TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国人の日本女性暴行事件 韓国民「捏造だ!」 韓国警察「映像は捏造されたものじゃなかった」と断定 [887141976]
【悲報】ボロボロになった京アニ、まともに絵を描ける人間が全滅したせいでみんなアゴ人間になってしまう 終わりやね… [878419639]
いま日本が一番やらなきゃならないのは"外国人労働者の人権保護"なのに、それを言う政治家いなさすじゃね? [963243619]
【オフ会】明日、茨城の大洗海岸で嫌儲offをします!! [928663431]
駆け込み需要、発生せず 消費増税直前なのに [346914996]
米疾病対策センター(CDC)「全企業、学校の閉鎖準備を始めた」 [963243619]
【動画】秋葉原駅前で「趣味自殺」というプレートを首に下げて歌を歌うセーラー服の女の子が撮られる [148086635]
悪いけど、日本はもう終わりだぞ こんな国で真面目に頑張っても意味ないぞ [986185371]
ソフトバンクのサファテ投手またやらかす。諭してきた女性弁護士に「女は中絶できるから男より権利を持ってる」といきなり放言 [821868368]
日本人のエビフライ離れが止まらない なんでお前らエビフライ食わなくなったんだよ [216087418]

年寄り「PC分からん!スマホ分からん!セルフレジ分からん!」 なんでこいつら勉強しないの(´・ω・`)? [923321696]


1 :2019/05/20 〜 最終レス :2019/05/23
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
セルフレジに戸惑う高齢者が発したひと言でふと我に返った話

 人手不足を補い、効率化を目的として、様々な場所で自動化がすすんでいる。
大手チェーンを中心にすすむ「自動会計レジ」(セルフレジ)に対しては、高齢者を中心とした使い方に馴染めない客をめぐって様々な角度からの苦情が絶えない。
ライターの宮添優氏が「自動会計レジ」によって明るみに出た格差について、考えた。

 * * *
 東京下町のとあるスーパー。年末の買い出し客で大混雑のフロアを右往左往しながら、なんとか年越し用の食材をカゴにぶち込むと、そのままレジの長い行列に並んだ。
会計までに何十分も並ぶのか…そんな筆者の不安は杞憂に終わった。なぜならそこは「自動会計レジ」だからである。

 会計は奥に設置された機械で行い「従来の三分の二ほどの時間で会計が済ませられる」(同スーパー店員)のだ。
端の方に設置された二列のレジは、店員が商品一つ一つレジを打ち、会計まで済ませる従来通りのもので、長い行列のほとんどは高齢者だった。

「年寄りは二の次ってことかねぇ、もう20分は並んでるよ」

 従来型レジに並んでいた東京・葛飾区の女性(70代)はいう。一度知らずに自動会計レジを使ってみたものの、
会計機の使い方がわからず、店員に教えてもらいながら操作したところ、後ろの客からは舌打ちされ、周囲の客からの視線に肩をすくめざるを得なかった。
だから、何十分かかろうと従来型のレジ列に並ばないと、安心して買い物も出来ない。女性にとってこうした経験は、デジタル化社会、スマート化社会がいかに自分や年寄りから離れた世界の出来事かと思わせるには十分な「トラウマ」となった。
https://www.news-postseven.com/archives/20190127_852919.html

2 :
勉強できる環境を用意してもらえるのは上級

3 :
でかいポスターじじいでもわかるやり方書いとけ

4 :
おまえも年寄りになればわかるさ

5 :
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/05/img07.jpg
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/05/img06.jpg
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/05/img19.jpg

6 :
この場合、分からないは理由にならない

7 :
年取ると
ついていけない 、流行りに乗れない がこれなんだと
思う

8 :
ここにもたまに居るだろ
LINEやTwitterわからんとか言ってる奴

9 :
>>1
■ チョソモメン6大悲報(脳欠損)


1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
  日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw

2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
  韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
  そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw

3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
  移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
  移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相

4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
  どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
  差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
  「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナに
  なるってことw差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw

5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
  ”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
  通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
  想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
  そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw

6,日本語で平然と行われ、あふれかえる日本ヘイト
  投稿者の国籍はその場で特定することはできないにもかかわらず、日本ヘイトは寛容される差別が横行している
  投稿者が日本人でも、民族を一括りに否定する本質的な差別には変わらず寛容さは否定されなければならない、
  差別と戦う者なら尚更w下記例文はどちらも差別でなければならない
  「韓国嫌い。韓国は終わってる。韓国は差別だらけ。韓国人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
  「日本嫌い。日本は終わってる。日本は差別だらけ。日本人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」




↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw  (´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)

10 :
俺も若者だけどこんな感じ
死にたい

11 :
脳のキャパがないから

12 :
嫌儲民「Twitterわからん!Tik Tokわからん!Discordわからん!」

13 :
なんで年寄りって画面に描いてある文字を読まないんだろうな
全て書いてあるのに日本語も理解できなくなるのか?w死んだほうがいいだろ

14 :
じじばばでも俺よりpCスマホ使いこなしてるやついっぱいいるけどな。

まさか道に迷ったからスマホでカーナビする発想があるとは思わなかった。しかも音声検索

15 :
新しいものに対応しようという意欲がないんだな

16 :
その癖説教だけは一丁前に垂れるからな
日本のガンだよ

17 :
ネットに老人溢れられても困る

18 :
でも使えないとキレます(関係者に)

19 :
母もスマホを与えられて「わからんから触らん」と連発してたが、
スマートパスやGoogle Playからゲームをインストールして遊ぶくらいはするようになった
動画見放題も与えたみたがこちらは関心がない様子
テレビがつまんないって愚痴垂れるくらいなら見てみればいいのに

20 :
甘えだろ

21 :
そりゃ歳とったら学習能力も衰えるし

22 :
>>17
ネットに居場所を求める老人とか厄介者以外の何者でもないな

23 :
でもリモコンはボタンが多くないと困る

24 :
>>1
でも韓国中国憎いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいいいいい!!!!!!!!!!


要はこの程度の知能なんだよ

25 :
若者でもネット出来んの結構居るやろ

26 :
我々も将来こうなるかと思うと怖いわ
今の段階じゃ想像もできないような謎のインターフェイスとか普及してるんだろうなあ

27 :
嫌いって感情が先に来ると、理解してやるもんか!って思うのが人間

28 :
ケンモジはガチのジジイになっても
ハイテクじいちゃんのままでいられるのかな?(´・ω・`)

29 :
今70代の家の親父は
30代の頃でも機械は弱かった
ビデオは勿論、ラジカセ、レコードプレーヤーさえ使えないし覚える気が無かった

30 :
脳細胞死んでいってるから仕方ない

31 :
何も勉強せずに金を稼げたから

32 :
田舎だけど年寄り多い店はセミセルフ導入してるよ、つまり店が客層読んでない無能

33 :
お前等だってJK語分からないだろ

34 :
馬鹿だから

35 :
>>33
ちょべりば

36 :
バーコードリーダーが3つや4つあるのがまずわかりにくい

37 :
あれが俺たちの未来や
行く道ぞ

38 :
スマフォ PC使えない→すまよもうしねよ
セルフレジ ITわからない→はっ?ゴミでしょ外でんな

39 :
もうすぐ死ぬのに勉強する必要も無いだろ
今まで蓄えてきた知識の貯金で生きる立場
新しいもんになんてわざわざ適応しません

40 :
そのくせ
ゆとり やら さとり やら言いだすのがウザいんだよな

41 :
お前らも年寄りになったら分かるぞ
60にも70にもなって記憶力は今のままだと思うなよ

42 :
ツイッターはマジ上から下へ読ませろよ読ませる気無いだろ

43 :
セルフレジなんてかなり簡単なんだけどな何がわからんのか興味あるは

44 :
年寄りより、若者のほうが頭がいいのは当たり前

45 :
>>4
ほんとこれなんだわ
勉強して
PCもスマホもセルフレジも
取説も見ず誰にも聞かずに一人でできるようになる頃には死んでるのよ

46 :
脳が退化して
カーズ様曰く考えるのをやめたんだよ

47 :
老人殺しのライセンス俺にくれよ
半年で良い世の中にしてやるから

48 :
>>26
8ビットマイコン時代からデジタルの酸いも甘いも噛み分けたけんもじさんが難儀するインターフェイスってどんな物になるのかな?
視神経に直結したARで空間にジェスチャーを描いたりするようなそんな奴か

49 :
親に買い与えてみたらスマホは使いこなしてるぞ

50 :
そもそも年寄りがセルフ使っても遅いだけだろうに
パッパッと終わらせる若い人らがセルフ使って
年寄りは従来レジ使うのは、間違ってないだろ

それとも遅い年寄りがセルフ使うのがオマエラの望みか?

51 :
メリケンはなんでジジババも機械使えるのか謎すぎる

52 :
大学は現役しか認めない国だから
勉強したら馬鹿にされると思ってるんだろ

53 :
服屋のセルフレジは俺も意味わからんかったしねよ

54 :
俺も色んなことわからなすぎて辛い

55 :
セルフレジはわかるだろ

56 :
あと10年で死ぬとわかってて新しいこと覚えたいと思うか?

57 :
ジジイ「ブレーキとアクセルの違いが分からん!」

58 :
セルフレジ使ってるよあいつら

59 :
でも正直キャリアの料金体系なんかは今でもよく理解できねー

60 :
スレタイで答え出てるじゃないか
年寄りだから新しいことが覚えられないんだろ
メンタル的にもスペック的にも

61 :
その割にはネットで真実に目覚めてネトウヨ化してそう

62 :
>>8
これ

63 :
なんで自分でレジやらないといかんの感
普通のレジに並んでスマホいじってる方が楽

64 :
お前らがtiktokやらんようなもん

65 :
俺だって知らなかったけど1から勉強したんだよね
初めて自分のpc持ったのは大学だしスマホはつい4、5年前
セルフレジは去年初体験した

父方の祖父は機械さっぱりだったが母方の祖父はパソコンもお手の物だった
年はあんま関係ないな

66 :
勉強する気が失せるんだよ
加齢が悪い

67 :
スマホ使ってるジジババはよく見かける

68 :
セルフレジって一人分買うぐらいならいいけど3,4人家族の1週間分の食材を自分で処理するには大変すぎるよね

69 :
年寄りってPCはわからんけどスマホならなんとか使える人多いんじゃないの

70 :
40過ぎると急速に新しいものに対する興味を失う
触らなきゃいけないものでも覚えがどんどん悪くなる
それが還暦過ぎたらどうなるか考えると、こういうジジババも他人事には思えなくなって笑えないわ

71 :
>>69
その書き方だと
それは今の若者にも当てはまる恐怖…

72 :
今の70代の大多数って50代ぐらいでいきなり現代文明と接触した土人みたいなもんでしょ

73 :
セルフレジ半額シール未対応
まったく使えない西友

74 :
年寄り「そろばんも分からん!」

75 :
息子の幼稚園DVDを持って義実家に帰ると義理母がPCでリッピングして抜いて
さらに焼き増ししてくれるぞ
MVNOで早々にキャリア携帯は脱出してるし
要はやる気次第だろ
セルフレジ余裕だわ

76 :
物覚えが悪いんじゃなくて
最初からわからないわからないでやらないんだよな
触ろうとも理解しようともしない
なんやかんやで子供と変わらなくなる

77 :
入ってこないんだよ…😔

78 :
Eテレで乗り換え案内のアプリ操作方法をやっててワロタ
直感的に理解出来ないとか、知能がある生物として終わってる
理解力があるうちに自身の人生にケジメ着けろよ

79 :
俺らも30〜40年たったらそうなってるかもしれんだろ
全く違うシステム、デバイスが世の中にインフラとして敷かれてたらついていけるか?

80 :
政府のセキュリティ大臣もPCは教室に通ってたけど難しいから諦めた
スマホなら使えるとか言ってたし

81 :
使いこなせてるジジババも存在してる時点で甘えだろ

82 :
>>4
多分分からない人もいるよ
若い頃から勉強する習慣があってまともな大学、仕事している人は
年取っても柔軟に対応している
スマホだって使いまくってる年寄りと文句言ってる人いるでしょ?
使えないやつ、文句言っている奴は、若いころから勉強しない、肉体労働しているような人たち

83 :
スマフォ PC使えないってマジメに生きてる意味ないかと
ひたすら損するし
情報は周回遅れ
メディアの洗脳受けたまんま
仕事はもう無理

要らない存在では?

84 :
仮にもネット使えてる嫌儲ですら電子マネーアンチ居るからなあ
ジジイは糞
老害はR

85 :
>>12
見るだけならわかる
投稿するのはわけわからん
やり方はわかるがネタは何すりゃ良いの

86 :
ここもQR決済使わずにイメージで叩いてる連中ばかり

87 :
食券制の店にしか行けないけんもじさんがソレを言うか
歩み寄れよ

88 :
まじかー🙀

89 :
>>75
これが真理
要はジジババの大半は鬱病のようなもん
何事もやる気が起きない覚える気がない
能力的にできないわけではない

90 :
分からないじゃなくて「理解する気がない」だろ
早く死んでくれれば良いのに

91 :
分からなくても困ってないから

92 :
はなから覚える気ないやつ多すぎ

93 :
ネット使えたら使えたでもれなくネトウヨ化するのどうにからならんのか
高齢ネトウヨは本当に悲惨

94 :
>>80
ジジイがPC覚えられないのは100歩譲って見逃すが、なぜ覚えられないジジイがセキュリティ大臣の椅子に座ってんねんと言いたい
流石にガイジ

95 :
母親が楽天に電話して「メールってなに?アカウントってなに?パスワードってなに?」みたいなことを質問してて教えてくれないと言ってた
ヘルプセンターって大変だな

96 :
>>93
老人はネトウヨ化しやすい
https://i.imgur.com/L6q0aTP.jpg
https://i.imgur.com/rKwypuF.jpg

97 :
スマホなんてチンパンジーでも扱えるように
簡単操作で園児でも使えるよう作り込んである
要は新しいことが嫌いで習慣も一切変えたくないってこと

98 :
若者でもスマホ使いこなせない奴多いしそういう人が年寄りになっただけ

99 :
残り少ない人生をネットに費やすなんて勿体なさすぎる

100 :
機械いじりはめっぽう得意な世代なのに
PC恐怖症
なんでだろうな

101 :
ケンモメンもtiktokインスタその他諸々分からんしな
老化本格化する前に勉強しろよ

102 :
これから世界的に年寄りの割合が多くなっていく
新しいものを学べない人が増えていくということだ
そんな環境で、次々と新しいものをリリースしていくビジネスでいいのかね

103 :
団塊ですらできるやつはPCできるわけで年寄りヅラしてPC使えないジジイはただの無能

104 :
朝日新聞へのジジイからの投稿
お経がわからないから内容の趣旨説明をしてくれ
もしくはAIによる翻訳とかしてくれ

それに対する投稿
わからんお経なんていらない 葬儀に僧侶なんて呼ぶな
僧侶が説明するからお経 AIとかもっての外
わからないからありがたいのがお経
わからないからありがたいとかおかしくね

で、わからないなら自分で学ぶ という答えはありませんでした

105 :
甘えん坊だわな
わからん出来んじゃなくて出来るようになれよ

106 :
年寄りっていくつのこと?
60代?70代?80代?
まずそこからハッキリしてくれたまえ

107 :
>>83
世界的ベストセラーになったホモ・デウスでは「不要層」の出現が言われてるな

108 :
誰でもわかる方が気持ち悪いわ
親切な店ではちゃんと説明してくれる

109 :
>>92
覚える気が無いひとって、話してみると分かるけど
頭も悪い人が多いよ
記憶力とかそういうスペックみたいなのが低い

110 :
そのうち商品持ってゲートくぐるだけで会計終わるようになるだろ

111 :
そんなもん使わなくても困らないからな

112 :
この手の年寄りは若い時からこういう感じだろ
逆にこれまでそのスタンスでやってこれたことに感謝すべき

113 :
今のおっさん達が爺になったとしても自分が得するなら新しいもの迎合しそう
クソみたいな拘り持つ余裕すらない世代だから

高度経済成長時代でクソみたいに恵まれた戦後生まれの爺たちとは違う

114 :
「さとこや、うちは貧乏だからずっとガラケーで恥ずかしい思いさせてたみたいでごめんねぇ。やっぱり最新のiPhoneは高くて年金じゃ買えなかったのよ。おばあちゃん一生懸命調べてさとこが気に入りそうな代わりのスマホを探してきたんだけどねぇ、これじゃ駄目だよねぇ?」
「ううん、iPhone6sのシルバーよりステキな色だよ、大切にするね、ありがとう!」
「キャハハッ!あの子のスマホ、型落ちのXperiaXPだよ、ドコモのロゴも入ってないよ!おまけに背面フルメタルのヘアラインでオムツも穿いてないよ。アンテナもNTTとKDDIの2つあるから間違いないよ、FOMAとUQのDSDSで、ガラケーあがりの貧乏人だよーっ!」
「(´・ω・)」

115 :
https://pbs.twimg.com/media/CEm8buMVIAAbFKJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEm8b_OVAAAWrDR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEm8byYUUAE6-Jj.jpg

そういうガイジジイ共から搾取するサービスもあるしな
ただで教えてやる必要ないわな

116 :
ゲームなんかもナンバリングされたシリーズ物ばかりやるようになってきてるのは
新しいものへ挑戦する情熱や意欲が失われだしてるせいもあるだろ
こんな感じで少しずつ老化していくんだろうな

117 :
使いこなしてる年寄りも多いだろ

118 :
まずUIがイマイチなモンが多いわ

119 :
今の年寄りは現役時代からPCや携帯電話は普通につかってるぞ

120 :
何が楽しくて自分でレジ打ちをしなければいけないのか

121 :
>>107
一見不要に見えても社会の潤滑剤だったりするしな
みんなが利口なら多くの無駄な仕事が減るしw

122 :
>>4
即効答えが出ててワロタ

123 :
もっと家電化しないといけないのだな

124 :
面倒臭がる奴は損して当たり前

125 :
>>74
wwwwwww

126 :
俺もQRコードが分からなくて店員に変な目で見られたことがある
将来は体内にコンピューターを埋め込むから、それに嫌悪感を持つようになるだろうな

127 :
親見る限り本当に何もわかってない
でもこの世代はそれでも高級取りだったんやなって

128 :
解らんのはいいけど機械を責めるから困る
おまえそこキレる相手ちゃうやろと

129 :
こういうのをユーチューブでわかりやすく使った動画を投稿すればわりと継続的に見てくれる人いるんだよな
猿でもわかるシリーズってのは昔から定番商品ですわ
俺はこういうジャンルで月4,5万は収入得てる

130 :
>>17
近い未来そうなるだろ
今いる連中が年取ってやめるとは到底思えん

131 :
ほんと若い時は思ってたな
新しいものを取り入れるエネルギーや意欲が無くなるんだよ

132 :
>会計機の使い方がわからず、店員に教えてもらいながら操作したところ、後ろの客からは舌打ちされ、周囲の客からの視線に肩をすくめざるを得なかった。

これはわかるわ
何度かやればできるようになるにしても周りのプレッシャーが許さんのだよな

133 :
筋の通った話ができない人はめんどい

134 :
>>12
discord避けてたけど使ってみたらこんな便利なツール無いなと思ったわ

135 :
最近スーパーに限らないけど、人件費ケチって客が列作ってても
レジ開けないところ多いよな

136 :
勉強しても脳が劣化しまくって記憶力チンカスだぞ
ソースはうちのばーちゃん

137 :
スマホ分らん!セルフレジ分らん!ブレーキもアクセルも分らん!

138 :
UIが進化して使いやすくなってるんだけどな

139 :
覚えても記憶力が衰えてるから意味ねーんだよなぁ…

140 :
ニートのクソガキ「プログラム覚えたいけど分からん!」 なんでこいつら勉強しないの?

141 :
たぶんもっとテクノロジーが人間寄りになってこの問題は解決する。
お前らもローレベルハードウェア制御とかわからんたろ
GUIでしかPC操作してないだろ

142 :
一から十まで説明して、次は今説明したとおりにやってください

と言ったら、その時にまた教えてくれと言われる

143 :
お前らも好きだから覚えたって所はあると思う
全然興味ない分野で必要になったら辛いわ

144 :
スマホは老眼だから扱いずらいという問題があると思う

大体スマホでWebサイト見るとさ、若い健常者でさえ、字小さくて読めなぁい!だろ?

145 :
昔、八百屋さんとかで買ってた人たちが機械に
「ゲンキンヲイレテクダサイ」とか言われたら何じゃこりゃーってなるわな

146 :
>>135
都市部は自動レジが増えだした
おばちゃんはスキャンするだけ
お金はATMみたいなとこに入れてお釣りも自動で出て来る

147 :
ガイジが理解出来ないのはまあ良い

問題はガイジがその出来ない事を他人になんとかさせようとするんだよな
LINEの登録が出来ない→携帯ショップに持ちこむ
(LINEは携帯キャリアのアプリではない。 何百万とあるアプリの1つ1つの
操作方法なんてショップで教えられるわけがない 個人でスマホ教室いってろの世界)

148 :
40代から新しい物への興味が急速に減少する
学習能力が低下してイライラするようになったら2年後にはそうなる

149 :
お前らも囲碁や盆栽やゲートボール覚えろって言われてもやる気出ないだろ

150 :
セルフレジが店によって方式が微妙i違うのは正直やめて欲しいかも
けっこう微妙な間違いをしてしまう

151 :
中国とか高齢者もスマホ使ってるし
日本のデジタルアレルギーは何なんだろう

152 :
本当に必要に迫られない限り覚えようとしないだけ
誰の助けも借りられない状況で、絶対にやらなければならない事態になった時にやっとやりだす

153 :
年寄りだからついていけないってのは違うと思うんだよな
ITメディアの発展の速さを旧来メディアでサポートしきれない、これが答えだと思う
テレビやラジオで学べないから実行にも移せない。書籍で学べるやつはそもそもこんなことにならない
菅だか安倍だかがキャッシュレス決済するプロパガンダをテレビで流してたけど、あれで実行に移そうなんてジジババはおらん
そもそもやり方も作り方も分からんのだから

こういうのを解決するのがVRだと思う
視点を伴った仮想シミュレーションは「最初の一歩」の怖さをだいぶ軽減できるはずだから

154 :
>>143
セルフレジに興味がある奴なんていないだろ
必要だから覚えただけだ

155 :
今は不思議だろうけどな、お前も歳取ってその時代の新しい技術に触れた時にわかるよ

156 :
新しいものを取り入れるのは自分の生きてきた時代を否定することになるから

157 :
別に新しいやり方に順応してくれなくても構わないけど、その分かかるコストは追加料金なり待ち時間なりで支払ってね。あと文句言わないでね

158 :
スマホはgalaxy note9だがようやくパソコンをwindows10のノートパソコンに乗り換えるわ
androidは使い倒してるけどwindows10は不安

159 :
セルフレジはやらんくせに運転はしくさる

160 :
俺の爺さんはパソコン使いこなしてるし結局本人のやる気次第だよ
今とは進学率が比較にならない時代の大卒だったから相当頭は良いんだろうが

161 :
まぁLINE始めSNSに拒否感持ってるネットユーザーもいるし、ガラケーだけどネット麻雀してる親父もいるし

そんな人達を自分の価値観で勝手に区分けして見下すスレタイみたいなやつが害悪なんだと気付けよ

162 :
そもそもおかしいだろ・・・
高齢者が苦労しなくてもいままで以上に快適に暮らせる社会にしろよ・・・
なんで高齢者がいちいち覚えなきゃいけないんだよ・・・
なんのための技術の進歩なんだよ・・・

163 :
>後ろの客からは舌打ちされ

本当お前ら最低だぞ

164 :
セルフレジなんて勉強するのはまさに無駄。

165 :
クソダサロックとか聴いてるお前、この記事で笑ってんだろ?
お前すでにこの領域に片足突っ込んでると知れや

166 :
>>155-156
この辺の切り替えはどうしたらいいんだろうな
アフィの玩具でしかないと理解しつつも未だに匿名掲示板に張り付いてる俺が言えたことじゃないんだろうけど

167 :
>>8
FBがわからん

168 :
>>143
パソコンできると、パソコンが好きなんだろうと思われるのが一番ムカつく
仕事で使うから仕方なく覚えただけ
仕事で使わなかったら、未だに何もかも手書きしてたと思う

169 :
レジ研修受けた俺に死角はなかった!(`・ω・´)

170 :
お前らで言うなら今後10年ぐらいで英語か中国話せないやつは社会のお荷物扱いになるみたいな感じか

171 :
お前が年寄りになったらわかる

172 :
うちの親もそうだけどまず覚えようとしないんだよな

173 :
>>4
これなんだよなあ
頭が固いとか柔軟性がないとかじゃなく
もう何かを始める意欲そのものが失われていくんだよ

174 :
中途半端に分かってる奴が一番面倒だから全然分かってないくらいでいいよ

175 :
>>170
10年後ってたぶん自動翻訳アプリみたいなのがめちゃくちゃ進んでるから、今から覚えても無駄じゃね?とか思う

176 :
別に分からないでいいと思う
困るのは自分らだからな

177 :
>>146
あれが一番いいよ
素人にバーコード読ませると遅いし
店員はつり銭の渡し間違いなくなるし

178 :
>>43
店ごとに微妙に違ってたりするだろ?
あれでパニックになるそうだ、叔母がいってたわ

179 :
新しいこと何もしたくなくなるんだよ

180 :
>>173
興味がないしべつに今のままで困ってないのに、覚えろ!とか言われも苦痛でしかないわな

181 :
>「年寄りは二の次ってことかねぇ、もう20分は並んでるよ」

どうせクソ暇なんだからいいだろ

182 :
わかんない自分が好きなんだろうなって思うことはある
パソコンとかスマホみたいなみみっちいオタク臭いものなんて
わからんわー!って言い切るその時、ちょっと大物感出るっていうかね

183 :
>>182
興味をもったらもったで、「ジジイのくせに若ぶってんじゃねーよw」とか言われるしな

184 :
>>170
グーグル翻訳使えよw

185 :
>>182
今は嫌儲にも今どきパソコンwwwwwwwwwって言う奴いっぱいいるな

186 :
>>166
スマホやpcの基礎知識はあるけど今のテレビとか訳分からん
ブラウン管から止まってる

だけどテレビ大好き60代のガラケー親世代は普通について行ってる
興味ある分野とか、ずっと張り付いてる文化なら適合出来るよ歳食っても

187 :
母ちゃんがiPad使ってるくせにPCスマホなんて年寄りには分からん必要ない!とキレるんだが
殴って良いか?

188 :
>>182
テレビ見てない自慢みたいなもんか

189 :
年寄りに勉強させるとか敬意が感じられない
目上をもっと敬えよ

190 :
>>185
2chやるのにPCと専ブラとか盾セろw
スマホでいいじゃん

191 :
ファミコンとか触ってた世代とその上の世代では順応力に決定的な差がある…

192 :
勉強しないというより失敗が怖いんだよ
失敗しても誰も笑わないor試行錯誤できる環境を整えないと

193 :
>>7
わからないっていうか触ってみようっていう気がおきない

194 :
老人「けど車は運転しますwキキーwwwwwwwドーンwwwwwww」

195 :
>>182
そう言うことによって若い奴に教えてもらう体で構って貰えたりもするからな
そら味を占めてわからん連呼するよ
まぁ単純にクソ程興味ないってのはあるんだろうけどな、若くても興味ないと病的なまでに脳みそ止まっちゃう奴割といるし

196 :
>>180
困ってないならそれでいいかもしれんけど
スマホだのセルフレジだのは覚えないと自分が困るんだからもう少し頑張ってもいいと思うけどなあ

197 :
PCはマジでわからない…(´・ω・`)

198 :
親がガラケー、DVDレコーダー、iPadまでは俺より詳しいんだよ
でもYouTubeの再生すら分からないと言い切る
やっぱり出来ない自分に酔ってるだけだよな

199 :
>>192
これはあるな
「んなことも出来ねえのかよやめちまえ!」みたいな
なんJのイキリクソガキみたいなのに会うと老人はもう二度とパソコンやスマホに触りたがらなくなる
俺の親父もパソコンやスマホ苦手意識すごかったけど周囲の献身的指導によりだんだん使えるようになってきた

200 :
>1
おい無性生殖で生まれた人間もどき。
爺さんも婆さんも知らないんだったら、人間みたいな口を利くなよ。

201 :
>>178
それはあるな
特に重さ関係は店でシステムごっちゃだから初見の店はかなりとまどう
システム統一してくれりゃいいのに

202 :
リタイアしたシニアにとってスマホPCは単に始める難易度の高い趣味のうちのひとつでしかないからな
趣味として見たときに当人が興味を持てるかどうかにかかってる

203 :
年寄りでもスマホは持ってる人が多いな
ジョブズはすごいよ

204 :
結局のところこの手のアイテムなんざ
せいぜい電子レンジに毛が生えた程度のもの(作る側にとっては違うけど)
それを理解してしまえば怖くもなんともない

ということさえラーニングできりゃあな

205 :
年寄りじゃないけど、最近は病院も自分で受付するようになっててそんなの行かないから分からんかったわ
最初ずっと券を出してから受付で見せてたんだが、終わるゴロになって最初のとこで自分でやれボケって
言われたんだが、そんなもん最初から家やボケ

206 :
スマホごときでアンマリ鼻息上げるのもどうかと。
馬鹿にでも使えるように作っているのだし、
どうせラインやゲームで時間を捨てているだけでしょう?

というか駅前にポケモンゴー遊ぶご年配いっぱいいるけどねw
一人で3台くらい持ってやってるヘビーなじいちゃんぱあちゃんもおるし。

207 :
>>199
まあ大変だからなあ
俺もHDD内蔵液晶テレビの録画を母親に覚えてもらうのに同じ説明を7〜8回したもんな
身内じゃなければ付き合ってられんわ

208 :
手数料とりまくれ

209 :
俺の父親はそれなりにPC触れたけど、定年してから完全に機械音痴になってた。年をとるって、やっぱ怖いわ。

210 :
セルフレジはいいよね
スマホやPCなんて年寄りがわからないって言ってても勝手にほざいてろで済むけどレジは迷惑被るからな

211 :
むしろ最近のジイバアは気が若くて積極的に挑んで行くから困る
セルフレジとか楽しそうにチンタラ打ってるぞ
ジジババは邪魔だから有人レジ行けよ

212 :
win10はデフォで十分教えやすくなってるわ社外アプリ入れる必要無いしね

213 :
セルフレジはトロい後期高齢者が有人に行くからケンモメン世代にはありがたい

スマホは60〜75までならギリギリ使える人もいる
使いこなせてるかというと微妙だが

214 :
俺の母ちゃんスマホの通話の切り方が分からなくて一晩中繋ぎっぱなしにして2万請求されてやんの…

215 :
セルフレジって店員の仕事を客にやらせてるだけだろ
電子タグ付けてカゴを置くだけで会計が終わるような誰にでも使えて誰にでもメリットのあるシステムにしろや
ユビキタス社会とかいうのはいつになったら来るんだ

216 :
昔の高齢者ってお前らイジメてたような連中が
バイクの構造理解して弄ってた

東欧とかで悪い奴らが楽しんでハッキングやる感覚で

217 :
検索機が横にあって自分のほしいもののタイトルもわかっているのに店員に聞いてくる馬鹿もいるからな

218 :
ようやくツイッターの見方がわかったレベルなんでな

219 :
わからないフリして押し付けるのが年の功というやつですな。

220 :
逆に今のスマホの方が年寄りにも優しい設計にしてある物が多いだろ
ただ2chしたりニュース見る程度なら。SNSやらないならたとえITに疎くとも難しいもんじゃない

というかこの俺のガラケーの方が年寄りは大変だと思う
変わってる機種だから。端末の文字列がPCそのまま
これは当時としては画期的な機種ではあったかも

221 :
>>1はじいちゃんばあちゃんや高齢の父ちゃん母ちゃんいないの?

222 :
老化舐め過ぎ

223 :
中国人の老人とかもスマホ使ってるから老化は関係ないんじゃないの

224 :
過渡期なのもあるけど店によって違いすぎるから俺もこまる。
東急ストアの微妙な自動化とかたまにしか行かんから毎回?ってなる

225 :
会計が2カ所に分かれてるレジはレジパートが気の毒
クソ重たいカゴよっこらせーってあんなんやらされたら腰やられる

226 :
うちのばあちゃんも3年かけてやっとライン使えるようになったし慣れでしょ
地図とか地球儀好きなじいちゃんにもグーグルアースとストリートを教えてやりたいんだがなかなか手を出してくれない

227 :
社会が老人に合わせろよの精神

228 :
>>220
ガラケーのUIはめちゃくちゃだからな
スマホのほうが分かりやすいよ

229 :
歳取ったから覚えられないというより、今の年寄りが新しいものを覚えたくないだけ
こいつらは勉強自体を拒否する低脳、そのくせ人には偉そうに代わりにやってくれとか言う
若いころからずっと人間性が腐ってる老害

230 :
理解しようと努力しても、もし理解できなかった時に
自分の衰えと頭の悪さを自覚してしまうのが悔しくて悔しくて最初から拒絶して自我を保ってる

231 :
>>229
お前が何歳か知らんけど
そういうジジイに真っ先になりそうだぞ

232 :
得てして
覚えることで得られる利益>>>>>>覚える過程で得る苦痛だからしょうがない面もある
老い先短いと特に
衰えてきた目を酷使して一日1時間使うかどうかわからんPCやスマホを覚える気になるか?

233 :
うちのお爺は超がつくほど積極的で新しいモノ好きだったがビデオの録画ができずそこから滑落していった

234 :
たぶん興味が湧かない無いんだろう
たとえばtiktokやらなくても興味もないし困らないし

235 :
>後ろの客からは舌打ちされ、周囲の客からの視線に肩をすくめざるを得なかった。
舌打ちするバカの根性もあるが、そもそもこういうので「トラウマ」になるジャップがあまりにも弱すぎるんだよ
これに年寄りもガキも関係ない
誰だって最初は不慣れなんだからそういうものだ、という社会にならないと

・・・と思うが、ジャップには無理なんだろうね

236 :
世界中どこに行っても情報弱者の声が優遇される国はないよ
偉そうに文句言ってる間にも世の中はどんどん変わっていくわけで
例えばパソコンのキーボード入力すらできない奴とかもはや話にならないのと同じ

237 :
くだらんプライドが邪魔して聞けないだけだろ

238 :
このようにデジタルデバイドは生まれていく

239 :
年取ると新しいことがなかなか覚えられないみたいだよ
脳が退化していってるんだからしょうがないんじゃないの

240 :
甘えにも程がある、
俺の地元のはクソ田舎だが、スーパーのレジはセルフか半セルフに置き換わってる所も多い
だけど農家のジジババだって器用に使いこなしてるぞ、
病院行けば待合室でiPadで新聞アプリ読んでるジジイなんて普通に居る
目が悪くなって字の小さい新聞が読めなくなったんだと
こういうスレだとつい老害叩きをしたくなるが文明の利器を必要に応じて使う年寄りは多い


都会の老人は何もかも便利な都会に慣れすぎて
ちょっとでも自分の黄金ルートから外れると途端にやる気を失うよな

241 :
おれもやり方わからないわw
あとセルフの給油もやり方わからないからやってくれるとこしか行かない

242 :
>>239
加齢でそうなるんじゃないって研究で分かってるぞ
学習能力は学習習慣がない状態を長く続けると低下する
勉強しないから勉強できないってだけ

243 :
おっさんですらそうだぞ
新しい物への拒絶感が日々強くなるのをひしひしと感じてる

244 :
イオンのセルフレジを一度使ったけど優待カードの使い方が分からなかったからレジ並ぶんだわ

245 :
で、実際触ったり使い方覚えてみると凄い便利だったりするんだよな

246 :
俺「人間わからん、生活わからん、現実わからん」
何すれば助かる?

247 :
クレカSuicaは使うけどペイペイとかLINE Payとか面倒で触ってないんだが老化防止にやったほうがいいんだろうか

248 :
>>82
これ
バカは一生バカ

249 :
>>245
それが怖くて触らないのもあるんじゃないの
俺もある
自分はどれだけ人生を無駄にしてゴミに捨ててきたかを自覚するのが怖いんだよ

250 :
ポケモンgoやってる老人はやっぱ凄いわ

251 :
新しいものを拒絶というのとはまた違うんだよな
俺も三十路にさしかかって絵を描き始めてデジタル移行しようと液タブ買ってみたけど
ソフトの使い方が分からないし煩雑だしプロの域まで辿り着ける気もしないし目も疲れるしで結局アナログに戻っちゃった
何でも一応試すんだけど、それを学んで生活が良くなる展望が描けず止めるって感じだわ

252 :
>>249
それもあるだろうなあ

253 :
次々に変わるソフトはいちいち学ぶ気は起きなくても
普及したハードぐらい触れそうな感じがするが

昔から「大きくなれば」「大人になれば」なんて言われてきたことは
未だにわからないというか納得できないことも多いし
これも年取っても気持ちがわからないオチになりそう

254 :
PCデポ「任せろ」

255 :
苦労と不便と我慢こそが正義、快適と便利は悪なんだという謎理論

256 :
>>254
思考停止した中年〜老人を見てると
もはやカモられるのを甘んじてるまである

257 :
うちの親はスマホで文字も打てないガイジやぞ

258 :
老人に限った話じゃないけどpcスマホに関することはなんでも聞いてくるやつ多いな
周りでは勝手に俺がPCできる奴ってことになってるけど俺は自分で調べることができるだけだから

259 :
>>250
なんで?

260 :
2chが老人の集会所になる日も近い

261 :
うちのじいちゃんばーちゃんなんかエアコンすら使い方分かってないからな
身体障害者の助成金で3台も最新式のエアコン設置したのに電源がリモコンのどのスイッチかすら分からないんだと
だから真夏でも扇風機のみ、真冬はマッチで点火する石油ストーブだったが寝たきりで灯油買えないから去年は毛布で凌いでたとか
それでも施設にも入りたくないって言ってるからもはや我慢比べ通り越して修行だわ
歳取るとああなると思うと恐ろしいもんだよ

262 :
年とると新しいことを始めたり覚えるのが何故かダルくなるんだよ

263 :
機械が使えないのは底辺ジジババだけだよ
高卒とかFランがそのまま年くっただけの存在

俺の職場にいる年寄り連中は勉強欠かしてないからパソコンもスマホもバリバリ使える
正直若者の立場がないが

264 :
分からんのが偉いと思ってる節があるからな

265 :
ジャップだけだろこの現象

266 :
ジャップの年寄りて特に好奇心が薄い気がするわ
自己決定・自己実現はワガママだみたいな刷り込みがあるのかもな

267 :
パソコンの概念が分かっていないと思う

268 :
年取ると思考停止するのよ

269 :
賢い奴ばっかだとそれはそれで困る(´・ω・`)

270 :
モジサンは勉強できる年寄りに遭遇する機会がないからな……

271 :
>>4
お年寄りって海馬が衰えてるのか何度説明してもなかなか覚えられないんだよな
自分がそうなるとは想像できないが、まあなるんだろうなきっと

272 :
そりゃわざわざ覚えなくても叫べば誰かが教えてくれるからな

273 :
酒のんでTVに文句言って寝るだけの人生だから

274 :
そりゃプリウスもわからんわな

275 :
>>258
こういうことしたいんですけど出来ますかって言われて、すぐ出来るからググってみろって言うのもう飽きたよ。あいつら検索の仕方も分からん猿よ

276 :
Rばいいよね

277 :
別に急いでないから普通のレジで会計してもらおうと思って待ってたのにわざわざ店員出てきてセルフレジに連行されるとイラッとする

278 :
年寄りって「やってもらう」事の価値に無頓着だからな
他人の時間を奪う事の意味にも無頓着
対価を払えよ

279 :
サービス業自体の発展もごく最近だからな。年寄りは店員をロボット扱いする

280 :
おまえもそうなるんやで

281 :
勉強しても分からん

282 :
子供を叱るな自分が来た道
年寄り笑うな自分が行く道

という言葉があるだろう

283 :
英語もいつまでたっても話せないよな
何年勉強してるんだよ

284 :
いつまでたってもいつもニコニコ現金払いだし
切符だって不安だからみどりの窓口で買うために並ぶよ!!!

285 :
ネットにジジババ来られてもウゼエだけだから使えねえままにしといた方がいいだろ

286 :
>>258
なんか初めからできると思ってる節あるよな
代わりに調べてるだけなんだが

287 :
昔のジジババと自分らがジジババになる頃は多少違うと思うけどな
会計で金額出てから財布出すやつなんか若いやつら少ないだろ
これだって死ぬまで習慣づいてるだけで全然違う

288 :
ITリテラシー高い老人には頭が下がるよ
揺るぎない自律心があるのだろう

289 :
セルフレジは戸惑うだろ

290 :
「記憶力が悪いからPC使えない、スマホ使えない、ATM使えない」
って年寄り自身も思い込んでるフシあるけどよく考えたらおかしい
最近はUI/UXも考え込まれて作られてるし
画面の指示に従えば使い方を暗記しなくても一通り使えるようになってる

とすると年寄りのハンデは「文字を読めない」ことが本当の原因なのかなと思う
老眼とかじゃなくて、2行以上のメッセージが出てくるとパニックになってるみたいだ
自分も将来ああなるんだろうか

291 :
年寄りの最大の義務は、若い連中の邪魔をしないこと

292 :
まあそのうち技術も進歩して、レジも無くなるだろうけどな
セルフレジも過渡的な存在に過ぎない

293 :
Twitterの味方がわからんとか言ってるお前らに言えた義理ではない

294 :
セルフはなんかズルしないか監視されてる感が嫌

295 :
>>290
ジジババにかかわらず、20代でも30代でも「説明書き」が読めないヤツは山程いるよ。

書いてあんじゃん、読んだままやればいいだけじゃんと思うけど、
ヤツらからしたら機械が発するメッセージは全部「難しいもの」として拒否反応を起こすらしい。

296 :
セルフレジって現状必要か?
完全に店員がレジしないなら良いけど
自分でやるメリットって何?
スタンドみたいに安くなる事も無いし
ってかレジの前に設置されててずっと監視されてる感

297 :
>>13
母曰く目が見えなくなるらしい

298 :
ジジババ=クズアホバカカスゴミ

299 :
>>296
セルフレジは空いてる
混んでるときに商品数少ない場合はセルフレジで速くチェックメイトできる

300 :
>>290
目も弱くなるし頭と直結しなくなるんだろうな
読めなくなるらしいよ

301 :
セルフレジっておっかないよね。サブウェイと同じ臭いがする(´・ω・`)

302 :
これは仕方ない、お前らもいずれそうなるし

303 :
アメリカでセルフレジ使ったけど何も喋らなくて済むから良かったわ

304 :
このスレで「年取れば分かる」とか言ってる奴こそ分かってない
年寄りでもPC扱えるジジババ普通にいるからな
そもそも最初から言い訳して勉強したがらない性格だってだけだろ

305 :
ジャップだけだな
中国人の爺さんはスマホを使いこなしてたわ

306 :
>>304
「年取れば分かる」

307 :
近所のゲオ、TSUTAYAは客にほぼセルフ強制しとる。
TSUTAYAはセルフレジ3に普通のレジ1の割合。
ゲオは立て札がしょっちゅう立っててゲームとか買う人にだけ対応してる。

308 :
俺も年寄りだが俺らの年齢になると「知らない」「出来ない」「わからない」と言っとけば、誰かがなんとかしくれる、という事を学習しちゃってるからね。だから新しい事を覚える必要がないんだよ

309 :
>>306
はいはい
そうやって自己正当化してろ、それ自体がますます脳を老化させるってのに

310 :
10年くらい前ならパソコン大先生だったが全部忘れた

311 :
サンダーバードは焼き鳥になるんだ

312 :
>>147
わからなくてショップ持ち込むまではよくあるからいいけど
納得せずお客様だぞどうにかしろは一番困るみたいだね

313 :
散々レジのバイトやったのにセルフレジ戸惑うわ

314 :
別にいいじゃん

315 :
>>220
スマホ優しいかあ?
まず今流行りのフラットデザインってやつ
これ若いやつでもクソと感じると思うんだが、年寄りにはよりキツイだろ

あと、アプリによってUIが変わる=ボタン配置が変わるが、
親を見ているかぎり、これが年寄りには理解しがたいようだ
ガラケーはボタンの配置自体は変わらないからな

スマホなら色々と情報を出せるから年寄りも使いやすいはず…と言う人もいるけど、
それがアプリごとに統一されていないから全然なじめないご様子

316 :
>>308
これがほぼすべて

317 :
>>304
年寄りでも使いこなせてる人がいる事と、
若い人に比べて使いこなせている人の比率が同じかという話は別だけどね

比率的には年とれば多くの人が「年取ればわかる」の範疇に入っていくのだよ
自分だけは違うというプライドが打ち砕かれた時、それを認められる人間になるか

認められない人間が、良く街中で怒鳴ってるようなジジイになるんじゃないかな?

318 :
今の年寄りは若い頃からタイマー録画すらできずに子供にやらせてたから加齢は関係ない
車のトラブルには強いのに電気機器にはやたら弱い
この世代は若い頃から慣れたものしか触らなかったから柔軟性がもともと無いんだと思うわ

319 :
嫌儲民「冠婚葬祭わからん!仕事探し方わからん!異性との出会い方わからん!」
年寄り「なんでそんなこともわからないかなあ」

320 :
マック行ったことないコミュ症に一人で注文いかせるようなもんだろ

321 :
「戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。」
「自分でバーコード読み取るとか働かされる気分で損に感じる。」

大体こんな感じでしょお年寄りは
加えて細かい字が読めないとか重い物を通すのとかも負担あるだろうし
実際見ても自分から進んでセルフ行く老人は稀

322 :
>>275
でも最近のネットって
いかがでしたか?とか広告まみれのサイトで
ググレカスが通用しない悲しい時代になってきてるよな

323 :
>>8
ツイッターは見方がイマイチわからんわ
本人が書いたのと引用したのとコメントみたいなのとぐちゃぐちゃ

324 :
TSUTAYAセルフレジ導入されたはいいけどPayPay使えなくて草

PayPay使うなら有人レジ限定で、有人レジ使おうとすると渋い顔されるしまじむか

325 :
>>322
それなんだよなぁ・・・
>>275は自分がもう時代についていけてない老害になってきてることに気づいてないんだろうな。
だいたい、分からないことを聞いてくる人に、「見て覚えろ!」とか「自分で調べろ!」とか、まさにおまえらが老害と呼んでる世代が言っていたセリフだろうに・・・w

326 :
>>322
ジオシティーズが検索結果に出てくるしな。

まじでまともな情報は本に回帰しつつある。

327 :
まあ今若い世代でも知的好奇心が無ければ若い時に慣れ親しんだ物しか使いこなせない年寄りになるだろうけどな

328 :
うちの母親なんてWin95から20年以上延々フリーセルやり続けてフリーセル以外一切何も出来ないぞ

329 :
ゆとりだってそうだろ
好きでゆとりに生まれたわけじゃないとか言い訳して社会が悪い時代が悪いと全部人のせいにして自分で学習しようとしない

330 :
最近見たスレの中でも際立って酷いわこのスレ………

331 :
>>329
ゆとりはマジでヤバイだろうね
老人になってもスマホゲーしか出来なさそう

332 :
うちのオヤジの例で言うと
年功序列でふんぞり返っていたプライドというものがまずある

他人に聞いて学ぶことを恥だと思ってるし
自分のやり方の方が正しくて最新技術のほうが間違いだと固定観念で決めつけてる。
そして我儘を言えば周囲が忖度してくれると思っているから絶対に学ぼうとしないで周りに迷惑をかけ続ける。
周囲の迷惑がる反応を見て自分は偉いんだと勘違いしさらに増長していく。

333 :
>>4
40代で俺はまだ頭はさほど衰えを感じないが、体の方は瞬発力、回復力が如実に落ちてる。

若い頃はそうなるものだと言われてもなんの実感もわかなかったが、やっぱりなってしまうんだなと思うわ

334 :
俺も年取ったら若いのに迷惑かけず
大人しくしとこうと思うんだけど加齢による自制心や理性の欠落が怖い

335 :
団塊はマジでヤバい
冷凍食品の作り方の説明ですら諦めてブチキレる
この世代の融通の効かなさは異常

自分の不甲斐なさやミスでキレて空気悪くするのやめろや

336 :
>>82
そうそう
なればわかるさ論はその裏に「だから仕方がないし、努力もしないが勘弁してくれ」
という想いが込められている
年取ってもそうならないように努力改善を続けんだよ

337 :
お年寄りは空襲や疎開経験者ばっかやぞ。無茶言うな

338 :
プリカすら使う意思がないみたいだもんな
不便でも本人がいいならいいけど
やっぱりだんだん時代と共に隅に追いやられていくよなー

339 :
年寄り「PC分からん!スマホ分からん!セルフレジ分からん!」 なんでこいつら勉強しないの(´・ω・`)? [923321696]


↑なんで勉強しないの?分からないんでしょ?

340 :
ジャだからの一言で終了

341 :
覚える必要がないのと好奇心がないんだよ
頭が悪かったら車の運転が出来ない

342 :
歳をとると無理だよ
うちの母が祖母にガラケーをプレゼントして使い方を丁寧に説明したけど結局一度も使わなかったみたいだし

343 :
>>342
元々その祖母は機械に強かったの?それなら加齢のせいになるけど

344 :
英語必要ないから日本人は覚えないとドヤ顔で言うどっかのアホみたいだな

345 :
分からないなら使わなくてええんやで、そこは回避しる
分からないのに使って事故起こすのが一番あかん

346 :
時代とともに徐々に変化してきたのに今わからないのは怠慢だろ?
若い奴らは4,5年でそこらへんのシステム使えるようになるってのに

347 :
料理も目分量
後入れ先入れ関係なし
説明書は見ない

348 :
間違えたら私は忙しい
年だから見えない
嘘と言い訳ばっか

349 :
おじさんに走れって言っても無理だろ
走ったとしてもへんてこりんな走り方してるし
なら走るの諦めるしかないよね
そういう事だ

350 :
>>349
急に走れって言ったわけじゃないんだがもう十数年も前にちょっとずつ走り始めたら良かっただろ?

351 :
ジジイになってからネット覚えた人は情報の多さと早さが楽しいみたいだったな
なんで検索したら出てくる!って

352 :
セルフレジエラー多すぎだよ…

353 :
>>347>>348
若い奴でもいるやんけそれ

354 :
諸悪の根源だからな
30以降はR老害

355 :
新しいこと覚えるのがストレスなんだよな
おっさんになってからわかったわ

356 :
年寄りだからは言い訳だよ、若者でも使えないのいるし
結局はそいつ自身が無能なだけ

357 :
>>355
若い頃は苦手な事から逃げても「逃げた」と認識してなかっただけだろ
例えば苦手教科とか若い頃から覚え悪かっただろうが
若い頃は万能だったってか?アホか

358 :
でもお前ら英語スレでは超早口で英語勉強しない理由をまくしたてるじゃん

359 :
ガソリンスタンドはむしろ率先してセルフに行くのに
スーパーのセルフレジは嫌だわ
そこになんらかの理由がある気がするなんなんだろう?

360 :
先が短いから

361 :
実際はやればできるが環境変えたくないって意識が強いからやらないだけだよあいつらは

362 :
>>352
セブンの新型コーヒーディスペンサーもカップ認識エラー大杉問題

363 :
>>357
そーいうのじゃないんだよなぁ
自分の好きな分野でもこれ起きるからね

364 :
パヨクの末路

365 :
小さな目標を作ってやって最初少し教えれば
年寄りでもけっこう覚えるもんだよ
モチベーションもきっかけもなけりゃ覚えないのは
子どもだって同じ

366 :
若いやつでも
PCとかスマホに全然興味ないヤツ居るよな
基本人まかせで必要最低限の事しかやらない

367 :
>>361
そもそも年齢に関わらず必要がなければわざわざ環境を変えようとしない人がほとんどだろう
よほどの暇人か物好きぐらいだろ

368 :
>>363
マジレスすると人間にはそもそも環境を新しくするとストレスがかかる機能が備わってるので大人になって環境が安定した結果頑張る必要もなくなり、そしてそんな生活に慣れ切ったのが原因だと思うぞ
華麗とか老化ではなくて生活が安定したのが原因
例えば今恐慌でも起きて会社クビになったり家追い出されたりしてみ、一瞬でスイッチ入るから

369 :
私たち凡人は多くのことは出来ないんだからせめて1つのことに集中しましょうよ。
"多動力"なんて言葉に踊らされて全て中途半端になっても意味ないですよ。

370 :
結局ものごころついてから25歳くらいまでの知識で生きていく

371 :
>>135
レジ開けないって言うかレジ出来る店員がその人数しかいないんだろ
募集しても応募してこないから

372 :
>>82
これ

373 :
>>164
セルフレジすら覚えられないのは知能に問題があると思いますよw

374 :
やりたくないってのが頭の中で支配されるだけ
今までと同じをとにかく好む

375 :
年寄り「アクセルとブレーキがわからん」

376 :
あとレジ袋有料にしておいて
セルフレジは同額っておかしいわな
数円でも値引きさせれば利用するだろう

377 :
>>82
職業差別以外は同意できる

378 :
初見じゃわかりにくい行動は他にもあるが
説明に辿り着けないし用意された動画説明を見ようともせず人に訊ねるのは老化

379 :
目立つ場所に簡単な操作マニュアル置いとけば従うかというと
読まねえんだよなこれが

380 :
自分でやる気も覚える気も全く無くやってもらう事しか考えてないから

381 :
ジジババは高麗葬で

382 :
それでもUI自体に問題のあるケースは多いわ
たとえば、スマフォの電話中の画面に「通話終了」という文字が書いてあるとする
これでは「ここをタップすれば通話を終了する」のか、「現在、通話は終了状態にある」のか、区別がつかない
これを説明するのは難しい、というか、慣れている者でも場面によっては普通に間違うぞ

383 :
今の若者も老人になったら
自分たちに理解できないテクノロジーに翻弄される事になるよ
歴史は繰り返す

384 :
年寄りだけをR毒

それは"変化"だ

385 :
怖いって言ってたよ
けども恥かきたくないだけだろうな

386 :
自動レジで会計の表示が出てない方のレジにお金を入れて
機械をストップさせて行列をさらに増加させてる人かなりいるね(´・ω・`)
あれで学習してくれればいいんだけど(´・ω・`)

387 :
練習機置いとけよ

388 :
感覚で分かる世代じゃ無いんだろ

389 :
二、三回やれば覚えるだろ
一回目で被害妄想を抱いてしまったばっかりに

390 :
>>388
むしろ自分の感覚のなかだけで生きてるから表示されてる文字も読まないし
アクセルベタ踏みでブレーキが利かなかったって言うんじゃね

391 :
これだからトンキン爺は
地方爺じゃスムーズにセルフレジ流れてるぞ

392 :
>>69
役員はスマホ使いこなしてるな
課長止まりとはやっぱ違うわ

393 :
ツイッターとインスタとフェイスブックがわからん
閲覧用のアカウントだけは持ってるが見方もよくわかってない

394 :
中国でも老人なんか知るかいって勢いで自動化なんか進めてるけど向こうは家族や親戚の結びつきが強いから教え合ってなんとかついて行ってるみたいよ

395 :
>>388
感覚でしかわからん世代よ
慣れさせればいいだけ

396 :
そもそも時代の変化について行けてないのと視力と理解力が落ちてるせい

勉強してもすぐ忘れる
教えたらすぐ喚きだして自分の発言を優先する
握力が低下してる

397 :
スマホのプランとか覚えれる気がしない
安くてお得なコースが出たら自動でそれに代えろよ

398 :
スマホプランは現状維持ユーザーをガッツリ掴むためにわざと煩雑にしてるんやろ

399 :
コマンドライン打ち込んでた頃なら無理だろうけど今のPCはもう猿でも弄れるだろう。

400 :
>>382
セルフレジや食券販売機もそうだろうけど
認知機能が低下するとタッチパネルの画面の意味を理解できなくなってくるらしいな

401 :
>>1
てめーの祖父みてみろよ
なんとなくわかるだろアホ

402 :
40代モメンだが
キャッシュレスバンバン使ってる
スマートスピーカーで家電操作してる
スマホ そろそろnote9ほしい…
SNSはヤル気なし(時間取られて面倒、金にならない)
ソシャゲ 同じ理由
大体俺ら世代になるとついていけないやつ増える
そもそもそういう連中は元々考えが保守的で好奇心がない

403 :
>>7
もう新しいの始めようって気が起きないんだよな
インスタはやってみようと思ったけどtiktokはやらないし
paypay、line payとかは乞食精神で始めることが出来た

404 :
新しいことを学ぶのにエネルギーがいるからな

405 :
インセンティブつけろよ

406 :
>>82
これ

407 :
セルフレジたまに半額が反応しないんよ😭

408 :
会社で新しいシステム導入する際にも謎の説明会することになって困るわ
実際触らないとわかんねえのに実演する必要ねえだろ

409 :
老害がモタモタしてるからセルフレジなのに遅いという珍現象

410 :
>>400
グーグルのプライバシー設定が何行ってるかよく分からんのだがあんな感じか
あれはわざと情報取るために分かりにくくしてそうだけど

411 :
ドラクエ、コマンド式RPGしか出来ないおじさんもいるで

412 :
金持ってるからだよ
情強気取って1,000円のPAyPayとかLINEバラマキ学ぶより
EUとか貿易摩擦投資先考えたほうが効率は良い

413 :
めんどくさいだけ

414 :
覚える気ないからな

415 :
>>82
これ、頑固な爺さんは頭固くて自分の知らない物事を受け入れようとしない
自分を正当化する為に回りを否定するばっかりでいつも不機嫌
物事を学ぼうとする習慣のある爺さんは柔軟で謙虚

416 :
http://yesnews.n4t.co/a5134/632375176595.html

417 :
オマエラが「英語分からん!インスタグラム分からん!」と同じ

418 :
こいつらのような老害が日本を駄目にしてるンだわ

419 :
セルフレジでさ
スキャンしたものを袋に入れるとき
すでにいっぱい入ってる鞄とかを置くと重さが違うって機械が文句いって店員飛んでくるのがめんどくさい

420 :
俺ら「LINEわからん、インタ分からん」

421 :
わからんっていうか、やる必要がないってのが一番の理由だろう

現状で十分なのに何故新たに覚える必要があるのか
わからんけど誰かがやってくれるから別に覚える必要ないじゃん



422 :
何でお前らが若者の側に立ってるの?

423 :
そういう人らを置いてけぼりにしろとは言わんがよ

分かるやつがいるおかげでできるコスト削減位はやってもいいだろ
自分でやりもしない文句だけ言う層ってなんなの

424 :
幾ら年取っても継続してれば大概の事は退化せんだろうとは思うが
自分が年取らない事には実情は分からんよね・・・

425 :
昔は信号機の意味が解らない年寄りがいた。

426 :
>>82
20代の時に家電の配線が出来ないと泣き付いてきた同級生が居て代わりに配線してやったことある
居るんだよなこういう奴

427 :
今だとQR決済が店員も客も慣れてないから時間掛かっても恥ずかしくないぞ
良い練習期間だと思う

428 :
最近の調査ではスマホ世代のほうがPCわかってない層のほうが多くなかった?
プロトコルのプも知らないやつら
wifi命みたいなやつ

429 :
未経験てブラック企業だと叩かれるんだよな

430 :
>>428
こういうパソコンの大先生はプロトコルの中身や構成を一切理解していない

431 :
新しもの好きの俺でも西友のセルフレジは分かりにくいわ

432 :
>>4
に対する同意や擁護が多くて爆笑w

やっぱここ中高年多いんだな

433 :
麻雀の点数計算や競馬場のコースの違いは把握しているのはw

434 :
>>17
ゾッとした
安楽死施設作れよ

435 :
社内SEやってるとホントPCの知識無いやつばっかだぞ
他の国はもうちょいましなのかね

436 :
役職持ちはわからないと全部下に投げるからずっとわからないままで介護されてるみたい

437 :
俺氏「Windows10わからん!edgeわからん!iPhoneわからん!」

438 :
都会出てびびったのがレジは有人で
会計だけ別の場所で払うのな

439 :
>>82
こう思ってたことあったけど一流国立大出で一流商社マンだった年配の人でほとんど使いこなせないのみてから、意欲・好奇心が大幅に低下するからだと考えなおした

440 :
老化すると日本語読んで理解するっていう簡単なことができなくなるんだろうな

441 :
読めばわかる説明文を全く読みもしないでわからないから代わりに読んでとか代わりにやってって言ってくる老人多すぎ

せめて一度くらい読めよと

442 :
新しいものに興味持ってるじいさんばあさんは普通に覚えて使いこなすんだよな
覚えられないんじゃなくて他人にやらせる気満々で覚える気ゼロなだけ

443 :
面倒でやる気が無いか元々バカの2パターン

444 :
勉強なんざしなくても勝手に金入ってきたから
特にババアなんて働いたこともないんだからお察し

445 :
苦情を言う行動力はあるのに
ものを覚えようとする向上心はない

446 :
>>439
肩書だけ見て一流だと思ってたけど蓋をあけたら
好景気に乗っかってだけのくずだったんだろ

447 :
交通ルールも守ってないじゃん

448 :
>従来の三分の二ほどの時間で会計が済ませられる
一人の客がとられる時間は変わらんだろ
支払い業務がマルチタスクになるだけで

449 :
じじいでもないのに急にセルフレジになった店で恥かいたんだが

450 :
でもATMは操作できるんだからやりゃできるんだよ

451 :
年寄りだけじゃない
若いやつもそう

452 :
>>449
それは恥とは言わない

453 :
高卒率8割9割だった総DQN世代だぞ
無茶言うな

454 :
袋が有料になったように
有人レジが手数料取るようにすればいい

455 :
嫌儲でさえスマホまともに使えない奴沢山おるやん

456 :
>>1
もうこの世をさる心構えを固めに入ってるからだよ
老いに対する敗北
これが進むに連れて何もかもどうでも良くなってくる
今さら新しいことを学ぶのはただただ面倒で無意味
興味ないって心境

457 :
なんにでも基本的な操作の流れとか理屈があってみんなほぼそれの応用なんだけど
その基本がわかってないと応用できずにすべて1から覚えようとするので「わからん」になるんだと思う

458 :
これ系は勉強しないほうが悪いとは思うけど、松屋系列となか卯の券売機はもう少しわかりやすくしろとも思う。

459 :
分かりやすい本とか読んでる人は読んでるけど、読まない人はマジ丸投げだな

460 :
まあ実際自分が年取ってはじめてその意味が分かるんだろうな

461 :
いうて俺もDiscord分からんわ
勉強しよ

462 :
脳が劣化するからだろバカか

463 :
説明書きを読むのをまず嫌うからな
うちの親は新しくなったリステリンのキャップが開けられなくてぶちぎれてた

464 :
しかも、ポイントやらクーポンだとか煩雑で煩わしく思うんだね

465 :
もともとこういう人は子供のときから勉強してないんだよ

466 :
ジジババはほんと覚える気ゼロで他人任せだからな

467 :
民主党政権に懲りて勉強したから自民党・公明党へ投票し続けてるだろ?(´・ω・`)

468 :
取説読んだ?本読んだ?ちゃんと書いてあったろ!って追い返す
イラって教えたり関わったら負け

469 :
セルフのガソリンスタンドの料金支払いの装置は二つとして同じものがない気がするのは何故なんだ⁉︎

470 :
高齢者が金銭支払いにもたつくからセルフレジできたんだろ
アホかよ

471 :
母親が家計簿つけたいっていうからエクセルやらワードやら教えてやったのに、いつの間にかやらなくなってて昨日聞いたら全部忘れたって…もう教える気なくした

472 :
>>325
他責ばっかで仕事出来なさそう

473 :
ボタンがいっぱいあるんじゃあ👴

474 :
LINEがいまいちわからん
一番右のとこ、消しても消しても赤丸が出る
各種サービスのNew!ってことらしいけどそんな通知いらん

475 :
仕事で90近い爺さんに今のままだと法に触れてるからこの書類出してって話にいったら今まで何もなかったんだからこれでいいんだってガチギレで拒否されて唖然としたなあ

476 :
今まで携帯すら持ったことなかった母親が友達に言われて渋々スマホ買うことにしたらしいんだがジャパネットで問題ないよな?

477 :
>>438
青森のジジババ御用達のローカルスーパーでもだぞ
スペース上支払機を置けない1レーン除いて全部なった
客の混み様は変わらないのにレジの列は三分の一ぐらいになってマジ快適

478 :
若者に接してないと流行り廃りも分からんしやり方も教わる事も出来ないから仕方無いんだよ
子供に流行りを聴くと嫌儲に書かれてる事なんか一個も出て来ないからな

479 :
俺がバスのローカルルールにあたふたするようなもんだな

480 :
http://yesnews.n4t.co/7555/0463064804.html

481 :
どうも話を聞くと「出来ない」というより「やりたくない」みたいなんだよな
歳とるとそうなるんじゃね

482 :
そもそも、店員とかいう人間以下のやつがやるから自分は上級気分になれて良い
っていう価値観の世代なんであいつら

483 :
nanacoやWAONは普通に使ってるようだが

484 :
>>180
困ってるって書いてあるじゃん笑

485 :
なんでこんな老人共がプリウスなんて新しいシステムの車乗るの?

486 :
>>485
テレビの煽りしだいでしょ
セルフレジも煽ったら次の日から老人の大行列なるよ

487 :
https://pbs.twimg.com/media/DwjlY-aVAAASKnO.jpg
「セルフレジになってもう買いにいけない」
「放りだされた気になった」
「やりたくない気持ちが先にきてしまう」
「人の心の荒廃がーー」

488 :
我が父も炊飯器でメシすら炊けないからな
さして必要ない事だと覚える気がないんだろう

489 :
はなから学ぶこと放棄してる年寄りってほんとくそ
わかんないから教えて覚えるからじゃなくてわかんないからやって客だよってノリ

490 :
>>4
中国人でさえ年寄りはIT機器を使いこなそうと努力してる。
日本人の年寄りは?

491 :
そうか理解できない機械にマウント取られて気分悪いんだなあいつら
現役世代ではそんなの仕事ないから70以上世代で絶滅だろう

492 :
でもほとんどの高齢者はATMや自動販売機は使えるわけでしょ?
なんでセルフレジは分からないと言い出すんだろうね

493 :
>>297
レジの時だけ目が見えなくなる?
そんな便利な病気は無い。

494 :
>>323
ツイッターはリストで管理するほうが楽だぞ

495 :
>>82
ところが勉強は大学までで燃え尽きちゃってる人もたくさんいるんだよね。歳とってもチャレンジは諦めちゃいけないね。車テロリストの飯塚幸三にならぬ為にも免許は返納したほうがいいが。

496 :
>>487
これだよこれ
このおばあさんは自動販売機やATMは使ってないのかすごく疑問
常に銀行にいってお金出し入れしているのかね

空想を広げると、問題点は「人間店員がそこにいるのに自分に仕事をさせてくる」のが気に入らないんだと思うね
セルフレジのやり方ではなく、自分でやりたくないだけ

497 :
レジ混むのは客の支払いがボトルネックなんだよポイントカードも渋滞の原因
商品通すのはプロがやってるんだから
その部分だけ自動にして複数レーンにすればコンビニ並みに流れる

498 :
>>496
うちのバーさんはATM使ってたがジーサンは出来ないまま死んだな
女の方が柔軟性、対応力があるんかなって思った

499 :
適応する気が一切ない傲慢老人はどこか別のところでまとまって暮らしてくれ
邪魔

500 :
ジャップは大人になっても学び続けるという意識が希薄だし
老人は周りが世話をして当たり前と思ってる

501 :
そこに目付けた国難
五輪老人観戦追い出しでPC、メタボフォン申し込み:
当選後入金振込確認後郵送される
考えた国難

502 :
舌打ちされたとか言うけどさ
ばあちゃんが苦労しているのはなんとも思わんよ
腹立つのは小さな子供にやらせてモタモタしている家族だよ
兄弟や姉妹全員にかわりばんこやらせてたりするんだぜ
じいちゃんばあちゃんが必死にやっているのなんか全然OK

503 :
免許の講師が70過ぎたおじいちゃんだったけど普通にiPhone使ってたもん
できる人もいるよ

504 :
20分も並ぶスーパーなんてあるのか

505 :
ついていけない層を見捨てていくと結局コスト高になったりする
底辺にも使える仕組みまで簡略化していかんと

506 :
老眼なんよ

507 :
セルフレジの使い方は年寄り向けレーン作って1ヶ月くらい教える店員付けてやれ
1回覚えれば何とかなるから、1ヶ月分の経費かけても元はとれる
経費削減でセルフレジ導入して、評判悪くなって売上減ったら既に本末転倒やろ

銀行の支店のATMも年寄りが迷っていると直ぐに銀行の人間が来るよ

508 :
問題なのは、簡単なのにやろうとしない、理解しようとしないこと
理解できないんじゃなくて、自分のやり方を変えたくないってだけだから始末が悪い
うちの親父も2時間おきに小便に起きて寝れない寝れない言って当たり散らすが、泌尿器科行くのは面倒だと言って絶対行かない

509 :
モタモタするところを見られたくないんだろう
年齢関係なく誰だって最初は勝手がわからないものなんだが

510 :
>>1
脳細胞が減って覚えられない

511 :
>>508
有無を言わさずアンタが病院に連れて行くしかないな

512 :
俺は自分が何者かもわからん

513 :
電車の時刻表をメモ帳に一々書いてる奴とかいるよな
スマホあれば1分で時刻いつでも見放題なのに

514 :
外に出なくていいよ
買い物は全部宅配でもしてろ
外に出られても迷惑なんだよ
何で今の老人ってこんなにウザいんだ?新人類すぎるだろ

515 :
分からない程度ならまだいい
少し手間取っても結果的には買う意思があるだけまともだよ
最悪なのは酒の年齢確認でタッチモニタにパンチする老害

516 :
うちの親父、3000円ちよい超のもの買ってセルフレジで5000円札入れてお釣りもレシートもとらずに帰って来てしまったよ

517 :
ジャップでは勉強は悪徳だからな

518 :
年取ると新しいこと覚えるのが
クッソ面倒になるんだよ

519 :
今どきガソリンスタンドでセルフには行かないなんてことないだろ
年齢関係なく初めては誰だってわからんからとにかくやってみろ
スマホは必要ないと思うが、、、

520 :
勉強するって言うかフィーリングで分かるだろうに

521 :
勲章あるけどブレーキとアクセル分からん!

522 :
わかろうとしない、邪魔くさいだけ。

523 :
望んでないのに勝手に社会構造変えて無給で勉強しろってのも虫のいい話
老人はグーグルに損害賠償請求していいと思うわ

524 :
お年寄りにはセルフレジの操作方法を書いたチラシみたいなモのを配るとかしないとな
家でじっくり予習、勉強してもらって、それからセルフレジデビューをしてもらうのがベスト

525 :
わからないってごねれば誰かがやってくれるからな
そういう時代と社会で育ってきたんだろう
俺らとは中身が違う人間なんだよ

526 :
老人はもう死ぬために生きながらえてるだけだから何か学ぶことに労力使いたくないんだよ
だんだんと生活が簡素化し、簡単に報酬を得られるものばかり繰り返していく
あとの時間はテレビを見るか、昼寝するか

老人が子供に飯食わせたり、小遣いやるのもなんの労力も使わずに感謝という報酬を受け取れるから

527 :
年取ればわかるとかいうバカいるけどレジでもウサギとカメがいる
白髪になれば怠惰印の印籠が支給されると思ってるやつの脳みそが壊死してるだけ

528 :
スーパーでレジ打ちやってたけど老人はセルフレジに完全に付いていけてなかったな
大きい文字で何の操作か書いてあんのに「こんなん分からんわ!」って喚き散らすのは何なんだ

529 :
液晶画面自体に拒否感があるのかも

530 :
セルフレジは怖い
店員に見張られてるから緊張する

531 :
おれなんて若いのに
コンビニのコーヒーのいれかたがわからないから
いつも我慢してる

532 :
やり続けないと忘れるのに
根気がないんだよな

533 :
こないだ乳母車にのってる二歳くらいの赤子が
スマホでいろんな画像見てて超ビビった

534 :
こういう頭の固いヤツが日本を駄目にしたんだろうな

535 :
>>529
あいつらテレビ見るために生きてるようなもんだぞ

536 :
旧時代の家父長制が残ってたところは爺ほど動かない学ばないだろうよ

537 :
今ま何も考えずにで政府や企業に従うことしか教えられてこなかったんだから当然である

ネトウヨのようなのは将来ああなるってことだ

538 :
客の要望に合わせろよwww

539 :
自分は40歳になる
パソコンは使えるけどスマホは使えないぞ、俺は
老眼で目がショボショボするし、タッチする力加減がわからん

540 :
>>4
87になるうちのばーちゃんスマホ使いこなしてるぞ

541 :
セルフレジ使わない気持ちは分かる
会計ミスで窃盗にされたらたまらんわ

542 :
歳とると新しいことが覚えられなくなるからな
仮に覚えても、類似の古い記憶の方が先に出てきて混乱する
年寄りに引っ越しさせるとボケが始まるのがこれ

543 :
長年何も考えず頭を使わず生きてきたから脳が死んじゃって学習できないんだよ

544 :
今まで店員がやってたのをセルフレジ化するのなんて完全に店の都合なんだからお前ら騙されるなよ

545 :
有料にしたら覚えるんじゃね

546 :
いやスマホとかPCは勉強しなきゃ使いこなせない部分はあるけど
セルフレジは初見でいけるだろ
ちょっと戸惑う場面あるかもしれんけど

547 :
これな、若い頃から勉強とか色んなことに興味を持つとか、そういう事まったくしないまま歳を取るとこうなる。
自分一人で何もできないし、分からない事だらけ。まわりの状況の変化も全く気づかない一人で何も出来ない老人になる。

548 :
流石にセルフレジ使わないと餓死するとかになったら必死に覚えるのでは?
そこらへんの店員呼びつけて教えろ!みたいな居丈高な態度でさ
それでもおぼえないよりはマシかな

549 :
初めてやった時セルフレジの説明どおりにやったらエラーでたからな
それを見越してスタッフが常駐してるし
あれちゃんと検証してないだろ
ジジババじゃあ匙を投げるわ

550 :
俺は仕事で機械とか電気機器扱うから
操作覚えるのが楽しくてしょうがないし、
セルフレジも積極的に使いたいんだけど

世の中はそうじゃない人が沢山だろうからセルフレジなんて受け入れられない人もおおいだろうね

551 :
セルフレジあってもいちいちその場でビニールに入れるBBAが邪魔なんだよな
結局有人レジのほうが早いという

552 :
脳細胞が半分氏んでるからどうしようもない
普段から頭使って脳の劣化を食い止めればいいんだが

553 :
無理に使おうとしなくていいよ。
お前らみたいに大して理解してないくせに無理に使ってスレでもデマ書いて発狂する老害のほうがよっぽど面倒くさい。

554 :
プリウスのシフトノブ見て発狂してるジジイはもうこの領域に達してるよ

555 :
付いてくることができないならRばいいだけの話

556 :
老人の運転が問題になってるけど
こういう状態の老人にセルフレジ使えとか無理だと思うわ

557 :
>>535
テレビは触っても反応しないのにタッチパネルは触ると反応するという違いに嫌悪感を持ってるんじゃね?

558 :
不得意なことは勉強したくないもんだ
お前らも服だっせーのにファッションの勉強しないだろ

559 :
ババアがタッチパネルをグチャって力入れて
押すの見るの地味にイラッとするんだけど

560 :
自分もいずれ老人になることを想像できない、或いは拒否してる人のセリフ

561 :
大衆は学びたがらないのだから自然とキャッシュレスをさせる必要があるね
その為のCMであり、シンプルなシステムが必要だと思う

あと優越感という意味ではファッションも
みんながみんなニ同じ格好しだしたら
優越感を得られなくなったハイセンスな人たちはドンドンズラしていくから常にダサい人は出てくる
そういう状況に終止符を打つという意味ではダサい格好で敢えているのもありかなと思う

562 :
歳取ってなお勉学に励んでる婆さんが言うには要はやる気の問題だって言ってた
あと老化を受け入れること

563 :
今のシステムバーコード読み込ませたりめんどくせーんだよ
ICタグ埋め込んで自動会計にしたらセルフオンリーになるわ

564 :
>>8
やらないから分からんだけ

565 :
30歳だけど若い頃は自作PCを自分で組み立ててたけど
今は面倒くさくてBTO
現時点でかなり衰えてるわ

566 :
この前TSUTAYAのセルフレジで大声でわからないって騒いでた老人がいた
声かけらる前に逃げたわ

567 :
ここにいる情報強者ぶってる人も60になれば、
若者の前であたふたして、「ちっ、おっせえなあ」とか舌打ちされるんでしょ

568 :
地方こそ自動レジ導入が早かった
ユニクロの自動ロッカー会計システムも手間取った
もはや外国人向けか

569 :
>>10
いいんだぞ
逆に色々と物事を知ってるからこそ簡単操作ですら複雑に考えちゃう人なんだよ

570 :
>>8
ツイッターがちで分からん
めっちゃ見にくいし

個人経営の飲食店が開店してるかチェックするのにしか使ってないわ

571 :
年寄りだから仕方ないみたいなの嫌い

572 :
もうすぐ死ぬから無駄になると思ってんだろ

573 :
>>1
事前に勉強して、使いこなそうと言う気が無いんだから、切り捨てられて当然。
と言うか、好意で有人レジ残してるスーパーに、感謝すべきなのに、文句言う屑、それが老人。

574 :
>>115
bto行ったらデスクトップにソフトのショートカット出すだけで8000円と聞いてな
いやあひどい

575 :
でも俺も「教科書あるけど数学わからん!」だから文句言われへんは

576 :
>>574
別に酷くない値付けだと思うが?

少なくとも高齢者にものを教える以上30分〜1時間はアルバイトを拘束さえる
1300円で雇った場合、保険税金込みで2000円は貰わないとペイ出来ないし

出張サポートになると5000円は貰わないと赤字

577 :
無くても困らんから

578 :
本音は全部セルフレジにしたいくらいだろ
新しいものに対応できない輩は文句言うなんておこがましい
むしろ謝すべき

579 :
わからんなら有人レジ使ってくれ
使えもしないのにセルフでトロトロしてる奴多いからイライラする

580 :
>>576
しかも癇癪老人に小一時間罵声浴びせられて何なら暴力振るわれたり警察呼ばれたりする可能性も高いからな

581 :
パソコンサポートなんか高い金とりゃいいんだよ
どうせジジババしか頼まんし
パソコン弄れるジジババはそんなんボッタクリだって分かってるんだから

582 :
セルフレジで機械通さないで持って帰るやついそうだ

583 :
そういやセルフレジのタッチパネルはあんまり感度良くないな
ローソンのロッピーよりゃマシだけど
あとセルフレジって機械の操作よりもレジ袋やマイバックのかけたかとか買った商品の詰め込み方でまごつくなと思った
速攻でバーコード読み込ませてWAONで颯爽と決済してもそこでつまづく

584 :
必要ないんだろ
パソコンは使えるけど、スマフォとセルフレジは無理

585 :
>>583
年寄りはタッチパネルのタッチやフリック操作っていうのがまるで出来ないから設定で感度落としてるんだぞ
遠目で観察すればよく分かるがあいつら長押しするくせがあるからな

586 :
イオンのセルフレジの仕組みは未だに理解できない

587 :
イオンもヨークベニマルも同じ様な感じだし何も難しくないだろ
むかしテスコエクスプレスってのがあったがあれも同じ様な感じだったわ

兵庫にあったフレッシュバザールとかいうスーパーのセルフレジは東芝製だったけどあれも問題なかった

588 :
若かりし頃思い出して
人が使ってるのを見て盗めよ
教えて貰おう、やって貰おうなんて甘えだぞ

589 :
買い物かごから出してバーコードスキャンしてマイバックに入れる時にちゃんと商品の重量を検知させないとエラーが出るからな
このコツを掴まないと結構ハマる奴がいる
俺もかってはそうだった

あとバーコードの無い野菜なんかはあの感度の悪いタッチパネルを操作して商品を探さにゃならんから大変
あんなん独身が夕食買う程度ならいいけど
主婦が大量買いする時のセルフレジとか大変だろうよ

590 :
トライアルとか大黒物産のラ・ムーみたいにセルフレジを導入しなくとも人件費を削れば有人レジは存続するぞ

591 :
おれらがじいさんになる頃は何が分からん!てなってんだろうな
楽しやわ

592 :
一番最悪なのは、そのわからんって奴にAから俺に教えてやってほしいと言われる
そして教えようとしても、時間作らない、わからないの一点張り
それでもなんとかちょっと出来るようになったら、もう教えなくていいから!と言われる
そしてしばらくしてAが確認
またわからないの一点張り
教えるように頼んだのに?と言われたら、 何回も教えてくれとお願いしたのに教えてもくれなかった
自分は悪くない!って奴

593 :
スマホって馬鹿でもわかるだろ
スマホを使った時びっくりした
使わないが

594 :
>後ろの客からは舌打ちされ、周囲の客からの視線に肩をすくめざるを得なかった。
舌打ちするバカの根性もあるが、そもそもこういうので「トラウマ」になるジャップがあまりにも弱すぎるんだよ
これに年寄りもガキも関係ない
誰だって最初は不慣れなんだからそういうものだ、という社会にならないと

・・・と思うが、ジャップには無理なんだろうね

595 :
定期券も券売機で買えるのに、窓口に延々と並んでるの見ると、なんかの宗教かと思う

596 :
服屋のカゴごと入れて自動精算するのは便利だったわ

597 :
なのに俺にもいい思いさせろぉぉぉおお!!だからな
早くRよゴミが

598 :
環境に適応出来なければ淘汰されて当然

599 :
支払いだけ機械使う形式が一番手間も掛からず、客捌けるみたいだな
近所のセルフレジは全部この形式になった
それさえも消え元に戻ったところもあったけどもw

600 :
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1554706715/

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554710174/

601 :
20代俺「スマホ分からん!スマホ分からん!スマホ分からん!」
40・50代「うわあ・・・」

602 :
そういやサミットは支払いのみレジ横の専用機械でやってるな
たしかにあれはいい
俺はポイントもらわないので決済スピード重視でSuica支払いだから関係ないけど

603 :
それにしても老人程電子マネーってのは本当かね
コンビニの客層というよりもっと別の業態での話なのだろうか
まったく実感が湧かない
若者ほど現金主義というのは何となくわかる
若者の所属するセクトにもよるがナード寄りでない奴らはスマホは扱えてもパソコンや機械の扱いがわからずエクセルも使えないなんてのもザラらしいからな

604 :
日頃から経験値を上げておかないから使えないんだよ
俺のカーチャンがそれ、機械はリモコンと家電が限界
トーチャンは昔から会社でPC触っていたからネットも余裕

605 :
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1555561399/

606 :
まずsuicaに物流系電マにせよチャージ元はクレジットカードである
これを持っていない/持てない人がいる以上
電マを使える人も少ないだろう
逆にペイ /ペイやメル / ペイはクレカがなくとも銀行口座から直接チャージ出来るしメル /ペイは後払いなんてのもある
個人的に驚いたのはメル /ペイのチャージが1000,2000,3000円が大きくクローズアップされてるってこと(もちろん指定金額でのチャージも可能だが
7コやTマネーなんかは上限3万でチャージは千円から2万9千円を選べることを考えると違和感を感じる
やはりメル / カリの客層などに合わせた価格設定なのだろうか

607 :
と思ってメル狩りアプリ見たら選択できるチャージ金額がが三千、五千、一万に変わってた
やっぱ千、二千、三千は少なすぎたのかね

608 :
>>603
小銭探して後ろを待たせるのに抵抗があるから特に鉄道系はすんなり受け入れられたのでは
若い人はどうだか分からん

609 :
年寄りの乾いた皮膚は静電式タッチパネルと相性が悪いらしい

610 :
>>487
じゃあ洗濯機も掃除機も冷蔵庫も使うなってなっちゃうよなぁ
まあ俺も仕事でVPNとかテザリング使えって言われてわかったフリだけしてるけどワケワカメー

611 :
今の若者はいつまでも若いままらしい
すげえよな


613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/12(金) 07:21:46.95 ID:jHVZ31y80
>>594
今の若者は老人になっても普通に若者文化に適応してると思う


866 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3bea-OoOA) [sage] 投稿日: 2016/05/01(日) 02:05:12.33 ID:NZcNfmL40
>>852
今の20代は中高年になってもずっと「若者」のままだと思う
いろんな意味で

612 :
aki_tanみたいな人も居るし、まあ個人の資質だろうな

613 :
勉強しないと使えないものの方がおかしい

鉛筆で字を書くのに勉強がいるか?

614 :
全て目を使うからな
老眼にはきついんだよ

615 :
年を取るとプライドが邪魔して教えてって言えないんだよ

616 :
ジジババはしょうがない
若いくせに未だ現金払いしてる連中の方がほっぽどヤバい

617 :
人によるだろ。うちの爺さんは93だが昔の8ミリをPCに落として圧縮してDVDに焼いてくれたりするよ。
携帯もiPhone XS。

618 :
勉強もクソもないやろ、文字通り見れば解るレベル
カゴを置いたらクソでかい文字と音声で金入れろって出るから
ピカピカ光ってるところに金入れるだけや

619 :
「数学わからん!理科わからん!英語わからん!国語わからん!」

なんで勉強しないの

620 :
書いてある通りにやることすらせずに
勝手にやって分からん!だもんな

1、電源を入れる

ここで躓く

621 :
老人じゃなくても
10年ぶりにシャバに出た人とか
社会復帰無理やろこれ

622 :
>>613
これなエンジニアでもない一般人向けのものなんて分かりやすくなきゃダメだよな
学ぶ要素がゼロというのは無理にしても既にあるシステムを流用したお金の決済システムがあるはず

623 :
>>487
つまりお客様扱いされないのが気に入らないと

624 :
>>4
ネットで何でも調べられる時代に生きてる若者はかなり別の生物になりそう
新たな厄介が生まれそうな予感

625 :
>>4
暇で暇で若者店員と会話したいからあえて並ぶだろ

626 :
>>624
ググっても答え出てこなかったんでわかりません。

っていうやつが増えてるってニュースはあったな

627 :
>>626
これ、俺がまさにそう
仕事関連の知識なんかは体系化も明文化もされてないから他人から見て学ぶみたいなのが苦手な俺はマジきつい
マニュアルないんですか?と聞いてしまう

628 :
有人レジにしてもさ
機敏につり銭出す年寄にあったことが無いんだけど

629 :
>>271
それほど年取ってなくてもそういう人間はいるぞ
もう中年から始まっちゃてるやつ

630 :
何でも良いけど沢山経験しておくことだね
色んなことやっとけば
例え新しいことでもこれは以前やったことあるこれを応用して...なんて感じで対応できる

631 :
>>325
あんたのいう老害系はただ時間を浪費させるだけで正解はないことが多い
対して検索はよほど専門的でない限り数分で正解が見つかる
いい歳してクレクレ君はやめて事前に自分で調べる癖付けよう

632 :
>後ろの客からは舌打ちされ、周囲の客からの視線に肩をすくめざるを得なかった。
舌打ちするバカの根性もあるが、そもそもこういうので「トラウマ」になるジャップがあまりにも弱すぎるんだよ
これに年寄りもガキも関係ない
誰だって最初は不慣れなんだからそういうものだ、という社会にならないと

・・・と思うが、ジャップには無理なんだろうね

633 :
>>632
俺は嫌な思いしてないからの精神がこれだけ根付けばもはや手遅れ

634 :
レジに関しては、店側が客へのサービスを怠るだけのものだから、あえて有人のレジに並んでいる

635 :
俺はセルフレジ導入されてからスーパーしか行かなくなった
セルフレジに馴れるとコンビニで店員と会話するもシンドイからコンビニには殆ど寄らなくなったな
最近では都心の実験店舗でコンビニにもセルフレジの店が出てきたらしいから
セルフレジが全国に普及し出したらまたコンビニに行くかもね

636 :
ネットで調べれば何でも理解できるなら
windows10へのアップグレードができないおじさんたちは存在しない

637 :
>>632

昔は老人一人がとろとろしてても付いてきている家族が教えた
家族がいなくても周りが助けられた

でもな、今はそんな老人だらけなんだよ。
むしろ老人の方が多いんだよ。
若者がいちいち教えてられないんだよ

朝の駅の蕎麦屋でリーマンが忙しそうにせかせかと食ってるのに
食券なかなか購入できずにぐずぐずしてる老人が冷たい目で見られてる

638 :
>>1
年寄りになったら誰でも学習能力低下するって周知の事実すら知らんバカじゃ将来不安だな

639 :
すまぬ

640 :
GUのセルフレジ、すごく便利。ただ、商品を入れるところの取っ手を開けるとき、毎回静電気でパチってなるのが憂鬱。
無印とかにも導入してほしいわ。

641 :
>>33
mk5

642 :
銀行のATMみたいに係員つけとけばいいじゃん

643 :
>>627
あるで(電話帳並みの本10冊ドーン)

644 :
大半の人間がそうでしょ
だからLINEに群がる

645 :
セルフレジに財布の小銭を全部投入するのが好き

646 :
セルフレジだと全会計の10%引きだったら全員そっちに行くだろ( ´∀`)

647 :
>>613
お前天才かよ
>>646
断言するがじじいばばあはいかない

648 :


649 :
正直なところ将来この年寄りのようにはならないという自信がない

650 :
>>4
>>82
うちの爺ちゃんは昔のアナログ機器は得意だったが今のデジタル機器は全然使えてなかったな

651 :
今日ミニストップのセルフレジ初めて使ったけどもあれ必要か?
レジの前に店員がいて、レジ袋渡したりタバコ渡したり
並んだから使ったけど横の普通のレジの方が断然早かったわ
あんなんじゃ人件費の削減にもならないし使いにくいしバカじゃねえかと思ったスーパーのは合理的だと思うけど

652 :
駅内コンビニのNEWDAYSのセルフレジは混んでる時には重宝するけどね
特に品川駅構内はいつも混雑してる割にセルフレジは空いてるから新幹線乗る時とかにちょうどいいよ

653 :
>>591
これは凄く興味あるな

654 :
二十年後にはお前らも令和キッズに邪魔で無能扱いされてるよ

655 :2019/05/23
>>637
今でも海外はちゃんとパソコン、スマホを子や孫がセッティングして教えてるってよ
聞く耳持たなくていらないいらないと拒否られることも多いのだけど

【対決】冷やし中華VSそうめんVSざる蕎麦。 [585351372]
金融庁「公的年金は諦めて自力で資産形成してください」 [377482965]
【悲報】遊戯王の戦術が糞過ぎる [748768864]
【悲報】飯塚幸三゛容疑者゛服役しないと踏んでか強気な態度【上級無罪】 [679499542]
回転寿司、くら寿司だけ一人負け!!一体なぜ・・ [327876567]
富士通ARROWS、ハイエンドモデル投入へ 富士通「ハイエンドはもともと得意としてきた」 [136561979]
爆薬「魔王の母」製造した名古屋の大学1年の少年(19)を逮捕 [754822482]
ジャップの外国人旅行者数、速報値ベースで年間3000万人突破して世界トップ10入り目前。これはケンモメンそっ閉じか。 [524061638]
【悲報】チェーンソーは武器としては使えないことが判明!真っ二つにはできないゾ! [318648673]
【悲報】クルーズ船にいる医師「色んな奴がグリーンゾーンに汚染した服で入ってくるんよ…」 うっかりNHKが報道 [933662325]
--------------------
なんJ SRNK部★611
人形サイト管理人の溜息 57息目ハァー・・・・
漫画家、冨樫「鳥山先生は本当の天才。なるべく近づきたい存在。DBは心の支え」
【飯田橋】ペコちゃん焼き【不二家】
【韓国軍】F−15K墜落事故調査の結果を発表…原因は?[05/18]
菊地圭尚S級特進へ
【奇跡の】熊田曜子スレッドPart12【スタイル】
【時視各角】 韓国の「乙」がOECD3位になったところで…いつまで会社や国の恥をさらす海外トピックを見なければならないのか[07/18]
【自由じゃなけりゃ】尾崎豊part5【意味がない】
禁煙・受動喫煙防止川柳の高学年の部がすばらしい!
【信用取引】コロナ禍収束に賭けた韓国人、サムスン株買い漁る 外国人・機関投資家の売り圧力に信用取引で個人株主が対抗 [3/27]
【100トドラー】子供服in育児板【160キッズ】5
ドラクエライバルズ対戦募集スレ
アリスの不思議な小部屋 2
【あれから一体】1ch.tvを語るスレ【どうなった?】
井上拓真とは何だったのか?
『整理収納偽バイザー』“家族時間_merci_lien_”『捨てるだけ』15ぺこ
【ダンメモ】ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜 part199
【アズレン】アズールレーン Part4517
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】 Part.14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼