TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドトール de マターリ 122杯目
■■UCC総合スレ part3■■
【cafe】ドトール de マターリ 121杯目【doutor】
【cafe】ドトール de マターリ 103杯目【doutor】
■■ AGF総合スレ ■■
☆☆☆☆奈良の喫茶店・カフェ事情☆☆☆☆
魔法瓶に詰めても美味しいコーヒーを考えるスレ
珈琲通販スレ 29軒目(雑談おk)
…医者にコーヒー止められた…_l ̄l○
ココアが健康にいい

東京のうまいコーヒー店ベスト5を決めようぜ!2


1 :2009/06/14 〜 最終レス :2019/12/26
決められる訳ないとは思うが、引き続き語れ!
前スレ
東京のうまいコーヒー店ベスト5を決めようぜ!!
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1144642744/l50

2 :
2ならヘンデル

3 :
地区限定スレやめたらよかったのに

4 :
全国ってことか?気持ちは解らんでもないが、
さらに収拾つかなくなると思うが。

5 :
あんまり広げるのもあれだろうけど、このスレタイじゃ都道府県別にスレ立つんじゃ?と思ったから。

6 :
あ、そっち?
○○のうまいコーヒー店ベスト5を決めようぜ!が乱立するんじゃ?って話ね。
でもねえ。それは、立ったら立ったで仕方ない事だと思うけどなあ。
すでに、秋葉原だの神保町周辺だの、都道府県より小さい単位での
スレがたくさんある中で、個別のスレでそれを言われてもねえ…。

7 :
まあそうですね、気にしない方向で。

8 :
>>1
後出しでスマソだけど、私が>>1なわけで。>>4>>6も私です。
前スレの最後では何の議論もなく埋まってしまいましたので、
独断で、ほぼそのまんまで後継を立てさせてもらいました。
色々とご不満やご意見がある方もいらっしゃるでしょうが、
なにとぞ、よしなに。

9 :
あー!、↑の一行目のアンカーは>>7宛でした。すいません。

10 :
立てるなら前スレで
名前が出てきたとこくらいまとめてくれ。

11 :
まとめるほどの内容じゃねーだろ・・
つか、どうぜ雑談スレになるんだべ?

12 :


13 :


14 :
大坊珈琲でブレンド4番飲んだが、美味しくないだろ。
濃いのは分かるが、後味が良く無い。
濃いだけで中身スッカスカという感じだ。
しょっぱいとすら感じる。
確かに独特の風味を作り出してるのは認めるが、それが美味しいかどうかはまた別の話だ。

15 :


16 :
個人的に
銀座・ランブル
国分寺・どりっぷ
三田・ダフニ
青山・大坊
上野・北山
店の形態を問わず、優れた味と個性を兼ね備えてるという点で選べば
上記の店が、東京で五指に入ると思う。    

17 :
>>10
あのー、一応マジレスさせていただきますけど…。
前スレ、ただ名前が出た店と、ちゃんと理由つきで推薦された店と、
また同じ店でも褒めてる人、貶してる人、いろいろありますよ。
そんなの私の主観でまとめていいの?それこそ荒れる元なのでは?
それと、ただ名前が出た店の店名を羅列するだけでも大仕事です。
それが必須なら、この次は私は立てませんので、貴方がどうぞ。

18 :
ランブル豆が古くて不味い。
大坊珈琲、独特の風味付けだけで安い豆を使用。味がスッカスカ。

19 :
何で不味い店の話ばかりしてるんだ?

20 :
>>17
あのー、一応マジレスさせていただきますけど…。
別に決まりってことではないんだけど、歴代続くスレってのは前々々とテンプレを育てるものだよ。
ただ列挙された店名を書き連ねるだけで大仕事って思うなら二度とスレ立てしないでね。
他のスレの>>1と見比べて己の浅はかさを感じてください。

21 :
1じゃなくても集計したい人がいればその人が集計すればいい

22 :
>>17
めんどくせーなら建てんなよ

23 :
このスレのテンプレ
キチガイうつ病 ひろし 君というクズ
カフェ・バッハの中傷やってたのもこのクズだろう。
ランブルの新しいデミタスカップとかブログに書いてあるようなことが上の方で話題に上がってたなw
大坊のクソマズイ珈琲とランブルの美味しくもない素人に毛が生えたようなブレンド絶賛してる舌が逝かれてる馬鹿w
2ちゃんでの北山中傷がブログの過去ログでばれる。
http://www.cafe-imagine.jp/blog/index.php?UID=1203453935
Imagine-Master 2008/02/25@05:42:28
KZHさん>
ここは、喫茶店がお客商売であることを忘れていると思います。
Imagine-Master 2008/07/05@13:56:54
通りすがりさん>
私は開店時間に行ったのに、まだ開いていなくて、
10分くらい待ったらようやく店に現れて、
それからさらに15分くらい待たされて、
ようやく店のなかに入ってから、また待たされて、
それでコーヒーの写真を撮ろうとしたら、
NGのサイン。
この店は顧客商売ということを忘れてると思います。
私が行った喫茶店のなかで最低ランクの店でした。

【 自家焙煎珈琲いまじん開業への道 】
プロフィール
http://www.cafe-imagine.jp/aboutme/aboutme.html
1959年に三重県津市に生まれる。
大学を卒業して、ごく普通の会社に勤務していたが、
2002年6月に人間関係の悪化などからうつ病を発症。
症状の悪化と回復を何度も繰り返しながら、
現在はなんとか小康状態を保っている。
このような現状を一気に打開するために、
田舎に帰って自家焙煎珈琲店を開業したいと密かに計画中。
現在は、500gの手廻し焙煎機で焙煎を一から勉強している。
さらに、珈琲の味に対する感性を磨くために、
おいしいと評判の都内の自家焙煎珈琲店を巡っている。

24 :
訴えられたらボロ負けするレベル。

25 :
>>20
>歴代続くスレってのは前々々とテンプレを育てるものだよ。
歴代続くって…。何の議論も無しにウヤムヤに終わった1スレ目の
次がここな訳で、その辺のことは既に>>8に書いたのですがね。
>色々とご不満やご意見がある方もいらっしゃるでしょうが、
>なにとぞ、よしなに。

それと、>>17に書きましたが、
>そんなの私の主観でまとめていいの?それこそ荒れる元なのでは?
と思っています。>>11さんの一行目と>>21さんの意見にも同意です。
「大仕事」と書いたことがご不快なら謝るのは吝かではないですが、
必要無いと思う物を、1から1000まで見て貼る気はありません。
>それが必須なら、この次は私は立てませんので、貴方がどうぞ。


26 :
Windowsのフリーソフトでスレの集計が簡単にできるものを
昔どっかで見たんだが見つからん

27 :
逆切れかよ。
じゃ俺が立て直ししてやるから削除依頼出してこい。
たしかに前スレはグダグダでウヤムヤだったかもしれん。
だがお前さんが言う1から1000まで見る気はないということの正当化にはならんよ。
主観でまとめてというが、あんたが順位を決める必要はない、なに勘違いしてるんだか。
店名があがったものを書き連ねればいいだけだ。そこに主観はない。
同意という>>21は不完全なところがあるから補足してやろう。
スレ立てというのはただ立てることがしたいだけの人が立てるんじゃない。
前スレを引き継ぐための集計をしたいと思うことが必須条件であるんだよ。
自尊心を満たすだけの行為を正当化するな。

28 :
>>25
あの、、なにかと貴方が貴方がと転化されるならなぜ貴方が立てたの?
読み返してみたけれど3年も続いたスレですし、
荒れたのは今年の春になってからでは?
見る気がないから知らないのでしょうが、
所々に書かれた各店への的確な評価もありますよ、、勿体ない。

29 :
>>27
>>1の態度は横柄だと思うが、糞が大宮駅まで吹っ飛ぶくらい気張って
次スレ立てる奴なんて極々一部だ。
そもそも前スレでそんな合意も無かったし

30 :
合意?

31 :
最後荒れたからって前スレをチャラにしないでほしい。

32 :
新手のスレタテアラシじゃね?
まったく反省してねーみたいだし、ウヤムヤつうても最後の2ヶ月だべ、荒れたのは。
よしなとか甘い言い訳するくらいなら少しは嫁よ。

33 :
集計したい奴がやれよ
集計作業を新スレ1の義務にするスレなんて2chで見たこと無い

34 :
>>33
10年ROMってろ

35 :
1が名無しで暴れるスレになりましたか

36 :
ここまで言い訳しなきゃならんことかね。
吝かとかで濁して謝ってないよね。
「あー、ごめんごめん。今から前スレ読み直してくるわ。お前らも協力してくれ」
とかで丸く収まるよね。
>>1ってガキか?

37 :
>>36
1も馬鹿だがお前もしつこい
双方共に荒らしだけか?

38 :
36だけど。
初めて書いてしつこいですか。

39 :
充分しつこい

40 :
揉めてるようだが投票所を立ててみた
http://www.dounano.net/result/?url=Tp22k202
といっても自分が勝手やったんで、このスレで集計するかは
別として遊び半分で気軽にどうぞ。
まだエントリーがドトールしかないから
「 新しく回答をする」に店名を書いてどんどん追加してほしい。

41 :
暇で優しいあっしが試しに少しだけ集計するぜ、と思ったが1〜30で早速悩ましいぞ。
あがった店名に対する質問、派生意見交換、東京なのか?不明な店、、、。票カウントするレスが判断しにくいわ。
まぁ以下とりあえず叩き台な。3票SEN、2票バッハ、1票大坊,ランブル,吉祥寺もか,伯刺西爾,和蘭豆,国分寺どりっぷ
さて眠いから屁こいて寝るわ。

42 :
>>40
やはり予想通り、業者の宣伝になりつつあるな・・・
ストリームバレーは東京じゃねぇだろwww 

43 :
>>42
ストリーム・ヴァレーは俺が入れたんだが、業者じゃねえよ。ヴァカかお前w
厳密に都内だけなんてそんなに優良店があるわけねえだろ。
良い店があるなら近県なら投票すればいい。それだけの話だボケ!

44 :
期待していたが、一気にレベルの低い戦いになってしまったな。。

45 :
キチガイひろし君専用スレだかんな。

46 :
>>43
千葉のスレ立てればいいだけだろ?
すぐにネタが尽きるか・・・
それに、ストリームバレーが業者とは言ってないぜ? 

47 :
3の心配事がはやくも現実のものになったか。

48 :
北山とかに投票したの基地外だろwwww
大坊に入れた人はものの味が良くわかってるな。

49 :
>>48
三重県のひろしRや!クズ!
あなたの周りにコーヒー・うつ病自慢の三重県出身のひろしというキチガイヴァカ居ませんか?

50 :
ヒロシ湧くの早!

51 :
ひろし関係は専用スレ立ててそっちでやってくれ
興味ないから

52 :
もうこれを隔離スレにしちまえよ。

53 :
>>40
どんどん狂っていってるwww

54 :
花泥棒は?
何位?

55 :
クルンテープ
バッハ
ヒロシ
大坊ブレンド4番
花泥棒

56 :
>>55
決定!www  

57 :
根本的に集計なんて無理なんだよ。
業者が山ほど入り込んでるんだからwww
意味がないwww
具体的にどういう店か?どこが魅力的なのか?
そういうのは殆どないからな。 

58 :
154 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2005/05/01(日) 18:15:09 ???
カフェ・ド・ランブル
やっと見つけてゴールドのガテマラを頼んだ
千円以上もするのな
まあそんな値段ばっかりじゃないから
行くヤツは安心しる

155 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2005/05/05(木) 03:48:03 ???
そこに卸してた業者の元社員だが誉めるほどの豆は卸したことがないぞ
あの甥っ子がメインになってからは特にそう。
ほかにも2社が入っていたが同じ。
ここにいるしロートさんたちは
有名=いい物を使ってるではないということを知れ

59 :
>>58
業者がいいものだ!と薦める豆を、否定するのはよくある
みたいだけどね。彼らの言ってる事が必ずしも正しいとは
言えないしな。特にスペシャルティなんかは 
名店と言われてる所は、敬遠するみたいだ。
あのスペシャルティってのは、だから?
というのが多いからな。 

60 :
おめーらの話にはもう秋田

61 :
そうだな。
自分の好みを押し付けてる連中多すぎ

62 :
話が繋がってねーだろ。

63 :
ひいきの店の、いい所を言えばいいのに
叩きが先行する所がwww
業者多すぎるな。 

64 :
>>58
卸の言う良い豆が必ずしも美味い豆じゃない。

65 :
尾山台のverde canaのコーヒーは美味しい
場所的に客入りはあまり多くないけど
いわゆる穴場
HPはあんまり更新されてないみたい
http://www.h3.dion.ne.jp/~verde/shop.html

66 :
>63
その通りだな
>65
近いから一度いってみる
業者がどうとか関係ねぇだろ。
その店のレビューを書けばいいだけ。
自分の好みはこうだからダメだがこういう人にはあうかもでいいじゃん
この味がわからないやつはとかいうヤツって単なる中二じゃん。

67 :
業者が多すぎるってやつに、その通りだなとレスしつつ
業者かどうとか関係ないとか

68 :
>63の「いいところを言えばいいのに」ということろに「その通りだな」と反応したんだが
>67
その程度もわからない馬鹿?池沼?死ぬの?
つうか生きててもしようがないどうから消滅してくれ。

69 :
自己レスしてると破綻してくるんだよね・・・・・・・・・

70 :
困ると、自演扱いして逃げ切る・・・
別のところで努力しろよ。
そんな事ばかりやってるから、ランブルに敵わないんだよ。 

71 :
>>66-68の流れは私も矛盾を感じるのだが、だれか解説してくれまいか。

72 :
>>71
俺にもわからんが、しょせん気狂いが喚めいてるだけだろ。

73 :
俺は普通にわかるが、まじでわからんの?
釣り?それとも自演?

74 :

そりゃ自分の書いた文章はわかるだろうよ。という突っ込みが入るに一票。
66-68は、よく読んだら、意味はわかるよ。
ちょっと文章が練り足りないだけ(もしくは読む人への愛情が足りないだけ)だね。

75 :
コヒア・アラビカ行ったことのある人いますか?
実際に飲んでみていかがでしたか?

76 :
自演だらけ

77 :
>>66
ヴェルデカーナ、是非行ってみてくだされ。
マスターがいい感じです。

78 :
ヴェルデ最高っすよね。
半地下で落ちついて飲めるし、マスター渋いし。

79 :
ここで名前出ると自演だなんだと叩かれて
結果価値が落ちていくのを知らんのか

80 :
>>79
普通に紹介する分には、何の問題もない。
あとは腕で勝負すればいいいだけの事。
地方の人を装って、今どうなってる?とか
他の店を叩くとか、いやらしいやり方するから 
逆に叩かれるんだよ。

81 :
ヴェルデとか言ってる味覚音痴なんなの?
大坊コーヒーのブレンド4番だろ!

82 :
>>80
普通の紹介を自演って叩いてんだろ?

83 :
大坊は実は薄いんだよな。
変な苦味で濃いと思わせてるが、豆が良くないのか、焙煎が下手なのか、
しょっぱいとすら感じるエグ味が強くて、濃厚ではない。
あれは酷い。
あんなコーヒーで今まで名店を気取っていたのか。

84 :
うまい店の話をしてくれよ

85 :
>>81
>>83
 大坊叩きすぎwww
 あまりにしつこく叩きすぎて、あまりにバカバカしすぎて、不謹慎だがついに笑ってしまうようになってしまったではないか!!
(クルンテープと申します・・・のフレーズも同様)
飲んだこともないのに・・・

86 :
焙煎に炭とかチップとか、独特の香味を出すものを入れて焙煎すると大坊のようになる。

87 :
今度は自演で自画自賛か

88 :
大坊はネタのようになって名前出すのも恥ずかしくて誰からも相手にされなくなるなw

89 :
>81は大坊叩いてないしな。
>85は大坊をネタとして扱ってんだろ。
贔屓のように見せて実はアンチなんだろう。
でなきゃここまで見えすいた自演せんだろうな

90 :
>>89
お前、読解力あるのか?w
>>85の文章よく読んでみろよw
新橋のウェブ制作会社に勤める三重県出身のキチガイうつ病のヒロシ君かい?w

91 :
>>89
85だが、俺は大坊ともヒロシなる人間とも無関係ではじめての書き込み。
読んでいたらあまりにしつこすぎて笑っちゃっただけ。
ちょっと表現が悪かったが、飲んだことがないのは俺。
ひねくれてない俺でも81はよくある叩きのパターンに見えるが、間違っているかい?
(ま、90が言いたいことを言ってくれたので(4行目以外)いいけど)

92 :
大棒を叩いてるやつって1人だろ。
「しょっぱい」が口癖らしい。

93 :
>>92
大坊褒めてんのもキチガイうつ病ヒロシだけだろwww?
バッハ叩いてるのもなwww

94 :
>>92
あ、あと、北山叩いてんのも大坊の回し者キチガイうつ病ヒロシだろw

95 :
>91
そうか?>81が大坊マンセーしてるだろ。大坊以外糞みたいな表現だと思うんだが。
>85へのレスは皮肉って煽ってみただけだが、表現が下手だったのかもしれん。
>90とかのレスはお門違いというか自分の読解力を疑ってもらいところだが、ガキだろうから放置でいいと思ってる。

96 :
ほめ殺し
「攻撃対象者を批判するのではなく、敢えて賛美・賞賛することで
攻撃対象者のイメージダウンをもたらす」一種の嫌がらせ活動

97 :
う〜ん、どうだろう。
81は大坊以外糞という表現で、大坊への非難を集めると同時に、ヒロシ(?)を皮肉るという、2chで良くあるからかいに見えるが・・・
(ヒロシは大坊No.4が一番好きなはず)
・・・いかん、何しょうもないことを論じてるんだww

98 :
>>93
バッハの事を言ったのは俺。
ひろしとは別人だ、と言うのに。
そこにこだわるのは、なぜだろう?
ひろしも色々、つながりがあるのかねぇ?
そこら辺と因縁があるとか。
バッハの事でムキになる奴は、堀口か?
それとも、じいさんの側近か?あのじじいのコピーロボット
みたいな人。喋り方から、考え方までそっくりそのものwww
話も異常に長いしwwwあの年で。 

99 :
>97
まぁ、そうだね。
最後の一行に禿同。
お互い嫌がらせするつもりなんかなかったんだし。

俺は帰り道(ちょっとだけそれるけど)というのもあって、渋谷の羽濤が多い。
五番町はそこそこだいいと思う。
しかし、やっぱり最近のシアトル系のものよりは高いので頻繁には飲めないけど。

100 :
>>98
ヴァカじゃねえの?
いまさらそんな言い訳したっててめえがキチガイうつ病ヒロシのクズであることはバレバレなんだよカス!(嘲笑www

101 :
ヒロシはもうお腹一杯だから誰かまともな話題提供してくれ。

102 :
>>99
羽濤、五番町というのは豆売りはなし?
渋谷は大学が近かったのでよく行ったが、コーヒーショップは全然知らないな・・・
当時はコーヒーもかろうじてレギュラーコーヒー飲んでいたが、コーヒーより飯!だったから・・・
>>100
いつもいつも荒らしすぎ。恨み持ちすぎ。。。
98と同一人物に見えるよ。
(違ってたらゴメンね)

103 :
>>100
違うものは違うからねぇ。アンタがもし、ひろしに訴えられても
俺は関係ない、という事だよ。
 

104 :
>>103
あなたもいい加減しつこい

105 :
ひろしって名前のやつは馬鹿ばっかだなホント

106 :
>102
ごめんよ。
知らないんだ。
俺家では珈琲飲まないんだ。

107 :
>>106
サンクス。
それにしても無個性でも最大公約数でもいいから、はずれの少ない店はないのか・・・?

108 :
国分寺どりっぷ。帰り道は、街全体がコーヒーの香りをしてるんじゃないかと錯覚するくらい

109 :
>>108
ちょっと同意
深煎りのモカがおいしかったなぁ

110 :
どりっぷの深煎りは
フルシティ?フレンチ?

111 :
>>110
フレンチかな。

112 :
>>108-109
味のわからない屑共wwwww
大坊に行ったことすらないのかwwwwwwww
大坊に比べればゴミのような味wwwww

113 :
>>111
Thanks

114 :
>>112
ココイチさん、とばしすぎっすよ。

115 :
キチガイ偽うつ病の怠け者ヒロシ早くRよゴミw

116 :
>>115
アナタ、ニッポンゴ、リカイ、デキマスカー?

117 :
>>116
反応早いなキチガイヒロシ(嘲笑www

118 :
キチガイヒロシのテンプレ
キチガイうつ病 ひろし 君というクズ
カフェ・バッハの中傷やってたのもこのクズだろう。
ランブルの新しいデミタスカップとかブログに書いてあるようなことが上の方で話題に上がってたなw
大坊のクソマズイ珈琲とランブルの美味しくもない素人に毛が生えたようなブレンド絶賛してる舌が逝かれてる馬鹿w
2ちゃんでの北山中傷がブログの過去ログでばれる。
http://www.cafe-imagine.jp/blog/index.php?UID=1203453935
Imagine-Master 2008/02/25@05:42:28
KZHさん>
ここは、喫茶店がお客商売であることを忘れていると思います。
Imagine-Master 2008/07/05@13:56:54
通りすがりさん>
私は開店時間に行ったのに、まだ開いていなくて、
10分くらい待ったらようやく店に現れて、
それからさらに15分くらい待たされて、
ようやく店のなかに入ってから、また待たされて、
それでコーヒーの写真を撮ろうとしたら、
NGのサイン。
この店は顧客商売ということを忘れてると思います。
私が行った喫茶店のなかで最低ランクの店でした。

【 自家焙煎珈琲いまじん開業への道 】
プロフィール
http://www.cafe-imagine.jp/aboutme/aboutme.html
1959年に三重県津市に生まれる。
大学を卒業して、ごく普通の会社に勤務していたが、
2002年6月に人間関係の悪化などからうつ病を発症。
症状の悪化と回復を何度も繰り返しながら、
現在はなんとか小康状態を保っている。
このような現状を一気に打開するために、
田舎に帰って自家焙煎珈琲店を開業したいと密かに計画中。
現在は、500gの手廻し焙煎機で焙煎を一から勉強している。
さらに、珈琲の味に対する感性を磨くために、
おいしいと評判の都内の自家焙煎珈琲店を巡っている。

119 :


「ほんとにぴーえすすりー買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。4万円あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」
       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ


「お値段が3万円をきっております」
[SONY]
.( ´∀`)   J(゚∀゚)し
 (  )t─┐ノ( ノ)  ヾ(゚∀゚)ノロロ
 ||  │■| |    (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       PlayStation 3
        J( 'ー`)し
         (  )\('∀`)
         ||  (_ _)ヾ■


120 :
他人の趣味趣向に口出しできる様な高尚な舌持ってんなら他所でやれよ。
釣りだとしてもツマンネ。 

121 :
他人の書き込みに口出しできる様な高尚な頭脳持ってんなら他所でやれよ。
釣りだとしてもツマンネ。 

122 :
全国大選挙区累積投票投票者俺一人
1・2位同点 大坊・美美
3・4位同点 ランブル・バッハ
5位 地元広島の自家焙煎店w
1〜4位は豆を取り寄せて自分で淹れて飲んだから、店でどれくらいの濃さで淹れてるのか判らない。
俺はネルドリップで100ml当たり20g使ってる。

123 :
板橋区のカフェ・ベルニーニで豆買ってる
単純に近所だからだけどwおいしいと思う
ここはフィルターはバッハのを売ってる
お店も静かで好きだー


124 :
ああ あそこはうまいね
行ったことないけど

125 :
ああ、あそこはうまいね
行くつもりないけど

126 :
>>123
たまに行くけど、ベルニーニはコーヒーもさることながら、
マスターの人柄も好感が持てますね。誠実そうだけど、
気さくというか。うちの近所にもああいう店ほしい。

127 :
早稲田 「あんねて」
だいぶ前になるけど,あの香りが良かった。

128 :
東京のマズイコーヒー店
大坊珈琲店
ランブル
サザ(本店は東京じゃないが)

129 :
東京のないうーなカレー店
ココイチ

130 :
>>128
感想聞かせて

131 :
>>127
早稲田 「あんねて」は
30種類くらいあったけど、
何の香りでせうか

132 :
>>126
先日ベルニーニ行ったら土曜は豆販売のみになってた…
本来その用事だったからいいけど、お店でも飲みたかったのでちょっと残念でした
でもマスターの余りにも申し訳なさそうな顔に笑ってしまったw

133 :
http://portal.nifty.com/2009/10/13/c/
息子が継ぐのか、良かった。
親父さんまだまだ元気そうだけど、色々吸収して頑張って欲しい。

134 :
ベルニーニが旨いとか、笑える。
バッハ系はどこで飲んだって、変わらないだろw
こんな所で工作してないで、いつも通り豆を売りつけてろよwww

135 :
銀座の十一房珈琲が好きだ。
千葉になるが蛍曜社も好きだ。

136 :
>>135
十一房、おれも好きだけど、なんか落ち着かないんだよね。
カウンターがちょっと高いせいかな。

137 :
バッハって食べログの評価見てると、女の一人歩きはヤヴァイなど非常にアブない
街に書かれてるんですが、ストビューで見る限り別に普通の街にしか見えないんですが、
(上野や大島あたりの下町と変わりない)本当はどうなんですか?
南千住から大通りに沿って歩けば問題ないですよね。

138 :
無問題。
てか質問スレで聞けな。

139 :
>>137
山谷でぐぐれ、おじょーちゃん。

140 :
表通りでさえ普通の家に鎧戸とかシャターが付いてたりする

141 :
話題の北山珈琲にいってみた。
夕方5時頃いったら準備中だった。
明りがついてるので中をのぞいたら
睨み返された。張り紙だけ読んで帰ってきた。
あの辺には二度と行かないだろうと思った。

142 :
はいはいおつおつ

143 :
ここでクルンテープのコピペが出ないほど廃れてしまったコーヒー板。

144 :
クルン以上に狂った馬鹿が荒らしまくってるからな、毎日毎日

145 :
新年早々バッハ
ブレンドは傑作だな

146 :
ランブル、バッハ、それから大坊。
みんなちがってみんないい

147 :
みんなちがってみんないいに同感。
ペーパーとネルにわけて御三家選んでみる。
ペーパーなら堀口とバッハはガチ、3つめはネルと併用だけどメリタ派のどりっぷかな。
ネルならランブル、大坊はガチ、3つめはほぼ豆売り店だけどダフニは外せない。
ちなみに北山はまだ行ったことないです。

148 :
花泥棒は?
どうなの??
いいかんじ???

149 :
バッハ系の店ならどこでも一緒てw
どんな夢みてんだよw

150 :
いつの書き込みにレスしてんだよw
おまえこそ変な薬でもやってるんじゃないのかw

151 :
>>3
地区限定でないと意味ないでしょ。
日本全国津々浦々のコーヒー屋を知ってるひとなんて
そういない。

152 :
ちょwいつの書き込みにwww


153 :
ホリグチは万人におすすめ

154 :
>>153
いや、大坊には負けますね。
その味は、濃厚なのにけっして重すぎず、苦みがあるのにけっして尖ったところがなく、
8N(99.999999%)のオーディオケーブルのように極めて純度が高いです。

155 :
>>154
その通り。なんだかんだで大坊よりおいしい店は都内にはない。
しょっぱいとか言ってるやつなんなの?未来死んでるの?

156 :
あ?パーか?おめ

157 :
クルンテープと申します。
4番ブレンド
大坊珈琲と言えばこれでしょう、やはり。

158 :
>>155
そのしょっぱいってのは、なんとなく
分かるけどね、塩みたいなトゲトゲした所があったというか。
しかし大坊さんは、更に進化した気がする。
まあ、たまたま上手く入ったのかも知れないが。
味が良くなっていると思う。

159 :
>>158
ここ最近の話?あそこは大坊さんが淹れるのと、
そうでないのとでは結構差があるよね。

160 :
>>159
いやまあ、大坊さんでもしくじる時は、しくじる。
他の名店でも、そういうのはある。
だからここ何回か、飲んでの感想。
まず間違いない、とは思うんだが
腕が上がってると思う。

161 :
腕があがるとか、あの店を何年やってるかと

162 :
>>161
いや大坊さんはそういう人かな、と。
あの年とキャリアで、まだ上を目指す人だろう、と。
川中さんとか、桜井さんとかは
こちらが珈琲好きで、狙ってやってきたと見抜くと
ああまたか、勉強していきなさい、みたいな感じだけど
大坊さんは闘争心ていうか、そういうのむき出しにするからww
大坊さんならありうるな、と。

163 :
私にとって、大坊やランブルを、美味いなんて思っていたのは何時の頃だろうか・・・。
今となっては、メニューがある店なんてのは、耐えられない。
本物のブレンダーなんて、残念ながら東京にはいない。
こっちの様子や天気を見て、いつでもドンピシャなブレンドをしてくれる様な。
ここの住人が、どこかでそんなマスターに出会えることを願っている。
では、また。

164 :
>>163
そんなに凄いマスターがいるお店があるんですね。良ければ教えてください。
国内ならどこだって行きます。

165 :
確かに大坊コーヒーはまずすぎる

166 :
そこら辺の店よりは、のみ応えはあるし、
まずすぎるって程でもないけど。
後味は良くないし、ブレンドにも「立体感」がない。
余計な風味が強すぎて、
かろうじてある甘みも、品種による風味の違いも活かしきれていない感じ。
濃厚という内容も、逆に客を盲目にさせている原因ではないか?
下手すると、薬臭いような風味だよ、あれ。
あの風味が好きだというなら、否定はしないし、
東京では、良い店に入るのでしょうね。
・・・とあえてネガティブに書いてみました。

167 :
>>166
なるほど。このスレで久しぶりに見る納得できる書き込みだな。
ちなみに、東京に限らずおすすめの店ってある?

168 :
二階にある、小さなコーヒー店(喫茶店ではない)なんだけど。
大体午後から6、7時間くらいの営業で、休みも多い方。
店名は、「よそ者だけど、根強い」という意味があるそうだ。
関西の爺さんで、数々の企業がこっそり相談に来る。
最近公的資金?で改造・開発した焙煎器に切り替えたが、
これがまた素晴らしい焙煎器なんだ。
ブレンドによってミルを使い分けている。
特にホバートには愛着があるようだ。
機械式カメラ好きで、ニコンF使い。
そんなブレンダーのいらっしゃる店。
このくらいのヒントでも業者関係に聞けばいつかわかるかも。

169 :
相変わらず、ランブルと大坊さんは地方から
目の敵にされるな〜。
どちらも一度や二度行ったんじゃ、分からないよ。
両店ともに、経験値が問われるから。
まあお店の人からすれば、「ああ、またかw」ってな物だろうが。
よく地方の人にいきなり「東京は宣伝だけだ!」なんて
ケンカを売られるからはっきり言うが、飲食関係は経験と探究心が
大事だから、地方にいたらまともな事は出来ないよ?
東京だと、ほぼ全てのパターンの商売の形、味の系統が分かるからね。
地方で一番だからって勘違いされても困る、っていうか、迷惑。

170 :
>>168
詳細ありがとうございます。全然わからないけど、気長に探してみます。ちなみに店名は何語ですか?

171 :
>>169
五回くらい大坊にはいったけど、特別なにも感じなかったな。そうか、経験値が足りなかったのか!
北山とかどりっぷは素直にうまいと感じるんだけどな。ま、きっと舌が腐ってるに違いない。

172 :
特別なにも感じないのに5回行ったのか

173 :
東京では他よりはいいからだろ。

174 :
そうだよ。いつでも自分の一番好きな店が近くに有るとは限らないでしょ?
すんげーうまいとは思わないけど、他より飲めるのは確かだし。

175 :
>>172
何度か行くっていうのは、やはり何か感じてるんだよね。
もしくは一度否定してから、ある程度経験積んでから行くと
ああこういう事だったのか!という事もある。
だから、そういう店が多い東京の方がトクなんだよね。
あまりこういう事は言いたくないが、地方にはムキになって否定して
無礼な物言いまでして、自分を肯定する人が多いんだよね。
言ってる事も、味も大した事ないのに。
それで、まだ君は珈琲の事を知らないねww
なんて言われた事もある。
はっきり言わない、東京の人間も悪いのかな?なんてな・・・・
しかし特に、ランブルは利用される。
あんな所は大した事がない!とか、名前を出して、感動した!
あそこに近づくように・・・とか、ランブルの林さんより
技術が上の店主が!とか・・・・まあ、最後は東京だけどさww

176 :
経験値?
つまり経験値が低いから、
地方がたいしたことない的な結論になったンじゃないの(笑)
今行けば、ああこういう事だったのか!という事もあるかもよwww

177 :
>>176
ないね、少なくとも君を見る限りは。
つまらない返しだけで、蓄積を感じないからな。
地方に引きこもってるから、そうなるんだよ。

178 :
何処をどう読んだら、地方に引きこもっているという結論になる?
そんな読解力だから、経験値が上がらないんじゃない?

179 :
東京に引きこもっているから、そうなるんだよwww

180 :
176とは別人の東京在住者だが、
175の内容にはそこそこ同意するんだけどさ、
176のツッコミもごく普通だと思うし(俺も思った)、
177みたいにつまらない返しと切り捨てるのは逃げで答になってないね。
地方に単に偏狭で井の中の蛙的な店や人間が比較的多いだけで、
素晴らしい店が東京に多いとか地方にいい店が少ない根拠にはなってないんじゃないの?
(175の経験の中で地方に偏狭な店が多いとか、
東京だけ情報が多くていい店訪問率が高くなっているだけかもしれない)
169も175も文章があんまり論理的じゃないんだよなあ。
気持はわかるが。
(自信満々で大した味でない店がどれだけ多いことか・・・実訪問しても、インターネットで買っても)
どちらにしても、無意味に敵を作るような不快な物言いはやめた方がいいと思うぞ。

181 :
169=175=177はただのインテリ低学歴だろ。
少なくとも東京大学にはこの手の突っ込みどころ満載な意見を述べる奴はあまりいなかったなwww
ステレオタイプな意見や、個人的経験にのみ起因する根拠が薄い(他人からは根拠が薄く見える)意見を言うのは恥だと思う奴が多いからなw

182 :
>>181
東大ww
そうですか、それは申し訳ない事で。
突っ込み所満載の割には、心に響く突っ込みが一つもないわけだが。
東京で他よりはいいんだろ・ランブルや大坊が旨いと
思っていたのはいつの頃、等々のどこに論理性が?
理屈っぽいというのと、論理的であるかどうか?は
違うと思うのですがねぇ。
専門板というの?それらにはまだまだ、2ちゃんの嫌らしいやり方が
残っているようで。

183 :
横槍スマンが、
>東京で他よりはいいんだろ・ランブルや大坊が旨いと
思っていたのはいつの頃
同一人物の答えとも限らないが、
どちらにしてもこの2つは矛盾はしていない。
旨いとまずいの間には、普通ってのもあるんだよ。

184 :
恥の上塗www

185 :
自分に都合の悪い情報は黙殺し、自分のプライドを傷つける情報にはなりふり構わず立ち向かう・・・
それでいて自ら放つ悪臭には気づかないのが低学歴クオリティ。

186 :
>>183
それは、何の意味があって言ってるの?
こちらの言い分が、論理的でないとするなら
それらの言い分には論理性がなくてはならない。
それがついているか?という話だよ。
これこれこうで、こう思うと言うのがありますか?という話。
矛盾だ、同一人物だ、は関係ないよ?
旨い・不味い・普通もね。

187 :
だから、186以外は
論理的一貫性は確保しているって。

188 :
それに、186の日本語はなんだか変だよ。
「それがついているか?」ってどう解釈したらいいの。


189 :
低学歴には何を言ってもムダだよ。>>187
つまり、問題の正誤や論理的な整合性以前に、問題がどこにあるのかわからない、他人の発言の意図もわからない状態だから議論にならないということだ。

190 :
>>187
自分で下手な事を言って、突っ込まれるのが怖い奴
そしてくだらない煽りをする奴
これは同一人物かも知れんが、とにかくゆがんだ秩序を守ろうとする
下衆な輩がいるわけだ。
喫茶店の店主には、夢破れた芸術系の奴・高学歴の奴が多く
また、そういう輩も店に来やすい。
簡単に出来る商売だから、ロクデナシの巣窟といった側面もある。
高学歴でも負け犬じゃ、しょうがねえなw

191 :
190の言う「負け犬」って、
どういう状態の人々を指しているの?

192 :
>>190
もう必死だね。
頭が悪くてプライドが高いってストレスが溜まりそうだなあ・・・

193 :
しかしまあ、高学歴で頭がいいはずなのに
しつこく食って掛かってくるのはなぜだろうねぇ?
どうしようもない駄文だって言うなら、スルーしてもいいのによ・・・・
放っておいたら、じれてきやがったw
必死なのはどちらか?誰でも分かると思うぜ?
どうしようもない奴に、質問するのもおかしいよな?
こちらの出方を見て、考える。
そうすればとりあえず負けは誤魔化せる、受身でしか動けないオカマ野郎。
誰でも出来る事だ、高学歴で頭が良くなくとも。
そんな奴だから負け犬と言われるんだ、学歴だのなんだのも活かせず
人生失敗した理由も、そこよw
心が弱くて、プライドが高いってのもストレスが溜まるんじゃないのか?
とりあえず食い扶持を得て、やれ焙煎だ!抽出だ!
甘いものじゃないんだ!なんていきがるが、実際それほどの物でもないw
バレちまうと、プライドが保てないんでそう言うww
それで、破れた夢を忘れられずに客にその話を長々としたりする・・・・・
クズの自分を誤魔化して、何とか喰っていける。
そこが田舎なら、なお都合がいいw
そもそも珈琲御三家+1からして、ロクデナシばかりだ。
しかし、ロクデナシにも序列ってものがある。
ロクデナシの自分から逃げ続けるような、何の価値もない奴は
世の中にいらないんだよ。

194 :
と、長文の駄文でロクデナシが世の中にいらない奴だと自己紹介。おちゅ

195 :
>>193
「珈琲御三家+1」 って何処のことを言っているのか、ハッキリさせてくれ。
簡単な質問だ。答えられるよな。

196 :
ココイチとクルンテープとテンガロンハットの焙煎師+大某

197 :
頭の悪い奴ほど長くて支離滅裂な文章を書くよね。

198 :
人に勧められて大坊いってきた。狭すぎて落ち着けないが、おいしかった。
でもうちでいれたのと変わらないんだよな。
別にコーヒーに凝ってるわけでもなく、デパートで
豆ひいてもらって、うちではペーパーフィルター使って
雑にお湯注ぐだけなんだけどね。いくら高いコーヒー豆買っても
外で飲むよりずっとずっと安いし、味音痴なのかもしれないから
いいのかもしれないw
コーヒーは好きなんだが、コーヒーの美味しさってなんなんだろう。
このスレ見つけたので他の店も行ってみるw

199 :
しかしどんどん、俺のいう事を証明していくよなw
田舎の力自慢ほど、恥ずかしい物はないのに・・・・・
狭い世界に引きこもって、大した知識も経験もなく心が弱い。
珈琲御三家+1と言われて、はっきりしろ!なんてなあ・・・・
珈琲が好きな奴なら、一度は読む本を読んでいない事が
証明されちゃったよw
田舎にいたって、本ぐらい読めるだろうに。
ランブルでも大坊でも否定するのは大いに結構だが
基礎がなっていないんじゃなあ・・・・
一通りやってからにしろよw
インテリぶっていて、それらの権威に弱く、自信が持てない。
そういう自分を甘やかして、プライドを保ったまま食いつないでいける。
それが田舎の珈琲関係者ってやつよw
全てがそうじゃないがね、当然。
しっかりした方は、マヌケな自慢話なんかしないから。
そういうクズに通じる言い方をした方がいいのかな?
なんだっけ?君は珈琲の事を知らないね。
まだウチに来る、じゃなかった
2ちゃんに来て書き込むレベルじゃないねw
だったかな?
そういう言い方をするのが正しいらしいんでよ、田舎者の間じゃあ。
あまりいい気分にはならないな・・・・・
これからは、地方に行った時には東京出身とか
世間話で東京の有名店の話はしないようにするわ。
恥ずかしい田舎者に絡まれるからw

200 :
199用コピペ集。キチガイに反論はムダなのでご活用下さい。
___________
169=175=177はただのインテリ低学歴だろ。
少なくとも東京大学にはこの手の突っ込みどころ満載な意見を述べる奴はあまりいなかったなwww
ステレオタイプな意見や、個人的経験にのみ起因する根拠が薄い(他人からは根拠が薄く見える)意見を言うのは恥だと思う奴が多いからなw
自分に都合の悪い情報は黙殺し、自分のプライドを傷つける情報にはなりふり構わず立ち向かう・・・
それでいて自ら放つ悪臭には気づかないのが低学歴クオリティ。
それは、何の意味があって言ってるの?
こちらの言い分が、論理的でないとするなら
それらの言い分には論理性がなくてはならない。
だから、186以外は
論理的一貫性は確保しているって。
それに、186の日本語はなんだか変だよ。
低学歴には何を言ってもムダだよ。>>187
つまり、問題の正誤や論理的な整合性以前に、問題がどこにあるのかわからない、他人の発言の意図もわからない状態だから議論にならないということだ。
もう必死だね。
頭が悪くてプライドが高いってストレスが溜まりそうだなあ・・・
と、長文の駄文でロクデナシが世の中にいらない奴だと自己紹介。おちゅ
頭の悪い奴ほど長くて支離滅裂な文章を書くよね。

201 :
>>200
それしか出来ないのか?
2ちゃんで、言葉遊びで言い返した気になる奴が
いまだにいたとはなw
誰もがお前みたいに、自信がない訳じゃない。
もうそういう、ごく潰しの溜まり場じゃないんだよw

202 :
自分に都合の悪い情報は黙殺し、自分のプライドを傷つける情報にはなりふり構わず立ち向かう・・・
それでいて自ら放つ悪臭には気づかないのが低学歴クオリティ。
もう必死だね。
頭が悪くてプライドが高いってストレスが溜まりそうだなあ・・・

203 :
>>202
細かい所に突っ込んでやらなきゃいけないのか?
都合の悪い事を黙殺してるのはどちらか?
君がいくつ、都合の悪い事から逃げているのか?考えた事ある?
それは自分ではない!とでも言い張る?
IDも晒していない、卑怯な根性なしに人に物を言う資格もない。
そうやって逃げているから、人生の敗北者になるのよw
君のようなクズにはIDの出さずに済む板は、さぞ心地よかろう。
田舎の喫茶店に通じる物がある。
人が来ないから、自分の世界に浸れる。
でかい態度を取っても、まず攻められる事もない。
負けを自覚せずに済ませられるが、勝つ事は絶対に出来ない。
君のような奴は何をしても、上手く行かない。
東大だかどこだか知らないが、同級生にも忘れられてるよ?

204 :
自分に都合の悪い情報は黙殺し、自分のプライドを傷つける情報にはなりふり構わず立ち向かう・・・
それでいて自ら放つ悪臭には気づかないのが低学歴クオリティ。
もう必死だね。
頭が悪くてプライドが高いってストレスが溜まりそうだなあ・・・
と、長文の駄文でロクデナシが世の中にいらない奴だと自己紹介。おちゅ
頭の悪い奴ほど長くて支離滅裂な文章を書くよね。

205 :
そんなことより、うまい珈琲屋の話しようぜ。

206 :
しかし気持ちの悪い自演だな

207 :
>相変わらず、ランブルと大坊さんは地方から
目の敵にされるな〜。
どちらも一度や二度行ったんじゃ、分からないよ。
>そもそも珈琲御三家+1からして、ロクデナシばかりだ。
>珈琲御三家+1と言われて、はっきりしろ!なんてなあ・・・・
珈琲が好きな奴なら、一度は読む本を読んでいない事が
証明されちゃったよw

・・・支離滅裂ですな。


208 :
199用コピペ集。キチガイに反論はムダなのでご活用下さい。
___________
169=175=177はただのインテリ低学歴だろ。
少なくとも東京大学にはこの手の突っ込みどころ満載な意見を述べる奴はあまりいなかったなwww
ステレオタイプな意見や、個人的経験にのみ起因する根拠が薄い(他人からは根拠が薄く見える)意見を言うのは恥だと思う奴が多いからなw
自分に都合の悪い情報は黙殺し、自分のプライドを傷つける情報にはなりふり構わず立ち向かう・・・
それでいて自ら放つ悪臭には気づかないのが低学歴クオリティ。
それは、何の意味があって言ってるの?
こちらの言い分が、論理的でないとするなら
それらの言い分には論理性がなくてはならない。
だから、186以外は
論理的一貫性は確保しているって。
それに、186の日本語はなんだか変だよ。
低学歴には何を言ってもムダだよ。>>187
つまり、問題の正誤や論理的な整合性以前に、問題がどこにあるのかわからない、他人の発言の意図もわからない状態だから議論にならないということだ。
もう必死だね。
頭が悪くてプライドが高いってストレスが溜まりそうだなあ・・・
と、長文の駄文でロクデナシが世の中にいらない奴だと自己紹介。おちゅ
頭の悪い奴ほど長くて支離滅裂な文章を書くよね。

209 :
コーヒーラーメン食いてー

210 :
>>207
しつけえな、この田舎者は。
このしつこさといい、ハートの弱さ・蓄積の無さといい・・・・
お前、Iのバカじゃないだろうな?
まあ、田舎のお山の大将はだいたい、そんなものかねw
ここは東京のスレだぜ?田舎の百姓ブレンダーなんかも
お呼びじゃない。
自慢の特殊能力は、本業の野良仕事に活かしてりゃいいんだ。
基礎知識もない奴の混ぜた、肥溜め臭い珈琲が全国に通用する訳ねぇだろw
ハッタリが通じるのは、森のイノシシぐらいだって、いい加減自覚しろよ。
そういう、この業界をはけ口・逃げ道にして
くだらない美学に浸ってるクズがはびこってるから
この業界は、良くならねぇのよ。
本気で悔しいと思うなら、一から出直せ。

211 :
自分で言ったことぐらい、説明なり撤回なりしたら如何かな?
自己矛盾を置き去りにするような人は、社会では信用されないよ。
>>207は貴方の発言をまとめたものですからね。
自己処理できるまでは、レスなど自重したほうがよろしいかと思いますよ。

212 :
210用コピペ集。キチガイに反論はムダなのでご活用下さい。
例えば210のレスには殆ど全てのパーツが使えますw
ご検証下さい。
___________
210はただのインテリ低学歴だろ。
少なくとも東京大学にはこの手の突っ込みどころ満載な意見を述べる奴はあまりいなかったなwww
ステレオタイプな意見や、個人的経験にのみ起因する根拠が薄い(他人からは根拠が薄く見える)意見を言うのは恥だと思う奴が多いからなw
自分に都合の悪い情報は黙殺し、自分のプライドを傷つける情報にはなりふり構わず立ち向かう・・・
それでいて自ら放つ悪臭には気づかないのが低学歴クオリティ。
それは、何の意味があって言ってるの?
こちらの言い分が、論理的でないとするなら、それらの言い分には論理性がなくてはならない。
だから、210以外は論理的一貫性は確保しているって。
それに、210の日本語はなんだか変だよ。
低学歴には何を言ってもムダだよ。
つまり、問題の正誤や論理的な整合性以前に、問題がどこにあるのかわからない、他人の発言の意図もわからない状態だから議論にならないということだ。
もう必死だね。
頭が悪くてプライドが高いってストレスが溜まりそうだなあ・・・
と、長文の駄文でロクデナシが世の中にいらない奴だと自己紹介。おちゅ
頭の悪い奴ほど長くて支離滅裂な文章を書くよね。

213 :
相手が一人だと思っているところがイタすぎですなあ。
この人も哀れだが、こんな人間と一緒に仕事している人や一緒に生活している家族(もしいるなら)がもっと気の毒だ・・・

214 :
なんだか最近どこの板もおかしな人が多いな。
天候不順で頭がおかしくなるのだろうか。

215 :
珈琲板では前からですwww

216 :
結局なに?210は「地方の珈琲店はくず、大坊は最高!」って言いたいのか?
でも「そもそも珈琲御三家+1からして、ロクデナシばかりだ。」とか言ってるし。
210が東京で推す珈琲店って結局どこなの?ちなみに自分は
銀座・十一房
国分寺・どりっぷ
三田・ダフニ
上野・北山
は定期的に飲みたくなる。

217 :
>>216
まだ、バカ晒してるよw
+1が大坊さんなんて言ったら、桜井さんは本気でキレるぜww
ダフニに行く資格はねえな・・・・・

218 :
いや、襟立さんっていうのはわかってるよ。地方地方言ってる割に御三家は落とすんだなって思って。
で、結局あなたは東京のどこを推してるわけ?大坊なの?

219 :
>>218
あの〜頭が良くて、高学歴なんじゃないの?
誰よりもおバカさんに見えるんだけど・・・・・
単に悔しすぎて、理性を失っているとか?
駄文だから分からないなんて、言い訳は通じないぜ?
それに、いまさら襟立さんの名前を出してもな。
珈琲御三家+1をはっきりしろなんて、言う
マヌケがいたのは間違いないんだしなw
アンタとは限らないと言う事になるが、な。

220 :
??
自分の好きな店も言えないなんて。かわいそうな人だね。

221 :
撤回や説明なく、
安易に答えれば、答える程、己の惨めな姿を晒すことになるのだから、
しばらく、自重したほうがいいと思うよ。

222 :
自信満々に東京!東京!って喚くからって少しでもおいしい店紹介してくれるかって、
期待した自分が馬鹿だったな。

223 :
>>219
取りあえずてめーのベスト5晒せよ。
それともここに来て「すみましぇ〜ん僕実はコーヒーのことよくわからないんですぅ〜」か?wwwwwwwww
あるいはお前、日本語不自由か?会話が噛み合わないわけだwwwwww

224 :
寝ている間にレスが沢山w
>>219
お前は本当にバカだなw
最初に低学歴と煽ったのは俺だが、
(文章に低学歴特有の香りがするからな。自分では気付かないだろうが)
221も222も223もみ〜〜んな俺とは別人だよ。
1人だと思いたいのはわかるがな。

225 :
大坊ってさ、すっごいぬるくて苦いコーヒー
だよ。
何でみんなそんなにありがたがってるわけ。
タバコががんがん吸えるから?
味覚おかしくない。?
ダフニやコヒア・アラビカはうまかったが。
バッハもどうだろう、まずくはないけど弟子が
淹れていて特別うまいわけではない。

226 :
>>225
大坊批判を始めるとヒロシが涌くぞ

227 :
バッハを美味いというのは理解できないなぁ。

228 :
大坊って

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

229 :
石井正則の珈琲学って誰だよ石井。
ありとキリギリスのちっちゃい方って題にすれば
見なくてすんだのに。

230 :
ヒロシです。
ライオンに映画館か・・・まだあるんだ・・・・
懐かしいなあ。今度行ってみよう。

231 :
荒らしと自演は珈琲板の華。
これらが無くなるとすぐに過疎る悲しさよ。

232 :
バレて名無しになったヘタレ在日が華?

233 :
大坊を不味いと言う人も、当然いると思うよ。
大坊は湯を掛けても膨らまなくなる程の超深煎り(イタリアン)の店。
超深煎りの店は少ないから、今まで中煎りを飲んできた人がいきなり大坊を飲むと、拒絶反応起こしても不思議じゃない。
超深煎りの珈琲に慣れて、色んな店を回った後、初めて大坊のレベルが判る。
大坊はとても良い珈琲を出してると思うよ。1番じゃないがね。

234 :
イタリアン?はあ?

235 :
超深入りではありませんよ。別に。
程ほどに豆も膨らむし・・・。
確かに膨らみは鈍い。
それは、多少、日置きしているからだと思う。
あれは、燻製された感じが強いと思う。
糖分がカラメル化?したような、良質の苦味だけではああはならないだろう。

236 :
手回しで日置してなんて味いいわけないよ。
風味も飛ぶし豆の水分が抜けきらないから
芯がぶれぶれの味。雰囲気だけだね。それとタバコ。

237 :
一般的にコーヒーのおいしさの大半は雰囲気で決まる。
名店になれない店は味ではなく雰囲気が悪いのだ。
雰囲気というのは内装や音楽などいろいろあってもほとんどは店主と客層で決まる。
「味こそ全て」と思っている店主、そしてそれを支持する客(マニア)が店の雰囲気を最悪にしている。
普通の客はそんなお店で飲むものは水さえ重く、まずく感じるものだ。
このスレに出てきている大坊を含めたおいしいと言われているお店は
味はそれこそ様々だが雰囲気が良いという点では共通している。
そういったお店が「普通」の客に支持され、いずれ名店と呼ばれるようになるのだろう。
店主もマニア、客もマニアの小さな宇宙。それはそれで尊いのだが。

238 :
なにを言ってるのかわかりづらい。 5点

239 :
なら下谷の某店なんて最高に不味いんだろうな。

240 :
東京で、自家焙煎の店で美味しい店はどこですか?
出来れば銀座〜表参道エリアでお願いします。
私は自家焙煎以外の喫茶店はは認めない主義なので、
自家焙煎の店で素晴らしい店を教えてください。

241 :
逆に自家焙煎以外で美味い店ってどんな店?

242 :
ルノアールだと思う

243 :
コクテール

244 :
>>240
銀座なら個人的には十一房が美味いと思うよ。
ただ、飲みに行く度に思うんだが、もう少し換気をなんとかしてくれんものか?
客のタバコの煙があんなに店の中に篭っちゃあ、折角の美味いコーヒーが勿体ないよ・・・

245 :
>>233
浅煎りよりも深煎りのほうが膨らむわけだがw
焙煎したことないってすぐわかるなw
膨らまないのは寝かしてから出してるから。
深煎りの豆を寝かしてだすぐらい、大坊さんじゃなくても
ちょっと気のきいた自家焙煎店ならどこでもやってるよw

246 :
おれもミディアムからイタリアンまで煎ってるけど、
フレンチより深い豆は最低1週間は寝かしてからだすね。

247 :
>>245
ようは豆の水分含有率だもんな。浅いと水分が残ってるから淹れてもあまり膨らまない
つまり寝かせるということは、焙煎したあとに空気中の水分を吸わせてるということになる
・・・でもそれって、いいことなの?

248 :
え?

249 :
誰かが褒めた店を否定することで自分を大きく見せようとするヤツばかりだな

250 :
>>245
・・・

251 :
やはり大坊珈琲は別格ですね。

252 :
クッル クッル

253 :
大坊を越える店ってあんの?みんなあそこのパクリじゃん

254 :
死ぬ直前に飲むならやはり大坊四番ブレンド。これでしょう。

255 :
都内だと自分はランブルかなぁやっぱ・・・

256 :
>>254
そこってブレンドは一種類で、番号は濃さだよ。

257 :
何度か飲んだが、大坊より美味い店なんていくらでもあるわ
珈琲に限らず、ここんとこ村上春樹に毒されすぎな池沼が多すぎる

258 :
いや、Dには失望した。
年を重ね落ちついた店内、青山の一等地で長年営んでおられることは敬服するのだが年々値上げされる価格に納得出来ない。
値段相応の一杯ならばその価値を見出す者だけが座れば構わないわけではあるが、あの味は如何なものかと落胆するばかりだ。
平日でも客足は絶えず週末ともなると常に満席といっても過言ではない、名実共に名店として差し支えないはずである、だが。
だが、焙煎豆の使用量で一杯の価格を設定しているにも関わらず3番の出し殻で落としたコーヒー液で2番の水増しをするや
ミルクコーヒーを頼めば同時に注文されたブレンドの出し殻から作るというのははたして許されるのだろうか?
珈琲を愛し名店の味を求め椅子に腰をおろしネルで丁寧に落とされた出し殻コーヒーをけっして安くない値段を払い飲む、まさに儲。
その一杯を啜り役職に就いているであろう男達が賞味の言葉をカウンター越しに述べ悦に浸る、紫煙に霞む滑稽な空間だ。
お冷やは水道水の臭いが気になりこれもまた残念である。

259 :
最近の東京の水道水はそんなに水道臭くないはずだが?

260 :
ビルだと水道直じゃねーから、東京はとくくれないべ

261 :
東京といっても地域によって水源と浄水場が違うから一括りには語れない

262 :
バリー・アイスラーが小説の中で大坊を「日本で二番目にコーヒーが美味い店」として登場させてた
解説によると作者は日本一美味いと感じてるが、店主が「銀座にどうしてもかなわない店があるので
日本一は勘弁してくれ」と言ってきたそうだ。
バリー・アイスラーはジョン・レインシリーズというのを書いてて、「レインフォール」は椎名桔平主演で
映画化されてます。大坊が出てくるのは映画化されてない二作目だったはず。

263 :
村上春樹も大坊に通ってるみたいね。三番を飲むそうな

264 :
豆20gで100ccってかなり濃ゆいな

265 :
大坊さんが敵わないと言っていた、「蔦」のコーヒーはどうでしょう。
今まで誰も触れられていなかった。
誰かレポートしてくださる人いませんか?

266 :
やっぱり自分で入れたペーパードリップのコーヒーが一番美味しい。
それと個人経営の喫茶店で美味しいコーヒーなんて滅多に無い。
いや、無いと言っていい。

267 :
>>266
辛口だな

268 :
ミディアムローストでコロンビアが好きな俺にオヌヌメの店を教えてくれ

269 :
大坊はクソマズイだろ
旨みはスカスカでろくでもない

270 :
ふ… これだからトウシロは困る
あの深いコクと芳香に酔う大人の嗜みが理解できないとは…

271 :
>>270
大坊のコーヒーには深いコクなど一切無い
芳香?
ただの焦がし過ぎ
安い豆を深い焙煎で誤魔化してるだけ

272 :
トウシロが恥の上塗りか…
極深煎りの香味が理解できないとは、笑止

273 :
大坊は焙煎下手だから・・・

274 :
(時々、タンザニアからかな?エグみが出ていることもあるけど、)
甘みもこくも良く攻めていると思うよ。
好みによるんじゃない?
好き嫌い、味覚上は自由に批判すればよいけど、
「下手」と技術面でいうからには、焙煎を知り抜いておられるうえでの発言。
貴方の再現レシピをお聞きしてから、レスの信用度を判断いたしましょうか(笑)
ではヨロシク。

275 :
あ〜ついに101がきちゃったかあ〜、折角の良スレがこれで終わったわ〜。

276 :
終わったな・・・アスペルガーが来たよ・・・

277 :
スレッドストッパー101登場!!

278 :
>>263
そもそも、いま日本に住んでるのかね・・・

279 :
あの深入りで甘く、口に含む最適の温度で提供される黒い液体に魅了されてやまない。
あの技法であれば、オールドでもクローズドラムでも有りだな。


280 :
村上春樹もピーターキャットていう喫茶店やってたんだよね

281 :
銀ブラの語源になったカフェパウリスタの話題がないとは・・・
芥川龍之介、永井荷風も通った名店ナリ

282 :
人を当てにしないで
おまえが話題にしろ

283 :
歴史ある喫茶店スレでは話題出てたな

284 :
山上ホテルの水出しコーヒーって、美味しいの?

285 :
売国民主党打倒!南北朝鮮・マスメディア糾弾街宣 in 栄
韓国・北朝鮮に怒りのシュプレヒコール!
なりすまし議員、なりすましメディアを日本海に叩きこめ!
国賊菅首相の極左親北朝鮮政治団体への献金問題 及び それにダンマリを決め込む反日マスメディア批判を展開致します。合わせて自民党代議士の韓国への入国拒否でクローズアップされている「竹島の不当占拠」にも改めて抗議の声を上げて参ります。
【集合日時】
平成23年8月7日(日) 13:00〜
【集合場所】
栄バスターミナル北側
(地下鉄「栄」駅MN番出入口)
【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください

286 :
いい加減にしろフジテレビ! 韓流なんていらない国民大行進  
反日国家韓国の番組なんか国民は求めていない!
公共の電波を使った韓国プロパガンダの垂れ流しを許さないぞ!
かつて保守系テレビ局としてその名を轟かせたフジテレビは、韓国と極めて関わりの深い
日枝久がグループ会長となってより急速に左傾化をはじめ、今やフジテレビのドラマや歌番組は
誰も求めていない『メイド イン コリア』 で埋め尽くされるようになりました。
反日史観とねつ造に染まる韓国の歴史ドラマも、度外れた美容整形大国韓国の同じ顔のタレントたちの番組も
日本には必要ありません! 日本メディアに深く静かに浸透し続ける反日国家韓国のプロパガンダに私たちは断固抗議します!
※ 国民大行進に先立ち、渋谷ハチ公前にてフジテレビ問題の街頭演説を行います
【集合日時】
平成23年8月14日(日)
@ 街頭演説 11:00〜12:30
A 国民大行進 13:00集合 13:30出発
【集合場所】
@ 街頭演説 JR渋谷駅ハチ公前
A 国民大行進 宮下公園 (※ 園内の原宿よりの広場)
【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください
※ 主催者の負担を軽減するために極力各自でプラカードをご用意ください
※ フジテレビスポンサーへの不買呼びかけプラカード大歓迎

287 :
拡散してくれ!!!!
ついに!フジテレビ抗議デモの詳細が決定しました
デモ名称「日本メディア改正運動」 主催「テレビ放送の是正を求める国民有志」
開催日時 「2011年8月7日(日) 15:00〜17;00」
集合場所 「都立潮風公園内」(所在地 品川区東八潮一・二番)
● 交通   ゆりかもめ(新橋〜有明)「台場」または「船の科学館」下車 徒歩5分
JR「浜松町」から都バス(虹01系統)
東京ビックサイト行き・国際展示場駅前行き・テレコムセンター駅前行き「台場」下車
デモルート 15:30デモ隊出発 潮風公園北広場口→ホテル日航東京前→自由の女神
像横→アクアシティーお台場→お台場海浜公園駅前→お台場海浜公園(デモ終地点)
禁止事項等 日章旗(日の丸)の持込OK。日本国以外の国旗も手を加えない限りOK。
但し旭日旗等の場にそぐわない旗はNG。メガホン等の持ち込みOK。服装は特に規定なし。
※尚、当日の熱中症予防対策は各自で万全を期し自己責任で対処願います。


288 :
>>284
山の下の錦華公園脇にできたコーヒー屋も気になります。

289 :
皆さん、韓国を潰すのに武器は必要ありません。
第一に、パチンコは止める。⇒これはご自身の為にも非常に良い事だと思います。
第二に、韓流タレントは無視する。⇒日本には素敵なタレントが大勢いるじゃないですか。
第三に、ソフトバンク、ロッテ、サムスンなどの韓国企業製品は買わない。⇒韓国にお金が流れるだけです。
第四に、フジテレビは見ない。⇒説明は不要ですよね。
第五に、韓国へは行かない。⇒近場の海外旅行なら、台湾へ行きましょう!
これだけで、韓国は潰れます。
あなたにとって、何か不利益なことはありますか?

290 :
>>289
焼肉はどうなんだ?
食えなくなるなら発狂する。
これだけでも十分自分にとって不利益
ソフトバンクはiPhone、iPadが正規で使えなくなる
これも不利益
韓流タレント、ドラマに関しては、「コーヒープリンス1号店」が見れなくなる
(無理やりこのスレに関連付ける)

291 :
もともと焼肉って韓国と何の関係もないから…

292 :
営業出先で千住に行った時に見つけたお。結構よかった。
http://coffee-story.co.jp/

293 :
「珈琲物語」って安易な店名だな…

294 :
今度東京行くんですけど、結局どこがおすすめということなんでしょうか?
濃いのは苦手なので、琥珀色で後味ウマーの店はありますか?

295 :
最近どこも濃いのばかりだよな

296 :
深煎りでないと本格的じゃないみたいな。
でも最近はそうでもないのかな?

297 :
無難なとこで勧めるならバッハかなぁ。普通に美味い珈琲だとは思うけど感動はまずしない。
ランブル、大坊はどちらかと言えば個性的な珈琲。
どこの珈琲が美味いかは好みの問題だからなんとも言えない。



298 :
カRミルの1000円コーヒー

299 :
マクドでええんちゃうん?

300 :
せやな

301 :
珈琲素人だが、初めて北山行って感動した^^
今後は東京出張の際にも珈琲めぐりをすることに決めた
美術館・博物館にラーメン店めぐりもあるし、本当に仕事どころではなく忙しい^^;

302 :
バッハしかいったことないが席狭すぎ
味はいいんだけど
都内の喫茶店はみんなあんなものなの?

303 :
「なんで男性トイレ無いの?普通トイレ2つあったら男性用と女性用じゃない?」→「そ、それは・・・」
サンマルクカフェ 巣鴨店のトイレは男性差別 !!
『女性専用トイレ+男女兼用トイレ』 の組合せに抗議の声上がる!

その時の店長?の頼りない対応!!
http://www.youtube.com/watch?v=2M3bTI5Ph-4&feature=youtu.be
・女性専用トイレ/男女共有トイレの組合せは完全な男性差別
http://www18.atwiki.jp/yaguruma/pages/19.html

304 :
サンマルクカフェは美味くないな。

305 :
サンマルクはこれと言って売りが無い。
しかも不味い。

306 :
>>299
わてもおまはんと同じでんがな
マクドでええんちゃいますのっておもおてはりますがな

307 :

@@中国・・・オワタ@@
のでみんなどうするワタシは




308 :
コメダ珈琲ってチェーン店が近所にできたが、珈琲がまずい
名古屋人はこんなのが好みなのか?
ソフトクリームが乗ってるホットケーキみたいのは一口もらったらうまかったが

309 :
>>308
コメダ?
珈琲通では最も不味いコーヒー店として有名
なんたってポリタンクに入れて納品されるコーヒーだからな。
あそこは味覚障害者の甘党()が行くところ。

310 :
コメダは話の種でシロノワールを食べにいくところ
珈琲を飲みにいくところではない
飲み物は甘味を流し込む存在くらいに思っておいた方がいい

311 :
エディタで読むと、3レスとも特殊な同じゴミがくっ付いてるんだが

312 :
先週、北山に初めて行って来たよ。
色々と思うことはあったんだが、また荒れるから書かない方がいいのかねい。

313 :
このスレ人少ないから多少荒れた方が賑やかで良い

314 :
確かに。大坊やらなにやらで荒れてたときの方が賑やかだったなぁ

315 :
新宿の亜摩亜亭

316 :
>>312
過剰に積み上げられた「氷」の洗礼をうけたのですね。(笑)

317 :
よぉ自演クズ

318 :
渋谷青山銀座神保町吉祥寺
店のベスト5はともかく、東京の珈琲専門店「五大地区」なら、間違いなくこれだろう
逆に、東京、新宿、池袋などは驚くほどないが

319 :
あと、なぜか上野・浅草近辺もないんだよな・・・たくさんありそうなのに
その周囲になら点在してるけど

320 :
吉祥寺にうまう店ってあっか?

321 :
吉祥寺って雰囲気のある店が多いよね
ウマイ店は無いけど

322 :
すみだ珈琲にて動物愛護団体支援のための写真展開催
映画「レンタネコ」上映抗議運動を応援してください
代表がドイツ旅行に行けるように20万円寄付してください
東京動物環境支援協会・山猫庵
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/dog/1322232683/

323 :
>>320
中央線で3駅となりの国分寺なら「どりっぷ」をすすめる
エチオピアモカ浅煎りの芳香は素晴らしいよ。飲んだ直後にニンニクたっぷりのスタ丼
食っても、鼻に残る香りはコーヒーの方が勝っていた
まさに>>108さんの言ってる通り

324 :
レスがまったく噛み合ってないわけだが

325 :
そこって古い豆でも売るからなあ

326 :
ハハッ!!古い豆だってよ、ハハッ!

327 :
よっ!カッペw!
生まれ育ちが東京の奴らは、そんな騒がしい所に好き好んで住まないぞw

328 :
東京生まれの人ってなんかダッサイ人多いよね。

329 :
ですよね、やっぱっ神奈川生まれこそ真の珈琲人っすわ!w
で、都心部の喫茶店大好きなんがダサダサのカッペニストっすわw!

330 :
神奈川とか、あったなそんな場所。
ちょっと臭いんだよな。

331 :
神奈川って眼鏡率高くね?ね?ね?

332 :
ダフニ行って来た。
ブラジル飲んだけどうまかったなぁ。
オバサマ侮れずですね。
ただ、オバサマ若干お耳が遠いのかな?
慶応仲通り商店街も面白そうなのでまた伺いたいと思いました。

333 :
葛飾区近辺でいい店知りません?

334 :
GOLD
http://www.youtube.com/watch?v=bWvBXeCDt_Q

335 :
あげ

336 :
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

337 :
奥沢のOnibus

338 :
えー、あれウマい?

339 :
ロイヤルクリスタルカフェってどーですか?

340 :
>>339
自己レス
3000円のゲイシャなんとか美味かった。
ゆっくりくつろげるから、たまに行ってもいいかな。

341 :
ブルジョワだな

342 :
日本のヨハネストンキン

343 :
デパ地下の催事の個人店の豆当たりが多い
頑張ってるお店が多いってことだね

344 :
西新宿の担馬珈琲だろ
態度が悪い
まさにこだわりの喫茶

345 :
マジで?そんなに態度悪いの?
じゃあ行ってみるわ。そういう店好きなんだ。

346 :
但馬屋のこと言ってんだったら何度も行った事あるけど至って普通だぞ。
千駄木のミルクホールはあれだったな。

347 :
但馬屋は煙いだけの深煎りで味はスカスカだから残念。あんなの全然こだわりじゃねーよw

348 :
ビールうまい
ドライブ
暑いお前らとっととバイト

349 :
612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:01:19.89 ID:KT6JJSIO
仕事してドライブ
時々ビール
お前ら仕事

これはピュアオーディオのFMチューナースレに居たバカ
ここにも来てたとは笑えた

350 :
大坊、年内で閉店(ビル取り壊しのため)

351 :
セシウムまみれトンキン

352 :
バッハで住吉会の兄さんと相席されたことがある。
粗相があってはいけないと思い、味がよくわからんかった。

353 :
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、引きこもった生活をしている人間の割合が高く
付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われている。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。

354 :
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントから死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在している。
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://www.karilun-yao.com/room/24127
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html

355 :
>>350
清々するわ

356 :
ホリグチコーヒーの狛江
喫茶利用の待ち合い席を中に向けるのはちょっと
幾人の眼差しを受けながら飲むコーヒーはつらいです

357 :
>>356 堀口珈琲世田谷店は大声でわめくガキ連れた客が多くてファミレスと変わらない騒々しさ

358 :
>>318
神保町と銀座は、歴史ある珈琲店は多いけど味はどうかなぁ・・・
どこも雰囲気は素晴らしいが、味となるとランブルと十一房くらいしか思いつかん
吉祥寺はカフェはたくさんあるが珈琲店はあまりないと思う

359 :
表参道 大坊       おっさんの抽出技術に脱帽
代官山 猿楽コーヒー   珈琲のフルーティな部分が良くわかる味 
下馬  ノジーコーヒー  おもに豆買ってかえる 高品質低価格

360 :
お疲れ様でした、ありがとうございます。

361 :
某有名店ボロクソ叩かれててワロタ
禿同だからw
同じ事思ってた

362 :
珈琲といえども味のジャンル別に話が進むと思ってたけどお前らにはがっかりだよ
どんだけすごいコーヒー通やプロがいるかと思って覗いてみたんだけど、この程度か
使えんやつらだな毒にも薬にもならん
低レベル化の波は止まらんね

363 :
>>362
おまえもなwww

364 :
消費税上げにつき堀口珈琲世田谷店でのおかわり150円サービス終了。代わりにLカップサイズが登場。
堀口珈琲狛江店ではおかわりサービス(150円税別)健在。

365 :
銀座のランブル行ったけど、普通だなw
俺は渋谷の羽當を推すわ

366 :
フランフランのカフェでしょう!!

367 :
1位フランフランカフェ決定!!

368 :
woodberryってどうなの?

369 :
セブンイレブンの珈琲で十分おいしい。

370 :
ブルーボトル珈琲はまだか?

371 :
1月に延期です(´・ω・`)

372 :
ブルーボトル1号店は、なぜ清澄白河なのかw

373 :
2/6に開店日が決まったね
3/7には青山にも
青山の開店10時は自分的には、ちょっと遅いなー

374 :
>>373
こりゃ楽しみ
しかし4ヶ月も先かー

375 :
日本のコーヒー専門店にリスペクトしてできたブルーボトルがどうしてこうも日本で騒がれてんの?

376 :
よく行くところにできるから興味がある
人のことは知らん
一号店予定地の前を通ったら意外と建物は小さかった
あの規模で都内店舗分を賄うだけの焙煎設備を入れたら
カフェスペースは狭そうだな

377 :
スリーピーコーヒーはそろそろ路面店展開しないの?

378 :
オーストラリアのBUNコーヒー1号店は何故か市ヶ谷…

379 :
NZのオールプレスエスプレッソへ行ってきた
コーヒーはうまかったが温すぎる

380 :
病院のトイレで盗撮 容疑の男逮捕
14年10月29日 17時55分
病院の女子トイレで盗撮したとして和歌山西署は29日、
和歌山市粟のコーヒー店勤務、三原耕平容疑者(27)を県迷惑防止条例違反容疑などで逮捕した。
容疑を認めているという。
同署によると、三原容疑者は今月5日午後1時25分ごろ、市内の総合病院の1階女子トイレで、
動画撮影機能が付いた小型カメラを便器に設置し、女性の様子を盗撮した疑い。
三原容疑者は、病院内で営業するコーヒー店の従業員だったという。
トイレを清掃していた女性がカメラを発見したことで事件が発覚。
防犯カメラの映像を確認すると、この日に女子トイレに不審に出入りしていた三原容疑者の映像が確認できたという。
カメラは、車のリモコンキー型のように作られており、便器にテープで貼り付けて撮影していたという。
カメラには、広角用のレンズを付けるなどして改造しており、女性8人の鮮明な映像が残されていたという。
同署は、余罪などについても調べていく方針。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/10/20141029_43622.html
犯行に使われたものと同型の小型カメラ(下部側面にレンズがある)
http://www.wakayamashimpo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/1410306.jpg

381 :
今、営業しているかわからないけど。
JR中央線「高円寺」駅前にある『ルミエール』が美味しかった。
東京で最初に水出しコーヒーを出した店。
巨大な1m位のフラスコが店内においてあった。
知っている人いないかな?

382 :
個人的に美味しいと思ったのは
南千住 バッハ
銀座 十一房
吉祥寺 武蔵野(←これ批判されそうだけど...、美味しかった...)
ダフニはまだ行ったことがないので、近々行ってみたい。

383 :
 上の3店は10年位に前に訪れた時のが感想。
今、上記の喫茶店がそのままの美味しさを保っているかは分からない。ちなみに、
サンプル数は都内の150店位の喫茶店で、その中で覚えてる店は、
ホリグチ(千歳船橋)、ラドリオ、さぼうる、李白(神保町)、
レジュ・グルニエ(表参道)、大坊(青山)、椿屋、ランブル(銀座)、
面影屋(新宿)、アプレミディ、羽富(渋谷)、山猫(松原)、
サザ(品川)、パルファン、トロワ・シャンブル(下北沢)、
アンセニューダングル(原宿、広尾、自由が丘)、
ヴォール・ドゥ・フルール、コクテル堂、イノダ。

384 :
間違えた。
× アンセニューダングル
○ アンセーニュダングル

385 :
椿屋茶寮が一番だろう

386 :
イトシアの茶寮に何度か行ったが、禁煙席でもほんのりタバコ臭い
きっちり分煙されていない店でコーヒーを味わう気になれん
問題外

387 :
吉祥寺にあった標氏の「もか」で飲んだ人いる?いれば感想を教えて下さい。
喫茶店によく行くようになった時には、「もか」は豆売りしかしてなくて、結局、豆だけ
買った。当時は渋谷の東急プラザにあるシャリマール(マイセンやヘレンド等の高級カップ
と比較的良質な豆を使ってた)っていう店でバイトしてたんだけど、沸騰した湯でドリップ
抽出してた。それを真似て沸騰した湯で「もか」の豆を淹れて飲んでしまったことを今でも
後悔してる。湯の最適温度を知らなかっただけでなく、当時の自分は抽出技術も稚拙だった
けれど、結構美味しかった。一度「もか」で飲んでみたかった...。

388 :
ルノアールかな

389 :
清澄白河には
既にカフェが色々出来てるんだな…

390 :
ダイドーの販売機かな

391 :
セブンカフェ

392 :
豆、焙煎、淹れ方コーヒーの味への影響度合いは7対2対1くらいでしょうか?
教えてえらい人。

393 :
>>392
 豆の品質と焙煎に関しては極端なケースがあるので、単純に比較するのは
あまり意味が無いと思います。例えば、生豆に関してロブスター種で欠点豆
が多く含まれるオールドクロップを買って焙煎する人はいないと思います。
また、強い火力で5分位で焙煎して外は焦げて、芯は煎れていないといった
ケースも有り得ないと思います。こういった極端なケースを省けば、
5対4対1位だと思います。
※ 豆を挽く際に、低品質ミルでの過剰な細挽きのケースも省きます。

394 :
>>393
豆の品質ってのは最低商品として成り立つレベル、上はレアものとか除く素人がそう苦労せずそこらで買えるレベルを想定しました。

395 :
1ってことはないわ

396 :
>>392
このスレの住人はコーヒー好きだけど、自分で焙煎していて、かつ長い焙煎歴が
ある人は少ないだろうから下のスレの方が適切な回答をしてくれると思う。
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ10
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1411464111/l50

397 :
おまえスレごとに住人が住み別れてると本当に思ってるの?

398 :
>>392
その度合いの定義は無理。
豆の味をどれだけ引き出すかは
焙煎と抽出にかかってる。が、
上手い事豆の個性を引き出す焙煎にしても
その後の抽出のやり方でもガラリと味が変わるし
もっと言うと、豆の個性は美味いコーヒーを追求した結果の
副産物、くらいにしか思わん職人もいるかもしれん。
さらにその一杯をウマイと思うのは飲み手の経験、好みが関わるし、
なんともあてにならんもの。
最終的なカップとしての一杯のコーヒーが全てなら
それ以前の全ての行程で
職人の個性が関わってくる。
つまり豆から抽出までは一つの輪であり
和でもあるって事。

399 :
虫歯建設株式会社

400 :
港区芝のダフニに行ってきました。豆売りが専門ですが、奥に珈琲を飲めるスペース(4席)
がありました。珈琲を飲んで、豆を買って帰りました。大変美味しかったです。
珈琲豆の種類毎の個性を知り尽くしているといった感じでした。

401 :
>>400
コーヒー試飲可能、みたいな感じ?
どうやって淹れていたかわかります?

402 :
そろそろスリーピーもベスト20くらいにランクインか?

403 :
>>401
試飲は可能な感じです。お店で飲む珈琲の値段はリーズナブルです。
カウンターの席は無いので、珈琲を淹れているところ(技術)を見る
ことはできません。豆の個性に最も適した焙煎をしているので、
酸味系(浅及び中炒り)が好きか、苦味系(深炒り)が好きか等決
めておいて、好みを伝えて相談してから注文した方がよいお店です。

404 :
>>403
thx!

405 :
【超関連スレ】

【芸能】中川翔子 猫喫茶経営の夢明かす!自ら厨房に立ちナポリタンやカレーを作る構想も©2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1416539844/

406 :
羽當(渋谷)か皇琲亭(池袋)かな

407 :
ところで、羽當はどこの焙煎屋の豆を使ってるのだろう。知ってる?

408 :
>>407
山下コーヒーとコクテル堂の併用。

409 :
確かに。私が羽當で飲んだストレートコーヒーは山下コーヒーで焙煎されたもの
だったんだ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/219370/3/

410 :
おしえてくれてありがと。
へー、山下はなんとなくイメージ湧くけど、コクテルも使ってるのかー。

411 :
奥が深い

412 :
三軒茶屋にあるカフェ・マメヒコに行ってきた。ストレート珈琲800円位だったが、
マズかった。何であんなにマズいのに800円も取るんだろう。800円返して!と帰り道で
叫びたくなった冬の黄昏。

413 :
スレタイ読めないのかなボクちゃん

414 :
ゴメン ( ´Д⊂ヽ
このところ、伸びないからつい書き込んじゃった。

415 :
>>303
男性用と男女兼用ならわかるけどな。

416 :
神保町の豆香房で珈琲豆を買ったんだが、全然香りがない。
味も短時間焙煎で火が通っていない感じの生臭風味。
そんな店が、神田に何店も構えるってことは、今どきの珈琲なんすかね。

417 :
なにいってんだこいつわ

418 :
ゴメン ( ´Д⊂ヽ
このところ、伸びないからつい書き込んじゃった。

419 :
>>416
>火が通っていない感じの生臭風味
そんなコーヒー飲んだことないから
怖いもの嗅ぎたさで逆に飲んでみたいわw

420 :
日本堤のバッハいいんだけど、駅から離れているし、駐車場も無いから、なかなか足が向かない。
最後に利用してからもう5年位になる。

421 :
バッハは美味しくて価格もリーズナブルだから大好きだけど、駅から遠いし
周辺環境が浮浪者だらけなのがネック。昼間に道の隅に布団敷いて寝ている
浮浪者を見て驚いたよ。

422 :
>>421
最近はアベノミクス効果で、さらに増えているような気がする。

423 :
バッハ行ってみたいと思いつつ、行きづらくて機会がない
コインパーキングとかあっても、そんなとこに止めて行くの怖いなw

424 :
浮浪者とヤクザしか居ないからね。
なんであんな場所に店出したんだろ。

425 :
コーヒーショップについてのアンケート(・∀・)
大学生の方良かったらご協力お願いします
https://creativesurvey.com/reply/2e4e4cb07738f26c63aab345059bf0

426 :
>>423
あそこの近くのコインパーキングで、踏み倒しされて車止めが上がっているのに気付かず、
車を停めようとして、バンパー傷めたことあるよ。
駐車場が補償してくれるわけもなく、苦い思いをしたよ。

427 :
シャコタン?

428 :
立地悪いのにバッハは繁盛していて、歴史もあるのがすごいと思う

429 :
バッハは、基本に忠実だよね!

430 :
バッハ5年ぶりぐらいに飲んで
そう美味しいわけではなかったことを思い出した
焙煎やドリップに凝るマニアが寄る店、ってかんじかな
技術的には参考になる味なんだろう
ただウェイターさんは実技やってない様子だから薀蓄以上の話に期待しちゃダメだな

431 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html

432 :
東京のマズイコーヒー店、の方が進行早そうな悪寒

433 :
>>432
ルノアールに一票。

434 :
コメダに一票

435 :
濃縮還元なんてコーヒーがうまいまずい以前の問題

436 :
今日、「コーヒーの鬼がゆく(著;嶋中労)」っていう本を読んだら、12年位前に行った内神田1丁目の
「らんぷや」が「L」って名前で紹介されてた。何で「らんぷや」って書かなかったんだろう?
沢山の喫茶店を訪れたけれど、らんぷやの主人の珈琲を淹れる時の気迫と真剣さはダントツで一番だった。
殺風景な店内には俺しか客がいなかったし、珈琲しか扱っていなかったけれど、凄い甘味のあるコーヒー
で驚いた(ぬるかったけど)。懐かしいな。

437 :
喫茶店ではなくてコーヒースタンド系の店だとどこになるんだろう
リトルナップとかビーアグッドネイバーなんかは有名だけど

438 :
流行ってるよな
スタンド系店舗ってファッションとして行く以外意味あんの?
あれを上手い上手い言うのはちょっと…

439 :
近所の仕事人がメインだろうな

440 :
>>438
個人的にはこぢんまりとした、趣きのある喫茶店とかだとなんか居づらくてこういうところのほうが好き

441 :
スタンドタイプというかサードウェーブにのっかった店舗でうまかったためしがない
おすすめあれば聞きたいくらいだよ…
ブルーボトルできたけどどーなんだろね

442 :
東京駅の、銀の鈴の近くにあるドリップマニアっていう店意外に旨かった。
一杯ごとにペーパードリップで淹れてるし。

443 :
下北沢の邪宗門 久しぶりに香ばしい味

444 :
上陸系の中で、お前らコーヒー通に評価の高いのは何処ですか?

445 :
>>455
色んな店行ったけれど、アメリカ発の店だけでなく国内チェーン店を含めても
美味しい店はまだ出会ってない。東京じゃないけど、関西を中心に展開してい
るニシムラはいい線いってるとは思うけど。オレの場合だけどね。ゴメンネ。

446 :
評価の高いのは無いね。

447 :
>>445-446
ありがとうございます
やはり無さそうですか…

448 :
>>445
ニシムラは接客は申し分ないが、味はそれほどでもない。
Wi-Fiも使えないし。
店員にWi-Fiのこと言ったら(?)だった。
高齢店員じゃしょうがないか。

449 :
wi-fiとかはどうでもいいよ。
珈琲と何の関係も無いから。

450 :
自分で持てばいいだけ

451 :
・タピオカ
・ナタデココ
・クリスピークリームドーナツ
・マカロン
・塩キャラメル
・生キャラメル
・ロールケーキ
・白いたい焼き
・トルコアイス
・ティラミス
・ベルギーワッフル
・豆腐ドーナツ
・ブルーボトルコーヒー

452 :
14年ぶりにカフェ・バッハへ行ってきて2種類のストレートコーヒーを飲んだ。
14年前に飲んだ時は美味しいなという感想しかなかったけれど、過去8年間に
わたって自分でも焙煎するようになったら、バッハの焙煎は豆の個性をよく
引き出していることが分かった。酸味や苦味、コクといっても豆毎に強弱意外
の特徴があって、それらの特徴がよく現れている。自分で焙煎すると、これ
程豆の特徴を引き出すのは難しいんだよね。
あと、14年前より南千住駅周辺のホームレスが減っていて、多くの外人とすれ
違ったのは意外だった。

453 :
バッハに行く時はタイミングが大事。
隣りに住吉会の面々が座った日にゃ、生きた心地がしない。

454 :
味なんかわかんねーよな。
やけどしながら一気に飲んでごちそうさまだよ。

455 :
恵比寿 ヴェルデ

456 :
堀口さん
築地の寿司屋やブルーボトルの行列の感想を書いてるけど
自分の店に並んでる人に対しても皮肉ってるのか??

457 :
多摩地区で美味しい珈琲、豆屋ってどこになるんだろう

458 :
>>409
今更聞くなってタイミングだけど、
一客20万なんてカップ使っててペイするんだろうか?

459 :
>>458
店に高級感をもたせるために、幾つかは高いカップを置いているんだと思うよ。
私が行ったとき、ざっとカップを眺めた感じでは、5千円〜2万円のカップが
ほとんどでした。

今は無いけど、渋谷の東急プラザのシャリマールという喫茶店も1万円前後の
カップを多数カウンターに揃えていて、中に2、3個ワンランク上の高級カップ
を置いていました。そうすると店の高級感が高まるからね。ただし、
こういった店は、高額カップは時々常連に出すくらいで、頻繁には使わないよ。
割れたら大きな損失だから。

460 :
>>459
サンキュー。やっぱりそうだよね。
それでも数万するカップで数百円のコーヒー出すのはリスクがあるだろうけどね。
ま、その店に行くモチベーションになるなら良いのか。

461 :
「エターナルコーヒー」という焙煎豆(粉)の通信販売の会社を経営しています。
飲んだ瞬間、「甘い香り」が口の中全体に広がり、「苦味」と「酸味」は後に残らず、「甘い香り」だけがいつまでも口の中に残るコーヒーです。
3年以内に、和光市に「カフェエターナル」をオープンさせたいと思ってます。(関東初進出)
ヤフーで「エターナルコーヒー伊万里」と検索するとトップに表示されます。
あと販売単位は200g(生豆時)となっております。
どうか宜しくお願いします。
http://eternalcofee.wix.com/eternar-coofee

462 :
話題の○富
2回いった
結構粗挽き豆は2人分
苦味いね
2回とも苦いだけ
おまけにクリームが酸っぱい
自分的には人気の理由がわからない
誰か教えて人気の秘密

463 :
好みは三田のダフニと南千住のカフェ・バッハ。
自分でも焙煎するんだけど、この二店は良いお手本になる。
上野の北山珈琲は自分には濃すぎてよく分からない。閉店した青山の大坊珈琲
ほど濃くはないけれど。

>>462
渋谷の羽當のこと?
豆は山下コーヒーとコクテル堂から仕入れているから、焙煎にこだわって
いるような特別なお店ではないよ。落ち着ける雰囲気と高級カップ、
スターバックスなどのチェーン店ばかりが乱立している渋谷という若者向
けの街にしては、少し本格的なコーヒーが飲めるという希少性が長年営業
できている理由だと思う。

464 :
コクテール堂のオールドファイブはネルドリップしないと
苦いだけ 羽富のようにカリタのペーパードリップでは
良さはわからないという思う

465 :
コクテル堂のコーヒーを飲んでみたいなら、直営店に行くのが一番
いいと思う。結構凝ったケーキが豊富で羽當よりは好き。

466 :
有楽町駅近くの十一房珈琲も美味しい。
ネルドリップ、立地、味を考えるとリーズナブルな値段。
長く続けて欲しい。常連客が多いから当分閉店しないだろうけど。

467 :
>>464
カリタなのかー
せめてメリタだよな
カリタは無いわ

468 :
珈琲そのものでいうと、
十一房はそれほど美味しいとは思わないけどなぁ。
あのグラインダーを愛用しているのは面白いんだけど。

人と行くときは、店内の煙の状況を気にしなきゃならないし。

469 :
コクテル堂の直営カフェ
行かない方面ばっかりで残念だ…

470 :
このスレざっと読んだけど、銀座ランブルの評判がそれほどでもないのは面白いね。
関口一郎氏が一線を退いてから変わったのかな。自分も関口氏が全盛期の頃に飲ん
でみたかった。吉祥寺もかも店で飲んでみたかったな。もかから豆は買ってたけれど。

471 :
南青山のカフェ レ・ジュ・グルニエの名前が無いのは寂しいな。
珈琲は普通に美味しい。
自家焙煎ではないから、格別美味しいというわけじゃないけれど...。
でも、物凄く落ち着くしオシャレ。
転勤や出張が多くてこれまで全国の500店以上の喫茶店で飲んだけれど、
雰囲気は一番だと思う。

472 :
スレタイ読んでね。

473 :
広尾のアンセーニュダングルへいった
ここはコクテル堂がプロデュース
した店だそうで ブレンドも深入り
オールドファイブ
 苦みの中にもネルドリップ独特の旨みが
感じられた
 ただ喫煙可なので関西弁の強面の方が
居られた

474 :
アンセーニュダングルはコクテル堂がプロデュースしたというのは知らなかった。
広尾、原宿、自由が丘の三店舗に行ったけど、どこも雰囲気がいいね。
特に、自由が丘店は広くてシックな造りが好き。

475 :
>>470
去年の秋ごろ、はじめて行ってケニアAAを飲んだ。
苦味が少なめでコクがあるものはなにか聞いたら勧められた。
特筆すべきことがないコーヒーだった。何かの間違いかと思ったよ。

他に何杯か飲もうと思ってたが、飲む気がなくなってしまった。
でも、今思えばもう少し深煎りっぽいオールドも飲んでおくんだったかな…

476 :
>>475
自分も珈琲に興味を持ち始めてから何度も足を運んだよ。
美味しいか不味いかの二択なら美味しいとうのが感想。だけれど、
生豆選びからエージング、焙煎、挽き、水、抽出というプロセスに対する
関口氏の尋常ではない工夫と拘りを一部知っているだけに、それらの拘り
が反映されているほど特徴があり美味しい珈琲だとは今でも思っていない。

もかの標氏が関口氏が近くにいるにもかかわらず、わざわざ大阪の襟立氏
の店に足を運んで学んだというから、標氏もランブルに対して、特別美味し
いとは思っていなかったのではないだろうか?と推測している。

但し、嗜好の違いがあるから、ランブルの珈琲が最高に美味しいと感じる人
もいるからお店が長く続いているんだろうな〜。大坊なんかは凄い濃くて、
ああいう濃い珈琲が好きな客が結構居る事に驚いたし。

477 :
>>468
>あのグラインダーを愛用しているのは面白い
何使ってるの?

478 :
>>468
自己解決した。ミネルヴァのミルか。

479 :
羽當はネルとペーパーを使い分けてるよ。コクテル堂の豆はネルで、山下の豆はカリタ。
コクテル堂の直営店はペーパードリップだし、他店に卸している豆よりワンランク下の
豆を使ってるんじゃないかと思うレベルのコーヒーしかない。まぁその分安いけど。

それからアンセーニュダングルはコクテル堂プロデュースというより、カファブンナに端を発する
松樹新平プロデュースのコーヒー店と言った方がしっくりくる。
まぁ、そのあたりの店を総称して「コクテル堂系」とも言ったりもするけれど。
ちなみにレジュグルニエもコクテル堂の豆だね。

480 :
簡単手軽に短時間で稼げます!
http://loop-asp.net/tracking/af/546/cm/3/lp/7
若い人からお年寄りまで簡単に稼げます!
http://1000000asp.com/ad/748/124609

共ににゴールデンウィーク期間中の募集。
暇が出来たらやってみてはいかが?

景気の悪いこのご時世、給料は変わらず出費は増える一方。
対面せずこっそりと稼げる仕事やってみませんか?

あなた方の生活にプラスになれば良いと宣伝させて頂きました。

481 :
連休なのでいろいろな豆 ネルドリップで入れ
比較している
深入りのブレンドの比較ですが
苦みにも単なる焦げとオールドビーンズ系の熟成を
伴った苦味に2種類あることがわかってきた

今日入れ2種類のブレンド
銀座十一茶房>ダフニ
であった

十一の方が熟成されている

482 :
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

483 :
コンピューターの2000年問題が学者や政治家の間で真面目に議論されたけど、
無風だったよね。拍子抜けしたわ。

484 :
>>479
「三輪」の流れも組み入れてくれ

485 :
コクテル堂のオールドビーンズ スーパーで買った
200g 850円で手頃
 焙煎し立てでないけど どこぞの
焙煎仕立ての豆より雑味がなくてうまい
 ただしネルドリップしないと良さはわからないと思う
V60でも渋みが出る

486 :
>>479
羽當て自家焙煎ですらないのな・・・豆焼くスキルもないのに一等地で繁盛してる店か
コーヒー入れる時の、あの宗教儀式のようなパフォーマンスで客を惹きつけてるんだろうか

コーヒーより経営の勉強させてもらいたいわ。教室開いたら受講料出すよマジで

487 :
トンキンヒトモドキ

488 :
清澄白河のブルーボトルすげえ行列だった
あんな辺鄙なとこあれだけを目的に行かなくてよかった

489 :
すまん、スレ間違えた

490 :
>>486
必ずしも自家焙煎である必要は無いだろ。
焙煎は良いロースターに任せて自分は抽出に専念するのも良し。

491 :
うん、だからそれであんな超一等地で個人経営を長年やっていける経営ノウハウを勉強したいって言ってんじゃん
何も自家焙煎じゃないから悪いなんて一言も言ってない

492 :
安心感だろ。いつもここに変わらずに有るっていう。
ノウハウを学んで真似しても思い入れが無きゃな。

493 :
喫茶店はコーヒーの味もさることながら、雰囲気の良さと食べ物と接客が重要だと思う。
全てが揃っている店は稀だけれど、コーヒーは大して美味しくないけれど雰囲気と
食べ物のレベルが高いから繁盛している喫茶店が近所にある。見た目が華やかで品が
あるヘレンドやロイヤルコペンハーゲンのカップをカウンターと店先に並べているだけで、
それに魅かれて店に入るおば様は結構多い。

494 :
味がわからず雰囲気だけ楽しむ
頭の悪そうな客が多い h

495 :
ねんでやねん!!

496 :
関口や田口や襟立や標のもとで修業したからと言って
無条件に美味しいという思い込む禿親父には困ったもんだw

497 :
関口や田口や襟立や標のもとで修業したからと言って
無条件に美味しいという思い込む胃潰瘍親父には困ったもんだw

498 :
櫻井や襟立や標の逸話を
コーヒーに憑かれた男たちから
盗んで披露する鼻の穴のデカい
親父には困ったもんだ

499 :
深入りネルドリップ以外はコーヒーではない
プレスでいれた丸山のエクセレントコーヒーなんて邪道だ

500 :
大坊と北山は意気投合している

501 :
標は関口と肌が合わない 襟立を尊敬していた

502 :
昔井の頭公園の入り口に雰囲気のあるコーヒーがあったな
あれが標の店だったのか 立地がいいから結構繁盛してた
でも客は場所柄ミーハーが多いから味の理解者は少なかった
だろうな 俺もその一人だったが

503 :
ネットが普及していな頃に喫茶店マニアの叔父が「もか」についての新聞の
切り抜きを見せてくれて、足を運んだら豆売りしかしていなかった。
叔父にはコーヒーの味なんて分からない中学生の頃からいい店に連れて行って
もらった。今では病気になってしまい俺を忘れてしまっている。

ちなみに、標氏が最高のコーヒーを求めて欧州旅行した時の事について
書いた「珈琲の旅」は面白いから図書館にあったら借りてみて。
関口氏の「銀座で珈琲50年」もオールドビーンズの項目が面白い。

504 :
東京の名店と呼ばれてる店は全て行ったと思うが自分で焙煎してネルで入れた珈琲が結局一番美味かった

やっぱ喫茶店は飲食物じゃなくて「場所を提供する商売」なんだと改めて思い知った次第
もうこれから堂々と無駄金を使わなくて済む。自分で全て経験したからこそ堂々と言える。よかった

505 :
新宿にはここであがるようなお店と
似たようなとこあるのでしょうか

506 :
>>504
店やったら東京で一番美味いコーヒー店になるじゃん。

507 :
新宿3丁目 ヤマモトコーヒー

508 :
探究心があれば独学でも美味いコーヒーは入れられる
ただし道具代 豆代がかさばるけど

509 :
マックの100円コーヒー美味しいですよね!!

510 :
あんなション弁コーヒーにどこがおいしい
君は味音痴 先天的だから治らん

511 :
>>506
大半の客はコーヒーを飲みに来てるんじゃなくて、「ひとときの場所を売って欲しくて来てる」から、
俺が店を出しても商売にならないよ。借金して終わるのが関の山だ

俺は、美味いコーヒーを入れる自信は絶対的にあるが、
「アカの他人に、居心地の良い場所を提供するサービス精神とスキル」は、まったくの皆無だからね

そもそも、俺は人間が嫌いだ。店なんか出せるわけがないw

512 :
だから俺はテアミ主義だん

513 :
>>511
じゃあこんな喫茶店スレでじゃなくて自家焙煎スレで腕自慢すりゃ良いんじゃねーの?

514 :
北山は伝説の店になるから
今のうちに飲んでおこう
大坊は場所が見つかれば
再会するんだろ?

515 :
>>514
北山とか大坊が好きってことは、濃いコーヒーが好きなんだと思うんだけど、
エスプレッソを砂糖とミルク無しで飲めるタイプ?

516 :
>>515
エスプレッソなんかと一緒にすんのかよw 可哀想すぎる。

517 :
>>511
納得。
客商売に向いてない奴が接客業に応募するとか無謀すぎる。

518 :
>>517
そゆこと。俺は自分を客観視できるからな(キリッ

で、哀しいことに、そこの一番重要な部分を客観視できない連中が、
「俺のコーヒーで虜にしてやるぜ!」とか言って(?)毎年ワンサカ店を出し、
そしてワンサカ潰れていってる事実・・・そして人生とカネを無駄にする

マジメな話、哀しい現実だと思う

519 :
コーヒーの味を含め、喫茶店に求められる多くの要素に対して、最初は主観で開業する人が
ほとんどなんじゃないかな?資本金があって事前調査とテストができる余力があるなら、
先ず自分の認識とマーケットとのギャップに気づけるだろうけれど。ほとんどの人はそんな
余裕無いから、開店してからギャップに気づく。それから試行錯誤して踏ん張れるか、
閉店するかは経営者の能力や忍耐力、人脈、資本によるところが大きい。
最初は誰も大規模な模試を受けたことがないのに、オレは日本で一番頭がいいと思っている
高校生みたいなもんだ。

520 :
>>519
人、それを「バクチ」というw 開店してから「ああ失敗した」じゃもう遅い

投資ならまだ解るが、店をやるのにバクチはイヤだねえ俺は
ま、そこは人それぞれとゆーことで

521 :
>俺は、美味いコーヒーを入れる自信は絶対的にあるが

これさえも主観に過ぎないかならw

522 :
>>521
そこは主観でいいんだよ馬鹿かw そこで主観のまま突っ走って店出して死ぬヤツが大杉ってことだ
賢いヤツは、いったんそこで冷静になるんだよ。「本当にコーヒーが美味いだけで商売成り立つのか?」ってね

もっと言えば、「俺のコーヒーは本当に美味いのか?」ってところも冷静になる必要がある。そういう意味では、
モチロン主観とはいえ、俺は都内の名店と言われてるコーヒー店、東は江戸川葛飾から西は青梅まで、
数年かけて百数十店舗以上飲みまくった果ての結論なんだよ。俺のは「やることやった後の主観」だ

でも、そんな俺でも、「店を出す」ことはまったく別次元の話ということだ
不味い飲食物ばかりのスタバが何でいつも人で溢れかえっているのか、それが答えだろうよ

523 :
>>522
店がどうのこうのなんて書いてないだろ。
ただ、その絶対の自信が主観に過ぎないと書いただけだ。そして君の
自信は主観に過ぎないことを君自身が理解しているということは分かった。

都内で長い間、名店と呼ばれてきた喫茶店の店主が持っている自信と君の自信
とでは、多くの評価者の支持の有無という点において大きく異なることは間違
いない。

524 :
喫茶店の流行る流行らないはそういう要素がほぼ全てなんだろうね。
それにしても、レストランのコーヒーはもう少し味にこだわって欲しい。
安くない店でも屑みたいなコーヒー出すとこが多すぎるわ…

>>522
百店舗以上も…
その中で美味しいと思ったコーヒー屋を教えて欲しい。流れ無視だがw

525 :
>>522
はっきり言うならば、君の書き込み内容を読んだ人間が君に対して滑稽に思う
ことに気がつかないことが不思議でならない。
君がこのスレに書き込んだ自信に関する内容は”30年間女性の顔を見てきたけど、
自分の顔が一番美人”とネットに書き込む女と変わらないんだよ。

526 :
うまい店さえわかれば本人が入れるコーヒーがどんな味だろうとどうでもいい

527 :
雑味のあるコーヒー 襟立系
雑味がない苦味 ランブル系

528 :
どんな名店よりも自家焙煎の俺のコーヒーの方が美味いってんだから、
誰だって一度は飲んでみたくもなるだろ。

529 :
>>527
ランブルは一口飲んだ時の第一印象が「漢方薬みたい」だったなあ・・・
どこの豆か忘れたけどオールドのデミタスで、大柴胡湯合茵チン蒿湯に似てた記憶が
店員に思わず「漢方薬みたいな味ですね」と言ってしまって、変なというかイヤな顔されたw
最後に飲んだのもう二年前だけど。店主、まだご健在だろうか

530 :
井の頭線沿線の十一房系列の直火焙煎店にいった
マスターが常連と話していた
コーヒーに関係ない話し
果たして出されたコーヒーは隙だらけ

何のためにネルドリップ使ってるの?
自分レベルでは水っぽくて捨ててしまうレベル
真空管アンプなんておいてあるけど
この店 マスターも客も雰囲気だけじゃない?

531 :
自分は北山向きかも

532 :
>自分レベルでは


うざいわー
もし俺が店やってもこーゆーカスには来てほしくないわー

533 :
水ダコ黙れ!

534 :
>>530
なに飲んだの?
山だよね?

535 :
モカマタリ

536 :
ランブルなんで名前が独り歩きしてるだけで全く美味しくない

大坊なんてそれこそ名前に騙された味覚障害のバカが持ち上げてるレベル

537 :
美味くないじゃなくて、美味いところ教えてくれよ。

538 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....

539 :
>>537
東京にはないんじゃないの?ほんとに。
少なくとも、名前の売れてる店はどこも?だわ。

540 :
>>539
じゃあ一度日本全国版でランキング作っといてくれよ。

541 :
>>540
全国の店なんて知ってるわけねえだろw
東京に有名でかつ美味い店ないよ。それだけ。(無名なとこは知らない。)

542 :
>>541
関東だとある?

543 :
>>542
関東は東京以外知らない。東北のみ。

544 :
>>541
>東京に有名でかつ美味い店ない
だから他の地域の東京以上の美味い店教えてくれよ。
今は通販で何でも買えるから、豆買って淹れてみるわ。
ああ、それとも有名ではないけど美味い店はあるって話?

545 :
東北かあ…北海道なら森彦の深モカ好きなんだけどな。

546 :
>>544
焙煎工房がらしゃ(仙台)、コフィア(山形)
どっちも通販やってないと思う…
でも、すごく濃いコーヒーじゃないと駄目な人以外にはお勧めできる。

東京の有名じゃない店はいってないよ。有名店ですでにがっかりしたため。

547 :
>>546
コフィアは美美や折り鶴みたいな感じだろ。通販やってるか聞いてみるわ。
東京でも北山のウェスタンブレンドも美味いじゃん。

548 :
>>547
正直、がらしゃのほうをお勧めしたい。
北山は飲んだよ。たしかオールドの?モカだけど。あの酸味は許容できない。
いい味も悪い味も全部出てるって感じで美味いとは…

549 :
OK。じゃ、がらしゃでも買ってみるわ、

550 :
>>548
つか、まあ俺は店で飲んだ事が無いから本当のところは分からないんだよな。
そんなに酸味が〜って感じでもない。後半の生クリーム+スイート添加が美味いから。

551 :
>>550
北山、ドリップしてるとこ見えなかったけども…
どれほどの量の豆入れて、ゆっくり淹れてるんだろうか?って味だったから
ドリップ次第で全く別のコーヒーだと思う。

552 :
>>551
俺は20gで120cc抽出。超軟水で70℃。
ネルとコーノは気分で変えてる。

553 :
丸山のアイス グアテマラベースで
中煎り
酸味があり女性向き
やっぱアイスは深煎りマンデリンに限る

西麻布店ガラガラ

554 :
昨日のリベンジ
早朝から苦い冷コが飲みたくなった
スタバが開いてたのでアイスブレンド豆
買おう思ったがシトラス系の薫りとか なんやらかんやら
書いてあるので 昨日の二の舞はしたくない
結局フレンチローストにした
サーバーに氷をいれ濃いめにドリップ
おかげさまでガツンと苦めの冷コが飲めた

555 :
そこはステンレスのアイスキューブで。薄まらなくて吉。

556 :
>>536
大坊の二番だけは本当に美味しかったぞ
店主が入れたコーヒーに限るけどな。もう今となっては無理だが
ただデミタスは不味かったな・・・

ランブルもいろいろ飲んだけど、やっぱ普通のブレンドが一番美味しかった
オールドで美味しいと思ったもんは、少なくとも自分がいくつか飲んだ中では一つもなかったなあ
ホントにオールドって美味しいのかねw 俺はニュークロップだけでいいや

557 :
機屋のマンデリンのオールド(90年台のものだったと思う)は悪くなかった。
…悪くはなかった。

558 :
皆さん何歳 30代ならまだ自分の味覚
信じちゃだめだ
味覚が落ち着いて来るのは50代後半
その時味あうとまた評価が変わる

559 :
ずっこん三十代テアミストですぞ

560 :
清澄白河のARISEコーヒーうまかった。
紙コップだけど、分厚いので指が熱くない

豆は100gで750円の買ったが美味しくてすぐ無くなった。

561 :
オールドビーンズでも北山はランブルより癖がない
北山は間違いなく伝説のコーヒーに
なるので今のうちに飲んでおく

562 :
1ぱい1000えんだっけ

563 :
1000円の価値のあるよ
酒に比べれば安い

564 :
1000円でもあの客足じゃ苦しいと思うけど
芸術の域に達してる味なのでがんばってほしい
唯一無二の味なので

565 :
渋谷のhには1000円には払いたくないけど
北山なら払える

566 :
北山には一礼して入店している

567 :
北山で豆を購入しましたが
どうしてもドロっとした
店の味が再現できません
少しでも再現できるコツを
教えて下さい

ネルとKONO式の両方持ってます

親父さんは衝立を立ててドリップを見せてくれません

568 :
>>567
今のところ、どう淹れてるの?
同じ豆さえ使えばトロみは豆の量と注湯時間の問題と思うけど…

569 :
ネルで30gー100ccで淹れてもドロッとはなんないんだよな。

570 :
北山珈琲の店内の隅に沢山積まれているコーヒー豆の麻袋は何?
あそこでエージングさせてるわけじゃないよね?
でも麻袋がやけに古いからひょっとしたら、あの隅に積み重ねられている
麻袋の豆が熟成豆なのかな?それとも、湿度や温度管理が徹底されていて、
豆を平らに並べて、定期的に上下をひっくり返すような棚が整備されている
エージングルームがあるのだろうか?

571 :
>>569
まあなるわけないよなw プレスじゃない限りどんなに豆多くしてもありえんよ
さすがにそれは勿体無いというか贅沢なんで、家では20g120ccで入れるけど
それでも自分で入れれば喫茶店の10分の1で飲めるのだ。やっぱ外で飲むのは9割場所代

572 :
>>571
俺は二杯淹てる。最初に濃厚なのを100cc、すぐに二杯目を出がらしで200cc。
一杯目をすすりながら二杯目をチェイサーみたいな感じで飲む。
焙煎が良いと出がらしでも結構美味いよ。

573 :
そりゃいくら濃くしても、焙煎豆の質によってはドロっとならないよ。

574 :
>>573
北山のオールドウェスタンブレンド

575 :
>>573
質とか関係ないですから・・・
ていうか、ドロっとした、という表現がそもそもおかしいんだけどさ
ペーパーやネルで入れる以上、絶対にドロっとはならないよ
地球の物理法則無視するなら別だけどw

576 :
>>560
来週のアド街は清澄白河だ。

577 :
>>575
同じ豆で淹れても店で飲むような「濃密さ」が感じられないってコトじゃね。
ネトネトドロドロ系の「ドロっと」って意味じゃないと思うけど。

578 :
濃密さって、もっと意味がわからない。ようは濃いってこと?
だったら単純に「デミタス」か「エスプレッソ」を飲めばいいだけの話

579 :
北山行って実際に飲んでみりゃ良いだろ。それで豆買って自分で淹れてみて比べてみれば?

580 :
誰か北山の店内に積み重ねられているコーヒー豆の麻袋の正体を教えて (≧人≦○)

581 :
お前ら素人の集まりケ?
伝説語るならスリーピーロースタリーだろ!
間違いなく伝説になる真の珈琲道を歩み続ける漢といえる。
どや?飲んだことあるか?ん?

582 :
>>567
オヤジさんに聞くのはだめなん?

583 :
いろんな店の関係者が偵察に来て
ナーバスに

584 :
自由が丘の十一房気に入ってます
職人肌の店主との相性はありますが
すっきりした渋くないコーヒーが頂けます 銀座よりライトです

585 :
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

586 :
食って確実に痩せるものなんてのは、腐ったものだけだろw

一食豪華主義で一日一食なら毎日とんこつでもやせると思う。

587 :
糖質制限ダイエットがいいぞ

588 :
アド街で清澄白河みるぞw

589 :
お、おう…

590 :
猿楽珈琲って、お前ら的にぶっちゃけどうなの?

591 :
>>590
ああいう雰囲気が好きならいいんじゃないか
味は普通

592 :
あ、やっぱり? いや一度だけ俺も入ったことあるんだけど、
味はとくに感慨もなかったんだよな・・・同じく羽當もそうだった

どっちも雰囲気だけは独特だったんだが・・・まあそれをいうと、
その際たる店が、国分寺のねじまき雲だったんだけどさ

なんだろう、もう珈琲専門店は、珈琲じゃなくて、「空間を専門に売る」店になったのかもしれない
そういう時代になったんだろうな。だから大坊は、建て替えを期に店を畳んだのかなあ・・・と思ったりする

593 :
ねじ程度で際たるとか、世界が狭めーなおい。

594 :
>>593
食べログで一番だったから行ってみた、ってだけなんよ実はw
まあ店内の空間コンセプトが解りやすいなってのはいいとして、
肝心のコーヒーがあまりに普通で、むしろショックだったというかね

ま、世界が狭いのは認める。東京と神奈川の珈琲専門店は合わせてまだ100も行ってないし
そういえばスレチだけど神奈川のテラコーヒーもガッカリしたっけ・・・どっかいい店教えてくれ

595 :
トンキンヒトモドキ

596 :
国分寺のどりっぷうまかったけど、
閉店してしまった?

597 :
>>594
カフェ女子の評価は味そのものではなくて
「世界観」だからな

東京神奈川結構な数のコーヒー専門店行ったけど
リピしてるのは2店のみ
しかも両店とも食べログでは点数なし

コーヒー好きならいつかたどり着く店だけどね

598 :
>>597
頼む、教えてくれ!
とはいえ、珈琲好きなら一度は・・・ってことは、俺も以前に行ってる可能性大だけど
でもリピしようと思った店なんてまだ一つもないんだよなあ・・・どこだろう
もしかして、まだ行ってない店だろうか。一応、有名どころは100以上行っているんだが
やっぱり頼む、教えてくれ。でも教えてくれんだろうな

やっぱ自分で焼いた珈琲が一番美味い、とドヤ顔しとく・・・(´・ω・`)

599 :
>有名どころは100以上

有名のハードル低くないか?
有名どころなんて関東圏で30もないでしょ。

600 :
美味い店探しはもう諦めろよw  

プロの料理人だって、食材ありきだし。コーヒーはそこで差がない。
むしろ、素人の方がいいもの使ってる場合だってある…

601 :
は?

602 :
プロなめすぎだろw

なお、ここでいうプロは「商売にしてる」からプロという認識ではありません。

603 :
トンキン弁はオカマ言葉w

604 :
テアミドンドンモーホーカモカモ

605 :
>>548
勧められたんでOhnuma's coffee(旧がらしゃ)から10種類くらい通販で買ってみた。
豆の特徴が簡単に引き出せて良い焙煎じゃないの。コーノやネルで淹れる深煎りは特に。
浅煎りはウチの環境じゃ渋みが目立つので抽出を工夫中。サンクス。

606 :
>>605
まあまあ、良いという感じだったかな…?
淹れ方としてはかなり濃いデミタスでも、嫌な味を感じにくい珈琲かなと思う。

店で飲んだときは雑味のなさ、舌触りの滑らかさが素晴らしいと感じた。
濃度はそれほど濃くないのに、全くスカスカ感を感じないというか…
ちなみに浅煎りは飲んだことない。

607 :
いま通販で買える? 店のホームページも見当たらないんだけど
って、まあこの話題自体、完全にスレ違いだがw

608 :
>>606
かなり濃いデミタスこそ雑味を感じにくいんだけど・・・・・・・・・

609 :
>>608
…そう。自分は違う。いい悪いではなく味覚の違いだろう。

610 :
つーかそれ以前に、そもそも「雑味」を、誰にでも理解できるよう一般化して説明できんだろ二人ともw

ようは、雑味そのものが千差万別なんだから、最初から話が噛み合うわけがないんよな
日本人は極めてディベートが弱い、とよく言われるのは、この「最低限の共通項」すら決めずに個人の思い込みで議論するところ

そして、日本の数多ある珈琲専門店は、総じて、このディベートできない人間であるw

いじょ、ちらうら

611 :
KONO式で急須スキッターで点滴して
灰汁の落ちないうちにドリッパー外したら 少し北山に迫った

612 :
>>610
実に気持ち悪い文章を書くものだ、池沼か?

613 :
>>610
お前珈琲業界舐めてんの?
時代のトップランナー、眠羊ロースタリー様を知らんのか?
ツイッターで繰り広げられる本能の叫びこそ必見である。
日本の枠に収まらない世界レヴェルのテアミストの言葉は重くかつしなやか。
お前なんか足元にも及ばないまさに鬼と言えよう。
瞬殺の議論展開は見事の一言、彼こそ2ちゃん代表の焙煎ネ申でありますぞ。

614 :
Ohnuma's coffee(旧がらしゃ)を通販でぜひ買いたいので教えてください

615 :
多磨方面で国分寺ドリップ以外で3つぐらいないですか

616 :
>>606
実際に店舗で飲んだ事が無いので、浅煎りの渋みがどこに問題があったのか検証中です。
多分、焙煎したてだったのと、自分のウチの水質、それと抽出時間じゃないかと思います。
>>614
ここに電話してFAXかメールでメニュー表を送ってもらいます。
FAXか電話、またはメールで返信して注文します。
初回は代引きで送ってくれます。送料はクールで発送になるのでちょい高めです。
https://plus.google.com/112297326596463320635/about?gl=jp&hl=ja

617 :
なんで地方の店の宣伝をこのスレでしてんの?

618 :
>>617
ごめんなさい。東京の焙煎店のお勧めを教えてください。
ohnuma's程度の豆が買える店で良いです。

619 :
>>616
ありがとう!早速注文してみるよ。

想像が間違ってなければ関東でohnuma'sクラスの豆が買えるのは
片手で足りるんじゃないかな。

620 :
なんでスレチのままスレ荒らしてんの?

621 :
>>620
自分は現在は東京在住じゃないのでどこの豆でも良いのです。
東京でお勧めがあればぜひ教えてください。深煎りが好きで、北山は買ってみました。
ウェスタンブレンドは美味しくて200g速攻で飲みきりましたが、雅は封が切れませんw

622 :
スレチで荒らしておいて、教えてくれときたもんだ。
さらに自分語りも入って完全にアラシニストですな。

623 :
>>622
お勧めを教えて頂く事はできないんですか?

624 :
修羅の国トンキン

625 :
無職の焙煎テアミ

626 :
>>623
焙煎豆の話なら焙煎豆のスレへいけばいいだろ
なぜここに粘着するんだ

627 :
ついでに、通販なら通販スレへどうぞ

628 :
>>624
これよく見るけど、修羅の国はカッコよすぎだよなあ

629 :
>>626
しつこく絡まれるので仕方なく。失礼しました。

630 :
これがアラシ脳か・・・・・・・・・・・・

631 :
北山の抽出法教えて欲しい。

632 :
寝る。

633 :
>>631
店がまだあるんだから聞いてこいよ。

634 :
>>633
豆買った時にどういう淹れ方が良いか聞いたけど教えてくれない。
「(北山は)ネルで淹れてますけど、お勧めの淹れ方はありません」だと。
常連になればヒントくらいくれるのかな。

635 :
くれません
他店のスパイが来るので
衝立を立てて警戒しています

636 :
蒸らしたっぷり、低温点滴長時間抽出?

637 :
そうなんだ・・北山
シャイなんだなw

まぁ衝立向こうでも、音楽と会話がよほどうるさくなければ
沸かした湯を冷ます時間とか、蒸らしてる時間は音で判断できるかもだし、
蒸らし時間とか量多めとか抽出温度とか色々試すしかないんじゃね?

638 :
飲んだら判るやろ?
お前らホンマもの知らんのやな、クチばっかやんけ。

639 :
>>634
まず自分が恥知らずだということを知れ
どこの店も一家言がある。それは長年の経験に裏打ちされた「財産」だ

それをタダで訊くなどと・・・お前がやってることは、窃盗と同じ
教えを乞うなら、授業料を払え。もしくは、授業料に匹敵するくらい通いまくれ
1000回くらい行けば聞いてもいいかもしれん

640 :
 ↑
これが無職のキチガイニストであります。

641 :
あんあんテアミ教団参上!

642 :
>>544
らんぶるや堀口やバッハじゃ感動はしなかった舌だけど
上越のシティーライトは美味しくてびっくりしたよ高かったけど

643 :
感動はテアミからはじまり、テアミで終わる、テアミレジェンド。

644 :
>>642
おもしろい。飲んだのはどこの豆だったんだろうな。
ま、新潟で一杯700円とか良い値段だね。
丁寧に淹れたらそのくらいにはなるけど。
tp://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1581.html

645 :
自家
ロースターあったよ
自家焙煎ってそのブログにも書いてあるな

何かストレートを飲んだ
深煎りなのにまろやかだった
しいて言えば田町のダフネに近かったような

646 :
あ、飲んだのは取り寄せ以降だわ

647 :
>>644
https://ja-jp.facebook.com/coffee.concierge.jp/photos/a.276872845832979.1073741828.262830547237209/276875922499338/
(連投すまぬ

648 :
>>647
情報サンクス。じゃあ、豆はいづみだったのかな。
鹿児島も美味い店ある(った)からな…。

649 :
喫茶店なら自家焙煎でなくてもいいよ
焙煎豆を見る目とドリップ極めてれば
そこそこ焙煎できても超ウマーとは限らないし

とは言えメジャーなロースターから煎豆買ってるようなところには
管理むちゃくちゃ鮮度無視なのは多いのは確かで

650 :
>>461
エターナルコーヒーって高すぎねぇ?
200gで2000円とかボッタもいいとこだろ 生豆だぜ?  まさか中身はブルマンか?

651 :
でも焙煎業者から卸してもらってる焙煎豆って欠点豆を取り除いてないんじゃないかな?
大量の生豆を焙煎する焙煎業者が欠点豆をハンドピックしてるとは思えない。

652 :
ちゃんとした喫茶店ならあまりに欠点豆多いロットは業者に突き返す
許容範囲なら自前でハンドピック

焙煎する側では
色で弾く装置は普通に使われてた→未熟豆、焦げた豆処理

形で弾く装置は知らないが 技術的コスト的にはもう使われているのが普通じゃないのかな

653 :
焙煎業者の式差判別機(カラーソーター)では貝殻豆や被害が顕著ではないカビ臭豆
や発酵豆は取り除けないよ。このカビ臭豆と発酵豆は焙煎後には喫茶店側では選別
できないし。

654 :
《訂正》

× 式差判別機(カラーソーター)
○ 色差選別機(カラーソーター)

655 :
トンキンヒトモドキ

656 :
明日渋谷行くんで、オススメのお店あったら教えてください。
主にラテ系のお店で

657 :
バッハで修行した後に独立開業すると成功するかな?
バッハグループとしてバックアップあるんでしょ?

658 :
バッハは言うほどうまくない
パンもスイーツも同様

659 :
>>657
バックアップ?グループという暖簾分けだろ
お金出してくれるわけでなし

660 :
>>659
甘えすぎ。開業に適してないわ。

661 :
むしろ系列店は金を払う立場だろ
夢見すぎ

662 :
ノウハウとか独立支援じゃないの?
同じ名前使うわけじゃないんだし
お金は取らないだろう

663 :
>>658
本当そう思う
一種の宗教みたい

664 :
NHKスペシャルでバッハやってる。
吉原大門近くにあるのか。
いつか行ってみよう。

665 :
>>664
バッハっていうから、あの音楽室の人みたいなカツラしているのかと思ったけど
そうでもないんだな。

666 :
自家焙煎歴9年の自分としては、バッハの豆の個性の引き出し方は秀逸。
手網焙煎にアルミホイル付けてダンパーとして焙煎してるけれど限界を感じる。

667 :
このスレの住人って意識高い系()には行かないのか。

668 :
カフェ・バッハの裏に研修センターがあって、そこで創業者の田口さんが
6〜10人位の人達を指導しているそうだ。技術を伝えていくのは立派だと思う。
襟立さんは一人にしか直接指導しなかったし、標氏は基本的に焙煎は教え
なかった。関口さんは甥(ランブルの現マスター)に教えたのかは知らないが、
ランブルで働いていた従業員に対しては直接指導せず、見て技術を盗めという
姿勢だった。

669 :
神田にあった「らんぷや」(現在は無い)と上野の「北山」は意識高いというか変わって
いたな。前者は珈琲が持つ甘味を最大限に引き出す事に全力を注いでいた。後者は俺に
は濃すぎて分からんかったし、扉の前だけでなく店内にも沢山注意書きの紙が貼ってあ
って落ち着かなかった。三田の「ダフニ」は結構好きだ。

670 :
>>669
そういう老舗じゃなくて、ブルータスのカフェ特集で取り上げられるような。

671 :
タンザニアの珈琲豆が好きな俺としては、祖師谷大蔵の駅のそばにある
世田谷珈琲游がコストパフォーマンス良い。いい豆使ってる割りに500円
くらいで飲める。

672 :
甘味ね
アイスなら青山かな
ここは昔は居心地良かったのに
マスターが一線引いてからバイトに性格の嫌なガキがいて殆ど行かなくなったな
営業時間短いんだからバイト任せにしないでほしいもんだ

673 :
10年以上前だけれど(盛んに喫茶店巡りしてた頃)、アンセーニュ・ダングル自由が丘店
でアイスコーヒー頼んだら甘くて驚いた。でも、次の瞬間、これコーヒーの特有の甘さ
ではないと気付いて、店員にこれ砂糖入ってるの?って聞いたらYesだった。
ブラックで飲みたかったのに入れるなよと憤慨した。このスレの過去スレではこの店は
結構評判いいみたいだけれど。

674 :
砂糖と珈琲の甘さのわからないガキがなにいってんだか
なにもかも自分が基準かよ。

675 :
>>674
おまえ読解力まるで無いなw
「次の瞬間、これコーヒーの特有の甘さではないと気付いて」と書いてあるだろ。
それに、これまで数百種類の喫茶店に行ったが、コーヒーを頼んで、
砂糖だけ既に入ってたのこの店が唯一だったわw 

それとお前はコーヒーの甘味に慣れているなら、甘味の強い豆を答えてみろ。
俺は直ぐに答えられるぞ(タンザニアのエーデルワイス)。

676 :
>次の瞬間
飲んで最初は砂糖だって理解できなかったんだろ?
店員に聞かないとワカンなかったんだろ?
はげわろ

677 :
>>676
最初飲んだ時は甘いと感じて驚いたとしか書いてないだろ。
その驚いた直ぐ直後にコーヒーの甘さではないと認識したんだよ。
だから、店員に砂糖が入っているのか確認したんだろ。もしもコーヒー
の甘味か砂糖の甘味か認識が曖昧だったら、砂糖が入っているのかなんて
失礼の可能性がある言葉は店員に言わないわw
おまえ本当に読解力ないなwww

それより、甘味の強いコーヒー豆を答えられないのかよw
それだけ上から目線で馬鹿にするくらいだから当然自分で焙煎もするよな?
どの焙煎度合いが一番甘味を引き出すか答えてみろ?
おまえが知っている喫茶店で最も甘味のあるコーヒーを出す店はどこか言って
みろw

俺はこれまで20年以上、東京だけでも数百店の喫茶店巡りをしたから最も甘味
があるコーヒーのを出す店を答えられるぞ。今は無いが西神田にあった
「らんぷや」だ。鬼本で「L」という仮名で登場する店だ。
おまえ程度のコーヒーに関する造詣の浅さじゃ知らないだろうがなwww

678 :
釣りにしてもアホ

679 :
結局、>>674>>676は甘味のあるコーヒーについて何にも答えられないのか。
煽るだけの雑魚を相手にして時間の無駄だったな。
安い焙煎豆を通販かスーパーで買ってミルとか注湯温度とかをいい加減にして淹れてるんだろうなw

680 :
>>677
現存する店で甘いアイスコーヒー出してくれるとこを数店教えてください
俺は豆について詳しくないんで素人に教えると認識してお願いします
混んでない店がいいな

681 :
>>680
ある程度の甘味のあるコーヒーを出す現存する店は自分の知る限りでは、三軒茶屋
にあるカフェ・オブスキュラ。ホットのンゴロンゴロだけどね。

本当はタンザニア・エーデルワイスのカレントクロップ(欠点豆除去は必須)
をシテッィーからフルシティー位で上手に自家焙煎すると強めの甘味が楽しめるよ。

682 :
>>681
ありがとう
俺は冬場以外はアイス珈琲アリアリばかり飲んでる素人なんだが、
青山壱番館のアイス珈琲や渋谷にあったシャルマンだっけ?
ブラックにしても甘く感じた記憶があるんだけど表現は正しいかな?
ちなみに嫌いな味はチェーン店のルノアールとか個人の店も沢山あるが書ききれない

683 :
>>682
コーヒーの甘味に関しては諸説色々あって明確な事は分かっていなんだ。
「もか」の標氏が主役の本「コーヒーの鬼がゆく」では”コーヒー本来の甘味
は日本人だけが味わう特有のものらしい”なんて書いてあるし、百珈苑BLOGを
運営している滋賀医科大学教授・旦部幸博氏も甘味については、香りが影響し
ているとの見解。

自分としては、前者の見解に関しては世界中の多種多様な人に同じ甘味のある
ブラック珈琲を飲んで貰って膨大な統計データを捕った結果としての見解とは思
えず懐疑的。後者の見解についても珈琲が元々持つ甘味には、口に含んだ直後は
苦味が優勢で甘味はほとんど感じず、その直後に甘味を感じる事もあるから
”甘味=香”説も経験的には懐疑的。

※ 甘味を最大限引き出すと口に含んだ瞬間から苦味などと一緒に甘味も感じられる。

684 :
コーヒーって自分で淹れると美味くないんだよな…
香りも甘みも人に淹れてもらった方が強く感じる。あれは、何故なんだろう?

685 :
>>684
情報が少ないから上手く言えないんだけれど、美味しい珈琲を淹れるには少なくとも
次の要素は必須だと思うよ。

@生豆時の段階で良質な(甘味を感じたいなら甘味の強い豆)ものを選ぶ
A農園で豆が収穫されてから2年以内の豆
 (オールドビーンズを否定するわけではないけど、オールドは非常に難しい)
B生豆時の段階で欠点豆を除去
C適切な焙煎
D自分の好みの焙煎度合い(苦味が好きなら中深煎り以上、酸味が好きなら中煎り以下)
E焙煎後の欠点豆除去
**** 自分で焙煎するのでなければ上記を守ってる焙煎豆を購入 *******
F珈琲の入れ方(ネルとかペーパードリップ)に合わせた挽き具合
 (ミルも微粉の割合が少ないものを使用)
G適切な粉の分量
H適切な注湯温度(82〜88℃)
I適切な淹れ方(均一な蒸らし、蒸らし時間、湯の細さ、珈琲豆が湯に浸かってる面の高さ)
例えば、珈琲の粉から湯が殆ど無くなるような状態は最後まで避ける。

686 :
大事な要素を書き忘れてた。

◎焙煎後1日置いてから2週間後の豆

これらはスレチだったね。ゴメンよ。

687 :
>>685
ありがとう。@〜Eはクリアした豆を店舗で淹れもらったコーヒーと、
その豆をF〜Iをほぼ守って(店のお勧めの抽出法で)自分で淹れた場合、って条件で。
そう感じるんだよね…。

688 :
いくら条件揃えてもガムシロの甘みとは乖離してるぞ。
どうして砂糖の確認をするのか謎だなぁ。
むしろ確認するほうが店に対して嫌味っていうかトンチンカンというか。。。

つーか、適切とかあえて言うことか?

689 :
豆買うとサービスでコーヒー一杯貰えたり、安く買える豆屋さん好き
木材加工場みたいな殺風景な内装だけどコーヒー美味しいから満足!

690 :
>>685
ほぼ0点。

必要とあれば、1〜10と>>686 まで、その理由を書くけど・・・
書かなきゃわからないという情けない相手だとも思いたくないので(笑)

691 :
国分寺の【どりっぷ】は店舗移転のため休業になってから1年以上経つんだけど、
いったいつになったら新装開店するんだろう。

692 :
もう無理なんじゃね?
歳だし、いまの業界で再起出来るかね。

693 :
一応どりっぷのホームページは残ってるんだよね。
http://xn--j9jl7b3d.jp/top_page.htm
20年くらい前に都内の喫茶店巡りをして、一旦地方に転勤になって、再度東京
に戻ってきてから【どりっぷ】の存在を知ったから行ってみたいな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


694 :
>>690
ゴミ野郎
ゴミコラオウ

695 :
カフェバッハ初めて行ったけど、すげーところにあるなw
山谷と吉原の入り口とか

味は思ったよりふつう

696 :
豆自体はそんなに凄いの使ってないのかな?

697 :
味や香りの好みがハッキリしてる人がバッハ行くと多分がっかりすると思う
誰でも適度に楽しめるコーヒーが500円で飲めるって意味なら、確かに凄いお店なんだけどね

698 :
>>690
回答した者では無いけれど、興味深いからあなたがダメだと思う理由を聞きたい

699 :
これからの第四の波は

テアミでバーストがトレンドでっせー

ずんずんがんがんプレスでイッキがシャレオツでんがなー

700 :
この間初めてバッハへ行ってきたけど、普通に美味いコーヒーだった
近所にあったら毎日通うだろうなあ
でも俺にとっては場所が悪すぎる

701 :
今日は14年振りに堀口コーヒーに行った。
焙煎後の豆のハンドピックを2、3人でしていてしっかりした店だと思ったけど、
嗜好の違いを感じたわ。
評判の良い都内の喫茶店で俺が美味しいと思うのは、バッハ、ダフニ、十一房(銀座)。
俺の好みではないのは、ランブル、堀口、北山、羽當、アンセーニュダングル、サザ。

702 :
>>701
>たわ。

この語尾の「〜たわ。」っていうのは
女性らしさを出したオカマの主張なのか?
それとも関西人のアホ加減を強調したウザキャラ?

703 :
頭大丈夫?

704 :
>>702
無職を基軸にしたアマゾン感を強調ですわ〜

705 :
>>701
ダフニも北山も好きだわ。

706 :
堀口と新宿の但馬屋がすきです

707 :
堀口コーヒーは酸味系のコーヒーが好きな人向きって印象がある。

708 :
そうか?あそこは深め系がメインだと思う
一押しの7番ブレンドもフレンチだし

709 :
コロンビアのフレンチは苦味が協調されいて、酸味は全く感じない
けど、タンザニアのフレンチは苦味が弱くて後味に酸味が結構残る。
タンザニア・ブラックバーン農園の豆は酸味が持ち味らしいけど、
フレンチまで煎って後味に酸味が結構残る事が不思議(?_?)

710 :
コロンビアとブラジルとガテマラ

この三種は豆種がわからんとなんともな

711 :
堀口コーヒーのコロンビアはトレド地区で栽培されているティピカ種だよ。
近くにあるタマ・マウンテンから名前をとって、堀口コーヒーでは
タマ・マウンテンと呼んでるそう。
このタマ・マウンテンのフレンチは少しキレのある苦味で、コクも
十分にあって満足した。

712 :
レス書いた後に気づいたんだけど、タンザニアのフレンチを飲んでみたら、
苦味が弱くて、後味に酸味が結構残るというだけで、堀口コーヒーは
酸味系という印象を持ったことは早とちりだった。もっと、色々飲まないと
判断するべきじゃなかったねm(__)m

713 :
ティピカか、それなら旨いだろうなうん。

714 :
今日、また堀口珈琲に行ってきたけど、堀口珈琲は酸味系じゃないね。
俺が間違った印象を持ってた。
あの店は中深煎りと深煎りが多かった。今日はブレンド・フレンチとマンデリン・フレンチ
を飲んだけど、ブレンド・フレンチは苦味とスパイシーな味があって、ちょっと複雑な味だった。

715 :
都内で 写真に一目ぼれをしてすごく行きたくなったカフェがあるんです。
おそらく赤坂近くかもしれません

店内の壁は黒色

白に黒っぽい模様がついたカーテンが飾ってある

大きな黒板のようなものが壁に埋め込まれている

テーブルや床はシンプル&ナチュラルな木の色

ナプキンもテーブル同様のベージュ色

ティースプーンは、
ナプキンに乗せて出してくれる

食器は全て白

温かい飲み物は、
丸い形のロゴが付いたマグカップで出てくる

ソファ席はこげ茶色

イスは、駅のホームにあるベンチみたいな感じで、ブルーや藤色に見えるような色があ

これだけで分かる方いますか?

716 :
>>714
狛江?上原?
てか喫茶利用か

717 :
>>715
写真貼れよ

718 :
渋谷のシャルマンって
まだありますか?

719 :
トンキン弁はオカマ言葉w

720 :
コーヒー好きの叔父に連れて行ってもらった、叔父が美味しいと言う渋谷の喫茶店が
東急プラザにあったシャリマールだった。連れて行ってもらってから1年後位にバイトもした。
自家焙煎じゃないけど、いい豆仕入れてた記憶がある。東急プラザと供に無くなったけどね。

721 :
>>696
名の知れた高級豆も一通り揃えてあるはず
私が行った時はパナマゲイシャが入ってて
どこかのお店と共同で仕入れたと教えてくれた
どこのお店だったかは忘れた

引っ越してから随分行ってないや

722 :
>>717
それがひとにものを頼む姿勢?
なんで、貼ってくださいませんか?
ってお願いできないの?

723 :
>>722
>写真に一目ぼれをして

724 :
保守

725 :
>>722
質問者が上から目線てw

726 :
大坊がなくなって、本当に珈琲店に行かなくなった・・・
たまにランブルに行くけど、自分にとってはやっぱなんか違う
大坊の弟子だの元店員だのと言われてる連中の店も、
自分が知る限り、そして行ける範囲は全て行ったが、どこも遠く及ばなかった

もしかしたら、東京以外の昔からやってる自家焙煎店のほうが案外あるかもしれんな

727 :
この前、美美に行ってきたが評判倒れ。移転前?は美味かったらしいけど
今はどこが良いのかさっぱりわからないレベル。

728 :
>>727
>美美
同じ赤坂でも福岡だろ…

729 :
ほらごらん、、、


おちんちんが出たり入ったりしているよ

730 :
>>726
あんな煙臭い、腐ったようなのが上手かったの?

731 :
真の職人焙煎は香味特製を最大限に引き出す唯一の手網ローストに辿り着く。
解放された煙臭さのない浅目の焙煎で仕上げる職人の技が見せ所だ。
そして鮮度が命の飲みきり1週間がピークの最高傑作である。
ネルでよしプレスでよしなんでもござれの全方向に隙のない味、それが手網ロースト。

732 :
コーノ式が好みなんだが、初めてバッハに行ってみた。
香りがない。口に含んだ途端に味覚を直撃するエグミ。
淹れ方を変えてみたら?と豆を購入し自宅でコーノ式で淹れてみた。
エグミは若干抑えられるものの、泥水っぽさがどうにも残る。
残念ながら再訪はないな。
コーノ式、オヤジの怪しさにちょっと引き気味だったが、やっぱ凄いわ。

733 :
>>732
コーノ、大してうまくないよ。
あれが凄いなんて、笑えるわ。

734 :
>>733
どの抽出方法がベストですか?

735 :
コーノ式だからと言って、ちゃんと淹れられているかどうかは別問題
抽出方法なんて好きなの選べばいい

736 :
このみでベターはあってもベストはないな

737 :
渦を作らないハリオ式に興味がある

738 :
保守

739 :
スリーピーロースタリー最強伝説

740 :
北山行ってきた
雫はやはり美味いね
今回はウエスタンを飲んだ
雅より好み
知名度の割に並ばないで入れるから今のうちに行っとくかな

741 :
北山珈琲店は鶯谷から行くのがオススメ
上野駅は広いから電車降りてからかなり歩くことになる
鶯谷からの方が電車降りてからの移動時間が短くて楽

742 :
サードウェーブちゃらなんちゃら
まったく美味しいと思ったことなかったけど、

地元代々木八幡駅前に出来た
スイッチコーヒーはめちゃうまだった。

これまで強めのロースト好きだったせいかもだが、
香り重視で雑味とか少ないのが新鮮

743 :
ブルーって、美味い?
酸味と言うかエグみの強いコーヒーで、
残してしまった。

744 :
>>700
>でも俺にとっては場所が悪すぎる

たぶん山谷だからだと言いたいのだと思う。
俺も昔近くの南千住で働いていたから、最初は「何て酷いところ、、、」と感じてた。
涙橋過ぎたらレゲエの叔父さんらが歩道で宴会開いていたし、、、
最後の山谷暴動も目撃したし・・・ 色んな意味で勉強になった懐かしい場所。
店主の田口氏が、わざわざ環境の悪い場所を選んだかは、何かの本に書いてあったが
それが功を奏して、頑固さも手伝い各界や同業者から支持を得ていた。
コーヒー好きの大会社の社長とか、地方のコーヒー店店主とか、コーヒーメーカーの
営業周りとか、大学の教授とか・・・話してみなければ分からない人が、
当時の規格破りのコーヒー屋に集まっていた。
ガキだった俺にも店長自らドリップの仕方を見せてくれた。その時の弟子の真剣な眼差しが
今でも忘れられない。とにかくお客を大事にした。
今じゃ弟子に任せていて、余裕が無いのか?その当時を知る人には物足りなさを感じるだろうが
接客は厳格すぎるくらいで、偶に行くと此方が緊張する位だw

昔は常連?がカウンターに座り、カウンター内や店関係者と談笑するのも楽しみだった。

745 :
バッハはまともなコーヒーの入り口だと思う。
それ以上は個人の嗜好が優先して多様化するその入り口であり帰路。

746 :
でも、御大がヘビースモーカーだからなw

747 :
恵比寿のヴェルデ 濃くてうまい 北野の半額で同等の味

748 :
12月12日木曜
NHKEテレ1 午前11時00分〜 午前11時30分
美の壺「一杯の至福 コーヒー」
豊かな味と香りを引き出す「ドリップ」。ハンバーグのように膨らむ抽出の技とは?!
▽世界2位のサイフォニストがいれる「サイフォンコーヒー」
▽コーヒー豆を焼き上げる「焙煎(ばいせん)」。機械と手回し、それぞれの名人が、豆の一瞬の変化を見極める!
▽イタリア人がエスプレッソに欠かせない「コーヒーのシャツ」とは?
▽「飲んで5分後に味が出てくる」という、新感覚のエスプレッソの秘密に迫る!

【出演】草刈正雄,山田康一,中山吉伸,森光充子,大坊勝次,ファブリツィオ・グラッセッリ,田中勝幸,【語り】木村多江

https://www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2019-12-12/31/23328/2418297/

749 :
大坊の弟子 下北のうずに行ってきた
すごく丁寧にドリップ
 出てきたコーヒーはぬるい 香りが立たない
加熱した方がいい
 記憶では北山に負ける 
ヴェルデにも

750 :
標さん 涅槃で待つ

751 :
標さん 涅槃で待つ

752 :
みんな死んじゃったのか
盛り上がらないスレ

753 :
もう語り尽くしたのかな

754 :
NOZY COFFEEが破産だってね

755 :
>>754
齋藤バカコーヒーもな(爆笑wwwww

756 :
まあ日本で飲めるものはどこも同じ豆だろうし
独自に仕入れるか何か一芸もないのに出店しちゃ一過性のブームが終わればねえ

757 :
標さん ねはんでまつ

758 :
大田区で1番どこ?

759 :
珈琲館

760 :
>>759
ハァ?ww

761 :
ルノアール

762 :
標コーヒー

763 :
東京は広すぎる。八王子や奥多摩に東京最強の店があったとしても行けない。とりあえず大田区と品川区で最強を決めてくだされ。

764 :2019/12/26
悪いがコーヒーのうまさは民度と比例する
バッハ 北山は例外

コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
愛媛の喫茶店・カフェ
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
珈琲はなんの種類がすきか
【偽物】コメダを糾弾するスレ【珈琲】
あなたが一日に飲む珈琲は何杯?
【ガブガブ】マグカップ★2杯目【タプタプ】
スターバックス専用スレッド 150杯目
コーヒー豆現受け
エスプレッソに適した豆について part1
--------------------
【断酒】アルコール依存症になりまんげ\【節酒?】
【中国】激安海外製HID 34灯目【Cnlight?】
おれのかおをみてこわがるなさけるな
【ラブライブ!】よしまるアンチスレ【津島善子×国木田花丸】8
【GBP】ポンドはどうする?part6142【£】
Jマートってどうなのよ
時刻表示について語ろう!23
番組名に「(終)」をつけて)ry 再び
【娯楽】映画の4月興行収入96.3%減 2000年以降で最低 「壊滅的な数字」 [田杉山脈★]
【翠明大】YAKIうどん【食堂名物】
【杜の都】宮城県に住む奥様 98【仙台】
真性引きこもり【外出不可】 31
【新型ウイルス】患者増地域は外出自粛を 新型肺炎、会話で感染も ★2
ASKA・DADAレーベルVol206
【飲食】吉野家/新型ウイルス影響で食事支援「テイクアウト牛丼並盛」300円
【高校野球】<高野連>夏の高校野球、5月中に開催可否判断!事務局の担当者は新型コロナウイルスの感染が「どうなっているか読めない」
☆gato動画を楽しむスレ 60匹目★
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2019 Part2
【会七】TRIGGER・TRIGGER信者愚痴スレ
【デレステ】スターライトステージ★8494
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼