TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クラウスノミを語れ
アンディ・サマーズ・・・
プログレ板住人の好きな邦楽
そのほうがよかろう
【応援】ロックバー、ジャズ喫茶、レコ屋の店主【アフォか?】
プログレの次に聴く音楽はジャズって本当ですか?2
m9(^Д^) AMON DUUL (^Д^)9m
初期クラフトワーク
最高のプログレバンド、それはビートルズ
ドアーズこそ元祖プログレ

プログレの世界で有名になりたい人集まれ!


1 :2006/12/15 〜 最終レス :2019/02/15
プログレの世界で有名になりたいです。
知名度はGONGぐらいかな。
音楽で食えてなくてもいいから。
どうすれば有名になれるでしょう?
ポップスでいうメジャーデビューみたいなものがあるのでしょうか?

2 :
アホか。

3 :
おま、GONGを舐めるなああああ

4 :
おらが有名にしたろうか?
プロデユースしたるど

5 :
有名になりたいのか。
そーかそーか。

6 :
ちゃみーやzeit&ろたはおいらがプロデユースしたでげす。

7 :
>>6
ホントにプロデュースしてくれますか?
曲は既に出来てます。

8 :
>>1
まず曲をUPしなさい。

9 :
プロフィールは?

10 :
>>8
とりあえず一曲。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9909.mp3
一拍が五連譜の変なリズムの曲です。
作曲編曲が僕でボーカルは下手クソなので録り直す予定です。
これは僕の最高傑作ではありません。
最高傑作は14分の曲なので大きいデータのUPの仕方がわからないです。誰か教えて下さいm(__)m
>>9
今29歳です。
小学生の頃からTHE BEATLESにはまり、14の頃B'zに出会い音楽での成功を目指し、
17ぐらいの頃YESの「CLOSE TO THE EDGE」にものすごい衝撃を受けプログレに目覚め、18の頃から音楽活動を開始しました。

11 :
・・・・・・・・・・・・・・・・。

12 :
曲は良かったよ。
とりあえずプログレを専門に扱ってるCD店やライブハウスなど
いろんなとこへデモ持って行ったら良いと思うよ。

13 :
この曲がCDのどの辺でどんな役割をしているのかが知りたい。
偉そうだがリスナーとしてこの曲だけに注目すると、まあいいんじゃない?ぐらい
確かにボーカルは酷いな

14 :
サウンドに個性がない、もっとイエスみたいにブリブリはじけてほしい
全体的にXジャパンがちょっとプログレっぽい曲を作ったような雰囲気

15 :
>>14
俺も初めのメロでふぉーえばーらぶが浮かんだ。

16 :
聴いてないけど悪くはないと思うよ。

17 :
小泉さんの顔が浮かんだ

18 :
>>12
まじですか!?ありがとうございます!!m(__)m
そうですね。新宿のDISK UNIONプログレ館とかに持っていったりですかね。
>>13
この曲がアルバムの何曲目あたりか?という事ですか?
まだアルバムが出来るほどは曲数持ってないんですorz
ポップスはいっぱい作ったんですけどプログレはまだ三曲ぐらいしかないです。
>>14
わかりました。YESみたいに作り直してもういっかいうpします。
>>15
Xっぽくなくするようにやってみます。

19 :
>>18
イエスは、個性的なサウンドの例として挙げただけで、
別にその曲をイエスみたいな音で作り直せという意味で言ったわけじゃないよ
曲は、予想してたより全然よかったんですけど
音色がありきたりだったり、「○○っぽい」と聴き手に思われたら、
その時点でインパクトが薄くなっちゃうし、まだまだ習作の域を出てないと判断されかねない
音色づくりにまで凝れる時間的余裕と環境がなかなかないかもしれないけど、
レコード会社のプロデューサーはそういうとこまで考慮して採点してくれるのかな?
ああいうのってイントロの数秒で見込みありそうかなさそうか判断してるんだってよ
「いい曲だから、もっとサウンドに磨きをかけてやれば…」と考える良心的な人はいないんじゃない
ボストンのトム・ショルツはデモ・テープの段階でとんでもない代物だったらしいし、
それくらいの意気込みで作んないと、こんな時代遅れのジャンルで有名になれるきっかけすらつかめないかも
まぁ、>>1さんのために何もしてやれないただの素人の意見なんで、
こんなこと言う奴もいるのか程度に受け取ってくださいな

20 :
ところで>>1は3000ページ程の音楽理論書くらいは暗唱できるのか?

21 :
この板で有名=プログレ界で有名age

22 :
>>16 ワロス!

23 :
>>1のひとは、他人の意見聞くのは良いけど
それに、左右されずに
自分の脳みそで、考えてた方が良いのにって
うちの弟が言ってたよ

24 :
そんな弟は円盤に乗って
とっとと火星に飛んで行ってしまえばいいのに
ってうちの弟が言ってた

25 :
聴いた。
率直な感想は「安っぽい」。90年代バブル期の安い音楽の臭いがする。
発音もよろしくないので無理に英語で歌う必要ないんじゃないかとも思う。
要はXっぽい。

26 :
>>19
個性的なサウンド…、どうですかねぇ?もうありとあらゆるサウンドが出尽くしてる気がするのですが…。
例えばPAIN OF SALVATIONのサウンドって個性的ですか?
>>23
確かに、音楽をやる上で人の意見を全て鵜呑みにしたり聞き過ぎるのはよくなかったりしますよね。
>>25
ほんとXっぽいはよく言われますね。
とにかくもっとXっぽくなくしてから再うpします。

27 :
マーケットがない。ジャンジャ〜ン〜〜〜〜〜で次いく前にチャンネル変えられるタイプ。

28 :
もうありとあらゆるサウンドが出尽くしてるとか言ってる時点でダメだな

29 :
PoSは個性的というか、あーいう感じの
ヘヴィ・メタリックで暗くて美しくて・・・っていうのはいくらでもあるけど
メロディーとかのセンスはかなり個性あると思う。
声質や歌い方あと詞が更に個性を出してる。
>>1の曲はプログレっぽい展開とかインスト部がないうえに
肝心な歌部分のメロディーだとかコードが地味なのかな?
Xっぽいってのもあるけど、単純に印象に残らない。
こういうの作りたいならPoS含め色々研究してみたほうがいいと思う。
イエス以外にはどういうの聞いてるの?

30 :
自ら「プログレ」と名乗るようではだめ。
クリムゾンもイエスもカンも「プログレッシヴな音楽」を目指したが「プログレ」を目指したわけではないとおも。

31 :
マーケットがなければ自主制作でCD作ってヤフオクで
プログレジャンルで売り込んでみたらどうでしょう?
だめもとで。

32 :
ここで偉そうに説教たれてる連中はどんだけのもの作れるんだ?

33 :
>>32
いや そのりくつはおかしい

34 :
てか、どうでもいいよきみたち

35 :
>>1=>>34

36 :
そうだったら笑えるけどな

37 :
レス遅れましたm(__)m
>>29
YES以外には、いっぱい聴きますよ。DREAM THEATERとかですね。

38 :
いっぱい聴く中でなぜドリムシを選んだのか疑問ではある

39 :
ドリムシ聴くならアングラのテンプルオブシャドウも聴け

40 :
ともかくゴングを聴け!

41 :
てかさあPINK FLOYDとKING CRIMSONとYESとGONGを同じジャンル名でくくるのっておかしいよな。

42 :
てかムーディブルースとノイとかが同じジャンルってのはどうなの?

43 :
エイジアを彷彿させる。
曲中に何度も出てくるあのフレーズが感動路線?過ぎるんでは。
やはり↑の様にXっぽい。

44 :
なぜXっぽいか考えてみて、そこを改善すればいいんじゃないかな。
例えばジャパーニーズイングリッシュがXっぽいとか。

45 :
http://tnpt.net/uploader/up25/upload.cgi?mode=dl&file=8694
これはどうでしょ?
ちなみに1とは何の関係もありませんが
keyはczarです

46 :
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12226.mp3
あっなんかうまくいかなかったんでこっちで

47 :
最初ちょっとプログレだと思った
でも、RPGのボス戦だった

48 :
>>46
カッコイイけど展開をもっと工夫したらいい
とゆうか現代ではゲーム音楽があるから、どうにかしてゲーム音楽っぽさを無くした方がいい
プログレからネオプログレへ

49 :
1も楽しそうだがお前らの目はもっと輝いてるぞ。

50 :
C

51 :
そんなにゲームっぽいですかね?70'sイタロみたいにしたのに…
まあ全部打ち込みだからしょうがないすね。出来るだけガンバッてみますが
次はレコメンっぽいの作ってみるかな…
レスサンクス

52 :
>>46
何のシンセつかったの?

53 :
>>52
ES2っていう駄目ソフトシンセっす

54 :
>>53
え?じゃなくてドラムとかベースは?

55 :
EXSのサンプリングファイルです
詳しく言うとLogicというソフトシーケンサのプラグインです

56 :
俺も昔プログレ作って「ゲームミュージックっぽい」って言われてへこんだことある。

57 :
>>56
逆だよな。
FFあたりがELPあたりをもろパクりしてるのにゲーム音楽呼ばわりだもんな。

58 :
作曲板や洋楽板にちょろっと出てくるコンポーザの方が全然プログレだな
プログレをまねている地点でプログレではない

59 :
>>57
FFのどの曲がELPのパクり??
ちなみに俺は今15分の大曲を作曲中!

60 :
プログレ=ゲーム音楽で困ることもあるまい

61 :
>>59
これはELPを聴いたことがないか
あるいは昔のゲームをやったことがないかどっちかだな

62 :
>>61
いやELPはデビューアルバムとベストとトリロジー、頭脳革命、ジョーダンルーデス等によるトリビュートを持ってるよ。
FFも2、3、4、5、6、7、10をやったよ。

63 :
ケフカ戦
パクリじゃなくてオマージュだな

64 :
当初シンセ扱えるのがプログレ人脈しかおらずっていうのも現在に至る要因でもあろうだろうね。

65 :
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13357.mp3
新曲デキタ

66 :
あげてみたりする

67 :
>>1
戸張大輔さんの「ギター」というアルバムをご存じですか?
プログレ系アシッドフォークで一部では大絶賛されたアルバムですが
大成功には至らなかったわけです
一人多重録音の研究としても聴く価値ありですよ

68 :
>>1はゲーム音楽みたいなのを作りたいの?

69 :
ゲーム音楽なめんな

70 :
みなさんお久しぶりです。
>>67
聞いた事ないですねぇ。一人多重録音は僕もそうです。
機会があったら聴いてみます。
>>68
いや、ゲーム音楽っぽくはしたくないですね。
でもゲーム音楽の仕事の依頼は引き受けたりしています。
↓エジプト風の曲を頼まれて引き受けた作品です。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13554.mp3

71 :
「ギター」のアマゾンレビューは誉めすぎw

72 :
>>1
なにもプログレの世界でって限定しなくていいんじゃない?
ようはアンダーグラウンドの世界で有名になりたいんでしょ?

73 :
逆に、モロゲームのサントラみたいなキーボード弾くプレイヤーが欲しいわ
俺は

74 :
僕の最高傑作が歌詞以外完成しつつあります。
15分30秒の大曲。
ああ、絶対の自信作であると同時にうpするのが怖い…。

75 :
>>74
歌詞はまさか英語?やめとけ

76 :
>>1
10と46と70聴かせてもらったよ
音楽的にはなかなか幅があってキミの音楽的背景みたいなものがうかがえる
健康的なプログレ風味とでも言おうか
それが持ち味なのかな
大作?是非聴かせて貰いたいね


77 :
>>76
レスありがとうございます。
10と70は僕ですが、46は別のかたです。
15分半の曲が歌詞とボーカル入れ以外ほぼ完成しました。
まだ発表する勇気が出なくてうpしてませんがもしよろしければ個人的に76さんにメールで送らせて頂きたいですがいかがでしょう?
アドレスを載せておきます。
dream_of_land@hotmail.co.jpです。

78 :
横レス失礼します46ですが…
>>65の感想もぜひ聞かせてもらいたい次第です
糞なら糞といっていただきたいですし
1レスもつかないのは悲しいよー(> <)

79 :
凄いけど、斬新さスリルがないね。

80 :
何もこんなとこで発表せんでもいいのにw
有名になっても"2ちゃんねらー"の称号がついてまわるぞ

81 :
>>79
“今の”ゲーム音楽もといシンフォにはそういう物は
まったく求められてないからいいんじゃないですか?

82 :
>>78
なんだかB級ゲーム音楽といった感じ(辛口ゴメンね
単調な印象を受けた。もっと緩急を付けてほしいと思った。

83 :
>>65
そんなに悪くはないと思ったよ。
ただ悲しい事にもう二、三歩突き抜けないと日の目は見れないと思う。
ああ、なんか自分が言われそうなセリフだ。

84 :
うほっこんなにレスが…ウレシス
>>79
斬新さは極力ださないようにしました。
まあ思い浮かばなかったってのもあるんですけどプログレってもっと保守的な音楽のような気がするので、、、
次書く曲はもっと斬新さを出して行こうと思うんですけどプログレから離れそうでなんとも…
スリル感は確かに足りないですねー頑張ってみます
>>80
リアルで人に聞かせると正直な感想が聞けないんです…。
いいねーとかみんな言ってくれるんだけどお前ら本当にいいと思っとるのかと(ry
>.>82
いや、とってもうれしいレスです。単調過ぎ、ゲーム音楽みたいってのは自分でも
気になってたとこなんでなるたけ頑張ってみます。これからの課題ですね
>>83
悪くないってコメントがどうしようもなくうれしいです。
日の目はみれんとも自分はずっとプログレ作って生きますよー

85 :
>>84
こっから先が難しいんだorz
「悪くない」から「すごくいい」と言われるまでがね。
そうそうリアルの友達は「いいじゃんいいじゃん」って言ってくれるんだよね。

86 :
曲にあうプログレッシヴなジャケットを作ってウプれ
プログレには不可欠だろ? あ?

87 :
友達が苦笑いするような音楽を作れ。

88 :
ここ最近無職で家に引きこもって15分の曲のミキシングにいそしむ毎日。
ベースは僕の知り合いで一番うまいプロの人にギャラ払って頼む約束をしました。
詩もネイティブの英詩がかける人に依頼する予定。
あとはボーカリスト。
男で上のミまで出せて英語の発音完璧な人いないかなぁ。

89 :
発音は完璧じゃないほうがいいダモ。

90 :
>>89
な、なぜ?

91 :
語尾が「ダモ」な時点で分かれよww

92 :
ああ、あのヒッピーの事ですか。鈍くてすんまそん。

93 :
鈍いだけじゃなくて失礼だな1は。

94 :
うpマダー

95 :
うんとね、ギターをもうチョットカリカリにしてリヴァーブをかけたほうが
もっとプログレにきこえるよ。あとハモンド入れちゃって下さい。
メロトロンがないとなあ・・そうすればプログレ色が増すよ

96 :
発表するのを怖がっていましたが思いきってうpすることに決めました。
歌詞がまだ出来てないので歌メロはシンセで入ってます。
「ART OF EXISTENCE」15分30秒のソナタ形式によるロック・シンフォニーです。
http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence.mp3
みなさんの正直な感想聞かせて下さい。お願いします!m(_ _)m

97 :
無難なBGMだな。FFのプレリュードwwワロタwww

98 :
おー、2chでこんな曲が聴けるとは!ラッキーw
>>65
なかなか良い。途中からのドラムとオルガンのとこ、ワイアット時代のソフトマシン
がチラッと浮かんだよw
(あんなにドロドロしてないけどね)
キーボードのソロは手弾きかな?2chじゃなかなか聴けないw小気味よさがある。
>>96
いやなんというか・・
中盤から引き込まれた。長い曲だが楽しめた。出そうとしている雰囲気はよく分かった。
後半の旋律を奏でる音色をもう一工夫するか、一部Vocalに置き換えると良さそうだ。





99 :
>>98
ありがとうございます!
旋律を奏でるパートは全てボーカルにするんです。
歌詞ができ次第、分厚いコーラスを乗せてうpします。

100 :
96の曲、昨年12月から今年の2月までに一気に出来上がりかけて、3月に入って完全に迷宮入りになってしまいました。
メロディーを全取っ替えするかもしれないし、もしかして4分の3拍子にするべきかもとか思っています。

101 :
age

102 :
まずプログレっていうカテゴライズが間違ってるよな。

103 :
15分の曲の感想。
使用してる音源と本人の嗜好もあってかYESに似た感じの暖かさ?みたいなのを感じなくもない。
10分途中からの落下感?も個人的に良い感じ。
でも俺は金払ってまで聴きたいとは思わんなー。
 
なんだろう、どこか一般的?つうのかな。普通っつうのかな?
常軌を逸したものを感じないんだよなぁ。
まあ、簡単に言うと変態っぽさを感じない。

104 :
>>103
聴いてくれてありがとうございます。
常軌を逸しないですか。正直にコメントしてくれてうれしいです。
そんな103さんにとって、「金を払ってまで聴いた」音楽を教えて下さい。

105 :
>>96なんか途中で飽きる。変に感動的な感じにしないほうがいいよ

106 :

最近のでいえば、VDGGとかAreaとかヴァレーズとかのCD買って聴きました。
どれも聴いていて、唸らせられる?納得させられる?ようなものばかりでしたよ。
比較として、無料音源で良いと思ったのは↓の人達
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a042231
(この中で一番好きなのは、ホセ・アルカディオ・セグンド
 マイルス後期に馬鹿っぽさを足したような音がたまらん。)
もしこの人達がCD出すんなら、俺は喜んで買っちゃうね。
>>103=俺は、>>96の音源を聴いてもそうは思わなかったよ、っつう話。
趣味の違いのせいかもしれんが。

107 :
音楽的(音楽理論に忠実)であれば有るほど、プログレから遠ざかるのは否めない
のかもね
自分的には1の曲を聴き、46の曲を聴き、106のユニットの即興も聴けるし楽しめるんだが
両方の感覚を併せ持ったような(ムリかも知れないが)曲が聴きたいし聴いて見たい


108 :
良くできた釣り堀じゃないか。

109 :
>>96
いいな
コード進行のセンス良いね

110 :
おまえら、そろそろ気付けよ

111 :
みなさんレスありがとうございます。
>>105
う〜ん感動的な感じにしないんですか。
感動的な音楽が好きなんですが…。
>>106
そのホセなんとかさんの曲とは方向性が違い過ぎますね。
>>107
> 音楽的(音楽理論に忠実)であれば有るほど、プログレから遠ざかる
となると、僕の目指してるものはプログレではないという事になります。
クラシックを基盤にしたロックなのですから。
>>109
本当ですか!?ありがとうございます!!m(_ _)m

昨日プロのベーシストのかたに96の曲のベースを依頼してきました。
ベースを録り直して再うpします。

112 :
保守

113 :
>>33
そのセリフドラえもんだろ!

114 :
113の時差ツッコミはプログレというよりはシュール。

115 :
>>113
それののび太のセリフなんだっけ?

116 :
上がってるから
曲できたのかとおもったらのび太かよ・・・。

117 :
最近1が来ないぞ。
最初の意気込みはどうした。

118 :
>>10の曲をリメイクしました。
まだ完璧ではありませんがスレが落ちないようにageを兼ねてうpします。
格段に良くなったと思うのですが。
http://sound.jp/five_waldstein/s/dear2007.mp3

119 :
ボーカルが受けつけん・・・

120 :
>>118
ヴォーカルのピッチはわざとフラットさしてるのか?
それともたんに下手なのか?
どっちにしてもVoが好きくないです。
曲はそんな嫌いじゃないんですけど。

121 :
ロカンダに似てて良かったよ
ボーカルをフィッシュ(マリリオン)風にするだけで格段に良くなるよ
ドラムやベースのリズム隊はキャッチーな部分はもっと単純にすればメリハリがつくよ

122 :
>>119>>120
ボーカルそんなにやばいっすか○| ̄|_
自覚症状がないのですがそんなにフラットしてますか。
だとしたらわざとじゃなくて下手なんです。
もっと歌を修行します。
>>121
ありがとうございます!!ロカンダというのを知らないですが。

123 :
言われてみればボーカルひどいような気がしてきた…。
気付かせて頂いた方ありがとうございます。

124 :
なんだこのスレ。118の曲聴いてみたけど、いいね。
上に書いてあるようにちょっとボーカルが弱いけど、イントロから
の30秒ぐらいすごいかっこいい。ボーカル始まってからの
キーボードのピロピロいってんのがちょっとやだな。必要ない
気がする。その後は歌の時はバックが比較的地味でいいと思う。

125 :
>>124
ありがとうございます!!m(_ _)m
初書き込みの方ですね?
キーボードのピロピロ駄目ですか。
でもイントロ褒めて頂いてまことに嬉しいです!

126 :
>>118
妙な声してるな。

127 :
>>118
はじめて聴いたけどイイね。ヴォーカル以外w
ヴォーカル抜きのヴァージョンをうpしてほしい。
>>124 さんと同じくピロピロはいらないと思います。
あとベースの音がちょっと太すぎない?好みもあるとは思うけど。

128 :
>>127
ありがとうございます!!m(_ _)m
僕のネックはボーカルですね。
歌ってうまくなれるものなんだろうか…(涙)
ボーカル抜きバージョンうpします。
http://sound.jp/five_waldstein/s/dear2007vocalless.mp3

129 :
>>128
うpありがとう。
いっそのことヴォーカル無しにすれば?
Happy The Man みたいに。

130 :
>>128
歌詞も教えてくれればカラオケでうたえるんだがw
アイキャンフィ〜ルユアハ〜トエ〜ク♪
ヴォーカリスト雇えばいいじゃん

131 :
feel,you can feel.I just have the pain.
remember and think.you may close your eyes.
pray for the lord.but you say…
★no one can see no light.
dreamers will be gone.fly away.
babe,please let me sleep on it.
I can feel your heartache.
☆now I came to pray.because I love your everything.But I lost you just now.so just now.
oh!I loved your dream.so let me take you down to the heaven.
oh every night I can hear the sound.the hammering door in my head would beat.
the word makes me cry.yes you say…
★repeat
but one night,you and I feel so strange.I just want you no more.
in my life I've been waiting for the truth.I've been dreaming of this world.
now we're as one.dear for you…dear for you.yeah…。
☆repeat

132 :
21世紀になった事だし、
本当の意味でもっとプログレッシブな音楽は作らないのかな?
まだ70、80年代のプログレに囚われている気がする。
こういうそのまんまの「プログレ」を狙っているなら良いんだけど。
最近のインディーズでずば抜けてカッコよかったりするポストロックには、
プログレの要素を含みながらも、ハードコア、サイケ、ワールドなんかを取り入れて、
時代に即した痛快な音楽作っている奴がたくさんいるよ。

133 :
保守

134 :
>>132
そうやって、マーキーみたいになっていくとw

135 :
「時代に即した」ってのがすごく
うさんくさいな。

136 :
時代に即してないからこそ、プログレッシブなんだろ
音楽やるなら、頭使ってな

137 :
プログレ畑でずば抜けた素質がありながらゲームミュージックに行った、大木や泉や桜庭を見ろ。
本当に才能があって、それで食うなら、そういう道はありなんだよ。

138 :
灰野敬二みたいな道もある。

139 :
96の曲、最新版ができました。
http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence.mp3

140 :
age

141 :
>>1さんはどういう風に曲作ってるんですか?

142 :
>>141
過去にメロディーの断片とかをたくさん作っていて、それを上手く繋ぎ合わせて一つの曲にしますね。

143 :
レスdです。
なるほど。それでは理論等は学ばれているんですか?
自分で作曲してもどこかしらあれっ?って部分が
でてきてしまうんですが・・・

144 :
理論はある程度学びました。
クラシックの理論まではやってないですけど。
僕も作曲してて「あれっ?」なんてのは日常茶飯事です。
だから何度も何度もこうかな?こっちの方がいいかな?って試行錯誤しながら曲を作ってます。

145 :
そうなんですか。やはり試行錯誤は必要なんですね。
後理論はどの程度学ばれたんですか?質問ばかりすみません

146 :
今更だけど>>65
キーボードの部分のいくつかを管楽器に置き換えるといいかもしれない。

147 :
>>145
ポップスのコード進行のパターンを一通り、それとラヴェルというクラシックの作曲家の作品「水の戯れ」を分析しました。その程度です。

148 :
96の曲、かなり手を加えました。
どうでしょうか。
http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence_ver5.mp3

149 :
答えていただきありがとうございます。
そうなんですか・・・それでもこんな曲を作れるんですね。
では>>1さん頑張って下さい!

150 :
>>149
こちらこそありがとうございます。頑張りますよ!

結局2バージョン出来てしまいました。
バージョン1
http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence.mp3
バージョン2
http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence_ver5.mp3
みなさんどっちの方がいいと思いますか?
決定的な違いは最後の2分間です。最後の2分間だけでも聴き比べて頂けないでしょうか?m(_ _)m

151 :
俺は断然バージョン2のほうがいいと思う
キーボードの綺麗なメロディーが映えてるよ

152 :
>>151
レスありがとうございます&聴いて頂いてありがとうございます!!
バージョン2の方がいいですか。
バージョン1のエンディング間際の、テンポが二倍になる部分(http://sound.jp/five_waldstein/s/tempo2bai.mp3)を入れるかどうしようかが迷いどころなんです(>_<)

153 :
歌詞と歌い手さんどうしようorz

154 :
成長したな1

155 :
gsjsgjnsg


tkmtkteu


dm

hdmd

kteukeuk


tktk,eu

kteku



156 :
118の曲かなりいいじゃん。
一拍が5連譜とは考えたな。

157 :
Jプログレの有名バンドのミュージシャンに弟子入りしたらいいと思う
なぜか教室とか学校でレッスンしてるのはプログレ界ではベーシストが多い

158 :
プログレの世界で有名になりたい人って、
前提条件からして志が低いよね。

159 :
有名になりたい、って発想自体、志が低いんだが・・・

160 :
そう簡単にプログレ、プログレって言うなよ
悪いがどれもアニメやゲーム関連のBGMにしか聞こえない
○○風じゃなくて、何処にも無い本物を作ろうとしなさい
あなたが本気で絞り出した新しい音楽なら、自然とプログレッシヴになるだろうし
人も惹き付ける魅力が出て来るのではないですか?
まあ無理だと思うが

161 :
>>150
バージョン2、いい感じですね!
ver1の方だと、イントロのつかみの時点で
「ぐわ、大げさな曲だなあ」と思われる危険があります
大げさでも何でも、リスナーの気持ちを盛り上げりゃ勝ちですが
つかみでそう思われたらかなりヤバい気がしますよ
>>1さんは、たしかに才能があると思います
素人のぼくがあえて注文つけるとすれば
解釈しやすい構成だったらよかったのに、という点です
たとえばメロの曲想をすぐ全部出してしまうより、分かりやすい主題を提示して
その展開でメロメロに持っていく、という王道の構成の方がリスナーに親切です
「そんなのプログレじゃない!」
と怒られるかもしれません
ただ、1さんは邦楽的な泣かせのメロメロが得意な感じがするので
クラッシック的な王道の構成、まあ、ゼップの『階段』的な曲を作ってみるのも
いいのではないでしょうか?

162 :
リスナー第一主義だな。
お客様は神様。

163 :
自分でプログレというヤツにプログレはいない

164 :
>>161
ありがとうございますm(_ _)m
実はバージョン3がもう出来ていて、今英語の詩を依頼してるところです。

165 :
>>164
英語の詞はやめろと言ってるのに。

166 :
サンスクリット語おk

167 :
最初の意気込みはどうした1。

168 :
1は消えた?

169 :
ずっといますよ。
http://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence_ver7.mp3
ここまで作りました。
でも英詩を書いてくれる人に、「長すぎて構成がわかりにくい」と言われてしまって困ってるところです。

170 :
自分で作詞を勉強しようかな…

171 :
インストの方がいいよ。

172 :
今聴いた産業
なかなかいいじゃんけ。ピアノの才能有るね
エンディングの夢魔のパクリはわろたw

173 :
あは、夢魔のパクリばれちゃいましたね^^;

174 :
パクリならJ-POPでいいじゃん。

175 :
聴いてみたよ。中々ドリーミー。雰囲気も良いと思う。
リズムがもう少しシンプルな方が良いのでは?ドラムのスネアに相当する?部分のリズムが叩き過ぎのような気がする。
もっとゆったり。
プログレの世界でってくくらないで、デモを関係者に送ってみたら?

176 :
偉そうでスマン。

177 :
Happy The Manみたい。

178 :
保守

179 :
スランプです

180 :
あけましておめでとうございます。
保守もかねてage

181 :
ヒント:MySpace

182 :
プログレの世界なんて、どこにあるの???
(素朴すぎる疑問)

183 :
ジョージア

184 :
たけぽっどみたいに売っていけばいいんじゃないの?
または昔の新世界みたいに。

185 :
もっと変拍子にパンチが効いててモロトロンがギャイーンって感じで
Amがセブンス調のほうが曲に深みが増すと思う

186 :
、、、、、というのは冗談で、
>>1さんをこのスレのみんなでプッシュしたいですね。
音楽理論的なことも大事ですが、プログレに限らず「世界観」って
かなり重要じゃないでしょうか。
本もタイトルやカバーでかなり売れ行きが違う。
新月だったら日本土俗的、ジェネシスだったらイギリス田園風景、
人間椅子だったらホラー漫画みたいな、、、。
同じ曲でも、「この曲はどの世界を表現している」ってコンセンサスがあれば
受け取り方も違うので。
上にも出てたけど、ロカンダ・デッレ・ファーレの「妖精」ってアルバムに
ちょっと印象が近いですが

187 :
ピーコックたんみたいな人!

188 :
わ!こんなにレスが。みなさんありがとうございます。
>>181
?。ググッてからまたレスします。
>>182
えーと、とにかくスレタイの意味はプログレッシブロックという音楽ジャンルの中で知名度を上げたいと言うことです。
>>184
たけぽっど?昔の新世界?よく意味が…。
>>186
ありがとうございます!!
ttp://sound.jp/five_waldstein/s/art_of_existence_ver7.mp3
この曲の世界観はこんな感じです。

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27882.jpg
もっと素晴らしい画像があったらいいんですが、とにかく「宇宙」です。

189 :
つーかネット見ててMySpace知らねえのかよ

190 :
>>189
ググりました。
ようは英語版mixiと言うことで間違いないですね?
>>181は「そこで英詩を募集したら?」と言うことですね?

191 :
myspaceは主に音楽の配信してるところだよ

192 :
ヴォーカロイドを使ってみてはどうだろうか??
あと近現代音楽とか70年代のプログレも良いけど
SlintとかGastr del solみたいな最近のバンドも参考にした方が良いよ。

193 :
偏見あるかもしれないけどメタルの要素も取り入れてはどうだろうか。
最近の若いファン層はメタルの要素にカタルシスを得やすいようだし。
実際Toolは全米1位をとったしクリムゾンも最近はメタルっぽいし。
Pain of salvationみたいにメタルのファン層を掴んでからBeみたいなフロイド的なアルバムを作るのも良いし。
ハードコア系からシカゴ音響一派になって活躍してる人もいるし。

194 :
なんでそんなに自分のエゴばっかり肥大して
視野狭窄に陥って
新たなシステムについて鈍感なんだろね
この板に嬉しがって書き込んでる奴って

だからプログレしかやれない聴けないのかwww

195 :
あんたちょっと子供っぽいよ。新しいシステムってやつについて語ってくれりゃいいのに。

196 :
保守

197 :
ども、1です。
前にうpした「DEAR」をかなり改良しました。
「どこが変わったんじゃ!」と思われそうですがうpします。
歌入り
http://sound.jp/five_waldstein/s/dear2008.mp3
カラオケ
http://sound.jp/five_waldstein/s/dear2008_vocalless.mp3

198 :
>>197
前レス含めて初めて聴きました
イントロは文句なしです
ボーカルの発音が日本語(カタカナ)英語っぽく聴こえたのとエコーがかかりすぎているように感じました
最後のコーラス部分は高音を抑えてもっとベースとドラムを前に出していったら良いかと思います

199 :
http://jp.youtube.com/watch?v=grWTYAS_T90
1じゃないがうp。

200 :
だね
ヨウツベにうpして欲しい

201 :
>>199
お気に入りに登録する気も起こらん。
いい意味で。

202 :
ここまでインストとボーカルの差が激しい人はそういないだろう。
と、思う。

203 :
>>199
フリップもどきか?

204 :
>>199
30秒で充分でしょこれ

205 :
みなさんレスありがとうございます。
昨日から作り始めてる曲、一部ですがうpします。
http://sound.jp/five_waldstein/s/player_take2.mp3

206 :
>>197
歌は他人に任せた方がいいよ。
Vo.のせいですごく損してる。

207 :
いいんじゃないかな〜。
でも「音楽で食えなくてもいいから」「有名になりたい」のであれば、
もっとメチャクチャやった方がいいのでは。

208 :
お二方レスありがとうございます。
>>206
はい。歌うたいへの道は断念し、ボーカリスト探してます。
>>207
ありがとうございます☆
今アルバム製作してるのでそれに入れるアバンギャルドナンバーもいずれうpします。

209 :
これは!という女性ボーカリストを最近本気で募集しています。
ぼちぼち見つかりそうな感じです。
見つかったらがんがん行きますよ(^へ^)

210 :
どんなアヴァンギャルドか想像がついてしまうな…。
いい意味で。

211 :
※お知らせ
昨年「喫茶プログレ」店内において盗難事件が起こりました。
犯人も判明しており、本人も犯行を認めておりますが、警察の出頭命令を無視した
状態で連絡がつかなくなっております。
盗難にあったCDは貴重なものも多く、被害総額も単なる万引きの域を超えています。
犯人は他店においても同じ様な犯罪を犯しているという情報も入っております。
何か情報をお持ちの方や目撃された方はご連絡いただければと思い、また同じ様な
行為の抑止力になればと思いここに情報をアップいたします。
http://shijimi-design.com/progrekissa/

212 :
うおーまだあったこのスレ
久しぶりに曲作ったんで聴いてください
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine57115.mp3_ZZw75RW1YmRVxpKU4dy3/shine57115.mp3

213 :
>>212
お久しぶりです。
曲いいじゃないですか。
ドラムの音源はなんていうソフトを使ってるんですか?

214 :
>>212
大高清美みたいだな…

215 :
>>213
お褒めの言葉ありがとうございます!
ドラムはDrumkit From Hellというソフトですね
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28790
値段が安い!しかしなかなかしっかりした音でおられる…ので僕は気に入っております
>>214
うぎゃあああああぁぁぁぁぁぁ
今気づいた!!!!!!!!
大高清美のDr.Owlにそっくりだ!!!!!
ってかイントロもろパクリだ!!!
死にてええええええええ
orz

216 :
1は逃げたな。

217 :
>>215
オマージュってことでいいんじゃね

218 :
1です。
いよいよ世界最強のアルバムのアイデアが固まって来ました!!!
10曲入り。捨て曲徹底排除。
こうご期待!

219 :
リアルな出会い
http://go-to-event.com

220 :
一応全部聴いたけど、X JAPANの劣化という印象しか受けなかった。



221 :
みなさんお久しぶりです。
アルバムの2曲目収録予定曲です。

http://sound.jp/five_waldstein/s/god.mp3
フルートのメロディーが歌メロです。

222 :
メロトロン使ってみました
イメージ的にはケンソーの氷島で
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up1026.mp3_ATM0ZSMvgS0yc96nhNBx/up1026.mp3
どんなもんでしょ?ループにしないで展開付けた方が良かったかな…

223 :
だね。かなりくどい。

224 :
>>222
ケンソーなんて知らない一般人などは、
この手の曲って、坂本龍一って思いそうw。
試しにこの曲鳴らしながら、戦メリを口ずさんてみると…w
あ、決して批判じゃないよ。
なんていうんだろう、曲聴いただけで貴方の作品だとわかるような
オリジナリティさ溢れるものを聴きたいなぁと。

225 :
>>223
やっぱり…
展開付けてみます
>>224
いや、批判の方が欲しいです!
でもまさか坂本龍一っぽいと言われるのは何故か光栄ですねw
もうちょっと練り直します

226 :
ジェントルジャイアントとか聴いて出直しな。

227 :
まずプログレの世界で有名になるためにはどうすればいいんだろう?
外国のプログレレーベルにハイクオリティーな作品を送って逆輸入?

228 :
もちろん単純にいい作品を作って広く売るのが王道なんだろうけど、手段に絞って考えると。
桜庭統みたいにゲーム音楽やるか、それかプログレメタル寄りにするかじゃない?
特にメタルリスナーは多い(少なくともプログレ層よりは)から、それを取り込めるのは結構でかい。

229 :
おぉ、懐かしいスレが健在だね!
>>1
あなたの「健康的なプログレ」は持ち味としてアリかもです。
私には決して創れない音だなと。

230 :
>>229
大変恐縮であります!m(_ _)m
こんな曲作り始めました。未完成ですが3分弱なのでお聴き頂ければ光栄です。

ttp://sound.jp/five_waldstein/s/simon.mp3
アイデア的にはアコギのフォークからテクニカルな曲になって行く感じです。
歌メロディが入ってますがもっと練りに練って美メロにしたいと思っております。

231 :
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up2473.mp3_RBa27K4isXxNp2hOJnoj/up2473.mp3
前回作ったド、レ、ミ〜の曲にギター入れてもらってMixし直すてみました
どんなもんでしょ

232 :
age

233 :
>>231
オルガンとドラムの音色がもっといい音源探したほうが良いよ。
それかドラムの格パートにかけるコンプレッサーの使い方を強化するべし。
ドラムのフレーズセンスはかなりいいんじゃないかな。
ギターは相当上手く聴こえるけどこの速弾きは倍速とかではなくホントに弾いたの?だとしたらすごいギタリストだね。

234 :
>>233
アドバイスありがとうございます〜
オルガンの音色はかなり自信ないですね〜近々ハモンドのプラグインでも買おうかと思っとります
ドラムは…正直よくわかりません!コンプも使い方良くわかりません!勉強します…
ギターそんなにうまく聞こえましたか!?かなりヨレヨレでオイオイ…と思ったんですが(弾いてもらっといてなんですが
ちなみにライブでこの曲やりましたv僕はキーボードです

235 :
オルガンかなり良い音だと思うしフレーズもかっこいい!
ギターもいい!ベースソロはいらんな

236 :
1です。
有名になりたい欲をほとんど捨てる事に成功しました。
でもまた曲をうpするかもです。

237 :
保守

238 :
このスレ終わり?

239 :
終わりじゃないよ

240 :
ピーコックたん♪を目指したい♪って方!?


241 :
241(24位)GET

242 :
http://up.cool-sound.net/src/cool9273.mp3
こんなん出来ました。

243 :
>>242
お、なかなかいいじゃん。
こういう声質でこの酔っ払ったような(?)唄い方だから、最初ヘタクソなヤツなんかな?と思われがちだが
これくらいピッチが正確だと、素直に個性的と捉えられるのでちゃんと聴けるね。
自分的には気に入った。例えばliveとかでもこれくらい唄えるなら観に行きたいって思うレベル。
今までにうpしてた頃より成長してるのがよくわかるよ。
それとも、歌に関しては後から修正かけたんかな?
まぁどちらにしても、これからも頑張ってくれ。陰ながら応援してる。
そいや曲の出だしのアプローチがbjorkっぽいなw。

244 :
>>243
まじでありがとうございます!!!m(_ _)m
専門学校とか行って修行を積みました。
でもてんぐにならないように気を付けて頑張ります。

245 :
あら〜 とってもステキ♪
イエスのろ〜〜んぐでぃすたんす〜 みたいなとこカワイイね
このスレはじめて見たけどいいね〜 こうゆうのって(・∀・)イイ!

246 :
>>245
書き込みありがとうございます!
ちょくちょく曲をうpしていきますんで良かったらまた見て下さいね。

247 :
http://up.cool-sound.net/src/cool11967.mp3
ちょっと作ってみました
Planet X風ロックです。感想お願いします

248 :
>>1
GONGかよWW
レベル低いな
おいらはゆくゆくはギルモアぐらいにはなってみせる

249 :
>>248
何年前の書き込みにレスつけてんのw

250 :
>>247
脳内で上原ひろみが、挑戦的な目で、髪の毛振り乱しながらコレを弾いてるところが
浮かんできましたw。
こういうの好きだわ
エンディングまでかっちり作りこんだやつキボンヌ( ・∀・)

251 :
中身の割には冗長なんでわ?
すぐに飽きてしまった。
この尺を聞かせるためには何が必要なんだろう?

252 :
>>250
ありがとうございます!やる気が出でましたw
>>251
もうちょっと作り込んでみますです

253 :
CLOSE TO THE EDGEぐらいの作ってみいよ

254 :
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/170643.mp3
こんなの作ってみました。

255 :
GGとかよく聴いてみな

256 :
GGF???

257 :
http://sound.jp/five_waldstein/s/ttt.mp3
新曲だよーん

258 :
>>257
ほんとに>>1 の人ですか?
だとしたら、すっげー成長したと思う尾

259 :
>>258
ありがたきしあわせ!!
そしてこんなスレをお気に入りに登録して下さってるのも感激です。
隠してても仕方ないのでホームページを公開しちゃいます。
http://sound.jp/five_waldstein/x/index.html
今後も頑張りますよ☆

260 :
>>259 
サイト見てみたが、曲作りは上手いと思うよ。
でも、あまりオリジナリティーを感じないのはキツイ気がする。
今更プログレにオリジナリティー求めるのはアレかもしれんが、有名になりたいなら何か今までとは違うものが必要なんじゃないだろうか。

261 :
>>260
ありがとうございます。
オリジナリティー…デヴィンタウンゼンドぐらいオリジナルなサウンド作れるといいのですが…。

262 :
皆さんお久しぶりです。
最近はこんな感じの曲作ってます。
http://sound.jp/five_waldstein/s/michoukan.mp3

263 :
http://sound.jp/five_waldstein/s/uranus.mp3

264 :
白人じゃなきゃ無理だな
欧米人から見たらアジアの黄猿がピアノ弾いたり
してる時点で奇異に見えるだろう

265 :
https://www.youtube.com/watch?v=qcK45Aoqs24
こんなん作りました

266 :
保守age

267 :
良スレ

268 :
喫茶プログレ無き今プログレバーって新宿のプログバーだけか?東京だと

269 :
あけおめ

270 :
芸能関係の知り合いいっぱいいるんだぁ〜ゲスパでいろんなライブいっぱい行くから見かけたら声かけてね!紹介してあげる♪@maiiiis2ansia

271 :
良スレ

272 :
大阪天満 プログレbarstill

273 :
>>265
細かいトコは色々突っ込みたいが楽しめたよw(よくやるわ)
ハモンドがもう少し重厚ならよかったのにねぇ

274 :
https://www.youtube.com/watch?v=wR1fYCobtaY
のConfusionって誰の曲?
ナイスメロだと思うのでオリジナルを聴いてみたい

275 :
>>274
僕の曲ですよ。
ありがとうございます!!
こちらが僕のホームページで、「IN THE END」というタイトルになっております。
↓↓
http://sound.jp/five_waldstein/kitchen_nishii/kitchen_nishii.html

276 :
プログレでは無いんですが評価お願いしますm(_ _)m
http://youtu.be/jqYhmoSusio
http://youtu.be/n5j8rRzPE1o

277 :
>>276
メタル? ミックスバランスよくないし、単調で展開今イチだし
スキルありそうなのにセンスない 特にドラミング
時間のムダだったわ

278 :
>>277
そんなに酷いですかね??
僕はいいと思いましたよ。

279 :
このスレえらい長続きしてんな

280 :
http://sound.jp/five_waldstein/s/3rd_album_opening.mp3
こんなん出来ました。
3rdアルバムのオープニングにしようかと思っています。

281 :
まだあったのかこのスレ

282 :
>>280
イントロのピアノ長いかも
止めるとこだった

283 :
ageてみたりして…。

284 :
保守

285 :
良スレ

286 :
ポップソングにありがちなメロディーは心地いいけど一本調子。
全く盛り上がらずに不発で終わる。

繰り返し聞きたくなるような耳に残るサビがない。
下敷きにしてるELOやビートルズはもっとダイナミックに盛り上がる。

音楽の勉強したことはわかる。

287 :
プログレバージョンは最後まで聞きたくなる。
素人レベルを超えてると思うし。
YESなんて本物よりいい感じがしたw

けど、売る気ならば、やはりどこかで聞いたメロディー。
マジェランとかのほうが複雑だし。
偉そうに辛口メッセージですが。

288 :
あげ

289 :
喪舞、音楽教育うけてないだろ?
さっきょく・・と言っても、コード進行から作ってってるだろ?
喪舞がまだティーンなら、4part writing から学びなおせ。
20歳をこえてるなら、音楽やめるか、方向転換だな。
今どきは、DJ出身が、RiserとDropのwav集の市販CDからの
フラグメントをLego細工みたいに組み合わせてさっきょくして、
スタジアムをいっぱいにできる時代だ。
その方面なら、喪舞みたいな、コードがわかるだけの素人でも
十分戦えるだろう。

290 :
あげ

291 :
                   __,.  -─-- 、_
               , - ' _,´ --──‐-   )
            イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
          「\ー----, - ' ´ ̄_
          │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
           ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
        ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
       く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
         ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
       . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :  ageます…
       : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :      
       : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
       .,-‐-.、  : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、   _.,-‐-、:
     ./ '   `` ‐/  /-ョロ'ヲ´   i l_´  、  \
    /// ノノ/;〈  ,ハフ'兀「     ! }ヽゝ\ヽゝ, \
  / (/(/(ソソノ ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ へ/ゝソソヽ\,\
  (/(/丿`'  : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : ⌒''ヽ)\)
         : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
            : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
            : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
              : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
              〈l ̄>--、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
          r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
        {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
        ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
         〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
        ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
           j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
              ヽ√ \丿 ヽ/

292 :
この歌はどうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=gWnFcSH5y4M

293 :
294(肉よ)

                         _    __
                  _,,,.. -‐ = ''"イ:.:フ´  `ヽ
                   .  ''"´ ,.,..:.:.:..:..:.'" ,.....::::::'"  {:',
           . ''"´,..:;, , '´:.:.:.:;''"´ ,.;:'".:.:.:.'" ,..:,'  リ
       . : ' ´,,;.:.:.:.:.:.,:',:'''''"´ _-='",;.;,;.:,;:.、 、,':.:.:} /
       / ,:.:.:.:.:.:; ''"´ , .::''"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;' 、:.}:.:./'
    ./  ,:.:.:.; '"   イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..':.ヽヾ;}
   ,′ ,.´/ ,..::⌒ ':.:)}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.>/
   .{、 ;':.:.},'":.:.:.:.:.:.:..く<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r''"´_`ヾ:.:/
    }: 、';.:{{:.:.:.:.:.:.:.:.;,;ノ:;':,;,:.:.,;,:.,:.:.:.:./ ./:.:.:} {ノ
   ,': . ゝ、ソ:.:.:.:.:.:.:.:.メィ:.:.:.:.ー-...`"´r〃 :.:.:.r'/
  ノ   l:.、:.:.:.:.:.:.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ'´.:.:.::.:.:/
  .{    ';:.:.ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,.:.:;':.:.:.:.:.:.:/
  `丶、_{:.〉:.:.`._ー,.''"`´  '":.:.:.:.,:/
      `ヽ、;,::}.;    イ,; -""´
           `ー' -‐ '"

294 :
  !: ∨: : : : : : : : :!: ;ハ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : :ヽ. /: /
  y': : : : : : : : :|: i j:i\: : : : : \: :_: : : : : : :|: : : : : Y: :/:i
  /: : : : : : : : :: :ハ::i  !|  \;. '´: ̄:ヽ、: ̄ : : : i : : : : : ∨: :i
. ,': : : : : : !: : ::::i:;' i:.i  !!  ´`ヽ、: : : : :`:ー- 、: :!: : : : : : i: : :}
|: : : : : : : ::i: : :::::l:!_,. i:|  ゞ:、    ` ー 、:_:__: : : ! : : : : : :|: : :!
. i: : : :i: : : ::::{: : ::::'i´  i:!   ヾ、       _   _  ̄ ! : : : : : |: :::j
 !: : :::i: : : ::::!: : :::::!  ヾ.    ヽ、  '´ ,.ィメ≠=≧ ! : : : : : |::::/
 |j|: : :i: : : :::i ヽ:::::|   _ヽ_    \  '´      j: : : : : : !::;'
 i| !: : |: : : :::i:::::ヽ:|ヽ ,.;=≠              /:./: : : : j/    ageます・・・
  ! !: : 、: : :::::、、:::::::::::ヾ'               /イ : : : : :i'
   ヽ: :ヽ、 : ヽヽ、::::::iヽ     '        '´´/' : : : : : ;'  _,.-‐―、
    ヽ:\`ヽ:ヽjヽ.:/! : ヽ.     ー_'´    /' : : : : : / /ヽ. _∠ー'´ヽ
      `ヽ `ヽ : ! |: : ::::::> 、        / /: : : : : :/r'ヘ._/: : : : : : `ヽ、
          i: : i ,': : ::::::::!   _`≧,r '´、r/: : : : ::::;' 〈::::::::::: : : : : : :::::::: : `
          |: : !j : ::::::::;'_ ,..'´ ゞ<ン゜'゙/: : : : ::::/!  ヽ::::::::::::::::::::: : : : : :
          i: : i': : :::::/:::::ヽ、 /'/,イ /: : : ::::/人_,ノ:::::::::::::::: : : : : : : :

295 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZYBQ0

296 :
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0Z3

297 :2019/02/15
damachaaaan 有名になりたい

ドイツの正常なプログレを語ろう
test
楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い奴多い
fox capture plan part2
5大バンド以外のプログレは正直微妙
自分の葬式でながして欲しいプログレ
fox capture plan part2
イーグルスのホテルカルフォルニアの演奏時間も長いしプログレだよね
TM Networkはプログレ
IDにPROGREを出すまで 〜29番通り〜
--------------------
ロックマンDASHシリーズ総合スレ コブン60体目
肴26247
JH audio part2
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8372【アップランド】
【やのし】河合塾天王寺校9限目【帝国】
2ちゃんねる現行古スレ一覧 4スレ目
【韓国記者】また浮上した『旭日旗問題』〜広めて無くそう旭日旗[05/21]
内田彩とかいう最高のオナペット [無断転載禁止]★part5
【コロナウイルス】韓国、疑われる患者3万人★2
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8274【みんな来い】
立憲民主党内の総合政局スレッド317
業務スーパーの魅力
神は宇宙人説についてどう思う?
【AM3+】AMD FX総合 73台目【Zambezi Vishera】
千日前ラウンドワンにいた五段が筐体破壊
■□■ドラマ視聴率2018年4月期【88】■□■
【結婚】小泉進次郎氏が軽井沢で極秘挙式か「招待状も作っていない」
サンデージャポン part63
都道府県人口を語るスレ35
JR東海在来線車両スレッド67
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼