TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
最近のアイドルオタク、オシャレすぎるww [715065777]
スマホで「し」と入力した時の第一候補でお前らの教養度がわかる [998671801]
愛子さまがペットの写真を公開。めちゃくちゃカワイイ [399583221]
【画像】トレッキングシューズで街歩いてええの? [663277603]
ネトウヨ、正論「新しいもの(外国人)が入ってこなければ進歩はない??じゃあなんで日本は日本人だけで高度経済成長できたんだよバカ」 [324064431]
【朗報】政党支持率、NHKから国民を守る党が0.8%獲得 れいわ1.3%、国民民主0.9%、社民党0.3% [664850526]
紀州のドンファン 愛犬が死んだショックで覚醒剤で自殺か 事件終了へ [615579589]
【悲報】セクキャバ射精議員高井たかし ツイッター更新 [875850925]
【中小企業】 夏のボーナス平均 26万2,570円 そもそも中小の4割が賞与支給せず [219241683]
就活で上京した大阪の大学生さん、ホテルにデリヘルを呼び出して苛烈な暴力を加え金を奪う [389326466]

スズキ、軽バンと軽トラを完全に真っ二つにしてくっつけたような車を発売!価格も100万と安い [657220922]


1 :2018/05/17 〜 最終レス :2018/05/19
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
軽トラック「スーパーキャリイ」、スズキから新発売

 スズキは、新型の軽トラック「スーパーキャリイ」を5月16日に発売した。
広く使い勝手の良い室内と、軽トラックでは初めてとなるという前後の誤発進抑制機能を採用している。

https://www.zaikei.co.jp/article/20180517/442704.html
https://www.zaikei.co.jp/files/general/20180517175506qLF0big.jpg

2 :
スリッパかよ

3 :
だせえ\(^o^)/

4 :
既存のこんな軽より荷台が広いな

5 :
ええやん
なんぼなん

6 :
顔でけぇw

7 :
こんな屑車はいらないからエスクードの2.4を復活させろ

8 :
なんでこのままバンにしないんだよ

9 :
軽トラやん

10 :
キモチ悪い

11 :
流石スズキ。軽トラック需要層をわかってる

12 :
これがスズキのピックアップトラックじゃい

13 :
ガンダムにこんなんいたな

14 :
室内広くした分荷台短くなったのかこれ需要あんのか?

15 :
ほんとに切ってつけたようなんなんだな

16 :
乗り心地が多少マシな軽トラか。

17 :
アルカイダにアピール

18 :
これもう半分軽トラだろ

19 :
トレーラーの前だけ走ってる奴みたいだな

20 :
これかと思った
https://i.imgur.com/6YRvXr3.jpg

21 :
肉だけ取られた魚の食べかすみたい

22 :
最近4人乗りの軽トラみるけどアレなんやねんw
荷台が1mも無いやつ

23 :
いや大昔からここタイプあるだろ

24 :
これが新型ジムニーですか

25 :
うーん、、、発想は悪くないけど
器用貧乏

26 :
>>20
飛行場にある車両見たい

27 :
ラーメンキャリィ?

28 :
そのまま1000ccエンジン積んで荷台伸ばせ

29 :
マイティボーイみたいの希望

30 :
軽バンで良さそう

31 :
普通にトヨタも似たようなのだしてるし
なんて名前だっけ?
アメリカにもたくさんあるよな
ダイハツのハイゼットジャンボもこんなんだし

32 :
ダイハツのハイゼットジャンボの対抗だろ?

33 :
こち亀でそんな話あるわ絶対

34 :
デッキバンとはまた違うのか

>>20
こいつ天才か

35 :
ナウなヤングはデッキバン

36 :
これのメリットってシートが倒せる以外に何かあるのか

37 :
顔面スライディングしそう

38 :
たまに軽のワンボックスの後部を切り取ってトラック荷台にしたような改造車を見かけるけど、同じようなもの?

39 :
ダブルキャブではないんだな

40 :
>>20
これうまくまとめれば商品化できね?

41 :
進撃の巨人ってので見たことあるような

42 :
>>20
ジムキャノンかな?

43 :
軽トラでよくねって思ったがスペース狭くて窮屈なんだよな
毎回荷台にパンパンに積まないならいいかもな

44 :
マンボウってなんであんな形になったのか?
あれでメリットあるの?

45 :
>>20
もっとカッコよくなれば買いたい

46 :
一台しかないのに荷台なのか

47 :
スズキが変態と言われる所以
たま〜にこういう誰が見ても「失敗だろ」ってことをやってくる

48 :
これでも2人乗りかな

49 :
底辺運搬機

50 :
アイコラだろ

51 :
オタマジャクシっぽい

52 :
>>47
いやいや俺が知る限りでも最低20年前にはハイゼットでこのタイプはあったぞ

53 :
こないだもこのすれたってたじゃん
ハイゼットジャンボとハイゼットデッキバンの中間だって

54 :
ほろ付けたらお洒落になりそうy

55 :
もすかして、何十年も待ったリクライニング軽トラなのか?

56 :
今までの荷台だと過積載しまくるから
短くしたんたろう

57 :
ダイハツが以前売ってたのと同じやん

58 :
最強伝説

59 :
スズキならバン界最速のマシンを造ってくれると信じてるよ。
実際田舎の峠最速は配達のバンだからな。
ハヤブサ、アドレスと前例が有るしな。

60 :
1人乗りの車出してくれよ

61 :
全長そのまま
荷台が短いのか

席はリクライニングが広くなった?

62 :
>>3
それはスズキ限定の褒め言葉だよな?

63 :
骨だけにされた魚みたいな

64 :
ダイハツのほうがデザインセンスあるよな

65 :
微妙に荷台の長さが足りずにイライラしそう

66 :
スバルサンバーかよ

67 :
こういう車に見ためは関係ない
売れそう

68 :
>>61
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20180417/20180417113846.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20180417/20180417113852.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20180417/20180417105424.jpg

69 :
>>61トンネルみたいになってて荷室の長さは変わらん

70 :
がきデカみたいやな

71 :
ジャンボのようなそうでないような

72 :
>>20
天才

73 :
>>68
ライトエースにもこのままタイプ作って欲しいんだよな
車の中で仮眠取れない
ダイナクラスとかにも

74 :
>>68
リクライニングと荷物が室内に置けるのがいいな
サンバー軽トラから乗り換えたいわ。

75 :
>>68
意外と良いかも

76 :
頭でかない

77 :
>>20
これも昔からある考え方の一つだな
大昔のキャリアカーはこんなんだった
運転士の環境悪いから直ぐ廃れたけど

78 :
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20180417/20180417113852.jpg

これいいな
雨合羽とかちょっとしたもんすぐドサ置きできて

79 :
これ半分ハイエースだろ

80 :
>>20
いやマジ天才だろ

81 :
軽自動車という範囲の中で如何に荷物を積めるかが軽トラに求められてるのに
こんなの誰も買わんだろ

82 :
キングキャブじゃん

83 :
バランス悪いな奇形児みたい

84 :
>>68
エレベーターでいうトランクルームあんのかよ目から鱗だわ
流石競争激しいジャンルだな

85 :
X-HEADはまだですか

86 :
>>20
これ公道走れないだろ荷台1割越えてる

87 :
前後のバランスがなんとなくビグザムっぽい

88 :
>>78
うわああああああああめっちゃ欲しい 工夫すれば仮眠もできる攻守最強じゃん

89 :
>>81
田舎いって見てくればわかるが荷台にそんなに積まない暇人ばかりよ

90 :
>>81
軽トラの欠点
運転席が狭い
一日中乗るような人にはいい

乗用車としても使える

91 :
>>1
会社でスズキの軽トラ乗ってるけどめっちゃ欲しい

助手席に荷物が散乱するんだわ

急に人乗せる時に荷台に荷物を動かないとだし、雨の日は無理なんだわ

92 :
>>36
手荷物が置ける

93 :
コンテナ繋いでないトラックみたいな可愛さがあるな

94 :
>>92
手荷物なんか助手席から荷台に置けばいいだろ…

95 :
概ね好評っぽいな
形状は置いといて

96 :
>>86
敷地内輸送用だな
http://fukatsu-ss.com/?p=312

97 :
軽トラの荷台に合わせて設計されたような道具多いからきっと不便だろうな

98 :
ダイハツのやつよりは安いけどそれでも軽箱バンが安すぎるから意味ないな

エブリイとか100万で買えて圧倒的に使い勝手いいからめちゃくちゃ売れてる

99 :
おたまじゃくしみたいだな

100 :
>>68
なるほど
っと思ったが軽バンでもそのサイズの脚立とか積めるだろうし軽バンでよくね?

101 :
>>20
右カーブで全部落としそう

102 :
>>59
経バンで峠越えは一番やりづらいよ
軽い上に車高高くてすぐ転びそうになる

103 :
>>78
これの良さが分かる奴は経験者

104 :
なんで不評なのかわからん
理想形なんだが

105 :
ハイラックスとかピックアップトラックにはこのタイプがあった

106 :
http://kantandays.com/wp-content/uploads/2015/10/main_img_01.jpg

107 :
マーボー再販しろよ
買わないけど

108 :
遠乗りできるし軽トラの完成形だろ
買うぞ俺は

109 :
荷台減っちゃうから素直に軽バン買っとけと

110 :
>>106
こっちのほうがいいな…
なんとか4人乗せられるし

111 :
ハイゼットデッキバンはもう用途が違うじゃん

112 :
4人乗り?

113 :
>>100
まあ車内汚れるのを気にしないのなら軽バンでも。

114 :
ジャンボは前からあるじゃん

115 :
>>1
画像見て4人乗りかと思ったら、
単に座席後ろにも若干荷物置けますよだった、バカなの?

116 :
泥まみれ物おける荷台ほしい
でも軽トラの居住性はは苦痛
ホムセンで買った日用品は車の中に置きたい

最高やんこれ

117 :
>>2
ワロタ

118 :
わろた

119 :
>>106
ダイハツのデッキバンもええけど
チョイ高いんだよな

120 :
>>20
めっちゃわろた

121 :
リクライニングできるのは魅力

122 :
>>68
この座席の後ろ部分があるとシート倒せて仮眠ができるし荷物も置けるが荷台の積載量が減る
ならば必要なときだけロック外して座席の後ろを広げられるようにすればいいのでは

123 :
百万かよ
検討対象だわ

124 :
>>1
バカが...と思った直後にこれ>>20
天才か

125 :
見た目はともかく便利そう

126 :
最初からラインナップしとけよレベル

127 :
取ってつけたような植木屋にワロタ。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/carislife/20180417/20180417105424.jpg

128 :
こうやって運転席側にトンネルみたいなのがある軽トラってもうなかったっけ?
近所の植木屋が乗ってるけど

129 :
真っ二つというのは縦に均等に裂けた状態のことを言うんじゃないの

130 :
>>107
発売が近づくタカノカーズの電動ピックアップ…バンコクモーターショー2018
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=73204/
『E-SMART PORTER』
全長3220x全幅1480x全高1450mm 最高速度60km/h
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2018033/20180330180003_955_.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2018033/20180330180004_594_.jpg

131 :
>>128
ハイゼットジャンボだな
コレよりは小さめ
この系統はシートの自由度の高さが魅力かも
https://i.imgur.com/no0Wvi9.jpg

132 :
https://imgur.com/Fz0kFg3.jpg

133 :
ピックアップトラックの日本、軽自動車版だな

134 :
こりゃまただせぇピックアップだな異種交配の奇形児ですかねww

135 :
>>31
トヨタ?ダイハツだろどうせ

136 :
マー坊出せよ

137 :
いいことおもいついた
もうちょっと後ろまで部屋ひろげたら4人乗りにできるんじゃない?

138 :
前からあるやん
新しいのは自動ブレーキのとこだけだろ

139 :
>>135
こいつだろう
http://toyota.jp/pages/contents/dynacargo/008_b_011/image/grade/grade2/carlineup_dynacargo_grade_grade2_3_01_pc.png

140 :
>>22
こっちのほうがまだかっこいいw

http://kantandays.com/wp-content/uploads/2015/10/main_img_01.jpg

141 :
普通にサンバーで車中泊してるが?
こんなママゴト車は眼中にねーわ
アクティトラックが来年おそらくFMCするからそれ待ちやな

142 :
今CMやってた

143 :
なんか新しい事をやろうとしても哲学が通って洗練されなければダメだな
軽トラとピックアップの前の淘汰された形に過ぎないwww
それは進化ではなく退化であろう

144 :
>>31
bb?

145 :
>>139
タコ部屋からよく出てくるやつだ

146 :
>>31
BBオープンデッキとか懐かしい

147 :
>>130
おっ!と思ったけど、最高速度でえっ?ってなるわ

148 :
キャブオーバーだと思ったらそのまんまだった
珍しくもなんともない

149 :
これはだっせえ

150 :
>>140
これすき

151 :
ご家庭用セカンドカーに欲しいよね

152 :
リクライニングさせるため?何のためだよ
新企画の軽トラも畳が乗せられないって不満出てただろ

153 :
>>140
これは何を想定して積むんだ
ていうかリアルで見たことねえわ

154 :
軽トラ何年も乗ってたけど運転楽しかったな

155 :
これなら電器屋が乗ってる4人乗りの軽トラのほうがいい

156 :
遥か昔から既にあるだろこんなん…

157 :
>>68
実に分かってらっしゃる

158 :
荷台ちいさくねぇ?
中途半端やな

159 :
>>153
リアシートは人間用じゃなく雨に濡れたら困る測量器具・電動工具置きやぞ

160 :
昔からダイハツが作ってるやつのパクリじゃん

161 :
>>52
でもそれ、失敗じゃん

162 :
>>140
最近これを車高上げて派手めな色にオールペンしてるのをよく見る
流行ってんの?

163 :
おたまじゃくしみたい

164 :
実際軽トラの荷台にいっぱいいっぱい載せることなんてそうそう無いからな
奥まで載せようと思ったら積むのも降ろすのも自分が車上がって作業する必要あって大変だもん
ちょっとリクライニングできるぐらい車内スペース広げてくれて全く問題ないというかありがたいわ

165 :
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_deckvan/img01_index/main01.png
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/haiso_deckvan/img04_interior/01_01.png

もう既に言われていて見てきたけど
デッキバンっていうのもあるんだな
こっちも面白い形状でいい感じだな
ちょっと高めなのが微妙っぽいけど

166 :
これハイゼットジャンボみたいなキャブ延長だろ?
むしろなんで今まで出してなかったんだよ

167 :
シボレーエルカミーノ ってのもあったが、
ぱっとみ乗用車
実はピックアップ

168 :
>>94
軽トラ乗ったことない池沼の意見だな

169 :
果樹園だとルーフをぶった切って低くした軽トラ使ってるよね

170 :
>>165
6人乗りかな?

171 :
え、こんなん前からあるやん

172 :
日本の中古軽トラをアメリカが輸入してこんな風に改造してるぞ
30年もの

173 :
昭和の頃は日本独特のピックアップトラックがよく走ってた
これも昭和回帰現象の一つかな

174 :
>>68
悪くないな

175 :
>>20
これエンジンとかもろもろ機械の部分ってちゃんと収まってるのかなw

176 :
>>173
結婚しない
子供いない
そんな時代
一人とか二人の家は、軽トラで十分だったりするし

177 :
これは田舎の買い物クルマとして馬鹿売れしそう

178 :
>>167
かっこいいよな
インパラより好きだ

179 :
>>20
一瞬、んってなる
二度見するがタイヤの向きのおかしさに気がついて三度見

180 :
>>20
なんか運転席がダグラムのコクピットのようだな
天才だわw

181 :
たぶんバカ売れするぞこれ
おれもほしいもん
ハイルーフでオーバーヘッドシェルフ付きとかかゆいところに手が届きすぎ
幌つけて運用したい

182 :
スズキがんばってるな

183 :
>>165
bBのオープンデッキとかニッチな車はあるな

184 :
草刈機とか除草剤用タンク乗らなそうだから農業用としてはゴミだな

185 :
>>153
水回りの仕事するやつに使う

ケートラwwとかいってバカにしてるけど日本で仕事する以上、これじゃないと現場にたどり着けないんだよな・・・道狭すぎる

186 :
おもしろいなこれ
キャンピングカーに改造したらおもしろそう
荷台の箱がにゅーっと伸びて広がるタイプで

187 :
>>73
ライトエースは1500ccじゃ辛い
高速乗ると軽より罰ゲーム

188 :
量は詰めないけど3×6が切らずに乗るってのがミソ

189 :
>>20
奇形っぽくてなんか嫌だわ

190 :
一昔前は、家族で遠乗り
RV車とか
社会的ステータスの高級乗用車

そんな広告戦略だったが、これからは高齢者や単身者相手の、気軽で割安な軽トラック🌈
そんな国内広告戦略に変えた方がいい
自動車業界
そんな裕福な国ではない

191 :
シート倒せる軽トラええな

192 :
>>188
その書き方だとインチっぽいな(笑)
尺できちんと積めるから凄いよね
ただ、そんなに多くは詰めないから用途としてはかなりライトになるよね

193 :
昔ハイゼットにも似たようなのがあったような

194 :
新たにマイティボーイ販売して欲しい
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/03/Suzuki-Mightyboy.jpg

195 :
>>147
原チャリかよってスピードだな

196 :
>>175
軽トラのエンジン他諸々の機械類はシート下や荷台下にあるから全然平気

197 :
これ乗ってだと街中行くのが恥ずかしいの軽減されそう

198 :
>>187
サイズは良いんだけどなアレ。現状ちょっとでかいけどNV200しか選択肢がない
あとサブロク積めるのは超重要

199 :
>>186
キャンピングカー改造は失敗
正解は荷台にバイク載せて、テントトレーラー引っ張る
http://www.grambilly.com/wp-content/uploads/2015/09/adcaefe11.jpg
http://www.grambilly.com/wp-content/uploads/2015/09/d919aca51.jpg
テントトレーラーはめっちゃ軽いから牽引免許要らないし、車検費用もバイク並み

200 :
両方の車種の悪いとこ取りみたいに感じるけど需要あるのか?

201 :
いやダイハツにもうあるじゃんこれ
後追いだろ

202 :
これを思い出した
https://i.imgur.com/mMsOidB.jpg

203 :
>>68
軽トラのATwww
だっせーwwww

204 :
ハイゼットジャンボは35年前からあるけど
荷台の前方をえぐって長物乗せられる仕様は99年のジャンボから始めたようだから
ダイハツの特許が切れたんだなこれ、ホンダもすぐ出すだろう

205 :
>>140
これなあ…バックドア開けて雨除けにも出来ない意味ないやつやん

206 :
分ってる奴が設計したな

207 :
こういう感じでぱっと展開するテントつけて
簡易キャンピングカーみたいなの作ったら売れそう
http://o.8ch.net/15i39.png

208 :
俺のマー坊

209 :
>>200
アメリカなら有るだろうな
四駆でこれならデカいアメリカ人がギリギリ収まる、1万ドルでエアコン効いて荷台も有るATVなんて無いし

210 :
現行のF150みたいに見ただけで勃起するようなピックアップ作れや

211 :
>>199
こんなのあるんだ

212 :
軽トラの便利さは異常
二台持ってるけど一台オイル漏れが激しいから新車買いたい ハイゼット一択

213 :
>>2
いきなりかよw

214 :
>>1
ドンコみたいだな

215 :
>>1
ダブルキャブで検索すると良いよ
軽トラだとほとんど気休めだけど普通以上なら4人乗れるからかなり実用的

216 :
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/730wm/img_2437ae9cdd55949d383093cf2287c40a305448.jpg
http://blog-imgs-48.fc2.com/t/r/u/trucktorack/20120301144123622.jpg

確かな数字はわからんが後ろが極端に狭くなったわけじゃないようだ

217 :
>>196
お前の頭の中は何年前から停まってるの?

218 :
>>216
荷台フロア長のとこ誤魔化してるやん
あんまりメリット感じられないな

219 :
>>202
Lifeシリーズ 昆虫

220 :
おたまじゃくしみたい

221 :
>>216
ヘコませてそこで測ってんじゃん
フロア長で荷台長書いてない時点でお察し

222 :
>>131
なんでゲーミングチェア乗ってんだ

223 :
マンティコア

224 :
>>204
ホンダは軽バン辞めたし、軽トラ
>>211
アメリカで流行ってる
牽引能力の低い車で動かせる、軽くて広い居住空間のトレーラーが
https://www.google.co.jp/amp/ksk.naturum.ne.jp/a611493.html?source=images

225 :
>>200
軽トラの積載量までは必要ないって人には売れるだろうけど
そもそも、業務用でそんな需要って店舗の配達需要とかしか無い気がする

226 :
>>68
多分後ろにカッパやカゴ置いてリクライニング出来なくなる

227 :
もうちょいこじゃれたデザインなら
嫁の車これにするのに

228 :
もの載せる部分が減って無意味なスペースができた?

229 :
軽トラに使い道ないからこんなの買うんならピックアップのがまだマシだわ

230 :
>>225
これは自家用需要だよ
軽トラは室内狭いから自家用に二の足踏む客が少なからず居る

231 :
>>199のやつを取り入れてみた
荷台を箱状にして、フタをぱかっと開けるイメージ
そこにフレーム立ててテントかぶせる
これは売れると思う
http://o.8ch.net/15i3o.png

232 :
お前は何で軽トラ乗ったことあるんだよマジで謎のケンモー

233 :
>>207
屋根からまっすぐ張ったホロがその絵のテントみたく伸びるようにして、リアハッチから荷台と車内行き来できたら楽しそう

234 :
>>55
昔からあるよ

235 :
軽トラはホームセンターでも1時間無料で借りれるし、乗ったことあるやつなら大勢いるだろ

236 :
車中泊するなら1BOX
たたまなくても移動できる
悪天候でもOK

237 :
>>194
懐かしい これのATは2速だったw

238 :
>>212
そこでアクティですよ

239 :
>>222
あのさ…

240 :
左右半分だったら変態だったのに

241 :
>>227
うわぁ……。
気の毒

242 :
前からあります

243 :
和式の便器

244 :
前にスレ立ってたじゃん

245 :
>>231
絵、うまっ
折り畳んだ状態でテントマットやシェラフ入れとくカーゴが有ると完璧やな
http://o.8ch.net/15i4e.png

246 :
>>1
めっちゃダサいデザイン
でも実用的なんだろうね

247 :
軽トラはデザインより実用性だからね

248 :
ただでも要らねえ バカぢゃね?

249 :
マイティデッキは結局出なかったのか

250 :
田んぼに行くときの道の途中に1.8制限の随道あるからだめだな


ナローボディ出ないかな?

251 :
荷台の広さはどうなってんだろうね

252 :
>>20
なんじゃこりゃ!よく見たらリヤがダブルタイヤじゃねーか

253 :
荷台長は1480か
うーむヤバいな既にオプションのページまで見ている
マジで買ってしまいそうだw
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/capacity/img/img23.jpg

254 :
だから、前からあるっての
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/09_special_01.htm

255 :
うんで?
ちゃんと1トン積めんと付かいモンにならへんだけれどもいけんだろな?

256 :
https://pds.exblog.jp/pds/1/201709/28/01/d0135801_17042200.jpg

257 :
ケンモメンから不評ということは
結構売れるな

258 :
軽トラって一般人の役に立つときって引っ越しのときぐらいじゃん。

バンのほうがいいよ。

259 :
ジャップ仕様のピックアップトラック

260 :
なんかバランス悪くね

261 :
>>20
かっこいい

262 :
赤帽がお値段そのままでこれになるらしいな

263 :
中途半端すぎだろ
背もたれ倒れねえし

264 :
>>2
www

265 :
急ブレーキで前にコケる

266 :
軽トラの最悪の居住性がましになるのはいいんだがオタマジャクシやなw

267 :
「見てみろ!
完全に小島瑠璃子の乳首丸見えだぞ!」






https://m.youtube.com/watch?v=wXOeUpvFoBI

268 :
>>185
軽ならコインパまで行かなくてもギリ軒先きにねじ込める場所も多いしな

269 :
荷台が狭く見える
トランポ出来ないだろこれ

270 :
キャリーって昔からあるよな
たしかにワゴンRに荷台つけた感じはあるな

271 :
>>253
お、コンパネ詰めねーじゃんと思ったら詰める工夫されてるのな

272 :
軽トラ乗りに嫌がらせしてるとしか思えないあの純正バケットシートが
リクライニング出来るとなるだけでも、これから新規で軽トラ買う人には良い車になるはずだ

273 :
ワイ、N-VANが気になっている模様

274 :
 年間販売目標台数はキャリイシリーズ全体で6万5,000台。価格は消費税込で97万4,160〜133万9,200円。

車に全く興味がなかったがこれなら買ってやってもいい

275 :
トランポ代わりにバイク載せられるようで微妙に長さが足りないか

276 :
>>165
冷蔵庫や洗濯機いけそうだからちょっとした引っ越しに良さそう

277 :
>>20
これ車検通るのかよ

278 :
>>277
ナンバーついてないやん

279 :
>>194
どうやったらこのサイズで当て傷出来た?

280 :
テントトレーラー調べてたらRezvani TankとかってめっちゃイカツイSUV出てきたw
こんなん日本で乗れたらいいな

281 :
アメリカ人が好きなピックアップトラックみたいな軽自動車出してほしい
ロードサイクル、ショートボードが乗るイメージ
値段は130万までな

282 :
ラパン
http://www.blow-net.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/hr01.jpg

283 :
>>20
だまし絵みたいやなw

284 :
リクライニングできるの?

285 :
>>282
可愛い 新型マイティボーイとして市販してほしいな。

286 :
会社で軽トラ乗るけど、フルキャブって広いけど事故ったらサヨナラだから怖いんだよな

287 :
なんでエブリィには最新の自動ブレーキシステムつけないの?(´・ω・`) キャリイのほうが売れてるの?

288 :
>>20
何気にデューリーやん

289 :
>>14
町ゆく軽トラを観察してるとフルに積んでる軽トラって実はほとんど居ないからな。

290 :
>>20
これザクタンクだろ

291 :
>>282
ええな

292 :
>>281
欲しけりゃ自分で作れよw

293 :
>>238
アクティはオンデマンド四駆っていう最悪の弱点があるよな

294 :
キャリィ乗った事あるがATだとめちゃすぐに停止出来る
ただ燃費はイマイチだからやっぱ軽トラは軽乗用車にはまけるわ

295 :
>>153
猟師が使うとか聞いたな

散弾銃は室内保管したいが、獲物はノミがいるから室内不可
軽ならこれが最適解だろ

296 :
都会から農業やりたいて言って移住してきた夫婦が
生意気に青のサンバー買いやがったw
案の定、納車された日からみんなに土まみれに汚されてたよw
ほかにも細々いろいろケチつけてやったら1年で都会に帰ったから、
青色サンバーは某家の三男坊が10万で買い叩いてたw

297 :
いかにもケンモメンが好きそうな車

298 :
一目見て爆笑した
すまない

299 :
スバルハイゼットにもジャンボがあるの知らなかった
トヨタ版にはジャンボはない模様
https://www.subaru.jp/sambar/truck/grade/gc.html

300 :
おたまじゃくし

301 :
これ全然使えないぞ。
中途半端ならリクライニングするくらいなら
荷台で寝たほうが快適。

302 :
>>2
ケンモメンキレッキレだな

303 :
何で日本ではピックアップトラックが普及しないの?

304 :
車を買おうと思うんだがお前らオススメのファミリーカーを教えろください。
今度の3人目が生まれて5人家族になる

ちなみに今はNボックス乗ってる

305 :
>>304
バス

306 :
>>2なんと的確なwww

307 :
スレタイ通りでワロタ

308 :
我が家のオンボロサンバー軽トラは
5速MTで燃費が街乗りリッター12キロくらいだけど
最新の軽トラはどれくらいなんだろ。

309 :
>>205
出来損ない
ロクに仕事も出来なさそう

310 :
>>304
フリード

311 :
スーパーキャリーにドカタが4人乗ってくる
ゆっくりと 揺れもせず

恐怖だ...

312 :
シルバーかブルーがかっくいいとおもうの
http://www.suzuki-accessory.com/carry/books/images/2.5/27.jpg

313 :
機能美のない軽トラって意味ないと思う

314 :
>>308
AGSだと大体どこもカタログ20kmだが19 kmくらいは走れるよ

315 :
>>282
四角いデザインの車はいろいろ潰しが効いていいな

316 :
>>304
シトロエンC4ピカソ

317 :
>>312
きもおたブルーでワロタ

318 :
半魚人みたいだな
陸でも海でも半分困る

319 :
>>314
情報ありがとう そんなに燃費が良くなってるんだ。

320 :
こんなにホイールベース短いと取り回しのよさ超えて問題でないのかな

321 :
これには腰痛モメンもニッコリ

322 :
なんか20年前くらいのGIFアニメでみたようなデザインだな

323 :
スズキは早くDRZ450SMを出せや
アルミフレームで装備重量133キロくらいで55馬力もありゃええ

324 :
>>7
1.6が先だわボケ

325 :
>>2
クソワロタ

326 :
ダサいピックアップトラックやろ

327 :
これだけ不恰好にしても2人乗りのままなんだろ?
少しリクライニングは出来るのかも知れんがあまり意味がないような気がする

328 :
>>327
日本人でも大きい人が増えたし
年寄りは直角シートは腰痛いし
まともなシートを欲しがる層は一定数いると思う
でなきゃハイゼットジャンボなんてとっくになくなってる

329 :
引っ越しで軽トラ乗って便利さに魅せられた
弱点の直角座席も克服してコレ無敵だわ

330 :
色のせいで和式便器に見える

331 :
純正でキャノピー出してほしい
こんなの
http://www.trdparts.jp/common/img/car_parts/hilux/canopy-open.jpg

332 :
>>331
これは現行のハイラックス?

333 :
>>331
いいゾーこれ

334 :
>>331
使い道が全くないだろこんなの
でかい荷物積む時は外すのか?
幌ですらめんどくさいのに

335 :
>>221
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/capacity/img/img23.jpg
何がお察しなんだろう
スズキのホームページでは思いっきり書かれてるのに

336 :
荷台から銃撃するのに便利そうだけど
日本には戦場が無いからな

337 :
アメリカではピックアップ型の自動車が
日本の軽自動車みたいに税制が安いという文化があるんだろ?
でも日本でこのタイプのトラックって
何の需要があんの
ださいサーファーくらいだろ

338 :
>>334
アメリカのドラマみたいに友人がやって来て自宅で話にくい事を外で話す時にここに腰掛けるんだよ

339 :
凄い頭でっかちに見える

340 :
>>68
ヌッ!?

341 :
>>2
吹いたwww

342 :
ダブルキャブじゃないのかよ

343 :
>>332
そう
やたらオプション豊富

>>334
部屋が作りやすくなる

344 :
リンゴ農家が収穫ように軽トラを打った切った画像ください
敷地内だからセーフのやつを

345 :
軽トラがクソ窮屈なのを解決したら欲しい人増えるだろうな

346 :
>>2
それw

347 :
地方で家業の現業で軽トラ乗り回すような人生も悪くないよなって最近思う

348 :
>>276
と思って引っ越しの時にこういうの借りたことあるけど長尺物詰めないんだよね。
結局軽トラか箱バンのほうが便利。

349 :
>>337
日本でもトラックは税額安いぞ
排気量4リットルのランドクルーザーでも自動車税が16,000円

350 :
>>349
でも毎年車検なんやろ?
安く済むかもしれんけどめんどくさくねぇかい?

351 :
>>348
引っ越しはベッドが2メートルあるのが困るんだよな

352 :
>>20
ベルクカイザーじゃん

353 :
>>140
デッキバンだっけ
昔から有るよな
掃除用具とか積んでることが多い

354 :
まんま大型を圧縮した感じだな

355 :
雑すぎんだろ

356 :
快適性をウリにするならもうちょいマシなシートつけてくれよ

357 :
シート後ろにスピーカー積めるから軽トラのオーディオショボすぎ問題が改善される

358 :
>>175
旧サンバーかアクティなら大丈夫だろ
シート下にエンジン有るタイプはどうかな

359 :
>>2
座布団一枚

360 :
>>7
1.6

361 :
ハイゼットジャンボでええやん
このコンセプトは好きだが軽トラの荷台スペースが小さくなるのはどうなのかと

362 :
>>20
これかと思わねーよwww

363 :
>>357
デッドニングの面積は増えるからなかなかやりがいがあるな
どの程度まで静音化出来るのかとか考えるとヤバイ

364 :
>>20
これ車検通らんだろ

365 :
ジムニートラックの方が売れるんちゃうの?

366 :
>>101
ワロタwww

367 :
貧民ジャップ向けのピックアップトラックが開発されててワロタ

368 :
タイヤが小さすぎてバランス悪そう

369 :
デビルガンダム思い出した

370 :
ダイハツがこの手の頭でっかち軽トラすでに出してるじゃん
ハイゼットジャンボ

https://i.imgur.com/wCnS3CX.png
https://i.imgur.com/mz7B1it.png
https://i.imgur.com/orfLzps.png

371 :
http://sho-produce.com/wp-content/uploads/2017/10/IMG_1421.jpg

372 :
>>364
私有地内のみだから自由に運用してる軽トラなんていっぱいあるぞ。

373 :
荷台に荷物を乗せたい
刈払機とかちょっとした農機具も載せたい
コンテナとか載せやすい(どの方向からも)
近所に買い物にも行きたい
そんな人向けかな

374 :
>>331
日本は4ナンバーにしてもめんどくさいしな

375 :
>>335
改めて見ると整備性が極悪になってそうだな

376 :
https://i.pinimg.com/originals/a6/c7/8b/a6c78b5a89656f57ea4732ce09990238.jpg

377 :
長尺物積むために左半分が全部荷台になってるやつかと思った

378 :
軽トラを海外に売りに行こうぜ

379 :
>>377
海外でも人気だぞ(カスタム方面で…)

380 :
クルコンついてねーの?

381 :
昔の軽トラが結構高値でビビる
海外と部品でも売買してるのか?

382 :
>>140
これ使い勝手悪すぎるやろ
長い荷物とかバイクとか載せれんやろこれ
こらならバンでええわ

383 :
>>370
シートのバックスペースがスズキの方が広いし荷室も工夫されてる

384 :
こんなジャンボのパクリ出すくらいなら1000ccくらいの「ピックアップ」or「ボンネット」出せよ
俺が買うから

385 :
>>382
花屋専用

386 :
職人も今は軽ワゴンとか軽トラ使ってるの多いからな
近県の現場へ移動して飯食って休憩してって使うならキャビンデカい方が良いよね

387 :
>>167
もうこういうのは無いみたいだな

https://permred66.ocnk.net/phone/data/permred66/image/20130606_96d0ce.jpeg

388 :
>>387
隣に乗せてる女に
なあ、これ意味あんの?
って問い詰められて乗り換えたんだろ

389 :
>>387
さんまの車やね

390 :
安全性にとことんこだわった軽とかあったら売れそうやな。
見た目は軽で、車種も軽やのに、
頑丈な防弾装甲車の構造で、当然ガラスも防弾ガラスで、
ダンプに突っ込まれても、タンクローリーが真横で爆発しても、煮崩れ起こした鉄骨が運転席に真っ直ぐ向かってきても、トンネルが崩壊しても、大丈夫なタフマシーンで、
更に津波に飲まれても浮いていられる水陸両用車で、
崖から落ちても車体の周りにクッションが展開して助かるとか。

391 :
>>78
このスペースめっちゃ便利だわ
物も置けるし何よりこの空間のおかげでシート倒れるから休憩できる
独身ながらZ34に10年近く乗って不自由しないのはこのスペースによるものが大きい

392 :
>>380
クルコンはおろか自動ブレーキも付いてない

393 :
>>303
車検

394 :
>>381
フィリピンではわりに見かけるな荷台のオプションが色々豊富でカッコいい

395 :
>>303
頑丈やから舗装ちゃんとしてないオフロード走る時に効果発揮するらしいけど、今の日本でそんな道路無いから、宝の持ち腐れになって意味が無いからかも。

でも日本って地震大国やから、地震で崩壊した道路を走って避難する場合とか、
荷台に津波避難カプセル載せたりとか、非常時には活躍しそうなんやけどなあ。

396 :
>>20
めっちゃかわいい

397 :
>>303
軽トラの方が安くて小回り効いて便利だからじゃない?

398 :
ミニ

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/b1a53c0c804048fe6d91fe91a9d9843c/200074111/mini-paceman-adventure-00.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/mini-paceman-pickup-truck-goes-official-has-a-snorkel-photo-gallery-80488_1.jpg

399 :
スズキは数年前に小型のピックアップのコンセプトカーを出してよな
あれ早く出せよ
フロントにでっかくSUZUKIってある黄色いやつ
軽で良いんだが全長の関係で荷台が短くなると嫌だな

400 :
アメリカにホームステイ行ってたとき、ピックアップトラックの荷台に乗ってメキシコに連れてってもらったよ
日本じゃ一時的に荷台乗る以外に乗ったらダメなの?

401 :
なぜあと少しだけキャビンを延長して助手席が前に可倒するようにしなかったのか

402 :
4ナンバーサイズのオシャレなピックアップトラック出してくれんかな
まあ 売れんから出さんだろうが。
ハイラックスとかデカ過ぎる。

403 :
>>400
その書き込んだ端末なりでいくらでも調べられるだろバカなの?

404 :
>>400
荷物番のみ

405 :
むしろ最初から荷台に箱乗っけた奴出せばいいじゃん

406 :
昼寝が捗るな
昼にコンビニとかで軽トラ見るとあり得ん体勢で寝てるし

407 :
あの昼寝の体制絶対腰痛めるだろ

408 :
>>68
なんとか工夫すればカーセックスできるな

409 :
普通の軽バンに運転席の後ろのスペースが欲しいんだよな、そうすれば車の中で寝れるだろ

410 :
>>390
Nboxが普通車に近い耐久性だったはず

411 :
こういうのって前からあるだろ?

412 :
>>410
それをいうならNWGNじゃないの

413 :
窮屈でないのはありがたいな

414 :
>46

415 :
>>401
倒れるぞ
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/interior/img/img32.jpg
オーバーヘッドシェルフといいカングーっぽい
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/interior/img/img30.jpg

416 :
>>356
安いのが売りの軽トラックの内装を高級にして値段アップ
それは無駄
愚行

417 :
和式便所

418 :
日本版ピックアップトラックだなw

419 :
>>23
ほんとーにこれ
ケンモメン世間知らずすぎ

420 :
>>140
これは普通に可愛いもん

421 :
>>419
あのねえ
ぜんぜん違うでしょ?これは隙間でありエポックだと思うけどな
たとえばウェイクのバンとかどうなったよ?

422 :
後部座席があるわけでなし
売れるかなこれ

423 :
こういうポケモンいそう

424 :
荷台狭くね

425 :
>>415
倒れるのかよ
あと少しキャビンが延長されてたらかなり使えるのに

426 :
ピックアップか?

427 :
旧型タウンエースで座席裏に物を置いていた層を狙ったか

428 :
>>387
わりと最近まであったよ
レガシィピックアップとか

429 :
>>20はインパクトはあるが実用性はイマイチだろ
>>132は超賢い

430 :
>>390
これでどうや
http://livedoor.sp.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/d/7/d7449d04.png

431 :
>>100
軽バンだと長い塩ビパイプとか斜めにして詰めないじゃん

432 :
普通のバンの後部座席どけて荷物積んだほうがよくない?

433 :
俺がガキだった30年前からこのタイプあるぞ
小さな商店向き

434 :
>>303
ピックアップは総じて全長長いでしょ
曲がれないわ

435 :
>>331
かっこいいけど意味なし装備だろ
もっと意味わからんのは荷台に跳ね上げ式のフタつけるやつ

436 :
ピックアップトラックやんけ!アメ公に売ろ

437 :
>>435
蓋付きピックアップ
麻薬や武器の密売人が使っているのを
映画で見たことがある

大きなトランク代わりで便利そう

438 :
デザインを何とかすべきなんだよなぁ

439 :
>>370
二枚目安倍ぴょんかと

440 :
>>68
荷台狭くなったけど脚立とかはちゃんと従来通り乗る設計にしてるのか
これは売れそう

441 :
すまんハイゼットカーゴでよくね?

442 :
>>222
お前はレカロも知らないのか

443 :
>>132
おばちゃん不死身か

444 :
リフター付きの奴に幌付けて乗りたいわ
さすが嫌儲公認企業

リクライニングも少しは出来るんだろ

445 :
>>415
この2枚目が凄く便利
そんな私はハイゼットバンとカングーの2台体制

446 :
うちの犬も風呂入るとこんな感じ

447 :
>>2
瞬発力あるわwww

448 :
>>398
かわいい

レジャーとかレンジャーとかが乗ってそう

449 :
>>430
普通のよりかは良いやろうけど、辛うじて拳銃止められるだけのクラスっぽいし、地雷や爆弾に耐えたり、強力な銃器防げるレベルじゃないと、重量あるトラックとかダンプの突撃には耐えられないかも。

450 :
>>7
エスクードはケンモジ公認suvだよな

451 :
>>440
こんな5尺の脚立使うのは少数だな
長いの積むときは車の後ろはみ出さないと脚立が上にむきすぎちゃう

452 :
新車はアルトバンしか買えねえよ

453 :
>>68夢が広がるな

454 :
これじゃ長い脚立や4メートル超の木材は運べないな

455 :
軽トラでリクライニングして休憩する需要があるんかい

456 :
>>455
外で作業してると車だけが休める場所だからなぁ
夏と冬と雨の時は車のありがたさを実感するぞ

457 :
こういうどっちつかずの半端なのは結局使いようがない

458 :
>>455
高速運転する頻度高いならありがたいだろ
まぁ軽トラやめろって言われるんだろうけど

459 :
>>456
>>458
なるほどね
色んな状況があるものね

460 :
この幅だとシート背後に寝袋で寝る程度出来ないのかな

461 :
>>460
全然無理
軽トラって思ってる以上に狭いぞ
横幅も全然無いから二人乗ったら荷物は全部助手席の膝の上

462 :
マイティーボーイってまだ売ってるの?

463 :
>>461
残念😢
いいおもちゃにできそうと思ったのに

464 :
>>140
ガードマンが工事看板入れて走っているのを見たことある

465 :
ジムニーボーイ
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/a/b/nabe3rr/20110627003142d0d.jpg

466 :
>>2
クッソワロタ

467 :
セダンより研究開発費かけて作られてる軽
時代は変わった

468 :
荷台もう少し長ければ大きいバイクも積めそう
ハイエース買いたくないけどトランポは欲しい人間にゃ良いと思うけど

469 :
>>282
なにこれ格好いい

470 :
>>101
左カーブ専門だからな

471 :
>>449
お前アホすぎるだろ…

472 :
>>468
軽トラは軽規格ギリで作られてる
アメリカンとかでも無い限り単車は乗るよ

ハイゼットジャンボやキャリースーパーは荷台を犠牲にしてるからカブも厳しいかも

473 :
>>471
なぜ?

474 :2018/05/19
https://i.imgur.com/vgag99h.jpg

【悲報】40代男性の給与明細が流出 [551743856]
【PC】今年のCore i3(2万円)は3年前のCore i7(4万円)より高性能!繰り返すi7より高性能!Sandyおじさんよ、買い時は今だ [495784875]
「キン肉マン」、休載期間が長すぎて皆ストーリー忘れちゃってる説 [621794405]
【悲報】152年続いた歌舞伎座前の老舗弁当店、自粛補償が出ないせいで潰れてしまう、安倍ちゃん見てるか?お前のせいやで [632250434]
【健康】自炊ってぶっちゃけしたほうがええの? [663277603]
何でネトウヨの言う「真実の歴史」って日本に都合の良い話ばかりなの?逆は1件も無いよね [286397401]
マリリン・マンソン「このリストに当てはまる奴はノンケを名乗るのをやめて自分がゲイだと認めろ」 [377482965]
桐島ローランドさん「もう21世紀だよ?日本のハーフ差別酷すぎるよ」大坂なおみへの一部反応に苦言 [898785205]
【速報】髪を緑に染めたアデノイドモメン、イキる [242521385]
ネズミが天井裏で元気に走り回る音がして眠れない。忌避剤とかバルサン炊いても翌日には復活して頭おかしくなりそう [738130642]
--------------------
ディープインパクト 〜The 508th impact〜
B'z統失スレッド Vol.17854 -世界はenigmaになる-
☆▽△ ハンガリー旅行スレッド-7 △▽☆
☆横浜ベイスターズのmixi軍団 3人目★
【視聴率】NHK大河「麒麟がくる」第15話視聴率は14・9% 前回から0・5ポイント減 [muffin★]
岐阜の有名人は誰だ?
アホ「貴乃花がー!貴ノ岩がー!増豚がー!松木がー!キセオタがー!ウヨがー!」4
豊崎愛生 Part318
トコジラミ(南京虫) Part.2
??????? ラガーマンってホモが多いって本当 ???????
【1964年】昭和39年度生まれの一人暮らし【1964年】
【通報】 堀■純平を逮捕に追い込むスレ 【SCRIPT】
【チョコクロ】サンマルクカフェ 11杯目
【盆終了】東海地区の高校野球98【秋季大会】
千葉県の孤男5GoGo!
田舎(離島)の怖さを教えるスレ
【リール】ステラPart42【シマノ】
【3DS】ファイアーエムブレムEchoes 第45章
母親のカレーは不味い
西田あい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼