TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【勝栄二郎厨】ディーカレット【全てがきな臭い】
秋元真夏
アマチュア無線リニア専用正夢のKL-19発目
アルインコ DJ-X81 Part1
eQSLとLoTWについて語ろう その2
【VERTEX/STANDARD】VX-3について【Part2】
《低価格》FT-450/Dについて3台目《並性能》
中村歩加
DXの神様 溝口氏を語ろう
【一陸技】陸上無線技術士 part35【二陸技】

軍用無線機


1 :2014/06/27 〜 最終レス :2018/01/23
第一次大戦から現在

2 :
アマチュア無線板に無関係なスレ立てるな!

3 :
爺ちゃんに聞いたら
戦場は野戦電話らしいです

4 :
初心者におすすめは?

5 :
地一号

6 :
>>1















岡田がいなくね?

7 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の民生用10Wですよ

8 :
自衛隊からの流出少ない。しかも日本のマニアが買い漁るので、値段が高騰。
洋物は一世代前だと、比較的良質なものが大量で放出される
しかも、無線機はマニアックなので、意外に値段が下がる
特別なコレクター意外ならば、品揃え豊富でマニュアルなどもネットに手に入る
ものがおすすめ
旧ソ連は無法地帯で、何でも出てくるけれど、情報がロシア語だけだとどうにもならない
よほど自信がある人じゃないと。
軍用無線といえば、PRC-77あたりというのが相場だったけれど、
さすがにベトナム戦争から40年近く経過して、
そのまま使える品質のリグはもう入手困難。
したがって、安全なラインでいえば、湾岸戦争あたりのモデルでしょう
そのへんは既に、規制がないためか、出まくってくる
実用性があって、ほどほどに良品が安価に入手できる、PRC-350あたりが初心者向けか

9 :
RT70とかは?

10 :
BMにキチガイいるな。

11 :
糞重く、電気くいすぎラジオ

12 :
VX-1210

13 :
PRC-349って50MHzは無理?

14 :
>>13
49MHz以下になっちゃうね

15 :
PRC-350とPRC-351の違いって何?

16 :
型番が違う

17 :
PRC-351は、4W出る
でもかなり大きくて重い
通信兵が背負うもの
PRC-350は、ちょっと大きめのハンディ機 2W出力
両方共かなり品数豊富で、情報も英語なので初心者むけだね
周波数も6mなので、アンテナも扱いやすいし

18 :
50MHzにしか使えないよね、、、
できたらHFでおすすめある?

19 :
BARRETT 2050とかいいけど高い

20 :
HF運用だと、PRC-320 RT-320
が品数豊富
しかし、軍隊はUSB
LSBが無いのでご注意を。
まあCW専用ならいいじゃないでしょうかね

21 :
>>20
よさそうだけどコネクタが特殊だね
電鍵もなんか専用じゃないといけないみたいだし

22 :
>>21
コネクタとか補修部品もけっこう流通しているから、個人輸入するなら心配ないよ
コネクタの配線とかもネットにある

23 :
>>15
PRC-351は、F2(FMの電信)、リモートコントロールも可能。

24 :
軍用無線機を解説している よさげなサイトがあれば教えて下さい。
初心者です。

25 :
ここの人って、毎年相模川のミーティングに来る人??
自分は近所なんで、毎年行くんだけど、正直よく分からない 笑
でも、軍用ジープに通信本部みたいになっていてすごいよね
自衛隊の演習かと思ったよ

26 :
>>24
コスプレ用の無線機なのか、第二次大戦マニアなのか、
それともサバゲに使いたい、ほんとに実用なリグを探している、
それによって全然違うよ

27 :
>>26
マニアって訳ではないのですが、第二次大戦で使用された無線機ですね。
フィールドでの実用性が限界まで試されたんだろうなと思うんです。
その辺が、ちょとひかれる理由です。

28 :
軍用無線機マニアってちゃんと申請して涙しているの

29 :
包括免許ですが何か?

30 :
>>24
英語のサイトはいっぱいあるけど、
日本のはないです
あと、日本で「軍用無線」っていうのは出ているけど
まさに第二次大戦のようなもので、
年代的にゼロ戦パイロットの爺さんが喜ぶような感じ
もし、サバゲ等実際使いたいなら、湾岸戦争以降の放出品、こういう情報は国内はないね。
残念

31 :
ちなみに、
・パイロット救難無線 → 実際に電波だしたらタイヘン
・UHF航空管制用(AM) → あんまり使えないね。(FCCの場合は220MHzがあるけど)
結果的にHFゼネカバでハムバンドで使う、LOW-VHFモデルを6mで使う、
それしか無いですね

32 :
PRC-351とか24Vなのがめんどいね
バッテリ交換できるけど、セルの数が増えてしまう

33 :
>>30 >>31 わかりました〜。
実用とするには、自分には敷居が高いかも。
以前、PRC-6だったか9だったか?のハンディー機を、6m機に改造する記事を見たことがありました。
そういうサイトを見ているだけでも、結構楽しいんですよね。

34 :
>>33
PRC-350とか買ってきてそのまま使えるよ
6mのFMだから

35 :
>>33
それはミニチュア真空管
朝鮮戦争の時代のやつだから、難易度高すぎるよ

36 :
入手できる現在のリグって、湾岸戦争時代のものは設計は1980年代
いまの時代でいうなら骨董品レベル
携帯でいうなら、スマホ時代にショルダーホン、っていうようなもん
まあアマチュアがいまだにアナログFM使っているからQSOに使えることは使える
アナログのメリットもある
軍用のメリットは、頑丈、防水、「バカでもチョンでも使える」設計
例えば、ボリュームが、電源OFF、静かモード、煩いモード、スケルチ開放、の4種類だけ。
よく無線機を免許のない人に渡すと、スケルチまわしてしまって「音がうるさい」とか
「ボリュームが大きすぎる、小さすぎる」とか。
スケルチ開放ボタン押しながら音量とスケルチの調整をするのが困難な素人もいる。
その点、軍用無線はバカチョン。4つのモードしかない。
だから、間違いが少ない
あと、周波数がダイヤルを回すようになっているので、分かりやすい
ただ、スキャンできない
アマチュアの場合は交信相手をスキャンでさがすこともあるので、
これは欠点だね
まあ、雰囲気楽しむものだ

37 :
>>31
申請はどうしてます
ブロック図とか仕様とかわからないし
ぶっちゃけしなくても大丈夫なものですかね

38 :
>>37
以前はブロックダイヤグラム書いて免許取れました
でも、最近はダメみたいですね
中華リグで、オフバンドできるリグがかなり流入してきたので、
一斉にTSSを通さないようになったみたいです
いったん通ってしまえば、「免許返納せよ」とは言われません
ちなみに、オフバンド防止さえすれば、(メカニカルな周波数ダイヤルなので、オフバンドのラインを切断するだけでOK)
今でも免許は簡単ですよ
その他の性能は、スペックが公開されているのを貼り付ければOK

39 :
TSSの基準も意味不明だからね
「簡単にオフバンドできる」ものはダメというけど、
自作のVXOなんてトリマーまわせば、オフバンドできるでしょ
フタあけてトリマー回すのがそんなに困難か?
1分でできちゃいますよね
なんか恣意的。
明らかにアマチュアっぽい自作機だと、審査甘甘
それよりスプリアスとかそっちの心配したら?って思うんだけど、
そういうツッコミはなし
なんかCB無線を無理やり28MHzで申請しているっぽいとかなると、
あーだ、こーだと文句言われます
軍用機も嫌われる類だけど、何聞かれても返せば最後は通すすかない
オフバンドもできない、電波の質も(書類上は)問題ない、となると、通過しますよ。
だから、手間暇かければ、なんでも免許はとれちゃいますよ

40 :
めんどくさいシステムですね
早く包括免許にしてしまえばいいのに

41 :
正直、アマチュア無線に関しては、沖縄返還の逆で、
日本はアメリカの植民地になってくれたほうがいいね
圧倒的にそのほうがメリットある
包括免許で、試験も格安、クロスバンドレピーターもAPRSも自由。

42 :
軍用無線だけじゃなくて、自作無線機も包括免許にしないとほんとに面倒。
FCZのキット組み立てて自分で調整して、
それをいちいち紙にブロックダイヤグラム書いて審査してもらうことにいったい何の意味があるのか。
なんか単なる無駄な儀式だよな

43 :
もし、軍用無線機の免許問題がネックなら、「野戦電話」っていうのも面白い
第二次大戦から朝鮮戦争、ベトナム戦争初期までは戦場の必須品。
けっこう程度のよい中国製が安く手に入る
しかも使うのに免許いらない
CWもできるので、電信ごっこもできる
野戦電話はけっこう実用品で、インターホンの2線ケーブルで、数十キロ通信できる。
LANケーブルって、遠距離敷設したことある人は知っていると思うけど、100mが限界スペック。
100mって室内だとないけど、屋外敷設するとすぐに問題になる
野戦電話は、家の1Fと2Fのインターホンにしたり、
農家とかだと離れとのインターホンなどに便利。
やっぱり有線の安定かな。
それと、電線2本だけでいくらでも延長できるのが便利。

44 :
既に古い家で、ボロいインターホンがひいてある場合は、そのケーブルをそのまま
野戦電話に使える。

45 :
初心者におすすめは?

46 :
なんか、書き込みが盛り上がってていいね。
TSSの件は、激しく同意です。
自分も改造機の申請で、問い合わせがあり、追加説明を求められました。
結局、書類審査だけなんだから、意味があるのか?
と、いつも思うんですよね〜。

47 :
TSSの存在意義は、天下り厄人を養う事だけだよ。

48 :
あと、おもしろものとして、ソビエト時代のKGBの直通電話
これも野戦電話と同じようにつなぐだけで使えます。

49 :
昔、アマ無線用のハンドセット買ったことがあったよ。
黒電話の受話器に、PTTが付いていて、置台とセットになってるヤツ。
結局、使いづらくて、日の目を見なかったw
野戦電話の話題を見て、思い出したわ。

50 :
へえそんなのあるんだ

51 :
受話器のメリットはないでしょ
そもそもHFだとアマチュア無線は、高級スピーカーで受信音を聞いて、
ハンドマイクはマイクだからね
受話器型は、もう少なくなっているんじゃない
イラクやアフガニスタンの兵隊さん見ると、アマチュアのヘッドセットみたいのをつけている兵隊さん多い
やっぱり、不便なんじゃないの?
それに受話器型だと呼び出しを聞きもらす危険性あるでしょ
アマチュアだと、CQ出して連続で呼ばれると、やっぱりヘッドセットと
PTTのロックが欲しくなるよね
ハンズフリーでやりたい。

52 :
ガラクタ

53 :
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w87783711
これか
ほんとに単純だね
交換器のない電話機だ
これってでも黒電話のジャンクを分解して同じもの作れるんじゃないの???
むしろそれのが性能よかったりして

54 :
コリンズのブロードバンドVHFアンテナは使っていたけど、
受信には便利だった
感度もいいし
送信は効率悪いだろうな

55 :
ebay見たけど、アマチュア6mで使えそうなのは、ほんとに捨て値だな
たぶん海外は、6mっていうのが、人気無いんでしょ
レピーター許可された144MHzや220MHzがあったら、わざわざ6mやらないか。
微妙にアンテナもデカイし
HFでのように飛ぶわけでもないし
だから、捨て値なんだろうね
3.5〜14MHzあたりカバーする軍用のやつは、いいお値段。っ

56 :
アツデンのAZ-61とかを愛用している人にはいいかもしれない
ポータブルの6mFMって事実上消えたでしょ
VX-8とかありえないでしょ
SMAコネクタに1.5のホイップつけたら100%破壊
そういうときに頑丈な軍用リグがよいです

57 :
SMA-BNC変換で6mのBNCホイップ
風が吹くと折れるな

58 :
風が吹くと無線屋が儲かるっていうしな

59 :
無線機を背負うフレームみたいなの、ありますよね。
バックパック?
アンテナは、あれに付ければOK?
でも、街中ではちょっと恥ずかしいかも。

60 :
背負子でしょ?
昔の登山といえば背負子だった
釣り人もクーラーボックス背負うのに使う
あれにアンテナ基台つけるのは、けっこうやっている人多いと思います。
これに、まな板に必要な穴をドリルして、タイラップでつけて、
FT-857のモービルマウントのボルトでつけてしまうのが一番簡単かな
私もやったことあります。
でも、結局HFの7MHzだと、ホイップはなんとかなりますが、アースがとれない
5mの釣り竿たててヘリカルぎみに撒いて、
グラウンド側を人工グランド(Ground Tuner)で仮想的にやってしまう方法は、上記外人のyoutubeにありますね
HFのポータブルは、アースとの戦いです。
半固定で、ダイポール上げるんだったら簡単ですよ。
でも歩行しながらは、やっぱり28MHzとかがオープンしている時じゃないと、不可能に近いですね
または14MHzを5m垂直釣り竿+5mのワイヤーひきずり

61 :
そんなあなたにMLA

62 :
MLAはいいね
7MHzで自作を使っていたけど、バリコンさえ入手できれば、最高

63 :
MLAも、結局、ある程度のループのサイズは必要でしょ

64 :
軍用機だと、純正のリュックが必ずあると思いますよ

65 :
軍用のがいいもの
・背負フレーム
・アンテナ類(ダイポール)とその巻取り、収納器具
・ももにつけるCWキー
・その頑丈さ
民生品のがいいもの
・無線機本体 (アマチュアに向いている)
軍用は基本的に「周波数固定」
仲間内でチャンネル固定ならいい
だけど、コンテストなどで、常にQSYしながら相手を求めるなら
アマチュアリグじゃないときつい
あんなダイヤルグリグリ回していたら指がつるよ
ただし、JCCサービスなどで、7MHzで固定周波数でこちらからCQだすなら、、、、軍用でもいいかもね
雨ふってきても防水だし
でもアマチュアのほうが、PCキーイングとかするなら周辺機器との接続とか情報たっぷりあるから

66 :
そりゃ骨董品使うからだろ
最新のAN/PRC-152は、普通にスキャンできる

67 :
軍用リグは、アドニス互換のコードもない
充電プラグも特殊
アンテナ端子も専用品
機械加工できる設備がないと、今後メンテがたいへん
まあでもアメリカ(及びその同盟国、横流し)が大量に普及しているようなPRCナンチャラだと、
今後も供給はあるでしょ
ebayと有名なsuplusサイトに問い合わせればたいていのものは手に入る
それに、安いので、「不動品」っていうのをいくつか購入しとく方法もあるよ。

68 :
旧日本軍派と、
入手容易な米軍派がいるけど、
やっぱり米軍無線機のが安いのが山ほどある
安いのは、だいたい20年前の規格だけど、
アマチュアが使うには十分

69 :
周波数ステップが25KHzとかな

70 :
50MHzならいいだろ
CQ出すなら、出せるチャンネルでいいじゃん
でも、28MHzのEスポは、ナロー運用がマナーだから25kHzステップは辛いね
バンドが狭いから

71 :
ぶっちゃけ、俺は、PRC-350と
ピコタンクHX600Tで使っている。便利だよ
飛びがちょうどいいので便利だよ
特定小電力422MHzって、オフバンドリグでハイパワー局が被ることがあるんだよね
それに比べて6mは、まったく混信ない
ほんとにクリア
53MHzなんて誰も聞いてないし。
ピコタンクは、3mmのボルトにつけたアルミ線をポケットに入れとくと、
電波がキツイ時、ぎりぎりのときに飛ぶ。
携帯電波が圏外のキャンプ場で大活躍

72 :
ピコタンクなつかしいな
今電源入れたけど、だめだ
コンデンサーか

73 :
コンデンサー問題で90年代のリグは、高確率で死亡だね
ほんと迷惑だ
コンデンサーさえまともだったら、あと何十年でもちょっとした調整程度で使えるのに

74 :
たしかに昔は50MHzのハンディあったな

75 :
>>74
東ハイ

76 :
ミズホのピコじゃないの

77 :
ほかにもあったよね

78 :
>>24
販売店を除けば国内では
ttp://www.kh.rim.or.jp/~jh3fja/
とか
ttp://www.tristate.ne.jp/armyradio/index.htm
あたりが良いかも?
>>25
高田橋のミーティングかな?
個人的にはドイツ軍のFSE38/58が気に入ってます。パワーこそ50mWと極小ですが、外部電源は簡単な改造で12V化もできるし、電池もCR2リチウム電池2本と簡単な電池アダプタ作って遊んでます。
>>77
IC−α6ペアで持ってますよw
あれ前の主催者が亡くなってから(今は別の主催者)気分的に寂しいです。

79 :
>>78の訂正
>あれ前の主催者が亡くなってから(今は別の主催者)気分的に寂しいです。
>>25に対するレスです。スミマセン。

80 :
>>79
高田橋です
自分は詳しく知りませんでした
以前と変わらずやっているので、続いているなあと思っていたんですが。
現実問題、送料払っても海外から直接買うほうが安いでしょ
FSE38/58は知らなかったです
ちょっと古いですね、この時代のだと、少々部品供給がそろそろ厳しくないですか?
状態いいのを探すのもタイヘンだし。
PRC-77あたりが一番定番かと思うのですが、これは150Hzのトーンスケルチが入ってしまうので、
アマチュア運用ができないんですね
サバゲーで使ったことありますが、PRC同士になってしまいます
PRC-77のパチモンは共産圏にもいっぱいあります。
マニュアル読めないのが最大の問題ですけど、絵を見ればだいたいわかる?
PRCナンチャラの最大のメリットは、ネットに情報ありますからね

81 :
実際使うならPRC-343とかじゃないかな
2.4GHzで無線LANに紛れ込めるし
アマチュアのHFでやるなら、ご予算に合わせて選択肢無限
たまたま入手できたのがPRC-174だけど、
けっきょくこういうのに手を出すと、24Vのバッテリ製作がキモなんだよね
純正のバッテリはもう入手できないし。
タブ付きのニッカドを入手して自作した
でも、昨今の状況考えるとリチウムイオン化をそろそろしたいが、
ニッカドのメリットは、充電器なくても、安定化電源に直結して、電流みながら調整して充電できる

82 :
最近は、イギリスのPRC-320の大放出で、ebayに山ほど出ていますね
買っても手放す人がいるので、かなりあふれて値下がり状態。
アクセサリは、新品袋入り入手可能だし、
HFでちょっとやってみたいなら、これじゃないかな
LSBの改造キットも出ているし。
何しろアマチュアで使っている人が多い。

83 :
PRC-320自体は、もうポンコツだけど、軍用機ならではのアクセサリが魅力
腿に固定する電鍵、手回し発電機合体、
ダイポール(バランなしで、同軸と結合するセンターインシュレーターがすごい小型で軽量)、
ワイヤーの巻取り器具が単純だけど秀逸。
それと、軍用らしく広いバンドで運用するために、周波数にあわせて目盛が刻んである
アマチュアにはない工夫
それと、様々なアンテナを運用できる工夫がよい。
終端抵抗入れると、ブロードバンドアンテナになるし、べバレージアンテナ的なものもできる
マニュアルにそういうのが全部のっている
あと、バーティカルアンテナのオプションもあり、
ケースをつかって建てる方法とか、アマチュアのフィールドデー用に出してほしい
工夫がいっぱい。
アマチュアは、市販品をうまく現場にあわせて持っていくけど、
軍用機は、そのままフィールド運用できるのがすおぎ

84 :
>>80
PRC-77私も持ってますよ。アクセサリーバックとか専用背負子に韓国軍のスピーカー(KLSA−77)なんかもつけて「オプション地獄」に陥ったりしてw
専用リチウム電池が安価に入手できますね。
私は以前、今とは別の場所に住んでいてノイズスケルチ基板(UKシステムズだったかな?)を組み込んでたまたま50Kステップで周波数が合っていた防災無線聞いてました。
・・・今はデジタル化したので現地行っても受信出来ないかな?

85 :
BA−5598/Uは、放出品がそんなに多いんですかね
でもそろそろ在庫がなくなりそうな予感
まあバッテリケースが大きいから、中にシールド電池入れてもいいし、
そのへんは簡単ですよね
やっぱりノイズスケルチに改造したんですか。
25kHzステップで、偶然周波数があったんですね。。
逆に言うと、あのへんの周波数って、自衛隊と防災無線と、ハイパワーコードレスだけですね。。
あとは、完全に6mFMのリグとして使うか。
10年前は、430・144が満杯で、50MHzFMにもけっこう人が流れてきていたんですが、
最近はほんとに少ない
モービルグループが少しだけ残っているだけですね

86 :
6m&downで久しぶりに火入れてみるか

87 :
>>85
最近は430・144も以前ほど混んでないのでレプリカPRC152(TRIのヤツ)をクルマに積んでワッチしています。
この無線機、中国製とはいえスケルチは結構マトモなんですが何故かメモリー管理ソフトが存在しないので手入力で430・144のFMバンドとリピーター使える様にしています。
チョッとスレ違いかなw

88 :
Triumph Instrument のやつですか!
あれいいですよね
ダミーラジオはいっぱいあるけど、ちゃんと液晶も動くのは、なかなか
たしかコネクタとかも本物と同じですよね?
日本のハンディはオートレピーターシフトあるけど、海外モノを買うとそれが不便ですねぇ
あれって、パソコン連携できないんですか。。。
それは不便。

89 :
>>88
いい無線機とは思うのですが、マイク感度が若干低いのとオーディオリセプタクルがホンの少し小さいのかコネクター側に
パッキン入れないで使うと本物の軍用無線機よりガタが大きいですね。

90 :
どこで買ったんですか?
国内入手できます?
輸入でも500米ドルくらいですよね
Triumph Instrument

マイクゲインは、、、、本物ならきっとwhisper(ささやき)モードがあるはず。。
あとは、ハンドマイクに簡単なマイクアンプ入れる方法もありますね、あ電源ラインがきてないと難しいですけど

FT-817などは、マイクアンプいれました。
SSBでちょっとトークパワーがあがった(つもり)です。 (むしろ了解度は落ちているのかもしれませんけど)

91 :
まあでも、軍用機は、結局、収集して所有する喜び、、、ですかね
アマチュア目的だと、普通に6mのオールモード機のがよっぽど便利だし
ただ、アウトドアで雨にふられたり長時間待ち受けしたりする場合は
軍用機は優秀ですよね
受信電流が極めて少ないし。

92 :
>>90
tri prc152は昨年春、国内(gg tactical )で25000円で買えましたが、その後の円安で若干値段が上がり今どうだろう?

93 :
ちなみにtriumphにはprc-117レプリカもある様ですが出力50wとか・・・

94 :
え、そんなに安いとは
海外だと5万円とかでも出ていますよね
国内もけっこう安いのか

>>93
http://milsimple.com/2014/01/10/tri-anprc-117-radio/
これですね、
いや、これは便利かも
モービル機がそのままリチウム電池つけたような感じで
45WのU/Vのデュアルモービルをマンパックにした感じ
屋外で移動運用する人にも便利かも。
クロスバンドレピーターにもなるようです
サバゲー以外でもアマチュア用途でも十分使えますね
新コンセプトの、強烈ハイパワーモバイル

95 :
ちなみにPRC-117のTRIは、先行予約いっぱいらしいです
大人気ですね
いままでダミーラジオばっかりだったから、実働のレプリカは感動かも

96 :
ど素人なんだが、なんかこうエアバンド受信機として
お勧めの軍用のはないの?
可搬型とかで

97 :
>>96
軍用でエアバンドは、いっぱいあるけど、基本的に前線で友軍に空爆依頼するための、「トランシーバー」だし、軍用エアバンド広域カバーするようなものがおおいよ
もし、民用エアバンドだけならVXA-300とかのがおすめだなぁ(これもトランシーバーだけど)

98 :
ま、スケルチ問題が解決しても、軍用の古いのは25kHzステップ
00 25 50 75しか使えない
25 75は普通使わないから、00 50だ。

99 :
tridenのHF機欲しいんだけど、アクセサリ類の入手が絶望だね

100 :
軍用機って、おもに6mでしょ?
40MHzあたりにもアマチュアバンド作ってくれたらいいんだけどね。
まあ50MHzとほとんど性質変わらないから、あんまりおもしろくないかな


100〜のスレッドの続きを読む
【三】ラジオライフPart21【才】
鉄道無線 2列車
○○○自慢の香具師ハケ〜ン!
BKZ37
【DIAMOND】 第一電波工業 【SUPER GAINER】
■■ こんな違法CBはイヤダ ■■
【ALINCO】DJ-X11 No.3【アルインコ】
松井珠理奈
河西智美
CW マニア Part1
--------------------
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀 164杯
全国人気の《早稲田実業・慶応義塾》文武両道
【〜99円他】低位仕手株速報スレ715
関西人「暑いな…冷やしあめ飲むか」関東人「冷やしあめ?何それ」
【厨二病】渋谷すばるアンチスレ34【勘違い野郎】
ポル・ポトはなぜ大虐殺を起こしたのか
米津玄師のほうが昔先進的とされてたYMOより音楽的にスゴいな
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し71
TIS株式会社 Part47
【プラモ】ネ実模型制作Ver.86【フィギュア】
高校剣道を熱く語る 104
12/30 PM12:00 入電 フセイン元大統領死刑執行
【元乃木坂46】衛藤美彩応援スレ★121.1【みさみさ】
鳥取総合 Part.2
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#872
熱いぞトップサンテ
タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ7
【安倍首相】新型肺炎「我が国に入国しようとする者が感染症である場合、入国を拒否する」表明 ★7
【オピニオン】NYの若者がステーキをダサいと言う背景「肉を食べないのがクールでイケてる」 [07/25]
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド71【2018も後半】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼