TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ブラザーA3カラー複合機 総合スレ8刷
【プロセレクション】EPSON PX-G930【光沢顔料】
古いプリンタでまたーり
■カラーレーザープリンター■10台目
【報告】エプソン工作員MP500男の復活を願う【マダー?】
hpの宣伝に出ているブスメガネデヴ女
【HP】ps3210ってどうよ【L版最速?】
【実力No1】 MP800専用スレ 【史上最強】
□  インクジェット補充INK  NO.11  □
【Y/M/C】キヤノン・4色インク機専用スレ【BK】

【謹賀】年賀状印刷総合スレ2【新年】


1 :2007/12/26 〜 最終レス :2020/01/24
子供写真つき年賀状で必死になる奴はアホ

2 :
あほでーすw

3 :
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

4 :
まだ出していない奴もアホ

5 :
さて、郵政族のゴタゴタっぷりを見せてもらおうかw
>>1
乙〜

6 :
夕方から一筆入れ出して3時間で完成して今郵便局出してきた。気合い入れたから早く終わった感じ。帰省の宅急便やら、洗濯、風呂、食事と慌ただしかった。残りは明日だな。

7 :
来年の干支はどっちだ?
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●   
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)


8 :
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1194838212/l50

9 :
試し用に1枚印刷してみたらなんか青いスジがたくさんはいるんだけど
ヘッドクリーニングしても直らんし、最初だけかな?っと思って何枚か刷ってみたけどダメだった
一応インクは新しいのに変えたんだが無理だった
誰か助けて

10 :
詰まってる、10,500円

11 :
キタムラの年賀状、宛名が印刷できないYO
エプソンなんだけど、設定変更等で何とかなりませんか?

12 :
>>11
何がどうできないのかさっぱりわからない。

13 :
確かにw
給紙後、印刷されずにそのまま排紙され、用紙をセットして下さいのメッセージが出ます。
普通のハガキは正常に印刷できてます。

14 :
2,3枚セットしてもだめ?

15 :
>>14
ダメでした。
1枚給紙→排紙後に用紙をセット(ry

16 :
>11
漏れのはキタムラのじゃないけど、、、
写真屋に作ってもらった年賀状=写真を貼り合わせてある年賀状って、宛名が印刷できないね。
給紙されないか途中で詰まるかのどっちか。
うちのHPのPSC2550はダメ。
会社にあるCanonのiP4500もダメ。
レーザープリンタもいくつか試したけどダメ。
しょうがないんで、うるさいけどパワフルという噂のLexmarkZ1420買ってきたけど、これもハガキが滑ってうまくいかない。
量販店にハガキ持ち込んでCanonのMP970で試してもらったけどダメ。
少なくとも前面給紙のは、まずダメらしい、、、
で、眠っていたEPSONのPM-680C引っ張り出してきたら、給紙は問題ないけどヘッドがもう寿命だったよ、、、
昔のプリンタのほうが給紙はよさそうだね。
最近の機種で印刷できている人いますか?
ぜひぜひ教えてください!

17 :
>>16
写真屋のはダメですね。
去年のキタムラのはなんとか印刷できていたけど、今年のは全然ダメ。
うちはエプソンのPM-G800です。
今から手書きもキツイなぁ。。。

18 :
上げちゃった、スマソ

19 :
>>16
前面給紙でするなよ。
少なくともiP4100やMP830ではフジの写真年賀状は大丈夫だったよ。
もちろんオートシーダ経由(後面)給紙だけど。
エプソンでも大丈夫じゃないかな。
ただ、フジのじゃない奴はもっと厚みのあるのもあるんで、それだとだめかもしれない。

20 :
>>16 釣りだよね。
写真屋の年賀状ってシールで貼り合わせているから厚みが増して硬いよね。
前面給紙でハガキが曲がって180度回転して出てくるって分からないのかね。
内容が釣り以外考えられねー。
レーザープリンタに・・・。
そしてレックスを購入って・・・。
量販店で・・・。
そんな手間を掛けるなら手書きにしろよ。
そっちの方が短時間だろ。

21 :
【2万人くらいに聞きました】年賀状はどうしますか?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9813.html

22 :
あーこんな時間にプリンタの故障が判明した。
どうしろってんだよー。年賀状50枚もどうすんだー
明日新しいの買うしかないのか??
さっき新しいインクかっだかりなのに無駄金かよ!

23 :
キタムラのサイトに対処法が載ってました。
ttp://www.kitamura-print.com/nenga/printAddress1.html
印刷できたけど、タイミングが合わないとズレまくりw

24 :
>>19
釣りじゃないお。
でも、ありがとうございます。
確かにどこでプリントしてもらうかで違うみたいですね。
厚さと、元々の紙質(シール質?)にもよるようで。
ウチのはカミさんがネット経由でどこかの業者に頼んだヤツです。
たぶん値段できめたんだろうな、、、
量販店の店員曰く、紙送りの構造はメーカー・グレード違ってもほぼ同じということだったので、
キャノン最上級のMP970の上面給紙(オートシーダ)で試してくれました。これでダメなら諦めてくれとw
検索すると、古い機種ほど成功例が多いような気がしますが、フジのならMP830でもOKなんですね〜
>11
その後、会社のレーザープリンタでできました。
背面からも排紙できる構造だったので、そっちでやったらなんとかできました。
それでも何枚か無駄にしちゃったけど、、、
キャノンやエプソンのFAQ見ると、基本的に「写真貼り合わせハガキはサポート外」となってるんですね。
同じ状況で困っている人、けっこう多いと思うんですけどね〜

25 :
厚みが問題なら
+補正すればいけそうな気がするが・・
まあインクジェットは郵政インクジェット写真用紙で
両面印刷しなさいってこった。

26 :
説明書見てみろ。写真屋、印刷屋で印刷したハガキは対応していない。
印刷できるのは「たまたま」なだけ。

27 :
フジのは貼り合わせじゃなくって専用用紙っぽいからね。
うちは毎年これなんで、MP830を選んだ理由の1つもこれだったりする。
(キヤノのPhotobox系の背面給紙なら印字できることはIP4100で確認済みだった)
最近の機種の厚み補正はヘッド高さの調節だけなんで、印字面汚れ対処には使えても
給紙・紙送りそのものが厚め対応になるわけじゃないよ。

28 :
富士、年賀状はバイトがやってるよ。貼り合わせ。

29 :

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174
東京地検 経団連ルートへ
 防衛汚職は守屋が再逮捕され、妻は釈放されたが、
肝心の政界ルートへの解明が進まない。
東京地検はあきらめたのか、早くも別の案件にメスを入れようとしている。
経団連の御手洗冨士夫会長(72)が会長を務めるキヤノンの大分工場絡みの事件だ。
ゼネコンの鹿島が工場建設に関連して裏金をつくり、
国税局から6億円の所得隠しを指摘された。
この裏金の多くが御手洗会長の友人が経営する地元大分のコンサル会社に
流れたという疑惑だ。
この疑惑を洗っているうちに、
とんでもない金銭スキャンダルに発展しそうな雲行きだ……。


http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1194386694/l50



30 :
元旦着きは今日まで

31 :
>30
上手くいっても、近場だけだよ
一昔前なら29、30日でも間に合ったらしいけど
それに味を占めてみんなが遅く出すから、仕訳不可能らしいよ

32 :
手持ちだと465Jがいけるな…>写真貼り合わせハガキ
古くて使い物にならないけどw

33 :

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3
E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546
EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968
α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390
D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188
LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405


34 :
やっとなんとか年賀状作る気になって、早速足りなくなるだろうインクを買いに行き
半年振りにプリンタ電源ONしました。
ところが・・・・印刷のすれが出てしまい、なにをやってもなおらず・・・・。
クリーニングを何回となく繰り返し最後にはインク2セット使い果たし力尽きました。
キャノンの馬鹿やローーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう絶対、お前のところのプリンタ買わないから。ふざけんなあああああああああああああ。

35 :
型番ぐらい晒してみようよ

36 :
毎年ギリギリまでせまってから泣き叫ぶ被害者がいるね
最近は大変優れものになったとはいえ
基本的に安物であるインクジェット方式なんか信用しちゃ駄目なんだよ

37 :
>>35
MP370です。そんな良い機種じゃない?ですね。詳しくないのでよくわかりません。
買ったの2年前かな?そしてまた、明日新しいプリンタを買います。
みんな、プリンタってどのくらいで買い換えるんでしょ。
俺みたいに、年賀状シーズンしか使わないなんて人もけっこういますよね。
それで、2年に1回買い替えか・・・・使い捨てだなこれは。。。。

38 :
年に一回、年賀状にしか使わない人は、プリンタなんぞ買わない方がいい。

39 :
買っておいてもいいじゃん。それほど安い。
親が年賀などたまにしか使わないPM-800Dが7年くらいもってる。
同じ期間でこっちは三台目だな。
昔に比べて部品の質感とか安っぽくなってる気がする。

40 :
お願いします。教えてください。
もし、他人の名前で友達に年賀状だしたらまずいですか?
あと、らきすたみたいにアニメを印刷して出したらまずいですか?
教えてください・・・

41 :
>>39
印刷頼んだほうが楽で安くて綺麗だよ。
通常インクジェットは1年も放っておくと
ヘッドが詰まって使い物にならん。
ヘッドクリーニングして直ればいいが
普通は固まってたり、ヘッドクリーニングやりまくって
膨大なインク消費してしゃれにならん。

42 :
>>40
警察に電話して聞いてみろ
あとはこども電話相談室とか。

43 :
自分の落ち度を製品のせいにするのもどうなのかねえ
「半年放置しても大丈夫」と取説に書いてあったの?

44 :
>>38
基本的には年賀状だけなんだけど、たま〜に、なにか印刷したい時があるんですよね。
>>43
書いてないですか?
取り説無くしてしまってわかりません。
書いとけよな〜。

45 :
>>20
何枚印刷するか知らないでよくそんなこといえるね
10枚や20枚と1000枚とじゃちがうんだけど?

46 :
1000枚なんてプリンタで印刷するのは(ky

47 :
1000枚の宛先手書きしろってか?
ひょっとしてタックシールとかwww
馬鹿だろお前

48 :
【コラム】 “遅れ”さえもカバーしたうえで相手の心にビッと刺さる年賀状ネタは?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9834.html

49 :
11月に年賀状発売されている訳だし
1000枚手書き出来るんじゃね

50 :
とある会社の事務員さんは12月から楽々1000枚手書き
とある役所の職員さんも12月からせっせと1000枚

51 :
古い人だろうなそれ

52 :
もう30日なので今更かもしれないけど、
普通の家庭用のインクジェットのプリンタで年賀葉書に宛名印字したのは
十分乾燥させても重ねると他の葉書が汚れちゃうよね。
これを防ぐ妙案って無いかな?

53 :
美術方面のスプレーは使えないかね…
>47
いや、業者に。。。

54 :
>>52
最近のプリンタって割とすぐ乾く

55 :
>>52
宛名はすぐ乾くぞ

56 :
>>54>>55
うん。乾くけど、いやそうでなく
乾いてもでもやっぱり汚れちゃうんだよ。
ちょうど新聞のインキが手に付くような感じかな?
重ねると重ねられた側の白い部分に
重ねた側のインクが付いちゃう。
じゃあ重ねるなよと言われてもまさかポストまで
並べて持ってくわけにもいかず困ってるんだけど。
まだ1日にも追加印刷しないといけないだろうけど
なんかいい知恵ないかな?

57 :
そんなもんで苦労したことないけどファンヒーターやらドライヤーやらで強制乾燥させればいいんじゃねの

58 :
>>56
そうかなあ
乾くからすぐ重ねちゃうけど、色移った経験ない
インクジェット紙じゃなくて普通紙のはがき使ってるんじゃないの?
昔プリントゴッコ時代には5ミリ間隔ぐらいではさんで
乾燥させる台使ってたけど
家で重ねてる時はティッシュはさんでおくとかぐらいしか考え付かないな

59 :
詰め替え使ってるからじゃないの? と適当に言ってみる
インクジェット用じゃない葉書だと乾き辛い、とも聞いた事あるけどどうだろ

60 :
>インクジェット紙じゃなくて普通紙のはがき使ってるんじゃないの?
あぁ、なるほど。
ソレだわ。原因は。たぶん。
基本的なことだね。
そういうとこに
「インクジェット用葉書」の差が出るわけだ。
じゃ今年は已む無くこの状態継続か。
来年から気をつけるわ。ありがとう。

61 :
http://click.j-a-net.jp/1006827/223692/

62 :
普通紙でも移ったりしないだろ・・
どのプリンタとインク使ってんだよ

63 :
顔料黒は乾きが遅かった気がする
インクの種類でも違うんじゃなかったっけ

64 :
筆ぐるめで、年賀状印刷してますが、表面の差出人の印刷だけ忘れてしまい
やっぱり、手書きするしかないのですか?

65 :
>>62>>63
>普通紙でも移ったりしないだろ・・
・・・と言われても・・・。
実際に移ってしまっている事実があるわけで。
ちなみにプリンタはピクサス455i
インクは純正(顔料系インク)です。
特に不具合も無く、ごく普通のインクジェットですよ。

キヤノンのHPに言ってみましたら
こんなことが書かれていました。
顔料系インクの特性
●メリット
コントラストが高く、黒々としたシャープなテキスト印刷が可能
耐水性に優れており、水に濡れてもにじみにくい
●デメリット
染料系と比べ少しインクの乾きが遅い
指、爪、などで擦ると、それらにインクが移ってしまう
印字結果をマーカーペンなどでなぞると、こすれにより、文字がかすれる場合がある
以上が顔料インクの特性となります。
やはりメーカーも顔料系インクは汚れが出やすいことを
認めているんですね。
さらに
薄めに設定して印刷すると汚れが出にくいとも書かれていました。
要するに運用方法で解決するしかなさそうですね。

66 :
1年放置してたら黒インクが完全に逝かれてしまったので、
まだ生きてるCMYでデータ作成して印刷した。
差出人や宛名がエンジ色でオシャレじゃん。と思いながら投函完了。

67 :
俺って準備がいいから年賀状を11月中に買ってあるんだよね。
これから年賀状印刷するかな。

68 :
>65
自分も予防策として10分ほど置いてから回収してるよ
絶対って訳じゃないけど、移り易い時も多々あるし
前はBJF6100、現在iP4100使ってるんだけど
同じインク(3e Bk)なのに、乾き具合が違う感じだね

69 :
さっき二枚刷って追加で出した

70 :
今のトコロ追加は無し

71 :
3・4日辺りに遅れてだした人の分が配達されるんだろうねえ

72 :
自宅にプリンタあるんだって人に質問

なぜ写真屋に頼むのですか?
裏面も自作すればいいのに・・・・
デジカメがない? 子供の写真はアルバム作れるように買おうよ 携帯でなんてしょぼいでしょ

73 :
>>72
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1194838212/

74 :
>>72
お金はあっても時間がありません。以上。

75 :
今日1枚追加で出してきた
家族写真で出されるのは構わないけど
おういう家が、いきなり写真じゃなく質素になってたりすると却って心配
「ああ、離婚したのね」とか

76 :
プリンタの自慢しあいになってたりしてw

77 :
プリンタがぶっ壊れた\(^o^)/
SDカードに画像入れてもってって印刷してもらえるかな?

78 :
>>75
わかるwww
去年の年賀状で
ダンナの写真が除外された嫁と息子の写真と
名前の年賀状があった。
詳細は聞かされていなかったが
直球で聞くわけにも行かず、ひょっとして・・・
と思ったまま今年はどう年賀状を出して良いのかわからず
結局出さなかった。
そしたらついに今年は旧姓に戻った年賀状が来たよ。
やっぱり・・・。
>>72
裏まで完璧な高画質の年賀状を自作で作ろうとすると
結構、手間、ひま、金がかかる。
だから俺もそうなのだが裏面は印刷屋に任せて
住所のみコッチで印刷。
それでも結局予算は大して変わらん。

79 :
>78
>ダンナの写真が除外された嫁と息子の写真
うわー、今年は別の家から↑コレ来ちゃったよ
とりあえず「単身赴任」であることを祈りたい・・・
ホント、年の初めから他人に変な心配させないで欲しいよねえ

80 :
>>79
家族が崩壊したわけでもないのに
単身赴任ごときでわざわざダンナを除外した年賀状など作らないと思うが。
つまりそれは・・・そういうことだよ。

81 :
>80
だよね。まあ殆ど会わない人だからいいけどさ

82 :
コラコラ、ダンナが撮影した写真とは考えないのか?

83 :
>>82
写真だけ除外ならともかく
連名すら除外された嫁と子供だけの名前の年賀状なら
どう考えても分かれたか別居中とかしかないだろ。

84 :
>>83
つまり、ダンナからじゃなく嫁から年賀状が来たわけだ。
もしかして子供の種はお前じゃないのか?

85 :
>>83
うちの従姉妹の姉ちゃん、旦那がしょっちゅう出張で家にいない。
で、いつの間にか年賀状は自分の名前単独になったお。
(子供達の連名もなし)
だが家族関係は良好らしいです…

86 :
年寄り(90歳)が死にそうなので1月はお会いできそうにありません
という年賀状の返事「ピンク」板へ逝ったほうがいいかな

87 :
再生紙がアレみたいだね…

88 :
>>87
内部K者がいたらしいけど、食品じゃないからなあ
正直いってどうでもいいような気もするが

89 :
再生紙の含有率が少なかったなんて、どうでもいいよ俺は。
含有率に対して明確な基準もないんだし・・・。
こんな事実で内部Kなんて、よほど恵まれない従業員なんだろうね。
本気で怒るなら、匿名で自己保全を図るなんてこと砂っつーの。

90 :
明確な基準がないって書いたけど、年賀はがきに郵政は40%と定めて
るんだね。(いまニュースでやってた)
う〜ん、・・・どうでもいいや。

91 :
TBSが鬼の首でもとったかのように報じてたのがちょっと笑えた
今後も追跡取材しますって息巻いてたから生温く見守ろうwww

92 :
手書き以外は捨てる
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=679171523&owner_id=4143247

93 :
>91
TBS(笑)だからねえ
自局の報道問題に付いてやって欲しいねえ
意図的な編集とか意訳とか

94 :
また来年までさようなら

95 :
年賀ハガキのお年玉クジ抽選日1/27なのね
前はもっと早くなかったっけ?

96 :
なんせ今年は1/18まで年賀状売るらしいから。
郵便局も何やってんだかw

97 :
>>95
以前は15日成人の日に抽選だった
成人の日自体ももう15日じゃなくなったしな

98 :
>96,97
さんくす、なんか1/15ってイメージがあったもんでさ
成人式も今だ違和感あるなあ
それにしても1/18まで販売ってのはホントなの?w

99 :
まあ普通の葉書としても使えるしw

100 :
>>98
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080114k0000m040117000c.html
冗談としか思えんが本当のようだ。
残ってるのを使うのならともかく今更買っても意味が無いと思う。

101 :
>100
うを、ホントなんだw
それにしても目的不明だなあ
キャラ葉書あたりをコレクター辺りに売り切りたいのかな?
んでも、発売日に買ってるだろうしねえ

102 :
売れ残りのプリンタみたいにはがきも投売りしてくれないかな。
一枚20円!展示限り
とかの赤札付いてれば民営化した実感が湧くんだがw

103 :
そうなると普通の官製はがきに5円で交換ってのは無くなるな。

104 :
今さら客に売るというより、ノルマで無理矢理買わせる期間が延びる

105 :
10枚買ったら1枚サービスとかしてくれりゃいいのにねえ

106 :
金券ショップに持ち込んだり>ノルマ

107 :
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080118026.html
山形市内に住む男性が「昨年の年賀状が配達された」として、郵便事業会社山形支店に調査を求めていたことが18日、分かった。
同社東北支社は「年賀状は特に注意をしており、内部調査でもミスは確認されなかった」と首をかしげている。
同社によると、元日に配達された年賀状に昨年の年賀状や喪中はがきなど計37枚があったと男性から今月8日に問い合わせがあった。
約300枚の年賀状の束に今年と昨年のものが混在していたという。
同社が詳しく調べた結果、37枚のうち年賀状は昨年1月2日までに区分けされたとみられ、喪中はがきには2006年11月15日付の別納印があった。
しかし郵便局では毎日、はがきが仕分けの機械に残っていないか調べており、配達の担当者も「喪中はがきが入っていた覚えはない」と話しているという。

108 :

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705

109 :
2008年1月21日付 大阪本社版
ハングルこそ 同胞のきずな  嘱託会社員  金 忠亀(大阪府忠岡町 71歳)
 私は在日2世だ。高校まで日本の学校で学んだ。今年もたくさん届いた年賀状の中に、
韓国語のものが2枚あった。ハングルの年賀状は年々減り、2枚は光を放つかのようだった。
声に出せば響きが胸に伝わり、民族の血が騒ぐ。
 在日社会も世代を重ね、民族性は希薄になった。母国語が話せない人が増えたばかりか、
民族教育を受けた同胞の多くが話さない。そんな現実を憂う。
 「奪い返すつもりで学べ」。東京の大学で初めて韓国語を学んだ時、在日1世の教授は強く言われた。
その言葉に触発され、母国語を学ぶことで、民族の魂と誇りを勝ち取れた。
 ハングルが読める同胞には、手書きの年賀状を毎年送る。きずなが細くなる在日の現状を、
言葉の力で打開していきたい。

110 :
1等 574578
2等 957358
2等 769466
2等 397940
3等 **9660
4等 ****37
4等 ****64
年賀オリジナル賞 935473
年賀オリジナル賞 588104
年賀オリジナル賞 520056
年賀オリジナル賞 700871
C組限定賞 812751
C組限定賞 561101

賞品の引換期間
平成20(2008)年1月28日(月)から同年7月28日(月)まで

詳細・確認はソースにてお願いいたします。

ソース:日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0127_01.html

111 :
4等1本だけあったよ。

112 :
全部ハズレだった

113 :
年賀状の画像素材で、梅の花が咲いてたりするのはおかしい。
元旦に花なんて咲いてないぞ。

114 :
>>113
旧暦の正月(旧正月)では梅の花が咲いてたんですよ。
だから昔は梅が春を告げる花として、縁起の良い梅の花を
正月に飾ったのですね。
だからおかしくないのです。


115 :
真冬なのに新春とか書いてるんだから旧暦と気づかなきゃ。

116 :
まったくだ。

117 :
旧正月かなとは思っていたけど、新暦に合わせて絵柄や文章も直した方が良いと思うけど。

118 :
>>117
あなたが出すときはそうすればいいのでは

119 :
春はさくらメールだっけ

120 :
サクラチル

121 :
。・゚・(ノД`)・゚・。

122 :
4月保守

123 :
age

124 :
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/30/news048.html
プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し
理想科学工業は、プリントゴッコ本体の販売終了を発表した。
Eメールの普及などで日本の年賀状文化が衰退したことも、販売終了の要因の1つだという。
2008年05月30日 14時09分 更新
理想科学工業は5月30日、プリントゴッコ本体の販売を2008年6月30日で終了することを発表した。
ランプ・インク・マスターなどの関連消耗品については、当面は販売を継続する。
プリントゴッコは、理想科学工業が1977年9月に発売した家庭向けはがき印刷機。
操作手順がわかりやすく安価なこともあり、年賀状作成の定番製品として広く家庭に普及した。
しかし、PCやインクジェットプリンタの普及に伴い、90年代後半からは徐々に販売台数が減少。
布や名刺に印刷できるモデル、デジタルカメラから画像を取り込めるモデルなども発売したが、
「需要回復までには至らなかった。Eメールの普及などで、
日本の年賀状文化が衰退してきていることも要因の1つ」(理想科学工業)
現行機種であるPG-5ベーシックセット、PG-11本体、
プリントゴッコアーツ(紙用セット/布用セット)のすべての販売を終了する。

125 :
7月(∩゚∀゚)∩アゲ

126 :
8月∩(゚∀゚∩)アゲ

127 :
9月∩(゚∀゚∩)アゲ

128 :
郵便局がこのクソ暑いのに年賀状の話しやがる。

129 :
おまえらバレンタインチョコいくつもらった?

130 :
>128
民営化に伴って、ノルマが激しくなったらしい
駄目なら自分で買い取らせるという、パワハラがあるみたいよ

131 :
俺も去年友達の局員からたくさん買ったぜ!もちろん今年も買うぜ?
つーか、郵便だけじゃなく保険の人までノルマ課せられるようだぞ。

132 :
どうせはがきも区分機にかけるんだから
機械にかけやすい(家庭用プリンタでミスフィードしにくい)
はがきを売ればいいのに。
何で手区分時代のはがき売ってるんだろ。

133 :
長浜キヤノンは2002年7月から03年11月にかけて、製造工程から排出される脱水汚泥やプリンターのトナーをコンクリートに混ぜ、工場内敷地に埋設。県道西側の三角地からは国の環境基準の71倍にのぼる鉛やフッ素を検出した。

134 :
素晴らしいリサイクルじゃないか

135 :
3枚貼り付けて、一泊旅行に応募したが返信が無いことを思い出した
ハズレね

136 :
今日、申込用紙みたいなのが届いてたよ
いくら何でも早すぎ

137 :
去年のことを思い出したんじゃねえの?

138 :
みんえいかで のるま きついんだお

139 :
定形外郵便出しに郵便局に行ったら
鬱陶しいほどの「年賀状注文はお早めに」的な看板・チラシ
あと、民営化になってから、受け答えが変な具合に丁寧化されて
ちょっと気持ち悪い
年賀状の素材集って10月末あたりから並ぶんだっけ?

140 :
本屋に素材集が並び始めていた

141 :
年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part3
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1166707767/

142 :
プリンターこわれたorz
2009年分は店に注文するかな・・・

143 :
新品買うなら、値引きついでに、オマケで年賀状ソフトも付けて貰ったらどうだろ

144 :
年賀はがきを短期間に数十、数百枚単位で印刷すると、
はがきを引き込む太いローラーにピンクっぽい汚れが
付きやすくならないかい?
A4普通紙とか数十枚印刷してもそうはならないのだけど
年賀はがきだとコートの成分なのか太いローラーの
ゴム部分が汚れてくる。
クリーニングせずそのまま放置して印刷を続けると
今度は年賀はがきにその汚れが逆に付着してしまう。
あと、はがきのフチ無し印刷も4〜5枚だったら何とも無いけど
数十、数百枚印刷すればプリンタ内部のインクミスト汚れが酷くなる。
メーカーも新型を売るもいいけど実際に使えば出てくる症状も
ユーザーに説明するべきだね。

145 :
今年も筆王健在です

146 :
マカー版宛名職人は微妙な状態です

147 :
郵便局(名称違うんだっけ)の年賀葉書サイトも開始したみたいね

148 :
年賀状 はがき作成ソフト 総合スレッド Part4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1225933431/

149 :
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

150 :
送った人に届いたか聞けばわかるよ

151 :
自分で直接届ければいいじゃない

152 :
自分で作った年賀状を売ればいいじゃない
https://www.from-me.jp/howto_3.html

153 :
もうすぐ刷り刷りしないと駄目な時期が近くなってきたよな〜インク詰め替え作業完了準備万端

154 :
どんなに準備万端にしても
肝心なところで電化製品は機嫌が悪くなる

155 :
プリンター稼働するかな

156 :
いざというときのために予備を用意すれ。
もちろん予備の予備も。
俺の場合は写真用と文書用で予備の予備の予備まであるから
PCの左右のラックがプリンタに埋め尽くされてる。

157 :
俺は押し入れにプリンタージャンクで買って修理してから5個確保して箱に保管してるから問題ナース

158 :
これも関連スレかな
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1095320785/l50
キャノンプリンター修理スレ 自分で直せ
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1169809238/l50

159 :
一年ぶりに稼働させてみたら大丈夫だった
試し刷りしてみたら色がちょっとにじむ
淡い色はさけて赤と黒を基調に素材を選ぼう

160 :
はがきを印刷したいんですが、プロパティや用紙設定をしても、はがきより小さく印刷されたり大きく印刷されたりします。どうしたらいいんでしょう? 以前はうまく出来たのに今回はなかなか出来ません。。

161 :
ソフトの調整がずれてるんでしょ

162 :
年賀状にベストなプリンタってどれでしょうか

163 :
>>162
プリントごっこかプリン写る。

164 :
プリントごっこは廃版なってないか?最近文房具屋でも見ないようになったけどまだある?
プリントごっこ一時代は一斉風靡したけどブリンターが安値で消えてしまったんだろーなー悲しい現代っ子好きには負ける

165 :
下町のうらぶれた文房具屋なら10年以上経ってる商品が
当時のままの値段で売ってる。
古い機種のインクもとっくに期限切れになってるのに当時のままの値段。
しかし、プラモデル等の廃盤商品の宝庫でもある。
プリントごっこもあと10年は残ってるはず。

166 :
プリントごっこはつい最近生産終了したはず

167 :
5枚も失敗したあああああああ
うぜええええええええええええ

168 :
馬鹿だな使い方が悪いからだよ

169 :
フリーの牛の写真だってさ。
2009年の干支である「丑」の著作権フリー写真を無料でダウンロードできる「丑2009」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081122_ushi2009/

170 :
今年のインクジェット紙使えない
コーティングしてあるのか、まだら模様にインク弾かれる
ちなみに顔料機、去年は無問題

171 :
>>169サンクス(^O^)もっと干支の牛さんのないか?あればアップ願います
今週末土日に刷らないと駄目だから早く決めないと

172 :
>>171
雑誌買うとかどうよ
あとプリンタどこの?エプソンでもキャノンでもユーザー登録してれば
hpにある素材つかえるよ

173 :
エプでもキャノでも ヒューレットパッカードの素材が・・・

174 :
エプは個人情報と引き替えだからなあ
キャノンやhpが無難かと
日本郵便のデザインキット使うというのもあり

175 :
郵便局に年賀状用のハンコあるから
それをペッタンしてくるのもいいんじゃないの

176 :
あれはあれで、俺みたいにセンスの無い人間がペッタンするとwww

177 :
もう年賀状刷ったか?

178 :
裏面イラストは12月頭に刷った
喪中葉書届く事もあるから、今週末宛名面やる予定
んで、どうでもいい人以外には、裏面に一筆加える
50枚も無いからのんびりやれるかな
さくら(薄ピンク)やうぐいす(薄緑)は、なかなかいいね
モノクロ印刷とか、黒赤あたりにはいいんじゃいかな

179 :
くっそ〜!
今年パソをビスタに変えたら、古いプリンタに
対応するプリンタドライバがないときやがった。
プリンタは
ウィン95時代に買ってXPまでは快適に使えた名機だったのに。
年に一度の年賀印刷にしか使ってなかったのに、
今、はやりのインクづまりも無し!
予備として買っておいたインクカートリッジもまだあるから
新しいプリンタに買い換えるのも惜しい。
一時的にXPに戻そうかな…。

180 :
そのプリンタよく寿命がこないな

181 :
B4のし印刷のためにPIXUS ix5000を最近、購入しました。
新しいので、2、3年前に購入したPIXUS ip4100より筋が入らず
印刷面がキレイなので、年賀状もこれで印刷しよう!としました。
ここ数年は両面印刷機能に頼りっぱなしだったので、片面ずつ印刷する時に
住所面と通信面、どちらから印刷したほうがいいのか忘れてしまって困ってます。
片面ずつ印刷する時って、どちらを先に印刷すべきでしたでしょうか?
700枚近くあるので両面ともプリンタ印刷しようと思ってます。

182 :
嫁にせかされて朝から年賀状プリント
失敗無く無事終了
>>181
どちらからでもいいんじゃないの
宛先は黒が続くので通信面をプリントするとき
最初の1枚目は黒い筋が周辺部につくことがあるので
どうでもいい人を1枚目に選びましょう

183 :
>>180
どっちだったっけ、私も作らなくちゃいけないのに思い出せない。
葉書が反っちゃうから宛名面からやった方がいい、だったような気がするんだけど…。

184 :
竹内結子が「年賀状、使えるのはカラリオ」って言っているんですが、
キャノンは使えないのでしょうか?

185 :

自分の旦那選びも間違えた女だからCANNONが使える

186 :
>>184
どっちにしろ コンビニとかで裏面写真とか張った奴は
紙送りできないから
手書きが一番
年賀状なら実は小型のデジカメ専用プリンターが
使えるあれは上で言った年賀状に写真貼って厚くなったもの
も印刷できる

187 :
最後の1文消して投稿してしまった

どっちにしろ コンビニとかで裏面写真とか張った奴は
紙送りできないから
手書きが一番
年賀状なら実は小型のデジカメ専用プリンターが
使えるあれは上で言った年賀状に写真貼って厚くなったもの
も印刷できる
と勝手に宛名面だけ印刷するんだと決め手かかった
レスをしてみるテスト

188 :
枚数多い場合は、ある程度の枚数やったら
クリーニングした方がいいんじゃなかったっけ
あとローラーの方も忘れずに

189 :
郵政のデザインキット使うと郵便番号の印字が枠からずれない?

190 :
そんなのプリンタごとにずれやすいから
調整する部分ですよ

191 :
今年も残すところあと20日を切り、年賀状の準備を始める時期。
来年の干支(えと)のウシと一緒に写真を撮れる
埼玉県こども動物自然公園(東松山市)の年末企画が人気を呼んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000016-jij-soci

192 :
とりあえずF660@筆王で14枚を任務完了しますた
インクジェット葉書でも顔料は擦れるね…

193 :
勘違いしてるね
インクジェット用紙ってのは染料用です
顔料インク使っているならPC用じゃなく普通のものでokだったんですよ


194 :
年賀状今週末刷らないとやばいな〜

195 :
今年から売ってる鶯色とか桜色の年賀状で印刷してみたが
これは失敗だな
いくらインクジェット対応謳ってても下地の色がじゃまだ

196 :
買わなきゃ良いのに

197 :
実験乙
そんなの出てたんだ
知らなかったよ
まぁ今のプリンタは白色インクなんてないからね

198 :
いろどり年賀状っていうらしい。
鶯色の年賀葉書に黄色で印刷したら黄土色っぽいなんとも変な色になった。
http://www.yubin-nenga.jp/products/img/co_img_01.jpg
http://www.yubin-nenga.jp/products/img/co_img_02.jpg

199 :
裏面印刷してるけど黒の文字が茶色になるの
誰か分かる人教えて

200 :
>>199
エコノミーモードで印刷してないか?

201 :
プリンタは?
ものすごーいふるいプリンタは
黒を黒のインクじゃなくて3色ぐらい混ぜて黒にみせてたけど
ちなみにプリンタの正規インクつかってるんですよね
社外インクは色が変わっても不思議じゃないよ

202 :
黒タンク使わないプリンタなんじゃない? 青が十分に噴射されていないとか?
それか液晶の輝度やGain下げてると暗い色は黒にみえるけど、実は茶色なのかもしれないしなあ。

203 :
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている
人は少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は、政府に移民受け入れ促進やWEを迫っている。
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今、目の前に商品がある。果たして
「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?
 

204 :
革命戦士気取りはエプソン好きか

205 :
昨日年賀状刷ったのだが途中で枚数が足りなくなって時間みたら時間外だったorz

206 :
>>205
年賀ハガキならコンビニでも売ってるぞ。

207 :
>>201
>>202
>>203
サンクス
調べてみるね、ありがとう

208 :
ごめん
>>200ありがとうね

209 :
>>206ありがと(^O^)でも翌日郵便局で買ってきた
コンビニにも売ってるのね知らなかったわ

210 :
日本郵便デザインキットは欠陥有るよ

211 :
就職活動などで、CANONがどれほどDQNな体質の会社か見聞きして知っている
人は少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また、現在御手洗が会長をつとめる経団連は、政府に移民受け入れ促進や偽装請け負い
合法化、サービス残業合法化を迫っている。
さて、今、目の前に商品がある。果たして
「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?

212 :
製品がよければ買う、悪ければ買わない。これが資本主義の基本。

213 :
今年の色つき年賀はがきだめだ
通常と色つき2種混ぜて買ってみたんだが、
うちのCanonIP7100だと両面印刷時に色つきだけ必ず紙詰まりになる

214 :
色つき(いろどり年賀状)はレトロ調だから手書きで。

215 :
重要:年賀状関連のお知らせです!
年賀状を
《確実に元旦に配達してほしい》
場合、若しくは
《取引上、確実に元旦にされないとまずい》
場合は、『12月30日の11時』までに
【《配達日指定郵便》(元旦配達指定)】
にて(ポストではなく)
【《窓口》に差し出せば】、
元旦に確実に届きます!!
ただし、《直線距離で800kmを超える》場合
(例:東京23区→九州各県・沖縄県・奄美諸島・北海道 など)
は、『12月29日の17時』までに【《窓口》に差し出して】
下さい!!

216 :
25までにポストに入れろよw

217 :
これを真に受けてそのままだして
間に合わないのが毎年居るんだよねえ
そのうえ苦情まで言い出すDQNもニュース放映されてたっけ

218 :
うはー 給紙ローラーが壊れたー
空回るー
分解しにくいし、どうせ間に合わないし、3年選手だし買い替えに行くか

219 :
うちは今だに手書きなんだけどみんなどうやってPCでの年賀状作成の仕方覚えたの?
家のパソコンに作成ソフトは入ってるんだけど使い方がまったくわからない。
若い人ならともかくあまりPC使ったことない人は
ソフトがあってもなかなか使用方法わからないと思うんだけど。

220 :
今年初めてPCで作ったけど、音声ガイドとか簡単モードとかあって
思ったより楽だったよ。
PCに最初から入ってるのは紙のマニュアルも無しにほらよって
放り投げられる感じがして取っ掛かりにくいのでは?
おもいきって箱に入った製品版を買ってみるといいかも

221 :
>>219
当然試行錯誤
いじくって覚えました
ちなみに俺は筆まめを10年ぐらい使ってます
最初はバージョン8/次は15で2つのバージョンとも手順は同じ
次はバージョン20にないる来年のものに買い換えるつもり
住所録は配所に打てば変更ないかぎりずーと使える
裏面は最初いろいろ凝ってたけど去年と今年はコンビニで500円の雑誌で
cd付きの買ってきて画像選んで印刷でOK


222 :
案外、年寄りの方が、教えたことを忠実にやるから
物覚えが良かったりする

223 :
>>213
同じく
キャノンのプリンタだけど、いろどり年賀だめ
紙づまりは起きないけど、インクの乾きが悪いのか
いくらプリンタのクリーニングしても紙の端にインクがすれたような汚れが付く
通常のインクジェットは大丈夫なのに…
紙質が悪いのか?

224 :
デザインキット使ってみたけど宛名はむりぽ
フォントも変えられないなんて
配置めちゃくちゃだし、いちいち修正しても記憶しないし
しょうがないので手書きした

225 :
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

226 :
>>225
出した相手に電話をかけて訊く

227 :
>>225
ほぼ毎年のように配達物を配達しないで捨てたとか自宅に溜め込んでいたとか
ニュースみるからな
無事着かないこともあるよ

228 :
>>225
年賀状は配達記録で送るといいよ。

229 :
うちは去年からHPの6色インク機で年賀状印刷してるんだけど
同じもの印刷しても結構印刷速度むらがある
ヘッドの動きが明らかに倍くらい違う。
電源再投入しても変わらないことが多いけど
急にがんがん高速化することもある。
中のひとが疲れたり、回復してるのかね?

230 :
>>228それするとどうなるの?猫みたいに今どこにあるのか追跡できる機能かね?

231 :
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は、移民受け入れ促進や偽装派遣の合法化
サービス残業の合法化を政府に迫っている。
さて、果たして
「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?

232 :
CANONの御手洗会長が経団連とともに推し進めた自己責任政策だが、
CANONの派遣会社大量解雇について、CANON広報 
「うちの子会社が生産委託していた会社が、勝手に切っただけでうちは関係ない」
CANON工場の設備を使って、CANON社員の監督の下で生産したものだが、
人の首を切ったら、「生産委託した会社が勝手にやったこと」
すばらしい自己責任。すばらしいCANON。

233 :
昔、あと三日で年越しで年賀状印刷しようとしたら、
そういう時に限ってプリンタのヘッドが詰まった。
このときは、まだキヤノンのBJF-6000だったから、
ユーザメンテでもヘッドユニットが市販されていたからたすかったけど、
現行のキヤノン製品はやたらdpi解像度やインク色数をウリにしているようだが
せっぱ詰まった年の瀬では、いつヘッドがトンでもすぐに替えのきく製品が安心できる。
だから、老朽化して代替機にするとき、ヘッドが固定化されたキヤノンPixusをやめて、
HP Officejet 7410にした。
インク代のコストよりも、CDラベル面が印刷できなくても、
予備のインクカートリッジさえあれば、いつヘッドがトンでもなんとかなる機種がやっぱり良い。
ただ、HPも現行品はヘッド交換がユーザメンテできなくなった。
つぶしの効く機種が今後もあると助かるのだが……

234 :
うちはLexMarkの5000円のプリンタ3年も使ってるぞ。
画質にこだわりなければ充分だ。
そんな俺はイラストレーター(笑)

235 :
ついでに投票ヨロ。
どれが俺のだかわからんが。
https://www.crepos.net/pages/contestp/nenga/vote02.html

236 :
今年のいろどり年賀はがきダメだ。インクが滲む。
(宛名面じゃなくてインクジェット用の裏面のことな)
インクの吸収が悪いのかなあ、べっとり付くって感じでシャープじゃない。
毎年同じ条件で同じフォントを使ってるから違いは一目瞭然で、
テキストは1.2倍くらいの太字になって、細かい部分なんか潰れてる。
試しに余ってた去年の年賀葉書に印刷してみたが、ちゃんと鮮明に印字できた。
ちなみに、上の方に紙詰まりのことがでてるけど、それは問題なかったです。

237 :
また来年

238 :
955C使ってるけど、インク詰め替えると全くダメですね。
結局インクカートリッジを別に買って交換する羽目になる。
78と45がインクの残量が無けりゃ黒い印刷すりゃ出来ない。
そこで頭の切れる人、78の残量無しのカートリッジを差し込んで
オレンジのインク交換点滅が点いたままでの使用方法知っている人
居ませんか?
多分何かをごまかすと黒い色のみのプリントは出来ると思うのですが…。
宜しゅう頼みます!

239 :
>>233
んなみん事前にテスト動作させれば済むだろ。
結婚式なんかを録画する前に機材点検するのと一緒

240 :
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は、偽装派遣の合法化、サービス残業の合法化、
移民受け入れ促進、法人税の全廃を政府に迫っている。
果たして「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?
make it possible CANON
(それを可能なことに)

241 :
質問させてください。
キャノンの「PIXUS 950i」を使って画像を中心の年賀状を印刷しています。
インクジェット用官製はがきに「インクジェット官製はがき」「きれい」で印刷すると、どうしても色が濃く出てしまいます。
パソコン画面上で確認した色合いとはだいぶ違う仕上がりになってしまうのです。
ただ、プリンタの設定を「はがき」「標準」にすると、色合いとしては良い状態になります。その分、画質が粗くなりますが。。。
ヘッドクリーニングやヘッド位置の調整などもやりましたが、改善されません。
ノズルチェックパターンを印刷しても、まったく目詰まりはなさそうです。
画像の方の色合いも、いろいろなソフトを使って変えてみましたが、印刷するとなかなか良い色合いになりません。
ネットで検索して見つけた「960iのドライバをあてる」という方法も試してみましたが、大きな改善には至りませんでした。
もし何か改善策がありましたら、ぜひ教えてください。

使ったソフト
Microsoft Picture Manager
PictBear Second Edition(なぜか画像を開こうとすると落ちてしまい、あまり使えませんでした。)
JTrim

242 :
>>241
ガンマ補正は試した?
そのままだと濃いので、いつもちょっと明るめにしてる。ちょうど良い感じ。

243 :
>>238
前に新聞の投書欄に、残量が無くなったカートリッジにセロテープを
はり付けたらプリント出来るようになったと書いてたジジィがいた。
多分インクが入ってるような感じにはり付けるんだと思う。

244 :
!!!どなたか教えてください!!!
CASIOのプリン写ル「PCP-10」って機種使ってるんですけど、
年賀状の裏のデザインを決める番号が書いてあるマニュアルをなくしちゃいました。
今年の丑の干支は、何番から何番まででしたっけ?

245 :
>>244
持ってないので教えられませんが
ttp://casio.jp/support/manual/d-stationery/pcp_10.html
取り説落せるようなのでがんばれ

246 :
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」で済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形を変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は
・偽装派遣の合法化
・サービス残業の合法化
・移民受け入れ促進
・法人税の全廃
を政府に迫っている。make it possible CANON(それを可能なことに)
違法行為(偽装請負)を報道されたら、新聞社に報復するCANON。
make it possible CANON

247 :
年賀状印刷も終わったし、プリンターしまわないと

248 :
>>247おまえさんは何台持ってるの?俺は7台押し入れに洗浄プリンター保管してるけど

249 :
>>245
遅ればせながら、ありがとうございます。
なくしちゃった「デザインガイド」というマニュアルだけが
ダウンロードできないみたいでした><;
でも、教えてもらったCASIOさんのページを調べてみたら、
ユーザーサポートの電話番号を見つけました。
無事、電話で今年の干支の番号を教えてもらって、
さらに、なくしちゃったマニュアルを送ってもらうようにお願いしました。
ありがとうございました。^_^

250 :
>>244
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想

251 :
この時期になると思い出すのだが
何年か前に本局の年賀状販売の窓口でバイトしたことがあったんだけど
プリンター用の「インクジェット紙」をどう言うわけか
【インジェクト紙】って言い間違える人が多かった
家のお袋もその一人だけど(笑)
俺の経験では20代の人は少ないけど30代(特に奥様?)になると急に増える
50代以上になると自家製率が減るのかインクジェット紙自体を買わなくなるし
そういう場合は「パソコン用」って言うから言い間違いは逆に少ない
それに【インジェクト】と言い間違いをしても
失礼になるのであえて訂正はせずに黙って渡すのが普通だった
ある日、すでに12月も後半になってから彼女を連れたいかにもDQNな兄ちゃんが
他の客の迷惑も顧みずぎゃあぎゃあ騒ぎながらやってきて
「あのぉあれ・・・『イジェクト紙』30枚くれ」って知ったかぶりで偉そうに言った。
インじゃなくてイジェクトだったのであえて「は?」と聞き返してやったら
彼女が「ぎゃはは!取り出してどうすんだよ、インジェクトだろインジェクト」というので
彼氏は憮然と「あ、そうそう、インジェクト!30枚!」とまたしても威張って言うから
「インジェクト紙はございません」と答えてやったら
「やっぱもう売り切れかぁ、しょ〜がねぇなぁ・・」とか
半分照れ隠しに大声で言って出て行った
その場にいた職員、バイトの肩が小刻みに震えていたのは言うまでもない

252 :
年賀状出しても着かなかった事ってないか?
あれはさ、機械で読んでるから間違いが起こって誤配になってるんだよ。
郵便局の機械は筆ペンの字を読み込めないw
機械が読めないから自然と人間の手による区分になる。
大切な相手だからこそ直筆の温かみのある字を筆ペンで書こう!

253 :
今年は早く年賀状を用意すべく早々に今日、印刷してみました。
って、年賀状に自分のプリンターで印刷するのは初体験だったんですけど
官製のインクジェット紙年賀状にカラーで印刷した場合、どのくらいの
期間、乾かせば重ねても汚れないくらい完璧に乾きますかね?

254 :
半日もかからんよ

255 :
>>254
そうなんですか?
今までは表の住所だけウチのプリンターで印字してたんですが
表面はインクジェット仕様になっていない(と聞いた)せいか、
何日乾かしても重ねると汚れてしまって毎年悩みの種だったんですが、
ちゃんとインクジェット仕様になっている裏面は半日乾かせば
本当に重ねたり少々指で触れたりしても文字が滲んだり
他の白い部分にインクが移ったりすることはないですかね?

256 :
>>253と同じような質問なんですが逆にインクジェット仕様になっていない表面を汚れないように
完璧に乾かすにはどうすればいいですか?

257 :
今年は早めに

258 :
今年は彼氏と連名で年賀状を出そうかと思ってるんですが、
まだ入籍もしていないのに、非常識でしょうか??
ちなみに、出す相手は2人の共通の友人や、ごく親しい友人だけなんですが…。
彼とは来年あたりに結婚を予定していますが、
まだ正式に『婚約』の状態ではありません。

259 :
おっちょこちょいと言っていいでしょう

260 :
そうですよね…
ゴメンなさい。

261 :
           ???????? 
           ???????? 
            ???????? 
         ???????? 
  ?????    ????????? 
 ???????? ????  ?   ▼? 
 ???????????? ?    ? ?? 
?????????■???┃   ??■ ? 
 ?■??■??? ?〓  ┃   ?? ??????  や
         ?  ??       ???   ???   っ
           ??  ???         ┃    ぱ
            ??  ?????    ???       り
           ????? ????? ????? 
        ???■??????????■????       自
      ????   ???■■■??  ????   作
     ?????   ????????????■?   自
     ??? ? ?????????????? ???  演
   ??〓? ??? ???????????? ┃ ? の
  ???━?  ?? ???????????????? 
   ??  ?  ??????????????       ス
     ???????????????????       レ
          ???▲??〓???〓?             だ
  ??━??     ?????    ????        っ
??〓???::::??  ?????     ????       た
??:::: ????::::??????     ????        ん
?::::??::::???? ????  ??????????    だ
 ????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::?? 
   ????::??▲?::::??????::::?????:::::?    こ
     ?????▼????::::???????::::?◆    こ



262 :
今年もやってくる

263 :
年賀状の印刷終わった
ありがとうPIXUS960

264 :
カラリオ年賀のネットで素材持ってくる奴
今年しょぼすぎじゃねえ?
去年は文字とかも色々あったんだが

265 :
って個別に落とすのか・・

266 :
>>258
一般的には非常識。
婚約すらしていないんですから。
そういう物はケジメを付けてからやりましょう。
仲が良い人だからという解釈はやめた方が良いです。

267 :
>>266
家族じゃないと連名できないとか、そんなルールはないんだぜ
ちゃんとそれぞれの姓名を書いていれば非常識でもなんでもない

268 :
>>267
その感覚がおかしいな。
互いに住所が違ったらどうなの?
別れたらどうなの?
年賀状って挨拶なんだから個別に送れよ。
まー、もらった方から見れば、痛いカップルにしか見えないけどなw
ある意味、恥さらしだよw

269 :
連名は家族でしか使いません。
ググッたらこんなのがあったよ。
一般の意見です。
http://okwave.jp/qa4614189.html

270 :
社員一同やクラス一同って言うのもあるんだが・・・

271 :
>>267
慣例では同籍ではない別籍の複数人物が同一の賀状に名を連ねるのは
仮に二人の関係性を知っていたとしてもおかしいし、知らなければ尚の事、
コイツは友達だけど、この女は誰やねん?って話になる。
だって自分の知らない女から賀状が来るのは変でしょ?
だからもう長年付き合っている誰もが知っている事実上の深い「内縁関係」であっても
籍が入っていない以上は賀状はそれぞれ別に出すのが流儀。
だし、もし万が一、数年後別れてみろ。相手の手元には元夫婦でも何でもない
別人2名が名を連ねた妙な年賀状が手元に残る事になる。これは恥ずかしい。

272 :
余談だが俺の知り合いで未婚なのに女と一緒に写った写真を年賀状に使って
送ってきたやつが居た。結婚したなんていう話も全く聞いてなかったし
相手の名前も書いていない。結婚したなら「お祝い」を贈らなければならないので
確認のため早速電話をした。
「え?いつの間に結婚したの?」「え?この子?別に。付き合っても無いよ。ただの友達・・・」

もうアホかと。常識知らず。

273 :
そんなに自信が無いのか。

274 :
年賀状が写メール感覚になりつつある

275 :
ヒエッ〜〜〜〜〜〜〜年賀状
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23987/1236376420/3
芸能人の写真(笑)

276 :
>>271
2人に共通した知り合いに出すのに
何で知らない女なんだら?
馬鹿じゃねーの?

277 :
年賀状印刷しようとしたら上下左右余白できたんですが、
余白なく印刷するにはどうしたらいいですか?

278 :
取説読んでね

279 :
年賀状を印刷しております。
なぜかおもて面だけ印刷できない。
かすっかすな感じで出てくる・・・。
うら面はばっちり印刷できるのに・・・。
プリンタが悪いのかと思って、違うプリンタでも試しましたが、できません。
どうしたらいいでしょうか??
ご回答よろしくお願いします。

280 :
プリンタ変えても駄目?
なぜだろう

281 :
EPSON CL-750はフチなしに対応していないのでしょうか‥?
家には古いのしかなくこれを使ってるんですがハガキサイズにぴったり印刷できません

282 :
年賀状印刷し終えて見直してるんだけど
途中から表面の差出人郵便番号のところがちょっと擦れたみたいになってるんだが。。。
こんな場合ってそのまま出す?やっぱ印刷しなおし?
印刷しなおしだと寒いのに外出て年賀状買わないといけないorz

283 :
プーさんのインクジェット年賀状だとちゃんと印刷できない。
最初はプリンタの故障かと思ったんだけど、
あんまり失敗するので普通の買い足してまた印刷してみたらキレイ!!
調べてみたら古紙が40%入ってた。
おなじような方いますか?
プリンターはピクサス850iです。

284 :
>>279
黒インクだけ切れてるとか

285 :
>>283
俺もノシ
インクジェットはがきの設定だと滲み、
官製はがきの設定だと滲まない。
普通のインクジェット年賀状より
インクの吸収性能が悪いと思う。
ちなみにプリンターはキヤノンMP610。

286 :
ぷーさん、インクジェット設定で全く持って問題なし@MP810
インクはMP810と同じだったよね?>850i/MP610

287 :
というか年賀状のインクジェットはがきはエプソンプリンタに特化してるってのは周知だとおもったが。

288 :
>>286
特に黒が滲むんだよなあ。
インクはMP810=MP610、850iは違う。

289 :
kyoceraのLS-C5016Nっていう多分カラーレーザーといわれるやつが
事務所にあるんですが、コレで普通紙の葉書に印刷したらインクがほとんど付かずに
糸状にはがれ、インクジェット用の葉書でも数枚まではうまく印字できる時もあるんですが、
大半は表面が沸いたようになって一部はそっくりイロが剥がれてます。
その場合に次の紙に前のインクが付着していたりします。
どんな葉書を使えばいいんでしょ?

290 :
貰った年賀状見ると自分のプリンタの古さが('A`)ヴァー

291 :
年賀状買ってきた
どうかプリンター稼働しますように

292 :
間違えてインクジェットじゃない普通の年賀はがき買っちゃったんだけど、印刷するとやっぱにじむの?

293 :
>>292
染料インクモデルだとかなりにじむ
顔料インクモデルだとあまりにじまない

未開封なら郵便局に限らずコンビニでも理由を言えばたいていは交換してくれますよ。

294 :
年賀状を筆まめで作成してCanonのBJS530で印刷してますが、
ヘッドが故障して黒しかまともに出力できないので、白黒(グレースケール)に設定して印刷すると、
筆文字とかのBMPデータの文字以外の背景部分にディザみたいな点々がうっすらと出ちゃいます。
同じデータをEPSONのPM-D770で白黒モードにして印刷しても現象が出ませんでした。
ドライバが悪さしてるんでしょうか? 他のCanonプリンタだと問題ないのかな?

295 :
>>294
インクジェットハガキでやらずに普通のはがきでやれば顔料黒だけでやるんjyないか?
普通ハガキでやっててそれならしょうがないが。

296 :
>>219
>みんなどうやってPCでの年賀状作成の仕方覚えたの?
いい質問ですね!
試行錯誤でやるしかありません。
コツは試し印刷でズレをなくして来年のためにメモを残しておく事です。以上

297 :
あげ

298 :
ネットでいいテンプレがねえええええええええええええええええええ
会わないやつ用の「お世話になりました」がなくてカワイイやつがねえええええ

299 :
ちょっとあった(´・ω・`)
メンドクセ

300 :
年賀状印刷終わったぜええええ

301 :
俺もやっと終わってホッとした。7枚だけど。

302 :
年賀状って元々、元旦に書くものなのに郵便局の策略にのって....

303 :
すみません、教えてください。
プリンタが壊れたんだけど、宛名だけ印刷してくれるお店とか知りませんか?
今日明日中に出来ないとマズイのですが。

304 :
ヘッドの詰まりがあるのか細かい白い線がいっぱい
クリーニングしまくったり、ヘッドをお湯とマジックリンで洗ったり
数日過ぎたが、治らないし、インクはなくなるし
やる気なくしたので、もうこのままでいいや
遠くからみたら目立たないし、じっくり見る人なんてあまりいないだろう

305 :
俺もたった今年賀状印刷終了。
今年はぷーさんの写真用を使用、プリンターは変わらずMP610、
指定通りインクジェットはがきの設定で印刷、にじみ等一切無しでした。

306 :
>>303
ip2700とか買えば?
そっちのほうが安く済みそう

307 :
今年エプソンのプリンターを買った人には正月に、黒木メイサから年賀状が届くらしい

308 :
上のほうで書いている人がいますが、プーさん年賀状で
下部の方がずれてしまいます。
他の官製はがきや、昨年の年賀状ではまったく問題なく、
プリンタもまだ1年経っていないし。
やはりプーさんのせいかな。年賀状出せなくなってしまったヨ

309 :
今年も無事年賀状を出すことができました。
さて、年賀状ソフトから自動両面印刷できるのが普通になってきましたが、
給紙トレイや背面シートフィーダへの用紙のセット方向を教えてくれる
気の利いたソフトってないでしょうか?
古い筆王を使っているのですが、そういう機能がないので
毎年びびりながらはがきをセットしています。

310 :
>>309
俺は失敗してもいいように、いらんハガキとか、プリンター用の
郵便番号枠の入った用紙でためしてみる

311 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━   ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃     ┃  ┃   ┃
┃ ━ ┗╋┛  ┏━┓    ┃  ┣┳   ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━  ┣━┫  ━╋━┃┃   ┃  ┃   ┃
┃┏┓━╋━  ┣━┫  ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃  ┃    ┗━┛  ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                       2011年 元旦
               ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆

312 :
年賀状来た奴だけに返信してたらとうとう今年は3枚しか来なくなた。
33歳リーマン。

313 :
>>307
うちには蒼井優から届いたよ

314 :
もうすぐ正月なのにうちのプリンタが突然はがきを読み込まなくなった
どうしよう

315 :
と思ったら突然復活した。何事もなかったかのようにはがきを吸い込んでくれる
びっくりしたなあもう
なんだったんだろう

316 :
よかったね
11ヶ月後の書き込みなんて素敵やん

↓以降、いかに年賀減らすか探るスレ

317 :
家で純正インクで印刷
家で互換インクで印刷
業者で代行印刷
果たしてどれがお得なのか。

318 :
年賀状そのものがお得とか無いと思うw

319 :
もらって嬉しい手書きの年賀状

320 :
さてと、今年も始めますかー

321 :
プリンターを持っていない知人が、
筆ぐるめで作った年賀状を、
俺が印刷することになったんだが、
俺のPCは筆王しか入ってないのです。
この場合は
俺が筆ぐるめインスコしないとプリント出来ない?
知人からはUSBでデータだけが届きます。

322 :
>>321
拡張子が違うので無理かも。。
筆ぐるめのfgl形式じゃなくてBMPとかでもらったほうがいいのでは?

323 :
>>322
ありがとうm(__)m
俺もPCに疎いんだが、
知人はかなりのPC素人だからなぁ。
こっちでその拡張子を開ければいいんだよね…

324 :
買うなら、中古ソフト屋行けばいいんだな。
運がよければ古いのが売ってるかと…。

325 :
>>323
別形式保存は簡単に出来ますよ。
メニューにちゃんと「別形式保存」ってのがあるから。
それと、筆ぐるめはプリインストールが多いから
まわりにメーカー製パソコンを持ってる人がいれば借りられるかもよ。

326 :
ウェブポってインターネット上で年賀状作って投函までやってくれるんだ
どんだけずぼらになるんだよ日本人w

327 :
年賀状の為にプリンター買おうと思っているんだけど
安くておススメありませんか?
コピーやら複合機で一万円前後の予算です

328 :
嫁に急かされて年賀状プリントアウト
つつがなく終了

329 :
年賀状に
謹賀新年って書いていいのだろうか?
震災あったから悩んでいる

330 :
>>327
エプソンの404Aはやめたほうがいいかも??
昨日買って印刷始めたけど、紙詰まりがひどい、、、
紙は郵便局の年賀状、、、

331 :
年賀状のクジ番号と宛名はきちんと対応を控えて、当選してたら連絡すると喜ばれる。ちょっとした心遣いで1枚の年賀状で評価を高める。

332 :
やだ怖い

333 :
俺はむしろ卑しい奴だと思ってしまうがな

334 :
やめたほうがいいと思う

335 :
うん、「心遣い」じゃ無いよね

336 :
恩着せがましい

337 :
宛名ソフトでオススメがあればおしえてくだい

338 :
今日の時点で、このスレがスレッド一覧の90番目まで沈んでる理由
・年賀状を印刷する人が少なくなった
・プリンターに慣れて何も見なくても印刷できるようになった
・まだ印刷に着手してない

339 :
一昔前なら「年賀状印刷が家庭でできる!」ってテンションが上がってたんだろうけどね…

340 :
ネットで申し込む人増えてるのかな?
でもケチなやつおおいからなあ

341 :
HPのオールインワンC5180を使用しています。
筆まめでデザイン面を印刷すると上下と左に余白ができます。
右だけは切れている状態です。
HPのカスタマーセンターで色々調べましたが、
プリンターには問題がないのではという結論に。
デジカメ写真で縁無しを選択すると正常だし、
コピーの試し擦りをハガキ用紙にしたところしっかり映りました。
筆まめのカスタマーセンターは電話が混み合っていてつながらず…。
何か原因がわかる方がいたら知恵をお借りしたいです。
印刷前にプレビューで確認するとハガキのサイズと画像はピッタリなのに、印刷してみるとこの状態です。
用紙はハガキ縁無しを選択しています。


342 :
わからない。
俺も違う品版のHP使ってるけど、
印刷設定だけでなくソフトによる調整もかかわっていることもあって、何度もタメシ印刷するんだよね。
特に郵便番号枠のズレで毎年手間取る。
時間もないからフチなし諦めてデザインかえるしかないんじゃない?
俺はネットから素材をざっと拾って消去法で選んでるから
いざというときいくつか候補が残ってる。
これ裏面の話ね

343 :
フチ無しはいろいろと問題多いから、やめた方がイイだろうな

344 :
>>341です。
アドバイスありがとうございます。
昨年までは筆王で問題なくできていたので、
やはり筆まめが原因ですかね。
先ほど試しにフォトトレイの右側に添え木のような物を置き、
左側の余白をなくそうと試したら、
うまくいったので今年はこれで良しとします。
ちなみに宛名面も同様でした。
ありがとうございました。

345 :


346 :
今年の年賀状、
思ってたとおり「明けましておめでとう」の決まり文句が少なかったな

347 :
自分も使わなかった

348 :
西日本住みだけど、普通にみんなおめでとうだった。

349 :
>>341
別に参考にはならんが
「相性」と思ってあきらめるしかないのかもね。
レックスマークスレ
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 20:51:28 ID:jR5Za2y4
今年はZ2320 + 筆王2006で年賀状 (300枚ぐらい)。
速度が遅いのを除けば快適だよ。
去年まではMyMio (DCP-750CN)だったが、筆王とのタッグでは
ブラザー推奨のフチなし設定がうまくいかず、
3辺フチなし・1辺フチあり葉書が出来上がる始末。
サポートでもお手上げだった。

350 :
今年の年賀について俺様が初カキコだぜえええええええええ
おまえらおせええええええええええええええええええ
出すのめんどくせええええええええええええ

351 :
年賀状貰って嬉しい年賀状@紅茶

352 :
郵便番号のズレが一番うっとおしいw

353 :
子供写真つき年賀状で夫婦喧嘩、疲れた。
業者に印刷に出そう→妻:気合が入っていると思われるから嫌。
ブラザーA3インクジェットで両面を印刷→妻:ローラーの跡が嫌。あと汚れが少しついている、やり直せ。
キャノン昇華型フォトプリンタで裏面印刷、インクジェットだと印刷できず宛名は手書きを提案→妻:手書きは嫌。
試行錯誤してブラザーモノクロレーザーで宛名を印刷→妻:ちょっと汚れあり、脚下。やり直せ。
エプソンインクジェットプリンタを購入、両面を印刷→妻:うーん、何か気に入らない。やっぱり業者に印刷にだそう。
→夫婦喧嘩

354 :
>>353 年内に離婚した方が良いよ!新たな気持ちで新年迎えなよ。
この次期は年賀状の事で離婚する夫婦多いね〜 年賀状離婚

355 :
インクジェットでの年賀状プリントって時間掛かるね…。
放置しといて終わった頃に覗きに行く、ぐらいが精神衛生上良さそう。
昔のプリンターだとしょっちゅう詰ったり紙送りに失敗してたから目が離せなかったけど、
今はそういうこと滅多にないもんね。

356 :
気合が入っていると思われてもええやん
人なんてそう覚えてないよ

357 :
印刷完了いたしますた(`・ω・´)ゞ

358 :
写真付きっていう時点で気合入ってると思うしなあ

359 :
一枚一枚手書きは面倒だけどデザインは自分で作りたい
しかし枚数は印刷屋に頼むほどでもない
家庭用プリンタのレンタル屋さんあればいいのにな、どっかないかねぇ…
ネットカフェとかで印刷できるんだろうか????
セブンで年賀状印刷できたらいいのだけど持ち込みできないんだっけ…

360 :
>>352
わかるわ
でもやると面倒くさいからもうデフォルトの設定でやってる

361 :
はがき作家Freeのテンプレ使って印刷しようとすると「体験版」って出るんだけど
これ消す方法ないの?

362 :
どうしても郵便番号が枠内に綺麗に収まらないんだよな〜

363 :
俺はOpenOfficeで宛名印刷してるけど綺麗に収まるよう調整した。

364 :
>>361
金払え

365 :
>>362
あるあるw

366 :
年賀状印刷の注意点
○印刷前によくプリンタを掃除する事。
○プリンタのマニュアルをよく読んでから、印刷する事。うちのプリンタの場合、以下の注意書きがマニュアルにあり、気がつくまで汚れたりズレたり三日くらい試行錯誤した。
宛名面を先に印刷しないと汚れる。
ブリンタドライバーに年賀状モードがあり、そのモードにしないとずれが酷い。
2枚以下しかない場合や、20枚以上ある場合は紙送りがうまくいかず詰まる。
○顔料インクは、つるつるのインクジェット用紙と相性が悪く汚れがつきやすい。

367 :
6c10持ちのキヤノンプリンタで今年も無事刷れました。ありがたや

368 :
郵便番号ずれて枠に重なってるのがいくつかある
見づらくてすまん
調整はしてあるんだがはがき補充する時ちゃんと固定しないといかんな、油断した

369 :
ポケモンプリントギャラリーに惹かれてPIXSUS買ったのに
IEだと全く接続出来ん!!
Chromeだとなんとかつながるけど
activeXがNGなので印刷できん(血涙

370 :
年賀ハガキ側の郵便番号枠が微妙にロットでズレてるから、枠内にこだわるなら100枚単位で試し印刷が必要
実際には少々ずれても、郵便局にある読み取りでちゃんと認識してくれるけど
それどころか、住所欄の上の方、郵便番号枠の下の適当な位置に、7ケタの郵便番号を普通のフォントで郵便番号枠くらいの大きさで印字すれば、枠外で問題なし
ゴシック体のP無しが認識率はいいと思うよ

371 :
子供写真年賀状狭い範囲の人しか関心ない

372 :
なんだかんで言って、小難しい屁理屈文章より
送られた方は家族写真のほうが印象残るけどね。

373 :
手書きもそうだけど、家族写真も含め、
より血が通った年賀状のほうがより印象残る。

374 :
年賀状で印象に残る必要があるのかというのもあるが

375 :
はがき作家FreeからAprintに乗り換えて、印刷位置などの微調整や宛名面への差出人E-mailアドレス印刷もできるようになった。
それから3〜4年たつが、まだまだ使える。
なお、はがき裏面印刷にはExcelだけ使ってる。
画像の重ね合わせやレイアウト調整など結構やりやすいからね。
気分次第で印刷後に一部手書きでアクセントをつけたりもしてるよ。

376 :
ボロくてガタがきててもう修理用交換部品もない
多分今回使ったら終わりというプリンターを騙し騙し使ってたけど
印刷してる真っ最中にさようならしてしまった…
慌てて電気屋に走って適当なの選んで急いで買って帰った…
ギリギリ今回位は持つかと思ってたんだけどなあ…

377 :
毎年年賀状本からデザインをもらってくるんだけど
安い本って西暦ばっかり使っているんだよなあ。
お年賀くらい和暦を使いたいのだが・・・と消去法で
いつも技術評論社の1400円くらいする本を買っているorz
背表紙に「み年」って書いてくれるのはあんただけだ。

378 :
今年も年賀状印刷終わりました。来年からは思い切ってカラー印刷にしようかなー

379 :
新しく年賀状ソフトは買ってあるけどまだPCにインストしてない。
インクジェット印刷用の年賀ハガキも買ってあるがそのまま放置。
印刷すればインクがドンドン減っていきインク代に金がかかる。
あーダメだ、やる気が起こらない。マンドクサ。

380 :
年賀ハガキって普通紙とインクジェット用の2種類あるけど
インクジェットプリンターでも普通紙や封筒とかにちゃんと印刷できるじゃないですか
年賀ハガキの場合、普通紙の年賀ハガキでも問題ないですかね?
たとえばインクジェット用年賀ハガキだと、
絵などカラーを使ったときの色合いというか色の載りが違う、とかその程度なんでしょうか?
それとも印刷後、にじみとか配達時に水が付いたりしてしまったらにじんでしまうとか
印刷物として何か欠点になるような違いがあるのでしょうか?

381 :
>380
インクジェットの方が、いくらか滲みにくいですね
フルカラーじゃないなら気にする必要はないです。宛名面はどれも同じ性質ですから
写真を使うなら、インクジェットの方が良いですよ

382 :
あー やっぱインクジェット紙も宛名面は同じなんだ。
どおりでデザイン面は凄く綺麗なのに、宛名面は滲んだ感じにだった。

383 :
猛暑のせいで詰め替えインク付属のフタが浮き上がって…
カートリッジ空っぽだった

384 :
年賀状ソフトなんて13年前に買ったのを使ってる。
裏面のデザインはフリーの素材がたくさんあるから、わざわざ有料のを使う必要がない。

385 :
>>366
○表面裏面の確認
 ↑
これも追加

386 :
またこの時期がきやっがったああああ
うぜええええええええええええええ
>>384
俺も粘ろうとしたけど、エプソンについてソフトには十二支が2年分しかなかったから
諦めて無料をあさっている。

387 :
こんなスレあったんだ
読んでいると、インク代考えればプリントゴッコ最強のような

388 :
家族がそれを許さないのだよ
俺はほんというと郵便局のスタンプですましたいのに(´・ω・`)

389 :
年賀状印刷の途中にプリンタ壊れたときの絶望感。
プリンタ買うか出さないかの二者択一なので、どうしても出さないといけない相手から印刷すべき。
手書きは論外。

390 :
今、親に頼まれた年賀状を印刷中。
あははは、インク残量が1/3になった〜。
また4,000円ちょい金が飛んでいくのか。
純正インクはもっと安くならないものかねぇ…

391 :
インク切れそうだったから白背景が多くてモノクロでも
いけそうなやつを使った
なかなかいい出来でよかったは

392 :
印刷途中なのにMP610のPGBKがでなくなった。
いまからプリンタ買うのも悔しいので、印刷できなかった人のは、今年は年賀状出さない。

393 :
>>281
俺もCL-750持ってるけど印刷設定内に「フチなし」がなければ対応してない。
本当はコイツの黒インク使いたかったけど、なかなかうまく入っていかなくない?
ピョンッてはがきが飛ぶから他のプリンタでやったよ

394 :
4年前のにレスしててワロタ

395 :
筆王、CANONの組み合わせで年賀状印刷をしようとしたんですが、デザインの裏面部分が白黒印刷できないです。
プリンタの設定でグレイスケールにチェック入れて印刷してもカラー印刷になり、プリンタの設定を見るとグレイスケールのチェックは外れてました。
今度は印刷プレビューにチェックを入れて確認したらカラーになってました。
デザイン部分がカラーだと白黒印刷できない仕様なんですか?
筆王は2006でCANONはMP−950です

396 :
参考になるか分らんけど、ウチの他社製プリンタは設定用紙がフチなしの場合、白黒が出来なかったよ。
フチなしには特別の設定があるのかも。
あと、プレビューと実際が違うことも十分ありうる。
ちなみによほど古いプリンタでない限り、カラーインクを使って白黒を表現するよ

397 :
>>396
レスありがとうございます。参考になりました。
原因がわかりませんがあきらめます。

398 :
>395
筆王のほうでモノクロにできない?
たぶん他のソフト、フォトショップとかオフィスとか、だったら普通にモノクロにできるんじゃない?

399 :
昨年あまりの使い難さに使わなかったはがきデザインキットを今年も試してみたけど一切改善されてなくてワロス
こんなゴミ使う奴いねーだろうと

400 :
エロ画像印刷してみた。
すげ〜な、コレ

401 :
役人ですし

402 :
>400
これってどれよw

403 :
本日昼から約400枚の年賀状をMP500で印刷
エレコム訳ありショップで購入した詰め替えインクを使用した為、はがき代、電気代を除けば
費用は300円以下。コストパフォーマンス最高
年賀状以外は月に3〜4回程度しか印刷しないからMP500で今のところ十分間に合っている

404 :
古いプリンタって安上がりだよね
ただあまりに古いと買い溜めした純正を急いで使わねばならん
今の俺だが

405 :
今年からネットプリント利用してます。
もう個人で環境設定したり、書き損じとか、印刷汚れとか考えなくても良いから俺的にはコスパ高い。

406 :
インクジェット紙の年賀はがきを買ってきた人へ
なんか紙質が変わってるのか、黄色っぽくないです? 今までもらってきたのと比べると明らかに違う

407 :
なんか淡い色のが2、3色出てたけどそれとは違うのか?

408 :
http://yubin-nenga.jp/products/color.html
本当だ・・・すまない。うぐいすの方でした
つーか、インクジェットの無地を下さいと言ったのにこれをよこした売り子はRw

409 :
カワイソスw
ちなみに青い方はインクの上からでもロコツに青い色が目立って非常に不評らしいよ

410 :
おかんが買ってきたけど、うぐいす色の渡されてたよ。

411 :
つうか普通自分で選ばない?

412 :
今年も無事年賀状印刷が終了、相変わらずMP610でした。
用紙はインクジェット紙とインクジェット写真用で両方ディズニーで
にじみ等は無かった。
>>408
去年書き損じを交換して印刷したら色が変に印刷されて
よく見たら普通の年賀状を渡されていたことがあった。
すぐ郵便局に行って交換させたけどな。

413 :
染料には普通年賀だと今年知ったわ
買った後に・・・

414 :
あと5枚足りなくて買いに行ったときのこと
「1番(インクジェット紙)を5枚ください」
「あ、申し訳ございません。売り切れなんです」
「じゃあ3番(うぐいす)で(´・ω・`)」

415 :
インク切れそうだったんで予備で買っといたけど残り少ないって警告出てから結構持つんだね
結局使わずに終わっちゃった

416 :
インクを気にせず使えるようになりたい

417 :
>>416
外部タンク仕様に改造するってのがあった
と思ったら今はキットが売られてるのねー

418 :
管(くだ)のやつかw
そこまでは考えないけど実物は見てみたいね

419 :
>>416 ミカンの汁で印刷出来れば良いね。

420 :
       ∧ ∧
      ( *‘ω‘)   <Rっぽ
      /づ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄|\/  (;;;゚;) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ガチャガチャ \i二二二二i━━(;;゚;;)

421 :
>>420

みたいな変なのがスレに来るだろ?ほーら、それはキミたち糞スレ糞住民の自己責任なんだよ。では、どうすればいいのか…親切にも教えてあげよう…すなわち…

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
こういうことなんだよ。こうしたら、スレは荒れないんだよ。健闘を祈る。
ロックンロール!

422 :
ここ誰も居ないみたいだから書いても無駄なのかもしれないが・・・
インクジェットの写真用とインクジェット用で刷り比べたら写真用はマゼンタ寄りになり過ぎて使い物にならん。
なぜ同じ発色に揃えられないんだ。作ってる会社は同じじゃないのかな?

423 :
去年(>>412)と全く同じです。ご報告まで。

424 :
ふぅ

425 :
テスト

426 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

427 :
ふぅ

428 :
はぁ

429 :
へぇ

430 :
この前、写真用年賀はがき買ったとき、こんな注意書きがあってワロタ
クレーマーかボケ老人対策?

注意
写真用年賀はがきの通信面は染料専用です。
以下の機種は印刷できません。
エプソン
PM-4000PX
CC-600PX
SC-PX3V SC-PX5V2 PX-5V SC-PX7V2 PX-7V
PX-045A〜047A
PX-101 PX-105 PX-435A PX-437A
PX-A600 PX-A620 PX-V630 PX-A640
PX-A650 PX-V700 PX-A720 PX-A740
PX-V780 PX-G900 PX-G920 PX-G930
PX-1001 PX-G5000 PX-5002 PX-G5100
PX-G5300 PX-5500 PX-5600
キヤノンPro-100Sを除くProシリーズ

これらの機種は通常のインクジェット紙をご利用ください。

                             ○○簡易郵便局

431 :
ふぅ

432 :
Androidタブレットから宛名印刷出来るソフトないですかね?
有料でもいいんだけど。

433 :
取りあえず年賀状を刷り終えた、3種類計700枚…疲れた

434 :
ふぅ

435 :
>>432
プリンターはどうするんだ 繋げれるんか? 

436 :
宛名印刷できるアプリ、ぐぐったら色々あるじゃん
あたまついてんなら、ちょっとは使えよアホ

437 :
というか、わざわざ、まだまだ年賀状w

438 :
又々去年(>>423)と同じです。とりあえずご報告まで

439 :
>>1
おーい
生きてるかぁ〜

440 :
そろそろ来年の年賀状準備始めるか

441 :
筆まめアップグレード盤買ったわ。
ところで前バージョンをインストールしてない場合は前バージョンに何が必要?

442 :
ていうか、何も必要無かった。
取り敢えず俺は損してないけど、
何も無くてもアップグレード版が
使えるのに、正規版買っちゃった奴って
損させられてないか?

443 :
うん
ピーシーデポなら正規版勧めてくるはず

444 :
また、年賀状の季節がやって来た。誰が年賀状を買ってチョウダイ。
今年も自爆で、金券ショップへ行ってきます。

445 :
市販の年賀状データはコンビニで印刷するのって無理かな?
パソコンあれば可能?

446 :
検索するとコンビニで年賀状印刷している人もいるみたいね

447 :
>>446
そうなんだ
でもコンビニにCD-ROM持ってたら印刷できるデータがありませんみたいな表示が出たんだよね
パソコンあれば出来るのかなって思ったけど調べても情報見つからないからどうなんだろと思って

448 :
コンビニで失敗したりして手間取りそうだな

449 :
市販ソフト付属のイラストとか裏面用のデータをコンビニマルチコピー機でプリントしたいってこと?

ソフト入ったディスク持って行ってもダメだよ
パソコンにそのソフトをインストールして
使いたいイラストデータを、USBメモリやSDカードに保存して持っていけばプリントできるよ
パソコンで文字入れまでして完成させたデータでもいいし。
オモテ面の宛名は無理。
パソコンにつなげたプリンタが必要。
どっちにしてもパソコンでの作業が必要。

450 :
>>449
そっかUSBメモリやSDカードに保存したら出来るんだね
まあ宛名は別にいいかな
ありがとう!

451 :
カラー1枚60円、白黒1枚20円ってコスト面もあるね

452 :
>>450
素材集からだとおそらくjpgだろうけど
ちょい手を加えて自作するならファイル形式に気をつけてね
あとコピー機の性能的に縁無しは難しいみたいだね

453 :
>>452
手を加えない場合は普通に保存すれば大丈夫だよね?
詳しくないから失敗しそうな予感がしてきたw
確かに料金はかかるね
まぁそれはしょうがないか

454 :
まあ普段ほとんど利用しない機能だもんねえ
jpgかpdfで保存しておけば大丈夫なはず

セブンイレブンのマルチコピー機が一番便利なのかな
他にネットプリント経由でもやれるみたいだね

455 :
家族にネットプリント希望を申し出たら年賀状の意味がないとかかんたら・・・
なら自分でやってみろやあああああああああああああ

456 :
以前年賀状のコンビニ印刷で質問したものです

あれから何度か挑戦したんだけどやっぱりプリントできるデータがありませんて表示されてしまう
もしかして市販のCD-ROMは画像をコピー出来ないようになってる?

プリンター数千円ぐらいで安く売ってるのあるみたいだしもう買ったほうが良いかな・・

457 :
そんなプロテクトかかってるかな?
プレビュー系のアプリで画像開いて別名保存してみれば?
そもそも使い方が間違ってる可能性もあるけど

458 :
データを入れるUSBメモリとかのフォーマットは大丈夫かね

459 :
コンビニプリントなら自宅でデータ送信してやれば良いんじゃないかな?
ネットワークプリントとかで

460 :
アドバイスありがとう
コピー出来ないソフトなのかやり方が間違ってるのかは分からないけど今年は諦める事にするよ
もっと勉強して環境整えれたらまた来年挑戦します

461 :
又々々去年(>>438)と全く同じです。ご報告まで。

462 :
年賀状やめた人も増えたのもあってか
かえってくる枚数が結構減ってたなあ

463 :
追加で購入した3枚の年賀はがきに、デジカメで撮影した写真を印刷しようとしています。
なるべく早めに完成させたいんですが、電器屋では1週間かかったり、またセブンイレブンでの印刷では画質がかなり落ちてしまうので、方法に困ってます。
自宅にプリンタはないです。

何かよいアイディアはありませんかね??

464 :
>>463
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,11,2,7,8&pdf_so=p1
このようにプリンタ本体だけで1万円未満の製品が多いから、どれか適当に買うほうが早いと思う。

465 :
>>463
7-11で印刷した葉書は持ち込み?備え付けの私製?
持ち込みした場合、インクジェット紙の葉書だと、印刷方式が違うので印刷品質が落ちますよ?

個人的には、7-11のマルチコピー機での普通紙葉書での写真印刷でも十分だと思ってますが、
写真画質にこだわるなら、465さんが書いてるように安いカラーインクジェットプリンター(複合機)を買って、
光沢紙葉書で印刷するか、写真店の写真付きはがき作成サーボスをつかうのがいいかと。
ただし後者でも基本料金+はがき印刷で数千円はかかります。

466 :
ぶっちゃけ年賀状の印刷品質なんて気にする奴ほぼいないよ・・・

467 :
皆さんありがとうございました。
ちょっと手元のお金が少なくて、プリンタは今年は諦めてました。
で、今年はキンコーズで印刷しましたが、セブンイレブンとほぼ変わらず。
やっぱり、レーザープリンタの限界でしょうか。

一眼で撮ったものが素材なので、次回までにはプリンタを購入しようと思ってます!

468 :
写真をレーザープリンタでプリントするのがそもそも間違ってる
5000円のインクジェットの方が遥かに奇麗に刷れるよ

469 :
年賀状の返礼状の画像ファイルを作りNetprintに登録、これをセブンイレブ
ンの店舗の印刷機で持込の年賀状葉書に1枚印刷しようとした。
この時、インクジェット用及び写真用葉書を使用すると故障の原因になるの
で使用しないで下さいという表示が出た。
それでも、インクジェット用年賀葉書しか持っていなかったので、これを
機械に入れて印刷させてみたが、普通に印刷されて出てきた。

なぜインジェクト用葉書だと故障するのか。
私が使用した後、印刷機が壊れてコンビニに印刷機の損害賠償費を請求され
ないか心配になってきた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1199571246

↑これによると、インクジェット紙は引っかかって紙づまりの原因になると
書いてある。これが故障になる原因ということか。
私が葉書を機械に入れた時は、たまたま、上手く引っかからずに葉書が通っ
たということか。
http://www.nishioka.co.jp/note/nenga-ink

インクジェット用葉書は、通信面(裏面)にコーティング加工がされているこ
とが普通の葉書と違う。

470 :
紙づまりだけじゃなく印刷面でも問題が出て
故障になる場合があるよ

471 :
よくそんなことするな・・・
修理代請求されても知らんぞ

472 :
インクジェット紙をレーザープリントしても
あまり綺麗じゃないよね
普通紙が一番だと思う

473 :
でも同じコピー機で写真も印刷してるんですよね、コンビニ。
紙がレーザー印刷用の専用紙なんでしょうか?

474 :
写真とコピーは機械部分が別々じゃなかったっけ

475 :
セブンイレブンのコピー機は写真プリントだと昇華型だよね

476 :
普通に別々だと思ってたけど違うの?

477 :
>>472
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349964238
↑ここを読むとコンビニの複写機は、大体、業務用複写機と共通部分の多い
トナーを使うLASER printerだと書いてある。
>>470
コーティング加工された紙をLASER printerに使用すると、紙詰まりの問題
だけでなく、他の理由で機械に不具合を生じさせるということか?
コーティング紙にトナーを静電気力により圧着させると良くないということか。

>>475
写真印刷に使われる昇華型プリンターは熱転写プリンターの一種。

478 :
ふぅ

479 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

PBKPMWLMUY

480 :
例年通り印刷終了。ご報告まで。

481 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

482 :
両親の分だけ一応準備しておく

483 :
今年は欠礼はがきを印刷
インクジェットはがき(胡蝶蘭)に問題なく印刷完了。

484 :
性活状態めちゃくちゃだなぁ
オーガニックばばあで洗剤売ってなりすまし
自作自演のスレ立て
それでもマーケティングのつもりか それも時間の問題かあ

485 :
なんだこのスレ、更新が止まってんじゃん。
今年はプリンタ壊れたんで、セブンのこれやろうと思ってんだけど、ハガキのセットって自分でやっていいのか?やったことあるやついる?
https://yu-bin.jp/letters/conveni_print/

486 :
自己解決しました。

487 :
エプソンプリンターにトラブル発生と表示が出て動かない。

488 :
エプソンプリンターにトラブル発生と表示が出て動かない。

489 :
技術評論社の和風シリーズ復活したんだな

490 :
googleの連絡先、はがきデザインキットの連絡先、エクセルで入力した連絡先
全てCSVで書き出したデータにまるで互換性がない!これじゃ意味ない!
項目ごとに手入力したとしても、書き出したCSVデータは各々別個でしか使えない
互換性のないCSVに何の価値があるのか

491 :
例年通り印刷終了。
しかし、年賀状印刷完了後、年賀状以外の印刷中にプリンターが突然死
あぁMP610、長い間ありがとう
実家にもう1台MP610あるから週末に持ってこよう
もう実家はTS3130あたりで良いかな

492 :
日本郵便のはがきデザインキット2020を使って年賀状を印刷した
印刷設定が保存できないのは難点だが多数のイラストも含め無料なのは有り難い

493 :
エプソンPF81から変な画面とキーボード外したみたいな
陳腐化しないハガキ専用プリンタがほしい
宛名や柄のデザインはスマホやPCで十分だし

494 :2020/01/24
来年の宛名印刷ソフトどないしょ
直前にあたふた探すのは避けたい

ウホッ●●●●EPSON VS CANON●●●いいプリンタ会社
【今日も朝から】不正書込【エプネット】
ビジネスインクジェットプリンタ
【特価品】 プリンタ&スキャナー 【激安】
ここだけ5年古いスレ
■カラーレーザープリンター■8台目
プリンタ健康被害スレッド
iP5200Rの国内販売を祈願するスレ
■■大判プリンタ総合スレ 3 ■■
キャノンさん、日本人を滅ぼさないで下さい
--------------------
フライヤーズガール 東京
【マターリ】アンビバボー
外国の怪獣映画 パート3
【となりの吸血鬼さん】エリーは高飛車吸血鬼かわいい
コンパで頑張った顛末を報告するスレ
桃鉄強くなりたい
【バーチャルYouTuber】バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん 14世知辛目
京商新製品総合スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 13
ハウスダストアレルギー・ダニ・ほこり・鼻炎
VITUS
【ヒラメキ】閃 -HIRAMEKI- Part2【イベント】
・∀・どようび〜  おぼんやすみすたーと
【悲報】スイート無エ
【超絶難化】第106回看護師国家試験対策スレ
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第7球【TBS・アトロク】
汚客さま専用スレ。クレーマーR 2
シューズについて語るスレ その2
岩本蓮加のブログコメントが2000件突破の爆上げ祭り中!!!
【速報】神奈川・相模原 城山ダム 午後9時半から緊急放流開始 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼