TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
心理学、精神分析を極めるとエスパーになれるか?
【相談】MBTIタイプ診断スレ Part12
臨床心理士・大野春菜
ポンピングブレーキする運転手がムカつきます
カウンセリングスクール選び
床上手 其の二
【相談】MBTIタイプ診断スレ 8【検討】
【求人】乱立・荒らしスレ埋め【募集】
多重人格になるor空想世界に住む方法教えてください
ESFJ型の雑談スレッド【MBTI】

エニアグラム雑談スレ 4


1 :
エニアグラム雑談スレ 3が埋まったので、
新しくスレ立てしました。

エニアグラムについて議論しましょう。

前スレはこちら
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/psycho/1558006766/

2 :
てす

3 :
携帯とは

・自称2w3
・中年のオジサン
・ガラケーで2chに書き込んでいる
・底辺の仕事をしている
・ピンサロ(格安の風俗)が好き
・過去スレでは「エニア神」というコテを使用していた

4 :
4w3 INFJとは

・究極のエニアグラム関係者?
・ツイキャスで若者に声をかけ勧誘活動をしていた

5 :


6 :
>>4
!?
取り急ぎ両方とも違うと否定しときます。誰と間違えてます?
あと究エニ関係者って龍さん以外いる?

7 :
ビッグファイブ(特性論)とエニアグラムの比較表を見つけました。
出典はよく分からないですが、参考までに見てみると良いでしょう。
https://i.pinimg.com/474x/b2/31/dc/b231dc79b6169f9dd62e3268f28e7699--big--estj.jpg

8 :
以前にMBTIとエニアグラムの診断をした時に
MBTIはENTP、エニアグラムはタイプ1となりました
ENTPはタイプ7的だとおもうんですがこんな事あるんですかね?

9 :
>>8
あります
実際診断結果にそう出たんでしょう?
それが全てです

10 :
>>8
もともとタイプ7だったのが退行してタイプ1っぽくなってるのかもしれませんね

11 :
>>10
いや、最初はタイプ4と出たんですけど後から考察してみるとタイプ1的であるし、改めてネット上のテストいくつかしてもタイプ1が出る辺り、タイプ1が後退してたのかなぁと判断してました

12 :
>>8診断結果は自分の都合のよい
ように判定している場合があるので
間違えてる、危険性がある。
自分の本当の願望に気付けば
わかると思うんだが。

13 :
>>12
以前4w5と誤認してたのはタイプ5に憧れがあったせいだと思う。人に強く出れないから攻撃タイプを羨ましく思ったのだと思う。

14 :
>>13
ちょっと何言ってるか分からない

15 :
>>14
自分の話です。気にしないでください

16 :
タイプ4である確信があったけどウイングがわからなかった。ウイングの自己判定に願望が出た

17 :
>>12
自分の本当の願望とはというのがよく分からないですけど、この場合タイプ1は完璧でありたい、タイプ4は特別でありたいというやつですよね?
自分の本当の願望の見分け方って何かあるんですかね?

18 :
>>17
ないです
願望を排除した本当のタイプを診断することはできません

19 :
ユング類型との相関関係

タイプ1は、外向型思考タイプに相当
タイプ2は、外向型感情タイプに相当
タイプ3は、ユングのどのタイプにも相当しない (フロムの市場販売志向に相当)
タイプ4は、内向型直観タイプに相当
タイプ5は、内向型思考タイプに相当
タイプ6は、内向型感情タイプに相当
タイプ7は、外向型感覚タイプに相当
タイプ8は、外向型直観タイプに相当
タイプ9は、内向型感覚タイプに相当

20 :
>>18
ちょっと何言ってるかよく分からないです

21 :
わからない連呼してる人はアスペか何か?

22 :
>>8
あまりエニアグラムとMBTIは関係ないと思いますよ。
ここで7w8と診断してもらいましたが、
私は多分内向思考型です。最初はENTPだと思っていましたが。
究エニのこのサイトが参考になると思います。
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/cgi-bin/child.htm
環境の影響を受ける前の子供時代に、自分がどんな子供だったかを親や親戚に聞いてみるのが手っ取り早いですね。
小学校入学前ぐらいの情報が良いと思います。

23 :
>>22
リンクをクリックすると違うサイトに飛んでしまうので、
全部コピーしてください。

24 :
7や8が外向型というのは多分嘘だろうね。
確かに外向型が多いかもしれないが、内向型も存在する。
自分の場合はボッチ飯が落ち着くし好き。
要件がなければ人に話しかけることはあまりない。
こういう人間もいるし、ENTP 1w9とかも多分いるんだろうね。

25 :
内向的と内向性の違いがあるかもしれないね。

26 :
なんかの本読んだが確か
知り合いとかにプレゼントあげるとき
自分が良いだろうと思うのをあげるのが
内向性か内向型かな?傾向があるのに
対して相手が好きなものをプレゼントするのが外向性か外向型だったかな?
私は後者。
暗いからとか一人が好きだからとかではなく意識の向け方かな。私も一人が好き

27 :
外向型で大人しい人や内向型で社交的な人、両方いるらしい。
自分は相手の様子は観察している方かもしれないが、
気づかないうちに目上の人に向かって相応しくない態度を取ったりすると言われる。
こういう部分は内向性かな。
相手がどう思うかよりも自分のビジョンを実現することの方が大切だから内向型
という風に考える。
何かを判断するときに自分の中の価値観や理念に照らし合わせるのが内向型かな。

28 :
>>22
タイプ2かタイプ4か迷っています
幼稚園時代は人見知りして集団から浮いてましたが、身内には馴れているほうでした
私のタイプはどちらだと思いますか?

29 :
多くの人は両向型と言われている。
自分もプレゼントを選ぶときは、相手が喜びそうかつ自分が良いと思った物を選ぶかな。
ユングの理論だと、評価尺度の真ん中辺りにいる人を判別するのが難しくなる。

30 :
>>21
↑これ荒らし?

31 :
>>28
人見知りをする理由が大切だと思います。
タイプ4の方が人見知りをしやすいだろうけど、タイプ2でも
自分が役に立たない、自分のやっていることが評価されないと感じたら
自身をなくして引き籠るかも。
ただ、あなたの場合は身内に馴れていて知らない人を避けているように思える。
この場合4あたりが妥当かな。

自分なりの世界観や知性を大切にしたいなら4w5、
皆と同じように行動する協調性も大切だと思うなら4w3かな。
どちらでもなければ4w4、ウィングなしということになる。

32 :
両向型を言い出した奴はアホか空気読めんのやろな
人間が内向外向の両側面併せ持ってるのは誰でも知っているが、それでもあえてユングは2つの類型に割り振ろうとしたのに両向なんて言い出したらあかんやろと

33 :
>>32
それでも絶妙に丁度中間って奴が出てきたときに外向内向の2つのみだと無理が出てくるからな
しょうがない

34 :
じゃあ俺は両向型やな
大概のテストで内向外向の数値が中心±5から出たことないわ

35 :
>>28
横入りすみません。参考になれば

タイプ4w3俺とタイプ2w1嫁の違い
・ヤンキーに絡まれると真っ白になる俺と、果敢に言い返す嫁
・サービスがいい加減な業者に出会うと証拠を集めたり法律や事例を調べる俺と、不満点をまとめて突撃する嫁
・子供の頃が一番輝いていて子供時代を懐かしむ俺と、子供時代に違和感を感じてお遊戯を拒否したことのある嫁
・仕事にやる気も夢もなくある程度稼げればつまらなくてもいいと思う俺と、やりがいを求め好きな仕事ならいくらでも身を削る嫁
・話を聞いて欲しくて返事が欲しくて相手の状況をよく見ないと話出さない俺と「ピノ食べよーっと!」「寝るー!」等一人で喋ってる嫁
・暇になると自室にこもって本を読んだり図書館にいく俺と、徹底的に家を掃除しだす嫁

36 :
>>34
そんなシビアに中間じゃなくても殆どの人は両向型だよ
外向内向どちらかに寄ってる人のほうが珍しい

37 :
>>31
レスありがとうございます
人見知りをする理由は、自分でも理解不能でうまく説明できずすみせん

>知らない人を避けているように思える
この場合4あたりが妥当かな。

知らない人、とくに集団は苦手ですが
ネット上や一対一の関係は比較的大丈夫だったりします
知性を大切にする教育はうけましたが、あまり身についていないのでw5はないかも

協調性はないほうですが、幼稚園では何かの賞をとったり目立つ役をやりたがるほうだったので、もしウィングがあるとたら3なのかな

ただ3のような社交性はまったくありません

38 :
>>37
面汚しすみません

図書館は比較的よくいきますが、かといって知性派という訳でもなく
わりとアバウトなほうなので2かなと思う面もあります

2w1も考えましたが、私は掃除や料理が苦手で子供時代からお手伝いというお手伝いはしたことがありません

2w1のようにしっかりしところもないので、どちらかというと甘えん坊な2w3も検討していますが
人をおもてなししたり楽しませたりするのは苦手なほうです

39 :
ユングの定義ではなく、一般に両向性傾向はタイプ6の特徴なんだがね。
皆さまは、あーだこーだとお認めになられないだろう (追認バイアス)。

40 :
>>38>>35さん宛てでした

41 :
>>38
2w3は大人タイプだからか甘えんぼではないと思いますよ。協調性はあるけど一人でいることが多く面倒臭がり屋って感じなのかな。
俺からは文章の感じだとタイプ4に感じますね

42 :
>>41
ナランホのタイプ2の解説については幼児的に書かれていますが、その点についてはどう思われますか?

43 :
>>42
勉強不足ですみません。

タイプ2は助ける人なので、助ける人が幼児的っていうのはなんだか繋がらないですね…。想像がつかないです。
人々を支え献身的であるには大人っぽく落ち着いてないといけませんからね。

44 :
>>43

ですよね
私もそこが引っ掛かっている所です
お母さんタイプで助ける人が幼児的っておかしいですよね

私は面倒見のよいほうではなく子供っぽいのでナランホのエニア2が当てはまるかもしれません

個人的にはナランホのタイプ4が2w1ぽく思えました

45 :
>>36
だからそれがアホやと言ってるんや
なんでもかんでも両向で済ますならそれもう類型の意味ないだろと
まぁ両向型と言い出している人間がそこら辺をちゃんと考えているのかもしれんけど

46 :
>>45
かといって類型論の体系を維持するためだけに結果を矮小化したらそれこそ本末転倒だろ?
何事も臨機応変よ

47 :
>>46
いや
それ臨機応変でなく向性の概念そのものを壊してる言ってんだよ

48 :
>>47
壊してはないよ
細分化してるだけ

49 :
>>37
4w3は協調性はあるけど、自分から積極的に何かするタイプではないと思いますね。
3w4なら行動派になると思いますが、4w3は求められたら動くという感じだと思います。
究極のエニアグラムでは、2はお母さんタイプだと言われているので、
自分を多少犠牲にしてでも周囲を守る気質だと思われます。
文章の感じだと4w3に見えますが、自分よりも体力や腕力が強い人や、目上の人相手に
物怖じせずに意見を言えるなら、2の可能性がありますね。

逆に、そこで躊躇しながら意見を言うなら4かなと思います。

50 :
>>48
ほとんど中向性なんてこと言い出したらそれはもう壊れたんだよ

51 :
>>49
レスありがとうございます
たしかに自分から何か行動を起こすタイプではないですね
その当りは4w3の可能性があるかもしれません
協調性があるのかどうかはいまだにはっきりとわからない所ですが
集団行動が上手くとれない面では強調性ないほうだと思います

自分を犠牲にして人を守るという意識は少ないほうかな
どちらかというと自分の信念を守りたいといったほうが正しいかも

>体力や腕力がある人
これはときと場合によりますので、一概にはいえませんが父親に歯向かうことは過去にはなかったですね

52 :
>>51女性の方かな?
2w1と4w3の女性の違い。
2w1自然体、4w3お高く見えたり気取ったり済まして見える場合がある。
2w1お洒落な人もいるが庶民的。
4w3お洒落でお高くみえ人とは違う感じ。
2w1会社で責任感が強い。
4w3自分の世界に入り込んでる。
2w1単独行動もするが、団体行動もする。
4w3単独行動が多い。
2w1趣味は気取ってない。
4w3カッコつけた趣味が多い。
2w1大勢の飲み会はわりかし参加する。
4w3仲の良い人がいないと中々参加しない。
2w1しゃべり方が自然体でわかりやすい
4w3説明が下手くそ余計な言葉が多くて
何を言いたいかわからない。

53 :
2w1献身的、自己犠牲的
4w3献身的さはあまりなく自己犠牲がない
2w1一緒にいると安心、安定感がある。
4w3一緒にいると、どっと疲れる。
2w1飲み会とかでは周りのきくばり上手
4w3飲み会とかでは(自分の気に入った時のみ)、いつも端っこで同じ所しか座らず、言わないと自分から動かない。(動ける人もいる)
2w1時間は守る方
4w3よく遅刻したりマイペース

54 :
>>52
レスありがとうございます
女性の者です

携帯さんから頂きましたレス、全体を通して読んだ限り不健全な4w3かもしれないです

ただ私は携帯さんが以前書いておられました、2w3は甘えん坊説が気になっております

幼稚園に入園する前はかなりの甘えん坊でしたもので

55 :
2w1周囲や周りの出来事が見えてなく鈍感な人や自分の気持ちを話す人が多い。
4w3周りや周囲の出来事に敏感だがわからないふり
したり見てみぬふりをしたり、
自分の気持ちに不正直。
2w1好きな気持ちは結構ストレートで
行動もわかりやすい。
4w3プライドが高くストレートに
好きな気持ちを中々相手に伝えられない。
2w1物はふとっぱらでよく人にあげる方
4w3物を人にはあまりあげないが、
変なところでお金には疎い所がある。

56 :
>>54今はそんなに甘えん坊じゃないが、俺は一応末っ子だから家族構成とかもあるかもね。E-girlsの藤井かれん2w3も妹キャラで
甘えん坊ので有名。
いざと言うときは2が発動するかな。
貴方だね?俺に勝間さんとかタイプ判定依頼したの?

57 :
>>54=37でした
不健全4w3女ですが、なんか普通に通常の2w1女性のほうがよいと思います

58 :
>>56
勝間さんの件は、私ではないですよ

59 :
そうですか。
続きはまたと言うことで。
でわ!

60 :
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F08HjUEAAFpNs.jpg
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/b7TyzDFODw Android https://t.co/FLLb06yxrv
[二] 会員登録を済ませる  
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
     
 かんたんに入手できるのでぜひお試し下さい。       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


61 :
そういえば、9w8の話が出てなかったな。
あまり目立つタイプではなさそうだが、どんな感じなんだろうか。
誰かアンパンマンが9w8とか言ってた人がいた。

62 :
9w8の人はマイペース、マイワールド感が4w5の人と似てる。でもタイプ9なので対人関係では落ち着いてるし地に足ついてる感じ。
ISFPとINFPの違いって感じかも
欅坂の長沢菜々子って人がこれタイプかなって思ってるよ。

63 :
>>60
通販の足しに   

64 :
ISFPは歌手のイメージが強いね

65 :
>>62
なるほど。確かに、ボーっとしてるけど8的な堅いところがあるように見えるね。
9w1と違って若干無愛想な雰囲気があるかな。

66 :
昨日見た長いお別れという映画を7w6と予想した。認知症の父親の発症してから死ぬまでという悲しいテーマにも関わらず悲壮感を全く感じない。
このタイプは深刻さを嫌うせいか悲しいシーンになるとちょっとした和み要素を入れてきて、悲しいというよりはちょっとしんみりといった感じになる。
登場人物が泣くシーンはほとんどが泣き笑いになっている。この世界の片隅に も同じタイプ予想で同じ感想。
今までホームドラマ系は2w1ばかりだという予想があったけど、7w6もかなり多いのではないかと思った。

ウイング8だと底抜けに明るいか絶望するまで暗いか、といった感じになるのだろうか

67 :
>>66
w8は多分人間味が無くなって、物質重視になると思う。
もっと過激で、人間関係を切り捨てて力を求める場合が多いかも。
ルパンが典型的だと思う。

68 :
>>66
父親をテーマにしてる時点で
タイプ126っぽい

69 :
7w6と予想した理由いくつか

・テーマが理由でもあるけど子供より親を重く見ている。子供を心配する親より親を心配する子を描かれている(子供タイプ)
・恋愛シーンの殆どが男性が女性を追う構図。男性が必死になるところばかりが描かれるが逆はほとんどない
・誕生日、付き合った記念日等、記念日が重視されており誕生日には三角のパーティ帽を必ず被る等かなり派手好きな発想
・登場人物が病気(風邪なども)や病院に対しかなり神経質で、震災後の放射性物質にも過敏なところが描かれている
・「キズナキズナって言われるけど、繋がれないってつらいなぁ…」家族の繋がりを重視している(ウイング6)

70 :
>>68
2w1、6w7も可能性あると思いますよ。
ただ、不思議と父親がテーマでしたが男性を重く見ている印象は全くなかったです。病気のお父さん本人よりそれを支える奥さんと娘さんがメインに見えました。
理由はもうちょっと考えてみないとうまく伝えられないのですが…

71 :
>>69
>・登場人物が病気(風邪なども)や病院に対しかなり神経質で、震災後の放射性物質にも過敏なところが描かれている
>・「キズナキズナって言われるけど、繋がれないってつらいなぁ…」家族の繋がりを重視している

キズナを重視してる6っぽい
究エニにも不安になるので病院にお見舞いにいけない6の話があった

72 :
7w6だからと言って父親をテーマにしてないってのは浅はかな考え方なんだよな。
漫画やノンフィクションでも7w6の
父親像の大きさや実際のやりとりでも
父親の大きさがでてる事がよくある。

73 :
>>71
ちなみに1、2、6ではないと予想するに至ったシーン

大人同伴でないと乗れないメリーゴーランドに乗りたい子供が、認知症のお父さんにこう話しかける
「おじいさん、問題です。おじいさんの目の前には可哀想な子供がいます。おじいさんはどうしますか?」
一見世の中を肯定的に見てる発言だけど、本当に世の中を肯定的に見ていたらもうすこしストレートな言い方をするんじゃないかと。
「おじいさん、一緒に乗ってよ!」みたいな

74 :
>>73
1、2、6ではない理由になってないような…

75 :
>>74
1、2、6ならもう少しストレートな言い方するんじゃないですか?世界を肯定的に見る気質だから。まあこれだけで違うとは言い切れないでしょうけど…
まあ気になったら見に行ってください。間違いなく名作です(ステマ)

76 :
5w4とか5w6の映画ってある?
このタイプはあまり映画とか作らなさそう。

77 :
『長いお別れ』の中野量太監督のデビュー作『チチを撮りに』も父親の死をテーマにしておて
監督が126だろう。脚本も書いてる。

78 :
>>73ああこれは、わかるわ。
ストレートに言うんじゃなく
わざわざ回りくどく何を言いたいか?
な時あるわ。

79 :
中野量太動画みたが全然2w1には見えないね。タイプ7だろうな。

80 :
タイプ7w6は強迫観念が強く不安で
臆病な性格なので、自分を守る為に家族の絆は重要。
タイプ6は家族の絆の大切さは
重々承知しているのでわざわざ口に
出さないだろうな。

81 :
中野量太は、究エニ説だと1、2、6になりそうだが
携帯神説だと7w6ということか

82 :
>>76
今まで見たことないけど、もしやるのなら淡々とした事実や理論を伝えるドキュメンタリー映画を作りそう。タイプ5の作る映画ってなんとなくつまらなそうだなぁ…。

83 :
>>78
7w6は変化球タイプだと思う。遠回しに思わせぶりに言ってくるとか、ストレートな事でも直接言えばいい事を誰かを介して言うとか。

自分もよく「言わなきゃわからないよ」って怒られるので多分かなり表現が遠回しになっていると思われる。
3と6が絡むと変化球的な自己表現になるのかな。

84 :
>>81そもそも2w1は参謀タイプなので、
自分から何かをやるのは苦手なタイプだと
思う。急エニは素晴らしい理論だが。
わからないタイプを2w1にしてしまってる
イメージ。
2w1と7w6の見分け方は中々難しいかもね。

85 :
>>84
究エニはわからないタイプを2w1にしてしまってるというのは同意

86 :
2w1:自分は楽しめなくても良いから、皆が楽しんでほしい。
7w6:皆で一緒に楽しもう!自分も楽しみたい。

こんなイメージかと思っている。
2w1は年少者に対する面倒見が良くて世話焼き、お母さんっぽいところがある。
7w6は万年小学生みたいなイメージだと思った。

87 :
何でもかんでもエニアグラムに当てはめようとするのは頭がおかしい
ましてや作品一つを見てそれをタイプでどうたら言ってるのはどうかしてる

88 :
>>19
タイプ6とタイプ9が逆な気がする

89 :
6は最も思考から切り離されてて感情型
9は変化を好まない内向感覚
と海外のサイトで見た

90 :
タイプ0が居ると思います。
野島伸司さんとか、庵野秀明さんとか、久米田康治さんとかは、タイプ0だと思います。

91 :
タイプ1の二号機がタイプ6、タイプ2の二号機がタイプ7。タイプ3の、二号機がタイプ8、タイプ4の二号機がタイプ9で、タイプ5の二号機がタイプ0だと思います。もしくは、タイプ0の二号機がタイプ5…?

92 :
それで、図形は、1,4,7で三角、2,5,8で三角、3,6,9で三角の、真ん中に0だと思います。

93 :
あと、魂のエニアグラムと、身体の乗り機体のエニアグラムがあると思います。あるエニアグラムサイトで、タイプ2w1だと思われる浜田雅功さんが、タイプ8と診断されて納得したのは、魂のエニアグラムが8で、乗りエニアグラムが、2w1だからだと思います。

94 :
セーラームーンの原作者の武内直子氏は、魂のエニアグラムが2w1で、乗りエニアグラムが4w3なのではないかと思います。だから、あの内容なのであって、タイプ4は、天才だと思います。

95 :
私のエニアグラムには、wが無いように思えて、w無しを否定されて辛かったですが、細田守監督が、4w4の9では無いのかと思います。エニアグラムが非常に謎ですが、4w4の9だと思います。0が居るか居ないかで、4w4は、8か9で揺れちゃうんです。あとは、謎解き。

96 :
それで、タイプ0の乗り機体のエニアグラムは、存在せず、真ん中で孤立してるんだと思います。
魂のエニアグラムとしても、霊界に待機組で、事件は会議室で起きてるんじゃ無いのに、タイプ0が会議室にいる感じです。
乗り機体のエニアグラムを作って、経験を上げてもらわないと、卓上の論議で、上から支配され続けます。
タイプ0は、涼宮ハルヒや、惣流アスカ・ラングレーや、ルルーシュな感じで、タイプ4だと誤解され気味ですが、IQが高く、性格に重きを置いて居ないです。それで、化学的なスピリチュアルが好きです。

97 :
それで、わたしは、乗り機体は、タイプ4w4の魂のエニアグラムは、おそらく、7w8ですが、タイプ4は、誤解されていると思います。

98 :
タイプ4は、自分が何をやっているのか、自分で解らず、OSが壊れた感じです。それで、スピリチュアルに頼って生きるしか無いのを許してください。何も解らないけど、見えない事はわかる感じです。

99 :
>>87
まだキチガイを説得しようとしてんのか
それとも荒らしたいのか?

100 :
>>89
感情型っつーか思考からくる不安症傾向じゃないの
234があるから少なくとも6が最も切り離されてはいないと思うんだが

101 :
【「モンテネグロの十戒」】 ニート、ひきこもり、必見!

1.人間は疲れて生まれてくる。そして休むために生きているのだ。
2.自分自身のように自分の布団を愛せ
3.夜よく眠れるよう日中は休息すべし
4.働くな。仕事はあなたを死に追いやるのだ
5.休息している人を見たなら、助けを差し伸べなさい
6.できるだけ少なく働きなさい。もしできるなら他の人にやらせなさい
7.木陰は救いである。そこで休むものは未だかつて死んだことがない
8.労働はあなたを病いへと導く。若いうちに死んではいけない
9.もし突然に働きたいという願いが沸き起こったなら、まず座り、冷静になれ。そのうちその願いは消えるだろう
10.飲み、食べている人たちを見つけたなら、彼らに加わりなさい。
   働いている人を見たなら、すぐさま遠ざかりなさい。彼らを邪魔してはいけないのだ
https://twitter.com/amanomotoyasu/status/1140249829915783168

【人類を2つに分ける】 世堺教師マITLーヤ到来
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【マITLーヤ】 登戸カリタス学園テロは、不正義のせい
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1559274249/l50

102 :
児童型の4と爺さん型の5が隣り合ってるのおもしろいな

103 :
竜頭真理子も0ですね?

104 :
自称9w1の人は、9の隣に本当はある0の事を言いたい。

まどマギとかも、0です、

105 :
>>102

タイプ4w4ですが、老人気味ですよ?
幼児を偽った老人です。
タイプ2に赤ちゃんと思われて、世話したがられますが、むしろ、タイプ2の事を、大人気分の子供だと思って、赤ちゃんの面倒を見たがられるのをうっとおしく思います。
タイプ4の長所は、自立です。

106 :
あと、全員に、エニアグラムタイプが割り振られているという発想は間違いです。
自分で、タイプ何か判らないようであれば、エニアグラムでは、タイプに乗せられていないのではないでしょうか。

その方が楽です。

107 :
気になってたんだけど、5や9が早寝早起きタイプって本当にそうなのかな?
どちらも年寄りタイプだからそういう傾向があると聞いたけど、
仕事選びでも朝型生活ができる仕事にするのか疑問に思った。

108 :
>>107

私でレス良いのでしょうかm(_ _)m

知人のタイプ9の方は、深夜のテレビが好きで、夜更かし傾向にありました。
それと、昼間は、寝てばかりです。

タイプ5のおじいちゃんも、昼間は、ベッドの上で、音楽ばかり聴いていました。

早起きかはわかりませんが、タイプ5と9は、布団が近くにあるよですm(_ _)m
それで、寝てばかり居るから、早起きかも知れませんね。

109 :
仕事というよりは、眠気が近いのでしょうね?

110 :
リソの通常の5は不眠に悩まされているようなこと書いてあったけど、どうなんだろう
まぁ他の会派は究極エニでは4w5になるみたいだけど

111 :
>>100
それもあるかもね
ソース忘れたが各センターの真ん中のタイプが一番切り離されてると読んだことがある
思考は6感情は3本能は9が一番自力で繋がる事が出来ないと
あとはナランホにもタイプ論との考察があるから読んでみるといいかも

112 :
リソの5が究エニの4w5というのはギリギリ納得できるけど、
究エニの5がリソの何に相当するのかはよく分からん。
何れも根源的な恐れに基づいているんだろうけど、解釈が違うのかな。

113 :
究エニの5は他の会派でも5だよ
究エニの場合、5になる範囲が極端に狭いだけで
究エニの5は他の会派の5に含まれている

114 :
8も同じだよ

究エニの8は他の会派でも8
究エニの場合、8になる範囲が極端に狭いだけで
究エニの8は他の会派の8に含まれている

115 :
そもそも究エニの攻撃タイプの理論も他の会派の理論から大きな影響を受けてるし

116 :
3も同じ

究エニの3は他の会派でも5
究エニの場合、3になる範囲が極端に狭いだけで
究エニの3は他の会派の3に含まれている

117 :
まとめてみた

仮に典型的なタイプ3の人物像がA、B、C、D、Eの5種類あるとすると
他の会派の本やサイトで描かれてるタイプ3が「A、B」で
究エニで描かれてるのは「D」である。

究エニの問題点は、「D」が本物の3で
「A、B、C、E」は2w1と主張しだすところである。

究エニで描かれてる「D」は実在する人物像なので携帯氏みたいに
究エニ説を鵜呑みにする人もいる。

ワークショップに参加してる人は「A、B、C、D、E」を生で見てるので
究エニ説はワークショップ参加者からは信用されていない。

118 :
言語だけだと印象論しか出来ないからね

119 :
でもそれ科学的じゃないよね
判定にはハッキリとした根拠がないと
専門家の判定とかね

120 :
>>117別に急エニを全て鵜呑みにしてる
訳でもないけどね。
4w3さんに意見が似ていて実際の人物と
照らし合わせてたまたま他のエニアグラムより急エニがしっくりくるだけなんだよね。
それに俺は何回もいうがエニアグラムを
複合的に考えてるので、急エニだけ
正しいとも思わない。

121 :
人間の本質を捉えず表面だけを見ていれば
会派による違いは出ないんだろうけども。
究エニが人の本質を観ようとするのは評価できるが、
2w1の判定範囲が広すぎるのはあるかもしれない。
結局は判定者の直観に頼るんだろうけど、ウィングとか線で繋がったタイプの誤診を
排除できるようにする確実な方法が必要なんだろうな。

122 :
人に興味ないタイプが人間関係で上手くやっていくコツってある?
どうしても人間関係が実利的になるから、表面的な浅い繋がりしかない。
人と喋るときも、無意識に実益のある情報だけを求める姿勢があるのか、
相手が若干緊張しているのが伝わるときがある。
これは克服できない問題なのかな。
基本的に依存的な人は苦手だから、人に対して冷たくなってしまう。

123 :
まあ完全に独断と偏見と気分を悪くする
言葉になるかもしれなくて申し訳ないが、
また急エニ式になるが、
俺は自分の事を世界の中心かつ調和タイプだと思ってるので、人に合わせつつ心の中では
自分が判定する基準だと思うので(勿論自分が違うと思えば訂正する部分もあるが)
人の言った事は参考にするが
最終的に決めるのは自分の判断。
これが防御タイプや調和タイプなら自分で自分の存在がオッケーだせないので、周りの情報に流されやすく自分の判断より
相手の絶対権力的な者に身を委ねるのではないかな?これが宗教戦争とかに発展したりする根本的な理由だと思うがね。
ちょっと意味わからない文ですまん。

124 :
日本のババアが勝手にでっち上げた中二理論なんて知るかよ
そもそも究極のエニアグラムってなんだよ
中二病かよ

125 :
>>119
そもそもエニアグラムは似非科学かオカルトだろ

126 :
>>117この人はまさにその典型だと
思う。自分の判断より周りの
客観性や周りの意見を重視して。自分を見失ってる
これは、防御タイプか調和タイプが
書きそうな例だよね。
だからこのような人がいくらエニアグラムの本質をわかろうとするのは、難しいんでないかな。自分より多数の意見や絶対的な権力者の意見の方が正しいと思うタイプなんだろうな。

127 :
>>124そう。
それが矛盾に耐えられなくて
貴方みたいな意見がでるもんだと
思ってる。物事の根本的な本質は
ここにあると思う。

128 :
>>124
冒頭に「ドイツ人の留学生友達が言ってたんだけど」ってつければなんでも信じそう

129 :
>>117
ワークショップにて
バカ1「僕タイプ1」
バカ2「僕タイプ2」
バカ3「僕タイプ3」

>>117「わかったぞ!バカ1君はタイプ1、バカ2君はタイプ2、バカ3君はタイプ3だ!」

130 :
防御タイプはむしろ自分の判断ばっかじゃないかねぇ
権威の発言に流されやすい気はしないな

131 :
結局のところ、最後に信じられるのは自分だけだということかな。
世間の基準に合わせれば確かに安全だろうけど、気疲れすることも多くなって精神的な不調を来しそうではある。
周りは気にせず好きなように生きるのがベストかもしれない。

132 :
>>130何て言うのかな。そうだと思うが
絶対的な愛が欲しい?タイプが
1、4、7かな。

133 :
メインタイプかウィングに3, 6, 9のどれかがないと、所謂問題行動を取りやすいと思う。
自分の場合も金遣いは荒いし、協調性は皆無。
普段は分析的に生きることを心掛けているが、最終的な判断はほぼすべて衝動的に決まっていく感じ。
7w6なら思いとどまるところを突き進むから悪目立ちする。

これは1w2と2w1、4w5と5w4、8w7にも共通かもね。
1w2らしき妹は親戚の家に百人一首を持って行ったり、ラーメンをタッパーに入れて持ち帰ろうとしてたな。
自分はコミュ力は諦めて、技術力で周りを出し抜くとか言ってた。

134 :
>>133そうだね。
防御タイプは衝動的と言う言葉が
当てはまるかな。

135 :
5w4の実像がこれといったものを掴みにくい…
筒井康隆とかが5w4かな?

136 :
調和タイプのウイングがあると確かに良くも悪くもブレーキがかかるのかも。やはりどこまでいってもタイプ4なのでワガママがあったり周りが見えてなかったりで非常識な事をやってしまうこともあるが、
そういう時でも間違った事をしていないか、誰かに怒られないかとめちゃくちゃ意識はしている。後で「○○さん怒ってたよ」とか報告されると真っ青になる。

137 :
もう世の中気にしてたら生きていけんわな。
どのタイプでも自分がナンバーワンくらいに思わんと駄目だわやっぱ。

138 :
ウィングが攻撃タイプだと、防御タイプでも攻撃的な側面が出るのかな。
自分だったら、「●●さん怒ってたよ」とか言われたら焦るけど、
7的に「すみませんでした」と言って有耶無耶にするか、8的に覚悟を決めて
徹底的に論破したりするかな。
負けそうだと思ったら素直に引き下がることが多い。

139 :
1w9, 4w3, 7w6は、自分の失態を気にしすぎて内にこもるタイプだと思う。
あまり反論したりせず一人で後悔することが多い。
1w2と4w5, 7w8は追い込まれると意識が外に向いて徹底抗戦しようとするタイプかな。
普段は大人しくても負けず嫌いで、態度が豹変して他罰的になるように思う。

140 :
龍さんがサイトのQ&Aのやり取りでタイプ4は人とぶつかる時にウイングの性格が出るって言ってたな。
ウイング3は馬鹿丁寧になったり相手を持ち上げたりその場その時で対応が変わり直接ぶつからず「ああまた怒れなかった」と後で後悔する
ウイング5は理屈っぽくなり一歩も引かずしかも感情的なので余計な敵を作る傾向にあると。

ウイング4は記述なかったけど目上相手でも感情的にぷりぷり怒ったり泣いたり真っ白になって固まったり、良くも悪くもストレートな傾向が見える

141 :
>>122

他人をカボチャだと思ってたら良いと思います。

142 :
>>117

私もそれが、究エニの問題点だと思ったので、笑えてしまった。

143 :
なぜ、ロールスロイスのような、道を曲がる時に苦労する長い車があるんだろう。

ロールスロイスは、どの街でも走れるから、まるでロールスロイスのために道が整備されたぐらいの車である。

隠れタイプ1の私には、操縦する人が、道を曲がりにくいとか、そのために、わざわざ街を造る規格を設備したのかと唖然となる。

ロールスロイスは、長さで見栄を張って、俺一番をアピールしているのだろうか。

ロールスロイスの開発者は、タイプ3か、タイプ8なのかなと思ったりする。

144 :
しかしロールスロイスから学ぶ事もあるんじゃないかと思う。
お金持ちの気持ちとか、なり方とか。
車体が長かったら見栄を張れるとか、自分の都合で街造りの規格が出来上がっても平気とか。
規格でも新しくないと、面白味にかけるのも事実だし、ロールスロイスから学ぶものは多そうです。

145 :
>>132
絶対的な愛が欲しいのは究エニだと3,7,8だろ

146 :
>>129
お前がワークショップに行けない引きこもりなのはわかるが、ひねくれすぎ

エニアグラムの理解を深めたいなら
専門家やエニアグラム歴が長い人と直接会って話してみることは絶対に必要

147 :
ちなみにタイプ2はワークショップにあまり参加しないというのが定説なんだが
携帯さんを見たらその理由がわかる気がする。

タイプ2は自分の判断を重視して、自分勝手に本質を見抜いた気になってしまう。
客観性や周りの意見を軽視しやすいんだね。

148 :
>>121
判定方法に関しては究エニが一番表面重視な印象あるわ。
究エニの理論は本質的な部分を語っているが
龍頭さんの判定方法は、表面的な言動も重視してる。

149 :
>>147

タイプ2は、自分の意見が一番正しいと思っているし、他人より自分の方が上だと思います。

自分の心の平和を保つには、外部の余計な文言を入れてはやさぐれるから、主観で行動するし、自分が一番上だと思えるから、他人の世話を長期的に出来ると思います。

150 :
>>145

絶対的な愛って何ですか?

151 :
!extend:none:none:1000:512

>>150

お金でしょうか

152 :
間違えました

153 :
>>146勿論あってる部分もあるだろうが、
個人的には間違えてる方が多いイメージなのでここのスレの方が全然マシと考えてるかな。
>>147うぬぼれに聞こえるかも知れんが世界の中心大人タイプ
感情+感情なので最も人に焦点をあて
理解する方理解出来る方なので、
全タイプの中でも人の理解する力は
ナンバーワンだと思ってるよ。

154 :
例えば俺が頭脳勝負でタイプ7やタイプ5に
勝とうと思うのは絶対不可能だと
思ってるので、
そのタイプにあった可能性を引き出せばよい。これが意外とわからない人が多いんじゃないかな。
俺の場合は人だ。無意識にも意識的にも
常に人に焦点が置いてあるので
他のタイプより図抜けた判定能力になる
これは当たり前だ。それを一番重視しているんだから。

155 :
>>153
>勿論あってる部分もあるだろうが、
>個人的には間違えてる方が多いイメージなのでここのスレの方が全然マシと考えてる

ほらほら、自分の思い込みを重視して、
客観的に確かめようとしてない

156 :
ま、数ヶ月前に初めて携帯さんを知ってから
「質の低いタイプ2」の例として参考にさせてもらってるから
ありがたいけどね

157 :
自称5w4な人かな?別にあんた何言われよ自分の考えは当たってるので意味ないよ。
君は自分がないから人の意見にばかり
左右されるのだよ?
まずは人のことより自分を見つめ直さないとな。

158 :
>>157
>あんた何言われよ自分の考えは当たってるので意味ないよ

携帯さんの考えはハズレてるよ

159 :
>>158だからさ人の事をとやかく言う前に
自分の意見を述べなさいよ女々しい奴だなお前わさ。

160 :
>>158お前の考え方があるなら
お前の意見を主張してごらんなさい。

161 :
一番喧嘩っ早いのはタイプ8?

162 :
>>159
携帯さんの考えはハズレてる
これが俺の意見

そもそも携帯さんの説は独自のものなんだから
理解してほしいなら携帯さんが頑張ってサイトでも作ってきちんと説明しないと

163 :
まあ2と8だろうね

164 :
いつも、イライラしている1が正論で喧嘩して勝っていく。
1w2が、2w1と見分けがつきにくい

165 :
>>156

人の悪口言わんもう。
人は人、自分は自分

166 :
人間は、どこかで、世界は秩序だって完璧に創られたと思っているから、気に入らない事も、口を出せばまとまるんじゃないかと思っている。
でも、世界は、喧嘩し合うように秩序だってできていると最近解ってきた。

なので、他人を意識せず、主観で行動する方が、心の健康に良いとわかる。

167 :
要するに、エニアグラムなんて、作った事に間違いがあるのであって、全員同じだったら良いの。

168 :
俺の家族のMBTIとエニアグラム
父:ISFP 9w1
母:ENFJ 2w1
俺:INTP 5w4
弟:ENFP 7w8

169 :
最近ワークショップの話題が出ているけど
ワークショップに出て不健全な人が健全になった
例ってあるの?
自称タイプ2の人がエニア関係のサイトでワークショップの参加について否定的な意見を述べてたけど

170 :
>>161
ISTPは喧嘩っ早いがタイプ5が多い

171 :
>>君はタイプ5じゃなくて
典型的な防御タイプだと思うよ。

172 :
>>170
タイプ5のISTPも喧嘩っ早いの?
7や8のISTPは喧嘩っ早そうではある

173 :
>>168自称5w4さんを分析するがまず自分がない。
ただ調べただけや人の意見や多人数の言ったことを鵜呑みにして自分の意見や考えを全く述べない。
しかしプライドだけは人一倍高くて
頑固で思い込みが激しい。
これらは本物のタイプ5から最も程遠い。
思い込みが激しく自分を何がなんでも
5w4にしたい辺り5らしさが一ミリもないね。
堂々としてなく陰からネチネチ嫌味しか
言えない。とても大人タイプがとる
行動ではないね。
   

174 :
>>169
さすがにワークショップに参加しただけじゃ健全にはならないでしょ

175 :
>>173
うーん…やはりタイプ5はやはりかなり人気な気がする。少数派だからかな?
自分のタイプには一番嫌悪感を抱くと言われるけど、だからこそタイプ5に憧れを抱く人は多いのだろうか

176 :
>>175確かにわかる気がする。
自分の中でもし本物の5w4の判定が正しいなら、
自分はなりたいと思わないが、俺はどちらかと言うと8の方が魅力的かな。今まで見たタイプで一番カッコよく見えたかもしれない桑名正博さんはタイプ7だと思うけどこんな感じだったかな。
白髪頭で仙人みたいな感じだった。

177 :
うちの職場にいるタイプ5こちらはほぼ
間違いないと思う。休憩もトイレも
人と距離をおいたり時間をずらしたり、
して人と全く交流していない。座るときは
>よいしょって爺さんみたいな独り言言うし。昔急エニでオットクレンペラー
タイプ5と判定していた人居たけど
タイプ5ではないと思うが、
うちの職場にいる人に少し感じが似ている
かな。少しインテリ系なイメージ。

178 :
嶋田久作って5だろうか
完全に顔だけで言ってるけど

179 :
白髪の仙人なんてちっとも大切にされてない気がするけど、そう思ってくれてる人なんているのか

180 :
>>169
有名大学の大学院教授が授業にエニアグラムを正式採用した
その人のエニアグラム指導によって
アスリートがオリンピックでメダルをとったり
低迷チームがJリーグで優勝したりしたらしい

まあ、実際にどの程度影響あったのかはわからないが・・・

181 :
>>178
違うと思うけど、言いたい事は
なんとなくわかる。

182 :
>>180
どこの大学かわかります?

183 :
>>178
ブログざっと見する限り防御タイプかと

184 :
>>182
同志社大学
エニアグラムの学生受けはいいらしい

185 :
訂正
同志社大学じゃなく立命館大学だった

186 :
となりの席の同期が5w6かもしれないと最近思ってる。
高機能自閉症っぽい。用がなければ誰とも喋らない。その人が友達らしき人と一緒にいるところを見たことがない。
喋るときに咳払いをしたり、かなり無神経な喋り方をするが、相手と目を合わせない。
自分もその人とは席が隣だけども喋ったことがない。基本的に無表情。
無精ひげスタイルで、身だしなみも最低限。人目を気にする様子はない。勉強はそこそこできそう。
他の人もその人に対してはどう接して良いか分からず、皆気を遣っている感じかな。
喋り方に抑揚がないので思考タイプだと思う。

187 :
>>180どうなんだろうね。
元々有名大学入るのもタイプ7ばかりだろうし、アスリート目指したりJリーガもタイプ7だらけなので
元々能力があるのでそういう世界ではエニアグラムはやらなくても上手くいきそうだがね。

188 :
>>185
ありがとうございます

189 :
>>148
究エニはエニア初心者に分かりやすく解説した点は凄いと思う。
他の会派を見る限り理論重視で、人にあまり焦点が当てられていないように感じた。有名人判定も疑問点が多いからね。
竜頭さんが2w3だから人間重視の解説になるんだと思う。
解説者のタイプによって説明の仕方も変わってくるから会派による違いが出るのかもね。
リソやハドソン、ナランホも竜頭さんも、伝えたいことは同じなのかもしれない。

190 :
>>186若いタイプ5か想像つかないなー
そういえば俺が5らしき人物にあったのは
全部おじさんなんだよな。
若い5ってどんな感じなんだろう
一度会ってみたいかな。

191 :
>>186若いタイプ5か想像つかないなー
そういえば俺が5らしき人物にあったのは
全部おじさんなんだよな。
若い5ってどんな感じなんだろう
一度会ってみたいかな。

192 :
エニアグラムの自己診断は問題点が多いな。
例えばタイプ7。チェック項目を見る限り、ほとんどが7w6の特徴に見える。
7w8は確かに7w6よりも少数派だけど、もう少し7w8の特徴も加えたほうが良い。
旅行が好きだとか、皆と一緒に遊びたいとかは7w6の特徴であって、7w8にはあまり当てはまらないように思った。
ウィングも分けて自己診断を作ったら素人判定もマシになると思う。

193 :
>>190
今までの人生で初めて見るタイプだと思った。
その人は音ゲーを好んでやるようだが、人と一緒に楽しみたいという発想はなさそう。
本当は人と付き合いたいのかもしれないが、如何せん威圧的な喋り方で関わりづらいオーラが出ている。
防御タイプ的な優等生感はなく、黙っているけれども傲慢な印象があるね。

194 :
5って究エニ基準で見ると自閉症スペクトラム症に相当するのかなと思う。
合ってるか間違ってるかを気にしたり、人に対して無意識に無神経な態度をとりがち。
自閉症の中でも人の気持ちが分からない方ではなく、コミュニケーションを嫌うタイプ。
いわゆる孤立型というやつかな。
実際はどうなのか分からないが、確かにこういう人は少ない。
自閉症は100人に1人ぐらいだと思うが、その中でも積極奇異型・受動型・孤立型の3種類。
孤立型は中でも少ないようなので、もしこれらの人達が5だとすると、
5は300人に1人いるかどうかって具合かな。
多分となりの席の人も孤立型のアスペルガーだと思う。
孤立型は自分ルールで生きているタイプらしい。

195 :
>>193本当のタイプ5ならいいですね。
俺も若いタイプ5の話は興味あるかな。
>>180ビリギャルと言う映画があったが
あれがまさにそうだな。
まあ言い方悪くなるが一見してギャルは頭がパープリンで
馬鹿そうに見えるが、実際は真逆なんだよな。タイプ7で頭の回転が早く問題解決能力や処理能力理解力が高いので、一年で偏差値40上げた?とか奇跡見たいな事を
言われてるが俺からしたら奇跡でもなんでもないんだよね。まあ言い方悪いがタイプ7だから普通に
できると思ってる。まあ環境とか思春期的なものもあるから一概に言えないが、
ただ勉強していい成績をとるなら
タイプ7なら当たり前に出来ると思ってる。

196 :
>>194その手の専門家でも、なんでもないが個人的にタイプ7にもそんな感じの人いる感じかな。
確か精神科のかばちゃん7w8?
の話によると、本物のアスペルガーの人を診断した事ない的な事をユーチューブで
言っていたが、本物の5は、本物のアスペルガーと言う可能性もあるかもしれない。
一回職場にいるタイプ5の脳診断すれば
答えが出てきそうだが。

197 :
アスペルガーの孤立型とエニア5の違いはあまり議論されてないかもね。
アスペルガーは木を見て森を見ずと言われていることもあったが、孤立型は人に合わせるタイプではないので
森を見て木を見ずの攻撃タイプかもしれない。
両者ともに非常に頑固で事実に拘るとされる点が似ているように思う。

198 :
>>194
低機能自閉と高機能自閉の雰囲気の違いはわかりますか?

199 :
>>196
もし5の人にアスペルガー診断が出来るのならやってみて欲しいですね。
純粋に興味深いです。
個人的には、アスペルガーにADHDが併発したタイプは7w8になって、
アスペルガー単体のみのタイプが5になるのではと思っています。
となりの席の人は自分みたいに落ち着きのないタイプではなさそうだが、5特有の監視されている感覚というのは感じないので、
そこが疑問に思うところ。
ただ、論理的で無駄な会話は一切せず、喋りがぎこちない。
もし彼が発達障害だとすればエニアグラムを当てはめるのは無理があるかもしれないが、
自分は発達障碍者にもエニアグラムのタイプが存在すると思っているので、いつかは明らかにしたいと思う。

200 :
>>198
専門家ではないので詳しいことは言えないが、
顔つきや目つきで大体わかるんじゃないかな?
直接喋って確認するのが一番手っ取り早いと思う。
低機能だと、明らかに言語処理の問題があると思う。
高機能の人は多少ぎこちなく高圧的な喋り方をするだろうけど、
論理的で思考力はある方じゃないかな。
アスペルガーは空気が読めないとされるが、言語能力の問題は目立たないので、
そこが低機能自閉症との違いになると思う。
IQが明らかに違うからね。

201 :
愛子さまって自閉症って診断されてるけどタイプは何だろう

202 :
もともとタイプ4と6が同じくらいでまあまあ高いくらいだったんだけど半年後くらいに測り直したらそこまで高くなかったはずの5が急速に伸びてたんだけどこんなに変わるもんなのでしょうか
幼い頃は臆病ですが楽観的な性格だったのですけどここ半年でストレスや不安感からか急に思考するようになったっぽいです
この変化がエニアグラム的にどういった意味があるのか知りたいです
infpで二十歳です

203 :
>>200
おそらく低機能自閉症と思われる無口な人と接する機会がありましたが、
7w8さんが言っていた高機能自閉症っぽい人にみられた傲慢な印象はありませんでした
高機能自閉症と低機能自閉症、心理面での違いはなにかあるのですかね・・・

204 :
ストレスによるエニアグラムの分裂?というものも調べてみたのですが全く当てはまらなかったです
短期間で急に変わることって割と普通にあり得ることなのでしょうか?
半年前と先週あたりのです
https://i.imgur.com/5Lyk8S8.jpg
https://i.imgur.com/M8FPAKZ.jpg

205 :
ちなみにアスペルガーを公表してる有名人

スーザン・ボイル 歌手
コートニー・ラブ 歌手
スティーヴン・スピルバーグ 映画監督
ダリル・ハンナ 女優
ダン・エイクロイド 俳優
倉持由香  グラビアアイドル

206 :
>>201
なんとなくぼんやりしていて人見知りっぽい印象を受けるので4w4か4w5にみえる

あまり人前に出るのは好まなそうだからw3はなさそう?

207 :
>>203
どうだろう?知能が高い方が相手に対する要求水準が高くなったり、
拘りが強くなったりするかもしれないと思ってます。
低機能の人よりも冷静に考えられる分、自分が正しいと思う人はとことん傲慢になり、
自分の行動に不安を持つ人は精神的に参りやすいと思っています。
知能が高いと、よくも悪くも人格的な問題が出やすいのでは?
あと、一概に自閉症の人が全員エニア5的な傲慢で冷静な感じに見えるとは思いません。
自分の障害を気にする人も多く、そういう人は5ではないタイプで、傲慢に見えにくいと思っています。
5の人は自分が世界の中心にいると思っているタイプなので、あまり周りに合わせる必要性を感じないでしょうね。

208 :
うーん。今の現段階ではまあ俺の感性だが
タイプ5とアスペルガーは別物と考えの方が強いかな。アスペルガーは天然
(自分ではわかってなくどうすることも
出来ないイメージ)
タイプ5はただ自分の意見や物事を客観的に見えて病的よりも個性に見えるかな。

209 :
孤立型のアスペルガーは一人を好むので、あまりメディアには出てこなさそうなイメージがある。
受動型や積極奇異型が多そう。
5の可能性が高そうなのは孤立型>受動型>>積極奇異型かなと思ってる。
それ以外は7w8, 4w5あたりが多そう。

210 :
スーザン・ボイルのタイプは何だろう
アスペルガーの症状の重い人だけど

211 :
>>208
5に当てはまる身近な人物を知らないので、詳細はわかりません。
ただ、アスペルガーは非常に男性的な脳の構造をしているらしく、実際にも論理的な人が多いかな。
エニア5と一致する訳ではないが、重なる部分もあると思う。
やはり、一度5の人に会ってみないといけないな。
もしかしたら今まで一度も関わったことがないかもしれない。

212 :
スーザンボイルは4w4か4w5かと思う。
個人的にはロボコップ高見盛4w4に似てると思ってるので
愛子さまは7w6かな。
>>211なるほど非常に当てはまるかもしれないです。

213 :
>>207
レスありがとうございます
ご意見参考になりました
個人的な意見なので反感を買ってしまう恐れがありますが、4の人はなにかしら発達障害のような傾向があるように思えます
それをウィングでまかなわなくてはならないかのような
あと7w8は結構冷静でそこまで皆で楽しい。にこだわるほうではないですね
巷で出回っているの7の解説は7w6の分量が多いというのは同感です

214 :
スーザンボイルがアスペルガーなら
高見盛もアスペルガーぽいよなぁ
これは個性ととらえるのか病的にとらえるのか微妙。

215 :
印象論になるが4w5の人は困り眉が多い印象

216 :
>>211俺もずっと昔からアスペは5なんじゃいかなと予想していた時期があったが、
周りから批判されたり5らしき人じゃない有名人にもアスペの疑いがあるから
あまり信じなくなったかな。
7w8さんのデーターで
解決出来ればそれが一番良い方法なんだろうけど。

217 :
サイトによって4w5だったり7w8だったり、8w9だったりするんだけどどう診断するの?
エニアグラムって不健全状態だとかで違って見えたりする?
8w9は思想かMBTIのFeコンプで9っぽくなっただけで違うと思うんだけど。ちなみにMBTIはINTP

218 :
>>201
診断されていません。
昨年はイートン校のサマースクールに留学
生徒会で活動。外国の来賓と英語で会話もできる。
自閉症なのは、悠仁さんの方

219 :
愛子さまが1歳半の時、海外で自閉症と報道されてるから
幼い頃から様子が変だったのは確かだろうね

220 :
だからこそホームビデオ公開をして自閉症ではないことを証明した。

221 :
>>216
究エニの5の特徴を見る限り、5は結構孤立しがちな性格だと思いました。
誰とも喋らないほど孤立するのは何らかの問題があるような気もします。
アスペ全員が5というのは考えてないけど、あくまでも孤立型限定の話だと思う。
論理的で孤立する人がアスペルガーに多いというのは間違ってないかとも思った。
自分も正直言って少ないタイプの判定には自信がないので、隣人が5かというと微妙ではありますね。
7特有の目立ちたい願望みたいなものは見られないので判定は難しいところ。本当は目立ちたいのかもしれないが。
発達障害のありそうな人を判定するのは結構難しいかもしれない。
彼の場合、会話はぎこちないけど意思疎通は一応できるように見えた。

222 :
究エニの竜頭さん判定で一応5と言われた人たち。
柄本明は4w5に見えるけど、実際どうなんだろうか。
確かに年寄り臭い印象はあるが、内の親(多分4w5)に似ている。
水谷豊も携帯さん判定だと4w5、タモリが竜頭さん判定で6w5になってたから
竜頭さん判定もどこまで正しいか微妙。

タイプ5                                    
 ウイング4  根津甚八・河野義行・柄本明・渥美清

 ウイング6  水谷豊

 ウイング未明 武田信玄・大村益二郎

223 :
個人的には
根津甚八 7w8
河野義行 4w5重
に見えるけど、どうなんだろうか。

224 :
>>220
自閉症ではないことを証明するためにホームビデオ公開をしたの?
初耳

225 :
根津甚八はなんとなく自分と顔も性格も似てるような気がした。

226 :
個人的に
動画は制限がかかり見えなくなったが、
画像や今までのイメージからなら
柄本明2w1
渥美清7w8
根津7w8
水谷豊4w5
タモリ7w6
かな。竜頭さんも多分昔の判定で
個人的に間違えがありまた再度新しく
判定し直す見たいな事を書いてあったが
全く更新されてないね。

227 :
>>205
倉持由香はバラエティー番組見る限りコミュ力高い人に見える
本当にアスペルガーなのか?

228 :
>>227
テレビではわからないけど
倉持由香の自宅からのゲーム配信を見ると
かなり挙動不審な人ではある
https://youtu.be/4y62FHUnL5Q

229 :
>>226
なんか龍さんが政治のことで頭がいっぱいでエニアグラムの記事を更新しないみたいね。そこが本当に残念だ。

230 :
>>228
動画ありがとう
イメージ変わった。これならアスペの可能性ありそう

231 :
>>226
究極のエニアグラムでタイプ8と判定されてた有名人はどう思います?

細木数子、渡辺恒雄、さいとうたかを

とくに竜頭さんによると細木数子はテレビで見ることができる貴重な8w7らしいですが

232 :
>>231
個人的に細木数子7w8重〜激重
さいとうたかお7w8重
渡辺?読めない
と思ってる。
細木数子に関しては
昔ホリエモン7w8とテレビで雑談していた
がホリエモンと性格がそっくりなイメージ。8w7の女は個人的にもっと眼光が鋭く
突き刺すようなイメージ。
個人的に板野友美が7w8か8w7か悩んでる。
さいとうたかお、細木数子は外見は8っぽいが、そこまで
目力があるとは思わない。

233 :
>>232
ありがとうございます
細木数子はバラエティ番組に馴染んでいて
8w7ぽくないなぁと思ってました
7w8の可能性が高そうですね

234 :
小林誠容疑者7w8

235 :
私って4w5?5w4?7w8?9w8?
日本エニアグラム学会の90問チェックの結果
思想か知識か感性か何を問われてるか分からない質問か多々あったけど(前やった時と結果違うし)
タイプ1:1点 タイプ3:1点 タイプ4:4点 タイプ5:6点 タイプ7:8点 タイプ8:6点 タイプ9:7点

コミュニケーションラボの90問チェックの結果
タイプ2:1点 タイプ4:3点 タイプ5:8点 タイプ7:5点 タイプ8:2点 タイプ9:5点

他のサイトで4w5ってのも出た。ばらついてて自分でもよく分らない
補足すると勤め人から離脱して漫画描いてる系INTP人間(イラスト描くのに興味ない)
あとMBTIキャラスレでループ君とレスバしてた

236 :
1番頭いいタイプってどのタイプですか?
やっぱり5か7?

237 :
第一に頭いいという言葉は多義的すぎる 計算速いとか新しい戦略生み出せるとかそれら関係なく成果重視で頭いいという場合もあるし
第ニに個体差が無視できない程度に大きい

238 :
>>237
自分にも頭がいいという言葉の意味がよくわからない。
頭の中回転が早い人はあまりに結論を早く出しすぎて物事を深く見れてなかったりするし、記憶力がいい人は学校のテストだけになりがちだし、
発想が豊かな人は突飛な事をし過ぎて周囲に理解されなかったりする。少なくとも頭がいいから必ず成功するものとは限らないんだろうね

239 :
>>235
ループ君とレスバしてた人何人かいて誰だか…
不健全状態で分裂方向の悪い面が出るよ
センターやホーナイなんかの三つ組から探してみたら?

240 :
頭の回転が早すぎて掘り下げられない…胸に刺さるなぁ…
まさに俺がそうで理系に進学して研究で挫折した
内向的でトロくて視野が狭い人の方が研究向いてるよ

241 :
>>236
海外のサイトによるとIQ高いのはやはりタイプ5だよ

242 :
IQにも言語理解とか作動記憶とか知覚統合とか処理速度とかあるじゃん
言語理解と知覚統合が高いやつが本質的に賢いわけだけど
作動記憶はともかく処理速度凸とか実務能力特化だぞ

243 :
>>242
そうなの?
IQテストってそんなに細かくはかるものなの

244 :
>>243
本場のIQテストはそうだ
しかも高ければ才能という意味では逆にマイナスになりかねない項目もある
ただIQが高ければいいってもんでもないのがミソ

245 :
へー、IQ高い民族にノーベル賞受賞者多いし
ロシアなどで芸術家を育ててる人は経験的にIQ高い人のほうが芸術的な才能があることが多いと語るから
そういうもんかと思ってた

246 :
知的障害者にも物静か系とか利発系とかいるけど、エニアグラムだと各どんなタイプになるんだろ

247 :
>>245
例えば検査内容の一部である理解が高すぎると型通りの理解に特化した創造性のない人になるし
処理速度が高すぎると深く考えるより先に動いちゃうし
絵画完成が高すぎると抽象的思考ができなくなってしまう
そんな傾向はあるよ

248 :
>>247
勉強になった。調べてみる

249 :
>>239
ありがとう、自分で健全だと思ってはないからその方向性で調べてみるわ
あとループ君とレスバ勢で漫画描いてるのはたぶん一人だけだよ

250 :
>>249
前スレの149辺りから各タイプの警告となる特徴、考えられる病理が載ってるから
不健全時の参考になるかも
スレが荒れると目が滑ってね…ごめん、誰だかわからないや
荒らしの分析スレに行けば診断して貰えるかも

251 :
>>235私が診断してあげよう。
貴方の体験談や思いどんな人か
書いてミセソラシド。

252 :
>>251
幼少はギリ健アスペINTPのTi的ボケっとした感じで思春期入ると好戦性上がって、高校入ると対人関係うまくいかず鬱病Ti-Siループして
理系大学入ると鬱とループ治った反動か、行動奇異と今にも続く軽い双極性障害、漫研所属
就職すると自己愛ESTJ上司に捕捉され退職して漫画描いてる感じ。漫画家を本業にするようなタイプではない
ネーム(セリフ、コマ割り、キャラ配置)まで楽しいが描くの面倒、後は作業感ある

自由大好き義務嫌い、他人に迷惑かけなきゃOK、権威に興味ない、唯物論者、社会民主主義(富の再分配が自由の担保の考えで平等は興味ない)
人権とか社会的理論的は遵守すべきだが職業、既婚、学歴等で人を判断だとかの慣習は無視
自分自身に知識と芸術的センスがあってほしいと思うが、他人は他人なので相手の有る無しはどうでもいい

253 :
コテハン付け忘れたけど私>>252

254 :
>>252
4w3ぽいかな。

255 :
高校のときに受けたノルウェーメンサのIQが131だった。
これは行列推理に関しては概ね近い値が出るようで、
行列推理が知覚統合の下位項目だから、タイプ7は知覚統合が高いかもしれない。
反面、ADHD的特徴に該当する(多動と不注意があるかも)ので作業記憶は低いかもしれない。

タイプ5だったら処理速度が少し低下して、作業記憶が上がるかもしれない。
あと、タイプ7は思考の冷静さでは5に劣るような気がする。
実際に5らしき人と会うことがないので憶測になるが
7は頭の回転が必要以上に速すぎて、作業に集中できないときがあるように思う。

256 :
5は言語理解が7よりも高いかもしれない。
知識量では好き嫌いの激しい7よりも満遍なく吸収できる5の方が多くなるように思う。
思考の深度は5の方が上かもしれないし、複雑なことは5の方が理解しやすいかもね。

257 :
男性の4w3の特徴。(内向オタクタイプ)
愛想笑いをよくする。
嫌な事からは逃げたくなる又は逃げる。
肌が弱くアトピー系か肌が黒い。
顔がネオテニー系が多い。
意味不明な事をよく口にする。
一人でそそくさどっかに言っていなくなる
落ち着きがなく嫌な事は他人に押したりもする。
周りの状況がたまに読めなくなり独り善がりでその場を誤魔化したり
いきなりテンションが上がったり
理解不能な所がある。
くろぶちメガネ率が高い。
子供とは対等に接したり子供のオモチャで
言葉で遊んでくれる人を好む。
(外交的4w3とはまた違う。)

258 :
>>258
よければ4w5男との違いについて見解を教えてくれないだろうか

259 :
7w8(INTP)が7w8(INTP)に見えなくなってきたwww

260 :
>>257
ありがとう。でも成功とかどうでもいいし、4w3的な他者との意識を通した向上意識はないかな
4w5と言われた方が理解できる
それとエニアグラムは形而上学的に見えるけど、そういう傾向も分かるの?あと当てはまるの少ないかな

261 :
>>260どうだろう。
4w5はプライドが高いのでそこまで
自分の弱点をあからさまにするかな。
後君は優しそうで、攻撃タイプの
要素がなさそうで周りに合わしてる
感じに見えるけどね。

262 :
>>260は内向オタク系4w3の可能性が最も高い感じに見えるかな。

263 :
現実だと晒した弱点を付け込むやつは交友を持たない感じかな
攻撃性は匿名掲示板だとMBTIキャラスレが数スレ潰れた原因の一人だよ、深夜ならOKとレスバしてて
個人間関係だと周りに合わせず交友持てた人と以外交流が長続きすることは少ないかな

264 :
>>263もう文章から攻撃タイプっぽい
要素がないかな。
攻撃タイプか攻撃ウイングがあるなら文章はもっとハッキリしていて、君は何が言いたいか俺は聞き取りずらくてよくわからない。

265 :
4w5ならw5があり調べる人なので、
わからない事は自分で調べたり自分から人には意見を求めたりしない方で
自分勝手な判断して公表するイメージかな


266 :
攻撃タイプは文章からオラオラ系だと分かるってこと?敬語使う気ないけど聞く立場なのだから喧嘩腰の必要ないと思ってるわ
必要あれば言うし、ないなら言わないかな。自分の領域に入ったとたん攻撃的になるタイプだと思うかな
あと公言するのもアレだけど聞いた方が手段として早いでしょ。
事象を分割して考えられる、個人的に分かりやすいソシオニクスやMBTIの理論と違って読んでも自己診断できるほど理解が出来なかった感じ

267 :
と思ったけど4w5の可能性もあるかな。

4w3と4w5の違いアバウトに。
4w3愛想がよい。4w5愛想が悪い。
4w3優しそうに見える。4w5怖そうに見える
4w3物腰や腰が低い4w5偉そう傲慢に見える。
4w3現実から逃げやすい4W5現実から踏みとどまる
4w3弱味はよく言う。4w5弱味はあまり言わない
4w3周りに合わせる4w5まわりを敵にしやすい。
4w3自己主張は激しくない。4w5自己主張は激しい。
4w3突っかかってこない4w5突っかかってくる。

268 :
>>267
ありがとう勉強になるよ

269 :
>>266個人的にはここにいる4w3さんに似ているかな。
4w3さんもずっと4w5だと思ってたと
言ってたし5に憧れ見たいなものもあった
と言っていた。多分君もそうだと思う。
4w5なら一応w5の大人タイプもあるので、
自分の愚かさは見せたくないだろう。

270 :
>>252この文章は非常に幼稚っぽく見える。
特に>自由大好きとか非常に4w3ぽくみえる業務嫌いとか、
好き嫌いで物事を、判断しやすく。
Tじゃなくて感情型のFに見える

271 :
心理機能と設問診断的にINTPだよ。詳しくは省くけどINTP、心理機能の方はループ君とのレスバを追えば分かるかも
INTPはヤン・ウェンリーみたいに割と子供の好き嫌いレベルで何かしらを嫌ったりする
興味あることには情報を集めて演繹的に物事を判断するけど

272 :
>>257
ああ自分は内向オタクタイプだなぁ。周囲から指摘される事そのまんまだし、黒縁メガネもそうだわ。

>>260
目立ちたいとか、同じ成功するならなるべく最小限の努力をするとかそういう傾向はある?
俺は子供の頃その傾向があからさまに出たエピソードがあったのでウイング3と確信した

273 :
>>271非常に思い込みが激しく妄想的でTには見えない。
INFPだろうな君は。

274 :
ついでに外向性4w3も書いとこう。
イケメン率が高い、お洒落なファッションの人が多い
体は細くスタイルが良い。
喫煙率が高い。
女性の友達や女性と接する機会が多い。
ギャンブル好きが多い。
過去に水商売系とかホストについたり
した経歴がある。

275 :
携帯神って何者だよ

276 :
4w3の外向型と内向オタク型は、ウイング3の女好きがどのようにして出るかによって分かれてるんじゃないかな。
女好きをストレートに人間関係に出せれば外向型になるし、自信がなかったり屈折したりすると内向オタク型になる。
それともこれも先天的なものなのか?

それと7w6の不安型とファイター型も先天的なのか後天的なのか気になる

277 :
>>276外見は明らかに先天的な感じに見えるなぁ。外向性と内向性は脳の分泌量
が違うと何かの本で書いてあった記憶がある。仮説だがつまり同じタイプ4でも脳の
分泌量によって刺激を求めたり内にこもったりするわけだ。
タイプ7に関してはファイター型と
恐怖症型の強弱なのかウイングの重い軽いかわからない所があるかな。

278 :
仮説で、ファイター型7w6と恐怖症型の
7w6の女性の違いをアバウトに書いてみよう。
ファイター型優位7w6女性。
セロトニンが少なくいつもピリピリした空気が漂っており落ち着きがなく見える。特に追い込まれたり慌てだしたり忙しくなると攻撃的になったりキレやすい。頭の回転が速い。
恐怖症型優位の7w6の女性
セロトニンが多そうで比較的ゆったり
して見えたり優柔不断に見えたりのんびりした感じにみえ
愛想愛嬌笑顔が多い。川栄李奈みたいな、小動物系でお馬鹿キャラが多い。
こんな感じかな。

279 :
>>259
なるほどなるほど。4w3に外向型と内向型がいる事はよくよく理解できる。これについてはウイングの強弱が関係あるようには個人的には思わない。

7w6はどうだろう。ファイター型も不安型もこうして比べてみても、不思議と両方ともウイング重そうだなぁと感じる

280 :
>>275
触れてはいけない神

281 :
4w3 INFJ は究極のエニアグラム関係者

282 :
>>259
何に見えたのか聞いてもいい?
自分自身のことは正直よく分からないことがある。
ちなみに昨日はお酒を飲んだ後だったので、多少テンションが高くなってたと思う。
酒飲むと下ネタ連呼したりする癖があるな。

283 :
>>279個人的な意見で
4w3の男性は内向オタク型が多く。
4w3の女性は外向性が多く見える。
まあ女性の方が目立ちやすいからかもしれんが。
7に関しては俺も似た考え方かな。
ウイングが軽い人は自分的にはさんまみたいなイメージかな7w7かも知れんが。
W6が重いと真面目で謎の友達多いアピールするイメージだが、w6が軽いと社交性があり冗談をよく言ったり喋り上手で
怒ったりキレたりしないイメージかな。
まあ個人差があるので全てには
当てはまらないが。

284 :
[第1の層:自分の習慣的自己イメージ]
この最初の層は、自分がどういう人間でありたいか、そして自分をどう自動的に見ているかについての考えやイメージからなっています。
通常はある程度の誇張や錯覚を含みます。
たとえば、自分は決して嘘をつかない、あるいは、約束に遅れない、いつも人のことを優先するなどと考えているのです。
私たちはまた、自分自身について否定的な見方を習慣的にしているかもしれません。
自分は魅力がないとか、頭が悪いとか、運動能力がないとか。
性格構造のトランス状態の中にいると、自分自身に関するこうした根深い思い込みに疑問をもつことはあまりありません。
そして自分自身についての(幻想である)見方を人が疑問視したり、支持しなかったりすると、すぐに強く反応します。
この最初の層では、人は通常から不健全な段階にいます。
その人が何らかの目覚める方法を(通常は外部から)与えられなければ、変化することにほとんど希望がもてません。
なぜなら、その人はあまりにも性格構造に同一化したトランス状態に深くはまりこんでいて、自分では目覚めることができないからです。
自分のタイプを誤認していたら(たとえば自分はタイプ◯だと信じていたのに、実際にはタイプ◯だとしたら)、私たちは習慣的自己イメージの範囲で自動的に動いていることになります。
そして、エニアグラムを使っての意味ある変容の取り組みはほとんど不可能です。
それゆえに自分の性格タイプを正確に知り、その心理構造を明確に理解することがきわめて重要なのです。

285 :
>>283
以前は調和タイプのウイングは重ければ重いほど常識的で目立たなくなると思ってたけど、
今は調和タイプに限らずウイングは重ければ重いほど変わったやつと思われやすかったりめんどくさいと思われやすくなるんじゃないかと予想してる。
ウイングが重いと異なる性質の性格をふたつ持った状態に近くなるから自分から見ても他人から見ても理解しづらくなるんじゃないかな

286 :
エニアグラムの用途から考えて、自分のタイプを知るよりも他者のタイプを知る方が大切かもね。
多分自分のタイプを気にしだしたらキリがない。
そこで立ち往生して思い悩んで終わり。
他人がどういう人格をしているのかを見抜くことができれば、人間関係のいざこざをコントロールしたり、
相手の行動を予測したりできるようになる。
エニアグラムで価値を生み出そうと思えば、まず自分が成長して囚われを克服しなければいけないかな。
自分が人格者として尊敬されて初めて人を動かせるようになると思う。
相手がどういう人間かが分かれば、その後の関係構築がスムーズになりそう。
相手が5なら、賢さを褒めて問題解決を任せる。相手が9なら揉め事が起こらないように場を調整する。
こういうことが出来ればエニアグラムの価値を実感できると思う。
ただ、打算的にこういうことをしていると見抜かれないようにするのが難しい。
無意識的にこういうことをできる人が会社経営や新興宗教で成功するのかな。

287 :
4とかいう唯一会社で使い道無いやつ
なんか特殊スキルでもないと無理だねあれは

288 :
携帯流職場でのタイプ4の会社での対処法。(尚違うタイプだと、難しいか出来ないかの場合もあるであくまで参考に)
基本は相手に合わせる無理に反論したり

289 :
すまんすまん。
基本的に4は頑固で自分流の拘りが強いので、
基本は相手に合わせ相手のやりたいようにやらせる。
しかし忙しくなったりすると基本的に責任感はなく仕事も丸投げになりやすいが、ここでイライラしてはいけない。4は居ないものかマスコット的存在とと思い、
自分から積極的に動く。(ここがポイント)
タイプ4は慌てたり立場がヤバくなると自分流を押し付ける時もある
(ここはタイプ2に後退してると考える)
慌てずとにかく合わせて愛想を良くするのもポイント。
基本は人の話を聞かないし、(w3とw5)
説明も下手な人が多く(滑舌が悪い人や
ボソボソ何言ってるかわからない人や
論理性がない)なので、
タイプ4にはそれらが苦手なのを考慮して付き合うのがよい。
尚これは私の対処法なので
参考までに。

290 :
タイプ4は周囲から見て一番厄介なのは周りが全く見えてない事だろうね。自分も気をつけてるがそれでかなり迷惑かけてると思う。
人員不足が深刻でため息ついてるところに突然やってきて「自分へのご褒美なんです!」と無邪気に大型連休申請されたり、(ウイング3か4の女)
暗黙の了解を理解せずに「僕はそんな指示聞いてないですしマニュアルにもありませんから」とマイルールを貫いたり(ウイング5男)

扱いとしてはこちらの主張の説明と相手の主張の理解が一番じゃないかな。
ちゃんと事情を説明して、こちらの不満を聞いて理解さえして貰えれば無茶振りでも仕事は頑張ってやる。給与も評価もあまり求めないし
ただ、些細な疑問を有耶無耶にされて強引に押し付けられるといつまでも根に持つ

291 :
>>289
あー、説明下手は自分でも困ってる。忙しかったりすると余計滑舌が回らない頭が回らないで訳の分からない事を言ってしまい誤解を招くスパイラル。
上手く言えてないようなら「あとで文書で提出してもらってもいいか?」と言うとちょっとはマシになるかも知れないです

292 :
>>290どうなんだろう。
タイプ4は本当に周りが見えてない天然なのか、
周りは見えたり状況の大変さはわかってるんだが
行動に移せない。
俺は後者だと思ってる。
周りの状況がわかってるのに、
自分から動こうとしない(他力本願)その場から居なくなったり逃げたりするイメージなんなが
個人的に4w5はあまりそんな事はないが
4W3がこの傾向が強いかな。
まあ後者もそれを踏まえて周りが見えてないの定義になるなら納得だが。
当てはまるなら、

293 :
>>292
他力本願なのは追い込まれれば追い込まれるほどに視野が狭くなって虫の目になっていくからだと思う。それで、自分にできることはないと思い込んでその場から逃げてしまう。

ウイング限らずタイプ4は「やったことないんで…」「わからないんで…」を言い訳に何もしないから、ガンガンやらせた方が良いのかも知れない。
昔の上司はそうしてくれたから感謝してる

294 :
>>293同じタイプ4同士なら何となく相手を理解出来るだろうが、他のタイプからは、
甘えにしか見えないかもね。
よくタイプ1や7らしき人物が
タイプ4に怒ったり本気でタイプ1が
タイプ4をキレたりしてるのよく
遭遇するわ。

295 :
タイプ1w2がよく愚痴をはいてるのが
大体2w1かタイプ4
2w1とは似ている部分も多くお互い頑固で譲らない所があるんだろうと予測する。よく喧嘩と
言うか言い合いになったりする。
タイプ4にはきちんと状況判断して仕事をきちんとやってくれない事に関して
怒ってるように見える。

296 :
>>294
エニアグラムを学ぶ意義はそこにあるかも知れない。
昔はキレられてもなんだこいつ偉そうだなとしか思わなかったけど、今は世界が不完全に見えたり色々な事に気付くゆえにイライラするタイプ1やタイプ7の辛さがなんとなくわかるから向き合おうと思える。

297 :
>>295
その通り。多分日常で一番よく揉めるタイプだし、数年前は2w1が嫌いでかなり偏った見方をしてた。

臨機応変にやれよという2w1と、きちんとルールを決めてその通りにやれば良いじゃないかという自分で対立があった。
あと、新人教育で叱って厳しくしないとつけあがるという2w1と、出来ないなら出来ないなりに一旦ハードルを下げてやらせるなり課題や訓練を与えるべきだというところで揉めたかな

298 :
なるほど。色々と参考になった。
個人的に、タイプ4に関しては相手を認めたり共感することが大切かなと思う。
共感するのは難しいが、相手の考えや価値観を認めれば状況は一変するかもね。
親しい人にはよく愚痴を言ったりするので、とりあえず頷いて聞いておけば敵と認識されることはないかな。
タイプ1は本当に難しい。いい加減な部分を見せると怒ったり注意したりするから、タイプ1の前だけでは
真面目な人間として振舞うのが正解だと思う。
普段ズボラな人ほど敵認定されやすいから、やる気があることを見せることが大切。
合理タイプだから余計な話は避けて、必要最低限の会話で済ませることが多いかな。
特に1w2は細かいから、黙っておくと上手く行くことが多いかも。
基本は内向的な性格だから、余計な関わりを減らすことは容易い。
2w1も難しいな。でも、こちらは1w2ほど潔癖ではないし、あまり冷淡な態度を取らないように心掛ければ大丈夫かな。
敵認定されると攻撃を仕掛けるタイプだから、集団に害を加えない人物として理解されることが大切。
ただ、タイプ2は相手の非言語的なサインを読み取るのが得意そうで、打算的な付き合いをすると警戒されるかも。
あくまでも自然体で人畜無害な人物を演じれば安泰。

299 :
久しぶりに昔から好きだったビーバップハイスクール観たけど
今まで気づかなかったが初代菊りん役の石井博泰さん
8w9かもしれない。
昔からオーラがある人なので
多分そうだと思う。

300 :
5や8はサンプルが少ないからよく分からないが、
5に関しては分からない問題だけを聞いて、無駄話や雑談を避ける。それ以外は放っておけば問題なし。
8に関しては相手の話を聞く態度を見せて、相手を否定しないように気をつければ丸く収まることが多いかも。
極論を言えば、誰とも最低限の付き合いをして極力関わらないようにするのが最適かな。
無理して付き合おうとするからトラブルが起こるし、人間関係に深い繋がりを求めた時点で関係維持は困難になる。
例外的に、感情タイプは普段から親しい人を大切にするタイプだから
なるべく意識して関わるようにすれば仕事が円滑に進むかもしれない。

纏めると、
本能センター:平穏無事を意識する
感情センター:なるべく親しくなる
思考センター:感情的な話題を避け、それ以外は放っておく

こうすれば上手く行くように思う。

301 :
武道やってたころに、8w7や8w9と思しき人に
「これは何故そうなんですか?」「僕はそうは思いません。こっちの方が良いのでは?」
とか聞いたことがあった。
他タイプならそれについて考えたりするかもしれないが、8はそうではないみたい。
「つべこべ言わずに聞け」「俺のやり方が正しい」とか言って怒鳴られたな。
とりあえず8の前では聞く姿勢を持って、納得することが大切なんだなと思った。
ミスの指摘も厳しいし、相手のためを思って言っているのかもしれないが、長時間関わると体に毒だと思う。
必要なときだけ関われる関係性を構築するのがベストかな。

302 :
ハハハ!タイプ8は指摘されたり攻撃されるのは大嫌いそうだね。
殺られるよりやるみたいなイメージで先手必勝な感じかな。

303 :
クレーム対応にはよく利用してるかな
2w1は一番やりやすい。聞く事に撤退して部分的にでも「あなたは正しい、あなたのご指摘はありがたいものです」って姿勢でいると後々いいお客様になるから。
キツイことをいってきててもこっちが引いていくと不思議と向こうも引く。「自分は反省してる相手を許せない善良じゃない人間」になるのが許せないのか。
タイプ4はよくわからないことでクレームにしてくるけど、口調を優しくするとか、個室で話すことを提案するとか、話の本筋以外のとこで気を使うと割とスムーズにいくかも
タイプ7は個人的に一番難しい。何があったかを詳細に説明し、今後の対応策を話す事くらいかな?ウイング6はブチギレても次来るときはケロッとしてるけど、ウイング8はかなり大きなクレームに繋がることが多い

304 :
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている

305 :
>>302
タイプ8とは大体敵対的な関係になることが多いかな。
こちらも完全に理解しないと気が済まない性格だし、どうしても突っ掛かってしまう。
わざと相手の弱そうなところを突いてみたり、自分のやり方を試したりすると大体怒られるかな。
タイプ8を説得してぎゃふんと言わせてみたいけど、できたためしがないな。

>>303
7w6は調和する方だから、理屈で納得すれば後は大丈夫かな。
根に持つタイプでもなさそうだし。
確かに7w8は面倒くさいかもね。
感情タイプや8は相手の機嫌をとれば大丈夫なイメージがある。

306 :
昔ファイター型7w6が8w7に何か
文句みたいなの言ってるの聞いたが
8w7が>そんなのいいからさっさとやれ!
と突き放してたかな。
後は恐怖症型有利7w6は8w7にとってちんたら仕事をしていた風に見えたのか、
めちゃくちゃ一方的にキレてたのは、
何回か見たかな。
後は8w7が2w1にめちゃくちゃ怒鳴って怒られてるのにケロっとしていたのが印象的だった。
あまり怖がってる様子に見えない。
もう2w1にはわかるまで徹底的に攻撃していたね。

307 :
タイプ8は自分が恐れられて怖がられる存在でありたいのかな。
部のOBが「後輩から見て怖そうに見える先輩であることが大切」と言っていたのを人伝いに聞いたことがある。
武道やってるとときどき8っぽい人に会うが、どの人も舐められたら負けと思ってるっぽい。
特に相手が年下の場合、喧嘩腰や説教口調になることが多いかな。
相手が目上の人だと肩身が狭そうにしてたと思う。
タイプ8は自分が上か下かに凄く拘るから、少しでも不利になったら許せないんだろうな。
タイプ8を扱おうと思えば、相手の弱みを押さえて立ち回らなければならないかな。
こちらが目下になる場合、何か相手よりも優位に立てる情報を持っておかなければ
いざという時に大変そう。

タイプ8にとって2w1は成長先だから、どうしても邪魔な存在に見えるかもしれない。
2w1はどうとも思ってないかもしれないが。

308 :
タイプ8はよく怒鳴るが、言っている内容自体はそれほど深刻なことでもないんだよな。
ただ怒鳴られて少しビビるだけで、普通の人と言っていることは一緒。
慣れれば普通。「また何か言ってるな」ぐらいで済む。
8w7のOBの前でヘラヘラしてて何度か怒鳴られたが、それ以降少し避けられるようになったかな。
攻撃してもあまり聞く耳を持たない相手には何度も言わない質なんだろう。

309 :
>>308どうだろう。
7w8さんは隣が8w7なので共感できる
部分や似ている部分があるから
8w7に対してあまりビビらないのでわ?
他のタイプからしたら相当恐怖だと
思うが、どうだろう。
タイプ1w2の女性らしき人が
7w6男性をみてあの人は怖い怖い言ってたけど、2w1女性も同じように同じ7w6の男性を
見ても全然怖いとは思ってなかった。

310 :
タイプ7にとって一番怖いと言うか頭が上がらないのは、5かもね。
そう言えば俺の親父7w6と母方の弟5w6の
おじさんと喋ってるの見たことないし
近づいてるのも見たことないな。俺の
親父が避けてる感じ。
きっと苦手でアタマが上がらないんだと
思う。

311 :
4w5ソーシャルって成立しうるのかな?

312 :
>>310
どうだろう?自分に5を見分ける能力が備わっていないだけかもしれないが、関わり合いがないな。
存在するのか?と疑うレベル。8は目立つので分かりやすいが、5は意識しないと関わることがない。
5も7w8も人と積極的に関わるタイプではないから、話す機会がない。
未だに3と5のイメージ像がつかめない。多分5w65は会ったことあるんだろうけど、見過ごしてる可能性が高い。

一番頭が上がらないのは8w9かな。
携帯さんから見れば8w9は後退先だから平気かもしれないが、
8w7よりも人格者に見えて、こちらが申し訳なくなることが多い。
怖いというよりも恐縮するといった感じかな。
見習うべき存在にみえる。

313 :
8w7に一番ビビらないのは2w1で、8w9に一番ビビらないのが2w3だろうな。
2w1が8w7の機嫌を取って、掌で転がしているように見える。
お母さんが乱暴なお父さんの面倒を見てるかのように思える。

314 :
多分だけど、8w7に一番ビビるのが5w4で、8w9に一番ビビるのが5w6だと思う。
7w6は5w4にビビって、7w8は5w6にビビるのかもしれない。
1w9は7w6にビビって、1w2は7w8にビビるのかな。なんとなく。

315 :
>>310
もし機会が有ったら5w6の親戚の方に、8w9にビビるか聞いてみてください。
5みたいな攻撃タイプでも8にビビるのかどうか興味が湧きます。

316 :
5は絶対肉眼で見てると思う。
個人的に5や5w6はわりと普通ぽく
見えるから中々わからないかも7w8
ぽく見える時もあるし。
ただ話す機会やきっかけが他のタイプより
圧倒的に少ないと思う。
ちょっと話したり接したりすれば、
勘がいい人ならすぐわかると思うんだが
どうだろう。
>>315ちょっとなんて聞けばいいか
わからないかな(汗)
俺は4w5には頭が上がらないかな。
個人的に1は7に弱いように感じるかな
やっぱり。

317 :
外見だけなら5w6のおじさんは
上皇明仁によく似てるって言われるかな。
一時期上皇天皇も5判定受けてた時もあったが上皇天皇は2w1だね。

318 :
やはり成長先と後退先のタイプには頭が上がらないとか苦手とかあるのか…
怒ったり怒鳴ったりする人は基本的に皆苦手だけど矢継ぎ早に関係ある話もない話も出してきてどんどん追い込んでくるタイプ2の怒り方は一番苦手かな。
ただ、不思議と大好きな人もタイプ2であることが多くて、居るとすごく助かる。

タイプ1は信頼されてないとピリピリして怖いけど一旦信頼関係を作ると優しいところもあるので苦手意識は意外にそこまでない。

319 :
>>318昔人生が嫌で嫌で、やけくそになった時。
たどり着いた先が4w5の女性。
まだエニアグラムも殆ど知らない時に
本能的にこの人の話なら聞き入れたいと
思った。かなり人生観に拘りをもってる人で私の良い所と悪い所を、ハッキリと語られたかな。最終的には
その人には救われたかな。最初は仏陀みたいに思ったが俺の状態が善くなるにつれて粗が見えたりして最終的には疎遠ぽくなったかな。だが精神的なレベルの向上はあの人にとってあれが限界なんだろうな。
まあ感謝はしてるかな。

320 :
タイプ1と信頼関係を築くのは結構難しいことだと思う。
失敗しないように気を遣わないといけないし、そこまで我慢するのが大変。

用事がない限り自分から人に話しかけることがないから、5と会話することは殆どなさそう。
ちょろっと喋ったことならあるかも知れないが、今のところ8以外には畏れ多いとか感じたことはないかな。
自分はタイプ7の中では冷静な方だと思うので、思考力や緻密さでは5に負けていないと思う。
基本的に自分よりも全体把握力があって有能な人間しか尊敬しないから、それが確認できるまでは何とも言えない。
8w9は全体を良く見ていて勇敢で英雄的なところがあるから、そういう人間になりたいと思うことはある。

普段よく喋るのは2, 4w3, 7w6かな。基本的にある程度親密な付き合いを求めて向こうから関わってくるタイプとしか会話しない。
8もたまに喋るときがあるが、大体向こうが一方的に何か要求してくることが多い。
手下として扱われる感じかな。こっちは嫌々ついていって静観する。

321 :
2w1 否定 でない 矛盾
2w3 否定 でない すべて
3w2 否定 または 矛盾
3w4 否定 または すべて
4w3 否定 かつ  矛盾
4w5 否定 かつ  すべて
5w4 中間 でない 矛盾
5w6 中間 でない すべて
6w5 中間 または 矛盾
6w7 中間 または すべて
7w6 中間 かつ  矛盾
7w8 中間 かつ  すべて
8w7 肯定 でない 矛盾
8w9 肯定 でない すべて
9w8 肯定 または 矛盾
9w1 肯定 または すべて
1w9 肯定 かつ  矛盾
1w2 肯定 かつ  すべて

322 :
タイプ2w1のうちの祖母が、移動スーパーの事を、◯◯のお兄さんと言っていたけど、4の自分は、移動スーパーは、移動スーパーであって、人としてみなしてないと思った。
昔の、電波少年という番組の、箱男という企画の箱男みたいだと思った。

323 :
うちの祖母は、ダークサイドに立ってからのタイプ2w1で、話が長くて、1分で終わる話を10分かける事で40分語るのを、ずっと、「うん、うん」と言って聞いていたら、15年ほどあ、聞いた後、愚痴も尽きたみたいだった。

祖母は、家事をしたく無いと言いつつ自分からして、やってない私に、物を持って行かせる為にわざわざ呼んだりして、自分と同じくらいの献身性を求めたりする。

お金を急に3万円くれたりする。

家事が嫌だからやってというから、やると私の帰宅より先に夕飯を作っていたり、人の成長を奪う。

泣き虫で、急に家族が帰ってこない心配をすると気が触れたみたいになる。

などが、ダークサイドの、2w1だなあと思う。

324 :
憶測だけど、5は嫌なことがあっても逃げないのかな。
自分だったらヤバいと思ったら真っ先に逃げて無責任になる。
論理的で思考力があるところは7w8と似ているんだろうけど、
いざという時にどっしり構えるのが5なのかな。
こういうところは凄いと思う。7はおっちょこちょいで、5はずっしりしてるっぽい。

論理的で冷静沈着で、1みたいに人に何かを要求する訳でもなく、いざというときに踏ん張れる人を探せば、
多分その人が5ということで良いのかな。
大学とかでも探せば見つかるかもしれない。

325 :
5と7w8の似てる点と異なる点(独断と偏見)
<似てる点>
・論理的であることが大切で、感情的な人が苦手
・自己主張が強い
・頑固で自分の考え方を変えにくい
・人付き合いを大切に思っていない
・気遣いが苦手
・知識を蓄えようとする
・理屈っぽくて偏屈

<異なる点 5 | 7>
・必要な知識を蓄える | 興味がある知識を蓄える
・いざというときに踏ん張るが、諦めは早い | 降参して逃げ出す
・無愛想 | 最低限の愛想は気を付ける

どの程度合ってるかは分からんが、これを基準に5を探してみようと思う。

326 :
タイプ5は、嫌な事があっても逃げません。
最終的に責任を取る場面で、初めて仕事をする感じで、普段は省エネモードですが、データが取れて、誰も動ける人が居ない場面とかで、舵取りを始めるのを見かけた事があります。

7w8の人は、人の相手が得意そうですが、タイプ5は、人の相手があまり得意では無く、コミュ障の人が多いと思います。

人のいる場所には、そんなに顔を出さないと思います。

エニアグラムタイプは、顔つきとか、雰囲気とか、身体つきとかに出るから、インターネットを通してでは、判断しにくいけど、タイプ5は、ロボットみたいな身体つきです。

327 :
できることなら頭の良い2w1, 2w3, 6, 9あたりに生まれたかったな。
皆から尊敬されそうだし、協調性もある人が多い。
7w6はまだ社会適合できるが、7w8は殆ど良いことがない。
どこに行っても浮くし、人と親しくなるのが難しい。
知らないところで損をしているかもしれない。
4w5とか5w4はもっと大変そうだが。
5や8は人目を気にしなさそうだし、そこまで振り切れば楽なのかもしれないが、
社会的には損な立場になりそう。

328 :
俺は自分のタイプは大好きだが。
全てのタイプと上手く付き合わないといけないし周りに合わせてばかりでヘトヘト。
結局一人が楽でいいし。
自分で言うのはなんだが、俺のタイプは嫌われる事はほぼ無いんだが、
全員にいい顔するからめちゃくちゃ疲れる。結局どのタイプも一長一短だと
思うがどうだろう。
http://o.8ch.net/1h9li.png

329 :
5と7の最大の違いってなんだろうね。
まあ俺の予想として、5は意地でも馬鹿に見せたり感情的になってはいけないみたいなもんがあるんじゃないかな大人として。
絶対に愚かな自分を見せたくないみたいなもんがあるんだろうか。

330 :
俺はずっと7に憧れみたいなのいだいてたけどね。いつも一緒に誰かと楽しそうに計画をたてたりワイワイ遊んだり羨ましく
思ってたかな。美男美女も多いし
恋人を作るのも全タイプの中でも
一番早そうだしナンパもお手のもの。7w8も成功者がいっぱいいるし2w3はまずは相手をいい気分にさせてそれから自分だから気苦労がたえない。
正直しんどいわ。

331 :
>>330
お恥ずかしながら、大学生でまだ彼女いない歴=年齢だよ。
モテるのは7w6だけじゃないかな。多分顔だけならそれなりに人気はあったかもしれないが、そこから先がないな。
高校のときに「付き合いたいけど無理そう」と言われたことがあった。
別に無理ではないんだが、どうしても一線を引いているような印象を与えるんだろうな。
同じ部の人にも「あいつは人間に興味がない」と言われたりもした。
7w6ならここまで行かないだろうが、7w8は孤立しても何とも思わないから、知らぬ間に評価が下がる。
人に気を遣わないのは疲れないから良い事かもしれないが。

332 :
5は意地でもバカに見られたくないかもしれないが、お酒を飲ませたりすれば本音が出そう。
後で後悔することになりそうだけどね。

333 :
多分友人が2w3だけど、遅刻や寝坊が多かったり緩いところがあったりするが、
後輩の面倒見が良いかな。ちょっと攻撃的な喋り方だけど。普通に彼女がいたこともあったっぽいし、人に気を遣って気苦労は多そうだが
社会的には上手く立ち回れる方だと思う。
4w3っぽい友人もいるけど、こちらは人見知りがあって人に気を遣うから優しいタイプ。真面目だけど気が乗らないときは怠惰になってるかな。
嫌われるタイプではない。

334 :
>>332おれのおじさん5w6はビールが好きで
食事の時も人とちょっと距離をとっていつも規則正しく淡々と飲んでただけだったかな。特に変わった様子には見えない顔は赤くななってたが。

335 :
俺の知り合いの7w8は大体彼女いたり
美人な奥さんがいたりしたどね。
わりかし不細工系な7w8は
ビーバップハイスクールの立花のミノル
みたいな感じな人は、可愛い子にばっかり
声かけてメールとかしつこいくらいだしてストーカーまがいの事していたけどね。
特に2w1系の女子が好きそうだった。
7w8は2w1みたいな子がタイプなのかな。 

336 :
まあ2w1みたいな人がタイプと言えばそうかもね。
自分から声をかけるタイプではないから、構ってくれそうな人じゃないと長続きしないと思う。
あまりメールしたり、積極的に関わるタイプではないかな。
人前では恋愛に興味ありげな話をするけど、実際はそんなにやる気がないから空回りする。
草食系というやつかな。付き合ってくれと頼まれたら付き合うけど、自分から頼んでまで付き合いたくない。
どんなに親しい人でも、自分の時間を共有することが苦痛になることが多い。
一般的な7w8はこうならないかもしれないが、こういう人もいるということで。

337 :
多分だけど、5は飲んでタガが外れたら7みたいになるんじゃないかな。
まだセーブしてるだけだと思う。

338 :
>>337
後退先が7だしそう予想してる
究エニで5と判定されてた武田信玄や渥美清もかなり激しく女遊びをしている

339 :
7w8って豪快で女の子とひっきりなしで
付き合ってるイメージだけど、
そうじゃないんだろうな。
真面目で硬派?な感じの人が多く浮気とかしなく一筋なタイプなんだろうな。
7w8のプライベートは謎な部分が多いので
今まで表面的な付き合いしかした事がない。
でも昔7w8の男性な人と結構仲良い人がいて、その7w8の人彼女いたけどピンサロにはよく俺と
言ったかな。
彼女の顔とかプライベートな話は殆どしなかったし触れなかったが。
本人いわく>彼女とそういう所にいく行為は別物と言ってかな。
女好きでよくはしごしていた。
大和撫子みたいな人が好きそうだったかな。

340 :
攻撃タイプの8w7より思考タイプで頭の回転が速い7w8のほうがなんとなく強そうに感じるのですが、実際はどうなんでしょう
すこし前に8の話題が出てましたが、8w7は2とか6あたりのよいしょしてくれるようなタイプがいないと存在しえないというか
3あたりはなんとなく虚勢を張っていて粗野な8w7のことバカにしてそうだけど、主観でしょうか
7w8さんは8w7より8w9のほうが視野が広い的なことを言っていましたね

341 :
普段真面目な5が一度後退したら結構大変そう。後で冷静になったときに激しく後悔してそうだな。
武田信玄や渥美清が本当に5かと言われると分からないが、5と7は線で繋がっているからそういう特徴はありそう。

自分は普段メガネ掛けてて典型的な理系タイプの雰囲気かな。第一印象は取っつきにくい方かもしれない。
多分5並みに一人でいる時間が多いと思う。遊んでいるようで遊んでいない。
正直、彼女がいなくても風俗行けばいいかと思っている節はあるかな。
よく2w3の友人に人間的な繋がりが大切だと言われたけど、そういうのはあまり得意ではないな。
どちらかというと友達の延長みたいな感じで付き合う方で、あまりベタベタしないと思う。たまに会えれば満足かな。
優しくてリードしてくれて、あまり束縛しない人が良い。2w1だとそういう人は多いかもね。

浮気をしないのは単純に面倒臭いからだと思う。エネルギーとお金を消費するし、コスパが悪いかな。
かなり打算的でケチだから、女遊びにお金を使うのは勿体なく感じる。
ピンサロなら安くで遊べるし、そういうところなら良いかな。
真面目そうに見えるだけで、多分真面目な訳ではない。

342 :
>>340
個人的に思う8w7の特徴を挙げておきます。

・気に入った女性を身辺に侍らせようとする
・ちょっとでも批判されると相手を威嚇する
・7w8よりも堂々としており、肝が据わっている
・相手を睨むような鋭い目つきの人と、ギョロ目で二重の人の主に二種類がいる
・7w8よりも負けん気が強く、バイタリティが強い
・声が大きく、命令口調。目上の人には低姿勢で、目下には高圧的
・2w1っぽい女性によく宥められている
・たまに自分がやった反社会的行為を自慢して、相手にドヤ顔することがある
・7w8よりも味方に対する面倒見は良く、親切に指導する人もいる

ザっとこんな感じかな。
7w8の方が思考タイプだから、冷静に考えるのは得意だと思う。8w7よりも個人主義。
行動力や指導力は8w7の方が上かな。8w7はリーダーになるタイプ。7w8はナンバー2的で、戦略やアイデアを考えるタイプ。
殴り合いやバイタリティが重視される勝負なら8w7、頭で勝負するなら7w8の方が強いかもね。

8w7は子供っぽいところがあるから、w9の大人(お婆さん)要素を持つ8w9の方が
平和主義で人格者に見えやすいと思う。
8w7ほど負けず嫌いでもないし、ある程度怒りをコントロールしているイメージがある。
ただ、物事を達成する力は8w7の方が上だと思う。

343 :
1つ訂正。
・目上の人には低姿勢
➝ 尊敬できる目上の人には低姿勢だが、ちょっとでも気に食わない相手は目上でも容赦せず意見を言う。

344 :
8w7は高笑いをしますか?

345 :
7って大人しそうなのとド陽キャなのと全然違うタイプの人が混在してるよね

346 :
>>345
ウィングが6か8かの違いなのかな

347 :
一般的にパッと見で7だなと思うのは大体7w6かな。
7w8は地味で堅物に見えると思う。衝動的なところは共通かな。

自分が知ってる8w7(7w8激重?)の人は、高笑いはあまりしないかな。
多分だけど、自分の強さが相手に勝ったときにするんじゃないかと思う。
ふざけていい場面ではふざけるが、強さを誇示するためにふざける感じ。
真面目な場面では冷静で容赦せず、威圧感が凄い。

348 :
7w8はそんなに苦手意識ないが
7w8激重そうな人はかなり苦手
めちゃくちゃ怖い。
個人的に7w8激重いの特徴
7w8激重相手を見てこいつは怒っても平気だと判断すると怒鳴る怒るキレると思う。
(タイプ8w7の場合わりかし平等だと思う)
7w8激重わりかし親しい人や身近な人には不平不満を言って我慢してるようで愚痴が多い。
(8w7は我慢したり愚痴を言うより相手に直接言うと思う。
7w8激重基本細かい所に目がいきやすく少しでも違った事をしたり勝手な事をするとキレだす。
(8w7はどちらかと言うとアバウトな事とかでキレれるがストレートでもっとわかりやすい。)
7w8激重普段は大人しく自分から喋る方ではなく
便乗して、誰かが喋ったら喋る。
(8w7はプライベートとか何してるかとか結構ストレートに聞いてくる)
こんな感じかな。

349 :
>>348
携帯さんは2w3で攻撃タイプですが、対タイプ3てどうですか?
タイプ2は究エニだと攻撃タイプになるけど、自分から見ると自己主張型で本物のタイプ3(否定的世界観)のほうが攻撃力があるような印象なのですが
タイプ2×タイプ7にしても上記の理由で同じような所見です

350 :
7w8激重と8w7はやっぱり攻撃力の違いかな。8w7は単純でデカイ口調で滑舌もよく思った事をストレートでハッキリものを言うので言いたい事とかわかりやすく納得しやすいが、
7w8激重は個人的にキレたり怒ってる感じに見えてなんでそんなに怒ってるかその時は理解できず
相手の考えがわからない事が多かったかな。
後から理解出来るようになった感じ。

351 :
>>349個人的にタイプ3w2は怖くない。
喋りやすく協力的で、協調性があり感情が豊かに見えてむしろ優しそうに見える。3w4はセロトニンが少なそうでw4が入ってるので
余裕がなさそうでピリピリした雰囲気で
一見怖そうと言うか取っ付きにくく見えるかもね。自分的には3w4はファイター型7w6と似てる感じにとらえてる。

352 :
タイプ3は協調性があり、周りに最も気を使う気を使える方なので、攻撃力はそれほどでもないかな結構優柔不断な所もあるしいつも3と7の力関係見てると大体が
3が下で7を持ち上げてる感じに見えるかな。
タイプ3はエニアグラム理論だと女性的な考え方と書いてあるがこれは同意。
行動は男性的だと思うが、人によく合わすし人を誉めたり勇気つけたり同情したり
気配り目配りがよく行き届いて女性的な
ところがあるかな。

353 :
>>351
レスありがとうございます
3w2はよく合わせてくれて、頼りがいがあるので一番付き合いやすく良い印象なのですが
こちらがあまり調子に乗ったり、
3w2より前に出ようとすると攻撃のようなものをしかけられることがあったので
その気になれば攻撃タイプでも全然いけるように見えることがありました
計算力も高いみたいですし

個人的に3w4は少しなよっとした印象があります

あとちょうど7と3の力関係がわからなくて気になっていましたので、解説して頂けて助かりました

354 :
3はあまり見かけないかも。見ても目立って印象的ではなさそうなのでスルーしているかもしれない。
注意深く観察してみないといけないな。

部のOBは多分8w7かな。昔部長やってた人だったし、常に堂々としてて遠慮がない感じがした。
8w7よりも7w8激重の方が怖いかもしれないな。かなりカッとなりやすいと思う。

355 :
前に言ってた見城徹さん、
やっぱり8w7かな。
誰に対しても同じ態度で、「自分が怖くても果敢に挑戦する。言い訳して逃げるのは甘え」と仰ってた。(攻撃されたら攻撃で返す攻撃タイプ)
本気で怒鳴ったりキレたりする訳ではなく、冷淡に突き放すようなやり方。
twitterで弱肉強食の厳しい持論を展開してて、アンチ派とは徹底抗戦する。
言ったことは絶対に実現させてて、意志が強い。
自分にも人にも厳しい。ホリエモン7w8と明らかに違う。

356 :
見城さん、一緒に仕事したいと思った作家には、
何度断られても手紙を送り続けた。多い時で一人当たり20通ぐらい。
しつこすぎたのか、最終的にはOKされたらしい。
自分で決めたことを絶対にやり遂げるところは8っぽい。

357 :
3w2は物腰が低くフレンドリーで気さくに
声をかけてくれたり洒落た会話したり場の空気が明るくなる。
7w6との違いは、3w2は自然によく褒めるね。
確かに声がでかくて攻撃力がある3もいるがw2が強いのか弱いのか3付近なのか3
なのかサンプルが少なくてよくわからないかな。

358 :
>>356これは7w8なら確かにあまりやらそうかな。7w8はなんか冷めた印象があり
8w7は熱い男ってイメージかな。

359 :
確かに今まで8w7は両手で数えれる位しか
関わった事ないが。
スラリとしたり長身なイケメン風強面お兄さん系と
断崖絶壁の下の岩についてるような
顔のゴツゴツ系がいたかな。
こっちはあまり身長が高くなく
骨太なイメージ。

360 :
そう言えば安岡力也さん8w7ぽく見えるんだがどうだろう。7w8にも言えるかな。
誰かわかる人いたら教えてほしい。

361 :
俺の弟がENFP 7w8なんだがどんなイメージ?

362 :
>>361
絶対可愛いだろ?

363 :
あ、可愛いってのはやんちゃ坊主みたいにってことね

364 :
8で運動神経がよくない人っているのだろうか
INTPやINTJの8とかあまり想像がつかない

365 :
>>361
ノリが良くてかわいいけどw8の影響で毒があるイメージ

366 :
8は全体的に7w8よりも、ふてぶてしく見えるかな。
あごがしっかりしてるのが特徴的。安岡さんは落ち着きがあって8w7ぽくは見える。
ダウンタウンと一緒にトークする番組があったが、松本人志(7w8)よりも喋りがゆっくりで
落ち着いているように見える。本気で怒ったときに安岡さんの方が松本人志よりも怖そうに見える。

367 :
F型の7w8ってどんなんだろうな。T型よりも元気で表情豊かに見えそう。
自分の場合はINTPだから基本5っぽく見えるかもしれないが、たまに口角が上がってニヤついたりするから
7の特徴はあると思う。
やっぱり7w8のデフォはxxTPかな。7w6だとxxFPになるイメージ。
INTPやINTJの8w7とかはたまにいそう。
アニメで申し訳ないが、コードギアスのルルーシュは8w7, INTJ的キャラクターだと思う。
普段大人しくても凄い威圧感があると思う。
xNTx型なら、威圧感を出そうと思えば出せると思う。冷徹で無情になれるタイプだからね。
でも、どちらかというと普段から威圧感があって緊張感が伝わるINTPやINTJは5w5とかになりそう。

368 :
身近にいるENFP、大体2w3か7w6あたりに多いイメージ。
2w3っぽい方は、めちゃくちゃ外向的に見えて皆と一緒に遊ぼうっていう雰囲気の人と、
そんなに外向的ではなく礼儀正しいところがあるが、たまに羽目を外したりする。
二人とも下ネタが大好きなタイプだな。彼女がいることがかなり重要みたいで、性欲とかよりも実際は人との関わりを重視してるっぽい。
2w1っぽくないなと思ったのは、普通に遅刻や寝坊が多く、やんちゃなところがある点。
多分2w1は大きい声で下ネタを言ったり、遅刻がデフォになったりはしないと思う。

7w6の方はとりあえずワイワイしたいみたいな感じで、自分から場を盛り上げたりはしないかな。
とりあえず2w3のENFPは結構目立つ。
7w8のENFPってw8が軽いのかな。あまりENFPが冷徹になるところを想像できない。

369 :
追記。2w3のENFPは二人とも後輩の面倒見が良い。
7w6ならそうはならないかな。相手に気を遣ったり、弱腰になるイメージ。
2の方は「俺が教えてやる」「皆仲良くしよう」というところが目立つかな。

370 :
個人的にこの人全く人見知りしないとか、
誰とでも気さくに喋れるなと思ったのは
3w2。個人的には一番尊敬出来るタイプかもしれない。
2w3の女性は何となくわかるんだが
自分の中かでは2w3の男性は数える程しか
知らないし意外にわからない。
2w3の男性有名人は藤岡ヒロシさんと
杉村たいぞうさんがそうかな?と思うんだが
どうだろう。
確かに真面目系な2w3もいたかな。

371 :
個人的2w3男性の特徴。
いつもニコニコして愛想がよい。
相手の感情によく合わせる。
お洒落な人が多い。
質問の意味を理解していなくても相手の感情に敏感でわからなくても
ハイってわかった返事をしてしまう。
マイペースで自由人が多い。
単独行動が多い。
スマホとかで相手を登録するとき
相手の電話番号とかアナログ的に登録する。

372 :
そういえば昔宝島(AV観賞)よく言ってたが
2w3らしき定員がいたかな。
物凄いオーラがある人で顔もちょっと怖そうに見えて、喋って見たらめちゃくちゃ気さくな人で愛想や愛想笑いもいいし
他の客人にも低姿勢で物腰が柔らかかった
そのギャップに衝撃をうけたかな。
しかし裏ではSMに興味があって
女性をよく縛るとか危険な香りがした。
セクシャルが強い人だと思う。
過去にセクシャル系が強そうな人二人見たかな。
もう一人はお洒落でマイペースで
いつも俺が愚痴を言ったりしても
ニコニコしたり俺が言った後
俺の気持ちがわかるかのように言葉を
復唱したり
相手の感情に合わせつつマイペースな人だった。

373 :
知り合いの二人はどちらも相手の考えてることをすぐに見抜くタイプだったな。
会話では人に合わせて協調的であろうとするが、ルールを守ったりするのは苦手そう。
外向的な方はあまり気を遣うタイプではないから3w2かもしれないな。
いつも関わりがある方は人に気を遣って疲れるタイプだが、喋り方は攻撃的。感情面で相手を励ましつつ自己主張もする感じ。
礼儀正しい方だが、肝心なところは抜けててヤンチャなところもある。

374 :
知り合いの外向的な方は、アグレッシブな性格で、抑揚のある喋り方をする。
最初は7w8とかかなと思ってたが、冷めた印象はなく喋りに熱意が見られるので
感情タイプかなと思った。
自己主張が強いから嫌われることもあるっぽい。本人は割と人のことを考えてるように見えたが。

375 :
タイプ7の人から「忘れるためにお酒を飲む」「嫌な事が多いからお酒に逃げる」という言葉をよく聞くんだけど、思考タイプは考えても考えても止まらなくなってしまうからお酒は思考を止めるツールなのかなとふと思った。
アルコールは思考は鈍らせるけど本能や感情を鈍らせる訳ではないから。
タイプ2からは「楽しいから」「美味しいから」というのをよく聞くかなぁ

376 :
3w2は表面的な事は合わせたりよく気付くが
その人の本当の思いとか気持ちとか汲み取
るのが苦手かもしれない。
表面的には話しやすいが、
中身は結構冷たいかな。
3w2は太陽見たいにカラっとしていて女性のドロドロした関係とか重い話や暗い話、批判とかはかなり苦手で関わりあいを避けるので周りから本当の意味では信頼を
もたれにくいかもね。

377 :
俺の場合最初はルールは合わせるんだが
細かすぎたり、めんどくさくなったり
するので最終的には出たとこ勝負。
しかし大事に至りそうな事は
慎重になる方かな。
2w3は今の所3通りいたかな。
セクシャル系。2w3お洒落マイペース
彼女がいる率や女性と関わる率が高い。感情表現豊か。
大男熊さん系。汗をよくかく息切れしているイメージ単独行動が多く面倒見がよい。
真面目系。見た目普通協調性があり現実的で少し見栄をはったり自分をよく見せてる感じ。
こんな感情かな。

378 :
そういえばその人の事あまり気にしてなかったが、
最近身近に8w9らしき人いるかな。
武道をやってそうな感じに見えて長身でガッチリしてそうだが体はスマートに見える。
顔は馬系の顔立ちかな長い。
W9だからかと思うがタイプ9は
馬系や、顔がヌボーとしている
人が多いイメージ。
オーラがある。単独行動が多く常に人と一定の距離をとってパーソナルスペースを気にしてるようにも見え時には人を突き放し
てるようにも思う。
8共有に見えるかな攻撃されるのが
苦手そうだから人を突き放してるように
見えるかな。あまり表舞台にでなく裏舞台
で腰に手をあててどっしり構えてる感じ。
自己主張は8w7よりしなさそうだが全体をよく見てる感じには見えるかな。

379 :
>>375
人によっては酒飲みもいるかな。
自分は飲み会以外ではほぼ飲まない。
ただ、何のために飲むかと聞かれればパーッとしたいからって答えるかな。
確かに、本能や感情は鈍らないかもね。

>>378
自分が知ってる武道家の人も、長細くて大きめの顔をしてるかな。
オーラがある人で、その人だけは道場で誰とも絡まなかった。
隅っこで目を閉じて腕組みして、むすっとしてた。
皆から尊敬される人で、よく周りを見てる人だなと思った。
確かに腰に手を当てているところも見た。
同じミスを何度も繰り返されると我慢できないようで、2,3回目で怒鳴るみたいな感じ。
人を育てる意識は感じられた。雑談は苦手そうだったかな。
割と女性陣と喋ってることが多かったかな。男と関わるときは結構厳しめの態度のときが多い。
w9的な優柔不断そうなところもちょっとあった。

380 :
自分が会った人は多分8w9だけど、9w8激重の可能性もあるかもね。
高学歴で利他的な感じがしたので9ではないと思ったが。

381 :
5や8の要素を持っている人は、基本的に非社交的で打ち解けにくいタイプが多いかな。
自分も初対面の人には大体真面目そうに見られるし、関わる相手が友人とかだったらある程度気楽に話すけど、
仕事だったら自分から業務以外の会話はあまりしないな。
1人の時間が一番好きだし、人と長時間関わると消耗する。
これは内向型だからだと思うが、5や8の要素があれば外向的になりにくいような気がする。

382 :
これは主観になってしまうが、5や8が入ると他人の攻撃に対して過剰に反応するようになるんじゃないかな。
相手が敵か味方かを常にモニタリングしている感じ。
このせいで、完全に心を許せる人がいない。
常に相手の様子を観察して、相手が次にどういう行動に出るのかを予測しようとする。
自分にもこういう特徴はある。
7w8でこれなんだから、8や5はもっとシビアに敵味方の判定をしていると思う。

383 :
>>379そうなんだよ。
今日も女性とは結構話したりいじられたりしてるんだよな。
多分8w9であってると思う。
9w8は俺の中でちょっと違うイメージ。
やっぱりあのオーラは9w8でわ中々出せないと思う。

384 :
>>383
8w9は8w7よりも女性に対しては物腰が柔らかく、下手に出てるような気がする。
男に対しては恫喝したり手厳しく教えてるように見えたが、上手くできたり認められたりした場合は感心されることもあったかな。
一見怖そうだが、人は良いので黙ってても人が集まってくるところがあると思う。
カリスマ的という感じかな。
まあ8w9だろうね。

385 :
8は数こそ少ないものの、組織内では物凄く目立つので分かりやすいイメージ。
多分通勤通学をしてたり、まったく会話しない状況なら気づかないだろうが、
同じ組織にいて少しでも関わることがあれば直ぐに気づくと思う。
大体出世したり、立場が下であっても強く出たりするから分かりやすい。
7w8や9w8とは明らかに違う強烈な存在感がある。

386 :
話題がそれますが、エニアグラムを勉強していくと
自分の前世がわかったりするのですか?
マークカフェル氏の動画で前世のカルマのことについて触れらていて気になりました

387 :
携帯神の判定力は100点満点で20点

388 :
7w8(INTP)と4w3 INFJは同一人物

389 :


390 :
前世が存在しないことは恐らく証明できない(悪魔の証明)ので、
前世は存在するかもしれない。
ただ、誰も前世の存在を証明できていないから、永遠に分からない問題ではある。

あるかどうか分からない前世や来世について考えるよりも、今を大切に生きたほうが良いと思うよ。

391 :
自分はチャクラの存在は感じますが、前世のことまではわからないので悩んでいました
タイプは2(もしかしたら4や1の傾向もあるかも)かもしれませんが、人に愛される云々というより神に愛されないことのほうが許せないと感じます
他のタイプは神に愛されていたり攻撃が許されているという感じが否めない
仮に自分がが攻撃するタイプだとしたとしても決して攻撃力があるタイプではないし、
ワークショップに出たとしてもいかに自分が神から低待遇を受けているか思い知らされるだけという印象があり
運命的にエニアグラムをやらなくてはいけないという強迫観念がありながら前向きな気持ちになれません
何が言いたいのかわかり辛い文章+感情的な話になりすみません

392 :
連投すみません
自分はタイプ2かもといいましたが、他のタイプ2の方が必ずしもそう感じるわけではないとは思います
語弊を招きましたらお詫び申し上げます

393 :
ワークショップに出たことはないので良く分からない部分も多いが、参考までに。
あなたの場合は神に愛されるかどうかを意識しているので、感情タイプかなという印象を受けました。
思考タイプ全員に共通することではないと思うが、少なくとも自分にとって神は解明すべき対象であり、神を暴くことが大切だと考えています。
神に愛されたいと考えるのは感情タイプの反応だと思う。
思考センターは良く分からない神の正体を暴こうとし、
感情センターは神に愛される世界を望み、
本能センターはそもそも神についてあまり考えたりしなさそう。行動がすべて。
身近にいる1や4と話したときの印象です。
2もそういったことを考えるかもしれないが、あまりそういう話をする2を見たことがない。
偏見になってしまうが、愛を与えなければと思うのが2で、自分が特別になって愛されなければと思うのが4ではないかな。

394 :
個人的にエホバの証人にいたことがあるが4ぽい人よりむしろ1のほうが宗教狂い多い印象
あと6w5も多そうかな
それらの次に4が多い

T3、T5、T8は一人もいなかったと思う
2ぽい人はいたと思うけどもしかしたら4w5退行かもしれない
T7T9はわからん

395 :
ご意見ありがとうございます
思考タイプは神を暴くということが大切≒感情タイプとは違って神と互角に張り合える権限が与えられいる
という解釈になったのですが、私の考えはおかしいでしょうか

あとタイプ1の人も案外宗教狂いになるというのはなんとなくわかるかも
もしタイプ1が有神論者だとしたら、決まりは厳格に守りそうだし
神のえこひいき(不公平感)とか結構気になるタイプかななんて思います
あと7w8さんのご指摘通り自分の場合は愛を与えるということよりは
なにかツイていないことがあると、自分は神に愛されていない
と落ち込んでしまうので、そういう所は4かもしれないです

リソの本に2w1に宗教職員が多いとあったので2w1の疑いも捨てきれませんが・・・(自分は宗教職員ではないですが宗教に感心はあります)

タイプ3、7、8、5あたりは神を信じるというより神を利用できるような力がありそうで羨ましいです

396 :
エホバは1w2ホイホイだよね
まじで1w2だらけ

397 :
逆説は4w3に退行してる1w2
本人は8w7とか言ってたがw

398 :
タイプ4はどこに行きたいでもなく何がしたいでもないってような奴ばっかり
誰の敵にも味方にもならないから宗教になんて近寄ろうとすら考えないよ

399 :
宗教に入信しやすいのはやっぱりタイプ1かもしれない。あと6もいるかもね。
4は行動力のない人が多かったから、熱心に何かに惹かれることは少ないかも。
1や6にとってルールを守ることは大切だから、それが神であったり戒律や聖書であったりするんだろうね。
5, 7, 8は他人が決めたルールに反発するタイプで、自分で納得しないと気が済まないと思う。
一見信じているように見えても、本心では疑っていることが多いんじゃないかな。

自分の場合は神と渡り合う権限があるのではなく、どんな方法を使ってでも神を理解しなければ気が済まないといった想いがあるかな。
権限というと能力がない人は許されないみたいに聞こえるけど、実際は許されないことをやろうとしているのかもしれない。
大勢の人は魔王を倒しにいかないが、魔王の支配を抜け出したい勇者が分不相応に倒しに行くみたいな感じ。

思考センターにとっては理解できないものが存在するのは不安だから、
理解できない崇高なものを神として崇めずに、自分の中で咀嚼しようとすると思った。

400 :
アニメで申し訳ないが、
デスノートの主人公:夜神月 と手下の魅上照は典型的なタイプ1の性格として描かれているように思う。
正統派イケメンで礼儀正しく丁寧な優等生気質。
「僕は新世界の神になる」「腐った世の中を変えられるのは僕しかいない」「法で裁けない犯罪者は僕が裁く」
こういうセリフに1らしさが表れているかもしれない。
これは宗教とはまた別だが、1にとって高潔なルールを定めて守ることが如何に大切か、よく分かった気がする。

401 :
7w8さんは思考感情本能で分かれると考えてるようだけど個人的には否定型378が信じない、肯定型126が引っ掛かりやすいで綺麗に分かれると思う
遊離は5は最も遠いとして49は微妙
4は感情センターの優等生型って点は宗教感あるが、
「教えを守る自分」を激しく嫌う性質を持つ点、団体への帰属意識が芽生えない点などが宗教団体の性質の逆を行ってる
9は9w1なら1入ってる分ありそうだしw8ならなさそう

まあ、各宗教の教義内容とかゆるさにも左右されると思うけどね

402 :
タイプ3や6(感情、思考に接していないタイプ)は神的な存在への態度が真逆になりやすい傾向はあるかもしれませんね

7w8さんの思考センターと感情センターの違いのご意見参考になりました
感情センターの自分からみると、そのような複雑で自由度の利く思考回路を与えられているという時点で
思考センターのほうが神的存在から寵愛を受けていると感じてしまいますが
裏を返せば感情センターは自分を神的なものの庇護下に置いていて単純(のんき?)だという面もあるのかもしれませんね
4は神秘的なものにひかれやすいので宗教に興味をもつことはあっても、
人間関係の連携が重視される宗教団体の一員になって活動したりすることはあまりなさそうかなと思います

403 :
そういえばタイプ4w3の人に何回か宗教誘われた事あるわ。ネズミ講もやってたし。
言い方が回りくどく勧誘してきた感じかな。何人からか町で4w3らしき人に誘われた事ある。目から渦巻き🌀ができていて
怪しそうだったが物腰は柔らかかった。
後は7w6かな。

404 :
ネズミ講は圧倒的7w6が多かったかな。
トップにいる人も下も7w6ばかりで
たまに7w8がいる感じかな。
タイプ7は意外に引っ掛かりやすいと
言うか楽観的短絡的な所がある。
絶対的に儲からなそうなのに、
人の話を信じたり信用しまう所がある。

405 :
>>401
確かに否定型3,7,8は世の中の常識やルールに疑問を持たずに従うことはないかもしれない。

5はサンプルが少ないから良く分からないが、頭で考えて理解するタイプだから普通は宗教に惹かれにくい気質かなと思った。
ただ、5w4はよくオカルト的なことに興味を持つと言われてるようだし、科学的なことに興味を持つと言われる5w6に比べれば宗教に興味を持つ傾向はありそう。
同じ理由で4w5も宗教に興味を持つ人もいるだろうが、w5の影響で宗教について考えるだけで終わりそう。
4w3なら何となく宗教始めちゃいましたみたいな感じになって、本気で入信することはなさそうに思える。

肯定型1,2,6は世間一般のルールは常識をあまり疑わずに守る傾向があるような気がする。
ルールを守らず注意されるときは、大体2w1か1の人かな。たまに6もいると思う。

>>402
感情センターは神から愛されているかどうか気になるかもしれないというのは新発見。
あなたの意見を見る限り、自分が誰よりも神に愛されなければならないと思っているように見える。
神は自分を愛してくれる可能性のある存在だと思えることから、肯定型1,2,6の特徴が出ているように思えた。
自分の場合は、否定型だからだと思うが
神は何人も助けてくれない
というところからスタートするので、自力で何とかするしかないという発想になる。

406 :
多分タイプ7は財産を所有することが大切だから儲け話に弱いんだろうね。
自分も騙されやすそうと言われたことはあるし、物欲しさに考えが甘くなることがあると思う。
ネズミ講や勧誘はタイプ7を嵌めるための罠のように思える。
囚われを克服できた成長した7なら嵌まらないんだろうがね。

407 :
タイプ1とタイプ6のカップル何人か見たが
スピリチュアル的なものと言うか
風水?みたいなものや占い?見たいなものは
結構信じやすいかもな。
家の物を置く配置とか気にしてたし、
個人的に一番びっくりしたのは
今までの名前だと運気がよくない?か下がるらしく自分の名前を変えてた。
俺からしたら親からせっかく考えて
つけた名前なのでそんなことするのは
信じられなかったな。まあ色々事情が
あるかも知れんが。

408 :
タイプ8は、宗教とかスピリチュアルにかなり否定的だった。

409 :
思考センターってベタベタしない人が多いのかな?
自分の場合は一人でいる時間が絶対に必要で、どんなに親しい人でも甘えられたり深く関わろうとされると苦手意識が出る。
セクシャル盲点だからかもしれないが、多分一生恋愛とかしないと思う。
もし付き合っても友達の延長みたいな感じにしたいし、それ以上の関係性を求められると遠慮することが多い。
あまり世話が掛からなくて自立してて、ある程度さっぱりした人じゃないと続かないと思う。
思考センターでも6はこんな人少ないかもしれないが、5と7には結構いるんじゃないかと思った。

410 :
芸能人とかみても7w8は恋愛しても上手く続かなかったり、いつまでも結婚しなかったり一生独身見たいな感じの人は結構いそうですね。
個人的に後は7w8は潔癖症が多いような
気がするんだがどうだろう。
これも原因なのかな。

411 :
7w8の女性はわからんが
7w6は関係が深くなるとかなりの甘えん坊
でベタベタしてくるタイプかな。

412 :
違っているかもしれないけど、7w8はギャルとかケバイ女性とか好きじゃないってイメージ
彼女が露出が高い服装をしているのを嫌がる人がたまにいるけどああいうのは7w8なんじゃないかなと思ってる
もしかしたら1なのかもしれないけど
あとタイプ8は女好きらしいけど、具体的にどういう女性が好きなんだろうと気になることがある

413 :
自由奔放すぎて恋愛ができないみたいな感じかな。
確かに潔癖症なところはあると思う。
ケバケバ系の女性は苦手かな。個人的には穏やかで清楚な美人の方が良い。
ギャルは品格を疑ってしまうというか、人種が違うなと感じる。
逆にギャルとかケバい女性が好きな人はどんなタイプなんだろうか。
3w4とか7w6あたりかなと思ったが、あまり思い浮かぶタイプがない。
7w6は皆と一緒にいる時間が結構好きそうだし、そこまで潔癖症でもないから円満な家庭生活ができそう。
5が熱愛しているところはあまり想像できないな。
後退して派手なことをするというならありそうだが。

タイプ8は色んな女性に声を掛けるけど、恋愛は一図で高嶺の花を自力で堕としに行くイメージがある。
見城さん(8w7)が、「難攻不落の女性を堕とすのが至高」みたいなことを本に書いてた。

414 :
完全に恋愛の話になってしまって申し訳ないが、
やはり一番モテるのは2w1の美男美女だと思う。
男なら女性を意識しないタイプでナンパも得意らしいし(竜頭さん説)、献身的で甘えん坊(7w6とか)からの人気が高いと思う。
頼りがいがあって外向的な人が多いので、告白されたりすることも多そうに思える。
なんやかんやで世の中はやっぱり多数派の方が上手く行きやすいと思う。

415 :
一時期、強め系ギャルなんかが流行っていて何がいいのか理解できなかったけど
今思えば強いものに憧れるタイプ6女子あたりがやっていたのかななんて思う
彼氏は普通にいたっぽい

416 :
ケバ派手マブギャルバラモン

417 :
タイプ6にとっては人と一緒に過ごすことが大切だから、
そのためには何でもする心意気があるんじゃないかな。
ファッションに関しても、本人が良かれと思わなくても周りが良いと言ったらやりそうなタイプだと思う。

418 :
6w7はとうですか!

419 :
自分の今いる場所で周りに迷惑をかけない程度に自由に好き勝手に振る舞い続けていたい
そうして変りばえの無い毎日を過ごしていければそれ以上何もいらないので
友達付き合いは薄っぺらくてもいいし恋人なんて出来てしまったら足かせになるだけなので出来なくても困りません

↑どのタイプ?

420 :
>>419
周りに迷惑を掛けないように気を遣っているあたり、調和タイプの要素が強いように思える。
変わり映えがなくても平気なのは保守的で好奇心が弱い5,6,9あたりだろうけど、
書き込みの内容では攻撃性が感じられないから6,9が近いかなと思った。
ただ、6にとって友達付き合いは大切なことなので6の可能性は減るかもね。
あとは好奇心が弱くて早寝早起きの習慣があれば9が有力かな。
ドライな印象も受けたので9w8とか考えてみたがどうだろうか。

ただ、普段から献身的で気を遣っていて、その状態から解放されたいなら2w1とかも考えられるかなと思う。
ある程度周りの目を気にしていて、好き嫌いがはっきりしている場合は4w3とかも考えられる。
少なくとも、攻撃タイプやそのウィングがあればカッとなったり相手と敵対的な態度をとることが多くなるから、
調和+防御 or 防御+調和のどちらかだと思う。

421 :
追記。7w6もたまにドライな人がいる感じがするから、その可能性もあるかな。
あとは9w1とか。

422 :
タイプはわからないけど、変わりばえのない日々
という言い回しをしているあたり
実は日常生活に不満を抱いていそうな印象を受けた
平穏な日々を送れて満足とかなら理解できるけど

423 :
9が自分の望みを言う時に代わりばえのない日々という言い方をしなさそうというのは思った
スレた4w5とかもあるかも?

424 :
×日々
〇毎日

425 :
9は本当は怒っているときでも辛抱強く堪える所があるから、
自分で自由に好き勝手振る舞っているという感覚はなさそう
あと精神年齢が一番高くて、そこまで友達関係に執着がないタイプのようなので
わざわざ薄っぺらとか表現も使わなそう

426 :
4w3と7w6がありそうに思えるかな。
自分はまだ本当の自分になりきれていないと考えてそうな印象を受けた。
カッとなりやすかったり理屈っぽいと思うなら4w5や7w8もありえる。
あとは恋人ができたら足かせと言っていることから、自分がやりたいことを最優先にしたいタイプだと思う。
これは4や7に多い考え方かもしれない。

427 :
前から思っていたが、2chには何故かタイプ4が多いように思った。
特にINFPの4w3あたり。タイプ7は人口が多いが、あまり書き込み数は多くないな。
完全に偏見だけど、2chは4、twitterは7、facebookは2が多いような気がする。
何故2chに4やINFPが多いのかは良く分からないが、タイプ4はネットの匿名掲示板とかに興味を持ちやすい理由があるのかな。

428 :
>>420-426
ご意見ありがとうございます
候補に挙がったタイプについて調べ直してどれが一番自分にしっくりくるかで考えようと思います

429 :
2ちゃんて板によって客層全然違うしちょっとしっくり来ないな

430 :
4や7はマイペースな自由人が多いから、人に拘束されたり自由を奪われることが嫌で恋人による干渉を避ける人は多いな。
生活全般に関してはマンネリ化しやすく、保守的なところがある。
自分の空間に他人が侵入して掻き混ぜられると我慢できないという人は多いんじゃないかな。

同じ防御タイプでも、タイプ1はたとえ嫌なことであっても必要であれば積極的に取り組める素質を持ってるな。
これは素直に感心する。
1w9母が4w5父と自分に対して、エンジンがかかるのが遅いとかギリギリ人とかよく言ってくるが、
ぶっちゃけタイプ1よりも我慢強い性質のタイプは他に存在しないと思う。
4や7は好奇心は強いが、それに見合った行動力は伴っていない人が多い。

431 :
政治板は攻撃タイプ2,5,8が多いかもしれないな。
よく議論になって荒れてたりするし、自己主張の強さや世の中を意識する攻撃タイプや大人タイプの性質が出ているのかもしれない。

432 :
政治が好きな人ってTeが強いように思える
社会はこうあるべき、俺の主張が正しいという思考があまりに強い

433 :
最初期のラウンジとかは普段あんま会話しない7w8さんが多かったように思う

434 :
2w1は政治に興味あるだろうね。
母や親族に2w1いるが、
皆政治に興味がある。
ちなみに私は全く興味がない。

435 :
独断と偏見になってしまうが、何となくの印象。
科学・技術系:4w5, 7, 5?, 6w5?
スポーツ系:2w1, 7w6, 7w8, 8
政治系:1w9, 2w1, 4w5, 5w6, 6w5, 7w8, 8
スタートアップ・ベンチャー系:7w8, 7w6, 2w1, 4w5, 8w7, 3w2
ファッション系:2w1, 2w3, 3w2, 4w3, 6w7, 7w6, 9w1, 1
グルメ系:1, 2, 6w7, 7w6, 8w9, 9
バラエティ系:2, 3, 4w3, 6, 7
思想・哲学系:1w2, 4w3, 4w5, 5, 7w8

436 :
2w1は政治思想やニュースを見て動向を知ろうとする感じかな。
基本的にそれ以上もそれ以下もないが、自分の主張と合わない話が出てきたら反対したりするイメージ。
5は政治にいちゃもんをつけたり、今の政治家は頭が悪いとか斜に構えてみてる感じがする。
8はどうだろう。自分で政治を変えようとするんじゃないかな。不満があれば。

437 :
vipなんjはバラエティ系に入れてる?

438 :
>>437
バラエティ系は主にテレビのバラエティ番組やそれに近い内容を考えた。
ゴシップネタとかお笑いとかドッキリとか。
vipやなんjはどちらかというと思想系が近いんじゃないかな?
人によって捉え方は違うと思うが。自分は思想系として見た。

439 :
なんJは良くも悪くも遊び人って感じがする
嫌儲はその点糞真面目な印象
VIPはよくわからない

440 :
他はよく分からないが、がるちゃんは2w1とが大半で4w3がたまにいる感じだと思う。
皆で共感することが大切で、社会的悪に対しては容赦ないところが2w1らしい。
正しくても反社会的な書き込みはマイナスボタンで隅に追いやられる。

441 :
2chのMBTIのNT型スレとがるちゃんの性質は対照的だな。
NTスレが7w8や4w5だとすれば、ガルちゃんは2w1。
考え方や価値観がまるで異なる。
NTスレのマキャベリアン率は他スレを圧倒するレベルで高い。

442 :
思考タイプってそれだけで生きていくのに有利だと思うな
所で初歩的な質問で申し訳ないですが、
思考タイプは本能センター、感情センターの人間と比較して高次思考センターに連結しやすかったりするのですかね?

443 :
>>442
書籍にあった表現だけど思考タイプは思考が優れた人ではなく「思考によって成功し思考によって失敗する」人なので有利不利はないと思う
ただ、本能タイプは知らずのうちに失敗してしまい、自分でもなぜそんな失敗をしたのか説明が出来ず困惑するとの事で、それは不便だと思った。

444 :
よく7w8でも人前で怒鳴ったりキレたりする人がいるが、正直言ってああいうのは馬鹿なタイプ7がすることだと思う。
自分がキレたり無理やり人を動かそうと思っても、誰もそんな人のことは信用しない。
思考タイプは感情のコントロールが苦手だろうけど、思考によって成功したければ怒鳴るのは得策ではないな。
怒鳴ったりキレたりせずに議論で解決できてこその思考型だと思う。
議論して自分の要求と相手の要求を折衝できて初めて、利益は最大化する。
策略とかを考えるのは思考センターが得意だと思うけど、それを実践するのは感情センターの方が得意だと思う。

445 :
大本教が567でみろくの世になる的なことを伝えているようだけど、これは思考タイプ(5、6、7)の世の中になるという意味なのかな
などと勝手に考えている
教団のシンボルマークの十曜紋、矢印を引いたらエニアグラムの図形が浮かびあがるし
鈴木秀子さんも講演に招かれていたみたいだから
絶対に関係はあるように思う
現代文明はIT化が激しく、思考を使う場面が多いので、思考劣等の人間としては生きていくのがかなり厳しい
テクノストレスのようなものを感じる

446 :
5と7は頭いい感があるけど6はそういうの感じない
2と4はかたや外部に感情スプリンクラー、かたや内部に感情の嵐が垣間見えるけど3は頭冷え切っててむしろ頭脳明晰に見える

447 :
7が万能選手とされているようだけど、3も万能選手のように見えますね
2はだんだんと淘汰されていくのかななどと思う

448 :
3は大量の他人に能力を認められるまで決して幸せになれないからなかなか幸福のハードル高そう

449 :
147は優等生タイプとはいえ
1は自分だけ規則に従順にできてればそれで取りあえず精神安定するし
4は1人に認められればいいし
7はよく分からんけど3ほど幸福のハードル高くなさそうだし

450 :
2w1 感情 自然 女性性
2w3 感情 自然 男性性
3w2 感情 社会 女性性
3w4 感情 社会 男性性
4w3 感情 思想 女性性
4w5 感情 思想 男性性
5w4 思考 自然 女性性
5w6 思考 自然 男性性
6w5 思考 社会 女性性
6w7 思考 社会 男性性
7w6 思考 思想 女性性
7w8 思考 思想 男性性
8w7 本能 自然 女性性
8w9 本能 自然 男性性
9w8 本能 社会 女性性
9w1 本能 社会 男性性
1w9 本能 思想 女性性
1w2 本能 思想 男性性

451 :
人と協力して上手くやっていけるタイプって2w1と7w6かな。
分からないことは聞いてくれとか一人で悩むなとか、そういうことを言う人は多いが、
こういうことを重視するタイプって2w1と7w6だけかもしれない。
他タイプは独断で決めたり単独行動したり、後から迷惑を掛けるタイプが大半じゃないかな。
6は割と人と協調的になるタイプだろうけど、数は多くないかもしれない。

452 :
個人的意見として2w1と7w6は
数は多いが本質的な部分でお互いに意見が食い違い
結構お互い表面的には上手く付き合ってるように見えるが実際は
なかが悪い事も多いかな。
2w1は6的2w3は7的な感じだから
あまり合わないかもしれない。
個人的にどのタイプとも上手くやってる
ように見えるのは3w2と9w1かな。
本当はしんどい思いをして付き合ってるかもしれんが。

453 :
2w1は2w1同士でなかが悪い場合も
あるし7w6は7w6同士でなかが悪い場合も
あるかな。2w1は以外とマイペースで
周りから浮いたり嫌われたりする人も
いるので一人の方が向いてる感じにも見えるかな。まあ個人差もあると思うし
他のタイプからしたら協力的かも知れんが。

454 :
確か前言ってた向井理が2w1だったかな?
割と性格悪いとか問題発言多い(「お前らはブスだから喋りかけるな」と直接言ったらしい)とか言われて叩かれてたな。
あとは、交通事故起こして公式ブログで自分の身は案じたことがあったけど、被害者家族について謝ったエピソードは無かったらしい。
2w1は献身的な人が多いと思っていたが、自己中心的で憤る人もいるんだなと思った。
8w7に後退しているんだろうが、いずれにせよ攻撃タイプの悪いところが出ているときがあるな。
タイプ2は統合してれば良い人、後退すれば傲慢で我儘な性格に見られるんだろうな。
ある意味一番浮き沈みの激しいタイプだともいえる。

455 :
後退したときに一番マシなタイプは何か考えたことがあったけど、
どれも悲惨な末路になりそう。
調和タイプが一番マシかと思ったが、実際のところどうなんだろうな。

456 :
4w3もリソの本によると感情的に激しやすいタイプらしいけど、2w1が4に統合するとどんな感じになるのだろう
究エニでは2w1の統合先は4w3のようだけれど

457 :
究エニに限らず、エニアの図見れば2w1と4w3が繋がっていることは理解できる。
通常の2➝4を繋ぐ線分をずらせば2w1➝4w3の線と2w3➝4w5の線が作れる。
2w1の方が感情的に爆発したときは分かりやすいと思う。
4w3が爆発するのは余程のときだろうね。たまに見るが、同じ家族でも数年に1回とかのレベル。

458 :
線をずらすというよりも、エニアの円を回転させるのが良い。
時計回りに回せば2w3➝4w5、反時計回りで2w1➝4w3にずれる。

459 :
エニアグラムのスレは過疎るな。MBTIの方は人が多いけど、何故あっちの方が人気なのか分からん。
MBTIの方が流行ってるからという理由で選んだ阿保なのか、エニアグラムが難しすぎて挫折したのか。
いずれにせよ、馬鹿でもタイプ判定できるようにした方がいいな。

460 :
エニアグラムは多分わかる人はわかるんだろうがわからない人は何年かかってもわからないし、一生わからないかもしれないな。
エニアグラムは素晴らしいけど、
殆どの人が間違えて判定してると
思う。

461 :
ほんまでっかTVで性格診断好きな人はその性格に寄っていくって言ってたわ
診断でタイプ5と出てから、とくに5の傾向強くなってきた

462 :
利き手論は間違えにくいけどエニアは判断の担保が薄いという違いは認めざるを得ない

463 :
最近興味を持った初心者だけど正しい診断できているか自信ない
ネットで2回診断してタイプ4タイプ6が同点か6が1点高かったどっちにも共感できる

464 :
エニアグラムは専門家でも間違って判定してることがあるから、金払って無駄にしてる人も多分多い。
MBTIの方が分かりやすいと思っている人は多いかもしれないが、実際にはこちらも間違えてる人は多いと思う。
多分エニアが一番難しいんだろうけど。
エニアには統合とか退行とかあって間違える人も多いと聞く。
自分も自己診断では5>7って出てたし、自分で思っている自己イメージと人から見た自分とでは結構違うことがある。
最初は冷静沈着な性格だと思い込んでいたが、周りのイメージはそうでもなかった。
実際に人に聞いてみて「無邪気で感情面に疎い」「無責任で倫理観がない」「没頭するタイプ」とか言われたので7w8となった。

あとは幼少期の情報が一番分かりやすいかな。
自分の場合は夜泣きが激しかった。他にも嫌いなものは食べなかったり、下の妹を叩いたり、聴覚過敏だったので5ではないなと思った。

465 :
性格診断って結局のところ、自分の妄想で診断するのではなくて、
周りの人に普段言われてる性格イメージを基に進めるのが良いんだと思う。

466 :
擬態してる人も多いからなんともいえない

467 :
幼少時代泣きやすいのは、
防御タイプが多いだろうね。
5は圧倒的数が少ないので、
中々難しいかもね。7の人は自分を5と思ってる人は
多そうだ。

468 :
自惚れに聞こえるかも知れんが、
結局世界の中心(自分の事より一人一人を理解しなければ駄目だと思うお母さんの大人タイプ)
の2とw3の合理的に人に焦点を当ててる
3の感情の、感情(2の人に焦点)+感情(3の人に焦点)の私が一番
エニアグラムに関しては最も
理解してると思ってんだが
どうだろう。

469 :
他のタイプがいくら本質的に理解しようと
しても意識的に俺の方が普段から
人に焦点を当ててるので俺には敵わないんじゃないかと
思う。
俺からみてもセンスがある人はいっぱいいるが
その人自身が内向的だったり、人に焦点を当ててないと中々センスも発揮できないん
でわないかと思う。

470 :
携帯さんから見て2w1はどんな印象ですか?

私もタイプ2っぽいけど、社交能力がなくて困っています
あと、日頃から意識していないと周りに人がいることを忘れやすく、
そういえば周りに人がいた
みたいな感じになりやすいけどウィングは1でしょうか?

471 :
>>464
ユング9w1は数学が全くだめだったみたいだけど、MBTI のタイプは何になるのかな

472 :
>>471
確か究エニではユングが4w5判定されてたが、9w1なのかな?
数的処理能力と論理的思考力は似ている部分もあるだろうけど、
数学ができなかったからといって論理力がないとは言えないと思う。

個人的にユングの理論はよく出来ているなとは思うし、体系的に考える能力は高そうなのでTeかTiが強いなと思った。
あとは、ユングの理論は人の観察から推論で導き出されてるように感じる。
こういうところは直観型のやり方っぽい。
強い機能は思考と直観だろうから、NT型が有力かな。
ただ、ユング自身が人と接するのが好きだとか、人の気持ちを汲みたいと考えていたとすればNF型とかもありえる。

ユングは理論家なので、個人的にはINTPかINTJではないかと思っている。
あと、研究者には何となくだが4w5と7w8が多い気がする。
人類や世界を理解したいという考えは4w5にありがちだと思ったが、どうだろうか。
あと、よければユングを9w1と判定した理由を伺いたい。

473 :
ユングは体格パワハラからして浪人行き。

474 :
>>468
確かに、友人の2w3(多分)は自分の親よりも自分の本質を見抜いているような気がする。
プライドが低そうに見えて実は高いと見抜かれたな。親は多分それに気づいていない。
確かに自分のことは後回しにしたり、献身的でよく人を見ているなと思った。
最初は2w1だと思ったが、よく遅刻したりヤンチャだったりするし、そんなに几帳面ではないので2w3かなと思う。
他人の名前はすぐに忘れるが、人からは覚えられやすい。

よければ2w1と2w3の違いを説明してもらえないでしょうか?

475 :
泣いていたと言っても難しいところではあったな。
ここに書いたのも2-3歳ぐらいの頃の話だし、中学以来約10年間、多分一回も泣いてない。
独りでも平気そうだと人に言われることは多いし、
5歳頃には照明器具のカタログを見たり掃除機に興味を持ったり、
昆虫図鑑を覚えたりしていたので、こういうところも5と勘違いした点だったな。
多分5w6も似たような傾向を持っているので、箇条書きの説明だけ読んでも主観では判別できないことが多いんだろう。

476 :
>>472
ユングはリソだと9w1で究エニだと4w5ですね
自然科学に興味を示す所は9w1とか1w9になるのかもしれないけど
自分の人格を少年と老賢者との二つに分けて認識していたあたりは末っ子+お爺さん気質の4w5ぽいと思う
5w4も考えられそうだけど、数学が出来ない5って想像がつかないし、あくまで主人格は少年のほうだったからタイプは4

477 :
>>470貴方が2w1かはまだわからないけれともよく2w1からはそういう話は聞くかな。周りが見えてなかったり気付かない
ケースが多々ある。

478 :
独断と偏見の2w1と2w3の違い。
外見的特徴。2w1不細工が多いオタク率も高いが
ガタイが良くキツそうな人やイケメンも中にはいる。
2w3お洒落で、わりかし顔立ちが整ってる人が多く
不細工が少ないか、あまりいないイメージ。
2w1冷めた感じな人が多くアドレナリンやフェロモンが少ない。
2w3情熱的に見え色気がありアドレナリンが高め。
2w1外見は色白が多くw1の顔のシャープさ
気取らない正直な顔立ちゴボウのような
細い人からガッチリタイプまで様々。
2w3どちらかと言うと顔はバランスが良い人が多い感じ。
2w1目が細めが多くパッチリもいるが、雰囲気はw3よりやや暗めで、内向してる感じでよそよそしく
見えたり話してる時は目を合わさなかったりそらしたり
大人しく見えたり人付き合いは苦手な人が多い。
2w3話すと愛嬌が良い。目がキラキラ輝いていたり目力と優しさが
両方兼ね備えた目をしている。人と話してるときは目をよく合わせてくる感情表現がw1より豊か
雰囲気がw1より堅苦しくない

479 :
>>476
なるほど。さっきリソの本に目を通したところ9w1になってましたね。
wikipediaのユングの性格を見た限りでは4w5が近いかと思いました。
「オカルトと科学の接点としての心理学に道を定めた」
とあったけど、こういう考え方が4w5や5w4に特有のものかも知れない。

ユングは自己意識を大切にしているように思うが、9w1だとどうだろうか。
身内の1w9はどちらかというと日常生活を平穏に過ごすことが大切なようで、
科学は二の次かな。会話のネタ程度にしか考えていないかもしれない。
9w1だと変わるのかもしれないが、9w1は1w9よりも年寄り臭いタイプなので、
どの程度精神世界や学問に興味を持つのかは疑問。

480 :
やっぱり友人の場合2w3かな。
割と色黒でワイルドな顔立ち。小柄なほう。喋り方は攻撃的で断定的、ダイナミックな感じ。
よく人を誘ってご飯に行く。皆のために責任感でリーダーを引き受けることもある。面倒見は良い。
本人曰く初対面の人と喋ると若干緊張するらしいが、相手の目を見ながら理路整然と話す。
多分初対面の相手に関しては自分の方が自然体で付き合えるかな。

481 :
>>471
INFJだろ

482 :
内面的2w1と2w3の違い独断と偏見で大雑把に。(色々な人がいるので必ずしも当てはまらない)
2w1人に2w3より厳しい堅苦しい細かいルールにうるさいが、
タイプ2なのでゆるキャラにもなる。
2w3人に優しい大雑把アバウト。ルールにうるさくない人に寛容。
2w1あまり気取らない現実的正直。
2w3より言葉使いがキツくなったり怒りっぽかったりキレやすい。
2w3タイプ2w1よりキレにくい怒りぽくないバランスがよい人受けが良い自惚れは強い自慢話や
話をもる。
2w1料理や掃除洗濯身の回りのものに
意識が向きやすい
2w3目立つもの自分が目立ちやすいもの
変わったもの人があまりやらないなものに
興味を持ちやすい。
2w1性欲はあまり強くない。
2w3性欲が強い。

483 :
438です
緊張感があり人付き合いが苦手なほうので2w1かなと思う部分もありますが、
よく遅刻したり掃除が苦手なアバウトな所があるのでw3もあるのかと悩む所です
2w2も見当してみようかと思います
レスありがとうございました

484 :
前も書いたんだが
2w3はおもに3種類の系統がいる事は
判明したかな。
まだ、色々なバリエーションが
あるかもしれんが。
大雑把に2w3の男性3種類
色黒で面倒見が良く森の熊さんタイプ2w3
お洒落で、美形でフェロモンムンムン甘いマスクタイプ2w3
真面目そうだが話をもる
自惚れタイプ2w3。
今までみた2w3はこの3種類かな。

485 :
>>483遅刻したり掃除が苦手な2w1も
いるので一概にいえないかな。
よかったらエピソードを書いてくれれば
わかると思う。

486 :
>>480すいません。それだけ見ると
私個人的には7w6の可能もあるように見えるのですが、
7w6との決定的な違いは何でしょうか?

487 :
451です
詳しく書くのは恥ずかしいですが、携帯さんの話しを聞く限り自ぼれ系真面目系統の2になるかも
ただ簡単に離婚をしてしまう男女や浮気などの話にイライラする所があるのでそういう部分は1かもしれないです

488 :
エニアグラムのウイングって考え方わからないんだけど。
例えば診断でタイプ6が一番だとして二番目に高い得点が5or7の5の方が高い場合6w5ってなるの?
5と7の割合がどっちも低かったり高かったり二番目に高い点数が5or7の場合(例えば1)とかだとどうなるの?

489 :
6からたどって1は

6、5、4、3、2、1

6、7、8、9、1    こっちのほうが近い

→6w7に

490 :
>>486
確かに7w6と迷ったりしたので、正直怪しいところもあるかと思います。
<特徴>
・生徒会長をやってたらしい
・創造的なほうで、人が作ったものには興味がなく、自分が作ったものに価値をおく
・後輩の面倒見が良い
・人を助けるが、あまり人に助けを求めない
・落ち込んだときは慰め役になる
・ものを作って人を喜ばせるのが好きで、他人の喜びが自分の喜びになるタイプ
・性欲は強い
・責任感があるが、大雑把で詰めが甘い

491 :
あとは学校の研究室に住んでいたり、上半身裸で履歴書の写真を撮って落ちたとか言ってた。

492 :
INTP 9w8ってどんな特徴があるの?INTPで9w8は珍しいらしいけど

493 :
さっき90個質問があるエニアグラムに答えたんだけど
1→2点、2→5点、3→3点、4→10点、5→5点、6→8点、7→7点、8→2点、9→8点
だったんだけど、この場合なんのウイングになるんですかね?

494 :
>>490どうでしょうねぇ。
私個人の意見としては2w3は数が少なく
あまりよくわかってない部分もありますので、バリエーションも色々あるかと思いますが。
私も最近になってきずいたのですが、同級生と身近にいた人をずっと7w6か他のタイプと思っていたのですが、
どうやら最近になって2w3と思うように
なったりしたので。

495 :
>>494
7w6で6のウィングが強いと献身的になったりするのかもしれませんが、
あまり怖がりという訳でもなく、割と自分が正しいと思ったことをやるタイプなので、このあたりが攻撃タイプっぽいと思いました。
「困ったら俺が助けてやる、任せとけ」とよく言っているので、献身的な2が近いかなと思いました。
人助けを生きがいにしてるかな。
初対面の人相手に緊張すると言ったが、人に気を遣って気疲れしているように見える。
多分自分の方が初対面の人やあまり仲良くない人に対しては緊張しないと思うが、
これは人に殆ど気を遣わず厚かましい態度でいられるからだと思う。

あと個人的に、何故か2w3ぽい人と関わることが多いような気はする。
数はそれほど多くないが、7w8と2w3は何故か関わることが多いように思う。
どちらもあまり細かいことで悩まない。2w3の方がどっしり構えてるかな。
向こうはこちらの厚かましい態度や傲慢な振舞い、メンタルの強さを評価しているように見えた。

2w3と思しき人はあまり群れず割と単独行動をするが、自己主張は強くて献身的で性欲強めの人が多かった。
もしかしたら7w6かもしれないが、あまり細かいことを気にするタイプでもないし、自分が正しいと思い込んでるように見えた。

496 :
同級生の方2w3らしき人は最近付き合いは全くないが7w6との違いを個人的主観で書いていこうと
思う。
全体的に比べるとやっぱり7w6と比べると2w3は愛想と声の出し方が優しくここちよいかな(2w3は非常に
柔らかくもあり力強くもあり人を包み込むような声、安心する)(7w6の場合たまに雷門かカミソリ見たいな切れ味が鋭い時がある声の質が軽い警戒した声の質で安心感がないか重厚さがない)。
何年ぶりかで飲み会とかで再会しても
まるで昨日あったように、よそよそしさがなくてすぐ目を合わせられた。(ここは
俺と非常に良く似ているので2w3と思った。)
7w6は転校生と言う感じでたまにあっても
警戒心が強かったりすぐ目を合わしたりするが何処か否定的な目をしている。
後はオーラが違うかな。
2w3は結構目立つ7w6はどんなに物腰が柔らかそうに見えても警戒心が強い

497 :
>>493
結果通りにいけば4w5かなと思いますが、
割と全タイプの点が高いので誤診の可能性も高いかと思います。
特徴を書いてもらった方が分かりやすいかな。

498 :
結構難しいな。
友人の場合は営業マンみたいな喋り方をする。
警戒心が強いのか気を遣っているのかは分からないが、人付き合いはそこまで得意そうでもない。
ただ、一対一で関わることが多いかな。
本人は「僕は喋るコミュ障」と言っていたが、ついつい攻撃的な喋り方をしたりすることを気にしているのかもしれない。
喋り方は前言ってた杉村太蔵さんみたいな感じ。
声は彼ほど大きくはないが、身振り手振りで相手と目を合わせて抑揚のある喋り方をする。

499 :
後は飲み会とかで、強面の7w8らしき人が不満があった時は周りの7らしき人は
またかよ見たいな感じで誰も関わりたくなさそうで、避ける感じだったが、
その2w3だけは一生懸命7w8をなだめてた。
7w6は普段は面倒見がよいのかも
知れないが、自分の身の危険を感じたり
メリットみたいな者がないと逃げ腰に
なるんじゃないかと予測する。
2w3は7w6の逆で誰も対処できなさそうになると
俺の出番だ(大人の俺の出番だ)さあやろうとなると思う。
その人と一度だけ喧嘩した事あるけど
7の場合は相手を威嚇したり吠えたり
又は逃げたりしそうだが
その2w3は冷静で全くびびった様子もなく(まあ俺だからかもしれんが)俺をなだめようとして
とにかくしつこかった(ここはタイプ7とは違うかなお母さんタイプらしい)。

500 :
7w8さんの2w3の知り合いの
個人的にちょっと私は納得いかない
部分を書いていきますね。
>人が作った物に興味がなく
(失礼ですがまだその人が若いからかもしれませんが、2w3なら人が作った物でも
興味がなくても興味を示したり相手を良い
気分にさせようとするのが、お母さん+協調性があるタイプ3だと思います。
7はどちらかと言うと>見てみて凄いでしょう?と周りからチヤホヤされたり誉められるのが嬉しいタイプかと。

501 :
>人を助けるが人に助けを求めない。
ここも非常に難しい。7w6も人を助けるし
自分でなんでもやりたがりプライドが
高そうなので助けを求めない7w6にも当てはまる。
ご免なさい。こう書くと2w3と7w6全て当てはまり
そうなので個人的に納得できない所だけ
書いていきますね。

502 :
ここに書いた人が作ったものに興味を示さないというのは、
関わりのないアーティストが作った音楽よりも自作した音楽に興味を持つという感じですかね。
普通に仲間や後輩が頑張ったときには褒めたりします。
自分がチヤホヤされることには興味がなさそう。
世話焼きで僕の保護者みたいな感じですね。
自分勝手な7w8の世話をしているようなイメージ。
こっちが自慢話をすると、とりあえず褒めてくれたり宥めたりされる。
自己犠牲的なところがある。
7w6にどの程度こういうところがあるのか微妙だから、よく分からない。

7w6でなさそうだと思ったのは、自慢話や構ってアピールをほとんどしないところかな。

503 :
>>497
もう一回診断をやり直してきました
1→2,2→5,3→1,4→10,5→4,6→6,7→7,8→2,9→7
でした
特徴の方は改めて書こうと思います

504 :
>>491ここが個人的に一番信じられないかな。上半身裸とかあまり考えられないかな。漫画の話になるがこち亀の両さんが
運転免許書?かなにかに変な顔をのせて
免許取り消しになったがそんな類いだと
思うんだが、実際の7もこういう事を
やりそうな感じがしそうなんだがどうなんだろう?俺は見たことはないが。
2w3よりは可能性がありそう。
個人的意見としては後は2w3はヤンチャと言うより落ちついた感じにみえる感じかな。でも7w8さんの2w3のエピソードは2w3らしい所も沢山あるんだよな。

505 :
>>502なるほど。私も7w8と付き合いがある時は私が保護者的立場でしたね。
こっちからは余計な事は言わずにウンウン
頷いていたかな。(7w8は無口な人が多く神経質そうで音に敏感そうで余計な事を言うと不機嫌になる。)
7w6と7w8の関係性はよくわからないが。
CHAGE&ASKAのASKAが7w6でCHAGEが7w8と
思ってる。
後はカトケンの志村けん7w8と加藤茶7w6かな。
志村けんさんと加藤茶さんは昔
一緒に住んでたらしく、後輩の
志村けんさんの面倒はよく見ていたらしい。

506 :
>>504
アルバイトの履歴書に載せる写真を撮り忘れてて、
お風呂上りに時間がなくて仕方なくそのまま写真を撮ったと言ってました。
多分免許証の写真とかだったらもっと真面目に撮っていたかな。

ある程度礼儀正しくて落ち着いてるが、たまに興奮して騒ぐときがあるかな。
多分だけど、タイプ7同士ならどちらも自分勝手なので、ここまで関係が長続きすることはなかったと思う。
でもやっぱり喋り方は2っぽい。
杉村太蔵さん、アンジャッシュ渡部、このあたりに似てる。

507 :
なるほど、タイプ2そうですね。
杉村大蔵さんと、渡部さんは
確かにしゃべり方とか頷き方が似ているかも知れない。
個人的に杉村議員は2で間違えなさそうだが、ウイングはまだわからないかな。
7w8さんが言うように声が大きいですね。
どちらかと言うと声の出し方はw1系統の出し方かもしれない目元もキリっとしてるし。(w3は声は柔らかく包み込む感じで目は
キラキラしてる感じかな。
渡部さんはあまり知らないがパッと印象的に7w6かな。個人的にウッチャンナンチャンの
ナンチャンにしゃべり方が似ている風にも見える。

508 :
友人の場合、自分の意見は基本的に正しく、人のためになると思ってアドバイスをしているようなところがあるかな。
2w1かと思ったりもしたが、遅刻や寝坊が多くて生活習慣も乱れがちなので、w1はないような気がしました。

成績は良いので7w6かなと思ったが、良い成績をとろうと思って取っているというよりは、
人の役に立てるために勉強しているように見える。
面接の練習をしてくれたり、トラブルに遭って失敗したときに励ましてくれたりはした。
7w6は自分と他人で一緒に幸せになろうというイメージだが、2は人を幸せにすることで自分が幸せになるという感じで考えた。

509 :
算命学という占いをやってみた結果、丙戌だった。
中国で昔から軍略などに使われていたらしく、統計学的に導かれたところがあるらしい。
占いはあまり信じていないが、統計的な分析があったからか、そこそこ当たっているような気がする。

【丙戌23】日生まれで分かる男性の性格

繊細な神経を持った、どことなく線の細さを感じさせる人柄。あたりの柔らかな態度と、知的でなぜかひ弱そうな容姿が特徴である。
周囲に対して、一応受身で、積極的に自分を主張することはないが、いわゆる外柔内剛型で、組織や家庭の内部ではかえって気むずかしい。
めったに自己の本心を口にしないが、内面に独自の世界を持っていて、息の長いペースでその実現を期待している。
反面、周囲に対する不満や反抗的心情を基準に、批判や洞察を行き届かせているヒューマニストでもある。
主観的な好き嫌いに煩わされず、冷静な立場での情報の収集、分析に巧みであり、独自の見解をたてることなく平均的な結論を求めていく。
目まぐるしい職場では、優柔不断のそしりは免れないが、あるていど安定した状況では、庶務的な業務を中心に、万能型の選手といっていい。
気分的にも態度的にも率先躬行の覇気に乏しいので、第一線の指揮官的な立場は向きにくい。

【職場の人間関係】
組織内部では人と競い合うこともなく、周囲の情勢に応じて流動的な立場を取るので、チームワークを乱すことはない。
穏健的で、教養的であり、組織の潤滑油的存在。

510 :
>>509
コテ忘れた。私です。
ちょっとオカルト的だが、エニアグラムと対応するところもあるかもしれない。

511 :
このスレって携帯神と7w8(INTP)とかいう奴の雑談スレなん?

512 :
人が少なくて過疎ってきてるだけだよ。
エニアはMBTIほど流行っていない様子

513 :
しかし巷や職場では、あんなに人にケチつけたり人の性格を自分の都合よく分析したり
言い争いが絶えないのに、何故エニアグラムは人気がでないのだろう。
皆聞いてると人を自己流に解釈してるかなというか余裕がない浅い。
あまり人の事に興味がないと
言うか自分の事でいっぱいいっぱいなんだろうか。

514 :
INTPって少しおっちょこちょいな人ってイメージなんだけど
ここの7w8さんもそんな所あるのかな
たとえば靴下を左右で履き間違えるとか
究エニだとそそっかしくてミスが多いのはタイプ2になっているので、タイプ7の人でもそんなことがあるのかどうか気になる

515 :
個人的にTi-Ne-Si思考で考えるからMBTIの方が分かりやすい
割合的に多くの人はエニアグラムの方が理解しやすそうだけど不人気なのが意外
最もここの常駐者の一人はINTPだけど

516 :
>>514
靴下にそもそも左右があることを最近まで知らなかったな。
少し違和感を感じながらも履いてたことがあった。
一般常識に欠けるところはあると思う。
INTJとか他タイプに比べたら計画性はないし、そそっかしいミスは多いかな。
2と7は詰めが甘いと思う。

517 :
>>515
自分も元はMBTIから始めたし、INTPスレやENTPスレやらを覗いてた。
そのときは内向型と外向型で迷ってて、エニアグラムも見てINTPだなとなった。
最近になってMBTIは人間の利き手みたいに得意な機能を判定してるだけではないかと疑問に思ったので、
恐れや欲求に紐づいたエニアグラムを検討し始めた。
こちらは精神的に余裕がなくなったときに現れる傾向を見ているように感じたので、
MBTIよりも人間の本性に近い性格を把握できる気がする。

エニアグラムは多分直観と洞察力があれば判定できるんだろうけど、
如何せん感情面に鈍かったり内向的だったりするので、
他人の内面は把握しきれていないときがあるな。

INTPは基本は観察するタイプだが、相手のスペックを見るのが得意でも
心情を予測するのは苦手だろうね。
だからこそ、表面的な特徴やデータで理解できるMBTIにINTPが流れやすいのかもしれない。

518 :
>>516
!? ワンポイントを除いて靴下に左右なんてあるんか
>>514は左右で違う靴下を履くという意味だよね

519 :
ウイングを考えに入れた場合の退行と統合ってどうやって考えればいいの?

520 :
>>518
親にも聞いてみたところ、靴下には左右がないんじゃないかと言われた。
履いているうちに型ができてきて、左右どちらかに馴染んでくるみたいな感じらしい。
指付きのやつだったり足袋だと左右間違いようがないな。

INTPのテンプレで言われているような服を表裏逆に着たり、頭に寝癖が残ったまま外出することは割とあるかな。

521 :
あ、そういう意味か。
左右で違う種類の靴下を履くことは流石になかったな。

522 :
タイプ2だけど、服を裏表逆に着たりシワがよった服を着ていることは結構あるな
思考が上手く使えないからかMBTIは自分には理解し辛いけれど
そういうケアレスミスや服装の乱れなどは何の機能に関係しているのかなと思う

523 :
制服にタグついたまま登校したり違う種類の靴下の履き間違えとかしてたわ
ランドセル忘れて登校するような友達もいたし

524 :
ISFJ6w5がやってるわ
服の裏表/前後を逆に着たり左右で違う靴下を履いたり
機能関係あるのかな

525 :
3やw3がある人はあまりそういうミスが多くないイメージ。
人に与える印象が大切だから、身だしなみには気を遣う人が多いと思う。
あと、タイプ1は服装に気を遣う人が多いかな。
人にもよるだろうけど、世間体を考えてあまりだらしない恰好で外出しない印象がある。
服を間違えるのは内向型が多いかもしれない。次いで直観型、思考型。
ISFJは比較的マシだと思ってたが、そうでもない様子だな。

526 :
だらしない恰好でも気にならない人が外見に無頓着だったりするかもね。
こういうのはセクシャル盲点かソーシャル盲点だと思う。
人付き合いを大切に思っていなかったり、自分の性的アピールに無関心だったりすることで起こりやすい問題だと思った。
前に出てたセクシャル優位のローラと、セクシャル盲点らしき落合陽一は
同じタイプ7でも雰囲気やお洒落さが異なる。

527 :
ソーシャル>セクシャル>自己保存
ソーシャル>自己保存>セクシャル
セクシャル>ソーシャル>自己保存
セクシャル>自己保存>ソーシャル
自己保存>ソーシャル>セクシャル
自己保存>セクシャル>ソーシャル

の6通りと、ウィングを含めた18タイプの掛け合わせで、
エニアグラムは合計108タイプある。

煩悩が108つというのに似ている。

MBTIは体験で変わる後天的なものだが
エニアグラムは先天的。心理学でいう気質。

528 :
うーむ。
同じタイプ同じウイングでもバリエーションは沢山あると思うんだが、
たまに過去に見てきた人と現在の人が
ドンピシャで一致する場合がある。
数も多いが特にこの傾向は2w1と7w6に多い。
声の質、仕草、雰囲気、性格、
顔立ち、まるで双子かと思うくらい似ている場合もあるし、顔だけにてなくて、
後は全部似ているとか遭遇したかな。
これは全く同じタイプタイプ同じ位のウイング後は本能サブタイプとか、
個人的には後からつけた見たいに今の
段階ではあまり信用していないが
過去に見てきた人とそっくりな人に遭遇する。
ドッペルゲンガーみたいな感じ。

529 :
タイプ6が少ないとか、逆に日本人的で多いとか見るけどどうなん?タイプ6の女子とかどんな感じ?

530 :
2w1はおばちゃんタイプ(実際もご年配)や黒メガネタイプのドッペルゲンガー見たいなのが多く。
7w6は喜怒哀楽が少なく性格も温厚で
当たり障りないタイプと、クレヨンしんちゃん見たいに少しうるさめの構っちゃん
タイプのドッペルゲンガー見たいな
タイプが一番遭遇する。
こういう人に会うとまたかーと個人的に
思うかな。

531 :
4w5の様子を見てて何となく5w4がどんな感じか想像できてきたような気がする。
常にむすっとしてて腕を組んで、人とあまり目を合わさずピリピリしている。
恐らくだが見た瞬間ピリッとして気まずい空気になり、怖くて誰も話しかけない。
ぶっきらぼうで無愛想で、とても簡潔に短く喋る。
責任感が強いかもしれない。一般人があまり使わない言葉や蘊蓄が好き。
動きはゆっくりしててまったく焦らない。
何が起きても冷静で相手に隙を見せず、どっしり構えて逃げ出さない。
大体こんな感じかと思った。

アニメのキャラでいうとルパンの石川五右衛門が5っぽいなと思ったけどどうだろうか。
1っぽいかもしれないが、知識の習得が好きそうで敵が来ても逃げないから5っぽく見えた。
実際の5はあんなに笑ったりすることは少ないと思うが。

532 :
うちの親は4w5重かな。
うごきはぎこちなくてゆっくりで、猫背で鈍感。
構って欲しそうにするので5ではないと分かるが。
ゆっくり動くのが4w5で、素早く動くのが4w3かな。

533 :
4は性欲が強い

534 :
4w3と4w5を比べると明らかに
4w3の方が逃げ腰で動きが落ち着きないかな。まあ4w5もどっしりしたタイプから
落ち着きないタイプまでいるが真面目で
責任感が強かったり真面目だったり、人生訓をたれるのは4w5だね。
ボクシングの内藤大助ずっと
2w1かと思ってたが
三島由紀夫系外交タイプの4w5かも
知れんな。

535 :
色々診断してみたら7って出たサイトと5って出たサイトと4w5って出たサイトがあったんだけど自分は結局どんな人間なの?

536 :
防御タイプだな

537 :
>>535
センター/ホーナイ/ハーモニック/トライアングル(対象関係)
この4つの三つ組から調べてみるといい

538 :
エニアグラムは随分ややこしいんだな
話に混ざりたいが次々にnewワードがでてくる

539 :
英語四文字の要素が入ってきてから残念だけど過疎っちゃってる
つまらなくなったんじゃないかな?

540 :
>>538
7さんが思考タイプだから複雑化しますね
究エニって取っつきやすいですよね

541 :
7は頭良すぎで天才肌だと思います
4とかアホです

542 :
セクシャル>ソーシャル>自己保存 イケメン
セクシャル>自己保存>ソーシャル ヤリチン
ソーシャル>セクシャル>自己保存 真面目君
ソーシャル>自己保存>セクシャル オタク
自己保存>セクシャル>ソーシャル メンヘラ
自己保存>ソーシャル>セクシャル ガ〇ジ

543 :
>>535
自分のタイプに確信があったけどここ最近の流れで分からなくなってるw

544 :
分からない人はザラみたいだし諦めかけ

545 :
>>542
ありがとう!面白い

546 :
エニアグラムのタイプの判別は技術としては難しい類だと思う

547 :
1w9:正義漢
1w2:社会運動家
2w1:助けるために助ける
2w3:人を助けることで自分が輝く
3w2:ただ自分が輝きたい
3w4:プロフェッショナル
4w3:趣味が良く自信なさげ
4w5:趣味が良く自信ありげ
5w4:革命家
5w6:問題解決のエキスパート
6w5:組織に属するが個人でできる仕事が合う
6w7:人を支える組織を支える
7w6:美意識が独特
7w8:一人で修行して強くなる
8w7:頑固
8w9:いざというときに頼りになる
9w8:平和主義者
9w1:正論を生きる

548 :
>>533
4に嫌われて1には◯される

549 :
>>547
超ありがとうございます
いい感じ
人戻るかな?

550 :
エニアグラムは自分がなりたいタイプか
自分の都合のいいように判定しているので
どうしても矛盾や間違えがでてくる。
男性はプライドが高く本人に言っても認めないケースが多々あるが、
今のところタイプ5になりたい人
や憧れてる人が一番多い。

551 :
4w3:趣味人
4w5:自由人

552 :
携帯神は2w3だっけ

553 :
6w7だけど質問ある?

554 :
>>547
これ的には一番のガ◯ジって3w2に思える

555 :
>>554
ローラは3w2だと思うが…

556 :
>>553
エリートっぽい?

557 :
ローラはタイプ7
>>553何故6w7だと思うの根拠は?

558 :
ローラは7W6、自己保存優位・セクシャル盲点かな

559 :
>>556
エリートではない
>>557
エニアグラムの診断結果
タイプ6が10点
タイプ7が5点
タイプ5が4点
6w7の解説を読んでると自分すぎで震える

560 :
>>559君みたいのが一番危険。
そう思い込んでるだけの可能性もある。
君のエピソードをよかったら聞かせてくれ

561 :
>>560
寧ろ診断以外でみんなはどうやって自分のエニアを自覚してるの?
エピソードって言われても難しいな

562 :
>>561それじゃあ周りにどんな風に思われてる?
後有名人で6w7かと思う人を
あげてみて?

563 :
>>559じゃないけど、皆んなネットの診断で判断してるかと思ってたんだけど違うのか?

564 :
エニアグラムは内面、つまり粘り強い習慣で決まる。
厄介な職場でキーパーソンに口をきいてもらうまで2年以上粘って事態を打開した。
なので5w4だと思っている。

MBTIが外との関係で決まるのと対照的だ。転職したらMBTIのタイプは変わったが
エニアグラムはそのままだった。

565 :
>>564それで何故5w4になるか理解できないかな。
相手の方が立場が上に見えたり相手の方が強い存在に見えたり粘り強いのは5より防御タイプや調和タイプの可能性の方が高い。
5は世界の中心で自分が一番と思っていて
図太い性格なので、口を聞いてもらわなくても君のように2年間も他人を気にしないかな。

566 :
>>565
たしかに。冷静に考えると、ENTP2w3かな。

567 :
おそらくタイプ5なら世界の中心大人タイプなので目上だろうが、自分が合理的じゃないと判断したら目上にもしっかりと
自己主張や意見を通すだろうな。タイプ5の成長は
タイプ8なので、更にこの傾向は強くなるだろう。
後タイプ5は相手が目上だろうが、
無視されても最も気にしないタイプだろうな。まあ自分に危害がしょうじたり矛盾してたりしたら自分を守る為自己主張ぐらいはするが、5は周りより図太い性格なので、結局は目上だろうが、精神的に周りが
5に合わさなければならない状況になるだろうな。



全タイプの中で

568 :
セクシャルって1対1の関係を好むって若干コミュ障っぽい人のことをいうのかと思ったんだけど、これは普通に性的に魅惑的人のこと指すの?
一対一の関係を好むからセクシャルという訳ではないということなのかな

569 :
精神年齢の高さって9>5>8=>2>7=>1>3=>6>4でいいの?

570 :
不細工なセクシャルもいるよ
セクシャル=全員性的魅力が高く見えるというわけではない
本質的には本人の興味の問題で、セクシャル寄りの人はフェロモンが出ていることが多いというのは副次的な話だから

571 :
>>529
何かのブログで人間は男女共にタイプ5が多くて、女は多少6寄りになっているだとかそんな類いの内容の記事を読んだことがある
ついでにタイプ2の思考は生命の木を食いそびれた関係で、信号処理にしかないらないだとかも書いてあった

572 :
三島由紀夫は性的露出をするソーシャルかな?

573 :
>>547
4w3と4w5、それと9w8と9w1が逆な気がする

574 :
4w3の方がちょこまかしてて4w5のほうがどっしり
4w3それほど人見知りしない4w5ほとんど皆人見知りする
4w3レスポンスの速さはふつう4w5レスポンスが遅い
4w3嘘も方便4w5正直
4w3日常的に自分のために人を利用する発想がある4w5人を利用する発想がない上司になっても人使うのが下手

575 :
4w3人前で泣くことがある4w5絶対にない

4でウィング見分ける要素は個人的にこんな感じかな
結構あからさまに外面が違うからわかりやすい

576 :
自分9w1だけどずっと5w4と勘違いしてたわ
5と9が同じくらい高いんだよな
だけど、他人のこと気にしまくりで、議論が嫌いで平和を好むから9だなと
自分のなかになんとなくぼやーとした普遍的な考えがある
他人に腹が立つという感覚がわからない

577 :
5w4自体相当珍しいし
本物の5はマジで周り気にしてない

578 :
>>573
9w1は見た目平和主義者で内面は正論を生きる
9w8は見た目正論を生き内面は平和主義者
4w3は見た目自信家で内面は自信がない
4w5は見た目自信がなく内面は自信がある自由人

内面の表記で統一しているのでこうなった

579 :
>>537
遅れたけど
センターは思考か本能
ホーナイは主張か遊離
ハーモニックは楽観か合理
トライアングルは執着かフラストレーション
だと思う

頭がお花畑だって?自分でもそう思うよ

580 :
>>572ソーシャルぽいね。
三島由紀夫系4w5は数はあまりいないが、
4w5の中でも外との繋がりがあり社交的で社会性がある。

581 :
確かに9w1は表面的には平和主義者
だが内面はかなり頑固な所があるからね。
自分にとって都合が悪くなると岩のように固まるか、何も言わなくなったする。
こういう所が最年長かも知れんな。

582 :
369は家庭と社会で態度が豹変するみたいな話あったね

583 :
5や9は腰が重たくて最も頑固なタイプだろうね。
違いは人目を気にするかどうかかもしれない。
5は気にせず、9は気にする。
5と9を間違える理由は、行動力や生活習慣が似るからだと思う。

584 :
タイプ5や7が頭良いと思っている人が多いが、実際にはそうでもないはず。
世の中の大勢が7w6であったとして、人類のIQ平均は100。
当然その中には2w1と7w6が多く含まれる。
少なくとも7が頭良さげに見えるのは只の見掛け倒しである可能性が高い。
本当の頭の良さは深い洞察力、状況把握力、直観力で決まると思う。
正直、7は頭の回転や状況把握力は他タイプよりも優れていると思うが、
洞察力や直観力は4w5には敵わないんじゃないかと思う。
明らかに4w5の親の方が自分よりも深く物事を考えているし、冷静に本質を捉えているような気がする。

585 :
あと、恐らくだがセクシャル盲点の人は常に眠そうに見えたり、ボーっとしていることが多いと勘違いされやすい。
これは自分の場合だが、全体的に冷め切ってて熱意や優しさがなく、物事が長続きしない。
多分冷静で達観したような人に多いだろうが、そういう人はセクシャル盲点ではないかと思っている。

セクシャル優位だともっと人付き合いに焦点を当てたり、人付き合いで相手を無下に扱わないことが多いのではないかな。
思いやりがあってエネルギー量が多そうに見えるのがセクシャル優位だと考えた。

586 :
センター
https://blog.goo.ne.jp/enneagram_of_personality/e/948dc57dda04515cb9a0603c77d2aed6
ホーナイ
https://blog.goo.ne.jp/enneagram_of_personality/e/1d1cbaddb66544d02340a019a55cf738
ハーモニクス
https://blog.goo.ne.jp/enneagram_of_personality/e/8a770a7f7651cd4d52ffcc0ea187447d
対象関係
https://ameblo.jp/majikanakajima/entry-11399524017.html

根源的恐れ
1 自分が悪く、堕落し、よこしまで、欠陥があることを恐れる
2 自分が愛されるにふさわしくないことを恐れる
3 自分に価値がないこと、本来価値をもっていないことを恐れる
4 アイデンティティや個人としての存在意義をもっていないことを恐れる
5 役に立たず、無力で、無能であることを恐れる
6 支えや導きを持たないことを恐れる
7 必要なものを奪われ、痛みから逃れられないことを恐れる
8 他者に傷つけられ、コントロールされることを恐れる
9 繋がりの喪失、分裂を恐れる

根源的欲求とその屈折
1 高潔でありたい(批判的完璧主義に陥る)
2 愛されたい(必要とされたいという必要に陥る)
3 価値のある存在でありたい(成功の追求に陥る)
4 自分自身でありたい(自己放縦に陥る)
5 有能でありたい(無用な専門家に陥る)
6 安全でありたい(信じている考えにに対する執着に陥る)
7 幸福でありたい(必死の現実逃避に陥る)
8 自分自身を守りたい(たえざる闘いに陥る)
9 平和でありたい(頑固な怠惰に陥る)

段階、統合と分裂、ウィング、本能、トライタイプ この辺含めテンプレ作ったほうがよくないか

587 :
>>579
7か9じゃないかな(適当)
ホーナイとハーモニクスで2〜4に絞ったら根源から探ってみよう

588 :
>「セクシャル」本能が「盲点」の人は・・・・
>
>往々にして、深い濃密な人間関係をわずらわしく感じます。
>自分が生存するための自己管理や、他人に迷惑をかけず協調し
>うまくやるということに対しては、ちゃんと責任もってやり遂げるのですが、
>逆に他人ととことん関わるということはとても苦手。思わず避けてしまう。
>
>少し離れたところに自分をおき、
>あまり人に巻き込まれないようにいつも注意していたりします。
>
>セクシャルが盲点の方は、恒常的にほかの人と比べて
>「エネルギー不足」を感じている方が多く、
>人と対峙したがらない自分を、意味もなく恥じている場合があります。

セクシャルが盲点の人は恐らく自分を5や9と勘違いしやすい。
その結果がさっきの9w1さんや自分が5と思っていたことと関係しているはず。

589 :
2w1がぶりっことか言われてたの見たけどさ
2w1はお堅い感じがするお母さんって感じで
目立ちたがり屋な2w3のがモテるしぶりっ子ぽくね?

590 :
7は「この世はクソなので、能動的に・自ら意識して生を楽しまねばならない」という快楽に対する「ねば」観念があると読んだけど
これって7w8もなの?ここの7w8さんとかホリエモンとか見てるとそういう風に見えない

591 :
7w8は人生楽しむというか
勝ち抜くことを楽しんでんじゃないの
心のつながりはあんま求めてなさそう

592 :
友人2w3の特徴
LINEのスタンプは女の子っぽいやつとか、励ます系のメッセージをよく使う。
困っている人がいたら助けないと気が済まない。
怠惰で刺激的な話が好き。
倫理的に間違っていることは注意しないと気が済まない。
心の繋がりは大切。

2w1はルールに厳しかったりするが、2w1の方が2w3よりもキッチリしてる分、人の役に立っている感じはする。
モテるかどうかは見る人の好み次第かもしれない。
2w1の方がしっかりしてて誠実で、2w3は2w1よりも人に寛容で心が広い。

あと、7w8は楽しむのが吉と考えてるところはあるかな。
ただ、その楽しみの内容が人によって違うと思う。
自分の場合は自然現象の解明だったり、社会を理解することだったりする。
あとは珍しいものとか、面白そうなものとか。
他タイプが考える楽しみとズレてるのではないかな。

593 :
8w7はカス

594 :
椎名林檎さんって7w8かな?4w5?

595 :
>>587
5(全部)、7(全部)、9(ホーナイ以外)は大体該当するから4を除外したこのどれかとして
確か最初に診断した全部の傾向がでるやつで7が7、5と4と9が5、3と8が1だったからウィングに3と8はないだろうと考えると7w6、5w4、5w6、9w1のどれか
7っぽいのは堕落で分類的に4よりは6のほうが強そうと考えると5w6かなぁ

我ながら堕落しまくってるな...

596 :
9w1、1w9の男性って少ない?

597 :
>>596
9w1は普通
1w9は少ない

が、一応究エニ…かな?

598 :
1w9か9w1の男性と出会いたいんだけど、彼らはどう言った職業に就いてるんでしょうか・・
生息地が知りたい

599 :
9w8<9w1
1w9<1w2

9w8と1w9は有名人のサンプルが少なかった記憶がある

600 :
>>598
まちまちだよ多分

601 :
男性アイドルで高確率で1w9っぽいのがいる

602 :
>>598
9は身長を高くする要素を持っているようなので
高身長で見た目が悪くなければモデルなどやってるんじゃないでしょうか
勝手な憶測ですが

603 :
>>595
ホーナイは遊離(459)と言わなかったか?
5なら自己評価が頭お花畑にはならないかと除外した
5は集中力、独創的な考え、秘密主義、人付き合いへの苦手意識、頭の中に空間がある、脳内会話
段階が落ちると集中ができない、思考が止まらない、不眠、相手を無能扱い、思考散漫
こんなかんじ
5/7迷いならINTP7w8さんに聞くといいよ

604 :
6w5と6w7ってどんな感じ

605 :
>>603
9を追従と勘違いしてた
飽き性で興味がわかないと何もやろうとしない一面があるから最初は7w6かと思ってたんだけどどう考えてもそんなに明るくないんだよね
お花畑っていったのはハーモニクスの反応とトライアングルの拒絶がなかったからこいつ(自分)悩み事とかないんだろうなーという意味でのお花畑 
小学生以来のサイエンス大好きっ子だし理屈っぽいと言われることも多いから何も考えてないってことはまずないと思う 逆に何も考えてないだろと言われたらちょっと落ち込む
因みに挙げてもらった5w6の特徴は結構心当たりがある 特に人付き合いへの苦手意識と思考が止まらないところ

606 :
>>604
6w7の女はメンヘラ

607 :
ここの7w8さんとか5の人の話しを聞く限り、人付き合いに苦手意識あるみたいだけど
それはただ濃厚な付き合いが苦手ってたけで、人間恐怖があるって感じではないんですよね?

608 :
あー本当9w1、1w9が好きなの
運命なの
どこにいるの?

609 :
>>607
論理で人と関わろうとするから、どうしても笑顔や反応が不自然になるときがある感じかな。
人付き合いは感情ではなく計算でしているイメージ。
今これを言ったら相手はどう感じるかを推測したり、
この場合どう応えるのが最適かとか考えるから、どうしても苦手意識がでる。
人間が怖いとかは全然思わないな。

>>605さんが言っているように、自分も小さい頃から一人でカマキリの観察とかしてたし、
掃除機の仕組みを調べたり照明器具や昆虫図鑑を全部覚えようとしてたな。
あとは理屈っぽいとも言われたし、偏屈だとか独りでも平気そうとか言われることもあった。
このあたりが5w6っぽいかなと思ったが、
極める前に飽きたり時々興奮したり、気ままで自由に生きてるから5ではなさそうかなと思った。

後退した5w6だと言われたら否定はできないが、
日常的に無計画で欲しいものは手に入れないと気が済まなかったりするから7が一番近いかなとなった。

610 :
>>608
親が1w9だけど、とりあえず人に合わせて自分は真面目にしてて、何事も問題がなければ多くは望まないタイプだな。
日常生活の維持にうるさいが熱意は少なく、とりあえず毎日を平穏に生きることが目標みたいになってる。
男だと多分安定して収入が入る保守的な職に就いてることが多いと思うが、
結婚すると生活に細かいタイプだと思うよ。
それが良いというならオススメではある。

611 :
5と7の区別は本人にとっては一番難しいな。
多分他の人が客観的に観ればすぐに解るのだろうけど、
特徴だけ見ればかなり当てはまっているように感じる。
「独創的、マイペース、自分の世界を持っている、人を見下すことが多い」
実際にこのあたりは他人から指摘されたこともあったが、
1w9の親にリソの本を見せて聞いたら7っぽいと言われたので7w8とした。
よく親に言われるのは楽観的で悩みが少なそうということ。
5はもっと詰めて考えるはず。

612 :
身近な7w6
頭の回転が速い、物覚えがいい、器用、おおざっぱ、活発で家に居ない、人に楽しみを強要する、二兎を追う、HSS、一人行動も多い
仲良くなるほど文句が増える、よく喧嘩する、喧嘩中には言いたいことが膨らむらしく主題からどんどんずれる

本能、MBTIによって行動面は変わるだろうけど参考に

613 :
INTPでも7w8は人に不満をぶつけたりする?

614 :
あれ、トライアングルって「世界に満足しているか」じゃなくて「人との関わり方」の話だったのか
母体って世界の例えだと思ってた
何勘違いしてたんだろ執着なわけないじゃん

615 :
5と7は5w4か7w6なら比較的わかりやすいんだろうか

7w8(INTP)さんの話きいて7w8説が浮上してきた
ただ7w8って行動力の化身みたいな紹介されてたから合わない気がする 基本腰は重いし
退行した5w6と考えるのが妥当かなと

https://honnyomumanju.com/category7/category14/entry123.html#1

616 :
通常でも統合先のタイプの特徴が出るみたいだけど、統合とみなすには統合先のタイプの健全な特性が出ていないとだめなんですよね?
ある程度統合先タイプの特徴は出ているけど、まだまだだめなのかなと思ってしまう

617 :
↑2w1ですが芸術してないと統合したことにはならないのかなと思いました

618 :
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」 の
ストレングス・ファインダーだとみなさんどうなりますか?

619 :
7w8は特に何もなければ怠惰で行動力はないよ。
ただ、自分が何をしたいのかは常に考えてるかな。
もしこれをやりたいとなれば、必ず実現させるための方法を考えたりする。

あと、さっき夢を見たんだが、敵と街中で銃撃戦や肉弾戦をする内容だった。
どのタイプでも猛獣や危機が迫る夢はみると思うが、夢の中でどう対処するかでタイプが判るかもしれない。
自分の場合は敵に可能なところで攻撃して、それ以外は全力で逃げる。
クマに追われたら効果的に逃げつつ、ところどころ相手を嵌めたりする。
小さいころは何もできずに逃げるだけだったのが、大人になってからは逃げながら攻撃もするようになった。
物陰に隠れて不意打ちで撃ったり刃物で刺したり。
逃げるのが基本だけど、可能なら攻撃するみたいになる。
他の7w8がどんな夢を見るかは知らないが、5ならここまで逃げ回らないと思う。

620 :
人によるとは思うが、夢の中で普通に戦ったら絶対に勝てない相手と戦う場面があると思う。
恐らくだけど、
攻撃タイプ2,5,8:あの手この手を使って必死で攻撃する
防御タイプ1,4,7:何とかして逃げる
調和タイプ3,6,9:攻撃も防御もする
こんな感じではないかな。
攻撃タイプは相手が自分より強くても攻撃するから、
多分夢の中でも徹底抗戦すると思う。

621 :
>>613
あまり不満を言うことはないかな。
多分攻撃タイプのウィングがあるからだと思うが、
相手に不満をぶつけるときには、それなりの覚悟がいる。
不満をぶつけるのは攻撃するのと同じで、準備もなしに攻撃すれば負けてしまう。
7w6は相手に攻撃をするという感覚が恐らくあまりないから、
平気で不満をぶつけることができるんだと思った。

622 :
>>616
統合は性格(アイデンティティ)を手放すことだったはず 
結果的に統合先の美質に気がつく
表面的行動を真似しても無意味、逆効果とどこかで読んだ また分裂方向からも学ぶことはある(ソース失念)

種(本質)の上にふわふわな土乗せて(緩やかな性格)、水撒いて(気付き)芽が出る(タイプの肯定的側面)、お日様にも感謝(統合先の性質を見出だす)
種(本質)の上の土踏みしめて(性格と同一化)、水も撒かず(気付かない)干からびて(タイプの否定的側面)、カンカン照りに怒り出す(統合先のタイプ嫌悪)
今考えたから適当だけど、こんなイメージ

623 :
>>619
夢の話面白いね
危機的な夢 8w7の場合立ち向かっていたよ
腹にナイフ刺さりながら、人に指示して子どもを避難させる

6はよく穴に落ちる夢を見るらしいね

624 :
Fe
セクシャル + ソーシャル + 自己保存  +

Fi
セクシャル + ソーシャル + 自己保存  −

Te
セクシャル − ソーシャル + 自己保存  +

Ti
セクシャル − ソーシャル + 自己保存  −

Se
セクシャル + ソーシャル − 自己保存  +

Si
セクシャル + ソーシャル − 自己保存  −

Ne
セクシャル − ソーシャル − 自己保存  +

Ni 
セクシャル − ソーシャル − 自己保存  −

(+アクティブ、−パッシブ)

625 :
>>621
自己主張+フラストレーションで文句をぶつけるのかと考えた
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/psycho/1562664825/
ここの117 ESFP7w8っぽいけど人と衝突すると言ってる
これはINTPとESFPの違いかも Seの即応性が働いてるのだろうね

626 :
>>619
最近その手の夢あまり見ないけど小さい頃になら攻撃して攻撃して攻撃して結局どの手も通らなくて逃げ始めてそこで目が覚めるってのは見たことあるなぁ

627 :
>>625
自分は内向型で大人しいけどトラブルメーカーだし、非協調的で自分を曲げないことが多いから
上手く行かないことは多いかな。
普段は黙って傍観してることが多い。
ただ、自分に関係する問題が起きたとき、まず初めに議論(攻撃)するか傍観(防御)するか決めて、
攻撃に決まれば腹括って論駁するみたいな感じ。

ただ、そこの117みたいにルールには厳しくないから、
自分に迷惑が掛からなければあまり気にならない。
自分が損するなら文句は言うかな。

>>626
夢にはその時一番恐れていることが出てくるのかと思う。
自分も最初は攻撃するんだが、相手に通用しなかったら逃げるかな。
他タイプがどんな夢を見るのかは気になる。

628 :
4w5の親いわく、山に登るときは何か武器として使えそうなものを持っていくと安心するらしい。
これは多分5の影響だろうけど、5w4や5w6はもっと顕著に攻撃の姿勢を見せるかもしれない。

629 :
ゲームの話で申し訳ないが、モンハンやってたときはランスと弓をメインで使ってた。
どっちも敵から攻撃を受けにくい立ち位置から攻撃できる。
逆に、敵に果敢に向かっていく太刀や大剣はあまり使わなかった。
冷静に安全なところから攻撃する。
正々堂々とではなく、卑怯で効率の良い方法で勝つことに躊躇いがないと思う。

630 :
自分も昔は格闘ゲームよくやってたし
今は将棋オンリーだが
タイプの特徴はとてもよくでるね。
確かにスト2で言えば7w8は見た目はバイソン見たいな人が多いのに、
見た目に反してダルシム使いが多かった。
遠くからチクチク攻撃してる感じ。

631 :
マイクタイソン7w8も派手なノックアウトしたり見た目はいかつく豪快で
豪腕なイメージがあるが、
実際は繊細で試合中は冷静沈着で、
攻撃よりもディフェンスや防御に
定評があったらしいからな。

632 :
スト3は一瞬やってたが、バルログ使ってたな。
動きが軽快で卑怯な手を使いやすい。
回避も楽だったな。嵌め攻撃が好きだった。
ガードしつつ隙を見て嵌めるみたいな。
基本はいつでも避けられて安全なことが大切だと思う。
逆に攻撃タイプはどんな立ち回りをするのか気になる。

633 :
7w6っぽい人はガードばっかりで殆ど攻撃しなかったな。
これが多分7w8との違い。7w8はガードしつつ攻撃もする。
しばらく敵の様子を観察して、弱点を見て攻撃するみたいな。
2w3っぽい友人は、初めてやるゲームでも
ガードは捨ててひたすら攻撃するみたいな感じだったな。

634 :
多分4w5でギルティのファウスト触ってたな、強くなかったが
ネガペナあるからガード主体の戦い方は無理だけど
キャラの特性上遠くからチクチクとかめくり多用みたいな使い方だったかも

635 :
7w8は強キャラ使いが多いイメージ。
(しかも嫌われキャラ)
7w6は正統派キャラが多く(リュウやガイル)全体的にバランスが
とれてる感じかな。
まあどちらもガードが硬いかも。
2同士だと殴りあいだがw1があると
少し慎重。

636 :
4もかなりわかりやすい。
嫌われ強キャラか色物キャラで
プレイスタイルも逃げ回る戦法か
セコい戦法の人が多かったかな。
投げはめや二択じゃんけんには強い。
多分感情タイプなので、相手の
心情とか読む能力が高いんじゃないかと
思う。

637 :
わかりづらいんでコテつけてみた

自分はボウガン二種と笛だったな 
多分自分は「面倒だけど使えたら強力」とか「相手は全く動けない」って言葉に弱い MMOでもヒーラーやデバファーが大半だしポケモンでもビビヨン軸とか大好きだった
あとはMOBAだとフック系をよく使うけど7w8(INTP)さんはポーク系とか好きだったりしない? 遠距離からチクチク削るやつ

638 :
>>637
MMOやMOBAは遊んでいないが、
遠くからチクチクするのは好きかな。
モンハンではランスでガードしながらカウンター突きとか。
相手をフェイントで翻弄したり騙しながら戦うスタイルが多い。
多分4みたいに感情を読むとかは下手だけど、
攻撃パターンを覚えて挑むことが多かったかな。
使う武器やキャラもメジャーなものではなく、変な使い方やフェイントが使いやすいマイナーどころがメイン。
「敵が苦しむ」「頭脳で勝つ」こういうのに惹かれてたかな。

レースゲームもたまにするけど、コーナーで敵を追い詰めて壁にぶつけたり、
自分の車体を敵にぶつけてコースアウトさせたりしてたな。
頭を使って相手を陥れたり出し抜くことに拘ってたように思う。
2w3にブランカ使わせたらひたすら電気攻撃してたな。
変則的な戦い方は不得意そうだが、攻撃の意志が強い。

639 :
暫定7w6と考えてる友人がギルティでヴェノムとジョニー、ブレイブルーでラムダ使いだったな
このスレの感じ見てるともしかしたら7w8軽なのかと思い始めている
社交的で発言に冗談が多く外面的にはカラッとしている反面、自分のことを人見知り傾向が強いと評価する人だった
しょせんは4w5からの主観なので客観よりよけいに明るく見えているかもしれないが

640 :
信長の野望はやったことありますか
内容は戦闘+政治だけど、エニアタイプによって特徴がでるのかな
施しをしなかったり年貢を上げて起こる百姓一揆がおもしろかった
タイプはわからない

641 :
体感では、7w6は自分から積極的に喋るタイプで、7w8は基本受け身なタイプかな。
どちらも話題があれば話は進むし、冗談を言うタイプだと思う。
7w6の方が落ち着きがなく見えて、人の輪に入るタイプだと思う。
7w8は基本傍観してて、用があれば輪に入って、用が済んだら抜けるみたいな感じ。

642 :
信長の野望、一度やってみようと思っていたが結局やってないな。
基本アクションゲームしかやってこなかったし、あまり多くのゲームをやるタイプでもなかった。
その場その場での機知が必要で、キャラクター操作にリアリティがあるゲームがメイン。
今度やってみようと思う。

643 :
5は攻撃タイプの中でも直接やり合ったりせず、
敵を観察して安全なところから策略で敵を陥れるとか究エニに書いてあったけど、
これと7が安全圏から攻撃する違いって何なんだろうな。
5は攻撃するときにも力技ではなく思考を使うのかな?
究エニには罠に嵌めるタイプと書いてあったが、実際どんな戦い方をするのか気になる。
5の人にゲームをやらせたらどうなるんだろうか。

644 :
そういえば過去にいたな。5w6らしき人。
もう20年以上前の話だが
20年以上前は格ゲー全盛期で、
当時俺はストゼロ2をやっていたが、
その5w6らしき人も一緒になってやってたわ。大体毎日のように
一人でゲーセンに来て大体同じ時間に来て同じ時間に帰ってたかな。
誰ともしゃべってなくて喋った所も一度も見たことないし一人だけ浮いていた。
毎日のように連戦連勝していて
周りからはキャラはゴウキと言うキャラをとるので周りからは待ちゴウキと呼ばれていた。

645 :
当時は待ちが強く代表的なのが待ちガイルや自分から
リスクを負わなくても
ゴウキはしゃがみアッパーだけで相手の対空攻撃を返せる。
それに味をしめたのか5w6は余計な事は
一切やらず、対空は全てアッパーで返して
自分から危険をおかして攻めようと
せず隙があれば連続攻撃で相手を
粉砕していた。
一見防御タイプらしいが、まず相手を
全く悪いと思わない所や(当時は待ちは
良くないとされていた。)普通の心なら
少しは相手に悪いと思ったり同情心
が芽生えたり少しは動揺するだろうが
全くそんな素振りがないので
精神力が半端ないと思った。

646 :
俺も最初はわざと嫌がらせでやってるのか?と思ったが、その待ちゴウキと対戦している人は、動きがワンパターン同じ事しかやらない、余計な事は一切やらない、
自分から動かない硬い顔はゴウキ見たいな顔していて、
何回も捨てゲーされてるのを目の辺りにした。普通なら悪いと思ったり感情が顔に現れたりするんだが、その待ちゴウキの人はそんな素振りは
一切見せないのでこういう人なんだなと
思った。
周りも文句言いに言っていたが、
顔を見たとたんに、去って言った。
多分この人に言っても無駄だと
直感的に思ったんだろうな。

647 :
なるほど。卑怯な手を平然と使うのは平気なのかもしれないな。
戦術は7w8と似ているかもしれない。
対人面での意識が違うから、もっとセコい手を続けるのが得意なのかもしれない。

648 :
どの位精神が強いかよく俺も
その待ちゴウキと対戦したが、
キャラはナッシュと言うキャラで相手も
ナッシュと言うキャラをサブで使ってたんだが、同じ位の力量で当時は跳んだら負けみたいな感じで(対空攻撃がほぼ無敵)
ソニックブームをひたすら打つしかないんだが、同じ位のタメの早さなので
押されるとかなくただ我慢比べみたいに
ひたすらソニック打つしかないんだが
結局俺の方がいつも心が折れて
暴発していたりタイムアウトでこっちの方がダメージを負ったり
していたかな。何を言いたいかと言うと技術は同じでも
精神で完全に負けてる感じ。
鉄やコンピューターのように硬いと
言いたかった。

649 :
その5w6の人は何故ゲームを続けたのか謎だな。
対CPUでなくて対人なら、相手がいなければできないけど、そのあたりの対応が下手なのかもしれない。

ゲームの戦術だけではなく遊び方にもタイプの違いが出てるな。
7w6はゲーム好きな人が多いが、大体皆で集まって遊んでるイメージ。
2w1は流行に乗ってゲームを始めて、7w6とかと一緒に集まって遊ぶ感じかな。
7w8は皆がいるときは傍観してて、皆帰ってから誰にも見られないところで特訓したりする。
調和タイプはよく分からないが、ゲームは適当に遊ぶタイプかもしれない。
3は割と負けず嫌いかもしれないな。

650 :
究エニに5は諦めが早いと書かれてたから、精神面で負けないのは意外。
機械みたいだから作業としてやってるのかな。

651 :
話聞いた感じだと7w8の安全圏から一方的にって戦い方はどっちかっていうと結果的に自分が勝つことに力点が強い感じがした
思考で動きたい7と勝ちたい8の合成かね 

5は知り合いの5っぽい人も加味して考えると7w8に比べてピーキーなの好きな人が多い気がする

知り合いの5w4っぽいやつは自分がフランコ(相手を引き寄せて拘束するキャラ)やディガー(爆弾を仕掛けておいて誘い込んだ相手をキルするキャラ)を使うのに対して
ファニー(足が最も速く扱いが最も難しいキャラ)やハーリー(瞬間移動してワンコンで相手をキルしていくキャラ)を好んでよく使ってた

652 :
>>647多分他のタイプが同じように
やろうとしても出来ないかもしれない。
全く無駄な事をしないのと、やっぱり
よく見てると言うかよく見えてる。
連続技も同じ事しかやらないが
攻撃力はあったかな。個人的な意見としてはセコいと
言うか、このゲームの合理性を最大限に
発揮して最大限に活かしてる感じに見えたかな。ただ投げには弱かったかもしれない。

653 :
>>650もう20年以上前の話だから
少しは感じが違うかもしれない。
あまり覚えていないが自分が納得すれば諦めは早いかもしれない。

654 :
なるほど。ゲームに合理性を求めれば、確かに楽しみは減るだろうが勝ちやすいな。

5って一生笑ったりすることがないのかな。どういう精神をしているのか興味深い。
この前試験があって、そこに7w8重か5w6らしき人が来てた。
その人は試験前にトイレに行こうとして、試験管の前を通ったときに手でシッシという感じで
「どけよ」と言わんばかりに払ってた。
無表情で目は細く、メガネを掛けてて顎が太い感じの人だった。
全くと言っていいほど周りを気にせず、常に堂々としているように見えた。
面接とかもあったが、どういう態度で挑んだのか気になったな。

655 :
なげはめってなんですか?

656 :
後スキの少ない弱攻撃をガードさせてガード硬直中に投げ技をあてること
スト2とかでできたらしい

657 :
>>648
それ聞くと3rdの有名プレイヤーのクロダとかタイプ5なのかなとか一瞬思った。あの人もそんな感じがする。
まあどちらかというと1w2、4w5、7w8ウイング重めの方が確率高そうだけど

658 :
>>657スト3だったらまた違う戦い方をしていたかも知れない。(反応はそんなに早くなかった気がする)
確か外見的にも落ち着きがあり大人っぽくて、目を全く合わせてこなかったかな。
多分何人かに直接文句を言われてたような気がするが(この辺の記憶は定かではないが)
眼もあわせず全く動じず顔色1つ変えず
何事もなく無視してプレーしていてゴウキ見たいな
顔をしていた記憶がある。急に居なくなったりもしていたかな。個人的には1w2、4w5、7w8なら
多少ムラがあったり顔に表情がでたり負けたりしたら
戦い方を変えたり7w8ならカッコつけたり
(魅せプレイ)したりするんじゃないかな。
まあ当時のゲーム上余計な事をするより
手堅い方がバランス的に強かったイメージがあるが。

659 :
5は挨拶とかはそこそこしますって究エニに書かれてたが、冗談を言っても合わせて笑わなかったりするみたいだった。
本当に面白かったら笑うのかもしれないが。

5は一度最適なやり方を見つけるとそれに拘るタイプかな。
負けたら戦術を切り替える。
7w8はどんな手段を使ってでも勝とうとするから、1つのやり方に拘らないかもしれない。
どちらかというと独りで修行するタイプ。

660 :
うん。5に挨拶したら返事やうなずいたりはするかな。職場にいる5らしき人の
写真は笑った顔だった。何処にでも
いそうな感じに見えた。
7w8は勝つのもあるが楽しみたいと言うのもあるんでないかな。
5は楽しみたいも人間だからある程度はあるだろうが、7よりその傾向は少なく
同じ事をするのもおじいちゃん気質で
変化をあまり好まないか少ない傾向なん
だろと予測する。あまりその人が負けてる所は見たことないが、負けが続けば
なんらかの対処もすると思う。
そのタイプ5らしき人はやっぱアドレナリンがでるタイプ8の
方向に向かってたのかねぇ。
それか現実逃避して楽しみたいと言う7に後退していたかも
しれない。温厚そうで、7w8には見えなかったかな。

661 :
>>658
5w6ってそんなに無感動なものなの?
議論好きの皮肉屋だってきいたんだけど


だとすると自分は一体何なんだ
コーチングと究エニで診断にかけてみたら4、5、7、9がほぼ同じ値で出てくる(一方で3、8がかなり弱かった)
親にも昔指摘されたけど他人の感情を読むのは苦手で7w8(INTP)さんと同じく人付き合いは計算でやる→5か7?
幸せは追い求めるものだとはあんまり思ってない 現状に満足していてあんまり変化は好まない→上レスから5、6、9か?
人付き合いはつかれるが議論は好きで興味がある事柄なら食い付いてくる→5w4ではなさそう
と5w6に持ってったんだけどもしかして7w8とか9w1だったりする?

662 :
>>661よかったら自分自身のエピソード
や自己紹介や周りからはどう思われてるか書いて見て。

663 :
>>662
初めて親に買ってもらった本は魚図鑑(ねだったらしい)
小学生のときアスペの疑いでカウンセリングに行ってた 結果はグレー
高1のときは生物系に興味があったりが、高2で物理基礎をやったとき面白いと思って物理系に変えた
ごちうさに影響されてハーブティーを買ったらはまった お気に入りはルイボス+ラベンダー
中学生のとき美術の授業で自分の心の中を描けといわれて人がいない夜の鳥居に雪が降る絵を描いた
ゲームではピーキーなのや状態異常まみれなのを好んで使う 格ゲーだと設置キャラとかに惹かれるかも
ジャズ研究部でベーシストをやってた 酒とバラの日々とか天国への7つの階段が好き
犬より猫派 黒猫好き
ブラック党 でも甘いものも好き
苦味や酸味には耐性があるが辛いものが苦手
好きな小説は梶井基次郎の檸檬とダンテの神曲、ルルーのオペラ座の怪人 あとはラヴクラフトも好き 一方で宮沢賢治と井上靖は苦手
自己紹介は長くなりがち
周りからはノリが悪いやつだと思われてるらしい 第一印象は「丁寧な人」が多い

664 :
外見的特徴や有名人では
誰に似てると感じてる?

665 :
外見は四角眼鏡のオタク風 服は9割無地で紺、臙脂、黒、灰が多い
有名人で似てそうな人は認めたくないけどホリエモン ただもっと嘲笑的だし天皇発言のときはあいつ馬鹿なんじゃないのかと思った

666 :
16診断はINTP?

667 :
5w6?さんを見てると割と自分と似てるところはあるかも。
ただ、自分の場合は自己診断で5≧7>8>9>1>4みたいに出てたし、結構8の得点が高かったかな。
クリスマスプレゼントでは親に顕微鏡や昆虫図鑑を買ってもらったりしてた。
小学生の頃は「さしすせそ」が発音できなくてカウンセリングを受けてたな。
現役のときは理学部物理学科を受けたが落ちた。
幼稚園からピアノを習ってて管楽器も吹いてたな。
第一印象は多少とっつきにくいらしいが、関わると話しやすいとか言われる。
深く付き合うとサイコパスとか言われて困ったりもしたが、
表面上付き合いやすくて中身は冷たいとかなら7かもしれない。

5w4はピリピリタイプだから怖いかもしれないが、5w6はウジウジタイプだから温厚に見えるかも。

668 :
自分も描いてる絵は割と5っぽかったんだよな。
幼稚園の頃から人間の顔をリアルに描写してて、祖父母の絵を描いてただけど、
シワやほうれい線まで書いててそっくりだった。
大体自分が描く絵には人が出てこなかったり、隅っこで独り自分だけが観察してるような絵を描いてたな。
5の説明のところ見て同じだ!と思ったが、もしかしたら後退した5w6かもしれない。
統合した7w8の可能性の方が高そうだと思ったが。
5w6さんは8の点が低かったから、もしかしたら統合してない5w6か成長した7w6とかかもしれない。
9なら腹を立てたりせず、人に合わせるが達観して無感動なところがあるかもしれない。

669 :
5はわからないが、7w8は法律とかなければ酒・麻薬・セックスとかにハマりやすいタイプだと思う。
ストレスが溜まるとどうしても衝動的になって快楽を求めようとするときがある。
本当の幸せは三大欲求をすべて満たすことだと思うなら7w8かもしれない。
7w6はあまりこういう風になりにくいイメージがあるが、やけ酒とかは7w6の方が陥りやすいかな。

670 :
>>663どうだろう。ホリエモンに似てるなら7w8が濃厚そうだが、
文章に好きをよく活用したり人を馬鹿発言したり感情タイプにも主観的にも見えるかな。印象的に内向オタクタイプで
4と5の数値が多くアスペルガーの
疑いもかけられてるので、
個人的に4w5の可能性もあるかな。

671 :
>>661ここもそうだが
私の個人的な意見として、7w8なら
幸せを求めそうだしあまり現状に満足を
する事はないんじゃないかな。
無性タイプの4w5なら
幸せをあまり求めなそう現状に満足しそう
と言うか欲が7w8よりは少なさそう。
でも>>669の7w8さんが書いた感じが
濃厚なら7w8の可能性が最も高いかな。
4w5なら後退しても溺れなさそう。

672 :
他の思考センターがどうかは分からないが、少なくとも自分は
話すときになるべく形容詞を使わないように心掛けてるかな。
形容詞には主観が多く含まれるからね。
とりあえず目の前に転がってきた問題を合理的に解決するためにはどうすれば良いかを考える。
好き嫌いで物事を判断するのは最終手段。
最初に好き嫌いが来るなら2か4あたりの可能性は高い。
ただ、嫌いな物事に殆ど手が付かないなら7かもしれない。
7は好き嫌いを言わないが、嫌なことは後回しにする人が多い。

673 :
個人的4w5の有名人
永六助
アインシュタイン
三島由紀夫
フランシスコフィリオ
内藤大助
合気道塩田
将棋棋士深浦
アガサクリスティ
水谷豊
どれかに似ていれば4w5の可能性がある。

674 :
>>672なるほど参考になります。

675 :
4w5は内向的だが、普通のオタクというよりも世間の問題とか実社会で起こっていることに関心を持つイメージがある。
あまりアイドルオタクとかには多くないかもしれない。
アイドルオタクには7w6が多かった気がする。
4w5は電子部品とかPCオタクとかになりそうかな。
このあたりは7w8と似てる。
普段無口だけど興味のある話題では早口になるなら7w8、
普段から割と喋るけど仲良くない人は苦手なら4w5かな。
どちらも人見知りをするが、4w5の方が分かりやすいと思う。

676 :
人格知ってる人少ないけどクリスティは近いかな
確かに物事を好きか嫌いかで判定することは多いし意識してないと主観で語りがちかもしれない アイドルはほぼ興味ない一方で電子工作とかは一時期ハマった
お二人ともありがとう

そういえば4も5も数少ないって聞いたけど4w5はどんなもんなの?

677 :
>>676
多分親が4w5だけど、時事問題が好きだったりするかな。
動きはゆっくりでお爺さんみたいだが、我儘で子どもっぽい。
トラブルが起こると本気で焦ってるけど、こういうときはタイプ7以上に焦るかな。
4はセロトニンが少ないらしく不安感が強いと言われてたし、当たってると思う。
焦る傾向は4w3よりも4w5の方が顕著かな。
精神世界とかも好きそうで、世界を見るタイプ。
人見知りをする割には余計なことを言うことが多いが、物事は冷静に考えようとする。
タイプ7や4w3よりも責任感が強く、問題解決は慎重にする。
ボーっとしてて話を聞いてないことが多い。
遠慮がちな性格だが、厳格で自己主張は強いかな。
多分全タイプ中1, 2を争うレベルで空気を読めない人が多いが、
仕事や勉学ではそこそこ優秀な結果を出す人が多い。
今まで見てきた中だと文芸関係や研究者に多かった気がする。
知的で賢者みたいな雰囲気のある人が多く、科学や哲学に興味を持つ人が多いようにも思う。

678 :
>>638
8w7 ワールドしか知らないけど遠距離武器は使わないな 戦ってる気分がしなくて物足りない
パーティー全体を見て戦術選択出来るので片手と笛に収まった
でもタイマンのpvpだと脳死で攻撃一辺倒になることが多い

679 :
>>678
ウィングとメインが入れ替わるだけで結構違うもんだな。
戦ってる気分の方が大切かどうかが7w8との違いかな。

因みになんだが、幻冬舎の見城さん(8w7)と性格似てたりする?

680 :
8w7の知り合いがいる。
自分とその人、どちらもサイコパスと言われるが、違うタイプのサイコパスと言われてたな。
友人にはお前みたいな奴は初めて見たと言われるが、7w8は普通に5-10人に1人ぐらい居ると思う。
一般の7w8は冷淡な性質を上手く隠しているのかもしれないが、何が初めて見るタイプだと思わせたのか謎だな。

681 :
風俗やピンサロで何回か8w7らしき人に当たったかな。8w9もいたが。
大体いつも見る8w9らしき人はやっぱり少しよそよそしい感じでわある。
8w9のお父さん+おばあちゃんなので
やはり人と距離をとって内向してるように
見える用がない時は下を向いて一見おとなしそうに見えるかも。
昔風俗で働いていた8w7らしき人は
ガードが硬く彼氏の自慢話や
自分の事ばかり話していてこちらを
警戒している感じだった。
8w7は先手必勝なイメージで攻撃されるのが苦手そうかな。
大体目が鋭いかな。派手な感じで美形が多かったかも。

682 :
タイプ5なのは多分間違いないんだけどウイングが4と6大体同じスコアでるからわからん

683 :
7w8と8w7の顔つきの違いって何だろうな。
自分は狼系の顔というか、シュッとした輪郭で切れ長の末広二重で三白眼。
目と眉毛が近くて睫毛が長い。普段は精気が抜けたような雰囲気だが、本気を出したときは引き締まる感じ。
常に何かを凝視するからこういう顔相になるのかもしれないが、8w7だともっと大仏みたいになりそう。
今まで見てきた8w7らしき人は眼光が鋭く、顎がしっかりした人が多かったような気がする。

684 :
しかしリアルでは5や8は滅多にいないタイプなのに
ここでは殆んど自称5や8ばかり
何でなんでしょうね。
しかも今の所当たってる人が一人もいない。

685 :
5に憧れる人って多いのかね
正直自分も少ないタイプって聞いてちょっと憧れたところはあるだろうし
あとは4w5とか7w8とか9w1とかの場合ぱっと見でわかりづらいとか

8...はどうなんだろ 8の人には申し訳ないけどそんなに魅力的には映らない

686 :
>>679
https://cakes.mu/posts/8854
ここしか読んでないけど、他人に褒められてもの件、ネガティブな感情の件、よく理解できる
>>355の「自分が怖くても果敢に挑戦する。言い訳して逃げるのは甘え」
これは他人には強いないけど自分と同じ
8は逃げ出すと恐怖心が膨らむから立ち向かうしかないだけ、それを勇敢といえるのかは知らない
あと行動を理解できると思ったのが、テレビで目にした東横インの三輪康子さん

>>684
8と言ってる人このスレでは私だけだよ
携帯さんの話す見た目とは違うので、見逃してる人がいるかもね

687 :
https://president.jp/articles/-/20972
ここも流し見してみた
やっぱり考え方が似るもんだね
知り合いの8w7も似たようなこと事言ってる

688 :
逆に何故2, 4, 7が多いのかは気になるところかな。
2や4w5, 7w8は正直言っていつ淘汰されても可笑しくないような行動を取ることがあるし、
自分もときどき常識では考えられないようなことをやっていると指摘される。
社会にこういうタイプが必要だったのかもしれないが、2w3, 4w5, 7w8なんかは2w1と7w6を作り出そうとして失敗した
出来損ないということかもしれないな。

689 :
2w3と4w5は行動面では変わっているのかもしれないけど、内面的には叩かれてないよね
精神的多数派なのかもしれない

690 :
究エニ曰く世の中の変人は大抵2w1か4w5か7w8らしいね
1w2とか自称する人すらいない

あと2、4、7はこういう性格診断とか好きそう

691 :
7w8は男性的で5、8あたりと感性合いそうだしそんなに少数派って感じはないかな

692 :
7w8と4w5が変なことしようとするのはセンターがブレてるからか?

693 :
どうなんだろう
昔マットレスを家がわりにしたことはないか?

694 :
>>686タイプ8は見た目はもろに
でるし喋れば大体8とすぐ気づく。
貴方がそう思い込んでる可能性の方が高いかな。
なら貴方の外見的特徴や8w7だなと
思う所を言ってくれないかな?
私が分析してみよう。

695 :
>>688
2w1も7w6も多分一番環境に適した
行動ができるから数が増えたと予測する。
ただやはり自Rる人や引きこもりや
苛め学校や社会で上手く言ってない
人が多数しめるかな。
俺の職場にいる2w1の人は空気が読めなく
攻撃的で周りからは
いつも苛められている。

696 :
2w1って世界の中心攻撃タイプでも自Rるもんなんだな。
2w3は1人しか知らないが、全体主義で人のことを考えすぎて精神病みそう。
ただ、内心では自分が一番偉いと思ってそうなので、自Rることは考えにくいかな。
7w6, 4w3, 1w9多分このあたりが一番自殺率高そう。
4w5や7w8は攻撃されたら反撃するタイプ。
4w5や7w8は刑罰や世間の目がなかったら平気で人をRタイプだと思う。

697 :
妹が多分1w2 INTJだけど、プーチンみたいな性格。
合理主義で冷たく、理想主義で自他ともに厳しい。
多分1w2もキレたら人を殺したりするタイプかな。

7w8はいっぱいいるけど、殆どがサイコパスやADHD、自己愛などの精神障害を患っていると思う。
特にADHDが一番多いかな。
狩猟時代には活躍する性質だったらしいし、農耕文化になった今だからこそ生きにくいだけかもしれない。

698 :
ああごめん2w1は自殺しないタイプかもね。7w6と一緒にしていた。
4w5って怖いタイプなんだね。
4w5って自殺しそうで意外と図太い
タイプかも知れんな。
俺の場合は人の事を考える時は
人と一緒の時で後は好きな事をやってる
感じかな、たまに凄い悩む時あるが。
でも他のタイプよりは遥かに楽かと
思う。

699 :
ちょうど7w6、1w9、4w3が防御+調和で7w8、4w5、1w2が防御+攻撃か

700 :
友人2w3もあまり悩むタイプではないな。
人のことを考えるが悩まないというのが7w6との違いかもしれない。

4w5は多分w5があるからだと思うが、癇癪持ちもいる。
ストレスが溜まると世の中に否定的になって、周りが見えなくなって感情で行動する。
4w3は逆に精神を病んで引き籠って自分が悪いんだとか思いがちなタイプかな。
起こると外に反応が向かうのが4w5、内に向かうのが4w3。
親4w5も、毎日ムカつくことが多いらしく、一日に3人ぐらい殺したくなるらしい。

701 :
>>697なるほど、これは凄い参考になるかも知れない。
ちなみに7w8全体で何らかの精神障害の
割合はどの位かと思います?
やっぱり7w8と言うタイプは生きにくいの
かなぁ?
こっちとしても言い方悪いかも知れないが
7w8を普通の人間と思ってはいけないのかなぁ?
俺から見ると7w8は一匹狼的であまり周りを気にしたりせず、好きな事をやって
自分のペースで気に入らなければ自己主張して、
時々勇ましく思うんだけどね。

702 :
>>700基本タイプ2は自分が悪いんでなく
相手が悪いと思うタイプだからかなぁ。
だけど結局は相手を理解していない、
自分の方が甘かったと思う事が多々あるかな。
それでもこっちがどうしても
損した気分になるんだよな。
結局相手に合わしたり良い気分に
させたりするのは圧倒的こっちの方が
多い。
うぬぼれが強く自分の能力には
かなり自信をもってるから周りが無能に思う事はよく思ってたかな。何でそんな
細かい事を気にするの?とか
何故普通に聞いてるのに余裕がなかったりキレるの?とか
もっと優しい言い方出来ないの?とか
何故周りを見れないとかそんな類いの事はよく思ってたかな。
まあ他のタイプは余裕がなく、
自分が出来る事は他人には
難しいんだなとよく思ってたかな。
しかしタイプ2は自分の欠点を気付かない見過ごしやすいタイプでわ
あるんだろうね。恋愛で悩んだ事は沢山あ

703 :
7w6って悩みやすいのか
悩みにくいのかよくわからん事が多い。
7w6の女性からたまに私自殺願望あるの
とか言ってくるが、本気ととらえてよいのか同情しほしい為の行為なのか
どちらにしてもタイプ7は普通に
生きていてそんなに苦しむタイプなのかな?
だからその反動でいやに楽しみを
おうタイプなのかな。
基本深刻な話は避けるし、
うちの父親は7w6だと思うが
楽しく暮らしてるように見えるが
そう見えるだけか?
一人の時や用がない時はずっとテレビ見てたかな。バラエティーや野球をよく観てる感じ
酒を飲むと普段はあまり絡んでこないが明るくなったり喋りかけてくる。

704 :
ここにいるINTPの7w8は卑屈すぎて見てるとイライラする
一番嫌いなタイプ

705 :
7w8は一応感情とかはあるんだけど、自分に不都合があれば無慈悲になって我儘に行動する。
ホリエモンも多動力っていう本を出してたぐらいだから多分ADHDだし、
落合陽一も合理的なら別に何でも良くね?みたいな感じで、
世間一般のルールがあっても不都合なら罰せられない範囲で破ってOKとなる。
7w6はまだマシだと思うが、7w8はADHDが多数かな。
自分も子供のころはよく怪我をしてたし、貧乏ゆすりや不注意の問題が多かった。
7w8が皆サイコパスという訳ではないが、多分全タイプ中一番サイコパスに多いタイプだと思う。
サイコパスと言ってもグレーゾーンの人が多い気がする。
使えるものは何でも使えという思想が根底にある人が多いと感じた。
次いで8w7, 5, 3という感じかもしれない。

友人2w3もよく自分ばっかり損してる気分になると言ってたな。
7w8の尻拭い役みたいになってしまってて、不満を言われることが多い。
人のサポートを進んでするが、責任を押し付けられてるみたいに感じるようだった。
責任感が強いので仕事や勉学はよく出来るが、義務感はあまりないのでそんなに焦っているようには見えない。
たまに凄く焦るときがあるが、大抵開き直って何とかなると楽観視してるかな。

706 :
>>704
多分MBTIのタイプが違うから印象は相当違うかもしれないね。
自分は多分かなり捻くれてるほうだから、ESFPだともう少しまともに生きてるんじゃないか。
多分7w8同士は相性悪いと思う。

707 :
>>705ADHDと言う言葉やそれらしき
人はよく7w6本人から聞くし周りにもそんな感じな人はいるかな。
やっぱり本人は生きるのがしんどいん
だろうか?こっちからしたらただの
我が儘な人間にしか見えない場合が
あるんだが。
相当辛いようなら同情心がまた違うし。
ホリエモンのように普段から自己主張が
強い。
サイコパスより後天的なソシオパスだっけ?が多いのかな
見分けはつかないが。

708 :
>>704やっぱりタイプの違いにより
捉え方が違うのかな。
リアルではどうかわからないが、
ここで当たり障りなく話してる分には
たまにウッとなる事もあるがあまり気にならないかな。

709 :
うちの親父ももしかしたらADHDかもしれんな。よく意味もなく台を叩いてるし腹をバンバン叩いてる。それでよく母ちゃんに叱られてた
落ち着きがなく話も一方的に
同じ事を何回も話す。
内容も偏ってるし。

710 :
自分もADHDを疑われて三年くらい前に病院に行ったことあるけど、ADHDではないとはっきり言われたよ
元気なだけって

711 :
こんにちは
スレ違いかもしれませんが
エニアグラムが同タイプの人は、手相上の共通点が
ある、という事は考えられませんか

712 :
どうだろ
自分は線が二重になってて感情線、思考線、生命線以外はあんまり目立たない
あと感情線はそうでもないんだけど生命線と思考線は大きく親指側に湾曲してる

713 :
>>694
骨格ナチュラル首が短いは同じ でも小顔で優しい顔をしている
出先で道を聞かれることもあるよ
内向タイプなので一般的な8w7(EXTX)とは印象が変わるだろうね 8w9に間違われるかも
これは憶測だけど、スラッとしているのがESTP、ゴツゴツしているのがEXTJじゃないか?
携帯さんの人を見る目は買っているのでぜひMBTIも勉強してほしい

714 :
>>713女性の8w7なら一見外見的に可愛らしく優しそうな顔?に見えなくもないが、話したり目付きが鋭いのですぐ8w7とわかる。
7w8の女性はどこかよそよそしくて
おとなしいそうで、どこか躊躇してる感じに見えるが、
8w7の女性はしっかり自分の意思があり目をみてきて男性にビビる様子もなく
ハッキリ意見を主張してくるから
わかりやすいかな。
8w7が優しい顔?は自分的には
信じられないかな。

715 :
男性の7w8なら
マスコット的に優しそうに
見えるかも知れない。
>>713
よかったら有名人で自分がタイプ8w7と思う人を挙げてみて。
これで本当か嘘か大体わかる。

716 :
ENPはADHDが多いだろうね
ITP/ETJは合理性重視でサイコパスと言われるだけ(実際のサイコパスとは別)
ESPは多動でADHDを疑われることもあるだろう
EFPはサイコパスと無縁

717 :
ぴっぱりタコ社長の揚野さん8w7所の
専務が7w8ぽいね。
8w7と7w8は気が合うのか知らないが、
男性も女性もよく二人でつるんでる光景を
目の辺りにするが、
大体8w7の方が自己主張が激しく堂々と
していたかな。

718 :
>>715
有名人は全然知らない 関わりのない他人に興味を示さないからね
人を納得させたい訳でもないので探さないよ
INFJなのもあって優しい顔と言われたのかも
8w7INFJのデータが集まったら報告お願いします(可能なら他少数派タイプも)

719 :
>>704
7w8じゃないから安心しろw

720 :
なんかそこはかとなくイラッと来るのは気のせいだろうか



タイプ4とタイプ8は相性最悪らしいけど

721 :
>>720文章も外見的特徴も全く8らしさがないから気にしない方がいいよ。
自分を間違えて判定している人が多すぎるわ。

722 :
INFJで優しい顔で文章からも
攻撃性がなく子供っぽいから
4、6、7辺りが妥当かな。

723 :
ESFPでタイプ7の知り合いがいるが、飲み会大好きパリピ系人間。
まあ、ESFPとINTPで比べたらどう考えてもINTPの方が卑屈に見えるだろうな。
ただそのことを殆ど気にしていないというだけで、割と自分の好きなようにやってるかな。
ESFPの7w8って8のウィングが軽いから社交的になるのかもしれない。

それと、7w8がサイコパスといったのはあくまでもその傾向があるというだけで、
先天的な異常とかではない。思考と感情を分けて考えることが多いと言いたかった。

724 :
今思ったが、F型の7w8って少ないと思う。
強そうに見えても7w6の方が多いような気がする。
7w8って無口で上から目線、癇癪持ちで常に睨みを効かせてるような人が多いと思うが。
三白眼だし、怒ったときは相手を睨めば大体大人しくなる。

725 :
サークルの先輩8w7はENTJだったかな。
自分ルールを人に強要したり、無遠慮で物怖じしない人だった。
目つきも鋭く、人に命令することが多かった。
目上は立てて目下には厳しかったな。
飲み会では豪快に飲んで派手に騒ぐが、どこか冷静なところがあった。
2w1女性に適当にあしらわれてた。

726 :
>>723
サイコパスの件 齟齬が生じぬよう書いただけで、伝わってます 大丈夫

727 :
>>720
相性最悪なのか
何度4の説明を読んでも知人が浮かばない… これは4に避けられてるのか
身近に8が居るなら4視点から8を評価してもらえませんか

728 :
>>718この人はそもそも8じゃないから
議論しても無駄なんだよなぁ。
しかし8と思い込んだり間違えるタイプには、
興味ある。
よかったら君の体験エピソードや周りから
どう思われてるか、どういう人物か
教えてくれないかな?

729 :
武井壮って8w9?あの人8かなと思ったんだけど
攻撃ウィング持ってるだけで根は別か?

730 :
>>729武井7w6
本物の8と比べると迫力が無さすぎる。
攻撃ウイングもないかな。

731 :
携帯さんが書いてた8w9女性の雰囲気と、9w8女性タイプ4女性のイメージがかぶったんだけど、見分け方はありますか?
9w8綾瀬はるかと4が似てるのはわかるけど、8w9女性ってよくわからない

732 :
テレビゲームみたいなちょっとしたことでも負けると露骨に不機嫌になって、人前で物を投げたり手が付けられなくなるのって2にもある傾向なのかな?
それとも攻撃タイプ関係ない?
視点フィルターで認識歪んでるかもしれないので言っておくと自分は多分4w5

733 :
一応サンプルとして4w5の8w7に対するイメージは書いとくよ
ただ自分の場合8w7のイメージは涼宮ハルヒだから間違ってる可能性もある

まず確実にそりは合わない 8w7は主張+主張の攻撃+防御、4w5は遊離+遊離の防御+攻撃だからだろうけど4w5から見て8w7は偉そうに見える さらにうるさい、煩わしいと感じることが多分多い
さらに8w7から見て4w5はふざけた奴に見えそう、近づいたら噛みつかれるとも予想するから離れようとする I型が殆どを占める4w5は(自分はINTPかINFP)無駄な関わり合いは避ける
最後にもし自分の領域に8w7がずけずけと入ってきたら本気でキレる T型が案外多かったり思考センターと間違われることも多いけどなんだかんだいって4w5は感情センターだから最後は爆発する

因みに7w8も恐らく相性は良くない ここのコテの人はINTPの7w8っていうレア種だからちょっと事情が変わってくるけど

734 :
(⌒,_ゝ⌒)って4w5?

735 :
>>731個人的に綾瀬はるか9w8に見えんなあ
7w6に見える。
9w8も8w9も基本長身の人が多く(というか
低い人は見たことがない。)
骨格や身体つきオーラが明かに
他のタイプより目立つ?感じなので
分かりやすいかな。
タイプ4の女性は身体や線が細い人が
多かったかな。食も細い。
見た目で分かりやすいかな。

736 :
>>732ああタイプは関係あると思うよ。
2w1の知り合いはしょっちゅうキレてたし、言い争いや殴りあいの喧嘩もあったかな。俺も昔は台パン台蹴り、相手に
文句を言いに言った事は何度もあったかな。

737 :
>>733
サンプル助かります
偉そう、うるさい、煩わしいか この板で何度か指摘されてることだ… 7w8もうざがられてたな
4は人をよく見ているらしいし、ロックオンされる前に離れるのかな
はっきりと主張して貰えるとありがたいです 無反応=肯定と捉える、また反応を得ようと押しが強くなるので(9を怒らせたことが何度か)
カッカしたらしばらく放置してください 落ち着いて考える時間が必要(5後退)

4は相手にどんな対応を望みますか

738 :
4w3で個人的な印象ですが。。
究エニの理論からすると8w7は男性性が強い気質になるみたいだけど、実際は8w9の人のほうが表向き人当たりがいい反面根が頑固そうで男性的
8w7の人のほうが女性的に見える
あと1匹狼っていうのは8w7より7w8が当てはまるような気がする
8w7はなんだかんだ人を必要としてるタイプに見えるけど、男性の場合少し横柄なメス臭い男に見える所がある

たまに女性に汚い言葉で怒鳴ったりする8w7らしき人がいるが、あれはみっともないし小者に見えてしまう
女性の8w7は多分会ったことないのでわからないけど頼もしい人という感じであまり悪いイメージはないな

739 :
4w5は今までの感じだとINTPが多くて、次いでINFPかな。
たまにINFJもいるかもしれない。
INTJは少なそうかな。ニーチェとかがそうかもしれないが。

7w8は基本外向型が多いと言われるが、実際は内向型だと思う。
w8があるからか人と関わると消耗するし、どんなに親しい人でもしばらく関わると一人になりたくなる。
4w5とは相性悪いというか、喋るスピードが違ったり目標が違ったりするから食い違う感じかな。
7w8に多いのは恐らくENTP=ESTP>ISTP>INTP=INTJ
こんな順番だと思う。
F型は7w6になりそうかな。
7w8は必要がなければ人と距離をとるタイプだから、外向F型は少なさそう。

INTPに多いのは憶測だけど4w5, 5w6, 9w1あたりかな。
7w8のINTPがどのぐらい居るかは分からないが、あまり両方とも合致する人とは会わないかな。
ENTPの7w8はよく見るけど。

740 :
INTP自体そもそも人口の3%ぐらいしかいないし、
まず2w1や7w6でINTPっぽい人は殆どみない。
やっぱり4w5が多いかな。

741 :
ESFP7なんだけど
7w6と7w8って決定的な違いってある?

742 :
>>739
いろいろ表とか見た感じ統計上4w5はINFPのほうが多いっぽい
INTPもそこそこいるみたいだし心理機能とか色々調べた結果自分もINTPの可能性が高いんだけど

743 :
Intpはやはり4w5てイメージがあるなぁ
建築家って名称があるけど、隠れるという生存前略から建造物に関心を示す人が多いのかななんて予想してる

744 :
>>741
7w6がルフィーなら7w8は孫悟空。他人の目を意識しているかどうかが違う。

745 :
>>744
ルフィは2w1だと俺は思う。
7w6は…パッとは浮かばないけどどちらかというとリアル寄りの作品が多いように思うな。最近読んだめしばな刑事タチバナって漫画が7w6じゃないかと思った

746 :
2w1 妻  愛人 愛
2w3 妻  愛人 力
3w2 妻  夫  愛
3w4 妻  夫  力
4w3 妻  客  愛
4w5 妻  客  力
5w4 娼婦 愛人 愛
5w6 娼婦 愛人 力
6w5 娼婦 夫  愛
6w7 娼婦 夫  力
7w6 娼婦 客  愛
7w8 娼婦 客  力
8w7 愛人 愛人 愛
8w9 愛人 愛人 力
9w8 愛人 夫  愛
9w1 愛人 夫  力
1w9 愛人 客  愛
1w2 愛人 客  力

747 :
>>745
ハンターハンターのヒソカとか7w6?

748 :
>>744
分かりやすいわありがとう。

749 :
ああ昔からいた自称5w4の人か。
エニアグラムを理解していなくて、
タイプが変わると言てった人か。
タイプはまだわからないが、
引きこもり、内向的、優しい顔、人に必要とされたい、頑固、偉そう、頭が真っ白になる、人に気遣う優しそうな文章、もしかしたら後退した2w1の可能性が高いかも。8w7と2w1は線がつながってるので
間違えてるかも知れんな。実際の人物も2w1を間違えて8w7と判定しているかも知れない。
これなら辻褄があうかも。
2w1は人に必要とされたくメス臭い男に見え女性にRとか市ねばいいのにとか言ってるのとかよく聞いたかな。
後退した2w1は人当たりもきつい人が多く。外見もガタイがよく怖そうで一見したら
8w7ぽく見える2w1もいるからなぁ。
それと本物の8と間違えて判定しているかも知れない。

750 :
ルーヒィは7w6だろうね。
2w1はお母さんタイプなので
あまり冒険を好まない。

751 :
自称8w7さんの考え方は、急エニ理論から大きくかけ離れているね。俺に有名人タイプ判定を依頼してきたのもこの人だろうね。
個人的にセンスはありそうなんだが、
いかんせん若さと圧倒的経験不足と人とちゃんと向き合っている感じに見えないので、どうしても独断と偏見で人を観ている感じかな。出来るなら人を分析するより人と実際にあって肌で感じた方がわかりやすいと思う。

752 :
ルヒーは典型的な7w6だろ
8要素も強いが

753 :
2w1の人から男性も女性も
よく頭が真っ白になるとよく聞くが
W1があるとパニックったり慌てたり
しやすいんだろうか。
たまにもう一人の自分がいるとも
聞いたことがある。
精神的に病むタイプかも知れんな。
円形脱毛症にかかった2w1は何人か
見たかな。

754 :
悟空 7w8
ベジータ 8w7
悟飯 2w3
トランクス 6w5
フリーザ 8w7
セル 7w8
ブルマ 7w6
ヤムチャ ??

755 :
ルヒー 7w6
ゾロ 8w9
サンジ 7w6
ウソップ 6w7
チョッパー 4w5

756 :
おそらく8要素が強いのは、
6のファイター型からきてるだろうね。
4、6、8は激情型なので4はともかく
6のファイター型は結構自分を8と勘違いしてるかもしれない。
自称8w7さんは2w1か1辺り
もしかしたらレアキャラのタイプ6辺り
か7w6のファイター型が最も可能性が
高いかな。

757 :
>>754個人的にベジータって漫画で見ると
7w8に見えるが
アニメとかで見ると1っぽく見えるんだよな。ストイックで真面目で完璧主義そうで悟空の傍にいていつも批判ばかりしてる。

758 :
>>755
ルヒーって言うな笑

759 :
>>754
ピッコロは5w6かな
ドラゴンボールは8が多そう

760 :
悟空7w8
ご飯7w6
ベジータ7w8
トランクス7w6
フリーザ7w8
セル7w8
ブルマ7w6
ヤムチャ7w6
ピッコロ7w8
天津飯7w8
ヤジロベー7w8
クリリン7w6
チャオズ7w6
18号7w8

761 :
>>755
ナミ 3w2
ビビ 2w1
ロビン 5w4
フランキー 7w6
ブルック 2w3
ジンベエ 1w2
ロー 5w6

762 :
親は4w5のINTPだが、MBTIが同じで価値判断の仕方が似ているが、行動の取り方は結構違うな。
4w5は割と家族の団欒とかにも参加してる感じだが、7w8は基本自室に籠ってて、食事とかでも殆ど喋らない。
用があれば喋るけど、そうでなければ黙ってるかな。
4w5の方は割と自分から話を切り出すことが多いが、相手があまり聞いていなさそうでも喋ることが多い。

よく見る7w8はESTPとかだと思うが、割と恋愛とかにも積極的かな。
その人は1人でボーっとしてることが多いが、人間関係は割と大切にしている感じがした。
自分の場合は自分から誰かを誘って出かけるとかは殆どしない。

763 :
ドクターゲロ5w4

764 :
ドラゴンボールは原作だと
男性キャラクターはほぼ全員7w6で描かれてるね
鳥山明が7w6なのだろう。

悟空7w6
ご飯7w6
ベジータ7w6
フリーザ7w6
ヤムチャ7w6
ピッコロ7w6
クリリン7w6
亀仙人7w6

女性キャラは、おそらく鳥山明の経験からある程度描き分けられている。
キキもブルマも気の強いたくましい女性で2w1や8っぽさがある。
強い女性が好きなところも鳥山明7w6らしいところだが

765 :
確かに悟空は7w6かもね。7w6は
バリエーションも豊富で色々な人がいる。
18号は外見も中身も7w8ぽいが
ブルマはメカ得意頭が良い感情の
気性が激しいので7w6だろうね。
ヤジロベーは個人的に7w8ぽいかな。

766 :
キズナアイさん2w1
輝夜月さん7w6
ミライアカリさん9w1?6w7?
シロさん7w8?2?
富士葵さん2w3
ときのそらさん9w1
月ノ美兎さん4w3

767 :
と思ったがミライアカリさんはピリピリタイプではないので6w5or9w8で

768 :
携帯さんの人を見る目の件撤回するわ
ままごとは子供とやれ

769 :
ん?だって8にしては全然迫力ないんだもん。
8にしては優し過ぎる。
それに8と思うならエピソードと理由をちゃんと書いてくれないとわからんよ。
俺を納得させてくれよ。
俺だって本物の8ならどんな考え方してるのか非常に興味あるんだからさ。
そしたら認めるわ。

770 :
やってみたんだが
タイプ5が一番高くて、二番目がタイプ4とタイプ1だった

この場合どういう表記になるの?
5w4みたいな感じ?

771 :
・psycho-pass
常守:4w3 INFP
狡噛:7w8 ISTP
宜野座:1w2 ISTJ
征陸:2w3 ENFP
雑賀:7w8 INTP
槙島:7w8 INTP

・コードギアス
ルルーシュ:8w7(1w2?) INTJ
スザク:4w3 INFJ
ユーフェミア:9w1 INFJ
ナナリー:4w3 INFJ
シャーリー:2w1 ESFJ
C.C:4w5 INFP
ロロ:4w3 ISFP
ミレイ:7w6 ENTP

・デスノート
夜神月:1w2 INTJ
ミサ:7w6 ESFP
L:5w6 INTP
リューク:7w8 ENTP
魅上:1w2 INFJ

そこそこ有名なアニメキャラを挙げてみた。
アニメでも大体現実にいるタイプが反映されてる印象かな。

772 :
>>770
その結果が正しければ5w4になるが、
タイプ5は人に質問とかするタイプではないな。
文章の感じから見て4w5っぽい気がするが、どうだろうか。

773 :
5w4っていうと長門有希とか御坂妹とかのイメージ

774 :
冷静に考えるとタイプ5は人に質問とかするタイプではないっていうのはおかしいな
知識を蓄えたいタイプなので質問はするはず

タイプ5は人に質問しないってどっから出てきたの?

775 :
>>774タイプ5は世界の中心大人タイプで、尚且つ自分の頭の良さに自信をもってる方なので、わざわざ他人に自分を決めてもらう行為はせんだろう。自分で問題解決する方。

776 :
>>774タイプ5は世界の中心大人タイプで、尚且つ自分の頭の良さに自信をもってる方なので、わざわざ他人に自分を決めてもらう行為はせんだろう。自分で問題解決する方。

777 :
>>775
タイプ5は知識を得ないで自分で決断するということ?

778 :
タイプ5は人に知識を蓄えてから判断するタイプなので
専門的なことは質問するだろう。

調べてわかるようなことは質問しないだろうから質問しないように見えるというのもわかるが
専門的でよくわからないことは質問するだろうね
というか知識欲が強いから質問するほうだろうね

779 :
意思決定に自分の判断を尊重する
他人の意見に揺さぶられない的な
知識を蓄えないという意味ではない

780 :
>>779
そんな話してないんだが
質問するかどうかの話をしてる

781 :
>>780
だったら>>775, >>777のあたりで指摘しろや

782 :
少なくとも5は
「自分ってどんな人間?」というのに興味を持ちづらい 特にINTJ
一方でパッと見で似てる4w5がそういう話大好きだから4の可能性が高くなる

783 :
>>781
指摘してるやん

784 :
>>782
タイプ5は事実を把握したいタイプなので「自分ってどんな人間?」にも興味をもちそう。
タイプ4とは動機は異なるだろうが。

785 :
psycho-pass
常守:7w6 INFJ
狡噛:2w1 ESFJ
宜野座:6w5 ISTJ
征陸:3w2 ENFJ
雑賀:7w6 ENTP
槙島:7w8 ENTP

786 :
>>784
ああそっか INTPなら考えられるな
ただまあこれに関しては相当わからないことがない限り自分で調べて納得するんじゃないかな さらにいえば4ほど心理学好きじゃなさそうだし
正直5の知り合いがあんまりいない上5w4はアニメキャラでも人造人間系以外では滅多にいないからわかりづらい

787 :
訂正
人造人間といったけどドラゴンボールのあれじゃないよ

788 :
>>786
定説ではタイプ5は心理学の興味を持ちやすいタイプだけど
興味を示さないって根拠あるの?

789 :
そりゃ6や3よりは持つだろうよ
4がおかしいだけ

790 :
要は構ってゃんか構ってちゃんじゃないか
の話。
4w5構ってゃん。
5w4我が道を行く。
>>770からの文章からは、構ってちゃんで
人に依存したい文体なだけだ。

791 :
>>790
そんな短い文章でタイプわかるわけない

792 :
人による

793 :
2は自分が絶対正しいと思ってるから何言っても無駄

794 :
携帯神 コテつけたり外したりするなよ
ガラケーは表示が違うからコテついてなくても携帯神の書き込みわかるんだよ

795 :
>>791君が鈍いだけだ。
質問を2回して?も二回つけてる。
という事は、この人物は非常に浅い考え方で物事を判断して、周りの人間とお手て繋いでチーパッパしたいだけに見える。
もしエニアグラムに興味があって調べるなら本物の5w4なら人に頼るタイプではないので、わからなかったら自分が納得するまで
徹底的に調べるだろうよ。
もし納得出来なければ、
エピソードか体験談を、書いてもらえばすぐわかる。

796 :
>>793だからそこを指摘して俺を納得させてクレヨン。
>>794そんなめんどい事は全くやってないが?誰かと間違えてる?

797 :
周りの人間と手を繋いでチーパッパしたいだけ←はっきり言って失礼だしどの辺が4w5なんだよ

798 :
5w4ではないということをいいたいんだろ

799 :
ついでに少ない情報だけで物事を判断してそれを正しいと信じ込むのは危険だ
情報が足りないという指摘に対して疑いもせずお前が鈍いだけだなんていうのは愚の骨頂

800 :
まあおちつけ
真偽の問題を善悪の問題に置き換えて非難するのは
いかにも5ではないと思うんだがどうかな?

801 :
だから納得出来ないなら
エピソードなり体験談なり周りから
どういう風に思われてるか書いてみてよ。
そこから始めようか。

802 :
>>800
自分は>>770とは別人だぞ

803 :
>>800心理学では、確か自分がそう
思ってなかったら、全くそういう風に
思わないらしいね。図星だから突っかかる
わざわざ自分から私はタイプ5じゃないと
公表してるようなもんだ。

804 :
>>802
今は4w5と5w4の違いについてはなしていて
特に自分を5w4かも知れないと考えている人の
議論の正誤を検討していると思う

805 :
善悪、敵味方でなく、真偽を検討してほしいね

806 :
なんで自分が5を自称してるって話になってるんだろうか
>>793に対しておかしい点指摘しろって言われたから指摘しただけなんだけど

807 :
リソの本だと5は人の意見にはなにかしら参考になると考えるほうで
4w5は人の意見を気にしないみたいな説明があったけどどうなんだろ

808 :
>>806
そうなんだ
そりゃすまんね

809 :
携帯神はバカだから仕方ない

810 :
ドラゴンボールから私のタイプを当ててください

ピッコロ  わかる
ベジータ わかる
トランク わかる
ドクターゲロ わかる

その他の登場人物
かわらない  

811 :
まあでも自分の本当のタイプを一生わからないままでも別にそれは
それで言いかもね。
人間自分の嫌な部分は見たくないだろうし。自分が5だと思っていれば別にそれは
それである意味幸せかもね。

812 :
そういやその5w4だか4w5だかはどこいったんだ?
>>770以降レスしてないように見えるんだが

813 :
>>796
アホかよ
表示が違うからバレバレだよ

814 :
>>789知り合いのタイプ3にエニアグラムを
教えたがあまり関心を示さなかったかな。
タイプ6も動揺かな。
7w6にも教えたがある程度は興味をもってくれたが、あまり関心を示さないし
難しいと言ってた。
タイプ7らしき人も動揺。
だから7w8も動揺かなと思ったが意外に興味がある?のでビックリ
2w1の知り合いはリアルで初めてエニアグラムを元から知っていた人で、俺のタイプや他のタイプの人も言い当ててビックリした記憶がある。
一番興味あるのは圧倒的タイプ4だろうね。人間を大好きにも大嫌いにもなりやすいタイプだろうし。
9も周りに合わせるタイプなので、
関心がある人が周りにいたら結構興味を
もつかも知れない。
今の所不明なのが、1、5、8辺り。
だが1の知り合いはエニアグラムを全く知らない人だが結構人を分析していて
結構当たってる。

815 :
>>813頭大丈夫か?
まじで誰かと間違えてるよ。
まあ別に言いが思い込みが
強いとタイプもろくにわからんぞ。

816 :
>>815
携帯神がウソつきなのはわかったからもういいわ。

817 :
な、何言っても無駄だったろ?

818 :
どうもタイプ5なんて存在しないようにしたいようだな

819 :
取りあえず携帯神はタイプ2とタイプ4とタイプ5に謝ったほうがいい

820 :
携帯氏は2だよ

821 :
ちょっと厳し過ぎたかな?反省せんといかんかもな。
つい口調が荒くなってしまう。
だが俺は本当の事しか言ってないよ。
間違えてるかも知れんが。
タイプ5に関しては実際の5を見るまでは
1とかと間違えて判定していたかも知れない。
自分が5と思ったり8と思ったりしても
自分が納得すれば別にいいと思う。

822 :
いやタイプ2って看板背負ってこんなことしたら他のタイプ2の人が風評被害受けるじゃん

823 :
>>821
あなた8割くらいは間違ってるよ

824 :
>>823その間違えてる部分を言ってくれないと話にならないよ。
どの変かね?

825 :
まあ種をあかすとぼっち気質で自由人な癖に微妙に人恋しい4w5に対して「構ってちゃん」は禁句なんだよね

コテ消してまで文句言いたくなる

826 :
>>824
どこの部分じゃなく根本から間違ってる

827 :
なんか俺に突っかかる割には何
一つ議論してこないし、具体的に
間違えも指摘してこない。
多分別の理由があるのだろう。

828 :
流石にコテ消して中傷はやり過ぎたわ
ごめんなさい

829 :
>>825
つまり、あなたがコテを消して携帯神に文句を言ってたということ?

830 :
簡単にいうと
>>797>>799は自分

831 :
>>825俺がそれは厳し過ぎたか反省してるすまんね。
>>826その根本的と言うのを具体的に
説明してくれんか?

832 :
ネットでのやり取りに言い過ぎって掲示板向いてないよ

833 :
>>829だから言っただろ俺じゃないってアホかお前らは?
そんなんだからタイプがろくにわからんのだよ。
4w5さんはすいませんね。以後失礼がないよう気をつけます。

834 :
>>830
あらら、携帯神から自称5と人と認定されてましたよ

835 :
>>833
あらら、自演まで4w5の人のせいにするつもりですか

836 :
まあ人の事を信用できない、
浅い人間だと言う事は十分わかったから
まずは人を見る目を養おうな。

837 :
携帯はISFP?

838 :
携帯はN型っぽいけどなぁ

839 :
>>837、806ああそっち方面はよう
分からないから分析してみて。

840 :
INTJかENTJっぽい

841 :
TJだと…
Te劣等だと思ったんだけどな
データ君嫌ってたところが

842 :
なんか一人一人もう言ってることがメチャクチャ。
俺はここで、ISFPかESEPと言われたぞ?
全然当たってないやんけ。

843 :
INTJはこんなべらべら喋らんよ

844 :
805=809ね
808の判定理由が知りたい

845 :
ENTJはないか
それならENFJかな

846 :
ああ俺も実は個人的にはT有利なんじゃないかと思う時がある。
だが人には合わすし感情が豊かだと
思うので、普段はT微有利かFちょっと有利かも
知れない。
それかただの思い込みか。

847 :
808です
携帯さんは毒舌だけど、言っていることが的を得ているように感じるからINTJっぽいと思った

848 :
>>847リアルでは真逆な性格かも知れない。
リアルではこんなにハッキリ自分の意見言わないし
ハイハイきいてるほう。
周りからは凄く良い人に見られてる
(笑)

849 :
>>833
自分はスマホで打ってるんで多分別の人かと...

850 :
>>847
ありがとう

少し遊ぼうか
下の字を見て思い浮かぶものをなるべく沢山あげてください。制限時間は1分です。

「雨」

851 :
前診断されてたけどESFPで合ってるだろ
Se-Fi-T-Ni
上位SeFiで喧嘩っ早い
喋りながら考える第一Se
憧れ機能がT+Ni第4で自分の論理性に対する周りから見ると根拠が見当たらない信頼

852 :
>>851ああでも
リアルでは一番喧嘩ぱやくないし
一番温厚に見えてるかな。
よく言われるのが周りから尊敬されたり
何でそんなにいい人なの?としょちゅう
言われる。
多分かなり成長してるんだと思う。

853 :
>>852
819じゃないけど、リアルよりもここのほうが本性でてるとも考えられるからなぁ

854 :
温厚に見えるならNTじゃないね

855 :
携帯神って昔エニア神って名乗ってた人でしょ?
エニア神って名乗ってた頃にINFPだって言われてたのを見た事がある

856 :
>>814
自分の場合は哲学的な視点からエニアグラムに興味を持ったかな。
多分7w8は7w6に比べるとビッグピクチャーというか、より大きな視点で物をみる傾向があるかな。
7w6にとっては身近な人付き合いが大切だけど、7w8は人付き合いよりも人間の仕組みに興味があるかもしれない。
世界を知りたいという欲求があって、
社会の成り立ちや人間の文明を理解するためには人間の仕様を知るのが手っ取り早い。
そういう経緯で脳科学や心理学、エニアグラムにも興味をもった。

2や4は人間関係でトラブルを抱えて興味持ち始めたという人が多そう。
どんなに冷淡な人に見えても皆何らかの形で人間に興味を持っていて、
7w6は人付き合い、2と4は心の声、7w8は人間の仕組みという形で興味を持つかもね。

あと、1w9の親にリソの本を見せたら自分のタイプの解説をよく読んでいたので、
教えたらある程度興味を持つタイプだと思う。
ただ、1は合理タイプなので人間関係に躓いたり、それなりの理由がなければ勉強しようと思わないかもしれない。

857 :
自分の場合そんな高尚な理由なんてなくてたまたま読んだ作品にエニアグラムが出てきて興味を持っただけだったな
もともと占いとかは好きだったし人間の行動パターンは分類できるんだって聞いて面白そうだと思った

858 :
携帯さんはESFPかENFPだと思う。
友人2w3 ENFPと文章から想像できる性格の感じがそっくり。
ただ、友人と比べるとちょっと棘があるかな。
思ったことをそのまま言って、リアルでは周りに気を遣える傾向があって
よそよそしさが少ないから外向型。
遅刻したり大雑把なところからP型。
他人からの批判には突っ掛かるところがあるからF型。
(NT型はF機能が下位にあるから下手に批判に乗っかって論理性が崩れるのを避けるが、
反撃するときは方法を考えて徹底的に叩く。
再起不能になるまで無慈悲に理屈で追い詰める感じ。)

携帯さんの場合は批判に突っ掛かるが、相手に気を遣っているように見え、言葉遣いは荒いがそこそこ空気を読める人に見える。
人の内面を炙り出す能力の高さはNe(外向型直観)から来ているような気がする。
ESFPとENFPは似ているので判別が難しいが、パッと思いついたアイデアを喋ったり、アートが好きならENFP、
楽器演奏や体を動かすことが好きならESFPかな。
ある程度理路整然と文章を組み立てているので、思考機能劣等ではなさそう。
この辺は第三機能Te(外向思考)かな。
ISFPやINFPの可能性は低い。

859 :
>>857
きっかけは人によるかな。
自分も最初は脳科学やMBTIだったし、そこから広がってきた。
まあここにいる人の多くは他のことに興味が移って出ていくんだろうけどね。
携帯さんみたいに10年以上前からいる人は珍しい。

860 :
>>858すいません上から4行目の後半の漢字なんて読むんですか?
ちなみに自慢じゃないが、中学生の頃絵で全学年で一番の賞をとり
他の所でしばらく飾っておいて先生達から
絶賛された記憶がある。急エニか何かで
2w3は色の使い方が上手いとなんかで書いてあったが、まさにその通りだと思った。
空想的な絵も好きで昔は
漫画家か、画家を目指そうとした時もあったかな。
ちなみに自分は元ダンサーでもあり今も
趣味で色々とやっている。
N.Sどちらも優れてるって事ですかね?笑

861 :
棘(とげ

862 :
ああ棘かこれは環境もあるかも知れない。
周りが2w1のキツイ人が多くて影響されたかも?
昔藤井夏恋2w3見たいな女性がいて
ああ俺に性格が似てるかもって思ったが
おっとりしてるんだよな。
中島みゆき2w3見たいな女性のが少し棘がある喋り方でぶっ飛んでたイメージ。
藤井夏恋がESFPで中島みゆきがENFPで
もしかしたらこの間の藤井夏恋寄りが、
俺の本当の性格かも知れんな。

863 :
ESFPもENFPもどちらも趣味は多い人が多いですね。
どちらも基本は7w6や2w1が多いが、たまに2w3っぽい人がいる感じ。
これは個人的なイメージだが、ENFPの方が長々と議論したりするイメージ。
ESFPはあまり長時間議論しない人が多いが、ENFPよりも現実的で地に足がついている人が多いかな。
ESFPよりもENFPの方が感覚機能が劣っているので、生活習慣が堕落したり遅刻や寝坊が常習化したりしやすい。
N, Sの見分けは結構難しい。
100%とかで極振りになってる人は少ないな。
N, S以外は大体少し喋ったら分かるかな。

864 :
色遣いとダンスの素養はどちらもS寄りの話なのでますますSが強まっていると個人的には思う

865 :
ENFPはどちらかというと音楽や物語系を好む人が多い。
ESFPは楽器演奏、体を使う趣味、料理、グルメとか、五感に関することに興味を持ちがちかな。

知り合いの女性に2人ぐらい2w3っぽい人がいるが、どちらも藤井夏恋みたいな雰囲気。
2w1っぽい人と比べると天然で鈍くさく、そこそこ社交的で気を遣うかな。
7w6と違って頭を高速回転させてる感じはあまりない。
嫌われるタイプではなく、どちらかというと愛されるタイプ。
責任感は強いが、肝心なところが抜けている感じがする。

866 :
自分で神とか言っちゃう辺りESFPだと思う
ENFPはぶっ飛んでるけどもう少し謙虚

867 :
キツいキツくないは男女差もあるかもしれない。
男性はテストステロンが出ている分、女性に比べて攻撃的な喋り方をしやすいかな。
程度は人によるが、友人は割と棘がある方かな。
でも自分に自信があり、大雑把でルーズなので2w1でも7w6でもなさそう。
友人は音楽系やファンタジー系の趣味なので、ENFPかな。これは前実際にテストしてもらった。
ちょっと失礼になりますが、携帯さんと同じで極度に疑念をかけられると開き直って相手の機嫌をとる態度に出る。

868 :
ごめん俺も音楽が大好きで特に洋楽なんかは、毎日のように
聞いてる。昔はファンタジー系
クラシカルメタル(ラプソディーや
アングラ)とか好き好んで聞いてたが、
今はユウチューブで再生回数億超えの
洋楽とか聞いてるかな。
カラオケは尾崎豊7w6や五木ひろし7w6
をよく歌って尾崎豊の方は上手いとか
凄い似てると言われて、
これまた本気で歌手を目指そうとした
事もある。

869 :
なんとも言えないかな。
ESFPの知り合いもENFPの知り合いも何人かいるが、いずれも音楽は好きだし作曲したりする人もいる。
どちらも理路整然と喋る。あと、僅かにだがENFPの方が人間関係のトラブルが多いかな。
その場合も大体が自己主張の強さが過ぎる場合が多い。
ESFPは感覚型で空気をよく読む人が多く、場の雰囲気を壊さないようにするのが得意な人が多い。

ESFP Se Fi Te Ni ENFP Ne Fi Te Si
具体的 理論的
リアリスト ロマンチスト
エンターテイナー アイドル
楽しむ為に演技する 理想を実現する為に演技する
五感を通じて人と経験を共有するのが好き アイデアを人に話して共感を得るのが好き
遊びに行くならお気に入りの場所 遊びに行くなら新しい場所
世俗的でファッションセンスが良い 想像力豊かで洞察力に優れる
他人の言動をありのままに捉える 他人の言動を深読みする
目先のことに気を取られて後先考えない 可能性に気を取られて現実を考慮しない
好きなことをして生きていく 好きなことの為に生きていく
特定の集まりに所属し続ける 様々な集まりに顔を出す

サイト引用。
大体こんな感じであってると思う。

870 :
7w8(INTP)はもうキャラを維持するつもりすらないのか
7w8に見えないし
若い人にも見えない笑

871 :
携帯さんはN型だと思うよ
失礼ながら他の人と話が噛み合ってないことが多いから
ズレた発言をする人はN型に多い

872 :
>>870
あまりやる気のある性格ではないから若くは見えないかもしれないね。
まだ学生だということは言っておこう。
キャラを維持しようとは思っていなかったが、何に見えるのかな?

873 :
>>869全体的にみてやっぱりS型ぽいかな。
>>871貴方は残念だけど
MBIT、エニアグラムどちらもわかってないかな。一からやり直した方がいいかもしれん。

874 :
ここの一部の住人は人にケチを
つけて自分は一切エニアグラム理論とか
ださないから関わるだけ無駄な人がいる。
恥ずかしがりやなのか、自分の間違いを認めたくないか、本当の自分を知るのが怖いか知らないが、向いてないかな。

875 :
>>856まさにそうだね。
人間関係と言うか最初の難関は直属の
上司かな。
6w7の女性と1w1の男性。
多分それまではこのタイプとは、
関わる事もなかっただろうし
それまで他のタイプとかとは、上手くやれた方かな。
会社を辞めてから10年くらいは恨んでたかもしれん。
特に6w7の女性はほんと許せなかった。
1w1は前にも書いたが最初は5かな?と
思った。
一人でいる事が多い。正直者で飾らない気取らない真面目。口数が少ない。余計な事は喋らない。冒険しない。怖そう。等々

等々
感情タイプは明らかに人間関係に悩みそうだが特にやはり2と4。他のタイプはそうでも無いんかな?タイプ6はメチャクチャ悩みそうだが。
7w8とか相手をムカついたりRばいいのにとか思っても、
そんなに悩む事は無いんかな?

876 :
まあ面倒な人に遭ったら可能なら距離を置くかな。
ただ、あまり人間に執着しないからムカつくことはあっても気に病むことはないかな。
よっぽど酷くない限りは我慢したり言い争いで済むが、一度キレたら手足が出るかもしれない。
基本人間関係は役に立てばそれで良い方針だから、潰れたところで支障がなければ気にしないかな。
支障があれば最低限の礼儀は取り繕うけどね。

877 :
1w9の親は割と人間関係に悩むかな。
w9があるからかもしれないが、1は細かいことまで気になりやすい。
職場にお局様みたいな女性がいたらしい(多分8w7か7w8重)が、その人のことをサイコパスと言って怖がってたな。

878 :
これで7w8(INTP)さんの家族全員でました?
父親 1w9
母親 4w5
兄  7w8
妹  1w2

879 :
面白いのはタイプ4。
4w3は物凄く人間関係にデリケートでよく考えているが、
4w5は殆ど気にしている様子がない。
4w3は人と上手くやっていくことに重きを置いているが、
4w5は1人でも何とかなりそうで、割とムカついたらRという発想が出やすい。
全員ではないかもしれないが、4w3は7w6と似てて身近な人間関係重視、
4w5は7w8と似てて世界を見るから身近な人間関係は気にしていない感じがする。

880 :
>>878
もう一人いるけど、家族は全部出したほうが良いのかな?

881 :
>>872
最初からバレバレ
2ちゃんだから自作自演してもかまわないけどね

こんな過疎ってたスレに突然、毎日長文を書き込む人が何人もあらわれるわけなし
4w3INFJと7w8(INTP)は同一人物ね
文体も同じだし

882 :
>>881
まあどう思ってもらっても結構だが、
4w3さんと自分の違いが分からないとは、相当に物分かりが悪いようだね。
仮に同一人物だとしても誰にも不利益はないが、
そんな細かいことを気にして何がしたいのかな。

883 :
4w3と7w8の区別がつかないレベルの人は勉強しなおした方がいい。
どちらも数は多いし腐るほど見てきてるはずだが、それでも違いが分からないのは洞察力の低さを露呈しているようなもの。
碌にエニアグラムの議論もせず、ときどき覗いて自演自演としか言わないとは、ただの構ってちゃんとしか思えない態度だな。
脳が腐りすぎてキノコが生えてきそうなレベル。

884 :
草生えますよ

885 :
でもINTPは5、4、9が8割以上を占めてるらしいからなんか変な気はする
ちゃんとしたデータじゃないから間違ってる可能性もあるし単に珍しい組み合わせなんだって言われればそれまでだけど

886 :
何となくだが、ENTPの可能性もある。
性格は多分psycho-pass 槙島(ENTP 7w8)に似てると思う。
ただ、そんなに喋らないかな。
飲み会とかには誘われたら行ってるが、人付き合いは理由がなければ参加しない方かな。
まあ、5は1%もいないだろうし、3%近くいるとされるINTPの多くが5というのも変な話。
内向7w8も存在するのではないかな。

887 :
それもちょっと疑問なんだよね
1965年にアメリカで取ったとされる統計ではタイプ5は9%ほどいることになってる
ぶっちゃけ怪しいデータだし2019年の日本では結構違うのかもしれないけど「1%もいない」に疑問を投げかけるには十分

888 :
あまり言い過ぎると究エニを否定することになってしまうが、
究エニでは割と見た目や少し喋った雰囲気から特徴を判定するようなやり方だから、
それが他流派の考え方とズレるところもあるかもしれない。
確か他流派の5が究エニの4w5だと竜頭さんが書いてたな。
究エニの考え方では5は無愛想でお爺さんタイプだと言われているが、アメリカの判定ではそこまで厳密に5の判定基準を絞っていないから、
9%いますよという結果が出てもおかしくはないかな。

889 :
なるほど でもなんで5ってそんなに少なくなるんだろう
「有能でありたい」って人間の欲望としてはそんなに珍しいものではなさそうなんだけどなぁ
少なくとも自分達4の社会性に逆行する「自分自身でありたい」よりはわかりやすい気がする

890 :
究エニでは真に「有能でありたい」と自負する人をかなり限定しているんだと思う。
例えば3,7,8も有能になりたいとは感じるが、3は目立ちたい、7は社会から愛されたい、8は負けたくない、
こんな感じで根底には別の理由がある場合が多いのかもしれない。
有能でありたいと自称する人の多くが5だと思い込んでいるが、こんな風に4w5や7に吸収されていくんだと思う。
5は有能であるために有能になりたいタイプなんだろう。

891 :
なるほど
確かに社会的成功に興味がないのに有能でありたいって考える人は限定されるか
8はこの社会では淘汰されそうだし1はそもそも完璧であろうと考える人は少なさそう

とすると気になるのが4だな この前7w8(INTP)さんもいってたけど4w5の行動はいつ淘汰されてもおかしくない ついでにアイデンティティを求めるってのは根源としては反社会的ともいえる サブとしてそういう欲望はありそうだけど

単に心理学界隈の人やその隣人に多いだけで全体的にはそんなに多くないのか?

892 :
>>886
5は1%未満のソースはどこ
急エニは判定方が明らかに独自なのだから混ぜてはいけない

893 :
4w5は小説家とか学者に多いタイプだと思う。
普通の仕事をしている人も多いだろうけど、w5の影響で頭を使う仕事に惹かれるんじゃないかな。
4w3はまだ合わせる方だけど、4w5はマイペースで4w3よりも自我の強い人が多そうなので、
成功する職は限られているかもしれない。

4w5の数は大体15-20人に1人ぐらいいそうだけど、ちょっと変わった人として捉えられるかな。
4w5も7w8も、多数派の2w1や7w6と比べると特殊型というか、イノベーション人材といったところかもしれない。
調和要素がないので協調的ではないが、突飛なことをして成功する可能性もありえるタイプ。
究エニで4w5判定されてた田中耕一さんもノーベル賞とったし、世間の目を気にせず行動しやすいタイプだと思う。

894 :
>>892
あくまで究エニの実感としての話で、そこまで厳密な議論ではない。可能性の話。
5が1%であるソースも9%であるソースもないから、拘っても時間とエネルギーの無駄。

895 :
うーんやっぱり究エニの5を極限まで絞るやり方どうなんだろうなとは思ってしまうな
コーチングやひよこから入った身としては少々違和感を感じる

896 :
俺も今の職場にいるタイプ5w5の人や過去にあったタイプ5らしき人物と照らし合わせて有名人探してるんだが、
それらしき人物が見つかんないわ。
多分タイプ5は目立つタイプではないし、
有名とかになろうと思わんし中々表には出てこないかもしれん。
それか俺が見過ごしてるか。

897 :
>>894
世界で数十万人以上はエニアグラムを学んでるだろうけど
その中で3人だけだからなぁ。タイプ8やタイプ5が1%未満って言ってるの
あなたと竜頭と携帯神だけ
この3人が狂ってると考えるほうが自然だし
今後も増えることはないだろうけど
科学的に証明されたことではないから頑張ってとしかいいようがない

898 :
それに龍頭さんと携帯神の判定はかなり違うからこの3人もすでに分裂してるしね

899 :
>>897まあ別にいいし、そんな事ぁないと思うよ。世界で10万人以上エニアグラムを
学んでるのが本当なら、その中で
本当のタイプ5に出会った人物も中にはいるだろう。
8だってリアルでお目にかかれば
他のタイプと違うのは一目瞭然。
そろもわからないようならただ貴方が人とコミュニケーションが
とれてない人物とすぐわかるかな。

900 :
他人の内面を正確に把握するのは至難の業だからね。
本人もよく分かっていないことを他人が理解するのは容易ではない。
人によって捉え方が違うのは当たり前になってしまうし、100%の信頼度があるデータを得るのは実質的に不可能。
だからオカルト扱いされてしまうんだろうと思うが、これは他のビッグファイブとかでも大体同じかもしれない。
結局のところ、MRIや脳波でエニアグラム診断できるようになるまでは真相は明かされないと思う。
それまでは個人の主観になってしまうかな。
他流派でも人が判断している以上、カウンセラーの解釈によって判定が割れることもあると思った。
究エニほど明確に主張がずれることはないだろうけど。

901 :
>>899
それもコミュニケーションとれてないのはあなた方3人と考えるほうが自然

902 :
>>901だから別に強調してないんだか。
あんたはあんたの路線街道をつっぱしれば
いいじゃない?何故人をそんな気にするのかね?
俺は違うと思ってもあんたがタイプ5と思えばそれでいいんじゃない?

903 :
INTPとENTPで迷ったから両方比べたが、やっぱりINTPかな。
おしゃべりなときもあるが基本は大人しいし、
あまり協力的でなく孤独にアイデア探求する。
あとは両方当てはまるところもあってどちらとも言えないな。
究エニ以外では7w8ならENTPになる方が自然なんだろうけど、
究エニならINTPの7w8も多数存在すると思う。

INTP Ti Ne Si Fe ENTP Ne Ti Fe Si
寡黙 おしゃべり
独立的 協力的
考え続ける 議論する
孤独にアイデアを探求する 人とアイデアを探求する
流行を嫌う 退屈を嫌う
自己開示は苦手 自己開示が得意
知識を得たい 刺激を得たい
他者への挑戦は慎重 積極的に他者へ挑戦する
前例や経験も考慮に入れる 次々と新しいことに手を出す
自己充足的なアイデア アイデアを周囲に還元することも検討
間違いや欠点ばかりに目が向いてしまいがち 同じようなミスを繰り返しがち

904 :
参考までにINTPの特徴。
一見すると5と似ているが、その中にもバリエーションがあって色々なタイプがあると考えられると思う。
結局のところ感じ方は人それぞれだし、最後は自分の判断になる。
<特徴>
本質を見抜く、関連性や傾向をとらえる、アイデアや情報を伝える、様々な角度から考える、
不合理に流されない、矛盾の指摘、世界に対する畏敬の念、物事への洞察、厳密な理解を求める、
内省的、冷静、効率重視、平和主義、独自に学ぶ、柔軟な発想で問題解決、技術的創造性、
瞬間瞬間に可能性を見出して行動、時々現実的、考えることに時間を目いっぱい使う
<欠点>
一人空想や考えに耽りがち 無遠慮な態度を取ったり、厚かましい質問を平気でする
思考に集中して、心ここにあらずの状態になる
細かいニュアンスや独自基準にこだわり、完ぺき主義 身なりや清潔感、マナーに気を配ないことがある
<不健全時に取りやすい行動>
孤立、非論理的なものを嫌悪、コミュ力低下、自分が認められないと思いひきこもる、思索にふける、
自分の感情を見失う、他者の無知を軽蔑する

905 :
携帯神さんは5と8を否定しがちだけどそのわりに4と7の基準ががゆるすぎる気がするんだよね 蒸し返すようで悪いけど携帯神さんのいう「真の5」以外が5でないなら4もそのぐらい絞っていいはずなのに「構ってちゃんだから4」とか適当なこというし

906 :
>>905それは、このスレでは余りにも
自分を良くみせたい
自称タイプ5が多すぎるかなかな。
それに俺はこの雑談スレではかなり4の
事書いたよ。

907 :
このスレでは4と7はおそらく一番書いているはずなんだが、周りからそんなに7が多いわけないだろ?的な事を言われるので抑えてるかな。
4w5さんは途中からきたからわからないと思うけど、過去の雑談スレとか見れば
相当書いていると思う。

908 :
まあ何を言いたいかと言うと、
完全に俺の独断と偏見と妄想だが。
お節介の悪い部分が出てるかも知れんが、
自分の本当の願望やタイプに背を向けてるように見えるかな。
自分のタイプや自分をもっと大切に
しなさい愛しなさいと思う。
例えば4w5さんなら、4と5同じくらいに
考えてた筈で5w4はないと感じていた筈ななのに何故5w6となるの?
と矛盾しているようにこちらは感じた。普通なら
その流れなら4w5となるのが自然な
流れに見えるが、4の自分を嫌ってる
目を背けたいとこちらとしては感じた。

909 :
4w5じゃないと思ってたのは思考センターで絞ってたからなんだけど...
あと2年前は自分のこと7w6だと思ってたしその理屈はちょっとおかしい

910 :
>>909
あくまでも私の独断と偏見ですので、
気にならないようなら喰って関わらない方が良いのでは?
そういう事を言うと図星なんだなと
とらえます。
リアルの4w5を見ても頑固で認めたがらない
人は沢山いますし。

911 :
Fe劣等の自分が言えた口じゃないがもうすこし他人との関わり合い方には気をつけたほうがいい

912 :
他人の提言聞けるならこう揉めないだろ
自分の主観ばかりで語るから

913 :
>>911貴方も自分が見えてないようなので気を付けた方がいいですよ?
コテ外して自作自演してる人を人は信用しますか?
なら最初から自分は7w6の可能性があるならそういう風に最初から言えば良いのでは?少なくてもここでは7w6と名乗る人は非常に少ない。

914 :
ここで思考センターと診断された者として意見を言うと、
どうしても感情的になりがちなレスが多く見える。
相手を説得したいなら理屈で納得させなければならないし、
そのあたりが出来ていないうちはスレが荒れるのは必至。
客観的に論理を組み立てていけば納得する人は多いと思う。
最短で人を納得させる文章を書いた方が話が進みやすいと思うんだが、どうだろうか。

915 :
感情センターの人は人の内面を読み解くのは得意だと思うが、
どうもそれを人に伝える能力が足りていないように見える。
勿体ないから論理性や説得力をもう少し習得したほうが自分のためになると思う。

916 :
そもそもピンサロ通ってるようなおっさんに自分を認めろ()とか言われてハイそうですかと認められる人がどれだけいると言うんだ

917 :
さらにこれだけ沢山の人に批判されて自分の意見を疑おうともしない、あまつさえ全員を馬鹿だとのたまう
あんた一体何様なんだ?

918 :
このスレ現在エニアグラムのスレじゃなくて携帯神の占いスレになっていることになぜ気づかないんだ?

919 :
>>918だけどあんた俺が言った事を納得してるんでしょ?俺が言うまであんたは自分のタイプに矛盾していたじゃないか?違う?
なら貴方は4w5じゃなくて最初から5w6でいいのでわ?

920 :
放っとけそれしか無いんだから
うだつが日々上がらないからアイデンティティを保つため2chに居るんだよ

921 :
官房長官のようなポジションの人のタイプをどう思うか
聞いてもよろしいか
唐突ですが

922 :
>>914
思考センター=理性的とは違います
感情的な反応をするのは468

923 :
ネット上の統計データからタイプ5の割合を出してみた
全体の10%前後と出たよ
INTJ/ISTP/INTPに絞ったうえで各タイプ10%が5であれば全体の1%になる
さて残りの90%をどこに割り振るか

924 :
全部のタイプの10%が5なら全体の10%になるぞ!!!!

925 :
親戚がENFP 9w1なんだけどこれって珍しいの?

926 :
ネタかわからないからマジレスすると
5が多いINTJ/ISTP/INTP3タイプが10% 残りタイプ0%で計算して全体の1%
全体の11%をしめるISTJにも5はいる(16%ほど)
1%説なんてアホらしいからあえて抜いた

927 :
5が人気だけど、5と間違えやすい1w9の世界観てあんまり人気ないのかな
イエズス会のイグナチウスが1w9らしいけど、あんまりフランチェスコの動物や自然との調和を願うといったISFP的な世界観が反映されてないような気がする

928 :
ここは4w5っていうと理論とか、分析力とかT型だとかそういう所に重きを置いてるようだけど
永六助の歌とかもちゃんと4w5らしさがあると思ってるのかなぁ

929 :
別にそれは人に強要しなくてもいいだろう。
人それぞれ考え方があって自分の納得がいくやり方で判定してるんだろうし。
俺だって最近は殆んど外見的特徴や
感覚で判断している。
まあ直感だね。それから中身をみる感じかな。

930 :
5が1%説は究エニ説から検討をたてた何となくの仮定だったが、まあ矛盾している部分はありそうかな。
明らかに目立たないタイプだろうし、7w6や7w8の中に紛れていると考えられるかな。
NT型がどの程度いるかも疑問だが、少なくとも自分の周りではINTPという結果が出たのは自分と父だけだったな。
知り合いのtwitterとか見てるとINTJやENTPとなっている人をみたことはあるが、
同じINTPやENTJという結果の人はまだ見たことがない。
ENFPやINFPは割といる印象だが、NTは少ないな。INTPが3%いるかどうかも怪しい。
研究室という環境上INTPは割と多そうだと思ったが、それでも教員と他数名といったところかな。
あと、個人的に5は8よりも多いのではないかと思っている。
8は目立つから分かりやすいが、明らかに8だと思える人は日常生活では少ない。
ちょっと見た程度では分からないが、関わればあからさまに解るレベルで目立つ。

931 :
>>922
4,6,8はセロトニンが少ないから感情が不安定ということですかね。
誤解があったようで申し訳ない。

932 :
INTPやINTJっぽい人を見ていて何となく感じるのは、エニアグラムに関わらず皆基本的に何らかの専門職に就こうという意志があること。
大学教授とかエンジニアに多いかな。
スキルや能力を重視する人が多いので、万能プレイヤーになるよりも誰も追いつけないレベルまで特定技能に特化しようとする人が多い。
まあ、自分もその一員ではあるかな。
これが5的だと言えばそうなるし、1つの物事に夢中になって楽しんでいると捉えれば7になる。
ENTP 7w6っぽい人は孤独に研究するとかは苦手で協力して仕事で成果を出そうとしてたな。
タイプ7でもINTPなら、誰にも邪魔をされずに研究成果を出すような仕事を好む人が多いかもしれない。
ただ、これが7w8だからなのかINTPだからなのかは分からない。

933 :
>>929
すみません強要するつもりはなかったのですが。。
4w5は放浪癖があるボヘミアンタイプと学者研究者系(ソーシャルかな)で別れるのではと思っています
偏見かもしれませんが個人的にホームレスの人の中にはストレス下の4w5が比較的混ざっているのではと考えたりもしています
タイプ4遊離の社交能力の低さ+タイプ5遊離の不健全時、身だしなみに構わなくなる所がMixされた感じといいますか
ボヘミアンタイプの4w5と社会性のあるソーシャルタイプの4w5の接点のようなものはないのかなと気になったりしています

934 :
>>914
ここであなたを思考センターと判定したものだけど
最初から4w3 INFJと7w8(INTP)が同一人物とわかってたから
面白半分で書いただけだよ

935 :
ひよこの話しがでていたけど、昔聖堂の設計をしていた建築家のタイプはなにになるんだろう
INTPではないのかなぁ
もしそういう人が今も生きてたら7w8さんが言っていたようにエンジニアとかになっているのだろうか
タイプ8も大型建築に興味を示すとか何かのエニア本で読んだけど、ゼネコン系とかかしら
ドバイの景色とかは好きかなぁ

936 :
ちなみに7w8(INTP)をINTP、セクシャル盲点と判定したのも俺だけど
本気でそう思ってたわけではない。
どう反応するか見てただけw

937 :
>>902
ほらね、話がズレてる。
コミュニケーションとれてないのはあなた。

ちなみに俺は自称5じゃないし、あなたは思い込みがも激しい。

938 :
>>929
>最近は殆んど外見的特徴や感覚で判断している。

だから判定を間違うんじゃないか。
エニアのタイプが外見的特徴として出てる場合もあるけど
外見からはエニアのタイプがわかりにくいこともよくあるからなぁ。

939 :
>>933どうだろうねぇ。
ホームレスの人結構みるが個人的に今の所4w5らしき人はあまり見ないかな。
独断と偏見でホームレスは2w1や7や1が結構いるかなと思うかな。タイプ1は孤立しやすく、人を頼る方ではないし助けを求められない。
タイプ7は浪費癖、借金、事業倒産等々、2w1は社会と上手くやってけない。
4w5は無性タイプで欲が少なそうだから
最低限の生活だけは、自力で生活維持
しそう。結構図太く生命力はあるかな。

940 :
>>934
まあそう思ってもらっても結構だが、
浪費癖もあるし下ネタを言ったりするし、7w8であってると思う。
君がなんと言おうと構わないが、別人と分かってから必死さが見えるのは滑稽だよ。
実際別人なんだから、そんなに焦らなくても君の負けだ。
実際INTPだし、セクシャル盲点で合ってるよ。
そこは君の能力を認めよう。凄いね。

941 :
>>940
INTP、セクシャル盲点を
キャラ作りに採用してくれてありがとうw

942 :
マネーの虎堀ノ内社長2w1も昔はホームレスから大成したらしいし、南原社長6w5も
昔はホームレス経験がある。
そう言えば昔4w3らしき人から
元ホームレスと言っていたが、本気で
言ってたのかネタで言っていたかは不明だが、タイプ4は見た目が浮浪者っぽい
人は多いかな。
まあどのタイプでもなる可能性はあるかな。

943 :
堀之内社長3w2

944 :
>>941
実際INTPだし、間違っててもENTPに収まっているはず。
エニアもどんなに違っても5か7だし、別に君の意見を聞かなくても自分の中で判断はついているんだよ。
セクシャル盲点もあってるし、自己保存優位で合ってる。
こんなスレで面白半分にマウント取ろうとする人間性の輩に碌な奴はいない。
年下の学生に話吹っ掛ける中年オヤジも情けないな。

945 :
>>944
うん、それでいいよ。今後も頑張ってね

946 :
>>945
君本当に面倒くさいね。
面倒すぎるからコテ外すわ。
また君が浮上してきたら相手してあげよう。

947 :
結論
2chはクソ
社会で認められなかったオッサンが屯するだけの場
7w8(INTP)もそれにマウントとろうとしてるオッサンも馬鹿すぎ
社会のごみだからもう出てくんな

948 :
>>946
だいぶ前からキャラ維持できなくなってるしそのほうがいいだろうねw

949 :
>>945
>>947
お前らいい加減にしとけよ

はよ社会復帰して世の中に貢献しろ

950 :
社会に出てもここと似たようなもんだと
思うけどねぇ。
社会は結局どれだけ馬鹿な人や無能な人
を相手に冷静に対応したりいい気分にさせたりできるかだがらなぁ。
そっちの割合が殆んどかな。
能力や仕事が出来るよりよっぽど重要
特に日本社会は。

951 :
ほんとうにそうだと思うよ
馬鹿の機嫌をとることが如何に大切か、みにしみて感じる
4w3 INFJ と 7w8(INTP) と それにマウントをとっている人は同一人物

952 :
データ君4w5年齢44歳?か45歳
このスレでも、MBTIでも孤立してるから分かりやすい。

953 :
なんていうか、専門家でも幼少期〜今までの話を本人だけじゃなくて周囲から聞いて、なおかつ自己申告と他者申告の両方を合わせて診断しないと本当のタイプを診断するのは無理だよね。
ネットの自己診断も掲示板でのエピソード披露も自己申告なんだからその人のなりたいタイプやなりたくないタイプの推察はできても実際のタイプの診断なんてまず不可能だから言い合いしたって時間の無駄だよな。
自分のことをどんな人間だと思いこんでるか、しかわからない。
周囲でも俺は冷静で論理的だと主張する好き嫌いの激しいヒステリーおじさんとかマザーテレサ気取りの冷酷人工知能女とか自己イメージと食い違いがあるやつなんていっぱい居る。

954 :
どうだろうねぇ。エニアグラムが全てあってると言えば疑問だが。それに個人的な意見で間違えて判定してる人は非常に多く感じるが、
少なくても俺は自分のタイプはすぐに
見つけられたし(急エニが一番分かりやすい。)、周りからもそういう人間に言われてるから人によると思うかな。
自分にも相手も鈍感な人はわからないんじゃないかな。

955 :
どうだろうねぇ。エニアグラムが全てあってると言えば疑問だが。それに個人的な意見で間違えて判定してる人は非常に多く感じるが、
少なくても俺は自分のタイプはすぐに
見つけられたし(急エニが一番分かりやすい。)、周りからもそういう人間に言われてるから人によると思うかな。
自分にも相手も鈍感な人はわからないんじゃないかな。

956 :
>>939
2w1の社会とうまくやっていけないというのは具体的にはどういう理由ですか?
気疲れしやすいとか?

957 :
>>956あまりいいたがないが会社や学校に馴染めなくいじめ、
引きこもり、ニートは俺の知りに結構いたしいる。
同級生2w1の人の母親に助けを求められた
事もあったし、まさに竜頭さんの言ってる事に当てはまる。

958 :
2w1は結構苛めの対象なりやすい
結構余計な事を言ったり偉そうで
上から目線で言ったり
標的や的にされやすい。繊細で傷つきやすいか、人より批判されやすいから
傷つくのかは、知らないが。

959 :
24は自分のタイプを見つけやすいと言うよね 自己イメージ、周囲の評価を大切にする
6のような環境に染まりやすいタイプは見つけにくいだろうね(自芯がない、自分に鈍感ともいえるタイプ)
自己イメージと解離してる人は自分に向き合って貰うしかない

960 :
虐められるかどうかは結局のところ、やり返す気概と精神力の強さに関係しているように思う。
2w1はキツい性格の割にはやり返さない人が多そうで虐められやすいのかもしれない。
きつい割には相手に気を遣うから批判されやすいのかもね。
攻撃タイプだから本気で怒らせたら反撃するタイプだとは思うが。
1w2は虐められるタイプではないな。
ピリピリしていて怒らせたら何をするか分からない雰囲気が出ている気がする。

961 :
>>958
なるほど。
悪気はないのに余計な事をいってしまうとか損するタイプですね

962 :


963 :
周りにいる2w1を見ればわかると
思うんだが結構発言にイラっと思う
事が多いと思う。
2w1はオタク系が標的にされてたかな。
女性の2w1は苛めは黙認していないが、
本人は周りから苛められてると
言っている。
強面系の2w1は周りから嫌われてた。
確かに1w2は苛められるタイプじゃないね。個人的に一番苛められやすい
タイプは、7w6か2w1だろうね。

964 :
結局竜頭さんが言ってた日本人は2w1が多いって説はネタだったの?
2w1が多数派なら2w1は日本で生きやすいということになりそうだけど

965 :
思ったんだが、2w1や7w6が一番虐められやすいのがもし本当なら、
一番数が多くてお互いに思考が似ているからではないか?
2w1からみて他の2w1が考えることは大体検討がつくとすれば、
虐めたときのリスクを想定しやすい。

966 :
虐める側に多いタイプが何かも気になるが

967 :
昔2w1のオタクっぽい人が集団から苛められてたんだが、虐めた張本人も2w1だった
どちらも目立つタイプではないし、
暴力とかではなく陰湿陰険な感じかな。
机をひっくり返してあったり、黒板に
落書きが、書いてあったりしたかな?
後はある事ないこと言ったりとか。

968 :
>>965まあ数が多い同じ考え同士だと
苛めに合う可能性も高いかもね。
というか他のタイプは2w1や7程目立たないかもね。気づかれにくい存在かも。
タイプ7w6に関しては俺の身近な女性7w6が
昔は苛められたと告白してきたし、
有名人にもわんさかいるかな。

969 :
携帯神は後退したタイプ2の見本

970 :
ここの人たちどうして不健全が多いんだ
類は友を呼ぶということか

971 :
このスレの流れもいったん止まったようなのでまとめておくか

972 :
携帯神とは

・過去スレでは「携帯」「エニア神」というコテを使用していた
・自称2w3
・中年のオジサン
・6年以上前からガラケーで2chのエニアグラム関連のスレに書き込みしている
・ピンサロ(格安の風俗)が好き

973 :
7w8(INTP)とは

・4w3 INFJと同一人物
・過去スレでは「モズ」「出世魚」「夜中の人」「Night Stalker」「竜上」などのコテを使用していた
・過去スレでも自作自演を繰り返していた
・30代後半のオバサン
・自称4w3
・個人情報が流出したことがあり名前はノザキミキ

974 :
4w3ってわいと一緒やん

975 :
データ君とは

・40代半ばのオジサン
・このスレの>>969->>973で、携帯神がつけた仮名
・7w8(INTP)と4w3 INFJが同一人物であることを見抜いた
・携帯神いわく4w5で、他人にちょっかいをかける構ってちゃん
・携帯神と7w8(INTP)から目の敵にされている
・データを示して判定するのが好き
・エニアグラムのスレには昔から常駐しているが、その素性は謎に包まれている

976 :
携帯のいう自称5w4の人もまとめて

977 :
>>975
データ君ってコテついてないけど
どれがデータ君の書き込みかわかるものなの?笑

携帯神とか
コテつけてる人はわかるよ

978 :
自称5w4の人とは

・自称4w5
・携帯神を批判して、携帯神から「自称5w4の人」認定された

979 :
7w6がいじめられやすい筆頭に上がるって意外だ
4w5がぶっちぎりトップの時点2w1かと

980 :
>>978
ありがとう
自称4w5の人が携帯の中で「自称5w4の人」になってると
更に自称8w7の人も携帯の中で「自称5w4の人」になってると
つまり自称4w5=自称8w7が携帯の認識か 訳わかんねえな…
名無しの判別ガバガバじゃねえか

981 :
なんかエニアスレってずーっとタイプ5上げ、4w3、2w1下げで話しがループしてると思う
携帯さんも上の二つのタイプは嫌いなんだろうな

982 :
>>981全くそんな事思ってないが?
あんたらが理由ものべずに
俺はタイプ5だからー
とか言ってるのが気に入らないだけだ。

983 :
携帯さんは3、5、7あたりに肩入れする傾向があるように思う
あと4の見せかけの優しさなんて
とかいうレスが気になった・・・
そんな風にしか捉えられていないのでしょうかね

984 :
>>983ならタイプ4は人を助けたり行動
に移せたり出来るかって話になるでしょ?
俺はタイプ4w5には助けられた事はあったが、4w3には裏切られた事もある。
因みに俺は過去のタイプ5スレや
タイプ7の事も結構酷い事言ってるね。
タイプ3は今の所肩入れしているかも
知れんが、あくまでも表面的にしか
付き合っていないので、わからんかな。

985 :
結局良いか悪いかというのは社会的に観てどうかというだけのこと。
例えばタイプ2は社会で評価されやすいタイプ。
タイプ2は自己満足のために献身的になるが、実際は人を助けることで自分も守ろうという考えが裏側にある。
表面的には善人に見えるが、自分の価値観が公序良俗に一致したというだけ。
まあ利他的な人が報われる世界に生まれて運が良いとしか言いようがないが、だからといって他タイプが2に劣っている訳ではない。
評価されていないだけ。
2w1が多数派になっている以上、タイプ2のように利他的に振舞うことが人に評価してもらう上では最善策になると思う。
しかし、世の中他人の評価だけがすべてではないし、それに振り回されない意思を持つことが大切。

986 :
どのタイプも自分を守るための生存戦略を持っているから、
最後は自分さえ良ければよいとなるんじゃないかな。
タイプに関わらず、生への執着を克服できた人が一番の人格者だと思う。
そんな人は殆どいないが、仏教なんかはこれを目指そうとしているのではないかな。
老荘思想とかが典型的な例だろうね。

987 :
結局は自分なんだろうね。
タイプ4は他のタイプに比べて自分に自信がもてないからその辺が悩みの種なんだろうね。

988 :
純正のタイプ3や2w3とかは3の機能が上手く働いている人が多そうだけど4w3に限ってはウィングとの相性があまり良くないのかなと
なぜ4w3だけ不健全な3ぽくなりやすいのかなとは思います

989 :
りゅうちぇるて7w6?

990 :
>>988
それは自分もよく考えたのだけど、4の隠れたがりと3の目立ちたがり。相反する部分を持ち合わせてるから中途半端というか他人から見たら不自然でわかりにくい人間になるんだと思います。
3の柔軟性があって器用な部分と4の頑固で不器用な部分も相反している。これは結構人間関係で躓くきっかけによく繋がってたりする。

991 :
>>990
それですね
自分もどうも中途半端な感じがします
3w4も4w3同じような所があり、多少悩んだりはしていそうですが
私が3w4を見る限りなんだかんだ根がタイプ3なので上手くやれているなぁという印象があります

992 :
>>991
4w3はあまり目立ちたくないのに悪目立ちする傾向にあり、3w4は目立ちたいのに目立たないって感じでしょうかね
当然ながら前者の方が周囲からの印象は悪いと思う

993 :
4w3は人間関係で心配性になる人が多いかな。
広く浅い付き合いよりは、割と個人的な深い付き合いを求める人が多い。
引き籠り気質だが人間関係で悩みやすい人たちだと思う。
友人や妹を見ているとそう思うね。
3,5,7,8は対極の価値観を持っているんじゃないかな。
人間関係が駄目になっても最低限の付き合いをしていれば仕事や生活はできるだろうし、
悩むだけ時間の無駄だというのが7w8の意見。

994 :
知り合いのタイプ3w2は
2w1のオバチャン軍団とタイプ1w2
の男性が苦手そうだった。
それで職場を辞めたかな。
3は嫌な事は見ないようにしているが、感情プラス感情で人に合わすし
意外と悩みやすいタイプかもしれない。

995 :
3w2と1w2ってあまり相性良くないのですかね
同じ合理タイプ+ウィング2の関係で接点がありますが、以外とそりが合わない部分があるのかな

996 :
個人的に3と1が合わないと言うか、
まあでもタイプ1自体難しいタイプだからななんとも言えんかな。
タイプ3は結構いい加減で(誰も見てない所では不正をする)他人に冷たい所があるから(表面的には優しい)、タイプ1みたいに真っ直ぐした
人間とはぶつかりあいやすいかもね。

997 :
3は基本的に仕事ができる人が多いし
無能なタイプ3て見たことないですね
あと職場の人間関係(雑談等)もそこそここなせてる感じ
たしかにこっそり不正をしたりする所はあるかもしれないけど、社交力と有能さでカバーできているような印象です
所で竜頭さんのブログにタイプ4は話しかけると手が止まる。という記述がありましたが
これは1にも言えることなのかな
あまり無駄話しはしないし一点集中型なあたり。
悪く言えば脳がシングルタスクになっているかのような
もちろんタイプ1は4ほどではないと思いますが・・・
1w9がひとりでの仕事を希望しやすいというのは線で繋がっている4w3も通じるものがあるのかなと思っています

998 :
9w1の人って孤立しがち?

999 :
エゴグラムとエニアグラムが割と関係あるんじゃないかと思ってやってみた。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/ccabc.htm
結果はccabcだったが、7w8ってこんなクズが多いのか。

1000 :
>>998
どうなんだろう 一応調和タイプだからあからさまに孤立したり、本人が気に病むほどの孤立の仕方はしなそうだけど
1が重いと、わりと孤立しがちになりそうな気はする あくまで主観ですが

個人的にこのスレを読んでいて、遊離タイプって4以外は孤立してても気にならないということがわかって驚きでした
5とか不健全だと居場所が見つからなくなるとあったので、遊離していることは多少気にしているものだと思っていたのですがそうでもないようですね
9はそこまで遊離していることは気にしていなそうだなと思っていましたが・・・ とくに9w8

1001 :
>>998
周りと一緒じゃなきゃ嫌って人だから
孤立した場合は悲しむんじゃないかな

1002 :
周りと一緒じゃなきゃ嫌、孤立して悲しいと思うのは6あたりなんじゃないかなと思うけどどうだろう
まぁ極端な孤立とかならどのタイプも嫌だと思うけど
7、5とかはそこまで気にならないかもしれないかもしれないね

1003 :
ISTP 4w5
周りと一緒が苦手
誰かとずっとべったりなら断然孤立がいい
協調性がないとよく判断される

1004 :
女性の4w5ってあんまりいないのかな
孤立って男性か女性かで少し事情が変わってくるかとおもう
自分もたぶん4なので本当は一人が気が楽だけど、女性が一人で孤立していると少し不振がられてしまう傾向あるような気がする

1005 :
>>1004
>>1003だけど女だよ
女の孤立はその傾向あるかもね。周りの目は気にならないし、気にしない
持ち物真似されたり、他人と同じ物は持ちたくない

1006 :
自分はw3ぽいけど、正直全然役にたっていないのでもういっそのことウィングはとっぱらってしまいたいな
でも4だけだと人間恐怖があってどうにもならない
女性でも孤立気にしないって割りきれてる4w5になりたいな

1007 :
>>1006
自分にとって得にもならず、害にしかならない人間なら孤立の方がいいからね
災害や野生動物より何よりも人間が一番恐ろしく残酷な生き物だからね
だから、あなたが人間恐怖があっても何も引け目を感じることはないと思う
4ど真ん中はキツイかもね。w5がある分、自分は割り切れる気がする

1008 :
4でたまにw5も出てるときがありそうなのだけど、
w3のときの愛想の良さと比較するとかなり無愛想で、
その豹変具合がギクシャクしていて接し辛い人みたくなってしまう
4真ん中ならそれはそれで、対人緊張が相手に伝わってしまうし
なんだか難しいです
たしかに人間が一番怖いですね
6は何が不安なのかわからないけど、主に災害、野生動物、犯罪とかなのかな
対人不安とかはないのかが気になる所です

1009 :
>>1004
女性の4w5 infpです
仕事上人と関わった後は関わった分と同じ時間1人にならないと酷く疲れます

1010 :
超ひっさしぶりに見にきたけどまだガイジ猿の相手してんのかよ。ガイジと関わっても時間を無為に過ごすことになるだけだから関わらないのをオススメするぞ。じゃあな

1011 :
エニアグラムを最近調べてるのですが
7w6か2w3かで迷ってます
退行の仕方が両方当てはまる気がする
MBTIはENFJで常に他人の目を気にしてるけど、あくまで後天的に身につけた処世術で本来は割と子供っぽい感じでみんなで楽しいことしたい
人の意見を聞くのが得意なのでグループまとめ役などを任せれることも多い
でも実務能力には欠ける
悩み事などを打ち明けられることが多い
積極的な世話焼きというより、人の心を読むのが上手くさり気なく気を利かせる側面が強いです
読書が好きで知的好奇心旺盛
女の子らしいというより、姉御肌サバサバ系
大人しい、お嬢様ぽいと言う人もいて評価が別れる
曲がったことは許せない
男子に厳しく女子に優しい子供でした
年上の男子の友達が多い
友達への執着心が強く、色んなことを共有したい 仲間外れにされたくない
小さい頃は激昴して手が出る方でしたが、成長すると共に抑えられるようになり、知識で反論できるようになりました
ですがあまりに根性のひん曲がった人には感情で訴えます
批判に弱く、嫌われるのを恐れるので人の顔色を気にしてしまう
誰か一人でも仲間外れの子がいたら自分の気持ちが沈んで嫌な気分になる
そういう子を人一倍気にかけないと不安になる

7w6のが近いような気がしますがどうでしょうか?

1012 :
あと、自分はぐずぐず泣いてる被害者に徹する女の子女の子した女の子が小さい時本当に嫌いで
いじめっ子は打ち負かしてやるという気持ちが強かったです
本音でぶつかりあおうとしていた
まあ所謂お転婆なところが目立っていてあまり母性的とは言えない感じでした
女子をいじめる男と積極的に戦おうとした
ですが繊細なところもあり、自分が批判されると内心すごく傷ついて
途端に気弱になるときが多かった

1013 :
>>1011
ふむ
タイプ7w6らしい要素をあげとくか。
>子供っぽい感じでみんなと楽しい事をしたい。女性?のタイプ7w6は寂しがりやなのでなにかと飲み会などひらいてみんなとワイワイしたがる。
7w6の女性の口癖として、耳にタコが
できるほど聞いたが。私サバサバしてて
男っぽいんだよねとよく聞く他のタイプからは今の所聞いた事ないか記憶にない。
7w6女性?は男性には結構キツく言える女性は怖がる。7w6はよく男友達も多く年上の
男友達も多い。
>友達の執着心が強い、色んな事を共有したい仲間外れにされたくない。
批判に弱く嫌われるのを恐れる。
この辺は非常に7w6ぽいかな。

1014 :
まだ7w6かは断言出来ないが、他のタイプの可能性もある。
個人的に2w3の可能性はないかな。

1015 :
なるほど、ありがとうございます
今のところは7w6が1番近いかなと思います

1016 :
タイプ8みたいな曲がったことが嫌いな、友達が悪く言われたら威嚇する親分的な要素もあると個人的に思っています
自分の批判には弱いけれど、他人への批判はダメだと強く出れる

1017 :
ファイター型の7w6の可能性があるかもね。

1018 :
ファイター型の7w6の可能性があるかもね。

1019 :
フィルター型とはなんですか

1020 :
ファイター型7w6は仲間が嫌な目に合わされたら自分の事のように仕返しとか敵討ちとか時には面倒見がよい所があるからね。7w8の女性は結構一人でいる事が多く
7w8の方が孤独に強いかな(7w6もいるが)、7w8女性はそこまで仲間意識は強くし、7w6よりあまり他人を気にしないかな一匹狼タイプ。

1021 :
タイプ6は恐怖対抗型と恐怖症型に
わかれてるので、w6の恐怖対抗型の要素が
強く出てる可能性がある。これは
タイプ8とよく似た特性がでてる。

1022 :
MBTIの方は数年かけて出た結論はENFJだったので
まあ仲間を大事にしたいところはありますね
基本楽しみたい欲が強いですが

1023 :
トライタイプは7と2と8?
だと思って検索するとこれはENFJが多いとの事でした
7はENFJというよりENFPのイメージですが
あんなに天然物でも無邪気じゃないというか
ENFJは2w3が多いらしいけどそんなに人のために私がやってあげるみたいなお節介な感じではないし
ENFJの7ってまあいることはいるんですかね

1024 :
それかもしかしたら勘違いしてただけでENFPで
トライタイプは748とかなのかな?
自分を客観的に見るのは難しい

1025 :
保育士、先生に世話されたり、なめられるのが嫌でなんでも先回りしてやったり
能力的には優秀でいよう、お前に世話されるまでもない、子供じゃないと反抗的なのは
3ですか8ですか

1026 :
>>1025
どちらかというと大人タイプじゃない?
タイプ2とかそういう傾向出るよ

1027 :
8だと思う

1028 :
>>1026
上の7w6判定を受けたものですが
タイプ2とは微妙に違う気がします
幼稚園の時いじめられていて
その時はタイプ8的な気性の荒さが目立っていました
負けず嫌いでな所は今でもそうです
素直に感謝するのが苦手
保育士の先生のことも好きじゃなかった
相手を支配したい
それで小学校に入ってから暫くすると過度に他人に優しくするようになった
8→2統合?のようにも思えます
7的な好奇心は幼稚園の頃から目立っていて
近所の年上の男の子たちとはよく遊んでいました
相手への独占欲が強く、他の子と遊んでいるのを見ると私よりその子の方がいいんだとかなり落ち込む子で、常に輪の中に加わっていないと不安だった

1029 :
4の2退行とか

1030 :
小学校低学年の時、色塗りをして遊んでる時のこと、
私は端から塗った方が満遍なく塗れると言ったのに、友達は枠のように先に端を囲ってから中を塗るような塗り方をしていました
それで私のやり方の方が正しいのに言うことを聞かないから私はブチ切れました
しょうもないことで怒っていたけど、
9歳ごろになると別人のように他人の言うことにはNoと言えない優しい従順な子になりました
優柔不断になりすぎて、友達に自分の意見を言わないと逆に周りを困らせる時もあるんだよと言われるくらいには別人になりました

1031 :
エピソードごとに人物像がズレまくってるけど
8か4か2だと思うよ

1032 :
>>1030
やっぱり、7→1退行かな

1033 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【自治】性格診断板を立てるかどうか話し合おう
【16タイプ】INTP型の雑談スレッド Part.35
自称INTJとかいう自己愛性人格障害
●異常心理のリコーマイクロエレクトロニクス●
電磁波犯罪被害(電磁波兵器/マインドコントロール)
解離性同一性障害(通称多重人格)について
【MBTI】総合雑談スレ ☆ 4
メンタルケアアドバイザーになりたい・・・
意志が強いとは?
ストーカーっぽい人への対応の仕方
--------------------
朝鮮人や女どもを見てるとこいつらは差別を止めてほしかったのではなく差別したかっただけ
フランダースの犬 アンチスレ part4
都筑道夫・5
勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況
シャドウラン 41
【アクサ不正契約】に関与した会計士・税理士
魔神英雄伝ワタルのオモチャ☆5
正直物理学って・・・
【@Conscript1942】トイレスタンプ香りジェル
  一緒や!デフラグしても!  
【ダーツ】PDC part17【最高峰】
目詰まりをするプリンタを上げるスレ
ゴミ屋敷アイドルです
【個人経営】飲食店 110皿目【オーナーシェフ】
子供が頻繁に犠牲になるスキーは欠陥糞レジャー
ソーマブリンガーのフォルテはパンツ一丁カワイイ
【SUBARU】3代目スバルXV Part27【エックスブイ】
安いラバーを語ろう【実売税込2500円以下】Part2
【さどのやま?】007は二度死ぬ【あ、そう。】
バカチョン無能無職生きてる価値なし
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼