TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【タムギアも】ポルシェ934復活2【でるをお】
[ドリフト?] HPI ナイトロRS4[グリップ?]
●●兵庫のRC事情 グッディー●●
【変態】DB02完全攻略【専用?】
【FASST】フタバプロポ総合スレ2【FHSS】
【エアロアバンテ】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap4【プラズマ】
【EP】茨城県内のRC事情【GP】
☆★ダンパについて語るスレ☆★
【ドリフト】ヨコモ ICHIROKU-M 【イチロク】
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】

【4WD】カスタマックス4×4vol.2【低価格】


1 :2007/02/18 〜 最終レス :2020/04/21
落ちてたので立てました。
TAIYO公式:http://www.taiyo-toy.co.jp/
ママーズ:http://www.taiyo-mamas.com/
4WD⇔2WDがワンタッチで行える上、モーターやサスも改造できる
高機能がウリ。
さぁ、同士よ集え!

2 :
・カスタマックスってなに?
タイヨーから出ている、お小遣いで買えるなんと4WD-2WD切り替えの
でいるトイラジです。
・どんな種類があるの?
オンローダーはインプレッサ、ランサー、
オフローダーはハマー、ランドクルーザー それにジープがあります。
・改造はできるの?
カスタマックスには最初からカスタマイズ用モーターとサスペンションが
セットになっているので、初めての人でも手軽に改良が楽しめます。
またカスタマニアという、タイヤと未塗装ボディのセットやハイスピード
モーターのセット・LEDキット等、カスタマニアをさらにグレードアップ
するパーツも販売されています。
もちろん、コアなあなたは基板移植やトランジスタ交換なんかもOK。

3 :
・おいくらなの?
お店によってまちまちですが、3000円前後が相場のようです。
CD一、ニ枚買うのを我慢すれば、カスタマニアも揃えられて
ホクホク気分になれますよ。
・手っ取り早い改造を教えて
>ローダウン
ローダウンはまず不可能と考えてください。モーターカバーが
垂直に上下するのでクリアランスがなくなってしまうためです。
>ドレスアップ
デカールや塗装、またウィンドゥをくりぬきフィギュアをドライバーに
したり、ホイルでボディを裏打ちしてから100均のLEDをつけて
ライトにしたり。色々試してみてください。
・ドリフトできるの?
未改造の基板やモーターではせいぜいスライドターン直ドリもどき・
鋭角なスピンターンが関の山ですが、すべることはすべります
以上テンプレより。

4 :
専用スレいらないだろ。
トイラジ総合スレで充分

5 :
1スレ
【4WD】カスタマックス【モンスター】
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1131958039/
2スレ
TAIYO【カスタマックス】Vol,1
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1144257450/
このスレは3スレ目になります。

6 :
過疎スレ

7 :
某HPではメーカー巻き込んだ改善計画が進んでいるようだが、SEGAに吸収で前途多難ってカンジ。
俺は社外品流用からモッズに流れた人間だからあまり口出さないけどね。
だって、デジプロ化して、周波数増やして、モーターの出っ張り無くして、
オプション増やしてって、値段上がったら結局行き着くのはモッズじゃん。

8 :
いやミニッツ

9 :
タイヨーってセガの子会社になるのか。しかし営業赤字5億2100万円って。
カスタマにしてもニトロにしても話題になる割にはどこか無理がある商品だと思ってたが
赤字貯まってたのね。

10 :
保全

11 :
常時ターボ化はラクチンだからオススメ。技術などイラン。ニッパーで小さい抵抗を切断するだけ。


12 :
タイヨーも吸収されたんだしカスタマニア増やしてくれたらいいんだけどね・・

13 :
終了…、と言いたい所だけど、また自演とかで伸びるんだろうなこのスレ…。
精々、またあゃ(Hi-Rax)とかスギジイが荒らしに来ない事を祈っているよ俺は。

14 :
SEGAに吸収されてたのか。つか、SEGA自体どっかに吸収されそうなイメージが
あったんだけど。
まあなんにせよタイヨーには頑張って欲しいな。カスタマックスの新製品も出して
欲しいし、なにより手軽に買えるバイクのラジコンはここしか無いしな。

15 :
カスタマックスのハマー買いました
ネットで調べて、ハイパーダッシュモーター変えたらけっこう速くなった
しかも四駆だからコーナーも安定してる
そこで次はオンロードを購入しようかと
ってかオンロード車種少なすぎw
テンプレにはスピンターンが関の山ってあるけど
改造とテクニック次第ではそこそこのドリフトは可能?

16 :
_

17 :
<15
モンスタータイプのは知らないがオンロードタイプならミニッツのドリフトタイヤを付ければノーマルモーターでもフローリングでのドリフトできる。
2駆でのドリフトを狙ってるなら厳しいと思うが。
ただミニッツのドリフトタイヤは相当硬いから滑りすぎるからパワーが必要になるがビニテをオススメする。
ハイパーダッシュはブラシ軸受けだからそのまま使うのはイマイチ
本体側の基盤の抵抗を一つ切断すればコーナーリング中も含めターボが効きっぱなしになるよ。

18 :
カスタマか、懐かしいなぁ
ミニッツ(02ノーマル・ピニオン6T)所有の仲間に
TR換装+プラズマで勝負を挑んで勝てたのは直線のみ・・・
まぁ当然といえば当然の結果だけど、その事があって激しく萎えた。
まぁ色々あったけど、カスタマはやっぱ面白いよね。


と、その日以来ミニッツにどっぷり嵌って
カスタマはタンスの肥やしになってる俺が言ってみるww

19 :
ホントは俺だってミニッツAWD欲しいサ…
でも定価21000円!?ムリムリ。
カスタマ、コストパフォーマンスはバツグンだと思うぞ!?

20 :
Xmodsが2.5千円で叩き売られてるからオンロードだとコストパフォーマンスもそれほど
じゃなくなってきたよ。
前にも書いたような気がするが、スペアパーツ買うぐらいならもう一台買ってしまうエアロと違って
カスタマは駆動系が消耗したらそれまでなんだよね。
やっぱホビラジみたいにパーツ出さないと駄目だ。

21 :
Xmodsの2.5千円はどこで売ってるの?
4900円が自分で見た最安値なんだけど。

22 :
15です。
ちょっと前はけっこうブームみたいなのがあったのね
乗り遅れたw
>>17
ビニテをタイヤに巻いたらできるって事ですね!?
いつも屋外の駐車場で走らせてるんだけど
フローリングみたく滑るかな
モーターはハイパーダッシュ2だった
ノーマルモーターのブラシを使ってるんだけど
軸受けってそこの事??
常時ターボはどこの抵抗切るんだ?
ま、そこは一度自分で調べてみる
なんか久しぶりに面白いおもちゃに出会えたよ♪

23 :
>>20
ワシも2500で見つけられん(ちょっと前ならフタバにあったかな?)しオプション買うと結構な値段になってしまうではないか〜
>>22
屋外の駐車場だったら…ミニッツ用ドリフトタイヤの方が良いかも。
>ノーマルモーターのブラシ
正解。
あと、俺はリアデフをロックさせてる。

24 :
ママーズも4月30日で終了。
新製品も去年半ばからリリースされていないし、果たして進展はあるのか…?

25 :
2500円じゃモッズ売ってなくない?

26 :
>>25
タムタムで年末からずっと売ってますよ

27 :
タムタムってどこにあるんでしたっけ?
秋葉にもあるけど、たしかラジコンはないですよねぇ、、。

28 :
タムタムはスーラジ、チャンプ、洛西、日本橋、フタ産と肩を並べる有名RCショップ
ラジコン、モデルガン、プラモデルのホビー三種の神器を扱ってる店だぞ
モッズが2400円で買えるのはタムタムだけ
でも、今はメルセデスとか地味な車種しか残ってないけどな
1月頃はFujitsuboインプとか人気車種もあったけど

29 :
何のスレかわからなくなってるところがカスタマックスの終わりを感じさせるな。
Xmodsのスレかと思ったよ。

30 :
昨日買ってきた−。ジープ。1500円。
今までエアロRCで遊んできたけど、カスタマの方が走破性が高くておもしろいね。エアロはエアロでおもしろけど。
ボディをプラモのと交換。それだけで愛着が湧きますね。

31 :
プラモボディーはどうやって取り付けたの?

32 :
ボディステーを移植したんじゃないの?

33 :
ボディ取り付け。ここを参考にしました。↓
ttp://www12.atwiki.jp/kachan/pages/27.html
この方法なら、付属のボディも使えるのでいいですよ。
てか、このwiki相当使えるネタあるね〜。

34 :
なるほど、これならプラモボディでもつけれそうだね。
でもプラモボディって、すぐに割れない?

35 :
割れるねぇ…(´・ω・`)
割れないように気を付けて走らせてたけど、一度割れたら、あとは好き勝手走らせてます。
ある種、割れて良かったよ。

36 :
インプ2005、2006のホワイトボディとドリタイヤのセットを売ってるトコをみつけた。
ちゃんとボディマウントも付いていそうだしTAIYOの製品じゃないのかな?
ミニッツのドリタイヤは滑りすぎるから丁度良いグリップのタイヤをさがしていたんだがどんなもんだろね?
ホイルもセットのようだ。

37 :
>>15
今日ultra_dashモーターって言うモーターエンドベルの黒いのを買ってきてカスタマックスのハマーH2に付けてみた。
これって標準状態で回ってる時の音を聴き比べたらplasma_dashより明らかに回転数高いのな!!ビックリしたよ。

38 :
基盤が逝くゾ…

39 :
ハ○男氏んとこでもドリタイヤ売ってるぜ
買ったやつ感想きかせて

40 :
>>39
ハ○男氏?う〜んドコの事かな…全く見当が付かん…

41 :
>>39
スマン自己解決。多分>36と同じトコ

42 :
>>36
リアル店舗かとおもた

43 :
>>33
かっちゃん君は自演常習犯だから、彼のネタなど微塵も見たくない。
(なんか俺の場合、サイトに訪問しただけで変なクッキー貼られるし…。)
あと、ハイ男君はアフィリエイトやらマルチやらしてるし、そのかっちゃん君とも同一人物だし。
多分、ここの1も彼なんじゃないか…。

44 :
黄色のハマー欲しいんだけど販売終了で手に入りません。

45 :
例のドリタイヤを購入&届いたんでレポ。
今までの使用タイヤ
ミニッツドリタイヤ、カスタマックス標準タイヤ、エアロアールシータイヤ、ミニ四駆用タイヤ、スポンジタイヤ、そしてエアロアールシータイヤにビニテ
フローリングドリ目的なんだがミニッツ用は滑りすぎ、次にエアロ用にビニテだがこれも今ひとつグリップ不足。
その次がエアロ用ノーマルだがこれはちょっとグリップが良すぎるのかどうか急激にスピンしてしまう。
それ以外はドンドングリップが良くなるからドリフト向きでは無かった。
で今回買ったタイヤなんだがビニテタイヤよりモチョットグリップがあって結構良い感じ。
ちなみにモーターはHD2。リアデフロック。
ドリタイヤのみなら550円?だったか?安いしオススメ。
しかしホイルは真っ白で塗装しないとイカンしホイルにはめ込むのが鬼のように大変。

46 :
>>45
ミニッツ用のドリタイヤも京商以外の社外メーカー品で何種類か有って、
アトミックって言うメーカーのはフローリングでも程良く滑って程良く食うよ。なんか材質が純正品とは全く違うみたいで、
強い力で爪を立てると爪の痕が付く位軟らかい。
硬さ的にはプラとゴムの中間位の硬さで、硬さのイメージとしては、劣化して硬くなったソフビみたいな硬さ。
その他だと、GPMって言う社外品のタイヤは材質がデルリンと言う樹脂製で、かなり固めで
タイヤの表面に金属用の棒ヤスリみたいなダイヤカット(細かい菱形の溝入り)加工がされていて、パンチカーペットでも程良く滑って程良く食うよ。
いずれもナローとワイドの二種類が存在します。
ミニッツサイズのドリタイヤで純正より食うドリタイヤをお捜しなら、この二種類で、ほぼ決まりですな。

47 :
先に言っとくけど、店員じゃない。
ママーズの後にできた遊楽房ってとこで、カスタマのドリタイヤを安売りしてるぞ。

48 :
ググッても出て来ないと思ったら廃裸糞の宣伝か

49 :
>>48
47だけどそう言われないように店員じゃないって書いたんだけど
ママーズのメルマガで業務引継ぎと書いてあり
ただそこでドリタイヤの安売りを見かけて
ドリタイヤの話題があったから書いただけ
ドリタイヤ欲しくてもなかなか手に入れれないでしょw

50 :
そんな事ageて説明されてもね
思われたくないなら否定するよりそう思われない態度ってものが大事じゃ無いの?

51 :
ハマー買った。
安い割には結構良いね。庭で走らせまくってるよ。

52 :
カスタマGetオメ
最近では取り扱い店も減ってるのが悲しいが

53 :
つい最近ハイスピードモーターのピニオンが10Tだと知った。
ミニ四駆のモーターに8Tのピニオンとスペーサーで普通に走ってたから気付かなかったよ。

54 :
10Tのピニオンは滅多に手に入らないからなー

55 :
カスタマドリフトタイヤ送料込みで500円になってた
買ってきます

56 :
10Tピニオン、コンデンサ、抵抗、LED、切り替えスイッチ(常時ターボ切り替え用に)が置いてある通販サイトがあったような…。今は出先だからわからないが…。ボールベアリングもあったかな?

57 :
今日なんとなく買ってミニッツよりドリフトしやすいのでショック…W
説明書には電波到達距離が 屋内10M屋外20Mとありますが
自分のだと5Mくらいで動かなくなります
電池がエネループなのがいけないのでしょうか
皆さんのカスタマックスはどれくらいまで距離操作できますか?

58 :
ミニッツよりドリフトしやすい?
んな訳ないだろw
おれエネループも使ってるけど屋外で15mは届くぞ

59 :
多分重いせいで挙動が遅いからだろう。AWDは吊るしでは極端な巻きぐせがあるし。

60 :
終了

61 :
 販売終了か...

62 :
 ドリフトタイヤ嵌めるの,けっこう固いね.嵌めたあとはフローリングできれいに滑ってくれたわ.ミニッツ用アトミックのもこんな感じなのかな.

63 :
オフロードも買った
これいいねーどこでも遊べるし
走破性もミニモンよりあるんじゃないか。
フロントもグリスでデフ固くすればまだいけそうだ。
舗装路ではパワーダッシュ オフロードではトルクチューンが良かったよ。

64 :
10Tピニオンは380円のマブチモーターの電池ケースついた工作セットにはいってるよ。

65 :
 かすた○しょっぷリニューアルして復活したけどドリフトタイヤの扱いがなくなってるな.

66 :
1980円で売ってた コスパ最高! 使い捨てだがW

67 :
>>56
色々あるけどここか?8T10T12Tのピニオンがセットで\63
ttp://www.powers-rainbow.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000011

68 :
オフロダしか売ってない
そこで
ミニッツのホイール流用してオンロダにすることは
できる?大変な加工必須ならありかめる
ボディは自分でなんとかする

69 :
無理。ありかめたほうがいい。
だがオフロダもたのしいよ。安いから試しに遊んでみろ。
モーター交換で、ものすごいスピードも可能。室外でも遊べる。
(ふつーのアスファルト路面だとオフロダのほうが速い。
オンロダはタイヤが固く小さいせいでアスファルト路面程度でも跳ねてしまう。
スポンジタイヤ装着でかろうじて走るときもあるが。)
オフロダに好きなプラモのボディ乗っけて
モンスターに見たててあそんでみては?
悪路走行にパワーダッシュ使うと基盤が焼けるので 舗装路限定で! 俺は基盤焼いてしまったぜ。
電池一セットごとに休憩必須。
悪路では純正かトルクチューン。それでも充分すぎる走破力でとても楽しいぞ。

70 :
一個残ってたオンロダ捕獲成功
xmodsで疲れ果てた俺様の心は癒されたよ
とりあえずミニッツのドリタイヤと
オバランのオイルダンパ付けてみた
リアのロールの片寄り対策かフロントサスのバネが左右で違うね
このへん対策すれば幸せになれそうだ
6畳でドリするにはちょうどいい
スペアを入手しなきゃ

71 :
>>70
 捕獲乙でした.癒されたとはなによりですね.modsでなにがあったのか..
 オンロダのリアロール方向,フリーなのはちょっとあのままじゃね.スタビかラバーのフリクションでストローク規制できそうなものを貼っ付けてみたいが...
 開発終了で,あんまりカスタマイズ寄りじゃない四駆がでるとか?

72 :
捕獲おめ。
カスタマオンロダは室内ドリなら凄く素直な挙動でイイおもちゃだね。(俺も京商ドリタイヤ)

73 :
おまいら
宝富からドリームパッケージライトてのが出るってよ
エアロをAWDにしたようなやつで
リアはリジット フロントワンウェイ
トーアウト ネガキャン
サスは無さげ
\3000は高い気がするが
もうカスタマ売ってないしな

74 :
>>73
ドリフトパッケージライトだな。確かに夢(ドリーム)はパッケージされているg(ry
二台買って一台はモントラかモッズトラックみたいなトラックタイヤつける予定。

75 :
ドリパケライト、電池が2個だったら嫌だな…エアロは非力すぎるよう

76 :
ドリパケライト、2セルっぽいね。
出たらとりあえず買うが。
そんな私はカスタマオンロダに京商ドリタイヤ、カスタマオフ用ハイスピードモーターでウハウハ。
同じハイスピードモーターでも、オンよりオフ用のほうがパワーがあるのね。

77 :
>>76
↓公式掲示板が情報あった頃の情報らしい
5のオンロードスペシャル2が一番速いけど最近カスタマニア置いてる店無いからなぁ
> スピード順にまとめますと、以下のようになります。
> 1.ハイトルク ステージ1(オフロードモデル付属)
> 2.オフ、オンロード標準装備のノーマルモーター
> 3.ハイスピード オンロードスペシャル1(オンロードモデル付属)
> 4.ハイスピード ステージ1(カスタマニア03)
> 5.ハイスピード オンロードスペシャル2(カスタマニア05)

78 :
ドリパライト写真をじっくり見てみたが
3セルじゃないかなぁ?
まぁ 変更されるかも分からんけどね
スペーサー仕込んでリアのロールを殺して
フロントのバネをミニッツのソフトに換えたら
だいぶよくなった
あ ドリタイヤも履いてる

79 :
最初から強力な基板を積んでて
4セル化コンバーションキット1500\(高いのはコード代)が出るんだよ

80 :
でもLEDは出るよね?1000円位で(高いのはコード代)

81 :
>>77
レストンです。
カスタマニア05…たしかに店頭では見たこと無いっス。
とりあえず定番?のHD2に載せ換えてもみたけど、速すぎてドリフトをコントロールできず轟沈。
仕方が無いので、ミニッツの基盤を移植してみました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1190724300282.jpg
>>78
3セル…右に2セル、左に1セル?勉強不足でした。
リヤのロール殺した方がやっぱり良いですか。
現状サスセットはノーマルなのですが、左がマキ気味です。
参考にさせていただきます。

82 :
ttp://image.blog.livedoor.jp/keokeokeo/imgs/1/0/10068734.JPG
3個ぽいね
エアロ基盤はそのままでも3個でも使えるようだし

83 :
めっきりドリパケライトスレになりつつあるケド、教えてプリーズ
カスタマオンロダでドリフトするのに、京商のドリタイヤを使うのは理解しますた
が、ワイドとナローがあるだけど、どっちが良いの?
とりあえずワイドを4輪履いてみたけど、全然まがらねぇです
フロントだけナローとかその逆とか必要?
おしえてカスタマ神

84 :
3本か・・・単三じゃなくて単四使うっぽいな

85 :
>>83
オレも京商のドリタイヤのワイド×4輪だけど
快適にドリしてるよ
つか 一回はめたら外れなくね?
>>76
ロールしないようにしても左マキの傾向は残ってる
少しはマシになったてカンジ
ロールをRよりもいい方法があるかもしれん

86 :
このままの勢いでエアロマックス発売決定とか血迷った事が起こらないだろうかw

87 :
>>85
dクスです
ステアリング初期が全然曲がってくれないです
強アンダーのち弱オーバー、振り始めリヤが粘りすぎです
ロール殺したり、フロントバネ変えたりしてみます
タイヤはド根性指圧パワーでヌイてるです

88 :
ドリフトタイヤ抜き工具「ヌケルっちゃ」
で検索してみるといいよ
0〜150円でできるよ。

89 :
次スレなんか無いとは思うけど、ドリパケライトが出たら
【4WD】【低価格】の看板は返上だな

90 :
操舵機構がエアロと同じな上
サスの無い4WDだし
カスタマのが上だとは思うけどなあ
同程度の価格ならカスタマのが得なような

91 :
ttp://customax.jp/
元公式ページのドメインが他の会社に移ってて泣いた…
セガじゃなくてもう少しラジコンに力を入れてるところに吸収されてたら
今頃はドリフトタイヤでも付けた新車を拝めたかもしれんね

92 :
発売前から比較は意味薄いけど、性能的にはカスタマが上な気がするな
このサイズで4WD実現した功績も大きいし、ボディーも割りと良い出来だと思う
ただ
絶望的に
車種が・・・

93 :
 

94 :
売ってたから買ってきた。
もう終わりか…

95 :
解ってないな
スペック的にはカスタマが上
でも性能的にはドリパケが上
になる予想
多分正解

96 :
要はトータルバランスなのだよ。
動かす意味が解ってないサスなどあるだけムダ。タダのお飾り。
シコシコ手でサス動かしてうれしいな、位のもの。
あえてノーサスで挑むドリパケライト、
どこまで考えられているのか不安&期待。

97 :
>>95
スペックと性能は同じじゃないのかと
言いたい事は判るがそれは俺の言ってる事と同じじゃないのかと
判ってないのはお前じゃないのかと

98 :
このスレが100行く前にカスタマックス消滅か
ラジカンリミテッドに変って生産は続いてるけど…

99 :
リミはオフしかないからなぁ
スバルインプレッサ(WRC2006モデル)購入記念age
つかセガよちょっとは開発費まわしてくださいorz
飼い殺しはやめてねマジで

100 :
>>99
カスタマオンロダ復活があるとすれば、
ドリパケライトの発売後に、
恒例のCCPの便乗逆転商法が炸裂し、
さらにワンテンポおいて「ラジカンリミテッドにオンローダー登場!」
とかいうパターンかも。来年かな…。
オレも今週やっとWRC2006モデルかったぜカキコ。

101 :
カスタマックスがなかったのでラジカンリミテッド購入。
うちのアパート6畳間では狭すぎたので、
リード線で単4電池二本仕様にしたらいい感じになった。

102 :
電池2本で動くのかよ!
5本にしたらどうなるだろう?ドキドキ


103 :
電池2本で動くのかよ!
5本にしたらどうなるだろう?ドキドキ
店頭では絶滅(かろうじてリミがあるかも)してるけど本家の通販サイトでオン・オフともまだ売ってるね。
オフ買ってモーター改造(純正→トルクチューン)したけどそこそこ速くて結構楽しい。
つーか電波が10mも飛ばないのでこれ以上速いと逆に困るw。

104 :
遊楽坊のヤフーサイトでセールやってるね。

105 :
トランジスタ交換とかしてみたいからもう一個買っときたい。特売は13日までか。
問題はトランジスタが手に入るかどうか。
技術はモーターの半田をつけるくらいの腕ならあるw。

106 :
表面実装のTrを剥がした経験は?

107 :
ないです。。。
エアロが何台かあるので実験台になってもらおうと思っています。
がんばれ俺。

108 :
アトミックチューンとハイパーダッシュ2入れてみた。どっちもトルクチューンより速い。
けどちょっと物足りない。ATとHD2の差もあんましわからないし。
やっぱTrチューンしないとダメなのかなぁ。
なので部屋に転がってた怪しいミニ四駆用のモーター(Guts39800闘魂と書いてある)の缶に、
HD2のローターとカスタマノーマルモーターのカーボンブラシ入れてみた。速えw。なんで?
調子に乗って遊んでたらホイールの車軸通す穴が変形してガタガタになってしまったので
とりあえず瞬着流し込んで固定。
あとホイールと赤いベアリングのところが摩擦で削れて粉状になってる。グリス塗ってみる。
こんな適当なメンテで果たしていつまで走れるのだろうか。

109 :
かすたまは、パワーをかければかける程、か弱い駆動系が悲鳴をあげます。
多分、その内ナイロンがパキッ♪と割れてくるんじゃなかろうか。
そう日数も経たない内に…。
オフ走行させてたら一日で逝ったっつー例もあるし。

110 :
マジすか。欝情報をアリガd。
予備のタイヤセット買うよりも本体買いなおしたほうが良いかな。安いし。
これ以上パワーアップするのはムリそうだな。技術的にもマシン的にも。

111 :
基板そのままで強力なモーター使ってるとそのうち煙出てくるぞ。トラ交換したとしても
駆動系ではタイヤのDカットがすぐだめになったりフロントのドッグボーンが滑ったりで
ろくなことないと思う。

112 :
109だが、一方的な書き方でスマンが駆動形がナイロンの為に割れやすい(&抵抗が多い)のは本当。
基板やモーター以外にスピードアップする方法はほぼないし、現状は激速化は無理って考えた方が
無難だと思う。

113 :
オンもオフもデジプロ積んで7.2V化したのがあるけど、特に駆動系トラブルはでてない。
オフロダでクローラーのまぬごとでもさせればイカレるだろうけど、
限度を見極められなければ、どんなオモチャだって壊れる。

114 :
モーターに10Tピニオン付けたら
トルク→減(=駆動系に優しい)
スピード→増
俺→ウマー
…にならんかな。問題は10Tの入手性の悪さだが。
できればダイレクトドライブ仕様にしてみたい。タイヤ大きいから負荷が大きいかもしれんが。

115 :
>>113
だからその壊れやすさが違うのさ
ナイロンは脆いからね
君が言ってるのと同じ様なスペックのマシンを走らせてる動画なんかでも
ナイロンナットが走行中に普通に緩んで外れていたりしたからね
オンロダはまだしもオフロダで本当に屋外走行をやらせるとなれば
この点は気にしないわけにはいかない
まあ、確かにいたわってやれば直ぐに壊れるような事は無いけどね

116 :
>ナイロンナットが走行中に普通に緩んで外れていたりしたからね
ナイロンナットが緩むほどの状況が理解できないのだが、
もしかしてナイロン製の純正ナットのことを
ナイロンナットと言っているのか?

117 :
>>114
10Tピニオンならプラレールの中に使われてるよW子供とかが持ってて且つ使ってなければ分解してみ。

118 :
結局、ドリフトするのに最適なモーターは何なの?
あと、デフロック必要?

119 :
プラズマ



と、言ったら試してくれる?

120 :
燃えるだろ、それ

121 :
>>114
京商のオバラン&ミニモン用のピニオンが9T.10T.11T.12Tのセットで俺は其をカスタマックスのハマーに使ってる、ギアピッチも丁度良い感じ。
モーターはタミヤのミニ四駆用(品名は忘れたけど)のを、ノイズキラーをハンダ付けしてコネクタ付けて使ってる。

122 :
ちょっと前通販でオフカスアウトレットが800円だったのな。
ほしかった…。

123 :
>>122
急げ!!

124 :
>>123
おぉ今通販サイト見たらオンオフとも1kだ。微妙な値上げだけどオフ行っとくかな。
オンは広い部屋が必要だからなぁ。野外は車高が低くてムリだろうし。
オンにオフのタイヤつけられれば良いのに。

125 :
ニッ水単4×5本で動いた。1.2V×5本=6Vだから大丈夫だよな…。
ちなみに基盤はノーマル、モーターはHD2(カーボンブラシ化)。
カスタマで多セル化してる人はおらんかね。

126 :
カスタマはそこまでする代物ではない

127 :
エアロスレではいまだに改造とかやってるのに。。。
あっちは次機種もあるしな。
走行中5セル化オフカスが止まって俺\(^o^)/オワタ!と思ったらモーターの配線が断線しただけだった。
はんだ付けたらなおった。よかった。
俺にはこの辺が限界かな。

128 :
>>124
> おぉ今通販サイト見た
そんな安い値段で売ってるのですか?ちなみにどこの店ですか?
まだ持ってないので是非買いたいです。

129 :
>>128
遊楽房で検索しる。
2個買った。これで心おきなく6セル化。。。は止めておきますw

130 :
>>128
「アウトレット」のとこね。
まだ、オンもオフも在庫あり。

131 :
>>129
>>130 
ありがとう。

132 :
安いんで買ってしまった…
通算2台目だけど最初のは改造して原型留めてないので今回はそのままにしとくかな

133 :
131です。
オンとオフ二台買っちゃいました。
シャーシの完成度の高さに驚きました。
常時ターボ化にしてミニ4のHD2あたりをカーボン化して装着すればかなり楽しいめそうw

134 :
購入おめ。
ニッ水単3x5セルにしてみた。重いw
搭載位置もボディ固定用の爪の上なので重心も高くなってコーナーで小石に乗るとコケまくる。
単4に戻すか。
リアサスのストロークのなさ、なんとかならんかなあ。

135 :
ジープリバティって無駄にボディマウントが凝ってるね
なんでLEDが付かないのかずっと疑問だったけど
これでコストが上がったんだろうな

136 :
ジープリバティのライトにLEDが付かないのは、
単なるうっかりミスです。

137 :
カチャッ!っとはめられるやつな。
それに引き換えオンのはめ辛さは異常w
つかLEDって初期型は標準で付いてたの?
あれって別売りのカスタムパーツじゃないの?

138 :
日本語は難しいアルネ。
LEDが付かないというのはLEDを挿入する穴が空いてないという意味。
ヘッドライトもクリアパーツではなく白のベタ塗りになってる。

139 :
ジョーシンの処分品でカスタマニア05買ったけど、
オンロードスペシャル2のモーターは10枚ピニオンのためか
オフロダには搭載できないのか。
ちょっともったいないな。

140 :
>>139
取説読んでないのか?

141 :
遊楽房がヤフオクにもカスタマックス出品してますね。
パッケージが壊れた商品て何があったんでしょうか。

142 :
本日ミニッツのモーター(XSPEED)にカスタマ純正モーターのコネクターを移植したのですが純正に付いていたコンデンサーも一緒に移植したほうがいいのでしょうか?

143 :
ノイズキラーコンデンサです。移植してください。

144 :
知らずにミニッツの10T買った俺が来ましたよ…orz
オフに10Tはそのままだとムリっぽい。カバーが閉まらないしバックラッシュ?がひどい。
でも何とか付けれました。
スペーサーにテープ張ってかさ上げして本体側にセット
ピニオンと干渉する部分のギアカバーを切り取る(ピニオンがネジ固定式で大きかったので)
モーターカバーは付けられないのでインシュロックでモーター固定(モーター冷えてウマー)
速えw でもホビラジはもっと速いのか。すげーな。

145 :
>>143
レスも。
無事全て移植完了しました。
半田ごてが温まってるついでに常時ターボ化にすべく抵抗を取るために半田ごてを当てまくった結果プロポで操作をしてもステアリングサーボが動かなくなってしまいました。
どうも基板が死亡したようですOrz

146 :
>>145
南無。
常時ターボ化は本体側基盤の抵抗一個取るだけじゃなかったか?
なんで全部取ったんだよ…。

147 :
>>146
全部なんて取ろうとしてませんよ。
とあるHPにあったように真ん中の一個だけ取ろうと思ったけどなかなか取れなかったんです。
裏側の部分は比較的すぐに取れたんだけど表側がなかなか取れなかったから結果ハンダを長時間当て続けるはめになったんですよ。
電気音痴のおっさんの私に具体的にどうやって取ればいいか何方か教えていただけませんか?
明日にでももう一台買う予定をしてます。
久々におもちゃをいじり壊して少し落ち込んでます。

148 :
ああいったチップ抵抗を剥がすときは、基板とチップの間に尖ったものを差し込んで
持ち上げのテンションをかけながらハンダを溶かすように。
具体的には自分の場合、マイナスの精密ドライバーの先端を尖らせたものを使ってる。
半田ごては一般に電子工作用は20〜30Wとされているが、一度加熱されたハンダは
フラックスが蒸発していて流動性も低く、低容量のこてでは困難な場合も多い。
自分は40Wのものを使ってなるべく短時間で作業するようにしている。
また、加熱時に少量の新しい半田を追加するとフラックスが補われ、
かつ熱の伝道面が増えるため一時的に流動性が回復するから剥がしやすくなるが、
ハンダ付けに慣れてないと、余分なハンダを基板に残してきてしまうかも
知れないから、ジャンク基板などで練習することをお勧めする。
40Wのこてはダイソーで売っているもので十分。
それでも不安が残るなら、ターゲットの0Ω抵抗をラジオペンチで砕いてしまうか、
ハンダをカッターや彫刻等で削ったほうが手っ取り早いかも。

149 :
>>148
レスどうもです。
なるほど精密ドライバーをコテ先にして剥がすとやりやすいのですね!
ちなみに裏表を剥がせばいいのですよね?
最後に書かれてましたがコテを使わない方法の場合裏表剥ぎ取るか破壊すればいいのですか? 
質問ばかりで申し訳ありません。

150 :
精密ドライバーをコテ先にするのではなく、加熱と同時に横からチップを
持ち上げるために使います。
それと、ターゲットのチップ抵抗ですが
tp://www12.atwiki.jp/kachan?cmd=upload&act=open&pageid=39&file=J1.jpg
基板上に「J1」と記された部分の部品1個を取るだけです。
表裏とはどこのことでしょうか?

151 :
今まじまじ基板を見てみました。
表(上面)にあるJ1だけを外せば(破壊)すればよかったのかな?
その裏にあるR17も外さないといけないと思い外してしまいました。
トランジスターとかを外す感覚で裏からも攻めないとダメなのかと思い炙りまくってました。
ちょっと吊ったほうがいいですかね?
アホですみません。

152 :
なるほど、裏面の件了解です。
改造の情報は「カスタマックス フルタイムTurbo」でググれば出ます。
がんばってください。

153 :
>>152
お付き合いどもでした。
もう一回ググってみます。
ほんとうにありがとう。

154 :
つい最近。このカスタマックスのことを知り、とりあえず購入。(¥1k)
ドリフトできないかといろいろ調べてみました。
1.モーターはタミヤのトルクチューン+カーボンブラシ化
2.ギアは8Tピニオン
3.前後デフロック(瞬間接着)
4.常時ターボ化(J1をニッパで破壊w)
5.使用電池はエネループ
6.タイヤはエアロアールシーのタイヤにアラビックのりを数回ぬりぬりw
  因みに普通ののりです。乾くと、いい感じに硬くなります。
で、ドリフトできました。
小回りは、やっぱり_。テクニック次第で何とかなるかな?
又、J1を破壊した副作用?3メートル位離れるとチャカが発生していますorz。
一応。3回くらい走行させましたが大丈夫なようです。
そのうち逝くかもしれませんがw
そういえば、J1の所だけ破壊したけど…
その裏側はノータッチだが、これでいいんだよね?汗。。。


155 :
>>154
裏側までやっちゃうと僕みたいになりますよ
>>145あたりから読んでみてください。

156 :
>3メートル位離れるとチャカが発生
ノーマルでもなるから心配するな。
1と2とミニッツドリタイヤ使用だけど、フローリングだと良いけどパンチカーペットだともう少しパワー・スピードが欲しくなるな。
J1破壊するか。

157 :
エアロに対抗する商品出さないようじゃ潰れるぞ

158 :
対抗もへったくれもあるわけないだろ
カスタマはもうひと段落ついた商品だぞ
他人をけしかける前に、自分がしっかり目を覚ませよw

159 :
うんだからエアロドリパケ買うよ

160 :
そいつは良かった。
頑張っておこずかい貯めろよ。w

161 :
友達いない人はイイな
カスタマックスで遊べて

162 :
遊ぶシーンで使い分ければ良いじゃない。
別にエアロじゃなきゃ仲間が集まらない訳じゃなし。ツーリングカーだろうがミニッツだろうが、何十台あったって駐車場さがす必要もないし。
何よりエアロかカスタマかなんて、なんで選ぶ必要があるの?子どもじゃあるまいしw
そんなことより良いこと教えてあげるよ!
自分の書き込みを保存して、大人になってから読み返してみ?
確実に赤面できるから。w

163 :
>>155 ありがとう。
衝動でもう一台買ってしまったw
>>156
そうなんですか、一応アンテナに剥き出し状態にした線を足してみた。
感度が上がった。。。気がするw


164 :
俺は某店のアウトレット品の残りが僅少だったのを見て二台買っちまったW
もうアウトレット品全部売れちまったみたいだね。

165 :
質問です。
カスタマって注意書きにはなかったけど充電池を使っても大丈夫なんですか?

166 :
おk

167 :
>>166
d
早速百均でニッスイを買ってきました。
安くていいですね。

168 :
連投すみません。
昨日買ったニッスイをさっき試したのですがやばいんじゃ?というくらいパワーが上がりました。
基板はノーマルでモーターはミニッツのモーターなんですがこのまんま使用しても電気系は大丈夫なのですかね?
ノーマルタイヤ、デブロック無しでドリフトできて楽しいのですがあまりに過激になったもので少し心配です。


169 :
ノーマル基盤でもHD2(1.6A)までは大丈夫…という事ですが自己責任で。
ちなみにミニッツのなんてモーターですか?

170 :
>>169
エクスピードVモーターでは?。社外品のミニッツ用のモーターの殆んどは、使用に際してFET載せ変え前提(容量30%UPの新基盤除く)だからね。

171 :
>>168
確かにニッスイは、アルカリに比べると電圧(V)は低いけど、
電池内部の抵抗値がアルカリとは違う為、電流値(C)がやや高いから気を付けた方が良いよ。

172 :
>>168
同じ仕様のがあった
ttp://rcfactory.web.fc2.com/customax/customax-motor.html

173 :
>>169->>172
レスありがとう。
モーターはXSPEEDです。
付属のハイスピードモーターなら電気系への負担は減りますかね?

174 :
皆さんのお陰で解決しました。
板を汚してすみませんでした。

175 :
充電池+カーボンブラシ化HD2でSTOP&GOの繰り返しで遊んでいて衝突したとたん動かなくなった。
基板を確認したらTRが二個脱落したようできれいにニコイチになってシャーシ内に落ちていた。
ジャンク基板を使って修理は完了したが・・・
許容範囲内と言われる組み合わせでも壊れるんだな

176 :
>>175
それ有名

177 :
ニッ水5セル・HD2改・10Tのオフロダを舗装路で走らせてるけど
壊れないのは運が良いだけなのか。
昨日初めて本体分解してみた。基盤が親指よりちょっと大きいくらいでワロタ。
Trなんて米粒2個くらいだし。もっと大きいと思ってた。

178 :
所詮トイラジだから簡単な改造で速さを求めるのが無謀なんだろうな。
けど金が無い俺は安いトイラジしか買えないから日々安く安全に速くなる方法を模索してる。
高いラジコンは速くて当たり前だからな。

179 :
>>175
多分トランジスタが熱吹いてハンダが溶けた所に、衝撃加わってトランジスタが取れた、こんな所だと思う。
であればトランジスタの容量を上げれば熱吹かなく成るだろうし、電気的抵抗も減るから更に速くなるかも。

180 :
LEDキットをハマーに取り付けたら片方だけLEDが暗いんです。
どうやったら直るんでしょうか?

181 :
LEDも個体差があるからねぇ。
明るい方に可変抵抗付けるとか?
100円ショップの3灯ライトから輝度の近いの選んで付け替えるとか?

182 :
>>181
ありがとうございます!買ったときは両方とも同じように光ってたんですが・・・
今は片方だけ眩しいぐらい光ってて、もう片方はうっすら光ってるんです。
劣化してしまったのかな・・・
とりあえず新しいものと交換してみます。

183 :
モーター、充電池チユーンで遊んでたらデブまわりが壊れたよ。
まぁデブロックにしちまえばいいんだけどね。
それにしても樹脂パーツって弱いのね。

184 :
デブ、デブうるさいな!
俺に恨みでもあんのか?

185 :
おっと、ワード予測で出てきたやつを間違えてクリックしちゃったよ。
デブじゃなくってデブね。

186 :
ワロタwww

187 :
デブって酢の臭いがする。

188 :
なるほど、だから187から酸っぱい臭いがするのか。

189 :
>>154
小回りについてのネタ。
フルタイムターボ以外にパートタイムターボと言う改造法があるんです。
パートの方は、確かプロポ側のターボスイッチを短絡させればおk、なはず。
(初出はフルタイム発案者の人が書いてた様な、前スレだった様な。)
これなら、ステア切ればターボ解除で減速して擬似ブレーキ可能。
1台この仕様だが、前後塩ビ+後輪デフロックでターンには困らなくなった。
ん?後輪デフロックすりゃ小回り困らんだって?
夢がないぞ。少年。
というか、皆フルタイムだけど・・・もしや、パートタイム仕様車って少ないの?

190 :
>>189
俺、カスタマックスのハマーH2持ってるけど、リアデフなんて無いよ?ラリーカーにはリアデフ付いてんの?

191 :
>>190
オンのリアはデフ付き。脆そうだけど。
オフで公園デビュー。二駆じゃスピンしてまともに走らない。
二駆のほうが速いからシャフトとドッグボーン外してたけど元に戻そう。
フロントアクスルのガタツキ(磨耗)とタイヤのDカット変形がひどくなってきたなぁ。

192 :
四駆に戻すため分解したらステアサーボ回りに白いプラ片が…。
サーボのギア欠けてた。そろそろ寿命か。
HD2程度なら駆動系も基盤もノーマルで大丈夫だったな。
これより上のモーターっつーとパワーダッシュ(2.5A)か。
さすがに今以上はノーマルではムリかな。

193 :
四駆で公園に再挑戦。遅い…。舗装路を二駆で走るのとは比べ物にならない遅さ。
とは言っても舗装路二駆がジョギング程度、公園四駆は早足程度なわけですが。
しかしホビラジ買うほどでも無いしなぁ…。と言うことでダメ元で改造してみた。
操作系4セル+駆動系5セル+ウルトラダッシュ装着。ピニオンは10T。
駆動系の制御はエアロのステアとマイクロスイッチでやっつけ自作。前進のみ。
テスト結果。舗装路ではHD2より加速遅めで最高速はそこそこ伸びる、程度。
車道2車線いっぱい使ってもスロットルオンでは曲がりきれない。
HD2では余裕で曲がれてたから結構速くなってるのかな? 重量バランスのせいか?
しかし追加した電池とモーターですごく重いw

194 :
ならリポ行ってみたら?Gスタイルって所のGPカー受信機電源用リポなら手のひらに乗るサイズで
7.4Vの200mAhが有る。(充電回路入りバッテリーの為、リポ用充電器等は不要)
更に同じ会社からリポレギュレーターって言う7.4v→6.0vに落とすレギュレーターも出てる。
(これはミニッツAWD向けに発売されたらしい)
ミニッツAWDで試したけど凄いパンチが有ったが、走行時間は短めで15分程度。
でもモーターの発熱考えたらこんなもんかな?

195 :
どんな電池を9セルも積んだか知らないけど、逆に考えてみ?
4セルをモーターに直結した時のスピードが最大値で、それより速くはならないのだよ。
ノーマルシャーシに前進のみでも良いからリレー組んでみ?
それでもやっぱり不満なら、制御用にレギュレータ積んだ上で、多セル化すればいい。
電池9本も積んだら、遅い、曲がらないは当然。

196 :
ニッ水、ミニッツエクスピードなら安全でかなり速いしよく曲がる。
トイラジに電池9本とかデジタルとかって無意味と思う。

197 :
トイラジに電池9本も積む位なら、シャーシ両脇に7.4vのリポバッテリーを一個づつ積んだ方が確実に軽いと思うし、
そもそも、そんな魔改造したりデジタル化するくらいなら最初からミニッツAWDやれば良いと思うのだが…。
その改造には無駄が多いっていうか…無駄が有りすぎるよ。

198 :
本人が楽しめればそれでいいじゃん
さて、ミニッツのドリタイヤ買ってくるか。

199 :
みんなネタが尽きてドリパケ待ちか?

200 :
9セル化が遅かったのでw次はダイレクトドライブ化できないかなー、と妄想中。どう削ろうか。
あとタムギアユニット積むとか。ってタムギアでいいやんw
ドリパケライトは室内専用で非力ぽいのがなあ。クラウンギアとか弱そう。

201 :
もう飽きたからドリパケ待ち

202 :
さよならカスタマ
君のことは一生忘れない。

203 :
カスタマのドリだって楽しいぜ

204 :
ドリってゆ〜か単なるターンでしょ?

205 :
今はホビラジの季節だからドリパケLは評価が出尽くしてからだな
ところで本気でドリフトできる車を開発しようと思ったら
カスタマベースじゃだめだってタイヨーの中の人も思ってるだろう

206 :
つーかあんな車を造っちゃうくらいだから。。。所詮トイラジ屋だよ。
開発陣は、ドリフトの為に何が必要で何が要らないのかも
理解できないと思うよ?


207 :
なぁ、いま自分がドリパケライトをものすごーく贔屓目に見てることに気づいてる?
新しいおもちゃがうれしくてたまらないのはわかるけど、子供のやることだよ、それって。w

208 :
208

209 :
the 209

210 :
ザラスでラジカンリミテッドのハマーとパゲロ見つけたんだけどカスタマと同等品?

211 :
>>207
別にドリフトに限ったことじゃない。
ここのラインナップは、どのサイズもとりあえず前後左右には動くが、
操作感が最悪なんだよ。
それは、デザイン、構造の問題だったり基板の味付けだったり。。。
本当に車のこと解ってたらあんな作りにならない。
ツッコミ所満載、ってやつだ。
商品見てわかんないのw

212 :
味付けってw

213 :
>>210
モーター交換が出来なくなってるらしいよ
同じ物だけどね

214 :
手持ちのハマー(工業部品の樹脂ブッシュをタイヤに使用)もインプ
(ミニッツタイヤ)もニッスイだとちゃんと四駆っぽいドリするけど・・
ミニ四+ノーマルブラシのモーターだとアトミックだかのタイヤ
じゃないとコントロールが難しくなる感じ。(フローリングにて)
直結なので「ブレーキングドリフトみたいな事が出来ないけど、
211さんはこの辺の事を言ってるんでしょうか?
本当に車の事解ってる人が作った物って例えば何なんでしょう?

215 :
>>214
AWDのラジコン総てがドリフト用な訳無いじゃないことが判んないんだろ。
「カスタマックスはミニッツやモッズより安いのにAWDでドリフトだって出来ます」
とか言われて騙されて買ったのなら文句のひとつも聞いてやらなくもないけどさ。
勝手な思い込みで比較して、味付けとか言われてもねぇ。
しかも4年も前の製品とドリパケライトを比較するなんてナンセンス。
だから贔屓目で見てる子供とか言われてるんじゃね?

216 :
みそ味のラジコンはどれでつか?w

217 :
>>216
カスタマが味噌だよ。
見てわかんないのw

218 :
>>215
つか、プラタイヤ、サスなし、ドリ専用、お外NGのドリフトパッケージライトと
ゴムタイヤ、サス付き、ドリ想定外、お外可のカスタマックス
較べる方がどうかしてる
それにカスタマもう売ってないじゃん

219 :
あやまれ!密林にあやまれ!
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83J%83X%83%5E%83%7D%83b%83N%83X

220 :
改造車ベースの話なんかしてないし
AWDドリフトに限った話もしてないし
もちろんドリパケライトと比較もしてないし。
走行フィールの悪い車を作り続ける開発陣に疑問を持ってるだけ。
みんな、走る車と走らない車の区別がつかない上に
言葉も通じないんだね。

221 :
ドリパケLがあまりに上手く出来てて何もすることないから、
放置してたカスタマオン引っ張り出してきていじくってる俺ガイル
久々にトイラジいじくってると、熱心にラジカンいじってた頃を思い出すわ
いやはや、不完全っていうのは素晴らしいなw

222 :
エアロのスレずっとロムってるけどドリパケL全然欲しくならんな
オンロードモデルより凸凹な路面を走破したりジャンプしたりする方が好きだから
次はクローリングのトイラジ作ってくれないかなタイヨー

223 :
>ジャンプしたりする方が好きだから次はクローリングのトイラジ作ってくれないかな

224 :
>>222
ドリパケLはドリフトさえ出来れば良いって言うトイラジだからな
サス無くてもドリさえ出来ればおk
デフ無くてもドリさえ出来ればおk
ステア不調でも交換してくれるからおk
塗装汚くてもエアロボディ乗せ換えるからおk
作戦勝ちだなw

225 :
いやエアロの時点でモンスター化したりトラックタイヤにしたり
とにかく走破性の無いラジコンに食指が動かないだけ
カスタマックスのオフは目からウコロだった
ドリパケLはドリフト好きには理想的なトイラジだと思うよ

226 :
カスタマやエアロで色々やって、
その息抜きにドリパケLやミニッツで遊ぶのが最近の流れだな
>>225
ちょっと昔のタイヨーならクローラー出してそうな気もするなw

227 :
二ヵ月前に安いからといってオン、オフ四台ずつ計八台も買ってしまった。
あと五台未開封で持ってるから欲しい奴は送料だけでやるからアド晒せ。

228 :
>>227
いただきます。

229 :
久しぶりにヤフオクで1000円カスタマックス買ったが、
庭で定周円走らせるだけで癒されるわ。
日産ピックアップもボディの出来が良くて、荷台の所為かハマー、ランクルより浮きが少ないカンジ。
まぁ一ヶ月も走らせれば、ドライブシャフト周りが削れてガタが出るのは分かってるんだけどね。

230 :
カスタマックスのオフにミニモンのホイールつけれる?

231 :
取り付け方法が全く違うから、苦労しそう。
カスタマはDカットなんだけど、
ミニモンはミニッツ独自だからなあ

232 :
難しいのか(´・ω・`)
ホイールのDカット?が削れてしまいそうで怖い。

233 :
ミニモンのホイールがどうなってるか分からないから何とも言えないんだけど、
http://www.enroute.co.jp/store/images/enA-GP23-22T-m.jpg
こんな感じにすればいけるような気もする

234 :
ドリパケライト発売前には、わざわざこのスレにきて「味付け」とか言って、
恥ずかしい講釈たれてたアホがいたけど、当のドリパケライトのスレの
ダルダル加減がドリパケライトの底の浅さを物語っている今日この頃w

235 :
おもちゃのこと解ってたらフロントにあんなスリットは開けなかっただろうなw
ドリパケライトはドリフト用のラジコンとしてはすごく良くできてるよ。
それでいて価格も抑えてるし、正直、車体だけを見ればカスタマよりずっと上だわ。
だけど、かえってそれが底の浅さにつながってるんじゃね。
改造志向の我々から見れば、な。
まぁ、まだ発売から半年も経ってないし、
ユーザー達もっと限界を掘っていくのかもしれん。
カスタマみたいにさ。

236 :
と言うかわざわざここでドリパケの悪口言ってる意味が判らない。
やってる間にカスタマの改造とか考えたらどうか。

237 :
向こうで書いたらそれこそ荒れて向こうに迷惑だぜ
同格のもののスレなんだから、少しぐらい比較や向こうの話が出たっていいんじゃね。
あんまりそれで持ちきりになってもいかんけどな。
さて、カスタマオンは正攻法的な加工でそれなりに走るようになったんだけど、
今度はオフをどうしようかな。
基板いじりに挑戦してみようか・・・。

238 :
カスタマって電波飛ぶ?
15mくらい飛んでくれれば

239 :
カスタマがラジカンなんやらとして復活してたトイザらス

240 :
>>239
まだ在庫あったのか。
ラジカンリミテッドと称したカスタマ廉価版は、
モーター交換不能のケース接着仕様だったが、
見向きもされないため初回生産で打ち切りの模様。

241 :
>>240
そうだったのかぁ。
俺は最近今さらながらカスタマックスに興味を持ったんだが、
基本的には既にもう売ってないということを知り、慌ててラジカンリミテッドを買いに走ったのだ。
しかしラジカンリミテッドも絶滅の危機なのか。
どうりで店舗によって車種がばらついてるってゆーか選べるほど置いてなかったわけだ。
このスレも絶滅か・・

242 :
>>241
オクに\1000カスタマ出てるのに

243 :
まだいっぱい売れ残ってるな
オンロード買おうと思うがドリ以外で面白い遊び方を探して見ようっと

244 :
ラジカンリミテッドでも仲間に入れてくれるかな?

245 :
これってステアとアクセルはオンオフだけでリニアじゃないの?

246 :


247 :
日産ピックアップ購入あげ。¥1300
近所のキッズランド、改装直後に行ってみたらこればっかり沢山積んであった

248 :
>>247
近所って、どこすか?
近くなら見に行きたいです。

249 :
オンのリア周りを移植してみた。
純正モーターでもかなり速くなったw
家の中では狭くて扱えない・・・
>>248
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=il

250 :
間違えた
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%A
4%A7%E9%AB%98%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3&sll=35.053776,136.946788&
sspn=0.081785,0.093727&ie=UTF8&ll=35.063304,136.946812&spn=0.081776,0.093727&z=13&iwloc=A

251 :
>>249
うp

252 :
学生時代に買ったオイラの赤ハマーが…昨日動かそうとしたら死んでた。どうしましょ

253 :
>>252
バッテリー変えたか?

254 :
>>253
当然すわ〜。最後に動かしたのは3か月くらい前かなぁ。 発売してすぐに買ったからありゃ何年前だか。
ネットで日産ピックアップ注文しますた。

255 :
日産ピックアップ到着〜。
いやあ、楽しい。とりあえずボディをサスに干渉しないよう削って、ソフトタイヤ、サス、モーター変えて楽しも…

256 :
ああ、もう一台モントラ欲しくなってきた

257 :
そのへんにまだ普通に売ってたら捕獲するのにわざわざ通販はメンドイ

258 :
普通に売ってるやつの値段てヤフオクで買うより高くね?

259 :
遊楽房では1000円でオクに出してるけど送料もそれなりにかかるからね。
とはいっても2000円前後で買えるならカスタマは充分に価値あるオモチャだけど。

260 :
去年友人と購入したけどその時リアルドライブミニやってたから遅く感じて「カスだな」と投げ出したが・・・
昨日久しぶりに友人とカスタマックスやる気になって公園いって走らせたら・・・
パワフルな走りに今ごろ気がついて後悔した・・・
良く考えたらあのころオンロードしか走らせてなかった・・・
ごめんよ俺のランクル・・・(涙)
夏休みになったら海に走らせにいこう

261 :
>>260
海ってか砂地は止めとけ、モーターが砂鉄だらけ&駆動部に砂入ってメタメタになるよ。

262 :
>>261
セロハンで砂が入りそうな所ガチガチに固めてもダメかな・・・

263 :
>>262
ドッグボーン(フロントののタイヤを回してる軸)とか、ギア関係が砂で削れて丸坊主に成るよ?
壊れるの覚悟なら別に止めはしないが、壊すの嫌なら土の場所なら兎も角、砂地はマジで止めておけ。

264 :
プラスチックでゴムブーツもないからねー。
本来、屋外走行したら駆動系分解して洗うべきだし。
もうちょっと大きかったらいいのにね。

265 :
>>264
バラして洗浄して組み直す>そこまで来たら、トイラジ卒業した方が…。
ホットボディーズ(HPI)のミニジーラとか、エンルートのリンクスとか、
この辺ならサイズも価格も割と手頃かと。

266 :
>>265
トイラジって、必ずしも入門用に買うわけでもないから、
分解洗浄と卒業はカンケーないけどね。

267 :
>>265
パーツ作り始めてもまだ卒業できねぇよ・・・

268 :
トイラジ系のスレを廻っていると、必ず上から目線でホビラジにしとけって言いたがるアホに出くわす。
トイラジスレにはホビラジ買えないヤツが集まっているとか勘違いしちゃうんだろうな。
春、夏、冬の休み期間に多い。w

269 :
そういう勘違いとは違うでしょ
「上から目線」で、トイラジを卒業した気分になって馬鹿にしてるのさ
トイラジの上がホビラジだと思ってる事が勘違い
童貞捨てただけでテクニシャン気取りしてるようなもんだ
セクースがオナーニより上だと思っているような物で、それぞれに奥が深い別の道だと気が付くには10年はかかるだろうな

270 :
そうじゃないんだよ、トイラジ卒業してボビラジにしたら?ってのは
消耗品パーツの入手性や整備性なんかを考えた場合の事を踏まえて言ったんだよ。
トイラジのパーツなんかは店頭で手に入らないでしょ?って事。
どっちが上位とか、そんな意味で言ったんじゃないよ。
みんな、なんでそう頑なに成るの?

271 :
ホビラジと同様に、パーツ用にもう一台買うのが大人の遊び方ですよ
2000円台の商品スレで消耗パーツの入手とか何言ってんの?
自分が来るべきスレでは無い事に気がついてください
話題に参加せずに存在価値的な根本から否定されては、頑なにならざるをえん

272 :
トイラジファンはトイラジファンでホビラジコンプレックスあるやつ多いよな
特にお前ら結構ひどいぞ、もうちょい柔軟になれよ
>>270
部品簡単に手に入るから楽でいいんだよなぁ
ノーマルでもパワーあるし、メンテも時々でいいし、ある意味ホビラジの方が手軽な部分もあるよね
俺はハードな路面を走らせたいならちょっとスレ違うけどどうぞっていうアドバイスとしては適当だと思うぞ。
ただし”卒業”っていう表現はちょっと刺激が強すぎるんじゃないか

つかなんだよお前ら
いるんじゃねぇかよROMしてんなよ

273 :
そいじゃなくてさ、
タミヤの934以来のラジコン好きだけど、
最近のトイラジはオモチャという枠のなかで、昔じゃ考えられないくらいに挑戦してくるだろ?
だから面白くてやめられないんだよ。
それにこういう俺がトイラジやめたって、それは卒業じゃなくて単なる回帰でしかないんだよ。
もちろんコンプレックスなど微塵もない。
トイラジ楽しんでるところにくだらない虚栄心で野暮なツッコミいれるなよってことなんだよ。

274 :
過剰反応、すまんかった
ホビラジ持ってるけど、室内ではカスタマ程度しか走らせられない
屋外ならホビラジを勧めるが、カスタマで無茶やるのも面白いんだ
ミニジラのアルミパーツ1個で買えちゃう手軽さが好き
やっぱり「卒業」でカチンと来たかな

275 :
卒業に付いては配慮が足りんかったね、済みませんでした。
だけど、俺が言わんとしてる事につきましては、概ね了解でよろしいのでしょうか?
ちなみに俺はトイラジ否定派じゃないかよ、
どちらかと言えば肯定派で、面白そうな物が有れば中華トイラジでも何でもとりあえず買って、
その上で不満が有れば、有り合わせのパーツ組み込んで楽しむ人です。

276 :
全然了解できない
ここは「カスタマックス」の専用スレ、カスタマックスについて語る場所
どこまで改造できるか、皆で知恵と経験を集めるスレ
防砂・防塵対策の対策案を出すべき話題を、ミニジラ勧めるのって根本的にスレ違い
自分で言ってた「卒業」したんなら、もう来るなよ

277 :
いつまで大人気なくカリカリしてんだド糞池沼が。みんな謝ってんだろ

278 :
春休み長いんだなぁ

279 :
いやこいつら年中有休だろうがwwwwww

280 :
話し合いに「ド糞池沼が」と割って入るような奴がいるから過疎るんだな
池沼っていつの言葉だよ、春休みデビューの方ですか?

281 :
別に、トイラジを見下す傾向ってここに限った事じゃ無いから、
このスレでなじり合う必要も無いんだけどさ、
ま、たまには活気づいて良いかなって思った。
以上、春休みのスレ読み感想文

282 :
じゃ、みんな!
また夏休みに会おうなーーーー!!!!

283 :
バカなケンカしてないでお前らも何か作れよwwww
ttp://mini-z-bar.com/page182.html

284 :
そろそろ夏が来るぞおおおおおおおおおお前らああああああああ
カスタマックスの出番だぞおおおおおおおおお前らあああああああああ
海いくぞおおおおおおおおおおお前らあああああああああああああ

285 :
お前んち暖かいな
うちの近所の大通りの温度計には10度って表示されてるぞ

286 :
ゆっくり走れるようにするには
どんな改造がイイ?

287 :
>>286
ターン数の高いモーター入れてギア比弄る。

288 :
そんなの手に入るか?

289 :
>>288
んじゃミニッツのエコチューンモーターは?あれならかなり遅いぞ?。

290 :
ミニッツの練習になるくらいスピード出るんじゃ速過ぎるね

291 :
>>290
ミニッツで基板いじらない状態でノーマルモーターの半分位の速度だから、
エコチューン+ギア比いじればかなり遅くなるかと。

292 :
ヨンサンのメカ組むとか
ポテメ移植がめんどいな

293 :
43のドライバで130モーターって回せるの?

294 :
ギア比落とすならモーター変えなくていいじゃん

295 :
今日オフハウスで買ったよ〜\1575

296 :
今更ホビラジメカ仕込んでみた
電池どれくらいもつかなぁ
晴れたらコイツとラジ散歩するんだ・・・

297 :
初カキコです。
あ〜あ。
壊れちゃったよ。
カスタマックスオンロード。
ステアリングができねえ。
モーターの空回りの音。
今修理依頼中。。。
頑張ってくれよ!!

298 :
オンロード用 ステアリング切る方のモーターのピニオンギア、
たしかかなりちっちゃくてもろいから、どうせ直ってもまた破損するよ。
俺も破損したからポイっした。壊れやすい設計の物嫌いだからww

299 :
メーカーに修理依頼するの?
ヤフオクで新品買った方が安いんじゃね

300 :
ところが、意外と言っては失礼だが、タイヨーのサービスは人情味があって思い掛けずお得なこともあったりする。
具体的なことをこういう場所に書くと迷惑をかけるので残念ながら割愛するが
大手総合玩具メーカーの客相のようなマニュアルどうりな対応に陥らないのは
ラジコン好きな人達だからのような気がする。
イマドキ珍しいメーカーなので、相談だけでもしてみた方が良いと思う。

301 :
直すのには高くつくそうで。
ヤフオクで新品買いました。
まえタイヨーに直してもらったけどさすがに2回目は・・・。
めんどくさい。
で、分解してみた。
ステアのギアがとけまくってたwww

302 :
安く買えるデジプロメカはないモンかね〜

303 :
>>302
ミニッツかヨンサン
ポテメどうすんの

304 :
めんどくさいからサーボがいい

305 :
進ウゼ

306 :
新しいのきて遊んでたら壊れた・・・。
4wdにするとモーターが無理やりとまる・・・。
2wdなら動く。
4wdにするとジーンって音がして動かねえ。
「ざまぁ」ですね・・・。

307 :
単にセレクターの調子が悪いか、フロントのギアが噛んでるのかと・・
分解できないの?
最悪すでにギアが欠けてたりしてwwww

308 :
二個イチでまともなの出来るっしょ

309 :
意味わかんねぇんだけど
初期不良なら出品(業)者に問い合わせないの?

310 :
ヤフオクの1000円カスタマックスのモンスターが少なくなってきてたからピックアップ購入。
ワイルドミニ四駆のジムニーワイドに移植してスケール仕様にしてみようかと検討中。
ステアリングどうしようかな・・・
うまく出来上がったらアップします

311 :
コミカルミニ四駆ね
あのスタイルじゃステア切れないでしょ
ボディ換装の方が現実的だねぇ

312 :
>>311
ジムニーワイドの方でやろうとしてるんだ

313 :
たからそれじゃタイヤデカすぎてステア切れないでしょ、って話

314 :
多分流用するボディは、1/24のジムニーでもトレッドを合わせるのは至難の業かと
ミニ四ジムニーボディ使うなら、マルチ四駆のシャーシにラジメカ積んだほうが早い希ガス

315 :
使い回すような価値のあるメカじゃないべ
だったらエアロの方が

316 :
「エアロ」って、まさかエアロアールシーのことじゃないよな?
ドリパケライトの着せ替え用に数台買ったが、
シャーシは全く使い道なしで箱に入ったままだぜ?
部品取りにすらならん。

317 :
ナニと比較してんだか

318 :
Nikkoと提携したエクストリームレーシングとやらはマトモにドリフトできるんかね?

319 :
>>318
AWDとか4WDとかの表記が見当たらないから、単にケツ振るだけではないかと推測
EZTECとか言うちっこいトイラジも同じ様にプラタイヤ付属させただけでドリフトとか言ってるけど似たようなものじゃね?

320 :
>>319
そうだよね。元になってるニッコーのZ持ってるんだが、
後輪駆動だからスピンしかしない。リアドラライトに期待するか。

321 :
リアドラライト、スピン走行って書いてあるんだけど・・・
ここ、カスタマスレなんだけど・・・

322 :
スレ違いだったスマヌ
今なお格安カスタマをチマチマ買ってはいるが、これといって語り合う程の新ネタもないからタイヨー繋がりでレスした
先日中古品のラジブックを捕獲したので、カスタマに基板を載せ換えようかと考えてはいるものの
これまたイマサラなので話題にもならんし、地味に遂行すると思う

323 :
ホビラジメカ+スプリントダッシュを入れてみたが
やっぱりギア類がもたないんだろうなぁと思うとスピード出せない
そういえば、ゆっくり走らせるためのホビラジメカ換装だったハズだ

324 :
送信機って
何と互換性ありますか?

325 :
仮にカウルと互換性あったら換えるのかい?
ホイラーがよければ作ればいいじゃん
スイッチ付け替えるだけなんだから簡単だろ

326 :
>>324
エアロ

327 :
>>324
ラジカンもいけるよ

328 :
>>325
なくしちゃって・・。
皆さん、ご回答ありがとうございました。

329 :
送信機なくすて・・・
部屋の掃除が先だな
それでなければ
も1個カスタマ買う

330 :
ちなみにだが、カウルの送信機は「仮に」でも今の話で取り上げちゃダメだぞw

331 :
赤外線だからね

332 :
安くてカスタマのより使いヅラい代表として『仮に』なんだから全く問題ない

333 :
ローギア化したいのですが、
何かいい方法はありますか?

334 :
精密な穴開けとかする覚悟はあるのかい

335 :
出来る限りの努力はしたいと思います。

336 :
ギアを弄るのはあんまり合理的じゃないわね
汎用パーツ付け替えて終了ってワケにいかないし
デジプロ化すればゆっくり走れてクローラーっぽい遊び方もできる
オレはミニインファーノST用のアンプ一体レシーバーを入手できたから
ほとんど加工無しで簡単だった
インドアレーサーでもできるかなぁ

337 :
>>336
デジプロ化するならミニッツASF(2.4Ghz基板)使った方が簡単だし、
小型化出来るしバンド被らなくてよいような気がする…
現にmicro-Tの2.4Ghz化に成功した、動作は快調!。
その際は飛行機用のマイクロサーボ使えば意外と簡単かもよ?。

338 :
それいくらかかるのよ

339 :
カスタマックスのスレでローギア改造の質問だろ?
なぜ2.4G改造とか1万円以上かかる改造を薦めるのか疑問
micro-Tは元々デジプロだし、1万する物に1万かけるのはわかる
だがカスタマだし、数千円で済む改造が理想
12台可能なデジプロで充分じゃね?
それでバンドかぶるほど大勢で遊ぶ物か?

340 :
>>339
確かに周りのラジコンユーザーが全て「仲間」ならバンド被ったって、なんて事は無いが、
公園の駐車場とかだと、話はかなり変わってくる。
トイラジの固定バンドだと、多くても3〜4種類しかバンドが無いからバンド被る時は被る、
しかもバンド被ってた相手が話の解る者ばかりとも限らない。

341 :
君のmicro-Tに関しては2.4Gの必要性を理解してます
ただ、カスタマックスを公園の駐車場で走らせるのに、ローギアードにする必要性はないでしょ?
自宅でクローラー遊びするためとしか思えない
もしくはみんなで遊ぶとしても、ミニッツ基盤かアンプ内臓レシーバで充分
2.4Gの素晴らしさはわかるが、1000円台のカスタマに載せるには高価すぎる

342 :
ん〜〜〜
ってかさ、デジタル制御、ミニッツ基盤を搭載できるスキルがあるなら

最初の質問の‘ローギア化したい’って出てこないと思うんだよね…

343 :
クロごっこの為ならサーボを駆動用モーターにするだけでいいじゃん
PWMで低速になってもトルクが不足してクロには向かないからデジプロ化は当たらないと思う
質問者は目的も明確にすべきだったな

344 :
>>342
そりゃそーだ
粘着すまんかった

345 :
トルクはノーマルモーターで充分
坂でナニかに乗り上げたらどうせすぐひっくり返るんだから
コース取りをどうするかってトコをデジプロで楽しむ

346 :
逆だよ
トルクが足りないからスロットルを上げる=スピードがあがる>ひっくり返る

347 :
いやいや
じわじわ登ってもすぐひっくり返る
サスなんて無いようなモンだし重心が高いから

348 :
>>347
>じわじわ登ってもすぐひっくり返る

じゃデジプロ化してもダメじゃん

349 :
まぁ走破性は悪い
そうならないようにコースを選ぶためのデジプロと書いてあるが

350 :
お前ら噛み合わないのはギアだけにしとけよ

351 :
死に体のスレだ
火消しの必要もあるまい

352 :
>>343
目的 タイヤを1/10サイズのものを取り付けまして、
   加速が鈍くなってしまったためです。
   

353 :
やっぱり、なんでもないです。
あの質問は忘れてください。
回答してくださった方、どうもありがとうございました。

354 :
落としたらなおったww

355 :
>>354
> 落としたらなおったww

どんだけ遅レスなんだよ
いまさら聞きたくもないな
そういうレベルの低い話

356 :
これモーターをマブチのfa-130に変えるだけで早くなるんだけどなんで?
ノーマルモーターも同じものと思うんだけど

357 :
3V用のモーターを6Vでオーバードライブしてるからじゃね?
ま、何の裏付けもないけど

358 :
じゃあ違う物なんだろ
何で同じだと思ったんだ

359 :
外寸が同じだからだろ
製品にセットのものはカスタム品だったりすることが多いけど
いちいち仕様とか型式を区別して表示しないから同じだと思い込むのもやむを得ない

360 :
最近ノーコンになるなぁと思ったら
スプリントダッシュにした事による電圧不足だった
リポ2セルにしたら速くなったけどまっすぐ走らねぇ
寿命が・・・

361 :
1sにすれば?

362 :
ステア周りのガタ取ったらよくなった
調子に乗って芝生走らせてたら
草に躓いてスプリントダッシュ死亡
そしてプラズマダッシュへ・・・

363 :
プラズマ使うとTr萌える

364 :
380モーター用アンプだから多分大丈夫

365 :
おーデジプロ車か!
じゃ思う存分いっちゃってくれw

366 :
ブラシが逝くのが先か
ギアが先か

367 :
タイヤのDカット舐めるのも早いよ!

368 :
fa-130のブラシ逝きました。
寸法が同じなのでてっきり同じものかと思っていました。

369 :
カーボンに変えても逝くときゃ逝く品

370 :
つぎはアトミックチューンで走らせてみました。
そしたらいきなり異音発生!!!
ピニオンギアがかけていました。
しょうがないか。

371 :
ピニオンくらい金属入れなきゃ
安いんだからさ〜

372 :
プラズマ走った
15分くらいだけど今の所無事
ところでオン車ってオフ車とギヤ比違いますの?

373 :
なんか走ってるとき「カタカタカタ」という異音がするんですけど。
とくに石とか入っていないようですしなぜでしょうか?

374 :
>>372
違う
>>373
2WDと4WDの切り替えが甘いとか?

375 :
>>374
ありがたすけどどう違うかも教えてくれよぅ
同じタイヤ履いたらどっちが速いの?

376 :
>>375
オン車の方が重たいギア
だから同じ径のタイヤで諸々の抵抗をヌキにしたらオン車の方が速い

377 :
>>376
ありがとう
オン車買ってリア周りを移植したいと思います
プラズマで充分速いけど、どうなるかな〜

378 :
やっぱカタカタいうわ。
お盆明けに修理に出すかな

379 :
>>378
普通はとりあえずバラして原因を探るもんだ
何もしないで質問なんかしてくる奴は、仮に教えたってやりはしないだろう
黙って修理に出せや
報告もいらんわ

380 :
ホイールDカットなめた・・・
>>367の仰る通りでした
カスタマニア03でも買うかぁ
ナンか対策ってありますか?

381 :
ノーマルタイヤは硬質?

382 :
マニア03届いた
タイヤやらかい
使わんなコレは
10Tピニオン付いてきた
8Tと交換してぇ
ピニオン抜きも買わなきゃイカンのか
モーター熱で蓋変形

383 :
日記なら夏休みの宿題帳に書け

384 :
お前が読まなきゃイイだけ

385 :
>>380
走行毎にDカットチェックして緩んでたら瞬着流し込んでたw
たしか24000rpmとか言う社外ミニ四駆モーター積んでたときの話。
その後ステアサーボのギア欠けでお亡くなりに…。

386 :
>>385
オレも瞬接とパテでキツくしてみたけど
新しいの届いちゃったんでやめた
急発進を控えて温存するわ
ひと夏の付き合いかな

387 :
ホイールってABSだよね?ならパテ使うくらいならプラリペア使えば?
パテより硬度高いから急な力が掛かってもモロッ!と崩れるのは無いよ?
ミニッツでボディー補修に使ってるけど、プラリペアで補修した所は絶対割れない、
むしろ、プラリペアで補修してない場所が力の逃げ場に成って、
そこが割れるくらい丈夫になるよW。

388 :
プラリペア買うくらいの金額でカスタマがもう一台買えてしまう今日この頃

389 :
>>388
でも部品入手が困難でしょ?

390 :
だから丸々買うんだってば

391 :
プラリペアは、活かせる人には値段以上の価値はあるけどね

392 :
オンとオフって結構違うんだねぇ
タイヤもモーター蓋も流用できないとわ・・・
リアデフロックしてモーター換えてDPLタイヤ履かせて
ちょっとドリフトして終了

393 :
オン/オフ移植なんて七面倒臭いことよくやるなと思ってたけど、そんな安直な発想だったとはな
事前にググれば判りそうな事だが、ギヤ比も探し当てられないなら当然かw

394 :
知らなかったくせに勝手な事言うなよw

395 :
いやいや
どっちも持っているから、いまさらそんなことで自爆するやつがいるなんて
信じられなかっただけだよ
せめて黙っていたらコケにされることだけはなかったのになw
踏んだり蹴ったりだなw

396 :
両方持ってて知らないんじゃ仕方ないわなw
勉強になったろ

397 :
>>396
諦めが悪いぞ
日記代わりに好き勝手書いてりゃ
そのくらい言われても仕方ない

398 :
そんなことよりモーターの搭載位置変えちゃって
デカいピニオン付ける方が発想としては素直
オレは最後速アップなんか興味ないけどな

399 :
お前が過去に何にも書いてないから
今ハマッてるオレが書いてるだけだ
発信もしねぇで批判しかできないなんて情けない

400 :
発信と垂れ流しは区別しようね

401 :
>>398
それに気づくようならこんな醜態はさらしてないだろw
カスタマオンよりプラリペア買うべき典型だったんだがな

402 :
>>401
一般的にはそうだがこいつにはムリ
自己解決能力が無いのに
他人から学ぶ姿勢もなっちゃいない
グチるだけの駄々っ子だよ

403 :
>>400
同じ同じw
粗探し揚げ足取りだけよりずっ〜とマシ
>>401
ホイールは解決してる
プラリペア?新品買うってw
>>402
別にグチってないよ
\980で後悔しねぇw
問題見つけて解決したって書いてるだけ
何もしなかったお前の代わりにね

404 :
>>401
な?プラリペアはホイールの修理道具だと思い込んでいるだろ?
こういう向上心の無いやつは相手にしても堂々巡り
一つだけ言おう
いちぬけたw

405 :
うん、粘着はやめたほうがイイね
他に何もできないんだろうけどwww

406 :
>>404
久々に手ごたえのある真性に出会ったなw
オン・オフのホイールの互換改造や、モーターの配置変更、
何ならリアのギヤボックスごとの移植だって
プラリペアを賢く使えば可能なんだが…賢くないからムリか?w
しかしこいつの書き込みって、ホント何の情報も無いのなw
オレも寝るわ
>>403
くだらない今更な情報であげてんじゃねーぞ

407 :
お前らがやってこなかった事を補完してやってんだ
感謝しておやすみ、何もしないヒト達

408 :
>>407
> お前らがやってこなかった事を補完してやってんだ
あなたが知らないだけですよ
このスレだって1から読んではいないんでしょう?

409 :
おまえら乙ツケ。そして寝ろ。
俺も寝る。

410 :
カスタマックスをクローラーにしてる人向けの
スレ立てたら重複になりますか?

411 :
重複にはならないけど、2年経っても半分以下のレスしかないカスタマックス
しかもクローラーにしてる人って少数派
2個にしても過疎して落ちるのが確実

412 :
小学生のケンカかよw
お前らの一生懸命なのを見てたら、なんだかトイラジにのめりこんでた頃を思い出して
ちょっとセンチメンタルになってしまった
明日トイザラス行ってみて、もしあったら買おうかな・・・

413 :
>>411
わかりました

414 :
シャーシは良く出来てた
コントローラーが足引っ張ってた

415 :
常時ターボにすればエアロRCの送信機で万事解決

416 :
ナニが解決?

417 :
つか
コントローラーが足引っ張ってた
って方が意味わからん

418 :
アレのおかげで欲しさ半減

419 :
イケメンキター!
ターボボタンとか使いやすかったし良いと思ったけど。
スロットルもステアリングもオンオフのみだからボタンで十分だったし。

420 :
せめてリアドラミニくらいのは欲しかった
カスタマオフのパチモンはホイラーで遊びやすかったよ

421 :
なんだ、ホイラータイプが欲しいだけかよ
電波の到達距離とかに文句があるのかと思ったら…
ドラミ程度のコントローラーなら、タイヨーの1/24シリーズのコントローラーの
デザインをパクったトイラジで使えるのがあったな
本家そのものではなかったと思うけど、トイラジは互換品が結構多いから
いろいろ試せば見つかる話じゃないの?

422 :
ホントバカだな

423 :
それって足引っ張ってたというより、自分の好みに合わないってだけの事だろが

上の「情報発信クン」じゃねーの?
誰も興味のない「(きわめて主観的な)情報」を垂れ流す辺りがそっくり

424 :
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      いろいろ試せば見つかる話じゃないの?
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

425 :
>>423
マジ!?
やべ、レスしちゃった…

426 :
>>425
ほら、な?
いまさらカスタマの感想文を書くめずらしいヤツなんて、そんなにいないって
ほっといて余所行こ

427 :
また2匹www

428 :
面白そうだったのでいろんなコントローラー試してみたよ
手持ちのホイラータイプは使えなかったけどカプラジダッシュのが反応した
前進と後退が逆だったけど、基板が小さいからリアルドライブミニとかのコントローラーに入れて
接続だけ逆にすれば使えちゃうと思う


429 :
なぜか急に過疎った

430 :
おや?大人の方が混じってましたか?
ここは小中高生の夏休み工作スレだから、冬か春休みまで休スレ中です

431 :
今更厨を否定厨が蹴飛ばす
それの繰り返し

432 :
>>430
いえいえ、中学生です。
じゃあ、また冬休みまで・・・。

433 :
再来週の5連休にも来るんだろ?

434 :
とんでもない
毎日が日曜日です

435 :
期末テスト返って来ました

436 :
タミヤのギアボつけよ

437 :
ちょw
カスタマ本体より高くつかね?

438 :
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=89914
これならOK

439 :
ん〜これとて、某所で売られているカスタマの約半値だぁ
微妙…

440 :
値段の問題か
何が出来るようになるのよ?それで

441 :
>>440
クローラーだろJK

442 :
カスタマでやる意味がない

443 :
やってる人に失礼だ

444 :
いないから心配するな

445 :
知らないだけ

446 :
ググってから言え

447 :
カスタマと>>438でクローラー作って
カスタマのドコ使うワケ?
RCメカかね?バカだろそいつw
ボディだけ載っけるかwww

448 :
カワイソウなヤツだな

449 :
だろ
バカの相手させられてカワイソウ

450 :
遊び方に正解はないんだよ

451 :
カスタマオンロードで電池はエネループ、モーターはアトミックチューン8T
めっちゃ速くてビビったwwwこんなにスピード出るんだな

452 :
>>442
やっぱりそう思う?
あきらめてCR-01買おう

453 :
遊楽某が売り方変えたな
アマゾンでも安いからオクできない人も買っとけ〜

454 :
やっぱ4セルはミニ四駆のモーターきついわ。
すぐブラシが吹っ飛んじまう。
ノーマルモーターについてるカーボンブラシに変えるといいぞ

455 :
カーボンブラシのミニ四駆モーター買えばいいじゃん

456 :
>>455
カーボンブラシ付いてるミニ四のモーターは協力のものが多いから
基盤ぶっ飛ぶぞ

457 :
ブラシだけ交換すれば?

458 :
ラジコンパーツのスクワットって言うベアリングで有名なメーカーから、
ミニッツ向けモーター用の替えカーボンブラシ出てるよ。
確か、二組みセットの筈。

459 :
壊すのが怖けりゃノーマルで遊べ

460 :
アトミック、トルクチューンモーターをカスタマの純正のモーターの
カーボンブラシに変えて使ってる。
プラズマダッシュ付けて空回ししてみたけど、こりゃやべーな
>>458
スクワットのページから確認してみました。
注文しようかな?

461 :
>>460
ブラシだけ買う方がモーター買うより安上がりでしょ?

462 :
付け替えるのも一苦労だけどね

463 :
てか、カシメこじ開けるのぶちたいへんだったぞ

464 :
>>463
そんなに大変か?精密マイナスドライバーでこじれば簡単だが。

465 :
エンドベルごと交換できない?

466 :
できるけど粗悪ミニ四駆モーターとかだとガタがでる、こともある。
メタル軸受けでウマー、なこともある。
かしめ部分が金属疲労で折れるまで交換しろ!

467 :
スクワットでベアリング入りのモーター缶&エンドベルのセットを売っているよ。

468 :
トイメカのままじゃもったいない

469 :
プラズマダッシュ積んで走らせたら。
トランジスタオワタになりますか?

470 :
\(^o^)/

471 :
カーボンブラシでなければトルクチューンモーターでさえ焼きつく可能性があると思
ましてやブラズマダッシュなんて・・

472 :
ステアリングサーボのギアかけでお亡くなりになりました・・・。

473 :
>>471
ブラシ関係ないだろ
>>472
仕様です

474 :
仕様ですね。
壊れやすすぐる

475 :
てか、バラすの慣れてないなら缶開けないほうがいいぞ
ブラシの角度でモーターの回転数変わっちゃうし
スクワットから出てるベアリング缶もやめといたほうがいいよ

476 :
トランジスタ交換試す予定。
交換終わったらPダッシュためす

477 :
>>476
コントローラーはエアロ用?

478 :
エアロ用ってドユこと?

479 :
カスタマ付属のは電波が届かなすぎて使いものにならない

480 :
エアロ用の方が電波が強烈で届く?
何だよ、その釣りネタ…w

481 :
>>480
うわ、知らないんだw

482 :
>>481
え!そうなんですか!?
でも付属のでおk

483 :
アホ臭ッ
電波の基本の知らんとは…
ただ単にアンテナ長けりゃいいと思ってんだろうなwww
小学生以下だろw

484 :
ま、落ち着いて過去ログ漁ってこいや
事実が書いてあるからよ

485 :
9V箱電池使えるように改造すれば良い

486 :
いいトランジスタ海外でしか売ってねえorz

487 :
トラ交換はバカ

488 :
>>487
>>486が「トラ交換も出来ないバカ」って言ってたぞ

489 :
メカ丸ごと換えたから
トラ交換の必要なし

490 :
自分もメカまるごと変えた口だけど、意外と優秀なメカだよね。
軽量コンパクトで、割り切りも良い感じだし。

491 :
コントローラーを電池3本にしてみた。
安定して動くけど、電圧オーバーだから寿命とかきになる

492 :
FUJIN 1/10 電動4WD RC 211GOシャーシ
http://www.fujin.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=1
聞いたことがある。
ちょっと、TRF416X なんか似てるね。
性能とか誰がしてるの

493 :
FUJIN 1/10 電動4WD RC 211GOシャーシ
http://www.fujin.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=1
聞いたことがある。
ちょっと、TRF416X なんか似てるね。
性能とか誰がしてるの

494 :
久し振りにここにきて改めて実感した。

「カスタマックスやってる奴って痛い奴ばっか」

495 :
お互い苦労するな

496 :
俺のカスタマオンロダ、メーカー純正最速のモーター(以前ママーズで限定販売してた
オレンジのエンドベルのヤツ)に付け替えて暫くカッ飛ばしてたら、物に衝突した途端
動かなくなったよ…
多分、スレの上の方であげられた通りトラが熱&衝撃で落ちたんだろうけど。
飛ばしてはいたけど3〜5分くらいしか走らせてないのに純正部品装着でこれとか
流石に酷いだろ…orz
分解しようにも分解し辛いし、弄ったら弄ったで不具合もおきやすいような気がするし
やっぱりカスタマは色々と無理があるな。

497 :
>>494
上の方でいじめられてた人?

498 :
オンは780円で叩き売りか…
オフも下がらねーかな

499 :
>>497
(笑)
そういうのを痛いと(ry

500 :
>>499
>>497
> (笑)
> そういうのを痛いと(ry
そうなの?
ざっと読んだけど何処が痛いかよく解らなかったッス

501 :
そうか。
まあ一生解らなくていいんじゃないか?

502 :
>物に衝突した途端動かなくなったよ…
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

503 :
>>502
今時草沢山生やしたりしてやっぱり痛々しいなお前は。
もしかして某子持ちのおじさまか?
ちなみにその件はこのスレでも昔から語られてるし有名だから。
笑うならカスタマの仕様を笑え。

504 :
>>496
自分の手元にあるのに確認もしないまま、ネット情報からこれだと決めつけて、
確認もしないまま文句たれてるの?

505 :
>>504
自分の目前にあるのに考察もしないまま、ネット書込みからそうだと決め付けて、
確認もしないまま文句たれてるの?

506 :
日本語でおk

507 :
>>505
最終的におまいが一番痛い
おまいが痛いと思った過去ログ実は自分のカキコじゃなかったか?

508 :
カスタマの分解は意外と簡単だが、前輪のほうをばらすと組立てがむずい

509 :
そうです!
最終的に一番痛いのは>>505のヤローなんです!!
全部>>505のせいにしてやるんです!!
ぼくたちの醜態はなかった事にして>>505だけ悪者って事にしといてやるんです!!
こいつが痛いと思った過去ログは実は全部こいつの書き込みに決まってるんです!!
いや、そういう事にしてやるんです!!
カスタマックスマンセーなんです!!!!

510 :
どうだこれで満足したか?
自分たちの非の全てを>>506に擦り付けたところで、お前達カスタマックス厨が
最も痛い事に変わりは無い。

511 :
福袋でさらにお得!

512 :
カスタマニア03の軟質タイヤってどんなかんじ?
通販でまとめて買わないともう買う機会がないだろうから。ちょっと迷った。

513 :
>>512
ノーマルと比べるとト1.5倍?ぐらいふにゃふにゃ、中が空洞だってわかる感じ。
ノーマルのは中が空洞だってまで判断できないような固さだけど。
けっこうすぐすり減りそう。

514 :
で、結局、メーカー公式の最速モーターに付け変えただけでトラが落ちるっていうのは普通の事なの?
逆恨みばっかりで痛いね…。

515 :
4WDで1000円は安いな。早速ポチった。

516 :
ドリパケライトも4WDで投売り中だよ。

517 :
http://www.wintel.co.jp/wintel/vcs_detail/detail1/212-1_001720-1.jpg
http://www.ra-no-s.com/file/00/topimage.jpg
http://www.crosscountry.jp/4wd-parts/pennylane/index/blast_tj.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=ca.c.yimg.jp/autos/201001311857/img2.autos.ya hoo.co.jp/images/ucar/U/000000/74/UK0000201374L.JPG

518 :
カスタマックス、室内では大回りだし屋外だと遅くてタルイ。
糞リアサスのせいで駆動抵抗はハンパじゃないし、高回転型のモーターに変えると
純正品であってもトラが脱落したりするし、色々残念だったなぁ。

519 :
定価で買っても4000円もしない玩具にグズグズうるせー野郎だな

520 :
1ヶ月以上も前の話にグズグズ

521 :
CCPから4WDのドリフトモデルが出るね。
TAIYOからもカスタマ流用で良いから
ドリフトモデルを出せば良いのに。

522 :
え?

523 :
TAIYOは犠牲になったのだ・・・

524 :
え?

525 :
>>529
同じ価格帯、駆動方式のドリパケライトには駆動抵抗のくの字もないけどな。
カスタマックスはサスが糞すぎてあれなら無い方がよっぽどマシ。
あれのせいでコンパクトな基盤やしっかり減速するサーボが台無しだ。
純正ハイスピードモーターに変えただけでトラが落ちちゃうとかも酷いし、
設計に難があったのは事実でしょ。

>>523
セガトイズがバックについてさえも業績不振に終わったんだよね、TAIYO。
商品設計、というか商品に対する考え方にかなり時代遅れなものを感じた。
公式HPでは清算の件に一切触れていなくてふてぶてしい事この上ないし、
遊楽房のブログでは
「ラジコンといえばタイヨー!」
「トイラジ界のリーダー!」
などと自画自賛していたりと社風も怪しいしな。

526 :
ステアサーボギア破損、金属ピニオンによるスパーギア舐め、ボディー破損、
モーターカバー破損、
もう一台買うか・・・。
値上げしてやがる。送料込みで2500円くらいorz

527 :
デカタイヤカスタマ
ミニッツ基盤
ステアサーボ
スプリントダッシュモーター
くらいの軽い改造で楽しくなるね


528 :
ここの住人も、タカラトミーのギガテンバギーを買おう!

529 :
ギガテンすぐ飽きそう

530 :
ギガテン、ミニ四駆のボディー乗せるのにちょうどよさそうだな

531 :
>>527
馬鹿じゃねえの?
>>529
カスタマは飽きる以前に遅すぎて萎える
>>530
実際は少し小さいよ
タイヤが小さく見えて少し間抜けになる

532 :
何処にも売っていない、販売情報ありませんか?

533 :
リサイクル屋でもまず見ないねぇ

534 :
ヤフオクにあんだろって書こうとしたら一台もなくてワロタwww
わろた・・・

535 :
vol.3はなさそうだな

536 :
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピングGTM860MIGZO
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン
カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保wardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子

537 :
純正送信機のボタンの反応が悪くなってしまいました。何か改善策ないですかね?

538 :
基板のスイッチを交換する
あとは27MHzだったらエアロRCの送信機で動くかも

539 :
>>538
基板覗いてみました
スイッチの押す角度で悪くなるようです
交換は部品ないでしょうから難しいです
27mhzの他のトイラジで試したのですが、カスタマだけ何故か無反応です
エアロRC入手しかないですね

540 :
部品はネット通販で売ってると思う
電子部品売ってるサイト見てみて
「タクトスイッチ」で検索するといいかも

541 :
>>540
このような部品でも売ってるのですね
びっくりしました
超勉強になりました
ありがとう

542 :
参考までに、40MHzでもエアロRCの送信機で動くよ
基板を常時ターボ化してれば全く問題ない

543 :
>>542
40MHzですか?知識がないのでなんとも不思議です
常時ターボ化はしてないです。部屋クロ遊びにしてますので

544 :
エアロRCはそういや40MHzも両方あったね
完全に忘れてた

>>543
543の内容は、「カスタマのシャーシ」が40MHzだったら
「エアロRCの40MHzの送信機」で動くって内容だと思う
カスタマ27MHzでエアロRC40MHzの送信機って事じゃないと思う

545 :
>>544
ですよね
勘違いしました

546 :
https://www.youtube.com/watch?v=Kbnh5AT7b5g

https://www.youtube.com/watch?v=Ypb94CwLJx8
中国エバン蹴りオープナーなぜ?宿?仙閣?ハイヤー?
スイカ販売アフリカネットピーポー

547 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

548 :
test

549 :2020/04/21
売っているのかな

DJI ドローン 海外版 1
スタジアムトラック・トラギーを語る 3タンク目
関東限定ミニッツ専用サーキットスレ 3ラップ目
【マシン】みっちーのガイキチワールド【変えまくり】
【京商】 オプティマ OPTIMA Part5
【スピード】 GPカーでドリフト 1本目 【トルク】
1/10EPツーリングカー 10台目
ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 7機目
【現役続行】TA05スレ何台目?【復活】
【無断転載】 ラヂコンもんちぃスレ 4 【失言常習】
--------------------
【寺田心専】プレミア12実況スレ
真夏の夜のポケモン交流所 第五章
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy vol.8
【鉄血】個別スレがない鉄華団の団員を語るスレ
正射必中
いっつも1人でツーリングVer.276
くりぃむナンチャラ
ビーキューパンクモード再開
坂道オーディション15の子が生駒の完全上位互換だと話題に
もしかしたら元カノはメンヘラだったのかも・・・
広瀬アリス part1
EVISU 2017-5
【生駒】奈良市と周辺【大和郡山】
お魚天国 Part41
クラブ何本買ったら気が済むんだゴルァ!! 1本目
自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
【韓国】 新たに161人感染 計763人に
LibreOffice PART22
那須川天心さん、対戦相手を公募 「僕を倒して人生を変えてみませんか?」
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 72【Red Bull】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼