TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【3DS パズル】ポケとる216匹目【基本無料】
★ゲンシ害悪糞グラードンアンチスレ【炎熱地獄】
【売上底辺】アニポケXYアンチスレ7【黒歴史】
淫妖蟲醜 〜凌蝕楽園退魔録〜発売関連ヲチスレ1894
ヒガナセレナリーリエがうざくて仕方ない
メッソン
ポケモン不思議のダンジョンシリーズ 127F
リザードンアンチスレ
ポケモン不思議のダンジョンシリーズ 127F
ポケモンソード・シールド交換スレ Part171

一日一体ポケモンを語るスレ その119


1 :
一日一体ずつポケモンを語るスレです。

【ルール】
・順番は全国図鑑基準 フォルムチェンジ等も一括です
・日付が変わったら誰かがお題となるポケモンの名前を名前欄もしくは書き込み欄の一行目に書く
・特徴やデータを簡単にまとめてもらえるとベター
・お題提示時にはスレをageること
・新作が発売されても新作にいかずに今までの順番通りでいく
・次スレは>>985が立てる、立てられなかった場合立てられなかったことを宣言して直後のレス番が宣言してスレを立てる


【禁止事項】
・その日のお題のポケモンではないポケモンについてのレス
・ぽけりん、ポケモンまとめマスター、その他アフィリエイトブログへの転載

前スレ
一日一体ポケモンを語るスレ その118【転載禁止】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1569192109/

2 :
過去スレ
1-88
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1565104741/2
89-98
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1565104741/3
99-113
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1565104741/4
一日一体ポケモンを語るスレ その114【No.472グライオン〜No.510レパルダス】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1553181426/
一日一体ポケモンを語るスレ その115【No.510レパルダス〜No.561シンボラー】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1556510671/
一日一体ポケモンを語るスレ その116【転載禁止】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1560873396/
一日一体ポケモンを語るスレ その117【転載禁止】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1565104741/

3 :
>>1
保守

4 :
お疲れ様

5 :
クレベース
全ポケモン中最強の物理耐久を持つテーブル
アニメでもその硬さとアイスボディを活かしてサトシの手持ちを3タテした

6 :
テーブルの上にレジアイスくんを搭載したクレベースさんはまさに無敵艦隊と呼ぶに相応しい

7 :
頑丈ミラコもできる

8 :
https://i.imgur.com/3C0wsoO.jpg

9 :
新スレおつです
クレベース新作にも出てたな
ワイルドエリアでのっしのっし歩いてたのは中々迫力というか存在感あってかっこよかった

10 :
棲む地域によって何か乗っけてもいいと思うくらいにはテーブルの上が寂しいと感じる

11 :
ボディプレスとか相性良さそうな技登場したけど覚えるのかな

12 :
カッコよくて好きなんだけど対戦だと少し使いづらいのが悲しい
A117とそこそこなのにトリル張ってもアタッカーになりきれないのが辛い
反動有りでもいいから氷の高威力物理技出ないかな
もしくはフリーズスキンでロケットずつきというロマンとか

13 :
ゆきなだれしかないからな

14 :
六世代さかさバトルでは最強の物理受け
圧倒的トップメタのメガガルーラがこいつのためだけに冷凍ビーム採用する
冷凍ビーム撃たれたら溶けるから結局さかさメガガルーラは基本受けられない

15 :
オンバット
すりかえの遺伝が超めんどいことで有名
旅パで普通に育てるだけでもしんどい
この子を序盤から連れてるハウはすごい

16 :
スレ内で皆ですりかえの遺伝経路を虱潰しに探していって遂にアーケンに辿り着いた感動を忘れない

17 :
よく洞窟の天井から落っこちてくるイメージ

18 :
>>16
懐かしい…当時はみんなでせっせと遺伝経路探してたよね

19 :
サトシのルチャブルに懐いてたのかわいかった

20 :
たしか泣き虫な性格で進化するまではめちゃくちゃ可愛かったね

21 :
まあ次回作では羽根毟られて白骨化するけどね

22 :
いちおつ

23 :
無敵艦隊レジベース

24 :
オンバットかわいいよオンバット

25 :
オンバーン
一週間前までドラゴンタイプ最速だったポケモン
ああインフレって辛い

26 :
ドイツ語だった気がするけど、名前で大文字が途中にあるポケモンだった気がする

27 :
レックス骨格
鳴き声がかなり特徴的

28 :
鳴き声がやかましくて好き

29 :
アニメでは加入時期の遅さとカエルプッシュが重なってレース以外ではあまり活躍できなかった

30 :
アニメでの鳴き声が「バーロー」にしか聞こえない

31 :
かっこよくてめっちゃ好き
特に飛んでる時の姿めっちゃ好き
よく先発で使ってたけどフェアリー増えてからは出番が無くなってしまった
剣盾では復帰できるといいな

32 :
シングルでは最初のうちに物珍しさで使われた程度だけど
ダブルやマルチではお見通しや追い風や爆音波でそこそこ使えた

33 :
C120くらいはありそうに見える

34 :
ゼルネアス
生命に命を分け与えて1000年の眠りにつく自然の化身
醜い人間には無関心なのか寝てるところをお持ち帰りされても燃料にされても起きようとしない

35 :
もののけ姫のシシ神様みたい
口がないって結構怖くね?

36 :
どちらかと言うとこいつのシルエットの方がY

37 :
イベルタル共々人間が触れてはいけない感がプンプンする伝説

38 :
初のフェアリー伝説!
とはいえフェアリー初登場世代だけどねw

対戦だとパワフルハーブ+ジオコントロール型以外ほぼ見かけない

39 :
ジオコンと特性に物を言わせてぶん殴ってくる暴力的な妖精さん
弱点とはいえ砂撒いたH振りチョッキバンギでも受からない
おまけにインファイトとかも覚えちゃう
多分普段は大人しいけど怒らせると手が付けられなくなるやべーやつ

40 :
ジオコンのせいで禁伝の中でもかなりのぶっ壊れに
まともに太刀打ちできるのが原始回帰勢とインチキメガシンカのレックウザさんぐらいという

41 :
ハーブキメてアゲアゲになる戦術って聞くとタイムリーだなあと思った

42 :
イベルタルとの差が

43 :
型2つくらいしかない

44 :
オンバーン、コウモリっぽくもありいかにもワイバーンみたいな見た目で好きだったなぁ
ラブカスからウロコを奪ったり
対戦でもすりかえたりりゅうせいぐんとかぼうふうとか割と使っていた

45 :
ってもうゼルネアスか

もうゼルネアス!?!?早いな

46 :
第6世代は初の準伝がいない世代だから一般ポケモンの後に急にパッケージ伝説が来ちゃうんだな
※第1、2世代の並びは「一般→準伝→600属→禁伝」

47 :
この頃くらいからだっけ?モンボで捕まえやすくなったのって

48 :
>>47
レシゼクあたりもクイックボールで一発だった

49 :
捕まえやすくなってもパッケージ伝説ポケモンはマスターボールで捕まえるというこだわりスカーフがあるので

50 :
ほぼコイツのためだけにクリアスモッグ採用してたな
とかやってるとメガネ型とか出てきてお相手大歓喜

51 :
ディアンシーの映画ではシャベッタァァァァアアアア

52 :
なぜ立ち姿をYに寄せてしまったのか

53 :
パワフルジオコンで伝説の中でもかなり上位クラスに強いシシ神様ゼルネアス

イベルタルは・・・
映画のタイトルに含まれてるから()

54 :
イベルタル
あらゆる生命の命を吸い取る破壊の繭
でも自然の摂理なら仕方ない

55 :
GSルールではわりと有利な悪・飛行で
追い風が使えるのも含めてよく見かける

物理型と特殊型どちらもありえるので
そこの読みが発生するのも相手にいると困る

56 :
あくタイプだけど決して悪者ではない
寝る→寿命が来る→起きる→食事する→寝る→以下ループ…の生活を自然に送ってるだけ

57 :
Z持てない時のGSルールではこいつのはたき落とすが中々の脅威だった

58 :
ださかっこいい
専用技が糞

もうXY終わりか

59 :
厨二化に失敗した感

60 :
7世代でエスパー伝説が増えたことによって使用率がかなり上がった
アクZがマジで強い

61 :
6世代未プレイだったからデスウィングはずっと悪技だと思ってた

62 :
首のもふもふがチャームポイント

63 :
ジガルデ
カロスの生態系が崩れた時に姿を現し秘めたる力を発揮する
でも結局崩れなかったからアローラに引っ越しした

64 :
民家の中も見張るやべーやつ

65 :
ポケットモンスターZのパッケージ伝説ポケモン!!!

66 :
専用技が多い
グランドフォース、コアパニッシャー、サウザンウェーブ、サウザンアロー

67 :
ポケモン20周年はナンバリングタイトルで!なんて理由で
第6世代のマイチェンがポシャって強引にサンムーンに組み込まれたけど
それもえらい中途半端さで結局こいつは何だったのかと

68 :
XYの後にZ(仮)みたいなマイナーチェンジ版が予定されていて
本来100%ジガルデはそこでお披露目だったのは想像に難くない
しかしZ(仮)は作られず新世代のサンムーンが作られることになり
100%ジガルデはそこにスライド
特にストーリーに大きくからむ事なく明らかに違和感のある存在に

サンムーンでは100個アイテムを集めるというクソみたいな仕様で大不評
攻略サイトで確認した所ですでに取得しているかどうかがわからない為物凄い手間

あまり注目されていない存在だが10%フォルムのデザインは好き

69 :
オーラブレイクの効果からゼルイベに対する抑止力に思えるけどアニメによればむしろ逆
ゼルイベの活動は自然の摂理だからそれを邪魔したらジガルデがお仕置きに来るらしい
人間や弱いポケモンからすれば恐ろしい話だ

70 :
GTSでの投げ売られっぷり

71 :
ガンダム

72 :
おろろろろろ…

73 :
このスレはジガルデが監視しています

74 :
プニちゃん単体は可愛いけどあれがワラワラ集まってくるのを想像するとちょっと怖い
あとじめんタイプ要素がよく分からん
大地の守護神的なイメージだろうか

75 :
うんこでしょ

76 :
プニちゃんゲームで使えんのに何で出したんや

77 :
あの目玉の親父みたいな声好き

78 :
あの見た目で一人称は「余」

79 :
コアを中心にセルが集まる・・・

オエージ!

80 :
フェンリル
ヨルムンガルド
ヘル

81 :
マギアナの映画での見せ場も好き

82 :
ディアンシー
世界一美しいポケモン
案の定ゲームでも映画でも狙われまくる

83 :
専用技ダイヤストームは威力100命中95範囲敵全体の岩物理技で50%の確率で物防が2段階上がる意味不明な性能
ダブルだと一気に4段階上がることもある

84 :
>世界一美しいポケモン
ミロカロスさん涙目やろなあ…

85 :
他にろくな物理技を覚えない

86 :
配信された色違いディアンシーをメガさせていきなり大爆発させる自称世界一勿体無い大爆発とかいう奇行をやってた

87 :
いかにも覚えそうなパワージェムを当初は覚えなかった

88 :
メレシーという一般ポケモンの特別変異という
今までには無かった形式の幻

ORASでのメガシンカが発表された時
ほとんどのユーザーが
「幻が追加メガシンカする」という発想がなかったので驚かされた
第8世代でメガシンカが廃止された事で
当面の間は"唯一メガシンカする幻のポケモン"

あとXYで厳選する時いちいち長い演出を見せられたのも
今ではいい思い出

89 :
映画糞つまらなかった

90 :
突然変異のくせにナンバリングにカテゴライズされてんのか
クリスタルなんとかさん涙目やな

91 :
>>89
ディアンシーが可愛い分まだケルディオ映画より全然良し

92 :
つまらなかったっけ?と思ったけど言われてみたら内容思い出せないからつまらなかったんだろうな
ディアンシーがお嬢様でメレシーが執事キャラだったのだけ覚えてるけとマジで他になにも思い出せないや

93 :
映画の吹き替えが松本まりかだった
ディアンシーが可愛くて地下にメレシーのコロニーがあったこと以外思い出せないから話は無いようなもんだな

94 :
>>93
そう、地下の暗い雰囲気でお嬢様ディアンシーとヒゲ執事メレシーがいたのは覚えてるんだよ
あとディアンシーはクライマックスでメガシンカしたと思うんだけどストーリーの流れとかほんとに全然思い出せない

でもフーパの映画は伝説ラッシュだけで何だかんだストーリーも大体覚えてるしインパクトって大事だな

95 :
ディアンシーはメレシーの進化系!!!
マナフィはフィオネの進化系!!!
ママンボウはラブカスの進化系!!!

96 :
フーパ
どこでもドアを作れる幻のポケモン
ORASが伝説祭りになったのはこいつのおかげ

97 :
フーパ強いフーパなんでもできる

98 :
メタ的に言うと過去作の伝説ポケモン出すために作られたんだろうけど、それをうまくフーパの生態というか輪っかに落とし込んだのは上手い
当のフーパも力自慢したいから色んな伝説ポケモン呼び寄せてるってのも無理の無い設定だし、やり過ぎて封印されるっていうのもありがちだけどちゃんとしたストーリーになってて色々上手く作られたポケモンだと思う

99 :
映画を見たかどうかすら思い出せない

100 :
専用技のいじげんラッシュがなかなかすごい

必中
まもる貫通
みがわり貫通
ときはなたれしフーパ以外がまねっこやスケッチで使っても必ず失敗
技説明には連続攻撃とあるけど別にそんなことはない

101 :
ORAS発売前のフラゲ解析で画像が出回った直後は
ときはなたれしすがたはフォルムチェンジではなくメガシンカだと思われてた
ピーキーなタイプではあるが強力な専用技を持つ
しかし無駄の多い種族値配分
微妙なS
使い勝手の悪い特性
うーん……

102 :
映画の釘宮山ちゃんのギャップ好き

103 :
6.5m 490kgでH80 B60ってペラすぎるだろ

104 :
ボルケニオン
こいつはやるけにおん!
フォルムチェンジもメガシンカもないからなんか地味だ

105 :
ここら辺はゲーフリも持て余してるような印象を受ける
増やすだけ増やして放置される幻がどんどん増えてる

106 :
ありえなさそうだった炎水の複合タイプ
特性はまずまずだがS70に加え無駄な種族値配分で厳しい
おそらくXYのマイナーチェンジ版のZ(仮)用の幻だったんだろうね
例えば専用Z技みたいなのは企画段階ではあったんだろう
色違いがポケモンカードでは解禁されているが本編では未解禁

107 :
吹っ飛べ!

108 :
ボルケニオンがいたら毎朝美味いコーヒー淹れられるのかなー、とコーヒー飲みながら思った
風呂の水垢やキッチンの油汚れなんかも綺麗にしてくれそう

一家に一体ボルケニオン!

109 :
映画の人間嫌いキャラは好き
でも隕石撃退映画のラストみたいなことしたのに特に理由も無く生きてたのは納得いかない

110 :
ダークライ思い出した

111 :
映画見たあと「公開されたときキモいなと思ってごめんなさい」ってなった

112 :
結局あの発電所はなんだったの

113 :
公式でピカチュウを「電気ネズミ」呼ばわりした貴重なキャラ

114 :
モクロー
ボールみたいな草御三家
エースバーンで蹴りたかった

115 :
もう七世代か
かなりひさしぶりの最初から複合タイプ

116 :
カロス終了で本日よりアローラ
それが終わればガラル
モクローはわりと早い段階からネットで人気が高く
更にアニメ効果もあって第7世代御三家では
圧倒的な人気に
初期は運営側も配分が読めず
第7世代御三家グッズがモクローだけ売り切れてる事が多かった印象

117 :
御三家で進化すると複合タイプが変わる唯一のポケモン

118 :
ちゅんちゅん

119 :
もうカロスか
戦闘中にトレーナーの方振り返るのが可愛い

120 :
進化前にしてはHPがかなり高い
でも進化してもあまり成長しない

121 :
リストラされる程度のクッソ情けない御三家

122 :
この辺からもうすぐにポケモンのイメージが出てこなくなってくる

123 :
アニメの印象が強い
サトシの手持ちで進化こそしなかったがネタ系マスコット枠として色々と活躍してしてくれた
メルタンとの絡みが好き

124 :
周りが進化したせいでOPラスト画での場所がなくなり、メルメタルの穴に収まってたのは笑った

125 :
>>121
その尻尾の火を消してやろうか

126 :
「このは」とかいう恐らくこいつしか使わないであろう技

127 :
>>125
消したくてもお前出てないやん

128 :
アマージョとモクローが互いの全力を解き放つことで専用Zワザ「ひっさつのモクシュート」を使うことができる

129 :
かわらずの石がごはん

130 :
タイミング次第ではサトシのモクローとして配信されててもおかしくなかったぐらい手をかけてもらってたイメージ

131 :
フクスロー
細目フクロウ
目を見開くと割と精悍な顔をしてる

132 :
ノンスタ井上

133 :
みねうちを覚えてくれるのでストーリーではポケモンを捕まえやすくてかなり助かった

134 :
ホーホーの進化形

135 :
ジュナイパー
ひこうタイプが消えてなんとゴーストタイプに
設定的にもタイプ的にもふいうちに弱い

136 :
アローラ組で唯一ポッ拳に参戦してる
今となってはガオガエンではなくジュナイパーが選ばれたのは意外だ

137 :
矢をつがえるモーションメチャかっこいい
ロビンフッドモチーフなんかな?

アローラ御三家は剣盾に内部データあるんだってな
いつかでるかもね

138 :
まさか御三家にゴーストタイプ付くとは思わなかった
後からゴースト追加されるのはヌケニンとメノコとコイツだけ…のはず
モクロー→フクスローで喪に服すろーだからゴーストタイプになったとか言われてるけど果たして

139 :
発売直後はダダリンと比較されて色々言われてたけど
先制技ととんぼで小回りがきくこっちの方が使いやすく感じた

140 :
>>138
プエオっていうハワイのフクロウが現地では先祖の霊が宿ってると信じられてる事に由来してる説もあるとのこと

141 :
見た目はフクスローなのに鳴き声がジュナイパーなイベントが印象に残ってる

142 :
>>140
そうなんだ
色々と凝ってるというか考えてあるんだな…

143 :
でもリストラされたってことは需要ないクソザコ

144 :
SもAも全然足りない

145 :
リストラリストラうぜえな

ジュナイパーの着てるパーカーほしい

146 :
使わないのにC100は痛い
B75かH78と入れ替えてくれ

147 :
リフレで突っつくと嫌がってフードをキュッと締めるのめっちゃ好き
可愛い

148 :
早々に旅パからリストラした

149 :
ニャビー
恒例の猫ポケがついに御三家になった
猫だけあってこの時点で素早さが結構高い

150 :
アニメではサトシの仲間になる回が衝撃的な内容だった
ムーランドはどこロト?

151 :
立つなよ…立つなよ…と危惧した
立ったけど格闘にはならず

152 :
サトシのママさんが一発で気に入った。
生い立ちは別にしろかわいい

153 :
SM発表時に一目惚れしてからずっと大好き

154 :
アニメのニャビー関連のエピソードには泣かされた
アニメサンムーンは意外と死を匂わせる描写が多い

155 :
そんな辛気臭いからリストラされたんやね

156 :
アニメだと時々完全に普通のただの猫やってる時あったよな
いやまあ猫なんだからいいんだけど

157 :
モクロー 丸っこ可愛い
フクスロー (⌒,_ゝ⌒)
ジュナイパー ハロー アロー 森で会おー

158 :
ニャヒート
アローラ御三家最速
ガオガエンより30も高いSを活かして別の戦い方もできなくはない

159 :
アニメでもガオガエンより素早そうな描写はされていた
ピカチュウVSコケコのインパクトが凄すぎたけどニャヒートVSガオガエンもかなりの名勝負

160 :
御三家の中間ってどうしても印象に残らない
マグマラシかわいいくらいしか出て来ない
SMでニャビー選んだけどニャヒートってどんなんだっけ…
アニメも見てたけどカプレヒレの霧でムーランドと再開した時のニャビーがニャヒートになってたかどうか思い出せない…

161 :
大人の女性に撫でられるとしおらしくなる
サトシのニャヒート(ニャビちゃんのころから)

162 :
ゲームの3Dだとゴツく見えたけどアニメだとそんな感じはしなかった
レヒレ回でムーランドと再会した時とガオガエンに進化した時はボロボロ泣いたなあ…
前者は話の後の西村さんのツイッター見てまた涙腺が緩んだ

163 :
バトルに詳しいフリをしてさり気なく繰り出したニャヒート

164 :
やばいデザインが思い浮かばない

165 :
ニャヒートかわいい

166 :
ガオガエン
ポケリフレで一番可愛がられているポケモンでありダブルバトル(USUM環境)で一番使われているポケモン
触れ合いでもバトルでも最強とは恐れ入る

167 :
あっ立った…

168 :
禁止級伝説が暴れ回るGSルールですら使用率1位をもぎ取るダブルの帝王
かといって単体で滅茶苦茶な強さを持ってるわけではない

169 :
なんでそこまで立たせたがるんや…

170 :
威嚇、猫騙し、とんぼ返り、4倍弱点無し、いたずらごころ無効、能力変化を無視できる技を持つなどかなり優秀
一方で地面、岩、水とメジャー技が弱点で素早さもやや低め、自身の火力も決定力もそれほど高いわけではないとかなりバランス調整されてると思う

171 :
子供に懐かれると邪険にするけど内心喜んでるっていうツンデレ?設定めっちゃ好き
アニポケでザオボーがロイヤルマスクの代役したときのガオガエンもなんか可愛かった

172 :
専用技のモーションがあまりにもダサくて吹き出した記憶

173 :
スマブラでステージに届かずダイナミックに落ちていって笑いを誘う

174 :
じごくづきとDDラリアットはいろんなポケモンにばら撒かれてしまったな
今どんな気持ちなんだろう

175 :
誰でもラリアット

176 :
ガッカリ二足立ちマッシブボディ…なぜ焼豚と同じ過ちを繰り返すのか
4足歩行路線で行って欲しかった

177 :
そりゃリストラされるわこんな不細工

178 :
スマブラだと相手をぶっ飛ばす度に勝手にアピールするというガオガエン特有の性質がある
しかしアピキャンできるからデメリットにはならない

179 :
リストラの人リストラポケモンの日に毎日来るのかな

180 :
ニャビー→ニャヒートから四足歩行型の大型虎ポケモンを期待していたら・・・
まぁかくとう複合じゃなかっただけマシか

181 :
アシマリ
お調子者で頑張り屋なアシカポケモン
進化先があれだからメスを粘る人が多い

182 :
設定的にギャグキャラの素質ありそうだったけどアニメでは常識人枠に落ち着いた
せいぜいモクローをグーで殴ったり川に投げ込んだりダムダムした程度

183 :
コマスターではUCだがMP3かつ紫技をミスにするという強さで愛用してました

184 :
第5世代では草タイプのツタージャが
第6世代では炎タイプのフォッコが
第7世代では水タイプのアシマリが
それぞれ♀を粘りたくなる容姿
草、炎、水とそれぞれ1回ずつ、しかも図鑑の並び順にその役割を担ったのは中々面白い
まあこのポケモンは♀がいいってのは人それぞれだろうから一概に言えないけど

185 :
ツタージャは別に…
アニメでメスだったってだけだし

186 :
>>160
ヌマクローさん...

187 :
昨日ですまないがガオガエン
御三家なのに映画で悪役をとるという珍しい存在だなと
同じ悪タイプのゲッコウガとは対称的

188 :
ASMR

189 :
この時点だとあまり♀要素に偏ってない

190 :
この世代はアシマリ選んだなー

191 :
御三家は基本第一コンタクトで決めていたけど、これは♀を粘った

192 :
オシャマリ
おっ俺のアシマリが乙女に…!

193 :
あざと可愛い


が、某ポケ書4コマのあのオシャマリの顔がめっちゃ怖くて割とトラウマレベル

194 :
この時点でオスにしたことを後悔するトレーナーが多数現れた
まあ俺なんですけどね

195 :
挑発されても笑顔を崩さないアイドルの鑑

196 :
こういう目ちょっと苦手だわ
最近でいくとワンパチとかもそうだけど

197 :
ポケリフレで愛でまくった

198 :
女児受けの良さそうなデザイン

199 :
ヒラヒラの部分の手入れとか大変そう

200 :
絶対ミクリも持ってそう

201 :
アシレーヌ
若手アイドルが歌姫になった
オスもミクリになったとでも思えばまあ

202 :
足が無いせいかタイプワイルドで走らせてもらえなかった
バクガメスですら走ってたのに

203 :
マフォクシーもまあまあメス感があったが
御三家でここまであからさまにメス感があるデザインに驚いた
当然のようにオスメス比は7:1

204 :
おおアシレーヌか
おれの相棒です
ラス1同士でククイ博士のジバコイルをうたかたで沈めてくれたのは忘れていない

205 :
得手不得手のはっきりした種族値配分で鈍足だけどポテンシャルはまあまあ高かった
当時は専用技だったうたかたのアリアは相手の火傷を治すという謎効果付きで
専用Z技のわだつみのシンフォニアは演出が長すぎてYOUTUBEの転載判定に引っ掛かるなど
突っ込みどころの多いポケモンでもあった

206 :
色違いが金髪で素敵
色、性別だけでなくめざパ、特性まで粘ろうとすると茨の道
まあ他にも似たようなポジションのはいるけども

207 :
剣盾にはいないが歌は初代の歌姫に受け継がれた

208 :
実はデータ上はアローラ御三家も剣盾にいるらしい
配布なりホームなりで連れてきて一緒に歌えるかもしれない

209 :
ダイマックスさせたときの太い鳴き声を聞きたいような聞きたくないような…

210 :
ツツケラ
秒間16連打で木を突く名鳥

211 :
モクロー選んでいきなり黙祷する羽目になったのはいい思い出

212 :
ぼくがかんがえたさいきょうの嫁パ
サーナイト♀
ミミロップ♀
ドレディア♀
テールナー♀
ディアンシー♀
アシレーヌ♀

213 :
序盤鳥にしては破格のA種族値75

214 :
ス、スキルリンク...だと...
と思った思い出

215 :
サンムーンのPVでチラッとフレームモデルが映ってた

216 :
この時点でかわらわりをも使えるすごい鳥

217 :
覚える技の優秀さとAの高さと対頑丈性能で個人的に旅パ序盤鳥最強だと思う

218 :
キツツキらしい特性スキルリンク
ひこう技版のみだれづきが欲しかったところ

219 :
ケララッパ
キツツキがなぜかラッパ鳥に
草タイプよりもタネマシンガン撃つ姿が様になってる

220 :
ムクホーク以降の序盤鳥はホントに強くなったな
え?ケンホロウ?知らない子ですねぇ…

221 :
ぬしラランテスの隣で岩ぶん投げてくるトラウマ

222 :
このときはオニドリルみたいな奴に進化するのかなあと思ってた
あと種ガン撃つときにクチバシの先がめくれるのがなんか怖い

223 :
序盤鳥にありがちな高速物理アタッカーになるとこの頃までは思ってた
進化したら鈍足低耐久で旅では使いづらくなった

224 :
ドデカバシ
見た目のアローラ感がすごい序盤鳥
カバシィ…

225 :
アニメでは生まれたばかりのツツケラ達の中になぜか紛れていたモクローを家族として育てていた
ツツケラ達もモクローを除け者にせずに仲良くやっていた
なんて優しい世界だ

226 :
ドデカバシめっちゃ好きだわ
訝しげな表情、種ガンのモーションのはっちゃけ方、ファイナルダイブクラッシュでそのまま突っ込んでくるシュールさ
ドデカバシさんマジカバシィ…

227 :
進化が早かったような
と思って調べてみたら28 はやい

228 :
サンシャイン池崎

229 :
待望のオオハシポケモンが追加されたと聞いてめちゃ喜んだのに顔みたらお爺ちゃんみたいで若干ショック受けた思い出
ケララッパから急に違う鳥になるけど
オオハシもキツツキ目なので進化の流れは面白いなとは思った
アニメではモクローの保護者、カヒリさんの相棒と出番はそこそこ多め

230 :
くちばしキャノンもっとみんなにバラまいてほしい

231 :
ポケマスにもカヒリと共に登場した
星4だが次回攻撃確定急所スキルからのバディーズ技の火力が実装されてる飛行タイプの中で最高火力だったりする
EXメイでは一番手ピジョット2番手ビリリダマ3番手ドデカバシの構成が野良では一般的なくらい安定してる

232 :
くちばしキャノンはキャノンが大砲だからある程度大きくてりっぱな嘴ないとおそらく無理だろ
なのでばらまいてもほとんど覚えられないぞ
ポッポ系統の嘴じゃ小さすぎるし
サンダーやオニドリルタイプの嘴は細すぎる
覚えてもウッウとかホウオウあたりじゃね?

233 :
カバシ!!!

カバシ!!!

234 :
対戦でも使ってたけどくちばしキャノンは仕様もかなりややこしい
眠り中でも加熱は行え、しかも不意打ちや猫騙しよりも早い
そのまま倒されても火傷させられるし相手が身代わり状態でも火傷に出来る
しかし相手がカウンターとかより優先度の低い技選んでる場合は火傷にできないし、自分が身代わりだと火傷にできない

235 :
単純に威力100命中100非接触反動なしの物理飛行技というだけでも恵まれてる

236 :
なお優先度

237 :
>>232
ムドーやアーマーガアにも似合いそう
絶対に貰えないけどな!

238 :
クチバシが温度計みたいになってるのが面白い
クチバシが熱くなるっていう生態も視覚的に分かりやすいし、カラフルさが南国感あっていい
ついでにカヒリさんのゴルフクラブのグリップもドデカバシのクチバシカラーになってたりと細かいネタも好き

239 :
何気に浮かんでない羽ばたいていない最終形態の飛行タイプ

宙吊り批判に対しての地に足ついてたら地面技が当たらないのはおかしいだろ系の意見を真っ向から潰した

240 :
まあそんなこと言ったら浮いてるジバコに地面技が当たるのもおかしいもんな

241 :
ヤングース
大量のコラッタを駆除するために他所からアローラに連れてこられた
その結果アローラのコラッタは夜行性のノーマル悪に変化した
また人間が余計なことを…

242 :
この時点でA70はたしかにざこちゃーう
しかもこれを言う個体は頑丈顎補正付きのひっさつまえばを覚えてる

243 :
ザングースはヤケモンたりえたのか…

244 :
結局こいつはどの地方から連れてこられたんだ?

245 :
>>241
沖縄のハブをマングースで駆除しようとした結果を思い出した
>>244
第9世代以降で再登場することになったら明らかになりそう

246 :
ボングースはありえないwww

247 :
ミラクル交換でのツツケラとヤングース率ときたら・・・

248 :
ミラクルではTrumpってニックネーム付けられたヤングースがよく回ってきたな
デカグースに進化させていばる、ちょうはつ、怖い顔、にらみつける覚えた状態でまたミラクルに流すという謎の行為をやってたわ

249 :
俺だったら炎パン入れるな
you're fired的な意味で

250 :
>>244
進化系の見た目的にアメリカ的な場所やろなあ

251 :
デカグース
デカだけに刑事みたいな姿をしてるポケモン
決して大統領がモチーフではない

252 :
ウルトラサンでクリア後に出てくるぬしデカグースは
全能力2段階アップとアゴ技祭りに加えて毎ターン欠伸してくるヤングースを即補充してくる鬼畜っぷり
イリマがどうやってこいつに勝ってるのかは謎

253 :
はりこみは第8世代になるまで専用特性だった
ただしこいつを見て退くポケモンなんていないため
自分であくびループを崩して殴る必要がありあまり機能してなかった

254 :
アニメではガンバの冒険のパロディをやってた

255 :
あくび+はりこみ+とっておきは意外と馬鹿に出来ない
対策というか穴は多いけどこういうシンプルな強さは好き

256 :
イモトがSMのCMに出演したときに出たwebのインタビューの記事に「好きな生き物に似てるから」って理由で名前を挙げてた
…ヤングースだったかもしれない

257 :
【ポケットモンスター】VR カントー地方編 マサラタウン〜ハナダシティ
https://www.youtube.com/watch?v=Q0bhT_BZLLE
ポケットモンスターVRの世界を冒険していきます!
カントー地方すべて制覇するつもりです。
今回は、マサラタウンからハナダシティだよ!
#VR #Vtuber #ポケモン

258 :
やりますね〜

259 :
四足歩行型っぽいのにうしろにてをまわしているからものすごい違和感

260 :
ベテランデカのような貫禄

261 :
ザングース・・・

262 :
実際のところトランプ大統領は関係あるんだろうか
時期的にトランプ大統領がテレビに出るより前にデザイン固まってそうな気もするが真相は如何に

263 :
アゴジムシ
序盤虫なのにレア物で進化が遅く能力も高い
ガラル図鑑によればココガラもビビって逃げるらしい

264 :
そこだ決めろゲットだぜ!(そこだ決めろ!ゲットだぜ!)

なおゲットしなかった模様

265 :
地虫だけどじめんタイプではない

266 :
すっごいプニプニしてそう
公式ページに電気を好むとか書いてたのでこの時点で電気・虫タイプに進化すると思ってた人は多かっただろう
個人的にはスタンガンに手足生えたみたいなクワガタムシになると思ってた

267 :
顎地虫

268 :
終始こいつに出会わず殿堂入りしたのとあの頃は一部の虫ポケにしか興味がない時だったから
「あの虫ポケモンどこで手に入れるんだろう…」ってウルトラで虫パ作るまでずっと思ってた
ウルトラで分布図見て驚いてあんまりにも出ないもんだから更に驚いたわ

269 :
無駄にレアなのは7世代らしい

270 :
普通に序盤に出会って旅パにしてたからレアだということを今知った
ナックラーよりアリジゴクに似てる

271 :
この頃から電気複合と勘違いして静電気ピチューをハウオリシティで探し回ってわざわざ戻って来てたわ

272 :
めっちゃよく出てきたから、まさかレアポケだとは思わなかった...

273 :
デンヂムシ
電池にも電車にも見えるポケモン
何気に専用特性持ちでダブルではクワガノンより人気かもしれない

274 :
アニメでは臆病最速色違いデンヂムシが登場した

275 :
なぜかアクション仮面を思い出してしまう

276 :
それを言うならカスタムロボでは

277 :
静止画ではちっともかわいくないけど
ゲーム内の固定シンボルは動きも鳴き声もかわいい

278 :
デンジムシだったらシンオウの電気ジムリと同じ名前だからなんかキモイ生物を想像してしまう

279 :
中間なのに専用特性持ちってデンヂムシだけ?

280 :
今後もヂが使われることがあるのだろうか

281 :
進化前もそうだけど柔らかそうなお腹がかわいい

282 :
旅パで連れ回していつまでたっても進化しなかった思い出

283 :
おれも全然進化しなくて不思議に思ってた
PVではレベル40で進化したのになーと思いつつ連れ回してた
あとアニメではマーマネの出発進行の掛け声で動き出したり色々とネタが豊富だったデンヂムシレースで活躍したりと印象深かった

284 :
鳴き声が個性的で面白い
やけに人工物感を感じるポケモン

285 :
このまま電車っぽい見た目に進化すると思ってました

デンジムシ型のモバイルバッテリーとか出してほしい

286 :
最初見た時はモンファーのコロペンドラを思い出した、アレを圧縮したような感じで
まあペンドラーなら別にいるんだけどね

287 :
クワガノン
ガラルにもヤッテキマッシャー!
進化方法が雷の石に変更された

288 :
見た目と種族値が全然噛み合ってない
きみ進化前はCよりもAの方が高かったやろ!
しかもアゴジムシより遅いSってやる気あんのかー!

289 :
アニメではマーマネ共々終盤の成長っぷりがすごい
ムシZではなくデンキZ持ってればカキのリザードンにも勝ってたかも

290 :
かっこよくてめっちゃ好き
曲線的なデザインの多い虫ポケの中でも異彩を放つ直線的でシャープなデザインがかっこいい
C145の高火力に加えて甲虫故か耐久に振ると結構固くなる
HCベースの個体をトリパでよく使ってた

291 :
序盤虫の中ではクワガノンが最強なイメージ

292 :
ガラルのクワガタ枠のようだがカブトムシ枠はおらんのか…

293 :
クワガノンも有賀ヒトシさんデザインだったかな
有賀さんのデザインしたポケモンは子供心というか男心くすぐるデザインでホント好き

294 :
からぶりほけんでんじほうで当たっても外れても絶対先制取るマンたのしい

295 :
マーマネが使ってて何でグズマが使わないの悲しい…
と思ってたらUSMで使うようになったという

296 :
マケンカニ
アローラできのみの山を漁ると時々出てくるポケモン
ちなみに出てきてくれた方が沢山きのみが取れる
ガラルのあいつとは違うんです

297 :
マケン姫

298 :
負けん+喧嘩+カニ かな?
この髪型は明日のジョーか?

299 :
しまキングのハラの切り札ですな
ゴーストやエスパーを出したらゼンリョクでおいうちしますぞ

300 :
今日は何ポケモン?

301 :
300

302 :
マケンカニもマーイーカもタタッコも水タイプじゃない謎
オクタンを見習え

303 :
そもそも水生生物がすべて水タイプである必要はないという事実

304 :
ヤシガニって陸上でしか過ごさないからね

305 :
>>299
ハラさんは槍の勇者だったのか

306 :
進化したら矢吹丈みたいなイケメンの水・格闘タイプになると思ってた

307 :
ケケンカニ
進化のさせ方を知らないキッズが多かったのか
GTSにてケケンカニを餌に錬金術のごとく色んなポケモンが釣れた第7世代初頭

308 :
ダブルのトリパでハギギシリと組んで無理矢理いかりのツボ発動させる型が環境トップだった

309 :
トリル下で怒りのツボが発動したケケンカニはまさに鬼ですな

310 :
四天王の切り札としては種族値合計478はかなり低い

311 :
イエティクラブなんてものがいるのか知らなかった

312 :
USMで進化させやすくなったよな確か
麓?に入れるようになって

313 :
ゆるーい顔の割にはかなりの戦闘狂
見境なく殴る、考える前に殴る、雪雪崩が来たら殴る、いざとなったらロケットパンチ

314 :
サンの図鑑説明文が色々おかしいというかツッコミを入れたくなる
寒いとこじゃなければ別の進化をするという伏線なのか…?
トップを目指すはずが雪山に迷い登り
寒さに耐えるうちに毛が生えてきて進化していた

315 :
ゆるいというか殴られた感じの顔だと思ってた

316 :
専用技や強特性はあるけど
種族値とタイプがね…
ついでに見た目も微妙

317 :
こいつの進化前をガラルに輸入してきのみ取れる木にいるホシガリスを絶滅させたい

318 :
バレパンか礫があればなあ

319 :
(-) (-)
 W

320 :
なんかこのポケモン凄い怖い
意思とか全く通じず殴ってきそう

321 :
カニノケンカっていうインディーゲーの名前を見る度にコイツを思い出す
今度Switchに出るらしいけどコイツをゲストで出してあげりゃいいのにw

322 :
オドリドリ
ティエルノホイホイなダンスポケモン
他のポケモンが踊ってるとつい踊りたくなっちゃうよねえ

323 :
パチパチすき

324 :
はなびらのまいをコピーしても混乱しないけどみかづきのまいだと死ぬ

325 :
アーカラ島にだけ花園がないのはメガやすが潰したからという疑念があるらしい
人は過ちを繰り返す

326 :
こだわりアイテム持った時のおどりこの挙動が納得いかない

327 :
特性おどりこがダブルではわりと実用的で面白いポケモンだった

328 :
めらめらスタイル好き
FF9のチャンバラでかかるBGM似合いそう

329 :
ダブルで1回こいつに半壊させられた
まもる使ってても特性なら舞えるって知らなかったわ
あとポケモンドールのオドリドリぬいぐるみがめちゃくちゃ可愛くて4体揃えた

330 :
全然掴まらなくてボールが枯れた思い出

331 :
無進化ポケは捕まえやすさ低めだしな
序盤に出てくると状態異常にもできずみねうちも無いから捕まえるのは大変だと思う
同じ場所に出てくるポケが進化前ばかりで適当にモンボ投げても捕まるから余計に

332 :
現実にある踊りの数だけ姿が増やせそう

333 :
>>325
メガやすのbgm聴いてるだけで何か不安になる

334 :
オドリドリパワー

335 :
アブリー
0.1m0.2kgの可愛い妖精
アローラのポケモンでは珍しく俊足である

336 :
オーラを感じ取って敵の動きを読むことができる
みるのではない…感じるんだ

337 :
茂みの外にフラフラ出てくるんじゃねええええ

338 :
進化前はフェアリーより虫寄り、進化後はその逆のデザインだと思う。

339 :
アブがよく分からなくてコマドリだと思ってた

340 :
よくわからないも何も見た目も名前もアブそのものなんだが...

341 :
オオスカシバっていう蛾がハチドリによく見間違えられがちな話を思い出した

342 :
>>340
アブを知らないからモチーフがわからなくてってことだろ
アブって町中にはあまりいないしハチと見間違いやすいから知らない人は知らないよ

343 :
アブリボン
ぶりぶりぃ〜♪萌萌萌萌〜♪

344 :
個人的にアブリーはかわいいけどこいつはそんなに好きじゃない
かふんだんごはおもしろいけど強いのか?

345 :
色違いがピンク色でとてもかわいい

346 :
こいつら撫でても目が笑わねえんだよ...

347 :
マフラーちゃんみたいで可愛い

348 :
ぶりぶりちゃんは大抵の場合開幕Zワザでぶっ飛ばされる
というか一撃で倒さないと危ない

349 :
特性のおかげで猫騙しによる怯みを無視して蝶舞積めるのは中々強力

350 :
進化前共々ワイルドエリアで気がつかずによく轢いてしまう

351 :
イワンコ
イワンコイワンコいいわんこ
ウルトラムーン遊んだ人はちゃんと午前5時に起きられたかな?

352 :
イワンコ壊れちゃ〜う

353 :
ククイマスクとロイヤル博士が連れてるポケモン

354 :
今の時間帯だな
学生にはキツそう

355 :
わんわんお!
TVのほうではククイ家に居候だった。

356 :
              ´}
       /´; /   厶.,_
        /  '(         `ヽ
      ,            ',   /⌒\
    fヽ.j             } _/   _ }::ヽ
    {  \     /       ,      }ー一'
      .        /      /     ヽ
      ,      f、_     _/        l
      ,     |≦}  ̄/\_        'ー-,
        、     i< ><  ヘ |__    く
         ヽ   マ;;〉ヽ/ く / , 、/   く
        \  V /ヽ/ヽ_ \ 〉_/ ̄
          { \ \-、      \(
         }  /\  ヽ     V ヽ
          ,  {     l    |   |
          /   ゝ、__}     |   |
           {     l ‘   |    |  |
           '     | |   '    |  |
           ',、_,ハ t---’、   ハ-‐ヽ
          ゝ.  ) ゝ __ノゝ ̄  ) __ノ
              `¨´      `¨¨´

357 :
            /,  -‐━- 、
            /〃     /⌒
         ,         \
          /     - 、   丶
         ,   〃   )      }
        |ヽ{   ,         '       -‐ 、
       l     {        /      /   / \
              ゝ.       /   -‐'   ,〆---く
         ヽ     {` ¨¨¨ ´  /       ̄ヽ  ̄´
        丶  ‘   _/レ'           ヽ
           \  >' マ寸/          入  }
           /   vハ  /l    |\   //n! ム_ __
           /   寸¨ ∨ | 丶― '    | {:り/   ?)
               >◆ !  \    ゝ-/     /
          l    'ー-  ◆ 丶 く      / /⌒l>'
           | \/    }    \      〈〈」    イヌヌワン
            | 〃      廴_◆/‐---‐ '^ ┘
             レ'     ノ'⌒ヽ | ◆ /
         /       /  ̄i ̄li l/ヘ|i
        ′    /     ト-キ   ,  !
       /ー ' く_,/       八 い _/ ?|
        〈// /        `¨k, { }}
       `¨¨´             `¨¨´

358 :
             ィ
        ,  / 厶=-‐━‐- 、
       〃j/ /   ― <´ ̄ `
        / /         \
      ,       / ⌒\    ヽ       _
       |     /            }     / 、  `>x     x      へ、
       |      {      /´ ̄` Y ´ ̄  く`'く:::::::::::l:|   /  ヽ.  /   \
       |    ‘t       /  / ̄:|     \l\:::::j:|_∠_     )> 、    ヽ
      、     / ` ー--‐〈 、 /:::::ヽ::::|          〈lヽ:リ ヽノ  ̄ ̄          :,
      \ /´ ̄  ‐- 、?\::::::ヽj       ハ  _/            \  |
       〃      r― 〉 ̄` ー'      Yヽ?7             \|
       /        ヘ {    /`>x  , -‐Lf}l| l厶                 ?,
      ./         ≦ ̄    { { f}レ'::::::::::;二:i />' ⌒i            l
     /       /    \>   乂ゝ〃::::::::::::::`T::}〃     |             |
    〃|     / 丶  /≧s. _  ⊥∠._::::::::::ノ/     |           l   }
   / '     /、__ /  / //{        ̄       / _l   l   〃   ″
   ,    __,ノ    / {  'ー―r‐ヘ      /         : ´ |    |  //  /
   |  , |       {   、    { ̄`ゝ  /        〃´  、_/   '/ /   /
   レ-' L|         、 ヽ   lX  八         ii    /    /_,/   /
   {:::::l::::i::〉      \r:::::、 _」:.≧、 \  〈     j|  /   〃   _/
   `≧=彡           丶- \::::}:::}:)   丶 _\   _, ∠ __,/  ̄ ̄
                       ≧=彡      ̄ ̄

359 :
可愛いわんこ、略してイワンコ
姿は1種類なのに特性が4つもあるすごい奴

360 :
USUMのフィールドでふれあいできるイワンコがすごくかわいかった
イワンコに限らずふれあいできるポケモンみんなかわいい

361 :
しあわせタマゴ目当てに買ったコロコロで推されてた
そのパッケージがウンコ全力に見えたことは覚えてる

362 :
黄昏になれる形質を遺伝できるのはいいな
キョダイマックスも見習え

363 :
え、黄昏って遺伝すんの…?マジ…?
じゃあ全盛期交換掲示板で古事記したら黄昏もらえたかもしれないんだ…
知らなかった…

364 :
その代わり特性は固定だけどな

365 :
ルガルガン
真昼、真夜中、黄昏の3つの姿を持つポケモン
能力は若干物足りないけどメディアの扱いは御三家並みに恵まれてる

366 :
サトシを初のリーグ優勝に導いたポケモン
エキシビションマッチでは勝ち星無しだったけどあのガオガエンにダメージ与えて引っ込めさせたのは偉い

367 :
公式に推されてたけど物理岩の不安定さと単タイプなのとであまり流行らなかった

368 :
いそうでいなかった狼男のモチーフ

369 :
アクセルロックを欲しがってるポケモンは多そう

370 :
まひるのすがたのぬいぐるみから漂う標本感

371 :
剣盾でもアクセルロックの使い手は増えなかった。
ばら撒かれると結構な数のポケモンが動きづらくなるから仕方ないね。

372 :
対アロー最強かと思われたがアローが居なくなったな

373 :
>>369
イワパレスにアクセルロック下さい!!!!!マジで!!!

374 :
ポケマスの人権アタッカー
こいつを持ってるだけで大体マルチが楽できる

375 :
ヨワシ
262匹の群れで攻めてくるポケモン版スイミー
何気にぬしヨワシは敵専用ポケモンである

376 :
どこぞの親子や卵や軍隊とは違って
生まれた時から複数体いるなんてことはない

377 :
二番目のボスで出て来ていい強さじゃなかった記憶

378 :
ダイマックスヨワシの大ボス感
性能的にも高威力必中のダイマックス技とは相性いい

379 :
ツヨシ

380 :
松重さんはウマシ

381 :
HP削られてもターン終了まではフォルムチェンジしないので
愚息武者より使いやすい

382 :
コンセプトが好きでよく使ってた
耐久に振ってチョッキとか着せると思ったよりも固くなる

383 :
いまいち頼れないレイドのサポーター陣の中では頼もしい存在だと思う

384 :
蒸れたすがた

385 :
ヒドイデ
アローラではサニーゴの枝が大好物
ガラルではサニーゴの枝の味を知らないらしい

386 :
ガラルのサニーゴは白化してまずいのかもしれない

387 :
アニメではコジロウの手持ちで活躍。
毒を何度も打ち込まれてもすぐにケロっとしてるコジロウもかなり人間辞めてたな。

388 :
女の子みたいで可愛い

389 :
アニメではミミッキュと一緒にロケット団アローラ支部に残った
まあ本部に送られて誰とも分からん下っ端に使われるよりは良いよな

390 :
ドヒドイデ
アローラではサニーゴの天敵とされてるポケモン
ガラルではサニーゴと特に関係ない上に寒くて苦労してるらしい

391 :
ガラルのランクマッチで出てくるとげんなりするポケモンランキング上位

392 :
トーチカとかいうまもるの完全上位互換技
ところで毒にするののどの辺がトーチカなんだ?

393 :
ガラルではサニーゴ共々陰キャPTの友として活躍中

394 :
トーチカはキンシみたいに変化技は通るようにして欲しかった

395 :
ゲーム本編の色違いはピンク色
ピンク!ピンク!!ピンク!!!

396 :
ヒドイデは好きだけどドヒドイデは見た目好きじゃない
なんで本体小さくなってんのよ

397 :
バランスが悪いよな

398 :
ドロバンコ
乱獲されたせいで野生で残ってるのはアローラだけとされてるポケモン
ガラルにいるのは他所から連れてこられたから?

399 :
ぼっちレイドバトルでは意外と頼りになる

400 :
この時点ですでに100kg越え
草結びは勿論けたぐりも凄く痛い

401 :
A振りに使ったな

402 :
歯を剥き出しにするモーションビックリする

403 :
今では見慣れたけど
最初の頃はなぜか見た目が嫌いだった
いわゆる垢抜けない見た目だからだろうか

404 :
バンバドロ
一般ポケでは最重量クラスのポケモン
ポケモンの世界では鯨や象より馬の方が重いらしい

405 :
ウルトラムーンではストーリーで一番お世話になった

406 :
単地面でなければもっと環境に増えるであろうポテンシャルを持っているポケモン

407 :
電磁波無効、マイペースで混乱しない、タイプ一致で地面技撃てる
発表当初は誰もがクレッフィ絶対Rマンだと思ったがクレッフィが勝手に消えてしまった
とは言え持久力も優秀な特性で半端な火力では突破出来なくなる

408 :
遅いけどたまに乗りたくなるライドポケモン

409 :
何で一般ポケモンなのにこんな重いんだろうな

410 :
10万馬力が色んなポケモンに配られたの悲しい
ドリュウズお前はドリルライナーで我慢しとけよ

411 :
ダブルで持久力のこいつがダイアース積んできた記憶

412 :
ハバネロみたいな名前しやがって!

413 :
ほう、地面タイプか
ならタネマシンガンを撃ってやろう^^

物理アタッカーばかりの旅パだったからその後絶望することになった

414 :
ルーズソックス4つ装備

415 :
シズクモ
遅れてやってきたアメタマのライバル
こっちは進化しても飛ばない

416 :
育成したけど野生で出た覚えがない

417 :
先に進化系が野生で出てきて困惑した記憶あるわ

418 :
夜は出ない上にプレイヤーがいきのいいかいぱんやろうを追いかけてる頃に出るからな
アシマリを選んでなかったらみずタイプの主力で使える

419 :
アニメのシズクモはあれで出番終わっちゃったのは悲しい
スイレンの手持ちとまでは言わないけどちょくちょく絡んで欲しかった

420 :
グソクムシ共々アメタマのアイデンティティを奪ったのは許せん

421 :
このデザインはないわーって思ってたらアニメの主役回は普通に可愛いく見えた不思議
シズクモの生態に主軸を置いたアニポケとしては珍しい構成の話だったな

422 :
>>421
わかる
あの話は動物番組みたいだった
たまにああいう雰囲気の話やって欲しい

423 :
オニシズクモ
火傷無効+炎半減+水技2倍効果の鬼特性を持ってるポケモン
ほのおタイプに何か恨みでもあるんっスカ?

424 :
スイレンの切り札なのにアニメではスイレンの手持ちじゃないどころか出番がほぼない
なんでや!

425 :
見た目のインパクトが凄まじい
USUMではぬしポケモンに抜擢
攻撃技としてあわを使ってくるが「ぬしポケモンのくせにあわとかw」と思ってたらピカチュウが一撃で吹っ飛んだ

426 :
でっかい
げきりんの湖にゾロゾロ湧いててヒエッってなった

427 :
完全にエイリアンの乗り物

428 :
特性盛りすぎなやつ
他の弱ポケにもこういう盛り特性あげて

429 :
でかすぎ

430 :
搦め手も多くなんだかんだで特殊型なんかもあったり意外と器用なポケモン

431 :
みずのベールとたいねつが泣いてる

432 :
待望の実戦で使える虫水複合。
2系統一気に来るとは予想外だった。

433 :
オニシズクモは水・虫の複合、グソクムシャは虫・水の複合だったりする
未だにタイプ1とタイプ2の法則が分からん

434 :
法則は知らんがどっちがメインタイプってことなんでしょ
オニシズクモは水

435 :
クモって名前だけど足6本なのでたぶんアメンボ

436 :
これすき
https://i.imgur.com/nMV5J0y.jpg

437 :
特性の豪華さ好き

438 :
カリキリ
むしタイプみたいな姿のくさタイプ
元ネタと見事に逆転してる

439 :
あの世界で草が虫に擬態しても耐性似てるから余り意味ないのでは
ウソッキーみたいに草だと思って燃やしたら半減でビックリみたいなことないし

440 :
>>439
格闘タイプの攻撃を躊躇させられるくらいかな…。
虫と草って耐性や弱点被ってる点多いんだな。

441 :
スカル団の女の子がよく使ってたよね

442 :
A努力値振りではお世話になりました

443 :
ラランテス
くさタイプでもっとも華やかなポケモン対戦でも天邪鬼馬鹿力で華やかに筋トレするぞ

444 :
ハナカマキリに擬態した花
USUMでは妙に高いラランテス風衣装が追加
ソーラーブレードがライザーソードとか言われてた気がする
色違いも爽やかな黄緑と黄色で可愛い

445 :
こいつの服にはお世話になった

446 :
旅パだと女王様よりも明らかに弱いし進化前の出現率高いしハズレ枠みたいな印象があった

447 :
筋トレできるカマキリ
ただ草単で数値も圧倒的に足りない

448 :
はなふぶきとかいうお似合いの技あるのに
リーフブレードのお陰で空気だった

449 :
デザインと「花に擬態したハナカマキリに擬態した花」というコンセプトはすごく良いと思う、謎に思っていたくさ単タイプなのも納得

450 :
対戦でよりもぬしポケモンとしての印象が強い

451 :
遅い

452 :
何とか使ってやろうと晴れトリパに組み込んだが刺さってる時はかなり強かった
リフストからのウェザーボールで受け出しに来たナットレイとかを突破するのは楽しかった

453 :
ぬしのコイツお供のサポート込みで強かった
何も知らずに育ててたヤトウモリ♂がいなかったら勝てなかったわ

454 :
こっち一匹なのにポワルンに晴れさせてリーフブレード連打とか鬼かよ

455 :
リーフブレードじゃなかったソーラーブレードな

456 :
ネマシュ
ガラルでは唯一のキノコのほうし使い
もう寝ましゅ

457 :
めっちゃルミナスメイズに居そうな顔してる

458 :
アニポケのネマシュマシェードの話のネマシュがいっぱい木にとまってるシーンが幻想的
ただ個人的にはヤレユータンのバーで端っこに照明としてちょこんといる方が印象に残ってる

459 :
「もうネマシュ(寝ます)」の汎用性

460 :
色違いがめちゃくちゃ美味しそう

461 :
ブチギレマシュ

462 :
マシェード
キノピオとE.T.を足してピンク墜ちさせたようなポケモン

463 :
奇数世代伝統?のキノコ4種目

464 :
力を吸い取るとスポットライトはなかなか面白い技だけど
色んなポケモンにばらまかれてアイデンティティーを失ってしまった
あととにかく数値が足りない

465 :
目の上のタンコブだった先輩キノコは消えたけど
彼らの代わりになれるスペックはこいつには無い

466 :
ボクサーキノコと毒キノコはただの害悪でしかない
剣盾でよーく分かった

467 :
笑い顔がなんか怪しい

468 :
同タイプ連中が強烈で影が薄い

469 :
なんかこわい

470 :
進化前のポニータより種族値が5低い

471 :
パラセクトもキノガッサもモロバレルもドーブルもいない剣盾では
唯一の「キノコのほうし」が使えるポケモンだが
対戦では今のところそれほど活躍してないっぽい

472 :
ヤトウモリ
初のどく・ほのおタイプ
オスは栄養が足りないから進化できない

473 :
剣盾のタマゴバグのおかげでオスでも性転換させて進化させられるようになった

474 :
ミツハニーと話が合いそう

475 :
公式での発表当初は毒スレで盛り上がってたな

476 :
エンニュート
オスのヤトウモリを率いて逆ハーレムを作ってるポケモン
餌が取れなかったヤトウモリには熱いビンタでお仕置きよ

477 :
ぬしポケモン
くろいポケモン
みしらぬポケモン
あやしいポケモン

478 :
特性ふしょくはもっと配られてもいいし強化されてもいいと思う
エンニュートがもう少し耐久寄りのステータスだったら良かったんだけど

479 :
頑張って♀の色違いを粘った思い出

480 :
カキの試練ではめっちゃはっちゃけてた

481 :
焦げたイモリ

482 :
ヌイコグマ
アローラではペットとして人気のポケモン
尻になんかついてる

483 :
茂みの外に飛び出て追い掛けてくるんじゃねええええええ

484 :
鳴き声くっそ可愛い

485 :
ライバルは
ヒメグマ
ジグザグマ

486 :
ライチさんが結婚できない理由

487 :
尻尾のタグ可愛い
現実でぬいぐるみ化された時もこの位置にタグ付けて欲しかった
タグが2個ある状態になっとる

488 :
鳴き声だけすき
あと全部きらい

489 :
くー
くー

490 :
きいいいいいい!!!!

491 :
キテルグマ

492 :
ひとごろしー

493 :
覚醒ルザミーネが繰り出すポケモンの中で唯一表情が変わっていない

494 :
剣盾のオープニングというか初回起動時にワイルドエリアでキテルグマの大群に追われるトレーナーが画面に映る
彼は逃げ切れたのだろうか……

495 :
ロケット団の世話をしていた絶対的強者感のあるキテルグマは結局何だったんだろう
元々ルザミーネの手持ちだったのかな

496 :
キテレツ大百科グマ

497 :
このスレはキテルグマに監視されています

            r 、ハ, ┐
      , ‐- 、  _,≧ I ≦._    , - 、
       {    \/ ,二二二丶/   }
      ヽ     /  _   _ \    /
       i>  〃  {;;;゚!__{::゚l  ', く
       iゝ、 /    /´く;;;ゝ丶  l ノ
       |  V    ゝ   I  ノ  N
       |       丶--‐ ´    |
       へ、 _______ _,」、
     /  \              |\
     i    ヽ             |  ヽ
      {     ヽ            〉   ,
     八        ̄`ヽ   /´ ̄    }
   -‐ァーヽ             ',  /       /
/// /} \        } {       /
l / / / 〃´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ/´  ̄ ̄ ̄`丶
い { { l          ⊂i|ヽi⊃      i
\ヽ. ゝ{            ⊂コ| l iニ⊃     }
  ` ー-ゝ、          ⊂ノノ i⊃     _ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ` ̄ ̄ ̄ ̄

498 :
アマカジ

メスしかいない
たまに野生がグラスシード持ってる

499 :
汗が甘くて美味しいらしい
マジィ?

500 :
鳥ポケモンに食われるために存在しているかのような設定
すぐに絶滅しそう

501 :
アニメではマオのパートナー
この時期は若干影薄かったけどしわしわ顔は面白かった

502 :
個人的にはマオには進化させないで欲しかった

503 :
アママイコ
ふみつけはスルーするなよ絶対だぞ

504 :
可愛い
アニメでの変身…じゃなくて進化シーンはまるで別アニメ観てるようだった

505 :
見た目といい一進化なのに妙に貧弱な所といいキルリアに似てる

506 :
てっきりハネッコとかチェリンボ系列の進化をすると思ってたから人型で驚いた
言われてみればキルリア系列だな

507 :
女児受けが良さそうなデザイン
アニポケのマオには一番似合ってたポケモンだと思う

508 :
おおきな男児受けも良さそう

509 :
手足生えて急に人間みたいになったからあまり好きじゃない
そういえばアニメはアマカジが進化してから観なくなったわ

510 :
アマージョ
先制技を封じてしまう威厳に満ち溢れた女王様
USUM以降は蹴りだけでなく鞭打ちもマスターしてしまった

511 :
であいがしら
ふいうち
アクアジェット
つるぎのまい

動けぬ…!

512 :
おみ足が素敵
キャンプで小ボールを投げるとドリブルで持ってきてくれる

513 :
BBA

514 :
ドMホイホイ

515 :
踏まれたい
トロピカルキックは中々便利だがもうちょい数値も欲しかった
とは言え実際は無駄の少ない種族値はしてるのでやはり草単なのがネックなのか

516 :
ミミロップを彷彿させる姿
デザインいいよな
そういやミルタンクはメスのみケンタロスはオスのみでそれぞれ対になるような種に設定されてるっぽいけどアマージョはそういうの居るのかな?

517 :
鳴き声が合格

518 :
アニメのマオのアマージョ糞弱くて幻滅した
https://i.imgur.com/iWZ3bog.jpg

519 :
>>518
んほられたスイレンの生け贄にされたからしゃーない

でももし勝ったとしても次グズマだったからなぁ…
タイプ相性悪いから晒し者になってたと思う

520 :
マッジョ!!

521 :
アデージョは艶女
アマージョは甘女?

522 :
名前の語感的に
アマカジ→アマージョ→アママイコの字面の並びの方がポケモンっぽくない?とか思っちゃう

523 :
かなり同意
チェリムもチェリンボのほうが進化形っぽい
音の数だろう

524 :
キュワワー
神速を上回るスピードでキスしてくるポケモン
ちなみに宿り木の種は回復技としては扱われない

525 :
アニメではアローラジョーイさんの助手
流石にこのサイズで仕事を全部やるのは無理があったのかハピナスも一緒に働いてる

526 :
草複合じゃないのかpart2って感じのポケモン

527 :
名前がなんか好き
理由は良く分からないけど

528 :
耐久に振れば不一致弱点なら余裕を持って耐える
瞑想積んでから先制ドレインキッスで回復しながら戦えるので中途半端な火力のポケモンならハメられる

529 :
アローラバトルタワー直前のモブトレーナーが使ってたキュワワーに苦戦した思い出が

530 :
虫に擬態した草とか草に擬態した妖精とか
シェードジャングルはややこしいな

531 :
フラベベ一族と被ってる気が

532 :
このナリで素早さ種族値100か

533 :
>>529
分かるわ ダブルだったっけ?

534 :
キュワワーかわいい
アマカジとかチリーンとかキュワワーとかこの系統の顔好きだ

535 :
ヤレユータン
エーテルハウスのエンチョー
アニメではバーを経営していた
なんでもありか

536 :
孔明さん何してはるんですか

537 :
お前が「やれ」ゆーたん!

といった関西弁を連想させる

538 :
ドロー、墓地リソース回復、デッキトップ操作とポケカでも器用に立ち回る

539 :
アニメでは明らかに喋ってた

540 :
マオちゃんやジョーイさんジュンサーさん等々人ポケモン関係なく
愚痴を聞いて適切なジュースですっきりさせてかえってもらう。
ヤレヤレ〜。

541 :
特性さいはい持ってるし本当に「やれ」言う(オランウー)タンなんだろうな

542 :
ヤレユータン、街中でモブポケモンとしてやたら出てきてたよな
エーテルハウスのやつが好き

>>533
そうダブル
舐めて後回しにしてたら地獄を見た

543 :
こいつとラプラスは突然喋り出してもそういうポケモンかーと流してしまうような知性を感じる
そういやパルレやキャンプでの様子見たことないな
今度カレー食わせてみよう

544 :
ポータウンのヤレユータンもかわいい
NNはカカリチョウ

545 :
ダイマックスわざはさいはいしてくれないと知ってがっかりした

546 :
ナゲツケサル
倒れた味方の特性を引き継ぐ専用特性レシーバーの持ち主
シングルでは長らく特性無しを強いられていた

547 :
アメフトとラグビーの違いわからない俺にはタイムリーなポケモンにしか見えないけどそこら辺の違いがわかる人は云々
こいつラグビーだっけ

548 :
ノーマルだったか格闘だったかたまにわからなくなる

549 :
かなり綺麗な種族値をしている
Dは低いけど

550 :
サンムーン発売後威嚇飛び交うダブル環境で
夢特性「まけんき」の解禁が待ち望まれたが解禁が遅すぎた

551 :
何故第7世代で隠れ特性を放置されてしまったのか

552 :
覚えても使わないけどたまなげは覚えない
次回作あたりでは火炎ボールを習得しそう…と思ったが専用モーションが必要そうだし無理かな
>>547
ヘルメットみたいなの被ってるしアメフトっぽい

553 :
コソクムシ
逃げんなこら

554 :
グズマァ!!
なにやってるんだああ!!
にげられるまえにつかまえてやれよお!!

555 :
キャンプでの移動速度の速さに笑う

556 :
キャンプの素早さと草むらでのシンボルエンカウントの逃げっぷりに笑った
全然興味無かったけどあれ見て好きになったわ
虫ポケはキャンプでかなり印象変わるというか株上がるな

557 :
公式サイトで初披露された時は三葉虫モチーフの化石枠かと思った

558 :
SMではエンカウントすること自体が地味に難しい

559 :
そうそうに諦めてGTSを頼った

560 :
???「姑息な手を…」

561 :
ケンタロスで轢き殺しかねない勢いでエンカウントしに行ったなあ

あと、特性のクセが強い!

562 :
こいつは逃亡
グソクムシャは戦略的撤退

563 :
なにやってんだグズマァ!

564 :
グソクムシャ
破壊という言葉が人の形をしてるグズマさんの切り札

565 :
アニメではニャヒートの大文字にビビってききかいひが発動し
ボールの外に突然放り出された味方のハッサムが身代わりになって即戦闘不能になった
流石にこれは怒られても仕方ない

566 :
こいつの特性クソ弱すぎるから他になんかくれよ

567 :
グソクムシャ
ドラピオン
アーマルド
カブトプス
なんかいいよね

568 :
グソクムシャ君はそろそろ一発殴ってから逃げるようにしないか?

569 :
色違いがガンダムカラーなの好き

570 :
水虫ポケモン

571 :
サイコフィールド下では何もさせてもらえない

572 :
進化しても特性の効果が変わってなくてワロタ
言い換えただけじゃないか

573 :
中々の良デザ
ダイオウグソクムシモデルなだけあってカレーは少食

574 :
>>573
マジかよ
そんな小ネタ仕込んであんのか

575 :
デザインが滅茶苦茶好き
なんとか対戦で活用させたいが
特性が酷すぎて難しい
強力な専用技だった「であいがしら」もどんどん配られ中

第2特性や夢特性は空いているので
何らかの救済特性が来てくれればいいのだが

あとモンコレ出してくれ!

576 :
デメリット特性持ちに第2特性とか配られんだろ
ケッキングとかアーケオスとかレジギガスとかもそのままだし

577 :
アニメでは強くなっても相変わらず逃げ腰なグソクムシャとグズマの対比の上手さと成長ぶりに感動した

578 :
スナバァ
スコップ刺さってるポケモン
蒸気機関がS6段階アップなら砂固めでB6段階アップもありですな

579 :
なんやこのスナバァ!!

580 :
砂場というか砂山のおばけっていう発想が面白い
アニメのスナバァというかシロデスナの回は面白かった

581 :
最初に名前だけ見た時は砂かけばばあがモチーフのポケモンかと思った

582 :
まあそれも着想の一つだろうね

水かけられて固まるあたり完全に猫のトイレ

583 :
ふれあいスナバァの下からステッカー出てきたのは想定外だった

>>582
ワロタ

584 :
真ん中に冷凍ビームとか撃たれても素通りしそう

585 :
シロデスナ
んんwww城ですなwww

586 :
アニメではアローラ地方なのにダイマックスしていた

587 :
シロナデス

588 :
弱点の水を喰らうとパワーアップするという特性は後にセキタンザン系統でも使われる事になった。

589 :
すなあつめはまだ誰にも配られてない

590 :
スナデシロかシロデスナかわからなくなることがあるのは俺だけ?

591 :
ある意味役割論理の申し子ですなwww

592 :
これは…紛うことなき城ですなぁ…

593 :
色違いがなかなか良い

594 :
公式絵でピカチュウをやっつけるという快挙?暴挙?をやってのけたポケモン
実際に戦うと正確補正無し電気玉ピカチュウの草結びはH振りだけでは耐えない模様

595 :
頭のスコップがくるくる回ってるの好き
剣盾にも続投してキョダイマックスして欲しかった

596 :
シロデスゾ!

597 :
(・大・)
海に投げ捨てるだけで2万円貰えるポケモン

598 :
ぶっし…

599 :
ナカミィ・・・

600 :
第8世代ではダイマックスすれば自分から攻撃できるという超強化が

601 :
見た目も鳴き声も性能も設定もイベントも
全てに特徴があるマスコットポケモン
うっかり踏むと中身で殴られるってなかなかシュール

602 :
(・大・)ぶ…ぶっし……

603 :
USUMのナマオのイベントはめちゃくちゃ笑ったわ
罪悪感→謎の感動ときて最後はお約束という名の酷いオチだった

604 :
アニポケで当番回はなかったがごくまれに出てきて存在感を出していた
だいたい誰かを殴ってた

605 :
ただひたすら可愛い
ポケセンで特大のクッションが販売された事もあった

606 :
ジャイロボールが一番効かないポケモン

607 :
じょうかとかいうよくわからない専用技持ち
Zじょうかバトンが有名すぎて元の効果を誰も知らないまである

608 :
コップ一杯分飲んだあとの1.5リットルペットボトル飲料くらいの重さと大きさ
意外とデカくて重いけどそれを海に5体だったか6体投げ込めば2万円は高いよな

609 :
タイプ:ヌル
どんな状況にも対策できるよう様々なポケモンの力を合成して作られた人工ポケモン
元は『タイプ:フル』と名付けられていたが起動実験の際にエラーによる暴走を繰り返したので制御装置をつけられこの名称に変更された

610 :
もっと良い名前あったろって思うわ
実験体的な名前を付けるにしても

611 :
名前負けポケモンNo.1

612 :
昨日誰もナマコブシの名前を書いてなくてワロタwww
タイプ:ヌルは色違い厳選のためにエーテルパラダイスにずっといたわ
USUMでは貰わないと次に進めないとか言うマラサダおばさんの罠があり
更に剣盾では「お、タイプ:ヌルじゃん」と思って話しかけたらいきなり渡してくるという

613 :
>>1
もこうさん、改造厨であることを告白か?

セジュン 改造 もこう 改造厨 セジュン チート もこう チーター
mokou 改造 sejun 改造厨 mokou チート sejun チーター
セジュン cheat もこう cheated セジュン cheat もこう cheater

1.【韓国人】なので不正韓国人を擁護している
2.【改造厨】なので改造厨を擁護している
3.【差別主義者】なので韓国人を全員改造厨認定している
n
どのルートでもアウトですよ。もこうさん。

614 :
3体しか居ない設定出して続編どうするんだと思ってたが
まさか設計資料流出とは。知った時のグラジオ君の心境はいかに。

615 :
人工とは言うけど実際のところどうやって生み出してるんだろう

616 :
ヌルで使った方が強いけど
進化させないと図鑑が埋まらないというジレンマ

617 :
色んなポケモンの細胞を組み合わせてガッチャンコしてるんだろう

618 :
よく考えれば人工のポケモンって結構いるな

619 :
ポケモンの名前に記号が入るというのは革新的で発表時わりとざわついた

しんかのきせきを持たせる型の為に
王冠使うのでレベル100にすると
進化できなくなるのだが
第8世代で救済された

620 :
輝石を持てるポケモンの中では種族値トップ
自己再生もってたらやばかった

621 :
>>619
ニドラン「」

622 :
シルヴァディ
グラジオが名付けたらそのまま正式名になったポケモン

623 :
シルヴァディの仕事はくだけることだからな

624 :
「ヴ」が採用された初めてのポケモン
シルバディじゃなくてシルヴァディなのはグラジオの趣味と思われる

625 :
いかにもキメラっぽいデザイン
性能は劣化アルセウス
8世代ではマルチアタックが超強化された
マックスレイドでは4倍弱点突くのに便利だけど
メモリ替えてる間に埋まるか締め切られるので他人のレイドには間に合わない

626 :
劣化というか縮小版だな

627 :
アルセウスは大爆発なんてできないし完全に別物

628 :
進化というよりはキャストオフ。
能力も素早さが上がるのみ。

629 :
600族にしちゃっても良かったんじゃないかな感

630 :
戦うために生み出されたとかちょっと重いし捨て台詞覚えるのは生み出した人間に対しての批判のようにも思えるけど
なつき進化だったりエンディングでグラジオにじゃれてるあたりとてもいい子なのかもしれない

631 :
こんな見た目だけど捨て台詞吐いて逃げていく子

632 :
高性能爆弾

633 :
「人口アルセウス」て設定は面白かったけど
生かしきれなかったなという印象
本編やアニメのストーリー的にはわりと大事にされた印象はあるけど
一般的に「準伝説」の扱いをされているが
USの図鑑で公式的には「伝説のポケモン」ではない事がわかる

634 :
そりゃ人工的につくられてるんだから伝説にはなれないだろう

635 :
>>633
アルセウスみたいな特徴の人造ポケモンってだけで設定ではないだろ
まあ特徴で示唆されてるってことなんだろうけど
いっそガッツリ絡ませたらどうなったのかとも思う

636 :
メテノ
流れ星のように美しくそして儚いポケモン

637 :
こういうフォルムが複数あるポケモンは
「ポケモンGOで実装されたらコンプガチ勢は悲鳴あげそう」
と思うようになった

638 :
>>635
エーテルパラダイスの一室にそれっぽい資料あるで

639 :
色違いも7色分実装とかじゃなくて良かった。

640 :
状態異常無効だっけ
いつも忘れる

641 :
この世代で個人的に一番影の薄いポケモンかも
タイプ全く思い出せなかった

642 :
レックウザのおやつ

643 :
アニメのメテノ回は中々しんみりする話だった

644 :
>>635
とりあえずエーテルパラダイスの研究所に行ってみな

645 :
ハマると強いけど変態にしか使いこなせないポケモンとして有名

646 :
地上に落ちたらモンスターボールの中にいないとじきに消滅してしまう
つまり野生で捕まえることなく倒してしまったメテノは…?

647 :
色違い割と好き

648 :
ネッコアラ
一生眠り続けているポケモン
でもトレーナーの指示はきくし鐘は鳴らすししまいにはパンケーキも運べる

649 :
色違いは木の色が変わる
まさか木のほうが本体なのでは

650 :
こだわりねごとで遊ぶの好きだった

651 :
オーストラリアですごいことになってるけどこいつは寝ながら転がって逃げるのかね

652 :
ハウのネッコアラはウドハンとか地震覚えていて意外とパワフル
平行世界ではハウの手持ちにはならなかった

653 :
エレキフィールドになろうがめざましビンタを受けようがぜったいに起きない

654 :
そういえば目覚ましビンタの威力ちゃんと2倍になるのかな

655 :
完全に記憶から消えてた

656 :
>>654
なるらしい
ゆめくいも最初から食らう

657 :
水浸しとかでタイプ変えると祟り目も倍で食らうらしい

658 :
なんで寝てる子にそんな酷いことするんっすか…?

659 :
「ぜったいねむり」はセンスない
「ゆめうつつ」でよかった

660 :
ムシャーナ「呼んだ?」

661 :
絶対状態異常にならないマン
特性を変える技も無効
さらに特性型破りからの技でも無理矢理毒手メテオドライブしても状態異常にならない
ただし混乱は普通にする
化学変化ガスではどうなるのか気になる

662 :
色違い枕持ってるみたいで可愛い

663 :
もしも木が本体なら言葉遊び的な意味でこいつもばけのかわを被っているということに…

664 :
バクガメス
初の非伝説・非メガの炎ドラゴン
カキの印象が強いけどゲーム本編だと手持ちに入ってない

665 :
剣盾での出現率がおかしい

666 :
しかも勝手に爆発退場していく図鑑の悪魔

667 :
「からをやぶる」があるから
舐めてかかると殺される
でもS36

第8世代でそれまでの専用技があちこちに配られてるが
トラップシェルは唯一無二
DLCで他のポケモンが憶えるか?

668 :
アニメで亀は不遇という印象を払拭したポケモン
俺の全身!全霊!全力!全てのZよ!アーカラの山の如く熱き炎となって燃えよ!ダイナミックフルフレイム!

669 :
アニポケのカキのバクガメスめっちゃ好きだった
身体大きいのに優しくて時々困ったような申し訳無さそうなショボーンみたいな顔になるの可愛かった

670 :
亀っていうかカッパやんね

671 :
トゲデマル
全国図鑑No.777のポケモン
エモやンネと違って普通に優秀だからネタにされない

672 :
頑丈で耐えてほっぺたすりすりしてきたり前歯立ててきたりする
剣盾で前歯は抜かれた

673 :
マーマネと田中将大の相棒

674 :
シングルではあまり出番無いけどダブルでは結構強い

675 :
尻尾は後頭部から生えてる
いやあれは尻尾なのか

676 :
ピカチュウ亜種なのに頑丈なんて特性もってる

677 :
ビ・リ・ビ・リィ!
USUMではぬしポケモンに昇格した
メインはデンヂムシのパズルだったけど

678 :
lv1で運用するなら全ポケ中トップクラスの性能だとか

679 :
ぬし戦でなかなかに苦戦した記憶が...

680 :
バクガメスの次はジジーロンだと思ってた…

トゲデマルは頑丈持ちの中で最速
頑丈ってだけで戦術や役割の幅が一気に広がるよな

681 :
攻撃時にトゲが逆立つさまは人によっては結構鳥肌もの

682 :
あのしっぽに見えるやつはトゲの一部なんだそうな

683 :
GTSでサングラスかけたトゲデマル出品者を血眼で探した思い出

684 :
ミミッキュ
特性が狂ってるポケモンの代表格
剣盾で当然弱体化し…てない
されたけどしてない

685 :
ムサシのミミッキュがピカチュウを憎んでた理由は結局謎
可愛くて人気のあるピカチュウに嫉妬していただけなのかも

686 :
ソードでも捕まえられるけど使うトレーナー居ないから探すのに苦労したぞ。

687 :
ミミッキュのいないパーティは舐めプとまで言われた

688 :
糞土方と双璧を成す屑

689 :
世代ごとに公式がいろんなポケモンをゴリ押しをしてきたが
珍しく(?)公式の推しと世間がかみ合い
しっかりとゲームをしない層にも高い知名度を獲得できたポケモン
マスコットキャラ的な立ち位置かと思いきや超ぶっ壊れ特性
発売前に特性が公開された時は「種族値や技でセーブされている」と予想されたが
S96に剣舞・影打ち・じゃれつく・シャドークローをしっかり完備
その他補助技も豊富
「公式は結局ダブル基準でバランス調整している」と言われているが
それにしてもシングルで強すぎた
そして第8世代になって特性が弱体化されたにもかかわらず
ダイマックスの仕様とマッチしすぎてまたもシングルで最強ポケモンの一角に

690 :
化けの皮は弱体化されたがミミッキュは弱体化されてないという笑い話

691 :
技威力は低いが一致の技範囲はトップクラス

692 :
リリースする前に気付けなかったのかと思うほどやばい特性持ち
第8世代にて弱体化もダイマックスと相性が良すぎて実質強化に近いのやばすぎる

693 :
結局中身はどうなってるんだろう
小さくて醜い妖精さんが入ってるんだろうか
それともピカチュウに対する様々な思念が集まって出来た実体のない得体の知れない何かが蠢いているのか
ディグダの地面の下といいポケモンの正体には謎が多い

694 :
今年はネズミ年だけど擬似ピカチュウズに混じってちゃっかり推されている
かわいくてとてもつよい
初登場の第7世代から第8世代とトップクラスの性能だが次回順番が回って来る頃にはどうなっているのか…

695 :
強くてかわいい
怖くて恐ろしいポケモンが愛されたくてピカチュウのフリをしているって設定がもう抜群にかわいい
今後弱体化されたとしても設定がいじらしいので愛着湧いたら手放せなくなりそう

696 :
中身ポリゴンの怨念って説地味に一番好き

697 :
今の世代は珠の印象しかない

698 :
          ,.ィ
            Eヲ
          ,ィ三〉
        Eヲマ!
        ノ   i
       j!   i
      ィ    ト 、
    /  ,,,,、    ヽ      ___
   イ .:.:.. 祭ソ     `ー '"¨寸ム
   i{ :.: i! `"     ,然キ    ,. -寸ム
   ハ  Lzzx   迄ツ  r ´    `寸}
    ヘ    ≒x _..::.  /   ,ァ::::ハ   `
      /      ¨ :.::. 乂 ./::::::::{:::}
    /     そエ¨´ ,ィ::::::::::::::::y′
    j!       ヾ  〈::::::;孑匕
   j!   ┃ ┃   ', r'::::;:ィ
__j!            レ:,ィ
`>、   _   _   _`  、
 `¨ レ'´¨`゙ィ ¨> 、トニΓ

699 :
ぬしミミッキュめちゃくちゃデカくてカメラで姿とらえた時ビビッたしバトルの際も遠近感狂ってた

700 :
タイマン性能高すぎ

701 :
ミタァー!?

702 :
た〜たり〜

703 :
ピカチュウの格好する前の姿が気になっている

704 :
マグカルゴの進化系
その名もマグミミック

705 :
ホラー要素が強すぎて正直どこがフェアリーなのか分からない

706 :
フェアリーの皮を被ったゴーストなんだろ

707 :
ハギギシリ
サメハダーに恐れられているポケモン
でも見てないところで互いにタマゴわざをシェアしてる

708 :
魚!なデザインなのにゲームでもアニメでもスイレンに使ってもらえなかった
ゲームではエーテル財団平研究員のザオボーの手持ち

709 :
サメハダーにどうやって勝ってるのか気になる

710 :
LV1ハギギシリでトリル貼って氷の息吹きで味方のケケンカニのいかりのツボを発動させる構築がダブルバトルのトップになったことがあった

711 :
色使いが前衛的な感じ
色違いはマリオっぽいカラーとも言われているが

712 :
サイコファング

713 :
鳴き声好き
ハヮハヮハヮみたいな

714 :
シングルではがんじょうあごしかおらず
ダブルではビビットボディしかいない

715 :
ミラクルスキンはどこロト?

716 :
グライオン量産のためふくがん持ちで野生からするどいキバを奪いまくった思い出

717 :
ジジーロン
ラティオスより特攻が高いドラゴン
メスでもジジーである

718 :
剣盾での出現率がおかしい

719 :
バクガメスは中盤で捕まえられるのにこっちはリーグ直前まで捕まえられない
こいつに限らずムーン限定はサン限定と比べて旅パで扱いづらいのが多い

720 :
なんかレアな特性持ってるけどまともに戦ったことがなくて効果を把握できてない

721 :
ダイマックスバトルでは一致さわぐが強力かつ放置可能なので☆4以下では重宝する

722 :
女の子でもジジーロン
男の子でもハハコモリ、ママンボウ
娘でも自慢の息子でもグソクムシャ

723 :
発表された時は
「これがサンムーンの600属?」「進化するのでは?」
などと言われたが
何のことはない無進化一般ポケモンでした

724 :
クリムガンポジションだったな

725 :
ノコッチの進化系とか言われてたこともあったな

726 :
専用特性のぎゃくじょうはHPが半分切れば何度でも発動する
羽休めやきのみで複数回発動を狙えるのでマゴのみジジーロンもあながちネタとは言えない

727 :
ラルトスみたいな性別分岐進化きオスのみにしてメスは姿違いのババーロンを出して欲しかった
ジジイなのにメス……

728 :
はねやすめで逆上複数回発動させようと思ったら、剣盾ではねやすめ覚えなくてガッカリした

729 :
ノコッチの進化系説好き
初見時ババーロンもいると確信したがジジーしか居なかった
子どもに優しい性格だけど怒ると破壊し尽くす苛烈な面があるところとか昔話の龍の神さまぽくて良い

730 :
ダダリン
でっけえ舵輪と錨の姿をしているみず・はがねタイプ
じゃなくて舵輪と錨に絡みついてる緑のモズクが本体のくさ・ゴーストタイプ
わかるか!

731 :
結局サンムーンで見つからなかった

732 :
シンボルエンカウントでデカくてびびる
タマゴからあれが出てくるのかと思うと不思議でならん

733 :
お前のようなでかい舵輪がいるか

734 :
コイツ剣盾にも登場してたの!?知らんかった

735 :
タイプも専用技も種族値もジュナイパーみたいなんだっけ

736 :
レイドのサポーターとして頼もしいイメージ

737 :
ドラパがいなければ剣盾ではもう少し出番あっただろうなあ
ダイマックスとの相性も良いし

738 :
見た目とか結構好きだし特性もタイプ3つあるみたいで面白いから使ってみたいけど難しい
なんかいい使い方ないだろうか

739 :
ゴルーグと並びタイプのわかりづらい無機質系ポケ代表

740 :
あくまで絡みついているモズクが本体だからロトムみたくフォームチェンジし易そう。

741 :
高さ3.9m
ダイビング中とかふと海覗いたときにこんなのいたら卒倒する

742 :
3.9mは鎖を伸ばした状態だろという意見もあったけどアニメで素ででかいことが判明した
しかもその気になればモズクは数百メートルも伸ばせるらしい

743 :
ゴーストタイプなのに補助技を殆ど覚えない脳筋野郎
パンプジン、オーロット、ジュナイパーと草霊複合はちゃんと棲み分け出来てるのが凄い

744 :
え?鋼タイプじゃないの?
と思ったら特性が「はがねつかい」で
鋼要素もあった

745 :
アニポケではニャースの訳による口調、行動共におっかない奴であった

746 :
はがねつかいで鋼タイプ追加されたら強そう

747 :
>>746
ニャイキングかな?

748 :
ジャラコ
アローラの未来の600族
なぜか頭にハートのウロコがついてる

749 :
https://www.soft99.co.jp/products/brand/glaco/
どうしても脳内でこれが流れる


第7世代終盤に入ったけど
メルメタル(No809)以降て
オフィシャルで並び順て出てる?
ユーザーがガラル図鑑を元に勝手に並べただか
解析情報とかでないのか?

750 :
サンムーンではするどいツメ欲しさによくげしげししたな

751 :
可愛い
色違いはハートがピンク色でもっと可愛い

752 :
見てるとあのデコのハート毟りたくなる

753 :
ジャラコが不憫すぎる……

754 :
ジャランゴ
格闘がついてフェアリーが四倍弱点に…

755 :
ンゴwwwww

756 :
ンゴ

757 :
SM体験版だとぬしポケモン勤めてたな

758 :
ポケカではやたらカッコいいポーズや構図が多い
ジャラランガに比べて装飾も少なくかなりスマートなので非常にスタイリッシュ

759 :
カッテェー!

760 :
ジャラランガ
600族だから弱いわけがないのに露骨に強い専用Zワザを貰った奴
剣盾でも弱いわけがないのに懲りずに専用の積み技を貰った

761 :
ゲキアッパーGX

762 :
バトルツリーダブルでガルーラと組ませたら強かった(小学生)

763 :
チャンピオンの手持ちになったことがない唯一の600族

764 :
弱いワケがないのだ!

765 :
待望の『ドラゴン・格闘』の複合でしかも600属
だが2世代遅かった
しかも全部フェアリー付きの準伝カプ4体が大暴れする
第8世代に生まれるという不幸からか
わりとネタにされがちだった
しかしUSUMでぶっ壊れZ技をもらって
ダブルでは一気にトップグループに躍進

766 :
>>765
[訂正]第8世代→第7世代

767 :
使われないからって大分壊れた専用Zや専用技まで追加される始末

768 :
剣盾ではボディプレスを一番高火力で使える
アーマーガアより高いBから、てっぺきを積んで放たれるタイプ一致ボディプレスが弱いわけがないのだ
だいたいミミなんとが出てきて無駄になる

769 :
ネタにされがちだけど普通に強い
ミミッキュ、カプ、マンダとかのトップメタだった奴らに弱いだけでナメてかかると普通に3タテされる
特にドランやギャラをカモに出来る辺りは強かった
今はダイジェットのお陰でギャラがキツくなってしまった

770 :
種族値全部足して600になるか不安になる配分

771 :
両刀可能な600族で竜闘複合、攻撃しつつ全能力1段階アップする専用技持ち
更には特定の攻撃を無効化する特性持ち
第5世代辺りで生まれてたら間違いなくバランスブレイカーだった

772 :
まーたドラゴンの600族ですか

773 :
当時のバトル施設にはからをやぶれる個体がいた

774 :
遺伝可能ならバクガメスからいけたのに惜しいな

775 :
サザン以前の600族と比べるとヌメルとジャラは書き込み少なめな気が

776 :
弱いわけではないけど環境に合ってないのがヌメルとジャラ
というかタイプドラゴンがいらないのでは…

777 :
鋼・ドラゴンだったら大分変わってたんだろうな
っていうか最初見たときは鋼・ドラゴンだと思ってた

778 :
ネタにされたのは主にスカイアッパーを使わなければいけなかった点
専用Zとか色々貰ったけどそもそもインファイトだけで十分まともになれる性能

779 :
カプ・コケコ
メレメレ島の守り神
人付き合いが良いからストーリーでも対戦でもアニメでも目立ちまくる

780 :
サンダースのほぼ上位互換のような性能
しかしサンダースとの対面は不利という

781 :
ゲーム本編のストーリーでガッツリからんでいるのに加えて
アニメでもサンムーン編の核となるポケモン
それに加えて対戦でも強い
まさに第7世代を代表する主役級の1匹

A115C95とか「じゃれつく」「ムーンフォース」は覚えないとか
調整で試行錯誤した感がある
がそれでも壊れ性能

第8世代に実装されたらどうなるか?
ダイマックス使えるとして
こいつ物理野型は飛行技あるんだよね…

782 :
アニメではククイ博士共々理想的なラスボスだった
ピカチュウとこれほど相性の良かった伝説は後にも先にもコケコくらいだろう

783 :
さすがに準伝クラスに天候やフィールド系の特性はアカンでしょ
こんなんぶっ壊れるってちょっと対戦やったことある人なら誰にでも分かりそうなもんなのに

784 :
登場がイケメンすぎてNNイケメンにしてたわ
なお手持ちアイコン時の顔

785 :
追加コンテンツで解禁されてでんげきくちばし覚えたらヤバいとか一部で言われてるが流石にそれは無いだろう

786 :
エレキフィールドのダメージ倍率が下がったけど果たして強さに影響するのかどうか

787 :
ソルガレオorルナアーラ ヨカッタ イクゾ
本気出せばニャース並みに流暢に喋れるんじゃないか?

788 :
つつくもついばむも覚えない嘴弱者だしでんげきくちばしも覚えないだろう

789 :
どうせランドのおっさんに潰される
めざパがどうなるか分からんが

790 :
めざパは技一覧には復活してたと聞いたな

791 :
あとの3匹にも言えることだけどカプZのときに蓋閉じて顔になる演出すき

792 :
せっかち両刀型ブレバ鸚鵡返しヒコウZとかいう変な型で運用してた
使い勝手はイマイチだった

793 :
変換したら出てくるからってオウムを漢字で書くんじゃない

794 :
サンダーとオニドリルは電撃嘴を覚えるべき
・・・コケコッコーはもういいよ

795 :
マジシャを打つたびに、ムンフォがあればと思ってしまう。
基本、特殊技は電気と、重い地面か岩タイプへの草結びくらいしか期待はできないな。
剣盾でめざぱを失い、じゃれつくを覚えたら、
物理型が主力になるかもなー。ブレバやアイヘ、とんぼとサブに恵まれてるし。
だが、7世代ではライコウはじめ、多くの特殊型の電気タイプを二番煎じとした罪深きポケモンだな。

796 :
マジシャを打つたびに、ムンフォがあればと思ってしまう。
基本、特殊技は電気と、重い地面か岩タイプへの草結びくらいしか期待はできないな。
剣盾でめざぱを失い、じゃれつくを覚えたら、
物理型が主力になるかもなー。ブレバやアイヘ、とんぼとサブに恵まれてるし。
だが、7世代ではライコウはじめ、多くの特殊型の電気タイプを二番煎じとした罪深きポケモンだな。

797 :
じゃれつく覚えないは武人設定から来てるという話を見て納得したなあ
コケコに限らないけどポケモンというよりは神と人とポケモンの間の存在っぽい

798 :
メガライボルト使いの俺からしたら割とカモだった

799 :
アニメでの「カプ・コケコ」の発音が思ってたのと違って困惑した記憶
ブラタモリと一緒とは

800 :
カプ・テテフ
(フィールドに漏れるほど)殻に貯められるエネルギーが少なく
(物理技で)真っ向勝負をすると力負けしてしまうことがあるため
戦いになると(技の威力で)勝つことよりも
(優先度で)負けないことを重視して
相手を(瀕死という)状態異常にする戦法を得意とする

801 :
トリックルームを覚えないエスパー

802 :
メガガルーラに続いて
「タスキで耐えて次のターンで先制攻撃」
というマイナーポケモンにありがちな戦法を潰した

803 :
特性ワンダータッチ

804 :
アニメでは怪しい粉撒きながらキラキラ輝く瞳と笑顔と笑い声で相手をボコボコにしてた
怖い

805 :
GTSで意地っ張り個体手に入れたからネタで物理型作ろうとしたらタイプ一致どころかまともな物理技覚えなくて諦めた
思念の頭突きすら覚えないとか妙に図鑑に忠実

806 :
ラブラブボールで厳選するの滅茶苦茶苦労したわ

807 :
コケコともどもアローラの守り神なんだからずっとアローラを守っててくれ

808 :
まあシンオウのUMAも普通に別地方に出張してたし...
ランドロスとかも

809 :
第7世代トップメタ
フィールドの火力補正はやや弱体化したが第8世代でも猛威を振るうだろうなあ

810 :
コケコは一致技や特攻に関しては割と自重してるのにこっちは全く自重してない
まあ素早さが全然違うけど

811 :
スカーフサイキネ連打
これがいかにおそろしいか
たまにいる眼鏡サイキネもうざい

812 :
ラブボ入りめざ炎テテフとかいう苦行やってたな
剣盾ではマジカルフレイム習得しそうだけど

813 :
カプ・ブルル
ウラウラ島の守り神
ものぐさな性格でアローラにUBが現れた時も動かなかった

814 :
こいつみたいに4倍弱点あって鈍足とかなら
カプ系も程良い塩梅になっただろうに

815 :
じゃれつくください

816 :
「プルル」じゃないよ「ブルル」だよ

シングルでは他のカプ系と比べると大きな差があるが
ダブルではわりと活躍している印象

「じゃれつく」でなくていいので
何らかの物理フェアリー技が欲しい
いつかもらえる日は来るのか?

817 :
スーパーを物理的に潰したポケモン
USUMではそのことについてインタビューされるイベントがある

818 :
剣盾の技レコードでじゃれつく出たしワンチャンあるぞ
インファイト、ボディプレスあたりも習得しそうだし結構強化されそう

819 :
スカーフウドハンのゴリ押しが意外と刺さって強かった
他のカプと比べて対策が二の次になってるパーティばっかだったから

820 :
アニメでもものぐさっぷりは描写された
ルガルガンやモクローにさりげなく成長のきっかけを与える様は神感があった

821 :
カプ・レヒレ
癒しの水の力を悪用する人間にウンザリしているポニ島の守り神
見事な掌返しをした現実の人間にもきっとウンザリしてることだろう

822 :
初期はコケコやテテフに比べると格が落ちるとの評価だったが
最終的にはシングルでもダブルでもコケコやテテフと同格の強ポケに
ダイマックス環境でもこの強さは健在なるか?

823 :
コケコと一緒に世界一になったしね

824 :
ミストフィールドは元より威力を上げる効果がなかったから
剣盾でも特に弱体化されていない

825 :
最終的にはスイクンの上位互換みたいになってたな
状態異常で立ち回る受けポケに対して雑に投げれるから
受け回しが息を吹き返した第8世代でもそれなりに強いはず
一応第8世代からフィールドが霧払いで消せるようになったから
全く弱体化してないわけではないよ

826 :
状態異常にならないからねっとうで火傷に出来ないし瞑想ねむカゴも出来ないしミストフィールドのドラゴン技半減意味ねえからスイクンの劣化とかギャラの起点にされるとか言われてたな
そんな前評判覆して環境トップに君臨とまでは行かないけどかなりの強ポケに
ギャラ対策のめざ電気粘ったけど結局使わずじまいなのはちょっと悲しい

827 :
レヒレのために周回したといっていい

828 :
なんで初期は評判悪かったのに一気に覆されたの?

829 :
コケコやテテフのように単体で強いとは別の
構築内の1体として有能なのがわかって
環境にあわせていろんな型や組み合わせが生まれたからかな?

830 :
スイクンと同じことやらせようとしたら弱く見えただけ
受けや粘りが出来ないスイクンだと思ってたら殴れるスイクンだった的な
そもそもスイクンと比べること自体が間違ってたと言える

831 :
アシレーヌマリルリレヒレと住み分けの良い水フェアリー

832 :
殻を閉じたときの姿でサブマリモンを思い出す

833 :
ミストメイカーが、自身じゃなく、他二匹に及ぼすメリットがでかい

834 :
カプ族はじゃれつくじゃなくてソウルクラッシュもらいそう

835 :
コスモッグ
R団曰くプチドガス

836 :
カバンの中に押し込まれててかわいそうだった

837 :
詰めなきゃ…

838 :
リーリエのペット

839 :
可愛い

840 :
ほしぐもちゃん

841 :
初めて発表されたときはストーリーの核心に迫る重要ポジなことは上手いこと隠して
あたかもちょっと珍しいポケモン程度の触れ込みをしてたな

842 :
アニメによればニックネームは「ほしぐも」でリーリエがちゃん付けしてるだけ
まあゲームでも字数オーバーするからな

843 :
しかたなしにNNを「ほしぐもちゃ」にした人もいるとかいないとか

844 :
進化すると一番体重が増えるポケモン

845 :
剣盾の伝説祭りではたぶんコスモッグが出てくる
こんなか弱いポケモンをレイドバトルでリンチするのは心が痛むな

846 :
コスモウム
コスモッグが成長した蛹的な感じのポケモンだが高さ0.1mに対して重さはカンストとおかしなことになっている

847 :
それをバッグに入れて運ぶリーリエ
バッグの底が抜けないのもおかしい

848 :
無重力なのかリーリエやサトシは普通に持ってた

849 :
進化の輝石コスモパワーテレポートZコスモウムとかいう禁伝大会の闇

850 :
「コスモ(宇宙)+生む」で「コスモウム」てネーミングセンスはなかなか

851 :
ポケマメを食わせるって概念すらないことに驚いた

852 :
ルナアーラの進化前なのは何となく分かったがまさかソルガレオにも進化するとは思わなんだ

853 :
進化して重さが約1000倍に
仮面ライダーとかの変身グッズっぽい

854 :
1000倍じゃねえや10000倍か
どちらにせよ凄い

855 :
ずっと「コスモニウム」だと思ってた

856 :
>>854
鯨とかおるやん

857 :
某イベントでルザミーネがコスモウムが入った装置を苦もなく片手で持ち上げてたからよくネタにされてたな

858 :
ソルガレオ
太陽を喰らいし伝説のポケモン
その正体はコスモッグの最終進化形でありウルトラメガポリス出身のウルトラビーストである

859 :
わざわざ中間進化作ったの謎
コスモッグ〇〇フォルムとかでよかったんじゃ

860 :
間違えた
ウルトラメガロポリスだ

861 :
「ネクロズマ(たそがれのたてがみ)通称:日食ネクロズマ」は
ソルガレオの日に語るべきか
ネクロズマの日に語るべきか問題

862 :
アローラ禁止伝説に共通する要素として専用技と専用Zワザにかたやぶり効果がついている
そのくせ受ける分にはかたやぶりを無効化してくる
なんてかたやぶりな連中だ

863 :
UBなのに普通のボールでも普通に捕まえられる謎
他のUBとの違いはなんなのか

864 :
>>861
ネクロズマの日だな

865 :
ソルガレオでできることが大体たそがれネクロズマでもできてしまうという悲しみ
S以外はたそがれネクロズマの方が種族値高かった記憶

866 :
タイプ一致フレアドライブを使えるのはこいつとソルロックとガラルヒヒダルマとミュウだけ!

867 :
間違えた、タイプ不一致

868 :
こいつもタイプがよくわらん
太陽モチーフだしほのおタイプ入ってそうなのに

869 :
太陽(=炎)を(効果抜群で)喰らいし獣
って言われてたな

870 :
ダメじゃねぇかw

871 :
>>865
威嚇無効というだけでダブルでは通常個体も採用されてたけどね

872 :
特性とタイプからしてメタグロスとほぼ同じとか言われてたけど馬鹿力フレドラトリルの有無でGSで人気のポケモンだった

873 :
ワイドガードも覚えるしダブルをかなり意識してそうだよな

874 :
フラダリより正統派ライオン

875 :
ルナアーラ
月を誘いし伝説のポケモン
ペラッペラなのにやたら硬い

876 :
ラナルータ?

877 :
スマブラで画面奥からビームぶっ放してくるの好き

878 :
エンディングの最後はソルガレオよりもこっちの方が好き
https://i.imgur.com/IEr8jra.jpg

879 :
マンマーミアマヒナペーア

880 :
>>878
これきらい

881 :
マヒナペーアのラスタピーヤ感

882 :
禁伝級の中でもトップクラスに好きなデザイン
美しさ、かっこよさ、神々しさ、妖しさが見事にマッチしたナイスデザイン
ムーンボールを惜しげもなく使えるポケモンの一体

883 :
ずっと一緒にいたのが成長して…ってのが泣けるけど
あんまりでかくなりすぎ

884 :
4倍弱点しかないという耐性がわりと変な感じのエスパー・ゴースト複合(いましめフーパ以来2匹目)

885 :
かたやぶり無効のマルチスケイルが有能すぎる

886 :
ゾロアークの専用技だったナイトバーストを覚える
一応タイプ相性的にゾロアークの化け先として悪くはないので面白い…かも

887 :
UB01 PARASITE
人やポケモンに寄生して神経毒を流し込む危険生物
アニメでは幼女や40族をお持ち帰りする別の意味で危険な生物だった

888 :
今日からUBです
今日はUB01 PARASITE
通称ウツロイド
リリーエに似ている

889 :
可愛い
ぷにぷにしたい

890 :
USUMではルザミーネを狂わせた元凶ってわけでもなかったことが判明した
アニメでは…うん…ガチで元凶だったね

891 :
ウツロイド
うちのNNはリーリエ

892 :
リーリエと似ているのはたまたまではなく
何らかの理由というか
公開されない裏設定みたいなのはありそう
毒はともかく岩要素は見た目から無さすぎ
S103を見ると「あのポケモンより1速い」と思う

893 :
色違いの黄色好き
メテノみたいにいろんな色があったら良いのに 並べたかった

894 :
初見の謎の敵感がすごかった
タイプも全然わからんし

895 :
攻守ともに特殊よりで物理には弱く素早さが高いという岩タイプの常識が通じないポケモン
アタッカーにしても強いのは勿論だけどHも高いから耐久型もしっかりこなせる
流石に物理には弱いけど特殊相手なら余裕で居座り可能
アタッカーだとしてもチョッキ着せるだけでびっくりするくらい固くなる

896 :
ガラスの体=鉱物=岩って事だろうか。
ゴツいデザインが多い岩タイプの印象をガラッと変えたポケモン。

897 :
ポケカで闘(岩)タイプのウツロイド待ってる

898 :
DLCで伝説全部復活って言ってるけどUBも入ってるのかしら
キャンプでウツロイドと遊びたい

899 :
UB来たらダイマックスで敵倒してどんどんブーストかかる地獄絵図が見られるようになるのか…

900 :
ウルトラビーストの種族値の美しさは好き
ツボをつかれた理系は一定数いるはず

901 :
当時UB01がリーリエの正体では?とかみんなで騒いでたな
それはそうとルザミーネさんに憑依した完全体と戦いたかった

902 :
鬱・虚ろ・移ろい
ロイド・接尾辞oid・イド
など色々想像を掻き立てられるUB

903 :
触れたらやべー奴感

904 :
リーリエに似てる、と言うよりリーリエがウツロイドに似せられた
UBに魅せられたルザミーネが自分の娘をUBに似せて服を見繕い仕立て上げた
事実、リーリエは服は自分ではなく母親が選んでたみたいな台詞が聞ける
みたいな説好き

905 :
UB02 EXPANSION
カキに似ている

906 :
エキスパンションパスに出れるのか!
エキスパンションだけに

907 :
マッシブーンね

908 :
アニメではガチムチなポケモンを襲ったり吸血でカビゴンをヒョロヒョロにしたりそれなりに危険な面も描写された

909 :
マブシッ! マブシッ!

910 :
図鑑でマッスルポーズばかり取り上げられてるからUBの良心と言われてるけど
普通に大人しいツンデツンデやボールが無くても人の言うことを聞くカミツルギの方が良心的な気がする

911 :
色違いの色使いが独特
同タイプのメガヘラクロスやフェローチェと差別化はされている物の第7世代ではパッとせず

912 :
リザマンダとカプミミがいなければかなり活躍できたはず

913 :
飛行とフェアリーが強い環境が続いてるから
第8世代に来ても運用は大変だと思われる

914 :
ムキムキマッチョの蚊っていう発想が好き
「力(ちから)」と「カ(蚊)」の文字の見た目が似ている点、マッシブと羽音の「ブーン」と「蚊」のつくりの「文」とをかけたネーミングも面白い

915 :
公開された時この世代では最も一目惚れしたポケモンだったけど残念ながら買わない方のバージョン限定だった

916 :
ユーザーに有利なバグを発見した時の運営

917 :
>>914
今知って感心したわ
あとUSUMで披露する珍妙な鳴き声も筋肉関係の用語に由来するってどこかで聞いたな

918 :
多少素早くなったドサイドンって感じだよね能力的には

919 :
見た目のキモ格好良さと動きの愛嬌が絶妙なポケモン
キャンプでの様子知りたいからDLCで来れたら良いけどな

920 :
あの4本足がUBらしい異質感出てると思う。

921 :
飛び跳ねるが使えるからダイジェットも使えるはず
ダイマックスで巨大化してマッスルポーズ!
相手から抜群攻撃受けてマッスルポーズしながら弱保で火力アップ!
返しのダイジェットでもマッスルポーズしながらSをアップ!
次のターンはマッスルポーズからのダイナックルでA上げつつ相手を倒し、更にビーストブーストでAをあげる!
楽しそう

922 :
メガガルを狩る為に作られた種族値してるよな
無補正HBで意地メガガルの捨て身を一発耐える

923 :
>>921
キョダイマックスのマッシブーン
https://i.imgur.com/R0V11OD.jpg
https://i.imgur.com/UxHBAWe.jpg
https://i.imgur.com/zZqfeRJ.jpg
https://i.imgur.com/40PNm6R.jpg

924 :
UB02 BEAULTY
きゃーゴキブリ!
ムーンでは4匹もホイホイしてなくてはならない

925 :
アニメでは明らかに他のUBよりもサトシ達の対応が冷めてた
やっぱりゴキブリだからか?

926 :
勝手な想像だがヒードランが「ゴキブリモチーフのポケモン」と呼ばれる為(実際は違う)
それならば実際にゴキブリモチーフのポケモンを作ろう!という意図があったのではないだろうか
そしてゴキブリモチーフだけど美しいという見事なデザイン
高速両刀紙耐久の極端な種族値だけど
インフレ化してた第7世代では
壊れではないがちょうどいい強さの良調整
第8世代のダイマックス環境に入ってきたら…やっぱり強そう
※とびはねる覚える

927 :
ルザミーネおばさんに似ている

928 :
特に抜群でもないメガハッサムのバレパン耐え調整がある程度に紙
無振りだと37.5%でワンパンされてしまう

929 :
ドMホイホイ

930 :
ゴキブリは醜い高速高耐久だろうなという予想を良い感じで裏切ってくれたな

931 :
アニメではニャースを虜にしてたが案の定ポイされた
ブチ切れ(?)たキテルグマにボコボコにされたが腹パンのシーンで興奮した輩がいるとかいないとか…

932 :
フェローチェ

933 :
そこに存在するだけで人間に精神的大ダメージを与えるから攻撃が高いのも頷ける
たぶんポケモンが吐く炎とかは特別で耐性が無いんだろうな……

934 :
トリプルキックを覚えるが使われることは少ない

935 :
UB03 LIGHTNING
グズマに似ている

936 :
UB03 LIGHTNING
ホワイトキュレムより特攻が高いライトニングさん

937 :
ぶっちゃけウツロイド以外は意識してないだろう
似せる必要性が全くないしテッカグヤカミツルギアクジキングは誰に似てるんだという話になる

938 :
種族値配分が極端すぎてビーストブーストでは必ず特攻が上がる

939 :
ほたるびまで覚える極悪火力の持ち主
現実的なところでほたるび10万ボルトは火力指数83,362
夢のほたるびほたるびエレキフィールド電磁砲Zは火力指数422,370

940 :
名前は樹木だけど草タイプは無い

941 :
コンセントがモチーフだが
そこからこのデザインに至るとは流石にプロの仕事と思う
色違いの色合いも綺麗で好き
USUMのUB乱数調整の中で独特のめんどくささがあった

942 :
デンジュモク
1レス目にUBのコードネームだけじゃなくて名前もちゃんと書いてくれよな

943 :
こいつ影が薄いからか名前が思い出せなくて少し困ってたw

944 :
UBイケメン枠

945 :
>>939
よく炎の高火力でレベル1パラスが大量に焼かれる計算式見るけどデンジュモクもレベル1キャモメ相手ならいい数値出せそう

946 :
UBの中で一番好き
一枚絵ではそうでも無かったが動いてる姿が奇天烈で一気に好きになったわ
アニメでは停電させたりズガドーンとパフォーマンス対決してたり悪気は無さそうだけど迷惑な宇宙人としての面が強調されてた印象

947 :
名前だけ聞くと草複合っぽいけど電気単色
待機中のクネクネしたモーション好き

948 :
SM発売直後はZさいみんじゅつばっかりしてきてほんと嫌いだった

949 :
剣盾でもからぶりほけん催眠ばっかしてくるから安心しろ

950 :
>>944
メン……メン?

951 :
デンジュモクがいるウルトラホール好きだった
BGMもいいしぴょんぴょんしてるデンジュモクが可愛くて色違い粘りながら楽しんでた

952 :
炎武王
大剣鬼
電樹木

953 :
UB05 BLASTER 『テッカグヤ』
ガスを吹き出し森を焼き払うかぐや姫
森に住むポケモンの気持ちを考えたことあんのか?

954 :
GTS通貨
こいつを出してれば大体交換できる

955 :
UB04 BLASTER
特に誰にも似ていない
元ネタはかぐや姫と竹だが性別は不明で草タイプではない

956 :
小顔

957 :
発売当初は次の日の奴とタイプ逆だろと思った

958 :
999.9kgで一致ヘビーボンバーはいかんでしょ

959 :
ビーストブーストがあれこれ選べる楽しさ

960 :
こいつとカミツルギは今でもタイプを逆に設定しちゃったんじゃないかって思ってる

961 :
フェローチェの日忘れてた……俺の切り札なのに……
カグヤは最初見た時「首折れるやろ」って思ってたけど友達から「とにかくかわいいよ!」って言われて育てたら強いしかわいかった
色欲しがってた友達がいたからその友達の為に色固定リセットしたりとこいつには友人絡みの思い出が詰まっててとてもとても好きなポケモン

962 :
タイプ不一致やどりぎのタネはこいつとキュワワーだけ!

963 :
同期のミミッキュやカプ系と比べると
特性がぶっ壊れじゃないからちょっと許されてる所あるけど
タイプによる優秀な耐性・種族値・技が組み合わさって
シングルでもダブルでも活躍できる滅茶苦茶やばい戦闘ポケモン
とにかく型が豊富
ガラルに来たとしても確実に上位に食い込むポテンシャルがあると思う

964 :
扁平というか突出した種族値があるわけでもないのに強い
技とタイプのお陰か
やっぱりポケモンは数値だけじゃないんだなって思う

965 :
アニメではマーマネとの友情を描くかと思いきやあくまで一方的な感じだったのが印象的だった
ロケット団がうちあげポケモン=ロケットだから捕まえたいって理由が単純で好き
言えなかったでニャースとか口上も特殊回

966 :
ロケットモチーフだから鋼飛行
ジェット噴射するから炎技も使える
かぐや姫(竹)もモチーフだから草技も使える
ヨクバリすぎでは?

967 :
ゴルーグ→はがね・ひこう
テッカグヤ→ゴースト・じめん
逆でもいけそう
もうわけがわかんねぇや

968 :
しかもブサイク

969 :
バトルではエアームドともアーマーガアとも違った動きができる

970 :
剣盾でフレアドライブ習得なるか!?

971 :
>>964
概ね同意だけどテッカグヤに関しては合計値の高さあっての扁平な種族値での強さだと思うな
もし合計が480とかで今と同じような配分だったら全然活躍できてなさそう
やっぱりポケモンは数値の暴力こそ全てよ

972 :
わかってるだろうけどそもそも剣盾追加で出るの確定ではないからな
UBは

973 :
UB04 SLASH
こちらも特に誰にも似ていない
体がウルトラ小さい

974 :
マタツマラヌモノヲキッテシマッタキッテシマッタマタ

975 :
カミツルギのいる世界では「かみつかい」なるトレーナーが登場する
他のUBよりも人に慣れてるみたいだな

976 :
A種族値の割に技威力が低いのでまあ高火力といったレベル
Sブーストも出来るっちゃできる
地味にBはナットレイと同じだけあるしあちらと違い光合成も覚える
絶対使わないけど研ぎ澄ますとか瞑想とか覚えるのすき

977 :
熨斗(のし)がモチーフでなかなかの良デザイン
紙だけどBは固い
でもDは紙耐久
シングルでもダブルでも活躍できる汎用性

978 :
特性含めダイマックスとの相性が相当良さそうだから
第8世代に登場したら環境に増えるだろうなあ

979 :
レベル技で燕返しがあるからね
A181からのダイジェットは正直ランドロスより驚異

980 :
サンでは4体捕まえられるからビーストブーストで上がる能力別に色んな性格厳選したなぁ

981 :
生粋の物理アタッカーで臆病Sブーストとか考えた人あたまおかしいと思う

982 :
カミツルギ
キレルカトラエルカ
PTの隙間に一匹忍ばせておくと結構仕事してくれるから好き

983 :
受け出し出来ないし裏のポケモン死に出しで上から叩くか…と思ってビーストブーストでS上がった時の焦燥感はやばい

984 :
UB05 GLUTTONY
ハラに似ている
でも黄色は服の色だけのような…

985 :
アニメのアクジキングさん
・10まんボルトを腹の口で食べて無効化する
・並行世界のメレメレ島をたった一匹で崩壊させる
・人間とポケモンが集団戦で抵抗するも敵わず撤退する
・あのキテルグマがボコっても倒せず僅かな隙を見せた途端にボコり返す
・唯一の弱点とされる頭部も腕の守りが固くそう簡単には狙えない
・複数のZワザを同時にぶつけウルトラホールに押し込んで追放する以外に攻略法がない
・1匹でもヤバイのに3匹も出現する

986 :
次スレ立てて来る

987 :
立てて来た
一日一体ポケモンを語るスレ その120
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1581434643/

988 :
>>985
もはやこいつは君の知っているアクジキングではない。

989 :
小学生のぼくがかんがえたさいきょうのポケモンて感じのデザインと設定と名前

990 :
ガラルきても居場所なさそう

991 :
アクジキングを実戦で見たことが一度もない

>>987


992 :
ルリリのじゃれつくで消し飛ぶってレスを見て笑った

993 :
>>987
おつ
なんとか活躍させてやるとS0個体を厳選してトリルで使ってたがまあまあ強かった

994 :
ポケカではサイドカードいっぱい取るマン

995 :
埋めキング

996 :
設定が結構切ないことを最近知った
サザンドラやパフェルデ説好き
ベトベターやヤブクロン系はなんだか憎めない可哀想さがあるけどこいつもそんな感じ

997 :
そろそろ埋めるか

998 :
埋め

999 :
埋め

1000 :


1001 :
1000

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ポケットモンスターソード・シールド Part16
【糞運営】ポケモンマスターズ129【アフロ】
【剣/盾】ソード/シールド女主人公スレ Part.2
【3DS パズル】ポケとる215匹目【基本無料】
【3DS】ポケモン ウルトラサン・ムーンpart156
お前らがジムリーダーならどんなPT組むか教えてくれ
【剣盾】ダブルバトル対戦考察スレ Part9
【3DS】ポケモン ウルトラサン・ムーンpart158
真夏の夜のポケモン 第七十章
剣盾普通に面白い俺は異端なのか?
--------------------
【ギャル系】ravijour・rienda…【ランジェリー】
【悲報】上級国民が日本から脱出し始めていることが判明😱
【社会人】ところでアナタってどんな人?1339人目
【誤審】マルちゃん杯全国少年柔道大会【誤審】
中島唯 Part1
Youtuberレトルトを愛でるスレ
【働き方改革】元旦から営業のデパート、大盛況で一人勝ち状態「お客様が来て下さるのに休むのは失礼」
2019年新人王予想スレ
フォトナ
【テレビ】<アンミカ>女優の唐田えりかの“匂わせ不倫”に激怒!「挑発的で優越感に浸っている」
【PSO2悲報】下位クラス、求められていなかった
ドラム式洗濯機 PART56
吉田君と仲間たちのスレ443【天罰出禁】
邪馬台国、狗奴国、大和朝廷
JR総連・東労組を語るスレVol.210
3月22日(日) 第68回 阪神大賞典(GII) part1
女流棋士の降級点について語るスレ 9
新幹線殺傷、小島被告に無期懲役 閉廷と同時に「控訴はしません。万歳三唱をします」と叫び万歳三唱
生温いガンプラ雑談スレ93
めぐみ「ソニーの沈黙は「ドカン!」と一発やるから見とけよという意思表示、焦ってるわけじゃない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼