TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【朗報】自民党議員さん、率直な意見「LGBTに理解のない人なんて今や日本に居ないのでは?」 [254373319]
【悲報】 インドの被差別民、上位カーストの前で食事をしたため殺される [399259198]
幼稚園職員の75歳、小学1年生に「お帰りなさい。車に気を付けて、おうちに帰ってね」と声かけ→女の子がランドセルの防犯ブザーを鳴らす [719338346]
「安倍さんがテレビの影響で嫌いでした!でもネット見るといい人だってわかる!」 [469534301]
ニューハーフヘルスいいぞ ノンケでも一度は体験しとけ 女とやるより気持ちよくてハマるから [336484472]
ガラケーってバッテリー長持ちだし電話以外できないから詐欺もないし頑丈でまず壊れないし高齢者に理想の電話なのになんで廃止されたの? [998357762]
鳥飼いたい おすすめ教えて [195135844]
米国女性「いやあああああああ!黒人幼女がいるううううううう!」⇒仕事をクビに [539812365]
一流落語家、白人様にケンカを売る 「法的手続きでテロリストを死刑にした日本と、その場で射RるEU諸国。モラルがあるのは日本ですよね」 [776133792]
【速報】EU、イギリスの離脱3か月延期で合意 [253246518]

【速報】ついにnikonからフルサイズミラーレスの発表が始まったぞ niko爺と呼ばれる時代は終わった【嫌儲カメラ部】 [554845342]


1 :2018/08/23 〜 最終レス :2018/08/25
http://img.2ch.sc/ico/u_syobon_d.gif
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/

金策しとけ

あ、いつものカメラでカメラ撮るやつは来ないでくれよな

2 :
ケンモメンはP1000のためにスタンバイしてるところだからな

3 :
はっきりいってこれからはニコ青年だわ

4 :
ゴクリ

5 :
ライブビューのAFクソだったけど大丈夫なの?

6 :
ペンタプリズム越しじゃないとテンション上がらんわ

7 :
EM1が現時点で最強!

8 :
P1000買うからすまんな

9 :
キッコーマンの呪いとニコワンの呪いって似てるよね

10 :
EM1?ニコンスレでEMといえばこれなんだが
http://jump.2ch.sc/?https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yeti3776/20080219/20080219003440.jpg">https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yeti3776/20080219/20080219003440.jpg

11 :
P1000の方が優秀やん

12 :
ニコ爺がミラーレスなんてハイテク使えるわけないだろ

13 :
山に持ってく最強のミラーレス一眼おしえろ

14 :
今さら感

15 :
これ今ライブ配信中なんか

16 :
名前がニコンZ(ズィー)ってこれからもニコ爺(ズィー)って呼ばれ続けるやろ
なに考えてんの

17 :
近未来ニコ爺誕生

18 :
なんで動画だけの糞サイト

19 :
キヤノンの後出しにやられるぞw

20 :
新マウントとか今のところニコンに耐えられるんかね
レンズ揃うまでは新しい物好きかニコンファンくらいしか買わないだろうし

21 :
SONY α7シリーズの対抗馬がやっと出たか
価格競争しろや
高いんじゃボケ

22 :
ズームとフォーカスリング滑らかなのはいいな
どんくらい滑らかかわからんが

23 :
>>19
キャノンもそんな噂あるの?
キャノン待ちになりそうだね

24 :
>>21
いや、SONY安いだろ

25 :
いつから始まってんのかしらんが前口上長すぎだろ
まだ発表してないのか

26 :
MFT民わい低みの見物

27 :
>>13
フルサイズがソニーしかないからソニーα7RV以外の選択肢がない

28 :
どんだけ引き伸ばしてんだよ
まだ作ってる最中なのか?

29 :
今まではフルサイズとAPSCだったけど
これからは中版とフルサイズになりそうだな

30 :
くっそ強気の値段設定ワラタ

31 :
電動で10倍ズームが良いな

32 :
>>29
レンズどうすんだよ

33 :
Z7 2018年9月下旬 44万
Z6 2018年11月下旬 27万

nikkorZ 24-70 F4S 9月下旬 13万6500円
nikkorZ 35mm F1.8S 9月下旬 11万4000円
nikkorZ 50mm F1.8S 10月下旬 8万3500円

マウントアダプターFTZ 9月下旬 36500円

34 :
税別ボディ単体で44万はやばい
高給路線で高利益のソニーに倣ったんやな
D850を安売りしすぎて利益でなかったのはマジらしい

35 :
100台買うわ

36 :
>>24
純正レンズはごく初期の小さい軽い安い路線で大失敗したやつ以外は高性能だけど信者価格で割高だよ

37 :
>>32
ニコンの新マウントはギリいけるみたい

38 :
>>33
クソ高い

39 :
>>29
ハッセルブラッドと富士フイルムが33mm×44mmのいわゆるソニー判で中判ミラーレス出してるしな
ニコンも将来的にZマウントで4433センサーやるのか、キヤノンが4433センサー見越してくるのか
今さら35mmフルフレームにこだわる理由もないしなぁ

40 :
富士フイルムが神に見えてくる値段設定やな

41 :
>>37
マジか
すまんかった

42 :
たけーよカス
D850が安く感じるわ

43 :
>>13
それならオリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズで軽量コンパクトが最適解
あとおまけで適当なウェアラブルカメラ

44 :
>>33
F4標準ズーム13万6500円は草
当面はマウントアダプタ前提みたいな感じになってくんかな

45 :
f0.95が気になるなあ
動画じゃフリンジきつくて使いにくそうだ

46 :
>>29
さすがに中判はでかくね
ミラーレスで多少小さくなってるのかな
でもレンズの大きさは変えられないよな
ペンタックスのは昔見たけどめちゃくちゃでかかったな
スマホにAPSCのればもうコンデジも安い一眼も死ぬだろうな

47 :
>>36
よくソニーのレンズは高いと言われるけどさあ
キヤノンやニコンのレンズが安いのって、10年20年前の光学設計をリニューアルしながらラインナップしてるからであって

GMレンズのように新規設計でコスト度外視の高価格帯のラインナップなら高くて当たり前だし
エントリーからミドルレンジでも新規設計なら製造ラインから作り直しになるから、ソニーは信者価格で割高とか言ってたらニコンやキヤノンがフルサイズミラーレスに本格的に参戦した時に割高になっても擁護できんぞ

48 :
>>13
富士フイルムのT2シリーズがいいぞ

49 :
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/MoiYAaL.jpg">https://i.imgur.com/MoiYAaL.jpg

古き時代のニコンのカメラってデザインだな

50 :
>>47
価格表出てるけど標準単焦点が税込みで13万ぐらい?
もう金持ちか貧乏性のやつしか買えねーな

51 :
つか古い規格に拘る必要ないんだよね

52 :
>>41
マジレスすると
FUJIFILMのGFX 50SのGマウントが外径65mmでニコンZマウントとほぼ同じだけど
Gマウントはフランジバック26.7mmだから、16mmのZマウントだと後玉的にかなり無理しないと入んないとは思う

53 :
>>45
Dにそれやめときましょうかと言われるレベル
画像ならいいけど

54 :
Nikon1マウントは完全に切り捨てたからなあ
これがニコンのスタンダードマウントになるのか不安でいっぱい

55 :
>>50
ソニーがAPS-Cで稼げなかったからソニーもニコンも高価格帯になるのはしゃーない
安価で使いやすいカメラはもうキヤノンが強すぎるから

56 :
>>16
これまでがニコ爺
これからはニコZ

57 :
>>49
D850でそのセンサーとマウントで出さないものか

58 :
あの…
Nikon1は…

59 :
>>46
ハッセルのX1Dは無茶苦茶小さい
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/kbX1Bt8.jpg">https://i.imgur.com/kbX1Bt8.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/hGFST0A.jpg">https://i.imgur.com/hGFST0A.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/P0j2lZQ.jpg">https://i.imgur.com/P0j2lZQ.jpg

60 :
サブ機APS-Cでフルサイズと併用だったら運用上のメリットも多々あるだろうけど
フルサイズと中判の併用はちょっと意味分からない
それならメインサブ両方同じフォーマットで統一するだろ

61 :
>>58
早いうちから中古やジャンクコーナーに出てて驚いた

62 :
>>57
待ってるのはF4サイズの一眼レフなんだよな

63 :
http://jump.2ch.sc/?https://pbs.twimg.com/media/DlQfUccVAAESCw7.jpg">https://pbs.twimg.com/media/DlQfUccVAAESCw7.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://pbs.twimg.com/media/DlQfYUJUUAAir-A.jpg">https://pbs.twimg.com/media/DlQfYUJUUAAir-A.jpg

64 :
>>55
富士フイルムはその点うまく立ち回ってるよな

65 :
>>63
意図的にあのダサい赤の線隠してない?

66 :
>>47
実際純正で揃えるとなればNとかCよりかなり高くつくのは事実でしょ
70300GとかAマウント版よりボケ汚くなって価格もガッツリ上がったし割高感すごかったよ

67 :
>>64
APS-C特化と4433ソニー判特化
やろうと思えばGマウントで35mmライカ判も出来るから2マウント体制からは外れない

キャノンは中途半端にEF-Mやって、EFマウントはプロカメラマンに普及しまくりだから3マウントないし、4マウント抱える可能性まであるのがきついかもね

68 :
>>63
だせえ

69 :
@nandakaomo

ニコンZマウントのロードマップ
F1.8は20mmと85mm、50mmF1.2も!標準ズームもいろいろ出るよ!
http://jump.2ch.sc/?https://pbs.twimg.com/media/DlQg9zTU0AAEXPA.jpg">https://pbs.twimg.com/media/DlQg9zTU0AAEXPA.jpg

70 :
>>66
そうだね
FマウントやEFマウントよりは割高だろうね

だってEマウントは光学設計から製造ラインまで新規開発しなきゃならんからコストがかかるじゃん
それを踏まえてZマウントの予定価格を見てもソニーが割高と言えるならもう好きにすればいいと思うぞ

71 :
20mm f1.8とかどうすんのw

72 :
http://jump.2ch.sc/?https://pbs.twimg.com/media/DlQno7nVsAAd_hm.jpg">https://pbs.twimg.com/media/DlQno7nVsAAd_hm.jpg

73 :
>>67
あーそうか
Gマウントでフルサイズはありえそうだな

74 :
赤線まだ入っててワロタ。絶望的にダサいメーカーだな

75 :
ニコンが痛いのは

センサー
EVF
XQD(CFexpress)メモリカード

この辺りをソニーに抑えられてること
EVFはソニーか知らないけど、結局はマウント径と光学設計以外はソニーはじめ外注の他社の技術の宣伝になるからこういう発表会で売りにしにくい

76 :
赤い線が入ってないとニコ爺発狂すんの?

77 :
ソニーみたいな垢抜けたデザインにするかと思いきや良くも悪くもニコンだな

78 :
>>73
流石にレンズ開発の負担が大きくなるからやらんとは思うけどね
APS-Cと4433でフルサイズ陣営と違いを出した方が対抗できるし

79 :
>>69
望遠が弱いな
ミラーレスの小型軽量の恩恵を受けるのはフィールドワーク型の動物写真家も忘れないでくれ

FTZアダプターでどれぐらい位相差AFの効きとF値が変わるのかわからん

80 :
>>67
フルサイズミラーレス対応マウント作るなら作るでさっさと動くべきだったな
EFマウントで築いた圧倒的シェアを保ったままミラーレス市場でも勝ちたいけど
どうしてもそれを実現する方法が見つからなくて立ち往生してるようにしか見えない

81 :
>>13
安くなってきてる7R2か7R3
いい景色は最高画質で撮っておいたほうがいいぞ
画質と軽さを両立してるのは今これしか無い
カメラはショルダーハーネスとかに固定すれば負担もほぼないぞ

82 :
そういえば初期ソニーα7はバッテリーがヤバかったんだが
さすがにその心配はないか

83 :
カッコいいとは思えない
http://jump.2ch.sc/?https://pbs.twimg.com/media/DlQoJEOV4AEkfXF.jpg">https://pbs.twimg.com/media/DlQoJEOV4AEkfXF.jpg

84 :
カッコは諦めてんでしょ

85 :
Z7 2018年9月下旬 44万
Z6 2018年11月下旬 27万

nikkorZ 24-70 F4S 9月下旬 13万6500円
nikkorZ 35mm F1.8S 9月下旬 11万4000円
nikkorZ 50mm F1.8S 10月下旬 8万3500円

マウントアダプターFTZ 9月下旬 36500円


高過ぎワロタ

86 :
αより堅牢性と防塵防滴位しか褒められるとこが無いって外人頭抱えてたぞ
オリンピックどころか今後数年望遠間に合わないって大丈夫かよ

87 :
>>33
ソニーのレンズ高いって叩いてた人たちどうすんの
現代的なレンズは高くなるだけなのに

88 :
>>70
お客がメーカーの事情まで考えて買い物しなきゃいけない道理はどこにもないからね
俺はソニー信者だからEマウントユーザーやってるけど他人にお薦め尋ねられたらソニーとシグマ以外って言うもん

89 :
今年D5600買ったばかりなのに

90 :
ソニーのフルサイズミラーレスより10mmも大口径!
Eマウントよりフランジバックも2mm小さい!

そりゃEマウントに対する光学設計のアドバンテージを活かしたレンズを出したら大きくて、重くて、高価なレンズラインナップになるよな
ノクトニッコールもF0.95は凄いし所有欲を満たしてくれそうだけど、そんな使う機会があるかと言うとプロやハイアマでもないと手にすることなさそうだし

そこそこの値段でそこそこのレンズ出してほしかった
その辺はキヤノンの方が上手そうだし、ニコンを見た上でどうするか期待したくなる

91 :
日本の貧民にはもう買えない値段じゃん

92 :
nikkorZ 35mm F1.8 11万4000円 ←どうすんだよこれ

93 :
そういえば70D買って数週間使っただけでドライボックスに入れて放置してあるの思い出した
売ったら金になるかなぁ…

94 :
>>86
マウントアダプタに超絶の自信がw

95 :
>>86
防塵防滴はボディでは流石のニコンでも

Eマウントよりもマウント内径が大きくてフランジバックも短いとか
フルサイズEマウントでさえセンサーの汚れに発狂しそうなのに、Zマウントとかレンズ交換にかなり気を使いそう

96 :
従来のF1.8とは違う描写とか謳ってたけどどんなもんだが
正直F0.95しか魅力感じないけど発表されてるレンズ群でこの値段ならいくらすんだよ…

97 :
プロは電子音を嫌う

98 :
>>82
あれはソニーがコンパクトさとか軽さを過度に追及して設計した結果
バッテリー部分まで過度に小さくしてしまったのが原因だから
わざわざ後発が同じ失敗を重ねてくることはないと思う

99 :
この値段でサイズも許容できるならフジに行きそうだが

100 :
AFのアピールが皆無なのがな
でもソニー一強にニコンが入ってきたのはええことやな
競争が起こらないと次世代が育たない

富士フイルムもAFをより先端レベルにしてくれよな

101 :
NICCOR Z 58mm f/0.95 noct 欲しいな

https://www.gizmodo.jp/2018/08/nikon-z7-z6-revealed-1.html

102 :
Z7と24-70行こうかと思ってたけどZ6くらいのスペックで充分な気がしてる
ついでに重いレンズ付けてるのも意味ない気がするから50単でも買って遊ぶわ

103 :
Nikonのフルサイズミラーレスカメラ「Z7」「Z6」を触った印象:ソニーの苦手な分野を磨きまくってきた

Z7を触ってみたところ、フォーカスはしっかりカッチリと合います。
暗い部分だと迷うのは従来の一眼レフと同様ですが、ミラーレスのなかではイケるほう?
D850と同じくらいという印象を受けました。
https://www.gizmodo.jp/2018/08/nikon-z7-z6-first-impression.html

104 :
>>59
すごいな
このくらいならありだな
でもハッセルとか100万くらいするんだろ
ライカもそうだけど庶民が買える値段じゃないよな
20万くらいじゃないと手がだせないわ

105 :
>>83
ボディ部分がちょっとペラいね
まあ軽くていいって人も多いのかね

106 :
>>33
50mm嘘だろ?

107 :
>>77
Dfみたいなのまた出してほしいな
あれかっこよかったよなぁ

108 :
イラネ
D800Eで十分すぎる

109 :
>>103
何度か読み返してみたけど記事中で「ソニーの苦手な分野を磨きまくってきた」と評価する根拠が
グリップの握りやすさ意外何も見つからなかった
「瞳AFもないし高いけどグリップ握りやすいからニコン機選びます」なんて人誰もいないだろ…

110 :
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 強迫観念
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 
火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪  加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://www.instagram.com/keiko_moritsugu/
https://twitter.com/kitakazeee
http://kitakaze.main.jp/
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

111 :
秒12コマとか言いながらAF追従だと5.5コマじゃん
ソニーの第2世代くらいの性能だろ

112 :
とりあえず後4〜5年位はD850でいいよなぁって感想しかない 
またCanon余裕の後出しジャンケン勝ちか

113 :
D850が30万切ったら買おうかな

114 :
Fマウント 50mm F1.8 18000円

Zマウント 50mm F1.8 83500円

wwwwwww

115 :
ジョブズのパクリの発表会

超ボッタクリの値段

日本企業が衰退する訳がよくわかる

116 :
Z7高すぎ
Z6はZ7より安いけどこれ買うなら810か750買った方が良い感じ?
そろそろ新しいやつ買おうと思って情報待ってたんだが

117 :
レンズは全部ナノクリだから高くなるのは仕方ないけど高級路線で攻めても信者以外はついてこないだろ
キヤノンにシェア奪われるの確定じゃん

118 :
>>111
問題はそこじゃない
ブラックアウトフリーかどうかだね
SONYのα7VとかはEVF表示が糞、ガクガク表示だもん。実質的に連写できない

ニコンは>画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されます。
ってなるから、ほぼブラックアウトフリーなのかな?
使ってみないと分からないな
5.5コマだけどα9並みだったら、ニコンに勝機がある

119 :
>>115
あの棒読みはなんなんだろうな
急に下手な英語いれてくるし
プレゼンうまい外人に全部喋らせて日本語字幕でもつけたほうがよっぽどミラーレス購買層にささるだろうなと思った

デザイン的にも少し全時代的なニコンよりっぽいしやっぱ爺向けにアピールしてるんかね?

120 :
まだLUMIX G8で戦ってもええのん?

121 :
ニコンはSONYの苦手だったEVF部分を追求したっぽいね

>撮影中も、電子ビューファインダー、画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されます。
これが出来るようになったのって、ブラックアウトフリーのα9と、
ちょっとブラックアウトするけど爆速のE-M1 Mark II だけだと思う

OVF並みの見え、パラパラマンガにならない水準まで成熟を待ってたんだろうな

122 :
>>119
老害の特徴。

まさに害

123 :
>>75
EVFはエプソンだよ
SONYのEVFは低性能なのは、α7が証明してきてる

124 :
>>118
ブラックアウトフリーならアピールしてるだろ

125 :
>>112
キヤノンはこのニコンの発表でフルサイズミラーレスのハードル下がってめっちゃ喜んでそう
ニコンがこんなんなら適当に6Dみたいなやつ出しとけばシェアでニコンに負けることは絶対にないだろうし

126 :
>>122
身振り手振りも句読点のとこで手を広げるだけだったからな
抑揚のなさもあってかなり不気味に見えた

127 :
たけーよばーか
一生OLYMPUSの安いミラーレス使うわ

128 :
>>120
それ名機だよな
ボディ内手ぶれ補正付でローパスレスなのにレンズキットで10万円しないし

129 :
俺自分の撮影スタイル的に標準域は単焦点だけでいいってわかってるから
本体と50mmが気になってたんだけど50mmの値段とボディと合わせて1kgって重さと
画像でみる巨大さでミラーレスじゃなくていいじゃんって感じになった
レンズの設計自由度が飛躍的に上がったこのマウントは写りとしてはいいんだろうけど
ミラーレスの意味ないよなこれ

130 :
値段がα9並みだから内容もそうなんだろう

131 :
ボディもレンズもお値段的に微妙だな
やっぱり自前センサーのソニー、キヤノンが勝ちそう

132 :
>>128
使ってていいなって思ってるしネットでの評判も悪くないんだけど
カメラ誌だと上位機種とかばっかり紹介や評価されてて世間一般でどういう扱いされてるのか不安になる

133 :
3万くらいで出せや

全くもって手が出ない

134 :
>>33
ブルジョア専用かよ!

135 :
>>91
アメさんの感覚に比べてジャップの購買感覚は3倍だからなあ
カローラが高くなってきたのと同じことだろ

136 :
パナソニックは何でこんな日にデジカメを発表してるんだ??
今日はみんなニコンに注目するって分かってたよね??

137 :
記録メディアXQDだけなのもヤバいけどシングルスロットってプロも見放すような仕様なんで通しちゃったんだか

138 :
D850持ちは精神安定剤になってよかったな

139 :
>>133
XQDカード一枚の値段だね

140 :
>>137
アマチュア向けだからだろ、電池持たなさ過ぎてプロには受けなさそう

141 :
P1000で盗撮するから…

142 :
Noctのこのデザインだけは評価してもいい

http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/aiwZALM.jpg">https://i.imgur.com/aiwZALM.jpg

143 :
>>124
ミラーレスの恩恵があるのは35mm以下の広角レンズなので、
今回恩恵があるのは24-70くらいなんだよな

でも今回ニコンは大英断を下した、「ボディ内手振れ補正」で行くって決めたので、
超望遠はVR載せるだろうが、他のレンズからはVRユニット削除できるので、
値段下がるペースも早いよ
ニコンはレンズの量産能力も高いからね

正直、本当に凄いカメラを出してきたと思う(ニコンにしては)

144 :
高級路線は間違ってないよ
安くて高性能なんてコスパを求めていたら他のメーカーと共倒れしかねない
これからはカメラは金持ちだけに許される趣味になるんだと思う

145 :
>>140
XQDオンリーの時点でアマチュア寄り付かないだろ

146 :
ここで困ったのはキヤノンね。
「ボディ内手振れ補正」無しで、わざわざ規格化してしまったEF-Mはどうすんだ?
あれは産廃になるのは確実。

キヤノンのミラーレスは失敗する予感しかない。EF-M飛ばして、ミラーレスEFに行けばよかったのにな。

147 :
レンズ持ってきてないから遠くが撮影出来ないよ(T ^ T)
とか言ってる素人を横にP1000で華麗に撮影するのがケンモメン

148 :
センサーはソニー製なんでしょ?

149 :
>>132
マイクロフォーサーズなんか論外

フルサイズにしなさい

150 :
>>144
キヤノンがそれで大爆死したんだが

5D4とか半値くらいまで下がった

151 :
今まで「フルサイズミラーレス」というカテゴリーではソニーαしかなかったからそこそこ売れてたけど、
NikonそしてCanonから同カテゴリーの製品が出たらαは用済みでしょ

152 :
将来的にXQD一枚でデュアル記録が出来るようになるだろ。

153 :
α7Vは、ソニーが「ミラーレスの基準」と言っている通り、凄いカメラだと思う。
ただし連写時のEVFの見えは考慮していない。
まともに連写したいなら、ブラックアウトフリーのα9を使うしか無い訳。

ニコンはα7VのEVFが使い物にならないので、そこを「ニコン基準」にスペックアップしてきたわけだ。

EVFのぞいてAF追従で連写したら、カメラの実力が一瞬でわかると思う。
ほぼブラックアウトが無い、超高速EVF載せてきてるだろうね。

154 :
α7シリーズのコスパを再確認したわ
金があればVシリーズを買えばいいしUシリーズでも十分戦える

155 :
>>151
ライカ「一理ない」

156 :
レンズ高すぎてワロタ

157 :
中国人富裕層「なにこれ安い」

158 :
ニコ爺沸いてるじゃん

159 :
>>151
SONYは瞳AFが強力だし

隠し玉あるって言ってるし。

160 :
ブラックアウトフリーなんか
ほとんどの人が興味ない。

161 :
瞳AFがどうとか言ってもケンモメンって風景や物を映すのがメインじゃないの?

162 :
>>47
キヤノンの50mmF1.8STMでまったく問題ないんだけど
2万しないよ

163 :
開放F値0.95萌える

164 :
>>33
爺専用機w

165 :
山用でオススメのコンデジかミラーレス教えてよケンモジサン

166 :
>>109
えぇ…

167 :
>>13
悪いことは言わない、コンデジにしておけ

168 :
ケンモメンはライカだから

169 :
>>147
rx10mk4のほうがええぞ

170 :
>>161
ケンモメンはコスプレ撮りで
瞳AFが1番必要だろ

171 :
>>30
レンズ高杉吹いた

172 :
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/nikon/z7z6/

思ったより安いな
36万くらいまでは下がると思う
俺ならD850かa7r3買うけど

173 :
>>150
そうなるならそれで嫌儲民としては万々歳じゃろ
ソニーのαという先達がいて色々と比較もされてるだろうが
ニコンにはユーザーを裏切れないという縛りがある、信頼性の証としての防塵防滴だったり堅牢性であったりとね
これを高いと見るかはこのZマウントのカメラに出てくるであろう不具合の少なさに現れると思うよ
ニコンが製品として高いレベルのものをリリースしているという事実が
ん?D600? う、、頭が、、、

174 :
>>83
ボディはまあまあなのに糞ダサいな、単焦点くらいがちょうどいいかも

175 :
>>173
ヒント

ニコン 1

176 :
>>170
レイヤーとかぶっさ扱いして撮らんでしょ
レイヤー撮ろうとコミケまでいって顔見てあぁ綺麗に撮るの無理だわってやめるのがモメン
比較的金はあるけど友達や女がいないモメンが旅行先や趣味の一人アウトドアやバイク車を撮影してるのが多いイメージ
イメージってより正直なとこ俺がそう

177 :
>>144
スマホがない時代に安物カメラ使ってたような層がスマホで十分マンになって
金持ち用のカメラ以外のカメラがスマホに吸収されただけだよ
メーカーがライトユーザー切り捨てたというよりライトユーザーが専用機のカメラ切り捨てた

178 :
にっこにっこにー

179 :
最後の良心はペンタックスなんだな

180 :
ソニーよりましなのは本体のデザインぐらいか

181 :
>>151
αがフルサイズミラーレスってだけで売れてるとでも思ってるのか?

182 :
Z6と24-70セットで、25万円まですぐ下がるだろうね
レンズ単体だと、ちと高くは感じるな。

183 :
>>170
ケンモメンはレイヤーの尻や胸しか撮らないから瞳AFなんていらないじゃんw

184 :
>>13
ネイチャーフォトグラファーが割と真面目に答えると
ガチ山岳写真を撮ろうと思わないのならスマホかコンデジで十分

185 :
>>161
女の子以外何を撮るんだよ

186 :
瞳AFがないとかSDカードじゃないとかちょっと使いにくくね?

187 :
これで安心してソニー買えるわ

188 :
デザインは見た感じカッコいいと思う
赤のラインをマジックで消そう

189 :
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/TdAW2Se.jpg">https://i.imgur.com/TdAW2Se.jpg

ノクトっていうフラグシップレンズつけたらかなりアンバランスだな

190 :
カード2枚挿せないと困る
1枚にアタリ用軽いJPGを入れて現場で編集者とかデザイナーに渡して
もう1枚に入れたRAWを持ち帰って使用するカットが決まったら現像する
ってできないじゃん
プロには使いにくい

191 :
>>186
ニコンはソニーみたいにベストエフォートじゃないから、
ニコン基準を満たすために、瞳AFの明記は見送ったんだろうね

みんなは知らないだろうけど、EOS 7D2とか1DX-mk2の顔認識AF(EOS iTR)って、
瞳にAF行くようになってるんだよ
しかし100パーセント保証じゃないから、誇大広告できないわけ。

顔認識したら、瞳にAF合わせようとするのは当然のアルゴリズムだわな。

192 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>190
現像?

193 :
ソニーのミラーレスに勝ってる要素もなけりゃ、自社のレフ機に勝ってる要素も何もない……これだれが買いますのん?

194 :
>>168
ライカ(HUAWEIのスマホ)

195 :
>>193
スレタイもあるやろ
ニコ爺の時代は終わりニコZが到来する
信仰心を試すときが来た

196 :
お通夜モードでワロスw

197 :
>>193
α7VにはEVFは勝ってると思われるよ
>撮影中も、電子ビューファインダー、画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されます。

ソニーのネガティブ部分を潰してきたのがポイント

198 :
>>189
AマウントのSTFをくっつけたα7みたいだな…

199 :
おれのマイクロフォーサーズちゃんは息してる?

200 :
スペック低いのに値段だけ高いのは
高級路線とは言わないわな

201 :
早くフルサイズの価格競争にならないかな

202 :
>>197
ほぼリアルタイムって言っても基準何もないし、AF追従する連写速度がαより遅いってことはセンサーから読み出してデータ処理する速度が遅いって事で、α7IIIより滑らかなのが想像できない……とりあえず実機触ってみてからかな

203 :
妄想たくましいニコZが頑張ってて草

204 :
http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w1280.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w1280.jpg

コレだけ気になるサンプル早く見たい
ボディは高い上にデザインもダサいし最悪

205 :
ティーザー広告では分からなかったこのダサさよ…
ちょっと人前で出したくない。

206 :
散々予告で引っ張っておいて、これはないだろう感

207 :
ソニーが凄すぎるだけだろ

208 :
ニコン 史上最高、開放F値0.95の「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」を開発
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=77017/
 

209 :
>>208
50万くらいしそうだし庶民には関係ないレンズだな

210 :
D810+24-70/Eで後5年は行ける

211 :
>>199
携帯性との動画撮影でバリバリ息してるでしょ

212 :
>>201
型落ちの7R中古で十分やん

213 :
D3400の後継機がFマウントミラーレスになるって噂だから貧民の俺はそっち期待してるわ
D3300持ってるけどこれでも気軽に持ち出すにはかさばるからな

214 :
D610であと5年は戦う予定ですわ

215 :
SDカード無しマウント径55mmサードパーティレンズ出るか怪しい

信者専用カメラやん

216 :
>>144
まあα7中古バク安だからな戦略として当たってるかもな外したら終わりやけど

217 :
レンズ揃う頃には次の機種

218 :
レンズ使い回しできるの?

219 :
>>216
ニコンも後がないのは承知で型番にZを使ってきたんだろう
いまSレンズのスペックを見てビビってる
なんなんだこの化物レンズ

220 :
ミラーレスカメラにはアダプターかませて従来のレンズを付けれる
ミラーレス用のレンズは一眼レフには付けれない
一眼レフのミラーボックスはずさないとフランジバックが合わない

221 :
ヒンモメンはLumixの中古で決まりだ

222 :
もうフルサイズ一眼レフは作らないん?

223 :
>>103
ソニーの苦手な分野はグリップ部だけってことか

224 :
ボディのデザイン酷くね?
ミラーレスなんだからF3のボディに詰め込めるだろ

225 :
性能に全振りって感じだけどキヤノンにあっさり負けるんだろうな
小型も捨ててるし

226 :
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント 更新

・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50of0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 連写 パッとせず(AF/AE追従5.5コマ)
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)

227 :
>>222
そんなのユーザーが許さない
レフ機とミラー両方作るよ体力のある限り

228 :
>>204

229 :
α7iii作例集
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/OF1ij1F.jpg">https://i.imgur.com/OF1ij1F.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/XwZQMU7.jpg">https://i.imgur.com/XwZQMU7.jpg
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/3ThJ1uQ.jpg">https://i.imgur.com/3ThJ1uQ.jpg

230 :
ニコ爺がニコZに進化

231 :
DPreviewのコメントが日本の評価と同じで笑えた
af/ae追従5.5コマ、瞳AFなし、スロット1つ、バッテリ持ちに不満。。。
最後にはゴミカメラとまで言われてるw


GabrielZ
I was expecting more after all the hype.
5.5fps with continuous AF and auto-exposure is slow, only one card slot instead of two, no eye-AF or 3D Tracking (one of Nikon's best selling points!)
and a standard (non-grip) battery life of a mere 330 shots is terrible, come on!
Sony manages much higher battery life with its high-density battery on its FF mirrorless. And its Nikon's ugliest camera so far too...sorry but I'm disappointed.
I know Nikon has financial constraints which is why this seems to be a parts-bin camera.

232 :
>>142
確かにこれだけの為に買いそう

233 :
>>162
これも真理

234 :
だから言ったろレフ機メーカーがミラレスに本気出すはずないって

235 :
>>181
うんw

>>193
マウント径がデカい
Sonyのはマウント径がセンサーより小さいのが致命的

236 :
なんレスもガナッてるニコ爺w
発作起こすなよw
自決すんなよw
ねばーぎぶあっぷやでーーw

237 :
>>225
少なくともカタログスペックではα7R3に惨敗してて値段も15万くらい高い
ポートレートで便利と絶賛された瞳AFがソニー機にあってニコン機にない
(ミラーレスは風景とか人撮るのがメインなので瞳AFなしはめっちゃ痛い)

キヤノンに関しては近年の動き見てたらいきなりそんなにすげえの出すことはまずないと思う
まずは20万くらいの貧民向けフルサイズ出して様子見でしょ

238 :
やはりニコンはD1出した頃がピークか

239 :
爺さんの年金抑えとかないと予約しちゃうぞ

240 :
F0.95のハイスピードレンズ作って
それを瞳AFの効かないボディでピンボケ量産するという
すばらしい製品コンセプトでしたね

241 :
>>56
ワロタ

242 :
>>240
そのレンズMFだぞ

243 :
>>242
まじ? じゃあポートレートどうしようもないじゃないか

244 :
>>243
ミラーレスにはピント拡大機能があるから…

245 :
>>244
マネキンの瞳に合わせるならそれでもいいかもしれんがな
人間は静止してるようでもゆらゆら動いてるから
だからこそ瞳AFがプロに重宝されてたんだよ

246 :
ニコズィーが必死にEVFを持ち上げてるけど実機でしか確認できない部分でしかポジれない時点でクソだろ
58mmだけは気になるけどボディはガッカリすぎる

247 :
このSレンズ群の作例を早く見てみたいな
どんな描写が可能になるのかワクワクが止まらない

248 :
>>235
その「w」ってどういう意味でつけてんの?
池沼アピール?

249 :
>>13
コンデジで十分
RX100M5

250 :
F0.95がMFとかマジやんけ…AFないんじゃ中一光学のF0.95でいいわ
マジで何一つ楽しみが無くなった

251 :
>>245
どっちみちMFレンズなんだからAF前提の瞳AFの話してもね…

252 :
Nが転倒してるZ
誰か止める奴居なかったのかよ…

253 :
>>208
マニュアルフォーカスに笑った

254 :
m4/3とかEマウントその他と違って既にある物の後追いに過ぎず、フジやシグマみたいに特殊なセンサー使うわけでもない
面白いのは目玉のF0.95がMFレンズてぐらいか

255 :
Nikon1の二の舞にならないかな?

256 :
SONYがコスパ最強って結論出たろ

257 :
>>75
CFexpressが事実上のXQD・Cfastの後継になるんだからソニーだけが握っているという考え方は論点がずれている
CFAが規格を策定してるんだからさあ

258 :
デザインがウンコ
一昔前のネオ一眼かよ

259 :
a7r3とmc-11噛ましてCanonのEFレンズ付けて走り回る犬撮れるならa7r3買うけど、どうなん?

260 :
>>208
このデカさでF値.95のMFって凄まじいな開放で使いこなせないだろ

261 :
ダサすぎだろ…

262 :
オリンパス の空気っぷりがヤバイ

263 :
いっとくけどNoctって星撮るためのレンズだからねもともと

264 :
>>259
犬次第だけど正直あんまり向いてない使い方だと思う

265 :
>>262
オリがヤバイというかパナもヤバイというか、そもそもm4/3が…
オリはもっとすげえの出すとは言ってるが

266 :
あれだけミラーレスはゴミって煽っておいてこのざま

267 :
オリパナもフルサイズを出せば面白いのに

268 :
いつもの如く後出しのキャノンがかっさらっていきそうだな

269 :
オリンパスは来年の100周年でフルサイズ出すんじゃないかって噂はあるな

270 :
55mmF0.95は夜に手持ちで撮影するとか星空とかニッチな用途に使うものだから常人には必要ない代物
売れたとしてもスペック厨くらいだな

271 :
>>251
じゃあ言い方を変えるわ
F0.95をMFにした時点で片手落ちだと

272 :
レンズだとさすがにニコンが上だろ
センサーとかはソニー製だし勝ち目ない

273 :
>>214
それは無理だから新しいの買え

274 :
センサーの高感度画質もあがってるし、手ぶれ補正も進化してるし
星空は長時間露光するだろうし、現代では無駄に明るいのは暗いよりはマシってくらいじゃね
あとはバカボケレンズってとこだけど、ボケを楽しむには被写体にきっちりピントを
あわせなきゃならないから、MFでそれをやるのは風景や物撮りとかでないとむずかしいわな

275 :
>>266
(弊社の開発力で作る)ミラーレスはゴミ

276 :
・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50of0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 連写 パッとせず(AF/AE追従5.5コマ)
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)

277 :
>>264
それはR3のボディーが、ですか?それともEFレンズ付けること?

278 :
>>267
カメラ屋行ったらオリの営業がいたので
「マイクロフォーサーズのマウント経でセンサーだけ大きくはなんないですか?」
と聞いたけど
「フォーサーズという正解を見つけているのでセンサーを大きくするつもりはない」
と言われた。
まぁあのシステムで行くというなら正解だけど
「マイクロフォーサーズだから正解」ということもないんだが。

279 :
USB給電しながら動かせないとかいう初代α7レベルの雑魚仕様に草
ニコンは一体この数年間α7シリーズの何をリサーチしてきたのか…

280 :
>>89
は?

281 :
ソニーやオリンパスのミラーレスを、ミラーレスだからと死ぬほど叩いてたニコ爺はもちろん買わないんだよね
ニコンワンはなかったことにさてれるっぽいが

282 :
>>270
せめてAF出来ます!って付加価値があれば唯一無二の存在感があるけど、MFだと画質は置いといてEマウントでもMマウントでも出てるし、"Zマウントだからできる"ってプレゼンスひ弱いよなぁ。

283 :
オリパンスのem-5MK2と複数のレンズ持ってるんだが
フルサイズミラーレスに移行したほうがいいの?

284 :
ニコン使いにとっては悪くないのかもしれないけど、それ以外には微妙すぎるな

285 :
>>208
マニュアルフォーカスなら絞りリング付けろよ…

286 :
>>283
フルサイズなんかやめとけって
デジタルの時代に35ミリフイルムサイズにこだわる必要ないって

287 :
>>277
α9ならともかくα7シリーズは動く被写体には弱いからそういう用途なら避けたほうが無難
風景とかポトレやるんだったらいいカメラだと思うけど主に動く被写体撮る人が選ぶカメラじゃない

288 :
>>283
重さに耐えられるなら。ミラーレスでも結局レンズが重くなるから今の1.5〜2倍は覚悟しとけよ

289 :
犬程度でαシリーズが向いてないっていうのならそれはD5でも無理だわ

290 :
ミラーレスででかくて高級機とかバカだろ
前に出た奴はコンデジもどきだったし、この会社バカだろ

291 :
>>276
発表されたのってこれなの???

292 :
>>270
こういう無茶設計なのは
星空を写しても幾らか絞らないと周辺の星像が流れる
そもそも天体写真なんてf2もあればいい

293 :
マイクロフォーサーズで屋内撮りって結構大変なんだよ。

294 :
F1.8でこんなに高いならシグマのArt単焦点にアダプタ付けるわ

295 :
>>293
情報を小出しにするバカ

296 :
>>290
100周年記念でなんかすげえの出てくるかと思ったら社員がダンスする動画出してきた会社だからな

297 :
SONYで言うとα7の2.4あたりらしい。by価格コム
でも瞳AFが無いからα7 1.8くらいかな。

298 :
期待外れだけど、ニコンユーザーは狂喜乱舞なんだろうか

299 :
>>293
フラッシュ使えばどうということない

300 :
>>298
あんだけソニーのミラーレスを、ミラーレスwwwとばかにしてた奴らが
買うわけ無いだろ?
買ってたら頭おかしい

301 :
フィルムと比べてデジタルはサイズと重さが偉いことになってきてるね
もう趣味だとコンデジでいいんでないの?

302 :
デジカメ板のZ7Z6スレ覗いたら、すごい勢いでニコ爺キャノネッツソニ坊の三つ巴で喧嘩しててワロタ

303 :
>>302
わろ
見てくる

304 :
>>302
発表前はニコ爺が否定的な意見にGK認定しまくってたけどキヤノンも乱入してきたのかw

305 :
フルサイズって何?

306 :
もうiPhoneのが画質がいいだろ

307 :
>>305
センサーサイズが一番デカい
画質が良い

308 :
>>307
フィルムと同じ大きさのセンサーってことだろ
中判デジの方がでけーし、充分手の届く価格帯だし(と言っても高い)

フルサイズって語弊あるよな

309 :
>>307
サラッと嘘つくなよ

310 :
>>304
なんか任天堂の勝ちみたいな奴も湧いてきてる

311 :
>>307
GFX50S「…」
X1D「…」

312 :
>>308
うーん
全然わからんw

俺の知識がなさ過ぎる

313 :
ニコン凋落のお知らせきたな

314 :
>>308
フルサイズの定義なんてそんな薀蓄誰も聞いてない
店頭にセンサーサイズ比較が図で貼ってあるだろ
最も大きいのがフルサイズ
フルサイズ一眼レフの最大のメリットは高画質ってのはごく一般的な説明
>>309
うるせー揚げ足タコ
>>311
フルサイズ以外が画質悪いとは言ってない
でもやっぱセンサーサイズは重要

315 :
D750で良いから

316 :
うひょーM10-P買うわ

317 :
>>314
フジやハッセルの中盤のほうがでかいだろ
そういやペンタックスも中版出してたっけ

318 :
>>305
センサーサイズがライカ判

319 :
M10-Pの方が欲しい
でも実際買うなら今度出るらしい富士の中判レンジファインダーかな

320 :
>>33
誰が買うんだよこんな高いのRゴミ

321 :
でもこのマウントのでかさならすさまじい性能のレンズができる気がする
50mm1.8のスペックでこの金額でいまいちだったら本当にクソだな

322 :
せっかく Nikonがミラーレス出すなら、Nikon Sを現代的にしたようなデザインで出しゃいいのに。EVFなのに変な形のペンタ部なんとかならんのか?

323 :
>>321
単焦点前提でマイクロレンズ敷いてるMマウントのアポズミクロンとか重厚長大なOtusに対抗するのをつくると
50万くらいすると思うゾ

324 :
まあS型NikonのデザインはContaxのコピーだから
今さら使いにくいんじゃないかな

325 :
>>59
これ欲しいけど高いんだよな

326 :
ナノクリ標準で10万円ちょっとって安いだろ…
お前らどんなレンズ使ってるんだ

327 :
>>321
すさまじい性能のレンズはけっきょくすさまじいお値段するし
連写合成のほうが下手な高性能レンズよりも効果があったりするしな
デジタル時代のレンズのありようについては
単純な大艦巨砲主義はもう通用しなくなってると思う
なんにしても目玉のF0.95がMFオンリーみたいなことしてたら
つられるはずの客も逃げていくわ

328 :
Mライカのノクチ50mmF0.95は700gでフィルター径60mmだとか。今度のノクトニッコールに比べたら随分コンパクトなのかもね。140万近いけど、ノクトも50万くらいしそうだし。

329 :
>>302
ソニ坊じゃなくてゴキブリだろ

330 :
>>13
俺はO-EM5mark2を買った
少し重い

331 :
ニッコールって響きがカワイイ

332 :
これ買うならD850買った方がいいわ

333 :
これからは、ミラーレスじゃなきゃ笑われるんぜ
バカにされるんだぞ いいのか?

334 :
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント 定期更新

・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50of0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)

335 :
ミラーレスってモデルチェンジが早いイメージだがニコンに付いていけるかな
z6の次型が出る頃にはα7はm5まで進んでたり

336 :
ミラーレスの時代ではない
ソニーの時代なのだ

337 :
>>334
まるでソニーが4k10bitで内部録画できるような書きぶりじゃないか

338 :
>>334
正直酷いな…これじゃソニキヤノっていわれる時代がすぐにきそうだ
ニコンはなんでこんなにミラーレスにやる気がないのか

339 :
ニコンは体力ないから最初から元を取ろうとしてる値段だな

340 :
天下のライカ様
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
http://jump.2ch.sc/?https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg">https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg

ニコン
http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg

341 :
ソニーの第2世代並みのスペックで第3世代より高いんだからニコ爺以外は買わないだろうしどうすんだろうな

342 :
今レンズ磨いてるから待っててくれ

343 :
ニコンがフルサイズミラーレスやってもソニーに勝てる要素が全くない
車のEV化と違ってカメラは確実にミラーレスに向かう方向性だけどね

344 :
ニコ爺からニコZへ

345 :
出すのが数年遅かった

346 :
せめて2頭身は抜けたものが出してくると期待してたんだがナァ…
むしろJ同様早過ぎたんじゃないかという気がしてきてる

347 :
お笑い3兄弟

1 売り上げあるからプチ笑い
http://jump.2ch.sc/?https://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/cmn/img/ogimg.png">https://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/cmn/img/ogimg.png

2 ばくしょう。しかもパクリ
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/O8WwZkM.png">https://i.imgur.com/O8WwZkM.png

3 そして伝説へ
http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg

348 :
>>310
ワロタ

349 :
>>347
wwwwwwwwwwww

350 :
50mmでMFのみで0.95って天の川の真ん中辺の星野のみのタイムラプスだけ用に海外の
お金持ちの人がオーストラリアとかで撮るぐらいでしょう。でドヤ顔でFlickrに貼って20
faveぐらいの落ちでしょう。

351 :
>>346
2強が出す出す言いながらいつまでも出してこないのは出す時期を待ってた訳じゃなくて
単純に手も足も出ないだけなのでは?って空気になってきて
今回出てきたのが実際そんな感じのだったからなぁ
レンズラインナップもしょぼいしこの数年何してたの感ある

352 :
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント NEW!

・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50of0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
参考 : http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える
・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
バッテリパック追加でもソニーの1つ分にもならない。そもそもデカイのになぜ???
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・ 電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)
・ 質量1300g程度(70-200にチョット毛が生えた程度)のレンズでマウント部ポッキリの可能性あり(web注意書き参照) ←NEW!

353 :
DPReview のコメントがホントにここと同じで笑えた
AF/AE追従5.5コマ、瞳AFなし、スロット1つ、バッテリ持ちに不満。。。
最後には経営状況まで同情され(涙)ゴミカメラとまで言われてるw


GabrielZ
I was expecting more after all the hype.
5.5fps with continuous AF and auto-exposure is slow, only one card slot instead of two, no eye-AF or 3D Tracking (one of Nikon's best selling points!)
and a standard (non-grip) battery life of a mere 330 shots is terrible, come on!
Sony manages much higher battery life with its high-density battery on its FF mirrorless. And its Nikon's ugliest camera so far too...sorry but I'm disappointed.
I know Nikon has financial constraints which is why this seems to be a parts-bin camera.

354 :
俺のニコワンはどうなっちゃうの……?

355 :
D850高みの見物

356 :
>>245
D850は本スレもホッとするとともに高みの見物出ワロタ

357 :
D90でも重く感じるから旅行用に軽いやつ期待してたのに

358 :
50mmF0.95 は見た目も美しい

ライカ
NOCTILUX-M F0.95/50mm ASPH.
http://jump.2ch.sc/?https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg">https://indergaard.net/wp-content/uploads/2014/09/dscf2117.jpg

そにー
https://www.dpreview.com/news/1182496570/meyer-optik-gorlitz-reveals-nocturnus-50-f0-95-ii-lens-for-sony-e-mount

ニコンさま
http://jump.2ch.sc/?https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg">https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/08/23/Z_7_NIKKOR_Z_58mm_S_f0.95_Noct-1-w640.jpg

359 :
ソニーはニコンとキヤノンがフルサイズを出した後に本気を見せると言ってたけど
この程度だとキャッシュバックくらいでいいやろってなりそう

360 :
発売当初に初デジカメとして買ったD7200をいい加減ちゃんと使いたいんだがレンズ何買えばいいのよ
何を撮りたいかも決まってないし荷物がかさばるのは避けたいからレンズは一本しか持ち歩かないぞ

361 :
ニコンに関しては結局通常一眼レフに回帰しそうだな

362 :
ソニーはマウント径の小ささが小ささだから光学性能的にはニコンのほうが良いレンズ揃いそう
まあこのレンズのでかさもポジティブにみればフィルム時代の規格を一新して真のデジタル時代のレンズとカメラを
ニコンがやっと発表したってことじゃないのポジティブにみれば

363 :
ニコンのデザイナーってセンスねえな

364 :
結局みんなD40に落ち着くんだよね!

365 :
>>364
まだ現役だぜ

366 :
そもそもニコンは小型、軽量化が苦手なメーカーじゃん

367 :
>>314
無知すぎワロwwww

368 :
ID:Bhlthuv20

この基地外いつもカメラスレにいて的外れなレスしてるよな

369 :
>>287
マジか〜、高画素機で連写も効くしmc-11でEFレンズ動くってよく見かけるからいけるかと思ったんだけど

370 :
>>229
グロ

371 :
>>286
高感度とボケ

372 :
>>311
645Z「…」

373 :
4500万画素なんだ
これをちゃんと隅まで改造するレンズなら激安だけど、どうなんだろね?

374 :
新しいニッコールのMTF曲線は上に張り付いてるよ
F1.8でこの性能はちょっと驚異的
カメラはまあ初物だしニコンだしこんなもんかと

375 :
新マウントの24-70の性能はどうなんだよ
aiiiに24-105or28-75
Z6と24-70f4

オープンマウントにしなかったのは失敗じゃないのか

376 :
一瞬で消えたミラーレス規格あったよね、ニコンさん?
購入者に、救済はしないの??

377 :
五年も続いたCXマウントが一瞬は言いすぎじゃね

378 :
>>376
売るか下取りに出せばいいじゃん

379 :
CXもQもFF使いだすと欲しくなるんだよな
MFTの小型追求も終わってしまったし
巨大高価格路線に消費者躍らされ過ぎワロタ、そんなんだからもうメーカーも良心なんかかなぐり捨ててしまったぞ

380 :
ソニーのaiiiの出来が良過ぎるな
纏め方に隙がない
レンズがやや高いが、サード充実しつつあるし

Z6のメリット
公式Fマウントアダプタ
D850相当の防塵防滴
操作性?

これくらいか?

381 :
今更d850買うってダメなのか?

382 :
内心、このスペックじゃプロ機足り得ないと Nikonも思っているのでは?
少なくともプロ機のつもりなら、形だけでも全自動つきモードダイヤルじゃなく四つ葉ボタン、丸窓ファインダーだろうし、低画素機のセンサーはD750系じゃなくD5系にするだろう。
もっとも、それでこのスペックなら逆に絶望的だが。

383 :
>>287
それでだめなら300枚でバッテリーが尽きるZ6/7も動きものに向いてないな

384 :
ソニーほどじゃないけど、ニコンもわりとスペックで魅了するところあるから
そのスペックで勝るソニーがいるミラーレスでは厳しい見方が増えそう

385 :
>>381
レフ機欲しいならそれが一番正解

386 :
>>277
MC-11ってAF-CはLowじゃないと追従しなかったと思う

387 :
機材ヲタクならクソデカため息だしプロモーションから漂う変な意識が店に行ってとりあえず一番凄く写るやつ下さい!みたいな層に届く事もなさそう

388 :
DL18-50出して(´・ω・`)

389 :
今後Fマウントシステムは緩やかに萎んでいくたろうし
開発も縮小だろ?
10年は戦えるな

390 :
>>3
ニ小僧

391 :
D5後継機がミラーレスだったらやだなあ

392 :
センサーは協力会社製って…
いい加減プライドないのかよ

393 :
>>391
Zマウントのロードマップに望遠がないから東京オリンピックまでにD6かD5sが出るでしょ

394 :
>>392
ニコンはガラス屋だぞい
レンズを売ってなんぼじゃ

395 :
>>249
RX100M6買ったわ

396 :
αの第2世代をベンチマークにしましたって感じだな

397 :
素晴らしいところ
・防塵防滴性能がソニーより上とニコZは思っている
・DLと違い、発売まで漕ぎ着けたことを褒めてあげたいとニコZは思っている
・レンズ性能はニコンが一番とニコZは思っている

398 :
デジカメ板とかけもっちゃんやめーやw
まったく機材オタクはこれだからブツブツ

399 :
ソニーのミラーレスがもはや堅牢性と防塵防滴ぐらいしか文句つけられないって証明になったな

400 :
ニコ爺
ニコZ
老人Z

401 :
>>399
そんな感じ
ついでにZ6とa7IIIと比べたら値段まで勝負になってない

402 :
7IIIに勝てる可能性があるのはEVFと背面液晶の画質くらいかな

403 :
公式サイト見に行ったらニコン1が一気になかったことにされててワロタ

404 :
他のカメラの良さをこの上無く引き立ててくれる名機に思えてきた
ブレイクスルーがここ10年レベルで無いように見えなくもないカメラたちもZと比較すれば精一杯頑張って開発されていたんだなぁ…見直したよ

405 :
>>13
パナでいいだろ
クソでかいキヤノン担いでる奴は笑う

406 :
最近登山のときに一眼の重さが辛くてstylus1持って行ってる

407 :
発表した瞬間に 御通夜だったからなあ

408 :
>>360
付属のレンズでいいだろ。

何か足りないか書けばお薦めレンズを言うぞ

409 :
>>399
1.3kg以上のレンズを付けたらカメラはおろかストラップでぶら下げるのさえNGらしいけど堅牢性とは

410 :
F0.95のレンズは良いな

411 :
>>399
動画

キヤノンはさっさとブラックマジック対抗のプロレズRAWで内部記録できる小型ミラーレスをだすべき

412 :
たしかにF0.95気になる

413 :
でもいいやw

414 :
デザインがクソすぎる

415 :
>>411
logですら金取るクソさだぞ
絶対に出さないわ

416 :
>>13
G9X良いよ。パデットケースに入れてショルダーにつけて登ってる

417 :
APSCはもう時代遅れなの?

418 :
>>417
APS-Cに高い金出すのはね
7D系とか論外だろ

419 :
>>417
今どき携帯ゲーム機でゲームボーイみたいな筐体出されても微妙だろう
カメラも同じ

420 :
そんなもんか
趣味撮りでフルサイズなんてオーバースペックな気がしてなぁ

421 :
さっさとニコワンにリソースを戻すんだ

422 :
俺はこのままDfと心中するわ

423 :
最近はマイクロフォーサーズが平気で20万を超えてくる恐ろしい時代だな
そのうち初値30万超えしてきそう

424 :
グローバル商品だから値段が上がったわけではなく
所得が伸びてないから高くなった、と感じるだけ

って変な人が言ってた

425 :
ソニーは家電屋のカメラとか言われてるけど
ミラーレスカメラって家電そのものなんだから、フルサイズミラーレスで省電力化はソニーが得意とする分野なわけで

そもそも家電屋は家電屋でも
業務用カムコーダで世界一のシェアを誇るとこなんだからカメラもそりゃそこそこ作れるようになるわ

426 :
ミラーレスは家電で一眼レフは家電じゃない理論が分からない

427 :
>>362
Eマウントのマウント内径が小さい論はそろそろ無理筋だと理解したら?

ソニーのEマウントは内径約46mm(爪先端から約44mm)でフランジバック16mm
で、キヤノンのEFマウントの後玉とセンサーの間にあるミラーボックス部分とどっちが太い光束を通ると思う?

現実としてソニーEマウントのほうがキヤノンEFマウントよりも光学設計が有利なんだぞ
マウント内径だけで小さい小さい言ってるからバカにされんだよ

428 :
>>420
オーバースペックて
元々フィルムはフルサイズだぞ
値段も中古のα7iiらへん買えば10万円程度だし

429 :
>>426
一眼レフはミラーボックスの完成度が連写性能などに直結する
だからキヤノンやニコンのような光学屋以外には難しいし、新規参入するにも特許関係でうまくいかない
ソニーがコニカミノルタと組んだのもマウント周りを含めた特許が回避できなくて組むしかなかったのもひとつ

一方でミラーレスカメラは名前の通りレフレックスがない
基本構造はカムコーダと同じだからソニーやパナソニックのような家電屋が新規参入しやすかった
この両者は業務用カムコーダの技術があったからこそ、ミラーレスカメラで今のラインナップを出せてる

430 :
中古10マソ言われてもシステムと使途考えるとちょっとね
そんな誰にとっても使えるみたいなノリでFF>APSCとは考えられんなぁ俺
まぁどこもそういうの売りたがってるけど

431 :
>>427
小口径マウントは現実的に設計が困難だから、
FマウントはEFマウントより開発が困難(よってシグタムでは、Fが1月おくれとか日常だった)

これはガンレフとかの開発者インタビューで言われてた事実なんだよね。
だからZは大きくした。分かったかな?

432 :
>>430
マウントアダプター使ってcanonの中古レンズにすれば安いじゃん
なんでゼロか100かなんだよ

433 :
>>431
何言ってんだろこいつ

434 :
>>427
>>433
小口径マウントは開発に不利 ってのは、明確な事実だよ。
山木社長に反論してみ?
https://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64583963.html

小口径マウントを擁護してるのは、光学設計無知な信者だけだね。

>既存のマウントでも口径が小さいマウントだと開発がさらに困難になります。
>例えばニコンマウント(口径44mm)はとても小さいです。
>もしキヤノンマウント(口径54mm)だけにレンズを作ればいいのなら、開発はもっと楽になります。ニコン用にも作るとなるとやっぱり難しいですね。

435 :
難しいと不利って全然意味違うと思うんだが基地外には理解出来ないんだな
可哀想に

436 :
サードパーティーを切り捨てた大口径マウントより選択肢のある小口径の方がいいかな

437 :
ぬいぐるみをもっと大切にしてほしいにゃ。

http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/U8zjCki.png">https://i.imgur.com/U8zjCki.png
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/YknyDW0.png">https://i.imgur.com/YknyDW0.png
http://jump.2ch.sc/?https://i.imgur.com/4aTCncN.png">https://i.imgur.com/4aTCncN.png

438 :
>>432
俺はどちらかというと選択肢は1から100まであると考えていると自認してるんだがw
まいるね
それはともかく、ごく最近の製品ならまだしもFF機で古いレンズ使ってもパフォーマンス悪いのでコストだけ見て勧めるのは良心が痛むな

439 :
>>428
そうだけど
あくまで画角の問題でしょ
レンズ角と範囲がわかってれば大したこともんだいじゃないじゃん

440 :
>>435
完全敗北して逃走したかw 無様だな!

タムロンはわからんけど、シグマはリバースエンジニアリングのハックROMで
ZとEの互換レンズを出すだろう、その時に「小口径マウントのEは作りにくいね」って同じこと言われるわけだ。

441 :
結局ニコンとしては、44mmより54mmのEFのほうが作りやすいって、
OEM先や協力会社からずっと言われ続けていたので、EFを超える55mmにしてきたわけだ。

キヤノンは恐らく54mmのままで行くと思うけどね。

442 :
このニコ爺やばいな
昨日から全く話が通じてない

443 :
>>13
EOS M

444 :
>>439
いやいやボケはもちろんraw現像の耐性も高感度耐性も全然違うよ
>>438
古いてたかだか10年ちょっと前じゃん
canonのF4 24-105使って「設計古すぎて話にならん」なんて言うやつ普通いないだろ

>>442 
あれで勝利宣言出来るとかすげえよ
ネトウヨレベル

445 :
嫌な事には目を背ける「小口径マウント信者」
涙の完全敗北!!
ちょっと考えれば小口径が不利なんて、馬鹿でもわかる

https://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64583963.html

>既存のマウントでも口径が小さいマウントだと開発がさらに困難になります。
>例えばニコンマウント(口径44mm)はとても小さいです。
>もしキヤノンマウント(口径54mm)だけにレンズを作ればいいのなら、開発はもっと楽になります。ニコン用にも作るとなるとやっぱり難しいですね。

446 :
パナFZ-H1みたいで防水のが出ればこれ一台でいいのに。

447 :
FFのもたらすデータの可能性と素晴しい品質を説く一方でその程度のレンズを勧めるという行いをどう認知的に整合させてるのか理解に苦しむが、
まぁお互いのシステムに悩みがあるという訳でもないからどうでもいいか

448 :
>>447
なんでそんな無駄に攻撃的なの?
やっぱ頭おかしいの?

449 :
ヒンモメンは中古で2万の初代7Dだ

450 :
>>449
そこまで値段下がったのか…

451 :
嫌なことに目を背けてるのはニコ爺じゃねーかwww
周回遅れで高いだけのゴミを引き取ってニコンが潰れないように支えてやれよ

452 :
ノクトニッコールクソダサいな
これまさか三脚座外せないの???

453 :
ID:RcOmArED0

こいつ、シグマの山木社長がデマと認めたソースを持ち出して何がしたいの?

ソニーEマウントが小口径なら
後玉からの光束をミラーボックスを通してセンサーに届けないといけないキヤノンEFマウントはEマウントより設計上不利なんだけど
未だに初期のデマを信じて小口径小口径と言ってるの、そろそろソニーから名誉毀損で訴えられても知らんぞ

454 :
>>452
手持ちは想定してないんじゃない?
実用よりも、Zマウントはこんな最高性能のレンズを作れますよってアピールするためのレンズかと

455 :
>>362
良いレンズ揃うと仮定しても、初期以外のラインナップがSONYでいうG-MASTERスペックのものばかりだから
本体安い方のZ6でもアホみたいなシステム総額がかかる。記録メディア含めて普及させる気皆無の印象

456 :
Z7は2018年9月下旬発売予定で、直販価格はボディのみで税込43万7400円。
Z6は2018年11月発売予定で、直販価格はボディのみで税込27万2700円です。

僕は諦めた

457 :
↓小生

458 :
カメラってカメラ以外なに撮るの

459 :
Fマウントのレンズとか中古の値段下がる?

460 :
>>459
逆に上がる可能性が高い
中古ボディは全然値下がってない

461 :
>>408
ボディと35mm f/1.8Gを買ったんよ
多分買ってすぐの京都旅行で使って以来しまいっぱなし
何を撮りたいとかもわからんから足りないものがわからん
あまり遠くは撮ることないだろうけど普段使いに一本でオールマイティにRるものがいいわ

462 :
α7Bがコスパ優秀だから、ニコ、キャノも半端なの出せないだろう。
俺はニコンからSONYに移っちまったけど、大手二社のお手並み拝見で発表楽しみにしてるわ

463 :
>>459
店頭買取価格は値上がりしてる
キットレンズですら

464 :
>>49
ダサい
なんでロゴが湾曲するようなデザインにしたんだよ

465 :
>>460
>>463
まじか
今後生産量少なくなるかもしれないからなのかな

466 :
オリンパス 派のワイ
高みの見物

467 :
>>466
底辺の間違いじゃね?

468 :
この様子だと俺のD600は現役継続だな最近買った3万の5D40mmパンケ付きも活躍予定だし
消耗品レベルのF とKとEFレンズは無駄にあるからいよいよソニーの中古フルを買う時期か

469 :
>>466
よう御同輩

470 :
>>13
片手でズームできる1型のコンデジ
が最強だよ

471 :
こういう状況でも名前が上がらないsigma…

472 :
>>449
もう滅茶苦茶 初代α7Rも6万円台だし
中途半端な機種を買うぐらいなら中古で良くねと思うわ

473 :
>>471
DP1xは手放せない あのサイズは絶妙

474 :
関東民は今日の夕焼け撮っておけよー
なかなかこんな見事な夕焼けはないわ

475 :
>>1で呼ばれてる旦那降臨すればいいのに、もったいない

476 :
>>473
Sd Quattroって誰も使ってなさそうなレベルで話題にならないな

477 :
>>476
安いから買おうかなとデジカメ板のスレ覗いてそっと閉じた

478 :
シグマは一点突破型というか総合的に他と真面目に比較しちゃうとゴミだからなあ
あれを魅力的だと感じる人もいるだろうけど他社機と比較検討してから買うものではない

479 :
シグマは本当にカリッカリな描写
ART35は凄かったよ
片ボケがあったのが残念だったけど、偏心してたのかな
交換依頼したら交換品も片ボケで売っぱらった
他の部分が写り過ぎるからか、余計に荒が目立って気持ちがモヤモヤするレンズだった

人を撮ったらアカン

480 :
いまだにdp1xはすこだけどメリル以降は色が腐ってたりボディがでかすぎたりして使う気しない

481 :
>>472
もってたけど初代7Rはお勧めしない
超小型中判カメラ(悪い意味で)みたいな感じ
ちいさいのにモッサリシャッターフィーリング
どんなに慎重に撮ってもどうしても微ブレがなくならなくて売りはらった
ひょっとしたらシャッターショックでブレてんのかと疑ったくらいで

482 :
>>481
7S持っていたんだよ然程ブレ気にした事無いから画素数の差があるのかな
RX1処分して7R買おうかと思ってたが止めるか

483 :
高級レンズしかないのにボディには差をつける意味あったの?

484 :
キヤノン:マーケティングがすごい
ソニー:スペックがすごい
オリ:手ブレ補正がすごい
パナ:動画画質がすごい
フジ:色がすごい

ニコン:?

485 :
>>484
一眼レフを「完成」させた。

486 :
>>482
α7Rはシャッターショックでブレるという話はよく聞くし裏面照射でもないから高感度も弱い
α7R2で色々と大幅に改善されてるからα7R2じゃ絶対嫌みたいな理由がない限り
初代Rは選択肢に入れないほうがいい

487 :
以上、Ζのスレは自然消滅しました。

488 :
そろそろロゴをど真ん中にデカく配置するのやめたらいいのに

489 :
>>474
見てたけど東京西部は今一歩良い色にならなかったわ

490 :
>>447のレスのあと消えたけど
ID:kJUdmQ1f0みたいなマジモンのゴミは本当に死んでほしい

491 :
初代αは銀座のソニービルに触りに行ったなぁ
今思えば初号機は本当に試作品レベルだわ

492 :
>>491
後継機でマウントたわまない!って大喜びされてたレベルだもんな
α7シリーズの進化の歴史を振り返ると胸が熱くなる

493 :
>>491
俺もあれのせいでソニーだけはどれだけいいものを出したとしても絶対に買わないと決めた

494 :
>>33
高いけど全部ナノクリなんだろ?

495 :
>>494
全部ナノクリだからむしろ安く感じる

496 :
>>494
そうだよ

497 :
ボディは周回遅れなのに価格はライバル以上でレンズも高級路線
これでシェアトップ狙うとかギャグだろ

498 :
>>497
レンズはむしろこれでちゃんと性能でるんかってくらい安い
もっと小さいセンサーフォーマットでもちゃんとしたやつはそれなりの値段する

・m43:パナ来夏やPro銘→10弱-20万円
・APS:富士XF→10弱-30万円

499 :
id真っ赤な地団太踏みが復活してきてるじゃん。
Zスレは終了してるよ。

500 :
>>498
全レンズナノクリってことを考えると値付けは妥当だけどこの価格帯のレンズだけだとシェアは取れないだろ

501 :
マイクロフォーサーズなんか一通りボディとレンズ揃えても50万円以内で収まるからな
フルサイズならボディとレンズ一本しか買えない
優秀なサブマウントだわ

502 :
下手なレンズは出さないって意思表示なのか?
せっかくの大口径マウントで光学性能を突き詰めたと言うほどだから
ナノクリの威力は20単の逆光性能で思い知った

503 :
>>502
マウント情報完全非公開でサードパーティー締め出したくらいだもん
シグマもタムロンもMF時代から何十年にも渡るマウント解析をやってきたからまともなAFレンズを出せるのであって
複雑な暗号化処理がなされた新マウント解析はかなり困難、EF-Mマウントなんか典型的
純正レンズがゴミなら誰も買わない

504 :
非公開っつってもシグタムには普通に裏で渡してると思うぞリバースエンジニアリングについては否定的な事は言ってない

505 :
こりゃ壮大にコケるよね
新しい派遣仕事探さないと・・

506 :
来年キヤノンがフルサイズ・ミラーレスを出すぞ。

後出しジャンケンに負けはないw

507 :
>>479
SIGMAカリッカリで気持ちいいは分かるんだけど
線が全部細く硬く出るから全体としては平坦な写真になる
好みの問題ではあるけどね

508 :
次の派遣契約延長ねーなこれ

509 :
ファインダー倍率0.8倍は頑張ったけどバッテリー持ちどうなんかね?
あとレンズの距離指標省略してるし

510 :2018/08/25
>>506
FDをすっぱり切ったからEFの勝利があったのに
EFを見切れないことに一抹の不安が残るな

【悲報】佳子さま、大学卒業後たった4回しか公務しないロイヤルニートだった… [875850925]
【ラブライブ!】「希スプレー、た〜っぷり噴射!はーい、プシュー!」 [878727609]
【悲報】40代男性の給与明細が流出 [551743856]
武漢ウイルス(Wuhan virus) 大阪府と広島県で感染者0 ソースの成分に効果があるのでは [427379953]
細菌で生殖不能にした雄の蚊の放出実験で個体数激減 豪州 [617981698]
つくる会の中学歴史教科書 検定不合格 「欠陥が著しく多い」 採択不可能に [545512288]
【森友】辰巳コータロー落選間近 号泣しながら演説 大阪人よこのまま落としていいのか? [148888831]
橋本岳さん、ツイートを削除! 一体なぜ…… [469534301]
腹筋を鍛える方法とは? [623653551]
あいちトリエンナーレに対する補助金不交付を審査した議事録、存在しないことが判明 [451991854]
--------------------
新潟の印刷業 part23
単複の天アンチの会
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ242頭目【ダビマス】
【打倒】石川佳純とその仲間達 Part2【中国】
ねえ聞いて!最初にコロナになって最初に回復した中国がボロボロになった日本のおいしいところだけ買収しまくる未来が見えたんだけど [182311866]
【+3以上】年増共の就職活動日記★2【文系】
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・AbemaFresh! 月曜22:00】 #4
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart12260
トラトラトラぶるぶるですですダンダンベルベル
青山学院大学が復路優勝or総合3位を逃したら渋谷でチンコ出す
二世代村ヲチスレ
【BBC】トミーとタペンス ―2人で探偵を―
【低レベル】オタが気持ち悪い高校【低民度】
産経「正月早々、安倍政権を批判する朝日新聞にうんざり。」 [533895477]
【アメフト】内田前監督「指示はするがルール守ってやれが基本なのでまさかあんなことをするなんて。あと、プレー見てなかったし」
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ23
すんません、ドンシャリってどういうことですか?
常に手元にストックしているウイスキー 其の壱
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5
暗譜にかける労力は異常
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼