TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】進次郎「モリカケはやはりおかしい。証人喚問をし、特別委員会を作り徹底調査すべき。やましいことがないならばできるはず」 [425021696]
【悲報】陰キャさん合コンが盛り上がらなかったのを女のせいにしてしまう [875850925]
新幹線maxがもう少しで引退してしまう 2階建ての新幹線ってすげえかっこいいよな・・(´・ω・`) [327876567]
女子高生を含めた50人以上を鬼畜Rした2人組を逮捕 保育園時代からの悪友との犯行 [604048985]
すまん、お前らって彼女いるか? すまん、いるならどうやって付き合ったか書いてってくれ [763159717]
CISさん金がだだ余っている(250億)のでソシャゲに25000万円課金した事を逐一報告し一般国民を挑発中 [169920436]
安倍ちゃん「次は私が金正恩と向き合う番だ。直接向き合い、私の手で拉致問題を解決する。」 [697536759]
白人「どうして日本人はAランクの上にSランクなんてものを作るんだい?文字の順番を無視してまるで和暦のように不合理。」 [658743932]
【subway】サブウェイ、店舗数が激減。客「サンドイッチのくせに高い、遅い、面倒。」 [585351372]
【悲報】 三田佳子シャブ中次男 1日15万円のおこづかい+家族カード月200万円 [541495517]

中国「くそっ!なんで世界3大料理の1つに数えられる中華料理が和食の地位に及ばないんだ!」 [998671801]


1 :2020/01/04 〜 最終レス :2020/01/07
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
https://news.nic ovideo.jp/watch/nw5240065

2 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
中華料理の地位は和食に及ばない? これは一体なぜなのか=中国メディア


 「和食」は日本人の伝統的な食文化としてユネスコの世界無形遺産に登録された。近年は寿司をはじめとする和食はヘルシーで美味しいとして世界的に人気となっている。
中国でも「居酒屋」が人気となっていて、生ものを食べる習慣のなかった中国人も徐々にではあるが寿司や刺身に触れる機会が増えているようで、その美味しさを知る人も増えている。

 中華料理は世界3大料理の1つに数えられるが、「中華料理は和食の地位に及ばない」と考える中国人もいるようだ。
中国メディアの今日頭条は28日、日本国外において和食は「高級料理」として認識されていると伝え、中華料理には長い歴史に基づく「深み」があるというのに、なぜ和食に及ばないのだろうかと問いかける記事を掲載した。

 記事は、中国国外において中華料理店は山のように存在し、どこでも中華料理を簡単に食べることができると紹介する一方、中華料理の「深み」は、なかなか外国人には理解されないのが現状だと強調。
たとえば「ツバメの巣」や鹿の袋角を乾燥させた「鹿茸(ろくじょう)」の食材について、「なぜそんなものを食材にするのか」、「中国人は何でも食べる」と訝る外国人は少なくないと論じた。

3 :
いやいや、和食よりは上だから

4 :
ジャップさんさー

5 :
及んでるだろ

6 :
>>2
恥ずかしい国だからなぁ中国は

7 :
父さん謙虚過ぎるよ
一度も和食が中華料理の上に立ったことなんかないよ

8 :
事実捻じ曲げて日本ホルホルはいかんでしょ

9 :
エビチリは最高

10 :
陳建民が広めた日本人の口に合う中華料理最高だよ

11 :
日本人でも和食と中華だったら99%中華を選ぶだろ

12 :
日本でさえ和食が中華より頻繁に食うことないよ

13 :
いや中華は世界どこでも安心して食べられる素晴らしい食文化だろ

14 :
日本人も普段の生活はラーメンや餃子といった中華起源の料理や、
カレー、ハンバーガー、スパゲッティで、日本料理なんて食べていない

15 :
何処の国に行っても、中華料理屋さんはあるもんな
中華料理、マジリスペクト!

16 :
いやぁ?
ガチの高級料理こそ中華料理って気がするが

17 :
豆腐←置くだけ
刺身←切るだけ
寿司←乗せるだけ


和食の魅力はその手軽さにある
海外でトンデモ和食が流行るのは「簡単だけど味が無いよね」の裏返し
人気の理由をはき違えるな…!

18 :
油使いすぎでヘルシー感ないからな

19 :
もう越えてるだろ
アメリカン寿司しかねえし

20 :
旅館の和食とかほんとうんざりする

21 :
世界的には中華の方が圧倒的に格上
いつものジャップの妄想記事

22 :
中国人「わーショック!」

23 :
中華が世界一美味いだろ
フランス料理の方がわからんわ

24 :
小籠包みたいな蒸し料理は好き

25 :
中華かカレーだな

26 :
中華料理の店が多すぎるからだろ
ブランド化したければ抑えなくちゃ
コンビニみたいに多かったら価値が下がる

27 :
普通に和食超えてるじゃん
父さんリップサービスはいらないンだわ

28 :
強いて言うなら、ヘルシーブームと和食が相性良かっただけ
実際は炭水化物と塩分過多だけど、油まみれのイメージがある中華料理よりヘルシーっぽいから流行ってるだけ

29 :
おせち()

30 :
高級中華はゲテモノ食いになっちゃうからじゃねーの

31 :
フランス、トルコ、中華じゃないの?

フランス、トルコ、ジャップなの?

32 :
トルコ料理なんて食ったことすらないけどな
気にしないで良いだろ

33 :
>>21
アメリカだと中華はファストフードの位置なんだよなぁ

34 :
移民先の中国人が適当な中華屋で商売しまくってきたからだろ

35 :
海外の中華料理おいしくないやん・・・

36 :
どう考えても中華が上だろ
和食には土民料理以外では新大陸の影響が最も少ない特長はあるが

37 :
中華料理を認めないやつはいないだろうからな

38 :
中国人は外人がある程度認めている物に自信を持てないよな。そのくせ変な物に妙な自信持ったりする。

39 :
日本人は和食なんて食ってねぇしな

40 :
>>21
パヨチョンてなんで妄想で日本下げするんだ?

41 :
四つ足は椅子以外は食べる

42 :
中華はくっそ美味い〜ゲテモノまで幅が広すぎる

43 :
和洋
和洋中
和洋折中
ワイ「折料理とはなんぞや?」

44 :
日本人「中国「くそっ!なんで世界3大料理の1つに数えられる中華料理が和食の地位に及ばないんだ!」」

45 :
食で上とか下とかなくね?自分とこが1番でいいだろ

46 :
油と濃い味付けばっかだからたまに食べるならいいけど
冷奴や湯豆腐みたいなシンプルなのが身体に馴染むんだよ

47 :
下民の食べ物って感じだからなぁ中華料理は
普及率の高さが逆に仇になってるわ

48 :
世界で広まってるのは中華じゃん

49 :
普通に評価されてるけど自虐的風の自慢だよ
釣られるなよネトウヨw

50 :
庶民的すぎるんじゃない?
家庭でも出来ちゃうようなの多い

51 :
俺の中では中華が一番上だ
炒飯最高

52 :
日本だと考えられないけど箱にべちゃっと焼きぞばとかチャーハン入れて売るっていう
なんだか汚らしい中華がアメリカでよくあんじゃん

53 :
父さん謙虚すぎだろ

54 :
健康食としては和食のほうが手軽だからな
手がかからん中華料理は味付け濃い目で油使いまくる料理が多い

55 :
旅すると中華料理のありがたさに気づく

56 :
ジャップ「ラーメン!餃子!チャーハン!」

57 :
中華経営の日本食屋とか止めれば?

58 :
ブランド化失敗の好事例

59 :
中華は油っぽくて毎日は食えないよお〜www
という知ったか

60 :
中華は油料理だから

61 :
まあ一番マズいのはメリケン料理で満場一致だけどなw

62 :
いまだに和食って色物扱いだろ
海外ドラマでいまだに女体盛り出るくらいだぞ

63 :
だって高級中華料理屋っていつもジャッキーチェンとかが暴れまわってそうだし怖い

64 :
寿司とか言う江戸時代だからの変な文化くらいだろ
外国にウケてんの

65 :
中華の方が上だと思ってた

66 :
中華の方が美味い
ただし、あぶらっこいから毎日は食べたくない
冬は鍋の方が食べたくなる

67 :
中華は味付け至上主義
和食は素材至上主義
隣の国なうえに日本は文化的に影響を受けたはずなのに
両者の本質は全然違う

68 :
和食の定義ってなんだろう🤔

69 :
>>35
ペルーのリマにある中華街の「福建点心王者」は超ウマイ
普通は観光客が主体の中華街に在って、客のほとんどが中国系
チャンスあれば是非

70 :
>>60
むしろ煮物が美味しい

71 :
日本しか言ってない定期

72 :
中華料理に勝てるわけねーじゃん

73 :
つーか三大料理の一つがトルコ料理というのが本当に謎
ケバブくらいしか知らんわ

74 :
父さんの謙虚さすごいわ
愚息ジャップはクソ仕様もないことでホルホル番組作ってるのに

75 :
日本人なんて今じゃ雑食だろ

76 :
伝統的な日本料理は美味しくないと正月おせち食べて改めて思った

77 :
>>52
プラよりあの紙の方がいいわ

78 :
中華レストランのほうが世界中にたくさんあるやん

79 :
国として未成熟と思われてるからじゃない?
食と混同するのはどうかと思うが

80 :
また訳のわからんこじらせ方しとるのう

81 :
強国でダメなのはまあダントツでアメリカイギリスだな
中国イタリアフランスドイツなどはうまいね

82 :
>>73
さすがにピラフを知らないってのはおかしいだろ

83 :
>>17
豆腐は中華料理屋ですよ……

84 :
流石に中華は格上
和食とか精々Bランクだろ
贔屓目に見てタイとかスペイン辺りと同列ってとこか?

85 :
https://www.youtube.com/watch?v=6hUPitKCVCs

こういうやつ 紙のバケツというかなんというか

86 :
>>78
たくさんあるからこそ地位が上がらないんだよ
中華料理はあくまで一般食でプレミア感がない

87 :
中華は世界に広まり過ぎてあって当たり前になっちゃったんだろ

88 :
中華料理の方が好きだけど
日本人ってかなりの中華料理好きだぞ

89 :
油料理 下品 雑な盛り付け、味はいいけど

90 :
和食は素材勝負とか、悪く言うと切って出すだけなんだよなあ

91 :
生魚を醤油につけて食うだけだからな
文明があった国なら何千年も前に通った道だろう

92 :
和食の地位ってなによ?

93 :
いやいや、まじで寿司以外の日本料理なんて外国人知らねぇだろ
てかもはや日本人だって知らねぇだろ

94 :
>>54
和食が手軽???

薄味にしたら全部和食とか言うんじゃないだろうな

95 :
いなり寿司とかヘルシーって好まれそう
大豆さえあれば出来るし

96 :
割と日本人に馴染みない料理多いぞ
https://i.imgur.com/072OuIz.jpg

97 :
謎定期
世界中どこ行ったって中華はあるだろ

98 :
和食より中華料理のが上だろ自信もてよ

99 :
脂質の塊やからやろ
中華食ってる奴なんてデブしかおらんわ

100 :
むしろ中華最強定期

101 :
和食の完敗だよ兄さん

102 :
香辛料を上手く使えない和食が中華と並ぶなんて驕り高ぶり言語道断

103 :
中韓人が西洋で和食屋開くのは原価が安くて割がいいから
単純なポピュラリティなら中華の圧勝だろ

104 :
余裕ありまくりだろ中国
これは勝てんわ

105 :
中華も本場で食うより日本で食った方がうまいよね

106 :
>>44
結構前の中国メディアの記事だぞ?パヨチョン

107 :
何言ってんの?中華うまいじゃん

108 :
チョッパリ料理って韓国料理より下だよな
韓国宮廷料理パクったのを和食言ってる
ブランド戦略が上手かっただけ

109 :
いや中華のほうが上

110 :
>>96
日本豆腐って何ぞ?

111 :
中華料理のバラエティと奥深さはダントツで世界一だろ

112 :
>>82
トルコはピラウなんだが?

113 :
油がキツいわギトギト

114 :
とっくに超えてるだろ

115 :
>>67
主義なんてのは無くて
中華は傷みがちな食材をガンガン炒めて濃い味付けでごまかす方向に
日本は香辛料など食料資源の乏しさから素材の味をなんとか際立たせる方向に発展しただけよ
四川料理とか舌をシビれさせて傷んだ食材を流し込んでしまえってのが根源にあるからな

116 :
トルコ料理さんの地位向上が先だよね

117 :
日本食で海外に誇れるのは回転寿司と牛丼くらいだぞ
他はどーでも食い物だ
大好物もカレーラーメンと来てる
海外料理様様だわ

118 :
中華だろうが和食だろうがその料理だから美味しいんじゃなくて
美味しい素材に手間や技術をかけてるから美味しいだけ
味付けの傾向で中華の方が食材のレベル低くてもなんとかできる幅が大きい
和食は素材よくなかったらほぼどうしようもない

119 :
三大料理とあるようにデカいだけだから
三美味料理とかではないから

120 :
>>2
>>1
新鮮な中国食材
https://i.imgur.com/ZdhpLqe.jpg
https://i.imgur.com/pVhPaeO.jpg
https://i.imgur.com/Aqdts1a.jpg

その結果
https://i.imgur.com/bNXgTV1.jpg
https://i.imgur.com/b759MOq.jpg
https://i.imgur.com/cUhINxd.jpg

121 :
中国人はネトウヨ!!

122 :
>>2
>>1
食品を衛生的に管理する中国
https://i.imgur.com/PAfEiP9.jpg
https://i.imgur.com/7nolv1I.jpg

大気も清浄
https://i.imgur.com/jxC2Qyh.jpg

その結果
https://i.imgur.com/RTtcgY8.jpg
https://i.imgur.com/rQ0uGIF.jpg
https://i.imgur.com/CqWG7Av.jpg
https://i.imgur.com/O2PbQxN.jpg
https://i.imgur.com/BBKUM2r.jpg
https://i.imgur.com/rc37BHc.jpg
https://i.imgur.com/ft6VVFE.jpg

123 :
>>116
トルコ料理なんて日本人誰も知らんからな

124 :
>>93
外人の言う寿司ってライスをノリで巻いて中身生野菜でも寿司とかいいだすからな

125 :
どの国行っても中華屋あるけど

126 :
安物イメージ

127 :
「和食」なんて本当に存在するのか疑わしいな

128 :
中華美味い
米に合うからすばらしい

129 :
>>123
トルコライス。。。。

130 :
味が極端
空芯菜炒めくらいでいいんだよ

131 :
>>110
玉子豆腐のこと

132 :
中国はジャップの扱いが上手いな
とりあえず社交辞令でもお世辞でも言っておけば本気にしていい気分になってる

133 :
中華料理のピンキリ具合が凄すぎて勝てる料理なんてどこにもないだろってレベルで進化してると思うわ

134 :
サーチナ定期的に日本ヨイショするけどこれはさすがに無理がある

135 :
寿司天ぷらそばとかいう東京発の謎文化は外人知ってるけど
日本料理の名前なんてあげられるほど有名なものないし知ってる日本人もほぼいねぇよ

136 :
どこでも食えるしいいやん

137 :
薄味好きには和食はたまらんかもだけど、一般的には中華の方が上
人口が多い分、それだけバラエティが豊かだし

138 :
和食は鉄板焼きでアメ公に訴求出来たのが大きい
寿司だけだと東洋かぶれのマニア向けや中華と同じファーストフードの域を出なかった
北米で牛肉料理無くしては金を取れない

あと中華料理やトルコ料理は気前が良すぎる
満漢全席の風貌なんて意識高い系の客が見たら卒倒してしまう
フランス料理みたいに訳のわからん景徳鎮風の皿に肉切れ一つ乗せて
ぼったくってやる方が客は喜ぶ、イタ飯なんかはこの辺の大衆向けと上級向けの
切り替えが巧妙だから成功してる

139 :
どうやっても庶民の食い物ってイメージだよな

140 :
料理なんて中国一強なのにポリティカルコレクトネスだかなんだかでフランストルコを同格にしただけだろ
和食?あんな貧相なものは料理じゃない

141 :
海外だと鉄板焼きが和食の鉄板だけど
そんなに鉄板焼きって食うか俺ら?

142 :
親戚の嫁が麻婆豆腐作ってくれたけどすごく普通だったわ
むしろ豆腐の水切り忘れた時のCookDo麻婆豆腐レベルだった

143 :
和食の驕りウザいわ

144 :
きちんと料理名のある和食ってかなり少ないよね
寿司、天ぷらあたりの主力が頑張ってるだけに過ぎない

145 :
回鍋肉
これだけで中華一番

146 :
パヨチョンてなんでこんなに必死に日本下げしてるの?

147 :
中華って高級料理というより日常的に安く食べられてる物だしなあ

148 :
おれは中華料理好きだぜ本場の味は知らないけど

149 :
ぶっちゃけ和食より中華の方が好きだな

150 :
>>94
精進料理や懐石レベルになると手間かかるけど
庶民が食うレベルの和食は炒めて煮たり茹でて和えるだけだったり手軽だろ

151 :
まぁツバメの巣とかエイヒレは意味が分からんと思ったけど日本人の俺はオバイケが好きだった

152 :
おい
中華って高いイメージしかないけど

153 :
いや、マジで日本人として和食の代表的なものあげられるかといわれて無理だろ
日本人和食知らねぇんだよ

154 :
>>139
飽食の時代に見ただけでゲップが出る位料理を並べて「豪華やろ?」ってプロットが間違いなのよね

155 :
どちらかしか食えないなら
中華料理を選ぶぞ

156 :
安い中華の店教えてよ
東京

157 :
中華のが美味い
年寄りになると和食一択みたいだが

158 :
おい、中華!目の前の和食は周回遅れだぞ!

159 :
謙虚だなー
日本人も日本料理より中華料理の方が美味しいって思ってるのに

160 :
ホルホルホルホルホルホルホルホル

どんだけホルホルしたいんだ?
やばすぎだろ。

161 :
知ってる料理名の数なら和食より中華の方が断然多いな

162 :
和食はニューカマーだから流行っているように見えるだけだろ

163 :
和食なんて世界的に見たらキワモノネタ枠じゃん
中華料理ほど浸透してないじゃない

164 :
夏に中華を食べに行くと
食材が傷んでる場合があるんだよな。
だいたい店員が中国人の店。

165 :
中華はジャンクのイメージ定着しすぎた
海外の日本料理屋ここ20年でめちゃくちゃ増えすぎでしょ

166 :
んなことあらへんやろ

167 :
紅茶がタピオカミルクティーに嫉妬するようなものだろ

168 :
こういう記事見ると恥ずかしさより情けない気になってくる
そこまで落ちぶれたのか日本は

169 :
食の信頼性がね

170 :
>>131
俺の知ってる玉子豆腐と違う・・・辛そう

171 :
日本には和食屋なんかより遥かに中華料理・ラーメン屋の方が多い
これが答えの全て

172 :
ああ、ソースがあれなのか。
てっきり日本メディアと思ってたから勘違いしたわ。

173 :
中国料理は知らんが中華料理は人気だろ
和食だって本物はそんな人気ないし

174 :
>>163
世界的に高齢化してるから脂っこい中華は敬遠されるようになってるのよ

175 :
>>153
モツ煮とか肉じゃがとか大和煮とかあるだろ
一応和食だよあれらも
中華料理よりしょぼいし安いっての

176 :
>>151
味というよりは珍重さ重視ね
その辺は

177 :
いや、中華料理の方がうまいし人気あるだろ。
和食なんて雰囲気だけで、不味いものしかない。

178 :
>>172
毎度おなじみサーチナやぞw

179 :
>>17
左手は?

180 :
話は変わるけどアングロサクソン国家っていろんなところで影響力持ってるのに料理だけはパッとしないよな

181 :
油が多すぎだよ父さん

182 :
比べることに意味がない

183 :
アメリカの中華料理屋実際減ってるからね
主な理由は不人気だからというわけではないけど

184 :
>>115
現代に入ってもスパイスやハーブを取り入れないんだから
主義志向と捉える方が自然じゃね?

185 :
大和煮肉じゃがとか明治あたりからのやつだろ

186 :
ツバメの巣とかは旨くて食ってるわけじゃなくて珍しいから食ってるよなアレ

187 :
和食は世界中誰もやろうとしなかった「生食のノウハウ」の宝庫だからな

188 :
>>153
ひじきと大豆の煮物、切り干し大根と人参の煮物、がんもと大根の煮物、筑前煮、菜飯
イワシの生姜煮やサバの味噌煮

やっぱ和食は煮物が多いよな

189 :
放っておいたら消えそうだから文化遺産にするんだろ
中華料理は人類が滅亡するときまで食べられてそう

190 :
ミシュランからは明らかに冷遇されてるよな中華
あと日本料理の評価が高すぎる

191 :
中華は味が濃くて無理

192 :
いやいや変なとこで謙遜しすんなよ
中華は和食越えてるって言っていいよ

193 :
>>188
言うほど生モノ多くないよね 基本醤油で煮付けるイメージ

194 :
>>153
味噌や醤油で煮る
というの王道じゃないかな
スパイスがない分、傷んだ食材は発酵食品の臭いで誤魔化す

195 :
いやいや中華は世界一大料理

196 :
和食言うけども基本的に塩、醤油、砂糖で別にヘルシーでもなんでもなく味にバリエーションがあるわけでもない
醤油が無かったらどうなってたことか分からんくらいには醤油依存してる

197 :
>>190
世界三大料理の国としてライバル視してんだろ

198 :
>>115
日本料理にそんなもんないよ
江戸後期まで焼き魚納豆味噌くらいだろ日本料理なんて

199 :
いや、中華の方が上

200 :
日本で食べる中華は日本食より上

201 :
世界三大料理って日本人が勝手に言ってるだけだから

202 :
アメドラなんかだと金持ちがパーティの準備でケータリング選ぶシーンだと中華フレンチ和食の三択を出してるな

203 :
ブランド化失敗の話してるのにおまえらジャップだの韓国だの楽しそうだな(笑)

204 :
>>171
中華からすりゃ別物として見られてるっぽいがな
それでも中華料理だとは思うが

205 :
どんだけ謙虚やねん
和食なんかうんこやろ

206 :
トルコ料理つーのはトルコ宮廷料理のことで、一般にレシピが出回ってない。まだ200種類位しか市場に出てないようで、
古文書解読から。

207 :
チャーハンとラーメンと餃子で和食を壊滅させたのが中華料理

208 :
>>156
・王将
・大阪王将
・リンガーハット

なに礼は要らんよ、存分に堪能して欲しい

209 :
>>179
添えるだけ

210 :
中華は至高の料理体系
普通に超えてるだろ

211 :
和食より中華料理の方がはるかに白飯に合うのは何でなんだぜ

212 :
>>180
イギリスンは土地が痩せてる

213 :
>>196
基本醤油使うもんばっかだからな

214 :
謙虚な父さんだな
ネトウヨは中国人の爪の垢でも煎じて飲むんだな

215 :
勘弁してくれよ日本人!

216 :
>>122
ガチグロやめーや
こういう奇形が一番くるわ

217 :
割と手間のかかる料理を世界中どこ行っても低価格で提供出来てる中華のほうがすごい

218 :
あからさまなお世辞だけど、案外ホルホルしてるネトウヨがこのスレにも散見される
ネトウヨは出て行けよ!

219 :
>>196
依存というか謎の醤油縛りしてるよな
海産物あるしいくらでも調味料の幅を広げる余裕があったはずなのに・・・
魚を食う国民性のくせに魚醤は広まってない、マジで謎

220 :
>>190
ミシュランは日本でタイヤ売るために星を大サービスしたと聞いておる

221 :
中華のほうが世界中で身近だと思うが
まあ中華に高い金は払いたくないが

222 :
和風中華>和食>中華

223 :
ヘルシーだからって理由なんだろうな
中華はクソうまいけど太るしな

224 :
料理なんて一般層ゲットしたものが価値があるに決まってるだろ
中華はジャンクで結構いわせてるし高級中華もあるから何が悔しいんだか
高級なイメージしかないフレンチこそ三大料理から除籍すべきよ

225 :
何言ってるのかわからんが普通に超えてるだろ

226 :
中華うまいやん?

大衆食堂的なのもあるし、高級なのもあるし。

227 :
>>220
ネトウヨのこういう思い上がりってマジで滑稽だわ
日本にそこまでの購買力があるわけないだろ

228 :
>>120
一方、弟の国は・・・。
https://youtu.be/yb6S99tBj84?t=22

画像
https://i.imgur.com/yOu8ihJ.jpg

229 :
>>190
ヨーロッパの星付き創作レストランでも和食から影響を受けたメニューは多いけど
中華は確かにあんまないな
ミシュランは素材の味重視するから仕方ないのかねぇ

230 :
>>11
日によるに決まってんだろハゲ

231 :
>>223
ヘルシー?塩分やべーっての

232 :
>>153
それな
パクリしか無い

233 :
もう当たり前のように浸透してるからだろ

234 :
中国人の友人数人いるけどさ
ちょっと日本意識しすぎでたまに引く

235 :
中国料理は作るのが大変なんだよ
日本料理は簡単
生魚を切って茹でた米の上に乗せるだけで「料理」に化けるんだからな

236 :
>>184
香辛料とか食料資源が潤沢で国内で様々な方向性の食文化が戦って生き残ったのが素材活用主義だってんならわかるけどなあ

237 :
>>20
よくバイキングを嫌がるゴミが多いが今時の旅館の和食とかケータリングを配膳してるとこが殆どなのにな
頭悪すぎるから自殺してほしいわ

238 :
>>227
日本ディスりたいもの同士でネトウヨ認定し合ってるようにしか見えんけど

239 :
>>190
チョッパリ得意の買収してんだろうな

240 :
旨いのは
中華
イタリアン
タイ
インド

241 :
どう考えても中華料理のほうが上だろw

242 :
>>196
まあそれはどの国も似たようなもんだろ
韓国だと唐辛子依存が激しいし
どの地域にもだいたいコアになる調味料や香辛料があるよな

243 :
中国各地の料理(いわゆる輸出用の中華ではなく)は、これからどんどん掘り出されていくと思う

まさに金の鉱脈

244 :
もうとうの昔から世界中に広まっているのに謙虚だなあ

245 :
中華料理は美味いけど中国料理は不味い、油と香辛料で味付け型の中国料理はその国その国の嗜好に合わせれば美味いけど別の香辛料がすでにある国では違和感が強く出る
その点素材の味特化型でとりあえず醤油と味噌さえぶっこんどけばなんとかなる日本料理のほうが世界単位だと万人受けするんだろうな

246 :
>中華料理は世界3大料理の1つに数えられるが

こっからして怪しいぞ フランスイタリアトルコあたりじゃないのか

247 :
謙虚は中国人の美徳だから
おごり高ぶりなどっかの民族と違って

248 :
ネトウヨとかチョッパリとか関係なく日本人からして和食知らんだろ、マジで

249 :
中華はたまに食べるからうまいんだよ
毎日食ってたら胃もたれして死ぬわ

250 :
>>235
ホイコーローとかエビチリとか
手軽に作れる中華は油ギトギトなんだよな

251 :
和食は生物を扱うのでより厳密に調理されている。
また素材の味を活かすので高度な調理をしている。つまり繊細。
中華は大雑把でごまかしが効く。

252 :
最近上海蟹食べたけど小さくて食いづらすぎ
味も言うほど大したことない
中国人はこんな物をありがたがっているのか?
ズワイガニなんて殻から身がズルンッだぞ

253 :
中華のが世界でどこにでもあるのでは?

254 :
山東料理福建料理広東料理台湾料理四川料理と中華料理と一言に行ってもドレのことを指してるのかわからないから
どれもこれも独立して存在出来るレベルに複雑になっててこれが中華だと言える中心がない
もうそれぞれを独立して認識させれば世界三大を総なめにできるんじゃね

255 :
ダシをドバドバ入れるせいで体が混乱して必要な栄養のある食い物がどれなのか直感的に分からなくなるのが欠点かな

256 :
>>236
資源豊富な現代でも和食が質素な料理として生き残ってるって話をしてんだろうがw

257 :
>>246
いや合ってるよ
イタリアじゃなく中華が入ってる

258 :
ジャップ自身が和食なんて食ってない現実

259 :
>>208
おい��
うまいけど

260 :
>>251
これは愛国中毒者やけど
和食を食ったことなさそう

261 :
>>190
でも色んなグランドシェフが和食に影響受けたとは言ってるから、そうなんじゃねえの

262 :
いや和食とか中華の亜流やろ

263 :
あっちのケンモメンか

264 :
>>248
基本的に肉はNGよね

265 :
>>2
ネトウヨでさえ
「それはない」
と言うぞコレは

266 :
寿司とかおせちは独特だわな

267 :
精進料理食ったことある?俺はない

268 :
>>265
ネトウヨがそんなに冷静な思考を持ってるのだろうか

269 :
>>252
酒に漬けたの旨すぎや

270 :
駄目になった素材をいろんな香辛料で誤魔化してしまえ思想の中華料理と素材の産地やら鮮度やらとかまで拘る高級料理の親和性が低すぎる

271 :
寿司やラーメン以外で、それらに次ぐぐらいに流行っているものって何かある?
和菓子はトンと聞かないし(国内でも外国人観光客はあまり和菓子屋に寄らない)、
せいぜい酒の肴になりそうな焼き鳥とか枝豆、後は創作料理的なツマミぐらいが
アングロサクソン圏やアジアの一部でちらほら見かけるぐらい

何せ牛丼やお好み焼き、すき焼きですら意外と外国人の好き嫌いが分かれる料理だって言われて驚いた事があるよ

272 :
当の日本人でさえ日常的には和食らしい和食を食べなくなりつつあるので
そう言う意味で保護が必要な文化だから申請通るんでしょ

中華らしい中華もそれほど食わんと思うけど
似非中華料理は半分日本人の主食になりつつあるからな、どっちが上かなんて考える必要ないかと

273 :
日本人「トルコ料理は世界三大料理の1つ!w」

日本人「小野小町は世界三大美女の1人!w」


あほかな?

274 :
>>271
天ぷらは中国でめっちゃ流行ってるらしいぞ甜不辣って書いてあって笑ったわ

275 :
ちくま新書の「中華料理の文化史」って本いいぞ
春秋戦国時代から今に至るまでの中華の変遷みたいなのがサラリと読めて面白いぞ
「はえー・・中華料理は文化だなあ・・」って思えてくる
おすすめ

276 :
いやいや

277 :
中国嫌いだけど中華、中国料理だけは文句なく認める、うますぎる

278 :
>>242
フレンチのバター、イタリアンのオリーブオイルとかどこかしら偏りあるな

279 :
>>274
聞いたことないわw

280 :
>>271
マレーシアやシンガポールに海鮮系の日本料理屋たくさんあるね
年寄りはあんま食わないけど若い人は生魚もう抵抗ないらしい

281 :
>>69
ペルー行くチャンスは南新宿並みにないな

282 :
中華料理は多様で奥が深すぎる

283 :
ぶっちゃけ和食とか法事の時くらいしか食わんよな

284 :
どっちも金出せばいいものが食えるやろ
江戸前の寿司なんて上方の高級料理全般の繊細さに比べたら下の下やぞ

285 :
中華料理は好かれてるが中国人が好かれてないんだろ多分

286 :
正月中華ばっかり食ってたわ
ラーメンも伝えてくれてありがとうございます

287 :
>>10
実際本場のもくちゃくそうめーから

288 :
北京ダックよりうまい和食を見たことがない

289 :
>>283
もう想像以上に明治以降または戦後の料理が幅広く浸透して、日本人の思い浮かべる和食と過去の実態が乖離しちゃってる感じ
煎り酒を使う料理ももうほとんど残っていないし、魚醤だって能登や秋田など限られた地域でしか見られなくなったし、
馴れ寿司すらローカルフードに転落してる

290 :
>>275
その人は中華料理漫画の監修もしてる
興味有れば漫画も読むと良いよ

291 :
その辺の町中華じゃなくてお高い中華料理ってアホみたいにうまいからな

292 :
グルタミン酸ナトリウムいっぱぁい。

293 :
中華の方が格上な気がするけど

294 :
日本料理が切ったり乗せたりするだけで簡単とか言ってる間抜けが日本料理がその切り方だの素材の衛生管理に死ぬほど気を使ってるのを丸ごと見落としてるにすら気づかないんだから笑える

なんでも揚げて香辛料ぶち込めば手間かかってる様に見えるだけなのになw

薄っぺらいんだよシナ料理w

295 :
横浜とかの中華街の中華料理って中国国内で食うのとレベル的にどのくらい違うもんなの?

296 :
>>290
ちょっと探してくる

297 :
>>285
アメリカの芸能人とかジャップよりはるかに多いというかジャップなんて皆無だしな〜
世界一つまらない民族代表ってよく言われるし

298 :
味覚障害って和食嫌うよな

299 :
ツバメの巣はうまいからいいだろ

300 :
イタリア、中華、地中海だっけか
地中海料理だけよくわからん

301 :
高級料理に高い金だせるかは味とかより食材とかの値段に知名度や説得力があるかなんだよな
日本人ならツバメの巣とかクソ高いのは知ってるが欧米人は知らないから高級と中華料理はイメージが結び付かない
日本人に高級タイ料理や高級メキシコ料理って言われても微妙な感じするといっしょ

302 :
見つからんかった・・

303 :
いや、ケンモウでは少なくとも中華のが上やぞ
外人がバカなんだよ

304 :
中華のほうが上でいいよ

305 :
おせちなんて「面倒なので買って済ます」時代だからな
資本主義的には正しいが、これでは中華の合理的な調理技法や味に駆逐されて当然

金を出したことで自己満足に浸る成金遊びとして優れていても意味がない

306 :
中華の圧勝だろ
和食なんて材料乏しい貧しい時代に
必死に見せ方工夫しているだけで
量は少ないし味もそんなに美味しくないでしょ

307 :
あっさり目の意識高い需要が他になかったからね

308 :
むしろ中華料理否定して和食好きって言う奴アホだろ

309 :
中国で人気なら世界一なんだから気にしすぎだろ
欧米人にもっと注目して欲しいってことか?

310 :
またネトウヨがたてたのか
中華料理はとてもおいしい

311 :
>>67
食材は中国のが豊富だろ
だから素材も中国が上
原始的なハニワをギリシア彫刻と並べて、日本は抽象芸術とかいう詭弁ホルホルバカと同レベル

312 :
大丈夫?サーチナの技術だよ?

313 :
中華料理つっても代表作を思いつかないよね

314 :
>>301
メキシコ市のソナロッサにある割とお高いメキシコ郷土料理屋で叔父夫婦を接待した事があるが
昼間俺がよく行ってる安飯屋(コミダコリーダ)と基本的に構成が一緒だった、違ったのは飲み物含めてお値段だけ
あれはちっとガッカリ

315 :
え?中華料理最強じゃん
変な記事

316 :
>>309
あいつらミシュランの低評価をかなり気にしてる

317 :
切って焼くだけ

318 :
中華料理以上の料理ねえだろ
日常でも非日常でも選択肢に上がるって相当だと思うが

319 :
父さん謙虚すぎん?

320 :
中華って大皿にドーン!のイメージあるから少食な人間としては遠慮しちゃうわ
日本の小鉢料理的な感じで中華食べれるとこあればいいんだけど
青椒肉絲とか回鍋肉とか2、3口ずつぐらいで食べたい
食べ残しありきで作ってるんだろうけど

321 :
和食が世界三大料理とか
三大どころか東南アジアの料理よりも人気ないだろ

322 :
中華料理はやはり偉大さを感じるよね
しかし作り置きが出来ない点は日本食に負けてると思う

323 :
マジレスするけど中華料理の方が勝ってるわ普通に

324 :
高級中華という概念は日本人にとっては別に違和感ないけど
他国ではカジュアルなレストランとしか認識されないということか?

325 :
トンスル湾寿司はそりゃあおまえ

326 :
>>301
逆に日本料理って海外だと割高な部類になっている感じ
ブランド化という意味では成功したのかもしれないけど、中国や香港・シンガポールなどアジア圏の一部を除いて
健康志向の人の一部や意識高い系の人が好む印象になってるように思える
ハリウッドのリベラル系有名人に結構和食好き多いでしょ?
まあ食材の良し悪しに左右されやすい料理だから尚更そういう感じになるんだろうが

>>305
おせちってもともと三が日の保存食だったのに、今では賞味期限が1日か2日しかないからなあ
それに基本的な味付けがほとんどどれも一緒で味噌漬けすら一般的なメニューの中にはないよ
洋風おせちとか中華風おせちなんてものが流行るのも無理ないと思う

327 :
こだわりが強そうな感じあるけどな
居酒屋みたいになんでも出す中華料理屋ってあるのか

328 :
余裕でぶっちぎってるだろ

329 :
>>313
それお前が貧乏で中華料理食べてないだけだろww

330 :
朝から食いたくないアブラギトギトシナ料理が最高だとよw

331 :
中華は欧米じゃB級エスニック枠になってるからな

332 :
>>327
中華料理ポリス活動したいのかもな

333 :
>>320
おまえ小籠包とか焼売みえてる目大丈夫?

334 :
日本でも油と化調大好きな低層は中華好きだろ

335 :
三大ってつくものは日本人が勝手に言ってるだけだぞ

336 :
>>289
明治の元勲でさえ明治中期には日常的に伝統的な和食を食わなくなってて
例外は上級藩士出身の井上馨ぐらいだったというし
明治の時点でかなり変質してるんだよな

337 :
中華一番

338 :
>>302
沈夫人の料理人って漫画よ

339 :
>>330
おかゆに揚げパン(油条)

340 :
まあどこも中国系の移民のほうが多いし
日本料理屋探すより中華料理屋探す方が簡単だよね

341 :
ちゃんとした和食とか高すぎて食べれないわ
しんぱち食堂とかも和食に含んでええの?

342 :
>>334
もはやジャップは一億総貧民総低層だからな
大人気だろ

343 :
中華のが遥かに格上だろ

344 :
>>330
お粥は美味しいよ中国行ったこと無いの?

345 :
どこ情報だよ
ネトウヨに騙されてるぞそれ

346 :
アメドラとかだと中華料理ってテイクアウトの定番だよな
ジャップ料理とかテイクアウト無理だからガチ底辺が買えない分は上級向けみたいな雰囲気なのかね
絶対中華のほうが美味いと思うけど

347 :
>>96
街の四川料理はそうだね

348 :
日本「ラーメンも餃子も焼売も饅頭も日本食」

349 :
世界三大料理はカレーラーメン寿司

350 :
>>331
B級エスニックとしての普及こそまさに文化侵略だろ

ちなみにエスニックってのは「辛い料理」って言う意味じゃなくて
「民族(エスニック)料理」のことだから和食もエスニックだよ

351 :
>>2
中国人って謙虚なんだな

352 :
>>343
日本は日本流について魔改造して更にバリエーション増やして美味しさ増すから中華には対抗出来ない

353 :
アメリカにはドラマに出てくる底辺飯しかねえの?もしかして高級中華ってあっちじゃマイナー?

354 :
和食は貧乏臭い

355 :
>>338
漫画史上最強ドSの奥さんだったな…

356 :
>>333
小さけりゃいいってもんじゃないだろ
中華いって量食べれないからってそんなん食って満足するか?
人と食事とか行ったことないのかよ

357 :
>>336
明治天皇さえ牛肉と牛乳を常食にしていたし、昭和天皇は毎朝パンかオートミールの粥を好んでいた
あの当時、昔ながらの和食で暮らしていたのは、有名どころでは死ぬまでマゲを切らなかった島津忠義と
一代限りの叙爵すら渋りまくった板垣退助ぐらいだと思う
文豪の永井荷風も、明治以降に生まれた肉じゃがやカツ丼以外はほとんど食わなかった話って結構有名

そもそも明治〜大正期ってとにかく海外の物を導入する事に熱心で、その揺り戻しは昭和に入るまでほとんど見られなかった
林家彦六(明治28年生まれ)も普段は毎朝トーストとコーヒーで済ませていて、出張先では洋食しか食わない生活を死ぬまで続けていたし

358 :
>>352
カリフォルニアロールは日本のスシより美味いしな

359 :
>>44
ケンモガイジ「日本人「中国「くそっ!なんで世界3大料理の1つに数えられる中華料理が和食の地位に及ばないんだ!」」」

360 :
>>275
春秋期ってまだ青銅器文明の頃だからね

361 :
>>353
きちんと中華フルコースや満漢全席出すレストランもある

362 :
町中華最高!

363 :
>>355
出てくる料理はまともだから…

364 :
及んでるだろ…

365 :
中華がすごいのは分かるけど、これっていう具体的な料理が無いよね

366 :
移民が作りまくるから希少価値なくなったな

367 :
国々に応じた無限の可能性がある中華料理

368 :
空芯菜炒めってなんであんなに旨いんだろう

369 :
和食叩きしても地位は上がらんぞ
需要が違うからな

370 :
日本で普及してる中華料理は味が濃く油物が多いが、香港とかいくと海鮮を蒸しただけで素材勝負するような食べ物もあるし中華料理は本当に奥が深い

371 :
大差あるわ、、、

372 :
>>291
いや、、あっちの味付けだから、微妙だった

373 :
高けりゃいいってもんでもないけどな
普段の生活に溶け込んでる方がよっぽど尊く思うわ
まぁもうそこは価値観の問題だけど

374 :
中華と和食で和食選ぶ人間なんて世界にいないでしょ、、、

375 :
味一緒じゃん

376 :
>>369
このスレの9割以上の叩きが中華叩きに見えるが

377 :
俺も麻婆豆腐や酢豚が好きで料理の鉄人を見て厨師になったけど修行の道は険しかったなぁ…

中華鍋と中華包丁重くて8年で辞めちゃったなぁ

まかない以外で鍋振りやったことないけどw

378 :
中華トルコフランスな
知っとけ低学歴

379 :
中華料理の駄目なのは調味料がまずいところ
日本式中華料理は美味いんだわ

380 :
同じようなくどい味付けばかりだから

381 :
中国人こういうの好きなんだあって感じ

382 :
和食なんか中華に比べたらゴミだからね

383 :
定期的にこのスレ立ててるけど和食が上って言ってる奴見たこと無いわ

384 :
高級和食で美味しいのって寿司天婦羅鰻刺身すき焼きくらいだろ
懐石料理は微妙だし

385 :
そんなことないだろ
中華なんてヨーロッパでもアメリカでも大人気じゃないか

386 :
トルコ料理はどうなるんだよ

387 :
>>2
ご謙遜を

あーあ、もうホント、お父様に謙遜されるとは

388 :
日本が舞台は別として、和食がハリウッド映画出てくるの珍しいよな
キルビルやジョン・ウィックに出てきたのはイロモンだった
バーチュオシティは銃撃戦の場所だった

389 :
>>6

390 :
>>384
ガチンコの懐石は確かにべらぼうに美味い
でも上で誰か言ってるけど法事の時くらいしか食わないな、一般人は

391 :
アメリカなんかで華僑がジャンク扱いで広めたんだから正直手遅れだ

392 :
いや遥かに上行ってるし

393 :
>>230 よらないぞ童貞

394 :
安くてご飯がススム中華料理
最高

395 :
>>346
日本人がアメリカ滞在すると中華くらいしか店入れないらしいよ
白人、黒人、ヒスパニック、アジアで別れてるから

クリント・イーストウッドの運び屋って映画でもその描写がある。イーストウッドは風刺するのが上手いわ

396 :
懐石よりラーメンのほうが好きな子見ると可哀想に思っちゃうよね

397 :
バラエティは豊富かも知れんが、どれも油と中華鍋で炒めただけの食いもんだからなぁ。
一日食べたら、数日は要らない。

398 :
中華は世界中に浸透しきってて特別感がないだけでは

399 :
>>386
ロールキャベツとかあるじゃん

400 :
普通に上だろ

401 :
上級と庶民の食文化をごっちゃにして語るから>>294みたいにおかしなことになるんだよな
中国の宮廷料理はえげつなく奥深いで

402 :
特級調理師?みたいな人を欧米に送り込めば良いじゃん
料理人の腕次第だろ

403 :
>>398
晴れの日の料理としての存在感は確かに薄い
日常的にはすでに日本でも和風より中華風が圧倒している気がするけど

404 :
中華美味しいよ
気にすんなよ

405 :
ホルホルテレビで「日本のラーメン」「日本の餃子」とか言ってて寒気がしたわ
文化盗用にも程があるだろアホ猿

406 :
中華料理はどこにでも定着してるから、今更流行になりにくいだけでは?

407 :
日本の現実

大衆中華はラーメン屋から餃子の王将まで
安くてうまくて大人気
高級中華はもちろんものすごく
和食割烹の名店よりもはるかに美味い

それを知ってて>>1こんなご謙遜をされても

408 :
>>398
移民が日本でいう牛丼屋ポジにしちゃったのが不味い
日本なら中華料理はそこまで落ちちゃいないし高級中華も人気あるから国ごとに散らばった華僑のやらかしとも言える

409 :
>>372
そうやな
当たり外れがある

410 :
フランス料理、中華料理、トルコ料理なんだっけ
トルコだけなんかピンとこないけど

411 :
日本は一通り何でも食えることが食の強みであって、和食がすごいとは思わない

412 :
中華は庶民料理のほうが圧倒的に多いからやろ
和食は寿司で高級感出してるけどぶっちゃけ雑魚

413 :
シンガポールで食べた中華料理は貝2切れで15シンガポールドルとかしたわ
日本料理の料理がーとか馬鹿にしてる中国笑かすなよ

414 :
>>17
和食の魅力は発酵食品中心の出汁の旨味だろ。
どんな素材も美味しくなるからシンプルな味付けで良い。
自分的には鰹節は世界に誇れる食材だと思う

415 :
パンダのやつ日本でも全国展開してくれないかな

416 :
>>398
洋ドラでも当たり前のように紙パックの中華食べてるシーンあるしな
ファストフードレベルで浸透したと考えるとすごい

417 :
中国の人は大皿をシェアするのが文化なんだろうか
何年か前に帯広の豚丼屋行ったら
1人前を頼んで、シェアする皿よこせって騒いでる中国人(多分)がいた。確か5人いたよ
値段的に1人前と分かるくらいの値段だったのだけど…

418 :
中華料理のほうが遥か上だよ
ジャップの貧乏くさい和食とかジャップすら食わない

419 :
中華料理はジャンクフードとの相性が良すぎる
安い、量多い、油ギットリ、素材悪くてもモーマンタイ、今日はガッツリ行きたい男の腹を掴んで離さない

だがもう既にその地位にいる時点で今から高級料理路線は厳しい

420 :
>>338
あったぞ!ありがと
完結済みなのも良いな
あとで買ってくる

421 :
中華料理は世界中に根ざしすぎて外国料理って意識とはもうちょっと違うんだろ

422 :
そも中華料理の魅力ってのはフランス料理やトルコ料理とも違うし当然和食とも違う 当たり前だけど比べる意味がない

423 :
>>415
日本だけかも知らんが写真で見るのと違って量は普通サイズだったぞ

424 :
>>417
鍋料理みたいなもんだろ
最初から取り分けて出て来るって文化は多分無いと思う

425 :
給与形態がとてもはっきりしている
https://ippudo-arbeit.net/jobfind-pc/area/All?employmentform=03,04&freeword=PANDA

426 :
満漢全席は何料理?

427 :
懐石和食に相当する中華料理って最低限回るテーブル有りの店?

428 :
>>415
パンダとか高くてまずいじゃん

429 :
油で炒めるものばかりだから毎日は食いたくないけど
美味い物ばかりだからすげぇわ

430 :
いや完全に上だろ

431 :
横浜の中華街って、中国人的にはどうなの
やっぱ観光客向けの不自然な感じになってんのかね

432 :
日本人に愛されてやまない大衆食文化「らーめん」とはなんなのか?

明治初期に中国人さまが日本にやってこられて
各地に中華街を建立なされた
ここからひろまったのがラーメンさまである
すなわちらーめんとは中華料理そのものなのだ

中国では日本のラーメンを日式ラーメンと呼称するが
これは本当は「日本に渡った中国人たちが中街で日本人の口に合うように発明した中華料理としてのラーメン」の
ことである

>>396
ぷっw

433 :
>>398
これやな

どこにでもチャイナタウンあるしな

434 :
食文化の統一がうまく行ってないからだろ
ジャップは明治期に再編されて「日本文化は一つである」という歴史改変に成功したから

435 :
炒飯とラーメンは最強

436 :
>>431
中国に仕事で10年居たけど寿司とカリフォルニアロールくらい違う

437 :
醤油味か味噌味しかないじゃん
ジャ食なんて

438 :
どう考えても中華の方が美味い

439 :
干しあわびのアレにかなう和食なんて存在しないって

440 :
小籠包食いたくなってきた

441 :
>>417
そうだよ
白飯以外は大皿で出てくるから
自分の箸でとって食う
箸が菜箸を兼ねてるので、長くて先端が細くない

442 :
>>427
懐石って旨い不味いはともかくとして貧しさを極めた精進料理なのだから
そのポジションはないものと思われる

443 :
うちのカーチャン、パンダの焼きそばが大好きなんだけど
はっきり言って不味いよな

444 :
中国人がつくる中華食えない国なんてないんだからそんなこというなよ

445 :
中華の方がうまいよ。

446 :
>>184

https://meiweisichuan.jp/chuancai/2016/05/2036.html
お前のレスは妄想

447 :
中国メディア=レコチャイ

448 :
>>414
グルタミン酸←中華料理シンドロームの元
イノシン酸
グアニル酸

449 :
>>153
味噌汁

450 :
中華は4大、8大料理があるくらいには奥が深いよね
日本は和食、と一括りに出来る程度で体系だった分類もないし歴史的にも浅いんだよ

451 :
中華料理って1つに括るのも無理があるよな
地方で全然違うみたいだし中国人でさえ食った事ない地方の料理たくさんあるんだろ?
日本人に馴染みがあるのって極一部だけじゃねえの?

452 :
>>122
グロ

453 :
>>1
お前海外旅行行った事ないだろ
中華の方がどこ行っても普及してるぞ

454 :
カナダ人が作った和食
寿司ピザ
https://i.imgur.com/WbOyF2l.jpg

寿司バーガー
https://i.imgur.com/bWdBOnf.jpg

寿司ジュース
https://i.imgur.com/pbwba2Q.jpg
寿司ケーキ

https://i.imgur.com/tNTaSV1.jpg

455 :
和食より食文化レベルとしてずっと上
イメージがあまり良くないのは、在外中国人が庶民的な価格帯の中華料理屋を世界中に展開してるから安い味のイメージが定着してるということ。
あとは乾物の利用が多いが、冷蔵冷凍技術の発達した現代だと生物を使う機会の多い和食の方が相対的に有利になってるだけ。

456 :
何故比較とかやるのか……

457 :
明治に洋食や中華と出会ってしまって食文化がごそっと変わった国だからな

458 :
>>5
これな

459 :
肉まんを生み出しただけでも一生誇っていい功績だぞ

460 :
>>454
面白いな。食べてみたいわ

461 :
>>446
私が言ったのは和食についてです。ごめんね

462 :
>>450
味噌と醤油で何とか分類できるレベルかな
味噌汁とお雑煮は独自色が出やすい

463 :
>>454
ひどい

だけどハイカルチャーとしての完成度を無視した試みは好感が持てる

464 :
中国のビスケットみたいな、やたら硬いお菓子もらったけど
正直微妙だった

465 :
海外で米食いたい時中華は安定してるから良い

466 :
和食なんか日本人すら食わないゴミだろ

467 :
穀物料理
飯、赤飯、おこわ、玄米、麦飯、おにぎり
寿司 - にぎり寿司(江戸前寿司・生寿司)、巻寿司、ちらし寿司、稲荷寿司 、押し寿司、なれずし、酢飯
粥、雑炊、おじや、茶漬け
炊き込みご飯、栗飯、深川飯、鯛飯、五目飯、松茸飯、山菜飯、芋飯、混ぜご飯
丼物(どんぶり) - 鰻丼、天丼、親子丼、鉄火丼、木の葉丼、しらす丼
麦とろ、冷汁、卵かけご飯
餅、団子、煎餅
麺類: - うどん、蕎麦(そば)、素麺(そうめん)、冷麦(ひやむぎ)
汁物: - 味噌汁、粕汁、けんちん汁、潮汁、擂り流し、呉汁
吸物、雑煮、すいとん
刺身: - たたき、づけ、ルイベ、馬刺し、鶏刺し
漬物: - 沢庵漬け、梅干し、柴漬、味噌漬け、粕漬け、糠漬け
鍋料理 - おでん、寄せ鍋、ちり鍋
揚げ物: - 天ぷら、掻き揚げ、から揚げ、薩摩揚げ、油揚げ、がんもどき
焼き物 - 焼き魚、照り焼き、焼き鳥、蒲焼、塩焼き、幽庵焼き、八幡焼き、味噌田楽、奉書焼き・ホイル焼き、塩釜、卵焼き(だし巻き卵、薄焼き卵)
煮物 - 煮魚、煮しめ、甘露煮、佃煮、大和煮、風呂吹き、炊き合せ、若竹煮、昆布巻き、煮びたし
炒め物 - 金平、チャンプルー
蒸し物 - 茶碗蒸し、玉子豆腐、飯蒸し
練り物 - 魚肉練り製品、蒲鉾、竹輪、はんぺん、つくね
和え物・おひたし - 膾(なます)、酢みそ和え(ぬた)、ワサビ和え、カラシ和え、胡麻和え、梅和え、白和え

468 :
食肉
すき焼き、しゃぶしゃぶ、もつ鍋、牛丼、カツ丼、豚汁、肉じゃが、生姜焼き
鉄板焼き
もんじゃ焼き、お好み焼き、たこ焼き、焼肉
洋食
カレーライス、ハヤシライス、オムライス
フライ料理 - トンカツ、コロッケ、カキフライ、エビフライ、メンチカツなど。
スパゲッティ - ナポリタン、和風スパゲッティ (たらこスパゲッティ、納豆スパゲッティなど)
クリームシチュー
ドリア
ピラフ
ハンバーガー
ライスバーガー、テリヤキバーガー
菓子パンや総菜パン:あんぱん、クリームパン、コロネ、メロンパン、カレーパン、焼きそばパン、カツサンド
洋菓子:ショートケーキ、カステラ、生チョコレート、スフレチーズケーキ、ミル・クレープ、プリンアラモード、ダックワーズ
中華料理:ラーメン、冷やし中華、担担麺、ちゃんぽん、皿うどん、餃子、天津飯、焼きそば
その他:タコライス

469 :
いや日本より圧倒的に上だわ

470 :
料理は上手いけど中国の菓子ってまずいよな・・・
何故、料理は日本人の舌にマッチするのに菓子はダメなのか

471 :
中華>>>フランス>日本>>>イタリア

俺の中ではこうなんだが

中華料理は確かに世界的には地位は認められてない気もするが
それって要はお友達特権のハンデがあるからだろ
アメリカと仲悪め+純水な資本主義じゃないってのが足引っ張ってるだけで
イメージが他国と平準化されたら覇権取れる

472 :
中国人の知り合いが中華料理は脂っこい炒めものしかないその点和食は違うとか言ってたわ
んなことないし和食も大概ワンパだが隣の芝は青く見えるんだろうな
日本向けにローカライズされてない中華料理はめちゃくちゃ美味いよ

473 :
中国高鉄65元弁当で
謎のカレー風味牛肉ジャガイモ炒めが出てきたがあれは何料理なんだ?

474 :
中華とイタリアは認める
フランスは認めん

475 :
油で誤魔化す

476 :
>>472
あぁ?! おめぇ母ちゃんの麻婆豆腐バカにすんのか?

477 :
中華が残念だと思うのは酪農が未発達だから乳製品が弱いんだよな
デザートなんかはクリーム使わないし
まあ、和食にも言えることだけど

478 :
日本人の感覚は「わびさびしぶい」で
懐石はそのもっとも完成度の高い文化
だから本質的には「貧しい」
これは別に和食をけなしているのではなく「わびさびしぶい」の奥深さを理解しないと
「貧しさ」の中に価値を見出すことは難しいということ、別に「貧しい=不味い」というわけでもない
欧米人にウケているのは「ヘルシー」であることだが、これは原型が「貧しく」「精進料理」であることがプラスに作用しているだけだろう

中国人は食えないほど出すのが美徳だからこの時点で根本的に方向性が違う

479 :
中国が入った世界3大料理って中国が言い出したんじゃないの?

480 :
>>472
うちの近所に蒸し物和え物スープ中心の現代広東料理の店ができたがあっという間に発見されて予約しないと入れない店になった

481 :
100%中華のほうが美味いから安心して

482 :
>>153
だいたい麺つゆ使ってれば和食だね

483 :
いつかこういうの食ってみたいわ
https://youtu.be/yCCL9w5-Rp8

484 :
そもそも世界三大料理って日本の創作だろ

485 :
>>478
古代日本人は自然であることを求めた
だから料理は素材の味を引き出すことに拘った
ってどこかの本に書いてあった

486 :
日本は素材の味とかいってなんでも生で食う土人国家だからな

487 :
>>1
スレタイが笑ったwwwww

488 :
庶民的な中華料理屋がメインだから格が低く見られがちなだけだろ
高級中華レストラン行けば美味い料理沢山ある

489 :
古代日本的な自然文化と
古代中国的な宮殿文化が
融合して生まれたのが今の日本美だ

490 :
日本の高級フランス料理
https://i.imgur.com/ggoEFwW.jpg

491 :
何回目だこのスレ?
謎の定期スレ化してるな

492 :
>>491
前も見たよねこのスレ

493 :
なんかお前ら和食=精進料理みたいな物をイメージしてない?
中国人が言ってる和食って多分寿司とかうどんとかそういうメジャーな食い物の事だと思うぞ

494 :
>>483
最初に焼いたスペアリブ食べて
そのあとしゃぶしゃぶなんだな

495 :
>>493
その辺のメジャーな大衆料理だと中華に全く歯が立たないので余計に論外

496 :
>>493
そういや中華料理で寿司や天ぷらみたいに世界的に知られてる象徴的な料理って何かあるのかな?
日本じゃ餃子や炒飯になるだろうけど、餃子って世界中で有名な料理なん?

497 :
>>1
ジャップさあ…なんだい、この馬鹿スレッドは?

498 :
>>493
中華料理も星の数ほどあるぞ

499 :
>>496
ラーメン

500 :
中華ってうまいし偉大だと思うけど
味が似過ぎだよな

501 :
>>287
それ味の素食べてるだけだよ。

502 :
脂っこいじゃん?
だから西洋料理とガッツリかち合うんだよ・・・

503 :
中華はもう各国で定番化してんじゃん

504 :
>>496
Fried Rice, Spring Roll, Sweet & Sour Polkくらいかな

505 :
えー?
中華料理って世界で一番普及した料理じゃない?
高級にしようと思えば際限ないし。フレンチとかとの融和性も高いし無敵やん

506 :
(´・ω・`)油っこい😢😢😢

507 :
3大料理とか言ってんのは世界で低脳ジャップだけだから

508 :
>>496
餃子は既に世界中で取り込まれて「中華料理」と見做されなくなってるレベル
ロシアのペリメニ、アルバニア・トルコのマンティーヤ

509 :
マクドナルドのお粥さえあれば大抵の日本人は生きていける

510 :
ウイグル人を凌恥刑とかにしてその肉食ってそう

511 :
このスレ去年だけで10回以上見たぞ…

512 :
>>483
こんなん絶対旨いやつじゃん
やっぱ中華だな

513 :
大衆料理なら中華が圧勝だが高級中華って材料の希少価値で値段が上がってるだけで大して美味くない。

514 :
原点の中華料理がよく分からん
餃子とかラーメンとかさ

515 :
>>499
ラーメンは日本発祥な

516 :
フランス料理に比べたら和食も中華もカスだわ

517 :
フレンチなんてイタリアンのパクリだが

518 :
中華もうまいよ

519 :
いや普通に中華のほうが好きよ

520 :
脂っこいってのも完全にイメージだけだよな
蒸し料理とか脂っこくない料理も沢山あるんだがな

521 :
明日中国行くけど何食べたらいい?
この前行ったとき水餃子が美味かった

522 :
三大料理の中華料理、フランス料理、トルコ料理って結局
権力者が庶民から巻き上げた金で贅を尽くしたってだけの話

そんな予算たっぷりでものの味もわからない貴族の舌に合わせた料理だから
コックも調味料に頼った奇抜な味や珍味に走ってるんであんまり評価されないんじゃ?

523 :
中華料理って大皿に盛られて出てきて小皿に取り分けるってスタイルだからいまいち高級料理ってイメージわかないんだよな

524 :
中華は本場よりも王将の方が旨いけどな!

525 :
和食って大雑把にいうと醤油の味だよな

526 :
ローカライズしすぎなんだよ

527 :
>>520
餃子なんかが良い例で
本場北京では水餃子や蒸し餃子がメインだからな、飲茶然り

焼き餃子は確かに油ギトギトだが

528 :
>>525
もっと大雑把にすると大豆無いと成立しない

529 :
どう考えても中華のほうが普及してるだろ

530 :
中華料理そんなに好きじゃないが所謂ちゃんとした和食と中華どっち選ぶかと問われれば
中華えらぶがなあ

531 :
>>528
二大調味料である味噌醤油の大豆依存度が半端ないな

532 :
五毛党の皆さんには悪いが
中華なんてほとんど庶民の料理、高い金払う価値はない。

533 :
ダイレクトに旨すぎるからかな

534 :
韓国料理を禁止されようがどうでもいいが中華料理を禁止されたら日本人生きていけないぞ

535 :
アメドラのアジアデリバリーはほぼ中華だけどね
たまにコリアンとかタイ

536 :
いやはるか上だろ
個人的には日本食のが好きだけどそれとこれは別

537 :
味が濃い。油凄い。

538 :
1960年代に中華料理を食べた少数のアメリカ人が食後に炎症を覚え、眠気、顔面の紅潮、
掻痒感、頭痛、体の痺れそして軽度の背中の無感覚などの症状が見られた。これらの症状
の大部分は悪化することはなく、しばらくすると消失するというものである。
この症状は間もなく「中華料理店症候群」という呼び名がつけられた。

中華料理店症候群(ちゅうかりょうりてんしょうこうぐん、チャイニーズ・レストラン・シンドローム、
Chinese Restaurant Syndrome(CRS))あるいはグルタミン酸ナトリウム症候群(グルタミンさ
んナトリウムしょうこうぐん、Monosodium Glutamate Symptom Complex(MSGSC))とは
頭痛、顔面紅潮、発汗、疲労感、顔面や唇の圧迫感などの症状から構成される症候群である。

中華は添加物多いのがイメージ悪いんじゃないの?ピザを野菜と言う奴らから見たら
中華の野菜量は減るしーだろ問題は添加物だよあっちナチュラル志向も多いじゃん

539 :
>>525
身近に外国人多い方だと思うんだけど、結構な人数に日本に着いた途端醤油の匂いがして、また日本に来たんだなーと感じると言われたわ
迎えに行った時は当然、同じ便で帰国した時も自分は感じたことがない

540 :
中華美味いだろ
同じ国だけど省で味が全然違うのも良い

541 :
>>532
ハゲの話はどうでも良いが高い中華食った事が無いのって何の自慢なの?
ヒキニート自慢?

542 :
和食なんぞとっくに超えて現地に根付きまくってるから高級料理として認識されないだけだろ贅沢な悩みだわ

543 :
高級中華って食材が高いだけだからな

544 :
でも日本人は中華の方が上だと理解してるからいいじゃないか

545 :
油と塩分多すぎ

546 :
いいとこ取りの朝鮮料理があるからねぇ

547 :
ほむほむ

548 :
世界三大って日本、フランス、中華じゃね?
ちゃんと中華も入ってるんだから胸を張れよ(´・ω・`)

549 :
>>538
それデマ
今は否定されてる

550 :
>>548
一般的にはフランス、中華、トルコ

551 :
>>548
コッソリジャップ入れるなよ

552 :
寿司しか知られてないだろ

553 :
中国人は謙虚だな
どっかの恥知らずな連中とは違って

554 :
中華料理うまいよな
中華丼大好き

555 :
中華美味いじゃん
青椒肉絲めっちゃ好きだわ

556 :
サーチナってプラスの人釣りまくってるけど
アフィリエイト的な奴なのか

557 :
>>545
日本食の方が圧倒的だわ
本国の中華料理だと控え目

558 :
そもそも世界三大料理なんてのが過大評価され過ぎなんだよね
世界三大料理に入ったら何なんだっての

559 :
まず文化に上も下もないだろ

560 :
よくいった

561 :
>>120
グロい

562 :
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://jikio.vomytdaug.biz/74636yds/1w1ilwacrj64wu.html

563 :
いやいやいや
どう考えても中華の方が上だろ

564 :
野菜をいちばん旨く食べられるのは中華だと思う

565 :
辛い 驚くほど辛い
そして脂っこい 驚くほど脂っこい
更に甘い

ヘルシー志向強い外人受けはしないと思う

566 :
個人的には「素材の味を活かしました」って料理はどうなのかと思う
素が良い物が美味しいのは当たり前だし、
良くない素材を美味しくしてこそ「料理」なんじゃないかと

567 :
>>565
とっくに浸透してるけど

568 :
高級中華はクソ高い
そんだけの金を払うなら他に行ってしまう
なんでだろ?
やっぱ見た目かな
ヌーベルシノワとかあるけどあれも行こうとは思わなかったなあ

569 :
中華料理と中国料理は違うからな?
本場中国の料理が中国料理

中国料理を日本人が勝手に改悪したのが中華料理

570 :
>>529
普及してるから地位が低いんだよ

アメドラの中華料理 紙の容器の弁当
アメドラの日本料理 高級店

571 :
>>549
デマや特殊な話なのだろうけど
ただ広まったのでイメージ悪いじゃん

572 :
>>483
しゃぶしゃぶやん!

573 :
>>570
価値の基準がアメドラだけってのは面白い
非常にユニークな視点だと思う

574 :
白人様が有難がって食ってる中華料理は日本が魔改造した後の物なんだから
どっちにしろ日本人の味覚と創造力が世界最高って事だろ

575 :
和食を褒める白人様見たことねえぞ
寿司屋に連れて行ったら酢飯が臭くてダメだって
「じゃあ何が食べたい?」
って聞いたら
「bread…😢」
だってよ

576 :
和食ってなんだ?懐石料理とか?
天ぷらでさえ他国のパクり料理だし

577 :
トンスルうめえ

578 :
?中華のが上じゃん

579 :
中華料理って受け入れの広さや何やかんや見たら世界最高だと思うがな
高級な物も、庶民向けな物も、アレンジしてもイケるしな

和食らしい和食(懐石)なんかは日本人でも日常的に食わないし、生魚系は外国人なら苦手な奴まだ沢山おるからな
どう見ても総合的に中華のが上でしょ

580 :
>>553
どっかの恥知らずな連中は
ラーメンは日本発祥だ
日本のカレーはジャパンオリジナル
などと本気で妄想を垂れ流すからな

581 :
素材の味(笑)

582 :
>2
マジで言ってんのか?!中国料理だぞ?!そんなモン放っておけ!
時っっっ々中国人って自分達の評価が低すぎる時がある
アタマ大丈夫か中国?(;´Д`)!?

583 :
中華は浸透しすぎた
まあ高級料理としては失敗かもしれんな確かに

584 :
餃子最強

585 :
今日、天津飯食ったわ、中華料理かどうかはしらんがうめー
ただし物申したいね。

カレーにしろマーボー豆腐にしろ、なんで本格とか本場の味にすんの?
しびれて辛いだけだろ
小学生でも食えるようなあまーいやつこそ最高なんだよ

586 :
日本では和食より上じゃね?w

587 :
あらゆる面で中華の方が上だろ
ジャップ料理は素材の味に頼りすぎて調理技術が大して進歩してない
寿司なんかその最たる例で切った魚を酢飯に乗っけただけ
主食の米を大量に食べるためのインスタント食品のくせに料理ぶってるのが笑える

588 :
中華料理の高級店はスパイの本拠地みたいのも影響あると思うわ
ホテルの中華レストランで料理人と高級会食しようにも、中国に全部筒抜けみたな

589 :
>>587
料理なんてどこもそんなもん
フランス料理だってロシア経由したら寒いから一皿一皿出てくるコース料理になっただけw

590 :
中華は酒を良くしないとな
料理が良くても酒が白酒なのが評価落としてるよ

591 :
>>580
なおカリフォルニアロールなどの海外アレンジ寿司にはブチ切れる模様

592 :
不細工チビジャップ「ラーメンは日本発祥!」

593 :
和食は見た目は良いけど味が中華料理より良いと思ったことはない

594 :
>>574
オリジナルに日本式要素を乗っけただけのゴミだよ
明治時代にたてられた擬洋風建築と同じ
創造性なんて皆無

595 :
天津飯美味しいよ

596 :
本番のトマトと卵の炒め物ってのを一度たべてみたいね
トマト炒めるってのが全くピンと来ない

597 :
一生和食は余裕だけど中華は無理
あと中華はウマいけどそこから抜けられない
美味にはならん

598 :
>>565
それは多彩な中華料理の一部の四川料理の特徴でしょ
日本で中華と言ったらほとんどそれだけど中華料理は多彩だぞ
あっさりしている料理も多い

599 :
不細工チビジャップの傲慢な思い上がり本当に見苦しい

600 :
>>583
いやいや!!違うって!!
地球を一周しちゃったんだよ!中国料理は!
中国発祥で世界一周して戻ってきたパスタ・ラーメン他いろいろ無数にある
日本料理で世界一周して戻ってきた料理なんか無い!(精々カリフォルニア巻程度)
日本はまだこれからの伸びしろ無限大であり!中国料理はキチガイ規模の料理文化!
相手はトルコ・フランス・イタリア・インド・スペイン・ベトナム野郎ども! 相手にとって不足無し!

601 :
中華は世界一の料理だとネトウヨの俺でもわかる

602 :
天ぷら→ポルトガルからのパクり
寿司→東南アジアの山地民族からのパクり

ジャップはすぐ起源主張してホルホルするよな

603 :
>>2
味付けのバリエーションが少ないからじゃね?

604 :
>>599
>2読めマヌケ

605 :
受けてる和食ってローファットなイメージなんじゃないか?
中華は脂っこい印象がある

606 :
父さん謙虚過ぎない?
だいぶ前から及んでるどころか追い越してるよ?

607 :
でも、ここで旨い旨いと言われている中華料理の殆どが、日本人向けの味付けされたものであることは内緒のハナシ

608 :
中華が最高だと思う奴は味の素と油と塩混ぜたのを舐めてるのがいいと思うぞ
何にでもぶっかけて食えばいい
コスパ最高だぞ

609 :
>>602
ポルトガルはどこのパクリ?
東南アジアの山地民族はどこからパクったの?

どうした?もう始まっているぞ?

610 :
冗談だろ、和食なんざたかだか100年も歴史あるかないかだ
中華料理の幅広さと奥深さ、歴史の厚みには他のどんな料理もかなわない

それにしても、半年以上前からこのスレ伸びまくるけどアフィが定期的に立ててんのかな?

611 :
>>11
バカ?

612 :
中華は化学調味料てんこ盛り質の悪い油使いまくりの
低レベルのが世間に広まりすぎて印象悪いんじゃねw

613 :
>>602
まるでアノ国のようだな流石兄弟

614 :
中華料理はそんな下らないカテゴリーに入らないだろ
遙か先を行ってるよ

615 :
>>607
池袋の「永利」なんかは現地北京の味そのまんまだって福田和也が言ってたが
15年前にしょっちゅう食べてたタンタンメンは今も俺のタンタンメン味基準になってる

あのビルガサ入れがあってね・・・その数日後から・・・味が変わってね・・・タンタンメンのね・・・味がね・・・

616 :
中華はとにかく野菜料理が弱い
あとマジで情緒が無い

617 :
>>608
それ中華の要素ないぞ
中華料理は中華調味料使うのが基本

618 :
千と千尋に出てくる油屋は擬洋風建築
これはね所詮自分達が作ってるアニメーションは(西洋人が生み出した物に)自分達の要素を入れたに過ぎない紛い物だって皮肉なんだよ

619 :
料理の進化ってのはその国の国民の舌による所が大きいだろ
だからうまいものが食える金持ちが多い先進国の料理は総じてうまい
今後は中国人も豊かになったし、中国料理が進化して台頭してくるかもね

620 :
不細工チビジャップは創造性は低い

621 :
>>153
??
そこらの小学生でもわかりそうな気がするが??
在日さんかな?

622 :
完全に越えてると思うけど
父さんは自分に厳しすぎないか?

623 :
具体的に店名言えないオマエに料理語る資格はない



592 名前:ゼットン ◆ZettonG5UA (ワッチョイWW 99de-0bfb)[sage] 投稿日:2020/01/04(土) 20:42:14.21 ID:jew/RjuK0 [1/5]
不細工チビジャップ「ラーメンは日本発祥!」

594 名前:ゼットン ◆ZettonG5UA (ワッチョイWW 99de-0bfb)[sage] 投稿日:2020/01/04(土) 20:45:19.00 ID:jew/RjuK0 [2/5]
>>574
オリジナルに日本式要素を乗っけただけのゴミだよ
明治時代にたてられた擬洋風建築と同じ
創造性なんて皆無

599 名前:ゼットン ◆ZettonG5UA (ワッチョイWW 99de-0bfb)[sage] 投稿日:2020/01/04(土) 20:47:38.52 ID:jew/RjuK0 [3/5]
不細工チビジャップの傲慢な思い上がり本当に見苦しい

618 名前:ゼットン ◆ZettonG5UA (ワッチョイWW 99de-0bfb)[sage] 投稿日:2020/01/04(土) 20:58:02.07 ID:jew/RjuK0 [4/5]
千と千尋に出てくる油屋は擬洋風建築
これはね所詮自分達が作ってるアニメーションは(西洋人が生み出した物に)自分達の要素を入れたに過ぎない紛い物だって皮肉なんだよ

620 名前:ゼットン ◆ZettonG5UA (ワッチョイWW 99de-0bfb)[sage] 投稿日:2020/01/04(土) 20:58:29.27 ID:jew/RjuK0 [5/5]
不細工チビジャップは創造性は低い




消えな

624 :
>>508
正確には遊牧民料理がポーランドから中国まで広まった

625 :
現代中華料理は日本からもたらされた化学調味料まみれ

626 :
お前ら例えば結婚相手のご両親にご挨拶とか結婚の報告とかどこでやるの?
店だったら料亭かフレンチだろ
絶対中華じゃないだろ
まぁこういう所だよね

627 :
日本人は物事に対する教養、思想、様式がまるでないからね
勉強も全然しないし
おまけに顔も不細工

628 :
そもそも日本人中国人の大多数が食の優劣なんて考えてないだろ
基本的に普段食ってる料理に一番近いのがすきだから、沖縄系の料理より中華が好きな日本人も居れば四川料理より和食の好きな中国人は居るはず

629 :
金で買った情けないユネスコ登録で、滅亡しそうだからこその遺産じゃないか?

630 :
安心して俺は中華料理のほうが好きだわ

631 :
冷凍食品のトップ2が炒飯と餃子だからどうしようもないわな

632 :
>>626
そんなところで格好つけようとするからジャップオスは結婚できないんですよ
貸し切りパーティ可の馴染みのお店なら中華料理とかインド料理になる、少なくとも俺はな

和食やフレンチに馴染みの日本人なんてほとんどいねえだろ

633 :
物によるやろ

634 :
ここでいう和食って何だ、懐石料理のことか

635 :
おせちとか懐石料理は糞不味いからな
うまければポピュラーにるからな
チェーン店等がないのも頷ける

636 :
日本人は中華大好きなんだがな

637 :
和食も中華も最強レベルだろ
それよりアメリカやイギリスはなんでこんなに食い物が糞すぎるの?

638 :
フランス→わかる
中華→まあそうかも
トルコ→何でイタリアじゃないの?

639 :
>>632
結婚の報告するのに結婚できないとか意味わからん
そういう時は馴染みの店でなきゃいけない理由もわからん

バカってマウント一つマトモにとれないんだな
何なら人並みにできんだよオイ…

640 :
>>634
完全にオリジナルを訴えるならドングリ料理と山菜料理かと

641 :
世界の三大料理なんで言ってるのは日本だけだろ

642 :
甘辛とだし系しかないからな

643 :
このスレもしつこい常連だな

644 :
>>232
例えば?
多文化の影響を受けてない料理とか絶海の孤島のポリネシアとかでもなかなかないぞ

645 :
>>638
イタリアンはハイカルチャーとしての完成度が高いわけではない
中華よりさらに砕けたジャンクフード扱い

646 :
>>414
残念ながら鰹節は発ガン性物質が多量に含まれています

647 :
【動画】美少女中国アイドルの脚がエッチすぎると話題にwww
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1578140413/

648 :
日本人みたいな不細工が威勢のいいこと言っても説得力ないんだよね
4chの白人から馬鹿にされてるって気づけよ

649 :
>>639
格好つけないと結婚報告できない理由を問うているのですよ
なぜ料亭やフレンチでなければいけないと思ったんだ?

650 :
さすがに和食で中華にマウント取るのは恥ずかしいのでやめてほしい

651 :
>>639
あと馴染みのお店が良いと言ったのは信頼性の問題ですよ
人生を左右するイベントで普段お世話になっている人たちに頼らないでどうすんだよ

652 :
>>610
山岡さん

ふふっ呼んでみただけ///

653 :
>>649
なに話変えてんの?

「そんな所で格好つけようとするからジャップオスは結婚できないんですよ」

何で話変えたの?
負けそうだと思ったから?

654 :
>>641
アホ発見
日本は後から

655 :
>>653
話を変えているわけじゃないぞ
料亭やフレンチでなければいけない理由を問うているのだ

格好をつけたいという以外の理由が何かあるのか?

656 :
和食とかゲテモノ枠だが

657 :
考えてみると中華って超高級食材を使った特別メニューはともかく
コースなら一流店でも1万〜2万も出せば十分に楽しめるんだよな

日本料理って料亭割烹どころか天麩羅や寿司でも一流店だと夜は
1万じゃ一番下のコースも食べられなかったりする。

658 :
共産主義のせい
中華料理は外国のが旨い
日本の中華のが本場より旨い

659 :
>>651
人生を左右するイベント?
すでにそこを通り過ぎた食事会イベントだろ俺が挙げた例は

負けそうだと思ったからこんな滅茶苦茶なの?
それとも素でバカなの?

660 :
共産主義は料理を簡略化させて生産性を高める試みをやったんだよ
だから本土の中華料理はレベルが落ちた
地方には残ってるが、外からの観光客が食えるのは微妙

661 :
>>659
つまりどうでもいいイベントには料亭やフレンチが選ばれる(中華は選ばれない!)と言いたいわけか
もうわけがわからんな

662 :
日本人は中華のほうが食べてるから安心しろ

663 :
>>661
勝手に話変えた上に進めないでくれるか

そもそもお前結婚相手なんていないだろw
一体どこの店で相手の親と飯食ったか言ってみろよw

664 :
和食は世界遺産なんで^^;

665 :
世界3大美人と同じくらいどうでもいい

666 :
今中国人に聞いたらトマトの卵炒めだぞ!一位が!

667 :
毎日食うなら和食がいいけど、うまさの最大値は中華だろ

668 :
>>663
一般論でないならお前の価値観で勝手に「結婚報告に中華は無いだろ」と決めつけても意味があるまい
お前はなんで料亭やフレンチを選ぶんだ?

俺はちゃんとなじみの店を選ぶ理由を一般化して説明したぞ

669 :
ちなみに今中国にはラーメン屋があってめちゃ流行ってる
日本より高いけど

670 :
>>541
高い中華も大した事なかったって意味だがね!神戸の中華街なんて下手すると王将より不味いとこあるし

671 :
上海蟹とアワビのステーキいいよね

672 :
中華料理は頑張らなくても美味しいから
高めようって料理人が少ないんでブランド化が難しいって聞いた
中国政府が本腰入れて世界中で宣伝価値どうすれば余裕で和食超えるでしょ

673 :
中華はうまいし好きだが、ちょっと油使い過ぎな気はするな

674 :
>>638
フレンチって大体欧州の料理って事でええんよ
どうせ王室の血と一緒に宮廷料理も混ざってるから

675 :
好きな料理は大抵中華料理由来
料理については中華料理にはかなわん

676 :
中華は移民があちこちで安いテイクアウトを作った結果、

貧乏人が食う安いファストフードという認識になったから

677 :
結局、寿司・天ぷら・蕎麦のいつものお決まりだからな
幅が狭いのよ和食って

678 :
>>672
あと日本が和食推するのは食糧輸出を増やして(食の)安全保障を確保したいという思惑もある
要するに食糧生産計画において輸出できる余裕があれば、飢餓や紛争で輸入が途絶えても安全というわけだな

中国も人口多すぎるからその意味ではヤバいんだろうけど、十分輸出しているからな
調理加工技術をブランド化する意欲には欠けるのだろう

679 :
つっても寿司だって中華料理の大半も韓国起源だろ?ルーツは変わらんからどっちが上とか関係ないだろ

680 :
高級中華食ったことないからわからんなぁ
高級な和食はやっぱ値段出すだけあって美味いんだよね

681 :
>>246
トルコよりインドのがいいな

682 :
いや及んでると思うが…
世界中どこへ行っても繁盛してるじゃん、中華料理

683 :
>>680
どの辺から高級になるのだろう

684 :
中華の方が圧倒的に上

685 :
これだから日本が大好きなのさ!

686 :
ワオ!クールだね!

687 :
>>683
そこは個人の感覚になっちゃうけど
ランチなら3000、夜なら食い物だけで一人5000円越えると高級じゃね

688 :
中華のが上だろ
ラーメンとかすごい流行ってるやん

689 :
日本だと中華よりイタリアンの方が格下だろ
カジュアルなフレンチのポジション

690 :
本格中華料理っていまいち触手が伸びんなー
やっぱ普通に日本製中華飯がいいや

691 :
より多くの人間が食ってるものが強い

692 :
>>683
鮑(材料としては干しアワビ)のトウチイ煮とかがアワビの大きさや質で値段が違うような辺りが横浜中華街だと高級かどうかの境目かも。
魚の清蒸しとかもそうかな

693 :
>>687
予算が先に決まると高級って感じかな?
中華街で国語教師だった祖母の教え子(台湾人)がやってるお店のコース食った時は
単品注文ではなくて先に予算決めてた
こう言うのが高級だとすれば、味は確かに悪くない、といって新奇でもない

どちらかと言うと法事で親父が奮発した時の懐石の方が新奇で美味しく感じた
ただ、比較してどっちが美味いかと言われるとジャッジできないな
むしろ和食より中華の方が身近に感じてしまう面が否めない

694 :
高級中華は高い食材を使って高い料理出してるだけなんだよね
誰でも美味しく作れるから差がないし、ある意味完成されてるとも言える

安い食材が高い料理になるのは日本食とフレンチくらいかな
どちらもフレンチもソース文化があったり調理法が多彩だから腕の差が顕著になり易いから価格差が出るんだろうな

695 :
パンダエクスプレスを恨め
あれでジャンクフード路線になった

696 :
中華料理の方が好きだけどな

697 :
>>693
あーあとカウンターで「適当に握ってもらう寿司」ってのも食ったことはあるが
これも中華と同じ感想だな、味は悪くない、といって新奇でもない
寿司は中華と同じくらい身近なんだと思う

698 :
>>677
いやそれがいい
そこに割烹、居酒屋も加わって
ヨーロッパなんかなんで同じような店ばかり並んでるんだろうになる

699 :
東ローマのラガナスはトルコ料理でバグラバになっているし東ローマ時代から米を炒めて豆や乳製品を重宝していたし領域としてもトルコ料理は実質東ローマ料理
https://i.imgur.com/cymXVMw.png

700 :
これわざと言ってるだろ
いくらホルホルしてても中華にレパートリーや味で勝てるとは思えない

701 :
油でギトギトしまくってるイメージ

702 :
調理法として中華の方が上だって多くの日本人が思ってそうだよな
ただ油や香辛料メインに据えられると毎日は食べたくない

703 :
中華の穴は冷菜とデザートの層が薄いことかな

704 :
ブランドなんか必要ない、より多くの人間が食ってるほうが経済的にも文化的にも有利

705 :
和食の煮物や豆腐とかが受けているならわかるけど、受けている和食ってラーメン、とんかつ、天ぷら、寿司とかじゃん
そのうちとんかつ、天ぷらっていうのはどの国でもやっている揚げ物、寿司は好きな人は好きだろうけど、そもそも生で食えない人が多く世界的人気は無理
ラーメンは名物になりうるだろうが、麺類は他のアジアの国にもおる
だから和食が最強、ってなかなかならないと思うけど
和食の味覚に合うのは万国共通、ってわけではないやろ
フレンチフライは世界中で愛されとる

706 :
海外ドラマの扱いが酷すぎるだけだろ
あれみてる限りではジャンクフード枠

707 :
中華うまいやん
野菜炒めたのと中華粥だけでもイケる

708 :
本格天ぷらってのは食ったことが無いな
ハゲ天チェーンに自腹で出稼ぎ中国人連れて行ったことはあるけど
奴らちょっと困惑してやがった

まあ有名店の天ぷらチェーンそこそこ美味い
どっかのすかいらーくチェーンやて○やみたいに油が安物じゃないのが良いな

709 :
客観的に見て
和食より中華のほうが上じゃね?
受け入れられてる認知度どか店舗数人気とか色々みたらさ

和食は高級とか言うけど
高級中華・中華街の聘珍樓とか想像を絶する旨さだぜ

710 :
「あんな素朴な食い物がなんでこんなに美味いんだ!?」
懐石の評価はこれに尽きると個人的には思う
つまり「ワビサビシブイ」の極致であるわけだ

これは較べるものじゃないよな、日本人として守りたい素朴さがある
いちいち比較する下品さには辟易するわ、そうじゃないだろ

711 :
人気が出る

店が増える

安い大衆店も増える

大衆的な料理になって地位が下がる

この現象が起きてる料理は中華料理とイタリア料理だけ
日本料理どころかフランス料理ですらその段階まで行ってない

712 :
(; ・`д・´)「死体蹴りはおよしなさい!日本さんはすでに死んでいます」
( ゚Д゚)「中国よ。お主はもはや途上国ではない」

713 :
世界の食文化に優劣つけようとする発想がそもそも間違ってる

714 :
とっくに超えてるだろ

715 :
及ぶ以前にもう超えてるだろ

716 :
鹿茸にツバメの巣かあ
たしかに普段の食事なら中華は美味いけど
一万円出すなら中華は行かないな
一万円払うなら肉か寿司だ

717 :
和食は良い食材無いとどうにもならんからな

718 :
完全に和食よか上だろ

719 :
ここで言う中華がかなり日本オリジナルだったりもする。
ラーメンなんて中華風和食だし

720 :
アメぽちになれば世界一の中華料理になるぞ
でお年寄りにはもう少し素食でもいいかな

721 :
>>719
まーた起源を主張してんのか
どうしようもないなバカウヨは

722 :
天ぷらは究極の料理だよ
世界のどこの国も作れなかった
圧倒的オリジナリティー

723 :
料理の地位って何か分からんが、
世界での普及度は中華料理の圧勝だろ

724 :
中華にも複雑で上品なもあるけど毎日欲しいかって言われるとそこまでパワー必要なことしないしな

725 :
そうそう、ジャップの料理感にケチをつけたい点が一つある
どうしてもそれは「違うだろう」と思う点が一つだけはっきりとある

折角田舎の山奥に足を運んだのに「海鮮」でもてなすのやめろ
高級なものを食いに来たんじゃなくて、地場の「ワビサビ」を味わいに来たんだよ、ボケが
沿岸民はそんなのありがたくないから!

726 :
いや中華料理のほうがマクドナルド並みに世界中に普及してるだろ
和食はちょっと高級路線なだけで

727 :
アメリカでの針金の持ち手のついた紙パッケージのテイクアウトが印象悪くしてると思う
酢豚なんて豚肉の唐揚げに玉ねぎしか具のないケチャップベースのソースをぶっかける料理だからな

728 :
毛おじさんが料理人殺しまくったからね仕方ないね

729 :
>>709
中華料理馬鹿にしてるここにいる底辺は高級中華なんて食った事ないからいくら言っても理解できないよ

730 :
中華料理屋いってもエビチリと酢豚以外食いたいものないな

731 :
地位が及びすぎて色んな国で馴染みまくってる印象だけど

732 :
お前ら中華料理褒めすぎワロタ
まあそうなんだけど

733 :
チェーンとかじゃない本格北京ダック食ったことある奴いる?
俺はないな、まだまだ中華の神髄を語れるほどじゃない

734 :
>>17
豆腐は日本発祥じゃねえぞw

735 :
中華最強定期

736 :
>>733
国内だがヒルトンのはうまかった

737 :
攻守最強は中華だろ

738 :
>>736
高級ホテル備え付けならそれなりに本格だろう、いいなあ

739 :
知り合いの広州人も「中国の料理なんてかんたんすぎて恥ずかしい」とか言ってたが、もしかして価値分かってないんじゃないだろうかw

740 :
>>713
それな
食文化ってその地域で潤沢に手に入る資源でなんとか美味く食おうと試行錯誤した結果だから上も下もねえんだよな
日本も中国並に国土が広くて色んなもんが手に入ってたらもっと幅が広がってたよ

741 :
本格的な中華料理が時代の流れについていけないのかなとは感じる
香港の高級店行くと大家族で円卓囲んで若い子がそっぼ向いてスマホやタブレットいじってるのよく見かける
香港でマカオ料理が人気だから覗いてみたら要するにファミレスみたいにカップルで閉鎖空間で差し向かいで食べたいだけみたいだ

742 :
>>721
日本の中華料理なんてほとんど日本風にアレンジされてた中華風和食なわけで
ラーメンなんてもはや和食でしょ!中国に原型すらないんだから

起源主張なんてしてないけどね特亜人じゃあるまいし

743 :
>>742
ラーメンは中華風和食ではなくて中華だよね
どこに和食要素があるの?

744 :
和食よりうまい

745 :
クンパオチキン有名じゃん!

746 :
まあ、中華料理を食ってると早死にする感じはする
油まみれの塩辛い料理を毎日食えって、命を削る行為

747 :
圧倒的に中華が上じゃねえか

748 :
>>743
タレとスープを合わせるのが日本蕎麦の発想

749 :
1(二)春巻
2(遊)唐揚
3(三)餃子
4(左)ラーメン
5(捕)麻婆豆腐
6(一)レバニラ炒め
7(中)天津飯
8(右)酢豚
9(投)炒飯

750 :
>>748
うどんや蕎麦は仮に中国発祥であっても和食だわな
ラーメンは中国発祥でかつ中華でしょ?
なんかおかしい点がある?

751 :
>>731
中国人は世界進出早かったからな
大抵主要国にはチャイナタウンがある
しかもどこでもほぼ料理だけで町を興してるんだから凄いよ
ジャパンタウンを外国に作ったとして和食だけで町を作れるとは思えない
やっぱ中華にはパワーがあるよな

752 :
>>2
ゴミみたいな国だからじゃない?

753 :
>>743
中国のは別物やろ!日本で言うソーメンみたいなかんじ

日本のラーメンは完全に中華風和食だよ!知らないの?

754 :
>>508
流石に無知すぎるわ
餃子の元ネタは遊牧民の料理だぞ

755 :
>>750
中華料理の麺料理は麺を茹でてそこに具の入ったスープを注ぐ
一方日本のラーメンは味噌ラーメン以外は日本蕎麦の影響でタレとスープを合わせてから麺を投入その上に具をちりばめる

756 :
肉じゃがとか刺身とか米とみじんも合わないもんが主力な時点で勝ち目ないよ

757 :
>>753
いや、お前の価値観や原型の話を聞いているわけじゃない
どこに和食要素があるのか聞いている

同じ中華麺を使っていてもソース焼きそばにはかなり和食の風情がある
より正確に言えば洋中折衷した(つまり和の要素などない)創作料理だが、麺さえあればそれ以外の調理は家庭でできる点が大きい
ラーメンのどこに和食要素があるのかと聞いている

758 :
中華料理はもう殿堂入りしてるだろ

759 :
>>755
でも中華料理だよね?
(日本)蕎麦じゃないし

760 :
和食って正直くそまずいよね
https://i.imgur.com/MnZLVkJ.jpg
https://i.imgur.com/DAICAYA.jpg

761 :
実は悲報なんですが和食よりタイ料理の方がアメリカでは人気が・・・

762 :
>>759
中国人は中華料理だと思ってんの?

763 :
>>762
そりゃ思ってるだろ
名前からして明らかに中国語だし中華料理屋の定番メニューだ
日本蕎麦屋で出て来るものではない

ただ、食ってみて郷愁を感じる類のものとは保証できない

764 :
>>761
それ言ったら中華より人気じゃね?

765 :
定番の域までたどり着いたものを今更人気とか言う必要も無かろ

766 :
>>763
思ってないです
中華料理とは認めませーン

767 :
中華料理は「如何に短時間で大量の注文に応えるか」に特化した合理性を突き詰めた料理(除宮廷料理)
Bグル同様当然作りたてがアホ程美味いんだけど熱々の食事を好む国は意外と少ないから評価が分かれる
○時間煮込みます的な料理が上とも思えないんだけどね

768 :
海外では日本食なんてまだまだマイナーだよ
日本人は全然海外移住しないからこれほ仕方ないことだけどね
欧州なんて日本食関連の物がスーパーで売られはじめたのなんてつい最近のこと

769 :
>>766
じゃあ中華料理屋で出すなって話だ
日本人や日本華僑が悪いだけだろう

770 :
八大菜系が多すぎるんだよ
それぞれ代表を集めて1つにまとめろ

771 :
>>769
誰も悪くないでーす
店主の自由でーす

772 :
>>753
お前の理論でいうと日本のカレーも英国風和食になるけどいいのか

773 :
セロリ入れて片栗粉でとろみ付けるとわりとなんでも中華っぽくなる
こう言う味の付け方に馴染んでくると化学調味料はあまり関係なかったりする

774 :
>>772
洋食(日本料理)的な意味では

775 :
>>771
いやダメだろ
和食と称して提供するか、家庭料理として普及させなかったのが悪いのだから

いまさら和食なんて言っても手遅れだぞ

776 :
>>774
テリヤキバーガーやライスバーガーは米国風和食なの?

777 :
>>776
もうなんかわけわからんな

そもそもどういう意図で和食に分類したがるのか

778 :
和食(国民食はカレーとラーメン)

779 :
メキシコで国民食になってる(らしい)マルちゃんソース焼きそばはメキシコ料理かな

780 :
香港でかんすい入りの麺食える
やん

781 :
http://img.2ch.sc/ico/gikog_fd.gif
レコチャイ余裕

782 :
ちなみにスープにいれる
タレもおいてある

783 :
>>776
わからんけどカルフォルニアロールなら…

784 :
ジャップ料理正直まずいよな

785 :
>>777
和食と国民食は別なんだよな
と、いうことがわからない一般常識のないおバカさんがこのスレにはいたな

786 :
>>783
それは和食と誇っていいぞ
ジャップはアボカドあんまり食わないけどな
現地の人にウケる形で創作してくれるのはむしろありがたい

787 :
>>770
まとめたのが北京料理なんだが当の中国人が北京料理を認めて無いからなあ

788 :
中華はメジャーだし人気もあるだろ
むしろイタリア料理が3大料理になってない方が疑問だわ

789 :
中国はなんでも油まみれにするのやめてよ

790 :
こてこての中華食いたい

791 :
>>761
タイ料理なんて海外ではイタリア料理と並んで人気トップの料理だと思うわ

792 :
他国は知らないけど日本では中華料理の方がうまいし地位が高いと思う

793 :
和食が中華料理に勝った事など一度もない
今までもこれからもずっとだ

794 :
人類は麺類

795 :
日本食が豊かとは決して思わないけど

素材の持つ味を引き出す思想で
中華と比べてなんでもぐちゃまぜにしない
この辺の日本の哲学が通っぽい感じだしてるんやな

796 :
何を持って上とか言ってるんや?

797 :
中国人が経営してる謎の中華店の魅力

798 :
台湾4回行っても八角が辛い

799 :
燕の巣じゃなくて海燕の巣だろ

800 :
世界中どこでも
それこそアフリカの片田舎ですら料理店が存在することもある
中華料理は偉大という言葉以外見つからないと思うけどね

801 :
中華は箱テイクアウトで食うものだしな

802 :
中華っすね…

803 :
自信持てよ中華料理うまいだろ
質素な家庭料理だってうまいぞ

804 :
日本じゃ中華ばっか食ってるけどな

805 :
中国レベルに成長が期待されてるインドも油使った中華多いぞ誇れ

806 :
和食なんて人気も知名度も弱いだろ
中華のが世界中どこでも食える
ジャパニーズフードなんて言ってもラーメンや魔改造寿司くらいだろ
煮物や漬物や焼き魚みたいなザ和食なんて全く好まれなさそう

807 :
謙遜しすぎやろ

808 :
和食は東アジア地域のローカルフードくらいって認識だぞ
和食が独自進化してた時期なんて昭和頃までだし

809 :
>>806
お前が知らないうちに日本料理は世界に広まっているのよ

810 :
三大料理なんて一部地域でしか言われてないからwwwww

811 :
ネトウヨの脳内中国人ならそう言うな

812 :
>>640
ドングリは世界中で食われてるからな

813 :
中華マジで美味いじゃん
年取っても中華が一番美味いわ

814 :
>>755
ラーメンは手で伸ばした麺のことだバカ。麺を包丁で切って作るのはちゃん麺

815 :
>>806
そもそも世界中でどこでも食えるジャンクフードで昔から売ってたからだろ
ジャポニズムていう海外セレブの謎のブランド信仰がある意味でつよみ

816 :
むしろ中華料理は頂点だわ

817 :
海外の和食なんて日本のカレーとインドのカレー並にローカライズ通り越した魔改造だらけだけど
中華はそこまで変な魔改造されるでもなく高級も庶民も上から下まで浸透しまくってんじゃん。
和食どころかフランス・トルコですら足元にも及ばない位の中華料理独り勝ち。

818 :
当の日本人は和食より中華食べる機会のほうが多いと思うぞ
ラーメンチャーハン餃子に唐揚げ
酢豚麻婆豆腐焼売肉まん杏仁豆腐

819 :
日本料理なら外人に聞けばスシ!スキヤキ!テンプラ!ソバ!って出てくるだろうけど
中華料理は?って聞いてスラスラ出てくるかな?

820 :
>>819
日本料理と和食はなんか違う気が

821 :
台湾で中華料理食べたけどまずかったわ
やっぱり四川やな

822 :
和食って珍味的なジャンルなんじゃない?
中華料理は普通に美味い飯って感じで

823 :
大半の外国人が日本食で思い浮かぶのは
むしろカップヌードルやマルちゃんではないかと思う

824 :
>>821
おかゆとビーフンは台湾が至高

825 :
>>817
実際は逆
中国の庶民の味は不味くて改造しないと食べれない
日本料理は日本の食堂と同じものが海外でも人気

826 :
>>825
日本の食堂ってなんだよ

827 :
>>825
にわかには首肯しかねる

828 :
孤独のグルメの中華屋めっちゃ美味そうだったなあ
黒炒飯とか出てきた回

829 :
一膳めし屋の煮っころがしや焼き魚を「うまいうまい」言って食う白人なんて想像もつかんのだが

830 :
国として余裕があるから謙虚やな

831 :
日本なら中華料理いっぱい出てくるけど西洋国家のドラマや映画だと炒飯と唐揚げしか見たことないぞ?タコスとかケバブと同じくくりだと思ってる

832 :
中華はC級から超A級まで幅広くて選びしろいっぱいで
野菜を美味しくモリモリ食べられて好き
口腔内に当たる感触にめちゃめちゃこだわってるところも好き
フカヒレのトゥルトゥル感、無視餃子のムチムチな皮、揚げ物、焼き物のクリスプ感
たまんねー

833 :
>>432
ぇえー
仏教の教科書と一緒に室町時代にレシピが持ち込まれたんじゃなかったの?

834 :
味噌汁とかさ
「音を立ててすする」という作法の異常性は注目される傾向があるけど
味が評価されているのかどうかはちょっとわからんよな

835 :
やっぱ調味料が万人受けしないよ
八角使うのやめろ

836 :
>>757
日本人が考えて日本で流通したから
と、客先の中国人が言うてましたよ
豚骨、醤油、味噌、塩
どれも中国の文化と違う味付けらしい

837 :
>>11
たしかに肉まんはコンビニで買うし
ラーメンで焼き餃子も頼む

838 :
八角はいかにも日本人ウケしないな
俺も苦手だが、十分に日本人に合わせたチャーシューとかだと違和感ない、普通に美味い

839 :
>>836
でも中華料理だよね?

840 :
八角苦手な奴多いんだな
確かに独特の匂いで人を選ぶよな

841 :
チャーシューはラーメン文化と直結しているから
日本人の口に合うように八角使う調理法がかなり発達しているのだろうと思う

他の使い方だと原則受け付けないわ、角煮とかわざと不味くしてんじゃないかと疑う

842 :
>>839
中国人は日本のラーメンは日本料理と言い
日本人は日本のラーメンを中華料理と言い
どっちもリスペクトしあってて美しいよね

843 :
浸透し過ぎて身近な料理だからだろ
特に海外では出前とったり安食堂のイメージだが和食店はない小さな町でもくても中華料理屋はほとんどある

844 :
>>842
落としどころはそれが良かろうな
そうすると謙虚な日本人(笑)としてはカリフォルニアロールはアメリカ料理と言うべきなのだろうか

845 :
日本のお店で出てくるカリフォルニアロールとアメリカのお店で出てくるカリフォルニアロール、似てるけど凄く違ったよー
デカくて…なんつーの、デカ盛り系のボリュームかつ味付けと言うか…

846 :
中華料理店が増えすぎ

中国人の経営だったら入店は遠慮してくれ。連中にこれ以上外貨を
与えると 日本中が中国人街になってしまうぞ

847 :
山椒の効いた麻婆豆腐とか最高だな
和食なんてそのまま食ってるだけじゃん

848 :
>>5
これ

849 :
中華の方が遥か高みにいるぞ

850 :
浸透しすぎて
家庭料理になってるレベルだろ

851 :
中華なんてゲテモノだらけだろ
和食と比較する納屋おこがましい

852 :
https://youtu.be/E0hzrjAVBIY

何時の日かこの炒飯食ってみたいんよ…

853 :
寿司は人気だけど和食は別にだろ

854 :
中華圧倒的じゃねえの自信持てよ

855 :
>>851
中華は和食のルーツなんだが
中華料理の多様性、華美、豪勢さがあったからこその和食だぞ

856 :
>>454
美味しそう

857 :
>>458
どれ?

858 :
>>826
定食、丼、麺、カレー
日本人が普段食べてるものと同じ

859 :
謙虚は次に繋がる思考を産むな

860 :
>>454
寿司ピザ以外は良い

861 :
中華料理の方が圧倒的に世界中に普及してる気がするんだけど。

862 :
日本料理ってそんな認められてるか?
寿司とかいう魚の切り身米に乗っけただけのを面白半分に取り上げられてるだけな気がするけど
それ以外だと実質中華のラーメンしか思い浮かばん

863 :
中国国内だと和食が高級料理扱いの上に人気だから
アメリカとか、華人が外国に根付いて中華料理が大衆化しているから高級料理の様な気がしないだけじゃないか
だいたい和食なんて、肉がほぼないし歴史も深くない、中国人が和食を過大評価しているだけ、俺は中華料理が一番好き

864 :
>>863
とんかつ美味いのに(´・_・`)

865 :
>>864
とんかつの歴史知らないけどカツレツって言葉使ってる時点でそんな歴史なさそう

866 :
あっさりからこってりまで
辛いのとか痺れるのとか酸っぱいのとか
こんなものまでっていうようなものがあったりして中華料理には隙がない

867 :
中華料理が和食に及ばないというのは誤解では
三大料理の中に必ず入る時点で地位は盤石だろう

868 :
外人は日本食の歴史なんて気にしない
現代日本人が普段食べてるものが日本食

869 :
白人から見たら同じ極東料理だろ
日本人もノルウェーとスウェーデン料理北欧の食べ物で一緒に見てるやろ

870 :
> なぜそんなものを食材にするのか
根拠もないような漢方薬を有難がってるうちは駄目だろうな
ちゃんと臨床試験をして医薬品として流通してる製品ならともかく

871 :
俺が知ってるトルコ
ケバブ
トルコアイス
ベステル

872 :
味が云々じゃなく高級感がないってことだろ
要は意識高い系になぜ中華はうけないのかってことだよ

それはゲテモノ食いとか油を多用とか色々あるんだろうが、結局ここ数百年に及ぶ自らの言動で様々な国で定着させた中国人のイメージが足を引っ張ってんだろうな

873 :
海外で食べる日本食総じて高い
手軽に食えるの牛丼くらいだな

874 :
麻婆考えたやつは天才

875 :
>>858
日本食で攻守最強はマルちゃんだろ

つかそれ以外で外国人が好んで食べる「そのままの和食」って何よ
寿司は明らかに(各国中華と同様に)改造されているし
それ以外の「そのままの和食」を好んで食ってるなんて聞いたこと無い
マルちゃんだけは明らかに好まれているらしいのは知っている

876 :
和食が無形文化遺産に登録されたのは、2013年
東日本大震災被災への同情票が大きかったんじゃないの?

877 :
及んでる定期

878 :
サーチナのホル記事定期

879 :
世界で和食はタイ料理よりマイナー定期
中華料理と比べられるほどメジャーじゃない定期

880 :
中華のほうがうえだろ

881 :
チャンコロに謙遜は似合わないゾ!

882 :
>>287
八角がきつい

883 :
和食(笑)より中華の方が圧倒的に格上だから

884 :
中国で食う中華料理はまずい
中華料理は日本国内の中華料理店で食うのが一番うまい

885 :
中華料理
山東料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、福建料理、広東料理、湖南料理、四川料理

和食
和食

886 :
中国人って四千年も何やってたの?

887 :
日本においての中華料理の浸透ぶりを知ったら中国人も驚くだろ

888 :
中華料理最高だろコレに関してはどの国の料理も勝てない

889 :
世界のどこにいっても安定の食い物が中華
ここまで浸透している料理なんて他にないだろ
ただし高級じゃないって意味での地位だったなら同意

890 :
辛いかどろどろじゃんwww

891 :
>>648
名誉白人さんですか!

892 :
海外行って現地の飯合わなかったら中華行けと言われるぐらい安定感ある

893 :
>>644
肉じゃが天ぷらトンカツなんかは代表例じゃない?

894 :
>>12
いや食うだろ

895 :
中華は油が旨みのメインになってるからでは

896 :
中華は英国のお陰で世界中にもう浸透しきってる
和食なんて後追いと格が違うんだよ

897 :
>>13
ファストフード扱いが嫌なんだろ
中国料理にも高級料理や健康的なメニューは沢山あるのに
海外では気軽にデリバリー頼める安物とか油たっぷりで不健康とかの日本食に比べてよくないイメージが浸透しすぎた

898 :
和食は、世界が認めてユネスコ無形文化遺産に登録されているからなwww

899 :
世界三大どころか世界一だよ父さん

900 :
>>237
どんな安旅館だよ

901 :
世界で一番食べられている料理は中華料理なんやで〜

902 :
中華は不動だからよくね?

903 :
あの料理が糞不味いロンドンでも、中華とカレーはクッソ旨かったから、中華とカレーは世界一の料理だと思ってる。

904 :
俺は中華料理が好きだけどな
和食は貧乏くさい
あと刺し身とか生卵なんかの生食が大嫌いだから
最近じゃエスカレートして獣肉まで生で食べようとする
頭おかしいレベル

905 :
・油ギトギトの鍋で火を通さないといけない縛りが昨今の健康志向に合ってない
・常に熱々の料理しか作れない縛りが料理の幅を極端に狭める(冷製パスタやデザート等の発展形が生まれない)

中華料理は質の悪いゴミみたいな素材でも旨い飯になるという強みがある一方で、質の良い素材を生かしきれない上限と言えるものがある
1を10に出来ても10を100には出来ない料理、そこが中華の限界

906 :
和食よりも中華の方がはるかに好きだけど

907 :
うどん、そば、は和食ですか。

908 :
>>2
ウンコ油

909 :
海外行くと和食中華韓国料理は基本的に人気だなってのはわかる
スパイシーが人気だからな
あとはタイ料理とかも好きな人多いわ
若者は中華とか韓国料理
年寄りは和食タイ料理とか
客層そんな感じ

910 :
中華が上だろ

911 :
逆に早期に広まり過ぎて現地化してしまってるだけ
アメリカ人が寿司食う何年も前にパンダエクスプレス食ってたろ

912 :
中国の中華料理店より日本の中華料理店の方が遥かにレベルが高いんだよ
だから中華料理を本気で極めたい料理人は日本に来るというおかしな事になってる
中国人は自国の店しか見ないもんだからレベルが低いなーと思ってるだけで
日本の中華料理店を見たら日本が中華料理の本場だったと思うだろうよ
銀座だの赤坂だのに行けば何万もするコースを出す店がズラッと並んでるんだから

913 :
>>757
中国の汁麺は日本で言う中華麺使ってないよ。ソーメンみたいな奴だったと思う。
まずいんだ

ラーメンは残念ながら中華風にチューニングされた日本食

さすがの中国人も起源主張してないでしょ!

914 :
遥かたかみにいるでしょ

915 :
中華料理と比べたら和食とか残飯レベルだろ

916 :
全世界で食べられてるのは中華だと思う

917 :
和食ってカテゴリ広すぎねえか

918 :
日本からするとトルコ料理の方が謎だよな

919 :
日本人は中華料理大好きだろ

920 :
>>907
遣唐使が蕎麦・饂飩を博多の地に持ち帰って1200年
まぁ和食カテでええやろ
発祥の地は「福岡」、ここだけ抑えていただければ文句はなか

921 :
どうせこれも三大美人と同じでジャップが勝手に言ってるだけなんだろ

922 :
中華料理良いよな
出張で何も無い田舎行っても一軒は見つかるしほんと便利

923 :
>>895
油にある旨味を理解できないんだよジャップ舌は

924 :
>>14
今朝は塩鮭焼きと生卵ご飯、豆腐の味噌汁
昼飯は鳥蕎麦、晩飯は水炊きの予定

925 :
>>44

在日糞食いドッチョンコ猿『日本人「中国「くそっ!なんで世界3大料理の1つに数えられる中華料理が和食の地位に及ばないんだ!」」』

926 :
きたかいつもの汚言症ww

927 :
シナ人の阿鼻叫喚が心地いい

928 :
田舎の女の子が作ってる謎の中華食べてみたい
お店の中華はどこ行っても同じようなのばっかりだし

929 :
ジャップが和食ホルホルしてても実態はこれ
韓国料理が美味いだけw
https://i.imgur.com/gva6yEY.jpg
https://i.imgur.com/1TfFDtQ.jpg
https://i.imgur.com/DsE6zxc.jpg
https://i.imgur.com/mTF4p3V.jpg

930 :
スピード!火力!ボリューム!
素材を生かしたシンプルイズベストな食なのだ

931 :
和食より上だろ

932 :
エビチリとかあんかけ中華丼とか冷やし中華とか中華料理ってうまいのいっぱいあるじゃんね

933 :
和食の方が上だと思うが俺は中華でいいわ

934 :
油使ってるからじゃね?

935 :
中華料理の中だけでどんだけ種類あると思ってんだ
和食とか地方料理の1つの派生でしかない

936 :
海外の和食でポピュラーなのって寿司だけじゃないのかな

937 :
謙遜とか言われそうだが中華のほうが美味いだろうに
日本食なんて職人とかのオナニー入ってるからうざいわ

938 :
>>934
日本食のルーツの潮州料理は刺身や海苔や発酵物や魚介類の旨味を活かした料理
中華料理の多様性は異常

939 :
パンダエクスプレス美味い
海外で和食とパンダエクスプレスあったら間違いなくパンダ選ぶ

940 :
春巻きとエビチリすこ

941 :
>>936
ラメーン

942 :
日本人でも和食より中華のが美味いって思ってるんだから
もっとホルホルしてもええのよ?

943 :
>>20
圧倒的これ
カッチカチのシャケ出すなクソが

944 :
及んでるよ

945 :
>>941
ラーメンがある外国って日本人の多いところじゃないかな
人気なのは事実なんだろうけどさ

946 :
>>945
まあそれ言ったら世界中に中華料理屋があるのは現地中国人向けなんだからだけどね

947 :
一週間に1日くらいは中華料理も有りだけどね!

948 :
>>941
海外行ってもそんなに店無いよ

949 :
和食より中華料理のほうが断然美味い

950 :
和食はハリウッドセレブの影響もあるだろ
90年代にデニーロやマドンナ等がセレブ達に広めていき、後々世界中に
中華はもっと前から広まってたからね

951 :
このスレいつも立ってるけどジャップって知的障害者なの?

952 :
世界三大料理 中華料理 フランス イタリア

ジャップは蚊帳の外

相手から盗むしかない

953 :
ジャップ放射能料理

954 :
和食って中華文化圏の一地方料理のことだろ?
つまり中華料理のバリエーションのひとつだ
そう考えれば中国人もホルホルできるだろ?

955 :
こんな100万回繰り返されたスレが1000完走とか流石正月休み

956 :
トルコ料理と同じで原型になってるだけやしな

957 :
つい最近まで土人国家やった奴らの料理に権威なんて求めるなよ

958 :
みんなが好きなのは中華風日本料理であって
中国の現地料理には興味がない

日本圧勝

959 :
>>958
これ!

960 :
ベースが中華なのであれば中華圧勝でいいんじゃないの?
演奏されずに人を感動させる名曲なんてないから日本の演奏(日本風中華料理)は素晴らしいのだろうけど
名曲(中華料理)が無ければ成り立たないよね?

961 :
和食は醤油味と味噌味しかないんやで

962 :
フランス、トルコ、中華
みな宮廷から飛び出して野に下った宮廷料理

963 :
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://quyia.suricatta.biz/826g8e1t/a4mgk64m1aqf46.html

964 :
>>960
中華風日本料理が中国料理の代表として扱われている時点で終わってる
現在の中国料理には起源を主張するしか手が無い

965 :
そんなことないだろ
裾野が広いだけで
そういや去年高級中華食べてないなー

966 :
>>903
その上安いしな
海外では安心感がある
たまにローカライズすすんでラーメンに
トマトときゅうり入ってたりしてたまげるが

967 :
>>964
日本風とか関係なしに世界中で中華料理あるだろ
日本だけで見れば確かに日本風になっているのだろうけど
○○国では○○国中華料理になっているということでは?

968 :
>>939
俺もパンダ好き。

969 :
>>330
エビの蒸したのとかあるじゃん
それから蒸しパンも

970 :
どこの中国人がそんなこと言ってるんだよ

971 :
中国料理フレーバーのマクドナルドハンバーガー無いからな
今は無くなったけどテリヤキバーガーは一時期アメリカマクドナルドのレギュラーメニューだった

972 :
中華は食える物なら何でも胃袋に流し込んでやるという強い意志を感じる。

973 :
ハンチョウで中華料理についてやっとった

行き着く先は王将やって

974 :
>>938
勝手にルーツにするなよシナ畜

975 :2020/01/07
最近の怒涛の王将推し凄いな 京都生まれで物心つく前から有るから
あんまり有り難みを感じない

【悲報】東京五輪の演出担当者「『安倍マリオ』を超える安倍演出を用意して世界を盛り上げます!」 [551743856]
ラルキ「来年度1月1日を持ちまして晴れてアニメーターとしてデビューさせていただく事が決定しました」 [527893826]
庶民派パン専門店「こういうのでいいんだよ」をオープンさせたい ケンモメンで商品のラインナップ考えてくれ [415357617]
アメリカ人「なんで日本人はニューバランスのスニーカーしか履かないんだい?」 [851834166]
【画像】経験人数3万人の性欲女子がテレビに登場 [324064431]
岩波新書『独ソ戦』が異例のヒット! その背景にビジネスマンの「戦略的思考」ニーズ [878998797]
中学生がズッコンバッコン。15歳で妊娠出産、男は逃げる。男が逃げないようにするにはどうすれば良いの? 逃げたら死刑にする?  [571598972]
お前ら登山しろよ 金かからないし健康なるし最高だぞ [324064431]
『沖縄旅行』って過大評価されてないか? [973235948]
(*´ん`)「ホモでは?」彡(゚)(゚)「なぜ能無しは何段階もの過程をとばしていきなり「ホモでは?」と訊ねてしまうのか」 [372215213]
--------------------
【LAA】大谷翔平応援スレ part258【DH/P】
【立憲・辻元清美氏】「(安倍首相が)謝るらしいが、ほんまかいな。どういう謝り方をするのか見てから質疑に立ちたい」
丸山穂高議員の「辞職勧告決議案」可決へ
CCさくら板の年齢調査にご協力下さい
patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質14
もけいや松原専用スレ
【韓国面への】ジャンプライズPart.16【誘い】
一番汚いコードでHello Worldを書いたやつが勝ち
CCD、rookit、バッテリー。…次は何?
亀仙人じゃ
大川隆法「麻原です!飛び跳ねただけなのに信者を洗脳しました、ま、幸福の科学も似たようなもんだ」
生物フィギュア総合【ネイチャーテクニカラー・海洋堂・他】22
【池袋暴走】「飯塚幸三運転手に対し厳罰を」被害者の遺族が郵送での署名受付中 ※署名用紙ダウンロードあり★3
【京アニ放火】京アニ放火青葉容疑者を事情聴取 「どうせ死刑になる」
普通親死別で天涯孤独(兄弟無)4
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15574【ドル部再建計画】
薬球とかいう茶番
きっずの噂1563
MS幹部、PS5にはないXBOX series Xはロードゼロになる新機能を搭載する
【RNB】【南海放送】痛快!杉作J太郎のどっきりナイト7 | 1116kHz
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼