TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
吉村家で家系ラーメン食べたけどただ塩っ辛いだけのゴミでワロタ 東京の奴はこんなのありがたがってんのかよ [166962459]
くっせえ博多の豚骨ラーメンが関東に殴り込み!! 「替え玉の代わりに白飯をスープにぶちこんで大満足!!」 [585351372]
【速報】 「早急」の読み、「そうきゅう」ではなかった。 [324064431]
Queen、ABBA、ピンクフロイド、この辺の70〜80年代の誰でも知ってる洋楽って最高だよな [296695709]
Google、菜食主義者への配慮でサラダの絵文字に描かれていた「卵」を消す 世界的論争に [456554519]
日本で人気の「呂布」、中国ではクズ扱いだった。。。。 [115245915]
初めて見てかっこよすぎて何度もノートに書いて覚えた英単語 ある? [327876567]
お前ら「ブラックコーヒー」って飲める?俺は無理 [816970601]
【国会】自民党「自衛隊の仕事は国防であって国民を助ける事じゃない」★3 [155869954]
世界の終末に相応しい音楽をあげてけ [328733795]

「世界は朝から始まったの?」夏休み子ども科学相談でネット絶賛質問飛び出す [617981698]


1 :2018/07/30 〜 最終レス :2018/08/01
http://img.2ch.sc/ico/mandokuse1.gif
 NHKラジオ第1で30日に放送された「夏休み子ども科学電話相談」で、小学校1年生の女子からの質問に、ネットで絶賛の声が続々と挙がった。

 この日の放送のトップバッターとなったのが小学1年女児からの質問。天文・宇宙の質問が受け付けられたが、その質問が「世界は朝から始まったの?」だった。
山田敦子アナウンサーから「どうしてそう思ったの?」と聞かれた女児は「お空を見て思ったの」と答えた。

 これには回答者のかわさき宙と緑の科学館プラネタリウム解説員の国司真氏が「お空見てたらそういう風に思ったんだ、すごいね」と感心しきり。
そして「朝の時間は場所によって違っちゃうんだよ。地球は丸くって、日が当たっている太陽にあたっている方が昼間だけど、コマみたいに回っているから太陽の反対方向行くと夜になっちゃう。
地球は半分が蛭間、半分が夜。朝っていろんなところが朝だからわからないんだよね」などと答えた。

 この質問にネットも感激の声が続々。家電メーカー・SHARPの公式ツイッターでは「2010年代でいちばん美しいフレーズなんじゃないか」とコメント。他にも「この質問を聞いて涙が出て来た。何の涙だろう」
「世界は朝から始まったの?というフレーズが本当に美しすぎて…」「なんて美しい質問」「詩のタイトルみたいだ」「圧倒的すぎる」「よくこんな哲学的な発想が」など、“大きなお友達”から、感激の声がネットに次々と挙がっていた。

http://www.daily.co.jp/gossip/2018/07/30/0011495223.shtml

2 :
始まりはいつもカオス

3 :
世界の起源は韓国だから🇰🇷

4 :
この話をする前に世界の始まりを定義しなきゃ
これだからw

5 :
嘘つきは総理大臣の始まり

6 :
太陽に向いてないほうは夜

7 :
コメントすることに酔ってるだけじゃん

8 :
感傷的なコメントしてるだけで、絶対数はほんのわずか。

9 :
蛭間

10 :
こんなクソガキ俺ならワンパンなんだが

11 :
こどものボヤキはたんなる無知から来ることなので美しいどころかひっぱたきたくなる

12 :
こんな少女が夜勤で心身共に擦れていくストーリー

13 :
僕「創世記読めクソガキ」

14 :
コメントしてる自分に酔う気持ち悪いやつ本当増えたよなぁ

15 :
朝が無い地域への配慮に欠ける質問

16 :
良い質問だな
答え次第では 明けない夜はない みたいなきれいごとが通じなくなる

17 :
この手の『話題』の本質は『こういうことに感動できる私って【素敵】』アピールだからな

18 :
どこが美しいんだよ
言ってみろ

19 :
はじまりはいつも雨

20 :
宇宙に朝も夜もない

21 :
まだ始まってないぞ

22 :
1/3 + 2/3 = 1 ←おかしくね?

1/3 = 0.33333…
2/3 = 0.66666…

0.33333… + 0.66666… = 0.99999…

1じゃなくね?www

23 :
こんなんで感動するなんて疲れてるんじゃないか

24 :
世界=人間の認知できる範囲
とすれば世界は朝から始まったと言える

なぜなら光があることを朝というので。
キミもママのRから外に出て初めて光を浴びたときに世界を知ったんだよ
もう一度世界を知るにはおじさんの鍵をきみの扉に差し込んで開ける必要があるんだ
さあおじさんとえ

25 :
遣唐使
日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す

26 :
http://img.2ch.sc/ico/32_2.gif
俺が言ったことにしてほしい

27 :
蛭間では釣れねぇなあ

28 :
俺イマイチ何が感動要素なのか分からないんだけど
創世記とかそれに絡んだ話?

29 :
3分過ぎ

https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=2039_01_17498

30 :
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

31 :
>>22
おかしくないよ
三人でケーキをわけたとき、ナイフにクリームついた分減るから

32 :
俺もこの質問は美しいと思うんだが、2chでもツイッターでも最初の数人が言った事を、その後の人達が少し言葉を換えて同じ様な事をコメントし続ける現象は何て言うの?

33 :
で、結局卵が先なの?
ニワトリが先なの?

34 :
>>31
wwwwwwwwwwwwww

35 :
全然わからん

36 :
このフレーズは中々出てこないな
大人が考えてたとしてもすごいね

37 :
いや夜から始まる

38 :
5年くらい前に同じこと言った気がする

39 :
なんかすごい詩的
小説や映画のタイトルにありそう

40 :
>>22
四捨五入すれば?

41 :
歌詞に出来るぜ、もらった

42 :
素直に負けを認めるわ

43 :
聖書的には朝から始まったんじゃないの

44 :
よーわからんがシャープのツイッター担当はR

45 :
ああコピーライターがその発想は無かったって唸ってるのか
ようやく意味が分かった

46 :
嫌儲はいつも夜です

47 :
親が言わしたんでなければ、、うがったものの見方をしすぎか

48 :
>>12
イイネ・

49 :
この番組の子どもたちのへーとかなるほどーが白々しくて嫌いだわ

50 :
ビンタで解決

51 :
おかえりハヤブサとか言ってた連中と似たような臭さ

52 :
どうせ10年後はイケメンのチンポにしか興味なくなるんだよ
これだから女ってのはよ

53 :
>「朝の時間は場所によって違っちゃうんだよ。地球は丸くって、日が当たっている太陽にあたっている方が昼間だけど、コマみたいに回っているから太陽の反対方向行くと夜になっちゃう。
>地球は半分が蛭間、半分が夜。朝っていろんなところが朝だからわからないんだよね」などと答えた。

この回答は微妙に質問の意図を外してるように思う
世界についてのこの子なりの定義を先に聞いといた方がよかったんじゃないか

54 :
我が国のとか地域を限定するなら話は別だけど
地球上なら場所によって違うだろうに

どこがいい質問なんだ?

55 :
1日が始まるのはなぜ夜中0時なのの方が

56 :
質問は悪くないが回答おかしくね?
全然質問に答えてないじゃん

57 :
人類の夜明けだな

58 :
暗闇から始まったに決まってんじゃん

59 :
これ半分谷川俊太郎だろ

60 :
分からないときは関係ない答えでお茶を濁すんだよ

61 :
大人が考えたとしてもなかなか

62 :
>>53
安倍首相と同じだな

63 :
どっちかの昼は夜

64 :
>>32
全員が違う意見なわけなくない?

65 :
朝にると日が昇り
すべてのものを照らし色をつけてくれる
そういった意味では
世界のすべては朝から始まるのかもしれない

66 :
確かにかっこいいフレーズではある

67 :
世界は朝から始まったってタイトルに使えるな

68 :
世界の始まりは分からないけど終わりは絶望だよ

69 :
世界ってなんだ

70 :
女の子(6)「世界は朝から始まったの?」

女の子(16)「ジュルルルルルルルルルル!!!!!!ジュポ!!ジュポ!!!!!!ジュブブブブブブ!!!!!!!!グッポ!!グッポ!!!」

71 :
ケンモメン「この宇宙は星の無い夜がビッグバンにより物質が生まれて星を形成したから世界の始まりは夜からだ分かったかガキ」

72 :
プラネタリウム解説員のこどもにあわせた粋な解説

73 :
>この質問にネットも感激の声が続々。家電メーカー・SHARPの公式ツイッターでは「2010年代でいちばん美しいフレーズなんじゃないか」とコメント。他にも「この質問を聞いて涙が出て来た。何の涙だろう」
>「世界は朝から始まったの?というフレーズが本当に美しすぎて…」「なんて美しい質問」「詩のタイトルみたいだ」「圧倒的すぎる」「よくこんな哲学的な発想が」など、“大きなお友達”から、感激の声がネットに次々と挙がっていた。

もうツイッターのこのノリがほんと無理・・・
こんなきもいRTしてくる奴いたら速攻でブロックだわ
絶対にカルト宗教かなんかやってそう・・・

74 :
>>17
おめーどんだけひねくれてんだよw中学高校生ならいいがいい年した大人がやめろよなあ(^_^)

75 :
世界ってなんだよ意味が分かんねえよカスが

76 :
ビッグバンから始まった、爆発的な光から始まったとすれば
世界は朝から始まったは正しいんだよな

77 :
安倍で終わるんだけどね

78 :
地球上が一斉に朝のわけないだろ

79 :
>>56
子ども電話相談室とかこういうのって哲学的な問答には入らないよ
子どもなんて的外れの質問してくるもので、
親はバカだからわが子が天才だと思うんだけど、単に言葉を知らないだけ。
だから朝ってこういうものだよって説明して終わり
前に「光はどのようにして曲がるの?」って聞かれたけど単なる屈折の話であって、一般相対論の話してるんじゃないって気づくまで確認が必要だった

80 :
>>32
シミュラークル

81 :
この問いに求められるのは科学的な知見ではないだろう

82 :
>>32
二番煎じ

83 :
日本は日出ずる国だから、日本に限れば朝でいんじゃね

84 :
> 「世界は朝から始まったの?というフレーズが本当に美しすぎて…」
> 「なんて美しい質問」「詩のタイトルみたいだ」「圧倒的すぎる」「よくこんな哲学的な発想が」など、
> “大きなお友達”から、感激の声がネットに次々と挙がっていた。


ここ最高に気持ち悪い

85 :
世界のはじまりって自己の認識ができた瞬間からやろ

ちゃんと説明したれ

86 :
>>76
ビッグバン直後はまだ光子生まれてないから明るくないとかなんとか
晴れ上がり後に物質形成されて星が生まれるまでガス状態だったらしい

87 :
>>82
なぜか二番煎じの方がたくさんレス付いて悔しくて枕を濡らす現象のことは何て言うの?

88 :
>>71
そこには夜もない無なわけで、それは始まりではないよ

89 :
>>37
歴史は夜作られると言うからな

90 :
宗教的に答えるなら世界の始まりは朝なのか昼なのか夜なのか

91 :
>>71
残念ながらビックバン以前は空間も存在しない「無」だから
正解はビックバンって言う朝から始まった

92 :
地球が出来てる時には既に太陽があったわけだから
朝から始まったで間違いはないな

93 :
世界の半分は蛭間ってことは勇者の名は蛭間なのか

94 :
>>24
おまわりさーんはやくきてくれー!!

95 :
「世界は朝から始まった」
小説のタイトルみたいだなかっこええ

96 :
>>22
だから0.9999...=1でなんもおかしくない

97 :
朝からです。

98 :
>>86
なるほどなあ

99 :
お前の着床は夜だよ

100 :
夏休み子ども科学電話相談
この番組、40才ぐらいのババアが子どもの真似して質問してた黒歴史があるからな(かなり昔)
解答者の声が動揺隠せなくて笑ったわ

101 :
どうして解散するんですか?

102 :
俺の世界は夜から始まったよ

103 :
感動してる自分に酔ってるバカばっか
こんなコメント出す奴はオカマより生産性無いわ

104 :
晴れ上がりって言ってんだから世界は闇から
始まったに決まってんだろ

105 :
バカじゃねえの

106 :
調子のんなよクソガキ

107 :
>>32
スタンドアローンコンプレックス

108 :
鮮やかな朝から始まったよ

109 :
つまらない大人が絶賛してつまらない言葉になったな

110 :
>>87
嫉妬が止まらない

111 :
こういう感じの絶賛されてることにする記事やめろや

112 :
Rから出てくるときに明るかったろ?

113 :
はやくこのタイトルでなろうでも書けよ

114 :
純粋ってすげーな
お前らも安倍がどーとかRは臭いとかばっか言ってないでもっとちゃんと生きてみろよ

115 :
美しい質問者と美しい回答者とゴミみたいな野次馬の嵐

116 :
むしろ神学的だな

117 :
美しいと言ってる大人が馬鹿だから何がどう美しいのか答えられない

118 :
なんでいい年しておっさんどもが夏休み子ども電話相談室なんか聞いてるの?

119 :
太陽で核融合が始まってなかった頃から考えると夜からだけどね(美しくない)

120 :
あぶくです

121 :
世界とはなんぞや

122 :
悪魔のいけにえのエンディングの様な美しい朝焼けから始まった

123 :
こんな少女もあと数年すれば男のチンポしゃぶってるかと思うと悲しい

124 :
「この質問を聞いて涙が出て来た。何の涙だろう」
こういうのほんと気持ち悪い

125 :
>>1
蛭間とか後半の文章とか糞笑えるんだが

126 :
世界が朝から始まったかどうか知らんが
どうやら日本は嘘から始まったようだわ

127 :
哲学的だ

128 :
>>87
こんどはオラがやる現象

129 :
「世界が生まれた朝に」って本はあったよな
歌にもあるか?

130 :
へーと思う質問だけど
涙が出て来たとかいう感想は病気だから適切な治療を受けろ

131 :
>>87
二十世紀少年のともだち

132 :
どっかの歌手が歌詞にしそうなオシャレフレーズじゃん

133 :
アホだから全然感動できない

134 :
>>22
限りなく
1に近いんだから
1で良いとか、1で間違いないとか言ってた!

135 :
まじかよ朝日新聞最高だな

136 :
感動したり感心したりするのはいいんだけど、自分はこういう感性あるのよすてきでしょ!!!シュバババ!!!!とか呟き出す空気ほんと嫌い
特にそれが受けるってわかった瞬間追随する奴ら

137 :
”大きなお友達”とかこれ狙ってんのか?

138 :
世界の始まり=朝だろ
間違ったこと教えるな

139 :
世界の始まりはまだ朝も夜も存在しないくらい昔の話だろう。
世界(人間の世界)って話なら朝だろうな
はじまりが夜ってちょっとこわいし

140 :
シャープに目の付け所を褒められる

141 :
>>114
でも嫌儲もたまにすごいフレーズ出てくるから捨てたもんじゃないぞ

142 :
何ラジオ聞いてんだよ
仕事いけよ

143 :
「2010年代でいちばん美しいフレーズなんじゃないか」
「この質問を聞いて涙が出て来た。何の涙だろう」
「世界は朝から始まったの?というフレーズが本当に美しすぎて…」
「なんて美しい質問」
「詩のタイトルみたいだ」
「圧倒的すぎる」
「よくこんな哲学的な発想が」
など、“大きなお友達”から、感激の声がネットに次々と挙がっていた。

144 :
日出る国とか完全に糖質の発想だよね

145 :
韓国から始まった

146 :
ツイカスってなんでもすぐ感動するよね

147 :
子ども相談の内容を過剰に絶賛して酔いたいやついるよな

148 :
まず朝の定義から始めないとな

149 :
いや別に
何をそんなに絶賛してんだろな

150 :
>>143
世界が泣いた、これって映画化できませんかね

151 :
19 :風吹けば名無し[]:2014/01/15(水) 11:06:45.92 ID:k6PdbDFg 
でも害虫でも毎日生きる為に必死やし 
生きる為に必死になれない人間は害虫にもなれない害虫以下の人間やで

152 :
いかにも大人が考えた無邪気な子どもの疑問って感じ
全然子どもっぽくない

153 :
ちがうよ世界は安倍晋三から始まったんだよ

154 :
お前は膣から始まったんだよ

155 :
世界はカオスから生まれた

156 :
答えた人素っ気な過ぎやろ

157 :
朝日から始まったんだよ・・・

158 :
SHARP絡んでくんなよ

159 :
昔は夜から一日が始まったんだよな。
クリスマスをイブで祝うのはそれらしいし

160 :
なんだろう…この気持ち涙が止まらないよ

161 :
s=0.99999....
10s=9.99999....
9s=9
s=0.99999....=1

162 :
>>1
人間もいつどこでどうやって始まったんだろな
赤ちゃんだろうな
とすれば猿が人間を生んだのか、んなわけあるかワロス

163 :
>>114
SNSに毒されたジャップはもう手遅れなんだが

164 :
調子に乗るなよクソガキが

165 :
仮にこの質問が嫌儲の宇宙スレとかにあっても誰一人感心しないし目にも止めない
子供が言うからみんな価値があると信じる
言葉とは何を言うかでなく誰が言うかの典型例

166 :
「嘘つきは総理大臣の始まり」
「こんなクソガキ俺ならワンパンなんだが」
「こんなんで感動するなんて疲れてるんじゃないか」
「全然わからん」
「親が言わした」
「ビンタで解決」
「世界ってなんだよ意味が分かんねえよカスが」
など、“大きなお友達”から、憤激の声がネットに次々と挙がっていた。

167 :
進化論(笑)

168 :
でもこの先、日本は衰退の一途で再興する可能性も0に近いから

実質ジャップ国民は明けない夜に突入したようなもんだよな

169 :
光がなければ朝と夜という概念が生じえないから光を認識したときに朝が始まり時間が生まれて世界が始まった

170 :
馬鹿野郎まだ始まっちゃいねえよ

171 :
どこに感動する要素があるんだよ
バカみたい

172 :
夏休み子ども相談室って教授みたいな奴が明らかに子どもに理解できない言い方で返答してる時あるよや

子ども「なんで空は青いんですか?」
教授「○○くーん、確かに空は青いよねぇ!不思議だよねぇ!」
子ども「うん…」
教授「空が青い理由はねぇ、光の粒子の波長がねぇ、青以外の波長が大気に吸収されて地表に届くのが青い波長だけだからなんだよぉ!」
子ども「…?」
教授「どんどんどんどん光の色が吸収されてねぇ、残るのは青竹なんだよぉ、だから空は青いんだよ!○○くん、わかったかな?」
子ども「う、うん、わかった…」(明らかにわかってない)


このパターン多すぎだろ

173 :
キャーステキ

174 :
今年は今のところ「唐揚げ座はどうやって作りますか?」が好き
あと何の質問だったか忘れたけど教えて貰ったあとに無言でガチャ切りした奴は笑った

175 :
世界じゃなくて日本なら分かる。世界ってなんだよ?あ?

176 :
うちの親はこの手の疑問を口にしてもくだらない事考えるなってドリル漬けにしたよ

177 :
クソガキに学問を叩き込む

178 :
嫌儲は何で始まったの?

179 :
哲学的な質問が…!とか言ってるやつに限って哲学書の一冊も読んだことない

180 :
【レス抽出】
対象スレ: 「世界は朝から始まったの?」夏休み子ども科学相談でネット絶賛質問飛び出す [617981698]
キーワード: ワンパン

抽出レス数:2

ケンモメンも随分と大人になったな…

181 :
はじめは闇なんだよなあ
光あれって言った神バカみたいじゃん

182 :
始まりはいつも雨でした

183 :
>涙が出て来た
うそつけや

184 :
>>180
実質1レス

185 :
>>181
神がそう言ったから世界が始まったんだろ

186 :
心が汚れすぎてて感心の言葉すら何言ってんだコイツに変換されて見える

187 :
蛭間ってなんかのキャラでいたよな

188 :
ユダヤ教では日没が1日の始まりだから

189 :
どうして絶望の夜から始まったって教えなかったんだ

190 :
>>87
二番煎ジャイ

191 :
ラノベのタイトルにもらうわ

192 :
>>44
ホントこれ

193 :
鶏から産まれた

194 :
ニワトリと卵、じゃなくて
自然崇拝の原始国家形成とかじゃなく科学的に淡々と解説してるのが面白い
感激の声とかは前者のロマン要素だろう

195 :
ケンモメンには眩し過ぎるワードやめろ

196 :
>>1
中世を感じるな

197 :
>>194
NHKはこういう番組だけ流してればいいんだよ

198 :
質問に質問で返すな

199 :
回答が回答になってないだろ
朝の定義を答えてどうする

200 :
>大きなお友達

いつからこういうフレーズに「くっさ」って感じるようになった?

201 :
>>193
>>193を見ずにたまたま同じ発想のレスが続いてしまっただけなので
否定してるようにも見えるけど許してちょんまげ

202 :
>>199
こっちは朝でも地球の反対は夜だから世界の始まりは朝と夜が同時に来たって言いたいんだろ、多分

203 :
ネット絶賛
ネット感涙
ネットからは批判の声

このキモさは異常
LINEニュースでよく見るけど見るたびに不快だわ

204 :
同時だよな

205 :
朝は地球に太陽が当たり始めるだけで

太陽自体は朝も晩も関係なく始まってる
もっと言うと始まりはビックバンということになってるな

206 :
>>200
プリキュアおじさんから

207 :
Twitterって褒め方も同じだよな
数人のライターが書いてるみたい
絶対AIがすでに混じってると思うんだよな

208 :
太陽が出てから登りきるまでを朝だとするなら朝と夜は同時に来たことになる

209 :
>>208
どちらでもないだった

210 :
この子の言いたかったのはあれだろ
月は見ていない時には存在しないとかいうやつ
つまりこの子は寝ている間の世界の存在の是非を問いたかったんじゃね(適当

211 :
>>91
宇宙はビッグバンの後「宇宙の暗黒時代」と呼ばれる時代で始まり、
38万年後の「宇宙の晴れ上がり」で初めて光が差したと言えるので、
世界は夜から始まったと言っていいと思うぞ

212 :
これ半分U・S・Aの間接的な宣伝だろ

>どっちかの夜は昼間

213 :
>>43
光あれの前は暗かったんだから夜からじゃあるまいか

214 :
世界はまだ始まってない

215 :
この番組の醍醐味は恐竜博士と放送事故すれすれのガキンチョを楽しむことなんだよなぁ

216 :
そりゃパパとママがセックスした時間によるやろなぁ

217 :
仏壇は非課税なん?

218 :
その日は朝から夜だった

219 :
最初の恒星と惑星はいつ出来たの?って聞いてるのだよな。
科学的だな

220 :
>>211
博識モメン

221 :
この質問をきいて涙が出てきた(笑)
絶対嘘だろ

222 :
>>211
晴れ上がり前は分子がプラズマ状態で宇宙は光っていた?

223 :
アスペ回答

224 :
この番組は元気な受け答えの子供が説明下手な先生のせいでみるまに元気がなくなって飽きていく様が面白い

225 :
人間が世界を世界として認識して名付ける前の状況は果たして世界なのか

226 :
世界は神によって7日で創造されたんだから
朝から作り始めて3時くらいにはなってたでしょ

227 :
ネットで絶賛とか言ってるけど
このフレーズ俺が20年前には思いついてたから

228 :
>>227
お前スゴイ

229 :
光あれ、と言うまでは暗かったから夜が先かな

230 :
お先は真っ暗

231 :
昼からだよ

232 :
>「朝の時間は場所によって違っちゃうんだよ。地球は丸くって、日が当たっている太陽にあたっている方が昼間だけど、
>コマみたいに回っているから太陽の反対方向行くと夜になっちゃう。
>地球は半分が蛭間、半分が夜。朝っていろんなところが朝だからわからないんだよね」

なんだよこのアスペみたいな解答は
大人が電話で言われても意味わからんだろ

233 :
>>172
それはお前含め視聴者がバカなだけ
俺は小学生の内にレイリー散乱くらい理解したぞw
まぁ、俺が小学生の頃の愛読書はMITの天文学の教科書だしなw
つか、小学生にもなって微分方程式や幾何学くらい理解してないのはさすがにバカすぎね…?

234 :
夜明けの晩やぞ

235 :
2010年代で一番美しいフレーズとかいう中途半端な絶賛

236 :
世界のはじまり=地球のはじまりということであるなら
太陽向いてるほうは朝〜昼だし逆側は夜だな

237 :
奇跡が生んだこの星で起こる全て奇跡以外ありえないやろ

238 :
乃木坂の歌のタイトルみたいだ

239 :
>「この質問を聞いて涙が出て来た。何の涙だろう」
はい嘘松

240 :
「髪の毛が一本もない人はハゲである」(前提1)

「ハゲの人に髪の毛を一本足してもハゲである」(前提2)

ここで前提1に前提2を繰り返し適用していく(つまりツルッパゲの人に髪の毛を一本ずつ足していく)。

そして次の結論を得る。

「よって全ての人はハゲである」(結論)

241 :
光あれって言って神がハゲの頭に光を浴びせたら反射して
その反射光が朝になったからおまえもハゲちまえよ

242 :
>>44
何でこいつが紹介されてるかがわからん
関係あるのか?

243 :
悪いのは世界の方だ

244 :
ここの人達にとってのあさは寝る時間だからピンとこない

245 :
世界はお前中心じゃねーんだよクソガキ

246 :
自分らが小中学生の時誰かしら言ってたよな

247 :
>>87
自己愛性パーソナリティ障害

248 :
>>32
R佐世保

249 :
科学より宗教的な回答のほうが求めてるものかも

250 :
ビックバンの瞬間は光が追いつかない速度で宇宙が広がってんだから夜だろ

251 :
素晴らしいな
嫌儲に社会見学に来るといい
ここは愚衆から外れて真理を追求出来る場だからきっと成長に繋がるよ

252 :
こういうのでいいんだよ

253 :
泣いた

254 :
去年のパンツ履かない派、りく君の質問「パンツは履かないといけないんですか?」が最高だった。

255 :
地球の始まりなんてガスだし
太陽はもうあるからずっと昼だろ

256 :
宇宙の晴れ上がりかな?

257 :
>>255
朝だよ

おれたちは朝から始まったんだ

258 :
この回答の仕方って下手したらこの子供の可能性を潰してるよな

259 :
>>258
そうだね

R佐世保だね

260 :
>>251
衆愚な

261 :
去年の分はツベで大体聞いたな

262 :
頭の悪い質問だな

263 :
それを転載するツイカスジャップw

264 :
>>262
R佐世保

265 :
>家電メーカー・SHARPの公式ツイッターでは「2010年代でいちばん美しいフレーズなんじゃないか」とコメント。

266 :
>>1
> これには回答者のかわさき宙と緑の科学館プラネタリウム解説員の国司真氏が「お空見てたらそういう風に思ったんだ、すごいね」

煽りにしか見えないのはおれが汚れてるから?

267 :
子供の純粋さは美しいと思うが、純粋さのかけらもないネット民が寄ってたかって持ち上げるようなことじゃねえよ汚らわしいわ

268 :
子供補正あるやろケンモジが同じ事言ったら引くだろ

269 :
でこのガキの学歴は?

270 :
質問する前に哲学を学べ
世界とは何か → 形而上学
世界は存在するのか → 存在論

271 :
まず光があったのかどうかの話をしてるのに自転の話していつが朝かわかんないんだよねじゃねんだよ池沼
作者の気持ちからやり直してこい現代文ゼロ点だぞテメー

272 :
この番組持ち上げる奴らの気持ち悪さなんなんだよ
質問したいわ

273 :
ケンモメンの朝はオナニーから始まるんだよな

274 :
このガキが俺にタイマンで勝てるとは思えないけどね

275 :
>>63
おそっ!
どうしたお前ら

276 :
ガキ相手ならはぐらかしてもよいという知的不誠実
こんな野郎がまかり通ってやがんだジャップは

277 :
涙が止まらん
これは一体

278 :
おまえの世界はお父ちゃんの精子から始まったんや!

279 :
朝か夜かはわからないが、世界は韓国から始まったことだけは確かだ

280 :
その考えだと雲の上は常に昼だから、雲は闇をもたらす者だな

281 :
>>32
付和雷同

282 :
世界って地球のことなの? おかしくない? まずそこを正すべきでは。
恒星の光が射すことが夜明けだとしたら、
第1世代の恒星が出来るまでは宇宙全体が夜ってことで良いのかね。

283 :
パンゲアの中心地は韓国

284 :
>>270
「形而上学的」の意味がいつまでたっても分からないんだが、教えてくんろ

285 :
朝から始まったで正しいな。
ビッグバン前の何もない世界では朝と夜の区別がない。
爆発で眩しいのを認識した瞬間が朝、その後に眩しいので星の影に隠れて暗くなったのが夜。

286 :
世界の始まりを議論するとカレンダーが日曜から始まるのもおかしいよな
神様は世界を作り終わってから日曜に休んだのにいきなり休みから入るんじゃねえよと

287 :
>>22
…で小数点割り切れてないのに
なんで足すことができるんだ?

288 :
バオ君は今どうしてるのだろう

289 :
同じ質問を40の引きこもりがしたらガイジ扱いだからな

290 :
ヒカキンあれ
ユーチューブが産まれた

(ヽ'ん`)「ヒカキン以前からYouTubeあるが…」

291 :
俺もガキの頃似たようなこと考えてたわ
最初の人類は成人なのか、赤ん坊なのかって。
赤ん坊だとしたら一人で生きられない、やっぱり成人だよなあとか。

292 :
朝から世界始めるのは危険ですのでおやめください

293 :
シミュレーション世界だとすれば、プログラムを動かした瞬間からなのかね

294 :
そんなもん角度によるわ

295 :
>>284
ドーナツの真ん中には何があるか?という問いに
何も無い、ドーナツとは無関係の空間であるというのが形而下学
一方でドーナツの真ん中にはドーナツの穴が有る、その空間こそがドーナツをドーナツたらしめている、
そこには生地に均一に火を通すために生まれた人々の知恵があるのだと意味を見出すのが形而上学

296 :
>>291
赤ん坊だろう。
猿とヒトの違いが遺伝子なら、突然変異でヒトの遺伝子を持つ個体が生まれた瞬間が人類の誕生になる。

297 :
>>14
ほんとこれ

298 :
子供科学電話相談はまじで面白いぞ

299 :
うるせえ
いいからすっぴんでやれや

300 :
ふぉしなミッドナイト

301 :
>>14
そんなに何でも上手いこと言おうとしなくてもいいよな

302 :
正解が始まった瞬間って
人間が心を持ち始めた時やろ(´・ω・`)

303 :
世界は夜から始まったよ
神が光あれと言うまでは世界は闇に包まれていたから
ソースは旧約聖書

反論は許さない

304 :
はじまりの時に朝の場所にいたやつは、朝からはじまっただろ

305 :
どうとでもいえる文系科学()

306 :
虹の根元は触れるんですかぁ?

307 :
つまんね
女児はネットでRでも晒しときゃいいんだよ

308 :
ビッグバンからなら光まくりで真っ白

309 :
>>24
ずーと朝だったら朝という概念がない
夜に「この後朝が来るね!」で朝という概念が生まれる
従って夜から始まっていた(跡付け理論)

310 :
ポイントは世界は光があるまえから始まっていたっていうところね
神が光あれと言う前にすでに世界が存在していたから
ソースは旧約聖書

反論は存在できないよ

311 :
>>303
闇=夜じゃないぞ。
真っ暗なトンネルの中にいるとして、今が昼か夜か分かるか?

312 :
>>12
そういうの好き

313 :
>>311
そこはどう解釈するかによる
すくなくとも朝ではない

314 :
子供の質問ほど素晴らしいものはない

道路に立って、地球は右回り?左回り?と質問すっからなw

315 :
始まりはいつも雨

316 :
俺が言ってもすごいねぇって言ってくれるかな

317 :
>>313
そもそも「世界が始まった」のを宇宙が誕生した時とするのか
それとも世界を認識する主体であるこの少女が誕生した時とかいくらでも定義できるからなあ
仮に少女が誕生したのが午前7時なら世界は朝から始まったと言える

318 :
こっちの方がよかった

「無限から1を引いたらなにになるの?」
「無限から1を引いても無限だよ」

319 :
>>14
ほんこれ

320 :
夜から始まったが正解

宇宙の晴れ上がり(うちゅうのはれあがり、英: Transparent to radiation)は、ビッグバン理論において宇宙の始まり以来、初めて光子が長距離を進めるようになった時期を指す。
これはビッグバンから約38万年後であるとされ、それ以前を「宇宙の暗黒時代」などと対比で呼ぶことがある。
http://astro-dic.jp/clear-up-of-the-universe/

321 :
>>1
認識を示すキミは、両親の夜の営みから生まれたんだよ。

従って、世界は夜から始まった。
答えは、夜。

322 :
>>17
これ無知だから出る質問であって、美しくもないし、賢くもないよな
小学1年生の女児ってだけで純粋さを押し付けて、共感できる私すごいみたいな感じがたしかに気持ち悪い

323 :
確かに詩的だな

324 :
調子乗んなクソガキ

325 :
Did the world start in the morning?

326 :
>>1
万年カレンダープログラムの最初の日は月曜日

327 :
>>321
イイネ!

328 :
いや暗闇だから夜だと思うが

329 :
>>295
なるほど ザ ワールド

330 :
くっさしね

331 :
>>22
a=0.999…
10a=9.999…
引き算して
9a=9
a=1で間違いない。

332 :
今日も幼稚なスレを立ててアフィの養分になるケンモウ観察日記

333 :
夜から始まらないと朝にはならない
世界の始めに太陽が出ていたなら昼だし、そうでないなら夜
よって「世界は朝から始まっていない」

334 :
Siriに聞いたらエポック秒を基に夜から始まったって返してきそう

335 :
世界は朝(鮮)から始まったの?

336 :
大人「まず朝の定義を決めてもらおうか」

337 :
たった一つの冴えたやり方
ライ麦畑でつかまえて
世界は朝から始まったの?

世界3大名タイトルの1つになれるから誰が中身書けよ

338 :
そのとおり
私たちの世界は昇り来る太陽によって作られたのです
太陽はおお生命の星だー幸せをおお守る炎だー♫

339 :
>>337
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

340 :
SHARPとかいう務めてるのが恥ずかしくて人に言えないチンカス企業まだあったんだ

341 :
>>3
ビッグバンは韓国で始まったの知らんのか?

342 :
>>266
嫌儲見てたらそういう風に思ったんだ、すごいね

343 :
神が光あれというまで世界に光はなかった
疑う奴は異端者

344 :
小一女児「海は死にますか?」

345 :
これまだやってんだ
大人しくラジオを聴く子供なんか想像つかないんだけど

346 :
世界はどこでいつ始まったのかを明らかにしろよ

347 :
>>53
それな
そういうことを聞きたいんじゃないんだよな

348 :
象の肛門は牛の肛門より大きいんだぞってワロタわ

349 :
日出ずる国 日の本から世界は始まるのです!
って戦前だったら答えるはず

350 :
もっと神々しくて高尚な対話をしてるのかと実際のラジオ聞いてみたら
小学1年の割には受け応えも頼りなくて淡々とした遣り取りでがっかりの内容だったわ
結局話題というものは悪い大人が創り出す典型例だったわ

351 :
嫌儲のはじまりのレスを知りたい

352 :
Twitterにいる連中はこれに期待しすぎて気持ち悪い
普通に質問回答とか流してラジオ聞いてろ

353 :
>>337
こういうタイトル嫌いだわ
世界の中心で、愛をさけぶ
と何も変わらんだろ

嫌儲なら
蒼ざめた馬
夜と霧
あたりだろ

354 :
地球自体が太陽のように燃えてたから朝から始まったんだよ

355 :
先ずは世界の定義と朝の定義から

356 :
>>345
なんで?なんで?聞いてくるクソガキを大人たちが笑い飛ばす番組だぞ

357 :
台本だろうな

358 :
小学生ってそんなこともわからないものか?
程度が低いしこんなのに感動してる雑魚もクソ

359 :
>>358
本当に感動してるわけじゃなくて、感動できるアタシアピールだと思う

360 :
あけない夜はないってよくあるけど、実際は暮れない昼はない、だよな
恒星がないと昼は生まれないんだから

361 :
>>359
え?そんな意味じゃなく担任"その発想は無かった"ってだけなんだけど。

362 :
地球が丸いからとか逃げんなよカス解説員
今の日本の座標にいたらって話なんだが

363 :
(´・ω・`)シャープの広報で未だに切られてないのかよ

364 :
>>14
これ
少女をほめるのはいいが
コメントが気持ち悪い

365 :
アインシュタインなら
世界が朝から始まったかは知らないが世界の終わりは間違いなく夜だろうと答える

366 :
>>16
白夜的な意味で?

367 :
>>18
美しかろうが

368 :
あ、オレもう「世界は朝から始まったの?」商標登録して
世界は朝から始まったの?Tシャツ作っちゃったからヨロシク

369 :
誰かアレクサに聞いてみてよ

370 :
朝と夜は同じ数だけある

371 :
> 「この質問を聞いて涙が出て来た。何の涙だろう」

だいぶ精神をやられてるんじゃないか

372 :
半分が蛭間で台無し

373 :
絶賛コメントきめえよ

374 :
>>371
出るだろ

かなしくて佐世保市民

とてもやりきれない

375 :
それが宇宙の晴れ上がりである

376 :
サガフロの連携技みたいなフレーズだな

377 :
西洋も日本も昔は日が沈むと次の日だった
だから始まりは朝じゃない

378 :
朝を地表が恒星に照らされた状態と考えた場合
宇宙の最初期はまだ恒星も地表も存在しないので朝ではない

379 :
お前は夜作られたんやで

380 :
今週末のミッションインポッシブルの邦題に採用!!!

381 :
>>1
聴いてるロリショタの感想気持ち悪い

382 :
この子がそう感じた、世界、朝、始まる、それぞれの意味をもう少し深掘りしろよ

383 :
嫌儲はどうして生まれたの?

384 :
日本には朝がある

385 :
子供の無垢な質問はいいとして便乗して騒ぎ立てて飯のタネにするネットメディアやアフィカスはクソ

386 :
こんな番組聴いてる大人ってどんな層だよ

387 :
>>386
かなしくて佐世保市民

とてもやりきれない

388 :
>>3
世界の終わりは日本からだから・・・

389 :
質問はいいけど回答がおかしいよね、世界=地球じゃねーだろ

390 :
>>389
え?

391 :
(ヽ゜ん゜)「まず世界と朝の定義を答えろや!」

392 :
(ヽ゜ん゜)「まず世界と朝の定義を答えろや!」

393 :
気持ちわるい

394 :
小一が世界なんて言葉使うのか

395 :
>>386
夏休みだけの特別番組だからいつもは違う番組なんだよ
かっぺ車通勤だから毎朝聞いてるぞ

396 :
ラッキーカブトムシ

397 :
答えは沈黙

398 :
絶賛コメントがきもい
スピリチュアルに騙されるアホみたいなコメント

399 :
宇宙開闢の時光がこの世に生まれたんだからこの世は朝から始まったと言うのは正しいのかも

400 :
>>257
おれたちは朝から始まったんだっていいねぇ♥

401 :
>>400
そう

搾取吝嗇
阿屠物から始まった佐世保市の

ミスター朝長チュパチュパ大作戦

402 :
光あれ、なんだから朝だわな

403 :
>>401
(´-ω-)ウム

404 :
世界は夜から始まったんだよ
宇宙の最初期は超高温だった為に電子が原子核から遊離してプラズマになっていた
そのため光は直進する事ができずに真っ暗だったんだ
宇宙の膨張と共に宇宙の温度が下がって、電子が原子核に捕らわれる様になると世界に光が生まれた
コレを宇宙の晴れ上がりと呼ぶんだよ

405 :
え、マジで分からん。
何が美しいのか論理的に誰か話してくれ

406 :
世界の終わりは夜か
普通だな

407 :
これって日中のラジオ
聞けるのは学生か無職だ

408 :
こういうのべつに美しいと思わないって言ったら
「さすがケンモメン、逆張りガイジ」
「ひねくれ者」
とか言われてムカつくよな
Rやクソにわかどもが
この世の地獄も見たことのないやつがこんな吹き溜まりに来るんじゃねえよ

409 :
>>2
おわりは?

410 :
大人になって立派なニートになったらわかるよ
朝は始まりではなく終わりの続き
始まりもなく終わりもない世界を永遠にぐるぐるとして出口が無い様を

411 :
創めに神が天と地を造った後に「光あれ」だから夜だよ

412 :
>>32
タイポグリセミア現象

413 :
この子供は世界が地球とは言ってないだろ
ビッグバンなら朝でいいんじゃないのか

414 :
【レス抽出】
対象スレ:「世界は朝から始まったの?」夏休み子ども科学相談でネット絶賛質問飛び出す [617981698]
キーワード:ワンパン

抽出レス数:3

415 :
とくに美しいとも思わんがシャープの公式Twitterは気持ち悪いと思う

416 :
世界は闇から始まったんだよ
大きな爆発によってね

417 :
は?ホンハイだろが
うるせえだけのバカガキを広報にすんな

418 :
キミが生まれた瞬間からこの世界は生まれたんだよ
キミは夜に産まれたのかい?それとも朝?

419 :
>>32
グリムアンデルセン現象

420 :
やべぇな、これアニメとか映画のタイトルになりそうだな

421 :
光あれ
が世界の始まりだから朝から始まったで良いだろ

422 :
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://soki.qhigh.com/za/2018072121233

423 :
哲学科卒やけど質問あるか?

424 :
>>423
飯食えるの?

425 :
>>421
昼なんだな

426 :
>>424
食えない

427 :
>>423
サルトルすき?

428 :
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXVI
http://open.open2ch.sc/test/read.cgi/oekaki/1529755912/

絵描ける人お題出してくれ
無断転載してる奴らに牛耳られてるんや
ラクガキでも可

429 :
はじめに神は天と地とを創造された。

地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。

神は「光あれ」と言われた。すると光があった。神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。

神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。

430 :
うちの娘に同じこと尋ねられたとしたらこう答える
「世界が朝から始まったかどうかはわからないが少なくとも娘ちゃんの世界は朝から始まった」と
こういう解答のない問いは解答の範囲を限定するのが大人

431 :
>>413
ビッグバンならモチロン夜からだよ
宇宙の晴れ上がりまでは暗闇の世界だった
高温=明るいではねえから

432 :
日本は日出国なので、世界は朝から始まったが正解、世界の中心は日本なので

433 :
>「世界は朝から始まったの?」
>「どうしてそう思ったの?」
>「お空を見て思ったの」

いつか深夜バイトをしながらこの会話を思い出すこともあるのだろう

434 :
んなもん韓国の壁画見たら書いてあんだろ

435 :
コメントしてる臭い連中は台本を知らなさそう

436 :
時差を考えられるならこんな発言は出てこないしなぁ

437 :
ネットの声がいちいちキモい

438 :
始まりは韓国なんだよなあ

439 :
>>12
good

440 :
朝からだよ

441 :
カナブンはなんでキラキラしてるのの質問は面白かった

442 :
質問に答えて無くね?

443 :
蛭間って血吸われそうな時間帯だな

444 :
>>409
ジャスティス

445 :
原始太陽系雲がもくもくしてたから夜スタート

446 :
朝は鮮やか

朝鮮の朝

447 :
元ソースではちゃんと 昼間 なのにトピマス殿はどうして謎の改変をしたのか・・

448 :
素敵やん
自分の娘がこんな質問したら抱きしめるわ
彼女すらいないけど

449 :
夜からに決まってるだろ…

450 :
始まる前が夜で
始まったのが朝かな

451 :
お、そろそろラジオ始まるぞ!

452 :
毒博士が凄かったな

453 :
余りに便利な言葉という道具を持ってしまった

454 :
どっちかの夜は昼間

455 :
太陽が先に生まれてるんだから始まりは朝だな
朝の定義を何とするかで変わるけど

456 :
リアルタイムで聴いてるんだけど
「カタツムリはどうしてゆっくり動くんですか?」という質問があった
カタツムリからしたら「どうして人間はそうせかせか生きてるんですか?」という質問が来そう

それでは聴いてください斉藤和義で「歩いて帰ろう」
https://youtu.be/9sh4bB8a5ng

457 :
子供ってこういうこと聞いてきそうだなって思うだけで
別になんの感動もなかった

458 :
子供「ゴキブリはどうして殺虫剤かけるとひっくり返るんですか?」
先生「ずっと地面を見て生きてきたので、最期ぐらい空がみたかったんだよ」
文系「美しい話、感動!」
理系「昆虫って自律神経と副交換神経が逆だから死ぬと足の筋肉がつっぱるだけじゃなかったっけ」

459 :
神「光アレ!」(´・ω・`)

てことは最初は夜だよね(´・ω・`)

460 :
子供の発想はすごい!これだけでタイトルになるだろw

461 :
>>457
え?

私服ダッサ

462 :
まあ世界の始まりをどう定義するかによるけど
太陽が生まれる前から世界は始まっていると考えるのが自然だから
朝じゃないな

463 :
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://soki.qhigh.com/za/2018072121233

464 :
暗黒から生まれたなら夜からじゃね?

465 :
>>14
ほんとだわ
一種のマウンティングとも解釈できる

466 :
ビックバンは朝っぽい

467 :
神だろこいつ

468 :
まず、世界、朝、始まり、について定義しようか

469 :
>>341
ブンシャカラカ-

470 :
ツーチャンネルでコメントしてる自分に酔ってる気持ち悪い>>14がいるスレはここか

471 :
視覚を最初に持った生物は何なん?

472 :
>>22
スイカを1/3と2/3に切り分けるとするだろ?
それをピッタリと切り口を突き合わせたらスイカ1個分だろ?
でも切断したときに垂れた汁や切られた切断面はもう戻らないんだ
元のスイカはどこかへ行ってしまったんだ

473 :
質問に質問で答えるな

474 :
朝が始まりで夜が終わりという社会通念に支配されているだけに過ぎない

475 :
クソガキが無知なだけだろ
なに調子こいてんだゴミが

476 :
どっちかの夜は昼間 ってDA PUMPも言ってる

477 :
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/37271/1532017368/l50

リョナ絵専門のリクエストスレだよ
お題募集中

478 :
サルが偶然すばらしい絵を描いたとして
それがどんな価値を生むかは周囲の解釈による

479 :2018/08/01
これ俺が言っても美しいワードになるのか?ならないだろ?

こういう逆権威主義もやめろや

仕事がガチでしんどくてしょうがない 明日も早く行って準備するのに終わらない どうしたらええのこれ [317125187]
ハイスコアガール日高小春ちゃんの魅力 なぜ僕達は負けヒロインに心惹かれるのか [326664406]
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」→これよりかっこいいと思う小説のタイトル [324064431]
【悲報】office365障害発生 在宅社畜死亡へ [544517457]
【朗報】『100日後に死ぬワニ』の主人公のワニが作っていた音楽プレイリストを大公開 いきものがかりの曲もあるよ☆ [875850925]
BBC「なぜジャップは難民を受け入れないんだ?先進国では4割以上受け入れるのが普通」 [324064431]
【画像】佐川急便さん、70万のパソコンをド派手にぶっ壊し客にブチ切れられてしまう [368829159]
日本って普通に結婚して子供を育てるというのが出来ない国になったよな、誰が一番悪いの? [725713791]
今期アニメ総合 [757453285]
【悲報】台風強すぎワロタ 和歌山で川氾濫、神戸では全域避難指示 [606689224]
--------------------
JIJI弓5
【京アニ火災】死者33人 重軽傷者35人に 確保の男 「小説を盗んだから放火した」★25
【年末SSは】青山周平応援スレ23【赤信号!?】
【謎のエプスタイン事件】富豪の性犯罪・怪死…世界に走る激震・MITメディアラボ・伊藤穣一氏も交流
【ネタ妄想厳禁】2019 改編&特番情報 Part209
番組企画で石橋貴明の免許証をフルビットさせよう
【中央日報/社説】 GSOMIA延長して韓米同盟の正常化を [11/16]
【音楽】第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌
リフティングが3回しかできない
集団ストーカー〜医療の加担
【YouTube普及で】 サムで外したとは何だったのか? 【言う奴消えた】
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェ11☆26
【速報】 沖縄県で33年ぶりに豚コレラの感染が確認された 8日
中央大学法学部都心回帰は高野山大学難波サテライト形式で実現させよう
詐欺ビジネスモデル
【Filmarks】人気ユーザーを語るスレ12【フィルマ-クス】
-- 新国立劇場を語る --- Part 53
VIPでパズドラ
【アズレン】アズールレーン Part1759
【結局はカロリー】カロリー制限vs糖質制限【やっぱり糖質制限】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼