TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
楽天がPCRキット販売したぞ!急げ!!14900円(税込) [975373808]
「嫌儲民の住人は元ν速(全盛期)民」 ・・・これって本当か? [324064431]
【悲報】内田真礼さん、やっぱり梶の元カノだった [593285311]
丸山議員「アルコール依存症ではない。訂正と謝罪を求める」 あのさぁ…… [485983549]
134坪の温泉付きの土地が100円 [737440712]
【速報】女の賞味期限、「36〜40才」だった。ロリコンキンモメンと世間との乖離が激しいと話題に [489551734]
【訃報】スペイン +4321 死者+434 間もなくイタリアになる模様 [579392623]
【画像】彼女ほしすぎて、もうこのレベルの女まで許容範囲になってきた [977261419]
安倍晋三「野党に桜を見る会で国会審議時間割かれ国民に大変申し訳ない」 ヤトウガー [734796133]
トヨタ、ダイハツOEMでミニRAV4を発売! ケモ民が待ち望んでいたコンパクトSUV!これは売れるぞ [511393199]

【悲報】日本の戦車、340m/Lしか走らずめちゃくちゃ燃費が悪いことが判明。トヨタ アクアの100分の1 [976470219]


1 :2018/09/11 〜 最終レス :2018/09/13
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
【e燃費コラム】戦車の燃費はどのくらい?
http://blog.e-nenpi.com/?p=369

2 :
軽いんじゃなかったっけ?

3 :
いすゞのトラックのエンジンとか流用出来ないのかな

4 :
ミリヲタ「10式はドリフトできるんだぞ!」


それは重要なことなの?
戦車に詳しい奴教えて

5 :
タービンエンジン

6 :
海外の戦車はリッター1キロくらい走るの?

7 :
エイブラムスよかマシだよ

8 :
About YoshidaRyo
e燃費プロデューサーのヨシダです。 若者の車離れのが叫ばれる今では珍しい車好きの若者です。
マイカーはありませんが、レンタカーやカーシェアを利用し多くの車に乗ってきました。


>マイカーはありませんが

9 :
でもM1よりは絶対に燃費は良い
あれはガスタービンだから燃費以前の問題

ロシア、ドイツ?ジャップに勝ち目なんかねーわ

10 :
ロシアの戦車は洗剤で走る

11 :
M1エイブラムスに比べたら燃費いいやん

12 :
アメリカのは100mで1リットル

13 :
これ一台でランクル+RPGが何台買えるのか計算してみて

14 :
M1よりはマシだろ

15 :
エイブラムスのガスタービンよりかは良い

16 :
でもエイブラムスはどこにでもあるゴミみたいな灯油燃料で動くから汎用性ありまくりだよね

17 :
>>4
別にそんなにすごくもない
実質装甲車みたいなもんだし

18 :
自動車と比べる時点でアホの極みですよ

19 :
現代戦車って大体50t〜だろ?
そりゃ燃費悪いだろ

20 :
>>8
マジモンだった。。スゴイ人だな

21 :
馬鹿言いな 軍隊のことわざで 優れた兵士は優れた兵器に勝るって言うぜ
だけどテクノロジーだよな

22 :
やっと4ストになったジャップMBT www

23 :
M1よりはいいぞ

24 :
戦場で燃料どうすんの?

25 :
戦車燃費で買うやつおる?

26 :
>>17
できて何の意味があるの?

27 :
エイブラムスとかもっとやべーだろ

28 :
>>24
前線まで牛に運ばせればいいだろ

29 :
>>9
チョンモメンくんシリアでレオ2やt-90がそこそこ損害受けてるの知らないの?

30 :
なんで比較対象が他国の戦車じゃなくて自動車なんだよ

31 :
>>16
そのためのガスタービンだからな。利点でもあり、欠点でもある
アメリカの合理的な発想から生まれたエンジン

32 :
素の状態での燃費?
リアクティブアーマーとか弾薬とか目一杯積んだらもっと燃費悪くなるよね?

33 :
スーパーカブ 60Km/l
4tトラック 5〜7Km/l
旧海軍・零戦 4.2Km/l
救急車(ハイメディックIII) 3〜4Km/l
10tトラック 3.3Km/l
都営バス(平均) 2.3Km/l
30tトレーラー 2Km/l
WRC 2Km/l
インディアナポリス 1.55Km/l
RーリF2007(モナコ) 1.45Km/l
ディーゼル機関車 1〜2Km/l
ボーイング747-400 61m/l
航空自衛隊・F15戦闘機 52m/l
旧海軍・戦艦大和 2m/l
米海軍・航空母艦キティホーク 1m/l
H2-Aロケット 75cm/l
スペースシャトル・アトランティス 7.5cm/l

34 :
履帯とタイヤを比べるな

35 :
>>24
アメリカはM1の後ろにタンクローリーを走らせて補給させる
リッター100m以下のM1を本国から遠く離れた中東で大量に運用できるのがアメリカヤバいところ

36 :
石油と電気の他に何かいいエネルギーってないもんなん?

37 :
原子力戦車まだかよ

38 :
>>31
そもそも旅客機や軍用機がレシプロエンジンからガスタービンエンジンになったのは燃料の調達問題が一番だぞ
燃費なんてやっと最近気にするようになった位で、スピードは副産物

39 :
逆に戦車がその程度で済むのが凄い!

ただ侵略戦争はしないはずの日本で戦車が必要な状況ってのが思い浮かばないんだけど
他国が戦車で攻め込んでくるような状況じゃ戦うのも無意味だし

40 :
>>29
なお、ジャップはお遊戯会の富士火力演習でキャタピラ外れて世界でポンコツ戦車と言われる模様

ハッキリ言って昔から品質管理の基準がおかしいから起こるんだわ

41 :
原子力戦車作れよ

42 :
タンカーは7km/L

43 :
>>34
むしろキャタピラでRーリの1/5で済むことにビビる

44 :
無給油ノンストップ距離が長いと
パヨチョンが「軍靴の音が−」うるさいからな

45 :
>>39
海を渡って戦車を持ち込む労力が相手国にとってどれだけの負担になるか想像できない程度のバカ

46 :
戦車で長距離を走らせるコンセプトではないからなぁ

47 :
M1とか航空燃料ぶち込めば動くし、それを大量投入できるアメリカならではの兵站があってこそだからな

その点イラクやサウジ、エジプトのエイブラムスよく維持できるなと思うが

48 :
                            |
                            |
                            |                _
                            |           「] ̄]]‐┘
                         _「l,-------、─--≧「「 ̄l
                    「エエエo ─-、_二二__ _二 ̄ ̄`-、_ _ _
                    Lエエ88    l      「l ( ( ̄( ̄(  ((_(_(二(:::)
                ___  ̄7'´_ __l___, -'_ ` ̄_ ̄l  ̄` ̄」__
              l´ l_lil_l  ̄l``┬-、二二二_ ̄、三三三三三>─ 、 ̄ニ─-、_
   ∧__∧       /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ「Ol`ー=三-'´   「Ol、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
  ( ´∀`)     ヽ|  |  |  |  |  |  |   〉───‐' 、__宀──宀 __,≦´───‐'
  (    )      ヾl旦l旦l旦l旦l旦l旦l__/7圭圭圭l!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /::7圭圭圭7
  | | |        l!:::|||||||l:::7亙亙亙7________/:::7亙亙亙7
  (__)_)         ヾ::ヾ人人人人人ソノ:/亙亙亙7 ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/亙亙亙7
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


49 :
重量もそうだけど履帯で接地面積大きいし転輪と履帯の間でロスあるしでな
戦車よりも8輪くらいの装甲車とかの方が速さも稼げるしいいんじゃないの

50 :
1トンぐらいガソリン入れるのかな

51 :
>>36
水素ロータリーどうなったんだろうね

52 :
戦車にもハイブリッド車が必要だな!

53 :
うちにあるエイブラムスは単三8本で動く

54 :
戦車もハイブリッドだ!
パワーが足りないか

55 :
>>21
それを特攻に使っちゃう国ですし

56 :
>>52
IS-7「・・・」

フェルディナント「・・・」

57 :
>>33
ロケットまじ?

58 :
>>49
不整地に弱いからだめ

59 :
>>35
そうなると
タンクローリーに砲付ければよくね?

60 :
戦車ってタンクでかいから燃料どのくらい入ってるかでかなり変わるだろ

61 :
戦争するのも大変だな

62 :
>>39
戦車不要論はいつもあるけど
実際に戦車廃止した国はないし
戦車に対抗させるには戦車持ってこないとキツい

63 :
>>1
>>◆総括

>>リッター340mという現実離れした値となりましたが、皆さんいかがでしょうか?


クソアフィキュレーションサイトでスレ立てんなクソボケR

64 :
>>38
アメリカは戦争する上での合理的な設計だし

ジャップ
燃料が無いよん。。せや!!木の根っ子から燃料精製しよう!!→無能
アメリカ
燃料が厳しい。せや!!使う燃料とエンジンの統一化して無駄を無くそう!!→有能

なんで昔から変わらないのか

65 :
>>57
もはや内燃機関じゃねーし
そんなもんだろ

66 :
戦車なんて800m出れば良い方だから

67 :
戦車不要論は実物見た事ない奴が言ってるんだろうな
あれ戦争ってよりは暴徒鎮圧用だと思う
平屋くらいある鉄の塊の威圧感は半端ない

68 :
水素戦車つくれよ

69 :
>>58
不整地もくそも日本みたいに山ばっかりじゃ戦車も結局道路を走るしかないと思うんだが
マジで日本で戦車が必要な理由ってなんなんだろうな

70 :
ガスタービンって大体そんなもんじゃないんか
M1A1もリッター数百メートルだろ確か

71 :
>>64
日本はどんな分野でも合理化するのが苦手なイメージあるよな

72 :
>>64
それぞれ適性なエネルギー密度がある

73 :
長距離移動の時はコンボイに乗せていくのかな

74 :
>>4
普通だけど富士の演習場では重要
写真映えする

75 :
アクアが34kmも走るわけないだろ

76 :
>>64
何でも根性論で解決しようとするとそうなる

77 :
>>71
考え方がそもそもアウト
みんな一緒にすればいいとか短絡的な発想がヤバい
考え方が違うなら、違う考え方をどう上手く使うかって発想が無い

78 :
>>70
10シキハディーゼルだけどな

79 :
>>69
履帯の有無を語ってるなら
主力戦車は装輪戦車より強い
これで全てチャラでねーの?

80 :
RPGで一撃

81 :
アクアってそんな走るんか

82 :
載っけた核を動力源とする核ロケットってあるの?

83 :
戦車って対戦車兵器1発でオシャカになるのに何で未だに現役なんだ?
運用目的が分からん

84 :
>>33
零戦すげえな
どんだけスカスカに作ったんだ

85 :
>>33
ゼロ戦燃費良すぎるだろ
いじったFDよりいいぞ
レシプロ航空機ってもしや燃費いいの?

86 :
履帯切れたり外れたら動けないんだからタイヤでいいよな

87 :
>>3
いすゞは開発メンバーからしてポンコツだから無理

88 :
プリウスに機関銃乗せたら最強か?

89 :
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/570/img_368f6a821047a2e9dae95fc8a316837b538191.jpg

やっぱこれだね

90 :
重量が4-50倍ちがうし
よくわからんけどキャタピラーの方が摩擦抵抗大きそうだし

91 :
>>83
その為の随伴歩兵がいる

92 :
>>33
零戦そんな燃費いいの?
500km/h以上出るのにレシプロ航空機エンジン燃費良すぎ

93 :
燃費のいい車と比べてどうすんだよ
ランクルよりこんなに悪い!とかならまだわかるが

94 :
重さ考えたら大したもんだろ

95 :
海を守るとなるとタイヤじゃ砂浜きついだろ

96 :
初代コルベットと同じくらいの燃費だね

97 :
>>85
紙製だからな

98 :
どうせ戦争しないんだし自衛隊にはアクアで十分だろ

99 :
>>85
ゼロ戦の燃費が異常
そもそも現場でも批判があって、急加速ができないという問題点があった
因みに同時期の飛行機の順航速度が400前後でゼロ戦が250しかない

とんでもない欠陥機

100 :
>>37
特攻が捗るな

101 :
戦車で長距離走ってどうする

102 :
>>73
トレーラーに載せて運ぶ。自衛隊のときに運転手やってた

103 :
満タンで東京から大阪ぐらいは行けるんだっけか?十分だよな

104 :
アフリカではトヨタのハイラックスがリビアの戦車部隊からなる機甲師団相手にその機動性で勝利したからな

そもそも戦車要らんだろ

105 :
>>4
履帯外れたよねw

106 :
>>102
あれ、砲塔と分解しないと運べないよね
一時期、矢臼別での演習の際に公道走るために専用のレーン使ったよね

107 :
ちなみに戦艦大和の燃費はリッター2メートル

108 :
アメリカはいつまでM1使うの?
ジェガンかよ

109 :
>>56
もともと変速機が大変だから
シリーズ式ハイブリッドで
変速なしにしようみたいな方針だっけ

で?燃費は…?

110 :
>>64
百発百中の砲門が持て囃される日本

111 :
>>108
は?ジャップ戦車よりも基礎設計が素晴らしいし、拡張性高いから10よりも中身は最新鋭だぞ
ジャップみたいに滑稽なポンコツぶり見せないしな

112 :
>>104
日本人の決起に備えた武装だから必要だよ
政府に逆らったら容赦なく戦車で轢く

113 :
政府に逆らう日本人群衆轢きR用途だから
1リットルで340人くらいがーって余裕で殺せて燃費はいい。

114 :
>>4
それレオパルドやエイブラムスでもできるんですよ……

115 :
>>111
ジャップタンクはいまも紙装甲だしな

116 :
いついかなる場所でもバカ喰いするガスタービンの燃料をカバーするために常に燃料補給する体制が維持できてる米が化け物すぎるというか

117 :
航続距離は?

118 :
そんかわり大量に燃料積めるから東京から富士山くらいは無給油で行ける

119 :
一会戦したら燃料無くなって固定砲台

120 :
戦車よりも装甲車の時代だと思うけど

121 :
>>116
別に現地調達もできるぞ

122 :
>>116
あんなんアメリカ以外無理だからな

123 :
>>4
履帯にクッソ負荷かかるからドリフトは普通やらないし、やる意味が無い
つーか演習で履帯飛ばすクソだぞ10式は

124 :
>>111
基礎設計(冷戦期)
さすがに素人目にも自動装填装置ぐらいは付けてやれとは思うが
ただTTB辞めたあたりアメちゃんなりに何か考えてるんだろうが

125 :
冷静に考えたら
訓練でわざわざ実物を使用する必要はないんだよな

見た目そっくりプラモデルをそのままでかくしたのでいい
操作系は一緒で動力は電動モーター

普段から燃料使って訓練する必要はない
飛行機だとそうはいかないけど
戦車はそれで充分

126 :
>>106
90式戦車は特大型運搬車って90式戦車輸送用に作ったトレーラーでそのまま運べるけど、平時は道路が損傷しないように分解してるって聞いたよ。

127 :
>>120
相手に戦闘車両揚陸された段階で終わりだからそもそも陸自に予算回す必要性が薄い

128 :
>>92
初代civicの副燃焼室付のやつが実年費で17〜18キロだったんだからなぁ…。

129 :
>>124
は?あれは搭乗員あえて増やすためと自動装填装置が壊れやすいからだアホか

130 :
>>121
補給って調達だけじゃねーよ…

131 :
>>124
エイブラムスやレオパルトは自動装填よりもローダーいたほうが信頼性あるしいざという時の作業人数確保されてるからいいと判断しているんだしそこはね

132 :
戦争映画見ると

士官「戦車の支援は来ないのか?!」
兵「燃料切れで来れません!」
士官「ちくしょう!俺達でやるしかねぇ!」

ってイメージ

133 :
>>92
装甲剥がして軽くしてるからな

134 :
産業廃棄物

135 :
友達のアメ車は5km/Lだけど
100LタンクだからOKらしい
そういうこと

136 :
飛行機だって燃費は低いから仕方ないよ。と言うか重量のある車輌はそんなもんだよ。

137 :
戦車より重機のほうが堂々と都市に入り込んで物凄い破壊力発揮すると思うんだ

138 :
>>124
自動装填装置つけると部品点数が激増するから整備性を確保するためだって聞いたぞ

139 :
そりゃそうだろな
燃費のために犠牲を払うか?

140 :
10式は転輪の数が少なくてスカスカだから危ないと思っていたら
案の定総火演という大舞台でキャタピラ外れる大失態

141 :
戦争の時はアクア使えばいいってこと?

142 :
>>33
零戦も型式で違うんじゃね?
翼切り詰めた32型は悪化したとかきいたぞ
あと装甲と装備強化した最終型とか

143 :
>>64
馬鹿の自民党や官僚みたらわかるだろ
目の前の数ミリしか見えてない

長期的視野なんて低知能土人には無理

144 :
>>118
コンパクト化の為に燃料タンクも削って1000以下しか積めなかった気がするんだけど

145 :
>>140
あれロシアだったら将軍の首が飛んでるくらいの大失態

146 :
45tもある鉄の塊動かしてるからそらそうよ
アクア45台分だぞ

147 :
燃費悪過ぎだろ
ナンシーだよ戦車って

148 :
それエイブラムスのガスタービンエンジンの前でも言えんの?

149 :
>>45
いや別に戦車は戦車じゃなくても倒せるけど...?もう恥ずかしくて今日レスできないな

150 :
74式の空冷ディーゼルにしびれる
空冷ってアンタ
オイルかかったら燃えるんじゃねえの

151 :
>>85
後期に仕様変更でちょっと板金薄くしたら普通に飛ぶだけで表面にシワが寄ったとか言うから色々切り詰め過ぎてる
もはや飛ぶ棺桶

152 :
日本「新素材の複合装甲で重量当たりの防御力増やしたから装甲厚減らして軽量化できる!」

日本以外「新素材の複合装甲で重量当たりの防御力増やしたから装甲厚増やして防御力高めるわ」

153 :
戦車よりもアクアのほうが危険だろ

154 :
戦車ハイブリッド
戦車プラグインハイブリッド
戦車e-power
戦車FCV
スカイアクティブ戦車

155 :
>>141
榴弾が爆発しないで貫通してくから無敵だな

156 :
原子力エンジン積んだらいいんでない?
いざとなりゃそのまま武器になるぞ

157 :
>>154
スカイアクティブ戦車は空を飛べますか?

158 :
多燃ディーゼルというぐらいだから燃料は何でもいいんだろ?

159 :
また無知なチョンモメンを釣るようなスレを立てて楽しいか?

160 :
重いしキャタピラだろ
ブルドーザーやショベルカーと比較してどうなのよ?

161 :
>>141
アクアで移動して、戦車で戦えばおk

162 :
マジかよ
ニッポンの技術力()笑

163 :
>>16
地上部隊のために、ガソリン、軽油に加えて灯油まで3系統の燃料供給出来る、
米軍にしか出来ない芸当。

164 :
燃費が悪かったら電撃作戦に使えないな

165 :
そりゃ重いんだし

166 :
700馬力くらいに落として使えばいい
最高速50キロくらいになるが燃費は2~3倍

167 :
>>64
ドイツは最初から低品質の燃料を使うことを見越してエンジン設計してたしなあ
人造石油と言い正に戦闘民族ですわ

168 :
>>110
実際は相手は100発80中でジャップは100発20中くらいという

169 :
エイブラムスだとリッター250mくらいだろ
それに比べればまだマシ

170 :
>>85
ハリボテボディだし。

171 :
>>33
大和すげーなwそりゃホテルになるわ

172 :
マジか
戦車はやめとくわ

173 :
戦車の中に人が入って操縦 ← ラジコンにしろ

174 :
現代戦で装甲重視の戦車って必要なの?
リッター340mってひどすぎだろ

175 :
>>125
実際に岩に乗り上げたとか、履帯が外れたとか、
そういうのも訓練だろ。

176 :
使いみちないんだからどうでもよくね?

177 :
こういうの書いて金もらえんの?

178 :
燃費なんかどうでもいい
日本の戦車は米兵すら見入ってしまう機能が付いてるからな
エイブラハムと74式の希少なツーショットやぞ!

https://youtu.be/On1Hn0UlydE

179 :
国内の戦車なんてほぼほぼジムニーにしても問題ないだろ
コストカットしろよ

180 :
プリウスにするわ

181 :
>>67
マジでこれ。
駐屯地の祭りで展示してあった90式戦車ぶん殴ったら
めっちゃ硬くてビックリしたわ。
空手やってなきゃ骨折れてただろうな。

182 :
こういうの見ると地球のスケールの規模の大きさを感じるよな
世界中にこんだけ石油を使う機器が溢れかえっててこれだけの量を消費してるのにまだまだ地下にあるんだぜ
こんなに大量に使ってりゃ一瞬にして無くなりそうなもんだがまだあるとかハンパねぇ量だよな

183 :
>>179
おめーはさっさとリストカットしろ

184 :
時代遅れの潜水艦と一緒にサツキ大先生に仕分けしてもらえ

185 :
>>33
飛行機とかの燃費って、地上の話だよね?
旅客機とか大陸間飛ぶわけで搭載できそうな燃料とか考えるとこの燃費はピンとこないなぁ
多分数字は合ってるんだろうけど

186 :
欧米の戦車ならアクアとは言わんでもガソリン車くらいの燃費なのにな

187 :
>>179
国民がジムニーで轢かれてくれるならそうするけど戦車に轢かれたがってるから無理

188 :
ユーノスコスモ「」

189 :
戦車にも燃費を求める時代なのか

190 :
>>189
そらそうだろ

191 :
燃料1000リッターとか入るんだから名古屋までいける

192 :
自衛隊戦車の運用は国内で待ち伏せが基本だから、あまり移動力に注力しなくていいし

193 :
>>33
これってレギュラーガソリンや軽油に換算した場合って事よね?
燃料の種類それぞれちゃうんやし

194 :
戦車にもカーナビ付いてるん?

195 :
>>33
救急車マジかよw

196 :
それエイブラムスの前でも同じこと言えんの?

197 :
戦車ってそんなもんじゃないの?

198 :
>>151
鳥人間コンテストかよ

199 :
日本の戦車ってダンボール製だったんだろ?
特攻機もそんなものだったらしい
突っ込むまで持てばいいだけだったからw

200 :
>>99
それ急降下制限速度と勘違いしているのでは?
むしろ馬力荷重の低さ(加速)がゼロ戦の最大の武器
燃費も翼面荷重、翼幅荷重から見て妥当

201 :
>>174
アメリカはアイドリングで1時間に50L消費、一回の給油で最大8時間しか行動出来ない戦車使ってるんやで?

202 :
>>33
1500ccなのに4tトラックよりちょい燃費がマシな程度のインプのクソさを思い知った…

203 :
>>196
エイブラムスは中東みたいなとこだとディーゼルより燃費が伸びる
A2以降は砲塔後部にAPU付いてて待機時はメインエンジン止めていられるから
ジャップ戦車よりよっぽど低燃費

204 :
民生用の自家用車と燃費比べても意味ないだろ。そもそも戦車は燃費を追求してるわけじゃなくて敵を撃退する為だけに作られてる。庶民が戦車に乗って移動するわけじゃないし完全に別分野の車両だ。
敵の戦車砲弾にも耐える装甲を積めばそりゃあ燃費悪くなるのも当然。銃弾はもちろん敵戦車の砲弾食らっても一撃で倒されては困る。
トヨタが戦車作っても同じ装甲をつければ燃費は変わらんだろう。クソ重いからな。実弾積み込めばさらに重くなる。
道路は有事に戦車が走行しても大丈夫なように重量が設定されているらしいが、つまり下手すると道路陥没寸前なくらいは重いわけだ。

というか、つい最近小松製作所が防弾車両作ったけど防弾性能試験で落ちて金返せって話になったばかりだ。民生用のものを作れるから軍用も作れるとか燃費がどうのとか考える奴は精神科行け。

205 :
>>92
そりゃー
巡航時はエンジン回転落として空燃比をリーンにするもん
高度3000〜4000m程度でも空気抵抗は減少するし

206 :
>>112
中国じゃあるまいし

207 :
キャラピラとか前時代的すぎる

208 :
ネトウヨ「魔改造!魔改造!」



209 :
>>151
外板シワよりは初期型な
後期型は外板厚くして連合軍機に見劣りしない急降下制限速度になったが防弾、重武装化も相まって機動性はガタ落ちした

210 :
>>203
APU積むって対空戦車みたいだ最近の戦車は電力喰いなんだな

211 :
ジャップの戦車ってちょっとした小川渡れないからバラして手荷物で渡って再度組み立てるとか馬鹿な事やってるってNHKで見た
確かインパール作戦だったような気がする

212 :
>102

戦闘になったら戦車下ろした後何するの?

213 :
>>207
中東の砂漠地帯だとかロシアの泥濘地だとキャタピラじゃないと無理だが
ジャップランドみたいな山しかないようなところだとロードクリアランスが稼げる
装輪式の方が遥かに有利

214 :
>>199
そういやこの前、フィリピンの装甲車だか戦車がダンボール張り付けてRPG弾いてたな…

215 :
>>210
電気がないとないと弾入れても撃てないし砲塔を回すことすら出来ないのが今の戦車

216 :
>>210
ガスタービンの性質上、止まってても走ってても燃料の消費が半端ないからAPU積んでる

217 :
戦車とは関係無いけどアメリカの廃油を燃料にして走る軍用車が欲しい

218 :
ブガッティヴェイロンはリッター200メートルって見たけど

219 :
いいこと考えた
原子炉積めば半永久的に戦えるじゃん

220 :
>>218
ブガッティヴェイロンの燃費は、市街地3.4km/L・高速道路6.4km/L
最高速度407km/hでの走行時には0.8km/L

らしいよ

221 :
>>215>>216
なるほど面倒なもんだね

222 :
ガスタービンといえばT-80が忘れ去られてて悲しい

223 :
>>11
その代わり燃料選ばない利点もあるだろ

224 :
>>36


225 :
>>99
500kそこそこがせいぜいの1千馬力エンジンで400が巡航速度のはずないだろ
300以下だよ

226 :
ジャップ製兵器なんて全部ポンコツなんだよなぁ
他国のものは実戦経験から基づく構造になってるけどジャップは実戦童貞だしテキトーに真似できるところだけ真似してるだけのハリボテ
隊員も穴掘り死体探しが本業だしなw

227 :
>>40
そしてロシアの最新鋭戦車はパレード中にとまったんだよなぁ…

228 :
>>52
エレファントとかマウスとか

229 :
それで圧倒的に燃費いいほうなの

戦前チハより協力な戦車をーってよく言われるやん?けどm4で2-3倍、T34で3-4倍、パンターで6-8倍も燃料くうんだ。
結果戦車投入数は1/3以下に減ってたろうねと。燃費でM4動かない

230 :
これまでの戦車の歴史で小さい戦車は先がない事が証明されている

231 :
マジかよ砲塔外せよ

232 :
燃料を他国に依存している時点で・・・

233 :
>>174
シリア内戦で大活躍してたぞ
威力偵察・歩兵の援護・移動砲台と市街戦には無くてはならない存在
むしろ軽装甲の戦闘車両の存在価値が問われる

234 :
>>224
核って言っても結局お湯沸かしてタービン回すんでしょ?
もっとこう運動エネルギーや電気エネルギーを直接取り出せる燃料ってないもんかね

235 :
>>227
開発者も止まったろうな

236 :
これ半分ムダ飯喰らいの砲塔息子だろ

237 :
戦車ってそんな燃費悪いのか

もしかして山尾志桜里って戦車で選挙活動してたんじゃね?

238 :
>>237
なら安部はラーテに乗ってたわけだな

239 :
74の200よりいいだろ

240 :
>>233
全く逆
市街戦だと簡単に戦車の弱点な正面以外を狙えるし
そうやって集中砲火を浴びる以上、よく言われる歩兵の盾になんかなりようがない
また必然的に随伴歩兵との距離が近くなるから下手に動けない反撃もできないの二重苦
また戦術上歩兵と戦車の分断も割と簡単にできる

241 :
>>238
5周と12周だっけ
山尾がマウスで安倍がラーテって感じか

242 :
安倍をマウスにすると山尾はIV号戦車とかそこくらいか

243 :
まぁ再びアメリカと戦争するほどアホじゃないから大丈夫だろ

244 :
>>243
そうか?少なくとも国のトップは戦争に参加する気満々みたいだぞ?

245 :
>>183
税金使いすぎだろ
コストカットだよコストカット
人件費も高すぎるだろ?
こんなに幹部必要ないだろ

246 :
世界の戦車で比較しないと何も言えないわ
車と比較するとかアホくさすぎ

247 :
http://www.6sitxnimh.cf/news/qid=13195907253

248 :
今の時代戦車とか何の役にも立たないぞ
陸軍は不要

249 :
馬鹿しかいない速報

250 :
>>212
有事のときがなかったから分からんけど、駐屯地と前線近くまでのピストン輸送じゃないかな?

251 :
>>240
槍機戦術で戦車やAFVが前面で支援しながら歩兵が建物に回り込んでたやんけ

252 :
戦車は無敵じゃないけどあれ以上の走攻守を兼ね備えた代替品が出て来なきゃ戦車は不必要にはならないからな

253 :
61の頃は200m程度と言われてたんだから良くなってるのでは

254 :
ハイブリッド戦車ねえのかよ

255 :
>>64
いやアメリカ日本じゃ元々の物量が違うからだろ。

256 :
日本の戦車なんてどこで使うつもりなんだよ

257 :
日本で外国みたく100万人クラスのデモが起きたら
6輪装甲車や戦車を出してくるだろうな。
官僚と政治家は大衆に吊るされるのを死ぬほど恐れている

258 :
>>220
意外と悪くないな

259 :
湾岸戦争で砂漠の戦車の移動に合わせて燃料補給のトラックが何両も連なる写真あったよね

260 :
>>33
艦船とロケット類は燃費悪すぎ

261 :
よくわからないけどここにはニワカ軍ヲタしかいないのはわかる

262 :
あんまり知らんけどそれしか走らないゆじゃ戦車なんて中身ほとんど燃料タンクじゃん
だから英語でタンクっていうの?

263 :
世界最高戦車黒豹K2は200m/lも走れないじゃないか

264 :
稚内か下関か新潟か福岡か。

市街地奪回とかには戦車は絶対欲しい。
歩兵だけで突っ込んだら死者が増えるし、
砲爆で更地にするのは時間がかかる。

265 :
>>45
これよく言うけど
上陸される時点で航空優勢取られてるのに
戦車が生きててもただの的だよな

266 :
燃費は悪くない
燃料タンクが小さいだけ

267 :
新しい戦車を丸々作らずにドイツみたいに部品のバージョンアップで対応できないんかね

268 :
>>265
敵の最大の障害である戦車が生きてる時点で
航空優勢取れてないのでは…

269 :
>>267
MHIが死ぬ

270 :
>>267
財務省的にはバージョンアップでも一つの新型戦車として予算出されるぞ

271 :
第二次大戦以降に戦車が一番殺してるのは自国の市民な

272 :
戦車って邪魔なだけだよな存在価値ゼロじゃね?

273 :
>>271
ほとんど天安門じゃん

274 :
日本の戦車なんて飾りだろ

275 :
>>268
サンクス、三菱重工かどうかは忘れたけどなんかの記事で注文数が少なくて経営的に厳しいというのを思い出した

276 :
スーパーカブを戦車にしたら最強じゃね

277 :
各国の戦車を比較しろや
アメリカ軍の戦車なんか日本よりデカイだろ?

278 :
>>220
減価償却考えたら誤差レベルですわ

279 :
>>240
相手の歩兵が浸透してれば対戦車班も容易に戦車を狙撃できんだろ
あと戦車がアクティブ防護システムを装備してればATMは無力化される

歩戦直協の見本
https://www.youtube.com/watch?v=ibY8NWs_B9E

TOWがヒットしても平気なT-90
https://www.youtube.com/watch?v=2rfyeR-YaJw

280 :
>>233
https://www.youtube.com/watch?v=YZ7rkOHNaik

281 :
Jap tank

282 :
>>279
90式も10式もアクティブ防護システム装備してない件
最近の対戦車ミサイルは囮弾頭で防護システ厶を誤作動させてから本命弾頭が命中するようになってるし

283 :
あとトルコのレオパルト2A4が対戦車ミサイルで撃破される動画もあったろ

284 :
重量考えろよ
あとギヤの摩耗も早い
金食い虫だわ

285 :
エイブラムズ、いやメルカバ売ってもらったほうがいいよ
戦車の自国開発って建前はわかるけどそんな国力ないだろもう

286 :
日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。
http://www.tyuoi89.tk/eco/n20180911023973722.html

287 :
>>285
今の所、世界最高の正面装甲とエンジンを有している。
メルカバはヒズボラがもう攻略法を編み出してるだろ。
攻略法の見つかった戦車はオワコン。

288 :
>>279
T-90は砲塔側面?で耐えてるな
HEAT弾に耐える複合装甲なんかな

289 :
>>265
中国辺りに攻め込まれるならその通りだが、一応ロシアが攻めてくる可能性がある
そっちは会場の距離が短いし揚陸艦も充実しているので、完全航空優位をとられなくても
上陸される可能性は高いと思う

>>267
ドイツは、元々戦車技術が発達していたし冷戦当時の戦車が余りまくりだから、
新しく作るよりも古いのをバージョンアップさせた方が得策何だろう

日本の場合は、90式はさておき、それ以前のは今時通用しないしな

290 :
対戦車ミサイルで戦車は撃破可能だけど、
待ち伏せする必要有るんだよね。

適切な射界を持った陣地に籠る戦車相手に、
攻めこんで撃破できるのかな?

291 :
ジャップの誇る粗大ゴミ

292 :
田布施重工製だからぼったくり価格の欠陥てんこ盛りなんだろ実際は

293 :
>>255
はっ?そんなの問題じゃねえよ。イタリアもそんなあほなことしてねーよ

294 :
戦車作るより対戦車ミサイル量産して突撃した方が経済的だしコスパいいと思うけど、実際どうなん?
あと、民間人でも気軽に扱える?

295 :
>>6
3キロくらい

296 :
運用としては難しくなる
イラクの飛行場奪取一連の作戦でも補給部隊が狙われて孤立しかけた
A1ガスタービンエンジンは歩兵随伴もできないし欠陥だと思う

297 :
日本に戦車はいらんよ
てか陸上兵力に限られたリソース割くべきではない
海空軍に人も金も回せ

298 :
>>205
なるほど
搭載する燃料の量に大してはよく見える
ターボプロップはどんなもんなんやろ

299 :
飛行機なんか1メーターとかじゃなかった?

300 :
>>279
アクティブ防護システム?ああ対戦車兵器とついでに随伴歩兵も一緒にミンチにするアレね
戦車にRPGなりATMなり放ってるだけでクソウザい随伴歩兵がバタバタ死んでくれるんだから超絶ヌルゲーだわな

301 :
>>297
現代は海空軍に金掛かりすぎる。
陸上戦力の方がコスパがいい。

302 :
>>294
現代で一番高いのは人命。
対戦車ミサイルは待ち伏せならいいけど、
攻勢には使い物にならない。

徒歩ないし、軽車輛で敵前に晒すの?

303 :
相手が塹壕掘ったり、建物に立て籠って機関銃据え付けてるのに
生身で身を晒そうって勇敢かつ人命軽視な意見ばかり。

竹槍で玉砕から70年進歩してないぞ。

304 :
なんで相手より火力と装甲で上回ろうとしないんだい?

305 :
ミサイルって高いぞ。
誘導装置も、人員も高いぞ。
アウトレンジしたいなら、ミサイルがでかくなるから、
移動運用大変だぞ。

306 :
相手が迫撃砲装備してるだけで、
歩兵は近付きたくないぞ。

307 :
道路交通法から改正して、60t級の戦車が走り回れるようにしたいね。
日本全国の線路を広軌にして、列車移動簡単にしたいね。

308 :
>>278
どういうこと?償却取るのを価値が目減りするって意味で使ってるの?

309 :
>>307
離島には船舶つかうしかないやん

310 :
マジかよ戦車乗るのやめるわ
これからはプリウスにします

311 :
でもお前乗ってるの軽だろ

312 :
>>178
40年前の機能に今更驚くなよな
40年間ずっと同盟国だったんだつうの
知らなかった奴がおかしいんだ

313 :
なんで普通乗用車と比べたん?アホとちゃう?

314 :
無理じゃないか
大陸横断は……

315 :
>>305
歩兵用対戦車ミサイルは15kg程度だぞ
歩兵二人いれば8km以上のアウトレンジから主力戦車一撃で破壊できるジャベリンを連発できるぞ

316 :
>>309
離島奪還で水陸機動団がどうのとかやってるけど
戦車使えないよね
使うなら戦車揚陸艦が必要

317 :
>>300
システム稼動時に歩兵が危害半径にいる訳無いじゃん
バカなの?

318 :
>>317
アクティブ防護システムの危害半径デカイぞ
ロシアのアレーナは半径25m
実質作動中は歩兵が随伴できない

319 :
>>318
アレーナだと防護範囲は外周300度
真後ろに居れば大丈夫

320 :
>>289
90式も10式も通用しないよ

90式のAPFSDSはDM-33で、貫徹力は350mm程度
今どきの戦車はDM-63やM829M3で、貫徹力は750mm

戦車は基本的に正面装甲は自分の主砲に耐えられるように作るので、90式(と同等の防御力を要求された10式)はRHA換算で400mm程度の防御力しか持たない

現役の他国戦車と戦えば、こちらの弾は何発当てても抜けないのに相手のは一発で正面装甲をぶち抜いてくるノモンハンより酷い悪夢になる

321 :
アクアの100分の1って言われるとけっこう燃費いいような気がしてくる

322 :
戦車がクソ燃費なんてどこも同じだろ
アホか

323 :
>>268
先の大戦の敗戦時でも
五百両のチハが本土に残っていたので
その指摘はあたらない

324 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.hatenanna.gq//cy/v2018091509328853.html

325 :
>>45
仮に自衛隊に戦車が無くても 敵は戦車を持って来るよ わざわざこっちに合わせる理由が無い

326 :
装甲弱いわ主砲弱いわでどうにもならん10式とかいうごみ

327 :
>>326
一応主砲は世界レベルだよ
滑腔砲も新型のだし、多分DM-63に匹敵するかもしれない10式APFSDSというのが新規開発されてるから

でも装甲は軽さから見ても他国戦車には及ばないと思う

328 :
>>315
MPMSや中多じゃなくて、ジャベリンの話かよ。

射程も2km〜2.5kmの間違いだろ。
戦車砲の射程内だから、アウトレンジとは呼べなくね?

しかも15kgのミサイルを何発持って歩くの?
一人が1両一撃必殺?
一発撃ったら位置バレするけど、何発もその辺に置いとくの?
それとも車両に積載して動くの?
その車両を戦車に狙われたら?

329 :
>>320
そもそも正面から同数以上で当たることは想定してないのでは

330 :
>>89
かっけー
でもタイヤを狙われたらヤバイんじゃね?

331 :
「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと
http://www.niisb5.tk/news/fr=201809120033

332 :
そもそも日本に戦車要らねーだろ

取り回し利く装甲車のほうがいいだろ

333 :
戦車と軽自動車の燃費比べるバカとか初めて見たわ

334 :
>>45
上陸コストなら

戦車よりもっと良いのがある

335 :
>>334
なんだよそれ

336 :
>>328
歩兵は普通40kgの背嚢を背負って数十キロを行軍する演習をしてるので
弾薬手は1人あたり5発くらい運べるんちゃう?ミサイル自体は8kgだし

337 :
>>336
その状態で歩兵は戦闘機動できんの?

人命軽視はジャップ軍のお家芸だな
ネトウヨ乙

338 :
日本は戦車を作ってる財閥企業がデーターの改ざんやら偽造やら粉飾を
広範囲にわたって日常的にやってるのが暴露したけどまあうやむやにするから
安全で安心ね😇

339 :
>>332
装甲車なんてミサイルのカモだぞ
人命軽視ジャアアアアアアアアップ

340 :
バルジ大作戦みたいに
敵の燃料デポをアテにするんじゃね?

341 :
携帯ミサイルマンは毒ガス攻撃で一掃できるから戦車の敵ではない

342 :
>>338
相手が中小企業だと結果に問題無くても過程に間違いがあれば厳しい処分が下るんだよな
基準値10倍拳みて感じだけど自民民主問わずクソだわ

343 :
>>332
そういう発想でバ幹部がコマツに装甲車発注したけど
日本の道路に合わせると装甲は貧弱、
装備も乗せられない、遅いという
本気で使えないものになって
計画が白紙撤回になった

メーカーはもっと現実的なレベルのを提案してたんだがな

344 :
>>319
そこから歩兵は動けないんだから敵からすりゃありがたすぎて涙出てくるわ
側面と上面取り放題

345 :
>>33
船は重さ考えると異様に燃費がいいな

346 :
>>178
これワイの愛車でも出来るしw

347 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

348 :
>>346
昔アメ車でピョコピョコやるの流行ったね

349 :
>>26
なんとなくかっこいいからバカを騙せる

350 :
>>343
そりゃ兵員輸送車の話であって戦車の代替は16式じゃね

351 :
16式は戦車の穴埋めではあるが戦車とは別物だから
チェンタウロとかもだけど、ああいう装輪戦車は、戦車相手にはあくまで待ち伏せで戦う
言わば自走対戦車砲みたいなもの
もちろん、他にも色々役割、やれることはある重要な戦力だけど。

>>336
ところで、あの米帝さまが「ジャベリン値段高すぎて全軍配備無理!」と諦めたのはご存じ?

というか、実戦で対戦車ミサイルに死ぬほど苦労してきたアメリカやロシアやイスラエルが
いまだに戦車の開発や改良に熱心だという事実をどう考えますか?

352 :
アメリカもイスラエルも欧州も既存車両の小改良でお茶濁してる状況を熱心とは普通言わない

353 :
NECで何が起きているのか
http://www.lolovcrtu.cf/sere/g201809120033233

354 :
ジャップの醜悪顔面で射精するようなもんか

355 :
他の戦車の燃費はどんなもんなのよ?
日本のだけが特別に悪いわけではあるまい?

356 :
>>352
アルマータ「せやろか」

戦後のアメリカ戦車開発史は一つの車種をひたすら改良し続ける歴史なんだよなぁ
メルカバに至っては現行ののMk.4はまだ開発から14年しかたっていないし、
ここ数年で改良型にアップデートしているし。

357 :
>>356
アルマータ(共通プラットフォームのプロジェクト名で戦車の名前では断じてないがw)はアメリカか欧州の車輌だったのか(笑)
後半に至っては>>352の内容を全く受けてないし何がしたいの?
反論されて悔しかったからとりあえず知ってること書いて見ただけなの?

358 :
なんで日本に戦車が必要なんだよ
離島の小島も含め全ての島にあらかじめ配備するのか?
制海権あれば上陸できないし制海権なければ逆上陸も増援送るのもできないよね

359 :
防衛白書を読めばわかるが、離島は基本的に水陸機動団を先鋒にして取られたら取り返す
戦車は冷戦時代から変わらず機動反撃用の重戦力

今までは本州の各方面/師・旅団にも戦車部隊(普通科連隊にくっつけて戦闘団(ミニチュア師団)を組む)がいたけど、
戦車の定数を削減するから、師団旅団固有の戦車舞台は廃しして、反撃用に第七師団とかを残しておく

>>357
ロシアが欧州でないと申したか

360 :
>>358
ゲームじゃあるまいし、制海権が固定的なものだとでも思ってるのかな?
一時的、限定的な海域で優勢が作られることは想定外?

まあそうは言っても、そんな危うい状況では
戦車の海上輸送はやらないだろうけど。
考えられるのは大島しょに上陸されて立て籠られて、
普通科では一進一退ってときに投入されるぐらいか。

361 :
>>359
んで敵が制圧してる海域にどうやって戦車揚陸艦で上陸作戦させんの?
まず空海軍力が相手とせめて拮抗してるぐらいでないとそれも不可だろ
だからプライオリティ低いんだよ戦車というか陸上兵力は
金も人間も有り余ってるならいいんだがな

362 :
大体どこの国が攻めてくるんだよ
日米安保があって、日本と戦争することはアメリカとも戦争することになるって設定なんだろ?
こんなリスク犯してまで日本相手に戦争仕掛ける国なんておらんわ

363 :
>>361
敵が制圧している海域の定義は?
相手が対艦ミサイル搭載した機体を24時間上空に飛ばしてるとか?

364 :
>>361
時系列で考えろ。
空軍はすぐに援軍くるけど、
地上兵力はなかなか派遣してもらえないぞ。

日米合同で航空優勢取って、まずは上陸戦専用部隊出して、
それでも相手が立て籠るなら重装備あげる順序だろ?

365 :
>>364
事前集積船で検索してみな
30日分の装備弾薬を積載して世界の海ウロウロしてる米軍の船団や

搭載量
1個のMPSRONの海上備蓄量を示す。
M1A1戦車 30-58両
155mm牽引式榴弾砲 30両
装甲兵員輸送車 109両
装甲型ハンヴィー  129両(72両のBGM-71 TOW発射機搭載型を含む)
想定兵員数 17,300名
想定航空機数 固定翼機75機、回転翼機75機
想定継続戦闘可能日数 30日[1]

366 :
>>365
自衛隊はそいつらの存在も考慮したうえで
「ソ連(今はロシア・中国)の着上陸侵攻を米軍の本格的な反撃まで自力で持ちこたえる」
というのが伝統的な方針なんです
だって、敵だってバカじゃないから、日本本土に着上陸するなら何らかの理由で米軍が
即動できないタイミングを狙うに決まっているし。

そのうえで、最近は島嶼地帯での限定紛争という
「もしかしたら米軍が政治的/国民感情的な理由で動けないかもしれない紛争」
を仕掛けてくるかもしれないから、自衛隊が自力だけでもなんとかできる態勢を作ろう
という話になっている。

日米安保は大切だけど、一から十までアメリカに頼りきりだと頭が上がらなくなるからね。
自衛隊が自力でも戦える態勢を作ったうえで、安保でアメリカの後ろ楯をえるのがベスト

367 :
まあ、敵国が侵略しようという気を無くすぐらいの軍備を整えるのが抑止力なのだから、
おとなりの国が軍事予算バンバン増やして、海軍とかドンドン増強してこれ見よがしに
見せつけるなら、こちらも「やれるもんならやってみろや!」としっかりアピールして
いかないと、WW2みたいにうっかり戦争になりかねないからね。

日本が戦車とかイージス艦とか作るのも、「やれるもんならやってみろや!」というわけ。
しょぼい戦車や護衛艦だと相手に舐められるし。

368 :
中国の大規模上陸攻撃準備が事前に察知されない可能性はゼロだし
中国の貧弱なASW能力で日米潜を排除できる可能性も限りなくゼロに近い

369 :
>>368
米潜水艦はともかくディーゼル潜って役に立つか?
水上艦追いかけられないぞ

370 :
>>33
ジャンボ機とF15で燃費そんなに変わらないのは意外だな
サイズの差すごいのに

371 :
俺のスリーローターもベタ踏みしたら、良い勝負するけどな

372 :
>>85
そう考えると確かにそうだな。

現代の乗用車でも(最近はハイブリッドなんかで下駄履かせてるとしても)、
排気量3000くらいからのセダン、スポーツカー、ミニバンなんかでは、リッター4前後ざらだからな。

373 :
>>85
飛行機の燃費というのは地上の乗り物と違って条件で変わりすぎると思うが

https://i.imgur.com/1SwqimT.jpg

http://majo44.sa_ku_ra.ne.jp/planes/test/10.html

↑各種大戦機の燃費理論値?

374 :
>>369
80年前の考え方でワロタ

375 :
>>374
ディーゼル潜は最大水中速力の20ノットで半日も走ればバッテリー切れになりシュノーケルか浮上して充電するしかないんやで
水上艦は20ノットが巡航速度で30ノット以上出る

376 :
ちなみに伊号潜水艦は水中3ノット(5.5km/h)で180km走ったらバッテリー切れになる、つまり32時間でバッテリー切れ
全速8ノット(14km/h)ならその6分の1以下の30km、2時間程度しか走れん

377 :
戦争回避が効率いいで

378 :
リッター15q走れるようにしろ

379 :2018/09/13
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonatering.dns05.com/news/20180911000020222422

クルーズ船で業務した役人 多くがウイルス検査せず職場復帰 [195740982]
自爆正義マン嫁、欲しい物リストを公開 AirPodsほしいな♪ [873472195]
映画"ゴーンガール" のケンモメンの感想を聞かせてくれ [225029227]
【産めよ増やさよ】 東京都、10年後に「合計特殊出生率2.07」を目指す!との事 どうやるかはこれから [219241683]
地下鉄があるイメージがまったくない都市 [726590544]
【朗報】人気声優の山崎はるかさん「車を買いました! 安全なドイツ車です!」 [933662325]
俺「うんこ漏れる!あっ!個室空いてるラッキー!」→和室 これRよボケクソが [373996372]
顧問から「校舎80周走れ」と指示されたソフトテニス部員が熱中症で倒れて救急搬送、大津市 [741292766]
狂犬加藤浩次「食品ロスとか言っておきながら牛乳4178本、パン1002個持ち帰っただけでなんで怒られるんだよ??」  [571598972]
【悲報】「いらすとや」製作者のみふねさん、あれだけ頑張って月収たった100万円程度だった [875850925]
--------------------
【SOA】スターオーシャン:アナムネシスの晒しスレ Part4
【塩ホルモン】焼肉のまち 旭川市【ジンギスカン】
バイオハザード5 マーセナリーズ part77
【実録】北島/あかみスレ【リアル又吉】
ジャズシンガー加護亜依を語るスレッド その101
フェアリーズ(Fairies)を応援しよう その43
【オーラ】占い師はるハルHARU【タロット霊視】
橋本聖子及びUSMアンチスレ(荒川高橋宇野村上) Part.6
真夏の夜の淫夢★1339
Squid Web Proxy Cache 3
駒澤大学陸上競技部スレ Part48
【MD】ガンスターヒーローズ【トレジャー】
関東学院大学ラグビー部【出直し】PART2
BB大好き。。◯rz♪♪
【定額】Spotify 洋楽スレ
◇ もうみんなに忘れ去られている事 41 ◇
【NMB48のグラビアクイーン】「48史上最強ボディ」横野すみれ(19)、水着姿でたわわバスト&圧巻スタイル大胆披露!
【厚生・基礎】障害年金 305
◆理研はどういった処分を下せば赦されるか◆
孤男の雑談独り言 part32
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼