TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【兄弟で】Les Freres -レ・フレール-【連弾】Part2
天才ピアニスト 【横山幸雄さん】
【最高の】山本貴志くん【ショパン弾き】
中古ピアノいくらで売れた?
【弾いて】弾き語りをうpするスレ♪【歌って】
ピアノ大人初心者のためのスレッド7日目
【J専】ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース7
ある調律師の一日
ピアノの匂い(香り)
音大卒ピアノでプロで成功するのは1%という現実

ピアノ再開組スレッド


1 :2013/06/27 〜 最終レス :2020/06/07
以前習っていたピアノをもう一度始めた人のためのスレです
レッスン再開、独学で再開、どちらでもかまいません

★習った経験のない完全独学者はご遠慮ください

2 :
▼関連スレ
ピアノ再開あるいは独学(上級)のためのスレッド
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1370932365/

3 :
低レベル再開者だが、こっちでいいの?
譜読みや鍵盤感覚は3ヶ月で戻るが、なまった指は、なかなか戻らないね。
大人向けの教則がいろいろ出てるけど、どれが良いの?
今は子供の頃の教則をさらってるけど、大人向けの方が効率良いかな?

4 :
>>3
こっちは現行スレが落ちたら、次スレに使えばいいんじゃない?

5 :
>>3
自分は子供の頃やったのは「知ってる」からつまらなくて、簡単な知らない教本買って来た
「弾ける」かどうかで見ると簡単すぎるものでも、簡単だからこそ小さな記号を意識して見れたりで、新鮮な気持ちで楽しめてる
指のなまりはハノンとかツェルニーの無心に弾ける系どんどん弾いてたらいいんじゃないかなあ
自分も指がなまってしまってて、昔弾けてた曲やってても、5ページ目くらいになると指だるくなってトリル潰れたりしてそれがなかなか治らない

6 :
キングダムハーツの楽譜買ってきてこの前から弾いてる
好きな曲だとやっぱやる気でるね

7 :
ハノンは無心になれるが、ツェルニーは無心になれないw
あれは指定テンポで弾いてナンボだから、メトロノームに追われるw

8 :
>>7
そうかあ
私は結構無心になれるよ
メトロノームの「カッチコッチカッチコッチ」って言うのが集中させてくれてる気がする

9 :
うちのピアノがショボいのかハーフペダルが効いてるのか判からん
さすがに一番下までは踏み込まないが、かなり踏まないと効かない
しかし効きすぎて音が濁るし、なんとかならないかなぁ?
昔はこんなではなかった気がするが…
ピアノも経年劣化するのね…

10 :
あーうちもピアノ劣化したよw
2〜3回調律しないといけないんだろうけど、それだと電子ピアノ買ったほうが早いし安いよね

11 :
>>3
個人的な感想だけど、大人のためと銘打ってる教本は大人を舐めてるとしか思えなかったな。
知ってる曲で楽しくレッスンと言っても元が昔の変な歌謡曲で編曲に無理があったり「ピアノ曲」としてこれはないでしょ的な曲が多い。
子供のために作られた教本やエチュード集の方が、あらゆる意味で優れてる。
ブルグ終了程度のグレードなら大人向けの教本やるより、ブルグ18曲のエチュードかギロック、ドビュッシー、ムゾルグ、チャイコ等、有名な音楽家が書いた子供のためのエチュード集をやる方が勉強になるし楽しいと思う。
ある程度弾ければ、ただ弾いてるだけで指は動くようになるよ。
そうやってる内に自分の弱点が分かったら、そこをツェルニー等で集中的に鍛えればいい。

12 :
>>10
調律でなんとかなるのかな?
うちは2年に1回しか調律しないけど、調律直後も変わらない(汗)
オプションでペダルの調整を頼めばやってくれるのかな?

13 :
>>12
長期にほっといた場合は、短期間で複数回やらないとダメらしいよ
今でも2年に1度やってるならそこまでは悪くないんじゃない?
注文つけて気になる部分全部やってもらって、変わらなかったら言えば治らない理由があれば教えてくれるんじゃないかなあ
うちは、調律してもらってた時は子供だからってことで鍵盤心持ち軽くしてもらってた覚えある

14 :
子供の時に5年習いまして、チェルニー30の途中で辞めた者です。
インベンションは2声は終了して、3声を数曲習ったのは覚えてます。
再開して独学で弾いて、ソナチネは終了、チェルニーは終わりが見えて来ましたが、インベンション3声で躓いてます。
2声は1曲1〜3週でスムーズに進めましたが、3声を始めて越えられない壁を感じています。
2声から3声のステップになる教則などがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。

15 :
二声に習熟したなら、そのまま間に別の曲は挟まず三声に進むのが自然だと思います
二声始めた頃の振り出しに戻ったような感覚も、一曲にたっぷり時間をかければ少しずつなくなるはず
一度三声聞き取れる感覚が分かれば、その後の二曲目、三曲目は楽なはずです
曲別難度もググればわかるから、挑戦する曲の選別から見直してみては?
なんにしても、二声と三声で難易度にそこそこ深い溝があるので、なかなか思うように弾けなくても焦らないのが一番かと

16 :
>>15
>二声始めた頃の振り出しに戻ったような感覚も、
そうそう!まさに振り出しに戻った感じです。
2声の延長に3声があるのではなく、全くフィールドが違う別のゲームをやってるような感覚です。
焦らないで1曲じっくり取り組みたいと思います。
何年かかることやら(^_^;)

17 :
>>14
バッハ 小プレリュードと小フーガ集はどうでしょう?
シンフォニアほど入り組んでいない三声が数曲あり、とっつきやすいかもしれません。

18 :
>>14
俺も4年ほどでツエルニー30の10番まで行って
これからインベンションやろうという話になって辞めたんだけど
30初めからインベンションも並行してやったん?
ソナチネは1,2ともそれなりにこなしてたけどね
指導方針の違いかな

19 :
>>17
小プレリュード集と小フーガ集ですね!買ってきます。
ありがとうございます。
>>18
私が習った先生は、チェルニー100番の後半からプレインベンションを併用しました。
私はプレインベンションからインベンションへの移行に比べて、
チェルニー100から30に移行するのが遅かったみたいです(^_^;)
チェルニーの進みが早い人は、それくらいのタイミングになるかも知れませんね。

20 :
あ、ツエルニー15番ね
>>19
バッハは難しいから生徒の進み具合というか
うまい下手によってやる先生とやらない先生がいるみたいね
どっちかといえば下手くそなほうだったんでw
それにしても「プレ」インベンションであってもツエルニー100の時点で
するのはちと早いような気が、、

21 :
うちはツェルニー100番は使わないで「リトルピアニスト」の後半でプレインベンションを併用→インベンションって流れ。
ブルグミュラーと同時期にプレインベンションやって、ソナチネの前にインベンションに入ったよ。
バッハは苦手意識を持つ子が多いから、割りと早期に取り入れる先生が多いかも???

22 :
インベンションとシンフォニア、嫌いな子多いね
それでピアノが嫌いになって止めてしまう子が少なくないから
早期に取り入れるようになったのかも
私が子どもの頃はソナチネと同時進行だった

23 :
インベンションはブルグミュラーやソナチネみたいな「古典派のパターン」じゃないし、「手指の動きで暗譜」が通用しないからねぇ。
譜面追いながら弾かなきゃならんわ、右手と左手が連動しないわ、子供には退屈だわ、「ピアノが上手くなりたい!」って明確なモチベを持ってないと苦行だわな。

24 :
ツエルニ100に代わってブルグミュラ25をするようになったからかね
ブルはロマン派入門だから
ロマン派の代表ショパンの曲を弾こうと思うとバッハ必須だから
初期の段階から慣れされていこうという考えかね
右手に偏ってるツエルニーだけやるよりバッハは両手の訓練にはいいからさ
「プレ」インベンションなら何とか嫌にならずに済むんじゃないかという考えかも

25 :
ずっと鶴みたいなのばっかりやって多声音楽アレルギーにならないために、
割と早めにプレインベンションからやらせる事が多いと聞いてる。
「子供のバッハ」「たのしいポリフォニー」みたいなのとか。

26 :
古典派偏重の弊害だな

27 :
“プレ・インベンション”は、バッハ小プレリュード、小フーガ、小品集から
難易度が低くて練習効果の高い作品を抜粋して集めた全音オリジナルの教則。
“プレ・インベンション”って教則をバッハが編集したわけじゃないけど
ポリフォニーやフーガ形式の多声音楽の導入には良いよね。
メトードローズやバイエル、ツェルニー、ブルグ、ソナチネをやって来た子に、いきなりインベンションを渡したら
そりゃバッハ恐怖症になるわw

28 :
>>27
ドヤ顔の解説ヴァカって、どのスレにもいるのな・・
オレはインベンションから大好きだった子出身だが
バッハはBWV883のフーガあたりから再開するわ

29 :
>>27
知識から入る人と違って、子供は渡される物が初見であって、
ピアノの先生について、学校や他の場で習うことより早く教わるんだよ
だから「バッハ恐怖」とか「多声音楽アレルギー」「順番がどうの」とは思わず、そういうもんだと思ってるので
そこら辺で嫌になるのは順番やバッハが恐怖とか、多声音楽がどうこうより、その時点で、それほどピアノ好きじゃなかったんだと思う
教室は変わる事もできるし、あまり上達を求めないなら、教本休んでこれ弾きたいとかもありだしね
ていうか再開ってことは小学校とか中学校に習ってた経験だろうけど、多声音楽って考え方あった?
いくつも旋律があるのは当たり前の事だと思ってたから、最近多声音楽って聞いて何のことかと思ってた
インベンションじゃなくても、どんな曲でも、どっちの手のどこの音を集中的に聞くかで違う旋律追えるでしょ
1つの旋律以外追えない曲に出会ったことないんだけど・・・
多声音楽ってその延長じゃないの?

30 :
またこの荒らしか

31 :
うん、あの人だなw

32 :
そりゃあ大人は自分が好きでわざわざ大人になってから始めるんだから好きだろうね。
大人ならピアノの練習以外の場でバッハ聴いてるし、バッハの良さが理解できるしね。
子供の頃は親にすすめられて始めた人が多いし、子供にバッハはつまらないんだよね。
私も今はバッハ好きだけど、子供の頃は貴婦人の乗馬やエリーゼやトルコみたいな華のある曲が好きだった。

33 :
どうしてこう、セルフデフォで語るのかなぁ

34 :
セルフデフォってか、経験則でしょw
同じ教室の生徒同士や、教室は違うけどピアノ習ってる友達と
「インベンション嫌い」
「私もー」って会話したりね。
大人から組にはわからないかも知れないけどね。

35 :
そもそもセルフデフォって何じゃい。
まぁ下手なケチより幾千倍もマシだと思うが、そもそも子供にバッハなんてのは、
ガキにコーヒーやビールの味が分かるかってだけの話だと思うし、分かるなんて抜かす奴の殆どが
イキがってるだけのようなもんだろ、実際。このスレの残念な人達も含めて。
でもま、酸っぱいものや苦いものの多くは体に良いというか、いずれ分かるようになる。
だからかこそ大人は勧めるわけなんだけれども。

36 :
私の周りはインベンションは人気あった
乙女の祈りとかああいう「簡単な名曲」が不人気だった
「バッハの本」って読んでた
普通に綺麗な曲じゃない?

37 :
>>36
乙女の祈りは技術的には簡単だけど、普通は高学年〜中学生にならないと無理だよね。
高学年になればイキがって「簡単な名曲」をバカにしはじめるけど、インベンションはオクターヴが届かない低学年から始まるでしょ。
低学年の頃は、私の周りでは、乙女の祈りは皆の憧れだったけどね。

38 :
好みはそれぞれ違って当たり前だよ。好きなら問題ないじゃん
導入〜初級でドソミソ、ぶんちゃぶんちゃ、ばっかりだと急にバッハやると取っ付きにくさを感じるという話だから。

39 :
初級でバッハの小品を全くやらないって、先生の手抜きじゃないの?

40 :
>>35が今日の一番残念な人じゃな。。。

41 :
>>39
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
良さがわかるわからない、以前に「スキ」だったんですよ。
それこそ教室でアンナマグダレーナのメヌエット聞いたときから。

42 :
>>34
私の経験では
「インベンションかっこいいよねー」
「よねー、CD聞く?」
みたいな発展があったけどね。
「嫌い」ってばっさり否定する様なタイプの子には
「私も」って答えておいたかもね。
インベンションでも平均律でも、苦手な曲はあったし。

43 :
ついでに「嫌い」なのも言わせてもらえば
ベトソナの初期。
30過ぎた今でも
どう纏めて弾くか、なんぼアナリーゼしても聴いてもイメージがわかない。
その内、ベトベン独特のクドクドしい展開が恥ずかしくなってくる。
特に5番。

44 :
>yfqNHmgH
上級者様はホームにお帰り

45 :
>>37
でも終わった曲や終わった教本の話もしない?
どっちみち学校でピアノの話題が出るのも高学年とか中学くらいからだったなあ
近所の子達とは家に行き来して軽く今やってる曲とか披露しあってたけど、そのくらい
ほんとに幼いうちって趣味の合ってる同士で集まって曲の評論するより
その場その場で楽しいことがあって、その場に無いこと以外に話すことが山ほどあるから
「私それ弾けるよー」っていう話になっても、「あれ嫌い」で終わるような主張をわざわざ話し合わなかった

46 :
ベートーベンのソナタ懐かしいなw
楽譜どこかに行ったけど
アナリーゼってなんだろ

47 :
>>45
うちの場合、子供の頃は
ピアノ習ってる子同士で集まって「曲の論評」はしなかったが
山ほどある会話の中で自然にピアノの話題になる事はあったよ。
「今なにやってるの?」「○○」「私、それ弾けるよ」とか。
勿論、「あれ嫌い、これ嫌い」て話もあったが、別にそれで会話終了する訳じゃないしw
バッハは好きじゃない子が多かったのは同意。

48 :
ピアノ最下位組なら、バッハだけでも弾ければそれでよい。

49 :
>yfqNHmgH
天才肌様ヽ(´ー`)ノマンセー

50 :
バッハのネガティブ発言マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

51 :
数週間ずっと毎日練習して弾けなかった曲が、旅行で1週間ピアノから離れて弾いてみたら、あっさり弾けたw
「寝かせる」の意味がわかったわ

52 :
そうそう、すごい良く分かる。
きちんと練習したことは、その日に成果が見えなくても、いつか実を結ぶんだよね。

53 :
105ギコ踏んじゃった [sage]2011/01/26(水) 19:11:27ID:o9y5dKWv
独学者がよく使う語彙
『暗譜』
『指番号』
『趣味(趣味だし… 趣味なんだから…)』
鍵盤を『押す』
移調のことを『転調』
そして転調を『変調』w

54 :
鍵盤を押す、という言い方は最近ネットで知った。
なんだか指で鍵盤をぐりぐりやってるイメージが…

55 :
ピアノの鍵盤を"叩く"だと、ハイフィンガーのイメージが気になる人がそんな書き方してるのだろうね。
確かに弦が鳴る前に、鍵盤の表面からピシャピシャ雑音がしてそう。

56 :
>>55
独学者がハイフィンガーだの重量だのしってるとでも? 

57 :
そもそも重力奏法は定着度からしてまだ教えられる先生は少ない。
ハイフィンガーのような画一的なものならともかく、重力のそれはジャンルまたは作曲家を選ぶし、
各々の手の形状で適した弾き方を身に付けなければならないので、多くは独学でやるしかないんだな。

58 :
>>53の独学者をくさしたコピペに
>>55>>53を読まずに割り込み「ハイフィンガー」をくさす
>>56>>55を質す
>>57がKYな持論展開  ← 今ここ
何が「そもそも」だよ。
そもそも聞いてねーよ。

59 :
>>57
>重力のそれはジャンルまたは作曲家を選ぶ
どこかで見た持論展開

60 :
重力だのハイフィンガーだのって、一度習ってたら意識せずに正しい弾き方できてない?

61 :
正しい弾き方って何?
奏法のことはきちんと教えてない(教えられてない)先生の方が大半だと思うよ。
脱力のことも教えられてるか怪しいが、ともかく音をまずちゃんと出せてナンボだからなあ。

62 :
そもそも(?)ハイフィンガー、重力奏法という言葉の区分自体がよく分からないし、
かなりデフォルメされて使われてるから、むしろ信者の言葉は怪しく見られる=独学?
という構図に見えるんだろうな。

63 :
正しい「姿勢」で弾いてさえいれば、正しい弾き方なんてあまり意識することもないんだけれどね。
重力奏法にしても明確な線引きがあるわけでもないし、巷での取り上げられ方にしても
ハイフィンガーと対極みたいな扱い方されてるのがそもそも誤解のもと。
実際はジャズによく見られる手首の回転を伴ったハイフィンガーもあるし、
重力奏法にしても手首だけ脱力して指には常に力が掛かってる奏法もあったりする。

64 :
形だけのクネクネを重力奏法と言ってる訳?
指の力を抜くと音に芯が無くなるから、指に力は入れっぱなし?
なんだかなあ。。。。

65 :
現代ピアノの基軸奏法はショパンメソッドやろ
あれを近現代ものに拡張していくとロシアンって言われてるようなのになるけど
同じ音を1時間出し続けて音色の訓練したり最初の1小節とか2小節に6時間かけたりみたいな
そういうのやってくれるレベルの先生じゃないとあれは正しく身につかないんやな
悲劇やで

66 :
小さな子にそんな教え方は無理でしょう。 いくら早期に四期の曲を手掛けると言っても。
環境がある中で、天才の子が自分で習得するんじゃないの?
音大入ってから、奏法を1からやり直しさせられて、何ヵ月も曲も弾かせてもらえなかった、
というような書き込みはたまに見るけど。。。。
普通の人は、ショパンを弾く頃に、脱力とか向き合っていけばいいんじゃ。。。
まあそうしないと、ちゃんと弾けない訳だから。

67 :
小さい子だから無理っていうより
教師が音色の訓練なんてやってないから教えられない

68 :
再開&独学上級者スレから再開組を追い出した独学上級者が暴れてるスレはここですか?

69 :
>>67
教師を馬鹿にするのって完全独学者のテンプレかと思ってた

70 :
完全独学者じゃ実際の教師がどんなものかわからないし
学校や教室で習ってる経験があるほうが教師の天井が見えて馬鹿にしてそう

71 :
久しぶりに来てなんか増えてると思ったらキモいスレだな

72 :
「音色の訓練」って何の事言ってるんだろう

73 :
自分も出だしの音(単音)だけ何十回も弾かされた
記憶があるね。
その弾き方だと音が遠くに飛ばないとか、音が軽い
とか、響きがないとか・・・。
手を揺らすと音が抜けるから動かさないでとか・・。
ピアノの構造上あり得ない練習だよね。
遠い日の思い出。

74 :
教師には強制されないけど、入り(曲の出だし)が気に入らなくて
延々と弾き直すことは結構あるけどな
私だけ?
それとも、そういうのとは違うんだろうか?

75 :
>>73
>その弾き方だと音が遠くに飛ばないとか、音が軽い
>とか、響きがないとか
そういう先生に習いたかったよ
パリ音楽院の教授は、最初の数年が肝心できれいな音とそうでない音を
徹底的に教えこまないと取り返しがつかないとまで言ってるし
どっかの音大で教えてるピアニストも、生徒がいい音を出せるまで
文字通り手取り足取りで教えるって書いてたわ
他の楽器に比べて音色の指導がなおざりにされるてるとも

76 :
曲の出だしって、その時点でどれだけ注意を惹きつけるか、ということなので
コンクールでは最重要視されるよね。
音色よりも、見た目との兼ね合いのほうが大きいだろうけど。
実際、出だししか聞かない審査員も大半だったりするけど、
日本の場合人数が多いので、決勝とかじゃないと最後まで演奏させてくれないことが殆ど。
コンクールピアニストが育たない遠因かも知れない。

77 :
失礼、間違えた
×コンクールピアニスト →○コンサートピアニスト

78 :
理解できもしないレベルのことを無理して背伸びして…
笑える
わざわざ再開だかなんだかで住みわけしても五十歩百歩だな
2ちゃんはもうアホしか残ってないのな

79 :
>>78
>2ちゃんはもうアホしか残ってない
心底同意するが、そんなのチラシ裏にでも書いてりゃいいのに
誰かに毒づきたくて書き込んだんだろ?
何かにつけ仮想敵を見つけては咬みついて
住み分けだ新スレだって騒ぎたてるアホとどれほど違うんだ

80 :
>>76
>決勝とかじゃないと最後まで演奏させてくれないことが殆ど。
マジで?途中で鐘がなったりするの?

81 :
>>80
決勝以外はたとえトップ通過した子でも、ベルが鳴って中断させられるのが殆ど。
最後まで演奏させてくれるのはラストの優勝候補くらい。
中断させられるタイミングの多くは再現部に入る手前だけど、もう落とされるのが分かってるような演奏は
主部の終わりくらいでハイ退場みたいな。まさに某のど自慢大会さながら。
なので、コンクールの課題曲にしても、曲の前半だけ集中的に練習して、ラストのほうはなぁなぁで
予選通過した後に本戦や決勝に備えて練習、なんてことする先生もいたりする。
おかげで、曲の表現や構成なんてそっちのけ、指だけがよく動いて見てくれが良い猿真似演奏ばかりに。
これが日本のコンクールの現実。

82 :
>>75
>そういう先生に習いたかったよ
同意。
そういう先生についたのは中学生になってからだけど
洋物ピアノでいつも大屋根開けて弾かせてくれた。
ほんっと違うんだよね。

83 :
発音や音を作ることもちゃんと教えてくれる先生がもっと増えるといいんだけどね
そういう先生に子供の頃習ってたら、耳が覚えてるから再開しても財産として残ってるだろうね

84 :
音を作るとかもったいぶった言い方しなくても、
自然に見本を見せられたり、プロの演奏CDで聞いたりして身についていくもんじゃないの?

85 :
重音フレーズをハーフタッチでP(ピアノ)だけど芯の強い銀色の響きを出す
っていうのをショパンでさんざん俺はやりました(半ギレ)

86 :
弾いた瞬間に鍵盤を半分上げてまろやかな?響きぃ〜
ってのをモーツアルトでやらされた!
押さえっぱなしでええやん!(ブチギレ)

87 :
音にもうるさい先生けっこういるんだなってあたりまえか
レッスン再開できるようになったら、そういう先生にみっちり絞られたいw

88 :
w
ドM

89 :
音そのものが目的、ではなく
落とすのが目的、だったりしてね?

90 :
>>85
そのときのピアノはスタインウェイですか?
良かったら教えてください。
>芯の強い銀色の響き
比喩としてはロマンティックだけど、先生はその音を出してくれましたか?

91 :
銀色から金属的な音のスタインウェイを連想したんだろうけど
85が言われたのはそういうことじゃないと思う

92 :
>>91
スタインウェイは鉛色なんですよ(私的に)。
もうちょっと>>85>>90の文章読んでから揚げ足とりをしましょうね。
短絡的な感じを受けます。

93 :
>>92
まあまあ。
>>91は「ボクってスゴイ」と言いたかったんだよ、きっと

94 :
「トーン」 「タッチ」
>>78 >>84 >>89 あたりにはさっぱりわからない世界だろう
デジピでもブっ叩いて恍惚としていれば十分

95 :
いったい何が勘にさわったんだろ
なんで揚げ足とりになるのか、どこをボクってスゴイと読めるのかわからねー

96 :

天然って言われない?

97 :
やべえよ…やべえよ…
>>90
せやせや
>先生はその音を出してくれましたか?
残念ながら全部自分で勉強したんやな
先生は構造的な音の役割については色々教えてくれたけど
本質的な音色それ自体というものについてはちょっと鈍感だったし
でも仮に先生にこれをレクチャーされても当時お子様の俺にはちょっと難しすぎる
ひたすら3度や6度をコントラスト考えながら耳をすまして必殺の1点を探るなんてピアノ馬鹿しかやらないし
お子様には打鍵の瞬間に神経研ぎ澄まして発音と同時にどれだけ速く力抜けるかとか
そんな間接的なやりかたしかできない

98 :
>>97
なんや、関西弁でいけるんやw
>>85みた時ピーンときてんけど、同じ先生ちゃう ? ((((;゚Д゚)))) 
ピアノはスタAとヤマハC3型(G3かも)
おっさん(生きてはったら80歳位。故人)
>本質的な音色それ自体というものについてはちょっと鈍感だったし
( ゚д゚)ビンゴー
でも手の形はこだわってはって、ハイフィンガーの子は泣いてはった。

99 :
>>98
病気?

100 :
トーン、タッチみたいなのは結局自分の耳で気づけなきゃ終わりだと思うね
自分で弾いてる時、同じ速度で鍵盤押し下げても違う音が出るみたいなことが分かれば、自然に表現に活きるわけだから
先生がやるべきは、それに気付くための手助け
上の銀色がどうのみたいな、こうすればこういう音が出るから出せ、みたいな事を逐一教えるのはなんか違うと思うわ
あとは、生徒の工夫に上達妨げるような癖がないか注意深く見守ること
ハーフペダルみたいな具体的で独立した音への干渉テクニックはまた別とは思うけど


100〜のスレッドの続きを読む
ブギウギ、ブルースピアノについて語ろう
ベストな練習法を追求するスレ
ピアノのある部屋を見せるスレ
苦手なピアニストを書くと皆がその魅力を語るスレ
曲の分析ってどうやんの?
ピアノ独学者のための演奏会スレ3
【??】 東京音楽コンクール 【??】
【初心者も】携帯で大量うpうpっ!B【上級者も】
♪ピアニスターHIROSHI♪
シャルル・バランタン・アルカン
--------------------
【4565】そーせいG 498【JP Morgan Healthcare Conference】
メドベアンチスレ590
【報道】朝日新聞英語版、慰安婦のことを「戦時中の日本軍にセックスを提供するよう強制された」と明記して批判殺到★2
高見あいら
崩壊学園 210校目
【ODA】米軍特殊部隊装備スレ8【SEALS】
不細工な癖に二枚目・可愛い役をやっている俳優・女優は
【凪のあすから】木原紡×向井戸まなかを語るスレ
旅館 三◯山 大◯ 憲彦 スパイクを語れ!
【Go!プリンセスプリキュア】 カップリングスレ
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】
松本憲生4
京都ラーメン統一スレその17
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3499【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
【サッカー】J2第42節 横浜FCがJ1昇格決定!柏はオルンガ8得点の13得点大勝!大宮、徳島、甲府、山形が昇格PO!全試合結果
ちからのたて
【初心者・質問】Rainbow Six Siege/レインボーシックス Part3【PS4/XB1】
ポール憎悪厨連呼11
錦織一清に言いたい!私の本音47
「Windows 8」が iPad を完全にパクり大勝利な件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼