TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フワちゃんド正論。「佐々木希がいるのに不倫じゃねーよ、誰が嫁でも駄目なの! 男って本当馬鹿!」  [571598972]
【悲報】椎木里佳さん、煽られたのを我慢できずに動画のコメント欄でレスバ開始 [593285311]
女「いなくなった猫と寿司の絵を描きました」男「お寿司・ネコ・ロス!?これは男性差別!人権問題!許さんぞ!!!」 [711847287]
フルーツ高すぎて底辺じゃ買えない。一度でいいからバケツいっぱいのパイナップルとか桃を飽きるまで食べてみたい [738130642]
カナダ移住した日本人女性「 日本の悪いところ・嫌いなところをyoutubeで発表しまーす!w」 [359491617]
【悲報】韓国の世界競争力ランキングが28位(笑)エセ先進国の化けの皮剥がれる [527893826]
松本人志「焼きそばに野菜入れる意味が分からん。あんなもんいらんやろ」 [502016552]
【キン肉マン】あの人気超人がセクシーポーズで登場! [193847579]
電通「俺らがいなけりゃブームは生まれないし退屈な毎日になるぞ。それでもいいの?」 [166962459]
【悲報】ローソンのいいところ、ガチで何1つ無いことが判明 [782249187]

東京で4000万でギリギリ買える新築一戸建てがこれ [331464139]


1 :2018/08/01 〜 最終レス :2018/08/03
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
https://cdn.athome.jp/image_files/path/7TbvGFT6lSz0VV8zH-V6rA==.jpeg

交通
JR中央線 / 荻窪駅 徒歩13分 (電車ルート案内)

所在地 東京都杉並区天沼3丁目
杉並区の価格相場
物件種目 新築一戸建て
価格 3,980万円 ローンシミュレーター 借地期間・地代(月額) −
権利金 − 敷金 / 保証金 − / −
維持費等 − その他一時金 −
設備 システムキッチン、浴室乾燥機、追焚機能、ルーフバルコニー、火災警報器(報知機)、ケーブルTV
建物状況調査 / 瑕疵保険・保証 −
備考 バルコニー:17.00m2
主要採光面:南向き
販売戸数:1戸、価格帯:39,800,000円(1戸)〜39,800,000円(1戸)
工事完了予定日:2018年5月
建物名
間取り 3DK(洋3.3/3.3/5.7) 建物面積 61.87m2
土地面積 30.94m2(実測) 私道負担面積 有 0.20m2
築年月 2018年6月 階建 / 階 3階建

https://www.athome.co.jp/kodate/5840422251/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

2 :
杉並でこれ?

3 :
隣と近すぎだろ

4 :
一階は自転車置き場かな

5 :
車庫あるしいいじゃん
トンキンでこの家が買えるんならいいと思う

6 :
マンションとほぼ同じ
治安面から鑑みるとマンションのほうが正解

7 :
消費税320万で草

8 :
車庫に車入んねえだろこれ

9 :
窒息死しそう

10 :
坪100万くらいか

11 :
首都圏でそれなりの駅だとみんな分筆して30坪くらいだよな
って書こうとしたら平米かよ 9坪って

12 :
ほんと東京って地価高いな

13 :
せまw

14 :
>>11
30坪って昭和かよ広すぎだろ

15 :
子もちで、東京で生活するのは児童虐待でいいと思う。

16 :
当たり前荻窪なんて高いわ

17 :
頑張って引いて撮ってるけど
目の前の道路もめっちゃ狭いんだろな

18 :
こんなところでオリンピックやるんだぞ
そら金かかるわ

19 :
>>12
金本位制ならぬ土地本位制だからな

20 :
延床何坪よ

21 :
土地持ってた人だけが金持になった

22 :
>>7
もうじき400万になるがね

おまえら、80万あったら何が買える?

23 :
いうほど悪くないだろ
4人家族で住めるじゃん

24 :
こういうので良いんだよ

25 :
2階建てにしろよ
俺は地下もほしい

26 :
虫かごじゃん

27 :
この駐車場って軽でも止めらんないだろ

28 :
年くったらしんどいだろ

29 :
不動産関係はこれからの人口減にどう対応すんのかね

30 :
倉庫か

31 :
屋上で洗濯物干せるし結構じゃないか

32 :
隣の売り物件がいくらか気になる

33 :
うなぎの寝床だなw

34 :
東京に住むことのデメリットをもっと増強させれば地方分散化が簡単にできる
住民税を東京だけ他の地域の3倍にするだけ

35 :
この土地によく建てたな

36 :
近所が火事になったら怖いな

37 :
部屋が3畳てもうクローゼットやん

38 :
土地つきやろ、ええやん

39 :
>>5
これ、ミゼット2か旧型ビートあたりじゃないと入らないだろ

40 :
洋3.3ってなに?
倉庫かな?

41 :
隣も壊して更地にしたほうがいい

42 :
隣の売家はいくら?

43 :
手っ取り早く首都移転しろよ。平成終わると同時に。

44 :
荻窪駅近くでこれなら、むしろ安いだろ

45 :
出っ張ってるところに隣の家の屋根から全力でドロップキックしたら倒せそう

46 :
例えば埼玉の南東の方だと同じ値段でどれくらいになるの?

47 :
>>34
上京税を毎月累進課税でお上りカッペから徴収すれば良い
強制送還ならなお良い

48 :
ペンシルハウスって住んでて頭おかしくならないの?

49 :
俺の実家の離れより狭くてワロタ

50 :
30平米て、名古屋の端くれなら150平米4000万くらいでいける

51 :
寝るだけの家

52 :
土地所有権あっても再建築不可とかじゃないだろうな

53 :
この家立って寝るの?

54 :
何が悲しくてこんなのに住むんだよ

55 :
でもぶっちゃけずっと東京に居るとこれでも十分ってなっちゃうのよ
東京ってそういう場所なのよ

56 :
人間舐めてるよなぁ

57 :
この家の1階の車庫らしきところに車をいれる自信がない

58 :
>>1
だったら中古マンション買うわな

59 :
一階が駐車場の三階建てって、よく燃えそうで嫌だな
炉だろ

60 :
>>34
大企業の本社を東京と大阪に分散させて
官邸、中央省庁、国会を名古屋にうつせばいいだけ
東名阪以外は諦めるしかない

61 :
>>52
新築だし道路に面してるから違うでしょ

62 :
>>7
土地には消費税かからん

63 :
割と良いじゃん

64 :
こういう隣家とピターってくっついてる家は絶対やめたほうがいい

65 :
こんなのマンションのほうが絶対いいじゃん

66 :
物流が発達した現在、もはや東京に住むアドバンテージはほとんどないな

67 :
杉並なら善福寺川と神田川あたりで同価格でもう少しまともなのあるだろ
治水してから溢れてないからあの谷の底でも平気だろ

68 :
日本の何が狂ってるかって隣家との距離がほぼゼロってこと

69 :
東京でも4000万あれば縦長じゃない普通の建売買えるぞ

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_katsushika/nc_90286879
https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN010000%2Fimg%2F879%2F90286879%2F90286879_0010.jpg

70 :
カステラかよ

71 :
嫁の家が金持ちで良かった

72 :
独房

73 :
>土地面積 30.94m2(実測)

いくら三階建てとはいえ狭すぎんだろ

74 :
>>34
多くは仕事の関係で仕方なくだろ

75 :
集合住宅のデメリットと一戸建てのデメリットとの両方を享受できそう

76 :
いいじゃん

77 :
奥行きがあるから思ったより広いかもしんない

78 :
荻窪は住みやすくて良かったよ
住宅街は豪邸ばっかりでこんな家ならマンションのが良さそうだけど

79 :
こういう隙間なくモノが敷き詰まってる感じが日本の典型的建築感覚なんだろうね
Rよ

80 :
この家を買う人はどういう事情を抱えているんだろう…

81 :
地方なら2000万で庭付き一戸建てが建つのにな
こんな兎小屋に住んでまで都心に住むメリットって何?

82 :
ただでさえ狭い土地をさらに細かく区切って極端に狭い家を複数作るからな
もう法律で禁止しろよ

83 :
>>7
消費税は土地にはかからないからもう少し低いと思う。
100万くらいが消費税かな

84 :
隣の家の音聞こえまくりだな

85 :
こーゆー縦長の家増えたな

86 :
>>34
神奈川千葉埼玉に分散するだけだボケにゃ!!!!

87 :
>>69
見れないで

88 :
これは、ありっちゃありだな
ルーフバルコニーがええやん

89 :
こち亀でやってたダメ不動産の物件が馬鹿に出来なくなってきたな

90 :
とうきょうでひとくくりにするやつは大体田舎出身

91 :
第一、建蔽率何%なのここは

92 :
まだ東京で消耗しているの?

93 :
隣の土地も合わせて買えば価値が出そう

94 :
足立荒川江戸川とかにすればもと安くていいのが見つかるだろにゃ!?

95 :
京都も入り口はこんな感じで細長いけど、
奥は東京の2倍くらいはあるな

96 :
関東平野ってまだ余ってるんじゃないの
なんでもっとゆとりもてないの日本ジャップ

97 :
絶対に都市政策の失敗だわ

はよ首都移転

98 :
荻窪ってそうまでして住むようなところかなぁ
いやいい街だけどさ

99 :
荻窪なら場所は良いな

100 :
車無理でもバイク置けるからまあ

101 :
地方に出向になって
通勤がクッソ楽になって、社宅も倍ぐらい広くなって
このまま地方でもいいかなって思ってたんだけど
1年ぐらい経つと東京に戻りたくなってきた
やっぱ田舎って刺激がないんだわ

102 :
安くね?

103 :
どのみち自動運転の時代には道路が駅になるわけで

こんな都内の鉄道システムは成り立たなくなる
https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/20/01/c0072801_532328.jpg

どうせ首都移転になるんだから、今すぐやれよ

104 :
狭いだけで思ったよりは普通の間取りだった
でも地名からしてヤバそう

105 :
時代がこち亀に追いついてきたな

106 :
八王子とかに住めばよくね?

107 :
逆にこれが4000万で買えるのかよ
同じ立地の4000万のマンション買うよりいいだろ

108 :
建物探訪に出てくる都会の家も狭いのばっかり

109 :
隣の家が売家になってるっぽいから
それ買って改装したほうが幸せになれそう

110 :
>>1
洋間3.3で一部屋とか言い張るのかよ...

111 :
いい加減小さすぎる土地の売買規制したらどうだ
こんなにしてまで一軒家立てるなよ

112 :
3.3畳はやばいな
刑務所の独居房みたいなもん

113 :
土地が高すぎんだよな

114 :
>>23
3DKで4人も住めるわけ無いだろバカ

115 :
悪くないけど

116 :
うっす

117 :
日本の自慢の住宅
プラモデル外壁のカステラハウス

118 :
>>107
どうだろな
補修するにも
人が入れないレベルじゃどうしようもなくなるぞこれ

119 :
>>85
多分中世の京都をリスペクトしたんだよ

120 :
地震で一階がパコンと潰れそう

121 :
世田谷区小田急沿いでこの家の3倍くらいでかくてクルマ2台置ける家だったらいくらくらい?

122 :
木造のルーフバルコニーは罠

123 :
もう東京税取れよ

124 :
>>5
入口がなくなる

125 :
>>1
本気でこんなゴミ買うくらいなら賃貸でいいだろ
まじでこれを買う意味教えてくれ

126 :
こんなペンシルハウスでもへーベルハウスとか大手で建てたら上物だけで普通に3500万以上するんだぜ

127 :
これ土地に値段かかってんだろ
建屋の価格じゃない

128 :
一流大学出て一流企業はいって
東証一部上場のエリート企業はいって
35年ローン組んで家買った結果がこれか…

129 :
これ建物のみにしては高すぎるし土地代込みにしては安すぎないか
荻窪ってそんな安いのか

130 :
リビングは最低15畳できたら20畳くらいないとろくに家具も置けないだろ

131 :
田舎者が東京に住むときは
デポジットで3000万くらい積ませろよ

132 :
俺はこれぐらいでもいいわ

133 :
東京って家賃10万以上当たり前なんだろ?
じゃあお買い得やん

134 :
哀れな家……庭もないのか

135 :
>>128
さらに金利が上がるのが決定したしな
住宅ローンは青天井であがるな

136 :
あれ?荻窪で土地代込みだと安くね?

137 :
>>135
うわぁぁ……

138 :
軽自動車1台分の幅で
飯食って風呂入って糞してセックスして寝る
人生

139 :
>>119
京都の昔の縦長の家って奥行き結構あるぞ

140 :
え、足立区とかもっと安いだろ

141 :
これリビングはどこにあんだ?

142 :
>>1
(´・ω・`)5,980万円とかのノボリ立ってて
(´・ω・`)久しぶりに外出たら売れてたりするからね
(´・ω・`)こわいこわい

143 :
どんなに大目に見ても墨引より外は小笠原諸島と一緒だからな
地方モメンは悪徳不動産業者に騙されるなよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1600205.jpg

144 :
駅から徒歩13分のウサギ小屋に4000万とかアホかよ

145 :
青梅市ならもう少し奮発するだけでこんなスペシャル豪邸が手に入ってしまうのだが・・・
間取り:4LDK+納戸×3+書庫 住友不動産(株)施工の注文住宅
完成時期(築年月)2010年9月
東京都青梅市 JR青梅線「青梅」歩13分
5880万円、4LDK、土地面積287.99m2、建物面積198.74m2
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_ome/nc_89243060/

146 :
まじで上のほう蹴っぽったら倒れそうだなw

147 :
愛媛の4000万で調べたらこんなのがあった
https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/ehime/sc_201/pj_85786026/?kbn=2&bku=%2Fsp%2Fchukoikkodate%2Fehime%2Fninki%2Fnj_313%2F%3Fsort%3D3&iflg=1

148 :
隣家のブロック塀みたいなの気になる ドミノ倒しにならねば良いが

149 :
>>121
場所によるけど1.5億〜2億

150 :
もし知人がこういうの買ってお呼ばれしたら
なんて言うのが一番いいの?

151 :
>>150
「やっぱ東京ってすごいっすねw」

152 :
>>150
可愛いおうちですね

153 :
土地面積でワロタ
東京じゃ戸建は買えんな
5,000万あればまともなマンション買えるか?

154 :
これなら集合住宅の方がマシだ

155 :
>>150
親戚が死んだ

156 :
丸ノ内線始発駅なんて選ぶからこうなる

157 :
ちょっと前なら5980万円だったなこれ
天沼でも

安うなったわ

158 :
1Fはこれチャリ置き場なの?

159 :
なにこれ倉庫?

160 :
>>34
法人税を東京だけ10倍にすればすぐ解決するよ

161 :
庭がないなんて一軒家の意味ないやん

162 :
>>145
階段を下りて玄関って、傾斜地やないかい

163 :
1階にバス、トイレ
2階に7.8畳のリビングキッチン、3.3畳の洋室
3階に5.7畳、3.3畳の洋室
屋上に10.9畳のルーフバルコニー

使いづらそうな家だけど3人家族ならギリ許容できるんじゃないの

164 :
戸建てはあれだけど集合住宅の賃貸だと都内でもそこまで高くないんだよな
6万でまともなところに住めるし8万出せばターミナル駅駅チカのきれいなところもある

165 :
買い物はamazonでいいだろって思えば都心に住む必要なんかないよ
郊外都市のほうがいい

166 :
こんなのに住むぐらいならマンションのがいいんじゃないの・・・

167 :
書き割りだろ

168 :
>>147
豪邸だな

169 :
1人なら十分。
2人ならレンタルボックス使えば大丈夫。
3人以上は無理。

170 :
東京の時間貸し高すぎだろ
https://i.imgur.com/jpcgjYO.jpg

171 :
3.3
3.3
5.7て…

172 :
埼玉東部安いで
越谷市、3,480万円、5LDK、103u、184u、カースペース4台
駅から遠いけどバスあるし、ここの回り広めの公園あるし店舗もけっこうあるんで生活は便利よ
https://www.athome.co.jp/kodate/6966009625/

173 :
やっぱり平屋だな
電気配管任せてあとはセフルビルド 激安

174 :
どうせおまえらスマホぽちぽちオナニーしかしないしワンルームで十分じゃん

175 :
>>153 買えねーよ、最低6000万から。

176 :
埼玉や千葉あたりの1時間ぐらいで通勤できる距離で家買った方が良さそう

177 :
今は共働きで大手企業夫婦クッソ多いから、割とタワマンとか買ってるぞ
若手の方が上司より良い家や良いマンションに住んでるのが普通

こういう家買うのは40前後の人よ
嫁は専業主婦が大半だから

178 :
年取って階段きつくなったら1階だけでの生活へ

179 :
だ埼玉住みだが、近所のもう少し立派な新築が同じ値段だから買うならこっちがいいわ
こんな狭い家嫌だ

180 :
わざわざ東京まで出てきて専業できないのほんとかわいそう

181 :
電線がダサすぎ

182 :
こういう住宅環境じゃプライバシーも騒音もたまったもんじゃないだろう
俺だったら地下室つくるけどな
でもやっぱ地下室って許可とかすげー難しいのかね?

183 :
>>126
狭い家もそれなりの家もコスト変わらんからな

184 :
千葉県山武市下布田
売主
価格
1,180万円
所在地 千葉県山武市下布田地図を見る 交通 日向駅3km
間取り 3LDK土地面積183.75m2(実測)建物面積81.14m2(登記)完成時期2018年10月予定
https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_corp/b0001217227/

1時間も行けば半額でこんな家が買えるぞ

185 :
駅から遠すぎ
都心ならまだしもこんな田舎じゃたかすぎだろではなく

186 :
一階が車庫で一人暮らしなら悪くない

187 :
中央線じゃなくて私鉄狙えばもっと安く行けるだろ
そもそも建売なんて論外だが

188 :
そうそう、この手の兎小屋だらけで気持ち悪いわ
こんなんでも買った瞬間から負債になるんだぜ
アホくせえわ

189 :
>>128
田舎の医学部行けばいいのにね
ウサギ小屋なんかのために上京するようなもんだから

190 :
田舎のワイ、1000万強で約300坪の戸建て付き土地を買った模様

191 :
街灯って言えばどかしてくれるの?邪魔過ぎないこの位置

192 :
恥ずかしくて友達呼べないだろ

193 :
ほぼ土地代か
田舎と逆なんだな

194 :
こういうのでいいんだよ

195 :
>>150
「お前ん家シルバニアファミリーみたいやな」

196 :
>>135
最近嫌儲にもドヤ顔で変動が正解とか言ってる奴いたなあ

大手勤めならさすがにもうちょっとマシな家買うと思うけど

197 :
絶対土地上がるのに情弱モメンは叩いて終わり

198 :
うちもどうしても一軒家がよくて土地15坪、建物27坪の築浅でひょろっとした
中古物件を昔に見に行ったよ、その際、お風呂は大きな窓があって景色が良く見えて、
ガラス張りってのは写真でも知ってて、購入後に壁を作ればいいねだったんだけど、
実際見に行ったらもうめちゃくちゃな家だった

199 :
>>163
は?まともなスペース感覚ないやつは黙っとけよ

200 :
こういう家はやっぱり外壁のメンテとか出来ないよな
なんか根本的に間違ってないか

201 :
八王子駅周辺でも4000万だとバス利用か徒歩20分位だぞあっても30坪以下のうさぎ小屋

202 :
東京なんて住むとこじゃない
はい論破

203 :
子ども1人で確定してる場合、戸建だと広すぎないかってずっと思ってる

204 :
>>189
田舎のそこそこ人いるとこで医者やるのって正直最強オブ最強だと思うわ

205 :
建物面積がすでにうちの一階部分より狭いワロタ

206 :
まじで東京に住む意味ってあるんか?

207 :
田舎の土地は買った瞬間マイナスだけど都会の土地はプラスなるからな

208 :
>>204
公務員夫婦の方がコスパ良く感じるわ
地方だと富裕層扱いだし

209 :
クソワロタ
金をドブに捨てるとはまさにこのこと

210 :
若い間は東京で遊び散らかして、落ち着いた頃に札幌横浜名古屋大阪広島福岡あたりで戸建買うのが夢でした

211 :
3.3畳の部屋なんて何に使うんだ。

212 :
田舎で安い賃金で奴隷になるか
都会で土地持ちの奴隷になるかだな
賢い人は都会だけどな

213 :
>>206
ない、ゼロ、年収1k万無しで住むやつは情弱クソバカ

214 :
>>12
東京以外は日本では無いからね 地方の僻地の別荘なら格安ってだけ

215 :
3畳の部屋ってほんとにあるの?

216 :
マジで一極集中しすぎ
政府主導で住環境の改善取り組めよ
それをやるだけで経済が活性化するし少子化対策にも繋がるって前から言われてるやん
この国の支配層は行動力無さすぎだろ
SHARPに続いて政治も外人かAIに任せてくれや
俺は合理的でストレスが少なく広々として安全な社会に住みたいの!
革命起こすぞボケが!

217 :
田舎者の俺には無理だぁ
せま過ぎる
物置小屋より小さいなんて

218 :
田舎でも駅の近くだとこういうのあるけど本当に見苦しい

219 :
>>212
お前は名古屋郊外の刈谷や安城辺りに住んでみ?
多分価値観変わると思うわw

220 :
都内ってだけならいくらでも安い所あるぞ
主要線の近くはそら高いわ

221 :
>>211
悪いことしたら3.3畳の部屋に閉じ込めるぞ

222 :
田舎は賃金安いけど、若い頃に結婚すれば両親や祖父母が金出して家の代金の大半は払ってくれる
援助なしでひとりの賃金で家建てるのは厳しい給料事情

223 :
まんまこんな間取りの知り合い家に呼ばれたけど
便所が糞めんどくさい
屋上でビール飲んでたから小便近いし足元ふらつくしでもう二度と行かない

224 :
みんないろいろ言うけど
ローンを30年の67歳までに返そうとした場合、借りれるのは年収の
4倍ちょいくらいで限界ギリギリで買えるのがこれだよ

225 :
>>216
この一大不動産祭にマスゴミまで噛んでバカが騙されていく限り止まらないよ

226 :
1500万くらいなら考えるんだが

227 :
>>147
超いいね

228 :
こんなゴミに金出すくらいなら信託預金したほうがマシ

229 :
街灯があるので商店街のハズレか
もっとマシなとこいくらでもあんだろ

230 :
俺の働いてる会社がこれ4千万の家なんて買えない
地方の職安だと平均ぐらいだぞ


日給5,904円〜5,950円a基本給(月額平均)又は時間額127,527円〜128,520円

賞与 あり 前年度実績 年1回・計0.50月分

休日 日 祝 他 

週休二日 その他*会社カレンダーによる (月に1〜2日程度は土曜日休みです)

年間休日数 85日

231 :
>>199
都内だとこのくらいの広さで暮らしてる家族山ほどいるぞ
人を叩いて悦に入るようなやつは黙っとけよ

232 :
>>225
やっぱり日本版文化大革命を起こして無能な支配層を粛清するしかないんだよな
中国を馬鹿にしてたけど文革は正しかったとしか思えない

233 :
これ車庫に軽自動車突っ込んだら、外から出入りできないだろ

234 :
>>230
典型的な空求人だよ
求人倍率なんて信じちゃいけないよ

235 :
>>222
田舎の金持ちあるあるだな
田舎の公務員か、数少ない大企業の地方支店や工場勤務はびっくりするほど家買うの早い
25歳ぐらいで買う奴はザラにいる
そこそこの金額で立派な家が買えるからな
田舎だけど

236 :
>>232
中国の都市部はもっとやべえぞ
香港なんかは世界一地価が高いと言われてる

237 :
>>12
23区だけな

238 :
>>147
家庭持ってるならこんくらいのホームシアターとか書架とかもありそうな家じゃないとな
子供の情操教育にも向かないし住んでてストレスばかり溜まりそう……

239 :
>>213
東京で年収1000万程度じゃまともなマイホームすら建てれないし、子供2人作っただけで生活いっぱいいっぱいだしな

240 :
23区内で今日のワンコに出演してる家庭は超絶勝ち組なんだろうなあ
あれって家自慢だよな

241 :
>>166
その通りだよ、とにかくちょっとでも土地が広くなると数百万単位で高くなって無理

242 :
>>103
小坊おるやんけ��

243 :
こういう家とか見るの好きなんだよな
安いのとか見たいわ

244 :
結婚しない前提で23区内に住まなくてはならないバイクいじりが大好きな男ならいいかもな

245 :
>>5
あれ車庫なのか?
入り口じゃね?

246 :
>>237
23区内でも格差があるな
葛飾区あたりは結構安いんじゃないか

247 :
水回り1階にあるとトイレ面倒だし洗濯物なんて屋上行かな干せないしジワジワ来るんだよ
同じ面積ならマンションの方が幸せになれる

248 :
>>245
図面見ろよ

249 :
隣の生活音聞こえてきそうだな

250 :
大手の総合職にでもなれなきゃ東京なんて住むもんじゃねえな

251 :
東京って小金持ちぐらいじゃないと快適に暮らせないな
ほとんどが貧乏人で搾取されてるのか

252 :
>>235
連中都市の本社と比べれば給料安いけど
田舎の周りと比較すれば十分な給料だからな

253 :
>>230
これどんな仕事よ
何もしなくて寝ててもいいってレベルじゃないと割に合わない

254 :
4000万で家帰るなら御の字やん
広い家が良いけど現実見たら良い妥協点だよ本当に

255 :
>>239
東京で年収1,000万子ども2人だともはや貧乏になるイメージだわ
というか年収1,000万は共働き不可避

256 :
少し都心から離れただけで普通の戸建て買えるのにな

257 :
ターゲット層が知りたい
東京で固定的な住まいは必要なのか

258 :
https://cdn.athome.jp/image_files/path/4I6JQeFIRShU9zvJdcCvJQ==.jpeg

埼玉県南部で3880万
駅徒歩5分

わざわざ都内に住むことないんだよ

259 :
>>147
10LDKって初めて見たわw
こりゃー維持費もすごそうだな

260 :
>>235
田舎=土地安いってイメージだったけど、最近は小学校の統廃合やらが進んで小学校の近くは土地価格がかなり高騰してるわ
小学校が廃校になった地域は土地めちゃくちゃ安いけど、子育て世代はまず住まない

261 :
軽四しか入らんだろこの車庫

262 :
2倍の金額なら2倍の厚さになるの?

263 :
こども部屋3.3畳なんかよ

264 :
隣のボロ屋を潰して拡げればいいじゃん

馬鹿?

265 :
>>240
若い犬は大抵家か家族自慢なんだけど
たまに古家の回があって犬バカっぷりが微笑ましい

266 :
人の住む場所じゃないな

267 :
稼いでる芸能人の多くがマンション住まいなのって土地が高いからなのか?

268 :
>>12
高いけどゴミ出し無料

269 :
実際マンションより快適なの?

270 :
>>258
何駅?浦和大宮間ならいいが

271 :
まあやいやい言うやつも多いが住む場所って本当大事だよ
建物や土地なんかより住む場所の方が重要

272 :
3人暮らしならギリギリ我慢できるが
多くの人はルーフバルコニーに小屋置いて倉庫にするのかな
よく見たら4000万円の家買って軽自動車しか停められない駐車場は酷い
自転車出せないなら大問題.折りたたみを玄関から持ち歩くか

273 :
郊外なら倍の床面積

274 :
>>258
マシな例としてあげたっぽいけどこれもないわ
こんなんに一生住むとか辛くね

275 :
>>204
医者や公務員じゃなくても人口20万規模の町ならまあまあな仕事はあるからな
実家で暮せるなら尚更都会に行く必要がない
ろくな資格もとれない文系学部で上京するとか、容認した親と教師は罪だろ

276 :
>>147
僻地かと思ったら一応松山市内なのか

277 :
つうかそこまでして東京に棲みたいの?馬鹿?東京に棲んでるというアドヴァンティッジ(笑)がなくちゃアイデンティティ(笑)が保たれないの?馬鹿?

278 :
>>34
首都移転してりゃ今も日本は成長してたろうな

279 :
一戸建てって…
プレハブだろ

280 :
車庫かと思ったら自転車置き場かこれ

281 :
4500でこの前マンション買ったわ

282 :
香港シンガポールみたいに
国土が絶対的に不足してるなら
こういうのも分かるんだけど

日本の場合、東京近郊の千葉とか茨城とか
ガラ空きなのにこんな馬鹿げた都市計画してるからな

283 :
>>267
防犯やプライバシーの問題がデカイんじゃない
ゴミあさりとかも不安だろうし
あと一軒家はいざって時身動き取れなくなったり
山口メンバーの家は完全に債務だな

284 :
>>274
そうか?
お前はどんな家に住んでるの?
農地畑と倉庫付きとかそういうこと?

285 :
車入るのかこれ

286 :
>>276
奥道後だから相当なところだろうに

287 :
>>70
ちょっとふふってなったぞ

288 :
文句言ってるやつの県名表示したら滑稽なことになりそうだな

289 :
埋め立てて国土広げよう

290 :
>>11
調布とかですら、一軒を三軒とか進んでるからな

親の世代より貧しくなる、てのがガチだと思った事例の一つだが

291 :
金ないのに東京住んでる奴あほやろ

292 :
WWWWWWWWW (笑)

293 :
>>289
いや、土地自体はあるよ、この国。まだまだ

294 :
>>286
松山なんぞ土地勘ないからわからんが、地図で見たらそんなに不便でもなくね?
https://goo.gl/maps/bDYpX2SU2ZA2

295 :
じいさんばあさんになったら
階段移動が辛くて死ぬ

296 :
>>293
調整農地?かなんかがあと4年で大量供給されるんだっけ
楽しみだな

297 :
可哀想

298 :
>>135
そんなときこそマイホーム新築融資オススメ

299 :
鹿児島の田舎の方なら土地100坪で上モノ割と上等なの40坪の家が買えるぞ
もちろんカーポートもつくし、新幹線の止まる駅に車で10分の距離でだ

300 :
>>260
家買うのって子どもいる家庭がほとんどだろうしね
田舎の場合は一番賑やかな場所が一番地価が高いのはもちろんだけど、その次に高いのは子育て環境が整ってる場所になる
東京はどうか知らない
>>265
素直に犬かわいいと思える回来い!
埼玉とかの二世帯住宅は微笑ましい

301 :
まあ最近は田舎も土地が細分化されて同じようなのが建てられてるんだよなあ
規制緩和で大○建託あたりが無理やりバブル起こそうとしてるんだろう
長野、松本あたりは東京の二の舞になるだろうね

302 :
>>291
昨日のボンビーガールとかほんとにアホかと思った

303 :
生産緑地、か

2022年に破裂する「生産緑地」という時限爆弾

2022年に、いわゆる「生産緑地」の多くが、
マンションや一戸建てなどの住宅用地として順次放出される可能性が出ているのだ。
放出候補となる土地の面積は、実に東京ドーム2875個分という広大なものだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/181979

304 :
荻窪て

305 :
震災で火事になりそうな地域だなw

306 :
せめて4畳半は欲しいところ

307 :
山手線内なら倍だねこの広さで

308 :
トンキンさあ・・・

309 :
かといってでかい家にすんでる老人が
回りにコンビニくらいしかなくて
ごみ出しによっちらよっちら歩いてるのを見ると
マンションのがよくね?と思ってしまうな

310 :
それにしても日銀はあと10年はマイナス金利継続しとけや無能黒田め

311 :
https://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1021z2ncz188539805.html?suit=nsuusbsp20121129001

これ駅から徒歩60分だけど10LDKで300万だしコスパ最強だよな

312 :
まあでも23区で4000万円で一戸建てなら狭くても引く手あまただろうな。

313 :
隣の家が気になるわ
コンクリートブロック造の家なんて早く壊して土地利用しろよ

314 :
>>255
東京は車必要ないから、田舎よりは生活費はそんなにかからない気がするぞ。
食費も都内なら競争激しいから安いイメージある。

315 :
>>314
何にかかるかといえば教育費だわな

316 :
>>311
この隣、悪名高い無医村の上小阿仁村じゃん

317 :
>>284
うちも別に素晴らしい家じゃないが
この家の側面が道路にビタっと面してる感じが耐え難い
余裕がなさすぎる

318 :
>>307
高田馬場の駅3分ちゃあそうなんだけど線路際の冗談みたいなペンシル土地のこんな感じのに6,000万てついてたのは見た

319 :
これ車のエンジンかけっぱなしでお父さん寝ると悲劇のやつだね

320 :
>>294
伊予鉄も電車も無いところだと車ないときついね
バスも無さげだし 俺も松山でないけど奥道後のそばで
なんだかなと思った

321 :
>>258
埼玉という汚名を被って4000万出してもこの程度の家にしか住めんのか
だったら杉並のペンシルハウスでいいわ

322 :
杉並に住みたくない
西荻窪のほうが吉祥寺に近いからマシ

323 :
>>301
多少狭くても利便性の高い場所に住みたいって人が今は多いから田舎でも商業施設や公共施設が近い分譲地や分譲住宅を買う人ばっかりだな
まあ家を買うのが子育て世代が基本的に多くを占めるから、子供のことを考えたら広い土地だけど不便な土地というのには住めないしね

324 :
リノベーションした築30年のマンションのほうがいい

325 :
>>150
カットしたカステラっすか

326 :
>>147
温泉使用料かかるのか

327 :
>>299
川内とか? 灰降らんところかね

328 :
まじかー🙀

329 :
>>314
>>315
住んだことないけど東京は私立志向でやたらとお金がかかる印象
あとはやっぱ住居費

330 :
クルマ入れたら玄関入れるのかいな
一人暮らしならまあ住めないこともないな

331 :
白いの?割と嫌いじゃない。
まさに、こんなのでいいんだよ

332 :
屋上広そう

333 :
もともとは誰のものでもない土地のために40年働く気持ちってどう?w

334 :
>>322
吉祥寺基準なら練馬区とか西東京市でええんやでw

335 :
>>311 雪国はムリ クマも出そう

336 :
>>311
立地と写真からして絶望しかない

337 :
車庫はとなりの家に借りればいいだろ

338 :
田舎に帰って親と折半で買えば豪邸住めるやんか

339 :
>>103
自動運転とか50年後くらいやろ
死んでるわ

340 :
建坪俺んちの半分以下か

341 :
近々北摂で4,000万で買うわ
どんなもんになるかな

342 :
固定資産税いくら?

343 :
のろわれた家ならもっとやすいのでは

344 :
都内で物件探すとこんなんばっかだよな…

345 :
隣の家の怒鳴り声とか聞こえちゃうだろ
こういう家は嫌だな

346 :
>>311
自然に帰りかけてるなw

347 :
こんなん買うやついるの?

348 :
東京は郊外じゃ安くて良いスーパーあるけど(都心はほぼない)、教育費が本当に高い
塾代とか私学の学費はやすけりゃ良いってものじゃないからね
特に塾代は地方の同水準より1.5倍ぐらいかかる気がする
車は単身じゃいらないけど家族持ったら合ったほうが良い

結局こういう事考えてると東京はコスパ悪すぎだしそりゃ出生率全国ダントツ最下位だわ
日本の足を引っ張ってる

田舎は色々とキツイので地方の政令市ぐらいに住むのが一番いいよ

349 :
実際細長い家に住んでるモメンいないの?
どんな感じなの?
平屋とかもどんなもんか興味ある

350 :
>>314
データもなしに妄想語ってて楽しい?
物価指標でもみてろ

>>239
せいぜい5000万ってとこだろうしな
おお寒い

351 :
東京に頑張って住む意味

352 :
>>258
これもかなり狭いよね?
杉並のほうがいいかも

353 :
がんばって働いて、4000万稼いで、買う家がこんなのとか
本当にそれで良いのかよ

354 :
しかし地べたが10坪もない家が4000万とはな
お笑いだよ環八のラインでだぜ

355 :
>>348
それでも東京一極集中にするんだもんな

356 :
縦型でなんかワロタ

357 :
大田区だが庭が広い家の婆さんが亡くなって取り壊して、新しい家が建ったがこのペンシルハウスを6倍にして凸型にした物だった

何なのあの糞デザイン

358 :
>>351
仕事辞めて田舎帰っても糞みたいな賃金の仕事しかないから引き返せないんやで
地方の支店や事業者に勤務先が変わることを願うしかない
そうなれば高水準の給料を得た状態で田舎暮らしが満喫できる

359 :
東京は貧乏人にとってはいい町だよ
都心でもボロ蛸壺じゃ月5万あれば借りれるし、バイトして安いもの食ってたら十分暮らしていける

ただ結婚して子供産むとなると一気にレベルが上がる。郊外送り満員電車通勤にもなりうる
子供の教育費まともに払えずに底辺一直線

360 :
>>355
ジャップなので・・・w

361 :
東京に人口集中させすぎ
劣悪な住宅事情はそのせい
国土の均衡ある発展を目指そう

362 :
>>34
地方の税金タダにするだけでもいいんだけどな
地方交付税を倍にすればさらに良い
東京は税金3倍はなかなか良い案だな

363 :
東京はそこそこインテリ(MARCH以上)、そこそこの金持ち(年収1000万)でも子供二人目作ろうとはならないからな
マトモな教育してやれないから。これじゃ出生率下がる

364 :
東京じゃ年収1000万じゃ子供二人にマトモな教育してやるのは無理だわ
1500以上無いと無理だし、そんなの数パーセントしかいない

だから出生率が酷いことになる

365 :
倍の7000万だしてもたいして変わらないのがウケる
いいなって所は大抵1億超えてしかも中古…

366 :
勉強なんか自分で教えりゃ良いやん

367 :
北海道だけどリビング30畳のマンションに住んでてすまんな

368 :
>>366
共働きなんだよなぁ
下校時に家にいないから塾行かせるんだろう

369 :
しまいにゃみかん箱を家とうそぶいて4000万円で売るんだろ?

370 :
>>360
東京以外日本じゃないんだもんなあ
法人税上げるだけで一発なんだけど絶対やらないんだよね

371 :
マスオさんになって相手方の家をリホームしようと思うんだけど、いくら必要なんだろう
1000万あればそれなりに出来るもんなの?正直1000万で微妙なら1500だして庭に新しく立てちまった方がいい気がするわ

372 :
>>354
ミニ戸建てだろ
60 坪だったら軽く8000万円以上するが
果たして日本の若いサラリーマンに
買えると思うかね?
吉祥寺で戸建ての家買うのには1億円ないと
厳しいぞ

373 :
>>371
東京なら人件費も高いから1000万じゃフフッwて程度だろうね

374 :
>>366
ワイもそう思ってたけど塾や私立に行くってのは最大効率で属性マシマシみたいなもんだよ
学力だけなら差はないとしてもソレ以外で差がつく

375 :
東京は年収1000万じゃ子供二人育てるのは無理
もちろん育てるだけなら出来るけど、塾通わせて私学行かせるとなると到底無理だね

そもそも年収1000万の時点でそれなりに教育を受けたインテリだろうし
そういう連中ほど子供の教育に金使おうとする。

でも収入高い連中は頭いいし計画的でもあるから、1000万じゃ二人は無理だと判断する
東京は金持ちが子供をポンポン作らない。だから出生率が下がる

376 :
>>373
ああごめん、千葉の片田舎なんだよ
土地に二棟たってるから一個壊して新しく立てるのもありかと思っててさ

377 :
>>372
失礼20坪8000万円ね

378 :
こんな家に4000万払ってでも
東京に住みたがる奴がいるのが不思議

379 :
車庫付き2階だけ

380 :
これ持ち家じゃなくて借地権付き住宅ならどんだけ安くなるの?

381 :
>>376
その辺も沿線沿いとかは微妙に東京の霞食って生きてるからなあ
そうでないなら一般的な地方並だけど、あまり期待はしない方がいいかな
俺の地元なら余裕で建て直しできるけど

382 :
せめて4.5帖だろ
何3.3帖って牢屋かよ

383 :
日本の奴隷トンキン族
見てて哀れに思えてくる

384 :
>>349
嫁と2人で19坪の縦長に住んでるわ

・2階がキッチンは導線長くなるからダメ
・駐車場イラネ、バイクとチャリだけ置いてる状態
・3階はほぼ使わない
・狭いおかげだがエアコン効率はいい

建てるなら自分で土地見つけて駐車場無しの2階建てを地元の工務店で建てるべし。
10坪以下とかになるとフラット35適用外だからある程度高収入か頭金をしっかり用意する必要がある。

385 :
3階からトイレ行くのに1階まで行くのか

386 :
俺「東京に住んで仕事してお金たくさんかせぎました^^」

不動産屋「いい物件ありますよおおおおおおおおお(コスパ激悪ウサギ小屋物件)」

貧乏人「へい!ダンナ!カフェで休んでいきませんかー?(超狭小テーブル並べながら)」

貧乏人「美味しい料理作りましたよ!どうでっか!?(高いだけの輸送品ズラー)」

マスゴミ「いやっほーう!東京最高ーっ!(都心に大型不動産物件大量に抱えながら)」

俺「」

387 :
ペンシルハウス

388 :
3階建てって年々辛くなりそう

389 :
平面的に見て正方形の家にした方がよいよ

390 :
>>388
庭付きのマンションか平屋が一番便利

391 :
>>381
自分の実家はそれなりだけど相手方は田舎田舎田舎
失礼な言い方ですまんが、多分キミの地元?と同じレベルだと思うからいけるかな
リホームは家具だなんだ揃えて700万で済めばありがたいね1000万超えたらリホームはせん!建て替えた方がいいわ

392 :
これ、右側の真っ白の建物だけ?
ワンフロアに1部屋しか取れないな…

393 :
>>1
新築にしては壁が…

394 :
>>258
外壁が凸凹し過ぎだろ

395 :
こういうのでいいんだよ

396 :
一人で住むには十分だな

397 :
青梅とか行けよ

398 :
何がおかしいんだろう
東京で4000万円の価値がある物件
それ以上でも以下でもない

399 :
隣がちゃんとした家ならプラス500万いくな

400 :
BBQしようぜ!
やきう大会終わりに

401 :
4000万なら新築マンション買っとけ

402 :
4000万円、ほとほどに都会なとこなら
結構な豪邸が作れるだろ

403 :
>>401
4,000万じゃ新築マンションなんか買えないっつってたぞ

404 :
高円寺だけどもっと良い家で4000万
土地は費用かかってないけど

405 :
荻窪13分なんてメチャいい立地やん
小菅15分なら2階建て4L買えるで

406 :
>>403
うち都内だけどほぼ新築で3000万円台の分譲だよ
勿論港区みたいな中心地じゃないけど、ちょっと外れでもいいなら全然買える

407 :
>>404
土地が高えのに何の参考にもならねえよ、、、

408 :
昔より安くなったなぁ〜

409 :
東京市部だと最低敷地面積があるからまだマシ
吉祥寺とかだと結構広々してる

410 :
>>1
庇が無いとツラいぞ
隣の古そうな狭小住宅でも付いてる

411 :
>>258
これプレハブだろ

412 :
3.3畳とか部屋として成立してないだろ

413 :
こういうのは違法建築にしろよ効率悪い

414 :
この辺、月極駐車場が3万
コインが15分400円 打ち切りなしだから
駐車場代と考えても破格だわ

415 :
こういうミニ戸建に住みながら駐車場を貸し出してるところあった

416 :
車これ止めれるの?
てか車なし?、すんげぇ貧乏クセェな

417 :
宇都宮か高崎あたりに家を買って新幹線通勤しようと思ってるんだが新幹線通勤モメンいない?
会社に定期代出して貰えるならQOL高そうだが

418 :
>>417
一時期してたが思ってるより多分混んでるよ

419 :
物置じゃん

420 :
田舎の農家の物置の方が広いやろな

421 :
洋3.3って俺の部屋のウォークインクローゼットと変わんねーな

422 :
子供も下手に私大文系とか行かせると本当に何の資格も取れないぞ
公務員だってなれるかわからんしノルマ地獄の会社の奴隷なんか目も当てられない
医薬系の資格取れる学部が無難
理系なら奨学金もまだ出やすい

423 :
シムシティで最初に建つ集合住宅みたい

424 :
そもそも荻窪って地価高いやろ?
田無とかなら4000であるんじゃね

425 :
これのおかげで
狭小住宅いうジャンルでけたやんw

デザイナーのセンスのみせどこやw

426 :
リビング7,8畳って息苦しすぎないか
俺んちの12畳ですら狭くてどうしようもないのに

427 :
荻窪より吉祥寺や三鷹が高いのは何で?荻窪の方が都心よりだろ

428 :
大阪のベッドタウンで1000万でもっといい家建つわ

429 :
>>427
杉並より武蔵野市の方がブランド力が高い
といっても流石に三鷹よりは荻窪の方が地価は高い

430 :
なんでこんな街にすまなあかんのや(´;ω;`)

431 :
東京砂漠やw

432 :
荻窪の商店街のどっかだな。駅近だからいい物件じゃないかな

433 :
罰ゲームだろこれ

434 :
買う人いるのか?
カップルが住むくらいなら無難なのかねえ?

435 :
車停めたら出入り口潰れるし、あの空間には軽すら収まるか怪しい
まぁ自転車や原付を置いておくスペースになるだろう

436 :
埼玉や千葉には死んでも住みたくないもんな

437 :
>>55
悲しい

438 :
多摩ならいいんか?縦移動は車必須だぞ

439 :
>>164
6万だとワンルーム20uだろ

440 :
>>316
あーだめだそりゃ

441 :
杉並じゃなけりゃ都内でもっといい物件あるだろ

442 :
>>208
旧帝出県庁夫婦とかじゃなければコンプ抱えそう
研究職の家なんかが洗練された暮らししてて子どもも頭良くて

443 :
>>1
近所に住んでたけどここで4000万円なら安いよ

444 :
前言撤回、小学校のすぐ近くで税務署前通り沿いじゃない?
あそこ五月蝿いから心理的瑕疵デカいでしょ

445 :
>>150
実際に友人が最近こういう家買ったけど悪くないなって思ったね

446 :
>>439
それだって探せばあるかもしれないけど基本かなり妥協の必要がある
木造で古くて駅遠で和室で郊外で、とか

447 :
>>170
夜最大1200円はむしろ悪くない

448 :
足立区ならもっと安い

449 :
>>223
立って小便してその知り合いの奥さんに文句言われてるパターンだな

450 :
隣の二件になったところに同い年くらいの小学生兄弟&姉妹が越してきてよく遊んでてうらやましいと思った

451 :
埼玉か千葉がいいな
神奈川は無駄に高いからだめだ

452 :
>>406
ペンシルw

453 :
大阪の田舎のほうなら豪邸が買えるぞ
北海道なら超豪邸で一生暮らせるかもな

454 :
トンキンは土地たけえなw

455 :
パパ奮発して一軒家買っちゃたゾ〜
とか言ってこれ出されたら泣くわ

456 :
なんかちょっと土地あると6つくらいに細切れにしてこういう家建てててもったいないなと思う

457 :
>>456
元地元議員の家壊して四分割してたわ

458 :
>>258
庭がないとか苦痛

459 :
貧乏人が群がる街、トンキン

持ち家率全国最下位w
車保有率全国最下位w
婚姻率全国最下位w
出生率全国最下位w

学業もサボって 地域でコネも作らず 技能も身につけず だけどプライドだけは高くて
俺は東京に出ればビッグになれるんだとフンワリと思って
東京に出て やっぱり底辺職にしかありつけず 安い給料で小さな長屋に住む
わずかな給料から必要な出費に回すとたいした金額も残らず貯金も出来ない
数十年経ってポテトオムレツ食べて泣く
こういう人って何の為に生きているのか疑問に思わないかな
電車に飛び込みたくなりそうだが

460 :
便利なんだろうけど4000万でこれは悲しくなるな

461 :
>>7
バカに教えてやると
物件価格は税込がデフォ

462 :
トンキンは最低限の文化、文明的な生活が出来ないゴミの掃き溜めだとはっきり分かるな

463 :
日当たり絶望的だな

464 :
家選びで一番大事なのは周りにどんな人が住んでるかにつきる。
変人やマナーのない基地印が住んでたら目も当てられない

465 :
東京の夢の無さは異常
平凡な人間は見切りをつけて地方に移住して仕事見つけた方が幸せになれる

466 :
千葉か埼玉あたりに買ったほうがまっとうな物件買えるだろ

467 :
>>258
高い

468 :
大阪だとどれくらいの家買えるんだ?

469 :
少年時代いなかで過ごせて本当に幸せだったと思う。

470 :
>>468
大阪府大阪市
間取り 4LDK 土地面積93.25m2(登記) 建物面積105.36m2(実測) 完成時期2018年11月
価格 2,680万円

https://i.imgur.com/XoD66sM.png

471 :
こんなクソ狭い家によく住めるな
俺は敷地120坪で建物50坪の家に住んでるから
こんなの無理
ちな地方都市在住

472 :
間取り 3DK(洋3.3/3.3/5.7) 建物面積 61.87m2

3畳主体ってハムスターの家かよwww

473 :
田舎の建売並みの庭を持とうと思ったら、足立区でも1億必要という・・・

474 :
庭ないじゃん

駐車場も家の外にないし


アホじゃね

475 :
>>34
それ言ったら
宗教法人に1パーセント課税するだけで
この国の経済が救われる

476 :
東京 4000万物件
間取り 3DK(洋3.3/3.3/5.7)

大阪 2700万物件
間取り 4LDK(洋6.7/7.0/7.8 和5.2 LDK17.2)

東京は本当に夢が無い・・・

477 :
都会だとこんな一戸建てばかりだよ

478 :
俺は3年前に35平米のマンションを6000千万円で買った
今の値段は8000万円
土地マンション暴騰しすぎだ

479 :
3年前に6000万で買えるような場所で
土地価格がそんなに高騰してる場所ないんだがどこなの?
まさか嘘松?

480 :
八王子とか土地余ってないの?

481 :
俺も自宅は30平方メートルの土地だわ めっちゃ狭い

482 :
駅徒歩13分は毎日通勤するならきついな

483 :
車庫のふりをした何か

484 :
まず、車がいらねえんだわ
というか危ない、車運転する場所ではない

地方民からすると分からんだろうけど
車持たないと金もかなり浮くし

485 :
>>484
地方の車の維持費分が東京だと家賃で飛んでくんだけどな
東京で4〜5万の物件に住んでる底辺は知らんけどw

486 :
>>479
>>479
某区役所の上のマンション
区役所跡地と造幣局花鶏の再開発で1億ぐらい上がるっぽい

487 :
東京は車いらないってよく聞くけど朝の通勤ラッシュ時って道路ガラガラなの?

488 :
すでに階段の昇り降りがめんどくさい

489 :
>>480
余ってるよ
余ってるところは余ってる

490 :
>>487
なわけないだろw
金持ってる奴等は車使ってるからw
言っても東京は車保有数3位

491 :
>>456
小泉時代に建坪率とか宅地関係の
規制緩和でこんなミニ戸建てや鉛筆ハウスが
可能になった

492 :
西荻窪でこれならアリ でも私道って時点で地雷 下手すりゃ近隣住民と何年も揉めたり最悪殺人事件に発展する

493 :
>>492
こんな間取りでありなんだw
東京民は頭おかしいのか?www

494 :
うちの裏手に建ってる倉庫やん

495 :
マッチ箱かな?

496 :
東京でももうちょい離れると4000万で普通の家かえるよ

497 :
>>493
一人か二人で住むならね 子供いたら60uじゃ厳しいだろうし

498 :
西東京ならもっと安いから…

499 :
荻窪でこれなの?安いじゃん
買わないけどw

500 :
一人か二人なら4000万払ってこんな間取りありなんだw
やっぱ都民は頭おかしいわw

東京 4000万物件
間取り 3DK(洋3.3/3.3/5.7)

洋間3.3畳って障害者用のトイレの大きさに負けるレベルの空間だろw

501 :
戸建ては町内会云々
マンションはプラス管理組合
田舎は不便
人間嫌いの俺に居場所はないわ死にたい

502 :
ビフォーアフターに出てくる変な家みたいのしか買えないだろ

503 :
>>500
実際には私道だからなかなか売れないだろうけどね
家族や友人に絶対止められる
LDK7.8あるし、同じ条件の家を西荻窪で借りたらローンよりかなり高くなるし お得ではないけど妥当なレベルって話
まぁ、3.3はよく見てなかったw ウォークインクローゼットだと思えばw

504 :
>>501
マンションだと町内会入る必要なくないか?
ゴミ管理も管理人任せだし

505 :
ええやん独り暮らしならお城だ

506 :
溢れ出るオープンハウス感

507 :
バカ東京人名物


犬小屋


R東京人

508 :
中古なら1800万やぞ
https://cdn.athome.jp/image_files/path/3wBcok3fG3PKNeA7iPAl-A==.jpeg?width=640&height=640
笹塚 角地 33u 築68年ね
https://www.athome.co.jp/smp/kodate/6965784775/?DOWN=1&BKLISTID=001LIP&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

509 :
東京一極集中って誰も幸せにならないよな

510 :
一戸建てなら土地は80坪必要だよ、どんなに狭くても50坪
この土地代が出せなかったら住宅密集地のマンション買って管理会社のカモになったほうがマシかもな

511 :
>>442
宮廷出身の公務員の方がコンプ抱えるぞ
学生時代の友達みんな年収1,000万超えるからな

512 :
これは只のガレージじゃないのかい?

513 :
>>147
グループホームの隣だしシャワーが2つとかこれ老人ホーム跡かな

514 :
沖縄の住宅環境は
内地と比べるとビバリーヒルズだなw
夏は避暑地だし豪雨でも洪水被害もないし
通り魔とかいないし安全だし
ニュース見るたび幸せを感じるねw

515 :
早速ポチった

516 :
>>511
田舎だとさらにシャレにならない安さだしね

517 :
>>219
刈谷や安城なんてクソ田舎のくせして土地は滅茶苦茶高いだろ。
静岡とかもあかんわ

518 :
これじゃガキ作る気にはならんわな

519 :
一人暮らしならありやろ

520 :
駅まで徒歩13分

ゴミ物件

521 :
何だこの駐車場?
軽か二輪用か?

522 :
あーマジで東京が何かでガラガラポンしねーかなー

523 :
中古でよくない?家とか

524 :
>>516
変なプライドさえ持たなければ平均よりいい暮らしは出来るんだけどな
東京暮らしは結婚は遅く子どもも作りづらい、そして家が高いから別の意味での幸せはある

525 :
>>501
マンション町内会あるよ

526 :
地方は仕事ないからな
みんな我慢して豚小屋生活してるんだ

527 :
東京の友達が30歳超えてワンルームに住んでて可哀想だったなぁ
家賃聞いたら7~8万だって・・・うちの3LDKより高かった

528 :
>>60
官邸中央省庁国会党本部あらゆる機関を京都に移そうず

529 :
相変わらずQOL低いな

530 :
>>527
そういうやつは通勤時間無駄とか、家賃補助とかいう理由で住んでるみたいだからええんじゃね

531 :
地方都市だと1人でも3LDKがデフォルトだよな
1人に合わせて2LDKとか1LDKにすると逆に高い傾向にある

532 :
>>174
スマホぽちぽちオナニーオンリーでワンルームに住んでるけど、ちょっと広さ足りない
ふた部屋は必要だった

533 :
https://i.imgur.com/iXNqBq7.jpg
・7.8帖はLDKってかせいぜいDKだろ
・トイレどうやって入るの土間に落ちるよ
・風呂が1612って賃貸かよ
・とにかく収納が少ないよ
・階段割りが細かすぎて危ないよ
・車停めたら玄関入れないよ
・かといって玄関前にスペース開けて停めると今度は車から出られないよ
・しかも軽縛りだよ
・ルーフバルコニーはとんでもねえメンテ費用かかるよ
・かといってサボると雨漏りしてもっとお金かかるよ
・洗濯してルーフバルコニーにまで運ぶの面倒だよ

534 :
>>484
でも電車は乗り回すし飛行機も新幹線も乗るんやろw

535 :
>>503
いやー1LDKで1人ならともかくふふふふ2人wは無理
東京って人との距離感自慢してたけど
実際は日本一近いんですね〜

536 :
>>508
そんな段ボールハウスで1800万w

537 :
こんな狭小あばら屋が4,000万とかトンキンは大変だなぁ

538 :
誰がみても分かるほどの、都市政策の失敗

そら日本もこんなことしてりゃ衰退するわな

539 :
これ、狭くて縦に長いから、夏場は全方位から熱に取り囲まれて死ぬほど暑い

540 :
お前らこれ買えば、千葉埼玉神奈川をバカにできるぞw

541 :
絶対に友人知人を家に招待できないだろこれ
一生馬鹿にされるわ

542 :
>>508
なかなかいいな
潰して建て替えたら一人暮らしなら十分

543 :
>>541
友人ゼロだから問題ない、いやまじで

544 :
>>539
東京とその近辺でたついえってまじこういうのばっかだぜ
そして速攻売れてるようだ

545 :
これ風呂場と脱衣所はほぼほぼ上階の3.3畳だよな
3畳間が大体180×240だから風呂場の寸法って半畳風呂?
ちょっときついなぁ

546 :
>>339
20年くらいじゃね?
すでに自動運転車は地球何100周分くらい走行テストしてるみたいだし

547 :
君の家はこれ?4000万?
今度うちに遊びにおいでよ

大阪府大阪市
間取り 4LDK 土地面積93.25m2(登記) 建物面積105.36m2(実測) 完成時期2018年11月
価格 2,680万円

https://i.imgur.com/XoD66sM.png

泣くしかないだろ

548 :
>>533
ワロタ

549 :
>>545
よ〜くみると図面に1216と書いてある
これは幅と奥行きを示す品番みたいなもんで、
いわゆる一坪サイズのユニットバスが1616
だから1216は帖数で例えると1.5帖です
成人男性だと浴槽で脚が伸ばせない...そんなサイズ

550 :
>>547
これは二世帯も楽勝でいける強さですね・・・

551 :
ひえーさすが都会様ー

552 :
>>549
完全におもちゃハウスだな

553 :
>>549
てことは0.75畳風呂か
このタイプの浴槽だと若干狭い感じか

554 :
>>533
(´・ω・`)>>503もそうだけど「所有権」ってどういう意味なの
(´・ω・`)土地は30年後に返さないといけないとかいう謎システムなのかね

555 :
東面の外壁メンテは諦めるしかないとか南面から陽が差し込まないとか突っ込みどころ満載ハウス
あとこれ耐震等級いくつかなあ。3階建で等級3ないとほんと怖いぞ...表記してないところを見ると等級2かな。さすがに1はないよねイマドキ

>>548
天窓や2室採光を駆使して、法律上の「居室」を確保している点は評価したい...それ以外に褒めるとこがない...

556 :
1216の浴槽はこれぐらいである

http://www.ofuro-reform.com/img/jx1216b.jpg
http://www.famitei.co.jp/BLOG/Tinfo/image/1240502.jpg

557 :
>>555
法の穴掻い潜るとこだけに全力費やしてるの丸わかりだな

558 :
>>554
借地権とかじゃなくて土地も自分のものということ
所有権で位置指定道路なら不動産的には別に問題ない

559 :
>>554
それは借家じゃないですよ〜という意味での表示かと...
土地・建物の貸借権も売り買いできますから
この物件は所有権を買えるということを明示しているものと思います
(売買とか契約は門外漢なので自信なし)

560 :
>>558-559
(´・ω・`)不動産屋サイト見てたけど「東京都内の一戸建てだと借地権の場合も多いので問い合わせ対応するのも面倒なので最初に明記してる」
(´・ω・`)ってあったわ
(´・ω・`)「所有権」ってのが抜け道ある騙しワードかと思って疑ってかかってしまった

561 :
>>533
最近の軽はウォークスルー&スライドドアだから問題なさそう

562 :
一軒家でうちのマンションより30平米狭いのか

563 :
ぜったいこんなところで終わりたくないわ
都内組って結局負け組なんじゃ…

564 :
>>563
地方民と同じ給料ならば
1ランクも2ランクも下の生活を強いられるのが大都会東京なのである

565 :
まぁ荻窪だからな
地名に沼が付くのが怖いがw

566 :
>>563
ところが都内で働いてると地方で仕事に就けると思えないから都内にしがみつくしかなくなる

567 :
3.3畳の部屋は犬飼ってたら犬専用部屋にすると思う

568 :
東京都は負け組が集まるところだぞ
負け組多いから労働者は奴隷で解雇しても無限に人材が集まるところ

勝ち組は田舎の農家たち
彼らは通勤時間ないし、広い一戸建てに住んで自然に囲まれて優雅な暮らしをしている

情弱が集まるのが東京都

569 :
都民は貧乏だから車も持てない

田舎は裕福だから車を全員持っている

570 :
>>547
2700万なんt絶対に嘘だろ

571 :
東京都は大阪よりも治安が良いから

572 :
今はワンルームに2人で住んでる
ベッドが何故か2つあるから超狭い
狭ければ狭いほど良いんだぞ?
広ければ良いってもんじゃない

573 :
>>465
地方は仕事が無い

574 :
>>459
毎日電車自殺してるが
東京都
よく止まる

575 :
>>458
庭とか手入れ面倒だけ

576 :
>>429
荻窪よりは三鷹のがマシ
都内って、狭過ぎて雰囲気最悪だよねー
空気読めない奴らが集まってるのかな

577 :
トンキンに異常者が多い原因は通勤通学の不便さや
狭い住宅事情も大いに関係ありそうだな

578 :
23区内はゴミ

579 :
>>427
荻窪はごちゃごちゃしてて、日本ではないし
ブックオフが駅前にある
わら

580 :
隣の廃屋とセットなら考える

581 :
これが家?
生活できるの?

582 :
中古買えばええやん
なんで新築にこだわるの?

583 :
>>556
マンションの浴槽のほうがマシ
https://www.livable.co.jp/grantact/detail/maj_cx917x011/img/plan.png
https://www.livable.co.jp/grantact/detail/maj_cx917x011/img/img_18.jpg

584 :
>>577
日本国政府、上級国民様のご意向だぞ?
東京都は異常者だらけにしたいとの

ガンガン異常な行動してガンガン警察に逮捕されればいいんだぞ?

585 :
通勤時間が片道2時間、往復で4時間もかかるんだが?

586 :
>>582
何十年も住むから新築がいい

587 :
>>581
余裕

588 :
家が狭過ぎて都民は毎日イライラしててぶちぎれてる

589 :
東京で家建てたいと思わん
てか震災の度に賃貸で良いやってなる

590 :
割りと広いと思ったけど左のは別のお宅なのか

591 :
ちょっと豪華なレンタル倉庫やん

592 :
自分で作れそう

593 :
田舎では50坪くらいがデフォ
100坪でもあんまり値段変わらないけど
草刈りが大変で結局もて余すw

594 :
隣も同じような建物だけどここら辺は細長い人が住んでるのかな

595 :
町田だったらもっと良い家買える

596 :
この広さだと半分階段のお値段だろ
ほんとにバカバカしいわ

597 :
>>586
何十年も住むのに三階建て…

598 :
>>583
すごいなーこれどこ?

599 :
土地代は?
借地ならいくらなの?

600 :
>>547
市内で新築でこの間取り3,000万以内はさすがに嘘だろ

601 :
ドア開けたらすぐ道路なのは嫌だわ

602 :
トンキンの治安は日本一悪いからね

603 :
>>598
URL削ってみ

604 :
大阪もこんな感じの三階建て長屋いっぱいあるわ、、

605 :
多摩に行きゃ庭付き門扉付き車庫付きの一軒家が買えるのに
お上りさんは23区に拘り過ぎる

606 :
多摩市で建売4000万でそのスペックだと、バス便になりそう。

607 :
投資用だからな
4000万で買って5000万で売れば一千万の儲け
お前らの年収の5倍の額が一瞬で

608 :
>>583はブリスベージュ神宮前の298000万の部屋だな

609 :
東京の下町の商店街を街歩きする番組ってあるけど
そこに写る住人たちって
そのすべてが資産家なんか?
だって東京で店を構えてるわけだろう

610 :
>>607
4000万で買って5000万円で売ってもローンの金利、税金、固定資産税、売買手数料があるから1000万円は儲からない

不動産投資はゴミ

611 :
人が集まるから地価が上がるって
ふざけた仕組みだよな
三菱地所に俺も就職してぇよ

612 :
平成29年度 各認知件数

    刑法犯総数 凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他の刑法犯
東京  125251   692    8345  87404  9084   983    18743
大阪  107023   691    4906  82644  4810  1106   12866


    窃盗犯総数
東京  87404
大阪  82644


    街頭・暴行、傷害、恐喝、器物破損  強制性交等(強姦)
東京     4529 2939 293  12627   173
大阪     1740 2752 181   7838    117

613 :
東京は人口増加が止まらないから仕方ないね

614 :
>>82
新宿のビジネスホテル泊まったとき窓開けると隣のビルの壁に手が届いた
地震来たらおわるだろ

615 :
>>533
玄関と車を同時に利用するなら、車が公道にはみ出るんじゃないの?
ええんか

616 :
4000万じゃ埼玉南西部が精一杯だろ

617 :
>>470
大阪は大阪市内が底辺スラム街で周辺が高級住宅地なんじゃなかったっけ

618 :
>>617
スラム街は一部だけど市内に高級住宅街はないのは確か
ここが東京とは違う

619 :
町田辺りは以外と安い?

620 :
無理して都内に住むこともない
立川や府中でいいよ

621 :
>>34
東京都言わず政令指令都市居住税でいこう

622 :
>>1
よく見たら3.3畳が二部屋でワロタ
倉庫じゃん

623 :
http://jptags.info/2018/08/01/10.html

624 :
平日は会社近くのそこそこの賃貸マンション
休日は自然豊かな場所に広々した一軒家でリラックス
が最強という結論に至った

625 :
土地面積30平米くらいしかないところに建ってる細長い家とか見てると、哀れに思えるよな

そうまでして戸建が欲しいのかと
マンションでいいじゃん

626 :
>>625
爺さんの時になったら階段登れないよな
一階だけで生活できない作りだし

627 :
土地代含めると自宅と車庫と事務所を建てればちょっと足りないくらいか。
土地は譲り受けたものだから予算はこれ以下だけど。

628 :
この手のスラム増えたよな

629 :
>>114
えっ?

630 :
>>52
頭悪すぎだろ

631 :
>>147
過ぎたるは及ばざるがごとし
って言葉がぴったりだわ
これ褒めてるのはど田舎者だろ

632 :
ビフォーアフターに出てきそう

633 :
ID:S/0ZLJC8p
犬っころは犬小屋で静かにしててね
今人間同士で話合ってるとこだから・・・w

634 :
俺は山形県の田舎だから土地込みで35年フルローンで2300万で家買えたわ。年収300万なのにww
毎月六万の返済で済んでる。県の利子補給制度で断熱材は最高級のにしてオール電化で電気自動車乗ってるから光熱費はかなり浮いてる。
転勤も無いし海の目の前だからサーフィンして冬はスノボしてる
田舎暮らし幸せー

635 :
こんなんがうちの近くにあったとしたら400万ぐらいでしか売れない
つまり田舎の貨幣価値は都会の10倍あるってことと同じだな

636 :
>>500
間取り 3DK(洋3.3/3.3/5.7)

どう見ても衣装置き場。

637 :
>>633
効いてる効いてる

638 :
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://tonews.faqserv.com/news/20180800232

639 :
建てる前に隣の土地が買えても同じようなのもう一戸建てるわ

640 :
うちの1/3くらいか狭いな

641 :
こういうのでいいんだよ

642 :
>>637
えっ?キャンキャン吠えられても分かんない

643 :
東京都心だと俺の寝室と同じ広さの土地に家を建てるのか

644 :
>>57
冗談抜きで駐輪場にしか見えない
軽でもこするだろコレ

645 :
http://tonews.faqserv.com/news/20180800232?xert

646 :
http://obview.jetos.com/news/20180800232.html

647 :
>>615
ダメです
実際にはよく見かけるけどね日常的に車道にはみ出て停めてる家

648 :
まあここでイキっているド田舎地元の100ヘクタール土地より
都内極狭50平米のほうが遙かに資産価値あるから。

田舎の土地なんて1000ヘクタールあったも
タダでも不要な「負動産」

649 :
コスパの悪さを自慢されてもねえw

650 :2018/08/03
ていうかまだイキって50坪っていうかと思ったら
田舎の単位ヘクタールでトンキン単位が平米かよw
さもしすぎて言葉にならないw

今更ながら「バックトゥザフューチャー」見たんだが震えが止まらん…シュタゲ如きで満足してた自分が恥ずかしくなってきたわ 桁が違う [579392623]
【朗報】FGOのシナリオライター、『イキリ鯖太郎』呼びにノーダメだった [209577921]
【地味速報】大谷翔平4打数2安打1打点(本塁打なし) [173238122]
【毎日新聞】竹中平蔵「東京大学の研究費が足りない?東大ショッピングセンターを建設してその上がりでやれよ(※従業員はパソナ)」 [372215213]
エロ漫画「射精したばかりなのにこんなにビンビン(はぁと)」 こんなこと現実にあるか? [799215407]
自民党・長島昭久さん気づく。「消費税ゼロは無責任だと冷笑してたけど、無責任だったのは自分だった」 [451991854]
○○後のタバコは最高に美味い<=何を思い浮かべた? [508851724]
「あっこの会社ダメだ」って思った瞬間 [324064431]
東芝の技術者「ソフトウェア開発してみたらハードウェアよりずっと楽勝でワロタ」 [284356912]
ここ最近のアニメ氷河期っぷりはなんなの? [213659811]
--------------------
ハイパーパラリンピックっていうゲーム作ってるんだけど、装備考えてくれ
Twitter退会した人@同人板10
14歳の女の子です。今起きたんですが、下腹部に違和感が・・・
MLON部★279
■ ID無し ■ 相撲板自治スレ ■ 復興へ ■
【山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart254【小関・船木】
【UFC&Bellator】海外MMA総合スレ その764 ワッチョイ無し
★☆神との対話★
■Ragnarok Online EP:RR Lv3859 ラグナロ娘■
事務員の閑談室
【名無し限定】暇なので話しませんか?19235
FCバイエルン・ミュンヘン避難所
【浦和】さいたま市のバーゲン・福袋【大宮・与野】
【ゲーム配信】あっさりしょこについて語ろう【DbD】 13
【著作権侵害馬鹿夫婦】足の裏から人間になるにはアンチスレ14【交換日記大好き豚の鼻夫婦】
韓国で開催の日韓対立解消フォーラム 日本側の参加者がスゴいww ネット「望月と青木…」「全員韓国側じゃねえか!
☆IDにスケート用語が出るまで頑張るスレ★
早見あかりちゃんってめちゃ×62可愛いな
ヒメキス kiss of princess Part132

TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼