TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
りえしょんこと村川梨衣さんが干されそう(´;ω;`) ラジオ全て終了 [907978967]
本田望結さん、おっぱいが成長かされていることが判明 これ半分嫌儲のママだろ……  [502016552]
スダレハゲ、iPS山中教授に首相補佐官らが恫喝「問題ない」 [734796133]
嫌儲って去勢されたよな。 昔のように目を覆うような熱いレスバが見れなくなって、馴れ合い板になった。 [623653551]
「結婚式」の平均費用は「354.9万円」であることが判明。招待客人数は66.3人。金も友達も圧倒的に足りないんだが [738130642]
【速報】 映画館 「持ち込み禁止だつってんだろ! 映画館のドリンクとフードを買いたまえ。」 [998671801]
ウソの119番通報「やべっ、本当に来た」慌てて放火、無職の男を逮捕 東京 [319726179]
#Me too女優「17歳の少年と寝た記事はデタラメ!NYTR!」と強がるも写真が出てきて完全にチェックアウト [981340838]
【速報】第三次世界大戦のチーム分けが決定する ケンモメンはどっちに味方する? [474023997]
安倍「ふむ、無職の氷河期か…この世代だけ生活保護を禁止すれば解決なのでは?」国民「うおおおお!!!」 [748768864]

【悲報】TSUTAYA 閉店ラッシュアワー [593285311]


1 :2019/07/16 〜 最終レス :2019/07/18
http://img.2ch.sc/ico/u_pata.gif
TSUTAYA 浦和店
★閉店のお知らせ★
日頃より、当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度、当店は誠に勝手ながら2019年7月31日をもちまして閉店させて
いただくこととなりました。
※レンタル最終貸出日は7月12日20:00までとさせていただきます。
長年ご愛願いただきましたことを従業員一同御礼申し上げます。

https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/1308.html

TSUTAYAあびこ店

いつもTSUTAYAあびこ店にご来店頂き、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、当店はこの度、8/7(水)をもちまして、閉店することになりました。

長らくのご愛願誠にありがとうございました。

最終レンタル日:8/7(水)
最終返却受付日:8/21(水)
https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/4928.html

TSUTAYA 立川柏町店
2019年8月31日をもちまして、TSUTAYA立川南店と統合をさせて頂くこととなりました。
永年ご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。
※レンタル最終貸し出しは8月9日まで。販売は8月31日までとさせていただきます。
従業員一同御礼申し上げます。

https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/2705.html


TSUTAYA 高浜店
閉店のご案内
この度、当店は2019年9月16日【月】をもちまちて閉店させていただくことになりました。
謹んでご挨拶を申し上げると共に、長きに渡りご愛顧賜りましたことを心よりお礼申し上げます。
https://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/4429.html

TSUTAYA 南松本店
2019年8月23日(金)閉店

2 :
ざまあwww

3 :
継続率何%?

4 :
時代の流れだな
本は売れず、漫画を主に電子化進む
映像は定額ストリーミング

5 :
借り逃げしたらどうなるんだ?

6 :
もう飲食店しか生き残れない

7 :
Tカードがあるから大丈夫!というのも終わりつつある

8 :
客いないのに何でセルフレジにしたの?

9 :
>>3
率で言えば、余裕で確変拾えるくらいはあるだろ

10 :
警察に情報を凪がすクソ企業の末路

11 :
Netflixに慣れなかった企業

12 :
映画にしてもAVなんかにしても多すぎて棚から探し出すって行為が億劫だからな流石に

13 :
別の稼ぎ考えないと全部終わりそうな

14 :
今のうちに配信してない古い映画とか借りまくるか

15 :
アベノミクスすげえ

16 :
OTSUYA

17 :
ツタヤっていつも閉店してるな

18 :
ネット配信に乗り遅れるからこうなる
と言うかレンタル業やっててこの流れを見極められなかったのは無能と言わざるを得ない

19 :
>>11
利権守りたいが為に時代に取り残されて死ぬ運命とか悲しいよな

20 :
経営母体が変わったんだっけ?
何れにせよもう未来のない商売だけど

21 :
それでもかゆいところに手が届くのはレンタル
動画サービスは種類少ない上に他サービスと被りまくりだからな

22 :
普通のポイントカードが廃れたせい

23 :
TSUTAYAっていつ見てもDQN客しかいない
あいつらネットで買い物しないんだろうな

24 :
ABEYA

25 :
自動で良いもんなあ
端末でタイトル入れてお金入れたらライブラリから出てくる

26 :
Tポイントっていう土台があったのに何もできなかったクソザコ企業

27 :
大崎のも誰も使ってない

28 :
二子玉川店も閉まっててビビった
あそこ蔦屋書店もあるのにそっちが潰れるのかよ

29 :
ざまぁ

30 :
うちの市も7店舗くらいあったのに残るは2店舗だな

31 :
レンタルは無理だって
ストリーミング媒体と比べてすぐれてる部分が何一つない

32 :
>>8
店員を雇うよりも設置費用のほうが安いから

33 :
Tカードが何のTなのか忘れられる日も近いな

34 :
全盛期にオンデマンド配信に移行すべきだったのにな
物理メディアに固執しすぎた末路

35 :
Tカードで住所を公開♪

36 :
うちの市内は2店舗あったが、閉店した
市内にある書店はブックオフのみ

37 :
閉店ガラガラ〜ガッシャーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

38 :
映画も音楽も定額制ストリーミングで十分だしな

39 :
ニッチな作品がネット配信は全くないからTSUTAYA潰れるのは痛すぎる
ネット配信なんてメジャーなのばっかりで使い物にならん

40 :
アベノミクスの果実

41 :
>TSUTAYA 高浜店
閉店のご案内
この度、当店は2019年9月16日【月】をもちまちて閉店させていただくことになりました。

かわいいけどそんなんだから潰れるんだよ

42 :
ストリーミングサービスがゲロ糞レベルだしなここ

43 :
ストリーミングでない作品が店舗だと置いてあったりするからなくなっても困る
中途半端に昔の作品とか

44 :
>>11
ネット動画事業もやってたけど、宣伝に比べて配信動画全然ねーじゃねーか!って行政指導くらってた

ITに疎い地方のジジババ相手に商売続けるしかないな
かつて、TSUTAYAが日本全国を席巻したとき、既存のレンタルビデオショップは地方へ地方へと追いやられて消えていったけど、
同じ末路を辿るのだろう
今さらNetflixやアマプラに勝てないだろうしな

45 :
>>41
わろた
糞我慢しながらタイプしてんなこれ

46 :
各都道府県にディスカスのセンター置いてくれ

47 :
みんな配達の時代だからな
店舗のが安いというわけでもないし

48 :
これ完全にアメリカでnetflixがテレビやショップ潰した流れが遅れてやってきてるだけだな

49 :
いらっしゃいませ〜 が ラッシュアワー3 に聞こえるガソリンスタンド

50 :
千葉祐光店も閉店はよ

51 :
うちはクソ田舎だから次の店舗まで25KMぐらいあるから閉店はないと思うが…営業時間がどんどん短くなってく。前は2時までやってたけど今は0時

52 :
ど田舎の店舗ばっかじゃん

53 :
ツタヤのVODサービスも金額の割に内容も大したことなくてゴミだったな
その上解約手続きがクソめんどくてマジで見限ったわ

54 :
ジャッキーチェンの映画かよ!

55 :
個人情報右から左でーすでtポイントカードから各企業が撤退したのが止めだな、もう浮上は無いだろう

56 :
カフェコーナーもがらがらになっちゃったな
もう土日しか利用客居ないんじゃないかと

57 :
ゲームもパッケよりDL版買う人増えてるからなあ

58 :
>>40
バカ

59 :
>>52
楽天本社はド田舎だった・・・?

60 :
>>39
まあこれはある
あとは現物をネットオークションで買うかしかない

61 :
Amazonで見れない映画とか仕方なく借りに行ったら、全部セルフレジになってるのな

62 :
ゲオはスマホ屋として生き長らえてるが
ツタヤはそれすらないし下痢三に個人情報流すし

63 :
個人店ほぼ全部乗っ取って勝ち組だったのになー
30年続くのは難しいな

64 :
レジも無人だし従業員は仕事ないな

65 :
令状なしにパカパカ開示する会社なんだろ
衰退したほうが世のため

66 :
ジャスラックも悪いよな
音楽売れなくなったしレンタルよりネットでええもん

67 :
借りたままの場合どうすんだ?

68 :
定額ストリーミングにオンデマンドレンタル、オンデマンド購入とwebが充実しちゃったら
店舗へ足を運ぶなんて無理無理

69 :
もうレンタルビデオ屋(笑)状態だもんな
個人でやってるような店もすっかり見なくなった

70 :
他人の褌で相撲取ってる企業は消えなさい

71 :
>>33
チョコレートプラネットがTT兄弟でdポイントのCMに出てて笑ったわ
そこはTポイントに出てやれよと

72 :
レンタルっていう性質上仕方ないのかもしれないけど
やたらと店デカいからな
そりゃ赤字かさむわ

73 :
人口も減っていくしどんどん縮小するなー

74 :
逆にニューオープンするツタヤはないん?

75 :
わざわざ店に行く必要ないからな

76 :
>>39
これなんでなんだろうな
むしろ店舗は物理的にスペース限られてるんだからメジャーな作品ばかりになりそうなもんだが

77 :
税金で食ってくのはやめたのか

78 :
Tポイントはどうなるの?

79 :
閉店ガラガラー

80 :
紙の本の販売も斜陽傾向だろ
Tカードとかビッグデータ関連も低落傾向だし
何が残るんだ

81 :
アメリカから何年遅れているんだろう?

82 :
バイトが客のレンタル履歴見放題って考えてみたらヤバくねーかこれ

83 :
これはオンデマンド会社の作戦だろうね
最初は利用料安くして視聴者を奪いツタヤが潰れたら値段を一気に上げる
目先の便利さに惑わされないようにしなくちゃね

84 :
客入ってないのにエロビデオ屋はしぶとく生き残ってる

85 :
勝者などいない

86 :
地元のツタヤもいつの間にか空き店舗になってた

87 :
DVD観る余裕ねンだわ

88 :
中学のとき父親のカードでエロビデオ借りてました。帽子にサングラスしてたけどバレバレだったろうな。
見逃してくれてありがとうございました。

89 :
会員カードの有効期限すぐ切れるからアホらしくて使わなくなった

90 :
ネトフリやフールーのせいってより
スマホで暇つぶしできるようになったからかもな

91 :
>>83
オンデマンドも複数あるからな
そこで潰し合いよ

92 :
リバティハウスもそろそろ潰れるか

93 :
アルバム5枚1000円の為だけに使ってる
映画とかドラマのレンタルはもう無理だろうな
GWにアベンジャーズ制覇しようと思ったらほぼ貸出中だったから配信で見たわ

94 :
客層もやばいでしょ
ネットに縁のなさそうなジジババとかホームレスみたいなのしかおらん
学生にしろお前らにしろこんなとこいかずにネット使うからな

95 :
人生でTSUTAYA利用したこと無いわ
地元がゲオ生まれた土地だからゲオばっかだった

96 :
今はどんどん
図書館などの指定管理者事業に以降してるんじゃなかったか

97 :
オンデマンド高いんだよ400円とか500円とか

98 :
DMM18、もといfanzaにてエロ動画のHDストリーミング配信が1週間で300円

これをキャプチャして保存してんだけど、
他にぶっこ抜く良い方法はないかしら?

99 :
>>76
マイナーなのっていっても配信がメインの時代に製作されたものじゃなくて少し古めのやつでしょ

そういうのは契約関係がネット配信に対応してないからいちいちやり直さなくちゃいけなくて、結局スルーされてる
そこまでしても採算とれるかわからんし

100 :
個人店を駆逐した先にあるのがこれとはな
時代のあだ花だった

101 :
あんなクソみたいな延滞金払うわけねえんだよな
ネトフリアマプラでええわ

102 :
新刊チェックや配信サービスにないDVD借りたりでそれなりに使ってたのに

103 :
けど、ツタヤってレンタルより、Tカードの方が儲かってるから会社は残るんじゃない?
知らんけど

104 :
ゲオは?大丈夫なんか?

105 :
税金にたかるほかないわな

106 :
最近CDの品揃えも悪くなったな
メジャーレーベルが相次いでレンタル無しにしてきたからか

107 :
ゲオも半分中古スマホ屋だしな
こうしないと生き残れないかも

108 :
お菓子とかファンシーグッズ売場行くたび増えてる近所のツタヤもやばそう

109 :
GEOが生き残るとはな_φ(・_・

110 :
>>103
Tカードてもう死にそうになってなかったっけ

111 :
>>41
惜しい子を亡くした

112 :
レンタル店のズラーって作品が並んだ棚は必要だわ
こっちは適当に棚を眺めてふと目につく作品を選びたいんだよ

113 :
電子書籍も昔の本は電子化されない

114 :
こうなるのなんて素人でも分かるわ、経営陣なにやってたのさ

115 :
TSUTAYAは結構使ってたけど
アマプラに入って以降まったく使わなくなったな
個人情報を名前住所付きで流用されるのはマジで気分悪いから二度と使わない

116 :
街の本屋潰すぐらいの勢いがあったのは昔の話

117 :
ここが潰れる??って繁華街の店まで潰れてるな。
考えてみれば自分もDVDなんて2年近く借りてないことに気づいた。

もうダメだな。

118 :
>>110
ヤフーもファミマもサービスから外すからな。

119 :
ネトフリは映画の品揃えが悪い

120 :
YouTubeだけじゃなくAmazonやらdTV Netflixやらいくらでもあるもんな
しかも各社特徴がきっちりあるし
ツタヤのやり方ではジリ貧なのはわかりきってること

121 :
TSUTAYAはネカフェみたいの経営したらいいんじゃね
1階で好きなの借りて2階で見れる個室あるの良さそうだろ

122 :
コイツいつも閉店してんな

123 :
借りパクしていいのか

124 :
流石につらいよ
時代の流れはマジ残酷

125 :
業態の変化めまぐるしいなレンタルは想像出来たけど
まさか本屋が無くなるとは思わなかったもんな
まあ書店員は性格悪いBBAの吹き溜まりだったから良いんだけどね

126 :
CDレンタルコーナー縮小してコミックレンタルを展開してはみたものの、まあ儲けにはつながってないわなw

127 :
完全に時代において行かれた
Tカードでキャッシュレス覇権になれた未来もあったのにな

128 :
雑誌も売れないしな

129 :
まだ配信にない映画多いのが難だけど、借りにいって返しに行ってとかだるいし
アメリカじゃもう全滅してんだろレンタルDVDとか

130 :
>>118
その2つが抜けたら、何が残るんだろうか・・・

131 :
DVDを借りなくなったのはやっぱNetflixに加入してからだな
本はとっくに楽天かアマゾンだし
そりゃな・・

132 :
ネトフリアマプラのほうが圧倒的にやすいからな

133 :
古いのはアマプラで見て、新作はゲオアプリのクーポン使ってタダで借りる

134 :
新作50円でも、借りるのめんどくさくて行かないな。

135 :
ドラッグストアやガソリンスタンドで溜まったTポイントでレンタルすりゃゲオの80円100円レンタルより安く借りられるのにな
もったいないわ

136 :
ブロックバスターなんてとうの昔に廃れて10年前に潰れたのに未だに生きてる時点で不思議なくらい

137 :
コト重視とか言ってたけど
ダメか

138 :
TSUTAYAはほとんどフランチャイズだから
地域のフランチャイジーがRは、その地域のTSUTAYAが全部閉店

139 :
もう食事以外の何でも屋だよね
参入が容易で利益率の高いものをサブにころころ変えてるし

140 :
>>44
見放題〜円とかで契約して新作は別途課金が必要とかやっけ?

141 :
近所で犯罪が起きる
ツタヤ「おまわりさん、こいつです、こいつは極度のアニメオタクです」
警察「そうか、しょっぴけ」
・・・マジでありそうなんだが

142 :
激安でソフト販売してほしいんだよぉ…

143 :
カフェ併設の蔦屋書店しか魅力ないよね

144 :
CCCと共にいなくなってくれ

145 :
ウーマンラッシュアワーのネタに絡めたレスをしようと思ったが
どんな持ちネタがあるか知らなかった

146 :
ネット配信って逆にある映画を探すって感じなのにこのままレンタルビデオ屋は潰れるんだな
マニアは欲しいのがあったら買うしかない時代になるのか

147 :
なんで日本のネトフリにならなかったんだ?

148 :
>>44
ツタヤに限らず日本のVODは全部似たようなもん

149 :
TSUTAYAはマジでレンタル業を止めてジム経営を始めた方がいい

150 :
初月だけ無料だから宅配レンタル使ったことはある

151 :
音楽はサブスクで良いしな

152 :
>>130
ウェルシアかな

153 :
ツタヤとか入ったことないし全部なくなれ

154 :
元々多すぎたんでは

155 :
>>23
カポーで一緒にあれこれ物色するのが楽しいんだよ

156 :
>>100
個人店を駆逐したのはゲオの100円レンタルだよ
ツタヤはそれに付き合わされただけ

157 :
新宿TSUTAYAだけは

158 :
わざわざ店舗まで借りに行くとか面倒くさすぎるわ

159 :
TSUTAYA結構好きなんだけどなあ
おー これあるんだみたいな作品あったしお世話になった

160 :
GyaOってかなり前から配信サービスやってるけど、地味だよな

161 :
そりゃ素人目に見ても終わるのわかるわ

162 :
何で電子書籍レンタルないの?

163 :
ドラマとかアニメで全巻セット貸しとかしてくれよ
歯抜けで返却待つのダルいし

ってのが20年くらい前の感想でそこから一切利用してない

164 :
ネット配信のが制作者に還元されるから潰れていいんじゃね
もう役割終えたでしょTカードは法律グレーゾーンだし

165 :
時代よな

166 :
かつて街の小さな店潰して回ったところがどんどんオワコンになっていくな

167 :
更新料取られるのが嫌で利用止めた
大して借りたいもの無いし

168 :
ツタヤってわりといい場所にそこそこの広さのテナント持ってるからレンタルやめたほうがいいわ

169 :
フランチャイズ方式なんだろ確か

170 :
最近ユニクロも閉店が多いね

171 :
>>160
UIがうんこだからだろ
日本の配信サイトはUIの重要さわかってなさすぎる

172 :
邦画がクソなのはTSUTAYAにも責任がある
惜しまれずに終わるクソ企業

173 :
今からでもストリーミングに移ればどうにかなんじゃないの知らんけど

174 :
dvd化されてないVHSをレンタルする昔ながらのマニア向けな店舗があったら通うんだけどなぁ

175 :
これはTUTAYAのレジャー化

176 :
TUTAYA店長かちょす
TUTAYA店員三浦寿里

こいつらは結局TUTAYA本部から処分されないまま野放し状態なんだっけ

177 :
アメリカのNetflixも前身はTSUTAYAと同じやったんやろ
どうしてTSUTAYAはNetflixになれなかったのか...

178 :
>>173
移行しているけど、UIがクソらしい
そして、広告虚偽で罰金一億円くらったw

179 :
24とかLOSTが流行った時は新刊出るの楽しみだったなぁ
10本以上あるのに全部レンタル中だったり

180 :
レンタル店の次に消えそうなのって古本屋か

181 :
俺がTSUTAYA一切いかなくなったのはクロキャス買ってからだな
Netflixとかでもあらゆるものはカバーしていないけど、YouTubeなら大体ある
画質に拘らないなら見たいものはほぼ見つかる
音楽についても、アーティストによっては自分達のチャンネルに楽曲あげてるからな
物体が必要ない

182 :
やっぱり会員料毎年取るのがくそ

183 :
アベノミクスの果実がこんなところにも

184 :
>>171
配信サイトでUIが一番優れてるのは日本のunextだけどな

185 :
パーラダーイス!

186 :
>>41
俺が書こうと思ったのに

187 :
DVD借りに行くと偶に貸切状態あるからね

188 :
延滞金1万ぐらい取られてから行ってない

189 :
今からでもディスカスにある全在庫を電子化して配信業やれば良い
特にDMMとかが扱ってないエロ関連で天下取れるぞ

190 :
俺の家の近くのツタヤ2個ともこの春に潰れたわ
10年以上よく行ってたし顔馴染みの店員も多くいただけになんか笑ける

191 :
通り道にあるから普通によく利用してたんだけど
潰れたから仕方無く糞高い配信で見る様になったわ

192 :
周辺の零細書店を一通り潰して
需要独占しておいてからの撤退って
地元民には悪夢でしかないだろうな

193 :
TSUTAYA展開のCCC、なぜ崩壊する出版市場に「逆張り」するのか
非上場化で経営の実情が見えにくくなった
出版社を相次いで買収し、コンテンツのノウハウを店舗に展開
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34678
なるほど

194 :
>>159
ネット配信の品揃えがツタヤレベルのフランチャイズに劣る状況だもんな

195 :
こういう記事にすごい勢いでマウント取りがたる奴って、実生活でマウント取る機会によっぽど飢えてるんだろうな

196 :
>>180
古本屋はニッチャーに受けてそうだから多分残る
本屋は教科書販売あるからなんとかだな

197 :
>>121
これは面白いかもなあ

198 :
ペイペイ民のおまえらならYJカードもってるだろうし、会員費無料だろ
あ、TポイントやめるんだっけYJカード

199 :
田舎だからツタヤ潰れたら困るわ
都会みたいにあちこちにツタヤやゲオあるならいいんだけどそうじゃないし

200 :
ものすごいアドバンテージ取ってても胡坐しかかかなかった結果

201 :
ネット配信もそうだが映画を見る人が減っちゃったからな
日本人はどこまで貧しくなるのか

202 :
>>177
DMMは成功してるけどAV以外のコンテンツを日本で作るの難しいわな

203 :
ゲオも閉店しまくってる

204 :
Tポイントカード連呼した結果がこれか
素晴らしいなジャップ

205 :
時代に取り残されたレンタル屋

206 :
意識高い系本屋がムカつく

207 :
所沢に立ち読みする本屋ないから出来ねーかな

208 :
これからは貧乏でみんな死ぬから娯楽に金かけられないんだよね

209 :
当たり前のように更新料取るのやばすぎだよな
あれレジで客とトラブルだろ

210 :
アベノミクスの実態

211 :
>>209
あれのせいで借りる気なくすやつはいるだろうな

212 :
古い映画の配信やってほしいけど採算が合わねえわなあ

213 :
動画配信だとマニアックなのがないんだよな
その点レンタルビデオは色々あって良かった
まーでもつぶれてくんだろーな

214 :
Fラン大卒でも3年で店長になれて
田舎でもそこそこの給料だったので
田舎だと嫉妬がヤバかったな

215 :
最近のTSUTAYAって本のコーナー多すぎて萎えるわ

216 :
近所のツタヤはこの間行ったらかなりのスペースがカードショップになってたわ
レンタルDVDの棚は端においやられてた

217 :
ディスカスでしか視聴困難なコンテンツがあるのよね
古めでややマニアックなタイトルとか
店舗はどうしようもないね

218 :
恵比寿のが潰れるんだからそりゃ潰れるよ

219 :
>>198
これどうするんだろうな
paypayカードみたいなの新たに作るのかな

220 :
>>214
田舎だとゲオと競合して潰れる事例は多いはず
でもゲオってCD取り扱いない店も多いからTSUTAYAないとCD借りられなくて困るわ

221 :
古本も中古もメルカリで十分なんだよな
相場が安定させしてれば1000円の本を買う、1000円で売る、かかるのは手数料100円と送料200円のみとなる

222 :
ゲオはちょくちょくあるな
車で5分の範囲に何店舗か
ツタヤはだいぶ前に全部消えたわ
田舎だからなぁ

223 :
>>192
スーパーや百貨店と同じだな

224 :
田舎の寂れたTSUTAYAってなんか魅力的なのに
もう全滅しかけてるよね

225 :
週一回準新作100円やってたからよく借りてたけどそのサービスなくなって行かなくなった
もう潰れそう

226 :
ゲオは更新がないからな
数年間使ってなかったカードが生きていて驚いた

227 :
セルフレジに慣れると本でもレンタルでも気楽に買えるし借りられるから良いわ
店員とのやり取り緊張する

老人達対応出来なくてキレてるが

228 :
近所のは店内の半分がダイソーだから
たぶん大丈夫

直営でもないし

229 :
円盤の時代は終わった

230 :
映像音楽の事業は外資の軍門に降れば継続はできそうだが

231 :
姫路だけどうちも最近1店舗潰れてたわ
色々きついんだろな

232 :
今の若者はネトフリとかだろうしな

233 :
ネットで見れんけどTSUTAYAでは借りれる作品結構あるから困る
ネットで借りるにしても高いしな
あとは漫画レンタルも無くなると困る

234 :
本屋は駅周以外は閉店してるな

235 :
まあゲームソフトだけ売ってりゃいいわ
レンタルは利用しなくなったな
ほんと

236 :
うちの一番近いTSUTAYAも消えたわ

237 :
どんどん閉じろ古本激安で売ってくれたら買うから

238 :
最近はあんま映画とか見なくなったけどマイナー作品とかもネットでかんたんに見られるんかね

239 :
グーグルレビューボロクソだな

240 :
ゲオはDLsiteになったのになあ

241 :
上手く経営してたら今頃Tペイが覇権取ってたかもしれない

242 :
配信でないやつとかも宅配してくれた方がいいわ

243 :
TSUTAYAが全てなくなった上でTカードは残ってたら面白いな

244 :
サブスク系入ってんだ
でも日本てネトフリの加入とかそんないないんじゃなかった?
アマプラは多そう

245 :
>>199
都会でもツタヤはどんどん潰れてなくなってる

246 :
枚方駅前本店は椅子があちこちにあって座り読み出来る上にカフェもあって
結構賑わっている

247 :
>>227
大学生の頃TSUTAYAでAVレンタルしようとしたら中身のディスク入ってなくて
確認のために15分以上待たされた挙句
「近親相姦、母と息子の浣腸二人三脚、最後は中出しでお母さんを妊娠させちゃった、を借りられる鈴木様お待たせしました!」
って店内放送で呼びかけられて泣きそうになったわ

嘘だけど

248 :
古本と同じように小さなCDショップも生き残ると思うわ

249 :
>>23
我慢できない待つことが出来ないから店舗に行くイメージ

250 :
>>130
ガソスタで使えるの見るわ

251 :
アメリカじゃレンタルビデオの1位と2位が2010年に潰れた
避けられないんだよ

252 :
こん、ブイシネマって、どうやって見るの?

253 :
>>245
でも東京だと100店舗くらいあるじゃん
俺の県なんか10店舗くらいしかないししかも30分以内で行けるところなんか1、2店舗だから
潰れたらマジダメージだわ

254 :
TSUTAYAはどうでもいいけどGEO潰れたら発売日にゲーム買えない
通販だと遅れるしDL版だと物の特典つかない

255 :
TSUTAYAはこのまま潰れるだろうけど
親会社のCCCは今後も大丈夫だろ

新規事業もそれなりに成功してるし

むしろ他の事業が見通しいいから
見通し悪いTSUTAYA事業をさっさと畳めるんだろうけど

256 :
ネットが主体になるのかな

257 :
ネット配信よりもさ
一番でかいのがスマホ自体の存在だと思うよ
昔は連休とけ休みの時はすげえ混んでたけど今はガラガラ
暇つぶしにレンタルしてみるからスマホに変わった

258 :
行く手間探す手間帰す手間

259 :
>>251
やっぱ日本って10年遅れてるよなぁ

260 :
DMMがつぶしたようなもんだよね
ナウなヤングでリア充でサークルの中心人物でウェーイな文系マーケティングの会社が
性欲とイノベーションで駆逐されるのは素晴らしいことだと思う

261 :
儲かっててTカードも覇権取ってた時期にネット配信にまったく投資しなかった謎
米ブロックバスターが一瞬で崩壊していくのを目の当たりにしていたのに何考えてたんだろうな

262 :
>>181
YouTubeのレンタルなら結構ある感じなのか
ネットといえば定額ストリーミングしか頭になかったわ

263 :
>>32
セルフガソリンスタンドもそうだが実際あまり効果ないだろ

264 :
時代の流れが読めなかった過去の遺物

265 :
あびこのツタヤ閉まってたんかいな
雀鬼借りに行ってたわ

266 :
どんどん意識高い系のカフェ併設の
スタイリッシュ店舗になって入りにくいケンモメンであった

267 :
TSUTAYAもだけどBOOKOFFも閉店ラッシュスゴイよな

268 :
ネット配信っていろいろあり過ぎて何に入ったらいいか分かんない
でっかいテレビでYouTubeばっかり見てるよ

269 :
エセ図書館事業でいくらでも税金おかわりできるからノーダメージなんだよなあ

270 :
CDやDVDレンタルや紙の書籍が主力ではね
昔はよく利用したが今はさっぱりだわ

時代が変わって役割を終えた感

271 :
図書館で捨てた郷土資料のたたりやろ

272 :
>>263
機械にする最大のメリットは人災を防げること。
ほら、バイトがツイッターで炎上とか機械ならないだろ?

273 :
>>1
まあでもみんながみんなネットで映画ってわけじゃないからな
少しくらい残れよレンタビ

274 :
>>267
古本はマケプレとメルカリが便利だからなあ

275 :
実店舗が近所にないならTポイントカードも特に要らないんだが

276 :
六本松の蔦谷もぶっ潰れねぇかなぁ(願望

277 :
10年後無くなる職業ランクとかよく見るけどこんなふうに終わっていくんだな

278 :
TポイントカードてツタヤのTだったのか
毎回聞かれる店あるからからなんのことかと思ってた

279 :
CCCDだのなんだの当時からいつまでしがみついてんだって感じだったけどざまぁ

280 :
ポケモンGOのスポンサーになったからV字回復あるぞ

281 :
この時代にCD借りるって考えられん

282 :
ネット配信ネット配信って言うけどお前らそんなに通信環境が良いのか?
自分なんかリーチDSLで500Kbpsだぞw

283 :
でもCDアルバム借りるなら最強のコストだよ

俺はゲオ派だけど旧作10枚千円とかいう最強のキャンペーンをやってた店に通ってた

284 :
アマゾン使えば780円で6500万曲聴き放題

こうなるよね

285 :
まだ客がいることに驚き

286 :
借りてたときは一度も延滞したことないのに
まだたまにビデオ借りて返品期日過ぎて
延滞金発生してしまう、いくらぐらいなんだろうと焦る夢を見てしまう

287 :
一つだけ幼女が店経営してて草

288 :
早いうちにストリーミング独占してりゃ最強企業だったのにな
先見性のない奴がトップはダメ

289 :
逆に田舎のクソ広い土地に
品揃え世界一!みたいなコストコみたいな店舗つくりな?
逃げと守りから成長はないよ?

まあ、日本企業は経営者50代、60代多すぎでみんな逃げと守り

290 :
潰れない理由がない

291 :
レンタルはオワコン
ゲオも今じゃスマホ屋とリサイクルショップがメインだからな

292 :
古本市場に降りてくる紙の本も急激に減る時がくるんだろうな

293 :
>>253
なんでmvmoなのにID被るんだよ...

294 :
Tポイントとともに逝ってヨシ!

295 :
バイトでも可愛い子の住所知れるからなw

296 :
1階をテナントにしても潰れるんだな

297 :
>>286
あるあるwww
俺も部屋の中に返し忘れたDVDがある夢をよく見るわ

298 :
>>261
無能CEOがトップについて2年で破産だっけ

299 :
漫画喫茶みたいに席置いてそこで観れる様にしろよ
ジジババならええ時間潰しになるやろ

300 :
CDのジャケットや本の装丁を見に行くところ

301 :
>>262
レンタルというか普通に視聴

親に紹介したときも、昔の音楽番組とかも誰かがあげてるからな
ザ・ベストテンとか夜もヒッパレとか、古いライブ映像とか
画質悪いのは昔のアナログ放送だし気にならないし、むしろ懐かしさすらある

コンテンツ総数にすればTSUTAYAレンタルより圧倒的だろう

何よりも、家の50インチTVで無修正が見れる時代が来ようとは

302 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>69
その個人店や小規模チェーン店を潰したのがツタヤやゲオだろ
レンタル100円ってかなり衝撃的だったしな

303 :
映画は動画配信、音楽はプライムミュージックかSpotifyで賄うようになってしまったので構わんのだが、配信されてないアーティストはCD頼りなんだよなぁ
各社中途半端に配信へシフトしないでほしいわ

304 :
アマゾンプライム入れば、DVDレンタルなんていらんしなあ

305 :
サウスパークでそんな話あったな

306 :
ジャッキーはラッシュアワーあんまり好きじゃないみたいね

307 :
アンドロイドのときのTSUTAYAアプリがマジクソ過ぎて

308 :
本屋が一階レンタル地下なんだけど10年ぐらい地下に行ってないわ
漫画やら小説は現物見て直感で買った方が当たり外れを楽しめるわ

309 :
配信されてないやつもだいぶ減っただろ

310 :
>>121それネットカフェ!

311 :
夜中にハイテンションな店内放送を聴きながらエロビデオを1時間ぐらい物色してたのが楽しかったな_φ(・_・

312 :
渋谷ツタヤが最後の砦になるんかねえ
あそこ潰れたら何になるんだろう

313 :
旧作100円やめて1000円入ってくれっていうけど
既に動画配信サイト2本入ってるからツタヤは月に数回現物借りるところなんだわ

314 :
客の個人情報漏らす会社の店に行くわけないだろ

315 :
>>8
リースして本部が儲かる仕組み

316 :
斜陽w

317 :
>>312
ジム

318 :
そこもだがゲオも閉店しまくってるな
結局その業界を荒らすだけ荒らし回って撤退とか同業だった個人店は怒り心頭だろうな

319 :
ホンの10年前は金土日はレジ並ぶし、新作は全部レンタル中が当たり前だったのにな。
映画好きで毎週のように行ってた俺が全く行かなくなったんだから、みんなそうなんだろうな。

320 :
ネット経由(ストリーミング配信/宅配)がメインになってきたから
店舗が不要になってきたということ?

だとしたら いいことだな

店舗は幼稚園や老人ホームにして、人員には介護とか建設に行って
くれれば社会的には最高

321 :
アメリカはブロックバスターというTSUTAYA相当の店が残り一件だったかな

322 :
蔦屋ってほとんどFCやろ

323 :
ゲオはただのゲーム屋とリサイクルショップになった

324 :
そもそもコンテンツが無い
観たい映画が無い
ハリウッドが本当にくだらなくなった

325 :
うちの近所のツタヤは本屋がメインだな、あと中古ゲーム
DVDレンタルしてる人はほとんど見ない
レジは全部セルフで店員がいる相談カウンターが一つだけ
昔はレンタル1Fで閑散としてたけど本屋が1Fになった今は常にそこそこ混んでる

326 :
あなたの街の…

ウェアハウス

327 :
>>302
値段もそうだけど、ちゃんとデータ管理されてて借りたくなるような物を置いてあるってのでかいよね
昔のレンタルビデオ店って、誰も借りない「市民ケーン」とか普通に置いてあった

328 :
>>1
我孫子とか柏とか高浜とか常磐線沿線ばっかだな

329 :
>>318
それが資本主義経済だろ
今更一本500円で動画借りられるかよ

330 :
>>8
これにしてから行かなくなったわ
客に手間おしつけやがって

331 :
会員カード200円が痛いよな

332 :
これからはレンタル事業やらTポイントやらでせしめた個人情報を売ってやりくりするんかね

333 :
タワレコにはまだ少しだけブランド力があるがツタヤはもうない

334 :
平成の遺物
ツタヤ
ブックオフ
ハローマック
じゃマール

335 :
Tカード管理発行ビジネスに移行したのだ

336 :
会員カード付帯のクレカが思い切りゴミで笑う

337 :
ブロックバスターは6年前に潰れたんだな
そういう意味ではまだ生き残ってること自体がすごい

338 :
次はGEOだな

339 :
奈良学園前店が潰れた五年ほど前からツタヤはおかしかった

340 :
南松のツタヤ消えるのか
昔はプラボと一緒だった

341 :
携帯しか取り扱ってない店舗のゲオがあったりするし
もう完全にレンタルに見切りつけて他探してるんだろうな
けどやってる事が一時期潰れる直前に何でもかんでも手を出してた本屋やゲームショップと変わらなくてダメだろうなと思う

342 :
>>312あそこ近い未来に絶対潰れると思う

343 :
そもそもDVDプレイヤーCDプレイヤー持ってる人も減ってきてるだろ、いざ電源入れるといつの間にかぶっ壊れてるし

344 :
爺さんになったシュワルツェネッガーやトムクルーズに頼る情けない業界
そんなの観たくないんだよ

345 :
渋谷TSUTAYA潰れたらビルごと建て直したほうがいいよ

346 :
潰れた店の個人情報はどこかに売るんだろうな

347 :
もう売ってるけどな

348 :
今は月額会員制だけど映画もSpotifyみたいにいつか無料になるんだろうな
というかアマゾンがほぼそれだが

349 :
ツタヤ経営陣ほどの無能は日本に数えるくらいしかいないって教授が言ってた

350 :
このスレ定期的に立ってんな

351 :
>>1
ウーマンラッシュアワーも閉店してるようなもんだけどな

352 :
まさかの書店より先に映像が死んでいくとは思わなかったろうなあ

353 :
渋谷TSUTAYAはスタバを拡大して後のスペースは薬局(爆買い観光客用)だな

354 :
ゲームのレンタルできなかったことがここの敗因
ゴリ押しで法律通すべきだった

355 :
レンタルビデオが安くなって円盤関連最盛期時代は天下取ってたけどこれも流れだしゃあない

356 :
>>346
潰れる前から漏らしてたろ

357 :
ブロックバスターよりはもったな

358 :
ネトフリやアマプラだけで映画観てる人ってなんか浅いと言うか見せられてるって感じするけどな

359 :
ほんとにファンでコレクションとしてCD買うのはわかるけど
聴くだけならレンタルという選択肢はなくなってしまった

360 :
TSUTAYAなら新しく出来たぞ
それより文教堂のほうがやばい

361 :
(´・ω・`)Tポイントカード脱退するとこも増えてきたな

362 :
1本数百円か
昔の人は金持ちすぎるだろ

363 :
ツタヤが無くなったらB級未満の糞映画はどこで見ればいいんだ

364 :
韓流コーナーが山ほど設けてあるけど
誰が借りてんのアレ

365 :
Tポイントカードはお持ちですか?

ツタヤそのものには悪い印象は無いが、Tポイントのこれのせいで不快感が半端なかったからTポイントが消えるのは歓迎する

366 :
夏はホラー映画や恐怖番組系のまとめて借りて流し続けたなあ

367 :
海外ドラマブームが去ったあとは
韓流レンタルで凌いで来たからな

368 :
盛者必衰

369 :
完全にネットに飲まれちゃったな

370 :
正直ツタヤがなくなると昔のホラー映画とか見れなくなるんだよなぁ
ネットじゃ見つからないし、正直不便

371 :
徒歩3分にあるけど10年くらい行ってねぇわ

372 :
むかつく店員いたからざまあだわw

373 :
いま新作シングル一枚借りようとしたら240円とかするからな
ゲオなら108円なのに

374 :
給料が上がらず物価が上がれば娯楽や余暇に回す金が無くなるから
当然の事だよね

375 :
>>358
言いたいことは分かる
貧すれば鈍するだが、金がないんだから受け入れるしかない

376 :
マイナー作品の宅配レンタル屋さんとして生き残ってくんじゃね
それくらいしか需要ないでしょ

377 :
漫画借りるコスパは最強だろ?
あとCDのアルバムも

378 :
GEOもいつか潰れるだろうなあ

379 :
>>272
その内AIがツィートする時代が来るのさ

380 :
Netflixになりそこねた敗北者

381 :
>>11
利権にがんじがらめで死んだだけ
JASRACの甘い蜜を吸ってただけよ

382 :
ゲオはゲームとリサイクルで生き延びそうだけどな

383 :
小さい頃に通っていた全盛期のTSUTAYAは楽しかった。
ありがとうTSUTAYA、さようならTSUTAYA

384 :
ツタヤ図書館

385 :
CCCは個人情報の売り方を誤ったよね
AI活用で覇権取れたのに

386 :
https://i.imgur.com/StcGW3h.jpg

387 :
駅前の土地だけで別の商売始めたら儲かるだろ

388 :
15分おきにCM入れていいから無料で見れる動画サービスくれ

389 :
もうレンタルは店舗とかいらないっしょ
定額入らないにしてもネットレンタルのが多いんじゃねえの
いちいち借りに行って返しに行くとかだるいわ

390 :
いまだに借りに行くやつがいることに驚くわ
ネットないのか

391 :
>>358
結局オリジナル作品で勝負してるからな

392 :
中小のレンタルショップを潰した報いだろ

393 :
ツタヤのオンラインシステムがクソ過ぎる
まずアンドロイドだとログインすら出来ない
1年放置

394 :
>>358
映画なんてその程度で消費されるものに成り下がっただけだろ

395 :
レンタル屋の末路

396 :
>>390
ネットは画質が悪くてなぁ

397 :
>>41
何者でちゅか!?

398 :
栄のツタヤもレンタル無くなったよな

399 :
中古DVDが氾濫するのか

400 :
>>394
ほんとこれ
動画も音楽もそこらへんにあるゴミくらいの
価値しかないもんな

401 :
BDのレンタルが主流になれなかったのもなぁ…
HDリマスターされてない古い作品はともかくわざわざ店まで行ってSD画質のDVD借りるよりネットでHD画質のやつの方が圧倒的にいいもんな

402 :
令和元年(2019年)だよ?
何と80年代よろしく入会費年会費を取る会員制の店があるという
それがツタヤ

403 :
新作5本レンタルで1000円!!
返しに行く手間まで取るのにこの価格
ネトフリ登録するわ

404 :
むしろジャップだけが映画を高尚なものだと勘違いしてたんではないか
映画館だと1800円もする高級なコンテンツだしな

405 :
なんでもAI化するのはいいけど人災ならぬAI災が起きることを理解してるのか?

「何をご希望ですか?タイトルをオシエテクダサイ」
「ハムナプトラ」
「ハメナプトラですね?」
「はい」
「ありがとうゴザイマシタ」

「何をご希望ですか?タイトルをオシエテクダサイ」
「ニキータ」
「ヌキータですね?」
「はい」
「ありがとうゴザイマシタ」

「何をご希望ですか?タイトルをオシエテクダサイ」
「ミッションインポッシブル」
「ミッションインポッシャブルですね?」
「はい」
「ありがとうゴザイマシタ」

406 :
書店とくっついてるのも潰れてまた立ち読みスペース無くなったわ

407 :
そりゃ旧世代オワコン店舗型貸しビデオ店のカードなんて加盟したくなくなるわ

408 :
>>330
店員普通にレジにいるのにセルフレジの方を使うことを推奨してくるからな
わざわざ店行ってレジ作業までやらされるくらいならネット配信でいいわ

409 :
いずれ終わるのは見えてたのに何も対策しなかったの?

410 :
huluとかスマホでみれるのもでかい

411 :
4ヶ月間だけ月99円という事だったのでAmazon Music Unlimited加入したけど
曲数凄すぎワロタ。レンタル屋も潰れますわ。

412 :
もうなくていいだろここ

413 :
ほんと勝手な奴だな

414 :
対策してないんじゃなく予定通り静かに終わらせていくんだろ

415 :
そっか、もうネトフリとかストア使えばレンタルしなくても見れる時代になったんだな
業態変えないとまずいかもね

416 :
>>411
うんこみたいな曲しかないけどな

417 :
社員どうするんだ?
家庭持ってる奴もいるだろうに

418 :
>>5
捕まるだけ

419 :
閉店ガラガラ

420 :
先が見えてたのに店舗増やし過ぎて社員困ターン

421 :
終わりの始まり

422 :
音楽も映像も漫画もゲームも実態はただのデータだからな
実店舗で現物やり取りするような時代じゃねーわ

423 :
>>401
BDがDVDの後継として再生環境がPS主導って時点で残念よな
さらに後継のUHD BDはIntelSGX使えないと再生すらできないという罠

ディスクメディアオワコンを加速させたね

424 :
会員の更新料で金取るし潰れても構わん

425 :
上野もいつのまにか無くなったな

426 :
あれだけ浸透してたTカードを今の群雄割拠する時代に活かす事が出来なかった完全無能経営
やり方ひとつで一番早く覇権取れてたろうにバーカバーカ

427 :
ネットの波に乗れなかった哀れな企業

428 :
GEOみたいに上手く業態転換出来なかった古臭い企業の末路

429 :
>>401
これはある
もうDVDの画質には耐えられない

430 :
>>427
というか、過小評価してたんだろう

431 :
浜田山のスタバとドッキングしてるツタヤはいつまで持つかな

432 :
>>121
これの巨大版みたいのに
したらいきのこれるかもね(´・ω・`)
https://i.imgur.com/hHkkU5Q.jpg

433 :
うちの近所のTSUTAYAは
道路挟んだ向かい側のファミマに乗っ取られてたわ

434 :
ツタヤプレミアムよさそうだけどな
月1000円で借り放題ええやん

435 :
>>41
とかちつくちて

436 :
うちの近所、借り放題やめることになってたわ

437 :
>>39
そういうのは配信じゃなくてDVDのメール便レンタルみたいなのがあるんじゃないの?
♪ネットで借りておうちに届くポストへ返却
みたいなのまだあるんじゃないの、知らんけど

438 :
あまりの過去の成功体験に縛られて、「今までこれで勝ってきたんだ!」
って変革が出来ない体質はジャップそのものだな。

Tカードはさしずめiモードか

439 :
店員に情報売られるからしょうがないね

440 :
>>417
別の仕事探せよ

441 :
子供の頃アダルトコーナーで禿げたおっさんたちと一緒にRおっ立ててたなぁ

442 :
もうレンタルと店舗での書籍販売からは撤退あるのみでしょ

https://magazine.tsite.jp/

443 :
蔦谷書店だけはいきのこらせてほしい

444 :
そこに実店舗がある意味を活用したらいいな
ネットカフェでやっていけるかはわからんけど
コンテンツは既にあるのだから似た感じにはすぐできそうだね

445 :
近所のツタヤも併設してるスタバは客入ってるけどレンタルコーナーや本売り場はガラガラだ

446 :
全部ブルーレイにしてくれよ
DVDのもやもや画面だと貧乏でみじめな気持ちになる

447 :
>>444
地方だとネットカフェですら潰れてるからなあ
長く続くのは100均くらいなもん

448 :
ツタヤの宅配レンタル使いにくすぎなんや

449 :
>>39
てにをは がおかしい

450 :
地元の毎日通ってた最高の立地のツタヤがコンビニになってたのは悲しかった
クソ田舎ではツタヤが流行の最先端だった

451 :
Huluとアマプラレンタルの組み合わせが快適すぎて今更レンタル店なんて戻れないわ

452 :
レンタルはいいが書籍やゲームは無くなると困るな
街中のが一番近いからたまにやりたいタイトルや読みたい本があるときは助かるんだが

453 :
つたよの旧作レンタルって1本いくら?

454 :
>>418
DVD借りパク罪とかあんの?

455 :
ド田舎ほど客多いかも
でも家の近くのTSUTAYAはゲームコーナーも縮小して文房具入れたり貸しコミックコーナーやったりしてすげー迷走してる感ある

456 :
ストリーミングサービスに乗り遅れたし
いざ参入したら質の悪いサービスだわで時代に取り残されてたからな

457 :
>>423
UHDのPCで再生させる条件厳しすぎるよねぇ…させたくない魂胆見え見えなのがね…
>>429
テレビがどんどんデカイやつが手頃で安く買える時代にDVDとかで見るとボケボケになるのもねぇ

458 :
もうAmazonにSteamにアマプラに慣れすぎて店行くことがない

459 :
あらら、浦和店閉店しちゃうのか
もうこの辺で駅近のTSUTAYAは南浦和と大宮くらいか

460 :
おれの唯一のキャッシュカード
JCBつきTカードはどうなるんだ

461 :
地元のスーパーはTSUTAYA→宮脇に変更していってるな
レンタル店はそのままか?

462 :
わざわざ借りに行って見終わったら返す
こんなことやってる人がいまだにいることにビックリするよね

463 :
今更ネット配信頑張っても遅いお(´・ω・`)

464 :
返しにいくことを考えると1本30円〜50円くらい
がギリだな。100円でも微妙だもんな

465 :
TUTSYAちゃんの命の輝きを見よ!

466 :
本屋がバタバタ死んで近場で生き残ってんのゲームも売ってないTSUTAYAだけなんや
どうか好景気に負けず生き残ってくれ…!

467 :
配信はちょっと古いのすぐ見れなくなるから困る

468 :
レンタル漫画で延命はかってるけどレンタル漫画も先細り
無理があるわな

469 :
アベノミクス景気良すぎワロタw

470 :
twenty fourが最後の花火だったな

471 :
>>382
ゲームもダウンロードが主流になるぞ

472 :
Tポイントで株が買えるとかCMしてたようだけど

473 :
主要な所は残すor全部畳んで配信やら宅配レンタルetcでやっていく
どっち?

474 :
かと思えばビデオ100とか言う地域限定のレンタルチェーン店は潰れず残ってたりする

475 :
>>471
ゲオはもうリユース会社だからな

476 :
そもそも競って借りたいような
音楽も映画も無いんだよな
店舗形態以前の問題

477 :
インターネットが出来てつぶれた会社が山ほどあるが
ネットって悪魔か何かだろ

478 :
U-NEXTもアダルトあるしもうちょいなんとか出来そうなのに

479 :
Tポイントも消滅しそうだしどうすんのこの会社

480 :
>2019年9月16日【月】をもちまちて
何様でちゅか?

481 :
川へ水を汲みに行くよりも水道があったほうがいいだろ

482 :
ポイントもセコい程度しかつかないし
トップの頭が固すぎるからなんも変わらんこのまま倒産まであるだろうに

483 :
近所のツタヤはレンタル料金値上がりしていてエグい
ゲオと100円以上差がある

484 :
>>477
こんな考えしてるから潰れる

485 :
きっついなあ

486 :
借りれる期間も短すぎだよな
短いってことはすぐ返しにいかないといけないし
面倒くさすぎる

487 :
マイナー作品が見れなくなるのは痛いね
大作はネットレンタルで十分だろうが

488 :
>>487
ネットレンタルって欲しい作品が無かったりするもんな
例えばジブリ作品とか

489 :
レジやってくんないの?って言ってんのに頑なにセルフレジの使い方ご説明しますってさ
チラチラこっち伺ってるくらいならレジやってよ

490 :
品揃えもゴミ
ネトフリにないようなB級ホラーを頼むよ

491 :
バブルの頃はイケてる会社だったんだぜ
制服が紺のスエットとベージュのチノパンでさ

492 :
>>483
以前に旧作だったDVDが準新作に変わっていたことが結構あった

493 :
ゲオは中古スマホの売買で上手く方向転換出来てるみたいだけど
ツタヤにそういう柔軟性はなさそう

494 :
ジャップは時代について行けない老人が多いから今まで残ってたし
国内で新しいサービスが受け入れられないから
海外の競争を勝ち抜いて洗練された新しいサービスにあっという間に駆逐されるんやな

495 :
マーケットプラザとかいうところから公式で詐欺メール来るのどうにかしてほしい

496 :
雑誌よく買ってるわ

497 :
スマホPCつかえない昭和のジジババ層があるからな
一番人口多いからそう簡単には消えないだろう

498 :
ブルレイ抜くにも有料ツール要るんでしょ
そりゃ利用せんわ

499 :
利用しないし無くなってもいいよ

500 :
>>492
結構前の作品でも人気急上昇で準新作になってたりする
あれ景表法にかからないのか

501 :
>>471
日本はまだ先だろう
任天堂が弱ってきたら一気にDLに流れてくるけど
任天堂層は基本パッケージだから

502 :
昔はどこ行っても「Tポイントカードありますか?」てウザかったのに
今は皆docomoか楽天カードになってんぞ

503 :
上野のツタヤ消えたの痛すぎる
本屋は儲かってただろあそこ

504 :
近所の店もこないだ行ったら本売り場だけ残ってレンタルは閉店してたな
昔は品揃え多かったしよく借りにいってたけど、最近はGEOがクソ安いからそっちばっかり

505 :
問題はどのストリーミングサービスでも配信されてないけど見たい映画がたまにツタヤにしかないことだ

506 :
毎週10本ツタヤでレンタルする親にfireTVプレゼントしたら二度とツタヤに行かなくなってワロタww

507 :
個室ビデオ業界に参入や

508 :
潰れるのがあっちのどうでもいいツタヤでよかった
アレアレアの方が潰れたら本当に終わりだろうな

509 :
そうかそうか

510 :
いっそゲオと統合とか
ゲオ屋にする

511 :
ストリーミングサービスは長期的に見ると文化の貧困化が進むと思うんだよなぁ
明らかに人気作に偏っていて過去の情報にアクセスできないし

特にネトフリは旧作に関してはマジでカス。新作に労を割くのはいいけど文化の焼畑農業みたいなことになるんじゃないかなぁと思う

512 :
>>1
代官山の蔦屋書店いつ行っても満員だぞ

513 :
>>261
増田はディレクTVへの投資に失敗した苦い過去があるから、ネット配信も失敗すると思ったからでは?

514 :
ど田舎で娯楽が少ないウチの店舗でさえもガラガラ
もう動画配信サービスは田舎にも浸透してる
漫画のレンタルがなくなるのはキツイなあ

515 :
ツタヤゲオじゃ無いと新作無いじゃん君達どうしてんの?

516 :
Tポイントも死にそうだしCCC大丈夫か

517 :
レンタルってさやっぱ返しに行くのがめんどいよな
で1日でも延滞したらあほみたいな延滞料取られる
昔はそれしか映画をTVで見ようと思ったら手段なかったが
今はオンデマンドもあるからな

518 :
自分も含め多くの人は画質にさほどこだわらないんだな

519 :
もちまちて草

520 :
デジタルデータが記録された盤を借りるという行為がもう信じられない

521 :
まぁ返さないといけないもんな

522 :
>>394
映画は新しいものが出なくなってるし、必見の最先端のエンタメじゃなくなってはいるな

523 :
デカ文字は地雷

524 :
わざわざ店舗に行って在庫が無いとかもうゴミ

525 :
>>8
最終的にエロビデ専門になるんじゃね?

526 :
配信だと音質がDVDより悪いからBlu-rayのレンタル無くなると困るわ

527 :
頻繁に借りてくれる幼児持ち家庭ほど動画プラン何かしら契約してるからな
あいつら何度も同じの見て楽しめるしDVD借りてるような人はコピーしてる
親もマジコン世代だから容赦ない

528 :
やっぱ経営陣が恐ろしいほど無能なんかな……?

529 :
配信されないようなマイナー作があるとは言え、
そんなん借りるのは少数だろうしない

530 :
カフェを併設したお洒落な本屋路線でなんとか踏ん張ってる状態だな

531 :
ネット配信なら全ての作品網羅してても良さそうなのに
TSUTAYAにしかないっていうのが矛盾やとおもう

532 :
>>529
DVDで出てるなら買った方が安いだろ

533 :
10年後まで生き残れるのかマジでわからんのがTSUTAYA

534 :
>>180
大型のスポーツジムが消えそうで心配(プールとかスタジオがあるやつ)
24時間の機械型のジムが増えすぎてる!

535 :
新作準新作期間長すぎて借りる気が起きない

536 :
ネトフリで新作販売して

537 :
TSUTAYAにしろGEOにしろ無くなったら困るなあ
ネットにない作品って結構あるし

538 :
エロも今はストリーミングが主流?
BDやDVDのほうがシコりやすくない?

539 :
>>432
家で見にくいからいけるのであって
普通のやつは家で見るよ

540 :
海外ドラマとか放映権の関係で
ネットフリックスでも歯抜けが多いから
TSUTAYAはまだ需要あると思うんだけどね

541 :
ネットフリックスもレンタルからあそこまで行ったのになー
日本はアメリカになんでも持ってかれるな

542 :
ゲオもそろそろあぶねーだろ

1枚/50円だったのに80円まで値上げしやがってクソ

543 :
個人情報漏洩疑惑の韓流女はどうなった

544 :
コミックレンタルって需要あるの?

545 :
今はDVDやBDを再生出来るプレーヤーを持ってる人間も減ってるんじゃね?
テレビ録画はHDDだし見るのはネットだからね
今市販されてるPCには光学ドライブが付いてない機種なんかも結構見かけるしな

546 :
近所のレンタルビデオ店がゲオかツタヤか思い出せない
もうそんな存在

547 :
エロも数がない高いわで行く意味ないしな
300円払って入ったのに数ヶ月後に閉店とか舐めとるわ

548 :
Macなんてずいぶん前から光学ドライブ廃止してるからな

549 :
>>541
国内サービスとはコスパがまったく違うからな
つか音楽DLもアニソンは250円、しかも人気曲はDLさせずCDを買えってのが国内企業だからな

550 :
まぁApple Musicがあるしな

551 :
>>537
そういうメジャータイトルみたいによく視聴されてるわけじゃないけどたまに視聴する層がいるB級作品って今のクラウド技術で集約出来ないんかな

Google辺りがYouTubeの基盤流用してやったら上手いこと行きそうな気もするけど
やっぱデータ量に対して視聴者数が少ないから著作権とかのコストが大きいのかや

552 :
日本はネトフリ以上にアマプラのせいってのが大きい気がする
海外よりアマプラの金額安いしマジでレンタルショップ行かなくなった
ディスクの入れ替えも返却もめんどすぎだろ

553 :
Tカードとバイトテロで引導渡されたか

554 :
都内の都心部や都心部から電車で20、30分そこらの住宅街のエリアでも閉店しまくってるから将来的には配信されない作品需要で宅配レンタルで細ボソだよなぁ

555 :
>>471
実はDlsiteがゲオグループだからしぶとく残りそう

556 :
Tポイントも不要の産物と化した
上場廃止したのも事業成長が見込めないからだし、ほとんど別会社にしていくしかない

557 :
>>511
そういう旧作愛好家の需要に鉱脈あるんじゃね?
敢えて10年20年落ちのコンテンツ中心で権利買って、レトロ調のイメージで売っていくとか

558 :
>>551
B級作品って権利関係がよく分からない作品がかなりあるから配信は難しいと思うよ

559 :
>>544
少なくともCDよりはありそう
つかCD販売はホントどこにもなくなったな
レンタルはあるが
ゲオさえ撤去された

560 :
仕方ないのは分かるが、CDレンタルが糞みてぇに高いままだからな
これじゃダメ

561 :
日本のIT系、コンテンツ販売は結局規模がどれも小さくて世界の巨人達に踏み潰されるだけだな
ストレンジャー・シングスみたいなもんを配信会社がオリジナルで作ってくるとかそんな巨大資本に立ち向かえるわけないわな

562 :
>>432
店員が個室にDVDを持ってきてくれるけど、その店員と恋愛してしまうサービスなら儲かるかも!

563 :
レンタルDVDの広告が地味にウザくてそれで配信系のスムースさに心地よさを感じた人は結構いると思う

564 :
>>551
コスト以前に最終的に誰のとこに行けばいいのかわからないみたいな空き家問題みたいな作品だらけだと思う

565 :
DVDドライブなんてもう使ってねーよ
骨董品だろ

566 :
ネットじゃ見れない映画も多いから宅配レンタルだけは残してほしい

567 :
>>548
始めた頃はちょっと早すぎるんじゃないと思ったけど全然正解だったわ
DVDまででブルーレイ対応しなかった時も何考えてんだと思ったけど配信への布石だったんだろうな

568 :
権利というあやふやな物のために
毎年たくさんの作品が消滅してるんだろうな

569 :
CD、DVDレンタルって言葉自体が古臭い

570 :
ほんの少し前はアホみたいに客いたのにな

571 :
>>39
購入するしかないよ
俺音楽は未だにCD買ってる、バカじゃね?と配信でいいじゃん?といくら煽られても構わない
万枚近くCDあるけど後悔なんて全くしていない

572 :
>>136
>>337
>>357
ジャップはアメリカの10年遅れだからね

573 :
他人のレンタル中はレンタルできないとか配信と比較するとめんどくさい事この上なかった

574 :
駅前のツタヤが潰れて一年以上
そこのテナントまだ空き店舗だ

575 :
駅前のツタヤが潰れて一年以上
そこのテナントまだ空き店舗だ

576 :
閉店パ〜ラダイス

577 :
カフェ、ファミマと一体型になれない所はどんどん潰れるんだろうな

578 :
ネット時代
少子化
貧困化
実質不況
倒産してもおかしくない

579 :
>>571
フィジカルメディアを持つ余裕があるのなら持つにこしたことはないよな
アーティストが問題起こして消滅とか関係ないし

580 :
>>571
ちなみに買ったCDはCDのまま聞くの?
それともリッピングしたらしまっとく感じ?

581 :
>>6
飲食店もボロボロだよ
消費税上がったらホントにトドメになる

582 :
YouTube以上に金出して尚且つ返却ってなると中々ね
世の中金ねンだわって思う
俺は音楽に一番金使うけど

583 :
>>579
リッピングしてデータ保存じゃ駄目なの?

584 :
最新ゲーム機お任天堂switchなどはDVD見れないから再生機自体の設置が減ってるんじゃないか
今回も首都圏中心と田舎より住居の移動が多い地域だよな

585 :
>>358
こういうのがコンテンツをRからな
通ぶって勘違いしてるからわかってないけど

586 :
時代だな
時代ですわ

587 :
ツタヤに関しては単純なレンタル産業の衰退じゃなくてホスピタリティーの低下も大きな原因だろ

レジ打ちすら絶対に俺らはやらねえ、客でやれバーカみたいな態度取られていい気分になる客なんているわけない
セルフレジ導入が上手くいってるところは最後の支払いだけ客だけに操作させるとか上手くバランス取ってる、ツタヤの全作業客に強制は狂気の沙汰

588 :
あびこのツタヤ閉店かよ
北花田と天美はやめてくれよ

589 :
ネトフリってなんか画質悪くない?
気のせいかな

590 :
TSUTAYAはもうゲーム、CD、DVDの販売なんてやりたくないんだろうな
コーナー自体なくなってる店増えたし
ゲームなんてCDコース確定だし

591 :
GEOはつぶれんなぁ

592 :
>>583
まあそれでもいいだろうけど
持っといたほうが時の流れには強いかなとは思う
このへんは好みの問題かもしれんが

593 :
>>247
つまんねー嘘

594 :
レンタル更新代も払いたくないからな
返すの面倒だし
ネットレンタルは値段高い

595 :
今ならネト配信で十分だからなにゃ
店舗とか無駄でしかないぞにゃ

596 :
>>595
Rゴミクヅにゃ!!!

597 :
TSUTAYAにある膨大な個人情報の行方…

598 :
>>589
お前の目が悪いんじゃね?

599 :
見てるとイオンでセルフ使う奴は主要客層と違う男性のリーマンとかだし
ばばあは絶対使わないで並んでるわ
高齢者なんか定員と映画の会話したくて行ってた層いるだろうな

600 :
>>589
お前のネット環境の問題では

601 :
>>592
置くスペースの余裕さえあるなら良いと思うわ
かといって酷い所に置いとくと劣化して聞けなくなったりするけど
輸入盤の安いやつとかまともに保存しても聞けなくなったとかあるらしいね
さすがにレアケースだろうけど

602 :
Tカードも終わりだし

603 :
マンガレンタル重宝してるから駅前店なくなったら困る

604 :
どこにも配信がないマニアックな映画とかも時代と共に消えてくんかな

605 :
バイトしたらNGT48の女の住所がわかるってマジ?

606 :
コミックレンタルに代わるものってあるか?
安さといい手軽さといいレンタルが最強だと思うんだが

607 :
本当なら日本のネトフリになれたろうに実店舗抱えてるだけに判断が遅れたのだろかね

608 :
こいついつも閉店してんな

609 :
GEOは中古ゲーム売ってるからまだ大丈夫

610 :
>>525
そっちのほうがいいだろ
DMMもエロビデからのし上がったんだし

611 :
10年前は休みの前日とかレジは長蛇の列だったのにな
今やがらがらで老害と子供連れのヤンママくらいしかいないもんな

612 :
ゲオがあればいらない

613 :
まさかゲオより早く落ちぶれるとはなぁ

614 :
アベノミクス炸裂

615 :
>>8
しかもめちゃくちゃ使いにくいセルフレジ
ある程度機械に詳しい若いヤツでもほとんどのやつ挫折する難しさ
近所のTSUTAYAもセルフレジ3台と有人のレジひとつあるけど誰もセルフレジ使ってない

616 :
ネットで観るようになってから全く行かなくなった
田舎だと客層も酷くて商品の扱いは雑だしなんか不潔そうで

617 :
>>609
ゲームショップもばたばた潰れてるのにゲームショップと同じ事してどうすんだ

618 :
TSUTAYAは料金体系が客舐めすぎじゃない?

619 :
うちの近所も閉店だってメール来てた

620 :
レンタルビデオのレジャー化だろ

621 :
>>454
普通に盗難じゃん

622 :
ネットストリーミングとTポイントの流出コンボで完全に終わってしまった感がある

623 :
>>597
一番借りたエロビデオのジャンルとか、
一番買ったファミマの弁当とか、
どうでも良いんじゃね?晒し物にならない限りは。

624 :
金があるうちに業態の変更できなかったからもう終わりだね

625 :
アメリカではレンタルDVD屋は全滅してたよな
どうしてTSUTAYAはNetflixになれなかったのか

626 :
年会費盗るし潰れていいよ
GEOが近くにあるし
本屋も個人経営野だけどあるし

627 :
本電子化してくれればそれでいいのよね
品数抑えれば無人レジでいいんじゃないかなここ

628 :
本当に好きなDVDとかは購入したいんだが高過ぎて買えないわ
映画はともかくアニメやらドラマは高過ぎる

629 :
>>8
エロDVD借りるときならセルフの方がいいよね。
今はもう性欲が無いから借りないけど。
昔のエロビデオ時代にセルフレジがあったら、相当借りてたかも。

630 :
なんかこう物理で稼ぐ業種無くなりそうだよね
コンビニスーパーくらいかな最後に残るもの

あとは無人化か外人店員で回りそう

631 :
Tポイントもオワコン

632 :
>>630
コンビニも曲がり角に来てるだろ

633 :
会員更新のお知らせ来たけど行かない方がいいな

634 :
>>177
出版取次ぎ大手の日販の系列だから思い切った改革が出来なかったのでは

635 :
置いてるDVDとCDという媒体がオワコンだから

636 :
閉店できるということは会社に金銭的にまだ体力があるということ。
債務不履行で突然倒産するよりまだ企業として有能。
一気に店舗減らして次のビジネスは何にするか考えてるのだろう。
ネットで事足りるから
TSUTAYAなんかダルくて行かねーけど。

637 :
延滞料金で成り立ってる店だし生き残れるわけが無い

638 :
>>628
セル円盤を買うとかどこの富豪だよwww
しかし昔は買ってたんだよなぁ、月に数万は支出してたわ
今はレンタル100円が高いしダルい
アマプラで十分

639 :
ときどき延滞起こしてたずぼらな層が離れたんだろうな
一度痛い目見たら借りに行かないだろうし
配信数百円ケチる貧民と品ぞろえに不満なマニアしか行かなくなった

640 :
個人のレンタル店、CD屋、本屋を潰してここまで成長できたのに
今度は外資の巨大企業に自分たちが潰されるのか

641 :
>>8
有人レジに行くと俺の瞑想を妨げるなってイラッとされるよね

642 :
もう行く理由がない

643 :
VODの時代だからなあ
さすがにこれはしょうがない
枚方のは最後まで残るだろうけど

644 :
10年前は足繁く通ってたのにここ数年は一度も行ってない
時代の流れって怖いなぁ

645 :
創価系って噂は本当だったの?
あれで客離れが進んだからこうなってんだろ
俺も一切行かなくなったし

646 :
本当行かなくなった
行く理由がないもん

647 :
洋楽のレンタル解禁期間とかバカげてたからな、物理メディア終わりだよ

648 :
年会費払いに行くのめんどくさくなってそのままいかなくなったな

649 :
まずレンタルの年会費辞めろよ
あれがウザくて更新辞めた人多いだろ

650 :
>>379
んなアホな
󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾍄󾌱󾌱󾌱

651 :
渋谷ツタヤの3階の店員からセルフレジの説明でものすごく不愉快な思いをさせられて以来行っていない。

652 :
>>1
もちまちて

653 :
>>645
創価系ってそもそもなんなの?
創価学会が大株主なのか、会社役員に学会員がいるのか、創業者が学会員なのか
いったいなんなのか、はっきり説明する人が皆無だよね

654 :
>>653
難しい話すんなよ

655 :
近所のTSUTAYA
CDセルのスペース潰してスポーツジムになってた
そんで2階のレンタルスペースの真横で仕切りなしでセルCD置いてる
間違える人多そう

656 :
マジで近場がどんどん潰れてく

657 :
エロビデオ借りれないな

658 :
クレジットカード付きのにしたら
年会費かからないとか言われたけど
数年したら
いくら買わなきゃ無料にならねーよってなってたな。

659 :
まぁしゃーないわな
時代の流れや

660 :
>>651
何があったの

661 :
>>658
クレカのだけど金取られてんのかな

662 :
おまえらCDアルバムとか借りないの?配信で買うよりは全然安いよ

663 :
>>645
増田はただの大阪のおっさん
枚方市駅に喫茶店兼レンタルレコード店という変なお店やってた
その姉妹店として近くに蔦屋書店(のちTSUTAYAに改名)を開店したのがきっかけ

664 :
昨年末位からめっちゃ急いでレンタルしたわ

665 :
ゲオとネットのダブルパンチでよく持ったほうだと思う

666 :
今は公共施設の管理事業で飯食ってるし別に良いんじゃね

667 :
>>434
郵送で円盤送ってきてポストに返すやつかな?
何だかアナログすぎる

668 :
ビデオレンタルとか今日日オワコンだろw

669 :
https://i.imgur.com/Bts4uRp.jpg
これが原因

670 :
まさかゲオが最後に生き残るとはな

671 :
レンタルビデオ店は
1991年 約13000店舗 をピークに 2018年には4分の1 約3000店舗 にまで激減してるけど そのうちツタヤが 約1400店舗 ゲオが 約1100店舗

672 :
地元のは半分AVにして映画は超会員優遇サービス2つも導入して繋いでいる

673 :
>>661
とりあえず調べみてみな、
契約変更あるかもだ。

674 :
個人のビデオレンタル店がほとんどなくなって
ツタヤとゲオで8割から9割近くを占める状態に

675 :
TSUTAYAなんて20年くらい前がピークだったよ

676 :
うれしい…悪は必ず滅びるのだ
ざまああああああ

677 :
テレビゲームくらいしか需要ないだろ

678 :
楽しいレンタル文化を崩壊させた関西人

679 :
ネット配信に殺されるのも時代だなあ

680 :
他人が慎ましく楽しんでるところに土足で踏み込んで商売始めるのは関西人

681 :
よーわからんが15万の都市だけど3店舗もTSUTAYAあるぞ?

682 :
TUTAYAの宅配レンタルなくなるとつらい
旧作88円の時しか使わないがw

ツタヤ ディスカス/TSUTAYA DISCAS - 宅配DVDレンタル/無料お試し
ttps://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?i=0&pT=0&sc_int=movie_dvd_header_dvdtop&pT=2

683 :
TSUTAYAって今どんな層が利用してるんだ?

684 :
メディアのレンタル屋はもう不要だろ
別の商売は考えてないのか?

685 :
>>662
金より面倒臭さが勝る

686 :
TSUTAYAですら品揃え悪くて見たい奴置いてないしな
せめて郵便返却バッグを無料にしてくれ

687 :
ツタヤの動画配信使ってる人 見たことない
ネトフリ、プライムビデオだよな、普通

688 :
休日の午前中にツタヤの駐車場で車の中でコーヒー飲みながら
ツタヤに出入りする客を眺めてるのが楽しいってさまーずの大竹が独身時代に言ってた

689 :
どのコンテンツもそうだけどインターネットの利便性には勝てるわけがない

690 :
ネトフリなら1000円で旧作見放題

691 :
バック・トゥ・ザ・フューチャー2でネットテレビやってたのは凄い先見性だったな

692 :
DVDやら置くスペース全部パソコンに一まとめしたらええやん
あんだけの棚スペース無意味すぎんだろ

693 :
閉店セールで現物売りやってくんねーかな

694 :
Netflix もFuluも休会中で
むしろツタヤばかりになったわw
常時安定した品揃えがあるし
ネットはPOI最終シーズンとか、グレアナ最新作とかしばらく来なかったし、配信ローテーションがあって一気見ができん

695 :
>>113
これ
古くてマイナー本は電子書籍にもならんし絶版でボロい古本で買うことになってマジで邪魔

696 :
旧作は1週間100円にしとけよ。
3泊4日までなら100円とか中途半端すぎ

697 :
レンタルビデオ屋のアダルトビデオコーナーはいいよな
エロに囲まれる空間

698 :
東池袋のツタヤも6月末に閉店しちまった
返せよ

699 :
>>39
中国の武侠映画好きなんだよ
ツタヤは置いてくれるからありがたかった

今年のゴールデンウィークはめちゃくちゃ借りたりしたけどなぁ

700 :
税金にたかること覚えたらまともな商売なんてやってられんわな

701 :
セルフレジ…前の奴が漫画20冊借りてた時のガッカリ感…

702 :
借りるのはいいんだけど返しに行くのがめんどくさすぎる
もうネトフリとプライムだけでいいわ

703 :
ここ最近セルフでやるのが当たり前みたいな風潮じゃない?
店員いるんだからやってくれよ

704 :
一回も入ったことない近所のツタヤが単行本レンタルしててびっくりした

705 :
更新が面倒なんだよな
一年なんて割とあっという間に過ぎるし

706 :
渋谷本店さえあればいい

707 :
Tポイントも見捨てられたし、終わったな

708 :
更新のはがきを無視した瞬間に行かなくなる

709 :
昔はTポイントTSUTAYA内だけだったからパソコンで適当に増やして500円クーポンだしたりとかしてたなー

710 :
ネット配信がゴミ
これで全ての信頼を失った

711 :
ツタヤが来てから近所のマニアックな品揃えの個人店が潰れたのは許さん

712 :
客の個人情報覗きまくれるのがバレたからね

713 :
>>432
SIKOREYA

714 :
私はTSUTAYA。全てのレンタルショップを消し去り
そして私も消えよう

715 :
>>714
うちゅうのほうそくがみだれる!
ラスボスだったのか

716 :
返却が重いな
チップで2、3回観たら見れなくなるインスタントメディアでもあれば終わったら捨てるだけとかで気安くなるかとか無意味な考えが浮かんだが
普通にネトフリでいいし足りなきゃHuluでもあまプラでもあるしな全部加入しても月2000前後で何千本の作品群から選べるとか勝ち目ないわな
まぁ胡座かいてネームバリューを活かせず潰された間抜けだな

717 :
>>39
配信と蔦屋だと品揃えぜんぜん違うよな

718 :
閉店した近所のは唯一の本屋も兼ねてたから、もうAmazonとかネットに頼るしかなくなったわ

719 :
借りに行く時は映画見たい気分だからウキウキでいくんだが
返却を忘れるor面倒くさい
これが痛いわ
延滞なんか取られるしな
もう誰もいかんだろ
家から車で15分圏内に6店舗あったけど4店舗閉店したわ

720 :
>>683
ネットに縁がない地方の低学歴マイヤンとかジジババだろう

721 :
>>706
むしろさっさと潰すべきだろう

地方へと転換しないとこの先生きのこだぞ

722 :
>>120
TSUTAYAも同じ事して月一本新作無料で見れれば無双してたよな
VODねー…はぁハイハイじゃあうちもやりますよやりゃいいんでしょ?でも実店舗来て欲しいから割高にしたろ!
とかやってるうちに見向きもされなくなった

723 :
DVDはネット配信あるけど
音楽はネットだと購入しかないから高い
レコードの頃からレンタルに頼ってるから
CDのレンタル出来なくなったらマジ詰む

>>686
返却バッグ無料にしてほしいよね

724 :
未だに同僚が「明日の朝ツタヤにDVD返さないと延滞金とられるううぅぅ!」とか騒いでてワロタ
平成かよ

725 :
>>272
本当にそんな理由だったら馬鹿すぎるな、レジを自動化したところでたいしてバイトが減るわけではないのに

726 :
>>481
たしかに

727 :
韓流ブームって最後の書入れ時だったんだろうな
客層も中高年で美味しかっただろうし

728 :
上皇がRば一発

729 :
ラッシュアワーみたいな曲あったよな
なんだっけ?

730 :
Tポイント万貯まってんだけど
今すぐ使った方がええの?

731 :
TSUTAYA様は
ツタヤ図書館で自治体の税金を食い物にするから
心配いらないよ

732 :
レンタルならゲオがあるしなぁ。ツタヤは利用しなくなった

733 :
ビデオ→ストリーミングサービス
CD→配信サービス
本→出版不況&電子書籍
ポイント→乱立戦国時代


こんだけオワコンしかなくてむしろよくまだ生き残ってるよな

734 :
>>615
いくらなんでもそこまでひどくないだろ。。

735 :
>>730
今は期間限定ポイントだのあるから即使い切った方がいいよ

736 :
10年で八王子から二つ消えた

737 :
>>209
本当にあれがネックだった
〇〇の新作レンタル開始?!うほー観たかったやつだ!借りに行こう!(Tカードの裏見ると期限切れ)
「」
配信でいっかぁ〜ポチ

738 :
ツタヤは会員だったけどTポイントを使わなかったせいで解約されてたわ

739 :
>>615
具体的にどこが難しいんだよ
あんなの中卒でも使えるぞ

740 :
もう無理でしょ
何でネットに全力出さなかったし
日本の悪いとこだぞ

741 :
他の人が返すまで見れないとか時代遅れすぎるし

742 :
朗報                                                                                                                   

743 :
以前馬事公苑周辺住んでたんだが巨大店舗の月1000円で借り放題は強かった
サブスク系じゃ見れないようなアニメとか映画も見れたし
ネットサービスもついてくるんだけどそっちはゴミだったわ、まあ滅ぶわな

ついでにCDクッソ揃ってて神店舗だった新宿もDVDのみになったし

744 :
>>615
嘘松Rよ

745 :
近所のTSUTAYAなぜかカードショップみたいになってたよ

746 :
まあ赤字垂れ流すわけにもいかんから
仕方ないが不採算店潰してくと
認知度下がるから今は利益だしてる店も
どんどんジリ貧になっていくよね
社員は早めに転職活動始めたらほうがいいぞ

747 :
警察に情報垂れ流したら、死にましたとさ

748 :
ゲオも同じ道辿るだろ

749 :
カードお餅がウザすぎた
自社の利益のために社会に迷惑をかけた罰

750 :
>>53
誇大広告で行政指導されてたよな

751 :
裁判所の令状もなしに気軽に警察に顧客情報提供するんだろ?
こういうコンプライアンスにつば吐くような会社のサービスは一切利用しない

752 :
Tポイントってどうなるんよ

753 :
>>739
知るかボケ
誰も使ってないってことは難しいってことだろ

754 :
>>41
かなしいでち

755 :
ゲームソフトは尼で買って全部ツタヤで売ってる
警察に俺の趣味がダダ漏れで怖い

756 :
>>23
ところでおまえは客じゃないってことは店員か

757 :
>>6
公務員や大企業は外食大好きだからな

758 :
>>1
ネット契約でお安くレンタルできるしな

トランプ発言の余波、米財務長官がビットコインなどの仮想通貨に対して立場を表明した。

1.『ビットコインはアメリカの準備金制度に採用しない。米ドルによる準備金制度を重視 』
2.ビットコイン等の仮想通貨を利用した、億ドル単位に及ぶ不正行為は「国家安全保障上の問題」
3.クロスボーダーに及ぶ仮想通貨規制を検討する
4.仮想通貨の投機行為は特に問題視されてないが、違法行為での利用は断固認めない(ソースアメリカ財務省)

#トランプ大統領、仮想通貨全般への懐疑論を展開
「ビットコインなどは通貨ではなく、その価値は非常に変動が激しく、根拠とするものは一切ない。
規制を受けない仮想通貨は麻薬取引や他の不法活動などの違法行為を容易にし得る」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-12/PUIA9P6S972901

759 :
去年脱サラしてレンタルビデオ店やろうと思ってのに、止まってよかった。

760 :
>>432
いつ見ても悟飯の顔で笑う

761 :
Tカードもペイペイとか楽天カードとか色んな競合出てきてもうダメぽ。

762 :
>>454
バカかよ

763 :
Tポイント離れも早いしどーすんだろ

764 :
リサイクルショップ化(ヒントwww)

765 :
帰ってこない貸した商品どうするんだろ

766 :
宅配レンタル
TSUTAYAもMVNOやってるんだよな

767 :
お前ら音楽どうやって聞いてるの?
ツタヤでアルバム借りるのがコスパよくてよくやってたんだが

768 :
CD何処で借りればいいんだよ

769 :
これからはカフェ併設のTSUTAYAしか残らないよ
本屋も限界
かなりのリストラがあるぞ

770 :
ツタヤはまあいいとして。

ちょっと前に日本中の企業が
これからは高付加価値で富裕層向けに特化していく!っつってイキってたけど
その後どうなったの?

771 :
>>767
Spotify、YouTube サウンドクラウド
あとなんかそれ系のサイト

772 :
ネットレンタルのサイトも退会しますか?本当に退会しますか?ほんとの本当に退会しますか?
みたいな事をやってたからレビューで悪評凄かったなー
時代の流れもあるけどイメージも悪かった

773 :
>>771
やっぱ月額制のが主流なのか
そこまで音楽聞かないからツタヤ無くなると困るわ

774 :
動画配信サービスや音楽の定額ストリーミングサービスとかってツタヤと競合しない気がするのにな
配信してないのがたくさんあるし
音楽は所有できなくなるじゃん
ストリーミングじゃなくて買えばいいけど高いじゃん

775 :
TSUTAYAは蔦屋家電とか蔦屋書店とかオシャレで路線と品揃え変えた店舗にしなきゃ無理そうだな代官山と二子玉はうまくいってるじゃん
これまでと同じTSUTAYAも三茶のキャロットタワー店は割と人居るけど人が入ってるだけで商売として成り立ってなさそうだわあれやばいって感じが漂ってる

776 :
>>770
コミュ力にステ振りして技術力が崩壊

777 :
Tポイントもボロボロだしな
CCCは潰れるしかない
閉鎖的な企業の末路だよ

778 :
>>776
コミュ力に振ってる企業のUIやデザインが糞ってどういう意味のコミュ力なんだよ

779 :
週末TSUTAYAでかDVD借りるのが好きだったな

780 :
あとは爺さん婆さんかクレジットを持たない主義者くらいか

781 :
渋谷にあるライブハウスTSUTAYA O-○○○○○系列はどうなる?

782 :
>>764
近所のツタヤが潰れたと思ったらハードオフハウスになるらしい

783 :
>>775
三茶も渋谷も新宿も昔みたいに在庫で勝負すればいいのに何で減らしちゃうんだろう
ネットで見られないやつ揃えとけば需要があると思うんだけどな

784 :
早くうちの市の図書館から撤退してほしいんですが

785 :
アメリカのブロックバスターが倒産したのが2010年だからやっぱ日本はアメリカの10年後ろをついて行ってるんだな

786 :
>>41
幼女だったのか
名残り惜しいな

787 :
こんな状態でも売上上がってるんだから恐ろしいよ
国の仕事ってそんなにうまいの?

788 :
もう10年は行ってない

789 :
おれもTSUTAYAでレンタルしなくなって10年は経つな。

790 :
>>784
馬鹿が多い市の目印になるからいいじゃん

791 :
>>502
ちょっと前までどこ行ってもTポイントTポイントでたまにポンタだったのにな

今はTポイントってほんとに聞かなくなったな

792 :
少しは参考になったかな?

793 :
潰れた店の在庫を再配布して渋谷TSUTAYA並の品揃えの店舗増やしてくれ

794 :
>>502
FMなんてレジが喋ってるよな

795 :
>>767
現物を買ってる
本当に欲しいのは未だにネットで聴けないのも多い
APPLE MUSICも使ってるけど視聴でしかないな
ネットで聴くと現物を買って初めて聴く時の楽しみが薄れるから試用期間で辞めるつもり

796 :
CCCは胡散臭いので潰れていいです。

797 :
上の方で出てるがツタヤのセルフレジは難易度高い
オレも5回ぐらいやってようやく慣れた

一方、ユニクロのセルフレジは簡単だけどスタッフが間近で凝視していて少しでも操作に戸惑うと飛んできて命令される

多少操作が難しくても自分のペースで出来るツタヤのセルフレジの方が良い
ユニクロのセルフレジ監視スタッフ置いて万引監視するくらいならお前がレジしろよって思う

798 :
何年経っても準新作
観たかった作品がなんだったか忘れる
行くのやめる

799 :
時代の流れだね
でも一時代築いたじゃん
良かったね

800 :
実店舗はもうダメかもしれんね

801 :
本に関しては偏りあるやろ 読みたいの無いわ

802 :
警察に無断で性癖情報漏らした罰だな

803 :
もう全部配信で観れるからな
レンタルで見るような作品なら画質も気にならんし

804 :
最後に借りたのは大震災の頃だったな
もうそれ以来一度も行ってないや
令状もなしに無断で個人情報を警察に垂れ流した事件もあったしどうあがいても回復はあり得ないな
イメージが悪すぎて行かない・利用しないという積極的のにノーを突きつける意思を持った人も増えただろうし

805 :
円盤沢山買ってくれたレンタル業者が退場となると回収しづらくなるから
小規模公開/劇場未公開作品の買い付けも厳しくなりそうだけど
どういうスキームで乗り切るんだろうか

>>803
1990年代の作品だと円盤は廃盤で日本向けにはブルーレイも出てないけど
SVODならHDで観れてしまうって作品もちらほら

806 :
>>555
どおりでdlsiteの作家への還元率が異常に安かったのかw
メロブだと7割なのに
dlsiteだと安いコンテンツはタダ同然なんだよなw

807 :
近くの唯一のレンタル店ツタヤが閉店したどうしよう

808 :
最近久々に地元のTSUTAYA行ったら、完全セルフレジになってた
しかも借りたいなって思った20年くらい前の歌手のCDが以前はあったが今はなくなってた

809 :
蔦屋書店はさもたくさん本があるように見えて
ろくな本がほとんど無いからびっくりする。
25年前からそれは一貫してる。
ネットで買えればわざわざ行く必要がない。
ネット通販配信が10年前にもっと整備されて
いれば良かったのだが。
ブックオフも通販サイトが整備されたら復活
したけれど。

810 :
よく考えたら渋谷のスクランブル目の前という1等地の1階で未だにCD売ってるのヤバいな

811 :
レンタルやってたくせにネット配信に乗り遅れるのが悪い
もうネトフリやHuluアマプラにはなれないぞ

812 :
>>809
だってレンタルは借りに来るのと返却しに来るので二度来てもらえるから
ついでに本屋をやってた

813 :
>>812
元々は本屋から始まった店だぞ。

814 :
>>813
起源がそうだからっていつまでも本屋に力を入れてるわけないだろ

815 :
TSUTAYAって文字見ると昔ロッテにいた野球選手思い出すから嫌い

816 :
>>815
西岡か

817 :
まー情弱公務員騙して図書館業務請負でボッタくるしかねーな。
リストラは田舎の図書館の司書の派遣会社送りだな。損保ジャパンメソッドはココでも有効だ。

818 :
Spotifyになくてどうしてもほしいやつは現物買うし
アニメやらはDアニメとかで十分だしTSUTAYAに行く必要がなくなったわ

819 :
そうは言ってもジジババにはまだ需要あると思うが、全部無人レジになって更にハードル上げてきててワロタ 
悪循環だろこれ

820 :
シングル300円台に倍値上げした自滅っぷりがヤバい

821 :
みんなパソコン持ってるから一度借りたタイトルは二度と借りないし、そのうえ配信サービスが結構充実してきたからなあ・・・

822 :
>>820
え?1000円のものを一泊二日で300円なの?

823 :
>>67
債権譲渡先から延滞料金の取り立てがあるよ

824 :
わざわざレンタルなんかしないわ、そこまでして見たいもんも聞きたいもんもないし定額配信サービスなり購入で十分

825 :
映画とかホント見なくなったなあ
CGで一挙に緊迫感無くなったのも理由だ

826 :
4Kの時代にエロのDVD画質レンタルは意味が分からん

827 :
>>803
昔のだったりマイナーものはネット配信に全然無いよ
Netflixに入会したとき品揃えの悪さに驚愕したわ
せめてTSUTAYA並の品揃えは最低限確保してくれよと

828 :
レンタル屋が潰れるのは逆らえない運命だと思うけど
ツタヤとゲオ消えたら中古ゲーム扱う店ソフマップぐらいしか残らないよなぁ

829 :
俺の県だけかもしれないけど中古ゲームはTSUTAYAよりゲオの方がパッケージもキレイでちょっと安いからゲオで買ってる
TSUTAYAの中古ってなんであんな汚いんだ?
ブックオフ並みに汚い

830 :
>>829
汚れや破れてたりするのはランク落として買い取って
パケ捨ててるからね
売る時も一応アルコールで拭きあげてから包んでるよ

831 :
近所はマジで一店舗も無くなったなあ
ゲオは生き残ってるけどツタヤは文字通り絶滅した

832 :
配信サイトのUIはabemaビデオとunextが好き
abemaは生放送の番組表使いにくいのと、コメント管理がゴミなので完璧を求めるのは難しい

833 :
>>815
ラルクのベースな。

834 :
レンタルCD使うんだからやめてくれよ
まだサブスクじゃダメ

835 :
新作を常に大量に仕入れて高回転して利益だしてるのがレンタル店だからネット配信とはもろに競合する
客のほとんどは新作のために来店してるのであって旧作だけでは商売にならない
豊富な品ぞろえとかニッチな需要でしかないので消えるのは必然

836 :
15年前のアメリカだね

837 :
潰れたと思ったらブックオフと悪魔合体したわ

838 :
とっくに終わってるのによくもったほうだ

839 :
潰れてもいいけど代わりにゲオ入って

840 :
蔦屋書店は大入り満員だがな
スタバに人がいるだけで儲かってるかは知らんけど

841 :
生鮮品以外店舗なんていらない時代

842 :
>>615
俺が行ってるTSUTAYAはセルフレジ使ってるやつしかいないぞ?

843 :
>>814
何顔真っ赤にして意味わからん事言ってるんだ?
おまえが「ついで」とか間違ったこと書いてるから訂正しただけだぞ。
恥の上塗りの恥ずかしいレス書いてる暇があったら、素直に自分の書いた間違いを認められる人間になったほうが良いぞ。

844 :
>>33
Tポイント専門企業としてなら生き残れる

845 :
>>840
比較対象にならない…(^_^;)

846 :
昔日本中で渋谷にしかないのがあって嬉しかったな
古いアニメのVHSをまだ置いてたんだよね

847 :
梅田堂山店が潰れたのはショックだったわ
スギ薬局になってんのw

848 :
オワコノミクス

849 :
映画自体終わってるからな

850 :
>>682
今日いっぱいまでなの忘れてた!さんくす!

851 :
>>7
それのせいだろ

852 :
うちの近所のツタヤもとうとう閉店か
俺が学生の頃からあったから20年以上経営してたんだな
高校生の頃はよくCD借りてたっけ
寂しいなぁ

853 :
>>628
おま値だと知ってから本当に冷めた
ゲームなんて目じゃないぼったくりぶり

854 :
ゲオはエロ同人屋だから

855 :
ゲオは中古屋に方向転換してたな

856 :
Netflix対ディズニーという二大怪獣超決戦がはじまってるから足元でボヤボヤしてるようなのは簡単に踏みつぶされる
せめてhuluやDMM、GyaOあたりと協力・合併して生き延びる作戦が発動できていれば……

857 :
>>10
ほんこれ

858 :
定額みたいな糞音質じゃ聞いてられんやろ。TSUTAYAで借りてFLACが現代においても最強やん

859 :
>>858
TSUTAYAに置いてるようなのしか聴かないアホ限定じゃん

860 :
>>858
それが満足する層いる

861 :
ジャップらしい行動が遅いんだよな
アマゾンが見放題をはじめた時点でツタヤも借り放題サービスとかやって
勝負しなかったせい

862 :
ブロックバスター(英語:Blockbuster LLC)は、アメリカ合衆国に本拠地を置いていたビデオ・DVDのレンタルチェーン店である。

かつては国によって、店舗型レンタルに加え、宅配方式、ストリーミング型インターネット動画配信サービス、映画館運営などの事業を展開していた。

2004年のピーク時は6万人以上の従業員で、9,000店舗以上展開していた

全米各地、およそ3,000店舗を展開し、ビデオ・DVDのレンタルチェーン店を展開していたが、2000年代後半以後に経営が悪化し、2010年9月に連邦倒産法第11章を申請して倒産に追い込まれた

ネットフリックスやHulu、Amazon Unboxといったインターネット動画サービスの台頭、スマートフォンによるアグリゲーターアプリ普及がブロックバスター倒産の張本人と目されている。

顧客ニーズが変化し、電子メールによるオーダーやオンラインでの注文といった事業モデルへの適応が遅れたことで、
2010年に「DVDレンタル」というビジネス形態であったハリウッドビデオ(英語版)(DVDレンタルの業界2位だった)やブロックバスターが立て続けに倒産することになった。

863 :
蔦屋って建物取り壊すことが多いよな
これくらいの大きさだとそのままどっかの企業がリフォームして使うパターンが多いけど
蔦屋跡地は大体更地にされてることが多かったな

俺の近所でも蔦屋3軒無くなったんだがその後取り壊して更地になったままになってる

864 :
逆に誰が使ってるんだよ
情弱学生くらいか?

865 :
NGT48の騒動以降
いなぷぅ軍団がメンバーの住所や電話番号を
TSUTAYAの店長から仕入れてたから
今 AKB系や坂道系のメンバーはツタヤ(レンタルDVD)の会員に
なるのを禁止されてる

みんなHuluとかネットフリックスの会員になってる

866 :
今はほぼスーパーみたいな薬局がコンビニよりも好調だし、
スーパーも食料品メインのところに限れば絶好調だし、
日本人は食料と生活必需品にしか金を出さなくなった

867 :
TSUTAYAのセルフレジほどクソっぷりが有名なセルフレジもないよな
画面UIがゴミクズなのはもちろん、カード挿入向きからバーコードスキャン場所もわかりにくい
あげくの果てに画面角度が寝すぎてて天井照明が反射してそこそこ身長ある成人男性でもかなり見づらい
背低い女や老人は画面光って何も見えんだろ

868 :
>>862
日本のブロックバスターはゲオになったんだっけ?

869 :
2009年2月24日(火)
津から大阪日本橋へ毎月行くようになった
2ちゃんねるの時間が増えた

2010年
6月3日 - 『ぴあ中部版』が同日発売号をもって休刊。
10月7日 - 『ぴあ関西版』が同日発売号をもって休刊。
これで音楽鑑賞やコンサートの回数が減った。
興味のあるものだけになった。

2011年6月1日(水)に
母が足を骨折して入院 71日間入院してた
俺は映画鑑賞とDVD鑑賞が趣味だったがが回数が減った。

870 :
TSUTAYAはもうゲーム屋になっちゃえよ
ゲームしか売れ筋商品ないじゃん

871 :
会員証の有効期限切れがいい辞め時になってしまうんだよな
その後何か見たくなっても再入会ではなくネット配信サービスを選ぶかな

872 :
うちは年会費無料だよ

873 :
何も困らないってのがな

874 :
図書館事業に手を伸ばすのやめろ

875 :
Tカード作ったら個人情報勝手に売られるんだからたまったもんじゃねーもん
こんなところ潰れて当然だろ

https://i.imgur.com/7CHOoOU.jpg
https://i.imgur.com/nuABPOi.jpg
https://i.imgur.com/VXU5eVB.jpg

876 :
>>875
こいつなんで捕まらないの?

877 :
>>115
まぁ、普通に警察に差し出すし、バカな店長だったら興信所に騙されかねない。

878 :
>>775
書店はソファーとか置いて購入前の本読める様になったじゃん?
あれで暇な老人や無職っぽい汚いオッさんがたむろする様になったからイメージは暇人が来る店

879 :
>>858
そんな層は買う。

880 :
この15年で深夜になんとなく出掛けるような場所が壊滅したな

881 :
>>870
tvゲームは利益全然ない
大手量販以外ゲームの取扱いやめてきてるのが良い例
TSUTAYA自身もtvゲームは縮小してカードゲームに力入れてる店増えてる

882 :
TSUTAYAが無くなったら、本屋が壊滅

そんな地方都市も多いはず

883 :
>>699
ワンチャイとかツタヤ行かないと配信とかやってないよな……

884 :
>>882
すでに壊滅してる地域が多いから問題ない。

885 :
渋谷TSUTAYAがなくなったら困る

886 :
スタバとTSUTAYAの併設店とかいう
情弱御用達を絵に描いたような店

887 :
10年かけてiTunesに5000曲ぶち込んできた音楽好きの俺からしたらCDレンタルとは一生つきあってくつもり
小学、中学の頃からCD買ってMDにいれて自分なりのプレイリストとかつくるのがたまらない世代からしたらただ曲が聴けるだけの定額音楽配信サービスとか絶対利用しないマンなんですよ
音楽って自分の歴史だから

888 :
>>887
これコピペ?

889 :
ちがうよ!

890 :
いいコピペだな

891 :
なんだコピペか

892 :
>>887
CD買って言ってんならわかるけど、レンタルではなあ

893 :
ネットレンタルですら何年も前に廃れたし実店舗はなぁ
でもジジババ用に残る気もするが…そこはむしろ狙い目でネット業者が黙ってないか

894 :
>>887
定額配信でもプレイリスト作れるけどレンタルと何が違うの?

895 :
>>667
配信化されてない作品山ほどあるからな

896 :
韓流ドラマばかり仕入れてないで90年頃みたいにBCZ級ホラー映画を仕入れてくれよ
俺は借りるから
DVD買ってまで観たくない

897 :
>>867
しかも目の前に店員が立ってこっち見てたりするからな

898 :
経営団体CCCって、個人情報を売って成り立っている

899 :
>>812
へー

900 :
>>887
音楽好きなら買えよ。

901 :
そもそもうちにある光学ドライブはパソコンのDVDRWだけだわ

902 :
>>887
100曲もあれば十分というか
そもそもそんなに聴く時間がないからな

903 :
逆によく2019年まで持ちこたえたと思うよ。
前世紀の遺物は、はやく成仏してください。

904 :
>>887
関係ないでしょ
俺はレコード5000枚CD2000枚持ってたけど
配信されそうなのだけ厳選してflacにして全部売った
つか音楽聴きまくってた奴ほど
Spotifyとかのサブスクの音源豊富さと
根本的な音楽の聴き方の変化に衝撃受ける
お前はただのミーハーかつ頭の堅いバカ

905 :
かっちり好みを覚えさせると
まだリリースがEP2曲しかないような好みの新人が毎週サジェストされたりして
はっきり言ってもう戻れなくなる
TSUTAYAのレンタルで満足してる田舎者は知らんが
レコード屋やお茶の水のジャニスに通い詰めてたりBandcamp漁ってるような奴は無料でもいいから絶対Spotify入るべき

906 :
上尾のTSUTAYAも無くなったしなあ
今度引っ越すのに残念だった

907 :
TSUTAYAは借りたいDVDが借りられなかったり、連番のタイトルが途中で借りられなかったりして行くのを止めた。
会員更新だけしてるけど数年借りてないな。多分最後にみたのはガンダムシード。

908 :
田舎にはレンタルショップいるやろ

909 :
そんなことねーよ
いっぱいあるってーの

910 :
立川南口店だけど
古いCDを処分しちゃってニッチなものが少ない
ニッチ度でAmazon Music Unlimitedが上回った

911 :
全てにおいて圧倒的なリードを持っていたのに
全てを失う無能経営

912 :
>>182
GEOは無料
GEOは50円や80円の所もあるし
雰囲気もいい

GEOと比べると蔦屋ってなんか暗いんだよな
もっさりしてるというか

913 :
>>757
役所の側のコンビニや飲食店が潰れてるのに?

914 :
町から音楽が消えたのはJASRACじゃなく
レンタル市場の寡占と縮小が要因

915 :
蔦屋 「無人レジ!バーコードスキャン!ロック解除しろ!しばくぞ!」

ジジババ 「ううっ…」

916 :
アメ車マガジン 2019年 09月号 [雑誌] 2019/7/16

昨日の 日刊ゲンダイ、中京(東スポ)

今日の 中日朝刊夕刊、毎日朝刊、ニッカン、サンスポ、報知、中スポ、スポニチ

を読んだ

917 :
最新作や有名な作品はプライムビデオでいいんだけど中途半端な佳作はDVDないと困る

と言いながらそんな作品すら置いてないツタヤが多い

918 :
CDの棚見て選ぶ楽しさ?
そんなのSpotifyの選曲のセンスには勝てないよ
CDは絶滅する

919 :
レンタルのYOUアンドIとかはどーなった?

920 :
創価創価w

921 :
>>885
渋谷TSUTAYAと六本木TSUTAYAは最後まで残ると思う。

922 :
>>896

韓国の法則 発動しちゃたんだな

923 :
ブックオフですら本ネェじゃん

924 :
>>915
上手い事やって半額位にしてるわ
盗んでも分からないレベル
返すけどな

925 :
>>55
> 個人情報右から左でーすでtポイントカードから各企業が撤退したのが止めだな、もう浮上は無いだろう

アレでファミマが撤退したのがトドメを差したんだろうな

926 :
チョンモメン<安倍ぴょんのお蔭でツタヤが潰れまくりニダ!

927 :
ゲオが年会費無料
ツタヤは年会費あるから更新辞めてしまった

928 :
旧態依然の会員証システムになぜ早く手を着けなかったのか
地味に客離れの要因の一つだろ

929 :
近所のツタヤたそがれてる
やる気なさそう

930 :
昔パクリまくったわ、いい思い出

931 :
困るわ
ネトフリとHulu使ってるけど普通に映画の揃え悪いからツタヤも利用してたのに
潰れるのはいいけどもっと配信サイトは映画の品揃えよくしてくれ

932 :
>>887
5000曲とか少なすぎて笑う
俺なんか2万曲超えてるぞ

933 :
>>902
通勤時間とか聞くでしょ
わざわざ音楽聴く時間作るとか馬鹿?

934 :
20年ぐらい前、固定電話がないと借りられなかった
今は知らない

935 :
目立つ事業は潰して図書館とか個人情報で裏に回って税金に集る方向にしてるんだろ
よりタチが悪くなっただけの話
店が消えてホルホルしてるバカは逝ってよしだよ

936 :
殿様商売してたからだ 
ざまあみろ
GEOがあるから潰れても困らない

937 :
大手コンビニ3社が8月末で販売中止 成人誌が街から消滅の危機。

938 :2019/07/18
>>936
GEOも虫の息だけど

公明党議員「水道水は飲料用として使うのは限定的だから軽減税率対象外」 [253246518]
【画像】クレヨンしんちゃん、企業広告に起用されるも らしくないことを代弁させられキャラ崩壊 [962614482]
シャーマンキングってポテンシャルはナルト並の物があったよな。 [298176652]
風俗嬢がなぜ馬鹿にされるのか分からない 人間の尊厳を捨ててるのは社畜も同じだろ? [324064431]
韓国人「FGOにはなぜ韓国の英霊が出てこないのか?差別ではないか?」  何も言い返せなかったわ・・・ [324064431]
【超朗報】125ccバイクが乗れるAT小型免許 最短2日で取得可能に [604460326]
嫌儲アズールレーン部 [628229873]
『24時間テレビ』アンジャ渡部にブチギレ!「番組出演者なのに障害トイレでセックスとかどうしてくれんだ?」 [585351372]
京都大学とか一橋大学とかに余裕もって合格する人ってなんで東大受験しなかったの? 煽り抜きで謎 [376356433]
もう俺しか覚えてないだろ、ってグラビアアイドルを挙げるスレ [324064431]
--------------------
シルバー仮面(ジャイアント)
光田康典の音楽を語るスレ 19
真・女神転生IMAGINE 質問スレpart64
志らく「パチンコは趣味じゃなくて依存症ですよね」と感想を漏らす [アレ浦和★]
【おれって】サバイバル☆24日目【浮気なのかな!】
【miHoYo】崩壊3rd Act.512
獨協大学経済学部・本田浩邦
本田朋子 Part89
【Switch/PS4/3DS】ヴァンガード総合 60 【エクス】
西野監督は継続すべき?解任すべき?
音大に入りたい!!!!
鶏肉のうまい食い方 胸肉 ささみ とり肉
★【柄】なり茶サイトgala総合スレ12【柄】
聖火の種火、宮城県石巻市で消える
★エン○○○について語ろう
一番腹が立つステータス異常「毒」
猫とドラゴン
【PC】Cyberpunk 2077 Part3
香里奈と松下奈緒と北川景子。美人だと思う順番は?
オール沖縄大混乱 翁長知事の後継者指名の音声、半分伝聞で誇張されていた 存在自体に疑惑も
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼