TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●ドロップサイズ「1.98plが1pl」「1.48plが1.5pl」●2
【今日も朝から】不正書込【エプネット】
インク詰め替え失敗したらageるスレ('A`)3cc目
Polaroid Pogo
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド21【色あせない】
【青】仲良く・まったり談話室【赤・黄】 その2
【プリンタ】brother My Mio/PRIVIO19台目
プリンタの修理費
レックスマークのプリンタってどうよ。
EPSON PX-V700

「インクタンクのリサイクルは合法」キヤノンが敗訴


1 :04/12/09 〜 最終レス :2017/12/28
 プリンター用の使用済みインクタンクをリサイクルして販売するのは
特許権を侵害するとして、「キヤノン」(東京都大田区)が、オフィス用品
販売会社「リサイクル・アシスト」(豊島区)に、販売差し止めなどを
求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であり、市川正巳裁判長は特許権の
侵害はないとして、キヤノン側の請求を棄却した。
 判決によると、リサイクル社は今年3月、中国の会社がキヤノン製の
使用済みタンクにインクを詰め替えたものを輸入、販売した。キヤノン側は
「詰め替えは、特許権を侵害する再生産行為」と主張したが、判決は
「キヤノンが販売した時点で特許権の効力は消えている」とし、「インクの
詰め替えは、製品の再生産にあたらない」と指摘した。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041208i415.htm
引用:読売新聞 2004/12/9/00:48

2 :
関連スレ
【経済】「インクタンクのリサイクルは合法」キヤノンが敗訴
http://live14.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1102521937/l50

3 :
きわめて妥当な判決だな。

4 :
年賀状印刷セットで3eインクが黒+カラー3色のセットが3400円だった。

5 :
>>4
俺のところはBCI-6CMYの3本セットで\2360。
単品売りで\800だからあんまり安いとは言えない。

6 :
来年のキヤノンの新製品は全機種チップ付きカートリッジとなります

7 :
>>6
嘘はいけません。エプソンみたいな糞チップはつけません。

8 :
そもそもエプソンのインクに付いてるICはインク残量を検出し、プリンタにデータを送る為にある。
キヤノンはインク残量を特許取得済の光学式で検出してる為、ICチップなぞ必要は無い。

9 :
光学式インク残量って役にたってるの?
メインタンクにインクがあるかないかしか判断できないし。
メインタンクよりサブタンクの方がデカイし。
レックスもICチップ付きになったね
来年からキヤノンもかあ。

10 :
キヤノンが販売差し止め請求で訴えてたってことは
詰め替え業者および詰め替えユーザーに相当腹を立ててたってことか。

11 :
>>10
エプソンもな

12 :
warui kaisya

13 :
キヤノンもエプソンもHPも、プリンタのビジネスモデルが
ハードは安く売ってサプライで儲ける構図になっている以上
メーカーが控訴するのは当然の流れ。
これでも日本は未だインクは安い方だと聞くし(w
サードパーティのインクに無い付加価値を求めた結果が
強インクだったり7系インクだったりする。

14 :
詰め替えマンセーのキヤノキチは
実は親元のキヤノンから多いに嫌われてたということだね。

15 :
【1:11】【似た者】特許無効でエプソン実質敗訴【同士】
>11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 23:55:02 ID:oWJKrKbX
>詰め替えマンセーのエプキチは
>実は親元のエプソンから多いに嫌われてたということだね。
やれやれ。発言まで全てパクとは。
キヤノキチは発言をパクり、
キヤノンはエプソンのアイデアと技術をバクり。
モラル最悪なメーカーとキチだな

16 :
キヤノキチとキヤノンのモラルの悪さは似たもの同士だが
それでもキヤノンはキヤノキチが嫌いってことで。

17 :
キヤノンのインクは他社と比べれば割安に感じるので
詰め替えに走るユーザー少ないんじゃないの?
少なくとも俺はリスクを背負って詰め替えしようとは思わない。

18 :
わざわざ訴えたのに敗訴してしまうとは
来年からキヤノンもICチップつくだろうな(藁

19 :
キヤノンは昔チップ付きインク出してたよね。

20 :
詰め替えマンセーのキヤノキチは
実は親元のキヤノンから多いに嫌われてたということだね。

21 :
ミスった。
>詰め替えマンセーのキヤノキチは
>実は親元のキヤノンから多いに嫌われてたということだね。
キヤノンはユーザー思いで詰め替えしやすいように配慮され
てるって言ってる人がいたけど。それなら何故キヤノンは訴えたんだか。

22 :
チップ付きカートリッジが出たら、フチ無し印刷とかCD-R印刷の
時のように「俺は反対していなかった」「一部のキチの戯言」
「誰でも思いつく」等の御託をまた並べるのだろうか。

23 :
キャノン自らが詰め替えインク販売すれば良いのでは?
安め価格&純正インク入りをセールスポイントとしてぶつければ
詰め替えインク屋は一気に苦境に立たされると思われ

24 :
あれだけ作ってるならカートリッジ作成費なんか安いもんだから
回収したのを詰め替えてもコスト差なんか微々たる物。かえって高いかも
新しい設備も必要だし
安め価格にすればCanonが一気に苦境に立たされると思われ

25 :
製造コストは100円以下なのは間違いない。

26 :
良いなぁ……安価な純正詰め替えインク。

tu-ka、タンクの強度上げて、10回ぐらい詰め替え可能にして欲しい

27 :
ライソン復活?

28 :
メーカー的にやれるところだと、詰め替えできる特殊カートリッジとインクを通常カートリッジの3倍くらい
の価格で販売、かな(容量的には5倍くらいで)。まあ、大方のユーザーが純正買ってくれればそれで
商売成り立つけどね。

29 :
キヤノン,インク・カートリッジの再利用を巡る裁判で控訴
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041222/106974/

30 :
>>29
エレコムに負けてさっさと尻尾を引っ込めた『エプソン』とは大違いだ( ´,_ゝ`)プッ

31 :
>>30
エプソンはインクに基盤をのせてドットカウントで強制的にカートリッジをかえさせるシステムだからね
再生品を作りようがないし基盤を複製すれば権利に抵触して簡単に金巻き上げられるようになってるからね

32 :
>キヤノン,インク・カートリッジの再利用を巡る裁判で控訴
こういうメーカー対応ってユーザーとしてはどう思う?

33 :
>>32
質が本家と変わらないならインク詰め替えも賛成だけどね
でも、レーザーの再利用トナーとかでもとんでもない粗悪品も結構あるから気をつけないとね

34 :
リサイクルの消耗品を使ってるのに画質だの性能だのに文句言うヤツがいる以上
リサイクル商品の存在なんて認められないだろうな

35 :
純正品の販売価格を2〜3割下がッたら、詰め替えなんてする気が起きないな

36 :
age

37 :
age,,,,,,,,,,,,,,,,,,

38 :
インクを無限供給状態にしたけど、今度は廃インクタンク警告が出たよ
今時のプリンタは安いとは言え、これって何枚出せるものなのかねぇ
廃インクタンク自体は自分で取り替えられるけど、それだけじゃダメだろうし

39 :
まあ、インクの価格を暫く安くしてコバンザメを餓死させてしまえば済む問題。
キヤノンも利益は減るがプリンタは売れるだろうし、たいしたダメージはない。
純正以外のインクだと綺麗に印刷されない用紙にする方法もある。
交換インクメーカーが潰れたら、また妥当な価格に切り替えていくだけのこと。

40 :
キヤノンだけはやめたほうがいい。
ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
キヤノキチはEとCの画質はほとんど変わらないと言っているが、比較すれば
画質の違いは一目瞭然。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです

41 :

【IT】エプソン、インクカートリッジ特許侵害の中国企業と和解【08/05】
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1123245916/

42 :
プリンターメーカー直々に、インクの詰め替えキットを出せばいいんだよ。
バチモンのインクをつめて「色が違う」と怒るより、メーカー純正のインクを詰め替える方が精神的にもいい。

43 :
ユーザーに詰め替えさせると、こぼして汚したり故障の原因になってサポートコストが増える
汚さないように詰め替えできるようにするとコストがかかって余計に高くなる
詰め替えさせずに今のまま高値でインク売ったほうが儲かるんだよ

44 :
簡単に詰め替えできる装置を高値で売ればいい

45 :
プリンターメーカーがリサイクルやって自分の首絞めるわけがないよ。
本体を安く売って消耗品で稼ぐ、リサイクルやって利益が減少すれば責任者の
首が飛ぶ、キヤノン販売の利益は消耗品の利益だよ。
レーザープリンターのトナーカートリッジの例だが、リサイクルするより新しく
作った方が安いって言ってるが、新品はリサイクルの4倍くらいはするからね。
そりゃー目くじら立てて怒るわな。そういえばリサイクルのチラシを撒いたからって
代理店との販売契約を解除して訴えられてたな。
大体インクを詰め替えるのがどうして特許侵害のなの?

46 :
詰め替える事自体は問題ないだろう(個人の範疇だし)
売るのが問題なんだと思う。自分が開発したわけじゃないし、許可取ってるわけでもないから

47 :
ペットボトルを回収して、中に他のジュースを入れて売ったら特許侵害になるのか。

48 :
>47
第一に衛生面の安全性に問題があるかも
アシスト買い取ってキヤノン純正のリユースカートリッジ作ればいいのにね。
資源再生に回すより実益にかなってると思うよ。

49 :
洗浄すれば?まあ筋違いな話だけど

50 :
この判決は、もっともだと思います。

51 :
>>38
>>40
俺はメーカーなんてどうでも良い人間だけど
去年エプソンのA3プリンタ壊れて新しく買ったCanonのA3プリンタが70枚位印刷した時点で
廃インクだめになったよ。修理費+送料で1万弱かかる。
修理か買い換えるかどうかまだ判断中。
前のエプソンの方は普通に3年くらい酷使して余裕だったから驚いた。
気のせいじゃなくてやっぱり自動クリーニングしまくってたのか?>キャノン


52 :
印刷は70枚位で自動クリーニングしまくりって今までのtotalでインクカートリッジ何本使った?
70枚なんて人によっちゃ一日で印刷しちゃうんじゃない?
廃インク警告は自分でリセット掛けりゃいいじゃん!

53 :
>52
トータルで7、8個くらいはインク取りかえた記憶あるよ。
絵とか写真が主だったかな。でもメンテモードで見たらカウント140近くいってた。
使ったのは4ヶ月くらいだね。とりあえずニッチもサッチもいかなくなるまでは
リセットして使ってみるよ。ちなみに機種は新古品で買ったBJF9000。
消耗ががば早すぎやね。


54 :
新古品ってさんざん店頭デモとかやってた奴買っちゃったとか

55 :
54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 18:21:02 ID:ZAyr8vtt
新古品ってさんざん店頭デモとかやってた奴買っちゃったとか

56 :
俺も廃インクはやられたな
ヤフオクでほとんど使ってないっていうプリンタ落札したら
少し使ってすぐ廃インクがやられた
メンテモードでカウンタみたら1万6千回ってるし(;
やられたって思ったよ

57 :
16000枚回ってるのを見て「あまり使わずに」オクに出したんじゃね?

58 :
その出品者は一休さんですか?

59 :
テラワロスw

60 :
インクカートリッジ特許訴訟 「リサイクル品」どう判断
http://www.sankei.co.jp/news/060130/kei065.htm
結果によってはプリンタ本体の販売価格が上昇するかも!?
インク代には本体を安く買ったツケが上乗せされてるんだよね。

61 :
メーカが勝訴したところで、安くなるのはクズプリンタばかり。

62 :
>一方、キヤノンの高収益を支えるのは、プリンターなどを安く幅広く売り、消耗品で利益を稼ぐモデル。
>それを揺るがしかねない判決が31日、知的財産高裁で下される。
asahi.com: キヤノン6期連続最高益 成長持続、薄型TVが課題 - 経済を読む - ビジネス
http://www.asahi.com/business/topics/OSK200601310006.html

朝日新聞によると敗訴確定のようですw

63 :
もう判決でましたでしょうか?結果が早く知りたくて・・・

64 :
ttp://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200601310295.html
インクカートリッジ訴訟、キヤノンが逆転勝訴 知財高裁
2006年01月31日15時27分
プリンターの使用済みインクカードリッジにインクを再注入して販売するのが特許権を侵害するとして、
キヤノンがリサイクル品販売会社にリサイクル品の販売禁止などを求めた訴訟の控訴審判決が31日、知財高裁大合議部で言い渡された。
篠原勝美裁判長は「特許発明の本質的部分を構成する部材について加工、交換されており、キヤノンの特許権行使は認められる」と判断。
特許権侵害を否定した一審・東京地裁判決を取り消し、販売会社にリサイクル品の輸入・販売禁止とインクタンクの廃棄を命じる
キヤノン全面勝訴の逆転判決を言い渡した。

キヤノンが同社製のリサイクル品を中国から輸入、販売している「リサイクル・アシスト」(東京都豊島区)を相手に東京地裁に提訴。
一審東京地裁は「リサイクル品は『新たな生産』とは認められない。
安価なカートリッジの指向は今後さらに高まる」として特許権侵害を否定し、キヤノンの請求を棄却。キヤノンが控訴していた。



65 :
廃棄命令
http://www.recycle-assist.com/

66 :
キャノンRよ。
インクの詰め替え品は正当な競争の範囲だろ。
知財高裁もろくなもんじゃねーな。

67 :
今フジTVで放送している。


     ...| ̄ ̄ |< >>1、お詫び会見と百万円はまだかね? 無理なら自(ry
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~


68 :
>>67
このスレ立てた>>1は自害するだろw

69 :
うざいエコリカもなくなってうれしい。

70 :
>>1
釈明会見マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

71 :
控訴しろ!

72 :
判決が出たのが高裁だから上告だろ

73 :
>>64
> ttp://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200601310295.html
> インクカートリッジ訴訟、キヤノンが逆転勝訴 知財高裁
> 2006年01月31日15時27分
> プリンターの使用済みインクカードリッジにインクを再注入して販売するのが特許権を侵害するとして、
> 篠原勝美裁判長は「特許発明の本質的部分を構成する部材について加工、交換されており、キヤノンの特許権行使は認められる」と判断。
これは、販売しなければ問題なかったってこと? 業としないものによる詰め替えはどうなんでしょうか?

74 :
でも詰め替え可能な他メーカが追い上げてくるとそうも言ってらんなく成るだろうね。

75 :
>>73
特許は製造、販売に対して有効なのだが、
製造は海外で行っているから、日本の特許権は及ばない。
もし日本で製造していたらそれも特許権の侵害になる。

76 :
今、ニッテレの9時前のニュースでインクの話が出てきた
勝訴したんだキャノン。
ぶっちゃけ消費者側にとってはどうなんだべなぁ

77 :
純正カートリッジ1個1000円ぐらいで5、6色だっけ。
5年前のHPプリンタ使ってる俺からすると全然安い。
モノクロとカラーの2つで8000円弱かかるもんで全く無駄遣いできん。

78 :
これでリサイクルが減って正規品の値段が安くなるならともかく
一切値下げはしないんだろうな

79 :
互換インクがなくなれば当然ながら互換使ってたユーザーは負担増となるが、
本来は純正品を使うべきなので正常な状態に戻ると言って良いわけだ。
互換に食われていた分の売り上げが伸びれば、その分投資にまわせるわけで、
より良い品質の製品が生まれる原動力になる。
そもそも互換インクはプリンタメーカーにとっては寄生虫みたいなもの。
利益も出ないのに必死にプリンタを売って消耗品で稼ぐのがビジネスモデル
なのに、そこへ元々自分らが作ったカートリッジにインクを詰め替えられて
安く売られてはたまったもんじゃない。
さらに用紙も他社のを使われたら全くもって利益なしどころか、保証期間内に
修理なんぞ出されたら大赤字もいいところ。
本当は数多ある他社のプリンタ用紙も煙たい存在なんだろうが、こちらは全く
もって訴える理由が無いのでどうにもならないのが正直なところだろうな。
これは良い競争原理になっているので消費者には嬉しいことだが。
今回はビジネスモデルそのものの在り方の問題もありこのような判決になった
側面があるが、本来はインクももっと競争させて値下がりさせるべきだよな・・・

80 :
これで値上げしたら永遠にキャノン買いませんしね、つかすぐプリンタ捨てる

81 :
逆転勝訴
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060131AT1G3103831012006.html

82 :
海外インクどうよ。

83 :
>>1 の釈明会見マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチンチン

84 :
>>8
捨ててどこの使うので?

85 :
カートリッジにインク再注入はリユースじゃないの?

86 :
キヤノンに許可無くやってるんだろ。違法でいいよ。

87 :
ライセンス料払えばいいんじゃね?

88 :
今回問題となっているのは、
インクタンクにインクを再注入したものを「販売」しているからなんだよね。
ということは
詰め替えインクを買ってきて
使用済みインクタンクに穴をあけて
自分で再注入するのは問題ないってことなのかな?
誰か教えて

89 :
>>88
エレコム等、そういう商品うってるよ。

90 :
プリンタで利益出すのは諦めて安く売ってシェアを取り、
インクカートリッジで儲ける。そのために割安のリサイクル
業者は特許を使って排除する。
戦略としては理にかなってるし、今回の判決で肝心の
排除のとこも目処がたった。
でもこの戦略って日本以外の地域で通用するの?
日本でさえ地裁レベルでは負けて、高裁レベルでも特許に
触れなければカートリッジの再利用は合法という判断だし。
アメリカやヨーロッパでも同じ裁判するの?アジアなんて
とても通用するとは思えないんだが。

91 :
>>88
>インクタンクにインクを再注入したものを「販売」しているからなんだよね。
それだけなら特許権の侵害に当たらない。
判決文を読むと、空のインクタンクを分解、洗浄し、再度組み立ててから
インクを注入したことが問題となったようだ。
なお個人が自分で使用するためにインクを詰め替えても全く問題なし。

92 :
キヤノンは、インクで儲けるために特許を取り、巨額の広告費を使う。
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1132079447/
hpは、インクを全く無駄にしないシステムのために、5年の歳月と1500億円の費用を投じた。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps3310/index.html
この違いをしっかり覚えておこう。
プリントヘッドとインクタンクを分離し、設計と拡張性の自由度を高めながら、
インク供給プロセスの徹底した効率化を追求。
従来の独立型インクシステムでは、印刷品質の低下を防ぐために頻繁に行われて
いる自動メンテナンス時に、大量のインクを消費していました。
HPは新しいインクシステムの開発にあたり、このインクのムダに注目。
メンテナンスの頻度を減らすだけでなく、メンテナンスに使用したインクをすべて
回収してプリントにリサイクル利用する画期的な「アクティブ・エア・マネージメント」
を開発。
インクのムダを徹底的に排除し、効率的なプリントを実現しました。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology.html#aam

93 :
>>90
アメリカだと、トナーに搭載してるチップが著作権侵害だとかなんとかもめてた。
プリンタトナーのDMCA訴訟でLexmarkが仮処分確保
http://web.archive.org/web/20040203142021/http://www.itmedia.co.jp/news/0303/01/nebt_15.html
プリンタトナー訴訟、独禁法問題に発展
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/04/nebt_29.html
プリンタ詰め替えカートリッジ訴訟でLexmarkの口頭弁論請求却下
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/23/news009.html

94 :
>>92
・・・でエプソンは研究開発費にほとんどお金を投じず、お店の人に売ってもらうために焼肉キャバクラ接待
製品見ればわかるだろう。
G730 → 3年続けて同じボディ
A750 → A700にイガイガをつけただけ
A650 → 変わらず
A950 → 液晶を大きくしただけ

95 :
HPのインクは元々エプキャノよりもかなり高めだから、
効率化を追求とか言われてもねぇ。。。。

96 :
しかし互換インク使われるのを前提にプリンタを高く、インクを安くって方針転換されたら
それこそ詰め替え業者死亡するわけだがどうする気かな
品質ではパチモノより純正がいいに決まってるし

97 :
純正より素晴らしい品質の詰め替えインクありませんか?
つか、品質って何よ?
もっともそのプリンタにマッチしている、それ以上じゃなくね?

98 :
目詰まりしたり色褪せたりは論外な

99 :
それそも純正と色が違っている時点で話にならん

100 :
純正と全く同じ色にしたらなんか法に触れるのかな?
所詮パクリだから再現する技術力が無いとか?

101 :
安くするために安い材料使ってるから発色なんて二の次。
きちんと作ったらなぜか純正品のボッタクリ価格と
同じくらいになってしまう

102 :
ボトルタイプの詰め替えインクだと1本で複数型番対応なんて珍しくないし、
単にそれっぽい色でプリントできるというだけだな。

103 :
>101
ハァ?
なんであんなものが1000円もするんだぁ?
アホ?

104 :
プリンタ本体値段を赤字上等で安くする代わりにインクの値段に跳ね返ってるだけだが。
それともプリンタの方を高くしてインクは安くして欲しいか?
安さが取り柄な互換インクの競争力が落ちるばかりか
互換インクの質によっては高価なプリンタを壊しかねないから
尚更に純正インクが使われるようになるぞ。

105 :
高くて良いからヘッド部部が簡単に外せてメン手出来るようにして欲しい。

106 :
>>104
キヤノネット乙
>プリンタ本体値段を赤字上等で安くする代わりにインクの値段に跳ね返ってるだけだが。
ソースは

107 :
>104
どーせマヌケな関係者だろ
アヘホ

108 :
キヤノンは、量販店などにプリンタカートリッジの回収箱を設置してるが、
それでどうしてるか?
>キヤノン側が使用済み品を回収して燃料として再利用している
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1677015/detail

109 :
社員寮の風呂炊きに使われてたら笑える

110 :

     ...| ̄ ̄ |< >>1、お詫び会見と百万円はまだかね? 無理なら自(ry
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~

111 :
v

112 :
HPのプリンタはこうなってる
本体価格の8割はインク代

HP Photosmart7830 9870円
HP132黒 1974円(本体添付)
HP135カラー 3276円(本体添付)
HP138フォトカラー 3318円(本体添付)
---------------------------------------
HP Photosmart7830プリンタ本体価格 1302円


113 :
それを言うとBIJ1200なんかはインクとヘッドで本体の値段越える。

114 :
インクカートリッジ リサイクル非合法判決 攻防は今後も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060205-00000006-maip-bus_all

115 :
http://www.tsumekaeink.com/myalbum+photo.lid+12.htm
左がBCI-7、右がBCI-7eです。やはり、見るからに容量減になってました!!!
パッと見ですが、液体部分の容量は1割以上減ってる感じがします。液体のインク
タンク部分は実は長方形の立方体ではなく逆台形のような形で、よく見ると下の方が
短いです。巧妙にインク減量を図っている様子がうかがえます。
BCI-7インクは店頭から全て撤収されていました。これから新型の機種を買う人は
納得済み?で買うわけだからいいとしても、去年の機種を使っている人に、突如
として、割高になって、しかも容量減で交換回数の手間が増えるインクを、無理
やり買わせるメーカーの発想には驚きを隠せません。
http://www.tsumekaeink.com/weblog+details.blog_id+7.htm

116 :
>>115
いつの話しやねん 
工作員か?

117 :
判決が出た翌日の朝日新聞によると
キヤノンはカメラを売っても継続的に
儲けがあるのはフィルムメーカーであることに気づき
うちも消耗品で稼ごうと思い立ったそうな。

118 :
しかし欲張りすぎたのが問題だった。

119 :
コピー用紙作ればよかったんだな。

120 :
フィルムみたいな技術力の結晶と
インクなんて汎用品を一緒に考えてるとこが笑える

121 :
特許でメーカーの利益を優先にするのか?日本国民の利益を優先するのか?だっちが
だいじなんだろね(笑)一説によるとキャノンの御手洗元社長が経団連の会長になるので
しょっぱなから土つけたらあかんよと言う事でメーカー逆転勝利っていううわさもながれてるよ
三権分立 司法は何者にも属さないって本当かな?政治的な圧力ってあるのかな?

122 :
>>121
司法は極めて政治的な判断を下しますよ。
知らないの?裁判官は無職透明なんて大嘘。またそれでいいのだと思う。

123 :
特許でメーカーの利益を優先するのは当たり前のことなんだが。。。
特許法ってそもそもそのための法律だし。。。。
プリンターは独占禁止法に引っ掛かるような状況じゃないから
嫌なら自分で新しいプリンターを作って安く販売すれば良いだけのこと。
日本国民の利益を考えたさぞいいプリンターになることでしょうね(w

124 :
そうだ!インク屋がプリンタ作れば良いんだよ!

125 :
そうすると今よりひどくなる予感

126 :
キャノ・エプ程度性能の家庭用プリンタを作って複数のインク製作企業と契約して汎用インクタンクで多数のインクを世の中で確保できれば
一躍プリンター業界でTOPに立てる予感

127 :
最初が困難なことを除けば、あながち間違った方向でも無いと思う。

128 :
別にCやE程度の性能でなくてもよくね?
みんなが写真印刷するわけじゃないし。
文書印刷特化ならもっと安く作れるでしょ。

129 :
さあベンチャーの出番ですよ!

130 :
"汎用インクタンク"と"多数のインク"でコストダウンできねーかな

131 :
http://www.riso.co.jp/pg/object/pictur-option1.html

132 :
スマン、誤爆シタ

133 :
墨汁が使えれば、これほど安いものは無い。

134 :
>>128
それでプリンタ事業が成り立つなら
写真印刷以外に取り柄がないどころか欠陥だらけのエプソンなんて
とっくに絶滅してるよ

135 :

     ...| ̄ ̄ |< >>1、お詫び会見と百万円はまだかね? 無理なら自(ry
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~


136 :
こちらもどうぞ
就職@2ch掲示板
http://money4.2ch.sc/recruit/
転職@2ch掲示板
http://school5.2ch.sc/job/
経済@2ch掲示板
http://money4.2ch.sc/eco/
ちくり裏事情@@2ch掲示板
http://tmp6.2ch.sc/company/

137 :
関連スレ
【似た者】特許無効でエプソン実質敗訴【同士】
ttp://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1102552817/l50
セイコーエプソン対エコリカの侵害差止等請求事件判決について
ttp://www.ecorica.jp/topics/061018.shtml
東京地裁、詰め替えインク訴訟でエプソンの請求を棄却
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/18/4858.html


139 :
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/news/1205941827/

140 :
age

141 :
age

142 :
保守

143 :
>>139
これは2ちゃんねるにもコピペされていた有名な書き込みですね。
そういう見方をする同業者がいるという点で大変参考になりました。
この人こそ大変な勘違いをされています。それはまちがいありません。
しかし、医者もまたここまで蔑まれる原因が医者の側にもあることを認識すべきです。
医者という職種が存続するためにも目が曇った偏差値依存症の方達には早々に退場して頂く必要がありそうです。

144 :
http://2pls.net/ec/aws/B001G947VC.php

145 :
メーカーが同じサービス始めればいい
リサイクルにもなるだろ

146 :
で俺のIP2700はキャノンで互換インク対応型に無償交感してくれるのかな?

147 :
え?
使用済みをリサイクルしたから訴訟?
え?

148 :
>>104
純正インク販売が儲かりすぎて笑いが止まらないから、プリンタは多少赤字でも沢山売れたほうがオイシイって魂胆なんだが。

149 :
>>148
8年近く前の書き込みにレスするなよw

150 :
お手洗キャノンには儲けさせたくねぇー
プリンターインクぼったくり企業キャノン!

151 :
買って安心純正インク。購入金額 9,127円 orz (キヤノン原価 2,850円 ^q^)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=66602.jpg

152 :2017/12/28
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

OIEO2PFN62

☆バカ殿ホワイト★エプソンの白は激ダサすぎww
シンショウチンパンジー確保にご協力お願いします。
エプソンのプリンターを買いたいのですが・・・・
▼プリンタ購入相談スレ▼31
EPSON PX-V700
古いスキャナをXPで動かしてみるスレ
【モアレ】 高品質スキャン技術 【裏うつり】
結局キヤノン新機種の画質って上がったの?
 「キヤノン」と「エプソン」ってどっちが強いの?
◎DVD/CDラベル印刷に適したプリンタ 2枚目◎
--------------------
東京都にある児相の一時保護所がまるで刑務所 少女「会話も笑顔も許されない」「下着まで脱がされてトイレは職員に断りが必要」
「ゆるキャン△」ってずっとしまりんばっか見てたけど、もしかしてなでしこって可愛い? [399583221]
おもてとしひこ
ワッチョイ無 新規開設・増便・減便・運休情報 73路線目
〜何故ウイスキーは凋落したかB〜
日本昔ばなしの龍の背中にのってるぼうやいるでしょ
【清原果耶】Seventeen Part132【瀬戸琴楓】
あの Part.4
(´・ω・`)しらんがな
【PS4/PS3】バイオハザード5 part135
明日の貴金属相場はどうなるか PART 246
FOX POSE
「閉店ラッシュが止まらない」1年で34店減ったモスバーガーの苦境 ★4 [首都圏の虎★]
もし、ヒトラーがいなかったら
序盤、中盤、終盤 どれが一番重要?
Jざつ2870
いっつも1人でツーリングVer.281
【コロナで】森次慶子 part.34【当分休廊】
膣内に舌をヌチョっと入れて味わいたいCM女優
京都のアクアリウム part9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼