の差がわかるから今は面白い。
なななりんと長澤屋はラーメンでもなく自分は経験したことがないネタなので外れ回だと思ってる。

978 :
まこと食堂、今日から中華そばは700円ですよー

979 :
調子のんなや

980 :
1杯 35円のまちがいじゃないかい ・・・

981 :
坂内食堂めちゃ行列出来てた

982 :
労働ブロイラー階級は10連休でも無いと食えないだろな・・・そうやって
上級国民のますます肥やし・労働奴隷になって行く ! !

983 :
今日も喜多方ラーメンは盛り上がってるのかな?

984 :
喜多方で食べるラーメンはうますぎる

985 :
下ブレした坂内で食ってみろ

986 :
坂内食堂@福島県喜多方市 5月5日 喜多方ラーメンの聖地訪問!御三家筆頭で朝ラー!「肉そば」
https://blog.goo.ne.jp/aminosan111/e/47f069d1e9050e4c013f9c9074f4370e

987 :
>>985
坂内に限らない

988 :
宝夢蘭閉店だって
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00010013-minyu-l07

989 :
さくら亭の経営者が変わったと聞いたんだが、本当?
佐藤隆紀の実家だと思って知り合いが店の人に聞いたら、事業を譲り受けたとかで違うと言われたとか。

990 :
坂内・・キャンペーン やるらしいぞ

991 :
お知らせ
5月23日(木)・24日(金)の2日間限定で「焼豚ラーメン祭」を開催します。

喜多方ラーメン坂内で人気の「焼豚ラーメン」「ねぎ焼豚ラーメン」「ねぎラーメン」の全3種がお得に食べられる「焼豚ラーメン祭」を5月23日(木)・24日(金)の2日間限定で開催します。

992 :
誘導
喜多方ラーメン坂内・小法師 Part.3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1533163813/

993 :
本店は関係ないんだろどうせ?

994 :
ちなみに 近くの店は やらない ・・・

995 :
http://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/f/6/f652a993.gif

996 :
試合出れない上に、、おどらさられてる その他大勢
エリート選手の肥やし・・・

997 :
スレチだけどまんじゅうを天ぷらにするって意味なくね

998 :
スレチだからあんたのコメは意味なくねwww

999 :
あげまんじゅう 美味しいよ ! !
食パンにあんこ挟んで揚げて 砂糖まぶしたのも ウマいが・・最近見かけない。
食パンに練り込んだのは流行ってるが、、こちらの方がうまい ! !

1000 :
確か会津の大江戸でまん天あった気がする
こんなんこっちの人は食うのかと思った

久しぶりに坂下のいとう食堂行こうかな

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ラーメン二郎 松戸駅前店 30
ラーメンの店 どでん・つけ麺 どでん25
板橋区のラーメン 70
神田・秋葉原・御徒町 52杯目
奈良のラーメン屋 Part7
神田・秋葉原・御徒町 51杯目
大つけ麺博 10周年ラーメン日本一決定戦
麺屋棣鄂とkamu_ro禿波平
ラーメン二郎 西台駅前店49
青梅羽村福生昭島あきる野のラーメン25
--------------------
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part67
【BSプレミアム】刑事フォイル part5【ネタバレ禁止】
ドラマを語ろう★2019/09/13〜
Yahoo知恵袋のイタイやつを晒す 3 [転載禁止]&#169;2ch.net
みんなでオナ禁100日まで頑張るスレ!4日目
【PC】SPYGEA専用スレpart8
某1000円カット 吹き溜まりスレ
【新型コロナ】若いから「大丈夫」? アメリカでは感染した人の29%が20〜44歳 —— 米疾病予防管理センターが警鐘
「MacProはPCケースの最高傑作」だと発表。富裕層のν速民にオススメ。中身は捨てろ。
『ロケット』★ロニー・オサリバン★『天才』
Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ70
【出没】赤羽 河童天国【犯罪者】
【就職】大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超(NHK) [夜のけいちゃん★]
幕末志士◆愚痴すれつど 其ノ參
KaiOS
M4/3が良いのならトップメーカーが採用するはず
無理やりスポーツ部に入らされた
【統合】ディズニー現地報告&質問スレ2 TDL/TDS
カーオーディオを静プリと語る
みざちゃんがんばえー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼