TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PIXUS 560i vs EPSON PM-G700
_す__じ__す__じ__エ__プ__ソ__ン_
【赤線】EPSON PM-870/890C【青線】 Part3
今持っているプリンターを選んだ理由
アイロンプリントについて語るスレ
iP5200Rの国内販売を祈願するスレ
EPSON Offirio総合 PX-B500/B300 part1
Polaroid Pogo
キヤノキチもがっかり!!ip4200は1plでもつぶつぶ
名詞が印刷できるプリンタ

ブラザーA3カラー複合機 総合スレ9刷


1 :2018/06/30 〜 最終レス :2020/06/10
無かったので

2 :
ADF目当ての場合は

MFC-J6995CDW
MFC-J6980CDW

の二択でしょうか?

3 :
おお!待ってました!

4 :
春に6973買いました

5 :
保守

6 :
NHK板の三大荒らし、雪見オナニーことYou Give Me All I Need(春日井の実況キチガイデブ)
http://hissi.org/read.php/nhk/20180705/WFlGUHFFVVE.html

参考
2018/06/01(428件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180601/aWFIMVVvY3M.html
2018/06/02(556件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180602/Nk5NWjEyTFc.html
2018/06/04(437件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180604/NEI4UjJxTVo.html
2018/06/05(453件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180605/Yk9aT3hSMXk.html
2018/06/06(330件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180606/Qk9PNlVtWlc.html
2018/06/07(391件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180607/VmE4VkVuODQ.html
2018/06/08(353件)1位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180608/anEwak5rSU0.html
2018/06/09(282件)2位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180609/cHU5YmpsZXU.html
2018/06/10(295件)4位 http://hissi.org/read.php/livenhk/20180610/blBZTk1Dd3E.html

https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1515290751/
858 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/02/26(月) 20:35:02.68 ID:veFhdkef
勝川や小野の治安が悪いじゃん

860 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 20:58:09.33 ID:vHZ89IHQ [1/3]
勝川では、チンコ出して自転車に乗ってるおさーんがたまに出没するらしい。俺は、周りに誰も居ないのにバカヤローと言いながら自転車を漕いでいるオサーンに遭遇した事がある。勝川マジ怖っ。

http://q2.upup.be/f/r/P7OZIwswcm.jpg
http://q2.upup.be/f/r/sIyTBIfZ9f.jpg
http://q2.upup.be/f/r/vnMf8HpLom.jpg

7 :
保守

8 :
6973にするか6980にするか決まらん。
6980デカすぎる。7000円の価格差の価値があるかもわからん。
でもやっぱり新しい方がいい気もするし。

9 :
>>8
古い方が互換インクが安い
維持費が安い

10 :
4だが、互換インクを考え6973にしたんだ。
互換インクというより、永久チップ付きの補充可能なインクカートリッジも導入。両面5000枚ぐらい刷ったけど、今のところ好調。

11 :
続き
Amazonでコレを買って装着

以前の機種ではビッグタンク使ってたけど、前面にタンク飛び出してるのはウチじゃ邪魔なんで。

ブラザー (BROTHER) LC113 対応 詰め替え用カートリッジ (M)+ 補充用 インク セット (純正比 黒5倍:カラー8倍)≪ベルカラー≫

12 :
伸びないなあー

13 :
もう少ししたら買うよ。
どれ買うかまだ決まってないけど。

14 :
保守。age

15 :
保守

16 :
複合機に1万以上の金使うのは馬鹿らしい。
安い複合機を買い取り。
レンタルは金の無駄。
カートリッジは、アマゾンで最安値を探す。

だよね。

17 :
リースも金の無駄。
最安値の複合機の買い取りがベスト。

18 :
【放射能の影響か?】 道路の真ん中で直立不動で失神しているトンビ、多発している認知症事故と関連!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531880720/l50

19 :
保守

20 :
保守

21 :
保守

22 :
保守

23 :
6973でA3やA4両面印刷で16頁くらいの冊子作りたい。一部印刷するのにどのくらい時間かかるかな。

24 :
時間を気にするならプロに頼むべき

25 :
>>23 テストしてみっか?

26 :
今試しに刷ってみた
フルカラー 原稿 A3 ADF 両面スキャンでコピー 画質標準

スキャン15秒 印刷準備 10秒 両面印刷 35秒 でした。

15+10+35X枚数 で計算できるんじゃねえ?

27 :
原稿チェンジ毎に25秒かかる 1枚の正味の印刷時間は両面35秒でした ご参考になれば

28 :
だいぶ値段もこなれてきたので、MFC-J6980CDWを買いました
6973とか6580とで迷ったけど両面スキャンと多目的トレイで、これにしました。

29 :
ADFスキャン、斜めるけどな。
それ以外はまあ、不満はない。

30 :
>>29
インクの減りが早いって本当ですか?

31 :
↑機種は?

32 :
>>30
早いと思ったことはないけど、使い方次第じゃない?購入時に付いてくるのはすぐなくなるからもう1セット買っとくと良い。減り早いなと思ったら大容量インクにすれば良い。

33 :
>>25-27
テストありがとさんです。
やって見たいのはPDFで16頁もしくは8頁の原稿作っておいて 、冊子の両面印刷かけること。
今はブラザーのA4複合機で手差しで紙かえて、一部5分かけて作ってます。

6973 導入すれば、もうクリックひとつでほっとけば、30分で10部くらい刷れるかと思ったんで。

34 :
ちとやってみる?

35 :
いまはJ540N 5年前 8000円のでシコシコ頑張ってる

36 :
キヤノン、3万円台のA3用紙対応ビジネス向けインクジェット複合機「TR9530」など2機種を発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1136252.html

37 :
6973 3万割ったな

38 :
6710が故障したから6980に買い替えたんだけどインク消費凄いな
倍くらいインク使ってるだろ

39 :
マジか・・
箱から出す気力が出なくなるな。

40 :
>>33
MFC-6973CDW 本日の実験

原稿 フルカラーA3 ADF 両面スキャン

スキャン後 印刷
PCで開始操作後、
45秒で印刷開始。
1枚毎に約44秒で印刷された
紙の吐出終了

こんな感じです。

これでA4 16ページだと約30分ですね
画質などは規定値設定でした。

ご参考ま

41 :
まで

42 :
自動両面スキャン、素晴らしい。
早く買えば良かった、、、

43 :
保守

44 :
>>42
読み取りが遅いのが気になって、まだ手が出ません。

45 :
>>36
A3プリントはできるけどスキャンできるのはA4までという謎仕様

46 :
A3書類が手元にあること自体少ないし、
それを読み込む機会はより少ない

47 :
6995だがマゼンタだけ減りが早すぎ。

48 :
A3は図面とかやりとりする人くらいちゃう?

49 :
A4版を見開きでコピーしたらA4になる。同様にB5版はB4版になる。

書籍を解体せずに電子化するときはA3が必要。

50 :
書籍を解体しないでスキャンするならA3CCDが必要
でも、このクラスでA3スキャナといえばCIS
だから非解体A3には不向きで不要

51 :
A4スキャナーだとB5 の本は1ページずつでもたいへんだぞ

52 :
非破壊なんてけち臭いことしないで裁断機でばっさりやるわ
貴重な本なんて持ってないしな

53 :
>>52
図書館で借りた本を裁断するのは無理。

54 :
7963
週刊誌2ページを一度にスキャンできるのは
すばらしい。
最新のファームウェアとドライバーにしても
まだ紙送りのエラーはなくなっていないが。
頻度は少なくなった。

55 :
7963 ってプリンタあるの?

56 :
MFC-J6973CDWの間違いです。

57 :
新しい6980のファーム、「バグの修正」だけじゃ何が変わったかわからんな。 

58 :
6973の中古買ってきたけど
スキャンの画質悪いなあ

59 :
ほんと
スキャナの画質はくそだわ

60 :
これドライバの問題の気がするけどなんで直してくれないんだろう?

61 :
ドライバの問題じゃないからでは?

62 :
むしろ、なぜドライバの問題だと思うのか

63 :
最近、
ドライバ  間に合わなかった動作やバグの改善スキャンとADFはおまけと思った方が良い。あと印刷。

64 :
途中送信スマン・・・
ドライバ更新って、発売時不完全で間に合わなかった動作や検証しきれなかったバグの修正と化してるよな。どこも。

スキャンとADFはおまけと思ってる。あと印刷。
自分はA3の図面印刷が仕事に支障ないレベルなので、おまけで満足だが。

65 :
A3とA4の混合Fスキャン
自動で判別できねーな

66 :
大容量インクタンク出ちゃった

67 :
MFC-J6995CDW買ったばかりなのに(´・ω・`)

68 :
6997、6999はマイナーチェンジだから6995買っても別にショックないでしょ。
それよりも6980、6580系列はどうなるんだ?オワコンか?

69 :
マゼンタも顔料のみになってるの?

70 :
新型の大容量カートリッジはそれなりに魅力だけど、値段が高そう。

MFC-J6973が現役、印刷枚数は2万枚ぐらい。
今は3万円でお釣りがくるぐらいになっているから、予備に1台確保しておこうかと思案中。

71 :
死守

72 :
キャノンのMG6330使用してるんだけど、ガタが出てきて
買い替え検討中。ブラザーの6973又は6980を候補に上げてるんだけど悩んでます。

73 :
自分も6973 予備に1台買っとくかな、何しろ運用コストの安さが個人事業所には嬉しい

74 :
顔料黒インク 1リットル買ったのまだ使いきれん

75 :
飲め

76 :
いやだ!

77 :
これファックスついてる?

78 :
型番にMFCとつく機種はFAX付だよ

79 :
どれだよ

80 :
6980買って心地よく使わしてもらってるが、パソコンから有線で繋いでると無線でスマホなんかから直接印刷できないのは何でなんだろうな
なんとかならんもんかね

81 :
>>80
無線LANと優先LANが排他なんだろ

82 :
>>80
その機種は知らないけど
Wi-Fi と スマホ直接接続は排他です。

安い最新機種でWi-Fi とUSBは同時というかプリンタの選択だけで切り替え出来てるし
Wi-Fi になってるんじゃないかな。

USBでカラー、Wi-Fiで白黒とか設定してると便利。

83 :
>>81
>>82
ありがとう。見直してみます

84 :
保守

85 :
定期保守

86 :
最近FAX来てもソフトで受け取れないのはなんでだ

87 :
LC3119-4PKが突然値上がりした!

88 :
https://imgur.com/FAF05na.jpg

89 :
保守

90 :
定期保守

91 :
今日もウチのは元気

92 :
まだ6710使ってるんだけど、大容量インクLC17-4pk7240円まで下がっててコスパいいんだよね。

新型でタンク容量増えるみたいだけど、インクの値段とインクの減りがどんなもんか気になる。

93 :
>>92
同じの使ってるけど最近カートリッジが認識しなくなって今回急遽エプソン買ってみたよ
レーザーも持ってるけどインクジェットでも黒がちゃんと出るだけでもテキストの品質がこんなにも違うんだなという印象で買ってよかった
ブラザーの最近のインクジェットのモデルの黒の品質は改善されたんだろうか?

94 :
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

95 :
6999は6995と機能の差はほとんどない。少し改善されているだけ。用紙カセット3段が最大の特徴。27kgと重いので市販のプリンター台は必須。実売10万円アンダーで個人事業主も一度に償却できる。

96 :
保守

97 :
マゼンタに染料混ぜんな騒動

98 :
保守

99 :
よいしょっと

100 :
100ゲト><

101 :
6980/6995/6997で迷っています。ビックカメラ価格でみると6980は3万円台になってかなりお手頃に見えるのですが,
1)6973から6980/6995/6997になると,ADF周りや紙送りはかなり改善(完璧ではないが)されたみたいですね。
2)一方,6973まではインク代で優位(純正でもそこそこの値段で,ヘッドクリーニングで無駄遣いしない)だったのが,
3)6980以降はヘッドクリーニンクで大量に無駄遣いするし,ファームウェアを頻繁に改版して互換インクを使えなくてしている。
4)6997は「ファーストタンク」モデルで,1本あたりのインク容量がかなり増えて多少改善された。→6980と6995がインクに関しては一番割高。
5)6980は出荷時にお試しインクがセットされているが,6995はまるまる入ったインクが付いているので多少まし。
6)6997は出張修理のみになって,かつ1年保証の中に出張料も含まれるので,保守費用の面では一番手厚い(6980と6995は発送料2500円or出張費8000円の費用は1年以内でも掛かる)。
1)〜6)はネット等で拾った情報ですが間違いがありましたら教えてください。
子供の勉強のプリントや問題集のコピーに当面は使う(A3,B4が必須)ので,べらぼうに印刷する訳ではないので,初期費用の差で6980ですかね...。

102 :
11月に6580買って互換インクに切り替えるところなんだけど
買う→使えない→返品交換→使えない→別な所のを購入→使えない→問い合わせ中

4本とも全然認識しないし、壊れてるか分からない状況で何度も返品するのも相手に悪いし、
どこのレビュー見てもそれなりに使えてるような書き込みが多いし…
ロットかファームウェアかうちの個体のせいかって思ってここ来たんだけど
>>101の4行目を見るにファームウェアが原因なのかな…?orz

103 :
インク見てると「2018年9月以降のプリンタ未対応」
って表記してる店舗が一部だけどあるからそれに引っかかってるんじゃね??
ファームウェアか内部仕様変更かは分からんけど
何も書いてない店は使えないのを分かってないのか対応済みを販売してるのかどうだろうな

104 :
>>103
ありがとう。いつまでも稼働止められないから今回は純正使うことにしたわ

105 :
業者から正式に返答もらったから報告
やっぱり出荷時期によって意図的に互換インクがハネられてるみたい
対応版が時機に出荷されるらしいから、最近買った人はそれまで待つべし

106 :
ブラザーもとうとうか

107 :
6973最強!

108 :
>>107
個体差だろうな
俺のはもはやスキャナ専用機になってる

109 :
ウチも6973。
2台体制で純正カートリッジに詰め替えるキットを使い、どちらも15000ページほど印刷。
どちらも一度買い替えたので、累計4台使っている。
何をすると紙詰まりや重送が多くなるかとか、印刷のクセなどが分かっているから使いやすい。

まだまだ大丈夫そうだけど、ダメになったら次はEPSONのA3エコタンク機にしてみようと考えている。

110 :
昨日、6973が届いた
前はcanonの2011年のA3プリンター使用
正直、画質もスピードもあまり変わらないけど、コピーとスキャナついて3万切るのは破格だと思う
ギリギリスペースにも入ったし満足

111 :
コピーもスキャナーも印刷も三流だがな。

112 :
互換インクなんてどんだけビンボーなんだよ。このバカども

113 :
>>105
エコタンクが盛り上がってるのに、こんなことしてたら次にブラザー選ぶのが嫌になるよなあ…

114 :
>>111
俺もスゲー考えたが、仕事も才能も三流なので利便性を取って6980で納得したクチ。キャノンやエプ程減らないからA3カラー顔料が気兼ねなくプリントできる環境はイイね。

115 :
ビンボーな等事業所の強い味方は6973

116 :
ブラザーは何年も前から「非純正使ったら許さんぜよ!」で一貫してるが。

117 :
Canonで互換使ったら一発で詰まったからもう純正以外は使わない

118 :
ブラザーは純正使っても詰まるから関係ないね

119 :
詰まってもクリーニング液で復活♪

120 :
ちょっと前までのブラザー機は 互換インクで安く運用 が買いだったが エコタンク出てからは優位性が落ちた

121 :
エコタンクのA3はフチ無し印刷できないのがなぁ…
1台で全部満たしたいのに微妙に欲しい機能が無くて困る

122 :
オレは何気に、家庭では書類のプリント以外は、DVDのレーベルプリントが1番使いたかったり。なんで世の中、A3印刷機=ビジネス=レーベルイラネ、という風潮なのか謎。

123 :
それだけの為にキャノンのインクコスパ悪いプリンタ保管してるから場所の無駄。

124 :
保守

125 :
age

126 :
sage

127 :
仕事柄ラベルプリントを使って切り取りながらつかったりしてますが、A4用紙を前トレイも後ろも
横置きにしかできないから切り取った後だとサイズが違うと印刷ができず、しぶしぶA4プリンターとの二台体制になってます。
新機種の取説もみてもどうもA4用紙は横置きがデフォみたいで普通に縦置きに置けないかと思う。

128 :
ラベルプリントで前トレイとはチャレンジャーだな

129 :
もう染料マゼンタ排除できた?

130 :
またなんか出たのか

https://news.mynavi.jp/article/20190118-758446/

J6583とかは6580から変わったとこがよくわからん。まさか白くなっただけ?

6580、2万以下で投げ売りしてたが上がってしまったようだ

131 :
>>130
こんなに機種だして大丈夫なんかね。大きなインクだけのでええのに

132 :
A3対応機はファーストタンクのラインに一本化だと思ってた。

A3インクジェット複合機が必要だけど、印刷量はそれほど多くなく、
とにかく初期投資を抑えたいユーザー向け?

133 :
6580買ったんだけど、電源入れてないのにたまに動いてるをだけど
これオートクリーニングみたいのしてんのかね?

134 :
A3印刷A4スキャンとか
A3プリンターの長所を潰したとしか思えない

135 :
>>133
ブラザーはしてる
一枚も印刷しなくても、コンセント刺さってるだけでインクが空になる

136 :
廃インクタンクの交換とかできるの?

137 :
>>133
ヘッドの中でインクが乾くと詰まるから、毎日少しだけインク捨てて詰まりを防いでる感じ。
詰まってからのクリーニングと違って、固まってないインクを流すだけだから消費量も少ない。

俺は月に1回、10枚程度の使用頻度だけど、ブラザー機買ってから4年で
自分でクリーニング実行したのは1回しかない。

138 :
>>135
>>137
やっぱやってるんだ
俺もそんなに頻繁に使う訳じゃないから、たまにインク詰まるけど
毎日か〜
3日にいっぺんくらいでいい気がするが、やっぱ儲けるためかな
それやってくれんなら、インク純正じゃなくても快適だよね

139 :
>>134
A3の書類や図面扱う仕事で、出力はA3が必須だが、A3をスキャンする事はほとんどない、という業種も多いはず。
もっと早く出てたら俺もこっちにした。

140 :
A3の書類や図面を扱う設計事務所だが、もらう図面ももちろんA3が多いよ
今はほとんどデータだけど、昔の資料をスキャンするのはA3がないと意味ない

141 :
もちろんスキャンやFAXの必要があるならA3スキャン機で。
会社では必要だけど自宅で自分用だと無くても済むしスペースの方を優先したい、てパターンもあるし。

142 :
>>134>>139-141
キヤノンのTR9530と同じ路線なのね。A3スキャンが必要になれば、キンコーズやコンビニでもできるからね。

143 :
6580の購入を検討しているんだけど
オートクリーニングで何%くらいインク消費するんだろうか?

144 :
コンセント刺して一枚も印刷しなければ、100%

145 :
書き方が悪かった
1回のオートクリーニングで

146 :
わからんけどエプソン使っててインク詰まってからのクリーニングで手間と紙を浪費する身としては、月に一回使うかどうかのブラザーがつまらないでいてくれるのは楽

147 :
6983/6583は6980/6580の色と型番変えて新製品値段に戻すためだけのニセ新製品。。
そんな姑息な商売をやるよりもユーザーの声を真面目に聞いて
使いにくいところを直すだけでそれなりの値段で売れるようになるのに。
さんざん直接意見言ったけど受け入れられないみたいで残念。

148 :
>>145
俺はJ4220Nだから参考にならないかもしれないが
ほとんど黒しか印刷してなくて、4年間でカラーインク買ったの1回だけ。
このままあと1年くらいはもちそう。

149 :
>>148
ありがとう

150 :
>6983/6583は6980/6580の色と型番変えて新製品値段に戻すためだけのニセ新製品。。
6580こないだまで19200円位だったからな。
まあ、安すぎでしょ。
A3単機能のプリンタより安いんじゃないか。
基本部分は上位機種と同等の15万ページ耐久で筐体ごっついのに。

151 :
6973最強!

152 :
新型出るの分かってたから値段下げてたんだろうね

153 :
ブラザーって最近はファーム上げると互換インク弾くようになっちゃったの?
ファーム上げて印字とかスキャンとか違ってくるものなの?

154 :
>>134
楽譜を書いていると、原譜の見開きスキャンとかはA3でもはみ出るよ。
ちなみにピアノピースとか教本とかは菊倍判で、縦304mm×横227mm。若干違うこともある。
見開きになるとヨコが450mmくらいに。A3は短辺297mm×長辺420mm。意外と、はみ出た3cmに重要なことが書いてある。

155 :
ついでに私年末に6973を買った。
前持ってたキャノンのMP630と写真の品質が変わらないように見えてびつくり。これで年賀状刷った。
A3スキャン(ADF両面も)・プリントができて非常に良き。
インク代が高いのが玉に瑕。でも互換使ってサポート受けられないとか詰まるとかいからしょうが無く純正を使う今日この頃。

156 :
>>154
簡単にコピーさせないために大型にしている。美術書や博物館の図録なんかも見開きA3だとわずかにはみ出るサイズのモノが多い。

157 :
楽譜の大きさはコピーが普及してから大きくなったのですか

158 :
>>155 6973 互換でもう何千枚か刷ったけど快調だよ

159 :
Bell Collar (ベルカラー)
5つ星のうち 4.6 7 レビュー
ブラザー (BROTHER) LC113 対応 詰め替え用カートリッジ (M)+ 補充用 インク セット (純正比 黒5倍:カラー8倍) トリプル保証 ベルカラー

6973 をこれで運用中

160 :
アマゾンにある

161 :
>>157
楽譜は楽器が増えたら大きくなる。

162 :
>>161
そんなことない気がする
ウインズスコアとかM8とかバンドピースとか日本のポップス系楽譜(ピアノソロ集とか以外)はA4で売ってる
海外の吹奏楽譜はレター?ダブロイド?(よくわかんね)でちょっとでかくて管理が大変という吹奏楽部の譜面係の意見。

163 :
楽譜は見開きでコピーする必要必ずしもないね
厄介なのは雑誌で見開き一面に中綴じ部分まで写真のとき

164 :
>>153
ということは、ファームウェアの更新はしない方が
いいということですか。互換インクを使うには。
6973です。

165 :
しばらく前に同じような質問したことあってその際は皆さん問題なしってことだったけど
最近ファームアップしたら買い置きのインク弾かれるようになったと書いてる人いたんで
今後ファームアップは無視する方向で考えてます。
入れると紙送りの問題とかが劇的に改善するなら別ですけど。
(6970です。互換インク入れるとなぜか印字の真ん中に黒の筋の汚れが入りますが
2回位ファームアップかかったあとでもこれは治りませんあとA4印刷で
斜めに印字ずれが起きますがこういった部分が改善するわけでないなら
いじる理由がないから)

166 :
> 入れると紙送りの問題とかが劇的に改善するなら別ですけど。
絶対無い。
なんなら駆動系は2世代前から進化してないし。
付加機能と耐久性が増えただけ。

167 :
このスレを読んでMFC-J6973CDWを最近購入しました。
リセッターはどの商品が良いですか?
できればUSB給電がいいです。

168 :
>>167
エレコムのLC111/LC113用詰め替えインクキット THB-111113KIT

付属のリセッターはUSB給電式。
付属インクを使いきったら適当なボトル入りのを買って補充。

169 :
>>167 159書いた者だけど
159のモノをアマゾンで探せ チップはオートリセットだ

170 :
インクは以前買ったビッグタンクので運用 ブラックだけは エコタンク用のを詰めとる 4000枚ぐらい刷ったが ヘッドも詰まってないよ

171 :
エコタンク用ブラックがクッキリなんでね

172 :
>>167
ADFの連続ページ送りの調子はいかがですか?
みなさんの評価で2枚目以降が斜めになるとの評判で購入をためらってます。
よろしければ具合を教えてください。

173 :
>>168,169
どうもありがとうございます。
検索してみます。

174 :
>>172
まだ使っていません。
ごめんなさい。

175 :
>>172
同じ系列の機種だが
時々斜めるわ。2枚目が必ずとかではなく、ランダムにまれに失敗
スキャナオプションで斜め補正ついてるから、これで許容範囲内

176 :
6973 アマゾンで4万になってる

177 :
A3のスキャンができるようなのを探してたらMFC-J6583CDWがあることを知りました。

これ、最大サイズがA3ですがら長辺が410mm以上でもスキャン出来るもんでしょうか?

178 :
なにが聞きたいのかよくわからんけどA3はスキャンできるよ。

179 :
もっと真摯に回答しろよ

180 :
なにが聞きたいのかよくわかりませんけどA3はスキャンできますよ。

181 :
A3の長辺は420oなんだから質問の意味わからないわな。

182 :
410mmは勘違いでした。
原稿サイズの長辺が420mm以上の場合、スキャナで420mmを超えた部分も読み取ることはできるのか?
というのが質問の内容になりますを

183 :
だめだこりゃ

184 :
>>182
ブラザーに聞けよ、ここで喚いているよりいいだろ

185 :
ADF使用時はフラットヘッド使うときと違ってCIS固定だよな
原理上長尺スキャンもできるんじゃないかという疑問も分かるよ
大判スキャナーと理屈一緒だもん

186 :
質問の意図が分かるなら回答してやれよw

187 :
調べたが、
例えば6583CDWだとユーザーズガイドの131Pに「ADF長尺原稿モード」というのがあるな
66Pには長尺機能選択時は最大900mmまで対応できます とある。

188 :
>>187
ありがとうございます。
サイズがへんてこな縦長のイラスト集みたいなのをスキャンしたかったので、A3サイズまでしかできないのなら諦めようか…と思っていたので…

A3の短辺と長辺900mmまで対応なら問題ないので購入したいと思います。

189 :
>>188
待て。ADFのローラーに巻き込んで読み取るんだからイラスト集みたいな本とか厚みのある対象は無理だぞ

190 :
あ゛…

191 :
裁断する、もしくは元々1枚ずつなら可
というか質問にエスパー検定要素が強すぎるwwwwwww

192 :
後出しをしてどんどん破綻する

193 :
そもそもADFをなんだと思っているのか

194 :
コーヒーギフトは♪

195 :
ADF♪

…で、イラストをジャムって新たなコテが爆誕するか

196 :
巻物がスキャンできるのかということだよ

197 :
初めからそう書けよ、何でそれを捻り出す事に数レス使ってんだ能無し

198 :
幅297mm、長さ900mm以下で坪量150g/m2程度までの一枚もの、かつ軸が外せるなら巻物でもいけるけど、
彼には分割スキャンかデジカメ撮影を勧める

199 :
よいしょっと

200 :
200ゲト><

201 :
MFC-J6583CDWとか6983、5630、1605で5000円のキャッシュバックキャンペーンやってるんですね。

尼で買えば26000円くらいで6583が買えるって事か…
欲しくなってしまうではないかー!

202 :
>>201
ちょっと前まで6580が二万くらいで売ってたじゃん

203 :
>>202
終わったこと言っても意味ないだろバカか

204 :
>>203
その位までそのうち下がるってことだろ、アホが

205 :
ホンマもんの大バカだったwwwwwwww

206 :
>>201
ひかりTVショッピングのポイントなんで人によっては微妙かもしれんが、
52,000円で21,000ポイント

207 :
途中で送ってしまった

ひかりTVショッピングのポイントなんで人によっては微妙かもしれんが、6983を
52,000円で21,000ポイント+D払いの5,200ポイント+キャッシュバック5,000円
で買った(本当は5年補償つけたりポイント使ったりでちょっと違うんだけど)
実質2万ちょっとで買えたので満足

208 :
このシリーズはコンビニのコピー機のようにA4を2枚並べてA3にコピーしたりスキャンしたり出来るのでしょうか?

209 :
プリント・読取ともにA3対応の機種は出来る。
MFC-J5630CDWは、A3プリント・A4読取なので出来ない。

210 :
ありがとうございます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

211 :
A3プリントは時々必要なんで、欲しいんだけど、
外寸見ると、ちょっと大き過ぎる感じで置き場に困りそうで迷う。

212 :
複合機にしなきゃいいじゃん

213 :
211の理想は、手差しのみA3対応のDCP-J4220N系だろうな。
もうあのシリーズ作ってないけど。

エプソンが同じようなの作ってるけど、黒が顔料じゃないのが残念。

214 :
廃盤になったのか コンパクトで良かったのに 4220

215 :
で、2周回って結局A3複合機になる、ていう。

216 :
キヤノンから印刷だけA3できるのが出ちゃったから

217 :
マジでオートクリーニングの減り早いな
そろそろ冬も終わるからコンセント抜いていいかな?

218 :
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

219 :
>>217
毎日1〜2ページ、テスト印刷すると減りが遅くなるようです。

220 :
俺は三月になってから春っぽくなったんでコンセント抜いたよ

221 :
さて、ところで、
家用にA3複合機をおしゃれに設置する棚はこの世に存在しないのかね

222 :
6995の3129のインク、ものすごく値上がりした…。

互換買えってことかな…。

223 :
だから6973最強

224 :
3〜4日使わない時はコンセント抜いといたほうがいい?

225 :
ツケッパ

226 :
抜かないとすぐにインクなくなるから俺は使うときにコンセント入れる派
常に外してます

227 :
インクが詰まることはありませんか

228 :
問題ない
挿していても詰まるから

229 :
6710CDWが給紙不良
買い替えてもいいけど、新しいの買っても改善されてないってどこかで見て買い替えられれない

230 :
紙送りやらADFやら駆動系はここ数年変わってないんだと。ファームウェアのアップデートも通信とソフトウエア的なところだけ。

231 :
6583の給紙トレイって別売りしてるのかな?

232 :
ジャンクをヤフオクで落としたら?

233 :
6983と6997で迷ってるんだけど,6983は内蔵メモリが256MBで6997の512MBより少ない。
カタログを見ると,6997にも6983にも有る機能だけど,6983だけ,ネットからダウンロードしてからでないと
使えない機能が4,5つある。
これってやはり内蔵メモリが半分しかない関係?
今迄の256MB機種を使っている方で,困った経験はありますか?

234 :
内蔵メモリなんかどうでもいいよ

235 :
うん。印刷に関係ないな

236 :
黄色で出力して耐水性黒マーカーでペン入れしたいんやが、レーザーとインクジェットのどちらが滲みにくい?

237 :
普通紙に黄色で印刷したら見えなくない?

238 :
6999だけどFW:Fにしてから挙動がおかしい
データ受信中でフリーズしてたり
強制再起でプリントされるのよね

239 :
>>238
ウチも6997ですが,Fになってから,一回フリーズしました。
どういう条件だったからはっきりしないけど。

240 :
昔のもそうだけどファームウェア上げてから調子悪くなるよね
買い替え促進ファームウェアなのかも

241 :
MFC-J6583CDWとかのスキャンスピードっていいの?
原稿台A3で600dpiでどのぐらい?
ブラザーに聞いても教えてくれないんだわ

242 :
MFC-J6983CDWとMFC-J6995CDWで迷ってる
6983が4万前半で6995が4万後半の金額
どっち買った方がいいかな?
6997も一時迷ってたけどインクを期限内で使い切れるとは思わないので除外してみた

243 :
6995に決まってる

244 :
>>240
6997ですが昨日もフリーズしました。週一回ペース。
電源スイッチも効かず,コンセントを抜き差ししないとだめ。

みんながブラザーに連絡して不具合を認識させないとダメかもね。

245 :
FWのダウングレードができればなぁ...
使い物にならすぎですわ

246 :
ホントにここのソフト部隊はカス。使えない生え抜きはクビにして
ちゃんとしたのどっかから連れてこいよ。

247 :
6710のファームウェアアップが出来ない。
「このウインドウはすでに開かれています」って必ず出て起動しない。
MacOS Mojave、Javaは新たにインストールした。
二台のMacから、有線やUSB接続も試してみたけど変化なし。

でも、ここ見てたら無理にアップしなくてもいいかな?
Javaも入れたくないし。

248 :
>>246
わざとやってるんだとそろそろ気付こうよ

249 :
わざとやる技術力があると信じてる奴がいるのか(プ

250 :
むしろわざと出来ないと思ってる人のIT知識ってどうなのよ?

251 :
言い訳ミジメ

252 :
>>248
そういうのは今までに *一度でも* できたことがある場合に言うんだよ(苦笑

253 :
6580使ってるんだけど、互換インクみんな使ってます?
どうですか?

254 :
あれだけ安いブラザーで互換インク使うとか貧乏性にも程がある

255 :
LC3119は特に安くもないだろ

256 :
大容量だから高いだけで1枚あたりはファーストタンク並に安い

257 :
ブラザーはインクが少なくなりましたでインクを変えてはいけない
まだまだ200枚は行ける
もうこれ以上印刷出来ませんと止まってから変えるのがブラザー

258 :
そんなのブラザー以外でもどこでも当たり前だろ

259 :
J952Nを使ってるんですがテストページ印刷や無線LAN設定レポート印刷など
1ページ分しか印刷しないはずが1ページ印刷が終わっても
2ぺージ目の紙送りをしてるような音がして「紙が詰まっています 前 後」という表示が出て
液晶の表示通りに点検しても紙は詰まってなくて
記録紙トレイを引き出すと記録紙トレイの下に紙があります。
紙を取り除いて液晶の指示通りにしても同じことの繰り返しです。

同じようなトラブル経験した方、居ますか?
解決方法はありますでしょうか。

260 :
>>259
コンセントを抜いて強制再起動。

261 :
>>260
レスありがとう
PCとプリンター両方電源落として
プリンターの電源ONすると
PCの印刷キューが残っていた時のように
用紙詰まりエラーが表示されます。

262 :
本当に何か詰まってるんじゃねえの?
小さい紙片とか

263 :
J952NはA3機じゃないぞ

264 :
互換LC3119買ったから電源差し込みっぱなしでいいかな?
大容量との触れ込みだけどオートクリーニングですぐなくなるかな?

265 :
ファームェアを一度でも上げると急に紙詰まりを起こす
よくできてますねー(棒)

266 :
6999使っているんですが、プリント中に他の印刷キューを入れると必ずフリーズして、電源落とさないといけなくなるんですが、これって仕様なんでしょうか?
複数のドキュメントをプリントする場合に、それぞれのプリントが終わるまで待ってから、次のドキュメントの印刷キューを入れないといけないので、不便なんですが・・・。

267 :
>>266
ファームいくつ?
6xxxシリーズでフリーズ問題で
ちょっと前に話題出てるけど
E、Fあたりがまずい

268 :
A4をPDFスキャンすると、いつも横方向にスキャンされるんだけど、
これをデフォで縦スキャンに変更する方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
自分はAcrobatで閲覧する際、表示で毎回回転させて見てるんですが、
客先とかに渡すときは、最初から縦表示のファイルにしたいと思っているのですが
変更の仕方が分かりません。

269 :
>>268
スキャンの詳細のところに、回転がある

270 :
J6710CDWのファームウェア上げたら途端に給紙不良起こすようになったんだけど?
なんだこれ?ソニータイマーならぬ、ブラザーファームウェアトラップ?

Rやクソが

271 :
A3スキャンできるヤツ(6583)とか値段の乱高下激しくないですか?

3万切りそうかなー?と思ったら3万6千とかになったりするし…

272 :
6973使いの者です 特に紙詰まりしてないのに1枚印刷ごとに紙詰まり警告出て鬱陶しい どこかセンサーとかおかしくなってる? 導入1年ぐらいです

273 :
6973
そのトラブルは経験したことがない。
メーカーサポートに電話して
メーカーサポート送りをすすめる。
箱はメーカーが用意する。

274 :
他社は大体インク詰まりして使えなくなるけど
そうなる前に給紙不良で使えなくなる珍しいメーカー
給紙ユニットが次世代になったら起こして

275 :
令和の次頃じゃね?

276 :
272だけど 梅雨明けて湿気が減ったせいか、正常になりました。御助言を下さった方、ありがとうございました。

277 :
6710が故障のために急遽、後継機を探してます。

6980と6983が5000円差ですね。。
ほとんど色違いだけということだけど、、

旧型番のデメリットってあります?

278 :
無い

279 :
>>278
デメリットが無いのに5千円安いということで、早速注文しました!
PCも黒系なので、統一感もありますし。
背中押していただきありがとうございました!

280 :
大正解

281 :
最近のA3機 ランニングコストどう?

以前は互換インク 時肉ビッグタンクなんか使えて助かってたけど

282 :
時に です

283 :
機能的には6983が完璧なんだけどいかんせんでかすぎるので悩ましい

284 :
6983なんですが、両面印刷しようとすると、本体に「データ受信中」って表示が出たままフリーズします
印刷停止すると、印刷停止中ってなったままフリーズして、そのまま電源切ると選択中のジョブを実行後電源を落とします、って出たままフリーズ
結局コンセント抜く羽目になります
同じようなこと起こる方、原因予想できる方いますか?
データはiphoneで撮影した写真で、A3の紙に印刷しようとしてるんですが

285 :
>>284
ファームウェアはいくつ?

286 :
>>283
しかし欲しい機能求めたらこのサイズになるから諦めるしかない。置き場所に困らないなら買って不満はないのは確か。

287 :
>>285
ファームウェアはcってなってますね
PCはimac2019でOSは10.14.5です
最近は10.14.6なので一つ前です

288 :
Macから印刷したらなったことがある。なんか、たくさんバッファーに送ると死んだので、ファイルを一つずつ送ったら大丈夫だった。
ファーム上げてからはまだ試してないので違うかもしれないが

289 :
ファイルひとつしか送ってないんですけどねえ
PDFだとなったことなくて、写真アプリから印刷しようとすると結構な頻度でなります

290 :
6973、コピーを撮ると原稿のパンチ穴の影が写ってしまう。
再薄にしても、裏に白紙を1枚当ててもダメ。
ブラザーにメールしたら、そのような影を消す機能はないとのこと。
キャノンなら出ないそうなので、今度はそちらかな?
どうも光を当てる角度の設計が拙いよう。

291 :
マズいのはそこだけではないと思う

292 :
パンチ穴の影って、コンビニやオフィスのコピー機でも出てたと思うけど?
機械によって差はあるのかもだけど、気にしない方がいいと思うんだが

293 :
そもそも、今はコピー機能単独で使うよりもスキャンしてデータ保存→プリントの方が主だろうから、一手間かけて影消してしまえばいいんじやない?

294 :
子供の塾プリントコピー用に購入を考えているんだが、
6583が26000円、6983が36000円、
6995が43000円。
どれを買うべきか迷っている。
すでにキヤノンのA4モノクロレーザー複合機を持っている。
ここで評判の良い6973の中古品にするべきだろうか。
誰か背中を押してほしい。

295 :
>>294
塾のプリントをコピーする理由は?
プリントなんて一回やれば十分では?

296 :
塾プリントしたいって人たまによく見るけど、そんなに小事業並のプリンター必要になるものなの?塾って。(子供いないからわからないけど)
ちなみに個人的には6973以外をお勧めする。

297 :
294だけど

>>295
苦手分野の問題を何度もやらせたいんだ。

>>296
ありがとう。
6983を買うことにする。

298 :
>>297
うち6983だけど、やっぱトレイ二つあるのはいいよ
プリントのサイズによって紙何度も入れ替えるのは面倒だから6583はやめた方がいいです

299 :
MFC-6490CNの無線LAN接続で悩んでるんですけど
ネットワークキー(パスワード)に
多分16進数だと思うんですが
aやfなどが含まれてるんですが
どうやって入力すればいいんでしょう。

最近買ったEPSONのプリンターはルーターの
WPSボタンを押すとパスワード入力無しで無線接続できるんですが

ルーターとPCは2階にあってMFC-6490CNは1階にあって
10mぐらい離れてます。
ノートPCをMFC-6490CNの傍に持っていっても無線でインターネット接続はできます。

300 :
6983やっぱダメかもしれん
買って2ヶ月ちょいだが、ADFでスキャンすると原稿が斜めになる
A3で右半分白いページコピーしたい時、なぜか勝手に左のページ真ん中に印刷したりするし
サポートもマニュアル対応で話にならんかった

301 :
ADFのローラーが中央に1個だからな。
軸にゴムまくだけなのになぜ左右をケチるのかね

302 :
初ブラザー買って2回続けて初期不良
いやこれは初期不良じゃなくこのメーカーのレベルではと思ってしまった
後ろの多目的トレー、ミリじゃ無くて2センチ傾いて入っていく様は圧巻でしたw
その次の日にはもう寿命で紙が無いのに紙詰まり〜
電話やりとりで返送して速攻某電気屋さんは返金してくれた。あまりにスムーズにw
元からそんなの良くあるって感じでの対応。良く言えば反論も検証もろくにせずとも客に言うこと信じてくれてありがとう。悪く言えばこのメーカーのは良くある話でいつもの対応
販売店は何も悪く無いので同じ電気屋でエプソンA3の買った。
梱包はどっちも同じ感じだったけど、エプは10箇所以上テープ止めあったのにブラザーは数カ所だけだった。
輸送中の事考えるとエプのが当たり前位な気がする

303 :
あと、業務のリコーの複合機にもあちこち給紙箇所にはコルクシートがあったけどブラザーのには無かった様な、、エプのにはあった
あの辺も色々違うのかも。
多分二度と買う気は起きないだろうなぁブラザ機

304 :
オレもそう思ってたけど気づいたら2台目のブラザー買ってたわ

305 :
しっかし、どこのレビューにも大抵出てるスキャン傾きとか3mm余白問題をぐちぐち繰り返すやつはレビュー見ないで買うのかね
そんなの10年前からの仕様だろうに

306 :
A3複合機でFAX付きなんてこれしか選択肢が無いに等しいからな

307 :
>>305
レビューは結構見て選んだんだけどそれは見逃してたわ
でもそれって買う側の責任か?
メーカーは適当なもの作ってよくて、よく調べないで買った方が悪いのか?

308 :
ブラザーなのかこの機種なのかは知らないけど
昔からプリンター機能が壊滅的にダメ

FAXとA3スキャナーだけ使って、あとは他のプリンター買った方がいいよ
むしろブラザーはこんなバカでかい筐体じゃなくて
A3スキャナーとFAXに特化した商品出してればいい、プリンタ機能は完全におまけ

309 :
背面給紙はデタラメだし、何年か使うと給紙不良起こすしゴミだよ
でもA3スキャナーとまともに使えるFAXがついてる機種で安いっていうなら

現状これしか選択肢がないから買うしかない

310 :
しかも無駄に液晶画面がついてるから
全部その液晶画面に従ってプリンタの蓋を背面から上蓋から
全部開けないとリセットできないというゴミ仕様

忙しい時に給紙不良なったら殴りたくなるレベルのゴミ

311 :
プリンター機能がこんなにゴミだと
ブラザーの他のプリンターとか一度でもこのランナップを使ったことがある奴なら

誰も買おうと思わないだろブラザーはアホか

312 :
>>307
うんお前が悪い 店頭で実機の観察やテストプリントができない僻地民の場合
アマゾンや価格.COMにて最低/最高レビューでのクレーマーとステマ野郎など、双方工作員の観察を通して商品の実力を推測するのが基本だ

そもそも各社がCISセンサーを1.5倍延長するだけのことすら渋ってた時代に
零細事務所の、そこそこのクオリティーでいいからA3を処理したいというニーズを察知、たった4、5万でA3フラベを出しただけでも偉いのである

313 :
プリンター機能を無しにしたら
もっと小さくできるのにな、これ

いるのはA3スキャナーとFAX機能だけ

314 :
>>312
お前がそういう風に人を煙に巻いて碌でもないレベルの仕事してるのがよくわかったわ

315 :
現実を見た方がいい
この機種、昔からプリンター機能が壊滅的にゴミ

カラーレーザー複合機との差別化だからしょうがない
ソニーがカメラ業界でやったようにやったように、ここブレイクスルーして欲しいな

316 :
ああ沸点低いな、やはりクレーマーか

317 :
別に怒ってない
手を抜いた仕事することを擁護してるのがおかしいって言っただけ
クレーマーって言葉も良くないね
商品の欠陥に誰も意見を言わなくなったら改善されん

318 :
仲良くしろよ

319 :
6995を使っているが、背面給紙だと傾いて印刷される。
カセットからでも罫線がガタついて印刷されるので、最高画質での印刷を強いられる。
結局、普通の印刷はカラーレーザーで、A3のコピーだけしか6995を使わなくなった。

320 :
背面給紙使ったこと無かったけど、傾くのか。知らんかったわ

321 :
>>320
21世紀にもなり、平成も終わって今は令和だっていうのに
こんなに傾くの?っていうぐらい傾くよ

322 :
咳を切ったように、、、自分のだけじゃなく本当ここのはこんな程度のしか作れないのか、こんな安物だからこん程度でも当たり前でしょって売ってるのか、、本当に酷いんだね。元から
最初はなんか冗談かと思って入れ直したり違う紙入れたりやったけど、冗談の更に斜め数センチ上を行く傾きっぷりww
何十枚かまとめて入れると数ミリかな程度だけど、1枚手差しは実際使えない
メーカーだって分かってるだろうに最初からそう言って売ればいいのに
これじゃ売ってる販売店がかわいそう

323 :
他にもメーカーはあるのに、安いからここのを選んでるだろ?
安物に文句言っちゃうなんて

324 :
安かろうそれなりだろうは画質が悪いや動作音が煩い印刷スピードが遅いだのの話
他メーカーなら回収もんだろレベルの製品を売って安かろう悪かろうは今時ありえない
豪快に斜めに紙が入って行く様はもうね
ミシンで直線縫いしてるのに斜めって手まで縫い付けちゃうレベルなの
つかマジでテストしないで販売しちゃってるんかよここ

325 :
正確な給紙も性能だよ

326 :
4.5万したらさすがに品質求めるだろ
一万くらいならやっぱこの程度なんかなって我慢する気になるけど
品質補助できなかったらその機能付けなければいいだけだし
まあコスパは悪くはないと思ってるけどな
数年もってくれるなら全然いい

327 :
そりゃA4機単機能で5万なら高級機だろうけど、
A3複合機2段給紙FAX付きで5万は格安機だろ?

328 :
違うメーカー買えば良いだけ

329 :
てか比べた上で本体ちょい安く、ランニングコストもちょい安めでキャッシュバックキャンペーンもやってるしで選んだのは
それらメリットの代わりに紙曲がります詰まりエラー出ます3日と持たず返品返金ですって分かった上で選んだ訳じゃないし、そんな製品売るのが通用するのかっての
この機能がない、こっちはコンパクトだ、ランニングコストいい
それらを比較して選んで買うのは当たり前の事ができるの前提での話

330 :
ダイハツ買っといて「トヨタと違う!サイドのエアバッグがない!
R気か!商品として売るレベルじゃない!」とか
騒いでる感じ。

331 :
クレーマーなんだろな店やメーカーもいい迷惑だ

332 :
>>330
違うなあ
安くていいじゃんダイハツ。じゃ早速ドライブに行って、、
って真っ直ぐ走らない!ハンドル曲がってる!エンジンかけてもすぐにエンストで止まる!そういう事言ってるんだけど、まぁわざわざ書かなくても本当は分かってんだろうけどw
なんつーかネットで売ってる中華のどこぞのだかよくわからんぱちもん安物品質なのしか作れないってのがよく分かっただけ収穫か
メーカーも自分らでもそれ分かってるから速攻返金なんだろねー
しょーもなっ

333 :
よくいるよね、
自分の運転下手なのを車のせいにする奴wwwwww
勉強できないのを教え方のせいにする奴wwwwww
性格ウザてフラれたら女を逆恨みする奴wwwwww

334 :
>>332
俺は2年前の6995だけど印刷で紙が曲がったことはないし詰まりは2〜3回。
本当にあんたのいう症状が頻発してたらリコール出るだろうが残念ながらそうではない
速攻返金対応は相手にすると面倒な危ないやつと思われただけだろう
あんたの書き込み見ると実際そうだしな。自覚しなさい

335 :
よくいるよな
w付けまくって気持ち悪いやつ

336 :
>>334
後ろの多目的トレーに1枚入れてコピーしても曲がらないですか?ー
まあ初期不良2度続いて更に曲がってるコピーの他に紙入って無いのにエラーで使えず1日置いてやっと動くかとプリントしたらカスカスな印刷でそのあとまたエラーで止まっても末長く使いたいですなんて
そんな仏様みたいな広い心持ち合わせてないんで無理でした。
送り返すのと同時にエプソン届いて
まぁパンフとかの印刷多いから画質にこだわり無いから同じ4色インクの買ったけど
分かってはいたけどここまで雲泥の差じゃやっぱりエプ、キャノが筆頭ですかねって改めて思ってしまった。
数日動いた時に一度試しに最高画質にして印刷したけど物凄く時間かかる割に標準画質と何が違うの?程度か見比べても分かんないかもな差しか出ないんですねブラザーって

337 :
>>334
横からだが俺の買った6973は斜め給送されてモノの役に立たんよ。
そもそも斜めの話なんてこのスレだと当たり前の事じゃないの。

338 :
プリンタがゴミなのは仕様だからな
それとFAXをメール転送するというこの機種の最も求められてる機能をあえて説明してない問題も
そろそろ叩いた方がいいと思うけど
6983使ってるけど取説で全く説明されてない、
いろいろググってSMTPサーバ設定して使えるようにはなったけど取説で説明しないってどうなの?

339 :
私は4995を使っているが、総合的に満足している。
次も恐らくブラザーのプリンターを買うだろう。

340 :
紙送りだけなんだよなー、デメリットは。進化も改良も興味も無い。ブラザーは。
インク量とか人それぞれだから二の次でいいが、紙送りだけなんだよなー…。
言うてもうちの6980場合、スキャンと多目的トレイの斜め問題は10枚以下で使えば起こらないから神ってるがいつ起きるかと思うと。
(EPSONの紙詰まり酷いやつとかも見てると大概酷いけどな)

341 :
あと、用紙がほんとピンキリでプリンターメーカー関係なく機種の個体差との相性はあるよな、と最近思うようになった。何度も色々試したほうがいい。メーカー推奨用紙なんて都市伝説レベル。

342 :
他のプリンターは多種多様な紙使っても詰まらないのにここのだけ詰まるんだよ
この価格で受信FAXをメール転送してくれる機能は素晴らしいけど、肝心のプリンターが実用レベルではない

343 :
プリントするのがダメなだけで他は価格とも優秀なんだよなブラザーって

344 :
>>312
外観眺めてるだけじゃ使い勝手はわからんぞ
俺はタイガーのコーヒーメーカーを見た目で買って
失敗したわ。
コーヒーを受けるポットもどきの蓋が不安定で
蓋がポットの中に落ちるわ
保温する電熱器が熱過ぎて水分がすぐ蒸発するわ
コーヒーに湯を注ぐパイプが濾紙、漏斗の真ん中に来ないで
湯が上から漏れたりして散々なものだったことが
使って始めて判った

345 :
>>344
台所の電化製品は象印かパナソニックにすべき。冷蔵庫なら日立や東芝も候補。

346 :
>>345
昭和かっ!

347 :
6999でFWをHにアプデしたけど
調子良さそう
データ受信のレスポンスが上がってる感じがする

348 :
給紙不良起こさなければいいね

349 :
互換インクでこれはイカンというのあれば教えて

350 :
全部

351 :
※純正インクを含む

352 :
6973
インクトラブルはないな。
紙送りのトラブルはあるが。

353 :
両方ある
3日でお引き取りしてもらった
三流以下どころか中華以下って感じだったわ

354 :
過去のモデルは本当に酷かったよな、ただただ、毎日エラー地獄

プリンタが用紙送りに失敗すると紙を取り除いても後ろ蓋から、本体蓋まで両方を
わざわざ開けさされて、センサーを物理的にオンオフしないと
エラーをPC側から解除できない仕組みだったから、紙が詰まると延々と意味もない蓋の開閉を毎日やらされる

ブラザーRよって温厚な俺でもさすがに思ったわ

355 :
今のモデルは、紙送り改善されたのですか。
ファームウェアで解決?

356 :
>>354
前のモデルもそうだけど、一定枚数印刷しなければ普通に給紙エラーなんてないよ
ある程度の枚数を印刷すると給紙不良が起こりだす、一旦給紙不良エラーが出だすともう何やっても駄目
ビジネスプリンターみたいな売り方してるのに沢山刷れないとか詐欺だろと
FAXのメール転送機能というこの機種で一番優れてて使いたい機能の設定も取説で詳しく説明されてないし
今は6983使ってるけど、A3スキャナーと最小限のA3印刷とメール転送機能だけ使うようにしてる
メインで使ったらダメなプリンターだよこれ

357 :
A3複合機で3機種を検討しているのですが、
何か見落としorアドバイスがあれば教えて下さい。
・J6983CDW 価格(おおよそ)41,000円 3,000円CBキャンペーン中
インク型はLC3119-4PK 約1万 なので初期投資費用は 48,000円。
2段トレイ、インクは全色顔料。
・J6997CDW 価格 67,500円 CBなし 2段トレイ
インクはばら売りで(3700,4700,4700,4300)計 17400 全色顔料
初期投資費用は 84,900円
・J6999CDW 価格 79,300円 CBなし 3段トレイ
インクはJ6997同様で 17400 初期投資費用 96,700円
・PX-M5071FT(エプソン) 価格 101,000円 2段トレイ
インクはバラ売り 4色(1,500+800*3)3900円
カラーが染料、黒が顔料という構成。
プリントがブラザーに比べ遅い。スキャン性能はブラザーより良い。
※購入時にインク1セット付属。 またマイエプソン登録で保証が1年→2年へ延長。
初期投資費用は101,000円
使う機能はもっぱら文書プリント、スキャン、コピーでADFやFAXは使いません。
A4>A3>B5 と使用するので、本当ならば3段トレイのJ6997が良いのですが、
初期投資費用を考えると、延長保証もついたエプソンの方が・・とも思います。
事業用で安くはない買い物なので、助力いただけると助かります。

358 :
画質は気にしないと言う人の想像を遥かに超える劣化印刷に紙は詰まるわ斜め数センチに印刷するわ時たまカートリッジ認識しないわくらい些細な事を気にしない人はブラザーのどれを買っても間違いない

359 :
電話、FAXはJ730DNを使っているので、印刷が斜めなのは覚悟しております。
それでも前に使っていたHPよりマシと思いながら耐えております。
電話に対する不満は子機で通話後、回線を切っても親機が“子機使用中です”のまま
一切の操作を受け付けず、コンセントを抜くしかないとか色々ありますが・・
JCBカード20%還元の15日までには決めたいと思います。

360 :
>使う機能はもっぱら文書プリント、スキャン、コピー

それブラザー選んだら一番ダメな使い方だろ
PCからデータが行ったあとの印刷は確かに早いけど
ブラザーの優位性は、FAXとA3フラットベッドスキャナがついて安価っていうだけ

印刷をメインに使うと紙詰まり起きたらもうプリンタとしての役目を果たさないようになる

361 :
6973をインク自分で詰めながら使うコスパは異常!

362 :
6770で封筒の郵便番号欄にきっちり数字埋められたことがない
使ってるソフトがdocuworksだからかもしれんがズレまくる
同じブラザーのレーザー複合機ならピタッと印刷できる

363 :
MFC-J6710CDW 長年使ってきて互換インク安いし不満はなかったが
ヘッド(黒)が詰まった、何をどうやっても直らん、後継機模索してるが
どうもインクヘッドに余計な機能がつき、互換使うと他社のように保証が
どうのこうのになるらしいが・・・


>>360を見ると(A3)印刷だけできる機種買って、FAX&スキャン用にそのまま
残したほうがよさげだが、どんなもんやろ?

364 :
>>357
EPSONも紙詰まり機にハマるとブラザーより酷い(何枚も給紙したり)から、カラーの顔料と印刷スピード、インクの値段に魅力あるならJ69シリーズがいいかと。
割と用紙気にせずガンガン印刷したいならブラザーが作業効率の面ではいい。
稀に上の人たちの様な不満がない個体に当たることがあるからそれは運(どれか1つ位はあるがうちの6980は用紙の相性合えばびっくりするくらい快適)。
ブラザーは「どの機種が」より「単純に個体差」と思われる。

が、10万出す気あるならFAXは捨ててレーザーも視野に入れたほうがいい。ストレスは格段に減る。印刷内容次第だが。
2段か3段か位はおま環。

365 :
稀?
brotherの給紙がまともだって話はついぞ聞いたことがないが

366 :
大量に印刷しなければ給紙不良もない。
ある程度印刷するところまでは問題ない。
だけど、一定の量超えてカセットからの給紙不良が頻繁に起き出したら、もう何やっても無駄。

367 :
トラブル起こってない人はわざわざ報告しないからな

うちの6710は紙送りは年数回引っかかる程度、それよりも互換インクによる印刷品質の方が問題だったので割り切って純正にしてる
以降調子良いのでもう1年くらいは使うつもり

まぁカウンター見たら10600枚、年1600枚程度、ライトユーザーだからだろうけどね
それ以上ならもっといいの買えってことじゃない?

368 :
>>365
A3エプソン機、出先のあちこちで使わせてもらうこともあるがブラザーの方がよっぽどマシだと思っている。大抵、使ってる人もイライラしてる事多し。

369 :
>>368
ブラザーより酷いとか使ったことないけど今のエプソンってそんなに酷いのか?
ブラザーの多目的トレイはほぼメモ以外には使えないレベルなのにそれより酷いとか。

370 :
358〜369までの皆さん、ご意見ありがとうございました。
最終的にPX-M5081FとJ6983CDWの2択になり、すごく悩みましたが、
J6983CDWに決めました。
e-TRENDで3年保証、インク付きで約44,000円で購入しました。
エコタンク型欲しいなぁーと思いつつ、故障のリスクが高いインクジェットプリンタ
にそこまでの金額を投資することは出来ませんでした。
3年は純正を使い、4年目以降で互換を使おうと思います。その時に、エコタンク型A3
プリンターの料金が下がってくれたらと思います。

371 :
>>370
デメリットさえわかってれば悪い選択肢じゃないと思う。
うちもデメリットに目をつぶってメリットの方をとるつもりでそれ使ってるし。
最大のメリットのFAX転送機能の使用説明がまともにされてないから困るけどな。

372 :
温度が低いとか言って動かない

373 :
>>370
価格COMをチェックしてたが変動なし
\3000キャッシュバックあるうちには買おうときめてたが
あんたのレス >e-TRENDで3年保証、インク付きで約44,000円で購入しました
を見て、その手があったかと同じく購入した

374 :
>>370
やっちまったか
故障リスクを考えてその選択か
まあ故障どころの話じゃないけどなブラザーの場合
こんなのがこのメーカーでは当たり前なのですみたいなー
正直複合機なんか向かないんじゃないのかな
まずは紙送り装置から作り直せよってレベルの会社
他社とは一線を画す
遥か下って意味で

375 :
封筒とか全くまともに刷れないから、そういうの刷る為に他社のと併用してる。
FAX転送があの価格でついてくるのと、A3ぶらっとベッドとA3がたまに刷れたらいいなってレベル。
これだけをメインで使うと痛い目に合う。

376 :
エプ買ってから封筒は5枚だか10枚しかトレーに入れんなって書いててはぁ?うそだろって思って
いっぱい近く50枚くらい入れたけど普通に刷れたw

377 :
封筒は手挿しのとこから入れても左右のガイドが薄くてなかなかまっすぐ吸い込まない

378 :
6770の手差しがひどかったけどまだ直ってないのか
どれほど奥に入れてももっと奥までセットしろと言い続けて動かず
やっと認識したと思ったら紙の位置調整で自分で浅い位置まで持って行って
また見失ったわーって言い出すクズだった

379 :
封筒はまかせろー
バリバリ〜

紙詰まり

380 :
安いレーザープリンタ買ってA4をレーザーに任せて、
ブラザーの1トレイを封筒専用にした方がいいか

381 :
そもそも背面給紙すらまともじゃないのに、
カセット給紙でなんでまともに印刷できると思ったのか?

この機種はたまにA3刷って、A3フラットベッドスキャナ使って、
FAX転送機能を使うのが一番おいしい所どり。

A4大量印刷は他社の背面給紙トレイがついているA4ビジネスプリンターを使えばいい。
それで封筒の問題は解決する、他社のは背面給紙さえすれば絶対に封筒印刷でもずれないからな。

382 :
やっぱりやってくれました・・
J6983本体からA4以上のサイズをスキャンしPCに保存を選択すると、
なぜか同一ネットワーク上のFAX兼電話機のJ730DNがスキャンを開始する。
あまりの意味不明っぷりに乾いた笑いが出ました。な ぜ お 前 が 動 く!
なぜかA4以上でこの事象は起こり、それ以下のサイズだと普通にPCに保存されます。
ドライバ等入れ直しましたが、改善せず・・・
A3スキャン出来ないなら買った意味は・・・
とりあえず今はメーカーに問い合わせています。

383 :
こっちの6983もいつからかTWAIN経由でスキャナが使えなくなってる。
OSの問題だと思ってるが、再インストールなんてする暇ないから、
年末年始までそのまんまでだましだまし使ってるよ。
前のドライバが悪さしているような気がするけどわからん。

384 :
>>382-383
J6710CDW から J6983CDW 買い替え
PC-FAXが送受信共上手くいかなかった
古い機種のユーティリティソフト
PC FAX受信&FAX用仮想プリンター Ver2.2
が干渉してた、アンインストールして正常作動した

他機種ソフトのアンインストールをお奨めする

385 :
>>379
ウチの4720Nはまっすぐ入れても挿入されていくと斜めになるのがなぁ。

386 :
あの背面給紙ってホント無能

387 :
今時紙送りすらまともに出来ないってある意味凄いギジュちゅだよなう

388 :
うちのインクジェット、光沢紙に歯車の傷跡が出る。
ちゃんと送り出せても今度は印刷物を刺していじめるw

389 :
6995が29800になってる。


https://www.e-trend.co.jp/items/1145420?sale=mmsale20191226

390 :
なんかエプソンのデザインに似てきたけど
どうせなら下細くするのもやめりゃいいのに

391 :
最近の機種で インク詰めて使える機種ある?

392 :
>>389
安…

393 :
>>389
新製品、まもなく発表?

394 :
>>393
A3ビジネスプリンターは1月に発売開始してる事あるよね

395 :
>>389
A3フラットベッドスキャナとFAXの価値しかないんだから、
このぐらいが本来の適正な値段じゃないの?
背面給紙は全く使えないし、紙詰まりが起こりだしたら一気に粗大ゴミになる。

396 :
e-trendで6995って検索しても\49000しか出ないな
買えるのかこれ

397 :
>>396
興味ないから、そこまで調べてないけど、それならよくある中華系の詐欺サイトかもな。
Eなんとかは昔酷い目にあったことがあるからEなんとかってサイトには拒否反応あるわ。
それで一つメアド捨てることになったし。

398 :
思い出したけど、ECカレントだったか。

399 :
相場より明らかに安くて振込先が中国人の個人名義なパターン

400 :
そこそこ有名な店だよなe-trendって
e-trendの偽装サイトでもないよな
買ってみる

401 :
>>400
昔買い物した事あるから大丈夫かと思う。6日発送予定とメールきたよ。

402 :
今日届いてたわ
デカすぎるなしかし

403 :
>>402
俺も届いた。箱みて設定は後日にしようと思った。相変わらずA4用紙は横向きなんやね。横向きは切り取りながらプライスカード作成出来ないから不便なのに

404 :
プリンター機能はあくまでオマケです。

405 :
はい

406 :
6973をずっと使ってたが、そろそろ買い換えたい。
6973はADFが糞過ぎて、3割がた紙詰まりでしかも紙はクシャクシャでストレスマックスだった。
ADFの紙詰まりと斜め読み込み以外は特にトラブルはなかった。
んでもって6983ってADFは改善されてるの?
改善されてるなら買うけど、変わってないならエプソンにするしかない。

407 :
機構的な部分はここ数年何も変化してないのがbrother。
EPSONはEPSONで、紙送り複数枚詰まりとか印刷遅いとか顔料じゃないとか色々。
自分の好みのイライラでどうぞ。

408 :
デザインはEPSON

409 :
ファックス使う人にはブラザーのクラウドファックスは便利やけどな。

410 :
この価格でA3複合機でメール転送できるファックス他にないからしょうがない。
印刷機能はおまけ。

411 :
ファックス送ったらエラーになるけど
黒が詰まってて理由が分からない

412 :
何かの暗号ですか?

413 :
いちいちエラーリポート印刷せずに画面に表示しろよと思うな

414 :
引っ越したら部屋が狭くなって置き場所がなくなったわ
床置きするしか手はないので、床置き台で運用しようと思うけどこれってのがないんだよね
自作した方が早いかな?

415 :
洗濯機台じゃ低いな

416 :
色々初期不良あってブラザーのから即エプソンのA3複合機に変えちゃったけど、共にフットプリント同じくらいだったので45×50位の二段引き出し付きの家具を近所の中古屋で500円くらいで買ったよ(って言うかプリンターのために買った訳じゃなかったんだけど元は)
本体もコロで動くので乗せたまま他へも運べて便利
多分ニトリとかその辺にありそうな簡単なプリント家具で天板が傷多かったので100均で買ったシート貼ったけどほぼプリンターが覆って見えないからいらなかったかも。

417 :
>>415
考えましたが、低いし動かせないんですよね
>>416
そこまでのスペースもない感じです。
週末、ホームセンター行って考えます。

418 :
イケアのカラックスがはみ出るけど安定して乗るのでそれで妥協している。ほんと複合機サイズの棚ほぼ全滅だよな…。多目的トレイ使うこと考えたら壁ドンには出来ないし…。

419 :
414だけど
ホームセンター行って自作とかいろいろ考えたけど
なんかしっくりこなくて、小さめで耐重量のある平台車買ってきて載っけたら
すんなり収まった感じなので良かったわ
ちなみにこれです。
ttps://www.cainz.com/shop/g/g4535601025757/

420 :
オレはこういうやつに
https://www.cainz.com/shop/g/g4936695789356/

421 :
台車はええね。安くて丈夫
ミニテーブルはちょっと...

422 :
平台車の高さでいいなら、18-21mmくらいの合板かランパーをカットしてもらってキャスター4つ、でもいいと思うけどね
その値段なら手間考えたら大して変わらんけど

423 :
と言うか強度や精度考えたらこの値段なら即買いですねぇw
って言うか最近色んな物の値段よく分からなくなってきた
こんな値で良く作るなと

424 :
平台車って完全に動かないよう車輪の固定とかできるもんなの?
グラグラする?

425 :
ロック機構のついた平台車は見たことないな
別途キャスターストップを用意しないと駄目じゃないの

426 :
6983、500枚もスキャンしてないのにADFで黒い線が入るようになったんだが
ホームページに書いてある対処法やっても直らんし

427 :
ブラザーだもん

428 :
>>424
プリンターがそこそこ重いからグラグラはしないね、印刷時も大丈夫
ただ、下に滑りにくいマットは置いてる

429 :
だってブラザーだもん
略してダブラ

430 :
このスレは遡って全部読みました。
すいません。お手数ですが、教えてください。
ブラザーの MFC-J6983CDW かエプソンの PX-M5081F を検討しています。
主にコピー機として使う予定です。
原稿は、A3の紙かB4の紙に両面印刷された文書(文字と表)です。
原稿の紙質は色がそんなに白くはなく、再生紙っぽいです。
印刷はレーザープリンターでされているようです。
で、これをB4の紙に(A3の場合は縮小して)両面印刷し、中綴じ製本して、B5冊子を作ります。
原稿が潰れるのを回避したいので、最も重視する点は、ADF部分の品質です。
後、MFC-J6983CDWの背面給紙機構は使い物にならないのでしょうか。
A3複合機は初めて購入します。よろしくお願いします。

431 :
>>430
ADFに巻き込まれる紙の種類やトナーによるんじゃない?このクラスのプリンターに原稿の保証はしかねると思う。はっきり言ってブラザーの紙送り技術はスピード優先の為、紙に対しては雑なイメージ。
大事なものなら手でひっくり返すべきかと。(メーカーもADFに大事なもの入れるなと謳ってます)

と脅しといてなんだけどうちの6980は丁寧に入れさえすれば特に変な巻き込みは今まで無い。何より『両面同時スキャン』だから印刷まで速くていいね。

多目的トレイは白紙でもまあよく詰まるけど、その用途なら使わないのでは?自分はカセットの入れ替え面倒な時に使うぐらいだから詰まったら自業自得と思ってる。

EPSONはシラネ。(他所でよく給紙が詰まったりインク詰まったりってのを聞く。紙送りは丁寧そうだが。)
あと写真多いならなんとなくEPSONじゃね?位。

432 :
>>431
どうもありがとうございます。
プリンターは別に持っています。
コピーはずっとコピー屋でしていたのですが、
新型コロナウィルス対策として、しばらくコピー屋には行かないことにしました。
そこで、コピー機として使えるプリンターを探しているんです。
コピーする際には、場合によっては一旦まとめて片面だけ印刷して、
その後、手差し給紙でまとめてもう片面を印刷することも考えています。
それで多目的トレイの給紙品質の方もお尋ねしました。
なお、写真印刷には使いません。

433 :
いきなり印刷せずに一旦PDFにして中身をチェックし
ズレてるとこだけ再度PDF
PDFを編集後PDFを印刷でいいんじゃね?

434 :
背面給紙使い物にならないレベルです
このくらいまぁ仕方ないだろレベルではなく
ミリでなくセンチ単位で斜めになって吹き出しそうになりました
本当です。
個体差や初期不良かなと最初は思ったのですが、ここ来て見たらブラザーのではそれが当たり前だと知りました。
あとその2台を比べるとブラザーは純正インクでも互換インク入れたエプソンより目に見えて画質は劣ってました
上記の比較に加えブラザーで画質綺麗でやって物凄く時間かけて印刷しても画質良くなかったです

435 :
背面は本当に使えないしイライラするけど
他は概ね満足。そもそも綺麗さとか求めてない。

436 :
汚ないより綺麗がいい

437 :
>>433-436
どうもありがとうございます。
今までもコピーする際は、ADFに原稿をセットする前に折り目を丁寧に伸ばしていましたが、
インクジェット複合機ではそれだけではなく、原稿を一枚ずつセットするとかして、
巻き込みを避けたいと考えています。
両面同時スキャンできるMFC-J6983CDWに惹かれますが、
印刷画質が悪いとなると、まだPX-M5081Fと迷いますね。

438 :
6983使ってるけど、FAXメール転送機能と、
A3フラットベッドスキャナがこの機種の本体だよ。
プリンターはおまけ。他社製品でそれと同じこと出来るようになると、
この機種簡単に終了するよ。

439 :
>>438
どうもありがとうございます。
検索してわかりました。MFC-J6983CDWは、受験生のいる親に家庭用コピー機として人気があるようです。
コピーの画質は許容範囲なのかな。コピーのサンプルがないので、はっきりとしたことは言えませんが。
印刷画質が悪いなら、一旦PDFファイルを作って、iX6830で印刷しようと思います。
MFC-J6983CDWにほぼ決まりです。
で、小売店の保証を付けようと思うので、どこの家電量販店で購入しようか検討中です。

440 :
A3フラットベッド複合機で安価っていうことになれば、どうしてもこの機種になるわな。
プリンター機能が壊滅的にダメダメだからそれがもどかしい。
背面給紙とかまともにフイーダしないし、給紙エラーで出したらもうプリンター終了のお知らせの可能性すらある。

でもこの低価格でFAXをメール転送してくれるのはこの機種ぐらいだよな。
メールに飛ばせると外出先でスマホで見られるから、その機能だけは利用してる。

441 :
FAX機能使ってる奴は1割もいない

442 :
役所はもちろん、大手メーカーでも未だにFAXでやり取りさせられるところは多いんだよ
最近やっとメールやフォームでの対応も出てきたけど
以前はインターネットFAX使ってたけど、利用頻度考えると月額割に合わないし、サービス停止になったし
A3が使えるところも重宝している

443 :
FAXとか使わんわ

444 :
>>440
どうもありがとうございます。
今回は設置する適当な場所がなく、プリンター台も買わないといけないので、
色々と面倒です。

445 :
小学生の子供のために教材スキャンと、
プリントにこちらの機種を検討してますが…
デカすぎて躊躇してます。
やりたいことは、公文の教材の両面スキャン、両面印刷。
A3はあると良いのでしょうが、中受しないのでSAPIXや日能研に通う予定がないので何とも…
ただ、スキャンしてやりたいな、とおもう教材にA3は多いですが、二回スキャンすればいいかも、ともおもいます
今2年で、中受の予定はないけど今後どうなるかわからない。この場合やはりこの機種買っといた方がいいですか?
個人的にデザインも大きさが気に入らなくて…
FAXはもちろん使いません。

446 :
デザインも大きさも気に入ってない以上、やめておいた方が無難ではないでしょうか?
私は教材のコピーを多用するので重宝してますけど。
頻繁にするので二回に分けるとか、紙を再セットしてとかいう手間が非常に煩わしいので、A3,B4の両面コピーは重宝しています。
ADFに黒い線が入るようになったのが不満点ですね。

447 :
>>445
>A3は多いですが、二回スキャンすればいいかも、
>個人的にデザインも大きさが気に入らなくて…
>FAXはもちろん使いません。
答え出てるかと。なぜ無理して買う。
当方、仕事の為に導入して毎日使ってますが、デザインも大きさも気に入ってませんよ。ただA3必須なので。

448 :
>>447
だってみんなが口揃えて便利っていうのだもの

449 :
A3フラットベッドスキャナついてて安いのこれしかないからだろうな。
A3欲しいってなるとこれしか選択肢がなくなる。

450 :
A3スキャンは本とか見開きでスキャンできてよいよね

451 :
>>448
だってじゃねえよ
気持ち悪いババアだな

452 :
あらまあ

453 :
A3複合機はあれば便利だから、ではなくその使い方が必須だから導入に踏み切れる。大きさやデザインや快適さ優先なら買えない。
教育に必須と考えるなら買えばいい。

454 :
サイズが予想以上だと思うから買うなら、
置く場所を考えてから買った方がいいよ。
みんなが書いてるけど背面給紙はほぼ使えないと思った方がいい。

455 :
塾なんて行かなくても京大ぐらいまでなら
入れるのに

456 :
>>455
東大は塾必須ですか。そうですか

457 :
逆とか裏とか対偶とか知ってる?

458 :
京大までなら、塾がいらない
対偶
塾がいるのは京大より上である

459 :
>>430です。

昨日から価格が安くなっていますね。

ブラザーのMFC-J6983CDWを買いました。
置き場所に困るので、プリンター台(サンワサプライのLPS-T101N)を楽天市場で買いました。

設置と接続ともに終わりましたが、
箱から取り出すのと2階の書斎に運ぶのが大変でした。
二人じゃないとできなかったです。

以前エプソンのA4レーザープリンターLP-S310N(約11.9kg)を設置したときはなんとか一人でできましたが、
MFC-J6983CDWは約23.4kgもあるので一人じゃ無理でした。

まだテストプリント程度で本格的に印刷はしてませんし、当然コピー、スキャンもしていません。
よって、使用感は後日報告します。

取りあえず購入の報告ということで、どうもありがとうございました。

460 :
ちゃんと設置できてよかったね。
箱のサイズもでかいうえに、この機種本当に重いから大変だわ。
あとは給紙不具合が起きないのを祈るだけだな。

461 :
MFC-J6583CDW(給紙トレーは一段のみ)を一昨日購入したわ。
それ以前に、MFC-J900DNってのをFAX&プリンターに使ってた。
そしたら、インストールした後に、ドライバーの干渉かなんかで、MFC-J900DNの
FAX受信→パソコン転送 機能が働かなくなったw
BROTHERのオンラインチャットサービスで、サポートして貰ったが、結局最後は
2台ともドライバー全部アンインストールして、再インストールし直しって話になって
それやって、何とか不具合解消しましたw

462 :
俺も似たような症状になって相当困ったからわかる。
TWAINが使えなくなって何やってもダメでOS入れなおした。

以前のドライバを削除してから新しいドライバ入れたつもりだったのにな。

463 :
6999FAXいらん。FAX抜いた機種はよ出して。上蓋が重いのなんとかして。動作音もっと小さくなるといいな。とくに動き初めがうるさい。

464 :
エディオンの今週のシークレットセールにあるかも。

465 :
シークレットセールというか、ネットで評判の悪さを聞きつけたやつが、
リスクヘッジで不良在庫を吐くためにやってるのでは?

466 :
MFC-J6983CDW 購入しました。
赤インクが濃い目なので、カラー調整したいのですが、調整項目がありません。
OSX Caralina です。
ちなみに、仮想化のWin 7 では、カラー調整の項目はありました。
同じ症状の方か、解決された方いらっしゃいませんか?

467 :
大阪で1番の恥さらしな男、究極の汚れ、最低中の最低のゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある女性との出合いで生き方を180度変えて鉄の信念で、見事に更生した奇跡の一冊!!

468 :
ブラザー社員に感染者が出てましたね。
早く回復されることを願います。

469 :
エディオンのシークレットセールに出てますね。安い。

470 :
既知の不具合がこれだけあるのにそれでも買う人いるのか疑問。

471 :
23.4kgが運べないって女子供か

472 :
A3印刷する仕事がほぼ無くなった。

473 :
>>470
A3サイズのスキャナーとプリンターが他にあれば
教えてください。

474 :
>>473
エプソンとか

475 :
B4受け取るとA4に縮められるんだけど

476 :
10年以上使ってきた6490CNが壊れた
A4ビジネス複合機に買い換えた

477 :
公式オンラインショップもアマゾンも純正インクが欠品しとるぞ

478 :
すぐに再入荷するでしょ、マイナー機種なんだし

479 :
>>477
さっき発注したんだがあったぞ
純正 LC3119-4PK

480 :
>>479
ちょっと教えてほしいんだけど
うちは6983CDWでLC3117-4PK使ってるんだけど
LC3119-4PKって、黒だけが大容量インクなの?
それとも全色大容量インク?
全色大容量インクだったら6983には入らないなって思うんだけど
画像でインクのサイズがイマイチよくわからなくて困ってる

481 :
ちなみに、6983は黒のみ大容量インク対応のカートリッジスペースが空いてて
他のカラーインクは標準タイプしか入らない仕様

482 :
こういう疑問を持つ人も居るんだな〜

483 :
単品商品見れば自ずと答えは出てくると思うよ
ケースが同じサイズでどれだけ量が違うのかは知らんけどね

484 :
>>480
えー
対応機種だけで確認して深く考えなかった(´・ω・)
https://www.ecotte-shop.com/contents/mfc-j6983cdw-ink/

485 :
なんで理解できないのに、公式やマニュアルより詰め替えインク屋の記事に踊らさせれてんだ、と。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/accessory/index.aspx

486 :
>>485
公式見ればよかったんだな

しかし、3117が550枚に対して、3119は1500枚刷れるとか
カートリッジのサイズ同じなのに中身どうなってんだ

しかも最近3117-4PK買ったばっかりなのに、3119-4PK買えばよかった・・・

とにかくわざわざ教えてくれてありがとう

487 :
>>479 だけど
届いた、感想
明らかに重たい、ブラックは見た目で既に全然大きい
他3色は一見同じだが厚みを図ると3117より2o厚い
以上

488 :
>>487
興味があったからうちもポチって見たから、今日届いたわ
ブラックはスペースあいてるからその分大きいのは当然として
まだ開封してないけどやっぱりカラーインクもサイズ違うのね
言われてみれば、本体のインク差し込むところに
カラーインクも左右に数ミリの余裕あるから
その分(計ってないけど2ミリ?)分だけサイズ違うのね
開封前の重さ
LC3117黒   49g
LC3117カラー 38g(各色同じ)
LC3119黒   119g
LC3119カラー   50g(若干の誤差あるけど各色同じ)

489 :
>>469
シークレットセールの番号が届かない。いくらだったの

490 :
>>489
確か33,500円強くらいで、最安値でしたよ。

491 :
やすいですね。ew-m770ttから乗り換えれば幸せになれる?かな

492 :
A3やB4のコピーができるから幸せになれる。

493 :
>>491
乗り換えはお勧めできない
あくまでもこれはA3フラットベッドが付いてるのがメリットで
大量印刷する様な使い方には向いていないから
邪魔になるけどその機種と併用してちょうどいいぐらい

494 :
491です。
scansnapがあるのでA3フラットベッドはあまり興味がないです。
あれば使うかな程度です。
大量印刷に向いていないというのは、印刷コストの面ですか?
それとも耐久性や精度、スピードの面ですか?
以前キャノンのbij2350を使用していたので場所は大丈夫です。
廃インクリセットを2回しても本体ローラーは問題なく、
純正インクも安いのが大量にオークションに出回っていて経済的でした。
今まで家庭用のは、ローラーなどの紙送りがダメになることが多かったので
本機の耐久15万ページというのに惹かれます。
bij2350 と同じような精度や印字品質が望めるといいのですがどうでしょうか。
筐体の耐久性が高いなら、1つ上のインク代の安い物も検討したいと思いますが
どうでしょうか。

495 :
場所は食うのに一台では頼りない

496 :
大容量インクが1万だし、大量に刷って給紙不良起きだしたら終了だし
大量印刷に使ったらダメな機種

497 :
給紙が安定してるのはキャノン?

498 :
エプでもキヤノンでもお好きな方をどうぞ
この機種に限っては一度給紙不良になるともう何やってもダメ
大量に印刷すると、ヘッドよりも、廃インクタンクエラーよりも
給紙不良で終わる機種だから、大量に刷ったらだめだよ

499 :
キヤノンはA3がスキャンできる機種がないので、
ブラザーかエプソンしか選択肢はないですよ。

500 :
危なかった。給紙がダメだとどうにもならない。スキャナに魅力を感じないとダメな機種なのが納得した。

501 :
>>500
ほんとうにそれ
A3フラットベッドスキャナ、あと一部の人に需要のあるFAXメール転送機能だけが
この機種の価値と言っても過言ではない

とにかく給紙機能がショボい、背面給紙は標準でも全く使えない
そして前世代の機種の給紙不良報告がネット上でも異常なぐらい報告されてるのに
その機構が現行機種でも改善されてないからな

502 :
紙の厚さにも寄るんじゃないかな?
今は地元のホムセンでまとめ買い出来る坪量66のコピー用紙使ってるけど、この紙使い出してからは調子いい
ほんのごく稀に2枚送りがあるくらい、詰まりはここ暫く全くない
お客さんや公的機関にも提出するので、インクも純正使うようにしたのも関係あるかも?
7年目のJ6710CDW、カウンタ11000枚
A4プリンタと併用してて、一度に刷るとしても50枚くらいが最高なので謂われている大量印刷には程遠いからかもだけど
そろそろまたブラザーで買い替えるつもり

503 :
詰まると、紙を取り除いても
中に紙が詰まっていないのに、前から後ろから
ふたの開閉を物理的に終わらせないと印刷させてもらえないし
詰まりだすと本当に何度も詰まるから、前から後ろから蓋の開閉地獄だよ
なんでPC側でエラーのキャンセルさせてもらえないかな
詰まりだすと本当にプリンターに殺意わくよ、この機種

504 :
正確に言うと、詰まるというよりは給紙に失敗する、が正しいか
紙を吸い込みそびれたら、即紙詰まりエラーのシーケンスに移行するから
給紙出来てないだけだから、紙なんて詰まってないのに前の蓋から後ろの蓋から
全て詰まっていもいない蓋の開閉を強要される
思い出しただけで腹が立ってきたわ

505 :
紙は厚さ毎回違うもの買って合うやつさがしたほうがいいのは確か。うちは今落ち着いてる。
あと確実に個体差もある。外れ引くと上の人みたいな感情になる。
EPSONも給紙良いと思った事無いから付き合い方だと。

506 :
背面給紙は地獄だけど通常給紙はそんなにトラブルなかった
給紙トレーの紙置ける位置が結構アバウトだから
一回変なところに置いてて詰まりまくったことはある

507 :
>>502
>坪量66のコピー用紙
良い情報、ありがとう。

508 :
平滑度?も関係あるかも?
今使ってるのは分厚めなのと同時にツルツルしてる
白色度が高めの紙
別にブラザーのプリンターに対してだけではないだろうけどね

509 :
スキャンtoクラウドで googleフォトに上がるようにしてほしい

510 :
6973の紙詰まりの直し方法わかった。
1年以上前に紙詰まりひどくなって、この方法で直していまでも紙詰まりなしだ。
まず背面ハッチを開ける。
すると用紙が給紙トレーから背面ハッチ内側のプラスチック部品に押しあてられながら
ターンして本体に吸い込まれて印刷されるときの通過するルートが見える。
この用紙がターンするところのプラスチック部品と用紙の間の滑りが悪くなるのが紙詰まりの原因だ。
ここの滑りを良くするために背面ハッチ内側のプラスチックにシリコーンオイルを薄くぬる。
塗りすぎは用紙が汚れる可能性があるので、べたつかないように軽く拭いて仕上げ。
以上。

511 :2020/06/10
魔法使いのような人だ

エプソンPM−A700が・・・
エプソンのインクは40%使っただけでインク切れ
【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.31
Canon BJC-400/410/420/430 BJF200/210 etc
キヤノン新機種発表!買うしかない!
Canon PIXUS MP600/610/620/630 Part12
【速い】モノクロレーザープリンター9【安い】
_す__じ__す__じ__エ__プ__ソ__ン_
ビジネスインクジェットプリンタ
エプの複合機の修理者だけど何か?
--------------------
白鵬と言う名の大ウソ吐き野郎!!
【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】49
東京空港交通の話題が少ない
山崎エリイ Part7
八代英輝「テレビ朝日は準加害者」 ネット「正論」「テレビ朝日による完全なる『パワハラ』事案」「テレビ朝日はどう責任とるのだろう」
梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. Part155
オークの黄金マスク
【IP表示有】全東撮影会
■■速報@ゲーハー板 ver.53544■■
Animelo Summer Live 2018 -OK!- 6th
【NHKのエース】NHK桑子真帆アナが紅白歌合戦の司会“落選”「更迭されたのでは」と局内で噂も
外車が日本で売れなくなった理由
ウイルスメール調査実施中
東京国税局雑談スレ
【テンプレ】V板のお願い事+教えてスレ64【必読】
craft warriors 2クラフト目
肴27160
謎行事「2分の1成人式」に続き、「2分の3成人式」が定着のきざし。 社会・家庭で責任ある立場になった30歳が再会し近況を報告する [399583221]
 ... 生きるって悲しい  ..... 
【インタビュー】水島努監督「荒野のコトブキ飛行隊」 飛行機描写には妥協しない 膨大な資料を検証[01/27]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼